【いつか】文章理解が苦手な人【できるはず】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
一応もがいてるんてまして
無駄だとは思ってるんですが
問題解いたりしてますが焼け石に水ですかね…

みんなけっこうとれてるの?
2受験番号774:03/05/13 21:58 ID:d2ADqyPQ
日本語は楽勝。英語は全然だめぽ。
3受験番号774:03/05/13 22:02 ID:zEHubFhK
なにもしてないけど半分ぐらいとれる

でもこれじゃ足りないので、
センターの時の感をとりもどすため
毎日8問解いていこうと思ってる

あと英単語1000語ぐらいは憶えとかないと…
4:03/05/13 22:03 ID:WxqVxxoH
>>2
日本語できるんですか・…
すごいっす!
自分はいつもこれだ!これが答えだ!と自身満万でマークすると
それは間違いであるケースが多々あります。
自信と正当率が反比例してるんですよ・…はぁ。
アドバイスとかあればお願い致します
英語はそうですね、波が激しいですよね。

5受験番号774:03/05/13 22:04 ID:xfPlTsCJ
俺は逆だな。英語楽勝、日本語だめぽ。
英語の選択肢は日本語のと違ってあんまひねって無いから
本文読めばまず解ける。日本語はひねられると手が出ないぽ⊃Д`)ウエーン
6受験番号774:03/05/13 22:04 ID:oor1lrhw
国語大嫌い。
消えてなくなれ。
7受験番号774:03/05/13 22:05 ID:CfXas3BC
英語も国語も並べ替えができない。
一応これでも東大文学部で東大受験生に国語教えててセンターは180だったのだが。
8:03/05/13 22:05 ID:WxqVxxoH
>>3
半分ですか それでも安定してますよね
センター試験と文章理解って似てますかね?
私の場合センターのほうが断然解き易いイメージなんすけど
9受験番号774:03/05/13 22:06 ID:oor1lrhw
>>7
どっちがウソだ?
前者?後者?
10受験番号774:03/05/13 22:08 ID:oor1lrhw
まあ俺も数学センター200で数的処理正答率4割もいかんけど
113:03/05/13 22:10 ID:zEHubFhK
確かに時間がある分センターの方が解きやすいと思う
センターは文章がそこそこあったから、全体で把握できたしね

でも、英語は素直だから単語さえしっかり覚えて読み慣れれば
大丈夫だと思うよ

12受験番号774:03/05/13 22:31 ID:ZNbT275e
ッて有価、このスレで何を語れと?
13受験番号774:03/05/13 23:06 ID:z/Pc9qFJ
問題文が「要旨はどれか?」って問いかけだったら、
まず選択肢を読んで意味の分かる肢が正解の可能性がある。
逆に言えば、選択肢を読んで「はぁ?」って思ってしまうものは切ってよし。
なぜなら、正解は文章の「要旨」だから。
肢の文だけで意味が分からないとそれは「要旨」とは言えない。


アドバイスとしてはこんなところかな・・・
14受験番号774:03/05/13 23:08 ID:ZNbT275e
>>13
中には「論理的にこれが正しい」
とか逝って、直接書いてないことを正解肢にする場合もある
15受験番号774:03/05/14 00:28 ID:gCJ6EUNV
去年の国2の一番最初の問題、本当に1が正解なのか?絶対なんて
どこにも書いてないだろ!これ、みんな間違ったんじゃない?
16受験番号774:03/05/14 00:34 ID:3WU3d+vI
肢を二つ絞れるんだが、散々迷って間違えるのがいつものパターン。
17ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/14 00:46 ID:Sp39To88
英語と現代文は俺得点原にするからね。
俺、毎日現代文と英語を2時間ぐらい勉強してるよ。
18受験番号774:03/05/14 00:55 ID:hucn7BM2
>>17
( ´,_ゝ`) プッ 毎日勉強するもんじゃねーよこんな科目。

模試は肢のつくりかたが変だか難しく感じると思うけど、
本試験はもっと簡単に斬れます。
19受験番号774:03/05/14 00:56 ID:CeAGLcl7
要旨なんだから文章に即してても明らかに要旨じゃない肢は
×ってことでいいんだよな。模試とかって論理怪しい問題とかあるが。
俺も受験時に日英両方できたのに、ここに来て現代文解けなくなった。
この前のレク関東は日本語4問20分位費やして勘マークの並べ替えしか合ってない。
20受験番号774:03/05/14 01:02 ID:b3SxELW5
速読英単語くらいは読み込んでおくべきか
21受験番号774:03/05/14 01:08 ID:Mad47LxU
英単語覚えて読み慣れればそれでよし!
22受験番号774:03/05/14 01:14 ID:kQO0OvIC
LECの現代分解説読んでも納得いかん。もしLECの解説が正しいとしても
あの選択肢の出し方じゃ悪問の部類に入ると思う。
よってLEC模試現代文で点取れなくても気にしないナリーヽ(´ー`)ノ
23受験番号774:03/05/14 01:20 ID:hucn7BM2
>>19
レク関東、漏れもうけたけど、ここ最近の模試の中では、
問題的にまともだったと思うよ。
日本語は3/5、英語4/4
古典は「御髪下し」=「出家」とわかれば一発正解。
24受験番号774:03/05/14 03:34 ID:RS4NpDbA
英語超苦手っていうか、大学入ってから語学を独語に
してしまったため、3年間触れてなかったら、超衰えた・・
時事問題なら、選択肢だけ見てイケるやつ結構あると思う
んだけど、どうなの?
ヤパーリこれからでも単語を叩き込んだ方がいい?
ちなみに日本語は出来るから文章理解全体で間違えたのは3問でつた
25受験番号774:03/05/14 04:11 ID:aHR9Z+lj
地道な努力で解けるようになりますよ!
26受験番号774:03/05/14 05:39 ID:5wdB6uV6
センター時代、
国語は漢字以外、英語は発音以外を間違えることはほぼ無かった。

そして6年後の現在・・・
英単語ワカンネーよ。・゚・(ノД`)・゚・。
27受験番号774:03/05/14 08:28 ID:3HKEtz8Z
覚えるべきとしてどんな単語集がお勧め?
実務からでてるやつってどおなのかな
まあ買えるほどの資力もないわけだが
河合の2001でがんがるしかないのか
28受験番号774:03/05/14 08:50 ID:3QoAzH5W
速読でいいんじゃない?

ってか、英単語はどれでもあまり変わらない気がする

29受験番号774:03/05/14 09:16 ID:P5CcnPWl
現代文は接続語に注意しろ。
各パラグラフにキーワードが一つはあるから、それに○でもつけて嫁。
あとは練習アルのみ。

漏れは問題集でも模試でも本試験でも、現代文で一度も間違えたことはない。
やってみれ。
30受験番号774:03/05/14 17:06 ID:OwPTbxYe
接続語かぁ。
キーワードに○つけるのってマネしてみまぷ!
31:03/05/16 00:22 ID:RvPECZuX
どうも、みなさん。
最近調子はどうでしょうか?
みなさんのアドバイスを元にw問を解いてるんですが
それでもやはり難しいですね・…。
32受験番号774:03/05/16 00:26 ID:9PORLEUy
おれもウ問といてるけど、かなり簡単に感じる。正答率は8割超え
模試は悪問が多い。本番では取るぞ!
33受験番号774:03/05/16 00:32 ID:ih+osacA
「この文章の要旨を述べているのはどれか」って言う問題が苦手。
一応どの選択肢も内容は合ってるだけにたちが悪い。
解説よんでも「これは要旨ではない」って・・・なんで?

基本的に文章理解は得意だけど、このテの問題だけは苦手・・・。
本番で出ないことを祈ろう。
34受験番号774:03/05/16 00:55 ID:9hrS0rCj
その手の問題はかならずでるよ
っていうか、それができないと、文章を読めてないことになるぞ!
一番言いたいことを選べばいいから、よほど抽象的な文章で
書かれてない限りよめばわかる!
わからないなら、ゆっくり読んで考えると良い。
スピードアップはそれから鍛えればいいのだから。
35受験番号774:03/05/16 01:08 ID:9PORLEUy
要旨把握が一番簡単。これで落とすと痛いね。
>>34の言うようにまずは、時間気にしないでじっくり解いてみることを勧める。
漏れは、空所補充が苦手、微妙な選択肢の場合、まず合ってない。
あと、並べ替え問題で、長文のやつ。短文の並べ替えなら簡単なんだけどな
36受験番号774:03/05/16 01:19 ID:ih+osacA
>35
へー、そうなんだ。あれ結構難しいと思ってたんだけど。特に小説文のやつ。
まあ正解率が悪いって訳じゃないんだけどね、模試とかでたまに
微妙な選択肢のやつ間違う時があったから。

じっくり読めばいいのか。そういえば俺っていつもサッと読んで
フィーリングだけで解いてたような気がする。それで当たってたから
それでいいのかと・・・。
今度からは要旨把握はゆっくり読んで考えてみることにしよう。
37受験番号774:03/05/16 01:26 ID:9hrS0rCj
ちなみに
フィーリングで読んでる人は小説が解きやすいと考え、点数は半分ぐらい。
論理を追ってる人は小説よりも確実にとれる論文が解きやすいと考える。
後者は小説で間違えない限り8割以上は確実にとれる。
38受験番号774:03/05/16 01:32 ID:6Ho+eAU5
文章理解はこれ正解じゃねーよというのがたまにあるぞ。
3936:03/05/16 01:34 ID:ih+osacA
>37
むむ。俺は得点率8割〜9割なのだが・・・。
つまりこれは実力ではなく「たまたま」だというわけか・・・。

運が良かっただけなのか。ちょっと微妙に恥ずかしかったりして。
40受験番号774:03/05/16 01:56 ID:9hrS0rCj
常時8〜9割いってるのなら自然に論理を読めてるのかも
それなら特別気にする必要ないカモね
41受験番号774:03/05/16 05:04 ID:3gxFHYHq
今年英検準1級取ったばかりなのに
この前の国1では英語3問間違えた…。
国2の専門で英語2つとるべきか。
文章理解で間違えると、俺って
頭悪いのかなと落ちこみますね。




