【公務員試験難易度ランキング】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
A:国T上位省庁(法・行)
B:国T下位省庁(法・行)、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
C:都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:政令市、特別区T類、国T技官、中位県庁
E:裁判所事務官U種、衆・参議院U種、下位県庁、国会図書館U種、労働基準監督官A
F:国U上位省庁、国税専門官、上位市役所、都庁U類
G:下位国U、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、法務教官
H:消防、下位市役所
I:警察官、自衛隊
2受験番号774:03/08/07 08:33 ID:NzbNCp2F
ご意見募集します。
3受験番号774:03/08/07 08:37 ID:l2zLvNnu
>>1
国T技官と外務専門職、国U上位省庁、国税専門官、上位市役所、都庁U類は1ランク上。
消防、自衛隊幹部候補は一つ下。警察官、自衛隊はもう一つ下。

4受験番号774:03/08/07 08:40 ID:x8Vfjc8V
>>3
下がる方は納得だけど、上がる方は、外務専門職だけ納得。
Fランクは移動無しで構わない。
5受験番号774:03/08/07 08:46 ID:8mhW3xq8
A:国T上位省庁(法・行)
B:国T下位省庁(法・行)、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
C:国T技官、都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:政令市、特別区T類、中位県庁
E:国U上位省庁、上位市役所、裁判所事務官U種、衆・参議院U種、下位県庁、国会図書館U種、労働基準監督官A
F:都庁U類、国税専門官
G:下位国U、防衛庁U種、法務教官
H:下位市役所、自衛隊幹部候補
I:消防
J:警察官、自衛隊
6受験番号774:03/08/07 08:47 ID:x8Vfjc8V
>>3
理由:都庁U類が下位県庁であっても、それと同等はあり得ない。
   国Uは財務、経産であってもそれより上の職種に受かれば
   蹴る人間の方が多い。
   国T技官は、大学院出ならば、試験は難しくない。
7受験番号774:03/08/07 08:51 ID:swhc7Chp
>>5
国U上位と市役所上位を持ち上げすぎ。
所詮は国U、市役所。
8受験番号774:03/08/07 08:52 ID:8mhW3xq8
これは難易度だろ、待遇で言えば国UはFラン以下確定だが
9受験番号774:03/08/07 08:53 ID:swhc7Chp
A:国T上位省庁(法・行)
B:国T下位省庁(法・行)、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
C:国T技官、都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:政令市、特別区T類、中位県庁
E:裁判所事務官U種、衆・参議院U種、下位県庁、国会図書館U種、労働基準監督官A
F:国U上位省庁、上位市役所、都庁U類、国税専門官、県庁技官
G:下位国U、防衛庁U種、法務教官
H:下位市役所、自衛隊幹部候補
I:消防
J:警察官、自衛隊
10受験番号774:03/08/07 08:54 ID:swhc7Chp
県庁技官を追加しました。
11受験番号774:03/08/07 08:55 ID:Pauh/P55
CとDの間が大きそうだな。
12受験番号774:03/08/07 08:58 ID:J/eYlb4G
A:国T上位省庁(法・行)
B:国T下位省庁(法・行)、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
C:国T技官、都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:政令市、中位県庁
E:特別区T類、裁判所事務官U種、衆・参議院U種、下位県庁、国会図書館U種、労働基準監督官A
F:国U上位省庁、上位市役所、都庁U類、国税専門官、県庁技官
G:下位国U、防衛庁U種、法務教官
H:下位市役所、自衛隊幹部候補
I:消防
J:警察官、自衛隊

特別区高杉
13受験番号774:03/08/07 08:59 ID:swhc7Chp
そうか?BとCの間だろ。普通は。
都庁と特別区、県庁の上位と中位の差はそこまで大きくは無いだろ。
14受験番号774:03/08/07 09:01 ID:rhVSFLFJ
まあお前らときたらいくつになってもランキングが好きなことよ。
ランクが高いから受ける、あるいは受けないという種類の試験でもないだろうに
15平成国際大学:03/08/07 09:02 ID:aoYtvMnV
裁判所事務官U種、衆・参議院U種が同じとは思えないなー。
16受験番号774:03/08/07 09:02 ID:swhc7Chp
政令市受かって特別区落ちと、その逆が半々くらいだから、特別区と
政令市は同じだと思う。論述の勉強しなければいけないことも考えれば。

俺は川崎市受かって特別区落ちてるし。
17受験番号774:03/08/07 09:04 ID:Pauh/P55
いや、都1と外専はかなり難関だと思う。BとCの間も大きいが
18受験番号774:03/08/07 09:04 ID:9tXv3XLv
A:国T上位省庁(法・行)
B:国T下位省庁(法・行)、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
C:国T技官、都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:政令市、中位県庁
E:特別区T類、衆・参議院U種、下位県庁、国会図書館U種、労働基準監督官A
F:国U上位省庁、上位市役所、都庁U類、国税専門官、県庁技官、裁判所事務官U種
G:下位国U、防衛庁U種、法務教官
H:下位市役所、自衛隊幹部候補
I:消防
J:警察官、自衛隊
19受験番号774:03/08/07 09:05 ID:RaipzYlU
『海上保安大学』『防衛大学』『防衛医科大学』『航空学生』
はどのあたりになるんでしょうか?
20受験番号774:03/08/07 09:05 ID:P8AQCj1J
DとEはほぼ全部ひっくり返した方がいいような気がする
Dの中位の政令市や県庁では専門論文が無いとこが多いから受験しやすいけど
Eの多くは専門論文があって対策しにくい
21受験番号774:03/08/07 09:06 ID:uQlhcqBd
郵政一般職と総合職がない
22受験番号774:03/08/07 09:07 ID:Sxak5Yw0
裁事T種は国T上位官庁より難しいと思われ。
都庁T類は国T下位官庁より難しいと思われ。
23受験番号774:03/08/07 09:07 ID:swhc7Chp
>>17
だったら、外務専門をワンランク上げれば良いだけの話では?
24受験番号774:03/08/07 09:07 ID:0Vou8UQl
>>20
一次だけで判断してもしょうがない
25受験番号774:03/08/07 09:08 ID:P8AQCj1J
>>24
政令市で二次倍率1.5倍程度のとこが多くない?
26受験番号774:03/08/07 09:09 ID:swhc7Chp
>>24
専門論文の対策は多くの時間を要する。
恐らく、政令市、中位県庁よりも受かり易さで言ったらキツイと思う。
27受験番号774:03/08/07 09:11 ID:DV+n8jRl
A:国T上位省庁(法・行)
B:国T下位省庁(法・行)、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
C:国T技官、都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種
E:特別区T類、政令市、下位県庁、労働基準監督官A
F:国U上位省庁、上位市役所、都庁U類、国税専門官、県庁技官、裁判所事務官U種
G:防衛庁U種、法務教官
H:下位国U、下位市役所、自衛隊幹部候補
I:消防
J:警察官、自衛隊
28受験番号774:03/08/07 09:11 ID:Pauh/P55
>>23
そうだね。都1・外専は上げた方がいいかも
29平成国際大学:03/08/07 09:12 ID:aoYtvMnV
航空管制官、刑務官、入国警備官、皇宮護衛官、海上保安学校、郵政短時間も。

あんまり下には興味ないかもしれんが、
警視庁や東京消防庁とそれ以外の警察・消防も
難易度に乖離があるような ないような。
30受験番号774:03/08/07 09:13 ID:swhc7Chp
とりあえず、>>1のランク表でオカシイのは、
外務専門がワンランク上というのは異論が無いね。
他、国T技官もワンランク上も異論無し?

>>21
公務員じゃ無いでしょ。
31受験番号774:03/08/07 09:14 ID:swhc7Chp
>>29
警察ウザイ。最低争いに興味無し。
32受験番号774:03/08/07 09:15 ID:CQSv0hP9
国T下位省庁は1ランク下げてもいいかも
33受験番号774:03/08/07 09:16 ID:swhc7Chp
都庁T類と特別区T類は、難易度で2ランクの差があるか?
確かに都庁は難関だけど。
34受験番号774:03/08/07 09:16 ID:Sxak5Yw0
都庁T類は結構国T組が落とされてる(1次でも)

って書くと反発するやついるかもしれないけど、俺の周りにも国T上位官庁
内々定貰った奴が複数落とされてる。

正直話聞いたときびびったよ
35受験番号774:03/08/07 09:18 ID:T1wsKPhq
都Tは帝大クラスがゴロゴロいるからな
36受験番号774:03/08/07 09:19 ID:Sxak5Yw0
やはり特別区と都庁は2ランク差があると思うよ
37受験番号774:03/08/07 09:20 ID:P8AQCj1J
国1、国会図書館1とかは自分の専門と試験科目が合致すれば筆記は凄く簡単そう

でも都庁の試験問題は普通の行政職の問題だから、
きちんと対策してないと、国1受かったやつでも落ちるんだろうね
38受験番号774:03/08/07 09:20 ID:DafVLIUN
区役所は県庁・国会職員あたりよりは明らかに受かり易い
39平成国際大学:03/08/07 09:21 ID:aoYtvMnV
このスレにいる香具師は、
どこら辺を受験してるんだろうか?
40受験番号774:03/08/07 09:26 ID:pQcVpVh0
>>39
お前、その名前恥ずかしくないの?

>>35
特別区だろうと、国Uだろうといるよ。帝大は。

このスレの進行、異常に早いよね。何で今まで公務員試験板のスレに専用の
ものが無かったのか不思議になる。
41受験番号774:03/08/07 09:28 ID:pQcVpVh0
政令市と特別区は差があるのか?
むしろ専門記述がある分・・・
42平成国際大学:03/08/07 09:29 ID:aoYtvMnV
で、どこら辺受けてるの?
43受験番号774:03/08/07 09:31 ID:pQcVpVh0
国T、政令市、特別区、国U、市役所。

国T法律職が一次ギリの通過。政令市が二次結果待ち。特別区敗退、市役所一次結果待ち。
44平成国際大学:03/08/07 09:34 ID:aoYtvMnV
ふーん(・∀・)ニヤニヤ
45受験番号774:03/08/07 09:35 ID:JxLTErFh
郵政総合はどのへんかな?
46受験番号774:03/08/07 09:36 ID:pQcVpVh0
>>45
公務員じゃねーし。

>>44
何だよ?嫌な感じだな。折角聞かれたから教えたのに。
47平成国際大学:03/08/07 09:38 ID:aoYtvMnV
気にしないで。特殊な試験種(国会職員など)の
受験者がいるかなーって思って聞いただけだから。
48受験番号774:03/08/07 09:41 ID:pQcVpVh0
知り合いでは2人いる。一人はT種、もう一方がU種。
どちらも2次まで行って、結果待ち。

私はご覧の通り、専門記述が苦手だから、国会系は回避したけど。
Eランク以上には行きたいね。
49平成国際大学:03/08/07 09:45 ID:aoYtvMnV
I種はもう最終の発表終わってるのでは?
50受験番号774:03/08/07 09:47 ID:pQcVpVh0
じゃあ、落ちたの鴨。
51受験番号774:03/08/07 10:12 ID:lG+XWVWH
上位中位下位は具体的にどこなのかあるといい。
俺の中では1次結果あぼーんして2次やる長野なんか上位じゃないかな?
52受験番号774:03/08/07 15:53 ID:Q0aPY2wo

  /⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
  \/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\/
   \/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\/
     \/⌒⌒⌒⌒⌒\/
       \/⌒⌒⌒\/
        \/⌒\/
          ̄ ̄ ̄
          γ⌒ヽ
      ミ.  ⊂,,,,, ,,,,,⊃
    ミ ⊂ ヽ(・∀・ ) age〜 age〜 age〜
      ∩⊂~~  ⊂~)       
     ━━━━━━━┓
     / ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃
     |   2 0.   | .┃
     \____/  ┃
       _|        ┃
     ━━━━━━━┛
53受験番号774:03/08/07 17:47 ID:5x8my9E5
政令市上級で一番難易度が高いところはどこですか?
54受験番号774:03/08/07 18:02 ID:NPJg806j
ある意味、横浜ぢゃねーの?
1次の難易度だったら通過数が少ない他の方が難しいだろうけど
55受験番号774:03/08/07 19:07 ID:yk8vyBts
>>54
サンクスコ!!
56受験番号774:03/08/07 19:26 ID:EglA33sX
厳密にいったら男と女で分けたほうがいい職種もあるし、
ランキング自体難しいんじゃないのかな。警察官だと男女で
かなり差があるし…。

国1受かっても祭事1種受かる人はほとんどいない。
上位市役所は若干名の採用で激難の市役所もあるし。
57受験番号774:03/08/07 19:48 ID:KFKgJx/y
>>56の後段に激しく同意

こんなこと書くとプライド高い国T組に怒られるかもしれないが
裁事T種は国Tよりむずいと思う。採用人数の関係もあるし、
科目の問題もあるし。

というか、ばれるかもしれないが俺の友人で司法3年で合格したやつが
翌年ギャグで裁事受けたら落とされてショック受けてた。
正直バカにしてたって
58平成国際大学:03/08/07 20:07 ID:cv1g1dZ4
国1の試験自体は、祭事1種より合格しやすいだろうけど、
上位省庁の内定に関しては、そうともいえない。
下位省庁に関しても、舐めてる人が結構いるが、
あくまで東大に人気がないだけで、他大だと厳しい戦いを強いられる。
ということで、今のランク付けでよいのでは?
59受験番号774:03/08/08 02:54 ID:Nk2RA0sf
ここのもやしっ子ども、消防警察なめんな!
お前らなんか一次受かっても二次体力でカス扱いじゃ(^ゝ^)
一生二次オチ。
60受験番号774:03/08/08 04:04 ID:vcxdPjjo
>>46
郵政は公務員だぞ。
61受験番号774:03/08/08 09:00 ID:yooxvH3C
消防最強
62受験番号774:03/08/08 10:28 ID:gJA9UXrM
国税、国2、地上受かって警察落ちましたが何か?
63受験番号774:03/08/08 10:29 ID:AKLUO/DZ
警察官受験生って悲しいね。
難易度の差も理解できないとは。
64受験番号774:03/08/08 10:44 ID:w8J9h58Z
この際、警察消防自衛隊はランクから外してください。
そのほうがお互いのためです。
そもそも業務内容が全然違います。

国Uや市役所の人たちは最下位になるの嫌でしょうが、
行政と公安を一括りにするのはやめてください。

ついでに滑り止めで警察消防自衛隊は受けないでください。
お互いのためですから。



65受験番号774:03/08/08 11:05 ID:76JCU3o1
警察とか余裕っしょ。勉強しなくても受かるわ。あんなもん。
66受験番号774:03/08/08 12:08 ID:0B4yiaVV
消防体力テスト落ち
67受験番号774:03/08/08 12:40 ID:vsotsXpJ
62はあほまるだしだね
68受験番号774:03/08/08 14:47 ID:mdktNT8U
>>65
通称『お猿さん試験』ですからw
69受験番号774:03/08/08 14:58 ID:mdktNT8U
一応、こんな感じ?

A:国T上位省庁(法・行)
B:国T下位省庁(法・行)、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
C:国T技官、都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:政令市、特別区T類、中位県庁
E:裁判所事務官U種、衆・参議院U種、下位県庁、国会図書館U種、労働基準監督官A
F:国U上位省庁、上位市役所、都庁U類、国税専門官、県庁技官
G:下位国U、防衛庁U種、法務教官
H:下位市役所、自衛隊幹部候補
I:消防
J:警察官、自衛隊

>>64
>そのほうがお互いのためです。

ワラタ
70受験番号774:03/08/08 15:11 ID:uenJpnxC
政令市のなかでも大阪市は別格なんだよ
都庁と同じレベルだと思う
71受験番号774:03/08/08 15:47 ID:/hgNdw91
神戸も難しいんじゃなかったっけ?
72受験番号774:03/08/08 16:11 ID:uenJpnxC
>>71
そうです
地上の中では
都庁、大阪市。神戸市が難易度給料とも抜けてる
73受験番号774:03/08/08 16:11 ID:zBrl3FLl
政令市も上中下で分けたら良い
あと、特別区はもうワンランク下
74受験番号774:03/08/08 16:20 ID:zOHlSiri
A:国T上位省庁(法・行)
B:国T下位省庁(法・行)、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
C:国T技官、都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:上位政令市、中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種
E:特別区T類、政令市、下位県庁、労働基準監督官A
F:国U上位省庁、上位市役所、都庁U類、国税専門官、県庁技官、裁判所事務官U種
G:防衛庁U種、法務教官
H:下位国U、下位市役所、自衛隊幹部候補
I:消防
J:警察官、自衛隊
75受験番号774:03/08/08 16:26 ID:XDZqE7Pu
オレは東京消防庁はそこらの市役所より入るの難しいと思った。
76受験番号774:03/08/08 16:30 ID:Oi895XaA
民間的な面接のセンスが必要なところ、
特定の専門知識が必要なところ、
体力が必要なところ、、、一概に難易度は決められない。
77受験番号774:03/08/08 16:34 ID:7XZqbus8
コネ無しで小さな市役所に入るほうが国2よりよっぽど難しいだろ
78受験番号774:03/08/08 16:47 ID:asuS/WpC
A:国T上位省庁(法・行)
B:国T下位省庁(法・行)、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
C:国T技官、都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:上位政令市、中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種、早稲田大学
E:特別区T類、政令市、下位県庁、労働基準監督官A、明治大学
F:国U上位省庁、上位市役所、都庁U類、国税専門官、県庁技官、裁判所事務官U種
G:防衛庁U種、法務教官
H:下位国U、下位市役所、自衛隊幹部候補
I:消防
J:警察官、自衛隊
79受験番号774:03/08/08 16:55 ID:tqnOK+yv
てか、早稲田あたりの職員になるのってもっと難しいんじゃないの?w
で、仮に入試難易度なら、もう少し下かなw
80改訂版:03/08/08 17:17 ID:jSlivIS/
A:国T上位省庁(事務官 財務、外務、経産、警察等)
B:国T中位省庁(事務官 総務、防衛、国交、文科等) 裁判所事務官T種、衆・参議院T種、
  国会図書館T種
C:国T下位省庁(事務官 会計検査院、国税、人事院等)、外務専門職
  国T技官、都庁T類、
D:国T超下位省庁(事務官 財務局、法務省等)、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、郵政総合
E:上位政令市、中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種、衆・参議院T種、国U警察官
F:特別区T類、政令市、下位県庁、労働基準監督官A、国U人気本省
G:上位市役所、都庁U類、国税専門官、県庁技官、裁判所事務官U種、国U不人気本省
H:防衛庁U種、法務教官、国U人気出先(財務局、経済産業局、警察局等)、
I:国U出先、下位市役所、自衛隊幹部候補
J:消防 、国U不人気出先(大学、ハロワ、法務局等)
K:警察官、自衛隊


漏れは国T無い内定、中位県庁最終合格待ち
郵政総合一次落ちだったので中位県庁よか上かなと(倍率も高いし)。
国U警察官は準キャリ扱いなので宮廷ゴロゴロらしいね。
81受験番号774:03/08/08 17:38 ID:qN3Zp2/3
>>80
警察庁馬鹿は逝って良し。
>衆・参議院T種、国U警察官

激しくワラタ。
しかも、最近の国立大学事務人気はスゴイ。警察庁に落とされたか?
警察官もお勧めですよw
郵政を公務員試験と考えるのか・・・

>>78
早稲田大学とか明治大学とか入れている時点でDQN。
君のような話がかみ合わない香具師が面接で落とされるのだよw

Wセミの『まるかじり』を参照すれば、
A:国T上位省庁(法・行)
B:国T下位省庁(法・行)、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
C:国T技官、都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:上位政令市、特別区T類、中位県庁、衆・参議院U種
E:裁判所事務官U種、下位県庁、国会図書館U種、労働基準監督官A、下位政令市
F:国U上位省庁、上位市役所、都庁U類、国税専門官、県庁技官
G:下位国U、防衛庁U種、法務教官
H:下位市役所、自衛隊幹部候補
I:消防
J:警察官、自衛隊

大まかに言ってこんな感じ。ハロワ・社保は不人気らしいな。マジで。
82受験番号774:03/08/08 17:50 ID:uenJpnxC
上位県庁ってどこ?
83受験番号774:03/08/08 17:59 ID:qWiVMxW5
>>82
今年で言えば千葉県庁とかかな〜。
何で、早稲田大学とか明治大学とか持ってきている馬鹿がいるんだろう?
思考回路が信じられんな。

>>80
国2の警察庁を買っているみたいだけど、あなたの難易度表でD・E・F受かった人間なら
大半が警察庁の内内定蹴るよ。全国転勤だし、東京近辺に来れないし、周期短いし。
噂では旅行に行くのに届出しなくてはいけないとか。警察系は今激務だし。

しかも、国2の人気省庁が特別区・政令市と一緒?
特別区・政令市に受かったら、何処であろうと国2なんて蹴るでしょ。普通は。
84完成:03/08/08 18:08 ID:uenJpnxC
A:国T上位省庁(事務官 財務、外務、経産、警察等)
B:国T中位省庁(事務官 総務、防衛、国交、文科等) 裁判所事務官T種、衆・参議院T種、
  国会図書館T種
C:国T下位省庁(事務官 会計検査院、国税、人事院等)、外務専門職
  国T技官、都庁T類、
D:国T超下位省庁(事務官 財務局、法務省等)、上位県庁、、郵政総合 上位政令市
E:、中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種、衆・参議院T種、国U警察官
F:特別区T類、政令市、下位県庁、労働基準監督官A、国U人気本省 家庭裁判所調査官補T種
G:上位市役所、都庁U類、国税専門官、県庁技官、裁判所事務官U種、国U不人気本省
H:防衛庁U種、法務教官、国U人気出先(財務局、経済産業局、警察局等)、
I:国U出先、下位市役所、自衛隊幹部候補
J:消防 、国U不人気出先(大学、ハロワ、法務局等)
K:警察官、自衛隊
85受験番号774:03/08/08 18:14 ID:O7BP/QCu
だから、特別区、政令市と国U(たとえ人気省庁でも)が一緒はあり得ないって。
何で誰からも支持されないのに偉そうに『完成』とか書けるのかな?

もしかして、君、国Uしか受からなかった人?
で、国Uでそれなりの省庁の内内定が出たとか?悪いけど、国Uは所詮国U。
まぁ、来年から本省で頑張ってくれよ。

国立大学は最近は君の言う「人気出先」並の人気だよ。
86受験番号774:03/08/08 18:18 ID:O7BP/QCu
そういえば、政令市は上下で分けているのに特別区は分けないんだね。w
都庁Uと国Uの不人気省庁が一緒?
都庁U類と国U人気省庁でも、都U選ぶ人間の方が多いよね。
87受験番号774:03/08/08 18:24 ID:Le2imHiM
>84
BAKA?
88受験番号774:03/08/08 18:24 ID:RSegG2Su
地方上級、全都道府県で出してよ
89名無しさん:03/08/08 18:50 ID:sflu3xyq
A:裁判所事務官U種、国T上位省庁(事務官 財務、外務、経産、警察等)
B:国T中位省庁(事務官 総務、防衛、国交、文科等) 裁判所事務官T種、衆・参議院T種、
  国会図書館T種
C:国T下位省庁(事務官 会計検査院、国税、人事院等)、外務専門職
  国T技官、都庁T類、
D:国T超下位省庁(事務官 財務局、法務省等)、上位県庁、、郵政総合 上位政令市
E:、中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種、衆・参議院T種、国U警察官
F:特別区T類、政令市、下位県庁、労働基準監督官A、国U人気本省 家庭裁判所調査官補T種
G:上位市役所、都庁U類、国税専門官、県庁技官、国U不人気本省
H:防衛庁U種、法務教官、国U人気出先(財務局、経済産業局、警察局等)、
I:国U出先、下位市役所、自衛隊幹部候補
J:消防 、国U不人気出先(大学、ハロワ、法務局等)
K:警察官、自衛隊


90受験番号774:03/08/08 18:59 ID:zSkL3DK5



燃   料   が   投   下   さ   れ   た   よ   う   で   す
91受験番号774:03/08/08 19:02 ID:JoeyRtM0
郵政総合職は受かったんだが、国2上位本省はいつも即斬りされていた。
国2上位本省はもっと上のような気がするんだが。
それとも、高齢は有無を言わさず即斬りだったにすぎないのか…
92受験番号774:03/08/08 19:04 ID:sflu3xyq
>>91
高齢ではなく、人間性では?
93受験番号774:03/08/08 19:08 ID:1W2i90ct
いや、高齢は即切りです。回ってみて痛切に感じました。
私は中学高校サッカー部のキャプテンでした。民間で営業を
やっていてそれをアピールしたけどだめでした。
高齢にとって
A:国U上位省庁
B:上位県庁
C:国T合格
これは間違いないです。
94受験番号774:03/08/08 19:12 ID:JoeyRtM0
>>91
郵政は人間性ないやつでも受かる試験だったのか?
それなら、ランクはずっと下がるな。
95受験番号774:03/08/08 19:15 ID:1W2i90ct
>>94
高齢は即切りだから。何百人と省庁に押し寄せるんだから、
いちいち人間性で判断してたら時間がいくらあっても足りない。
高齢か現役かで判断してもいい人材が取れるんだと思う。
96受験番号774:03/08/08 19:19 ID:mdRmx8BE
一般的に言えば、
A:国T上位省庁(法・行)
B:国T下位省庁(法・行)、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
C:国T技官、都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:上位政令市、特別区T類人気区、中位県庁、衆・参議院U種
E:裁判所事務官U種、特別区T類不人気区、下位県庁、国会図書館U種、労働基準監督官A、下位政令市
F:国U上位省庁、上位市役所、都庁U類、国税専門官、県庁技官
G:下位国U、防衛庁U種、法務教官
H:下位市役所、自衛隊幹部候補
I:消防
J:警察官、自衛隊

国Uは上位だろうと下位だろうと国U。年齢のみで即切りはDQN省庁以外の何物でもない。
>>89、君も警察庁馬鹿といわれる一派?それとも本人?
97受験番号774:03/08/08 19:19 ID:JoeyRtM0
>>93
一般的に上位県庁も高齢はキツイの?
今、結果待ちなんだが。
98受験番号774:03/08/08 19:22 ID:mdRmx8BE
>>93に聞くかw
>A:国U上位省庁
>B:上位県庁
>C:国T合格
>これは間違いないです。

こいつ、絶対頭悪いと思う。
99受験番号774:03/08/08 19:23 ID:JoeyRtM0
>>96
国1は学歴で即斬りだけどね。

国1は高齢でもいけるのか?
100受験番号774:03/08/08 19:27 ID:1W2i90ct
>>97
いや、ただ単にC県などは国1合格より難しいから。
まだ私は県庁の最終合格もらってるわけではないから何とも言えないけど、
少なくとも二次面接では私が民間でやってきたこと、中学高校でのクラブ
活動について聞いていただけた。感触も非常によかった。
でも本省は「今まで何やってきましたか?」「予備校は通いましたか?」
この程度。民間会社の業務内容を言っただけで終わってしまった。
本省は3つ回ってすべてこの程度の質問。面接官のやる気がないのか私が相
手にされてないのかはわからないが、高齢には非常に冷たいという印象だった。
101受験番号774:03/08/08 19:27 ID:6QlbeBqa
大学のランクに例えるなら

東大   A:国T上位省庁(法・行)
京大   B:国T下位省庁(法・行)、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種

慶應   C:国T技官、都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
早稲田  D:政令市、特別区T類、中位県庁

明治とか E:裁判所事務官U種、衆・参議院U種、下位県庁、国会図書館U種、
        労働基準監督官A

それ以下 F:国U上位省庁、上位市役所、都庁U類、国税専門官、県庁技官
       G:下位国U、防衛庁U種、法務教官  
       H:下位市役所、自衛隊幹部候補
       I:消防
       J:警察官、自衛隊
102受験番号774:03/08/08 19:28 ID:mdRmx8BE
国Tは知っている限り、東大以外で28歳で採用もらった人知っている。
一応経済官庁の端くれ。

今年はやけに国Uの地位が高いよね。
上位省庁から内内定貰って、有頂天の人間が多いのかも。
国Uに遣り甲斐なんて無いね。財務・経産でも。
103受験番号774:03/08/08 19:29 ID:1W2i90ct
>>98
>>99
違うよ。採用ではなく単に合格するだけの話。
実力があっても国2本省は厳しいってことを言いたかっただけ。
104受験番号774:03/08/08 19:30 ID:mdRmx8BE
>>101
それ、面白い。
俺的には『それ以下』をもっと分けて欲しい。
提供大学はどの辺なんだろうな〜
105受験番号774:03/08/08 19:35 ID:JoeyRtM0
>>102
へえー。凄い奴もいるね。
たしかに、国1って受験資格としての年齢条件は緩いんだから、あり得る
話なんだが、実際そういう事例は少ない印象がある。
どうしても例外的な話に聞こえてしまうんだが、
そもそも受験者の現役率が高いのかな?
106受験番号774:03/08/08 19:38 ID:JoeyRtM0
>>101
特別区高すぎだろ。
特別区合格者なんか、国2すら受かってない奴も結構いる。
107受験番号774:03/08/08 19:50 ID:yagOx/Y/
特別区落ちて国Uも、国U落ちて特別区も両方いるだろ。

しかも、特別区の場合論述やらないと受からないし。
俺の周りでは今年特別区受かって国U落ちはそうは聞かない。
国税受かって国U落ちはかなり多い。
108受験番号774:03/08/08 20:38 ID:GHslJpku
国2や特別区は受験者多いから(ちゃねらーも多いから)
どうしても高くされがちかと
109受験番号774:03/08/08 20:51 ID:WEMXhoTH
その割りにK冊は…。
110受験番号774:03/08/08 21:06 ID:Oi895XaA
人気と難易度を混同してるやつがいるな。
特別区は人気高いけど難易度は低いだろ。
国U人気本省の内定とるのはかなり難しいぞ。
どうせ蹴るけど。
111受験番号774:03/08/08 21:07 ID:qM9DDUBg
平成15年度司法試験第二次試験短答式試験大学別合格者数等一覧表
( )内は,平成14年度の出願者数及び合格者数、合格率である。
 
   出願者 合格者 合格率(%)
1東大 3308 947 28.6
2京大 1958 548 28.0
3一橋 933 237 25.4
4大阪 814 190 23.3
5上智 742 160 21.6
6東北 766 149 19.5
7慶応 3385 655 19.4
8神戸 729 138 18.9
9早稲田 6035 1091 18.1
10名古屋 543 95 17.5
11北海道 586 99 16.9
12九大 636 98 15.4
13立教 569 69 12.1
14中央 5692 660 11.6
15同志社 1537 176 11.5
16明治 2358 259 11.0
17立命 1305 143 11.0
18関西 1147 116 10.1
19法政 1146 78 6.8
20日大 1184 79 6.7

早慶どうしたw
112受験番号774:03/08/08 21:08 ID:5Wuy7R/5
地上は一次受かって結果待ちしてるが、国2近畿は見事に落ちた。
近畿とか九州とかわけなくていいのか?
113受験番号774:03/08/08 21:35 ID:0T9pgjDh
>>112
禿同。近畿国2は今年難化した労基Aよりもきついらしい。
地上は年によって難易度が変わるから注意。
広島(県&市)は今年急激にきつくなった。
そのため、岡山県にかなり流れた。

地上1次の難易度に関して言えば、名目倍率が20倍以下だったら下位と見ていいか?
最終難易度に関して言えば、名目倍率が2倍くらいならば下位。
ただし、1次の成績の影響力があまりなければ難易度は上昇する。
他県殴りこみは1ランク上げて考えたほうがいい鴨。
114受験番号774:03/08/08 23:01 ID:rC/TeSjR
人気ランキングが別に必要ということか。
115受験番号774:03/08/08 23:25 ID:fYQMBXPd
県庁ってそこまで上なのだろうか?
上位県庁は確かにそうだろうけど、下位県庁は下手をすると上位市役所以下では?
これから市町村合併で中核市や政令指定都市が増えるとすれば、
権限をどんどん取られてゆく下位県庁ってどこに魅力があるのだろう?と思う。

下位であればあるほど、引っ越し貧乏だったりとかは、
結局国IIと同じような感じになると思うのだが、どうだろう?
116受験番号774:03/08/08 23:26 ID:E3FcvrF1
>上位県庁は確かにそうだろうけど、下位県庁は下手をすると上位市役所以下では?

