国税答え合わせまたはボーダー予想スレ VOL・12
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 最終合格取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
スレによってウケるネタや書き込みが異なってくるといいたいのか?
>>コンティンジェンシー理論
糞スレ
5 :
受験番号774:03/06/13 07:36 ID:gtjdiFzf
教養は牢記とかと一緒だからスレタイ、
もっと洗練した方がいいな
6 :
受験番号774:03/06/13 07:36 ID:1OWS+nGK
7 :
受験番号774:03/06/13 07:48 ID:06rIak/t
1のせいで糞スレに・・・
予想してどーなる そんな時間あったら他のことしろ ばか
9 :
受験番号774:03/06/13 15:28 ID:zJ8M1Qnj
お前ら、試験委員対策はしましたか?
10 :
受験番号774:03/06/13 15:45 ID:WxD72/B/
>3
IDカコイイ
11 :
受験番号774:03/06/13 15:47 ID:SwCbOMi9
( ̄ー ̄)ニヤリッ
誰か平成12年の会計学の記述の問題を教えてください!!
13 :
受験番号774:03/06/13 15:51 ID:RSl/okG0
1はなんか勘違いしてんじゃない?
司法受験の短答じゃあるまいし。
記述もあるのに点数は分かるのかな?
14 :
受験番号774:03/06/13 15:58 ID:zJ8M1Qnj
15 :
受験番号774:03/06/13 16:01 ID:RSl/okG0
>14
いやです。
16 :
受験番号774:03/06/13 16:04 ID:zJ8M1Qnj
17 :
受験番号774:03/06/13 16:09 ID:EjNvMto1
社会学記述、最近の数年分かりますか?
18 :
受験番号774:03/06/13 16:11 ID:zJ8M1Qnj
記述の問題が知りたいという人がチラホラいるようですが、
予備校などには通わずに独学されてるんですか?
19 :
受験番号774:03/06/13 16:26 ID:8tCi9Q0M
そうです。もしよければ教えて下さい。
21 :
受験番号774:03/06/13 16:38 ID:Er4QHoXL
国税はすぐの翌日に答えだすので裁事のような答え合わせは
ムダでしょうね。ボーダーも全国で採点・採用なのでTACとかは
データリサーチして見解を発表しますよ。
22 :
受験番号774:03/06/13 17:25 ID:d1N3Nddc
会計学の記述なら過去25年分くらい持ってるw
23 :
受験番号774:03/06/13 17:26 ID:ZqgpXJ8L
ついでに記述の模範解答なら
TACが発表するよ。
24 :
受験番号774:03/06/13 17:40 ID:I3uEFbL8
論文の合否は最終的にどの程度影響しますか? 細事や地上法律職ほどは重Cされませんよね?
25 :
受験番号774:03/06/13 17:40 ID:Er4QHoXL
>>24 裁事が重要視されないかは知らないけど・・・
26 :
受験番号774:03/06/13 18:23 ID:P7i18pHT
>>24 去年まではほとんど影響してないっぽい。
しかし、今年から2次対象なので微妙。
27 :
受験番号774:03/06/13 18:58 ID:n244Ign8
きちんと書ける人は一割いないんじゃないかな?
って思ったとたんに倍率を思い出しました。
5パーセントくらいしか受からないことを思い出し、
きちんと専門記述をかけない人は通らないのだなあと思いました。
間違った推論でしょうか?誰か否定してください。不安です。
28 :
受験番号774:03/06/13 19:01 ID:d1N3Nddc
専門記述の配点は不明だが少なくとも択一試験の10問分を
ひっくりかえすくらいのウエイトはあるだろうと予測。
29 :
受験番号774:03/06/13 19:38 ID:rmdnoJvM
30 :
受験番号774:03/06/13 19:39 ID:HLKlu34f
>>28 去年のログを見ると高得点2次アボーンの人がかなりいるようなので、
記述はかなりのウェートを占めると思います。
31 :
受験番号774:03/06/13 19:41 ID:gtjdiFzf
>>30 でも、地上上位合格、記述自己採点○の香具師が国税2次あぼ〜んはどう説明する?
過去ログではむしろ面接あぼ〜ん説が有力
知人で記述ボロボロで最終合格した香具師がいる。
択一の得点も特に良かったわけじゃないらしいし、
人間的にも明るく堂々としてる奴だから、やはり面接重視なんじゃないかね。
33 :
受験番号774:03/06/13 19:47 ID:HLKlu34f
>>31 そうですか。
でも、面接の基準もわからないですよね。
けっこういい感じ(自称だけど)の人が落ちてるみたいだし。
その前に1次受からないと・・・
34 :
受験番号774:03/06/13 19:58 ID:Er4QHoXL
公務員がどの職種でも100%同じ人間を取るわけでないから
適正の面でこいつは採用したらダメだなっていうのがあるのかもしれない。
結局択一でマークミスがないとは誰も証明できない。
一次合格者のだけ読むのであれば論述を採点するのは別に大変な
作業でないから重視しないわけでない。てか重視しないなら
やらなくてもいいだろうし。
あと地上上位合格が国税あぼーん説も、2chの話なら信用しちゃダメだよ
35 :
受験番号774:03/06/13 20:03 ID:gtjdiFzf
36 :
受験番号774:03/06/13 20:07 ID:zJ8M1Qnj
夕刊読んだ?こういうのって試験に影響するのか?
37 :
受験番号774:03/06/13 20:11 ID:P7i18pHT
そもそも記述はあの制度だったら不公平なんで
重要視するのはおかしいと思うが。
38 :
受験番号774:03/06/13 20:13 ID:Er4QHoXL
選択制は今に始まったことでない
39 :
受験番号774:03/06/13 20:37 ID:DaT9og0c
今年のボーダーは52点です!!!
これは事実ですよ
人事院に情報を入手したので
41 :
受験番号774:03/06/13 21:00 ID:LiUsOs1g
LECやTACは記述の予想はどうなってる。マジレス希望
43 :
受験番号774:03/06/13 21:04 ID:zJ8M1Qnj
誰か夕刊の記事について話そうや
44 :
受験番号774:03/06/13 21:04 ID:o5j9L3Vh
一次って何割くらい通るの?
45 :
受験番号774:03/06/13 21:05 ID:t2zE4f9Q
最高点が同じ国2よりもボーダーが高いということは確実だろう。
なぜなら、数的判断が10問しか出ないうえに教養の解答時間が国2よりも
30分多いから。さらに、受験者激増ということも考えると、
だいたいボーダーは70/87点くらいになると思います。
47 :
受験番号774:03/06/13 21:19 ID:HLKlu34f
48 :
受験番号774:03/06/13 21:26 ID:zJ8M1Qnj
49 :
受験番号774:03/06/13 21:31 ID:HLKlu34f
50 :
受験番号774:03/06/13 21:34 ID:P7i18pHT
1次ボーダーは50と予想。
だから55点が目標。
51 :
受験番号774:03/06/13 21:36 ID:zJ8M1Qnj
52 :
受験番号774:03/06/13 21:39 ID:t2zE4f9Q
53 :
受験番号774:03/06/13 21:51 ID:WhdG4DwI
>>41 それぞれの講師陣営から情報入手した結果
専門の記述の憲法だけで我慢してくれぃ
LEC:法の下の平等
TAC:表現の自由
W:検閲
俺は独自の予想でもうひとつ用意してある
54 :
受験番号774:03/06/13 21:57 ID:LiUsOs1g
55 :
受験番号774:03/06/13 21:59 ID:h3Gp4Zem
ぼーだー53くらいらしい
56 :
_:03/06/13 21:59 ID:e5C5EWoo
57 :
受験番号774:03/06/13 22:09 ID:WhdG4DwI
>>54 会計学は、
L&Wで商法改正に伴う繰延資産の変更点について
Tは金融商品に係る会計基準
経済学は、
W:財政・金融政策の発動関連
L:金融政策関連
T:外部経済関連
という感じ
あくまでも予想なので・・・
58 :
受験番号774:03/06/13 22:12 ID:RSl/okG0
2次ではコネがあるんだろうよ。
59 :
受験番号774:03/06/13 22:15 ID:LiUsOs1g
>>57 マジレスサンクス
参考にさせてもらいますわ
60 :
受験番号774:03/06/13 22:16 ID:WhdG4DwI
>>58 2次試験でのコネというのは、親が税務職員(専科のみ)の
課長以上(統括以上)ランクではないと発生しません。
61 :
受験番号774:03/06/13 22:20 ID:RSl/okG0
最低大規模署の一統以上だろ。
ヒラ統括じゃ無理ぽい。
62 :
受験番号774:03/06/13 22:26 ID:RSl/okG0
2次面接で脱税情報を手土産にもってくと
ポイント高いだろうな。
63 :
受験番号774:03/06/13 22:29 ID:LlLxp1V9
都庁と同じ日なのに申込者数が15000人超えてやがる
64 :
受験番号774:03/06/13 22:48 ID:Gi/p5BD0
関東有利。
65 :
受験番号774:03/06/13 23:12 ID:SlB/3tjY
>>62 俺のバイト先のオーナー税金誤魔化しまくってんだけど(w
色々世話になってて恩があるけど、面接有利になるなら情報洩らしちゃう
かも・・・(笑
67 :
受験番号774:03/06/13 23:23 ID:Er4QHoXL
ボーダーは去年の難易度なら56くらい?
例年どおりでも53くらいでしょ。
受ける人数が増えても増えた人が実力者であると言えず
関係はない
68 :
受験番号774:03/06/13 23:48 ID:4sGSWj9c
69 :
受験番号774:03/06/13 23:50 ID:zJ8M1Qnj
>>53 3つとも、模試の出題とは違うのが笑える。
そういう予想があるならそれを模試に出せよ、と言いたい。
今年は統治だとさんざん言っていたくせに。
70 :
受験番号774:03/06/13 23:54 ID:P7i18pHT
>>69 模試で出しちゃうと本試験で出ないからね。
そうすると内部生に悪いから本命は
別にとっておく。
71 :
受験番号774:03/06/13 23:55 ID:zJ8M1Qnj
あと、誰か試験委員について知ってる人いない?
記述の問題って試験委員の専門分野から出るの?
そうだとすると、今年の会計学は国際会計基準です。
72 :
受験番号774:03/06/13 23:55 ID:k8gcvmZp
とうとう会計学の仕訳対策が意味不明なまま本番を迎えることになりました。
まいっか。
73 :
受験番号774:03/06/13 23:57 ID:zJ8M1Qnj
74 :
受験番号774:03/06/13 23:59 ID:4sGSWj9c
おれ、タック先生に聞いたけど、
予想は、法の↓ではなかったが・・・・(ヒミツ
75 :
受験番号774:03/06/14 00:02 ID:ltvtAPdK
すげぇ、記述憲法と民法の去年の問題、レックの予想問題とまるっきり一緒だった。
今年の国1行政法論文も的中したし。レック侮りがたし。
76 :
受験番号774:03/06/14 00:09 ID:XRNYRWEG
>>75 今年の国Tの憲法の必須問題、LECの記述模試と全く同じ問題だったよ。
比例代表議員が党移籍したら議員資格喪失、ってやつね。
77 :
受験番号774:03/06/14 00:28 ID:9LcP2CmN
これだけ申込者数が増えたんだから、ボーダーは65点は超えるでしょう。
78 :
受験番号774:03/06/14 00:28 ID:aFtL+kNx
国税の記述の問題が地上の記述と同じだったなんてこともありえるんでしょうか?
80 :
受験番号774:03/06/14 00:45 ID:RpI6nq83
会計の択一で連結財務諸表とか外貨換算会計ってでんのかな?全然やってねぇや
>>80 連結財務諸表はぁゃιぃ…
模試でも出てたしね
82 :
受験番号774:03/06/14 01:19 ID:yu1MlZO7
でも採用予定数増えるんだよ
84 :
受験番号774:03/06/14 05:49 ID:zl/ueQxK
申込者15334人中何人が受験するでせうか?
去年択一同じ問題数の国2、
択一49位でも一次合格果たしている人がいたような。
国税は問題が国2よりも難しいのに一次ボーダーは52〜53も必要なの?
85 :
受験番号774:03/06/14 05:53 ID:uObYG3tH
モンだイ多い
86 :
受験番号774:03/06/14 05:53 ID:zl/ueQxK
こんな時間には俺一人しかいないか、、、
それともみんな最後の追い込み中か?
もうどう考えても、うまくいっても
44くらいしかとれそうにない。
一体、受験者全員の平均点はどれくらいだろう?
87 :
受験番号774:03/06/14 06:34 ID:t7mcB87y
今日は勉強するのは無理だぁ
何してようかな・・・
いやでも時事くらいやろうかな・・・はぁ
疲れた・・・
88 :
受験番号774:03/06/14 07:02 ID:Y79E2Ja4
試験って明日だっけ?
89 :
受験番号774:03/06/14 07:08 ID:npUQNS7Z
今日は最後の悪あがきとして専門一気に問題こなす予定。
91 :
受験番号774:03/06/14 07:41 ID:G7wwANQ1
国税専門官なんてそんなになりたい仕事かね〜
人気がある理由が不明。警察官や消防官と同等で良い職種だと思うが。
「国税専門官への道」スレはないの?
>>92 >>1のセンスのないスレタイのため分かりにくいが、
一応、このスレが継承スレ
おそらく明日は祭りになって、スレ乱立するから
落ちついたら本スレも復活すると思う
94 :
受験番号774:03/06/14 08:10 ID:t7mcB87y
今日は脳を疲れさせないほうが良くない?
と思ってみるw
95 :
受験番号774:03/06/14 08:11 ID:/zHvUqXL
今日は夕方で切り上げる予定
96 :
受験番号774:03/06/14 08:20 ID:m46zm+7I
「直前の一時間は一年前の一ヶ月分に相当する。」らしいので
今日の10時間やれば10か月やったことになる!悪あがきするぞっ
97 :
受験番号774:03/06/14 08:27 ID:m46zm+7I
憲法記述最終予測!!
人権:法の下の平等
統治:衆議院の解散
98 :
受験番号774:03/06/14 08:29 ID:WBCMB47c
>>96 いいこと聞いた
3ヶ月前から始めた漏れは今日15時間勉強すれば
1年半勉強したことになるのか
フッ・フッ・フッ 勝てるぞこの試験!
99 :
受験番号774:03/06/14 08:36 ID:t7mcB87y
なわけないww
100 :
受験番号774:03/06/14 09:00 ID:Xa1QXhEt
100を取った俺は合格間違いなし!
101 :
受験番号774:03/06/14 09:07 ID:WBCMB47c
まだ試験始まってないのに100超えてしまってる
明日で使い切れるべ(w
103 :
受験番号774:03/06/14 10:24 ID:II/CJPpa
法の下の平等あるかな?議員定数配分規定違憲判決についての論述がだいぶ前にあったからねぇんじゃね?
104 :
受験番号774:03/06/14 11:17 ID:2jpnSVW8
意外と独立行政委員会と65条の関係が出たりして。
105 :
受験番号774:03/06/14 11:23 ID:0gMTpC9L
いよいよ明日ですね
初めての試験ですでに緊張してます
ところで気が早いですが
一次の発表って合格者にしか通知来ないのですか?
あと問題って持って返れないってのは本当ですか?
106 :
受験番号774:03/06/14 11:27 ID:SBqIA07s
>>84 去年の問題といてごらん。
60とれるから
107 :
受験番号774:03/06/14 11:28 ID:yj5PwFH/
通知は合格者にしかこない。発表はネットで見られるから、
大して気にする必要はない。問題は持ち帰えれる。
108 :
受験番号774:03/06/14 11:32 ID:0gMTpC9L
109 :
受験番号774:03/06/14 12:28 ID:LHCmbegM
今朝から始めたミクロ経済の復習(1年ぶり)が、
いま、終わった。
午後はマクロをやって経済学と財政学の理論問題2〜4点分を確保したい。
あとは、財政経済事情を覚えて、時間があれば
憲法統治をやはり1年ぶりに復習したい。
数的判断資料一般知識商法全くやってない。
天罰が下されるまで、あと恐らく45時間と30分(明後日の解答発表まで)
110 :
受験番号774:03/06/14 13:01 ID:w4Jk/dYy
今日一日は経営学オンリーで勉強に励むぽ
111 :
受験番号774:03/06/14 13:38 ID:dEFElzx/
短刀落ちの君でも、ここなら余裕で合格だ。
国税=オープン CPA=G1 要するにココは格下レースだ。
決して落すんじゃないぞ。
で4,5年勤めて合格し転職した先輩は多数いるしね。
112 :
受験番号774:03/06/14 14:19 ID:b+bUhWtb
電卓って使用可能なの?
113 :
受験番号774:03/06/14 14:23 ID:aFbpdAGY
誰か明日の時間割教えてくらさい。五時までには帰れる?
114 :
_:03/06/14 14:26 ID:Z+eQn3jC
115 :
受験番号774:03/06/14 14:39 ID:m46zm+7I
去年のボーダーって48だっけ?
あの簡単な問題で48なら受験者大幅増、問題難化を考慮しても
今年のボーダーはせいぜい50程度と読んでる。
116 :
受験番号774:03/06/14 14:46 ID:SBqIA07s
全国採点だから・・・・
明日の時間割は受験票か願書見ればわかる。
18:00まで帰れないよ
118 :
受験番号774:03/06/14 15:10 ID:b+bUhWtb
電卓って使用可能なの?
民法・商法はダメだ。
やる時間ねーー
よ。
121 :
受験番号774:03/06/14 15:28 ID:b+bUhWtb
>>120 いや、マジです。
どうなんでしょうか?
もしご存知でしたら教えてください。
性格検査は明日あんのかよ
知らなかった
123 :
受験番号774:03/06/14 15:40 ID:7HwMbGK8
使えると思うよ
124 :
受験番号774:03/06/14 15:50 ID:yj5PwFH/
電卓使えないよ。使えたら数的すぐ解けるじゃん。
会計学は、暗算で計算できる問題しか出ないよ。
125 :
受験番号774:03/06/14 15:53 ID:7HwMbGK8
電卓は持っていかなくて大丈夫
126 :
受験番号774:03/06/14 16:14 ID:b+bUhWtb
そうなんだ。>電卓
みなさんありがとうございました。
127 :
受験番号774:03/06/14 16:27 ID:oWJiHPzt
電卓があれば数的がすぐ解ける?ンナワケネーヨ
資料解釈では役に立つだろーけどな。
結局数的なんてセンスなんだよ。電卓があってもできない奴はできない。
センスのない俺は数的の少ない国税を目指すしかないってことだ。
そーいうことだ。みなさん、明日はがんばろう。
128 :
受験番号774:03/06/14 16:44 ID:28dfaiSl
>>127 数的推理・判断推理・資料解釈の3つを
まとめて数的処理と呼ぶ。TACでは。
電卓どうこう言い出すなんて・・・記念受験か??