42受験番号774:03/05/17 03:22 ID:GP5UjvCm
文章理解の日本語は国Uで4問いけるんですが
(科学系の論文は解きながらその思想に共感したりする)
小論文はぜんぜんだめです。頭悪いのかな。
4342:03/05/17 04:03 ID:GP5UjvCm
ちなみに手紙を書くのにも一苦労。
人とのコミュニケーションも苦手。
でも討論は得意。無から有を生み出すような、
創造的な作業ができない。
44受験番号774:03/05/17 12:34 ID:/eqCGE1n
>でも討論は得意。無から有を生み出すような、
>創造的な作業ができない。
自分はマニュアル人間だって言いたいんですか?それなら
公務員にむしろ向いてるんじゃないかな。
45受験番号774:03/05/17 12:52 ID:4MwXgA58
英語(基礎)よりも文章理解の英語の方が難しい気がする。
特に国Uはキツイ。マーチ大学の入試問題の方が簡単だった気がするが気のせいかw?
46受験番号774:03/05/17 13:09 ID:OfZafm6J
国2特有のあの抽象表現がきつい
もう捨て科目ですよ
何かいい方法ありませんかねえ
得意な方、助けて〜!
47受験番号774:03/05/17 13:16 ID:CptFjiGK
>>46 文章の流れというか関連を余白に書いてみては?
キーワード書いて、矢印で結んで論理の構成を図にしてみる。
48受験番号774:03/05/17 18:46 ID:kkJfZnjd
これからどういう勉強していけばいいか書いてみようYO!
一応国語が得意なんだけど、俺のやり方はセンター試験のときと同じだよ。
要旨把握も内容把握もおんなじやり方。↓
「…は〜である」って文が出てきたら筆者が定義している文(テーマ)だから
「…」は<〜>である ってな具合にマーキングしておく。これを最後までやる。
こうするとっちょっとでも意識して読めるはず・・・。
よくわからない?うまくいえなくてごめんね。
49受験番号774:03/05/17 18:48 ID:kkJfZnjd
で、英語のほうはやっぱり速読英単語やるといいのかな?オシエテ!
50受験番号774:03/05/17 18:56 ID:tqiYuyOM
>>49
ビジュアル英文解釈
51受験番号774:03/05/17 19:34 ID:ts3xEMs5
英文解釈教室
52受験番号774:03/05/17 21:40 ID:4MwXgA58
英語は声出して読むと文書な読み返さなくても内容を把握できる
パラグラフリーディングの力がつくって言われてるよね。大学入試の時はよく
そうやって勉強してたっけな…懐かしいなあw。
53受験番号774:03/05/18 00:10 ID:cRTlTjkL
この方面から見れば、各個人の価値は、ほとんど宿命的として決定されている
ことを否むことはできない。(B)観察の視点を、外面的比較的の立脚地より、
内面的絶対的の立脚地に移し、成果たる事業の重視より、追求の努力の誠実の上に
移し、天分の問題より、意識の問題に移すとき、吾人の眼前には、忽然として
新たなる視野が展開する。
Bに入るのは
@しかし A従来 Bそうして C故に Dむしろ
54受験番号774:03/05/18 00:14 ID:6UDwIMgV
@かな? それで全文?省略してない?正直そんだけの文章じゃ辛い・・・
55受験番号774:03/05/18 00:15 ID:6UDwIMgV
あかんCだ、きっと
56受験番号774:03/05/18 00:23 ID:cRTlTjkL
>>53
ごめん、これほっといていいよ。@が答えなのにAが答えだと勘違いしてたようだ。
Aが入るなんてありえねーって思っただけ。
答え@ね。
57受験番号774:03/05/18 00:24 ID:EPQ3E/Om
大学受験浪人中予備校の講師談、作ったノートは
これから先何があるか分からないからとっておけ、
と言われたが、結局とってあったのは世界史の
ノートだけ。英語なんてサッパリだよ。十年後にこんな場面が
くると誰が予想できるよ。
まあ合格はしたけどね。
5846:03/05/18 14:16 ID:gF3kmhNO
>>47
>>48
サンキュウー
でもあきらめるわ、、、適当にマークして数的処理に時間さくよ
59こいけや:03/05/18 15:38 ID:drGlJ7In
現代文は、ミクロ的にもマクロ的にも、主語述語の関係に気を配る。
これ基本。
60受験番号774:03/05/18 15:50 ID:28oZ61ZM
現代文が出来ないと苦しいな
61受験番号774:03/05/18 17:24 ID:m/tc+rnF
いつも文章理解(現代文)1点とか2点なのに今回はなぜか満点。
特に前の模試から勉強してない。
わけわかんない科目だな。現代文って。
ま、どーせ本番は1点か2点だろーし、今回のは事故かな。
62受験番号774:03/05/18 18:11 ID:VBh64kAu
事故です
63受験番号774:03/05/18 18:18 ID:iNOzlGZJ
試験にでるような現代文ってだいたいパターンあるよね。
要約であれば、明らに間違ってる肢を切った後
内容を広汎に一般化した椰子を切れば、だいたい当たるよね。

接続詞問題であれば、前文と後文の文末で予想つくし。
64受験番号774:03/05/18 18:21 ID:iNOzlGZJ
それから、英語は文頭と、最終段落の文の頭の方みれば、
全文読まなくても、答え出るもの多くない?
65受験番号774:03/05/18 22:14 ID:ODUB+h03
文学部ならできるのが当たり前
66受験番号774:03/05/18 22:15 ID:btz4ARi8
そうでもない…
67受験番号774:03/05/18 22:16 ID:ODUB+h03
 ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ
68受験番号774:03/05/18 22:17 ID:0dvo39e2
文章理解の現代文のわけわからねぇ哲学、誰がこんな文章を好き好んで読むのかと
いつも思う。試験の為に書かれたとしか思えない。
69受験番号774:03/05/18 22:36 ID:ODUB+h03
んなこたぁない。
どっかから抜粋したものじゃん
70受験番号774:03/05/18 22:43 ID:hfGQPqt1
オレも得意ではないのだけど。

「日本人なんだから判らなかったら恥だゴラァ!」と気合入れて
解くようにしたら、模試2回連続満点(現代文は)でした。

みんなも日本人なんだから落ち着けば判るはず・・・・。

71受験番号774:03/05/18 22:44 ID:x6l7EZ56
>>61
なんかその気持ちすっげーわかる。
俺も同じ状態。
模試でたまたま正解しても本試験は全然分からんもんね。
ってか、俺としてはあそこまでマジに読まして主旨がよく分からん文章書くヤツが悪いって感じ。
72受験番号774:03/05/18 22:51 ID:uuqMJOMz
>>68 
激しく救命胴衣!

いや、まじでそれ思いますわ。
わたくしも問題解きながら「誰がこんな文読むんだ!?
誰が何のためにこんな宇宙みたいな文章書くんだ!?」
思ってしまう。
もっともそれは・・・・わたくしめの読解力を棚上げしてるだけなんですけど(涙
はぁ、むずかしいっすなぁ
73受験番号774:03/05/18 22:51 ID:m/tc+rnF
難しい事書いてオナニーに浸ってるだけだろ。
筆者も。
74受験番号774:03/05/18 23:14 ID:BZUUkZBn
面白いと感じると出来る。
つまらないと間違える。
こんな感じ
75受験番号774:03/05/18 23:16 ID:5JFo2q6n
>>64
むしろ英文に少なく現代文に多いと思うけど。
76受験番号774:03/05/18 23:17 ID:FL+2/biS
文章はわかるんだけど、選択肢がわけわからん。
模試だと、いつも「これは違うだろ」って全部切って、答え見ても全然納得行かない。
「出題者の読みが甘すぎだろ」って思ってしまう。
だもんで模試では全然できない。
でも過去問はできる。やはり模試は問題のレベルが低いと思う。
77受験番号774:03/05/18 23:24 ID:5JFo2q6n
文章に限らず模試と本物は全く違うね。
78受験番号774:03/05/18 23:31 ID:0dvo39e2
>>76
本物の方が「質」が高いよ。国1受けて思った。
79山崎渉:03/05/22 01:16 ID:6ce8Uo5G
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
80受験番号774:03/05/24 01:02 ID:3aCV2w+O
センター八割とれたが、公務員では5,6割しかとれない
81受験番号774:03/05/24 01:42 ID:n42l4oGr
>>80
文章問題が5、6割ってこと?なら問題ないですね。俺もそんくらいだし。
82受験番号774:03/05/24 10:43 ID:x0EUjEN/

「この文章で作者が述べたいことはなにか 以下の肢から選べ」

・・…それはあくまで問題作成者が感じた主旨であって
本当にそれが著者の主旨と一致するとは限らないですよね
著者は「これが主旨だ!」なんて言うわけでもありませんし。
83受験番号774:03/05/24 10:50 ID:YAHcPwbL
哲学系が来たらマジで理解不能。

逆に、科学系が来たらかなりの確率で正解。


やっぱ、興味が持てる文章は頭への入り方が違うね
84受験番号774:03/05/24 10:56 ID:XRRMEn1f
大学受験の頃はあれほど、抽象的で、共感度ゼロのような文章も
文章の流れだけでとけていたのに。

今では、まるでだめポ。
一問3分で解けっていうのも理解を妨げている。  
85受験番号774:03/05/24 11:00 ID:Z5ozaADZ
スー過去の過去問に掲載されている問題はそこそこ
解けるのですが、去年の国2の問題はことごとくはずしました。
答え見てもなぜその答えになるのか理解できない問題も数問あります。
86受験番号774:03/05/24 11:07 ID:h+l0FMVn
妥当なものはどれか
だから、その答えが妥当なんでしょう
87受験番号774:03/05/24 14:32 ID:6dr0vS1+
何これ、わからない〜って3分以上かかっても解いた問題は
やっぱり間違ってる。
時間かけずにポンって答えが出るのは必ずあってる。
センターの頃から変わってない・・・。
自分にあってる、あってない問題があるらしい。
その境界線は不明だが。
88受験番号774:03/05/24 22:31 ID:jI1YFoWu
文章問題の問題が難しいのは、本なり、論文なりの途中で文章はぶち切りして載せてるから。

脈略もなく文章を読ませられ、さらに似たような選択肢が並んでいるから。
迷うような問題は選択肢の単語を一語一語洗うべし。

そうすると力がもりもり。

文章問題の苦手な香具師は「公務員試験の裏技」を読むべし。
この本が絶対だとは思わないが、考え方としては最適だと思う。
89受験番号774:03/05/24 22:48 ID:aRvyHJ7G
>>82
それはあなたが主観で読んでるからだよ
90受験番号774:03/05/24 22:51 ID:d6yvbrb/
91ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/24 22:52 ID:j0zWthkE
現代文の要旨把握の問題はな、
本文で何回も使われている言葉が、選択肢にあったらその選択肢が正解の可能性が高いぞ。
92受験番号774:03/05/24 23:06 ID:qgXIepPn
>>91
それはむしろ逆だと思うけどなぁ。



93受験番号774:03/05/24 23:08 ID:XRRMEn1f
>>91

簡単な問題にはあてはまる
94受験番号774:03/05/24 23:36 ID:sHVh5Fdp
馬鹿だから相手しないほうがいいよ。
何年も受かってないやつのやりかたってことで逆に参考になるにせよ
95受験番号774:03/05/24 23:47 ID:qgXIepPn
今、友達から貰った裏技大全みてるけどアホもいいとこ。
その通りに問題解いたら10問中1問しか合ってなかったよ。
ただ否定的な文章は避けるとか、常識的にありえない肢は避けるとかはまぁ
わかるけど・・
96ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/24 23:56 ID:a5WJDE0O
>>94俺は公務員試験の現代文を100問解いて、解説をしっかり読んだ上で言っている。
俺の言うことは間違いない。
97受験番号774:03/05/25 00:02 ID:0Oe16l3b
ガイシュツかもしれんが、スー過去に書いている解き方で結構解けるようになったぞ。
98受験番号774:03/05/25 00:04 ID:1CW56Hsv
>>96
やっぱり釣れた(藁
( ´_ゝ`)あっそう
99受験番号774:03/05/25 00:17 ID:6HMI7uGU
>>95
あんな本参考にしてどうすんの?
100受験番号774:03/05/25 00:19 ID:D3PxKvnj
きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー100−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
101ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/25 00:19 ID:acrCyx68
>>95あの本詐欺だよな。
最初見たときはスゲーと思ったけど、
あんなので公務員試験とけるのなら何も苦労しない。
102受験番号774:03/05/25 00:22 ID:D3PxKvnj
>>99
参考なんてしてないって・・暇だからみてただけ。
読んでて笑いでてきたなぁ。
103受験番号774:03/05/25 00:27 ID:D3PxKvnj
>>101
最後の方にある組合わせ問題(6章)は流石に震えたなぁ。違う意味でなぁ。
これは使えると思って過去門といたら全部はずれーーーー
104受験番号774:03/05/25 01:22 ID:pJGOaenq
文中に単に例として挙げられている文は即切っていい。要旨にはなりえない。
105受験番号774:03/05/25 11:15 ID:hNWA4j4M
>>102
使い方が間違ってるよ
肢で迷った時に法則を使うとあっている可能性が高いというだけ
単純に法則で解いたって当たるわけないじゃん
106受験番号774:03/05/26 22:00 ID:SU1RsS0u
あー 最近文章理解やってない!!
みんな調子はどうですか?
英語がどうも・…国語ももちろんですが
107受験番号774:03/05/26 23:30 ID:yUq3M7/9
エイゴはすてますた。
ふぃーりんぐでときまつ
108ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/27 00:45 ID:aDT8EMwD
俺は英語毎日2時間は勉強してるよ。
109受験番号774:03/05/27 01:03 ID:fHiTQIFI
他の勉強しろよ!
110受験番号774:03/05/27 01:04 ID:KcZB9JiK
読解力が物を言う文章理解は日頃から活字に慣れていることが
必要ですね。やっぱり、毎日少し表現が難しい本でも読んでたら
点数上がるんでしょうか。
111受験番号774:03/05/27 04:10 ID:yRdOzhQw
俺も苦労した口だけど、本番では何とか解けたよ(国1)
しかし、試験終わるまで気が気じゃなかったけどね。
これで俺の運命決まるのかと思うと。。