いや全くその通りだと思う。
でもなあ、こんだけ毎年賃下げ続いても公務員なりたい?
現役ならインフラ・マスコミ・上位金融・特殊法人片っ端から受けた方がええよ。
117受験番号774:03/08/08 23:29 ID:2Zh8hNOE
インフラはともかく金融は将来性ないよ、やめたほうがいい。
118受験番号774:03/08/08 23:34 ID:dUlI4Fsl
上位市役所はかなり難関ということに同意
おれの本命政令市の倍率なんて10倍ちょいで、2次倍率は2倍行かない
滑り止め市役所なんか40倍で3次試験まであって、2次以降倍率は十倍くらい
倍率だけでは計れないことは解るけど市役所のランキング低すぎ
119受験番号774:03/08/08 23:39 ID:JoeyRtM0
つうか、下位の町・村役場だってかなりの難関だろ。
少なくとも、滑り止めにはならない。
120受験番号774:03/08/08 23:58 ID:gJA9UXrM
中核市は?

中核から政令以降予定の市は?
121受験番号774:03/08/08 23:58 ID:2WoJK1Dk
こちらのビジネスは新規パートナー獲得で5000円
そのパートナーが新しいパートナーを獲得すると3000円という2次収入が入ります。
つまりある程度のパートナーを確保すれば何もしなくても収入が入ります。

ほったらかしで次から次へと入金が入る喜びを是非味わってください。

http://www.mahou.tv/missgreenjp/partner.htm
ホームページから登録できます。
122受験番号774:03/08/09 00:05 ID:s4LihRMM
政令市>上位県庁>中核市>特例市>下位県庁>=一般市
くらいじゃないかな。
上位、下位ってのは必ずしも規模を指さないけどね。
「管内に政令市が無くて」そこそこの財政状態の県は価値ある。
123受験番号774:03/08/09 00:08 ID:/zWjENgQ
漏れの友人で、県庁・特別区合格、国2厚労省内定で、地元の町役場落とさ
れた奴知っている。そいつは、地元の町役場第一志望だったのだが。
124受験番号774:03/08/09 00:09 ID:qzI249h7
コネだろ完全に
125受験番号774:03/08/09 00:09 ID:AOCleM4w
町役場はコネコネ
126受験番号774:03/08/09 00:11 ID:IXFiM4YQ
国2上位省庁とか人気省庁って具体的にどこのこと??
127受験番号774:03/08/09 00:11 ID:s4LihRMM
町役場なんてやめとけって。
楽したいのだろうが、休日に妙な祭りや飲み会に引っ張りまわされて
ろくにプライベートを楽しめないよ。
せめて一般市に汁
128受験番号774:03/08/09 00:12 ID:w0G9gchz
裁判所事務官T種と
家裁調査官補T種とでは、
どっちがむずかしいかな?
129受験番号774:03/08/09 00:14 ID:WxDJHp9e
県庁の 上位 中位 下位 の定義キボンヌ
130受験番号774:03/08/09 00:17 ID:7QDdV6wA
難しさで言えば裁判所事務官1種。
家裁調査官はどうしてもなりたいって人が多い。だからどちらが
いいかは人それぞれ。裁判所2種でも入ってから書記官試験に合
格すれば1種とそれほど大差ないらしいから、1種はあまりメリ
ットないかも。
131受験番号774:03/08/09 00:21 ID:cEvkG8oF
公務員について全く知識がありません。そこで質問です。
公務員試験は難しいと聞くのですが、出身大学とか関係あるのでしょうか?
東大卒者が多いと聞くのですが。
132受験番号774:03/08/09 00:22 ID:7QDdV6wA
知識なさすぎ。
133受験番号774:03/08/09 00:22 ID:w0G9gchz
>>130
ありがd
倍率も事務官の方が高いみたいだしね。
むずかしさだけで言ったら事務官か。
134受験番号774:03/08/09 00:22 ID:/zWjENgQ
>>131
キャリアはね
135受験番号774:03/08/09 00:22 ID:AOCleM4w
>>131
大学なんて関係ね〜よ。
2ちゃんなんか見てないで勉強しな。
136受験番号774:03/08/09 00:28 ID:jhMegxPj
>>126
霞ヶ関
財務、計算、総務、警察、内閣府
出先
財務、計算、税関
137受験番号774:03/08/09 00:38 ID:IXFiM4YQ
>136
公取・郵政・特許・人事院とかは??
人気度高いと思うけど・・
138受験番号774:03/08/09 00:38 ID:F4jnF4K5
公務員給料大幅に下がるらしいね。
139受験番号774:03/08/09 00:40 ID:jhMegxPj
>>137
うむ、本省系はほぼぜんぶ上位官庁としていいと思う。
140受験番号774:03/08/09 00:42 ID:c6Vq0q6Q
てすt
141受験番号774:03/08/09 08:19 ID:5GSrcjLr
【人気ランキング】(両方受かった場合どちらに行くかが基準)
A:国T上位省庁(法・行)
B:国T下位省庁(法・行)、都庁T類、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
C:国T技官、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:上位政令市、特別区T類人気区、中位県庁、裁判所事務官U種、衆・参議院U種
E:特別区T類不人気区、下位県庁、国会図書館U種、労働基準監督官A、下位政令市
F:上位市役所、都庁U類、国税専門官、県庁技官
G:国U上位省庁、防衛庁U種、法務教官
H:下位国U、下位市役所
I:消防、自衛隊幹部候補
J:警察官、自衛隊

横の列に書いてあるのが、両方受かったら恐らく迷うであろう就職先です。
人気別だとこんな感じでしょうか。
142受験番号774:03/08/09 09:21 ID:7QDdV6wA
よくできてると思う。
143受験番号774:03/08/09 09:23 ID:VTG+Q9pP
確かに。横の段はかなり迷うな。
144受験番号774:03/08/09 10:07 ID:OcbsF11+
>>141-143=難易度だけで就職先を選ぶ典型的な知的障害者
145受験番号774:03/08/09 10:11 ID:7QDdV6wA
>>144
人気ランキングって書いてあるでしょ。
難易度じゃないよ。
146受験番号774:03/08/09 10:28 ID:OcbsF11+
>>145=世間の人気だけで就職先を選ぶ人格異常者。周りの目が気になって夜も眠れない。
147受験番号774:03/08/09 10:36 ID:L8pdAmdF
そろそろ県庁と政令市の上位下位をはっきりさせてくれ。
148受験番号774:03/08/09 10:45 ID:7QDdV6wA
>>146
おいおい、就職先を上のランキングで選ぶなんてどこにも
書いてないでしょ。選ぶ選ばないはその人個人が判断する
んであって、私の場合もそのランキング表にとらわれて判
断するつもりはない。
むしろあなたのように些細なことで反発するような人格者
は公平性を保てないので公務員に向いていないのでは?
149受験番号774:03/08/09 11:17 ID:8YUKLU/B
公務員試験難易度ランキング2003
A:裁判所事務官U種、国T上位省庁(事務官 財務、外務、経産、警察等)
B:国T中位省庁(事務官 総務、防衛、国交、文科等) 裁判所事務官T種、衆・参議院T種、
  国会図書館T種
C:国T下位省庁(事務官 会計検査院、国税、人事院等)、外務専門職
  国T技官、都庁T類、
D:国T超下位省庁(事務官 財務局、法務省等)、上位県庁、、郵政総合 上位政令市
E:、中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種、衆・参議院T種、国U警察官
F:特別区T類、政令市、下位県庁、労働基準監督官A、国U人気本省 家庭裁判所調査官補T種
G:上位市役所、都庁U類、国税専門官、県庁技官、国U不人気本省
H:防衛庁U種、法務教官、国U人気出先(財務局、経済産業局、警察局等)、
I:国U出先、下位市役所、自衛隊幹部候補
J:消防 、国U不人気出先(大学、ハロワ、法務局等)
K:警察官、自衛隊
150言語障害者、ここに現る:03/08/09 11:18 ID:OcbsF11+
141 :受験番号774 :03/08/09 08:19 ID:5GSrcjLr
横の列に書いてあるのが、両方受かったら恐らく迷うであろう就職先です。

142 :受験番号774 :03/08/09 09:21 ID:7QDdV6wA
よくできてると思う。

148 :受験番号774 :03/08/09 10:45 ID:7QDdV6wA
>>146
おいおい、就職先を上のランキングで選ぶなんてどこにも
書いてないでしょ。

151受験番号774:03/08/09 11:30 ID:7QDdV6wA
>>150
また現われたようだね。
迷うだけであって、ランキング表で選ぶわけではない。
例えば警察官にどうしてもなりたい人がいるとする。
国2、警察官がうかって警察庁本庁がだめだった場合、
ノンキャリ警察官になる方も多いのでは?
職業の価値にランク付けは無理だけど、人気のランク、
難易度のランクは可能。それを職業の貴賎と考えている
人がいるとすれば問題だと思う。
そのような趣旨で150の人が書き込んでいるのであれば
私も同意する。しかし、自分が受かったところが本意では
なく不満をもっていてこのような書き込みするのであれば
変な書き込みは控えるべき。
152受験番号774:03/08/09 11:42 ID:7QDdV6wA
144 :受験番号774 :03/08/09 10:07 ID:OcbsF11+
>>141-143=難易度だけで就職先を選ぶ典型的な知的障害者
146 :受験番号774 :03/08/09 10:28 ID:OcbsF11+
>>145=世間の人気だけで就職先を選ぶ人格異常者
150 :言語障害者、ここに現る :03/08/09 11:18 ID:OcbsF11+

しかし、よく見たらこうも短期の書き込みで障害者に対する偏見がある
人格が伺える人も珍しいな。今治西の義足の人に非常に感動したばかり
だったので、このような書き込みする人がいることが非常に残念。
障害者も一人の人間で貴重な存在。
153受験番号774:03/08/09 11:49 ID:+3f0G8tm
>>149
うそ〜、日本の機構上の「市町村の上位が県」だっていう枠にとらわれすぎ。

少なくとも、市役所と県庁はこのランキングどおりになるほど単純じゃないでしょう?
千葉県とかが難しいので上位県庁がかなり上なのはわかるけど、
少なくとも下位県庁=政令市はなんか疑問だし、上位市役所と比べてもおかしい気がする。
中位、下位県庁はもっと下だと思うのだけど。

>>122さんの見解にものすごく納得。
154受験番号774:03/08/09 12:04 ID:8YUKLU/B

公務員試験難易度ランキング2003
A:裁判所事務官U種、国T上位省庁(事務官 財務、外務、経産、警察等)
B:国T中位省庁(事務官 総務、防衛、国交、文科等) 裁判所事務官T種、衆・参議院T種、
  国会図書館T種
C:国T下位省庁(事務官 会計検査院、国税、人事院等)、外務専門職
  国T技官、都庁T類、
D:国T底辺官庁(事務官 財務局、法務省等)、上位県庁、郵政総合、上位政令市
E:中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種、衆・参議院T種、政令市
F:特別区T類、下位県庁、労働基準監督官A、国U人気本省 家庭裁判所調査官補T種、上位市役所
G:都庁U類、国税専門官、県庁技官、国U本省
H:防衛庁U種、法務教官、国U人気出先(財務局、経済産業局、警察局等)
I:下位市役所、自衛隊幹部候補、国U出先
J:消防、国U底辺出先(大学、ハロワ、法務局等)
K:警察官、自衛隊
155受験番号774:03/08/09 12:06 ID:3PdWMLel
>>149
BAKA。みんながシカトしているけど、相手してやるよ。
君は裁事Uらしいね。w

>>150>>144
お前、馬鹿だろう?
確かに大学でも何でも、偏差値で選ぶのは良くないさ。
君のように東大に受かる実力を持っていても信念を持って帝京大学に行く人間も
いるだろうと思う。

でも、世間一般にはピラミッドがあるし、人気が有る、誰もが入りたいと思うから
偏差値も上がるわけで…。
公務員試験も一緒。その意味で言えば、>>141のランキング表は良く出来ている。

但し、本当に何処に行くかはその人次第だけどね。
156受験番号774:03/08/09 12:12 ID:NcPs3oWo
公務員試験難易度ランキング2003
A:国T上位省庁(事務官 財務、外務、経産、警察等)
B:国T中位省庁(事務官 総務、防衛、国交、文科等) 裁判所事務官T種、衆・参議院T種、
  国会図書館T種
C:国T下位省庁(事務官 会計検査院、国税、人事院等)、外務専門職
  国T技官、都庁T類、
D:国T底辺官庁(事務官 財務局、法務省等)、上位県庁、郵政総合、上位政令市
E:中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種、衆・参議院T種、政令市
F:特別区T類、下位県庁、労働基準監督官A、国U人気本省 家庭裁判所調査官補T種、上位市役所
G:都庁U類、国税専門官、県庁技官、国U本省、裁判所事務官U種
H:防衛庁U種、法務教官、国U人気出先(財務局、経済産業局、警察局等)
I:下位市役所、自衛隊幹部候補、国U出先
J:消防、国U底辺出先(大学、ハロワ、法務局等)
K:警察官、自衛隊
157受験番号774:03/08/09 12:13 ID:3PdWMLel
>>154
馬鹿じゃね〜の?
国Uの本省なんて上位だろうと人気だろうと特別区・労基・家裁調査官T・下位県庁とは
雲泥の差。都庁、特別区が3ランク差はやり過ぎ。

お前、ココに粘着しているけど、国Uしか受かって無いだろw
警察庁馬鹿って君か?ランキング表を見たまえw
158受験番号774:03/08/09 12:16 ID:OcbsF11+
国2計算を蹴って、国1財務局に行くやつはいない。
159受験番号774:03/08/09 12:16 ID:OcbsF11+
国2警察庁を蹴って、国1法務省に行くやつはいない。
160受験番号774:03/08/09 12:17 ID:LS6MhrZ1
世間一般に言われている難易度。Wセミが出してる「公務員試験まるかじり」って
いうのを見てください。
俺は専門学校の出している方を信じます。

A:国T上位省庁(法・行)
B:国T下位省庁(法・行)、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
C:国T技官、都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:上位政令市、特別区T類人気区、中位県庁、衆・参議院U種
E:裁判所事務官U種、特別区T類不人気区、下位県庁、国会図書館U種、労働基準監督官A、下位政令市
F:国U上位省庁、上位市役所、都庁U類、国税専門官、県庁技官
G:下位国U、防衛庁U種、法務教官
H:下位市役所、自衛隊幹部候補
I:消防
J:警察官、自衛隊
161受験番号774:03/08/09 12:17 ID:OcbsF11+
国2財務省を蹴って、国1人事院に行くやつはいない。 
162受験番号774:03/08/09 12:18 ID:Jbaksz2H
なんか痛い奴が多いな
163受験番号774:03/08/09 12:20 ID:OcbsF11+
∴国2超人気官庁>>>>>>>>>>>>国1底辺官庁 
164受験番号774:03/08/09 12:20 ID:LS6MhrZ1
>>159
君が2ちゃんにいる有名な警察庁馬鹿?
国U警察庁なんて全然思っているほど良くないよ。
確かに巡査部長から始まるけど、転勤も多いし、マイナーな県ばっかり
行かされるし。警察官は盆暮れ正月関係無しだからね。
そもそも、国Tの内定蹴って国U(警察庁?)行くわけ無いジャン。
165受験番号774:03/08/09 12:22 ID:LS6MhrZ1
>>163
ハイハイ。何言っても無駄なようだ。

国Uの人気省庁はスゴイです。警察庁は最高です。頑張ってください。
君のようなイタイ香具師が来ると、ランキングにならないので、
このスレには来ないことをお勧めします。
166受験番号774:03/08/09 12:23 ID:OcbsF11+
>>164
まず、転勤が嫌なら受けなければいい。それだけ。
次に、国1警察庁落ちは、他の滑り止め底辺官庁から内定もらっても国2警察庁に行く。
というか、向こうからお呼びがかかる。
167受験番号774:03/08/09 12:26 ID:NcPs3oWo
>>160
こちらに選択権ないんだから特別区分けても意味無いのでは?
168受験番号774:03/08/09 12:35 ID:+3f0G8tm
>>160
そのデータが世間一般だとは思えないのだけど…
というか、Wセミ信者?
169受験番号774:03/08/09 12:36 ID:KTgL/43T
>>166
警察庁馬鹿って本当にいたんだね。やらせでなく。
警察庁は別に国Uでも一番人気ではないよ。踊る大走査線が流行る年は
警察庁の国Uの人気が上がるとか。馬鹿が多いのかな。

警察庁馬鹿さんは警察板に行くことをお勧めします。
気の合う仲間も多い筈です。
170受験番号774:03/08/09 12:37 ID:KTgL/43T
>>168
あなた様の方がWセミよりも信憑性があるよきっとw
171受験番号774:03/08/09 12:40 ID:OcbsF11+
>>169
悪いが警察庁内々定者ではないので。
落ちたからって卑屈になってるやつって激しくキモいって知ってた?
172受験番号774:03/08/09 12:46 ID:da2CbSoy
また糖蜜か?
奴は国U崇拝だからなw
173受験番号774:03/08/09 12:47 ID:KTgL/43T
>>171
警察庁に興味は無いので。
ひたすら警察庁だけを持ち上げて、警察庁(国U)を崇拝しているキモイのが
2ちゃんにいるんだよね。

国T蹴って国U行くとか言っている人間の方が、よほど卑屈で激しくキモイと思うのだが。
ゴメン。一般人の感覚で言ってしまった。
君は最高です。国U頑張ってください。
174受験番号774:03/08/09 12:51 ID:dbhrZ7LZ
>>172
糖蜜って何ですか?
確かに最近国U崇拝者多いよね。
国Uしか受からなかった悲しい香具師、結構多いのだろうか?
175受験番号774:03/08/09 12:54 ID:OcbsF11+
>>173
崇拝?お前崇拝の意味しってる?宗教学とか学んだ事ある?
国2警察庁は普通に魅力あるだろ。
というか、本当に警察行政に興味があるやつが目指すところって感じだな。
国1では現場から離れすぎているし、都道府県警では企画立案ができない。
現場の意見を汲み取って、それを集約して企画立案に活かす。
それが国2警察官。
176受験番号774:03/08/09 12:57 ID:SsuHfcdC
>>174
国2は倍率で見ると簡単だからねぇ。
まあ、そんな漏れは国2落ちて特別区と市役所の結果待ちなのだが。
177受験番号774:03/08/09 13:00 ID:dbhrZ7LZ
>>175
警察板逝け。国2警察庁は最高だから。
もうこのスレに粘着する意味も無いのでは?

君の中では難易度ランキングでも、人気ランキングでも警察庁が一番なんでしょ?
世間の評価なんて同でも良いジャン。

>悪いが警察庁内々定者ではないので

いい加減、無理無いか?どれだけこのスレにへばり付いて警察庁擁護しているんだよ?
あっちこっちから叩かれて。自分の中で国U警察庁が一番ならそれで良いだろ。
178受験番号774:03/08/09 13:04 ID:OcbsF11+
>>177
警察庁なんか回ってすらいないって。
他で内々定もらってるので。
俺は別に準キャリ警察庁を擁護する気など無いし。
この板には権力やら地位やら給料やらに拘る輩がいっぱいいるだろ。
だから国2の中でも警察庁が魅力的だという事実を述べたまで。
179受験番号774:03/08/09 13:17 ID:dbhrZ7LZ
別に構わないんじゃないの?
2CHでランキング作るくらい。何処の専門学校でも難易度表出してるし。
難易度と人気ってそこまで差が開いてないよ。
でも、今年で言うと、国Uのボーダーが高過ぎかも。

あくまで、この表は参考程度。自分が受けた試験、来年受けるであろう試験が
どの程度勉強しないと受からないのか、そういう意味の難易度表だし。
180受験番号774:03/08/09 15:09 ID:v/AgCPl5
【人気ランキング】(両方受かった場合どちらに行くかが基準)
A:国T上位省庁(法・行)
B:国T下位省庁(法・行)、都庁T類、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
C:国T技官、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:上位政令市、特別区T類人気区、中位県庁、裁判所事務官U種、衆・参議院U種
E:特別区T類不人気区、下位県庁、国会図書館U種、労働基準監督官A、下位政令市
F:上位市役所、都庁U類、国税専門官、県庁技官
G:国U上位省庁、防衛庁U種、法務教官
H:下位国U、下位市役所
I:消防、自衛隊幹部候補
J:警察官、自衛隊

横の列に書いてあるのが、両方受かったら恐らく迷うであろう就職先です。
人気別だとこんな感じでしょうか。
181受験番号774:03/08/09 15:15 ID:oh7VkRfg
>>180
スレ違い
182受験番号774:03/08/09 15:49 ID:ck27GaTA
郵政はどこですか
183受験番号774:03/08/09 15:51 ID:gvNXToTP
単純に最終合格までのランキングにしたら?
人気省庁やら人気区やらは別にして。
184受験番号774:03/08/09 17:30 ID:M5JSeFwG
>>183
だったら、

A:国T上位省庁(法・行)
B:国T下位省庁(法・行)、都庁T類、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
C:国T技官、県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:政令市、特別区T類、、裁判所事務官U種、衆・参議院U種
E:国会図書館U種、労働基準監督官A
F:上位市役所、都庁U類、国税専門官、県庁技官
G:防衛庁U種、法務教官
H:国U、下位市役所
I :消防、自衛隊幹部候補
J:警察官、自衛隊

こんなかんじかな。最終合格までなら。
185受験番号774:03/08/09 17:34 ID:M5JSeFwG
ヤバッ・・・
国Tだけ分けてしまったよ。
186受験番号774:03/08/09 17:35 ID:p8XfjovS
>>184
特別区は、採用数多いから、最終合格はもっと
簡単なような気がするが…

最終合格に関して言えば、郵政総合職はかなりの難関だったな。
理系と合わせて、全国で55人しか受からなかった訳だし。

187受験番号774:03/08/09 17:36 ID:+3f0G8tm
>>184
それでやるのなら県庁は上位、中位、下位に分けるべき。
市役所だけ分けて、県庁を分けないのはおかしくないですか?

少なくとも下位県庁(ひょっとしたら中位も)は上位市役所には及ばないはず。
たとえコネのあるなしを含めたとしても。
188受験番号774:03/08/09 17:37 ID:M5JSeFwG
>>186
郵政総合職はウザイ。公務員試験じゃねーし。
特別区はもうワンランク下げる?でも、特別区より政令市は楽かな?
両方もうワンランク下げといた方が良いのかも。
189受験番号774:03/08/09 17:37 ID:k1E/a6CL
防衛庁U種って倍率があんなに高いのに特別区より簡単なの?
190受験番号774:03/08/09 17:39 ID:p8XfjovS
>>188
いや、郵政は国家公務員だから。
外す理由はないんでない?
191受験番号774:03/08/09 17:39 ID:M5JSeFwG
A:国T上位省庁(法・行)
B:都庁T類、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
C:国T技官、県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:裁判所事務官U種、衆・参議院U種
E:国会図書館U種、労働基準監督官A、政令市、特別区T類
F:都庁U類、国税専門官、県庁技官
G:防衛庁U種、法務教官、市役所
H:国U
I :消防、自衛隊幹部候補
J:警察官、自衛隊

みなさんの意見を集約してみました。
192受験番号774:03/08/09 17:41 ID:M5JSeFwG
国Tの上位を消し忘れたね。
193受験番号774:03/08/09 17:45 ID:JfHKFI9P
不人気政令市はEランク程度のところもあるだろうけど、
人気政令市は他との兼ね合いでもEはありえないと思う
194受験番号774:03/08/09 17:46 ID:MSRj5vDi
現在の牢記は難易度的に少なくとも祭事より
県よりも上とも考えられる
195受験番号774:03/08/09 17:50 ID:IcGEJ6BZ
衆参の法制局ってどのへんに入るだろ??内閣法制局は超エリート集団らしいが・・
196受験番号774:03/08/09 17:50 ID:M5JSeFwG
う〜ん。専門的なものは判断しかねるんだよね。
専願者には簡単だろうし、併願者には厳しくなる。

政令市・特別区は転勤も無いし、人気と聞いているけど、
難易度上げると批判も多い。
197受験番号774:03/08/09 17:53 ID:p8XfjovS
>>196
そだね。
さいたま市なんて志望度高い人多いが、倍率低くて今年は余裕っぽいし。
人気と難易度は別モノ。
198受験番号774:03/08/09 18:32 ID:+3f0G8tm
>>196
それをいうのであれば、全体をならす意味では県庁は上すぎな気が。
例えば、去年までの神奈川県みたいに倍率の高いところもあれば、
ア○ータに金を取られた県みたいに低いところもあるわけで。
それに、単純に県のほうが市よりできる人間が集まるわけじゃないし。

知り合いの話では、そのア○ータに金を取られた県は、
今年はその県の有名三市に比べて、倍率が同じor楽だったとのこと。

よって、県庁がCってのは買いかぶりすぎだと思う。
199受験番号774:03/08/09 18:40 ID:swlh61w2
C・D・Eの範囲では入れ替わりが激しいからな。
200受験番号774:03/08/09 18:48 ID:0fl2TWlU
↓茨城県庁スレから
679 :受験番号774 :03/07/25 22:26 ID:KOE7QuBv
僕も面接はイマイチだった
倍率は2倍程度だろうから何とかならないものか・・・

過去ログ見てたら、一次重視かも知れないというから、
多少は期待してるんだけど・・・国2落ちてるくらいだからな・・・
685 :受験番号774 :03/07/29 21:34 ID:1riz1VJW
国2はどうよみんな〜
おれは ダ メ ポ ・・・


686 :受験番号774 :03/07/29 22:11 ID:xTyThVSx
国2はだめぽ、というか一次で駄目だった(藁
県庁はだめぽな感じ

1次合格者60人の中に国2 1次不合格者の2ちゃんねらーが3人もいる。w
これ見ると田舎県庁は国2より簡単と言うほかない。(少なくとも1次は)
県庁を全部同じランクにしてるのはめちゃくちゃ。
平均をとれば国2と同レベルくらいだと思うよ。
田舎県庁は予想以上に簡単。
201受験番号774:03/08/09 18:49 ID:swlh61w2
ハイハイw
国二の方が県庁よりも上ですよw
202受験番号774:03/08/09 18:53 ID:0fl2TWlU
848 :受験番号774 :03/08/01 00:11 ID:e61/ibcn
茨城県のほうが、栃木県より1次倍率高いよね?
茨城県1次合格者でも国家2種落ちた人が複数いるみたいなんだけど
栃木県1次受かった人でもいるの?


849 :受験番号774 :03/08/01 00:54 ID:enzMk3y8
>>848
ハイ


850 :受験番号774 :03/08/01 00:57 ID:hvrsNWE8
>>848
何かそれが重要れすか?国2だめだとだめ?


851 :受験番号774 :03/08/01 01:39 ID:WThRdRSK
>>848
文句あるかゴルァ
ここが最期の砦

栃木スレより。何笑ってんだ。田舎者君よ。
難易度は国2>>田舎県庁
人気は 田舎県庁>>国2と言いたいだけなんだが。
203受験番号774:03/08/09 18:56 ID:rpvW8Jai
確かに茨城は田舎だろうけど、一応関東だからね
受験者のレベルもそこそこ高いだろう
それに中には、地上受かっても国2落ちる香具師もいるだろうよ
204受験番号774:03/08/09 18:58 ID:0fl2TWlU
>>203
TACの合格体験記に明星大学の人の合格体験記が
載ってたよ。明星大学ってなによ?w
県庁って場所によっては簡単なんだなあって思ったよ。
205受験番号774:03/08/09 18:59 ID:rpvW8Jai
一般的に言って、数で見れば、
地上不合格・国2合格>地上合格・国2不合格だろ?
競争倍率からして当然なんだろうが
206受験番号774:03/08/09 19:00 ID:rpvW8Jai
一応断っておくが、俺は茨城県庁受験者ではないよw
207受験番号774:03/08/09 19:01 ID:0fl2TWlU
県庁でも難易度はピンからキリだってこと。これを分けてないから
おかしいと思ったわけ。沖縄は4割で受かるらしいし。
待遇はさほどかわんないから、田舎県庁逝った香具師は
ウマーだね。
208受験番号774:03/08/09 19:04 ID:rpvW8Jai
東大だって田舎の三流進学校からの合格者いるからね
極々稀にだけどなw
209受験番号774:03/08/09 19:05 ID:0fl2TWlU
県庁が人気あるのはわかってるよ。国2で出世絶望よりいいもんな。
いくら地方交付金が削減されてもなんとかなるはずだもんね。w
田舎には逝きたくないけど。w
210受験番号774:03/08/09 19:07 ID:McSfeOol
どう考えても国会図書館が1種2種とも低すぎ。
1種がAで2種がB。
211受験番号774:03/08/09 19:55 ID:ieRhHV5Z
さて皆さん、国Uに受かって県庁落ちるのと、県庁受かって国U落ちるのでは
どちらの方が良いですか?

その意味で>>180は正しい。
212受験番号774:03/08/09 20:10 ID:+3f0G8tm
>>211
そこに目をやると、結論は言うまでもない気がするけど。

ただ、>>180もそこまで正しいとは思えない。
あくまで人気ランキングだが。

で、人気で考えるなら、上位県庁と上位政令市、どっちに行きたい?
よく考えると、これはランキングが逆になる気がするのだが、どうだろう?
その点をしっかり考えると、県庁VS市役所については>>122を支持。
難易度についても、ある程度>>122でいけると思う。勿論、例外な年もあるだろうけど。
213受験番号774:03/08/09 21:11 ID:rpvW8Jai
う〜ん。
214受験番号774:03/08/09 21:16 ID:YpTqQFim
政令市を抱えてる県庁は難易度人気ともに落ちませんか?
215受験番号774:03/08/09 21:16 ID:OcbsF11+
都道府県庁→筆記の倍率8倍、面接の倍率2倍

国2人気官庁→筆記の倍率7倍、面接の倍率1.5倍、官庁訪問で人気官庁の内々定取る倍率20倍

さて、どっちが難しいことやら。。。
216受験番号774:03/08/09 21:18 ID:Jy77RO+U
郵政は!!
217受験番号774:03/08/09 21:24 ID:rpvW8Jai
郵政は公務員試験では無くなりました。
218受験番号774:03/08/09 21:28 ID:rpvW8Jai
>>215
ハイハイ。国Uは超難しいです。内内定蹴る人間はそうはでません。
激務薄給なんて何処吹く風。遣り甲斐のある最高の職場です。
頑張り次第ではT種を超せます。

課長位には絶対になれます。
一生頑張っても課長になれない職種もあるようですが、国Uは違います。
皆様、是非国家公務員試験U種を宜しくお願いします。
219受験番号774:03/08/09 21:35 ID:cHYx00ou
自衛隊の士官と下士官の差がひとつなのなんでだろう?
その差はでかいよ。
220受験番号774:03/08/09 21:36 ID:ao8j0UUH
国家2種って専門試験課すところで、一番容易な所だと思うんだけどな、
221受験番号774:03/08/09 21:38 ID:rpvW8Jai
>>220
シーッ
222受験番号774:03/08/09 21:45 ID:cHYx00ou
幹部候補と曹候補って大卒と高卒の違いだよ。
ねえ何で?
国Uと国Vが一つしか違わなかったらおかしくない?