131 :
受験番号774:03/06/14 17:36 ID:qSpSdcAD
もうあきらめたよ。うん、すっきりした
会計学を打ち切った。4点でいいんだ4点取らせてくれ。
134 :
受験番号774:03/06/14 17:44 ID:RpI6nq83
たのむ!専門で35点とらしてくれ!教養がでけへんのゃ。おまいら教養どうよ?何点くらいとれそう?
>132
残り5科目で何点取るつもりなの?
>>134 教養は数的推理をヤマ勘でマークした国Tで25だったのでそれをなんとか越えたい。
>>135 専門は 民商5 会計4 憲行7 経済5 財政6 政社5くらいで
最低32は取りたい。
>>134 教養30点取れるかどうか微妙…。
会計学の配点もっと高ければいいのになぁ。
138 :
受験番号774:03/06/14 18:01 ID:LHnGhBi1
記念カキコ
139 :
受験番号774:03/06/14 18:06 ID:c+TVgaU9
民・商4 憲・行5 経済4 財政学4 会計学2 経営5 の24
教養は25・・・・
うかんねぇ(;´Д`)
140 :
受験番号774:03/06/14 18:06 ID:iSMKHThJ
俺、国1法律職が第一志望なんだけど、ここも受ける予定。
会計学ゼロ勉で、そもそも会計学の問題を見たことすらない。
でも、教養と法律科目と論文(憲法選択予定)には自信ある。
俺の運命は経済学・財政学の出来にかかっている。
経済学・財政学が簡単でありますように…(-人-)ナムナム…
141 :
受験番号774:03/06/14 18:06 ID:Y1pCipKU
教養30逝ったら、専門ででかい失敗しない限り通るだろ。
142 :
三年@御茶の水大:03/06/14 18:19 ID:Iftg9op7
来年受験したいのですが会計学をやるにあたって
簿記は何級程度とってればよろしいのでしょうか?
>>142 3級〜1級まで広くでるから、会計学(簿記)は基本を抑える程度にして他の分野に力を注いだ方がよいかと。
>>142 あ、参考までに。
漏れは2級所持なんだけど、会計学は9割以上はとれるよ。
145 :
142:03/06/14 18:41 ID:8mexO4LO
146 :
受験番号774:03/06/14 18:43 ID:28dfaiSl
民・商5、会計学7、経済学7、財政学6、経営学5、情報工学5
教養30
まあ楽勝かな。
>>128 知ってるよ。俺もTAC生だし。
俺の言ってる事おかしいかな?
ちなみに専門@一教科決まらない。当日次第ってことか。
受験したことがある人に聞きたいんだけど、
時間って余った?それとも足りない?
149 :
受験番号774:03/06/14 18:46 ID:28dfaiSl
>>147 おかしくないよ。俺も資料解釈のこと言ったわけだし。
150 :
受験番号774:03/06/14 18:47 ID:28dfaiSl
>>148 専門は余りまくりでしょ。教養は数的次第かな。
まあ時間的にはそんなに厳しくない。
152 :
受験番号774:03/06/14 19:01 ID:mAOvCLmW
こうちゃるがんばれ
153 :
受験番号774:03/06/14 19:03 ID:QCKkDd9N
何持ってく?俺は耳栓も持ってきます。問題は弁当だが。
ちなみに試験会場へは車で乗り込む予定
155 :
受験番号774:03/06/14 19:05 ID:rMVPZ7a/
去年の問題に去年の受験番号が書いてあってちょっと見たんだけど
今年と900番くらい違うんだけどこれはどういう事?(東京都)
まさか東京都だけで1000人くらい増えたって事かな?
156 :
受験番号774:03/06/14 19:05 ID:GAE0e2Mw
刑期いいやつ多いな。計算問題が多くなるっぽいけど会計学って楽勝なのか?
157 :
受験番号774:03/06/14 19:07 ID:rMVPZ7a/
会計学は理論が5〜6問で
計算、仕訳が1〜2問だよ
>>149 それを聞いて安心したw
文章理解までダメポなら一次落ち決定だからなー。
159 :
受験番号774:03/06/14 19:10 ID:Xa1QXhEt
すごいスレの伸び方だな。前夜祭か。
去年は計算なかったからな、今年はあるぽ
161 :
受験番号774:03/06/14 19:11 ID:GAE0e2Mw
まじか!?生産表がでなきゃいけるかも。棚卸ならベストだな。
162 :
受験番号774:03/06/14 19:12 ID:rMVPZ7a/
生産表ってなんだね?
163 :
受験番号774:03/06/14 19:13 ID:tXdyu59j
性格検査ってなにやるの?
明日はどれ着ていこっかな〜
164 :
受験番号774:03/06/14 19:15 ID:rMVPZ7a/
性格検査は択一と同じようなもんだったと思う
友達は多いか?の質問に多い、まーまー、少ないの中から選ぶとか
だったような・・・
簿記2級もってるけど、工簿の範囲の計算問題が出たらお手上げだ。もう忘れた。
たま〜〜に出るんだよな。
167 :
受験番号774:03/06/14 19:20 ID:GAE0e2Mw
頭基準利益を求める=決算志和家生産表造る面土居やりたくない
169 :
受験番号774:03/06/14 19:21 ID:c+TVgaU9
170 :
受験番号774:03/06/14 19:21 ID:Xa1QXhEt
品質定価損って計算に使う?
172 :
受験番号774:03/06/14 19:28 ID:Xa1QXhEt
>>172 使うと思うけど…。
だって品質定価損は費用でしょ?
利益=収益−費用 じゃない。
174 :
受験番号774:03/06/14 19:38 ID:GAE0e2Mw
問題によるんじゃん。
175 :
受験番号774:03/06/14 19:39 ID:rx7zyT5d
漏れはそろそろ風呂入って寝ます。
明朝3時起床→追い込み。
176 :
受験番号774:03/06/14 19:40 ID:Xa1QXhEt
強制評価減は入らないよね?
スーツの人はどの位の割合?
179 :
受験番号774:03/06/14 20:27 ID:mpCOYL+H
今日、最後の悪あがきというわけではないんだけど、一通り基本書網羅してみた。つってもVテキなんだけど
なんつーか、読めば読むほど不安にならねぇか?
>>179 この時期に知識の忘れとか発見すると己の脳みそを破壊したくなってくる。
181 :
177:03/06/14 20:36 ID:S4hUIWVu
>>178 ありがとう。
明日は私服で行くことにするよ。
182 :
受験番号774:03/06/14 21:02 ID:4DH0Spiq
おやしゅみ。明日はさまようよろいの格好でいきます。
183 :
受験番号774:03/06/14 21:08 ID:Ud2zfImA
仕方ない、なら漏れはボストロールでいこう
明日試験日ですか?
頑張ってな。
脱落者一名発見。
それは俺です。みなさん明日はがんばって下さい。
俺は家でビデオでも見て一日潰すことにします。
186 :
受験番号774:03/06/14 21:26 ID:RZbOeUFn
>>185 そんな事言って。。騙されませんよ。
あなたはカナリ自信があるりますね?
187 :
受験番号774:03/06/14 21:28 ID:pKBcJmQ8
188 :
受験番号774:03/06/14 21:30 ID:mpCOYL+H
とりあえず、今日はさっさと寝て明日の試験に備えよう。
受験票に写真は貼りましたか?
当日は間違えて酷二や地上の受験票を持っていかないように気をつけましょう。←経験談。・゚・(ノД`)・゚・。
あと、イタイ香具師がいたら別スレで晒しましょう。
さ あ 、 ゲ ー ム の 始 ま り で す ( 謎
189 :
受験番号774:03/06/14 21:32 ID:QDy7RFXj
おれはレースクイーンのコスプレして試験会場に行くから、
みなの衆よろしくな。
190 :
受験番号774:03/06/14 21:35 ID:WwJT7UVB
みんな余裕だな・・
えー、すいません。まじです、ごめんなさい。
正直全く勉強してないんです。
憲法だけやたらやったけど力つきて、今は経済原論やってるんですが消費者理論でつまづいて。
とりあえず一月後の市役所に向けて一からやり直します。。。
それと10月の警察官。
今さらながら自分のばかさ加減が分かりました。
鬱です。
年齢26、がけっぷち。
鬱です。
さようなら。
193 :
受験番号774:03/06/14 21:45 ID:7naLTEcE
さてと。MXでエロペグ落として寝るか。ちょっと早いがなぜか糞眠い。
194 :
受験番号774:03/06/14 21:45 ID:RZbOeUFn
>>191 嘘が上手い人ですね。2ちゃんねるでは、そうゆう嘘は
日常茶飯事。引っかかりませんよ。
あなた上位合格を狙ってますね?分かりますよ。
195 :
受験番号774:03/06/14 21:45 ID:4Uc2wmyR
196 :
受験番号774:03/06/14 21:47 ID:UhYd+G3E
とりあえず、わからない問題は全部「2」!hamagicheの
必殺技!
197 :
受験番号774:03/06/14 21:51 ID:dYwjHxAc
寝るかぁ
なるようになれこの野郎
199 :
受験番号774:03/06/14 22:04 ID:2jpnSVW8
明日のために布団に入っても、どうせ俺は寝れん。
200 :
受験番号774:03/06/14 22:39 ID:XlNodN/F
どっかに試験問題落ちてないかなぁ?
201 :
受験番号774:03/06/14 22:40 ID:XlNodN/F
あっそうだ!!!トイレでこのスレ見るから
みんな答えをここに書いてくれよ!!
202 :
受験番号774:03/06/14 22:53 ID:c+TVgaU9
倉庫落ちか。
前スレで出たけど去年だったらでいいんで
タイムスケジュールをもう一度教えてください
203 :
受験番号774:03/06/14 22:58 ID:4Uc2wmyR
>>202 去年は
9:00-12:00 教養試験
12:55-13:25 性格検査
13:50-16:10 専門試験(多枝選択式)
16:40-18:00 専門試験(記述式)
204 :
受験番号774:03/06/14 23:01 ID:yOXzflrY
みんな、忘れ物がないか、チェックしよう!
えんぴつ、消しゴム、シャーペン、弁当、受験票、財布、時計、えんぴつ削り
他ある?
205 :
受験番号774:03/06/14 23:06 ID:c+TVgaU9
胃腸弱い俺は正露丸も。
試験長時間だしコンタクトなんで目薬。
眼鏡にチェンジできる準備もしておきます
206 :
受験番号774:03/06/14 23:13 ID:c+TVgaU9
207 :
受験番号774:03/06/14 23:16 ID:5SzJerlM
今日は風呂には入らないよ。
汗かいたけどそのまんまで試験に行くよ。
臭いだろうけどガマンしてね。
あと、頭を使ってるときには無意識に貧乏ゆすりを
してしまうけど、気にしないでね。
文章理解を線引きながら読むのはいいんだけど、
音が五月蝿くて気が散るから静かにやってちょ。
209 :
受験番号774:03/06/14 23:25 ID:5SzJerlM
>>208 文章理解はブツブツと声に出して読みますが?
210 :
受験番号774:03/06/14 23:26 ID:HJ9KnivK
来年うける予定です。
やっぱり試験会場は地元の大学っすかね?
みなさんがんばって
211 :
受験番号774:03/06/14 23:30 ID:ojoXyWpu
やっぱり自宅生の方が有利かな
213 :
受験番号774:03/06/14 23:34 ID:lbcaqPEr
耳栓つかっていいの?
耳栓に見せかけたイヤホン。
215 :
受験番号774:03/06/14 23:37 ID:lbcaqPEr
耳栓、不正行為になるのかな?
異常に気になるやつがまわりにいたら
いやぽ。
216 :
受験番号774:03/06/14 23:38 ID:H7Ssnm91
耳栓は多分使用可能
もし、試験中に試験管に何か言われたら
怪しいものじゃないって事を証明すれば問題なしだ
ただ、耳栓しても高音は聞こえて鉛筆や紙をめくる音は聞こえる
そして、耳が圧迫されるので微妙に集中できなかったりする罠
とりあえず、明日もっていく
217 :
受験番号774 :03/06/14 23:40 ID:Q+bjsh0Y
明日私服でいいねんやー
しらんかったわー
スーツがいいんだとおもってたわー
前に耳栓使ってた香具師が試験官に注意されてたような…
試験に関係のない物は持ち込み不可だ( ゚Д゚)ゴルァとか。
まぁ試験官によって違うんだろうけどな。
219 :
受験番号774:03/06/14 23:41 ID:Nq9a7KhV
25歳の俺は相当不利だろうな・・
寝ると忘れそうなので今から4、5時間寝てから
記述の山針&会計詰め込みします。
二浪だもんな…
222 :
受験番号774:03/06/14 23:48 ID:icAiyyrB
俺の親父は税務署の統括なんだが
一次30点くらいでも通るだろうか(^-^)
>182-183
禿しくワロタ
みんな情報数学解かんの?
情報工学に対応できる香具師なら、5〜6/7は可能と思われ。
225 :
受験番号774:03/06/14 23:53 ID:4Bq2FElE
外れるのはカズ、三浦カズ。
226 :
受験番号774:03/06/14 23:54 ID:icAiyyrB
無理カー
とりあえず勉強した科目は財政学と経済学のみ^-^
民2会2憲法2財政5経済5基礎英語5 で21^-^
一般知能15一般知識8として、、、43か
なんかもうチョット適当に勉強してれば楽にうかりそうだな
227 :
受験番号774:03/06/14 23:54 ID:KaMG9uyP
僕をじっと見たって駄目だよ
結婚して ってそれはちょっと
決定だね って嫌だよ
一緒に住んで やめときなって
きっと僕は死ぬまでずっと我侭だから
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!
229 :
受験番号774:03/06/14 23:59 ID:Xa1QXhEt
外れるのはけん、志村けん。
ソフトウェア開発、二種情報ていどの勉強しかしてない俺ですが
情報数学解けますか?
>230
とりあえず、明日問題を見てから。
十分対応できると思いますよ。
EXCELちょこっといじってるだけで、無資格のおいらでも去年6/7取れたし。
厳密には今日だったな..(´∀`;;)
233 :
受験番号774:03/06/15 00:21 ID:JF1x2Ta9
すみません。地上、国U対策しかしてないのですが、明日の国税試験では他に特別な専門科目ってありますか?
専門記述と会計ぐらいだな
どちらもやってねー
>>233 会計学
民法はやってるんだよね?
他で稼げばいけるんじゃない
一応。
http://map.mapion.co.jp/m/k?el=139/43/23.635&scl=10000&pnf=1&uc=1&icon=pin,0,,,,&icon=map_icon_11,0,01,0,0,&grp=all&nl=35/42/23.914&size=500,500&mp=35/42/23.033,139/43/21.187&mp=35/42/23.943,139/43/23.628&fi=0&amap=3010998800014280053 試験会場間違えるなよ。
今直前予想問題やったんだが、あまりの出来の悪さに受けるきなくなってきた。
電車賃すらもったいなく感じるほど出来が悪いです。激鬱。
半年間の勉強がほとんど身になってないことを痛感した。今更だが。
239 :
受験番号774:03/06/15 00:42 ID:gHbMUISu
まぁ、やはり眠れないわけだが。
こうなったら全く対策してない情報数学と情報工学で逝くか…
もともと工学部出身だし、基本情報は持ってるから。
どんな問題が出るかさっぱりわからんけど、政治学、社会学よりはマシだろう。
雨だし、試験会場遠いし、金無いし、鬱だ〜
243 :
受験番号774:03/06/15 00:54 ID:gHbMUISu
携帯からなので晒せないわけだが。 PCの電源ケーブルを彼女に預けてネット断ち中。 と言ってもこうやって2ちゃん見てるけどね。
245 :
受験番号774:03/06/15 01:05 ID:Pvzt7/ts
俺もねれねー。酒呑みまくってる。二日酔いなりそー
246 :
受験番号774:03/06/15 01:09 ID:QQGcQcTq
>>242 俺だけじゃなかったんだ。
たぶん単純な素点ではボーダーこえてたはずなのに1次落ち。
超えてたとは言っても、微妙に超えてたくらいなのでマークミスか
と思ったりもしてたけど。
配点とか採点方法も教えてくれよ>国税
>>242 >>246 ということは、会計、民法ができれば受かる確立高くなるってことですな??
よっしゃがんばろ。
248 :
受験番号774:03/06/15 01:12 ID:Pvzt7/ts
去年、会計学0点だったな。総合点は50.会計学今年もやってねー。
ALL3で逝くかな。
249 :
受験番号774:03/06/15 01:13 ID:QQGcQcTq
>242,246
去年漏れ51点だったけど、
教養27点
専門24点
うち 会計3/7 商法民法3/7 憲法6/7
行政法2/7 情報工学4/7 情報数学6/7
だったのよ。
わはは。
今年は負けないぞ....多分......
>>250 去年情報工学・情報数学ではどのような問題が出たか教えていただけませんか?
252 :
受験番号774:03/06/15 01:20 ID:Pvzt7/ts
ha?その前に憲法と行政法って一緒じゃなかったか?
>>252 一緒ですね。
おそらく行政法→政治学・社会学・社会事情の間違いではないかと。
>国税って、去年は結構点取れてても会計・民法が死んでたら
>一次受からなかったやつが多数いたよな…。
(;゚Д゚)マジデ・・・
こうなったらしゃあない。地上国Uの事前演習と思って受けるか・・・
>252
あれ、そっかどこか間違ってる....
うろおぼえでスマソ。
ちなみに1次×だったし。
>251
手元に問題がないので正確なことは言えないけど、データの転送速度を求める問題
とか、関数の構文の問題とかそんなのだった。
256 :
受験番号774:03/06/15 01:27 ID:Pvzt7/ts
去年、50点
教養28点
専門22点(会計0点、政治学系1点)あうー
>253 多分それだったと思います。
258 :
受験番号774:03/06/15 01:27 ID:QQGcQcTq
>>255 そうですか。ありがとうございます。
うーん、当日見てみてできそうだったらやってみよ。
英語よりはとっつきやすそうだし。
260 :
受験番号774:03/06/15 01:32 ID:QQGcQcTq
教養28点
専門23点
で1次受かった知り合いがいます。
仮に傾斜がかかってるとしても、専門教養のそれぞれの合計に傾斜というような
単純なものではないようですね。
会計学が○割できたらとりあえず一次は通してみる、とかそんな感じなのかな〜?
262 :
受験番号774:03/06/15 01:44 ID:vPJ+mbyR
263 :
受験番号774:03/06/15 01:46 ID:vPJ+mbyR
今さらそんな議論しててもしょうがない
ね、眠れない…。はぁ、どうしよう…。
265 :
ぷう:03/06/15 02:14 ID:rJixXx+r
ね、眠れない…。はぁ、どうしよう…。
266 :
受験番号774:03/06/15 02:15 ID:oN8/ZyfY
まじ早稲田遠くて鬱なんだけどー
267 :
受験番号774:03/06/15 02:16 ID:x0wFB1XJ
藻前らいいかげん寝ろよ!