俺もやはり慣れだと思ったから、なるべく数をこなすことを意識したよ。
何を材料にするか迷ったけど、やっぱり過去問にした。
実務教育の分厚いやつ買ってきて、文章理解のところだけを
なるべく毎日解くようにした。
しかし、それでも改善しなかったから不安だったな。

112受験番号774:03/05/27 08:06 ID:HXqsoRUR
文章理解の能力は鍛えれば必ずあがる。
数的処理と同じようなものだよ。
ただ、なかなか実感しにくいし、回答率に波がでやすい。
でも、決して解けるようにならないわけじゃない。
苦手な人は毎日10問程度は解くべきだよ。
113ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/27 08:34 ID:oHc1Ewo+
俺は、英語は毎日新しい英文を2題、復習する英文を10題。
現代文は、毎日新しい現代文を1題、復習する現代文を3題勉強してる。

英語は勉強するのに、時間かかるけど、現代文は時間かからないよ。
114受験番号774:03/05/27 11:05 ID:99vdF6pg
今英語のサイト見てる。
タバコの影響について。
この話題には興味があるので、英語でも大丈夫です。
分からない単語は調べればいいし。
115受験番号774:03/05/27 13:00 ID:Zrwn0Gdh
>>114
エイゴの( ´Д`)ハァハァサイトじゃだめでつか?
116受験番号774:03/05/27 21:21 ID:CjTDRn9Q
sage
117山崎渉:03/05/28 15:58 ID:TdFYmr71
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
118受験番号774:03/05/29 01:04 ID:I2eRQeMW
去年の国2の一番最初の問題、どうも納得いかない。
119受験番号774:03/05/29 01:06 ID:mj26H+cK
http://www.geocities.jp/win_cheri/
ひだりの上のほう
120ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 01:34 ID:+7Pm+a9F
一般的に、現代文は勉強しても効果がないと言われているけど、
現代文も毎日勉強すれば必ず、効果が現れるよ。

俺高校の時、いつも国語60点ぐらいしか取れなかったのに、
夏休みに勉強したら、80点取れたことがあるからね。
121受験番号774:03/05/29 01:36 ID:I2eRQeMW
別に勉強というより普通に本読んでれば大丈夫だよ。
122受験番号774:03/05/29 01:36 ID:3WFbd+d8
>>121
Hな本でもいけまっか?
123ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 01:37 ID:+7Pm+a9F
>>121だめだめ。
普通に本読んでも現代文とけるようにならないよ。
問題文とかないとだめだよ。
124受験番号774:03/05/29 01:38 ID:JMmYObb4
俺はサカヲタだからイングランドのチームのサイトとか
ミラー・ガーディアンの記事見てる
結構面白い
125受験番号774:03/05/29 01:41 ID:I2eRQeMW
>>123
そうか?読解力っていうのは本読んで身につくと思うよ。
公務員試験の問題解いては身につかないと思うけどね。
ま、問題得ことも重要だと思うけど・・・・・・・・・・
126受験番号774:03/05/29 01:46 ID:SFyLtfuw
マンマン適当なこと言うな。
あれは高校とか受験とかの現代文のカテゴリじゃない。
公務員試験の問題のキモは速く読めてそこそこ文意掴めるかにある。
もし特訓したいならSPI国語の問題集とかやった方がいいんでないか?
127受験番号774:03/05/29 01:49 ID:mudC04X7
今日並び替えの問題やったんですが
・…間違いまくりでした
並び替えは特に苦手ですわ・…
128ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 01:50 ID:+7Pm+a9F
>>125本を漫然と読んでも読解力は身につかないよ。
問題解かないとだめだ。

>>126高校の現代文と公務員試験の現代文は本質的に同じ。
本文が長いか短いか、縦書きか横書きかの違いだけ。
129受験番号774:03/05/29 01:53 ID:I2eRQeMW
>>127
並び替えは簡単だぞ。指示語に注意。絶対できるようになる!
130受験番号774:03/05/29 01:58 ID:I2eRQeMW
>>128
確かに漠然と読んでも意味はないけど漠然と読む奴はいないだろ。無理やり
読んでるんじゃないんだし。
それと高校の現代文は先生が作るから、全然違うと思うけど・・

131受験番号774:03/05/29 01:59 ID:mudC04X7
>>129
そうですか!
頑張ってみます
いつも二択まで絞りこんでこれが答えだ!
と思ったほうの逆が答えなんですよね(涙
132ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 02:02 ID:+7Pm+a9F
>>127並べ替えはキーワードに注意だ。
同じ言葉が二つの文章にでてきたら、その二つの文章はつながっていると思って間違いない。

>>130だめだ。普通に本読んでも読解力はつかない。
問題演習あるのみだ。
133受験番号774:03/05/29 02:05 ID:SFyLtfuw
>>マンマン
確かに大問制なら受験と同じように解くかもしれない。
が、あんなクソ長い文章なのに問題はたった1問。
接続・指示語までいちいち追ってる暇はない。「解き方」は違う。
ま、考え方の根っこは同じなんだけどな。
134ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 02:07 ID:+7Pm+a9F
本を読んだら読解力がつくとか抜かす奴は、よくわかってない。
きっと、現代文の勉強をしたことないんだろう。

現代文を書いた作者自身が、自分が書いた現代文の(他人が作った)問題を間違えるんだぞ。
135ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 02:09 ID:+7Pm+a9F
>>133公務員試験の現代文は文短いよ。
2、3分で解ける。
136受験番号774:03/05/29 02:10 ID:I2eRQeMW
>>131
答え見てよーく比較したら納得できるしょ。それを繰り返せば大丈夫だと
思う。
>>232
ムンムンは本が嫌いなんだな。多分本を毎日読むようにして
来年でも受ければかなり読解力つくと思う。今年はむりだけどな。

137受験番号774:03/05/29 02:13 ID:SFyLtfuw
>>マン
それ程短いとも思えんなw 2分は言い過ぎだろ・・・。
二つの文章が繋がって・・・とかしてたら3分超える罠。
ま、模試の問題は良問でもないのでできなくても悩まないこと。

んなら寝る。
138ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 02:13 ID:+7Pm+a9F
お前らウソつくんじゃないよ。

本読んで読解力つくのなら、何にも苦労しないよ。
問題とかないと読解力つかないよ。
139受験番号774:03/05/29 02:18 ID:EV+Vrki5
ムンムン馬鹿のくせに、たまにはまともなこと言うね。
140受験番号774:03/05/29 02:19 ID:I2eRQeMW
>>マン
本読んで読解力つかないのは読む量が少ないだけだ。読み方が悪いかな。
つまり本を普段から読む習慣があるやつは読解力がある。
逆に問題解いてどうやって読解力がつくのかを聞きたい。
141ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 02:20 ID:+7Pm+a9F
冷静に客観的に言うとな、本を読んでも間接的なんだよ。
現代文の問題は現代文の過去問を解くのが一番効果がある。

本読むと読解力がつくとか言っている奴はな、
水泳をすれば、体力がついて長距離走も速くなると言っているようなもの。
間接的だ。
142受験番号774:03/05/29 02:25 ID:I2eRQeMW
間接的だけどそれが基本なの。
143受験番号774:03/05/29 02:26 ID:EV+Vrki5
ムンムンのくせに!
144受験番号774:03/05/29 02:30 ID:EV+Vrki5
漫然と本を読んでいても文章理解の問題は解けるようにはならないだろね。
145受験番号774:03/05/29 02:34 ID:6V0lytuB
ムンムンの言っていることが正しいよ。
146受験番号774:03/05/29 02:35 ID:I2eRQeMW
漠然じゃ無理だな。多分マンは漠然と無理やり読んでるんだろう。
あの反発の仕方からいって。
147受験番号774:03/05/29 02:50 ID:ycidvFP1
本をたくさん読めば読解力はつく。
が、問題がとけるようにはならない。
148受験番号774:03/05/29 02:52 ID:I2eRQeMW
>>147
確かにそうだな。でも当たる確立は高くなる。視野が広がるからな。
149受験番号774:03/05/29 04:13 ID:eOW7toD9
みんなで古文の対策をしようよ!
150受験番号774:03/05/29 08:12 ID:aCCz0Ner
いまさら古文はおそい

本読んでも現代文はあまり上達しない。
本読むときと問題解いてるときは集中力も、読み方も違うから。
ただ、ひたすら問題練習してれば力が付くのは確か。
151受験番号774:03/05/29 08:42 ID:jGQeM43c
センター国語は苦手だったけど公務員試験の文章理解は解ける。
模試とこないだの裁事あわせて今まで間違ったのは一問だけ。
みんな考えすぎじゃないのかな?
素直に読んだらいけると思うよ。
152ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 08:47 ID:pXA5Kihh
高校の国語の模試より、公務員試験の現代文が易しく感じる。
俺の学力があがったということかな。
153ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 08:55 ID:pXA5Kihh
みんな文章理解はまかせてくれ。
俺は今まで、現代文は、実務の教養分野別問題集シリーズ80問解いたあと、
新過去問体系化チェックシリーズを100問解いた。
正解率は7割5分くらいだな。
国1の問題を含めると6割5分だ。
そして今、ウ問の現代文を解いているが、NO.6まで解いているが全問正解だ。

英語は、速読英単語必修編、上級編を終わらせた。
今、速読英熟語を勉強中だ。
154ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 08:56 ID:pXA5Kihh
俺は毎日、英語は2時間、現代文は10分勉強している。
155ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 08:57 ID:pXA5Kihh
そういうわけで、俺は文章理解は得意だ。

文章理解といえばムンムン。
これ常識。
156ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 09:02 ID:pXA5Kihh
速読英単語はな、大学入試の英文が載っているが、
公務員試験の英文に独特の出題傾向はないから、大学入試の英文で問題ない。
速読英単語は、問題演習はないが、実は英語に問題演習は必要ない。
公務員試験の英語は英文が読めれば選択肢も解けるからね。
だから、英語に問題演習は必要ない。速読英単語の英文を読むだけで十分だ。
157ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 09:06 ID:pXA5Kihh
一方、公務員試験の現代文というのはな、本文が読めても選択肢が解けるとは限らない。
これが英語と違うところだ。
だから、現代文は問題演習が必要なんだ。

現代文は、本を読めば読解力があがるとか言う奴は、本文さえ読めれば選択肢も解けると思っているんじゃないの。
これは大きな間違いだ。
158ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 09:08 ID:pXA5Kihh
文章理解の権威といえばムンムンだからね。
これ常識。 
159受験番号774:03/05/29 09:11 ID:jHhzBPCV
ムンムン他のスレ荒してないで
早く晒しスレ立てろよ!
160ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 09:21 ID:pXA5Kihh
荒らしてないよ。
まともなこと書いてるだろ。
161受験番号774:03/05/29 09:31 ID:ZsCoETt2
ムソムソ荒らすな
162受験番号774:03/05/29 09:37 ID:Wmnsb8ep
このスレはムンムンに占領されますた
163受験番号774:03/05/29 10:13 ID:clEk/cmD
>>むんむん
公務員試験の英文に独特の出題傾向はない
あるんだなぁ。過去問とか見るとどう見ても新聞から抜粋したのとか、
ウィークにのっていた記事とか載ってるYO。