223受験番号774:03/08/09 21:58 ID:H89+xUp+
自衛隊でも、航学や幹候の飛行は適正(身体検査含む)が無いと
いくら頑張っても無理だからある意味難しいかもね。
あと、幹候以外が自衛隊って一括りになってるのも変だね。
防大から2士まで有るんだから。
224受験番号774:03/08/09 22:16 ID:cHYx00ou
裁判所事務官って人気あるんだね。
でも何で?
出世すると何かあるわけ?
裁判所書記官って聞くと世間の人はスゲーって思うかな?
簡易裁判所判事(略称カンパン)って素晴らしい?
例えば俺なんか税務署長って聞くと市長並みの地域の実力者って思うけど、
国税は裁判所U種より下だね。
なんでだろう〜?
225受験番号774:03/08/09 23:04 ID:+pIVZ87O
国税と中核市市役所の比較が難しいなあ。
そう思いません?
226受験番号774:03/08/09 23:15 ID:nvL76W6P
>>220
防衛庁2種の方が簡単。
227受験番号774:03/08/09 23:37 ID:zXvPitr3
すべての公務員試験で一番難しいのは国会図書館1種
228受験番号774:03/08/09 23:52 ID:slza53wg
>>226
合格だけなら採用予定の数倍出すからね。で採用漏れで軒並み討ち死に
採用難易度は2ランクくらい上。2種系一かも
229受験番号774:03/08/09 23:55 ID:k1E/a6CL
でも防衛庁U種って倍率25倍はいくよ。
25倍がなんで特別区や国Uより簡単なの?
どう考えても難しいでしょ?
230受験番号774:03/08/10 00:01 ID:teQqJt3J
全国転勤で待遇もいまいちの防2は人気がない
だから、できる香具師は専門記述のある都庁特別区国税労基を受ける
そのため受験者のレベルが相当落ちるから、簡単だと評価されると思われ
231受験番号774:03/08/10 00:08 ID:I0JtFd1v
>>224 司法くずれが殺到するからだろ。
232受験番号774:03/08/10 00:36 ID:ibBCmity
>>217
ネタか?

過去ログ呼んでて思ったんだけど、何故かこのスレでは郵政=非公務員という
デマを流そうとしている香具師がいるな。
何かの工作員か?
233受験番号774:03/08/10 00:37 ID:teQqJt3J
小泉の工作員です
234受験番号774:03/08/10 00:38 ID:1vYwlonV
非公務員化は規定路線です。
235受験番号774:03/08/10 00:42 ID:ibBCmity
>>234
小泉は民営化したがっているが、まだ公約にすぎない。
将来的には民営化確実だろうが、少なくとも当面は公務員のままだ。
最低でも3年は先。
郵政族の頑張り方次第では、いつになることやら。
236受験番号774:03/08/10 00:54 ID:q61VrFmo
民営化はまだでも、今年採用の職員は
公務員資格もらえないと思ってたけどちがうのか?
237受験番号774:03/08/10 00:57 ID:ibBCmity
>>236
何度も書き込みあるじゃん。
郵政の職員は国家公務員だって。
少なくとも、現状の公社である限りは非公務員化しないと思われる。
238受験番号774:03/08/10 01:03 ID:ibBCmity
↑補足
もちろん、今年採用の職員も公務員。
法律が変わらない限り公務員のまま。
239受験番号774:03/08/10 01:08 ID:LdUL/CVR
さんくす
そうなのか。
総裁が民間起用だったと記憶してたから
今年職員は民間扱いと言う話を素直に信じてたよ。
総裁は政治任用で公務員もらってんのかな。
240受験番号774:03/08/10 01:12 ID:ibBCmity
>総裁は政治任用で公務員もらってんのかな
恐らくは、そうだと思われる。

>今年職員は民間扱いと言う話を素直に信じてたよ
こういうデマの出どころを是非知りたいものだ。
やはり工作員がどこかにいるのだろうか…



241受験番号774:03/08/10 01:17 ID:cR8bNBsh
亀レスだが>>194に禿同。
必須科目抜きでもあの劇難経済はかなりの準備が必要。
去年は原論部分全部計算だったしな(簡単なのもあったが)。
酷2中国と酷2近畿の間あたりだろう。

酷2近畿は+2ランク以上上と注意書きが必要。
242受験番号774:03/08/10 01:22 ID:ibBCmity
国2近畿+2ランクは上げすぎじゃない?
たしかに、今年はボーダー高かったがその分点数取り易かったと思うの
だが。60オーバーがそんなに難しい試験では無かったと思われ。
243受験番号774:03/08/10 01:27 ID:Q0N/eEMM
>>242に同意
国2は点数取りやすかったよ
模試で50点取れない香具師で60越えたのが、まわりにゴロゴロいたよ
逆に、2ちゃん上でも模試で成績良かったけどダメポだった人あんまりいなかったしね
244受験番号774:03/08/10 01:43 ID:pu3pUszc
東京都都庁T類
横浜市
さいたま市
埼玉県
特別区T類
群馬県
川崎市
千葉県
神奈川県
千葉市
東京都庁U類
茨城県
栃木県
山梨県
245受験番号774:03/08/10 01:51 ID:42DLl9WW
>>244
イメージで書き込んだでしょ?
少なくとも今年の難易度だと埼玉県が千葉県より上だとは
思わない。
246受験番号774:03/08/10 02:25 ID:ibBCmity
うむ。
千葉県は相当の難関。
さいたま市はかなり倍率が低かった。
埼玉県はさいたま市より倍率高いが、それでも例年より易しい。
247受験番号774:03/08/10 09:10 ID:i21GaZ7S
>>232
お前、正真正銘の馬鹿だろう?
>郵政は公務員試験では無くなりました。
これを読んで

>郵政=非公務員(?)

郵政は国U受かっても採用されないし、公社採用の地位もイマイチ。
公務員試験板で郵政、郵政騒いでいる馬鹿はお前か?
ウザイから他逝け。
248受験番号774:03/08/10 10:15 ID:h07h1ZF+
>>244は思い付きというより群馬県庁受験者だろw
249受験番号774:03/08/10 10:19 ID:80yHSeoM
>>247
国2受かっても採用されない?
それなら、牢基も国税もそうだが。

地位もイマイチ?
身分が公務員だということを彼は言っているだけなんだが。

ウザイから他逝け?
何故、あんたはそんなに必死で郵政だけ公務員試験から外そうとするんだ。
250受験番号774:03/08/10 12:36 ID:jqMpDV+w
>>249
無理するな。2ちゃんで郵政に拘っているのは君だけだ。
書き込み先が一緒。ある意味恥ずかしい。

郵政の総合職をランキングに入れろと?
そのうちJT、JRやNTTもランキングに入れろといわれそうで怖いな。
公社に移行したんだから入れないでもイイだろ。
郵政に絡みたいなら郵政板逝け。頼むから郵政、郵政騒ぐな。
251受験番号774:03/08/10 13:00 ID:80yHSeoM
>>250
話そらすなよw
私はそんなに書き込みをした覚えは無いし、総合職をランキングに入れろ
とは一言も言っていない。
郵政は無茶苦茶受験者多いよ。総合職もたしか1万人超えてたし、一般職
はもっと多いんじゃない?色んな香具師が書き込んでいるんだろきっと。

JT,JR,NTTとは全然違うだろ。
人事院も郵政公社採用試験を今年新設したってHPで言ってるくらいなんだし。
総合職はちょっと特殊だからランク外でもいいかもしれないが、
去年までの外務・内務と今年の一般職は、ほとんど変わらんよ。

公務員を採用する試験なんだから、公務員試験って言うんじゃないのか?
それでなければ、公務員試験って一体なんだ?
252受験番号774:03/08/10 14:33 ID:uyF673wo
東京都都庁T類,横浜市≧特別区T類>>川崎市、千葉県>神奈川県>東京都庁U類>千葉市>>>>>群馬県>>茨城県、栃木県>山梨県
253受験番号774:03/08/10 14:49 ID:MQAxcdYI
東京都T類と横浜市が同じなんてナンセンスだろ。
併願する試験が特別区と国税程度しかないとこからみて東京都T類のレベルは明らかに高い。
あと郵政総合職のレベルは国Tと同じくらいなのは今や常識。合格者の半分は東大京大だ。
254受験番号774:03/08/10 14:55 ID:dg080Nf5
>>252
特別区より千葉県の方が絶対難しいって。
255受験番号774:03/08/10 14:58 ID:UQd/NVIh
>>254
そうとは限らない。
実際特別区おちて千葉県受かってる漏れがいる。
256受験番号774:03/08/10 14:59 ID:dg080Nf5
>>255
ちょっとビックリ。
記述失敗したの?
257受験番号774:03/08/10 15:00 ID:UQd/NVIh
失敗ってほどじゃないけど
成功してないのは確かかなぁ。
258受験番号774:03/08/10 15:03 ID:wkzcgdYi
公社は無視という事でいいじゃないか。
259受験番号774:03/08/10 15:04 ID:dg080Nf5
>>257
今年は記述のウェイト高そうだったしね。択一60超えでもボロボロ
落ちていた。その逆に、49点で1次受かった奴もいるらしいし。

まあ難易度といっても、試験との相性みたいなものはあるよね。
ランキングといっても、あくまで一般的な傾向をまとめたものに過ぎないし。
260受験番号774:03/08/10 15:06 ID:dg080Nf5
>>258
何で?
261受験番号774:03/08/10 15:08 ID:wkzcgdYi
>>260
あ、ごめん。無視という以前に最初からランクの対象になかったみたいだ。
262受験番号774:03/08/10 18:19 ID:fU/Q3X4h
でも、郵政郵政言うのもいるから加えてあげたら?俺は面倒だから要らないと思うけど。

>>259
実際、49点で特別区受かっている人間なんているのかな?
263受験番号774:03/08/10 18:29 ID:42DLl9WW
東京都都庁T類
千葉県,横浜市
神奈川県,川崎市,特別区T類,千葉市,東京都庁U類
群馬県,茨城県、栃木県,山梨県
最終合格はこんなもんだと思う。
264受験番号774:03/08/10 18:37 ID:fU/Q3X4h
横浜市って倍率何倍だっけ?(一次)
低かった気がするんだけどな〜
265受験番号774:03/08/10 18:42 ID:oDYNUNS2
横浜市は
採用というものを勘違いしてるからね
正直難易度はそんなに高くない
266受験番号774:03/08/10 18:44 ID:LvDjOZ2g
ほんと郵政(総合職)かわいそうだね。笑
国家公務員だし試験も従来の公務員試験と変わらないのに。
しかもレベルは高い。
どういう基準で爪弾きにされてるんだ?
将来的に公務員じゃなくなるであろうものを弾いてんのか?
弾くなら弾くでいいが、ウザイとか面倒とかいう理由はなんなんだよ。
267受験番号774:03/08/10 18:48 ID:42DLl9WW
東京都都庁T類 >千葉県,
横浜市 ,神奈川県,川崎市,特別区T類,千葉市,東京都庁U類
群馬県,茨城県、栃木県,山梨県
ではこれでどう?横浜市は一次合格後が大変だから難易度が
高いかなと思ったんだけどね。
2段目は周りの友達の結果を見ても甲乙つけがたい。
特別区受かって国2落ちがいたり、都庁受かって千葉市落ち
がいた。正直わからん。
私は千葉県受けたけど難しい。レベルは高いから都庁と変わ
らないかもしれない。今年は15人だし。
268受験番号774:03/08/10 20:28 ID:q++HnoGP
>>265
そうか?筆記受かっても面接で600人近く落とすぜ。
269受験番号774:03/08/10 20:33 ID:xOP8yi5k
近畿の難易度表キボン!
270受験番号774:03/08/10 22:36 ID:+F0di/vE
>>267
埼玉県とさいたま市が抜けているな。
2段目辺りだと思う。
さいたま市は3段目に近いかもしれんが。
271受験番号774:03/08/10 22:42 ID:M1vTM1ih
>>267
都Uの評価が異様に高い他は>>1と同じってこと?
272受験番号774:03/08/10 23:11 ID:QE72hvXt
日程も考慮しよう

5月5日  国1
5月17日 参議院T種
5月18日 郵政総合、裁判所事務官T種、U種
5月25日
6月1日  東京消防庁
6月7日  衆議院T種  
6月14日 国会図書館T種、U種
6月15日 都1、国税、特別区、労働基準監督官、法務教官、防衛U種
6月22日 県庁、都2、政令市
6月29日 国2、外務専門
7月5日  参議院U種
7月12日 衆議院U種
273平成国際大学:03/08/11 00:33 ID:YWPDyCtM
6/1は国1の二次があったわけだが。
274受験番号774:03/08/11 01:02 ID:jpyhkvQ/
ここで偉そうなこと言ってる奴は警察、自衛隊の試験は二次はともかく一次は余裕で通るんだよな?
万が一にもIランク試験で一次落ちするような奴はいないよな?
275受験番号774 :03/08/11 01:07 ID:Hj3LtYSs
川崎はかんたんだろ?関東の中でも最弱じゃん?
276受験番号774:03/08/11 01:08 ID:/sZfBcRe
千葉市>船橋市>浦安市>柏市>木更津市
277受験番号774:03/08/11 01:45 ID:FEokiELY
A:国T上位省庁(法・行)
B:国T下位省庁(法・行)、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
C:都庁T類、上位県庁、労働基準監督官A、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:政令市(除川崎)、特別区T類、国T技官、中位県庁
E:衆・参議院U種、下位県庁、国会図書館U種、国U近畿
F:裁判所事務官U種、国税専門官、上位市役所、都庁U類
G:国U、川崎市役所、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、東京消防庁
H:法務教官、消防、下位市役所
I:警察官、自衛隊

278受験番号774:03/08/11 01:50 ID:yTr+WDM2
国2近畿っつっても難易度だけの問題で待遇面はよそと変わらんのやろ?
苦痛なだけやな
279受験番号774:03/08/11 01:52 ID:LZbRlVyd
A:国T上位省庁
B:国T下位省庁
C:都庁T類、上位県庁
D:政令市、特別区T類、中位県庁
E:下位県庁、国U近畿
F:上位市役所、都庁U類
G:国U
H:下位市役所

一般的な行政職ランキング
>>277を基にした
280受験番号774:03/08/11 06:58 ID:Hcj1rVGc
近畿だと

大阪府、大阪市、神戸市>兵庫県、京都府、奈良県>京都市>和歌山県、滋賀県

こんな感じ?
281受験番号774:03/08/11 07:00 ID:IeY5xcQE
広島県庁は上位県庁に入りますか?
282受験番号774:03/08/11 08:10 ID:N2Cm4jxb
>>276
船橋市って超簡単だったんだぞ?少なくとも一次試験は。
A日程の市役所で、今年も千葉県の穴場だった。
倍率も超低かったし。

千葉市>浦安市>柏市>船橋市>木更津市

間違い無くこんな感じ。


283受験番号774:03/08/11 12:07 ID:FEokiELY
千葉県,>東京都庁T類 =神奈川県,>横浜市 ,>千葉市,>茨城県、>埼玉県
>群馬県,=特別区T類,=東京都庁U類>栃木県,>山梨県>国2関東>川崎市,
284受験番号774:03/08/11 12:21 ID:HnaoNs3l
>>279
「一般的」な難易度なら、中位と下位県庁はもっと下のはず。楽な県庁はいくらでもある。
285受験番号774:03/08/11 12:22 ID:GTYsZqMn
去年倍率みてないのか?
川崎市のどこが簡単だか教えてほしいよ。
国Uなんかより全然難しいぞ。倍率20倍越えてるんだから。
286受験番号774:03/08/11 12:25 ID:YK8A84ZV
だから、県庁と政令市の中の順列をはっきりさせろって。
一般的に、民放が2局ないし3局しかない地域(野球中継で「一部の地域」に
高い確率で該当する地域)は国U未満ってことでOK?
287受験番号774:03/08/11 12:27 ID:ylNZK8yb
>>283
特別区T類,=東京都庁U類

いくらなんでもこんな筈は無い。母集団も違う。
埼玉県は超楽。一次の倍率も低い。横浜高すぎ。
288受験番号774:03/08/11 13:26 ID:dVNCcpkw
神戸市>大阪府大阪市>奈良県京都府>>>>兵庫県>和歌山県滋賀県>京都市
289受験番号774:03/08/11 14:35 ID:HsDsAkhf
東京において6月15日は国税、都1、特別区がある。他にも専門職試験はあるが。
このなかで突出しているのは、都1。上位の人はこれを受けるはずだ。
では、中位以下の人は国税と特別区のどちらかを受ける。
もちろん第一志望であるならば、難易度に関係無くうけるだろう。
しかし、ここではあくまで滑り止めに受ける人の動向を考えてみる。
290受験番号774:03/08/11 17:33 ID:knDMHfXH
>>283
の千葉県1位は普通にありえん。
千葉馬鹿か???単なる千葉県民か?
そんな優秀なやつが千葉県に集まるわけないだろ。
倍率だけで考えるな。
常識なし。
291受験番号774:03/08/11 18:14 ID:q8YSw3ug
都庁一類は多少高そうと思うけど、他は似たり寄ったりじゃないかな
横浜市は別枠って感じで
292受験番号774:03/08/11 18:32 ID:CRpWGlI5
千葉県は性別による差も必要かも。

>>286
鳥取は2時の配点がかなり大きいからNG。
民放5局フルである岡山と香川はどうなんだろ?
293受験番号774:03/08/11 18:47 ID:SR60CyEc
都庁1類のなにが難しいのか分からない。
煽りじゃなく正直、猿でも受かる。
294受験番号774:03/08/11 19:01 ID:FxWnMsHV
421 名前:受験番号774 投稿日:03/08/11 18:50 ID:SR60CyEc
国2経産・警察なら8割方都庁1類蹴るだろうな。

糖蜜乙。
295受験番号774:03/08/11 19:11 ID:Xkwe3+7N
んなわけない。
296受験番号774:03/08/11 21:16 ID:E+kCi0DI
まぁ、自分が受かったとこが一番でしょ。
297受験番号774:03/08/11 21:40 ID:Ma0HMfOk
いいこと言った。
298受験番号774:03/08/11 21:44 ID:HgY1NQ2e
国2が最下層なのは間違いない
299受験番号774:03/08/11 21:49 ID:SR60CyEc
このスレは都庁1類マンセーが多いな。
択一43の俺でも受かるテストだぜ?
しかも俺は憲行民しか勉強してない。
これのどこが難関なんだ?(藁
300受験番号774:03/08/11 21:58 ID:mRXkG/p8
また糖蜜か?
301受験番号774:03/08/11 22:02 ID:SR60CyEc
国1上位省庁>国2上位省庁>国1下位省庁>政令市>国2下位省庁=都庁1類=都庁2類
302受験番号774:03/08/11 22:03 ID:WkrQQVB9
糖蜜はやはり計算なんだな
303受験番号774:03/08/11 22:06 ID:mRXkG/p8
>>301
いろいろ突っ込みどころあるが、とりあえず都庁1類=都庁2類は
常識的に考えて、どう見てもあり得んだろ。

304受験番号774:03/08/11 22:08 ID:QBHgyKM6
糖蜜現れたか。
おまえの発言には反吐が出るぜ。
もっと考えてレスしろ。
305受験番号774:03/08/11 22:09 ID:SR60CyEc
>>303
ほとんど変わらない。俺のまわりには2類落ち1類が少なからず存在する。
かく言う俺は行政科目をまったく勉強せず、新宿に行くついでに受けた1類で合格している。
面接の1回目はお台場に行くついでにすでに受けたが、2回目受けるかどうかはわからない。
306受験番号774:03/08/11 22:10 ID:SR60CyEc
>>304
考えるもなにも俺の意見を述べているまで。
1類難関説は俺の経験をもって崩壊した。
307受験番号774:03/08/11 22:13 ID:QBHgyKM6
>>305
>面接の1回目はお台場に行くついでにすでに受けたが

面接受けたついでにお台場行ったんだろ。なんでそんなに
強がった発言ばっかりするんだよ。見苦しいぞw
308受験番号774:03/08/11 22:14 ID:mRXkG/p8
>>305
>行政科目をまったく勉強せず、
>新宿に行くついでに
>お台場に行くついでに

いちいち言うなよw
聞いてる方が恥ずかしくなる。
お子ちゃまだな。

309受験番号774:03/08/11 22:15 ID:SR60CyEc
>>307
ぶっちゃけそれはあり得ない。
お台場は気に入ってるのでよく行くし。
昨日は花火も見に行ったが。
310受験番号774:03/08/11 22:16 ID:SR60CyEc
>>308
事実を述べただけでそこまで噛み付いてくるお前は
1次落ちでもしたんだろうな。可哀想に。
まああんな試験で落ちるようなやつはどんな試験にもひっかからねーから安心しろ。
311受験番号774:03/08/11 22:18 ID:mRXkG/p8
>>309
たまたま、運良く都1の試験を受けられて、
偶然にも、面接まで受けることができて良かったねw
会場にも恵まれるなんてさすがだねw
312受験番号774:03/08/11 22:20 ID:QBHgyKM6
>>309
嘘を言うなって。
1次なんかだったら試験に相当時間費やすだろ。
どう考えても受験が目的で行動してるんだろうよ。
見え見えなんだよ。
313_:03/08/11 22:21 ID:h+2ngoKh
314受験番号774:03/08/11 22:21 ID:knDMHfXH
あふぉは去れ
315受験番号774:03/08/11 22:23 ID:QBHgyKM6
哀れ糖蜜。
316受験番号774:03/08/11 22:24 ID:SR60CyEc
>>311
まあ、1次の合格発表のときまで受けてたことすら忘れてたけどな。

>>312
もともと国2志望で、模試も受けたことなかったので都庁1類受けただけ。
行政科目、経済系科目はまったく勉強してねーし。
だから択一43だっつってんだろ。
317受験番号774:03/08/11 22:31 ID:QBHgyKM6
>>316
確か国U一次50前半じゃなかったっけ?
ボーダー付近だなw 国Uでやりたい事
あるみたいだけどどうやら無理そうだな ぷぷッ
これで人生何十回目の挫折なんだ?

318受験番号774:03/08/11 22:33 ID:mRXkG/p8
>>316
記憶力悪いね。
スケヂュ−ル管理をしっかりしようね。

良い子は偏り無く勉強しましょうね。
319受験番号774:03/08/11 22:35 ID:mRXkG/p8
>>317
いや、彼ちょっと文章構成まちがえてるから勘弁してやりなよw
どうやら、都1が43っていう意味らしいから。
320受験番号774:03/08/11 22:36 ID:QBHgyKM6
どうやら核心に迫られて逃げたみたいだなw
糖蜜狩り成功!
321受験番号774:03/08/11 22:37 ID:SR60CyEc
>>317
択一58、論文完璧ですが何か?
面接もまあまあのデキだな。笑いもとったし、何度も納得させた。
最終合格してからそのお前のレスを晒してやろうか?(藁
322受験番号774:03/08/11 22:37 ID:mRXkG/p8
>>320
いや、帰ってくるとおもうぞw
323322:03/08/11 22:38 ID:mRXkG/p8
かぶったが、的中したな。
324受験番号774:03/08/11 22:40 ID:SR60CyEc
>糖蜜狩り成功!
>いや、彼ちょっと文章構成まちがえてるから勘弁してやりなよw

お前ら小学生並みの思考回路持ってそうなだな(wwwww
325受験番号774:03/08/11 22:40 ID:88bAOS6q
糖蜜よ。前にも聞いたが、有名国立出身のお前が
なぜ国Uなんだ?
326受験番号774:03/08/11 22:45 ID:QBHgyKM6
択一58 って結局ボーダー付近じゃねーかよw
>論文完璧。面接もまあまあのデキだな。笑いもとったし、何度も納得させた。

点数に現れないから何とでも言えるわな。あんたの得意な
必死の強がり発言があるしな。
せめて一次60点以上取ってから都庁1類=都庁2類という
レスしろ。そんな事言えるレベルじゃないだろ(藁
327受験番号774:03/08/11 22:46 ID:SR60CyEc
>>325
3科目しか勉強してねーのに国1受かるのか?
10教科も勉強してられねーよ。
非東大の俺が志望官庁受けたところで内定もらえる可能性は限りなく低い。
だったらそんな労力費やしてまでコツコツと勉強できねーよ。
俺はしたい仕事に就くために国2を選択したまで。
328受験番号774:03/08/11 22:48 ID:SR60CyEc
>>326
俺は民間も回り続けて、しかもほとんど勉強せずに58。
血眼になって予備校に通っていたお前らとは一味違うわけだが。
329受験番号774:03/08/11 22:49 ID:Abf7i2U9
他のスレから来ました
で、誰なんですか?大活躍してる糖蜜という人は
330受験番号774:03/08/11 22:51 ID:WR6Nolng
>>329
328のレスをしてる人物のようです。なんかオラワクワクしてきたぞ!
331受験番号774:03/08/11 22:51 ID:mRXkG/p8
>>328
>民間も回り続けて
適当に回ってただけなんだろ。
大した労力かけてないんじゃなかったのか?
332受験番号774:03/08/11 22:52 ID:QBHgyKM6
>>328
>俺は民間も回り続けてしかもほとんど勉強せずに58

だからいちいち言い訳するなよ。
折れも民間回ってたけど60以上だしこんな人いっぱいいるよ。
まあ公務員一本でも60越えは無理だな。その欠陥脳では プププ
333受験番号774:03/08/11 22:53 ID:vOh8d7CM
>>328
やりたい仕事って何?
公務員じゃないとできないことなの?
334受験番号774:03/08/11 22:54 ID:mmEu/gm5
>>327
どこの官庁回ったの?
内々定はもらった?

3科目でどうやったら58も取れんだ?
他の科目感でも普通無理だろ。
335受験番号774:03/08/11 22:55 ID:SR60CyEc
>>331
まあな。でもその間勉強できなかったわけだが。
糖蜜なんてのは典型的な殿様採用で学生のことは無視。
したがって官庁訪問にありがちな拘束状態。
リクに呼ばれるままに就活してたら自分の時間すら持てない。
336受験番号774:03/08/11 22:58 ID:HsDsAkhf
関東の有名国立大、それも文系というと
東大、一橋、東京外大、筑波、横浜国大ぐらいかな
>>325
337受験番号774:03/08/11 22:59 ID:SR60CyEc
>>332
まあお前とは勉強量が比較にならねーぐらい少ないわけだが。

>>333
まあ公務員じゃねーとできねーな。つーか某省じゃねーとできない。

>>334
英語で満点とったので。
338受験番号774:03/08/11 23:03 ID:88bAOS6q
短期間で58取るくらいだから能力はあるのだろうが、
たまに2chに現れては高圧的な態度をとる糖蜜には公務員
になってほしくないわけだが。今後俺らの払った税金で
やつの給料がまかなわれると思うと(そうならないことを
願うが)腹が立つ。
339受験番号774:03/08/11 23:04 ID:mmEu/gm5
英語ね、やっぱりそうだと思った。
英語が出来る奴は有利だと思う。2科目分勉強しなくてすむもんな。
340受験番号774:03/08/11 23:05 ID:QBHgyKM6
国1じゃなく国2でそこまで糖蜜がしたい事って何だろうか・・・
この性格じゃ明らかに国民のためではなく自分のためだけに
なる仕事だと思うが・・ 不思議だ
341元みずほ:03/08/11 23:10 ID:t1QtojZ/
東三けって二種はありえません。みんなホラ吹き糖蜜はあからさまなハッタリだよ
342受験番号774:03/08/11 23:11 ID:QBHgyKM6
糖蜜よ
詐称喚問はじめるぞ。
343受験番号774:03/08/11 23:13 ID:dfjW4QZS
>>336
・東大ではない
・経済学部がある
・早慶をけった
以上からおそらく彼は一橋経済学部の学生じゃないかな。
計算省の人事がこのスレ見たら特定できそうだが。
344受験番号774:03/08/11 23:16 ID:SR60CyEc
>>338
給料として税金を支払ってもらってるという認識を持っている公務員は皆無なわけだが。

>>339
まあ適当に受けた残りの1教科はボロボロだったわけだが(藁

>>340
国民のために働いている公務員なんていない。

>>341
ここにいるが。つーか糖蜜は内定もらってすぐ蹴ったわけだが。

>>342
どうぞ。
345元みずほ:03/08/11 23:17 ID:uNSIRS8G
糖蜜とやらよ

いいかげんもらってもいない内定先を名前につかうなバクァ(~Q~)(゚ O゚ ;)
346受験番号774:03/08/11 23:19 ID:XVsV0zpq
世の中には国1や国2を目指す人もいるなかで
私は郵政や刑務官になれたら良いと思っています。
他人から小粒と言われても関係ありません。
347受験番号774:03/08/11 23:19 ID:QBHgyKM6
元みずほさん頑張って!
憎い糖蜜をこらしめてください。
348受験番号774:03/08/11 23:20 ID:SR60CyEc
業説は国際フォーラム。寝てたので内容は覚えてない。そこでESをもらう。
ES通過後、三越前でGD。その日のうちに通過連絡。
その後東京駅近くの本店でリク面数回(大学別に予約番号を言渡される)。
その後同じく本店で人事面2回→内定。
349受験番号774:03/08/11 23:22 ID:QBHgyKM6
>>346
もちろんその通りです。
しかし糖蜜はそんな人を見つけては侮辱
するんだよ。なんと最悪人間なことか・・・
350受験番号774:03/08/11 23:22 ID:SR60CyEc
その後他の民間企業から内定をもらったので、内定時にもらった名刺に断りの電話。
351元みずほ:03/08/11 23:23 ID:PYhgNmhY
ありがとう
さて糖蜜よ志望動機と希望した部署仕事を軽くでも言ってみろよ あとどんな採用プロセスか?
352受験番号774:03/08/11 23:25 ID:mRXkG/p8
>>346
小粒って言うが、郵政は288倍の難関。
353平成国際大学:03/08/11 23:26 ID:hUYW0T7B
コテ?の話は別のスレでやってもらえると助かる。
354受験番号774:03/08/11 23:27 ID:SR60CyEc
>>351
志望動機と希望部署で詐称喚問ができるのか激しく謎。
まあ志望部署は資産運用かホールセール。
355受験番号774:03/08/11 23:28 ID:QBHgyKM6
>>352
総合ではなく一般職の事では。
356受験番号774:03/08/11 23:28 ID:zqY29vLy
最終倍率まで考えると、国会職員はU種でも相当難関だと思うが。
357受験番号774:03/08/11 23:28 ID:+IofUtIq
総合職?特定総合?
358受験番号774:03/08/11 23:29 ID:SR60CyEc
総合職。特定総合はそもそも第二志望にすらしてない。
359元みずほ:03/08/11 23:29 ID:WbZojnhp
プロセスはしってればやってなくてもかける。 面接の話の内容を少しでも聞かせろ。スレ的にばれないし蹴る?んだろ
360受験番号774:03/08/11 23:29 ID:mRXkG/p8
>>353
彼はコテハンを使ったことは一度も無い。
コテハンを使うようしばしば薦められているが、使おうとはしない。
しかし、いつも同じ口調、同じ内容でいろいろなスレに書き込んでいるの
で、2ちゃんねらーには認知されている。彼の書き込みはすぐに、彼だと
分るほど、分りやすいw
糖蜜蹴ったとしきりに主張しているので、糖蜜と呼ばれるようになった。
361受験番号774:03/08/11 23:32 ID:SR60CyEc
>>359
面接の話?とくに普通の面接だったが。
リクとはほとんど雑談。人事に上げてもらうときに
「この後○時○分から重要な面接があるが、来れるか」と言われ、
みずほ(藁)の3次面接が入っていたが断りの電話を入れて、糖蜜の人事面。
362受験番号774:03/08/11 23:34 ID:mRXkG/p8
>>355
あそった。スマソ。

>>357>>358
特定総合って何?
363元みずほ:03/08/11 23:34 ID:cNB46wFG
東三けって国一は自慢できるが国二いくならいわないほうがいいぞ。あと堕ちた奴でも内容くらいかけるからな
364受験番号774:03/08/11 23:37 ID:SR60CyEc
>>363
つーかうちの大学から糖蜜なんか難しくないわけで。
リクに気に入られて、人事で「ここしかないんです!」ってアピールすれば
殿様糖蜜は気分良くして勝手に内定出してくる。
つーかそもそもリクから電話があったからしょうがなく受けたようなもんだし。
もともと興味なし。
365元みずほ:03/08/11 23:38 ID:uNSIRS8G
おれはみずほがきらいだ笑え。みずほ今年エントリーしてるとこがばかだしUFJ三井住友でなく流れで今みずほ三次にしたろ
366受験番号774:03/08/11 23:40 ID:SR60CyEc
>みずほ今年エントリーしてるとこがばかだしUFJ三井住友でなく流れで今みずほ三次にしたろ

俺に言ってんのか言語障害者。
みずほの採用過程も詐称喚問してもいいぞ(藁
367受験番号774:03/08/11 23:41 ID:mRXkG/p8
>>364
しょうがなく受けたようなところ、いつまでも引き合いに出すなよ(w
恥ずかしい奴だな。
368受験番号774:03/08/11 23:43 ID:SR60CyEc
>>367
意味不明。いつまでも俺のことを糖蜜と呼ぶのはお前ら。
俺は以前に「いくつか内定を取っていて、例えばその中で糖蜜から内定をもらった」
と言ったまで。ほかに内定もらったところのほうが一流企業なんだが。
369受験番号774:03/08/11 23:45 ID:/oUn7oYh
スレ違いのヤシは去れ
370受験番号774:03/08/11 23:45 ID:WR6Nolng
他にどこの内定もらったのさ??
371元みずほ:03/08/11 23:46 ID:PYhgNmhY
367うまい!
今そんな簡単に東三が内定だすかよばか!東大でもないくせに。そらみんな、だいぶメッキとれてうさんくさいな
372受験番号774:03/08/11 23:46 ID:mRXkG/p8
>>368
意味分からんの?