漏れモナー
269 :
受験番号774:03/06/15 02:18 ID:oN8/ZyfY
漏れはもうあきらめてるっていうか2科目しか勉強してないから^^;
一般知識がすごい点取れる以外に受かる道は無い^^
>>259 もれも会計以外ほぼ全滅状態だから気にすんなって。(泣)
271 :
受験番号774:03/06/15 02:52 ID:UtJ8aJRv
ハァなんか変な時間に目が覚めた(欝)
もう眠れないなぁ
今から寝られるかな・・・。
273 :
受験番号774:03/06/15 03:13 ID:UtJ8aJRv
俺は無理っぽいな・・・
このままいこっと
試験中睡魔に襲われるのが怖いけど
国1のときは平気だったから、だいじょぶかなぁ・・・・
274 :
受験番号774:03/06/15 03:34 ID:quE52pLu
明日試験なのにまだ起きておられる方が結構いるんで安心しました。
早稲田ってどうやっていくの?
新宿からの乗り換え教えて
276 :
受験番号774:03/06/15 03:52 ID:noYn3e/f
俺も起きてる!寝れんYO!
277 :
受験番号774:03/06/15 04:09 ID:x0wFB1XJ
278 :
受験番号774:03/06/15 04:14 ID:pXU3EwGV
>>275 山手線で高田馬場まで行く。
そっから徒歩でもいいが、15分はかかるので、
時間がないときは、高田馬場で東西線に乗り換えて、
早稲田駅で降りるとよい。
279 :
受験番号774:03/06/15 04:17 ID:UtJ8aJRv
>>275 山手線の池袋方面の電車に乗ろう
高田馬場があるはず
やっぱりまだ起きてる人いるんですね。安心しましたよ。
行政学しようと思ったけど、手につきませんでした。
国税の論文対策してます?
おきてたらぬいてもたよ
283 :
受験番号774:03/06/15 04:43 ID:LD4tfO93
てか、公務員の筆記試験会場てやっぱりスーツの香具師が多いの?
当方明日が初めてなもので・・・経験者タソ教えて
>>283 私服でつよ。
面接だけスーツでつ。
楽な格好で行きましょう。
285 :
受験番号774:03/06/15 04:52 ID:x0wFB1XJ
だから今日だろ
カリカリしすぎでつよ
287 :
受験番号774:03/06/15 04:55 ID:oN8/ZyfY
もれ野球選手になりたかったな
288 :
受験番号774:03/06/15 05:01 ID:v/voc/CN
行政学??
289 :
受験番号774:03/06/15 05:03 ID:v/voc/CN
さぁもうでかけるかな
みんながんばろうね!
会計学の計算問題出ませんようにw
291 :
受験番号774:03/06/15 05:12 ID:634XqvuR
おはようごぜ〜えます。
今日から二年目の本試験がスタートです。
昨年は国2二次落ちでした。
今年はどうなることやら…
今日のマルサは試運転。会計・商法・専記放置で挑みます。
本命の方頑張って下さい。
292 :
受験番号774:03/06/15 05:18 ID:NO3J9Ao7
会計・商法は全部4で勝負します。
昨年会計・商法にひとつも4がなかったので
今年は連発の予感。
写真が無い・・・・
なくしてもた
助けて・・・
新宿あたりにスピード写真の機械あるところおしえてください(マジ)
294 :
受験番号774:03/06/15 05:23 ID:gHbMUISu
おはよう。眠い。それに妙に肩が凝ってる・・・ 今日はみんながんばろうな!。
>>293 今から撮るべし。
俺は私服のスピード写真でつw
今日は徹夜でつ。結局眠れませんでした。
勉強もできませんでした。
296 :
受験番号774:03/06/15 05:50 ID:Pdqeyv9d
憲法記述がやばい。覚えらんねぇ!俺も今日ほとんど寝てない。なんか眠たなってきた。第一志望やから緊張してきて腹痛くなってきた。本番には強いはずなんだけどな
297 :
受験番号774:03/06/15 05:52 ID:4PwByt1/
まっっっったく寝れねーーーーーーYO!!!!!!!!!!!!!!!!
3時ごろから布団被って無理矢理寝ようとしたけどやっぱ無理だった。
この時間まで布団の中で寝れねー寝れねーってもがいてた。
最初っから起きてりゃ良かった。
慌てず、恐れず、油断せず
がんがりましょうや
緊張してるのは本気の証拠
緊張してないのは、いい加減な気持ちか、諦めてるか、余裕かのどれか。
余裕なんて人間はほとんどいない。
緊張できるのは、今までがんばってきた証。
受験できる資格がある人間に許された特権です。
落ち着いて受けましょう。
人事を尽くして天命を待ちましょう。
ではそろそろ準備しまつ。
全然眠れなくてあせったが、「寝ないと落ちる」と言い聞かせ
なんとか一時間だけ熟睡。頭も軽くなった。
さて、出陣だ。
田舎に住んでるので今から家出発します。
では関西のどこかで会いましょうw
301 :
受験番号774:03/06/15 06:20 ID:kqw2ipsT
えーっと、試験中にものすごい勢いでイビキをかいてる香具師がいたら、それは
カナリの確率で俺である自信があります。そうならないためにも、もし見かけたら
イタイ香具師として別スレで晒してください。とりあえず洗濯バサミでも顔に付
けて試験に臨まないとホントにやばいです。・゚・(ノД`)・゚・。
302 :
受験番号774:03/06/15 06:28 ID:dPkhMS7T
五時起床。
熱めのシャワー浴びる。
朝食・カルビーチョコパフィに毎日骨太、ブルガリアヨーグルト、野菜生活一杯。
競馬中継ビデオ予約、
受験票その他持ち物確認。
あとは着替えて、マターリ実務直対ブック読む。
745出発予定。
本命の人もそうでない人も頑張るべ。
303 :
受験番号774:03/06/15 06:37 ID:HM8pLthN
一応、用意した記述を晒しとく
・憲法
法の下の平等 国会の地位 財政民主主義と租税法律主義
表現の自由と知る権利 二院制と衆議院の優越 条約
公務員の人権 衆議院の解散 議員の特権
信教の自由 予算と法律
・会計学
継続性の原則
明瞭性の原則
連結財務諸表
304 :
受験番号774:03/06/15 06:41 ID:QBI05M/s
じたばたするな。
ファンファーレは鳴った。
あとはただゲートが開くのを待つのみ。
305 :
受験番号774:03/06/15 06:55 ID:HM8pLthN
さてと、逝くか…
(=゚З゚)ノシ ジャ
306 :
受験番号774:03/06/15 07:02 ID:gDVSmcYd
早稲田で受験はいやなんだけどなあ。四年前のリベンジ行ってきます。
307 :
受験番号774:03/06/15 07:02 ID:gHbMUISu
みんなちゃんとクソしたか?
結局一睡もできなかったぽ。
もまいら、今まで一緒に勉強してきたが、今日はライバルぽ。
お互いベストを尽くすべ。
309 :
受験番号774:03/06/15 07:14 ID:kqw2ipsT
さて、国税オフ参加の為に大阪学院に向けて出発するか。。。。。。
310 :
受験番号774:03/06/15 07:18 ID:kciaEHXd
こちら東京。
なんか去年もこういう天気だったような。
そして去年も会場西早稲田キャンパスだったような…
逝ってきます。ヽ(`Д´)ノ
さて、スーツ着るか。
服装きっちり整えて気合入れなきゃな。
んじゃ、逝ってきまつー
313 :
受験番号774:03/06/15 08:22 ID:aOm8D0I5
到着!
では、頑張りましょう。
314 :
受験番号774:03/06/15 08:34 ID:5yn2MiRn
到着〜 そして私服多すぎ〜ヽ(`◇´)ノ
315 :
受験番号774:03/06/15 11:59 ID:XuplKZ/A
教養を30分残して退出して飯食ってきますた。あの程度のレベルの問題で3時間は必要ないと思いますが何か?
316 :
受験番号774:03/06/15 12:00 ID:ZoCVO7XM
教養を30分残して退出して飯食ってきますた。あの程度のレベルの問題で3時間は必要ないと思いますが何か?
317 :
受験番号774:03/06/15 12:11 ID:aOm8D0I5
知識ダメポ…
氏納
318 :
受験番号774:03/06/15 12:15 ID:HyX8OFB8
教養激しく難化 国一より手答えねぇ
319 :
受験番号774:03/06/15 12:17 ID:U0I5Ctpy
知識に時間かけすぎてしもた
判断推理・資料解釈に十分な時間かけられなかった
まあ、それでも30点は超えてそうなわけだが( ̄ー ̄)ニヤリ
320 :
受験番号774:03/06/15 12:24 ID:DBrJQUh0
ハッタリ君キター!
321 :
受験番号774:03/06/15 12:25 ID:sOccVb8A
思いのほか難しかった。
これはまずいことになりそうな予感。
322 :
受験番号774:03/06/15 12:26 ID:bhuyiw00
自己採点の結果教養は36点でした。
脳内速報
323 :
受験番号774:03/06/15 12:27 ID:Xp32zLQA
帰りに地下鉄止めます…
324 :
受験番号774:03/06/15 12:30 ID:QBI05M/s
No.48はザ・ジャッジにででたね
325 :
受験番号774:03/06/15 12:37 ID:x8hOVndt
二番の失業率5%は低いと思って終了直前に書き換えたんだが、
失敗した。後ろの表で5%って書いてあったよ(>_<)
326 :
受験番号774:03/06/15 12:49 ID:A/DBBWY6
次は何時からですか?
今休み時間だと思うんだけど友達から
連絡こなくて心配です。
327 :
受験番号774:03/06/15 16:18 ID:UsyL/+DJ
専門かなり簡単ですた。
常識で解ける問題がイパーイですた。
328 :
受験番号774:03/06/15 16:18 ID:Drf4vkxC
民法、会計、行政法ムズっ!!
経済学一門もとけねーよ!!
二種情報もっててよかった…
329 :
受験番号774:03/06/15 16:24 ID:CGiNGEJe
漏れも経済1問もわからなくて、血の気が引いたよ。得点源として見込んでたのに。で、しょうがなく代わりに政治・社会・社情やりますた。かなり鬱。平均点下がるかな…
330 :
受験番号774:03/06/15 16:28 ID:eWgwcnUp
経済(経済事情除く5門)と行政法ムズかったね。教養も専門も難易度上がってるだろ。
331 :
受験番号774:03/06/15 17:22 ID:zBe/W+ev
専門記述のテーマ教えてくださいな。
332 :
受験番号774:03/06/15 17:48 ID:gHbMUISu
憲法は、命令・委任の意義と限界。 他は知らない。問題持ち帰ってないから。
333 :
受験番号774:03/06/15 17:49 ID:l2kkhL3x
記述は社会学に救われた!
政治学やっててよかった
まるパスをパッと見たときダールの多元的権力のとこみて
いて助かった!
なんとか書けたぜ、エリート論!
334 :
受験番号774:03/06/15 17:54 ID:jbgXja8g
経済は金融・財政政策の効力。
335 :
受験番号774:03/06/15 17:58 ID:pqSsMlkr
忍法は、時効について
336 :
受験番号774:03/06/15 18:21 ID:MJF7Yq9F
憲法予想外! 民法にした。 民に助けられた人多いのでは?
337 :
受験番号774:03/06/15 18:23 ID:80i4mFxW
経済はマンデルフレミングモデルを使い、資本移動完全、
不完全の場合の固定相場、変動相場の金融政策・財政政策の
有効無効について。
338 :
受験番号774:03/06/15 18:29 ID:Dp/xM6SS
ボーダー45とかじゃねーの? ふざけんなむずすぎだろ
339 :
受験番号774:03/06/15 18:30 ID:4WBFH4Lk
ぶっちゃけると、国1経済職最終合格待ちの俺は、
経済学の問題が解けなくて、逃げてしまいますたw
正直、国1より難しいかもしれないな。
340 :
受験番号774:03/06/15 18:36 ID:O9qNYFru
商業英語簡単すぎ。あれじゃ日本語読解力の科目だよ
341 :
受験番号774:03/06/15 18:38 ID:80i4mFxW
商業英語は無勉強でも5点以上(本当は満点といいたいw)
教養は地上・国Uよりも簡単だと思う。
専門は経済・・・・法律もたまたま知らない判例出ただけなんだろうか・・・
342 :
受験番号774:03/06/15 18:40 ID:1ClzXMBd
教養も専門も去年より難しかった。国税って国Uより問題はやさしめだと思ってたけど、同等かそれ以上の印象。知識微妙にまようのばかり。
343 :
受験番号774:03/06/15 18:43 ID:O2DXXFqX
国税の問題、こんなに難しいなんて聞いてないよ。
激しく予想外だった。頼むからボーダー低くなってくれ。
344 :
受験番号774:03/06/15 18:46 ID:ag9GLZBE
お前らあわてるな。
去年のやさしさからすれば今年はちょっと難化しすぎだな。
ボーダー低下は免れまい
345 :
受験番号774:03/06/15 18:49 ID:80i4mFxW
でもこれで会計学やってない地上合格圏内クラスに有利になった・・・
憲法の記述は抽象的な問題だったな。
漏れもにわか民法で助かったよ
348 :
受験番号774:03/06/15 18:53 ID:80i4mFxW
>>346 教養・専門が簡単なら会計学をやっていない受験生は不利。
みんなが出来の悪い中で教養とか専門経済・民法が出来いいから
会計学勉強してない香具師でも受かるんであって、今回は
地上のみの勉強であわよくば・・・って香具師が差をつけれて有利
349 :
受験番号774:03/06/15 18:58 ID:oGp44w7Q
経済の6つの企業の答え306だよな?
350 :
受験番号774:03/06/15 18:59 ID:O2DXXFqX
351 :
受験番号774:03/06/15 19:00 ID:yUuoWtLy
私の体にはきょうれつなにおいがある。
352 :
受験番号774:03/06/15 19:00 ID:4WBFH4Lk
今年は、会計学が合否を分けるような気がしないでもないけどなぁ。
ありゃー別に難しくないというか、勉強していれば簡単だ。
地上本命なんつったって、国税本命の香具師に
選択科目で5点以上差を付けられるもんかねぇ。
353 :
受験番号774:03/06/15 19:01 ID:x9v5LhTl
確かに会計学は簡単だったな
消費者契約法はみのさんありがd
356 :
受験番号774:03/06/15 19:07 ID:pQZeXXSg
去年より難しいことだけは間違いない
採用人数増えたしボーダーは間違いなく下がるだろ
357 :
受験番号774:03/06/15 19:08 ID:80i4mFxW
358 :
受験番号774:03/06/15 19:15 ID:4WBFH4Lk
>>357 ほー。まあ、それほど気にするような問題じゃないと思うけどな。
みんな帰ってくるの遅いし、俺は答え合わせしないで
さっさと寝ちまおーっと。
359 :
受験番号774:03/06/15 19:17 ID:/nmfJHGh
これが大本命なのにまったくできなかった 簡単っていってる人はほんとかな
信じられん 特に教養の知識が全くだめです
360 :
受験番号774:03/06/15 19:20 ID:fsRlucTC
希望的観測で60点(30+30)といったところかな。
そんなに難しくなかったと思う。
イヤミに聞こえたらスマン。
361 :
受験番号774:03/06/15 19:29 ID:gHbMUISu
難しかったと騒いでる奴は結局合格レベル以下の連中だけだろ? 俺を含め(;´Д`)
362 :
受験番号774:03/06/15 19:31 ID:1VMocEtN
クールノー306マジ?
363 :
受験番号774:03/06/15 19:32 ID:7hYb8j59
記念受験終了。親がどうしても受けろって言うから受けたマザコンな俺。
さっぱり分からんかったよ( ´∀`)
364 :
受験番号774:03/06/15 19:32 ID:QBI05M/s
60いったね。って感想はやってる椰子なら妥当な感想だろうな。会計やっといてよかった。原論難しくて専門英語選んだ人いますか?
365 :
受験番号774:03/06/15 19:32 ID:NkgeRBw9
366 :
受験番号774:03/06/15 19:36 ID:Mh1DrsOB
あのー、今日、農水の獣医職を受けてきたんですけど、
教養の問題が国税と同じという情報があるのですが、
どなたか今日の国税の教養の問題をちょろっと教えてくれませんか?
「No.○○はこんな内容の問題だった」ってな感じで教えていただけると
とってもありがたいです。
漏れも記述憲法・民放でいこうと思ってたんだけど
問題見てコリャ書けんと思い、ハラハラしたけど
下の社会学がエリート論だったんで政治学の切り口で
書けてヨカタ。
教養は結構解けたけど、専門、経済ムズいポ・・・
369 :
受験番号774:03/06/15 19:40 ID:kqw2ipsT
結局記述は社会学と言う名の政治学が取り得だったわけか
俺もエリート論は余裕で書けたよ!
370 :
受験番号774:03/06/15 19:40 ID:kqw2ipsT
でも択一がっ。・゚・(ノД`)・゚・。
371 :
受験番号774:03/06/15 19:42 ID:TYLrwQzS
記述会計ってもとから決めてたけど
完璧読み間違えた、参考書見たら完璧論点漏れしれる
記述どのくらい影響すんだろ・・・
372 :
受験番号774:03/06/15 19:42 ID:orCSGs2D
専門の情報数学、情報工学楽だったねー。
落としてないし
373 :
受験番号774:03/06/15 19:42 ID:80i4mFxW
経済は答えだけ言っててもラチあかん。
解き方も語っておくれ(´-`;)
374 :
受験番号774:03/06/15 19:42 ID:i127zavh
情報科目が異様に簡単な割に法律と経済が難しすぎる。
375 :
受験番号774:03/06/15 19:44 ID:TYLrwQzS
社会学でいっとけばよかったな・・・
でも社会学の論文見た事ないから書き方わからんし
くやしすぎる
つか、憲法で記述書けた人いるのか・・・
376 :
受験番号774:03/06/15 19:44 ID:iqm+3JD0
憲法ばっかり10つも用意してたのに・・・
委任って、委任って何かね?
377 :
プー:03/06/15 19:44 ID:Z7+jIvTt
経済は専門も記述も簡単。
経済出来ないのは考えないから。
みなさん考える力をつけましょう
378 :
受験番号774:03/06/15 19:44 ID:orCSGs2D
判例判例なんじゃこりゃー!
379 :
受験番号774:03/06/15 19:44 ID:xzhOiMDn
教養のno.30で昨日のファイトクラブを思い出したやつは漏れだけじゃないはず!
380 :
受験番号774:03/06/15 19:45 ID:iqm+3JD0
381 :
受験番号774:03/06/15 19:45 ID:TYLrwQzS
専門は初見の問題ばかり
やってる最中本当に鬱だった
382 :
受験番号774:03/06/15 19:46 ID:orCSGs2D
民法記述選択。
だめだこりゃー!