本を読んで読解能力がつかないのは漠然と字をおっているだけ。
読んだとはいわないのだが。

新聞の論説がいいんじゃない。
言いたいことを見出しにしてくれてるから
164ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 14:45 ID:zqzdazik
大学入試の英文と比べて、公務員試験の英語は独特の出題傾向はない。
だから速読英単語で勉強しても大丈夫だと言っているんだ.
165ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 14:45 ID:zqzdazik
>過去問とか見るとどう見ても新聞から抜粋したのとか、
>ウィークにのっていた記事とか載ってるYO。

どこから抜粋したのか知らんが、仮に英字新聞から抜粋していても、
受験生が英字新聞を読む必要ないだろ。
英字新聞は日本語訳書いてないし、単語の意味も載ってないし。
速読英単語で勉強したほうがいいことのは変わりない。
166ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 14:48 ID:zqzdazik
>本を読んで読解能力がつかないのは漠然と字をおっているだけ。
>読んだとはいわないのだが。

漠然という言葉は使ったが、集中して本を読んでも読解力はあがらないよ。
本読むだけじゃ、どのように問題文として問われるのかわからないからね。
167受験番号774:03/05/29 14:52 ID:aaBqL864
過去問もいいけど,裏技本ってのがあるぞ.
結構使える?
168ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 15:01 ID:zqzdazik
>>167使えない。
馬鹿な奴はな、遠回りな勉強をしようとするものなんだな。
過去問を解くのが一番効果があるんだよ。
169ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 15:08 ID:zqzdazik
よく裏ワザの本が出回っているけど、それってたまたま裏ワザで解ける問題を載せているだけ。
本番ではそうはいかない。

俺が高校のとき、現代文は最初と最後の段落さえ読めば問題が解けるという本買ったな。
最初読んだときスゲーと思ったけど、その本なんてことはない。
単に最初と最後の段落さえ読めば解ける問題を載せているだけだった。

確かに最初と最後の段落は筆者の言いたいことが要約されていることが多いけど、
だからと言って、最初と最後の段落さえ読めば全ての問題が解けるわけではない。
最初と最後の段落さえ読めば問題が解けるのなら何も苦労しないよ。
170受験番号774:03/05/29 15:12 ID:4fwOqUeG
ムンムン、てめえノウハウモノに強すぎるぞ。
ムンムンはどこ志望なんだ。
言ってみろ!
171受験番号774:03/05/29 15:29 ID:clEk/cmD
>>ムソムソ
もまい何年目?

そりゃおまいみたに幼稚園向けの絵本読んでても読解力は上がらん罠。

文章理解に毎日2時間10分も費やしていて6割しか取れん香具師だなんて、
権威から程遠いですぜ。

まぁ君の勉強ペースと能力考えたら合格まで後10年ぐらいかかるんじゃない。
自己満な勉強しかしてないから落ちるんだよ。
何受験すんだか知らないけど。

言っておくけど、文章理解のコツなんて、選択肢見てなにが問題になっているか考える。これだけだよ。
172ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 16:21 ID:JNKmQMKU
>文章理解のコツなんて、選択肢見てなにが問題になっているか考える。

ここだけ合っている。実は俺も英文や現代文を読む前に、選択肢に目を通している。
選択肢を先に読むことによって、本文の要旨を把握して、それから本文を読んでいる。

文章理解得意な人はみんなそうしていると思う。
173ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 16:27 ID:JNKmQMKU
もうちょっと付け加えるとな、
選択肢に目を通したあと本文を読むのだが、
選択肢に出てきた内容が本文に出てきたらアンダーラインを引いておく。

文章理解得意な人はみんなそうしていると思う。
174受験番号774:03/05/29 16:28 ID:NkwY5TwE
だんだん、むそむその言う事も一理あるなという気になってきますた。
こんな俺はイッテよしですか?
175ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 16:36 ID:JNKmQMKU
>>174俺のいうことは間違いないよ。

俺は高校のときに特進クラスにいて、相当鍛えられたからね。
そこで文章理解のノウハウを教えてもらった。
俺がいたクラスは、英語の平均偏差値は65で、国語の平均偏差値は63だったからね。
クラスの平均が九大レベルだったよ。

でもついていけなかったから、結局1年で特進クラスからはずれたが。
176受験番号774:03/05/29 16:46 ID:62dhfkQe
ムンムンの志望はどこ?!
177受験番号774:03/05/29 16:47 ID:62dhfkQe
ムンムンはいわゆる耳学問に囚われすぎる傾向がある。
えてしてこういう香具師は本番に弱い。
178受験番号774:03/05/29 16:51 ID:clEk/cmD
特進クラスで「英語の平均偏差値は65で、国語の平均偏差値は63」
ドキュソの学校でつな。

それでも落ちこぼれのムソムソに乾杯。
179受験番号774:03/05/29 16:55 ID:QHEq8Z+Y
現代文たって問題として出してるわけだから解けるようにできている。

先に肢を呼んでおくと、明らかに間違ってるものが切れる。
そうるすと5拓→2〜3拓になっている。(たいてい2拓)
文頭か文末にある結論や「」をつけて引用されている文を
を読んで、この肢は言いすぎってのを切ればOK。

接続詞や並べ替え問題は答えを予め見て、正しい順序や接続詞で問題文を読書する。
文章理解が苦手な椰子があの手の問題を自分で解くのは有害。
問題文読書で勘を掴んだほうがいい。
180ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 17:07 ID:dBcnHwv9
>>176市役所

>>177耳学問じゃないよ。
俺このノウハウで実際に問題解いているし、効果があったからね。
181ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 17:41 ID:dBcnHwv9
よく接続肢に注意して読めとかいうレスがあるけどさ、
確かに接続肢は、文章整序の問題では接続肢を良く見て解くけど、
要旨把握の問題では、接続肢はあまり重要ではないと思う。

182受験番号774:03/05/29 17:45 ID:+jNCpsHE
>>179

いつも二つまで絞れて結局間違った方を選んでしまうのですが。。。
183受験番号774:03/05/29 17:47 ID:+jNCpsHE
みなさんは何回くらい問題文を読みますか?一回読んだだけでは
なかなか理解できないことが多いですよね。
184ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 17:49 ID:dBcnHwv9
みんな、確かにしかし構文って知ってる?

「確かに〜しかし〜」
こういう文章があったときは、「確かに〜」から後の文章は一般論が書いてあって重要ではない。
「しかし〜」からあとの文章に筆者の主張が書いてある。ここが重要。

これ高校のとき習った。
でもこの構文あまり見たり使ったりしたことがないね。
185受験番号774:03/05/29 17:52 ID:clEk/cmD
>>182
出題者の罠に引っかかるということでつね。

>>183
モノによるけど二、三回は見返す。
漏れのばやい、一回でやろうとすると逆に時間がくう。
186ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 17:54 ID:dBcnHwv9
現代文は問題演習あるのみだね。
よく現代文の解き方とかいう本があってこの接続肢は何々、この接続肢は何何とか書いてあるけど、あんなの読んでも効果ないよ。
現代文はね、問題解くための決まりごとというのが特にないんだよね。不確定要素が強いというか…

現代文は問題演習あるのみだよ。
187動画直リン:03/05/29 17:56 ID:kC1g4Ltp
188受験番号774:03/05/29 17:56 ID:ZsCoETt2
>>184
そりゃお前が公務員試験のテキストしか読んでねーからだろw
189ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 17:57 ID:dBcnHwv9
>>182>>185俺の場合、一回本文を読んで選んだ選択肢は、
何回読んでも選んだ選択肢を変えることはないね。
一回本文を読んで選んだ選択肢はたいてい合っている。
これが日ごろの訓練の成果だね。
190ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 18:02 ID:dBcnHwv9
現代文は毎日問題演習すれば、確実に正解率があがるよ。
そして、正解か間違いかは抜きにして、一度本文を読んだあと選んだ選択肢は、もう一度本文を読んでも自分が選んだ選択肢を変えることがなくなる。
つまり、二度読みをしなくても正解率が変わらなくなる。
それは結局、解答時間が短くなるということを意味する。
191ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 18:04 ID:dBcnHwv9
解答時間が短くなれば、当然余った時間を数的判断にたっぷり割くことができるからね。
それだけ有利だ。
192ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 21:43 ID:K5AR66/P
はっきり言って今まで英語を勉強したことがない奴がこれから英語を勉強しても、時間がかかりすぎて無理だと思う。
英語が得意な俺でさえ、毎日2時間英語を勉強しているからね。

でも現代文は、苦手でも毎日勉強すべきだね。現代文の勉強は時間がかからないからね。
俺は毎日、新しい現代文を一問解いて、3問復習している。これで10分だ。
たった10分で、現代文の正解率が上がって、早く解けるようになればもうけものだからね。

要は時間対効果を考えて勉強しなさいということだ。
193受験番号774:03/05/29 21:49 ID:s6Bbl4zI
英語ってそんなに時間書けなくてもいいだろ…
194ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 21:52 ID:K5AR66/P
>>193英語勉強するのに毎日2時間かかるよ。
俺は毎日、新しい英文を2題勉強して、復習する英文を10題勉強してるけど、2時間かかっちゃうね。
195ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 21:53 ID:K5AR66/P
でもこのくらいしないと英語は上達しないと思う。
196受験番号774:03/05/29 21:57 ID:s6Bbl4zI
上達か そうだな 上達を目指すならそのぐらいすべきかもしれない
俺の場合はセンターで9割解けてたから
思い出す程度にやってるんで、一日5題40分かけてるな
197ムンムンへ:03/05/29 22:00 ID:jHhzBPCV
英語にムダな時間かけるくらいなら他の科目で点取りゃいーじゃん!
そんなことやってるから万年受験生なんだよ!
198受験番号774:03/05/29 22:04 ID:7uAwE/tx
ムンムンどこ受けるわけ?
これだけ詳しいのだから当然国1だよね。
199受験番号774:03/05/29 22:49 ID:clEk/cmD
>>198
英語に毎日2時間もかけてるぐらいだから、教養のみの市役所じゃん。
どっか地方のにほいがする。
200ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 23:26 ID:pXA5Kihh
>>199ムンムンサイト見ろよ。
憲法があるということは、専門科目もあるということを意味する。
今は英語に2時間かけているが、試験直前になったら、毎日1時間にとどめようとは思う。