>ほかに内定もらったところのほうが一流企業なんだが。
こういうのが、恥ずかしいっていうんだよ(w


373元みずほ:03/08/11 23:48 ID:WbZojnhp
ほかのほうが一流企業。。子供かよ ばか ちなみにじゃーどこよ
374受験番号774:03/08/11 23:49 ID:hR+wE5PO
俺も一流企業からばんばん内定とったぜ
375元みずほ:03/08/11 23:50 ID:t1QtojZ/
たたかれたくなきゃくんな馬鹿
376受験番号774:03/08/11 23:50 ID:yTr+WDM2
いくら夏だといっても裸で外を歩くと風邪引きますよ
377受験番号774:03/08/11 23:50 ID:Jw8OnIpo
糖蜜なんかほっときなよw
糖蜜蹴って国2なんてよほどのあほか、
省庁の名前に憧れているかのどっちかだよ。。
まあ、友達のイナイ人生だろうから2ちゃんで皆が
かまってくれるからうれしいんだよ。きっと。。
378受験番号774:03/08/11 23:50 ID:mRXkG/p8
>>374
いや、彼のすごいところは、
遊びながら、適当に、しょうがなく、内定がとれたことだから(w
それを全部蹴って国2にいくんだってさ。
379受験番号774:03/08/11 23:51 ID:+IofUtIq
俺なんて超一流企業から内定とりまくったけど
380受験番号774:03/08/11 23:51 ID:QBHgyKM6
そろそろ糖蜜泣き出してる頃か
381受験番号774:03/08/11 23:51 ID:SR60CyEc
>>370
いろいろ。

>>371
わかったわかった。お前だけ信じなくていいよ。

>>372
公務員試験しか受けてない人間のほうが恥ずかしいわけだが。

>>373
いろいろ。
382受験番号774:03/08/11 23:53 ID:mmEu/gm5
だからどこの省庁から内々定でてんのさ?
といってもどこかは教えてくれないか。
内々定は出てんの?
383受験番号774:03/08/11 23:53 ID:SR60CyEc
お前らさあ、痛いとこ突かれたからって煽り始めんのかよ(wwwww

そろそろ時間なので落ち。
384受験番号774:03/08/11 23:55 ID:WR6Nolng
ここまで叩かれるのわかってて、毎回来る糖蜜ってスゴイな。
385受験番号774:03/08/11 23:55 ID:88bAOS6q
はじめからクンナw
386受験番号774:03/08/11 23:56 ID:QBHgyKM6
糖蜜よ 今ふと思ったが
あんた国2一次落ちなんじゃないの
試験の3日後に他のスレに現れて
55点だったていきまいてたよな。
折れは覚えてるぞ。 
387受験番号774:03/08/12 00:01 ID:Dz/oHBI2
糖蜜は友達いないからかまって欲しいんだよ。
388受験番号774:03/08/12 00:02 ID:OB2hlxbC
>>386
糖蜜が出て来れなくなっちまったじゃないか。good job!
389受験番号774:03/08/12 00:05 ID:JWMBGyQ0
>>386
いや、それがビックリ仰天。
いつの間にやら、58点になってしまったようだ。
たしか時期的には、1次合格発表のあたりからだと思う。
390受験番号774:03/08/12 00:06 ID:Bf+KRPXw
>>all
ID:SR60CyEcは基地害ですか?
391受験番号774:03/08/12 00:06 ID:IPdWKxvA
東京三菱銀行を蹴って、経済産業省の国家2種とは。
一橋大学経済学部から。どうなんだろう
392受験番号774:03/08/12 00:06 ID:Dz/oHBI2
都合がいいな。
393受験番号774:03/08/12 00:11 ID:OB2hlxbC
なんで55→58になるんだ??ありえない。
394受験番号774:03/08/12 00:20 ID:JWMBGyQ0
>>393
脳内ではあり得る。
395受験番号774:03/08/12 00:24 ID:SWxHd11A
経済産業省二種がこの世の最良の職業だと考えているアフォが2ちゃんには
多いんだよね。専門学校で配っている顔写真付きの合格者表で見たら、
国Uなんて経済産業省だろうと財務・警察だろうと5流大学ばっかw
早慶は勿論旧帝さえいない。
396受験番号774:03/08/12 01:34 ID:ZFeF3h/h

経済産業省
中大8、明大4、千葉大、慶大各3、芝浦工業大院、東京理科大、早大各2
電気通信大院、一橋大院、広島大院、大阪府立大院、大阪市立大院、玉川大院、東京理科大院
日大院、北大、室蘭工業大、宇都宮大、埼玉大、お茶の水女子大、東京学芸大、東京農工大
横浜国立大、新潟大、東京都立大、青学大、亜細亜大、学習院大、国際基督教大、芝浦工業大
上智大、津田塾大、東農大、東邦大、日大、法大、明学大、立教大、同大、立命大、関大各1

これが去年の国2の出身大学。
嘘ついてまで叩けばいいってもんじゃないっぞ>>395
ただやっぱり地上のほうが魅力的であることは確かだ。
397受験番号774:03/08/12 01:37 ID:SSit0aMC
>>396
なんと我が大学からも逝ってるのか。
398受験番号774:03/08/12 01:41 ID:x9JkwDbj
>>396
学歴だけ見ると
中堅メーカーレベル
悪くもないけどよくもない
399受験番号774:03/08/12 01:42 ID:r5vURXcN
たぶん省庁は特定の大学に偏らないようにしてるよ。
内閣府なんて各大学2名ずつとかになってるし。
だから、無名大学のほうが逆に入りやすくなるかもしれない。
400受験番号774:03/08/12 01:47 ID:SSit0aMC
へ(Д´ )ノ いやっほぅ!!なのか?・・・。切ないな。
401受験番号774:03/08/12 01:54 ID:tbUxgj2M
おりあえず>>395を晒し上げとくか。
402受験番号774:03/08/12 02:00 ID:r5vURXcN
ちなみに内閣府
中央大2、日大2、法大2、明大2、早大2、横浜市立大1、
大阪市立大1、慶大1、東海大1、東京経済大1、立教大1。

公正取引委員会
学習院大2、慶大2、早大2、中央大院1、横浜国大1、青山学院大1、
専修大1、中央大1、日本女子大1、明大1、立教大1、立命館大1。
これだと明らかに大学を意識してるよね。
403受験番号774:03/08/12 02:25 ID:RL7T0QNW
395はさしずめ二流大学出の計算落ちってところか、可哀想に。
404受験番号774:03/08/12 07:21 ID:B1t2ioTy
はいはいw
計算U種は最高だからw
405_:03/08/12 07:28 ID:2vhXdllK
406受験番号774:03/08/12 07:40 ID:t247LKmG
>>396
スマン。俺もDQN大学ばかりに見えます。
少なくとも6割はDQNな気もする。

もっとも、地上受かった人間は蹴るので、仕方の無いことかもしれないけど。
407受験番号774:03/08/12 08:42 ID:liWrd/MY
国2経産蹴って地上行くやつなんていない。都庁1類なら迷うやつがいるが。
ちなみに国2経産は完全人物重視。学歴云々言ってるやつはヒキヲタか何かだろう。
周りを見ても早慶や東大でも普通に落ちてる。
ま、落ちたやつは人格を否定されたわけだ。
408受験番号774:03/08/12 08:52 ID:fd6jXDE7
去年の国2では、出身大学で一番多いのは早稲田だろ
409受験番号774:03/08/12 12:18 ID:7lm0bz60
教員採用試験はこのランキングに入れてもらえないのだな・・・・・・
410受験番号774:03/08/12 12:27 ID:BW09OdGp
>>402
内閣府にはいってる東京経済大ってのは?
411受験番号774:03/08/12 12:42 ID:TxfzQXgv
>>409
教採って、問題からしていわゆる公務員試験とは全然違うし、受験する
自治体によっても全く異なるんでランキングに位置付けるのは無理じゃない?
一応、地方公務員なんだけどさ。
あの試験は2次が不透明だしね。組合やら猫やらいろいろ絡む。
普通の公務員試験は1〜2年で合格が当たり前なのに、教採って何年も受験
している人ばっかりだし、年齢条件も緩いから他所の公務員試験ではあり得ない
高齢者が受験する。
色々な面で、普通の公務員試験と違いすぎるんで、比較ができないんだと思う。
その点、郵政は典型的な公務員試験と変わらないと思うのだが、何故かこの
スレでは郵政を毛嫌いする輩がいて、ランク外になっているが。
412受験番号774:03/08/12 17:12 ID:zCKnB0/O
>>407
>国2経産蹴って地上行くやつなんていない。

Wセミナーの官庁訪問マニュアルには当たり前のように載っているのですが・・・w

いや、きっと専門学校が出しているものなんかよりも、君の脳内で起っている方が
きっと正しいと思います。
何と言っても、経済産業省の国Uですからw
県庁よりも国Uですよね〜。都庁よりも国Uですw
413受験番号774:03/08/12 17:12 ID:1MxU0jO9
>>407
国1ならともかく、国2経産蹴って地上行くやつはいくらでもいる。もちろんその逆もいるが。
俺は国2経産の友人から話聞いているが、やはりキャリアじゃなきゃダメという事をあらためて
思い知ったらしく、抱いていた理想との差にショックを受けている。
まあ、それは他の職場にも言えることだろうが…
414受験番号774:03/08/12 17:27 ID:YNRl9AnU
所詮国2は国2。経済産業省は国1と大差無いとか宣伝しているらしいけど、
同じ仕事をしても全然違うからね。昇進が。

国2本省組みは、自分が嫌になるといっている人間も多いし。
経済産業省って同期でも何人かは必ず辞めるだろ。忙し過ぎて辛いと聞いている。

>>413
地上(県庁・政令市・特別区)蹴って国2なんて聞きますか?
俺は専門学校に通っているけど、聞いたことありません。
今年も未だそういう人間と会った事ありません。
415受験番号774:03/08/12 17:28 ID:YNRl9AnU
もし、蹴る人間がいたら受験番号晒して欲しいものです。県庁の。
416受験番号774:03/08/12 17:32 ID:liWrd/MY
経産落ちの怨念が漂ってるな(藁
417受験番号774:03/08/12 17:40 ID:YNRl9AnU
経産だって国2じゃ意味無いんだって(w
しかも、地上本命組みは蹴るのが前提だし。
俺も本庁廻って待合室で聞いてたけど、地上本命が凄く多かった。
418受験番号774:03/08/12 17:44 ID:1MxU0jO9
>>414
公務員の実態を知らない人にとっては国の方が聞こえが良かったりするから、
そういうのを信じている人は国Uがいいって人もいる。
現役の学生には以外に多い
419受験番号774:03/08/12 17:46 ID:NKGCAT9z
もう、>>417>>418
経産とか警察とか騒ぎまくっている国U君は相手にしない方が良いよ。
所詮地上に受かる能力の無い人間なんだし。ランキング表作ろうよ。
420受験番号774:03/08/12 17:47 ID:liWrd/MY
落ちたからと言って叩き始めるやつは人間として最低な部類に属する。
421受験番号774:03/08/12 17:51 ID:liWrd/MY
>>419
都庁1類受かりましたが何か?
422受験番号774:03/08/12 17:51 ID:NKGCAT9z
国Uの経産受かってはしゃいでいるのも周りから見たら哀れだけどな。
423受験番号774:03/08/12 17:53 ID:liWrd/MY
経産受かったやつも、受かったからと言ってはしゃいでるやつも
ここで見たことないんだが。
424受験番号774:03/08/12 17:54 ID:NKGCAT9z
ハイハイ。都庁T類蹴って、国U経済産業省ですね。エライエライ。
糖蜜くんに続くトイチ君出現か?(藁)
425受験番号774:03/08/12 17:55 ID:NKGCAT9z
>>423
お前だよ・・・
426受験番号774:03/08/12 17:57 ID:1MxU0jO9
>>420
中には落ちたから言いはじめた奴もいるかもしれんが、
叩かれてるのは試験が始まる遥か前からの話。
過去スレとか色々情報を仕入れれば分かる事。
中にいる友人とかいたら、話を聞けばそれが嘘ばかり出ない事がよく分かる。
427受験番号774:03/08/12 17:59 ID:TepuAKjH
>>425
ワロタ。>>423のボケとツッコミの住み分けが出来ていてサイコー。
428受験番号774:03/08/12 17:59 ID:liWrd/MY
>>424-426

まあ、来年がんばれよ。
429受験番号774:03/08/12 17:59 ID:fnpTivDx
堤さやかちゃんの引退記念作です。
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービーを観てね。
http://www.exciteroom.com/
430受験番号774:03/08/12 18:03 ID:qPaATqgo
>>428
死ぬほど頑張って、国U計算だったんだね。
嬉しいんだろうな〜。もしかして、自分エリートだと思ってる・・・の?w
431受験番号774:03/08/12 18:06 ID:liWrd/MY
>>430
誰も経産に受かったとも何も言ってないわけだが。
というかお前のその科白、経産受かってから言ってくれよ(藁々
432受験番号774:03/08/12 18:08 ID:iyJ6lDfr
このスレ、見苦しい書き込みが多いな…
433受験番号774:03/08/12 18:09 ID:liWrd/MY
お〜い皆で>>432を無視しようぜ〜(藁
434受験番号774:03/08/12 18:11 ID:qPaATqgo
>>431
国2官庁訪問しなかった。国T無い内定、計算からは電話来たけど。
俺はマジで都庁T類、埼玉県受かっているし。
ゴメンね。国2、行く気無いんだ。俺は別に君には心からオメデトウと
言いたいのだがw
435受験番号774:03/08/12 18:13 ID:IPdWKxvA
A:国T上位省庁
B:国T下位省庁
C:都庁T類、上位県庁
D:上位政令市、中位県庁
E:特別区T、類国U近畿
F:上位市役所、都庁U類、下位県庁、下位政令市
G:国U
H:下位市役所
436受験番号774:03/08/12 18:14 ID:liWrd/MY
>>434
ネタ(ぷ
都庁1類受かっただけで何の自慢にもならないわけだが。
俺はほとんど勉強しないで受かったからな(wwwww
437受験番号774:03/08/12 18:15 ID:BcIVXms2
>>433
むしろ皆からバッシングされているのは…
ひょっとしてBAKA?オマイ以外全員敵だぞ?
438受験番号774:03/08/12 18:15 ID:1MxU0jO9
>>428
国U経済産業省の内々定もらってるが…
ちなみに中で働いている先輩いるし、兄弟がバイトしてたから、
お前よりはよほど内部事情知っている。
お前が第一志望な事は別にけなすつもりはないが、
ただ俺自身は第一志望でないだけ。




439受験番号774:03/08/12 18:15 ID:liWrd/MY
国2無い内定の言い訳常套句→「国2官庁訪問しなかった。国T無い内定」
440受験番号774:03/08/12 18:16 ID:BcIVXms2
ほとんど勉強しないで受かった割りに、国Uで大喜び!
面白いなオマイ。
441受験番号774:03/08/12 18:19 ID:BcIVXms2
>>439
分からないかも知れないけど、国T最終合格してしまうと
国Uの官庁訪問したくなくなるんだよね。
別に分かって欲しいとは思わないけど。国U、オメデトウ。
442受験番号774:03/08/12 18:19 ID:liWrd/MY
>ちなみに中で働いている先輩いるし、兄弟がバイトしてたから、
>お前よりはよほど内部事情知っている。

ごめん、声出して笑ってしまった(wwwww
443受験番号774:03/08/12 18:19 ID:GCuQrdY/
糖蜜さんよ、そんなにプライドふりかざしたかったら国一逝け。
国ニじゃどこ逝ったって自慢にはならんぞ
444受験番号774:03/08/12 18:20 ID:liWrd/MY
>>438
俺の友達が経産に内々定もらってるからネタかどうかわかるわけだが。
逃げるなら今の内(w
445受験番号774:03/08/12 18:21 ID:iEvfX2r0
また糖蜜ですか・・。このところ毎日見るね〜
446受験番号774:03/08/12 18:21 ID:IPdWKxvA
★中央省庁国2倍率ランク表★
71 警察庁
69 財務省
67 公正取引委員会
65 特許庁
64 内閣府
63 会計検査院 農林水産省
61 厚生労働省 法務省
60 総務省 人事院 国土交通省
59 文部科学省 環境省 経済産業省
58 社会保険庁

国U官庁ランキング
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1059019542/103
447受験番号774:03/08/12 18:24 ID:BcIVXms2
何で笑っているのかが不明。
>iWrd/MY
頭、大丈夫か?

お前、国Uの経済産業省で何でそんなに喜べるんだ?
もし、俺が国Tで経済産業省から内定貰っても、これから考える忙しさ考えたら
そこまで手放しでは喜べなかった。まァ、無い内定だからデカイこと言えないけど。
俺は頑張って都庁行くよ。君は経済産業省頑張ってくれよ。
448受験番号774:03/08/12 18:26 ID:BcIVXms2
>>445
国Uの経済産業省に受かったのが死ぬほど嬉しかったらしい。

自分で作った脳内ランキング表コピペして喜んでるし、、、。
キモイ。
449受験番号774:03/08/12 18:30 ID:iEvfX2r0
まぁつかの間の喜びって感じっすか。国U二次落ちしたという糖蜜のカキコ
を見たいもんだ。二次落ちしたとしても、受かったって言いそうだけど。
450受験番号774:03/08/12 18:32 ID:5gBFgkaZ
国2の内内定で自慢している人間、頭大丈夫か?
国2で自慢なんてカナリ恥ずかしいぞ?また糖蜜くんか?
こいつが来るとスレが荒れるんだよな〜
451受験番号774:03/08/12 18:32 ID:IPdWKxvA
A:国T(内定)
==永遠に越えられない壁==
B:都庁T類、上位県庁
C:上位政令市、中位県庁
D:特別区T類、国U近畿
E:上位市役所、都庁U類、下位県庁、下位政令市
F:国U
G:下位市役所

ここはランキングスレなんだからランキング表を作って遊ぼうよ
452受験番号774:03/08/12 18:36 ID:2KlMQYdr
地方計算(名古屋よりずっと西)と都庁ならどっちいきまふか?
453受験番号774:03/08/12 18:38 ID:5gBFgkaZ
>>451
何だか頭から尻尾までが短いね。
>>1の職種で作ろうよ。

A:国T上位省庁(法・行)
B:国T下位省庁(法・行)、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
==========越えられない壁=============
C:都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:政令市、特別区T類、国T技官、中位県庁
E:裁判所事務官U種、衆・参議院U種、下位県庁、国会図書館U種、労働基準監督官A
F:国U上位省庁、国税専門官、上位市役所、都庁U類
G:下位国U、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、法務教官
H:消防、下位市役所
==========猿と人間の壁=============
I:警察官、自衛隊
454受験番号774:03/08/12 18:39 ID:NQfbQkIX
都庁1類って合格発表まだじゃないの
455受験番号774:03/08/12 18:41 ID:5gBFgkaZ
一次だけだね。
456受験番号774:03/08/12 18:43 ID:IPdWKxvA
>>453
国T上位省庁(法・行)
国T下位省庁(法・行)の(法・行)は法律職と行政職のことかな?
もしそうなら、経済職はどうなる?
457受験番号774:03/08/12 18:46 ID:5gBFgkaZ
>>456
入れたらどうなるの?
458受験番号774:03/08/12 18:48 ID:IPdWKxvA
>>457
わからんない。
経済職を外した>>1の意図はわからないが、(法・行)は無くそう。
A:国T上位省庁
B:国T下位省庁、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
==========越えられない壁=============
C:都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:政令市、特別区T類、国T技官、中位県庁
E:裁判所事務官U種、衆・参議院U種、下位県庁、国会図書館U種、労働基準監督官A
F:国U上位省庁、国税専門官、上位市役所、都庁U類
G:下位国U、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、法務教官
H:消防、下位市役所
==========猿と人間の壁=============
I:警察官、自衛隊
459受験番号774:03/08/12 18:48 ID:NQfbQkIX
>>453
特別区高すぎだね
460受験番号774:03/08/12 18:52 ID:IPdWKxvA
A:国T上位省庁
B:国T下位省庁、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
==========越えられない壁=============
C:都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:政令市、国T技官、中位県庁
E:特別区T類、下位県庁、裁判所事務官U種、衆・参議院U種、国会図書館U種、労働基準監督官A
F:上位国U、国税専門官、上位市役所、都庁U類
G:下位国U、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、法務教官
H:消防、下位市役所
==========猿と人間の壁=============
I:警察官、自衛隊


特別区は大幅な増員でランク下げかな
461受験番号774:03/08/12 18:52 ID:liWrd/MY
都庁1類は5ランクぐらい下なわけだが。
462受験番号774:03/08/12 18:58 ID:IPdWKxvA
A:国T上位省庁
B:国T下位省庁、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
==========越えられない壁=============
C:都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:上位政令市、国T技官、中位県庁
E:特別区T類、下位県庁、下位政令市、裁判所事務官U種、衆・参議院U種、国会図書館U種、労働基準監督官A
F:上位国U、国税専門官、上位市役所、都庁U類
G:下位国U、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、法務教官
H:消防、下位市役所
==========猿と人間の壁=============
I:警察官、自衛隊


政令市もピンキリだろうから上位と下位に分けてみた。
463受験番号774:03/08/12 19:00 ID:u9uJuWI/
警察と自衛官って猿でも入れるの?それとも単に猿なの?理性がないってこと?
464受験番号774:03/08/12 19:01 ID:4AB1FLGK
国会図書館の1種と2種低すぎ。
465受験番号774:03/08/12 19:02 ID:L63DRS3S
政令市単純倍率

      H11  H12  H13  H14
札幌市   29.9 18.1 20.6 24.8
仙台市   30.6 67.1 49.5 37.2
さいたま市 ?  ?  ?  ?
千葉市   31.4 24.6 24.2 21.8
川崎市   09.2 14.8 15.6 30.5
横浜市   26.5 19.5 25.7 19.0
名古屋市  32.1 23.9 30.7 28.7
京都市   16.6 11.4 13.7 11.1
大阪市   23.4 25.1 19.2 19.7
神戸市(法律)?  ?  ? 20.1
広島市   45.9 17.6 17.2 16.7
北九州市(法律)? ?  ? 24.9
福岡市   22.2 26.7 44.7 27.3

上位とかわけるとどうなるんですかね?
466受験番号774:03/08/12 19:16 ID:HPOUDsO1
消防はもっと上じゃないか?確かに教養だけだけど、凍傷なんか
普通に地上・国Uよりムズイ。
467さんけ:03/08/12 20:29 ID:T2R3SKul
国家の上位と下位の省庁ってば具体的に何ですか?
あと、県庁の上中下も。
もひとつ、おまけに質問ですけど、464さんの、国図T・Uが低いのでは、
との質問に、衆参は?と思いまして、どうでしょうか?
468受験番号774:03/08/12 20:30 ID:9+Ha0UH8
家裁調査官は1ランク上だと思うけどなー。
469受験番号774:03/08/12 20:36 ID:iMxqB0dM
>460
私は猿ですが国2内定でました。
470警察官って:03/08/12 20:43 ID:GYUFc+3g
 落ちたんですけど・・・・。当方国2志望。
 内内定は出てないけど、そこそこいい感じではいってるんだけど・・・
 そおですか・・・僕は猿以下・・・。
 
 と嘆いてみた。警察は本当にソルジャーの採用という感じだな。
 自我をもって、警察を変えたいんですう的な発言はマイナスにしかならんかった
 
 国1とその下の壁はなくなっていくような気もする。
 頭が良いのは当たり前で、その上で周りに好かれるカリスマ性とルーチンの仕事
をさくさくとこなせる事務処理能力がないと務まらない。
 
471受験番号774:03/08/12 20:59 ID:L63DRS3S
すげー適当ですがこんな感じですかね。
最終合格までの難易度ですよね??
政令市。
上位
千葉市、横浜市、大阪市、神戸市
中位
仙台市、名古屋市、京都市、福岡市
下位
札幌市、川崎市、さいたま市、広島市、北九州市
472受験番号774:03/08/12 22:19 ID:4SZHJcXR
中位、下位県庁高すぎ。
そして、市役所が全体的に低すぎ。

「市町村の上が県」っていう機構の外観にとらわれすぎ。
学力や倍率が必ずしも 県 > 市町村 にはならないはず。
473受験番号774:03/08/12 22:22 ID:veT7qIey
すげー適当ですがこんな感じですかね。
最終合格までの難易度ですよね??
政令指定都市。
上位
横浜市、大阪市、神戸市
中位
仙台市、名古屋市、広島市、福岡市
下位
札幌市、川崎市、さいたま市、京都市、北九州市


474受験番号774:03/08/12 22:32 ID:mC+/jNGN
千葉市ナイ
475受験番号774:03/08/12 22:36 ID:DMO+9yRr
こんなこというのもなんだけど。
東京か大阪に近い自治体ほど難しいってことでいいんじゃないかな。
神戸市と横浜市と大阪市は別格だけど・
476受験番号774:03/08/12 22:49 ID:5qz89Zx3
でもね、公務員以外ろくな就職先がない地方は
結構難関なんじゃないかな
477受験番号774:03/08/13 00:09 ID:5E8xFckW
でも高学歴がほとんどいないじゃん
478受験番号774:03/08/13 02:34 ID:489pY4f1
>476
同感!私も地方出身者だが、
田舎じゃ親はみんな子供を公務員にしたがる。
公務員なれたら親戚の間でヒーローね
479受験番号774:03/08/13 03:03 ID:85gsHZBb
↑そのかわりアホな奴ら多い。
480受験番号774:03/08/13 22:04 ID:7+ldj5OD
A:国T
==========越えられない壁=============
B:都庁T類
C:政令市、県庁
D:特別区T類
E:国税専門官、都庁U類
F:国U、市役所
例外もあるだろうが、こんな感じよね。
481受験番号774:03/08/13 22:06 ID:QJuIddh/
>>480=国1財務局
482受験番号774:03/08/13 22:08 ID:ciVy9Wrj
奈良市の難易度は下手な政令市よりも上です。
483受験番号774:03/08/13 22:10 ID:QJuIddh/
>>482=低学歴奈良市民
484受験番号774:03/08/13 22:16 ID:jqsAzPzz
>>482
そんなら、うちの地元の村役場も無茶苦茶難しいぞ。
国1合格の東大生でも落ちる。
485受験番号774:03/08/13 22:26 ID:kpSLlz7J
なんかすごいことになってるな。
採用数が少ないから番外っていうのも作ったらどうだ?
486受験番号774:03/08/13 22:28 ID:etW7Irjw
>>480
県庁ってそこまで難しい?
中位、下位もあるから、基本的には>>472に同意。
487受験番号774:03/08/13 22:39 ID:lR2hEbZM
A:国T上位省庁
B:国T下位省庁、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
==========越えられない壁=============
C:都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:政令市、特別区T類、国T技官、中位県庁
E:裁判所事務官U種、衆・参議院U種、下位県庁、国会図書館U種、労働基準監督官A
F:国U上位省庁、国税専門官、上位市役所、都庁U類
G:下位国U、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、法務教官
H:消防、下位市役所
==========猿と人間の壁=============
I:警察官、自衛隊

猿とは酷いな。
488受験番号774:03/08/13 22:49 ID:k1dKk5kw
すげー適当ですがこんな感じですかね。
最終合格までの難易度ですよね??
政令指定都市。
上位
横浜市、大阪市、神戸市
中位
仙台市、千葉市、名古屋市、広島市、福岡市
下位
札幌市、川崎市、さいたま市、京都市、北九州市
489受験番号774:03/08/14 00:17 ID:9XfA4Yui
大卒程度のメジャーなコースで究極に難しいのはどこですか?
しってるひと、宜しくお願いします。
490受験番号774:03/08/14 00:39 ID:BmUHeRC4
>>487
都庁一類と国一技官は同じくらいじゃない
難易度も出世も

>>489
宮内庁一種法律職
491受験番号774:03/08/14 00:43 ID:9XfA4Yui
5回警察落ちて、国I毎年受ける俺は神ですか?
それとも紙ですか?
492受験番号774:03/08/14 00:54 ID:BmUHeRC4
>>489
よくみたら「メジャーな」ところと書いてあった
現役東大法学部、国一で経済産業省や財務省でないの。やはり。
あと外務省も難しいかも、ただし試験というよりも家柄とか・・・
493受験番号774:03/08/14 02:47 ID:tkn2kjCZ
>>473,488
神戸が上位?広島、福岡が中位なのも納得いかん。
494受験番号774:03/08/14 02:55 ID:tBYntFSd
ラスパイレス見ると神戸は下位だが・・・


札幌市 103.5
仙台市 103.0
千葉市 103.2
横浜市 102.6
川崎市 104.7
名古屋市 101.9
京都市 100.7
大阪市 106.4
神戸市 101.6
広島市 102.8
北九州市 103.3
福岡市 104.5
495受験番号774:03/08/14 02:55 ID:CoN3c+0C
上位
横浜市、大阪市、神戸市
中位
仙台市、千葉市、名古屋市、広島市、福岡市
下位
札幌市、京都市、北九州市
最下位
川崎市、さいたま市


496受験番号774:03/08/14 06:05 ID:GTTwcYDD
労基Aってもう2つくらい上だと思う。
497受験番号774:03/08/14 06:21 ID:CoN3c+0C
>496
禿同
あと3つ上にしてもいい。
祭事たかすぎ。防衛2低すぎ。政令市たかすぎ。
498受験番号774:03/08/14 08:30 ID:gLpb3ZMO
>>491
泣いた。
499受験番号774:03/08/14 10:51 ID:S87gH1YK
>>491
オレは二回警察落ちてる
しかし県と国2は通った。警察をなめない方がいいよね。
500受験番号774:03/08/14 12:43 ID:R++u5/SK
>>499
面白くも何とも無いネタ。
警察官試験なんて行政職の人間が受ければ目をつぶっても受かる試験。
501受験番号774:03/08/14 12:51 ID:XXwHgl6x
>>500
だよな。漏れも市役所2つ・県庁通ったから県警二次は「ポイ」しといた。
警察の裏事情知ってヒイタわ。
502受験番号774:03/08/14 12:54 ID:R++u5/SK
警察官試験なんて無料の模試みたいなもんだろ。
503499:03/08/14 13:36 ID:S87gH1YK
いや・・・。ネタじゃないんだが・・・。
専門に点数が偏ってるのが原因だとは思うが本当に落ちたよ。
504受験番号774:03/08/14 17:01 ID:jcigfFqx
499ってあほなんだね
505受験番号774:03/08/14 17:26 ID:BQs0lH71
このランキングは、試験内容の難易度?
それとも採用の難易度?