383 :
受験番号774:03/06/15 19:46 ID:80i4mFxW
でも一番難しかったのは性格検査だよねw
384 :
受験番号774:03/06/15 19:46 ID:TYLrwQzS
385 :
受験番号774:03/06/15 19:46 ID:iqm+3JD0
帰り道ではみんな経済記述の話をしてたな。
386 :
303:03/06/15 19:46 ID:HM8pLthN
半年間憲法の記述してた漏れはなんなんだYO!
387 :
受験番号774:03/06/15 19:47 ID:HM8pLthN
ってか教養は牢記と一緒だから、誰か教養統一スレ作ってちょ
388 :
受験番号774:03/06/15 19:48 ID:jbgXja8g
国税そろそろ解答出してみませんか?まずは時事。1 2 2ですか?
389 :
受験番号774:03/06/15 19:48 ID:kqw2ipsT
むしろ行政法的なセンスが要ったのか?
390 :
受験番号774:03/06/15 19:48 ID:iqm+3JD0
>>384 おそらくできてないと思われ。表の8割は埋めたけどね。
てか、帰ってきてVテキとか見ても委任命令のことなんてこれっぽっちしか載ってないじゃん!!
391 :
受験番号774:03/06/15 19:49 ID:om9yw0U3
つうか、専門むず杉。2つまでは絞れるけど、って問いが多かった。
ボーダーは低いんじゃないかな。おれも商業英語には救われた。感謝。
会計は簡単だった。仕訳の答えは2?
392 :
受験番号774:03/06/15 19:49 ID:iqm+3JD0
393 :
受験番号774:03/06/15 19:49 ID:NkgeRBw9
>>388 ヤタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
394 :
受験番号774:03/06/15 19:49 ID:HM8pLthN
395 :
受験番号774:03/06/15 19:50 ID:om9yw0U3
>>388 3つとも同じだ。NO1はわからなかったんで小柴さんにかけてみた。w
396 :
受験番号774:03/06/15 19:50 ID:4WBFH4Lk
397 :
受験番号774:03/06/15 19:50 ID:Yrx5RVGN
時事は1,5,2、二問めは5だよ。
398 :
受験番号774:03/06/15 19:51 ID:HM8pLthN
ソースは速攻の時事P104の真中あたり
9万人増えてるってさ
399 :
受験番号774:03/06/15 19:51 ID:HM8pLthN
400 :
受験番号774:03/06/15 19:51 ID:TYLrwQzS
2は5にしました
401 :
受験番号774:03/06/15 19:51 ID:YlxemnTB
私は神の使者である
ってなにが知りたいんだよw電波除けか?
402 :
受験番号774:03/06/15 19:52 ID:Yrx5RVGN
文章現代は5,3,2,1
英語は4,4,1,2英語適当だけどどう?
403 :
受験番号774:03/06/15 19:52 ID:iqm+3JD0
公務員試験の何が楽しいかって、この答え合わせだよな。
404 :
受験番号774:03/06/15 19:52 ID:TYLrwQzS
時事の正解は1、5、2っしょ!
405 :
受験番号774:03/06/15 19:52 ID:g2vK6+9h
仕訳は5だろ?4は受け取り手形だろ?為替じゃなくて。
406 :
受験番号774:03/06/15 19:53 ID:kqw2ipsT
俺はイタイ香具師を叩くのが楽しみだがw
パワーエリートマンセー
407 :
受験番号774:03/06/15 19:53 ID:Yrx5RVGN
会計学適当
4533213どうよ?0点はやめて。
408 :
受験番号774:03/06/15 19:54 ID:80i4mFxW
教養
現代文、英語ともに難しくはなかったはず。
図形の問題、資料解釈も問題なし。
残りの判断・数的推理も特別どうこうってのはない。
専門
民法は難しいことは聞いてないと思う。
商法、会計学無勉強
憲法・行政法は普通かな。ちょっとNo16関連の知識薄いこと自覚
経済学はやったが回避。商業英語で約6点
財政学No31は経験なし、その場でやったけど・・?
経営学は難しいものなし。最新事情でわからない問題一問くらい
あるかと思ったけどよかった。
知能15 知識10
民法・商法5 会計学2 憲法5 財政学5 経営学6 商業英語6
合計54(明日にならんと何もいえんが・・・)
409 :
受験番号774:03/06/15 19:54 ID:TYLrwQzS
文章理解は3,3、4,1!
410 :
受験番号774:03/06/15 19:54 ID:db7yujsb
411 :
受験番号774:03/06/15 19:54 ID:/kPzP+ma
私は神からの使者である。
412 :
受験番号774:03/06/15 19:54 ID:HM8pLthN
413 :
受験番号774:03/06/15 19:55 ID:om9yw0U3
会計、計算の勉強しなくて良かった、、やっぱでねえ。
414 :
受験番号774:03/06/15 19:55 ID:QqqLIHiP
415 :
受験番号774:03/06/15 19:55 ID:iqm+3JD0
仕訳の5なんて見たことねえよ!!
416 :
受験番号774:03/06/15 19:55 ID:80i4mFxW
15〜19歳て学生多いのが普通だから失業率高いのは
24〜29歳だろ??
417 :
YUIS:03/06/15 19:55 ID:ZmCAO7Vp
418 :
受験番号774:03/06/15 19:55 ID:TYLrwQzS
文章理解できる奴はおらんのか!?
419 :
受験番号774:03/06/15 19:56 ID:XRgUxnDO
記述は数科目用意しておくべきやったーー!!
憲法が地雷とは。。
経済は本命問題やったんかな。
420 :
受験番号774:03/06/15 19:56 ID:iqm+3JD0
仕訳の1は現金じゃなくて前払金じゃないだろうか・・・
421 :
受験番号774:03/06/15 19:56 ID:Yrx5RVGN
空間341
判断251
数的11
422 :
受験番号774:03/06/15 19:56 ID:AXIXrWIw
明日になったらわかるじゃん。
何が楽しいんだ?オタクら
423 :
受験番号774:03/06/15 19:56 ID:80i4mFxW
文章理解 5 3 3 4
424 :
受験番号774:03/06/15 19:56 ID:QqqLIHiP
そういえば速報っていつごろでるの?
425 :
受験番号774:03/06/15 19:56 ID:db7yujsb
文章理解イライラした。
ナンだこの悪文は?
426 :
受験番号774:03/06/15 19:56 ID:TYLrwQzS
仕訳は4でしょ!
為替手形はH商店のだからね!
427 :
受験番号774:03/06/15 19:57 ID:4WBFH4Lk
428 :
受験番号774:03/06/15 19:57 ID:Yrx5RVGN
15〜19歳学生は含まれないしょ。働いてる奴の中でのこと
429 :
受験番号774:03/06/15 19:58 ID:HM8pLthN
>>416 「失業率」だよ?失業率の定義知ってる?
あと、速攻の時事P102見てみ?
「15〜24歳と65歳以上の層での低下が著しい」
430 :
受験番号774:03/06/15 19:58 ID:4WBFH4Lk
会計学の答え
4 2 5 2 5 3 4
仕訳は4だろ?
432 :
受験番号774:03/06/15 19:59 ID:Yrx5RVGN
英語は?どうなの
433 :
受験番号774:03/06/15 19:59 ID:80i4mFxW
15〜19はある意味で有職者ってことでしょ?
それとも野球の四球のようにカウント対象外?
434 :
受験番号774:03/06/15 19:59 ID:kqw2ipsT
そういえば政治学でイデオロギーとかナショナリズムの割とマニアックな
問題でてたね。Vテキに載ってないのもあったからちょっと焦った
435 :
受験番号774:03/06/15 19:59 ID:TYLrwQzS
文章理解の一問目は5だなこりゃ、間違えた
436 :
受験番号774:03/06/15 19:59 ID:i127zavh
会計の仕分け4にしたけど2も気になったな。
引き取り運賃も備品の取得原価に含めるんだっけ?
437 :
受験番号774:03/06/15 19:59 ID:80i4mFxW
文章理解 5 3 3 4
439 :
受験番号774:03/06/15 20:00 ID:Yrx5RVGN
憲法5221324
440 :
受験番号774:03/06/15 20:00 ID:80i4mFxW
441 :
受験番号774:03/06/15 20:01 ID:4WBFH4Lk
442 :
受験番号774:03/06/15 20:01 ID:TYLrwQzS
商法得意な奴いね?答えどうなの?
443 :
受験番号774:03/06/15 20:01 ID:80i4mFxW
憲法 5 2 2 3 3 2 5
444 :
受験番号774:03/06/15 20:01 ID:om9yw0U3
時事の2問目は5はないね。
TACが配ってた時事チェックの最初の奴に
15〜19才の男の完全失業率は3%台って書いてあった。
見といてよかった。答えは2にしたけど。
445 :
受験番号774:03/06/15 20:02 ID:HM8pLthN
ってか記述憲法はおえいうらこkwヶ@、うぃjほうhぶいんぼあえd
446 :
受験番号774:03/06/15 20:02 ID:HM8pLthN
447 :
受験番号774:03/06/15 20:02 ID:Yrx5RVGN
民法
1454132
448 :
受験番号774:03/06/15 20:03 ID:4WBFH4Lk
>>444 男に限定しているわけではないという罠かも
NO.148 私は神の使いである
去年と同じだな。
PI性格検査
450 :
受験番号774:03/06/15 20:03 ID:80i4mFxW
>>444 だろ、その年齢で失業10%にならんよ。
大卒もしくは高卒でフリーターが多いんだろうけど
フリーターも失業率にカウントされる完全?失業ってのにならない
のではと5を切った
451 :
受験番号774:03/06/15 20:04 ID:Yrx5RVGN
yabe-
会計1問しかあってねー。
452 :
受験番号774:03/06/15 20:04 ID:QqqLIHiP
時事3問は全滅だな( ;´Д`)
453 :
受験番号774:03/06/15 20:04 ID:om9yw0U3
>>448 俺も思ったけど、男が3%台なのに男女で10%いかんだろ。
454 :
受験番号774:03/06/15 20:04 ID:Yrx5RVGN
>>450 その前に2こそありえない。速攻の時事嫁
455 :
受験番号774:03/06/15 20:05 ID:TYLrwQzS
文章理解1問しかあってねー
あーーーーーーー鬱鬱鬱鬱欝
456 :
受験番号774:03/06/15 20:05 ID:Yrx5RVGN
財政学
2235532
457 :
受験番号774:03/06/15 20:05 ID:TYLrwQzS
英語得意な奴英語の文章理解の解答教えてくれ!!!
458 :
受験番号774:03/06/15 20:06 ID:M7mDyiPv
英語は全て2
459 :
受験番号774:03/06/15 20:06 ID:M7mDyiPv
あ・・・特別区だった・・・
460 :
受験番号774:03/06/15 20:06 ID:TYLrwQzS
ID:Yrx5RVGNは模試とかの順位はかなりいい方?
461 :
受験番号774:03/06/15 20:06 ID:HM8pLthN
離職率の「七五三」で中卒者7割、高卒者5割、大卒者3割は
3年以内に離職するんでしょ?だから5だとおもったが
仕分けは4に決まってるだろ・・・。
お前ら簿記持ってないのか??
463 :
労基スレより出張:03/06/15 20:07 ID:WrAADGUL
>>450 っていうか、失業率のグラフを読めば、15〜19歳は
余裕で10%超えているが?
ちなみに、自発的失業者が減ったのは2002年度の速報データの
話。2001年度は両方増えてるよん。
464 :
受験番号774:03/06/15 20:07 ID:TYLrwQzS
速攻の時事レベルじゃ対応しきれないって事がはっきりしたな鬱鬱鬱
465 :
受験番号774:03/06/15 20:08 ID:HM8pLthN
>449
わはは、急に人が増えたね。
被ってるし。
467 :
受験番号774:03/06/15 20:08 ID:Yrx5RVGN
今回の時事は速攻で充分対応できたと思うが・・
468 :
受験番号774:03/06/15 20:08 ID:/kPzP+ma
文章理解は5321 4554
469 :
受験番号774:03/06/15 20:09 ID:4WBFH4Lk
470 :
受験番号774:03/06/15 20:09 ID:80i4mFxW
教養No2 わからないからこう考えた
1 雇用増えた ×?
2 失業率5% 非自発的増えた △?
3 アウトソーシングって経営学でやったがこういうことをささない ×
4 全ての都道府県・政令指定都市で 全てか??△
5 15〜18歳は高校生19〜は大学生・専門学校生も多い ×
と考えた。速攻の時事なんてもってない。
てか持っている香具師で時事でいい点取れる香具師見たことないから
471 :
受験番号774:03/06/15 20:09 ID:HM8pLthN
1問目は1なんだよね?
なんかそのままでチョット不安
若年層の失業率10%超えてるだろ。
473 :
受験番号774:03/06/15 20:10 ID:HM8pLthN
ってかオマイラ失業者の定義しってるのか?
来年受験予定なので憲法の記述問題教えてください
475 :
受験番号774:03/06/15 20:10 ID:TYLrwQzS
若年層の失業率なんてどこにも速攻の時事に載ってないぞ!
476 :
受験番号774:03/06/15 20:10 ID:Yrx5RVGN
477 :
受験番号774:03/06/15 20:11 ID:HM8pLthN
478 :
受験番号774:03/06/15 20:11 ID:4WBFH4Lk
財政学の1問目は5じゃないのかな?
人頭税(一定額)だけ考えても、給与収入が増えるにしたがって、
給与収入額に占める割合は低下するので、
速攻他の肢が切れると思われ。
479 :
受験番号774:03/06/15 20:11 ID:Yrx5RVGN
若年層の失業率載ってないけど消去法でいけるって
失業者って 完全失業者/労働力人口(就業者+失業者) でないの?
仕訳の正解は4。
一応他の仕訳の正解も載せておく。
1.前払金 2,000/現金 2,000
2.備品 101,000/現金 101,000
3.未収金 98,000/有価証券 95,000
/有価証券売却益 3,000
4.正解
5.仕訳なし
2001年の15〜24歳の完全失業率は9.6%
19歳までだと10%越すかもしれん
483 :
480:03/06/15 20:12 ID:XxrPniqe
失業率のことです
>>481 神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
2001年の15〜19才の完全失業率は12.2%
ソースはレックの時事白書ダイジェスト
486 :
受験番号774:03/06/15 20:13 ID:/kPzP+ma
487 :
受験番号774:03/06/15 20:13 ID:TYLrwQzS
>>481 今回の仕分けは簡単だったな。3級でも十分対応可能
489 :
受験番号774:03/06/15 20:14 ID:HM8pLthN
490 :
受験番号774:03/06/15 20:14 ID:HM8pLthN
経済の1問目は
abcdはそれぞれアイウエ
だよね?
つまり1
492 :
受験番号774:03/06/15 20:15 ID:HM8pLthN
もっと会計難しくしてくれ。
これじゃ適当にやってる奴らと差がつかんではないか。
>481
5. は(仕訳不要)でもいいよね?
495 :
受験番号774:03/06/15 20:16 ID:om9yw0U3
やられたTACのは正誤問題じゃねえか。
まぎらわしいんじゃあ!!!!!!!!!!!
496 :
受験番号774:03/06/15 20:16 ID:TYLrwQzS
497 :
受験番号774:03/06/15 20:16 ID:HM8pLthN
簿記はやったことなかったが仕訳はたぶん合っているーyo
499 :
受験番号774:03/06/15 20:17 ID:4WBFH4Lk
確かに、国税”専門官”っていうくらいなんだから、
会計学はもっと難しくしたっていいわな。
ところで、今日の座席の後ろの奴が咳ばっかりしててうるさかったよ。
SARSじゃないと思うけどな。
502 :
ぷう:03/06/15 20:17 ID:rJixXx+r
NO12〜35まで数的・資料・自然科学系
23125 53122
2144
13242 15514
503 :
受験番号774:03/06/15 20:18 ID:TYLrwQzS
俺も経済の一問目は1だ、
つーか専門で時間無くなると言う痛い出来事が起きたよ鬱
国選弁護人依頼権の通知の義務がないことは知ってたけど、
請求する者だけに付ければいいのかどうかがわからんかった。
で、時事3問の解答はどうなった??
506 :
受験番号774:03/06/15 20:19 ID:om9yw0U3
つうか
チェックリスト正誤にするかね。うらめしや、、
今日のネタチャンピョンは俺だね、、
だまされた奴全国に結構いるんじゃ、、
私は神の使者である、、
507 :
受験番号774:03/06/15 20:19 ID:80i4mFxW
>>504 通知の義務ないんだ(;´Д`)
失業率ってのは完全失業率の定義について学ぶよ。
地上・国Uもあるし、要復習だな・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
資料解釈は2144でオールオッケーと誰か言ってくれ・・・
509 :
受験番号774:03/06/15 20:20 ID:HM8pLthN
510 :
受験番号774:03/06/15 20:21 ID:HM8pLthN
511 :
受験番号774:03/06/15 20:22 ID:80i4mFxW
>508
漏れも同じ答えでつ。
513 :
受験番号774:03/06/15 20:22 ID:UtALhTXY
>>508 禿同。
数学は
NO.26 1
N0.27 3
で間違いない。
化学は
No.30 2
No.31 1で間違いないとマジレスしてみる。
514 :
受験番号774:03/06/15 20:23 ID:80i4mFxW
>>513 科学同じ答えだ。最初のほう1か2迷った
515 :
508:03/06/15 20:25 ID:XxrPniqe
ヨッシャ
これだけいれば大丈夫かな
516 :
受験番号774:03/06/15 20:25 ID:cnobIcBJ
経済 1235511
財政 4511332
517 :
受験番号774:03/06/15 20:25 ID:lVVATmqg
性格検査200問のハイとイイエの内訳はどんなもんでした?
自分は8割ぐらいハイになったと思います。
518 :
受験番号774:03/06/15 20:26 ID:WdHMhYkZ
ライ麦畑書いたの誰?
519 :
受験番号774:03/06/15 20:26 ID:O9qNYFru
水星の一日は179日だよね?
520 :
受験番号774:03/06/15 20:26 ID:lVVATmqg
521 :
受験番号774:03/06/15 20:27 ID:80i4mFxW
>>519 あの問題さっぱりわかんなかった。
どう計算するの?
522 :
受験番号774:03/06/15 20:27 ID:WdHMhYkZ
523 :
受験番号774:03/06/15 20:27 ID:HM8pLthN
ってか原論むずいよ…
去年と比べて1番難化してるな
524 :
受験番号774:03/06/15 20:29 ID:WdHMhYkZ
525 :
受験番号774:03/06/15 20:30 ID:O9qNYFru
>>521 水星の自転60 公転90と考えて図を書いたら
一周する間に半回転していた。
つまり半日が90だと思ったんだけど自信ねー。
株価下落は財市場の需要が減少するんじゃないか??