他の科目については大丈夫だ。ノート作っているから簡単に復習が終わる。
201ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/29 23:48 ID:pXA5Kihh
>>196俺が高校のときセンター試験の過去問解いたことがあったが、だいたい140点ぐらいだったな。
でも今は、高校のときよりも英語の学力は上がっていると思う。
大学入ったあとも英語は勉強してきたからね。
202受験番号774:03/05/30 01:19 ID:0zx+OA0r
マンマンどうせ6時間くらいしか勉強してないんだろ?
なのに一日の勉強時間の三分の一も英語勉強して大丈夫なのか?
しかも英語得意ならやる必要ないじゃん。それは得意だと勘違いしてるんだよ。
俺なんて英語過去問10問くらい解いて簡単だからまったく勉強やってない。
203受験番号774:03/05/30 01:23 ID:vLUwVVxu
ムソムソは裁事でボロクソに敗れましたw
204ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 01:35 ID:uycMcPiW
点数稼ぎに走ろうとすれば、短期間に簡単に点数があがるよ。
でも今はそのときではない。
慣れが必要な科目、すなわち一般知能を優先すべきだ。
205受験番号774:03/05/30 01:38 ID:keT3bwK0
マンマン、どこ受けるんだよ。
聞いてるだろうが。
この知障
206受験番号774:03/05/30 01:39 ID:0zx+OA0r
優先しすぎだ。民法とかやってんのか?
207ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 01:43 ID:uycMcPiW
英語の勉強で何が一番時間がかかるかというと、知らない単語を辞書で引くことが一番時間がかかるね。
高校のとき、毎日英文の宿題が出て、通常のテキストの予習もしないといけなかったから大変だったよ。
毎日辞書を引く時間で毎日1時間ほどつぶれたね。
先生は辞書を引けば引くほど、辞書を引くのが速くなると言っていたけど、
確かにある程度は速くはなるけど、それにも限界があって、めちゃめちゃ速くはならないんだよね。
208受験番号774:03/05/30 01:45 ID:keT3bwK0
マンマン、どこ受けるんだよ。聞いてるだろうが。この知障。
マンマン、どこ受けるんだよ。聞いてるだろうが。この知障。
マンマン、どこ受けるんだよ。聞いてるだろうが。この知障。
マンマン、どこ受けるんだよ。聞いてるだろうが。この知障。
マンマン、どこ受けるんだよ。聞いてるだろうが。この知障。
マンマン、どこ受けるんだよ。聞いてるだろうが。この知障。
マンマン、どこ受けるんだよ。聞いてるだろうが。この知障。
マンマン、どこ受けるんだよ。聞いてるだろうが。この知障。
209ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 01:49 ID:uycMcPiW
学校行きながら、毎日辞書を引くのに1時間かかるのは、かなりの負担だったよ。
毎日追われるように予習をして、ぜんぜん復習できなかったね。
復習しないから、前に引いた単語を再び引かなければいけなくなる。
これって効率悪いよね。
辞書引く時間は無駄な時間だよね。
辞書引くくらいなら、辞書引かなくてもいいように、難しい単語が全部載っているテキストがあればいいのにとずっと思っていた。
210ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 01:52 ID:uycMcPiW
俺が大学に入ったあとに、速読英単語が発売されたんだよね。
速読英単語はまさに最強。難しい単語が全部載っているからね。
これで辞書を引かなくてもすむね。
まさに神のテキスト!
俺が高校のときに速読英単語出してくれればもっと良かったんだが。
211受験番号774:03/05/30 01:53 ID:sP6JBnF5
知らない単語なんかあっても解答の正誤にはそれほど影響なかったり。
現代文と違って選択肢の論旨直球だから間違ってるってことは読めてない証。
212受験番号774:03/05/30 01:53 ID:0zx+OA0r
マンはやっぱ英語苦手だな。単語なんてある程度わかってれば
解けるぞ。
213受験番号774:03/05/30 01:55 ID:0zx+OA0r
英語をしっかり覚えたいなら辞書は不可欠。単語帳ではだめだな。
あれじゃ覚えられない。
214ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 01:56 ID:uycMcPiW
でも速読英単語は公務員試験の英文の問題はないんだよね。
まあ、大学入試の英文でもいいんだけど、速読英単語のような構成で、公務員試験の英文が載っているテキストがあれば、まさに最強なのだが…。


俺が作るしかないようだな。
215動画直リン:03/05/30 01:56 ID:vNzNbxwq
216_:03/05/30 01:57 ID:Bj3wo/l/
217受験番号774:03/05/30 01:57 ID:keT3bwK0
マンマンに相手してもらえない。寂しい。鬱ゥ。
218受験番号774:03/05/30 01:59 ID:0zx+OA0r
マンマンは国Aと地上だろ。
219受験番号774:03/05/30 02:01 ID:keT3bwK0
>>218
そうなのか。サンクス
220ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 02:01 ID:uycMcPiW
>知らない単語なんかあっても解答の正誤にはそれほど影響なかったり。

公務員試験の英文で知らない単語が出てくるのは致命的なんだよ。
普通知らない単語は、英文の流れから推測するが、公務員試験の英文は短いから、話の流れから単語の意味を推測するというのは無理があるんだよ。

公務員試験の英語では、単語を知らないということは致命的だね。
221受験番号774:03/05/30 02:01 ID:0zx+OA0r
マンは国Aの専門英語取るきだな。俺も取るけど。
じゃないとあの勉強時間はありえん。
222受験番号774:03/05/30 02:03 ID:sP6JBnF5
>>220
じゃ俺単語知ってんだなw
速読の並級上級は結構やったけど。
223受験番号774:03/05/30 02:04 ID:0zx+OA0r
マン。お前確実に落ちるな。単語なんてある程度わかってれば必要ないよ。
俺実際解けるし。
224受験番号774:03/05/30 02:05 ID:sP6JBnF5
222追記

受験時代にな
225ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 02:07 ID:uycMcPiW
実は俺、大学一年生のとき、公務員試験の英文を読んだことがあったけど、全く読めなかったね。
なぜ読めないかというと、知らない単語が多すぎて読めなかったね。
高校の模試では、英語はいつも偏差値65ぐらいあって得意だと思っていたのに、公務員試験の英文は読めなかったね。
そこで単語をたくさん覚えたら、読めるようになった。
公務員試験では、英文が短い分、単語力がものをいうと思う。
226受験番号774:03/05/30 02:10 ID:0zx+OA0r
マンは読解力ないな。だから単語完璧にしないと解けないんだよ。
227ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 02:11 ID:uycMcPiW
>>213単語帳で十分だよ。
辞書なんか引いてたらきりがない。
228受験番号774:03/05/30 02:13 ID:sP6JBnF5
俺代ゼミの英語数回の平均65だったけど何も対策してねぇよ。
国Iも英語全部とれてるよ、1問3〜5分かかってるけどな。
つまりマンは英語やる必要ないんじゃないかと小一時間。
ま、TOEICは500割ってるけどな。

もう寝るから大栄にも何か書いとけw
229受験番号774:03/05/30 02:13 ID:keT3bwK0
マンマンはTOEIC等の資格は持ってる?
230受験番号774:03/05/30 02:13 ID:0zx+OA0r
教養の英語なんてそんなに難しいか?間違ってる肢って全然関係ないこと
書いてるじゃん。国よりも地方の英語のほうが簡単だな。
231ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 02:15 ID:uycMcPiW
>>226俺は読解力は人並みにあると思う。
ただな、高校の模試と比べると
公務員試験の英文は、英文が短いということと、使われている単語が結構難しいということから、
単語力がものをいうと思う。
232受験番号774:03/05/30 02:16 ID:BSB5phkp
むんむん
てめーの憲法、教養に毛が生えた程度の、しかも参考書丸写しじゃねかYO

>>168>>204の逝ってることが矛盾してまつね。
分裂症でつか?

漏れ結構、歳くってるけど、速読英単語は漏れが高校生のとき既にあった・・・・。
あんたいくつ?

まぁぶっちゃけ10問に2時間もかかってどうやって試験問題解くのさ?
試験時間は長くても二時間しかないんだぜ。

>>217
しょうがない。マンマンは自分に都合の悪いことは見ないふりするから。
233受験番号774:03/05/30 02:17 ID:0zx+OA0r
単語力は必要だけどよ、そんな難しい単語ないって。まじで。
きちんと問題みてるのか?
234ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 02:18 ID:uycMcPiW
>>229トイック受けたことないよ。
英検も、高校一年生のときに4級取ったきり。
本当は英語の資格取りたいんだけど、親が公務員試験の勉強に専念しなさいと言われて取っていない。

俺英語得意なのに、英語の資格とってないから、面接でアピールできないよ。
235受験番号774:03/05/30 02:20 ID:vLUwVVxu
高1で4級ってw
中1レベルじゃんw
236受験番号774:03/05/30 02:20 ID:0zx+OA0r
つーか英語2時間も勉強してたら面接前に落ちるから心配するな。
237ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 02:23 ID:uycMcPiW
俺は公務員試験の英文は難しいと思う。単語も難しいと思う。

ある人は公務員試験の英文は簡単だと言い、別の人は公務員試験の英文は難しいと言うのは、
結局、人によって英語の学力が違うからだと思う。

高校の模試で偏差値65取り、センターの過去問で140点取った俺から言わせると、公務員試験の英文は難しいと思う。
238受験番号774:03/05/30 02:24 ID:UbUqP7PT
>>234
俺も英語の資格とっておくべきだったと激しく後悔中。
ちなみに英語は捨て科目。
院試が終わってから4年まったく英語の勉強してなかったから
今じゃ中学レベル以下だろう。クマった。クマった。
239受験番号774:03/05/30 02:28 ID:0zx+OA0r
俺は高校の模試とか全くうけなかったけど、うけたらマンに勝って
たのか。でも偏差値65も取れる自信ないな。マンはやっぱあれだな。
240受験番号774:03/05/30 02:36 ID:BSB5phkp
おーい
むんむんさん質問に答えてちょ。
241受験番号774:03/05/30 02:45 ID:JbWzCdjE
偏差値65って言ったらセンターで160点ぐらいじゃないのか?
242ムンムン@携帯より:03/05/30 02:52 ID:oZl3RgZR
>>241模試の種類によって偏差値は変わるんだよ。
俺の偏差値65というのは全国統一模試の偏差値。
河合塾の模試では偏差値60
243むんむん調査報告:03/05/30 11:22 ID:BSB5phkp
“文章理解の権威”
>>175より
九州の特進クラスのある高校に通学。
一年間特進クラスに在籍。
九大レベル未満の大学に入学したらしい。
年齢は27、8>>210

偏差値65、センター過去問で140点とったのに、
なぜ英語の平均偏差値は65で、国語の平均偏差値は63についていけなかったかは不明。

そして
>>209より
毎日予習のために1時間辞書を引く。

また
>>234より
高校一年のとき英検4級取得。英語得意な彼が4級なのかは不明。

それだけ勉強したのに
日本語訳の載っていない英字新聞は読めない。>>165

英語が得意なら、速読英単語じゃなくていいじゃないかと小一時間。
244ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 14:50 ID:OwK6PWnz
>偏差値65、センター過去問で140点とったのに、
>なぜ英語の平均偏差値は65で、国語の平均偏差値は63についていけなかったかは不明。

英語と国語の宿題、予習復習、小テストの勉強で時間くって、それ以外の勉強ができなかったから特進クラスをやめた。
俺の高校のときの偏差値は、国語60、英語65、数学50、生物55、世界史55だったからね。
英語と国語の勉強をするので精一杯だった。


245ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 14:53 ID:OwK6PWnz
>高校一年のとき英検4級取得。英語得意な彼が4級なのかは不明。

単に資格の試験を受けてないから。俺は英検準1級の学力はあるとおもう。
246ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 15:01 ID:OwK6PWnz
>日本語訳の載っていない英字新聞は読めない。

実は俺は大学時代、英字新聞を読む授業を受けていた。
本当は、英字新聞を読む授業なんか受けたくなかったが、必修科目だからしかたがない。
英字新聞を読む授業のために、辞書引いて予習してたよ。
だから、大学に入った後も、英語の学力は伸び続けたわけだが。

英語新聞はね、外国人が書いた英語の記事と日本人が書いた英語の記事が入っている。
外国人が書いた英語の記事は、単語も文法も難しくてなかなか読めないね。

一方、日本人が書いた英語の記事は、単語も文法も易しい。
今の俺なら、辞書引かなくても9割は、内容がつかめるのではないかと思う。
247ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 15:04 ID:OwK6PWnz
日本人が書いた英語の記事は読もうと思えば読めるけど、
それでも、日本語訳と単語が載っている速読英単語のほうが便利だからね。
便利な方を使うのは当たり前だろ。
248受験番号774:03/05/30 15:41 ID:EdtxzKGJ
>>247
ムンムンさん!
あんた、高校時代の俺の友達に似てるよ!!
浜野ソックリだよ!!
249受験番号774:03/05/30 16:00 ID:oZl3RgZR
本当にムンムン=浜野だったりして。
ムンムンの実名ばれますた。
250受験番号774:03/05/30 16:13 ID:JbWzCdjE
ムンムンは長崎の人間なの?
251受験番号774:03/05/30 17:07 ID:dwSFy+28
マンマン、特定?!
笑撃だな。
252受験番号774:03/05/30 17:42 ID:AAmkpVPx
>>241
俺の周りの65はセンター英語ならケアレスミス注意すれば200取れるレベル。
いかにミスを少なく出来るかを測るテスト。
253ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 17:59 ID:dzpuee4C
高校以来、古文はぜんぜん勉強してない。
古文は捨て科目だ。