どちらかで難易度も変わってくると思うのだが。
506受験番号774:03/08/14 17:47 ID:oOVyrRQO
事務系に関しては、国T以外は大した差はないと思うけど。
横浜とか特殊なところを除けばね。
507受験番号774:03/08/14 19:03 ID:8wBejrp4
A:国T上位省庁
B:国T下位省庁、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
==========越えられない壁=============
C:都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:政令市、国T技官、中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種
E:特別区T類、裁判所事務官U種、下位県庁、労働基準監督官A
F:国U上位省庁、国税専門官、上位市役所、都庁U類
G:下位国U、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、法務教官
H:消防、下位市役所
==========猿と人間の壁=============
I:警察官、自衛隊

こんな感じかな
508受験番号774:03/08/14 19:30 ID:99qW0Iyj
A:航空管制官
==========超人の壁==================
B:国T省庁、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
==========越えられない壁=============
C:都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:政令市、国T技官、中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種
E:特別区T類、裁判所事務官U種、下位県庁、労働基準監督官A
F:国U上位省庁、国税専門官、上位市役所、都庁U類
G:下位国U、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、法務教官
H:消防、下位市役所
==========猿と人間の壁=============
I:警察官、自衛隊
509受験番号774:03/08/14 19:54 ID:L/8b5iLd
警察っていっても地域でレベルは変わってくるよ。
神奈川県警なんかは勉強していなくても一次通るけど
埼玉県警とかはなかなか難しいよ。
510受験番号774:03/08/14 22:54 ID:KtGDn8n6
A:航空管制官
==========超人の壁==================
B:国T省庁、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
==========越えられない壁=============
C:都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:政令市、国T技官、中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種
E:特別区T類、裁判所事務官U種、下位県庁、労働基準監督官A
F:国U上位省庁、国税専門官、上位市役所、都庁U類
G:下位国U、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、法務教官
H:消防、下位市役所
==========猿と人間の壁=============
I:警察官
==========トイレの壁=============
J :自衛隊
511受験番号774:03/08/14 23:41 ID:HhRvznPh
S:司法試験
AA:会計士、不動産鑑定士
==========神の領域==================
A:航空管制官
==========超人の壁==================
B:国T省庁、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
==========越えられない壁=============
C:都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:政令市、国T技官、中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種
E:特別区T類、裁判所事務官U種、下位県庁、労働基準監督官A
F:国U上位省庁、国税専門官、上位市役所、都庁U類
G:下位国U、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、法務教官
H:消防、下位市役所
==========猿と人間の壁=============
I:警察官
==========トイレの壁=============
J :自衛隊
512受験番号774:03/08/15 00:37 ID:OiqrzQAQ
S:司法試験
AA:弁理士、会計士
A :不動産鑑定士
==========神の領域==================
A:航空管制官
==========超人の壁==================
B:国T省庁、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
==========越えられない壁=============
C:都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:政令市、国T技官、中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種
E:特別区T類、裁判所事務官U種、下位県庁、労働基準監督官A
F:国U上位省庁、国税専門官、上位市役所、都庁U類
G:下位国U、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、法務教官
H:消防、下位市役所
==========猿と人間の壁=============
I:警察官
==========トイレの壁=============
J :自衛隊


513受験番号774:03/08/15 02:50 ID:S0tqpwHB
>512
公務員試験のランキングだろ?

あといいかげん郵政総合職入れろ。
514受験番号774:03/08/15 03:11 ID:3pMWwQvU
>>513
自分で作れ、馬鹿
515受験番号774:03/08/15 04:09 ID:yUPZDPMk
A:国T上位省庁
B:国T下位省庁、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
==========越えられない壁=============
C:都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種、外専、郵政総合職
D:政令市、国T技官、中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種
E:特別区T類、裁判所事務官U種、下位県庁、労働基準監督官A
F:国U上位省庁、国税専門官、上位市役所、都庁U類、
G:下位国U、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、法務教官
H:消防、下位市役所、郵政内務
==========猿と人間の壁=============
I:警察官、自衛隊、郵政外務
516受験番号774:03/08/15 07:52 ID:yVo6KqCo
何だか、郵政総合職や司法試験を入れるお馬鹿がいてウザイ。
このスレには1匹だけ「郵政総合職、郵政総合職」騒ぐのがいる。
ウザくて仕方が無いが、郵政総合職に受かって他落ちた人間なのだろうと
解釈してみる。
517受験番号774:03/08/15 08:19 ID:1hpriyFs
A:国T上位省庁
B:国T下位省庁、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
  家裁調査官補T種
==========越えられない壁=============
C:都庁T類、上位県庁、外専、郵政総合職
D:政令市、国T技官、中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種
E:特別区T類、裁判所事務官U種、下位県庁、労働基準監督官A
F:国U上位省庁、国税専門官、上位市役所、都庁U類、
G:下位国U、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、法務教官
H:消防、下位市役所、郵政内務
==========猿と人間の壁=============
I:警察官、自衛隊、郵政外務
518受験番号774:03/08/15 08:30 ID:UQm72jZb
郵政総合職は公務員試験だが何か?
>>516
は郵政総合職を一応受けてみたものの、一次の論述で何も書けずに途中退出した
人間だと解釈してみる。
519受験番号774:03/08/15 08:33 ID:yVo6KqCo
>>518
騒いでいるのはお前だけ。
そんなに郵政郵政言うなら専門のスレでも立てたら?
頑張ってね〜郵政君w
520受験番号774:03/08/15 08:36 ID:UQm72jZb
>>519
俺はこのスレに書き込むのは518が始めてなんだが。
君の方が粘着だねー。
521受験番号774:03/08/15 09:01 ID:tv9hg6Hy
航空管制官、司法試験、会計士、弁理士、郵政総合とか色々出てきてややこしい。
>>1の趣旨を反映して、あそこに書いてある職種の中でのランキングが一番望ましい
気がする。そうでないと際限が無くなる。
522受験番号774:03/08/15 09:04 ID:GJHE7Fxr
A:国T上位省庁
B:国T下位省庁、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
==========越えられない壁=============
C:都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種、外専
D:政令市、国T技官、中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種
E:特別区T類、裁判所事務官U種、下位県庁、労働基準監督官A
F:国U上位省庁、国税専門官、上位市役所、都庁U類
G:下位国U、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、法務教官
H:消防、下位市役所
==========猿と人間の壁=============
I:警察官、自衛隊

郵政は削除しました。
523受験番号774:03/08/15 09:17 ID:eSx5haDJ
特別区と政令市は差を付けるのは正しいのだろうか?
一般に予備校では難易度は同程度と扱っているのが多い気がするけど。
524受験番号774:03/08/15 10:44 ID:MMa0sK5U
自衛隊より警察の方が上だといってくれ〜
525受験番号774:03/08/15 12:09 ID:oUR8En6k
う〜ん。
最低争いには興味無いんだな。
526受験番号774:03/08/15 13:16 ID:7oGg2jgQ
防Tってどの辺?
527受験番号774:03/08/15 13:23 ID:j2d55g/v
つーか、ランキング付けるほど差は無いと思うけどな〜。
確かに国Tなんかは難関だけど。
俺なんか警察官1次落ちで、裁判所事務T類1次合格、
都庁1類最終合格だもん。
528受験番号774:03/08/15 13:28 ID:zJ8PdkbF
>>527=妄想癖公務員浪人4年目。今年かろうじて警察官合格。
529受験番号774:03/08/15 13:32 ID:j2d55g/v
>>528=負け犬君、頑張れ!
530受験番号774:03/08/15 13:34 ID:zJ8PdkbF
>>529=図星だったため反論できず
531受験番号774:03/08/15 13:34 ID:U3u8N9oS
消防はもっと上でもいいのでは
刻Uよりあるいみムずいだろ
532受験番号774:03/08/15 13:56 ID:ljbY9/3S
>>527
お前馬鹿だろう?
警察官試験(通称お猿さん試験)と裁判所1種、都庁T類の難易度の差が
分かっていないだろ?警察官試験なんて1週間も勉強すれば誰でも受かる試験。
533受験番号774:03/08/15 13:57 ID:ljbY9/3S
>>531
国2落ちの君が言うなw
534受験番号774:03/08/15 13:59 ID:WnC7OD1t
スレの趣旨から言って、郵政を公務員試験から外す趣旨が分らない。
外したがっている人は、理由を示して欲しい。
郵政は、市役所C日程と並んで国2落ち&無内定組の最後の砦として長年君臨
してきたのだから…
535受験番号774:03/08/15 14:04 ID:ljbY9/3S
ハイハイ。郵政君は郵政の独立のスレ立ててね。
536受験番号774:03/08/15 14:07 ID:Twbx4pbR
そっちではJTやNTT、JRも参戦させるか。
537受験番号774:03/08/15 14:11 ID:WnC7OD1t
>>535
まあ、独立のスレ3本あるからいいんだけど。
なんで、そうまでして排除したがるの?
根拠が分からないんだけど。

>>536
JT、NTTは公務員試験と関係ないでしょ。
538受験番号774:03/08/15 14:13 ID:n6mN+9U/
公務員じゃないからじゃない?
539受験番号774:03/08/15 14:14 ID:Twbx4pbR
郵政の総合職試験って公務員試験って言うのか?そもそも。
公務員試験で無いなら別に加える必要も無いだろ。

他の公務員と並べると異色な気がするのは俺だけか?
540受験番号774:03/08/15 14:23 ID:m8iRrXOK
ところでランキングなんか作ってどういう意味あるの?
541受験番号774:03/08/15 14:26 ID:zJ8PdkbF
>>540
お前みたいなコンプが反論するのが面白い
542受験番号774:03/08/15 14:27 ID:WnC7OD1t
>>538
公務員です。
>>539
公務員試験でしょ?
総合職は、国1と国2から採用していたのを別枠で採用するようになった
ものらしいけど、公務員には変わりないんじゃない?あんまり総合職につ
いてはよく知らないだけど。

異色って言うけど、郵政はずっと公務員試験として扱われてきた訳だし、
一般職って今までの内務・外務と一緒でしょ。
どこが異色なの?

あなたの言う公務員試験の定義とは?


543受験番号774:03/08/15 18:05 ID:/0iqD46M
A:国T上位省庁
B:国T下位省庁、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
==========越えられない壁=============
C:都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種、外専
D:政令市、国T技官、中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種
E:特別区T類、裁判所事務官U種、下位県庁、労働基準監督官A
F:国U上位省庁、国税専門官、上位市役所、都庁U類
G:下位国U、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、法務教官、東京消防庁
H:市町村消防、下位市役所
==========猿と人間の壁=============
I:警察官、自衛隊
544受験番号774:03/08/15 19:35 ID:6KncWLPF
政令市ってそんなに高いかな〜
545山崎 渉:03/08/15 19:54 ID:aGvT7qpK
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
546受験番号774:03/08/15 22:08 ID:HmROpTxL
A:航空管制官、入国警備官、海上保安官
==========超人の壁==================
B:国T、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
==========越えられない壁=============
C:都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:政令市、国T技官、中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種
E:特別区T類、裁判所事務官U種、下位県庁、労働基準監督官A
F:国U上位省庁、国税専門官、上位市役所、都庁U類
G:下位国U、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、法務教官
H:消防、下位市役所
==========猿と人間の壁=============
I:警察官、自衛隊
547受験番号774:03/08/15 22:30 ID:VmiRf0jc
県庁の上位中位下位っていうのは、年毎に変化するからなんともいえないよな。

今年なら、上位は、千葉県、兵庫県が筆頭なのかな?
あと、毎年募集が少ない&1次で絞る北海道も上位なんじゃないのかな?
神奈川県だって、近年は上位といって過言ではなかったけど、今年は
関東地方最大の穴場のキャッチフレーズを栃木県と争っている状態。
548受験番号774:03/08/15 22:31 ID:lYSbk0Pu
兵庫県は最終合格者結構多かった罠
549受験番号774:03/08/15 22:33 ID:2oAaQPWa
■■■■お前等!祭りですよ!!■■■■
〜1001ストッパーが壊れた!?〜

タバコ板のスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: 名無しは20歳になってから 投稿日: 03/08/15 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/08/15 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
 
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1060952491/

550547:03/08/15 22:34 ID:VmiRf0jc
そうそう、上位県庁で長野県を忘れていた。
ここは、康夫が知事になる以前から激戦区。
TACのデータを見ても、康夫以前から合格者数名の世界だった。

康夫が知事になってから、人物重視→1次合格はしやすくなった
らしいけど、それでも「よその自治体並み」の倍率でしかない。
551受験番号774:03/08/15 23:42 ID:m8iRrXOK
>>541
なるほどね。
552受験番号774:03/08/15 23:44 ID:JKF+5IHD
おれはよく知らないが国税専門官ってそんな簡単なの?
マーチ以上しか合格者いないと友人は言ってたが。
まぁ結局そやつも警察へ行ったようだが。
553受験番号774:03/08/15 23:52 ID:xLwoxKLZ
長野のどこが上位なのだか・・・
554受験番号774:03/08/16 00:41 ID:cVKmFg8o
国税は提供でも受かる
555受験番号774:03/08/16 04:08 ID:L/S6SfuJ
>>554
はげどー
556受験番号774:03/08/16 07:16 ID:/b9TBqS+
>>550
だいぶ前から長野県は地上では難易度上位と言ってきた者だが。
ただ、康夫知事以前から激戦区とは初めて知ったよ。

でも、1次リセットは強烈に効くな。
557受験番号774:03/08/16 08:27 ID:bXqo1yVd
>>552
結局負け惜しみ。
558受験番号774:03/08/16 09:51 ID:VJnrv+tL
SS モーニング娘。新メンバーオーディション
559受験番号774:03/08/16 12:54 ID:j14K/Np9
特別区が政令市の下はあり得ない。
特別区はそんなに簡単ではない。専門論述もあるし。
560受験番号774:03/08/16 13:02 ID:Y2B1LXFQ
特別区は運要素がある。
論文しだい
561受験番号774:03/08/16 13:16 ID:eamdwywv
A:国T上位省庁
B:国T下位省庁、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
==========越えられない壁=============
C:都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種、外専
D:国T技官、中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種
E:特別区T類、裁判所事務官U種、下位県庁、労働基準監督官A、巨大政令市
F:国U上位省庁、国税専門官、上位市役所、都庁U類、政令市
G:下位国U、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、法務教官、東京消防庁
H:市町村消防、下位市役所
==========猿と人間の壁=============
I:警察官、自衛隊

これでどう?
562受験番号774:03/08/16 13:55 ID:mRYesJ/0
俺地上受かったけど、東京消防庁2類落ちた。
563受験番号774:03/08/16 13:57 ID:6b3aieuv
中位下位県庁が政令市や上位市役所より難しいとは思えない
564受験番号774:03/08/16 13:58 ID:rBtZk6hQ
評価が著しく低い警察試験だが
その警察試験にすら落ち俺は一体・・・。
猿以下なのか!?

ちなみに、他試験は国税55、国ニ66、地上合格
565:03/08/16 14:07 ID:mRYesJ/0
コピペはやめれ
566受験番号774:03/08/16 14:14 ID:rBtZk6hQ
コピペじゃなく、マジなんだがな....。
567受験番号774:03/08/16 15:13 ID:yrhaRDP6
>>566
猿以下で、
私以上です。・゚・(ノД`)・゚・
568受験番号774:03/08/16 15:21 ID:tun7TCcu
>>565 プッ w
569AKIRA:03/08/16 15:38 ID:pWCjkss8
帝大出て国U受けに来る人勘弁してほしいです。
こっち(某私大)はテンパッてるのに、帝大の人から見て、同じ大学で
国U受けてる人ってどうなのよ。技官・行政、両方の意見が聞きたいっす。
570受験番号774:03/08/16 15:45 ID:pMmVj6Ct
帝京大 程度で天パルな。

旧帝大なら天パレ。
571受験番号774:03/08/16 16:00 ID:zo3FQ0QH
海上保安庁とかはどの辺りのレベルですか?
572受験番号774:03/08/16 17:57 ID:wXIe4Q0U
>>564
明らかなネタ。
その点数でそもそも警察官試験は受けない。
573受験番号774:03/08/16 18:09 ID:rBtZk6hQ
まじで受けたんだよ
そして、落ちた

まぁ、警察より前に受けた試験の結果がほぼ分かった状態で
受けてるから、やる気はなかったけどな
試験中寝たりしてたし

574AKIRA:03/08/16 18:34 ID:pWCjkss8
>570
旧帝大のこと。
575受験番号774:03/08/16 18:40 ID:8NrKcpWN
警察官試験は影で「お猿さん試験」と呼ばれているそうなw
576地上合格:03/08/16 18:45 ID:iKJ/CT1/
俺も東京消防庁2類油断した。
脚きりで、論文採点されなかったもん
577受験番号774:03/08/16 18:49 ID:8NrKcpWN
>>576
お前、馬鹿だろう?
地方上級と警察・消防の公安職の難易度の違い分かってないだろ?
警察官試験なんてお遊び試験。
578受験番号774:03/08/17 13:03 ID:Cr5CaykK
東証一類合格者だが、やっぱ東証は別格。
地方上級も3次で辞退したが東証の方がむずかった
579平成国際大学:03/08/17 14:38 ID:bjTuO76z
この板は、試験では地上・国2、
大学では旧帝大がもてはやされてますな。
580499:03/08/17 15:35 ID:1c1eVZpb
>>527
>>564
>>576
仲間だ・・・。
結構いるんだよな・・。やっぱり。
581受験番号774:03/08/17 18:32 ID:5W45OYQU
東京消防庁がそんなに難しいか?
別格???Wセミナーの難易度表では警察官と同等になっているけど。
まぁ、>>578とどちらを信じるかといえば、言わずもがな・・・
582受験番号774:03/08/17 18:36 ID:L+f2AWrw
A:航空管制官、入国警備官、海上保安官
==========超人の壁==================
B:国T、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
==========越えられない壁=============
C:都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:政令市、国T技官、中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種
E:特別区T類、裁判所事務官U種、下位県庁、労働基準監督官A
F:国U上位省庁、国税専門官、上位市役所、都庁U類
G:下位国U、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、法務教官
H:消防、下位市役所
==========猿と人間の壁=============
I:警察官、自衛隊
==========猿とナマケモノの壁=============
J:郵便局
583受験番号774:03/08/17 18:41 ID:5W45OYQU
最近>A:航空管制官、入国警備官、海上保安官

こんな風に書き込んでる変なのが出てきたね。
ある意味頭が・・・
国T財務・経産・総務の方がどんなに難しいか・・・

>>582
今年国2で航空局にでも採用あったの?w
584受験番号774:03/08/17 19:41 ID:jDTpHCnZ
A:国T上位省庁(法・行)
B:国T下位省庁(法・行)、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
C:国T技官、都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:上位政令市、特別区T類人気区、中位県庁、衆・参議院U種
E:裁判所事務官U種、特別区T類不人気区、下位県庁、国会図書館U種、労働基準監督官A、下位政令市
F:国U上位省庁、上位市役所、都庁U類、国税専門官、県庁技官
G:下位国U、防衛庁U種、法務教官
H:下位市役所、自衛隊幹部候補
I:消防
J:警察官、自衛隊
585受験番号774:03/08/17 19:50 ID:sPtrZ54x
消防とか警察って、知能分野の配点高いんでしょ?。
586受験番号774:03/08/17 19:53 ID:3VR+2Q0a
国1技官>>都庁一類、県庁だろ、どう考えても
587受験番号774:03/08/17 20:07 ID:iSmF+O3z
A:国T上位省庁
B:国T下位省庁
C:都庁T類、上位県庁、外務専門職
D:上位政令市、特別区T類人気区、中位県庁
E:特別区T類不人気区、下位県庁、下位政令市
F:国U上位省庁、上位市役所、都庁U類、国税専門官
G:下位国U
H:下位市役所
588収入:03/08/17 20:17 ID:GcsbCPEa
国T>>>警察官・消防官>自衛官>国税>地上・外務専門>国U・市役所・法務教官・労働基準監督官>郵政外務
589受験番号774:03/08/17 20:25 ID:jvUOOD/F
今年の俺は壁を越えたナマケモノか・・・。
ナマケモノの鍵爪が壁を越えるのに役立ったんだな。
590受験番号774:03/08/17 20:34 ID:6htGvDaD
A:国T上位省庁
B:国T下位省庁、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
==========越えられない壁=============
C:都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種、外専
D:国T技官、中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種
E:特別区T類、裁判所事務官U種、下位県庁、労基監督官A、上位政令市
F:国U上位省庁、国税専門官、上位市役所、都庁U類、政令市
G:下位国U、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、法務教官、東京消防庁
H:市町村消防、下位市役所
==========猿と人間の壁=============
I:警察官、自衛隊

区は(実質的には)選べないんだから分けても意味ないだろ
591受験番号774:03/08/17 21:13 ID:sg0xjKY+
>>590
唯一選べる区があるようですが・・・
592受験番号774:03/08/17 21:36 ID:t1sFZoC2
えどがーく
593受験番号774:03/08/18 00:03 ID:whB7KEoB
皆、自分と関係あるところは難易度上げたがり、
関係皆無は下げたがる。もう滅茶苦茶。
本当にランキングつけるなら
例えば地上なんて県、市によっても難易度全然違うし
一つずつ細かくつけなきゃ意味ない。
もちろん地上以外も。
まあ、それも主観入ってうまくいかないだろうが。
594受験番号774:03/08/18 00:13 ID:ZSuZLMVf
>>593
全部受験した香具師はいないんだから、厳密な相対化はできんのよ。
それに、筆記と面接の難易度も比べられないし、試験との個人的な相性も
ある。
客観的な分析なんて初めからムリだから。
故に、皆で言いたいこと言って、適当にその都度誰かがまとめて、徐々に
最大公約数を求めていくしかない。
しかし、特定の人間が偏った書き込みをあんまし続けてると、極端に偏向
してしまうこともあるから、単純に多数派の意見を集約してると問題だけ
どね。
595受験番号774:03/08/18 00:48 ID:I72ncDFZ
>>593->>594
おまいら自分の言ってること理解してる?
596受験番号774:03/08/18 01:01 ID:e/drKhIa
70 国T財務省、国T経済産業省
69 国T外務省、国T総務省[自治系]
68 国T警察庁、国T金融庁
67 国T国土交通省、国T厚生労働省、国T内閣府
66 国T総務省[自治系以外]、国T会計検査院、国T公正取引委員会
65 国T文部科学省、国T防衛庁、裁判所事務官T種
64 国T農林水産省、衆・参議院T種、国会図書館T種
63 国T環境省、国T法務省、都庁T類、家裁調査官補T種、外専
62 国T人事院、国T公安調査庁
61 上位県庁、家裁調査官補T種
60 衆・参議院U種、国会図書館U種
59 国T財務関係機関
58 国U警察庁、国U財務省、中位県庁、上位政令市、労基監督官A
57 国U経済産業省、国U公正取引委員会、裁判所事務官U種
56 国U内閣府、国U特許庁、特別区T類、政令市
55 国U会計検査院、国U経産局、下位県庁、都庁U類、国税専門官
54 国U総務省、国U厚生労働省、国U農林水産省、財務局
53 国U人事院、国土交通省、警察局
52 国U文部科学省、国U環境省
51 国U社会保険庁、税関
50 行評局、法務教官
49 公安局、運輸局
48 整備局、農政局
47 法務局、防衛庁U種、自衛隊幹部候補
46 国立大、社保局、労働局
45 東京消防庁
44 市町村消防
43 警察官
42 自衛官
597受験番号774:03/08/18 01:04 ID:e/drKhIa
70 国T財務省、国T経済産業省
69 国T外務省、国T総務省[自治系]
68 国T警察庁、国T金融庁
67 国T国土交通省、国T厚生労働省、国T内閣府
66 国T総務省[自治系以外]、国T会計検査院、国T公正取引委員会
65 国T文部科学省、国T防衛庁、裁判所事務官T種
64 国T農林水産省、衆・参議院T種、国会図書館T種
63 国T環境省、国T法務省、都庁T類、外専
62 国T人事院、国T公安調査庁
61 上位県庁、家裁調査官補T種
60 衆・参議院U種、国会図書館U種
59 国T財務関係機関
58 国U警察庁、国U財務省、中位県庁、上位政令市、労基監督官A
57 国U経済産業省、国U公正取引委員会、裁判所事務官U種
56 国U内閣府、国U特許庁、特別区T類、政令市
55 国U会計検査院、国U経産局、下位県庁、都庁U類、国税専門官
54 国U総務省、国U厚生労働省、国U農林水産省、財務局
53 国U人事院、国U国土交通省、警察局
52 国U文部科学省、国U環境省
51 国U社会保険庁、税関
50 行評局、法務教官
49 公安局、運輸局
48 整備局、農政局
47 法務局、防衛庁U種、自衛隊幹部候補
46 国立大、社保局、労働局
45 東京消防庁
44 市町村消防
43 警察官
42 自衛官
598受験番号774:03/08/18 01:17 ID:p3rNBuke
>597
都庁1類高すぎ・・

あと国2も見直し必要かも
 国2財務省58→56
 国2経済産業省57→55
 国2公正取引委員会57→55
など
599受験番号774:03/08/18 01:27 ID:FT+oov9z
あとは各県庁ごとの偏差値を出せば完璧だな
めんどくさすぎるけど
600受験番号774:03/08/18 01:30 ID:FT+oov9z
70 国T財務省、国T経済産業省
69 国T外務省、国T総務省[自治系]
68 国T警察庁、国T金融庁
67 国T国土交通省、国T厚生労働省、国T内閣府
66 国T総務省[自治系以外]、国T会計検査院、国T公正取引委員会
65 国T文部科学省、国T防衛庁、裁判所事務官T種
64 国T農林水産省、衆・参議院T種、国会図書館T種
63 国T環境省、国T法務省、外専
62 国T人事院、国T公安調査庁
61 都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種
60 衆・参議院U種、国会図書館U種
59 国T財務関係機関
58 国U警察庁、中位県庁、上位政令市、労基監督官A
57 裁判所事務官U種
56 国U財務省 国U内閣府、国U特許庁、特別区T類、政令市
55 国U経産省、国U公取委、国U会計院、下位県庁、都庁U類、国税専門官
54 国U総務省、国U厚生労働省、国U農林水産省、財務局、経産局
53 国U人事院、国U国土交通省、警察局
52 国U文部科学省、国U環境省
51 国U社会保険庁、税関
50 行評局、法務教官
49 公安局、運輸局
48 整備局、農政局
47 法務局、防衛庁U種、自衛隊幹部候補
46 国立大、社保局、労働局
45 東京消防庁
44 市町村消防
43 警察官
42 自衛官
601受験番号774:03/08/18 01:30 ID:ojVx1BSK
かなり見やすいアダルト
http://homepage3.nifty.com/manko/
602受験番号774:03/08/18 01:46 ID:nq2w48SE
2004年度経済産業省国家一種内内定者<一部訂正2>

事務系 東大院1 京大院1 東大17 京大1 慶応1 ← 私立でもOKw
技術系 東大院13 京大院2 東大1 ←私立率0%

603平成国際大学:03/08/18 01:55 ID:JqVYZeLz
私立ってゆーか、東大・京大以外は慶應しかいない。
604受験番号774:03/08/18 02:02 ID:QM+lzqqx
財務局って実際はなんって事ないけどね。
605受験番号774:03/08/18 02:09 ID:p3rNBuke
上位県庁61→58
中位県庁58→56
裁2 57→56
606受験番号774:03/08/18 02:36 ID:9Vr8kuvP
ランキングの隣にある数字ってなんですか?
607受験番号774:03/08/18 03:43 ID:vWJNrrjz
これは試験難易度か?おれの地元の中位県庁だと明らかに国税の方が
難しいのだが。あと隣の下位県庁だと国U落ちがいる。田舎者の意見
は無視ですか?
608受験番号774:03/08/18 04:07 ID:QM+lzqqx
>>607
田舎者は無視ですか?という前に
その地元の中位県庁のある県の名前と
隣の県の名前を出せよ。
話はそれからだ。
田舎者君
609受験番号774:03/08/18 07:32 ID:oWm1h7Go
何だか国Uの警察庁だけ異様に高いな。大阪弁君か?