つまり経済のNO.は25は1でないかと・・・
527 :
受験番号774:03/06/15 20:31 ID:HM8pLthN
資料解釈は2144なんだ。。。
漏れも同じだったけど変なひっかけなかったよね??
初めて国税の性格検査うけたんだけどさ吹き出しそうになっちゃったよ。
「私のにおいは強い方だ(みたいなニュアンス)」
みんなよー我慢できたわなぁ・・・かなり我慢するの大変だったんだが(汗
危険臭がプンプンしたんだが。>性格検査
M城大の1検査室の試験管のバイトの女の子の胸でかすぎ(w
533 :
つよピ:03/06/15 20:35 ID:NYyTlHgW
今日都庁を受けた方々は2類も受けるのですか??
534 :
受験番号774:03/06/15 20:35 ID:I3jDJWzU
みんな民間も受けてんだろ?
もしくは受けるんだろ?
535 :
受験番号774:03/06/15 20:36 ID:Yp3NEa8h
536 :
受験番号774:03/06/15 20:36 ID:dT6Geg0C
今日の憲法論文は参議院法制局の問題と同じだった。
537 :
受験番号774:03/06/15 20:36 ID:om9yw0U3
資料解釈の最後は5じゃないと言ってみる。俺はどっちにしたか覚えてないが
実収入から実支出ひいた額は増えてるよね。これは預貯金になるんじゃないかな。
収入の内、支出じゃなければ預貯金って考えられないかな。
538 :
受験番号774:03/06/15 20:36 ID:80i4mFxW
539 :
537:03/06/15 20:37 ID:om9yw0U3
5なんじゃないかなという意味ね。
540 :
受験番号774:03/06/15 20:38 ID:Z2rqM9Eb
株価下落で国民所得上がるのかよ?
俺は1にした
>>538 株価と物価は別物じゃない・・・・・・の?
でも全然自信ありません。。
542 :
受験番号774:03/06/15 20:38 ID:80i4mFxW
>>537 世の中が増税しているのかもしれない。
年々って表現が最大アウトの理由かな。
90、91、92、93、94・・・と年々増加していると言っていいのか?と。
543 :
受験番号774:03/06/15 20:39 ID:80i4mFxW
>>541 ごめん、俺選択してなくて今見た。今日はもう疲れてるな><
すまん
>>537 資料からは判断できないんじゃないかな。
極端なこと言えばドブに捨ててるのかもしれないし。
545 :
受験番号774:03/06/15 20:40 ID:iqm+3JD0
546 :
受験番号774:03/06/15 20:42 ID:iqm+3JD0
思いのほか、教養は出来てそうな予感。でも専門が・・・
548 :
受験番号774:03/06/15 20:43 ID:80i4mFxW
株価下がると株買わないからIS左シフト?
株(債券)いらないから貨幣欲しがる??
経済選択しないでよかった(;´д`)トホホ
549 :
受験番号774:03/06/15 20:44 ID:4PwByt1/
性格検査やりながらだんだん腹立ってきて最後の方ムカムカしながらやってますた。
「神の死者」とか「訳もなく体が熱くなる」とか「理由もなく眠れなくなるほど興奮する」
とか「常に誰かに後をつけられている気がする」とかそんな問題ばっか。
そんなに人を精神病扱いしたいのかと。途中から「んな訳あるか!」とか「ふざけんな!」
って心の中で呟きながら殆どいいえにマークしてますた。
550 :
受験番号774:03/06/15 20:45 ID:80i4mFxW
>>549 馬鹿にされてるよな。
性格でなく精神検査。
551 :
615:03/06/15 20:45 ID:cnobIcBJ
専門25番いま考えてみました
株価下落→総資産減少→消費減少→IS左シフト
株価下落→貨幣需要減少→LM右シフト
ただし株価下落による貨幣需要の変化はないということなので1が正解みたいですね。
552 :
受験番号774:03/06/15 20:47 ID:cnobIcBJ
553 :
受験番号774:03/06/15 20:49 ID:om9yw0U3
去年の1次ボーダー48らしいけど。
今年は46位かな。願望、、
>537
株に投資して損してるかもしれない。
1995年
可処分所得
349,664/(570,818-438,307+349,664)=0.72518....
1999年
可処分所得
346,177/(574,676-436,943+346,177)=0.71537...
555 :
受験番号774:03/06/15 20:49 ID:HM8pLthN
556 :
受験番号774:03/06/15 20:50 ID:80i4mFxW
>>551 そうだね。。もしくはIS左の効果の方が大きい場合ならありかもね。
少なくとも国民所得は減っているものを選ぶんじゃない。実際の世界から
推測すれば
557 :
受験番号774:03/06/15 20:51 ID:xEukPBL4
経営学213212ですか?
>554
可処分所得じゃない、平均消費性向。間違えた.....
559 :
受験番号774:03/06/15 20:54 ID:4PwByt1/
利子率1% 配当金100円の株の理論価格は
100/0.1=1000円
で、配当金変わらず株価が500円に下がったら利子率は幾らになるか?
100/r=500円 r=1/5=0.2
つまり株価が下がったら利子率rが0.1から0.2にあがった。
利子率上がれば投資は減るし、貨幣需要増えてLM左シフトするだろうし
どっちにしたって国民所得が増えることは無いと思われ。
株価が下がって国民所得上がるならウォール街の株価が暴落して世界恐慌
が始まるなんてことが起きる訳が無いっしょ。
560 :
受験番号774:03/06/15 20:55 ID:JoDjbaE6
ただいま。
地学と数学に裏切られた・・・
やべぇよ。
561 :
ぷう:03/06/15 20:55 ID:rJixXx+r
死霊介錯は2144でござろう
562 :
受験番号774:03/06/15 20:56 ID:4PwByt1/
すまそ・・・
>貨幣需要増えてLM左シフトするだろうし
これ思いっきり間違えてマスタ。無視してください(´Д`;)
563 :
受験番号774:03/06/15 20:57 ID:HM8pLthN
>>561 ぷう氏、数的の自信の程は?
あえて専門は聞きませんw
564 :
515:03/06/15 20:57 ID:cnobIcBJ
>>557 経営学2134225 にしてみましたが経済財政に比べるとかなり弱いのであまり参考にはならないかな。
42番は最後まで2と悩んだ
565 :
受験番号774:03/06/15 20:57 ID:NkgeRBw9
7の文章理解は「過ちの記憶」にしたんだけどどーよ。
若い時の間違った記憶を持ちつづけるとだめぽ、ということでわ?
日本はフランスとドイツよりも失業率低いよね?
567 :
受験番号774:03/06/15 20:58 ID:HM8pLthN
568 :
ぷう:03/06/15 20:59 ID:rJixXx+r
563>
数的&自然科学系は控えめに22/24で
専門は大胆に17/42
569 :
受験番号774:03/06/15 20:59 ID:UtALhTXY
数的の自信があるのだけ
NO.12 3
NO.14 1
NO.18 3
NO.19 1
570 :
受験番号774:03/06/15 20:59 ID:814t1qWT
いやー情報数学、情報工学があんなに楽勝だとは思わなかった。
基本情報やってるやつなら全問楽勝でとれるレベルだったよ!
おかげで鬼門の経済を無視した。
良いのやら悪いのやら
571 :
受験番号774:03/06/15 21:00 ID:TCqcfA8A
文章理解53214554
572 :
受験番号774:03/06/15 21:00 ID:NkgeRBw9
573 :
ぷう:03/06/15 21:01 ID:rJixXx+r
565>
「記憶が衰える」ということに対して奇異に思うわけなので
記憶が強いニュアンスをえらぶんでないの?
それがし完全理系ゆえにあてにならない解説でつ
574 :
受験番号774:03/06/15 21:01 ID:om9yw0U3
国税って難しいな。
高卒のとき国3(税務)で入っておけば、、と思ってる香具師いる?
昔の記憶に支配されるとかその呪縛から逃れられないとか・・・
そんな意味で記憶の重みにしてみた。
年取ると記憶が衰えるはずなのにこの表現は奇異に響くってところからも
576 :
受験番号774:03/06/15 21:03 ID:NkgeRBw9
577 :
受験番号774:03/06/15 21:03 ID:O2DXXFqX
578 :
受験番号774:03/06/15 21:03 ID:80i4mFxW
>>564 No42
1 間違い
2 技術的改良行われない ×
3〜5 微妙に引っかかるけどわからない・・・
579 :
ぷう:03/06/15 21:04 ID:rJixXx+r
566>
両国はどっちも10%近いでつ。
経済、これだけしかできてない予感(´・ω・`)
580 :
受験番号774:03/06/15 21:04 ID:JoDjbaE6
記憶の重み=過去の栄光(うまく表現できず)
みたいな感じかと思って俺も1にした。
581 :
受験番号774:03/06/15 21:04 ID:E+3YArNH
クールノーの答え教えて下さい。
582 :
受験番号774:03/06/15 21:04 ID:80i4mFxW
>>577 6×6のマス目書いて数えたら肢2だよね?(゜Д゜)
583 :
受験番号774:03/06/15 21:05 ID:NkgeRBw9
うーん。「記憶の重み」でFAだな・・・残念。
584 :
受験番号774:03/06/15 21:05 ID:HM8pLthN
18と19は両方2にしたんだが…違うのか…
585 :
受験番号774:03/06/15 21:06 ID:80i4mFxW
>>580 最後の二段落で素直に悪夢にしたんだが・・・・
586 :
受験番号774:03/06/15 21:07 ID:E+3YArNH
>>580 漏れもフィーリング的に重みにしたけど、
文章の中に重みを連想させるキーワードは見つけだせなかった。悪夢?
587 :
受験番号774:03/06/15 21:07 ID:HM8pLthN
>>585 悪夢は引っかけでしょ?
でも、空欄補充は納得いかない答えの場合もある罠
588 :
受験番号774:03/06/15 21:07 ID:NkgeRBw9
589 :
受験番号774:03/06/15 21:07 ID:814t1qWT
590 :
受験番号774:03/06/15 21:07 ID:JoDjbaE6
まぁ明日になれば分かるんだけどね。
あ、これはNGワードだな。スマソ。
591 :
受験番号774:03/06/15 21:07 ID:E+3YArNH
確率2/9?????????
592 :
受験番号774:03/06/15 21:08 ID:Z2rqM9Eb
教養のNO51は何番?俺は2にしたんだけど
593 :
受験番号774:03/06/15 21:08 ID:dDsQr1bm
商法分かる人いる?
594 :
ぷう:03/06/15 21:08 ID:rJixXx+r
569>
No12は2ルート3の30度扇形
577・584>
18は必ず給水所によるので条件付き確率
19は期待値で考えると左寄り
ええっと漏れは今まで文章理解落としたこと無いんだが
あの問題は「重み」だな
希薄になるという印象からして奇異に感じるのだから
後「悪夢の記憶」ってのは露骨な釣り
Aで給水しない確率2/3 Bで給水する確率1/3
2/3×1/3で2/9じゃないの???
ってかこんな単純に答え出るわけないって思ったけど。。。
597 :
受験番号774:03/06/15 21:09 ID:Z2rqM9Eb
カットオフ条約なんて聞いた事ねーし
598 :
受験番号774:03/06/15 21:09 ID:E+3YArNH
数学の数列2に収束?
599 :
内閣総理大臣:03/06/15 21:10 ID:Od1b1u4V
私は変人と呼ばれている
600 :
受験番号774:03/06/15 21:10 ID:814t1qWT
いつも死にたいと思っている。
は
い
602 :
受験番号774:03/06/15 21:10 ID:pA78i56W
時事のNo2は朝TACが配ってた直前チェックリストのおかげでゲッツ!
もらってなかったら肢2にマークしてただろうな・・
603 :
受験番号774:03/06/15 21:11 ID:E+3YArNH
>>596 漏れもそれしか考えられないから2/9にしたけど、簡単すぎだよね?
たぶん間違ってる
604 :
受験番号774:03/06/15 21:11 ID:/AjhOMfS
商業英語の1問目は2と3どっち?
605 :
受験番号774:03/06/15 21:11 ID:814t1qWT
607 :
受験番号774:03/06/15 21:13 ID:pA78i56W
国税の数処の確率問題は 膨大な場合分けが必要・・とみせかけて
じつは秒殺問題。。H13年度のも然り。
国税の数処の確率問題は 膨大な場合分けが必要・・とみせかけて
じつは秒殺問題。H13年度のも然り。
609 :
受験番号774:03/06/15 21:13 ID:4PwByt1/
>>596 少なくとも一回は給水を受けるものとするって条件がついてたよ
610 :
ぷう:03/06/15 21:13 ID:rJixXx+r
602>
して答えは?
612 :
受験番号774:03/06/15 21:14 ID:E+3YArNH
時事って模試だとテキストでみたこととある内容の肢が多いし予備校のくせみたいのがあるから
けっこうできてたけど、
本番は初見のものがほとんどですね。
インターネットは2位ですか?
613 :
受験番号774:03/06/15 21:15 ID:NkgeRBw9
19は
左に行く=18通り
右に行く=18通り
だから元に戻るよな?
614 :
受験番号774:03/06/15 21:15 ID:Z2rqM9Eb
数的NO18は絶対3だよ
これは俺の問題集の問題とほとんど同じだからわかる
615 :
受験番号774:03/06/15 21:15 ID:NkgeRBw9
17は2?
616 :
受験番号774:03/06/15 21:16 ID:pA78i56W
>613
正解! サイコロ表なんか5年ぶりに書いたなw
617 :
受験番号774:03/06/15 21:16 ID:HM8pLthN
>>613 漏れもそうでたけど…
期待値?( ゚д゚)ポカーン゚
618 :
あややティー:03/06/15 21:16 ID:6JP39V+6
商業英語
35(4)4342
三問目は、よく分からんかった。
619 :
受験番号774:03/06/15 21:16 ID:NYTgACln
>>606 YES。しかも、四月の国税模試の専門冊子で的中。
牢記の方(No8)だけど・・・。
即時事対策してるって、人事院も。
朝キー+白書原文が最強。
620 :
鬼束ちひろ:03/06/15 21:16 ID:aSYcW9Qg
私は神の子である
世界におけるインターネット利用調査では、2001年末時点で世界のインターネット人口は約5億7,586万人。
2003年末には約11億人に達する見込みです。世界のインターネット普及率(対人口比)をみると、
1位はスウェーデンで64.9%、日本は第25位で34.7%という結果が出ています。
622 :
受験番号774:03/06/15 21:17 ID:iqm+3JD0
知識やろうよ知識。
623 :
協力頼む:03/06/15 21:17 ID:3uDsGvNw
教養
1− 16− 31− 46−
2− 17− 32− 47−
3− 18− 33− 48−
4− 19− 34− 49−
5− 20− 35− 50−
6− 21− 36− 51−
7− 22− 37− 52−
8− 23− 38− 53−
9− 24− 39−5 54−
10− 25− 40−2 55−
11− 26− 41−
12− 27− 42−
13− 28− 43−
14− 29− 44−
15− 30− 45−
みんな資料等を使って確実に正解だとわかるものをどんどん書き込んで摸解作るぽ
624 :
受験番号774:03/06/15 21:18 ID:Z2rqM9Eb
>>613 左に行く=18通り
右に行く=18通り
でも2マス左が1つ多いから
答えは左ってした
思想の一問目は1これは自信あり
626 :
受験番号774:03/06/15 21:19 ID:HM8pLthN
>>621 問題文は平成14年度
3年後と考慮すれば…
627 :
受験番号774:03/06/15 21:20 ID:pA78i56W
きのうレクの国税総合模試 復習やっといてよかったぁ
時事系当たりまくり 、さらにムズかった??らしい行政法も
正解肢がレク直前模試から出てて救われた。レック侮りがたし
628 :
受験番号774:03/06/15 21:20 ID:HM8pLthN
思想、37は3
629 :
受験番号774:03/06/15 21:20 ID:QqqLIHiP
>>613 左に行く=18通り
右に行く=18通り
でも1マス右が1つ多いから3ってことにした。
日本語の問題な気が…(汗
630 :
受験番号774:03/06/15 21:20 ID:Z2rqM9Eb
財政のNO49は
携帯のインターネット加入数がインターネット加入数(携帯含むって書いてある)
を超えるわけないだろうから3にした
631 :
受験番号774:03/06/15 21:21 ID:80i4mFxW
>>611 Bで給水した、これのみ。
BとCで給水した、これもあり。
そして全体では給水1回、2回、三回があり
一回、二階ならどこで給水したかも考える
632 :
受験番号774:03/06/15 21:22 ID:O9qNYFru
一マスとニマスをそれぞれカケなきゃいけなかったんだ。
あぁ、期待値のことすっかり忘れてた。
633 :
受験番号774:03/06/15 21:22 ID:iqm+3JD0
教養
1− 16− 31− 46−
2− 17− 32− 47−3
3− 18− 33− 48−
4− 19− 34− 49−
5− 20− 35− 50−
6− 21− 36−1 51−
7− 22− 37− 52−
8− 23− 38−2 53−
9− 24− 39−5 54−
10− 25− 40−2 55−
11− 26− 41−
12− 27− 42−
13− 28− 43−4
14− 29− 44−1
15− 30− 45−
イミダスで調べた。たぶん合ってるはず。
634 :
受験番号774:03/06/15 21:22 ID:HM8pLthN
>>630 インターネットしてなくても、
携帯でメールしてるオバハンとかは山ほどいるとおもた
それに、携帯は一人一台ってわけでもないし
つ〜わけで4にしたぽ
635 :
受験番号774:03/06/15 21:22 ID:E+3YArNH
637 :
ぷう:03/06/15 21:23 ID:rJixXx+r
613&616
1マス右→6・7→11/36
1マス左→2・5・10→8/36
2マス右→3・9・12→7/36
2マス左→4・8・11→10/36
期待値(右が+左がー)
(11×1−8×1+7×2−10×2)/36
614>
1回は給水所の寄るので1−(2/3)^3=19/27
2/3×1/3÷19/27=
638 :
受験番号774:03/06/15 21:23 ID:pA78i56W
携帯電話の普及率が70%??かつそれがネット接続できるんなら・・
639 :
受験番号774:03/06/15 21:24 ID:E+3YArNH
5000 2位 8000
1億2500万×44%=???
640 :
協力頼む:03/06/15 21:24 ID:3uDsGvNw
専門
1−3 16− 31− 46− 61−
2−4 17− 32− 47− 62−
3−5 18− 33− 48− 63−
4−2 19− 34− 49− 64−
5−1 20− 35− 50− 65−
6−4 21− 36− 51− 66−
7− 22− 37− 52− 67−
8− 23− 38− 53− 68−
9− 24− 39− 54− 69−
10− 25− 40− 55− 70−
11− 26− 41− 56− 71−
12− 27− 42− 57− 72−
13− 28− 43− 58− 73−
14− 29− 44− 59− 74−
15− 30− 45− 60− 75−
76−
77−
641 :
受験番号774:03/06/15 21:25 ID:E+3YArNH
経済得意な人クールノー教えて下さいよ。306なんでつか?