でも本番の試験では、ぜんぜん古文の勉強してなくても、解ける古文ってあるよね。
今年もぜんぜん勉強してなくても解ける古文が出てほしい。
254ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 21:13 ID:UGsQud+M
ふと思ったのだが、古文ぜんぜん勉強してなくても、
日ごろから現代文を勉強して、現代文の読解力を最大限に高めておけば、
古文は勢いで解けそうな気がする。
ていうか、今まで、古文は勢いで解いてきたからね。
ぜんぜん古文勉強してなくても、本番では結構、古文読めたしね。
255受験番号774:03/05/30 21:46 ID:jzfXnix8
英文読解は「試験に出る英単語週」を丸覚えすればOK。漏れはそれで合格した。
256ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 22:12 ID:JzAOsXSe
>>255単語だけ覚えても英文は読めないよ。
単語帳だけ勉強して受かった人はもともと学力があったんだよ。みんなはマネしたらだめだよ。

一方、英文だけ読もうとしても、英文に含まれる単語の絶対数が少ないから、英文だけ読んでも短期間には上達しない。

英文も読んで単語も覚えないといけないね。
そこで登場するのが、速読英単語。単語も覚えられて英文も読める。
まさに最強!
257受験番号774:03/05/30 22:14 ID:BSB5phkp
あれムンムン前のほうで単語帳だけで十分とか逝ってなかったっけ?
258受験番号774:03/05/30 22:17 ID:s9OYazLI
速読英単語って上にも誰かが書いてるようにかなり昔に出てなかったか…
ってことはムンムンは20代半ばくらいでしょうか?
あと高校時代のましてや1年のときの偏差値なんて覚えてるなんて凄いな(w
俺忘れてる・
259ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 22:52 ID:a3D7bNAg
>>257覚える単語は単語帳に書いてある単語で十分だ。辞書を引く必要はない。
それプラス日ごろから英文を読んでおかないと、公務員試験の英文は解けない。
260ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 22:56 ID:a3D7bNAg
俺は高校のとき、一回だけ国語の模試が160点取ったことがあったからね。
そのとき現代文は配点100点で90点だった。
261受験番号774:03/05/30 22:58 ID:JbWzCdjE
ムンムン。
いつまでも過去にとらわれていては成長できないよん。
262ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 22:58 ID:a3D7bNAg
人は俺のことを、「文章理解の権威」と呼んでいる。
文章理解は俺にまかせろ。
俺を信じろ。
263受験番号774:03/05/30 23:00 ID:BSB5phkp
MunMun is No.2.
264ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 23:50 ID:iplmK5rD
よくさあ、英文はまず自力で読んで大意をつかんだあとに辞書を引いて単語を調べろとか言われているけど、あれは半分うそだね。
相当学力がある人は、辞書引かずにまず自力で読んだほうが力がつくと思うけど、
英語苦手な人は、自力で英文読むだけ時間の無駄だと思う。

なぜ英語が苦手かというと、単語を知らない、文法を知らない、英文に慣れてないことが原因だね。
そういう人が自力で英文を読もうとしても無理なんだよね。
英語苦手な人は、単語を片っ端から覚えて、英文も最初から日本語訳と照らし合わせて読んで、ともかく覚えまくって英文に慣れることが大事だ。
265ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 23:53 ID:iplmK5rD
実は俺は英語結構得意だけど、最初から日本語と照らし合わせて英文を読んでいる。
このほうが効率的だからね。
ともかく覚えまくれば、英語は上達する。
覚えることによって、考える力も自然とついてくると思う。

266ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/30 23:58 ID:iplmK5rD
俺の英語の勉強のしかたは、まず、速読英単語の単語から覚えるね。
そのあと日本語訳を一通り読んで、そのあと日本語訳と照らし合わせながら英文を読んでいる。
この勉強のしかたが最強だね。
ちなみに単語を覚えるときは、書いて覚えない。面倒臭いからね。
発音して覚える。
267受験番号774:03/05/31 00:03 ID:vXXjGOLV
ムンムン、オマエ一体1日何回2ch見テンダ?
ムンムン、オマエ一体1日何回オナッテンダ?
ムンムン、オマエ一体1日何回シコッテンダ?
268受験番号774:03/05/31 00:39 ID:9G6Bl58K
正直言うとな、単語なんて必要最小限でいいんだよ。
受験でも難しいとこは単語知ってる訳無いのわかって出してくるんだし。
公務員試験でもいっしょ。語彙レベル無視のマイナー単語なんて覚えても無駄。
今から必死に単語覚えたとこで焼け石に水。時事単語は別だが知らんでも解ける。

今から単語やるんなら行政計画の判例とか政治学者とか一個でも多く覚えとけよw
269255:03/05/31 00:48 ID:wpA7ecBG
>>256
そうか?
英文なんて意味さえ分かれば良いんだから、単語の意味を把握すれば充分だと思うけど。

例えば、次の単語を見て欲しい。

「トーマス」「壊す」「コップ」「怪我」「破片」「ガラス」

なんとなく「トーマスはコップを壊してしまい、ガラスの破片で怪我をした」という意味が見えてくるでしょ?
文章なんて、文体を気にせず単語の意味だけ追っていれば充分だと思うがなあ。
270受験番号774:03/05/31 00:59 ID:leUOHZwD
英語得意な香具師って
英語で訳なんかせずにダイレクトで理解するよね。

日本語の文章をそのまま理解するように。

英語から日本語に訳さないと理解できない香具師って“得意”とはいえないんじゃない。
271ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/31 01:07 ID:rGJ33fSI
>英語得意な香具師って
>英語で訳なんかせずにダイレクトで理解するよね。

>日本語の文章をそのまま理解するように。

そこまで得意な香具師にはもはや何も言うことはない。
このスレも見る必要ないな。
272受験番号774:03/05/31 01:09 ID:ftMXGeWW
ムンムン裁事はどうだった?
273ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/31 01:13 ID:rGJ33fSI
>>269実は俺は、大学時代のとき、まったく英文を読まずに英単語だけひたすら覚える勉強をしてた時期があったよ。
その結果、公務員試験の英文も読めるようになったけど、
でも日ごろから英文に慣れとかないと速く読めないんだよね。

俺の場合英文に慣れていたから、単語を覚えることによって、公務員試験の英文も読めるようになったけど、
英文になれてない奴が、単語だけ覚えても、当然読めないと思う。

274受験番号774:03/05/31 01:14 ID:PqgNe66Q
みんな直前期はいろいろ書き込んだ板書とかのインプット中心?それとも過去問や
模試のアウトプット中心?それとも効率よく両方やってるの?
みんな直前期はいろいろ書き込んだ板書とかのインプット中心?それとも過去問や
模試のアウトプット中心?それとも効率よく両方やってるの?
みんな直前期はいろいろ書き込んだ板書とかのインプット中心?それとも過去問や
模試のアウトプット中心?それとも効率よく両方やってるの?
みんな直前期はいろいろ書き込んだ板書とかのインプット中心?それとも過去問や
模試のアウトプット中心?それとも効率よく両方やってるの?
みんな直前期はいろいろ書き込んだ板書とかのインプット中心?それとも過去問や
模試のアウトプット中心?それとも効率よく両方やってるの?
みんな直前期はいろいろ書き込んだ板書とかのインプット中心?それとも過去問や
模試のアウトプット中心?それとも効率よく両方やってるの?
おしておしえておしえておしえてばかばかばかばかなか



275受験番号774:03/05/31 01:15 ID:ftMXGeWW
ムンムン裁事はどうだった?

276ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/31 01:20 ID:rGJ33fSI
>>268
>正直言うとな、単語なんて必要最小限でいいんだよ。

君の言う必要最小限と俺が考える必要最小限は意味が違うと思う。
俺が考える必要最小限の単語は、速読英単語必修編、速読英単語上級編。
最低でもこれだけは覚えておかないと、公務員試験の英文は読めないと思う。
277受験番号774:03/05/31 01:21 ID:ftMXGeWW
ムンムン裁事はどうだった?
278受験番号774:03/05/31 01:23 ID:85zJEr7C
ここで荒らしてたのか(w
すごく伸びてるからと見てみたら。。。>>243調査乙
祭事受けたっつってるから27以下じゃない
受ける市役所は9月C日程の九州の市役所、専門があるところ
279ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/31 01:24 ID:rGJ33fSI
どうやらこのスレ、相当英語の学力があるヤシとないヤシがいるから、
学力がある奴の言葉と学力のない奴の言葉は、同じ言葉を使っても、その内容が違っているから誤解を生みやすい。

俺は学力のない奴にあわせて言葉を使っている。
280受験番号774:03/05/31 01:26 ID:ftMXGeWW
ムンムン裁事はどうだった?
281受験番号774:03/05/31 01:27 ID:HKlymi44
そんなに学力あるのにどこも受からないの?
282受験番号774:03/05/31 01:28 ID:2fkId6Zi
英検準1持ってて英語は得意分野のはずだけど、
公務員試験の文章は難しいと思います。日常の
英語力とは関係無いかな。海外エロサイトとか
結構ダイレクトで理解してるけど、公務員のは
難しい…。これ完全解ける人は、英語力プラス
頭の良さがあると思う。

単語暗記は単語帳使わないで、問題解きながら
覚えれば効率よいと思います。早く労基か地上
通って、英語の勉強ばかりしたいな。普通、英語
ばかりやってたら危険でしょ?



283ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/31 01:31 ID:rGJ33fSI
>単語暗記は単語帳使わないで、問題解きながら
>覚えれば効率よいと思います。

単語帳は使わないでというか、速読英単語で勉強したほうがいいよ。
英文の中の単語の意味が載っているからね。辞書引かなくてすむ。
284受験番号774:03/05/31 01:32 ID:ftMXGeWW
ムンムン裁事はどうだった?
285受験番号774:03/05/31 01:32 ID:UTZiow8b
選択肢がかなり際どいからね・・。
286受験番号774:03/05/31 01:32 ID:S9UXPpDg
マンマン!万個!
287受験番号774:03/05/31 01:34 ID:HKlymi44
速読英単語しか言わないな
288ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/31 01:37 ID:rGJ33fSI
>>285英文の選択肢は素直だからね。英文さえ読めれば選択肢を間違うことはない。

俺、速読英単語のような構成の公務員試験の英語の問題集作ろうかなと思っている。

憲法は力がないから、長い解説が書けなかったけど、
英文なら、英語が得意な人なら誰でも、市販の参考書に劣らないテキストを作ることができると思う。
英文訳せばいいだけだしね。
289受験番号774:03/05/31 01:37 ID:ftMXGeWW
ムンムン裁事はどうだった?

290ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/31 01:40 ID:rGJ33fSI
>>287俺大学時代に、「風呂で覚える英単語」使ってたよ。
本当に風呂で使ってた。
風呂に入るたびに、風呂の中で勉強していたから、習慣になってよかったと思う。
291受験番号774:03/05/31 01:41 ID:ftMXGeWW
ムンムン裁事はどうだった?
292受験番号774:03/05/31 01:41 ID:HKlymi44
習慣になったところでどこにも受からないんでしょ?
293ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/31 01:46 ID:rGJ33fSI
俺は一時公務員予備校に行ってたけど、英語の授業良くなかったね。
俺が受けた英語の授業は前半は文法の講義で後半は問題演習だった。
はっきり言って、俺にとって文法の講義なんて必要ないんだよね。
問題演習は、英語の問題4問を7分で解かなくてはいけなかったね。
4問を7分で解くのは無理。
文法の講義はしないで、問題演習にもっと時間をさけばいいのにと思った。
294ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/31 01:48 ID:rGJ33fSI
予備校行ってもあんまり良くなかった。
授業は時間の制約があるから、講師は生徒が着いてきているかどうかは二の次で、
スケジュールを消化することを優先している。

ここが学校の限界だね。
295282:03/05/31 01:49 ID:2fkId6Zi
速読英単語ですか…。ムンムン氏がそこまで
入れ込むなら今度立ち読みしてみようか。
ダイアローグ1800も結構イイすよ。
最近は民法や刑法やってる方が読解力が付く
ような気がします。英語は行き詰まったときの
気分転換にしてます(ついハマって勉強したくなるけど)。


296ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/31 01:52 ID:rGJ33fSI
>>295公務員試験の英語の勉強と言えば速読英単語だからね。
これ常識。
297動画直リン:03/05/31 01:56 ID:CHoM0tvq
298ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/31 02:02 ID:rGJ33fSI
昔、「英文読解以前」という本で勉強してたけど、これも良かったな。
速読英単語が出たから、速読英単語に乗り換えたけど。
299受験番号774:03/05/31 02:03 ID:HKlymi44
受からない人の常識教えてもらってモナー
あなたが非常識だと思うこと教えてよ。
それやったら受かると思うからさ。
300受験番号774:03/05/31 02:05 ID:S9UXPpDg
マンマンよ。


                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、      
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、    
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、 
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_    
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、 
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}  
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r″  ̄  
  
301受験番号774:03/05/31 02:13 ID:hcMZr7IU
そんな難しい単語でてこないでしょ。
大学受験のときの遺産で十分対応できる。
302受験番号774:03/05/31 02:16 ID:DSCnQ/PO
>>301難しい単語か易しい単語かは、その人の学力による。
303受験番号774:03/05/31 02:32 ID:HKlymi44
要はムンムンは学力が低いとw
304受験番号774:03/05/31 03:07 ID:Lrpbbe8y
科学系、哲学系の日本語文章は断然得意。
英語全mツ。
小論文かけない。これって俺馬鹿なの?
305受験番号774:03/05/31 03:32 ID:S9UXPpDg
>>304
いや、普通だ。俺も英語全滅だし。
一応、4番に丸つけるけどな。
マンマンは受験浪人しすぎて頭がおかしいのだろ。
英語はそんなに時間を掛けるべきパートではない。
306受験番号774:03/05/31 08:10 ID:z72bf3jE
ムンムンさんへ
「速読英単語」発売前に高校時代って、かなり歳いってませんか?
僕は今年26歳で、高校時代に「速読英単語」を買いました。
近くの書店で売ってないから、わざわざ東京まで行きました。
Z会の本を取り扱ってる書店じゃないとだめなのよね・・・。
307受験番号774:03/05/31 08:17 ID:DSCnQ/PO
>>304現代文は勉強すれば、誰でも得意になる。
英語は今までの積み重ねがものを言う科目だ。
308受験番号774:03/05/31 09:28 ID:bjiuoX86
>>305
俺は逆だな。英語はやれば確実に取れるとこだから、ある程度時間かける。
数的の捨て問1問分で英語2問確実に取れるって解釈でやってるよ。
現代文は読めても間違う可能性あるからやや手抜き。
309受験番号774:03/05/31 09:31 ID:2598G9dz
英語も現代文も数的も練習次第である程度はのびる
ただ、どうしても満点はむずかしぃ
310受験番号774:03/05/31 12:55 ID:leUOHZwD
むんむんの目標は
公務員試験に合格することじゃなくて、公務員試験の英語の問題集作ることらしい。

自分で独特の出題傾向はないと言っておきながら・・・・。

まっ誰も買わないと思うけどネ。
311受験番号774:03/05/31 14:45 ID:Mdsc4t11
ところでここは文章理解が苦手なヒト、本当に見てるんですか?
みんな得意そうな意見な気が・・・
312ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/31 15:23 ID:GlEFsHiQ
>>308同意。
公務員試験の英語は英文さえ読めれば、確実に選択肢は正解するからね。
英語は要旨把握、内容一致の問題なら確実に解ける。
英語は落としたくないね。
313ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/31 15:26 ID:GlEFsHiQ
英語が超得意な人→勘が鈍らない程度に毎日1時間英語の勉強。
英語がそこそこ得意な人→毎日2時間英語の勉強。
今まで英語を勉強してこなかった人→英語は捨て科目。

こうなるよな。
314ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/31 15:27 ID:GlEFsHiQ
現代文は不得意でも毎日勉強したほうがいい。
英語と違って現代文は勉強に時間がかからないからね。
315受験番号774:03/05/31 15:50 ID:pFPIpnn6
>>311
苦手ですよ 超苦手(涙
かなり怖い 
選択するときの恐怖
マークするときの恐怖
解答見ていつも泣いてます
316ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/31 15:57 ID:GlEFsHiQ
苦手な人は英語・現代文は何割解けるの?

ちなみに俺は(国1の問題除くと)、現代文7割5分、英語9割かな。
317ムンムン ◆joNtVkSITE :03/05/31 16:04 ID:GlEFsHiQ
>>315現代文は毎日問題を解いていれば苦手意識は吹き飛ぶと思うが。
318女性にお勧め:03/05/31 16:04 ID:Vllt8skM
・・・・見るべし見なけりゃ存しますよ〜イチオシ
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
1ヶ月30P万V女性の方も訪問してね
319受験番号774:03/05/31 16:06 ID:vXXjGOLV
ムンムン、祭事ではそんな正解率高くなかっただろ!
320受験番号774:03/05/31 16:47 ID:JIpxANZp
マンマン、タダ者じゃねえな。
ここまで煽られ慣れてるとは。
321受験番号774:03/05/31 21:36 ID:CV0aHJS9
英語に1日2時間って馬鹿じゃないの?他の勉強はどれくらいしてんだろ
322受験番号774:03/05/31 23:06 ID:76njXk0G
英語に1日2時間は俺も馬鹿だと思う。
323受験番号774:03/05/31 23:11 ID:5M7WRQiT
日本にいる限り、英語がどうしても必要なシチュエーションってほとんどない。
英語を勉強しなきゃ、ちゅう危機感がわかんのよね。
将来、英語が必要不可欠な仕事につくならともかく。
なんで1日2時間も英語勉強する必要があるの?
それが公務員試験の為だけ、っていうならあまりに効率が悪過ぎる。
せいぜい3,4点だろ?取れたとしても。
324受験番号774:03/05/31 23:17 ID:vXXjGOLV
英語は適当にマークしても1〜2点は取れる。
結局1〜2点の効果!
費用対効果を主張するムンムン主義にしてはあまりにも不経済では?
325受験番号774:03/05/31 23:21 ID:76njXk0G
教養の英語のために一日2時間勉強してるんだったら真性馬鹿だな。
326受験番号774:03/05/31 23:27 ID:+dp6xinL
国2の専門で選択するのかもしれないぞ
それならかけた費用くらいの効果はあるかも
ところで裁事の出来はどうだったんだろ?
英語だけでいいから点数と所要時間を聞いてみたいもんだ
327受験番号774:03/05/31 23:41 ID:5M7WRQiT
マンマンが受験戦歴を明らかにしないのはおかしい。
自慢の勉強法でどれほどの効果があったものか成果が知りたいものだ。

…どうせ、万年浪人生だろうがな。
328受験番号774:03/05/31 23:44 ID:76njXk0G
もし国Aの専門英語取らないなら万年浪人生だな。
俺は3浪はしてるとみた。
329受験番号774:03/05/31 23:55 ID:5M7WRQiT
マンマン…悲惨ッ!
330受験番号774:03/06/01 01:21 ID:G+3o9NCA
>>326
ムンムンのサイトに自分が選んだ番号出してなかった?
331受験番号774:03/06/01 01:26 ID:opdEJDWf
ムンムンのサイト?どこにある?
332受験番号774:03/06/01 01:28 ID:G+3o9NCA
教養試験
1131455213
5343512522
1511142211
4341422435
1153251131

本当かどうかは知らんがこれらしい

>>331
http://members.tripod.co.jp/daletiryo/
333受験番号774:03/06/01 01:40 ID:opdEJDWf
マンマンの掲示板、可哀想。
334受験番号774:03/06/01 01:43 ID:W+6d33Bu
で、文章理解と英語とトータルは何点なの?
ちなみにパスラも薦めてたから他の教養科目もできてるんだろうね。
335受験番号774:03/06/01 01:58 ID:G+3o9NCA
2003 裁判所事務官T・U種試験スレその14
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1053688171/52

52 名前:受験番号774[sage] 投稿日:03/05/24 22:30 ID:sHVh5Fdp
>>50
前スレ(13)dat落ち
前々スレ(12)まだある。>>48
教養
23214 33223
55332 41231
13232 44541
45313 22435
24543 11331

専門A
2 3 4 5 1  2 1 3 2 4
4 1 4 4 5  4 3 1 2 5
4 2 3 2 5  1 2 2 4 2
4 1 4 2 5  3 1 5 1 2
336受験番号774:03/06/01 01:59 ID:G+3o9NCA
俺は受けてないからどれが文章理解かわからんので
どなたかお願い
337受験番号774:03/06/01 03:37 ID:8D7OtsG4
文章理解の英語は高校時代に偏差値60ぐらいあった奴なら
結構読めると思われ、難しい単語使ってるわけではないし。
俺にとっての問題は現代文、センターよかかなり難しく感じる
338受験番号774:03/06/01 05:19 ID:G+3o9NCA
14年度と今年のが同じなら英語は二問とも間違っている。
文章理解は4問中1問正解
判断推理と数的推理と資料解釈は12点中7点
みたい
14年度のは英語は22,23、文章理解は34〜37
数的〜は38〜50
変更されなければ、今年もこれがあてはまる
339受験番号774:03/06/01 05:20 ID:G+3o9NCA
↑はムンムンのね
340受験番号774:03/06/01 05:37 ID:G+3o9NCA
ついでに専門も貼っておこう
専門試験A
2345121324
5112533424
4234131232
5141141112

憲法は満点だった、というかきこみは見た
341ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/01 08:59 ID:4I0klAgN
>>324俺は時間対効果を考えて勉強しているが。
簡単に終わる科目だけ勉強しても、合格点は取れないよ。
342ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/01 09:01 ID:4I0klAgN
まあ、確かに一日2時間は少し多いかなと思う。
しばらくしたら英語は一日1時間にしようかと思う。

343ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/01 09:04 ID:4I0klAgN
専門科目や一般知識はできて当たり前なんだよ。
でもそれだけできても受からないよ。
受かるか落ちるかの線引きというのはな、
一般知能でどれだけ差をつけるかで決まる。
344受験番号774:03/06/01 09:24 ID:W+6d33Bu
どうして「専門科目や一般知識はできて当たり前なんだよ」の香具師が
受かって当たり前の国Uで連戦連敗なの?
一般知能がゼロでも専門科目や一般知識で満点取れば余裕で上位合格できるんじゃん
345受験番号774:03/06/01 15:20 ID:WIvpIH6q
今日の模試。

文章理解が結構できた!!
だが、本来獲れるはずの政経がボロボロ。
結果として過去最悪の点数に・・・はあ。
うまくいかないな。
346しほ:03/06/01 17:18 ID:rGt82Vfk
皆、もっとさあ〜〜?!
息抜きしようよ〜!
http://www.asamade.net/kado_f/
347受験番号774:03/06/01 17:30 ID:iof57oMu
>専門科目や一般知識はできて当たり前なんだよ。

ワラタ。
それで英語1日2時間かw
満点でも狙っているのか?
効率が悪いなぁ。
今年も落ちるなマンマンは。
348受験番号774:03/06/01 20:43 ID:xUNodNAh
マンマンは数的全く出来ないんだ!!だからここまで英語にこだわるんだよ。
349ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/01 21:25 ID:WCveyLOK
>>348数的人並みにできるよ。
あのなあ、どの科目もそこそこ点とって受かるよりも
捨て科目たくさん作って、他の科目で高得点取って受かることのほうが難しいんだぞ。
350ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/01 21:28 ID:WCveyLOK
>>347効率だけ重視して、効率悪い科目を勉強しなかったら落ちるだろ。
俺は受かることを前提に効率のいい勉強をしている。