A:国T上位省庁
B:国T下位省庁、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
==========越えられない壁=============
C:都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種、外専
D:国T技官、中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種
E:特別区T類、裁判所事務官U種、下位県庁、労基監督官A、上位政令市
F:国U上位省庁、国税専門官、上位市役所、都庁U類、政令市
G:下位国U、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、法務教官、東京消防庁
H:市町村消防、下位市役所
==========猿と人間の壁=============
I:警察官、自衛隊

これで確定だな。
610受験番号774:03/08/18 07:37 ID:oWm1h7Go
国2が特別区、政令市以上はあり得ない。
両方受かったら90%以上の人間が蹴るわけだし。

国立大学、今年は人気だよ。50〜48はあるかな。
611受験番号774:03/08/18 07:41 ID:BAzN0GBU
きみが地公まんせーだということはよくわかった
612受験番号774:03/08/18 07:42 ID:oWm1h7Go
いや・・・
マンセーというか、一般常識を言ったまでで。
613受験番号774:03/08/18 07:45 ID:oWm1h7Go
もっと言うと、行政評価局なんて一日で内内定行けるぞ。
2ちゃんで言われているほど、国U警察庁=神
ではないし。
614受験番号774:03/08/18 07:47 ID:GLm4NpFf
すみません、マンセーとは何でしょうか?
615受験番号774:03/08/18 07:59 ID:7nH9lZ7I
朝っぱらから必死なやつがいるな

>>614
朝鮮語で万歳
616受験番号774:03/08/18 08:03 ID:ZGBl/Qvt
俺の友人は国税受かって、何のためらいも無く経済産業省の内内定め切ってた。
と、いうか何処行ったって国Uだし。
617受験番号774:03/08/18 08:07 ID:Ajacs9ov
70 国T財務省、国T経済産業省
69 国T外務省、国T総務省[自治系]
68 国T警察庁、国T金融庁
67 国T国土交通省、国T厚生労働省、国T内閣府
66 国T総務省[自治系以外]、国T会計検査院、国T公正取引委員会
65 国T文部科学省、国T防衛庁、裁判所事務官T種
64 国T農林水産省、衆・参議院T種、国会図書館T種
63 国T環境省、国T法務省、外専
62 国T人事院、国T公安調査庁
61 都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種
60 衆・参議院U種、国会図書館U種
59 国T財務関係機関
58 国U警察庁、中位県庁、上位政令市、労基監督官A
57 裁判所事務官U種
56 国U財務省、国U内閣府、国U特許庁、特別区T類、政令市
55 国U経産省、国U公取委、国U会計院、下位県庁、都庁U類、国税専門官
54 国U総務省、国U厚生労働省、国U農林水産省、財務局、経産局
53 国U人事院、国U国土交通省、警察局
52 国U文部科学省、国U環境省
51 国U社会保険庁、税関
50 行評局、国立大、法務教官
49 公安局、運輸局
48 整備局、農政局
47 法務局、防衛庁U種、自衛隊幹部候補
46 社保局、労働局
45 東京消防庁
44 市町村消防
43 警察官
42 自衛官

国立大あげ
618受験番号774:03/08/18 08:14 ID:ZGBl/Qvt
70 国T財務省、国T経済産業省
69 国T外務省、国T総務省[自治系]
68 国T警察庁、国T金融庁
67 国T国土交通省、国T厚生労働省、国T内閣府
66 国T総務省[自治系以外]、国T会計検査院、国T公正取引委員会
65 国T文部科学省、国T防衛庁、裁判所事務官T種
64 国T農林水産省、衆・参議院T種、国会図書館T種
63 国T環境省、国T法務省、外専
62 国T人事院、国T公安調査庁
61 都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種
60 衆・参議院U種、国会図書館U種
59 国T財務関係機関
58 中位県庁、労基監督官A
57 裁判所事務官U種、特別区T類、政令市
56 国U財務省、国U内閣府、国U特許庁、国税専門官
55 国U経産省、国U公取委、国U会計院、国U警察庁、下位県庁、都庁U類
54 国U総務省、国U厚生労働省、国U農林水産省、財務局、経産局
53 国U人事院、国U国土交通省、警察局
52 国U文部科学省、国U環境省
51 国U社会保険庁、税関
50 行評局、国立大、法務教官
49 公安局、運輸局
48 整備局、農政局
47 法務局、防衛庁U種、自衛隊幹部候補
46 社保局、労働局
45 東京消防庁
44 市町村消防
43 警察官
42 自衛官

偏差値難易度表に社会常識を加えてみました。
実際のものにかなり近いと思います。
619すいません:03/08/18 08:29 ID:veb/syX4
法務教官は国U並と考えた方がよいのでしょうか?
刑務官と法務教官なら受けるとしたらどっちがよいでしょうか?
620受験番号774:03/08/18 08:33 ID:jX8ZHrlD
微妙だけど、法務教官だろうな。
621すいません:03/08/18 08:37 ID:veb/syX4
>>620
ありがとうございます。
622受験番号774:03/08/18 10:32 ID:dFyCOv+X
実際問題として、地上(県庁、政令市、特別区)に受かって、地上蹴って
国U逝く人間の割合ってどの程度なんだろう?

市役所蹴って国Uは良く聞くケド、地上蹴って国Uは全然聞かない。
そりゃあいるかもしれないけど、会ったことは無い。
2ちゃんて崇められている上位国Uの省庁でも。
623受験番号774:03/08/18 11:38 ID:DJ3CPNRa
都庁蹴って計算言った人を知っている。
624受験番号774:03/08/18 12:05 ID:TlnHg8Ld
>>618の表に上位(中核市くらい?)、下位市役所がないのは気のせい?
この表に埋めるならだいたいこのくらいだと思うのだが。

上位市役所->57or56
下位市役所->53

下位県庁よりは難易度は間違いなく上、でも政令市と中位県庁を考えるとこのくらいだと思うのだが。
625受験番号774:03/08/18 12:42 ID:le7qFWkv
>>623
どうやらネタらしい。
626受験番号774:03/08/18 12:50 ID:exEOXZzt
俺の先輩も
都庁一類 警察 横浜市 国U(税関) 全部受かったけど
第一希望だった国Uに行ったよ。
627受験番号774:03/08/18 13:47 ID:vWJNrrjz
>>623
それはネタだろうが、さいたま県庁蹴り国U計算はおれの先輩にいる
628受験番号774:03/08/18 14:29 ID:rmI3ppH6
どっからの内定であれ、本気で国U本命
で信念があるなら蹴る人もいるだろう。
まあ、一般的ではないと思うが。

ところで、上位県庁って具体的にどこのことですか?
政令市は上の方にあったが、県庁はなかったような・・・
629受験番号774:03/08/18 15:36 ID:L72wcM2i
最近地方自治体は面接重視、学力的偏差値は国Uも注意県庁も変わらないのでは。
630受験番号774:03/08/18 16:39 ID:knxhkvtK
都庁1類蹴り経産なんて腐るほどいるわけだが。
無知は怖いねぇ。
631受験番号774:03/08/18 16:55 ID:Op5BLaoV
国1蹴って、地上は?。
632受験番号774:03/08/18 16:55 ID:knxhkvtK
国1下位官庁なら普通は蹴るわな。
633受験番号774:03/08/18 17:02 ID:RdbJnSrt
>>630
何処に腐るほどいるって?
珪酸に受かった人間が見栄張って「俺、都庁1類蹴って経産なんだよ」
と、言っているに過ぎないとマトモに解釈しているのは私だけでしょうか?

真剣に>都庁1類蹴り経産なんて腐るほどいる
を信じている人間も腐るほどいるのだろうか・・・(?)
634受験番号774:03/08/18 17:02 ID:BfbF3bTq
70 国T財務省、国T経済産業省
69 国T外務省、国T総務省[自治系]
68 国T警察庁、国T金融庁
67 国T国土交通省、国T厚生労働省、国T内閣府
66 国T総務省[自治系以外]、国T会計検査院、国T公正取引委員会
65 国T文部科学省、国T防衛庁、裁判所事務官T種
64 国T農林水産省、衆・参議院T種、国会図書館T種
63 国T環境省、国T法務省、外専
62 国T人事院、国T公安調査庁
61 都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種
60 衆・参議院U種、国会図書館U種
59 国T財務関係機関
58 中位県庁、労基監督官A
57 裁判所事務官U種、特別区T類、政令市
56 国U財務省、国U内閣府、国U特許庁、国税専門官、上位市役所
55 国U経産省、国U公取委、国U会計院、国U警察庁、下位県庁、都庁U類
54 国U総務省、国U厚生労働省、国U農林水産省、財務局、経産局
53 国U人事院、国U国土交通省、警察局、市役所
52 国U文部科学省、国U環境省
51 国U社会保険庁、税関
50 行評局、国立大、法務教官
49 公安局、運輸局
48 整備局、農政局
47 法務局、防衛庁U種、自衛隊幹部候補
46 社保局、労働局
45 東京消防庁
44 市町村消防
43 警察官
42 自衛官

とりあえず市役所いれときました
635受験番号774:03/08/18 17:06 ID:knxhkvtK
>>633
実際に何人も知っているわけだが(ぷ
あー、無知って幸せ者だねぇ(藁
636:03/08/18 17:08 ID:Op5BLaoV
なんで、国2警察庁がそんなに低いの
637受験番号774:03/08/18 17:12 ID:APwAgPhx
まー難易度のランキングがそのまま待遇のランキングになるわけでもないしな。
むしろ必要なのは待遇別のランキングだと思うのだが。
638受験番号774:03/08/18 17:14 ID:Fs6Lndv6
>>633
だれも糖蜜君を信じていません。国Uは所詮国Uです。
正常な人間は>>634のような難易度表を信じます。
横で迷うことがあっても縦では迷いません。

糖蜜君(>>635ID:knxhkvtK)は国U経済産業省こそ勝ち組みだと
考えている「2ちゃんねる」の中でもオツムがちょっとお気の毒な方です。
そろそろ真剣に相手にするのもウザくなってきて相手にしているのも
少数です。暇でなければ流しましょう。
639受験番号774:03/08/18 17:20 ID:knxhkvtK
あ、そうそう、無知なお前らでも
経産が人事制度改革を最も勧めてる官庁ってことは知ってるよな?
1種2種に捕われない昇進システムが出来つつあるのが経産。
要は実力主義ってやつだ。
まあ、実力のないお前らには出先や人事院がお似合いだ(wwwwwwwww
640受験番号774:03/08/18 17:22 ID:Fs6Lndv6
ハイハイ。一種に勝てると良いですねw

ところで、下位県庁と特別区ならやはり特別区ですかね。
東京で働けるのが大きいのでしょうか?
641受験番号774:03/08/18 17:24 ID:knxhkvtK
来年の国会で取り上げられる公務員人事制度改革って、
どこの官庁が提案したか勿論知ってるよな、お前ら?(ぷ
642受験番号774:03/08/18 17:27 ID:3wRo6RJI
>>639
「ジャスト1分だ。良い夢は見れたかよw」
643受験番号774:03/08/18 17:32 ID:3wRo6RJI
経済産業省でも国U(旧中級試験)で
課長になれるのは例外的なばあいのみなわけだが(藁)
644受験番号774:03/08/18 17:34 ID:knxhkvtK
無知はこれ以上知らないほうがいいかもな。
経産落ちた自分が増々悲惨に思えてくるからな(wwwwwwwww
645受験番号774:03/08/18 17:36 ID:knxhkvtK
経産か否か。それが問題だ。
646受験番号774:03/08/18 17:37 ID:knxhkvtK
まあ一度人事院や経産の秘書課に問い合わせてみればいいよ。
647受験番号774:03/08/18 17:38 ID:1CSn9JsC
今日はここですか。
お祭り会場は。
そろそろ飽きたけど
648受験番号774:03/08/18 17:42 ID:knxhkvtK
まああんまり書き込まないほうがいいよ。>>647を見習えってことだ。
そろそろ気づくことだな。反論することによって自分の首を締めているという事実を。
本当に賢いのは事実を事実として受け入れる人間だ。
649受験番号774:03/08/18 17:47 ID:dzk4SSh+
>>648
(◔ฺд◔ฺ) マジ
650受験番号774:03/08/18 17:50 ID:oAjHR5dZ
経産のノンキャリ課長ポストは3つ。
天下り規制でかなり厳しい。業務説明会で聞いても課長は厳しいとのこと。
糖蜜、オマイは課長になれるよw

経済産業省に異常に拘っている糖蜜君のご登場。
結局国2で経済産業省しか受からなかったんだね。
651受験番号774:03/08/18 17:57 ID:DTRdrfZS
そんなに上を目指すなら刻1行けばいいんじゃない?
652受験番号774:03/08/18 19:35 ID:jt8cqRl+
<計算省の公式見解>

Q8 T種・U種・V種の採用試験区分の存続と、コンピテンシー基準を用いた能力評価は相
反しませんか。

A8 「大綱」におきましては、新人事制度への移行後も、「人材の効率的な確保・育成の観
点から、T種・U種・V種の採用試験の区分は維持する」とされていますが、同時に、「現行
のキャリアシステムの弊害を是正するため、採用後は、採用試験区分にとらわれない能力
重視の人事管理を推進する」こととされています。つまり、採用後については、採用時の試
験区分にとらわれず、毎年行われる能力評価に基づいて昇格の判断が行われていくことと
となるわけで、採用試験区分の違いが採用後の能力評価における異なる扱いを生むという
ことは一切ありません。
 なお、既にQ7の回答で言及しておりますとおり、本府省幹部職員について厳正な登用審
査を実施するとともに、採用試験区分にとらわれることなく、本府省幹部職員としてふさわし
い意欲と能力を有する者を計画的に育成するため、I 種採用職員及びI 種採用職員以外の
職員のうち人事管理権者がその定める基準により選考する職員を対象とする「本府省幹部
候補職員集中育成制度」が導入されることとなります。本制度の目的は、集中育成の対象
職員に対して、「計画的な勤務経験及び研修・留学機会の付与等により特別な人材育成を
図る」ことであり、主として任用面での工夫が行われることになります。したがって、本制度
の適用対象者についても、他の職員と同様に能力や業績に基づく評価を受けることは言う
までもなく、昇給・昇格が遅れる者や集中育成制度の対象から外れる者も出てくることにな
ります。この制度の下で、集中育成期間中における能力評価や業績評価、職務遂行状況
や育成状況によって幹部候補職員としての適性を厳正に評価される結果、採用職種にとら
われず、対象者の入替えが行われることになります。

糖蜜よガンガレ
 

653受験番号774:03/08/18 19:45 ID:yKEoQQIX
でも、公務員人事制度改革は骨抜きになるらしいよ!珪酸の野望崩れたり。
残念だったね、糖蜜君。そんな君は夢でも見てなさいってことだ。
654受験番号774:03/08/18 20:18 ID:jt8cqRl+
>>653
全省庁の人事制度改革が失敗しても計算だけは進めると思うよ。
今年4月から試行という形で既に実質的に始まってるしね。
655受験番号774:03/08/18 20:28 ID:NZig/mbs
何で国2で入んの?国Tで行きゃいいやん。
656受験番号774:03/08/18 20:53 ID:HPlHauWK
>>655
そりゃ灯台生じゃないからだろ。
657受験番号774:03/08/18 21:15 ID:PCFDl10T
Fランク 県庁獣医職;定員割れの県続出。
H海道はあまりに集まらんから追加募集。
658受験番号774:03/08/18 22:01 ID:knxhkvtK
659受験番号774:03/08/18 22:12 ID:g/MRyypU
>654 そうかな?所詮国2は酷2だと思うけど。あんま夢見て入って
   からあぼーんとならない方がいいのでは?
660受験番号774:03/08/18 22:49 ID:+MRSLbfA
>>654
>全省庁の人事制度改革が失敗しても計算だけは進めると思うよ。

何で珪酸に受かったアフォはそういったプラス思考が出切るかな・・・
珪酸に採用された香具師等はこんなのばっかり?
661受験番号774:03/08/18 22:50 ID:knxhkvtK
>>660
現実を見ろ。辛いとは思うが(wwwwwwww
662受験番号774:03/08/18 22:58 ID:APwAgPhx
(別紙)
平成14 年度U種・V種等採用職員の登用状況
1 登用の推進努力として行った幹部登用(指定職、本府省課長等)
(登用の時期平成14 年4 月1 日〜平成15 年3 月31 日)
登用の内容実施府省

@指定職への登用
 人事院 法務省(6) 公安調査庁 外務省 財務省(2) 文部科学省

A本府省課長等への登用
会計検査院(3) 総務省(2) 防衛施設庁(2) 法務省(4)
公安調査庁(3)、外務省(3)、財務省(6)、文部科学省、
 厚生労働省(8)、農林水産省(2)、特許庁、海上保安庁(2)
 環境省

B地方支分部局長等への登用
 人事院(2) 警察庁 総務省 法務省(3) 公安調査庁(3)
 財務省、厚生労働省(8)、農林水産省、経済産業省(2)

(注)()内は人数を示し、()のないものについては1 名である。

これが現実だな。特に経産省が優れてるってわけでもない。
663受験番号774:03/08/18 23:00 ID:BfbF3bTq
一流企業の内定をいくつももらうような「優秀」なやつが
役人の建前にころっと騙されているというのは滑稽というかなんというか
664受験番号774:03/08/18 23:08 ID:p3rNBuke
662はある意味間違っているな・・
(ソースが間違っているのだろうが・・)

霞では異種で相当楽だとされT庁は
課長相当以上のポストは2・3種(今は全部3種)だけで
6から7くらいはあるらしいぞ
665受験番号774:03/08/18 23:25 ID:Cs99eKfz
A:国T上位省庁
B:国T下位省庁、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
==========越えられない壁=============
C:都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種、外専
D:国T技官、中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種
E:特別区T類、裁判所事務官U種、下位県庁、労基監督官A、上位政令市
F:国U上位省庁、国税専門官、上位市役所、都庁U類、政令市
G:下位国U、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、法務教官、東京消防庁
H:市町村消防、下位市役所
==========猿と人間の壁=============
I:警察官、自衛隊

難易度についてはこれでわかりましたので
どなたか詳しい方、年収ランキングお願いします。
666受験番号774:03/08/19 02:06 ID:kozng6H1
>>665
裁判事務官2種が高すぎでないか?
あと、県庁や精励市の上位・下位の違いは分からんなぁ
667受験番号774:03/08/19 02:11 ID:YwgLlOdY
70 国T財務省、国T経済産業省
69 国T外務省、国T総務省[自治系]
68 国T警察庁、国T金融庁
67 国T国土交通省、国T厚生労働省、国T内閣府
66 国T総務省[自治系以外]、国T会計検査院、国T公正取引委員会
65 国T文部科学省、国T防衛庁、裁判所事務官T種
64 国T農林水産省、衆・参議院T種、国会図書館T種
63 国T環境省、国T法務省、外専
62 国T人事院、国T公安調査庁
61 都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種
60 衆・参議院U種、国会図書館U種
59 国T財務関係機関
58 中位県庁、労基監督官A
57 政令市、上位市役所
56 国U財務省、国U内閣府、国U特許庁、国税専門官、特別区T類
55 国U経産省、国U公取委、国U会計院、国U警察庁、下位県庁、都庁U類
54 国U総務省、国U厚生労働省、国U農林水産省、財務局、経産局、市役所
53 国U人事院、国U国土交通省、警察局、裁判所事務官U種
52 国U文部科学省、国U環境省
51 国U社会保険庁、税関
50 行評局、国立大、法務教官
49 公安局、運輸局
48 整備局、農政局
47 法務局、防衛庁U種、自衛隊幹部候補
46 社保局、労働局
45 東京消防庁
44 市町村消防
43 警察官
42 自衛官
668受験番号774:03/08/19 02:15 ID:kozng6H1
>>667
特別区ひくすぎでない?
国2と並ぶなんて有り得ないんだけど
669受験番号774:03/08/19 02:17 ID:bOCx3z6w
>>668
精励市、中核市よりは明らかに簡単だろ
670受験番号774:03/08/19 02:20 ID:kozng6H1
>>669
精霊市や中核市なら、蹴る人たくさんいるよ
特別区
671受験番号774:03/08/19 02:21 ID:kozng6H1
中核市って、厚木とか相模原でしょ?
ありえねぇ
そんな田舎
672受験番号774:03/08/19 02:22 ID:YwgLlOdY
難易度と関係ないじゃん。
673受験番号774:03/08/19 02:23 ID:fa1mDxjD
>669
いや特別区の方が試験の難易度としては明らかに上!
(問題の難易度ではなく)

県庁(上位・中位とも)、政令市、中核市、市役所の
ここでの評価は高すぎ。
国二より国一にレベルが近いなんてありえない!
674受験番号774:03/08/19 02:27 ID:kozng6H1
>>672
それだけ行きたい人が多いなら、難易度もかわる

そもそも特別区が、A日程と違う日に試験してることを忘れたらイカンよ
そのため、たくさん受けてるんだし
675受験番号774:03/08/19 02:28 ID:bOCx3z6w
合格発表前夜だけあって区役所ヲタが多いな
まあ無理もないか
676受験番号774:03/08/19 02:30 ID:kozng6H1
少なくとも中核市なんて、眼中にない
677受験番号774:03/08/19 02:37 ID:OFBTu7nf
区役所は人気があるけど合格者が多いのであまり難易度的には
高くない。しかも今年は裁判所事務官の二次とかぶってた。
国2に落ちる人も多いし…。
678受験番号774:03/08/19 02:48 ID:/EQeFjxU
>>677
県庁に1次受かっても、国2を1次で落ちてるのもいます。



・゚・(ノД`)・゚・
679受験番号774:03/08/19 09:41 ID:acv91n2a
>>678
そんな例外を挙げていけばキリが無いだろ。
680受験番号774:03/08/19 17:16 ID:VNjTuxWm
>>673
倍率を考えれば、特別区もこんなものでは。
試験の難易度はもう少しあると思うけど。

県庁、政令市、中核市、市役所はこれである程度適正では。
ただ、上位市役所は56かなぁ。政令市と下位県庁の間でちょうどいい気がする。
例えば上位県庁なんて、50倍とか80倍とか見たことがある。
それに比べれば、人気官庁どうこうはともかく、
単純に国II で最終合格するのは、これらよりは明らかに楽でしょ。
681受験番号774:03/08/19 17:42 ID:7El3yyIN
>678
(゚∀゚)オレも!!
682受験番号774:03/08/19 17:58 ID:NYbCBVyn
特別区と政令市が同じレベルなはずがない。
どう考えても特別区のレベルは落ちる。
二次200人しか落ちてないし。
683受験番号774:03/08/19 18:10 ID:trp5m/U7
厚木も相模原も中核市ではない。相模原は中核市候補だが
684受験番号774:03/08/19 19:32 ID:zpiXl9+T
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1060320173/l50
このスレに糖蜜情報のまとめが載ってる
685受験番号774:03/08/19 20:33 ID:j4Sl9BaW
I 種採用職員及びI 種採用職員以外の・・・・
所詮キャリアの優位を法律化するってことか。
現状より最悪だ。
何を考えているんだか。
686受験番号774:03/08/20 00:23 ID:3KGHcQfG
特別区の方が明らかに政令市・中核市より受験生のレベルが高い!
倍率だけでは難易度は出せないと思う。
687受験番号774:03/08/20 00:29 ID:8+yH+PCr
ra
688受験番号774:03/08/20 02:17 ID:Es/4KTI8
特別区たかが10倍でしょ。明らかに他に比べて倍率低いよ。
受験者が多いのでレベルの高い人多いのも事実だと思うけど。
1次は勉強すれば誰でも受かるし、面接ではほとんど落とされない。
難易度は政令市・中核市とたいして変わらんと思うが。
689受験番号774:03/08/20 02:56 ID:RddDnIjJ
70 国T財務省、国T経済産業省
69 国T外務省、国T総務省[自治系]
68 国T警察庁、国T金融庁
67 国T国土交通省、国T厚生労働省、国T内閣府
66 国T総務省[自治系以外]、国T会計検査院、国T公正取引委員会
65 国T文部科学省、国T防衛庁、裁判所事務官T種
64 国T農林水産省、衆・参議院T種、国会図書館T種
63 国T環境省、国T法務省、外専
62 国T人事院、国T公安調査庁
61 都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種
60 衆・参議院U種、国会図書館U種
59 国T財務関係機関
58 中位県庁、労基監督官A
57 国U警察庁、政令市、上位市役所
56 国U財務省、国U内閣府、国U特許庁、国税専門官、特別区T類
55 国U経産省、国U金融庁、国U公取委、国U会計院、下位県庁、都庁U類
54 国U総務省、国U厚生労働省、国U農林水産省、財務局、経産局、市役所
53 国U人事院、国U国土交通省、警察局、裁判所事務官U種
52 国U文部科学省、国U環境省
51 国U社会保険庁、税関
50 行評局、国立大、法務教官
49 公安局、運輸局
48 整備局、農政局
47 法務局、防衛庁U種、自衛隊幹部候補
46 社保局、労働局
45 東京消防庁
44 市町村消防
43 警察官
42 自衛官

国U金融庁入れました。
690受験番号774:03/08/20 02:59 ID:q4yLn2lN
>>686
ほんとにレベル高いひとは都庁うけてるでしょ。
祭事の2次試験にいってるひとも多いだろうし。
691受験番号774:03/08/20 21:43 ID:TY3z3j9h
市役所と国家ってくらべるもんか?
692受験番号774:03/08/21 00:23 ID:yY2Wqzyu
っていうかさ、国Tの優位を確認するスレ?
都庁1類が61って言うのは信じがたいが。
693受験番号774:03/08/21 00:30 ID:FFZKl099
都庁一類の方が、人間らしい生活ができるような気がする
694受験番号774:03/08/21 01:17 ID:tnqkYxvZ
優位というか難易度のスレでしょ
695受験番号774:03/08/21 02:30 ID:4qBf8URN
でも、都一って言うほど難しい訳ではないと思う。
国一とは明らかに差がある気がする。
一次は専門記述があるから面倒だけど択一は簡単だし、
二次は2回面接があるとは言え、倍率は2倍程度だからなぁ。

まぁ、今はまだ結果待ちだから偉そうな事は言えないけどね(w
696受験番号774:03/08/21 02:40 ID:373rd+Ni
市町村事務って難易度どの程度ですか?
697受験番号774:03/08/21 10:46 ID:xr2Ck1vi
場所に夜
698受験番号774:03/08/21 10:48 ID:cMnoObBW
コネの有無次第
699質問:03/08/21 13:15 ID://dvljI+
国2の地方出先(財務局・計算局)の中での難易度はどうなんですか?
九州より東北が難しい、などありますか?
国税と財務局ならみなさんはどちらにいかれますか?
700受験番号774:03/08/21 15:05 ID:4YlJr2fi
国税業務が嫌いでない限り国税。給料,出世ともに上だから。
おれの兄貴は国U本省採用だが労基国税など専門職採用の方が
格上扱いらしい。ただし仕事の辛さは覚悟しておけ
701受験番号774:03/08/21 17:31 ID:8cgekBaI
国Uzm局と市役所どっちがいいのかなぁー?
お互いのメリットデメリットがしりたぁーい。
702受験番号774:03/08/21 17:46 ID:vNeY8YjW
久しぶりに来たけど錆びれとるのお
わしがおらへんかったら誰も教えてくれへんゆーことやな
おまえら自業自得やで
わしは今日から復帰するけどわしに文句ゆう奴が来よったら
また教えへんからな
ほないまから質問してきーや 
703受験番号774:03/08/21 17:47 ID:vNeY8YjW
>>701
なんやおまえの口の利き方は  それが人に頼む時の言葉使いか
704受験番号774:03/08/21 17:55 ID:8cgekBaI
すいませーん。
関西弁さんに質問です。
国Uのzm局と市役所どちらが良いと思われますか?
705受験番号774:03/08/21 17:58 ID:9zcCO1+n
>>702
関西便スレだけにしといたらどないや。
706受験番号774:03/08/21 18:01 ID:D4iTZxwv
警視庁事務と防衛庁U種、どっちが難しいかな。
707受験番号774:03/08/21 18:01 ID:unSKkVax
>>703
ずいぶん書き方が変わったようだな、お前。
自分の書き込み方の特徴を忘れたか?(藁
708受験番号774:03/08/21 18:04 ID:8cgekBaI
そこをなんとか。悩みなんです。
zm局に行くべきなのか市役所にすべきか。
国Uは転勤が自分の気になるところです。
デメリットではと感じます。
709受験番号774:03/08/21 18:10 ID:0u8dVufO
>>702
あなた昨日二次落ちスレにいたやん。そのときは
関西弁じゃなかったけど。にせものか?
710受験番号774:03/08/21 18:12 ID:0u8dVufO
>>709
816 :受験番号774 :03/08/21 00:00 ID:vNeY8YjW
>>812
だから当選枚数はでたらめデータだからだっていってるだろうが。
間違えたとき方を指摘してやったんだ。
2億枚としたら7等は2000万枚だ。
711受験番号774:03/08/21 21:22 ID:szRaWQam
政令市の上位、下位って具体的にはどこの都市なんですか?

神戸市が最難関って本当?
712受験番号774:03/08/21 21:35 ID:xMFDEpth
>>711
今年の神戸市は合格者倍増で難関ではあるけど最難関とは言えないと思います。
最難関はやっぱり横浜市では?(試験自体が全く別物ですけど)

ところで、上位県庁>上位政令市(横浜・神戸とか)
ってのはなんでそう言えるんですか?
713受験番号774:03/08/21 21:53 ID:banT7wlM
上位県庁ってたとえば神奈川とか大阪とか?
中位と下位の境目は?
714受験番号774:03/08/22 21:10 ID:1UQBxWOQ
中街市が中位、それ以外が下位でつ。
715受験番号774:03/08/22 21:37 ID:qvZJrMUQ
>>714
それは市役所の話では?
716受験番号774:03/08/22 22:07 ID:AWW/R0e/
北関東の県庁は下位だろ。
717受験番号774:03/08/22 22:11 ID:qvZJrMUQ
何をもって上位下位が決まるんだ?
倍率とか給与とか?
718受験番号774:03/08/22 22:13 ID:AWW/R0e/
受験生のレヴェルじゃないの?
719受験番号774:03/08/22 22:16 ID:qvZJrMUQ
受験生のレベルなんてどうやって比較すんだ
720受験番号774:03/08/22 22:18 ID:AWW/R0e/
確かにそうだな。
東京・大阪近辺が高いだろ、てことが言いたかっただけ。
721受験番号774:03/08/23 03:40 ID:V2CP+XwB
特別区&都庁は1次で考慮される論文の比重が重いよね
専門記述で苦手なのばっか出たら即死だし
教養論文の自己採点(?)ほど当てにならないものはないし
合格は簡単なようで難しいと思うよ
722受験番号774:03/08/23 04:31 ID:6mz89L6t
>>716
一緒にすんじゃね〜よ。
市ね。貴様。
723受験番号774:03/08/23 11:42 ID:Faw1t83e
政令市最下位のさいたまにおちた・・
私は猿以下決定。
724受験番号774:03/08/23 14:00 ID:baRWfAfn
コネ無し町役場の難易度は国1人気官庁に匹敵するよね。
コネありなら国2にも劣るけど。
725受験番号774:03/08/23 23:15 ID:GgyP1Xn4
>>720
一緒にすんじゃね〜よ。

ワシ、言うなれば南関東人なのだが、この発言はどう解釈すればいいの?
726受験番号774:03/08/23 23:16 ID:GgyP1Xn4
>>725
訂正:720→722
727受験番号774:03/08/25 15:11 ID:dH5l1QiK
衆参それぞれの法制局ってのはどの辺になるんだ?
728受験番号774:03/08/26 17:25 ID:8zcpc0aR
>>724
そうなんだ。
729受験番号774:03/08/26 19:42 ID:xvBz1kB9
純粋な内定難易度ならこんなもんだろう。

70 国T経済産業省、国T総務省【自治系】
69 国T外務省、国T警察庁
68 国T金融庁、国T財務省
67 国T国土交通省、国T厚生労働省、国T内閣府
66 国T総務省[自治系以外]、国T会計検査院、国T公正取引委員会
65 国T文部科学省、国T防衛庁、裁判所事務官T種
64 国T農林水産省、衆・参議院T種、国会図書館T種
63 国T環境省、国T法務省、外専
62 国T人事院、国T公安調査庁
61 都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種
60 衆・参議院U種、国会図書館U種
59 国T財務関係機関
58 中位県庁、労基監督官A
57 国U警察庁、政令市、上位市役所
56 国U財務省、国U内閣府、国U特許庁、国税専門官、特別区T類
55 国U経産省、国U金融庁、国U公取委、国U会計院、下位県庁、都庁U類
54 国U総務省、国U厚生労働省、国U農林水産省、財務局、経産局、市役所
53 国U人事院、国U国土交通省、警察局、裁判所事務官U種
52 国U文部科学省、国U環境省
51 国U社会保険庁、税関
50 行評局、国立大、法務教官
49 公安局、運輸局
48 整備局、農政局
47 法務局、防衛庁U種、自衛隊幹部候補
46 社保局、労働局
45 東京消防庁
44 市町村消防
43 警察官
42 自衛官
730受験番号774:03/08/26 19:46 ID:mpwQAJ+y
さいたま市は偏差値57か。
731受験番号774:03/08/26 22:38 ID:Glt2ff3e
単純に内定難易度ならおそらく、
  国2経済産業局>>>国2経済産業省
みたいな逆転は大いにあるね。
732受験番号774:03/08/26 23:58 ID:XKZhv3q5
>731
本省と外局で逆転ならありうるが、
本省と地方局では逆転はないでしょ(笑)
733受験番号774:03/08/27 00:12 ID:AglOat/z
>>689>>729ならどっちがより正確?
734受験番号774:03/08/27 00:39 ID:Scs4izJA
堂でもいいけど、県庁は最終倍率で区分してほしいな。

受験者数÷最終合格者(又は採用数)が
50倍以上   上位
20倍〜50倍 中位
20倍以下   下位
こんなんでどう?
735受験番号774:03/08/27 00:45 ID:32XztTpG
>>734
倍率もだが、受験者のレベルが場所によって大きく違う。

首都圏はもちろん、人口の割に大学が異様に多い関西圏もね。
国2の難易度の差を見れば一目瞭然。
736受験番号774:03/08/27 06:24 ID:YBFFa6dF
>>732
計算の例で言えば、地方局採用は3〜5人くらいかな。ほとんど旧邸出身者になってる。
本省は採用も30人くらいで、灯台なんてのもいるけどマーチ、駒先もいる。
レベル的にも、内定難易度的にも、地方局>>本省だな。
737受験番号774:03/08/27 07:21 ID:7vR6uaL7
おめーら難易度なんてどーでもええやん。
はいったもん勝ちなんです。

不毛なスレだ。
738受験番号774:03/08/27 07:42 ID:NLb7ays3
>>737 腸激しく同意。
    正しくは自分に合ったとこにはいったもん勝ち。

    ここにいる奴らは考え方からダメ。
739受験番号774:03/08/27 08:42 ID:GCB+x5fg
>>737
そんなの、当たり前。
ただ面白いから興味本位でやってるだけなのさ。
まあ、暇だからさ。
740受験番号774:03/08/27 09:34 ID:ZMk78m4S
内定難易度?
明らかに経産本省>>>>>>>>>>>>>経産局。
倍率が経産局の方が高いだと?馬鹿ばっかりが山ほどいてもなぁ(ぷ
もし経産本省に内定もらえるようなやつが局受けたら一発内定だろ。
741受験番号774:03/08/27 09:36 ID:AvQt5m0C
そうとは限らない。頭固すぎるなぁ。
742111:03/08/28 08:11 ID:x8KV8mRC
あげ
743受験番号774:03/08/28 22:37 ID:LiF21RCj

「政令市」って呼び方、どうにかならんかね?