642 :
受験番号774:03/06/15 21:26 ID:iqm+3JD0
専門No49は3だよ
643 :
受験番号774:03/06/15 21:26 ID:Z2rqM9Eb
>>634 たぶん俺が間違ってると思う
だって3って他の選択肢とまったく違うんだもん・・・
645 :
受験番号774:03/06/15 21:28 ID:oTr8jII2
NO.18は答えは、2番 2/9になった?
場合わけで、
給水一回の場合、
2/3*1/3*2/3=4/27
給水二回の場合、
2/3*1/3*1/3=2/27 となり、
4/27+2/27=2/9
で、正解は2番
646 :
受験番号774:03/06/15 21:28 ID:pA78i56W
経済の一問目で顔面蒼白になって そのクールノーのも
ボケやっちったな。これは価格だけ聞いてるから MR=MC
やってOK、答えは391!、ふぅ〜ひとまず安心 ってな。
つーわけで明らかに391ではない罠
647 :
受験番号774:03/06/15 21:30 ID:HM8pLthN
648 :
受験番号774:03/06/15 21:30 ID:a6yzNxet
俺、性格検査試験では、教養試験ボロ負けだったんで
やけになったから全部「はい」にチェックしたよ
どうなるのかな?
649 :
受験番号774:03/06/15 21:30 ID:NkgeRBw9
π=(414−x1−x2−・・・−x6)x1−8x1^2−24
をx1で微分して
18x1=414
x1=23
均衡ではx1=x2=x3=x4=x5=x6
P=414−X=414−6x=276
650 :
受験番号774:03/06/15 21:30 ID:iqm+3JD0
>>646 激しく同じ過ち。結局、経済は切ったけどね。
651 :
受験番号774:03/06/15 21:32 ID:oTr8jII2
あの性格検査すごく意地悪だよぉぉ。
と言ったら、みんな寝不足になるかな?
652 :
受験番号774:03/06/15 21:32 ID:vrW3qK3N
会計学は、4 2 5 3 5 3 勿論4
これでどうよ?
異論あり?
性格検査似たような設問が何回も出てきたよね。
あれって確か誠実さとか、みえっぱりかどうかとかをチェックするのに使う手法じゃなかったっけ?
655 :
受験番号774:03/06/15 21:34 ID:HM8pLthN
>>652 Σ(゚д゚lll)ガーン
全く同じ…
656 :
受験番号774:03/06/15 21:34 ID:f/Yaw6uL
会計NO.11は2じゃないのか?
>>652 漏れも同じ。いちおー簿記二級持ってます。
658 :
受験番号774:03/06/15 21:36 ID:NkgeRBw9
>>656 俺も2。
正当な理由っつのに引っかかった。
付随費用は原価算入しない処理もできるはずだった気がするから
俺はNO.11は3にしたんだが。
661 :
受験番号774:03/06/15 21:36 ID:HM8pLthN
3は教科書そのまんまその記述がある
とりあえず商法のNo.6だけ。
正解4でOK?
1. ×無効 ○有効(通説)
2. ×いったん取り消す ○これをもって会社のためにしたものとみなす
3. ×無効 ○有効(通説)
4. 決議に賛成した取締役は行為したものとみなす、で正解
5. ×故意 ○過失も含む(債務不履行責任だから)
663 :
受験番号774:03/06/15 21:37 ID:pA78i56W
やった!ヤマ勘でマークした簿記が合ってるっぽ!
664 :
受験番号774:03/06/15 21:37 ID:Z2rqM9Eb
>>652 NO10って3じゃないかな?
損益計算書は最後税金をひくんじゃなかったけ?
665 :
受験番号774:03/06/15 21:38 ID:om9yw0U3
性格検査って難しいよな。
もし自分が神の使いであるって はい にしたら落とされるのかな。
そしたら思想・良心の自由に反してるような気がするが。
大体、神の使いが国税受けるか?
国税ってかなーりリアルな職業だぜ。税金とりたてなきゃならんのだから。W
666 :
515:03/06/15 21:38 ID:cnobIcBJ
>>641 クールノー
MR1=414−(2x1+x2+x3+x4+x5+x6)=16x1
費用関数がすべて同じなんでx1=x2=x3・・・=x6=xとなる。
整理すると414=23x x=18
P=414−18*6=306
雑な説明ですいません
667 :
受験番号774:03/06/15 21:38 ID:80i4mFxW
>>645 少なくとも一回給水の確率は1−(一回も給水しない)で
1−8/27=19/27
一回給水する場合→Bしかない→2/3*1/3*1/3=4/27
2回給水する場合→BとC→2/3*1/3*1/3=2/27
(4/27+2/27)/19/27です
668 :
受験番号774:03/06/15 21:39 ID:HM8pLthN
はっきり言って性格審査はけっこう重要だと思う
明らかに社交性を問うあたりぁゃιぃ…
NO.10は俺も3だ・・・
税引前当期純利益から税引いて純利益だと思った
670 :
受験番号774:03/06/15 21:39 ID:f/Yaw6uL
性格検査は今年の国1の問題とまったく一緒だった。
671 :
受験番号774:03/06/15 21:39 ID:HM8pLthN
672 :
662:03/06/15 21:39 ID:oxOcudiJ
あ、スマソ。
商法のNo.6の肢1は
×株主総会 ○取締役会
だった。
673 :
受験番号774:03/06/15 21:40 ID:pA78i56W
TACのリサーチ出す? 会員じゃないけど模試一回うけたから着てる。
少なくてもココよりは標本多そうだしね。
674 :
受験番号774:03/06/15 21:40 ID:iqm+3JD0
誰か民法お願い
なんで性格検査するん?
商法は43でした。
どちらかというと手形法のほうが自信あり。
677 :
受験番号774:03/06/15 21:41 ID:NkgeRBw9
10は経常損益計算の区分を営業別にしろって書いてあるが、
営業別にするのは営業損益計算の区分じゃなかったか?
678 :
協力頼む:03/06/15 21:41 ID:3uDsGvNw
専門
1−3 16− 31− 46− 61−
2−4 17− 32− 47− 62−
3−5 18− 33− 48− 63−
4−2 19− 34− 49− 64−
5−1 20− 35− 50− 65−
6−4 21− 36− 51− 66−
7− 22− 37− 52− 67−
8−4 23− 38− 53− 68−
9−2 24− 39− 54− 69−
10− 25− 40− 55− 70−
11−3 26− 41− 56− 71−
12− 27− 42− 57− 72−
13−3 28− 43− 58− 73−
14− 29− 44− 59− 74−
15− 30− 45− 60− 75−
76−
77−
679 :
受験番号774:03/06/15 21:42 ID:f/Yaw6uL
680 :
受験番号774:03/06/15 21:42 ID:pA78i56W
性格検査も得点化されて合否に影響するんだろ
681 :
受験番号774:03/06/15 21:43 ID:f/Yaw6uL
性格検査は関係ないでしょ・・・。
採用段階で影響するだけ。
同じ問題を使いまわしてるんだよ
682 :
受験番号774:03/06/15 21:43 ID:Z2rqM9Eb
10の3は模試かなんかの問題で見た気がしたんだよね
NO.10の答えは?
684 :
受験番号774:03/06/15 21:45 ID:lVVATmqg
教養NO18 俺の場合
全体の確率
1/3+(2/3)*(1/3)+(2/3)*(2/3)*(1/3)
Bで補給する確率
(1/3)*(2/3)
よって (Bで補給する確率)/(全体の確率)=6/19
685 :
受験番号774:03/06/15 21:46 ID:f/Yaw6uL
教養NO.2は5が正解。2は間違いだろ。
仮に2002年度の問題なら2も正解
686 :
受験番号774:03/06/15 21:46 ID:zY0RVQYI
性格検査って「仮病を一度も使ったことがない」
とかを「はい」にしたらだめなんだよな、たしか。
恐くて答えの検討会に参加できない。。
ちなみに性格検査いい加減にチェックしていった人
あの手の性格検査には「ライスケール(lie scale)というものが設定してあって
ある一つの尺度に対する反応の信憑性をそれで確認しています
つまり同じようなことをニュアンスを変えて聞いてみたりするわけです
これが余りに無茶苦茶だとその反応は信憑性に欠けるので参考にされません
もう一つ言うと性格検査というものは他人と優劣を付ける為のものではありませんから
余程のことが無い限り心配しないでもいいです
極端にやう゛ぁい人を見つける為に使います
所々に見られた電波な質問(例「自分は神の使いである」)などにハイとチェックしたような
人はお気を付けください
689 :
受験番号774:03/06/15 21:47 ID:R+Ue+7f4
国Tレベルの国税はおらんか
試験会場に多数の受験者がいたが、現役と既卒の割合は、どの程度なんだろう。
ちなみに、ここのスレは・・・
691 :
受験番号774:03/06/15 21:48 ID:R+Ue+7f4
国Tでもかかってこいや
692 :
受験番号774:03/06/15 21:49 ID:O2DXXFqX
激しく既卒
693 :
受験番号774:03/06/15 21:49 ID:aScos4Ui
694 :
受験番号774:03/06/15 21:50 ID:vrW3qK3N
営業別にするのは営業損益計算の区分じゃなかったか?
少なくとも去年よりはボーダー下がるよな?
696 :
受験番号774:03/06/15 21:50 ID:vrW3qK3N
>677
営業別にするのは営業損益計算の区分じゃなかったか?
正解!!
会計学、一個づつ考えてみる。
かぶってたらスマソ。
No.8 正解4
1. ×いかなる理由があっても ○正当な理由があれば可能
2. ×発生の可能性が低い ○引当金は発生の可能性高くないとダメ
3. ×重要性が乏しいものでも ○重要性の原則(論文のネタだった)
4. ○
5. ×異なった会計記録 ○同じ会計記録(単一性の原則)
698 :
受験番号774:03/06/15 21:51 ID:80i4mFxW
人間ならときごき何もしたくないこともあるさ・・・・
699 :
国1合格:03/06/15 21:51 ID:3uDsGvNw
国1法律職7割で合格したけどまじ国税やばい!
経済学一年間必死で勉強したのにさっぱり分からず、全く勉強していない政治社会といちまったよ.
俺の一年返せ
700 :
受験番号774:03/06/15 21:51 ID:zY0RVQYI
>>691 見た限り現役:既卒=7:3っぽかったけどな。
というか見分けがつかん。
試験管のおねえさんは試験開催大学の学生バイトですか?
701 :
受験番号774:03/06/15 21:52 ID:f/Yaw6uL
国1法律一次合格ですが何か?
はっきし言って教養は国1よりも難しく感じたなー
>>692 そうですか。
ちょっと安心しますた。
って、安心したらいけねぇーんだよな・・・。
>>696 あの問題、誤植かと思った。
703 :
受験番号774:03/06/15 21:53 ID:oTr8jII2
>>700 残念ながら違います。会場のかわいいお姉さんは、国税関係の公務員か、
人事院関係の公務員のお姉さんです。
プータローの俺よりもえらいのです。
704 :
仕訳:03/06/15 21:53 ID:3uDsGvNw
なぜ1じゃないんだー。1と4で迷ったけど為替手形って引受の意思がなくても処理していいの.
705 :
受験番号774:03/06/15 21:55 ID:iqm+3JD0
>>700 俺の部屋の試験官の娘は、
「来週も関大であるんだよね〜。何の試験か忘れたけど。」
などど言ってたからバイトだと思われ。
No.9 正解2
1. × 破産・更正債権はワンイヤールール
2. ○ 長期貸付金・長期借入金という勘定科目あり
3. × 預金はワンイヤールール(長期性預金という勘定科目あり)
4. × 有価証券は所有目的で分ける
5. × 固定資産は耐用年数が1年未満になっても固定資産のまんま
>>700 俺も現役が多く感じた。
試験管のお姉さんのパンストが俺の集中力を殺いだ。
憲法・行政
5521323
自信全くないが・・・・
709 :
受験番号774:03/06/15 21:55 ID:ey4q9307
大阪学院大のねえちゃんもか??
かわいい子わんさかいたぞ!!
710 :
受験番号774:03/06/15 21:56 ID:zY0RVQYI
>>703 そうなんだ。
スーツがぎこちない姉さんとか、ケバイ姉さんがいたから
そうかなと思ったんだが。
711 :
受験番号774:03/06/15 21:56 ID:NkgeRBw9
>>652 11が納得いかねー。
本当に、本当に、そのまんまの記述がテキストにある?
漏れの会場のお姉さんはおそろしく不細工だったので試験に集中できた
一番前の一番端の席で真ん前に監督官用の椅子が置いてあったので
もしあれが美人なお姉さんだったら試験どころじゃなくて大変だったぜ
あ〜助かった
(´・ω・`)
経済事情は11?
715 :
受験番号774:03/06/15 21:57 ID:oTr8jII2
>>703 なんだー。俺が悪かった。
ただ、時々、公務員の若い連中がああいうところに借り出されるのも事実。
今回はスマソ。
716 :
受験番号774:03/06/15 21:58 ID:NkgeRBw9
717 :
受験番号774:03/06/15 21:58 ID:vrW3qK3N
>774
注文しただけなんでOUT。
その後、商品がくりゃー、仕入20000/前払金2000
/買掛金18000かな?
718 :
受験番号774:03/06/15 21:58 ID:zY0RVQYI
>>709 俺も大阪学院でうけたよ。
下着が透けてたような。赤色。
719 :
受験番号774:03/06/15 21:58 ID:YlxemnTB
だだし
720 :
受験番号774:03/06/15 21:58 ID:qVogGZoJ
経済学できる奴答え教えてくれ
ちなみに自分は
1 5 3 1 3 1 2
かなり間違ってるよね・・・
No.10 正解5
1. × 未実現収益は当期の利益に参入してはダメ
2. × 費用・収益は総額主義の原則
3. × 企業会計原則の文言では「経常」じゃなくて「営業」になっていると思う(未確認)
4. × 営業と経常が逆
5. ○ 多分企業会計原則の文言通り
漏れも今年の2月に日商簿記2級受かった。
で、仕分けは選択肢【4】にした。
てーか、日商3級レベルだね。
723 :
受験番号774:03/06/15 22:01 ID:NkgeRBw9
問題は11だ。
3がどこに記載されているのか見つけられん。
724 :
NO。10:03/06/15 22:01 ID:3uDsGvNw
この問題って答え3じゃないの?
前文と後文つながってないと思えば意味通じるし.
それに費用収益対応の原則って収益に費用を対応させるのではなく
費用に収益を対応させるんじゃなかったっけ?
725 :
受験番号774:03/06/15 22:01 ID:f/Yaw6uL
経済は自信ないが
1231511
行政NO21って何?
何かスー過去でミゾカキ補償がどうだこうだ
というのがあった気がして5にしたけど、、
気分転換に自慰でもするか。
もう済ませた香具師はおるかのぅ?
お前ら来週は地上だろ?
No.11 正解3?
1. × 参入することができる
2. × 資本充実の原則に反するからダメ
3. ○ 企業会計原則か連続意見書の文言通り(漏れは消去法で選んだ)
4. × 取得した固定資産の評価額ではなくて、交換に出した固定資産の簿価または評価額
5. × ゼロ評価ではなく公正な評価額(相手勘定は○○受贈益かな?)
730 :
受験番号774:03/06/15 22:05 ID:HM8pLthN
記述は憲法に手をだしてしまった。
国会中心立法の原則、専門的分野の委任、地方の事情を考慮、限界についてはだめぽ。
村上春樹読んでたのでグレートギャッツビーがフィツジェラルドとわかった。
732 :
受験番号774:03/06/15 22:06 ID:xkcy3wXY
今年は問題が難しくなったし採用数増えるから48点で1次受かると思うんだが。
733 :
受験番号774:03/06/15 22:07 ID:7F4H9hHK
専門
1−3 16−5 31− 46− 61−
2−4 17−2 32− 47− 62−
3−5 18−1 33−2 48− 63−
4−2 19−4 34−2 49− 64−
5−1 20− 35− 50− 65−
6−4 21− 36− 51− 66−
7− 22− 37− 52− 67−
8−4 23− 38− 53− 68−
9−2 24− 39− 54− 69−
10− 25−1 40− 55− 70−
11−3 26− 41− 56− 71−
12− 27− 42− 57− 72−
13−3 28−1 43− 58− 73−
14− 29− 44− 59− 74−
15−5 30− 45− 60− 75−
76−
77−
734 :
受験番号774:03/06/15 22:07 ID:HM8pLthN
>>725 28は1でないのはたしか
最近、中国への外資系の進出ってすごいっしょ?
735 :
受験番号774:03/06/15 22:07 ID:aScos4Ui
去年も48点で1次受かったんじゃないの?
>>724 費用収益対応の原則は、収益に費用を対応させる。
ex)繰延資産や減価償却費
だよな?
737 :
ぷう:03/06/15 22:08 ID:rJixXx+r
帰りの電車でぱちぱちパンチの島木譲二さんを見ました
738 :
受験番号774:03/06/15 22:09 ID:HM8pLthN
28を1にした香具師はみんな即効の時事に中国がデフレ傾向って書いてあったから
選んだんじゃないか?
でも失業率、財政赤字についてはわからなかったぽ・・・・・
740 :
受験番号774:03/06/15 22:09 ID:HM8pLthN
>>737 一生分の運を使いましたね? ( ̄ー ̄)ニヤリッ
No.12 正解5?
1. × 資本≠授権資本
2. × これは多分営業権になる
3. × 「純資産額が〜〜」ってのが多分違う
4. × 連結の「評価差額」のことだろうか?資本の部に独立表記?
5. ○ 正しい
今年が48くらいかな。
もしかしたらもうちょい下かも
743 :
受験番号774:03/06/15 22:10 ID:YlxemnTB
でもさ、会計と商法が取れてないと、二次で殆どが落ちるって予備校講師が言ってた。
彼の予想では、傾斜配点があるのではないかと・・・・
744 :
受験番号774:03/06/15 22:11 ID:LGEbZv2B
情報工学の答え教えて
まったくしたことないのにとってしまった*
必須科目傾斜配点説だろ。
毎年聞くな。実際ありそうだな
746 :
受験番号774:03/06/15 22:11 ID:qVogGZoJ
ネットで調べたら28は1みたいだね
2はやっぱおかしい、アジア地域同士で輸出増えてるだろうし
747 :
受験番号774:03/06/15 22:11 ID:HM8pLthN
漏れ、去年も受けたが今年の方が簡単に感じたなぁ
実力が上がっただけか?
748 :
受験番号774:03/06/15 22:12 ID:3uDsGvNw
財政学34は3だろ
749 :
受験番号774:03/06/15 22:12 ID:NkgeRBw9
>>729 そういわれると11の2は変だな。
10円のチロルチョコでも資本100万円とかに出来てしまう。
750 :
ぷう:03/06/15 22:12 ID:rJixXx+r
740>
(´・ω・`)
751 :
受験番号774:03/06/15 22:12 ID:a6yzNxet
教養39は5だよ
みんな、既卒なのか?
情報工学の中の一番最後の問題なんて、
データベース扱ってないと解けないぞ?
アクセスを詳しくやってるか、
SQL知ってるやつじゃないと。
あれは罠問題だと思う。
755 :
ぷう:03/06/15 22:14 ID:rJixXx+r
実際、民法、商法と会計学がわかってないで
仕事するのはわかってる人の何倍も辛いから
ある意味親切なのかも・・・
No.13 正解3
1. × 「どの会社が」ではなく「親会社が」作成
2. × 「持株基準」ではなく「支配力基準」
3. ○ 正しい
4. × 「みなし決算」も許される
5. × 会計処理を統一する必要あり
介護保険料受けていても介護保険料支払う義務あるよね?
確か1割負担とか。。。。
もしかしてその1割負担って介護保険料とは別物?
759 :
受験番号774:03/06/15 22:15 ID:HM8pLthN
>>757 別物
介護保険料は40〜64歳までが支払う
< 財政学34は3
こ
れはは鉄板じゃない。
模試で似たやつ出てから。
日本が140ぐらい
イタリアが105ぐらい
イギリスが50ぐらい
>>757 あの2歳児に対する1割り負担は釣りか?
私の体からはきょうれつなにおいがする
764 :
受験番号774:03/06/15 22:16 ID:LGEbZv2B
>754
間違えた!!情報数学だった
誰か答え教えて!!
765 :
受験番号774:03/06/15 22:17 ID:5JrF4a/C
>757俺もそうした。
主婦は所得最低限に達しないから課されないかな
と思ったけど全然ちがうかな。
766 :
受験番号774:03/06/15 22:17 ID:f/Yaw6uL
専門NO.33の正解は2
65歳以上の国民は所得に応じて市区町村ごとに定める額を負担する
767 :
受験番号774:03/06/15 22:17 ID:YlxemnTB
誰かが私のあとをつけている
768 :
受験番号774:03/06/15 22:17 ID:HM8pLthN
>>761 3歳未満は負担率3割→2割
ソース:速攻の時事
769 :
受験番号774:03/06/15 22:18 ID:f/Yaw6uL
専門NO.34の正解は3
鉄板!!
65歳以上は所得に応じて
これは原則的に支払うってことだろうか?
771 :
受験番号774:03/06/15 22:18 ID:HM8pLthN
>>768 そうだよな。
よかった。
アリガトン
773 :
受験番号774:03/06/15 22:19 ID:3uDsGvNw
>>729
現物出資を行った場合裁判所に任命された検査役が現物出資の額が適性かどうか調べるんで
評価額より高くならないよ.商法170条あたり
誰かが私のうわさをしていると思う
あと、財政学のNO.30も5でかたいと思います
No.14 正解4
1. × 前渡金 20,000 / 現金 20,000
2. × 備品 101,000 / 現金 101,000
3. × 未収金 98,000 / 有価証券 95,000
有価証券売却益 3,000
4. ○
5. × 仕訳なし?(備忘記録なのかな?)
777 :
受験番号774:03/06/15 22:19 ID:f/Yaw6uL
経営学選択したけど難しかった
778 :
受験番号774:03/06/15 22:20 ID:aScos4Ui
>>743 確かに、会計学(と商法)が出来てるかどうかで、国税専門官になりたいかどうか
がある程度はわかるよな。
実際、俺の友達も、2次で落ちた。国Uとか政令は受かった奴なんだけどね。
779 :
受験番号774:03/06/15 22:20 ID:fa9DkpTU
電波文
・何を食べても同じ味がする
・突然何かの音が聞こえる
780 :
受験番号774:03/06/15 22:20 ID:HM8pLthN
781 :
受験番号774:03/06/15 22:21 ID:qVogGZoJ
誰も民法はやろうとせんね
難しすぎだよ民法
782 :
受験番号774:03/06/15 22:21 ID:NkgeRBw9
29は2
付加価値税がイマイチわからんかったが
783 :
受験番号774:03/06/15 22:22 ID:E+3YArNH
会計と民法の正解肢まとめてうpキボーン
784 :
受験番号774:03/06/15 22:22 ID:a6yzNxet
試験会場前の駅前で、みんな変な業者に言い包められて
いろいろ個人情報を書き込んでいたけど、
試験結果発表時には、1000円取られるって知ってるのかな?
-----内容-----------------------------------------
◎この申し込み用紙は都合によって合格発表を確認できない方のために
便宜をはかっております。1〜3時間以内に結果を連絡できますので、
以下の空欄を生めて、お申し込みください。
─────────────────────────────
受験番号 │ 種類
─────────────────────────────
フリガナ
氏名
─────────────────────────────
住所 〒
(複数可)
─────────────────────────────
電話番号 − −
(市外局番から)
(該当にν) 留守番可□ FAX可□
携帯・PHS 0 0 − −
(希望者) 留守番可□
─────────────────────────────
予備連絡 ◇実家・補助 − −
(希望者のみ) ◇Email
─────────────────────────────
こんなのを記入したら駄目だよ。人事院は関与していないんだからさ
785 :
受験番号774:03/06/15 22:22 ID:5JrF4a/C
いや民法今回は簡単じゃなかった?
786 :
受験番号774:03/06/15 22:23 ID:NkgeRBw9
ちがう!29は2じゃねーべ!!
787 :
受験番号774:03/06/15 22:23 ID:LGEbZv2B
自然科学・社会科学の答えおしえて〜〜〜
そっか民法の2は答4か・・・・
勝手に条件未成就の間は損害賠償できないと混同してしまった。
問題には未成就って書いてないよな。。。。
財政29の所得税はアだろ?
課税最低限以下はからはとらないから0の部分があるはず。
791 :
受験番号774:03/06/15 22:24 ID:3uDsGvNw
専門
1−3 16−5 31− 46−5 61−
2−4 17−2 32− 47− 62−
3−5 18−1 33−2 48− 63−
4−2 19−4 34−3 49− 64−
5−1 20− 35−2 50− 65−
6−4 21− 36−2 51− 66−
7− 22− 37− 52− 67−
8−4 23− 38−3 53− 68−
9−2 24− 39− 54− 69−
10− 25−1 40− 55− 70−
11−3 26− 41− 56− 71−
12− 27− 42− 57− 72−
13−3 28−1 43−2 58− 73−
14− 29− 44− 59− 74−
15−5 30− 45−1 60− 75−
76−
77−
792 :
受験番号774:03/06/15 22:24 ID:f/Yaw6uL
NO.29の正解は5にした
自信ないけど
793 :
受験番号774:03/06/15 22:24 ID:E+3YArNH
no1 3
no2 4
つづきおねがい
794 :
受験番号774:03/06/15 22:25 ID:HM8pLthN
漏れの民法
1−3 2−4 3−4 4−4 5−1
自信ないぽ
795 :
受験番号774:03/06/15 22:25 ID:qVogGZoJ
このスレが今日あった試験で1番盛り上がってるね。
797 :
受験番号774:03/06/15 22:25 ID:a6yzNxet
◎この申し込み用紙は都合によって合格発表を確認できない方のために
便宜をはかっております。1〜3時間以内に結果を連絡できますので、
以下の空欄を生めて、お申し込みください。
─────────────────────────────
受験番号 │ 種類
─────────────────────────────
フリガナ
氏名
─────────────────────────────
住所 〒
(複数可)
─────────────────────────────
電話番号 − −
(市外局番から)
(該当にν) 留守番可□ FAX可□
携帯・PHS 0 0 − −
(希望者) 留守番可□
─────────────────────────────
予備連絡 ◇実家・補助 − −
(希望者のみ) ◇Email
─────────────────────────────
※申込の際、連絡費用として\1000、領収します。所定の袋に現金と
ともに、係員の所へ投函してください。
※発表出次第、ご本人か、伝言確認の方に結果をお伝えいたします。
ご不在の場合、夜10時まで続行いたします。
798 :
受験番号774:03/06/15 22:25 ID:NkgeRBw9
>>792 今見たら5だった。
縦軸を税額だと思ってやっちった。
799 :
受験番号774:03/06/15 22:26 ID:cHoRTWIZ
地理って3問でてたか?
会計学
【No.8】
1.×いかなる理由があっても→正当な理由があればOK
2.×計上しなければならない→ちょい自信ないけど任意、かな
3.×認められない→重要性の原則を適用することができます
4.正しい
5.×異なった会計記録に基づき→目的に応じて異なった形式の財務諸表を作成するのはOKだけど、それぞれ同じ会計記録に基づいて作成しなければいけません(単一性の原則)
【No.9】
1.う〜ん・・・×だと思うんだけど・・・
2.正しいはず
3.×1年以内に期限が到来するか否かにかかわらず→定期預金は固定資産ですよね
4.×いずれかにかかわらず→有価証券は目的別に分けて表示します。(投資その他の資産に属するのは投資有価証券)
5.×ワン・イヤー・ルールにより流動資産とする→残存耐用年数が1年以下となっても固定資産に含める(企業会計原則注解16)
【No.10】
1.×当期の損益計算に計上しなければならない→有価証券評価益とかは表示しないですよね
2.×相殺することによって→総額主義に反します。
3.×営業別に区分して記載→してないですね
4.営業損益計算の区分は、計上損益計算の結果を受けて→営業損益計算と計上損益計算が逆になってますね
5.正しいはず・・・当期純利益じゃなくて税引前当期利益だったら確実なんだけど
徹夜したから頭が働かなかった・・・
【No.11】
1.
2.×株式の発行価格をもって取得原価とする→固定資産の評価額で計上します
3.正しい
4.なんか違うような・・・
5.×簿外資産とするか備忘価格1円を付さなければならない→贈与を受けた場合は受贈益勘定(収益)で処理します
【No.12】
1.×資本金とは、通常、この授権資本のことをいう→他人資本じゃないっけ・・
2.×合併差損→合併によって損失が発生した場合は営業権勘定で処理
3.×次期移行に繰り越した利益の留保額→これは利益準備金では
4.わからんわ
5.正しい
【No.13】
1.×どの会社が作成してもよい→親会社が作成
2.×持株基準が採用されている→支配基準
3.正しい
4.×同一日でなければならない→親会社決算日が子会社決算日より3ヶ月以内であればOK
5.×会計処理を統一する必要はない→統一しなきゃダメです。
不可価値税って間接税だから給与に関わらず一定じゃないの?
804 :
受験番号774:03/06/15 22:27 ID:3uDsGvNw
専門
1−3 16−5 31− 46−5 61−
2−4 17−2 32− 47− 62−
3−5 18−1 33−2 48− 63−
4−2 19−4 34−3 49− 64−
5−1 20−2 35−2 50− 65−
6−4 21−5 36−2 51− 66−
7− 22− 37− 52− 67−
8−4 23− 38−3 53− 68−
9−2 24− 39− 54− 69−
10− 25−1 40− 55− 70−
11−3 26− 41− 56− 71−
12− 27− 42− 57− 72−
13−3 28−1 43−2 58− 73−
14− 29−5 44− 59− 74−
15−5 30− 45−1 60− 75−
805 :
受験番号774:03/06/15 22:28 ID:f/Yaw6uL
専門NO.38
3ではないことは確か
806 :
受験番号774:03/06/15 22:28 ID:E+3YArNH
25って肢4じゃあないのですか?
債券価格が下がったら利子率あがってLM左しふとでは?
807 :
受験番号774:03/06/15 22:28 ID:NkgeRBw9
>>797 これサギだよなあ。
駅の出口で待ち構えてて、人事院風にスーツ姿で
「必ず書け」みたいな感じで。
808 :
受験番号774:03/06/15 22:28 ID:80i4mFxW
専門(こういうのが見やすいかと・・・全科目はいらないかと・・・)
民法・商法 345214○
会計学 42○3○3○
憲法・行政法 5214○○○
経済学
財政学 ○○○○232
経営学
809 :
受験番号774:03/06/15 22:29 ID:vrW3qK3N
>741
3. × 利益の留保額がってのも×
4. × 固定資産評価差益だとすれば 企業が必要と判断・・→会社更生法
等により
810 :
受験番号774:03/06/15 22:30 ID:a6yzNxet
>>807 これ連絡来たら無条件で1000円取られるから書いちゃ駄目だよ
>>805 だよな
リッカートに放任型はないよな、確か。
>>776 5は仕訳存在しないよ。
備忘記録とかもないはず。
試しに“当座借越見返”で検索かけてみ。
813 :
受験番号774:03/06/15 22:31 ID:E+3YArNH
NO46って5ですか?言い過ぎでは?
814 :
受験番号774:03/06/15 22:31 ID:qVogGZoJ
816 :
受験番号774:03/06/15 22:32 ID:HM8pLthN
最後2分の1に絞って迷って、逃した答が果てしなく大切なものを失ってしまった気分になる・・・・・・・
国税って激務なんですか?
820 :
受験番号774:03/06/15 22:33 ID:E+3YArNH
行政19の答は4ではないはず。
>>809 そうなんだ。
No.11の1ってたぶん
×稼動前の期間に属するものについては営業外の費用であることから〜
ってとこが×だよね?
823 :
受験番号774:03/06/15 22:33 ID:sJU86yLU
国税の経済、他の試験に比べて難しすぎ。
一年以上勉強してもまったく使えない(鬱鬱鬱
824 :
受験番号774:03/06/15 22:33 ID:HM8pLthN
825 :
受験番号774:03/06/15 22:34 ID:80i4mFxW
教養(知能)
時事 15○
現代文 5331
英語 ○○○
No12〜16 ○312○ No17〜21 ○3○22
資料解釈 2144
826 :
受験番号774:03/06/15 22:34 ID:5JrF4a/C
行政21は5かと。今調べました。多分だよ。
827 :
受験番号774:03/06/15 22:34 ID:E+3YArNH
専門(こういうのが見やすいかと・・・全科目はいらないかと・・・)
民法・商法 345214○
会計学 42○3○3○
憲法・行政法 5214○○○
経済学
財政学 ○○○○232
経営学
政治学 2○15○○○
国税の試験って国Tより難しく感じたのだが・・・。
829 :
受験番号774:03/06/15 22:35 ID:qVogGZoJ
憲法のNO15は3の自衛隊に運をかけた
NO16は5の国選弁護人に運をかけた
NO17は免責特権に運をかけた
憲法はほぼ運だ・・・
830 :
受験番号774:03/06/15 22:35 ID:iqm+3JD0
リッカートに引っ掛かった。鬱
誰か政治・社会・事情おねがい。今日、急遽経済からシフトしたためにまったくの無知。
831 :
受験番号774:03/06/15 22:35 ID:80i4mFxW
>>808 これは
>>804元にしてます。
醜いので直しましたが自分の答えでもなんでもなく、そのまま引用
>>823 一年以上って、何年勉強してるんですか?
>>826 ガソリンスタンドの判例だね。
LECの直前択一にでてた。あと、TACのLIVE行政法にも載ってる。
834 :
受験番号774:03/06/15 22:36 ID:NkgeRBw9
836 :
受験番号774:03/06/15 22:37 ID:E+3YArNH
専門(こういうのが見やすいかと・・・全科目はいらないかと・・・)
民法・商法 345214○
会計学 42○3○3○
憲法・行政法 5214○○○
経済学 123451○
財政学 ○○○○232
経営学
政治学 2○15○○○
837 :
受験番号774:03/06/15 22:37 ID:4JaBFF3d
文学芸術、日本絵画と西洋文学って…。
838 :
受験番号774:03/06/15 22:37 ID:HM8pLthN
>>833 5でいいんだよね?
みぞかき訴訟は道路法
ガソリンは警察法で保障無しでおk?
839 :
受験番号774:03/06/15 22:37 ID:iqm+3JD0
>>833 >TACのLIVE行政法にも載ってる。
何それ?俺、タッカーだけど知らね
840 :
受験番号774:03/06/15 22:37 ID:80i4mFxW
いや本当醜かったものですから・・・・
あの形で直していってください。・゚・(ノー`)・゚・。
841 :
受験番号774:03/06/15 22:38 ID:AvZaAP0d
>>725 俺も答え全く同じ。
ちなみに国1(経済)一次合格。
今回国税は初めてだったけど結構経済学は考える問題が多かった。
暗記なんかではぜんぜん歯が立たないし、試験終了前に確認したら
3問もミスがあって最後まで諦めなくてよかったと痛感。
ボーダーはどれくらいだろ・・・。
50テソいかないことを祈るよ
843 :
受験番号774:03/06/15 22:38 ID:XELquDma
国Tでも何でもかかってこいや
アメリカ文学
サリンジャー,フィッツジェラルド,ヘミングウェイ
845 :
受験番号774:03/06/15 22:38 ID:HjiV+qjE
全部さん3にマークしました。40はいくかな?
846 :
受験番号774:03/06/15 22:39 ID:f/Yaw6uL
>>827 憲法行政法はちがうような・・・・
俺も自信ないが
847 :
受験番号774:03/06/15 22:39 ID:80i4mFxW
専門(こういうのが見やすいかと・・・全科目はいらないかと・・・)
民法・商法 345214○
会計学 42○3○3○
憲法・行政法 5521425
経済学 123451○
財政学 ○○○○232
経営学
政治学 2○15○○○
848 :
受験番号774:03/06/15 22:39 ID:a6yzNxet
>>839 今は亡きS藤の書籍かぁ・・・・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
849 :
受験番号774:03/06/15 22:39 ID:HM8pLthN
去年も受けた香具師いる?感触どう?
漏れは去年より簡単に感じたんだが…
国T法律職54点でしたが
国税の方が点数悪いっぽい
851 :
受験番号774:03/06/15 22:40 ID:XELquDma
もうやらんっちゃ
行政法の19は4じゃないって。
新・スー過去行政法持ってる人は256ページの必修問題の4見てみて
854 :
受験番号774:03/06/15 22:40 ID:om9yw0U3
ああいう業者ってほんとにいるんだね。
結構書いてる人いてびっくりした。
さくらで何人か書いてるとつられやすかったりするかも。
そういう手でも使ったのかなあ。
855 :
受験番号774:03/06/15 22:41 ID:xEukPBL4
1
856 :
受験番号774:03/06/15 22:41 ID:80i4mFxW
>>852 悪名高きスー過去行政法、持っている人は少ないかと。
判例なら年月日を
857 :
受験番号774:03/06/15 22:42 ID:a6yzNxet
今年の受験者は15000人だから、平均点を下げて30点ぐらいで
二次試験をして欲しいと切に願う
859 :
ぷう:03/06/15 22:42 ID:rJixXx+r
教養は簡単じゃなかった?