10年前には指定都市しかなかったから政令市=政令指定都市
で問題は生じなかったけれど、
中核市や特例市が出来てから事情はかわった。
厳密にいえばこれらも
政令中核市
政令特例市
なワケで「政令市」という言葉だとこれらを包括する言葉になってしまう。

また
指定「都市」⇒○
中核「都市」特例「都市」⇒×

からもわかるように表現も違う。「政令市」=政令指定都市の意味で使う香具師、どうにかならんか?
744受験番号774:03/08/29 01:10 ID:WeA/5tO3
>>743
大丈夫か?
政令市は既に政令指定都市の略語として十分に定着している。

あんたが言うのは、
こちら亀有公園前派出所というタイトルを
こちら亀有公園前交番に直せと言っているようなものだ。
745 :03/08/29 15:50 ID:oqRe+/Yz
77 国1経済産業省
76 国1財務省 国1外務省
75 国1警察庁 国1総務省
74 国1防衛庁 国1金融庁 衆・参議院事務局1種 国会図書館1種
73 国1厚労省 国1農水省 国1国交省
72 国1内閣府 国1文科省 国1国税庁 裁判所事務官1種
71 国1環境省 国1会検院
70 国1人事院 国1法務省 国1公取委
69 東京都1類 外務専門職 国2警察庁
67 国税専門官 衆・参議院事務局2種 国会図書館2種 上位県庁 家裁調査官補1種 
65 国1公安庁 国2経産省 国2財務省 国2内閣府 特別区1類 国1財務局 政令市
63 国2会検院 国2特許庁 国2公取委 国2金融庁 東京都2類 上位市役所 中位県庁
60 国2総務省 国2厚労省 国2農水省 国2財務局 国2経産局 労基監督官A
58 国2人事院 国2国交省 国2警察局 裁判所事務官2種 
54 国2文科省 国2環境省 国2税関 下位県庁
50 国2行評局 国2社保庁 警視庁1類 特別区2類
45 国2国立大 国2公安局 国2運輸局 下位市役所
44 国2整備局 国2農政局 防衛庁2種
43 国2法務局 国2社保局 国2労働局
41 法務教官 自衛隊幹部候補
39 道府県警 東京消防庁
38 自衛官

こんなもんですか??
746受験番号774:03/08/29 16:54 ID:RL4xz/NL
東京消防庁1類はもっと難しい。警視庁など比べものにならん。
747受験番号774:03/08/29 16:56 ID:PIHzWIrb
国税が政令市より難しいわけないやん、いいかげんだなぁ。
748受験番号774:03/08/29 16:58 ID:x5rg+rgw
70 国T経済産業省、国T総務省【自治系】
69 国T外務省、国T警察庁
68 国T金融庁、国T財務省
67 国T国土交通省、国T厚生労働省、国T内閣府
66 国T総務省[自治系以外]、国T会計検査院、国T公正取引委員会
65 国T文部科学省、国T防衛庁、裁判所事務官T種
64 国T農林水産省、衆・参議院T種、国会図書館T種
63 国T環境省、国T法務省、外専
62 国T人事院、国T公安調査庁
61 都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種
60 衆・参議院U種、国会図書館U種
59 国T財務関係機関
58 中位県庁、労基監督官A
57 国U警察庁、政令市(除川崎)、上位市役所
56 国U財務省、国U内閣府、国U特許庁、国税専門官、特別区T類
55 国U経産省、国U金融庁、国U公取委、国U会計院、下位県庁、都庁U類
54 国U総務省、国U厚生労働省、国U農林水産省、財務局、経産局、市役所
53 国U人事院、国U国土交通省、警察局、裁判所事務官U種
52 国U文部科学省、国U環境省、川崎市
51 国U社会保険庁、税関
50 行評局、国立大、法務教官
49 公安局、運輸局
48 整備局、農政局
47 法務局、防衛庁U種、自衛隊幹部候補
46 社保局、労働局
45 東京消防庁
44 市町村消防
43 警察官
42 自衛官

749受験番号774:03/08/29 17:01 ID:oqRe+/Yz
>>746

>>747

就職板ではこうなってますよ??
750受験番号774:03/08/29 17:14 ID:FAQssSTx
国税より裁事2のほうがむずいだろ??なんで偏差値9も下なん?
家裁1と国税がおなじわけないだろ
751受験番号774:03/08/29 17:14 ID:+eAFBSfq
これ俺が就職板で作った偏差値表じゃねーか(藁
ちなみにこれは難易度だけじゃなく、総合的なやつだから。
微妙にスレ違いってやつだな。
ちなみに左端の偏差値は就職板の文系就職偏差値とリンクしてる。
752受験番号774:03/08/29 17:16 ID:+eAFBSfq
>>747>>750
就職板ではお前らはこのように言われる。

「じゃあお前が表を改定しろ。」
753受験番号774:03/08/29 17:37 ID:oqRe+/Yz
公務員板よりも週かつ板のほうが説得力あると思う。
なんか視野が狭そうなんだよな公務院板のは
754受験番号774:03/08/29 17:52 ID:55w2bQ3b
これ見ると、国Uって、税理士や不動産鑑定士と同レベルの難易度。
国Uって難しかったんだねぇ。
http://www.lec-jp.com/shikakuguide/nanido.html
755受験番号774:03/08/29 18:16 ID:JddXQsZN
>>754
他の試験が、何年も何年も受け直すことが出来るのに対して、公務員試験は1年、
長くても2年程度で結果を出さないといけないからじゃない?

司法と国1が同じだなんてあり得ないし、ソフトウェア開発技術者と国2が同じとは思えない(全部受験経験あるけど
756受験番号774:03/08/29 18:18 ID:WeA/5tO3
どちらにしてもど素人が客観的事実もなく、
脳内で作成しているだけに過ぎんからね。
757受験番号774:03/08/29 19:46 ID:OPQhdxJo
oqRe+/Yzはなにがしたいのかよくわからん
758受験番号774:03/08/29 20:53 ID:3+Q/8CpL
地上の上位、下位なんて年度によって変化が大きいので一概には言えないだろ。
ちょっと前まで、神奈川県庁が上位県庁の筆頭格だったかもしれないが、今年は
倍率だけ見たら下位県庁だし。俺の中では、北海道庁や京都府庁、広島県庁や
長野県庁が今年の上位県庁の代名詞だろう。もっとも、北海道は毎年倍率が40
倍以上なので、十分上位かもしれない。近畿3府県はいずれも上位であって、
倍率が30倍オーバーしたら超上位県庁だろう。京大、阪大がバンバン受けてくる
ということを考慮して。

逆に、下位県庁は今年は、栃木県、埼玉県など倍率10倍代のところ。
759受験番号774:03/08/29 21:56 ID:TjFF3sap
九州、中国、四国、東北はだいたい難易度低めな印象があるな
どこだか忘れたけど、一次のボーダーが5割り切ってたなんて書き込み見た事ある
760受験番号774:03/08/29 22:22 ID:UZo6FzrU
要は国Tの優位を示したいということですね。



わかりましたよ。
761受験番号774:03/08/29 22:23 ID:z1Q7oNVN
さいたま市、川崎市、特別区、京都市のランクを教えてください
762受験番号774:03/08/29 22:28 ID:+eAFBSfq
特別区≧川崎市>京都市>さいたま市
763746:03/08/29 23:45 ID:RL4xz/NL
ちなみに私は特別区・川崎市を最終合格しましたが、東京消防庁1類は1次敗退でした。
国2も1次は受かりましたが・・・。
764受験番号774:03/08/30 00:13 ID:4MCMB/6a
70 国T経済産業省、国T総務省[自治系]
69 国T外務省、国T警察庁
68 国T財務省、国T金融庁
67 国T国土交通省、国T厚生労働省
66 国T総務省[自治系以外] 、国T農林水産省、国T防衛庁
65 国T内閣府、国T文部科学省、国T国税庁、裁判所事務官T種
64 国T会計検査院、国T公正取引委員会、衆・参議院T種、国会図書館T種
63 国T環境省、国T法務省、外務専門職
62 国T人事院、国T公安調査庁
61 都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種
60 衆・参議院U種、国会図書館U種
59 国T財務関係機関
58 中位県庁、労基監督官A
57 国U警察庁、国U財務省、政令市(除川崎)、上位市役所
56 国U経産省、国U内閣府、国U特許庁、特別区T類、裁判所事務官U種
55 国U金融庁、国U公取委、国U会計院、下位県庁、都庁U類
54 国U総務省、国U厚生労働省、国U農林水産省、財務局、経産局、市役所
53 国U人事院、国U国土交通省、警察局、国税専門官
52 国U文部科学省、国U環境省、川崎市
51 国U社会保険庁、税関
50 行評局、国立大、法務教官
49 公安局、運輸局
48 整備局、農政局
47 法務局、防衛庁U種、自衛隊幹部候補
46 社保局、労働局
45 東京消防庁
44 市町村消防
43 警察官
42 自衛官
765受験番号774:03/08/30 00:49 ID:MbqBckjM
こういうランキングにやけに詳しい香具師って公務員試験いくつもうけて
そのたびに落ちて何年もリピーターやってる香具師ですか?
そうじゃないとこんな詳しくわからんよなあ・・・
766受験番号774:03/08/30 03:39 ID:XmqqdGF0
どうせでたらめだからねw
767受験番号774:03/08/30 04:15 ID:F2hgN2qM
77 国1経済産業省
76 国1財務省 国1外務省
75 国1警察庁 国1総務省
74 国1防衛庁 国1金融庁 衆・参議院事務局1種 国会図書館1種
73 国1厚労省 国1農水省 国1国交省
72 国1内閣府 国1文科省 国1国税庁 裁判所事務官1種
71 国1環境省 国1会検院
70 国1人事院 国1法務省 国1公取委
69 東京都1類 外務専門職 国2警察庁
67 国税専門官 衆・参議院事務局2種 国会図書館2種 上位県庁 家裁調査官補1種 
65 国1公安庁 国2経産省 国2財務省 国2内閣府 特別区1類 国1財務局 政令市
63 国2会検院 国2特許庁 国2公取委 国2金融庁 東京都2類 上位市役所 中位県庁
60 国2総務省 国2厚労省 国2農水省 国2財務局 国2経産局 労基監督官A
58 国2人事院 国2国交省 国2警察局 裁判所事務官2種 
54 国2文科省 国2環境省 国2税関 下位県庁
50 国2行評局 国2社保庁 警視庁1類 特別区2類
45 国2国立大 国2公安局 国2運輸局 下位市役所
44 国2整備局 国2農政局 防衛庁2種
43 国2法務局 国2社保局 国2労働局
41 法務教官 自衛隊幹部候補
39 道府県警 東京消防庁
38 自衛官
768受験番号774:03/08/30 15:35 ID:ACxrGJE9
でたらめか??
裁判事務2が国2レベルとは・・・・・有り得ん
769暫定:03/08/31 14:57 ID:RBZ2nBcU
77 国1経済産業省
76 国1財務省 国1外務省
75 国1警察庁 国1総務省
74 国1防衛庁 国1金融庁 衆・参議院事務局1種 国会図書館1種
73 国1厚労省 国1農水省 国1国交省
72 国1内閣府 国1文科省 国1国税庁 裁判所事務官1種
71 国1環境省 国1会検院
70 国1人事院 国1法務省 国1公取委
69 東京都1類 警視庁1類 外務専門職 国2警察庁
67 国税専門官 衆・参議院事務局2種 国会図書館2種 上位県庁 家裁調査官補1種 
65 国1公安庁 国2経産省 国2財務省 国2内閣府 特別区1類 国1財務局 政令市
63 国2会検院 国2特許庁 国2公取委 国2金融庁 東京都2類 警視庁2類 中位県庁
60 国2総務省 国2厚労省 国2農水省 国2財務局 国2経産局 労基監督官A
58 国2人事院 国2国交省 国2警察局 裁判所事務官2種 
54 国2文科省 国2環境省 国2税関 下位県庁
50 国2行評局 国2社保庁 特別区2類
45 国2国立大 国2公安局 国2運輸局 下位市役所
44 国2整備局 国2農政局 防衛庁2種
43 国2法務局 国2社保局 国2労働局
41 法務教官 自衛隊幹部候補
39 道府県警 東京消防庁
38 自衛官

770受験番号774:03/08/31 17:08 ID:Vx57spof
家裁調査官補はもっと上だろ
771受験番号774:03/08/31 17:16 ID:Bq6fwKx7
77 国1経済産業省
76 国1財務省 国1外務省
75 国1警察庁 国1総務省
74 国1防衛庁 国1金融庁 衆・参議院事務局1種 国会図書館1種
73 国1厚労省 国1農水省 国1国交省
72 国1内閣府 国1文科省 国1国税庁 裁判所事務官1種
71 国1環境省 国1会検院
70 国1人事院 国1法務省 国1公取委
69 東京都1類 外務専門職 国2警察庁
67 国税専門官 衆・参議院事務局2種 国会図書館2種 上位県庁 家裁調査官補1種 
65 国1公安庁 国2経産省 国2財務省 国2内閣府 特別区1類 国1財務局 政令市
63 国2会検院 国2特許庁 国2公取委 国2金融庁 東京都2類 上位市役所 中位県庁
60 国2総務省 国2厚労省 国2農水省 国2財務局 国2経産局 労基監督官A
58 国2人事院 国2国交省 国2警察局 裁判所事務官2種 
54 国2文科省 国2環境省 国2税関 下位県庁
50 国2行評局 国2社保庁 特別区2類
45 国2国立大 国2公安局 国2運輸局 下位市役所
44 国2整備局 国2農政局 防衛庁2種
43 国2法務局 国2社保局 国2労働局
41 法務教官 自衛隊幹部候補 東京消防庁
39 道府県警 
38 自衛官 警視庁
772受験番号774:03/08/31 17:21 ID:3tn2/gmq
自衛隊幹部候補生は県庁なら課長補佐からスタートだ
倍率高いしもっと上だろ

県庁と自衛隊の階級比較
部長=1佐
次長=3佐
課長=1尉
課長補佐=3尉
係長=准尉
主任主事=2・3曹
主事=士長〜2士
773受験番号774:03/08/31 17:27 ID:cHb5lm7D
いや、曹でも本来高卒レベルだろ?
よって一つづつずれて主事=曹だよ。
ちなみに士は中卒相当。
774暫定:03/08/31 17:35 ID:XQRcubme
76 国1財務省 国1外務省
75 国1警察庁 国1総務省
74 国1防衛庁 国1金融庁 衆・参議院事務局1種 国会図書館1種
73 国1厚労省 国1農水省 国1国交省
72 国1内閣府 国1文科省 国1国税庁 裁判所事務官1種
71 国1環境省 国1会検院
70 国1人事院 国1法務省 国1公取委
69 東京都1類 警視庁1類 外務専門職 国2警察庁
67 国税専門官 衆・参議院事務局2種 国会図書館2種 上位県庁 家裁調査官補1種 
65 国1公安庁 国2経産省 国2財務省 国2内閣府 特別区1類 国1財務局 政令市
63 国2会検院 国2特許庁 国2公取委 国2金融庁 東京都2類 警視庁2類 中位県庁
60 国2総務省 国2厚労省 国2農水省 国2財務局 国2経産局 労基監督官A
58 国2人事院 国2国交省 国2警察局 裁判所事務官2種 
54 国2文科省 国2環境省 国2税関 下位県庁
50 国2行評局 国2社保庁 特別区2類
45 国2国立大 国2公安局 国2運輸局 下位市役所
44 国2整備局 国2農政局 防衛庁2種
43 国2法務局 国2社保局 国2労働局
41 法務教官 自衛隊幹部候補 東京消防庁
39 道府県警 
38 自衛官 入国警備官

775受験番号774:03/08/31 17:44 ID:mzzLkqAl

で、何?


776受験番号774:03/08/31 18:03 ID:XQRcubme
   ____      
       /∵∴∵∴\
      /∵∴∵∴∵∴\   _________
      /∵∴∴,(・)(・)∴|  / 
      |∵∵/   ○ \| <どーなのよ?
     |∵ /  三 | 三 |  \_________
     |∵ |   __|__  |  
      \|   \_/ /
        \____/
      /        \
      | |       .| |
      | |         | |
    |⌒\|        |/⌒|
    |   |    |    |    |
    | \ (       ) / |
    |  |\___人____/|   |
    |  |人        │ │

777受験番号774:03/08/31 18:04 ID:0XkCWEdC
777
778受験番号774:03/08/31 18:06 ID:IjANtpQf
警視庁二塁、一塁ってw
いくらなんでも高すぎだよ。警視庁は採用人数が多いから志願者
が多くても他の県警とあまり難易度的には変わらない。
一次受かるだけなら2週間で受かる。
最終合格するためには人間的能力が問われる分他の公務員試験と
次元の異なる難易度が求められる。例えば身体検査とか…。
だから表にする対象が違うんだよね。
779受験番号774:03/08/31 18:10 ID:cHb5lm7D
事務のことじゃん?
780受験番号774:03/08/31 18:15 ID:IjANtpQf
>>779
あ、そうなの?
それなら話がわかるが…。
781受験番号774:03/08/31 18:27 ID:zNLke5Iv

税務署って高卒の職場だよ。
大卒に対するいじめって、すさまじいものがあるよ。
とくに統括官が高卒だと、ほんとキツイ。
仕事より、内部の人間関係に神経を使うよ。
国税専門官が出世できるっていうのも嘘。
一生税務署勤務で終わるやつが多数。
高卒のほうが仕事に慣れてるし、みんなに可愛がられるから
出世も早いんじゃないか。
給料も高いのは最初だけ。
40歳くらいになれば、市役所とかのほうが全然高くなるよ。
和光にいるうちに、保険で他の公務員試験を受けておいたほうがいいよ。
管理徴収とかにいかされる可能性もあるしね。
782受験番号774:03/08/31 18:29 ID:XQRcubme
都庁と警視庁は試験同じ。
783国2:03/09/01 21:52 ID:Cg1tM/x9
国2の地域別難易度ランキングを教えてください。
近畿、九州が難しいと聞くのですが・・・。
784受験番号774:03/09/01 22:06 ID:SHso0TZY
>>783
近畿>>九州>沖縄>関東甲信越=四国=中国>東海>東北>北海道

かな?基本的には西高東低傾向にあると考えればよろし。
785国2:03/09/01 23:14 ID:F/0EGJWd
冬型気圧配置ですね。
分かりました。
786受験番号774:03/09/02 10:59 ID:EyX4hacG
自衛官って大雑把だから分けてよ!

曹候学生
曹候補士
2士
787受験番号774:03/09/02 13:42 ID:+N5VQTlu
特別区2類って、ここ20年くらいは募集してないのだが・・・
788受験番号774:03/09/02 13:48 ID:EQrAmE8M
だれでもなれる公務員ってないんですか?
789受験番号774:03/09/02 14:05 ID:q7JQl1EN
どこで質問すればいいのかわからないんで
すれ違いですがここで質問させてください

公務員と民間の両立できるのでしょうか?
それと今から勉強始めても遅くはないでしょうか?
自分の志望は人口五万人くらいの市役所と滋賀県庁です
すれ違いですけどすんません
よろしくです
790受験番号774:03/09/02 14:07 ID:G9UcpjHG
学力による
791受験番号774:03/09/02 14:08 ID:guHpuiBq
>公務員と民間の両立できるのでしょうか?
 要領よくやれば可能。
>それと今から勉強始めても遅くはないでしょうか?
 遅くは無いが早くも無い。


                                    以上
792受験番号774:03/09/02 14:11 ID:LXoitvWX
友達は仕事をやめて勉強に専念してる。
民間でも勉強時間が確保できれば大丈夫かと。
今から勉強しても大丈夫です。俺はもっと遅かったし。
793受験番号774:03/09/02 14:12 ID:Hfq6isLl
難易度をつける奴は偏差値教育に染まっているね。
それに気づかないうちは、知力の足らない
呂布のごとし。歴史は語っています。
公務員試験は大学入試ではありません。
大学は入ったら生活はほぼ同じ。
就職は生活に大きな影響を与える。
国1は確かに高いですが、午前様で体を壊したい
ですか?今まで健康だった人ほど、体力を
過信する。私の友達は国2地方整備局だが、
5時きっかりに帰ってる。
まったりなのを幸せと感じる人もいれば
体を壊してでもステータスにこだわることが
幸せな人もいる。私は前者。
幸せの尺度なんて人それぞれです。
公務員試験の合格率は勉強時間に比例して
いることから、天才だからといって無時間
の勉強で受かるわけではない。
行きたい所にいけばそれでよし。
他人を見下す、崇められたいというのも、
人間の性でしょうが、人間の頭の良し悪しなぞ、
神の目からすれば、DQNも東大も大差無いのです。
猿の社会にも差別があります。むしろ人間社会に
置き換えると暴虐の限りを尽くしているほどです。
それを見て人間は大差ないじゃん、と笑います。
何が言いたいのかというと、
猿と同じことをしてる自分をここで
省みませんか?
以上、啓発セミナーでした。
794受験番号774:03/09/02 14:17 ID:q7JQl1EN
>791
レスさんくすですた
795受験番号774:03/09/02 14:21 ID:LXoitvWX
>>793
まぁまぁまぁまぁまぁまぁ、
暇つぶしと興味本位にやってんだからいいじゃん。
多くの人は難易度以上に自分のやりたいことが大事だって分かっている。
と、思う。
796受験番号774:03/09/02 14:32 ID:rmNjCT6W
特別区と大手私大職員ならどちらがいいでしょうか?
797(゚Д゚)ハァ!?:03/09/02 14:50 ID:xvBH6Y3E
(゚Д゚)ハァ!?
(゚Д゚)ハァ!?
(゚Д゚)ハァ!?
((゚Д゚)ハァ!?
゚Д゚(゚Д゚)ハァ!?
)ハァ!?(゚Д゚)ハァ!?
(゚Д゚)ハァ!?
(゚Д゚)ハァ!?
(゚Д゚)ハァ!?
(゚Д゚)(゚Д゚)ハァ!?
ハァ!?

798受験番号774:03/09/02 14:56 ID:9Cx4cA7D
>>796
「大手私大職員」のワケの分からなさにワロタ
799受験番号774:03/09/02 15:10 ID:A8kgxnIc
日大が最大手だな(w
800受験番号774:03/09/02 15:51 ID:fFEUCOrt
800げと
801受験番号774:03/09/02 18:27 ID:at3TAz04
皆さん、お知らせがあります。
【泣】国U行政ボーダーライン報告スレPart3【笑】
に糖蜜が現れました。
満を持しての久しぶりの登場です。
是非、祭りにご参加を!
802受験番号774:03/09/02 20:27 ID:PIOB4VXr
JICAにはいるのは難しいですか?
803受験番号774:03/09/03 02:34 ID:DeSo7UXi
モーニング娘に入るのと同じくらい難しい
804受験番号774:03/09/03 02:35 ID:ieEydQe2
そこまで難しいはずはなかろうに(w
805受験番号774:03/09/03 03:02 ID:auR4vOkK
とりあえず無視されてるのって
刑務間と海上保安間?
806受験番号774:03/09/03 10:17 ID:oOlLwTiX
なんか、オーディションみたいやな
807受験番号774:03/09/03 10:19 ID:70tacIjg
>>1

「上位市役所」と「下位市役所」って具体的にいうと?
808受験番号774:03/09/03 10:32 ID:yLLceGxq
上位→周辺の自治体を合併しそうな所
下位→周辺の自治体に合併されそな所
こんな感じ?
809受験番号774:03/09/03 10:42 ID:70tacIjg
>>808

私の地元市役所が上位に属するのか下位に属するのか
よくわからないんですが、採用枠が上級事務職員が6名です。
倍率は18,9倍ぐらいのところですが他の市と比べて
どうなんでしょうか?

810受験番号774:03/09/03 11:21 ID:yLLceGxq
>>809
「難易度」で言ったら、けっこう難しい方なのでは。
私は規模で上位と下位に分けて言ってしまいましたから。
811受験番号774:03/09/04 02:20 ID:cBlINYbb
わし名古屋市に合格して大喜びしとるんですが、
難易度的にはどうなんですかね?
812受験番号774:03/09/04 02:55 ID:cQ/xKzvK
>>811
ランク表では65だね。
813受験番号774:03/09/04 03:21 ID:mhhKlwr5
防2ってそんな簡単なの?
814受験番号774:03/09/04 03:22 ID:4tYp219Z
札幌市は??
815受験番号774:03/09/04 03:30 ID:HtD/ykFy
>>814
難易度的には普通。
中に入っての仕事について言えばかなり下位。
816受験番号774:03/09/04 04:25 ID:QApQXMs+
キャリア官僚>メガバンク総合職>その他大手企業>中小企業=国U=市役所

キャリア官僚以外公務員なんて所詮馬鹿で暗い小役人というのが一般的な世論だろ
817受験番号774:03/09/04 04:30 ID:u0pCDMrk
華麗にスルー
818:03/09/05 00:13 ID:mftBwwZn
受験番号774さん、あなた相当マニアですね。。。
819受験番号774:03/09/05 08:34 ID:wk39CRCB
818=にちゃんねる初心者
820受験番号774:03/09/05 18:49 ID:4hnRL6DX
警察官と国2の下位官庁に両方受かったら、下位であっても国2に行くのが普通ですか?
821受験番号774:03/09/05 18:52 ID:8JZyHM36
>>820
普通の意味がよくわかんないけど
警察と国2内定or行けそうな官庁どっちで働きたいかじゃない?
822820:03/09/05 21:00 ID:XRiTQHyZ
>>821

誰もが納得するような絶対的な優劣はないのかな。
警察版を見る限り、警察は警察学校に代表されるように体力がモノをいう職場
and 勤務時間が不規則ということで敬遠しよう。

自分はもう受けれないと思うけど、国2経由の管区警察局で採用されても夜勤とかあるんですかね〜?
823受験番号774:03/09/06 03:30 ID:iZ5lYabZ
私の場合、国U受かったが、警察官に体力試験で落ちたみたいだ。
悩まずに済んだ。これでよかったんだ。たぶん。
でも、警察官受かったら、警察いったかもしんない。
秋試験に備えて、鍛えてるけどまたダメポ。
消極的だけど、警察のほうが給料高いよ。転勤ないに等しいよ。
824受験番号774:03/09/07 00:21 ID:ibDTlPUr
国2で10月採用で働き始めたい人に質問します。

既卒者で町役場の方が志望順位が高い人は、町役場の発表が10月以降にズレ込む場合困りません?
そんな場合においては、どうするのが一番いいのでしょう?

行きたい方と言われると困るのですが、町役場にコネがない場合は国2で10月から働くのが無難なんですかね。

今、思いついたのですが、C日程の市役所も同じ状況ですね。
やはり、国2で4月採用を希望して、受かったら町役場に行くというのが無難ですね。
825受験番号774:03/09/07 00:27 ID:BUt04qLh
ほんとに役場いきたいなら、後者の方が無難なのでは?
826受験番号774:03/09/07 23:32 ID:Ush2afOy
 今、愛知県に住んでて、
来年、愛知県か三重県のどちらを受けるか迷ってるのですが、
愛知=上位
三重=中位でしょうか?
827受験番号774:03/09/07 23:37 ID:VpqXJJob
>>826
愛知って上位??
上位ってなに???