国Tの知識と時事、郵政の数的&文章が合わさったような感じ
<<839
TAC出版 TAC LIVE 行政法 講師が佐藤哲
価格1600円
P236参照
モービル石油事件 最判58.2.18
861 :
受験番号774:03/06/15 22:43 ID:E+3YArNH
専門(こういうのが見やすいかと・・・全科目はいらないかと・・・)
民法・商法 3452144
会計学 4233○34
憲法・行政法 5521425
経済学 123451○
財政学 55○2232
経営学
政治学 2515○○4
教養は簡単でした。
>>856 最判昭56・7・16(大阪豊中市給水拒否事件判決)
864 :
受験番号774:03/06/15 22:44 ID:mfKnCQRk
商業英語取った香具師いる?
865 :
受験番号774:03/06/15 22:45 ID:80i4mFxW
専門(こういうのが見やすいかと・・・全科目はいらないかと・・・)
民法・商法 3452144
会計学 4233○34
憲法・行政法 5521425
経済学 123451○
財政学 55○2232
経営学 2342123
政治学 2515○○4
866 :
受験番号774:03/06/15 22:46 ID:NkgeRBw9
商法の最後は4でFA?
867 :
受験番号774:03/06/15 22:46 ID:HM8pLthN
そいや、去年は終わった後、散々「簡単簡単」って書きこみあったな
その割にボーダーは51程度だったから、
今年のオマイラの出来を見るとボーダー下がるぽ
868 :
受験番号774:03/06/15 22:46 ID:E+3YArNH
教養(知能)
時事 152
現代文 5331
英語 ○○○
No12〜16 2312○ No17〜21 ○3122
資料解釈 2144
869 :
受験番号774:03/06/15 22:46 ID:CIa/RHSB
会計学の最後(仕訳)は4ですよ
870 :
受験番号774:03/06/15 22:46 ID:f/Yaw6uL
871 :
受験番号774:03/06/15 22:47 ID:xEukPBL4
2
872 :
受験番号774:03/06/15 22:47 ID:80i4mFxW
専門(こういうのが見やすいかと・・・全科目はいらないかと・・・)
民法・商法 3452144
会計学 4233○34
憲法・行政法 5521425
経済学 123451○
財政学 55○2232
経営学 2342123
政治学 2515○○4
商業英語 3124343
873 :
受験番号774:03/06/15 22:48 ID:E+3YArNH
専門(こういうのが見やすいかと・・・全科目はいらないかと・・・)
民法・商法 3452144
会計学 4233434
憲法・行政法 5521425
経済学 1234511
財政学 55○2232
経営学 2342123
政治学 2512○○4
874 :
受験番号774:03/06/15 22:49 ID:vrW3qK3N
教養38は、A?
875 :
ぷう:03/06/15 22:49 ID:rJixXx+r
864>
とりました
2124342
876 :
受験番号774:03/06/15 22:49 ID:om9yw0U3
民法の1は5だと思ったが。
877 :
受験番号774:03/06/15 22:50 ID:WdHMhYkZ
教養39は5
ググッてみた
878 :
受験番号774:03/06/15 22:51 ID:NkgeRBw9
経営学死んでる
879 :
受験番号774:03/06/15 22:51 ID:HjiV+qjE
けいえいがくの最後の問題どうよ
1はないよな?
880 :
受験番号774:03/06/15 22:51 ID:dT6Geg0C
民法の1は明らかに3
881 :
受験番号774:03/06/15 22:51 ID:E+3YArNH
時事を復習して地上国2に活かそうAA
45
46 2
47 3
48
49
50
51
52
53
54
55
数的8問オール【2】で
4点ゲット。あと自力正解2問。
浜口キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
桐堂大学まんせ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
経済学は、出題者は頭おかしいのかな
わからねーよ
記述は何の対策もしてなかったけど、エリート論に救われたよ
出題者さんサンクスコ
教養は、時間余り過ぎだな
英語なんていらんだろ、数滴の出題すうふやせや
884 :
受験番号774:03/06/15 22:52 ID:qVogGZoJ
行政法のNO21は3でない?
885 :
受験番号774:03/06/15 22:52 ID:f/Yaw6uL
>>878 落ち込むのはまだ早い
解答間違ってるの多いぞ
正解選択肢はわからんが
886 :
受験番号774:03/06/15 22:53 ID:iqm+3JD0
経営学めちゃくちゃじゃない?
887 :
受験番号774:03/06/15 22:53 ID:80i4mFxW
知識
26〜35自然科学 数学○3 物理○○ 化学21 生物○○ 地学○○
36〜46人文科学
47〜55社会科学
政治学も違ってるぞ
889 :
受験番号774:03/06/15 22:53 ID:UZ4ff+Pu
「性に悩みがある」を「異性に悩みがある」的にとらえてしまって、
「はい」にマークしてしまった
商業英語やりません?
890 :
受験番号774:03/06/15 22:54 ID:E+3YArNH
>>888
詳細貴ボンヌ
891 :
受験番号774:03/06/15 22:54 ID:f/Yaw6uL
経営学に自信のある人解答のせてよ!
892 :
受験番号774:03/06/15 22:55 ID:80i4mFxW
>>872 門(こういうのが見やすいかと・・・全科目はいらないかと・・・)
民法・商法 3452144
会計学 4233○34
憲法・行政法 5521425
経済学 123451○
財政学 55○2232
経営学 2342123
政治学 2515○○4
商業英語 3124343
893 :
受験番号774:03/06/15 22:56 ID:iqm+3JD0
>>ID:80i4mFxW
一旦中止してください。
894 :
受験番号774:03/06/15 22:56 ID:80i4mFxW
>>892形式について
何番の書き込みから引用か書き、修正部分を「」で囲んで書きましょう!
895 :
受験番号774:03/06/15 22:56 ID:ogt8755L
とりあえず近くにいた奴はむかついた!!!
教室の中でただ1人グシャ、グシャとページをめくる音を響かせ、
無駄にあっちのページに行ったり、こっちのページに行ったり。
見たところ勉強はできるっぽい。
でもあそこまで無神経な奴は公務員になれても友達もろくにできないよ。
>>892 少なくとも経営学の41は2じゃないと思う。
組織的意思決定は「組織」が行う意思決定じゃなくて、
「個人」が組織の立場で行う意思決定のはずだから。
だよね?
経営学取った人。
898 :
受験番号774:03/06/15 22:58 ID:NkgeRBw9
>>895 気付かないうちにやってたかも。ゴメンネ。勉強は出来ないけど。
899 :
受験番号774:03/06/15 22:59 ID:qVogGZoJ
旧河川法とかいうのググッてもない。こりゃダメだ
つーかQCサークルって日本で生まれたんじゃないよね?
>897
とすれば、5かな?
902 :
受験番号774:03/06/15 23:00 ID:E+3YArNH
政治学 2515○○4
↑↑
教えて下さい
903 :
受験番号774:03/06/15 23:01 ID:3uDsGvNw
門(こういうのが見やすいかと・・・全科目はいらないかと・・・)
民法・商法 3452144
会計学 4233○34
憲法・行政法 5521425
経済学 123451○
財政学 55○2232
経営学 2342123
政治学 2515○○3
ネットの普及に関する問題の答えは3
平成14年 情報通信に関する現状報告をさっき見たので確実
会計学、短答受かったとおもわれる友人に聞いた。
4233534
だって
905 :
受験番号774:03/06/15 23:02 ID:FfQq0LEI
906 :
受験番号774:03/06/15 23:02 ID:NkgeRBw9
907 :
受験番号774:03/06/15 23:02 ID:ogt8755L
>>898 >気付かないうちにやってたかも
そう思える人なら違うと思う。
そいつは「何が悪いの?」って言いそうだった。
908 :
受験番号774:03/06/15 23:03 ID:Vrh0JGv4
国税のボーダーって何点位?
論述が普通(合格者平均)に出来たとして。
909 :
受験番号774:03/06/15 23:03 ID:WdHMhYkZ
QCサークルはアメリコ生まれの日本育ち。んでアメリカに逆輸入と。
つまりマック鱸の逆なんですよ。
911 :
受験番号774:03/06/15 23:03 ID:XUCrQwWd
専門英語は税金絡みの英文ばっか。ワカラン単語が結構あった。俺ってヴァカ
912 :
受験番号774:03/06/15 23:04 ID:kqw2ipsT
グレシャムの法則
憲法や行政法の問題は速攻で手を付けるが、民法や経済学の問題はなかなか手を付けようとしない。
>>901 俺は4にした。
グレシャムの法則の表現方法が違う気もしたけど、
プログラム化されたもののせいで、プラグラム化されてないものができない
には変わりないかなと思って。
でも自信ないです。
915 :
受験番号774:03/06/15 23:05 ID:f/Yaw6uL
国税って激務なの?
917 :
受験番号774:03/06/15 23:05 ID:NkgeRBw9
918 :
受験番号774:03/06/15 23:05 ID:qVogGZoJ
「非ケインズ効果」とは、
現時点の財政支出が非効率である場合や税負担が将来に先送りされている場合など、
一定の財政状況や経済環境のもとで、歳出削減や増税がむしろ民間需要の
自律的な回復に寄与する可能性を意味している。
ってググったら載ってたんだけど
919 :
受験番号774:03/06/15 23:06 ID:FfQq0LEI
>>910 QCはアメリカ生まれだったけど、
それをQCサークルに改造したのは日本じゃなかったっけ?
グレシャムの法則って、日常の業務(定型化プログラム)に忙殺されて、
非定型プログラムがおこえない云々と思って切ったよ・・・・。
>>897 漏れもそう思う。
経営学No.41は4が正解じゃない?
「出る順」のp.51に出ているやつまんまだと思うけど。
922 :
受験番号774:03/06/15 23:07 ID:wI0wi+Ao
>>906 じゃあ1だよ
3は経済人・経営陣
4はその後でおこうなうんじゃなくって忙しさで手が回らないこという
5はサイモンじゃない
国税って、既卒だと受かりませんか?
早稲田に来てたテレビキャメラはどっかの局ですか?
925 :
受験番号774:03/06/15 23:08 ID:XUCrQwWd
国税は激務らしいよ。
組事務所に督促に行ったら、本名が金なんたらさんとか言う
893にドス突きつけられたり、脅迫されたりするらしい(個人的に)。
926 :
受験番号774:03/06/15 23:09 ID:f/Yaw6uL
927 :
経営学37は3じゃない:03/06/15 23:09 ID:3uDsGvNw
経営者支配が進んでいる事を明らかにしたのは
AバーリーとGCミーンズ
41は4が答え
928 :
受験番号774:03/06/15 23:09 ID:iqm+3JD0
「計画におけるグレシャムの法則」でググっても何もヒットしなかった。
>>919 うんうん、だから経営学の38番は、選択肢4じゃないと判断してもーた
931 :
受験番号774:03/06/15 23:10 ID:kqw2ipsT
まああれだ、明日になれば答えが分かるんだから回線切ってさっさと今日は寝ようや。
932 :
受験番号774:03/06/15 23:10 ID:5JrF4a/C
>918
非ケインズ効果は知ってたけど
肢1の金利が下がると言うのがひっかかって
鉛筆転がした。
確かに今金利ががってるけどそれは行き場の無い金
が仕方無しに国債にいってるだけだし。
今日監督官だった大阪国税の人、5人とも真っ黒に日焼けしてたぞな
934 :
受験番号774:03/06/15 23:11 ID:bhuyiw00
漏れの会場では、欠席者+棄権者が半数近くもいたよ。
貴様らのとこはどうだった?
ボーダーいくつぐらいよ?
936 :
受験番号774:03/06/15 23:11 ID:f/Yaw6uL
>>930 予備校の講師の言ってたことだから信憑性にかけるけど
937 :
受験番号774:03/06/15 23:11 ID:wI0wi+Ao
QCはアメリカQCサークルは日本
938 :
受験番号774:03/06/15 23:12 ID:6JP39V+6
商業英語2問目 1→5
trade discount って、貿易割引じゃないの?
939 :
受験番号774:03/06/15 23:12 ID:gDVSmcYd
教養のまとめよろしけ。
>>937 そっかー、俺「アメリカ生まれ」って覚えてたから
ミスったみたい。ありがとう。
941 :
受験番号774:03/06/15 23:12 ID:HF6XTVqW
行政法は「みぞ・かき訴訟」の問題でていなかったですか?
モービル石油事件・・・。これが答えだよね??
942 :
受験番号774:03/06/15 23:13 ID:iqm+3JD0
次スレ立てちゃる。どんなスレタイにする?
明日の昼には分かってることなんでそろそろ落ちます
945 :
受験番号774:03/06/15 23:14 ID:NkgeRBw9
42を検討しましょう。
4段階なので1は×
導入期には研究開発費をかけるので技術的改良は有り。よって2は×
3?
4?
衰退期は撤退を図るので5は×。
947 :
受験番号774:03/06/15 23:15 ID:E+3YArNH
非ケインズは×?
948 :
受験番号774:03/06/15 23:16 ID:bgkP2pCs
商業英語
3 4 2 4 3 4 2
どうよ
ちなみに俺が受けたとこも
欠席者+棄権者は3割ほどいた
950 :
受験番号774:03/06/15 23:17 ID:HjiV+qjE
非ケインズ効果って有るのはじめてきいた
>>945 でも42の1よ〜く見てみると、「5段階に分類する考え方では」って
前書きがあるんだよな。。。
一般的には4段階だけど、5段階にするならばって意味ではなかろうか。
欠席者多数。机がナナメなので鉛筆が転がってきて困りますた。
953 :
受験番号774:03/06/15 23:17 ID:E+3YArNH
最新情報まとめよろしけ
954 :
受験番号774:03/06/15 23:18 ID:HjiV+qjE
教養の知識は難しかった?
956 :
受験番号774:03/06/15 23:19 ID:XELquDma
ドラマの「マルサ」を見て国税に憧れて試験受けるなんてありえない!
957 :
受験番号774:03/06/15 23:19 ID:E+3YArNH
次スレ
国税専門官への道 part13
960 :
受験番号774:03/06/15 23:20 ID:E+3YArNH
国税専門官運命の分かれ道 part13
こりゃ落ちたわ
死ぬか
963 :
受験番号774:03/06/15 23:20 ID:iqm+3JD0
国税専門官になりたかった・・・part13
964 :
プー:03/06/15 23:21 ID:tJ0DlUgG
経済25は1だよ。
ラーナーの資産効果(富効果)そのまま。
債権価格の上昇で金持ち気分で消費拡大。
債権価格の下落で貧乏気分で消費減少
965 :
受験番号774:03/06/15 23:21 ID:Vrh0JGv4
今回のボーダーは6割5分だな。
>>959 で、いいんかね。
ならいいんだけど。
だとしたら3しかないと思うんだけどな。
>>956 現実は、あれほど潜入操作の頻度は高くないのでは?
と思ってしまう。
968 :
受験番号774:03/06/15 23:21 ID:dT6Geg0C
早稲田セミナーの経営学はあまり役に立たなかった。最悪。
969 :
受験番号774:03/06/15 23:21 ID:wI0wi+Ao
>>945 成熟期は既存市場は買い換えしかないわけで
新規開拓か、ニッチ攻めるしかないと思うのですが・・・
どうでしょう?
970 :
受験番号774:03/06/15 23:21 ID:fa9DkpTU
>>903 政治学の1問目の2で、官僚的支配ってあってるのか?
合法的支配じゃ?
971 :
受験番号774:03/06/15 23:21 ID:XUCrQwWd
金タクのドラマ見て航空管制官志望者が増えたくらいだしナ
NO.42は3にしたけど。
1.『競争期』こんなん知らないw
2.製品の技術改良は行われる?
3. 正解?
4.この記述は衰退期じゃないの?
5.選択肢4の方法を採るんじゃないかな?
973 :
受験番号774:03/06/15 23:23 ID:46RaxRp0
情報数学&工学に逃げた香具師σ(゚∀゚ ∬オレ
975 :
受験番号774:03/06/15 23:23 ID:XELquDma
よくわからんけどあんなにはなれませんよ。所詮ノンキャリは。
国Uの税務職採用ですからね。将来は統合されるらしい。
外務専門職員、労働基準監督官、航空管制官などと一緒に。
政治学の最初はCだよ。
成熟期は競合他社との差別化を図るらしいので
新規客層の開拓をしないという肢4も×?
よって42は3
俺が3にしたので、無理矢理正答につなげますた。
978 :
受験番号774:03/06/15 23:24 ID:GGOErzq3
>>970 俺もそう思う。信仰に基づくってとこがおかしくないか?
俺は1にした。
979 :
受験番号774:03/06/15 23:24 ID:kqw2ipsT
>>970 そういう微妙な言い回しにいかに引っかからないかっていうのが、政治系科目を解く上での鉄則ナリよ
980 :
受験番号774:03/06/15 23:25 ID:wI0wi+Ao
経営学No42は3だと思う。
そうでなkれば4ですが、4は「行わない」ではなく「行う」だと正解かと
981 :
受験番号774:03/06/15 23:25 ID:iqm+3JD0
No42は利益率は徐々に低下していく。が誤り。
982 :
受験番号774:03/06/15 23:26 ID:HF6XTVqW
予想が的中しました!!
マンデル・フレミングモデルの変動相場制での四つのパターンと
固定相場制での四つのパターン、計8種類のグラフを書いたんだけど
ちょうど二ページめの最後で終りました・・・。しんどすぎ。
みんな何点くらい取れた?
984 :
受験番号774:03/06/15 23:26 ID:wI0wi+Ao
>>981 価格競争で利益率は減ります。
数売れるから利益は増えるけど
985 :
受験番号774:03/06/15 23:26 ID:GGOErzq3
民法の最初は本当に3なのか?俺は1にしたけど・・
986 :
受験番号774:03/06/15 23:26 ID:QBI05M/s
にしても2ちゃんってすごいよな。
予備校いらずじゃねーか?
そろそろ次スレ立てないとヤヴァイな・・・
988 :
受験番号774:03/06/15 23:26 ID:wI0wi+Ao
>>982 俺個人的に二枚目くださいって言いたかったw
989 :
受験番号774:03/06/15 23:27 ID:GGOErzq3
用意しなさい。
今年の経済記述は
去年のLEC(5月)国税とぴったしかんかんだっだよね。
立てるよ?いい?
992 :
受験番号774:03/06/15 23:28 ID:xEukPBL4
1000
993 :
受験番号774:03/06/15 23:28 ID:qVogGZoJ
>>985 俺も1にした
3はない。第三者が表意者に関係なく錯誤無効主張できるなんておかし過ぎる
経済記述は択一の知識でも書けるだろ?
995 :
受験番号774:03/06/15 23:29 ID:GGOErzq3
100000000000000
1000
1000 :
受験番号774:03/06/15 23:29 ID:GGOErzq3
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。