人口とか・・・???
名古屋のない愛知って・・・

愛知けって国2に行く予定
828受験番号774:03/09/07 23:39 ID:0Bd2jF76
地上、国Uとかの序列って2ちゃんだとすごい
浮き彫りになってくるけど、一般人からすると
上位とか下位とかあんま関係ないんじゃないの?
自分の行きたいトコにいく。それでいいんじゃない?
829受験番号774:03/09/07 23:45 ID:7TJ9XjMm
あまりに、正論
830受験番号774 :03/09/07 23:47 ID:lipXg3Ou
test
831受験番号774:03/09/07 23:53 ID:Ush2afOy
>>827-828
 愛知にも三重にも地縁があって、
どちらの方が難易度が低いかなと思いましてお聞きしました。
三重の方が財政も健全だし、
人勧完全実施でラスパイレス指数急上昇中だし、
政令指定都市もないし、職場としては働きやすそうですね。
832受験番号774:03/09/07 23:58 ID:0Bd2jF76
わたしはその手の話にあまり詳しくありませんが、
財政が安定しているのはポイントでしょう。

>職場としては働きやすそうですね

あなたがそう思うのならそうなんでしょう。
来年受験ですか?今からやれば一次は余裕ですよ!
833受験番号774:03/09/08 03:11 ID:POJhmFPW
特別区T類と日大の職員どちらがいいでしょうか?
本気で悩んでます。みなさんのご意見を聞かせて下さい。
834受験番号774:03/09/08 03:13 ID:XmNR2YQj
>>833
どこをどう悩んでいるのさ。
835受験番号774:03/09/08 03:50 ID:hIrXo0ek
政令市と国税で悩んでる。最初は国税志望だったんだけど、政令市
がもったいなくて蹴れません。困ったものだ・・・
836受験番号774:03/09/08 03:52 ID:hIrXo0ek
>>待遇は大学職員の方がいいのだろうが、一般人の目からみれば特別区
のほうが良いように映る気がする。
837受験番号774:03/09/08 10:27 ID:x7OSW+Vs
>>835
敵を倒して経験値とゴールドを稼ぐ感覚が好きなら国税で。
838受験番号774:03/09/08 19:55 ID:OE9mQBVa
ここで「○○と××どっちがいいですか?」って聞いてる833見たいな奴は本物のバカか?
839受験番号774:03/09/08 20:01 ID:yEGtKEVm
国Uの数的処理もっと簡単にしてくれ
俺には難しくて、半分以上カンでしかとけん
840受験番号774:03/09/08 20:51 ID:fgXoJK2d
地方上級県別ランキングってのもほしいな
841受験番号774:03/09/08 22:44 ID:fgXoJK2d
平成14年度の倍率順に並べてみました

神奈川
福岡
北海道
秋田
高知
大阪
青森
宮城
長崎 総合
京都
千葉
群馬
茨城
長野
兵庫
愛知
奈良
842受験番号774:03/09/08 22:45 ID:fgXoJK2d
宮崎
大分
徳島
岩手
鹿児島
福島
滋賀
島根
熊本
山口
長崎 法律
東京
愛媛
埼玉
山形
長崎 経済
佐賀
新潟
三重
和歌山
山梨
富山
石川
沖縄
広島
栃木
香川
福井
鳥取
岡山
静岡
岐阜
843受験番号774:03/09/09 15:10 ID:doIQ4kmA
労基Aは倍率50倍以上だぞ。
なんで下位県庁と一緒なんだよ
844受験番号774:03/09/09 15:43 ID:DP4h1ig3
>>843
いまさらそういう突っ込みはやめようじゃないか。
おれの住む日本海側のとある県庁だと国U国税落ちなんて
たくさんいるんだぞ。隣の県はもっと低レベル。
地元駅弁が大量合格する時点でどうかと思う。
おれもそのクソ県庁に合格していくつもりだが。
これからの人生、夢も希望もないしすでに内定ブルーに
陥っている
845受験番号774:03/09/09 20:57 ID:bkm2mrnU
教師と下位市役所って、ランクは、どのくらい?
846受験番号774:03/09/11 01:06 ID:DNU5I9TO
比べる対象がおかしくないか??
847受験番号774:03/09/11 01:09 ID:yJiY/X+T
>>845
教員は地方公務員だが、試験の傾向が違い過ぎるので比較ができん。
848受験番号774:03/09/11 01:14 ID:h+B1qhC7
倍率と地域性(近畿がやけに難しい。地上でも京大ゴロゴロ)とはどっちが重要なファクターなんだろーか
849受験番号774:03/09/11 09:09 ID:Fl7kMKry
地域性じゃないの?
地方なんて雇用状況悪いから県職員試験ってだけで人殺到すると思うんだが。
850受験番号774:03/09/12 23:49 ID:8srZktmT
まあ関係ないけど、
司法試験って倍率35倍くらいだし、
完全に得点主義だから高齢にしてみたら公務員より受かりやすいかも知れんね。
851受験番号774:03/09/13 00:14 ID:6M5rZXAd
やっぱ自分の内定した官庁や県市役所は高く評価されたいものだな。

しかし公務員自体世間じゃあまり評価されてない。
試験だってあんなに大変だなんてみんな分かってないと思うぞ。
昔のどこにも就職できなかった人が役員か教師になるという伝説をひきずっているのだろうか?
この点については一致団結すべきでは、と思うわけだが。
852受験番号774:03/09/13 08:22 ID:tpDYq1rW
そうは思わない。
評価のために公務員試験を受けたわけではない。
853受験番号774:03/09/13 09:18 ID:n6hUsCpc
郵政一般道央(196倍)は下位国U並?
854受験番号774:03/09/13 09:35 ID:yyyrhAMs
予備校の追跡調査はないのか
855受験番号774:03/09/13 09:41 ID:G8ECEAIk
>>853
倍率が高いだけでレベルは低いから下位国Uよりは低い。
れべるがひくい
856受験番号774:03/09/13 10:16 ID:6M5rZXAd
>>852
そうだな。
お国のため、国民様のために身を粉にして働いてくのが生きがいだものな。
自分がどう思われようと他人が幸せならそれでいい、
自分も面接ではそう答えたし。
857受験番号774:03/09/13 11:29 ID:oMZke8+t
>>851
>試験だってあんなに大変だなんてみんな分かってないと思うぞ。
>昔のどこにも就職できなかった人が役員か教師になるという伝説をひきずっているのだろうか?
バブル以前に就職した連中には永久に理解できないと思います。
858受験番号774:03/09/13 11:37 ID:AvcncUxP
郵政一般は>>1であらわすとLぐらいのレベル。
給料もギリギリやっていくレベルしかもらえないし
859受験番号774:03/09/13 12:08 ID:4f7eyxVw
千葉市なんかの政令指定都市の中級とかはどこのレベルになる?
倍率が異常に高いから国Uなんかよりは絶対に難しいと思うぞ。
860受験番号774:03/09/13 12:15 ID:OKJQHgc8
公務員試験でも大学院中退だとかなり不利ですか??
861受験番号774:03/09/13 12:19 ID:3OEyUMG2
>>859
ただ単に倍率が高いから難しいじゃなくて、受験生のレベルじゃないの?
862受験番号774:03/09/13 15:41 ID:cdkauMBJ
倍率よりもレベル。
大学受験でイヤというほど思い知ってる人は多いと思うんだけどな。
863受験番号774:03/09/13 20:01 ID:PUfI6Sro
レベルでも倍率でもないだろ。
やりたい仕事やれよ。後悔するぞ。
864受験番号774:03/09/14 11:19 ID:EAc4TPQi
>>863
やりたい仕事?このスレは難易度について書くところなんだけど。
別にどこ受けようと、どこに入ろうと関係ない。
865受験番号774:03/09/14 14:04 ID:CPL98ZXK
千葉市も政令しの中では簡単
866D:03/09/14 19:25 ID:oSGxkuFX
70 国T財務省、国T経済産業省
69 国T外務省、国T総務省[自治系]
68 国T警察庁、国T金融庁
67 国T国土交通省、国T厚生労働省、国T内閣府,外務省国連JPO
66 国T総務省[自治系以外]、国T会計検査院、国T公正取引委員会
65 国T文部科学省、国T防衛庁、裁判所事務官T種
64 国T農林水産省、衆・参議院
63 国T環境省、国T法務省、外専
62 国T人事院、国T公安調査庁
61 都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種
60 衆・参議院U種、国会図書館U種
59 国T財務関係機関
58 中位県庁、労基監督官A
57 政令市、上位市役所
56 国U財務省、国U内閣府、国U特許庁、国税専門官、特別区T類
867受験番号774 :03/09/16 23:27 ID:x97XkhHB
>>866
国連JPO工作員が活動を開始した模様(ワラ
868受験番号774:03/09/16 23:29 ID:BPMf79FY
公務員給与は2年連続引き下げ、人勧完全実施を決定
 
 政府は16日の給与関係閣僚会議と閣議で、2003年度の国家公務員一般行政職
の月額給与を平均4054円(1・07%)引き下げることを柱とした人事院勧告を
完全実施することを決めた。公務員給与の引き下げは、景気低迷による民間企業の
給与抑制により、公務員給与が民間を上回っている「逆格差」を是正するためだ。
初めて月額給与を引き下げた昨年度(2・03%)に続き、2年連続で「マイナス勧告」
の完全実施となった。

 人事院勧告は、月額給与引き下げのほか、〈1〉期末・勤勉手当を年0・25か月分引き下げ、
年4・4か月とする〈2〉配偶者の扶養手当を月500円引き下げ、1万3500円とする〈3〉
通勤手当は1か月定期券から割安な6か月定期券分の一括支給に変更する――などを勧告している。

 勧告の完全実施により、平均年収は前年度比16万3000円(2・6%)減となる。
年収減少は5年連続。
869受験番号774:03/09/17 14:15 ID:n7FXJRH6
>860
別にうかるぞ、普通に。
友達は大学中退で2種通ったよ。
870受験番号774:03/09/17 14:34 ID:IMdULWs/
70 国T財務省、国T経済産業省
69 国T外務省、国T総務省[自治系]
68 国T警察庁、国T金融庁
67 国T国土交通省、国T厚生労働省、国T内閣府
66 国T総務省[自治系以外]、国T会計検査院、国T公正取引委員会
65 国T文部科学省、国T防衛庁、裁判所事務官T種
64 国T農林水産省、衆・参議院
63 国T環境省、国T法務省、外専
62 国T人事院、国T公安調査庁
61 都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種
60 衆・参議院U種、国会図書館U種
59 国T財務関係機関
58 中位県庁、労基監督官A
57 政令市、上位市役所
56 国U財務省、国U内閣府、国U特許庁、国税専門官、特別区T類
871受験番号774:03/09/18 01:04 ID:F9UDK8mw
>>870
それより下はどうでもいいという事か?
ちゃんと作りなさい
872870:03/09/19 20:52 ID:38NcwOtN
>>871

氏ね
873受験番号774:03/09/19 23:54 ID:Wh8dMBu8
万華鏡!!
874受験番号774:03/09/20 03:44 ID:vzFmxUHA
で、どれが本物なのさ。
875受験番号774:03/09/20 03:51 ID:pXThrboE
A:国T上位省庁(事務官 財務、外務、経産、警察等)
B:国T中位省庁(事務官 総務、防衛、国交、文科等) 裁判所事務官T種、衆・参議院T種、
  国会図書館T種
C:国T下位省庁(事務官 会計検査院、国税、人事院等)、外務専門職
  国T技官、都庁T類、
D:国T超下位省庁(事務官 財務局、法務省等)、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、郵政総合
E:上位政令市、中位県庁、衆・参議院U種、国会図書館U種、衆・参議院T種、国U警察官
F:特別区T類、政令市、下位県庁、労働基準監督官A、国U人気本省
G:上位市役所、都庁U類、国税専門官、県庁技官、裁判所事務官U種、国U不人気本省
H:防衛庁U種、法務教官、国U人気出先(財務局、経済産業局、警察局等)、中堅死役所
I:国U出先、下位死役所、自衛隊幹部候補
J:消防 、国U不人気出先(大学、ハロワ、法務局等)
K:警察官、
L:国V
   :
   :
   :
   :
Y:臨時職員
Z:自衛隊
876受験番号774:03/09/20 17:13 ID:h/tcdF5n
ランキングは、筆記の難易度より最終合格で判断した場合、皆さんご存知の通り、男女で異なると思います(w

まずは受験者が男性の場合。

S:県庁(千葉県・学歴区分、職種問わず)
A:国T上位省庁(法・行)
B:国T下位省庁(法・行)、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
C:都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:政令市、特別区T類、国T技官、中位県庁
E:裁判所事務官U種、衆・参議院U種、下位県庁、国会図書館U種、労働基準監督官A
F:国U上位省庁、国税専門官、上位市役所、都庁U類
G:下位国U、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、法務教官
H:消防、下位市役所
I:警察官、自衛隊



そして同じく受験者が女性の場合。

A:国T上位省庁(法・行)
B:国T下位省庁(法・行)、裁判所事務官T種、衆・参議院T種、国会図書館T種
C:都庁T類、上位県庁、家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
D:政令市、特別区T類、国T技官、中位県庁
E:裁判所事務官U種、衆・参議院U種、下位県庁、国会図書館U種、労働基準監督官A
F:国U上位省庁、国税専門官、上位市役所、都庁U類
G:下位国U、防衛庁U種、自衛隊幹部候補、法務教官
H:消防、下位市役所
I:警察官、自衛隊
J:県庁(千葉県・学歴区分、職種問わず)

性別でここまで難易度が変わるのか。D本知事、すんげぇ...
877受験番号774:03/09/20 18:38 ID:VECuO6yd
>876
自分で「(w」って使うほど面白いネタではないぞ。。。
878受験番号774:03/09/21 06:55 ID:acK5KaTc
70 国T外務省、国T財務省、
69 国T総務省[自治系]
68 国T警察庁、国T金融庁
67 国T国土交通省、国T厚生労働省、国T内閣府, 国T経済産業省
66 国T総務省[自治系以外]、国T会計検査院、国T公正取引委員会
65 国T文部科学省、国T防衛庁、裁判所事務官T種
64 国T農林水産省、衆・参議院
63 国T環境省、国T法務省、外専
62 国T人事院、国T公安調査庁
61 都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種
60 衆・参議院U種、国会図書館U種
59 国T財務関係機関
58 中位県庁、労基監督官A
57 政令市、上位市役所
56 国U財務省、国U内閣府、国U特許庁、国税専門官、特別区T類
879受験番号774:03/09/21 07:12 ID:sUfdLQhP
>>847
どういう風に傾向が違うの?
一次の難易度とかは?
880受験番号774:03/09/21 08:35 ID:0HbY9vcA
もっと細かくわけてくれよ。どれもこれも大雑把過ぎ。
完璧なのを制作しろ低脳。
881受験番号774:03/09/21 08:56 ID:TRbMzGa8
882受験番号774:03/09/21 14:19 ID:vMHMYR/D
労働基準監督官Bと防衛庁T種のランクも出来れば教えていただきたいです。
それぞれ「労基A」「国T防衛庁」と同じぐらいなのでしょうか?
883平成国際大学:03/09/21 14:35 ID:PXncJNWi
>>882
ここは事務官しかわからない人ばかりだから難しい。
884受験番号774:03/09/21 14:49 ID:lFEf5Go4
一番良くできてる878を少し改造

70 国T外務省、国T財務省、
69 国T総務省[自治系]
68 国T警察庁、国T金融庁
67 国T国土交通省、国T厚生労働省、国T内閣府, 国T経済産業省
66 国T総務省[自治系以外]、国T会計検査院、国T公正取引委員会
65 国T文部科学省、国T防衛庁、裁判所事務官T種
64 国T農林水産省、衆・参議院
63 国T環境省、国T法務省、外専
62 国T人事院、国T公安調査庁 
61 都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種 防衛庁T種
60 衆・参議院U種、国会図書館U種
59 国T財務関係機関
58 中位県庁、労基監督官A
57 政令市、上位市役所
56 国U財務省、国U内閣府、国U特許庁、国税専門官、特別区T類
55 国U人気官庁、労基監督官B 
54 国U人気出先、
53 国U不人気出先、下位市役所、自衛隊幹部候補、法務教官
52 消防
51 警察官、自衛隊
885受験番号774:03/09/21 15:03 ID:lFEf5Go4
70 国T外務省、国T財務省、
69 国T総務省[自治系]
68 国T警察庁、国T金融庁
67 国T国土交通省、国T厚生労働省、国T内閣府, 国T経済産業省
66 国T総務省[自治系以外]、国T会計検査院、国T公正取引委員会
65 国T文部科学省、国T防衛庁、裁判所事務官T種
64 国T農林水産省、衆・参議院
63 国T環境省、国T法務省、外専
62 国T人事院、国T公安調査庁 
61 都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種 防衛庁T種
60 衆・参議院U種、国会図書館U種
59 国T財務関係機関
58 中位県庁、労基監督官A
57 政令市、上位市役所
56 国U財務省、国U内閣府、国U特許庁、国税専門官、特別区T類
55 国U人気官庁、労基監督官B、下位県庁、中位市役所
54 国U不人気官庁 
53 国U人気出先、
52 国U不人気出先、下位市役所、自衛隊幹部候補、法務教官
51 消防
50 警察官、自衛隊
886受験番号774:03/09/21 15:29 ID:iQk5dOCE
70 国T経済産業省、国T総務省[自治系]
69 国T外務省、国T警察庁
68 国T財務省、国T金融庁
67 国T国土交通省、国T厚生労働省
66 国T総務省[自治系以外] 、国T農林水産省、国T防衛庁
65 国T内閣府、国T文部科学省、国T国税庁、裁判所事務官T種
64 国T会計検査院、国T公正取引委員会、衆・参議院T種、国会図書館T種
63 国T環境省、国T法務省、外務専門職
62 国T人事院、国T公安調査庁
61 都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種
60 衆・参議院U種、国会図書館U種
59 国T財務関係機関
58 中位県庁、労基監督官A
57 国U警察庁、国U財務省、政令市(除川崎)、上位市役所
56 国U経産省、国U内閣府、国U特許庁、特別区T類、裁判所事務官U種
55 国U金融庁、国U公取委、国U会計院、下位県庁、都庁U類
54 国U総務省、国U厚生労働省、国U農林水産省、財務局、経産局、市役所
53 国U人事院、国U国土交通省、警察局、国税専門官
52 国U文部科学省、国U環境省、川崎市
51 国U社会保険庁、税関
50 行評局、国立大、法務教官
49 公安局、運輸局
48 整備局、農政局
47 法務局、防衛庁U種、自衛隊幹部候補
46 社保局、労働局
45 東京消防庁
44 市町村消防
43 警察官
42 自衛官
887受験番号774:03/09/21 15:39 ID:lFEf5Go4
>>886
特別区T類、国U厚生労働省、国U農林水産省、経産局、市役所
国立大、法務教官はもっと下だな
特別区は国Uの出先レベルだし
888受験番号774:03/09/21 15:45 ID:lFEf5Go4
70 国T経済産業省、国T総務省[自治系]
69 国T外務省、国T警察庁
68 国T財務省、国T金融庁
67 国T国土交通省、国T厚生労働省
66 国T総務省[自治系以外] 、国T農林水産省、国T防衛庁
65 国T内閣府、国T文部科学省、国T国税庁、裁判所事務官T種
64 国T会計検査院、国T公正取引委員会、衆・参議院T種、国会図書館T種
63 国T環境省、国T法務省、外務専門職
62 国T人事院、国T公安調査庁
61 都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種
60 衆・参議院U種、国会図書館U種
59 国T財務関係機関
58 中位県庁、労基監督官A
57 国U警察庁、国U財務省、政令市、上位市役所
56 国U経産省、国U内閣府、国U特許庁、裁判所事務官U種
55 国U金融庁、国U公取委、国U会計院、下位県庁、都庁U類
54 国U総務省、財務局
53 国U人事院、国U国土交通省、国U文部科学省、国税専門官
52 国U厚生労働省、国U環境省、市役所、警察局、経産局
51 国U社会保険庁、国U農林水産省、税関
50 行評局、特別区T類
49 公安局、運輸局
48 整備局、農政局
47 法務局、防衛庁U種、自衛隊幹部候補
46 社保局、労働局、国立大、法務教官
45 東京消防庁
44 市町村消防
43 警察官
42 自衛官
889受験番号774:03/09/21 18:21 ID:acK5KaTc
70 国T外務省、国T財務省、
69 国T総務省[自治系]
68 国T警察庁、国T金融庁
67 国T国土交通省、国T厚生労働省、国T内閣府, 国T経済産業省
66 国T総務省[自治系以外]、国T会計検査院、国T公正取引委員会
65 国T文部科学省、国T防衛庁、裁判所事務官T種
64 国T農林水産省、衆・参議院
63 国T環境省、国T法務省、外専
62 国T人事院、国T公安調査庁 
61 都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種 防衛庁T種
60 衆・参議院U種、国会図書館U種
59 国T財務関係機関
58 中位県庁、労基監督官A
57 政令市、上位市役所
56 国U財務省、国U内閣府、国U特許庁、国税専門官、特別区T類
55 国U人気官庁、労基監督官B、下位県庁、中位市役所
54 国U不人気官庁 
53 国U人気出先、
52 国U不人気出先、下位市役所、自衛隊幹部候補、法務教官
51 消防
50 警察官、自衛隊
890受験番号774:03/09/21 18:29 ID:acK5KaTc
自民党総裁  国T外務省
自民党副総裁 国T総務省[自治系] 、国T財務省、
幹事長    国T警察庁、国T金融庁
政調会長   国T国土交通省、国T厚生労働省、国T内閣府, 国T経済産業省
総務会長   国T総務省[自治系以外]、国T会計検査院、国T公正取引委員会
副幹事長   国T文部科学省、国T防衛庁、裁判所事務官T種
副政調会長  国T農林水産省、衆・参議院
副総務会長  国T環境省、国T法務省、外専
国対委員長  国T人事院、国T公安調査庁 
副国対委員長 都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種 防衛庁T種
891平成国際大学:03/09/21 18:36 ID:PXncJNWi
自民党の役員は別に公務員じゃないけどね。
公務員がなってはいるが。
892受験番号774:03/09/22 01:33 ID:jw1Owv1s
>>890はなんなんだ、唐突に。
  ところで、国3を入れるとどうなるのかな?省庁別にさ。
893受験番号774:03/09/22 06:36 ID:kEqthCDd
77 国T外務省
69 国T総務省[自治系]
68 国T警察庁、国T金融庁、国T財務省、
67 国T国土交通省、国T厚生労働省、国T内閣府,
66 国T総務省[自治系以外]、国T会計検査院、国T公正取引委員会
65 国T文部科学省、国T防衛庁、裁判所事務官T種
64 国T農林水産省、衆・参議院
63 国T環境省、国T法務省、外専
62 国T人事院、国T公安調査庁 
61 都庁T類、上位県庁、家裁調査官補T種 防衛庁T種 国T経済産業省
60 衆・参議院U種、国会図書館U種
59 国T財務関係機関
58 中位県庁、労基監督官A
57 政令市、上位市役所
56 国U財務省、国U内閣府、国U特許庁、国税専門官、特別区T類
55 国U人気官庁、労基監督官B、下位県庁、中位市役所
54 国U不人気官庁 
53 国U人気出先、
52 国U不人気出先、下位市役所、自衛隊幹部候補、法務教官
51 消防
50 警察官、自衛隊
894受験番号774:03/09/22 07:27 ID:teE/wg6B
>>893
就職板にかえれよ
895受験番号774:03/09/22 13:58 ID:qUoY0yrF
都庁すごい上のランクにいるけどそんなに難しいの?
今年200人くらい受かってますけど?
896受験番号774:03/09/22 15:18 ID:401gvXC6
まぁ、県庁みたいなもんだからね。
897受験番号774:03/09/22 15:44 ID:93pZXIae
軍隊の階級で表してください。
例えば・・・。 国T外務省=大将、 社穂=二等兵  ってな感じで。
898受験番号774:03/09/30 13:28 ID:OXMzICMG
gt
899受験番号774:03/10/02 20:21 ID:JmcrgHtE
国T最強
900受験番号774:03/10/02 20:26 ID:8KJrgrPI
国1  山本五十六連合艦隊司令長官
国2  南雲中将
国3  源田少佐 
901受験番号774:03/10/02 22:57 ID:wtPlR4PG
900>次は国でやってください。
  
902受験番号774:03/10/02 23:24 ID:SPu17Exm
ddd
903受験番号774:03/10/03 21:27 ID:Xa6pp0qk
都庁T類と上位県庁が一緒なのはおかしいな
904改正版:03/10/03 21:30 ID:Xa6pp0qk
70 国T外務省
69 国T総務省[自治系]
68 国T警察庁、国T金融庁、国T財務省、
67 国T国土交通省、国T厚生労働省、国T内閣府,
66 国T総務省[自治系以外]、国T会計検査院、国T公正取引委員会
65 国T文部科学省、国T防衛庁、裁判所事務官T種
64 国T農林水産省、衆・参議院
63 国T環境省、国T法務省、外専
62 国T人事院、国T公安調査庁 
61 家裁調査官補T種 防衛庁T種 国T経済産業省
60 都庁一類、衆・参議院U種、国会図書館U種
59 上位県庁、国T財務関係機関
58 中位県庁、労基監督官A
57 政令市、上位市役所
56 国U財務省、国U内閣府、国U特許庁、国税専門官、特別区T類
55 国U人気官庁、労基監督官B、下位県庁、中位市役所
54 国U不人気官庁 
53 国U人気出先、
52 国U不人気出先、下位市役所、自衛隊幹部候補、法務教官
51 消防
50 警察官、自衛隊
905受験番号774:03/10/04 02:15 ID:sTrScmwJ
自衛隊になりたい
906受験番号774:03/10/04 02:18 ID:GugPwlsk
人間が自衛隊になることは無理かと…
907受験番号774:03/10/04 02:30 ID:EfXaZExg
国1 ・・・・空母 赤木
国2本省 ・・空母 加賀
国2出先 ・・空母 エンタープライズ
地上・・・・空母 ヨークタウン
市上級・・・重巡洋艦 青葉
国3 ・・・・駆逐艦 朝霧
地初級・・・第3歩兵連隊
現業・・・・不発弾
908受験番号774:03/10/04 02:38 ID:EfXaZExg
国1 ・・・・・ガダルカナル島死守作戦
国2本省 ・・ポートモレスビ攻略作戦
国2出先 ・・珊瑚海海戦
地上・・・・・ラバウル航空戦
市上級・・・フィリピン攻略作戦
国3 ・・・・・南京攻略
地初級・・・重慶攻略

909受験番号774:03/10/04 02:41 ID:EfXaZExg
>>908の訂正
国1 ・・・・・サイパン玉砕
国2本省 ・・ポートモレスビ攻略作戦
国2出先 ・・珊瑚海海戦
地上・・・・・ラバウル航空戦
市上級・・・アッツ島攻略作戦
国3 ・・・・・南京攻略
地初級・・・重慶攻略


910受験番号774:03/10/04 02:42 ID:8LJp/D3Y
自己満が集うスレはここれすか?
911受験番号774:03/10/04 02:48 ID:EfXaZExg
国1・・・超重爆撃機 富嶽
国2・・・雷撃機 天山
国3・・・水上艦載機 
912受験番号774:03/10/04 02:49 ID:EfXaZExg
国1・・・Uボート
国2・・・伊51
国3・・・人間魚雷
913受験番号774:03/10/04 02:52 ID:EfXaZExg
国1・・・暗号解読器 エニグマ
国2・・・大本営 幕僚の計算
国3・・・一般市民の勘
914受験番号774:03/10/04 02:55 ID:EfXaZExg
>>913の訂正
国1・・・暗号解読器 エニグマ
国2・・・偉大なる山本五十六連合艦隊司令長官の命令
国3・・・にわとりの異常行動
915受験番号774:03/10/04 02:57 ID:EfXaZExg
以上 大東亜帝国マンセ――――――――――――――――!
916受験番号774:03/10/04 04:10 ID:5632BcYn
国1 ・・・・第6師団熊本
国2本省 ・・第2師団仙台
国2出先 ・・第3師団名古屋
地上・・・・第18師団久留米
市上級・・・第5師団広島
国3 ・・・・第1師団東京
地初級・・・第16師団京都
現業・・・・第4師団大阪


917受験番号774:03/10/04 06:49 ID:zcGP4GGM
社会全体から見れば国2の偏差値も60以上はあるだろう
918受験番号774:03/10/04 10:28 ID:UFbDyPQ5
>>907->>916
今年も玉砕したってことでよろしいでつか?
919改正版:03/10/04 13:19 ID:+b8fuOBu
70 国T外務省
69 国T総務省[自治系]
68 国T警察庁、国T金融庁、国T財務省、
67 国T国土交通省、国T厚生労働省、国T内閣府,
66 国T総務省[自治系以外]、国T会計検査院、国T公正取引委員会
65 国T文部科学省、国T防衛庁、裁判所事務官T種
64 国T農林水産省、衆・参議院
63 国T環境省、国T法務省、外専
62 国T人事院、国T公安調査庁 
61 家裁調査官補T種 防衛庁T種 国T経済産業省
60 都庁一類、衆・参議院U種、国会図書館U種
59 上位県庁、国T財務関係機関
58 中位県庁、労基監督官A
57 政令市、上位市役所
56 国U財務省、国U内閣府、国U特許庁、国税専門官、特別区T類
55 国U人気官庁、労基監督官B、下位県庁、中位市役所
54 国U不人気官庁 
53 国U人気出先、
52 国U不人気出先、下位市役所、自衛隊幹部候補、法務教官
51 消防、自衛隊
50 警察官
920897だが:03/10/04 21:57 ID:fUUZ9snt
907-916>非常に良く分かりますた。ありがとう。
    次は軍隊の階級でお願いします。
921受験番号774:03/10/04 22:24 ID:4clFAyhu
>>919
おい玉裏、調子にのんな。
922受験番号774:03/10/04 22:25 ID:EGOeixss
外務厨はここにもきてるのか・・・
就職板にかえれよ
923受験番号774:03/10/04 22:27 ID:v/cbuoRX
75 コネONLYの市役所
69 国T総務省[自治系]
68 国T警察庁、国T金融庁、国T財務省、国T外務省
67 国T国土交通省、国T厚生労働省、国T内閣府,
66 国T総務省[自治系以外]、国T会計検査院、国T公正取引委員会
65 国T文部科学省、国T防衛庁、裁判所事務官T種
64 国T農林水産省、衆・参議院
63 国T環境省、国T法務省、外専
62 国T人事院、国T公安調査庁 
61 家裁調査官補T種 防衛庁T種 国T経済産業省
60 都庁一類、衆・参議院U種、国会図書館U種
59 上位県庁、国T財務関係機関
58 中位県庁、労基監督官A
57 政令市、上位市役所
56 国U財務省、国U内閣府、国U特許庁、国税専門官、特別区T類
55 国U人気官庁、労基監督官B、下位県庁、中位市役所
54 国U不人気官庁 
53 国U人気出先、
52 国U不人気出先、下位市役所、自衛隊幹部候補、法務教官
51 消防、自衛隊
50 警察官
924受験番号774:03/10/04 22:48 ID:92KER0ie
>>923
おもろいwww
925受験番号774:03/10/04 23:53 ID:yVOJZwBk
907-916>非常に良く分からないんだけど・・・軍事ヲタじゃないし
926受験番号774:03/10/04 23:56 ID:XwlZWi9Y
>>925
確かにw訂正されても何で訂正するか分からんし・・・
誰か説明してくれ、ちょっと気になる。
927受験番号774:03/10/05 16:31 ID:QWy1PN56
926>偏差値75のところを見てみろ。
928受験番号774:03/10/06 09:21 ID:wQ6kbIjf
一気に過去ログ読んだけど、特別区がどんどん落ちてきてますね。簡単なのがバレたかw
国2受かって特別区落ちてるのも結構聞くけど、特別区受かってて国2落ちてるってのも
今年はよく聞きますしね。
929受験番号774:03/10/06 09:35 ID:2p2ct4jO
>888くらいに細かくわけてほしいね。国2だってピンからキリまであるし。
あとこれは試験のみの難易度かな?採用までって考えたら県庁や国税や市役所
はもっとさがりぎみなんじゃない・
930受験番号774:03/10/06 12:33 ID:67xr+kkN
>>929
地上より国Uの採用が簡単だと思ってるの?
それは試験を知らな過ぎるよwww
まー、地上うからないような奴はわからん事かwwwww
931受験番号774:03/10/06 12:34 ID:67xr+kkN
逆だ、地上より国Uの採用の方が難しいと思ってるのだwwwwww
932受験番号774:03/10/06 12:55 ID:232a2pBg
ID:67xr+kkN=煽り失敗
933受験番号774
www君登場!!!!