落ちるが確実な効率のいい勉強なら、そりゃ勉強は短時間に終わるよな。
351受験番号774:03/06/01 21:28 ID:WCveyLOK
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  さすがのムンムンも
    /        ^   |
   {         /|   |  低レベル受験生には
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  呆れ果てているようです
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
352受験番号774:03/06/01 22:02 ID:W+6d33Bu
逆だろ?
低レベル受験生ですらムンムンには呆れ果ててるんだよ!
353受験番号774:03/06/01 22:20 ID:iof57oMu
>>350
公務員試験で効率を無視して何を重視するんだ?w
お前みたいに2年も3年も時間掛けてる暇はこっちには無いんだよ!
お前は頑張って英語の勉強してくれ。
満点とっても3・4点だがな。
354受験番号774:03/06/01 22:33 ID:6725nHNb
>>352-353
そのような書き込みにいかなる意味があるのか?
言って聞くような奴じゃないことぐらい解ってるでしょ
徹底放置するのが一番効くぞ

まあ、哀れんで話し相手になってあげようってなら止めはせんけど
355受験番号774:03/06/01 22:35 ID:s82PBp+I
ムンムンは何で模試を受けんのかね?
356受験番号774:03/06/01 23:04 ID:tu5n8TXy
そういや今日の東京消防庁は英語の文章把握がなかったな。
そのかわり問い1はわけわからん文章だったけど(w
形而上学がなんたら幾何学がなんたらで自然の究明がどうたらこうたらと
だれかの啓蒙書みたいな意味不明の文章かいてやがったよ。
357受験番号774:03/06/01 23:15 ID:vx088FPV
>>356
あれは機械的に当てはめると出てきた。
あってるかどうかはわからんが。

まるで言葉のジグゾーパズルだったな。
358受験番号774:03/06/01 23:38 ID:K2HAbzUf
今日のW国Uの文章理解0ですた。
どうしたらいいですか?w
359受験番号774:03/06/01 23:47 ID:6tpbzs+u
数的人並みにできるマンマンに空間の問題。
立方体abcd-efgh(頂点の符号は反時計回りに対応付けられている)について、四面体a-fgh、c-efhを作ったとき、共通部分の体積を求めよ。
360受験番号774:03/06/01 23:52 ID:y3y5aZFd
>>359
それだけで答えでる?とりあえず一辺の長さわからなかったら
話になんないんじゃない?
361受験番号774:03/06/01 23:53 ID:Kjrk6ZtR
>>ムンムン

        。 2 c
     い        h    
   さ             な 
 な                ん
                  
し                  か
                  
強                 や 
                  
 勉               っ
    で          て       
        い   な
362受験番号774:03/06/01 23:53 ID:tu5n8TXy
あれじゃない?
元の立方体の体積の何分の1かを聞きたい問題でしょ。
それなら一辺の長さがわからなくても解ける。
でも、普通は長さ書いてるけどさ。

スレ違いsage
363受験番号774:03/06/02 00:00 ID:aiI+NjT4
すまん。一辺の長さは1です。
364ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/02 01:45 ID:nuNxlY7p
>>355受ける必要ないし、受けるヒマもないから。

>>358現代文はな、選択肢は消去法で解く。
この選択肢は、ここが間違いとか、内容は合っているけど要旨ではないとか、判断して切っていって、一番無難そうな選択肢を選ぶ。
365ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/02 02:04 ID:nuNxlY7p
英文の場合はな、実は本文を全部読まなくても解ける裏ワザがある。
英語の正解の選択肢は、本文の英文が日本語訳になっているものが多い。
だからな、選択肢から目を通して、選択肢を英文に直す。
そして、英文に直した選択肢が本文で使われているか探す。
あったらその選択肢が正解。
まあ、自分の英作文と本文では、表現方法が微妙に違うと思うけど、
その点は臨機応変に、勘を働かせてな。

たまに本文読んでも全く意味がつかめないときにこのテクニックを使っている。
366受験番号774:03/06/02 02:06 ID:nuNxlY7p
>>365神!
そのテクニック裏ワザの本にも載ってないよ。
367aaaa:03/06/02 02:09 ID:K+Ogo3uU
>>365
そんな裏技あるならなぜ2時間も勉強する?
368受験番号774:03/06/02 02:15 ID:GvzFgivg
裏技というかみんなそんくらいやるんじゃない?(w
369受験番号774:03/06/02 02:16 ID:IcMbRlee
>>338によると英語は二問とも間違ってるんだが、そこはどうなのよ?
>>338の間違い?
370ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/02 02:17 ID:nuNxlY7p
英作文が作れない人でも、大丈夫だ。
例えば、選択肢に「〜成功した。」と書いてあれば、本文から「succeed」を探す。
もし本文に「not succeed」と書いてあれば、その選択肢は間違い。
「succeed」が見つかれば、その周辺を読んで正誤を判断する。

俺は選択肢の動詞に着目するね。
動詞なら、本文で動詞の前に「not」「never」「little」とかついてたりすると、正誤が判断しやすいからね。
371受験番号774:03/06/02 02:19 ID:nuNxlY7p
>>370神!
初めてそんなテクニック聞いた。
ムンムン先生は英語の本作ってよ。
俺読むから。
372受験番号774:03/06/02 02:20 ID:jcJiEL8i
>>370
そんな都合のいい問題ばかりあるもんか。
どうせ、裏技本から失敬したテクニックだろ?
著作権に触れないように気をつけた方がいいぞ。
373受験番号774:03/06/02 02:20 ID:IcMbRlee
>>370
俺はおまいのことはあまり好きじゃないが、
そこまでテクニックが身についてるなら
DAC問作れよ、ってかここのスレを
そのままやれば済むことか
374受験番号774:03/06/02 02:21 ID:RlM88uof
デタラメな裏技だな
受験生を欺くのもいい加減にしろよ

文中に『succeed』と『not succeed』が両方でまくってたらどうすんだ。
それにcanやらmustやanyやらnoとかついてたら単語だけで判断がつかん
悪いことは言わん。速読術を身につけることだな。
試験中に英作する時間なんてもったいねえよ。
375ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/02 02:25 ID:nuNxlY7p
>>372
>そんな都合のいい問題ばかりあるもんか。
まあ、そうだけどな。テクニックなんて知らないよりは知っていたほうがマシという程度だ。
全部テクニックで解けたら苦労しない。

裏ワザの本にもこのテクニックは載ってないと思うよ。
俺が自力で編み出した。
376受験番号774:03/06/02 02:26 ID:jcJiEL8i
タダ(無料)ほど高くつくものはない=DAC問
クズ問題解いても実力はつきません。
多少カネはかかっても本屋に行くことをお薦めします。
377受験番号774:03/06/02 02:27 ID:K+Ogo3uU
マンマン、マンせー!
378ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/02 02:31 ID:nuNxlY7p
>デタラメな裏技だな

デタラメというかな、当然テクニックは万能ではない。
普通に読むのが一番いいよ。ただ普通に読んでも全く意味がつかめないときにつかっている。

一回テクニックで何問か解いたところ、正解率は5割だった。
勘でマークするよりマシだろ。

379ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/02 02:35 ID:nuNxlY7p
裏ワザの本が出回っているが、あれは当然万能ではないからな。
テクニックは、正攻法で解いてわからないときにだけ、補助的につかうものだ。

380受験番号774:03/06/02 02:35 ID:K+Ogo3uU
マンマン、ハァハァ。
381受験番号774:03/06/02 02:38 ID:jcJiEL8i
マンマン、万個。
マンマンは公務員になるより、公務員予備校の講師になった方がいいな。
あのクソサイトもDAC問が完成すれば、いくばかりかの信者が集まるかも。
382ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/02 03:03 ID:IZk5Mh4H
もし選択肢の中に助動詞が出てきたらラッキーだと思え。
なぜなら助動詞は、数が限られているからね。

例えば選択肢の中に「〜しなければならない」と出てきたら本文から「must」か「have to」を探せ。
もしなかったらその選択肢は誤りだ。あったら、その文章だけ読んで正誤を判断しろ。

同様に
「かもしれない」とあったら「may」を探せ。
「必要だ」とあったら「need」を探せ。
「できる」は「can」だ。

選択肢の中に助動詞が含まれていたら楽勝だ。
383ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/02 03:07 ID:IZk5Mh4H
なんでこんなテクニックが通用するかというと、
公務員試験の英文は短いから、英文全体を要約した選択肢を作るには無理があるんだ。
したがって本文をそのまま日本語にした選択肢を作るしかないわけだ。
だからこのテクニックが通用する。

384受験番号774:03/06/02 07:03 ID:bbiO1HXx
裁判所事務官の英語にはそのテクニックは通じたの?
結果重視のムンムン先生なら、通用したか否か結果で示してくれ
385受験番号774:03/06/02 07:11 ID:bbiO1HXx
すいません
祭事スレによると祭事の英語って凄く簡単だったみたいですね
テクニックなんか出る幕なく、全問正解ですよね
アホな質問してすいません
386受験番号774:03/06/02 09:51 ID:azCujDBj
>>370->>371
せめてID変えろよ・・・・。
387受験番号774:03/06/02 10:03 ID:IcMbRlee
英語二問とも間違ったらしいが・・・
反論しないってことは本当なんだろうな
388受験番号774:03/06/02 12:34 ID:I/AHGbd+
裁判所事務官の答え見てみると、教養の後半で連続して正解してるが
何の出題なんだろう?文章理解ではないだろうな、多分
それでも、このスレにまだ居座るのか
それとも参考書スレあたりに移動するか
新スレ建てるのか
389受験番号774:03/06/02 12:38 ID:I/AHGbd+
国税でも解答晒してくれよ
結果がすべてなんだろ
結果を見せてくれ
390受験番号774:03/06/02 12:56 ID:IcMbRlee
>>388
教養の後半はどうやら知能らしいです。
一般知識は前半らしい

>>389
ムンムン先生は特別区受けると思われ
大学時代は東京にいたらしいから
391受験番号774:03/06/02 13:24 ID:I/AHGbd+
ムソムソ先生はご自分のこと「貧乏人にとって神」とか仰られてたな
ひかると親子なのか?

>>390
ムソムソ先生の親が東京勤務を許すとは考えられない
おそらく国税と思われます
またもや福岡まで交通費と宿泊代(推定2万5千円)をつかって
国民経済を潤してくださるはず
392受験番号774:03/06/02 13:32 ID:IcMbRlee
>>391
しかし、去年は特別区受けている
ムンムンって商法勉強してるのか?
まあ、どっちでもいいんだけど
393受験番号774:03/06/02 14:04 ID:I/AHGbd+
ひょっとして防2を受験されるのかも
市役所第一志望のムソムソ先生の勉強されてる科目とほぼかぶるし

漏れは国税受けるから、万が一にもムンムン先生よりいい点だと
大変な自信になりますので是非ムソムソ先生には国税を受験していただきたい
394受験番号774:03/06/02 14:12 ID:ViBBf9CY
>>365
国2専門では通用しない
>>382
中学生なみですね、
395受験番号774:03/06/02 15:18 ID:I/AHGbd+
ムンムン先生のサイトで著作権法に違反して天地を喰らうのMIDIを置いてましたね
もちろん犯罪ですから止めるよう申し上げました
そのとき、カプコンから使用許諾をもらっておまえらを「キャン」と言わせてやる
と言っておられたはずですが
その後どうなりました?
396ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/02 17:10 ID:TiJBsSur
>>395どうもなってない。
どうでもよくなったから、カプコンにメールも送ってない。

本当は東京23区受けようかと思っていたけど、受付期間が過ぎてた。
だから6月15日はどこも受けない。
397ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/02 17:14 ID:TiJBsSur
東京23区の受付期間が5月20日ということをどっかのサイトに書いてあったから油断してた。

郵送申し込みが5月9日までで、持参申し込みが5月20日だった。
そんなのありかよ。

わざわざ願書出すために東京までいけなかったからな。
398受験番号774:03/06/02 17:32 ID:azCujDBj
ムソムソ

郵便局にさえ行けなくなったか・・・・。
399受験番号774:03/06/02 17:35 ID:ELat0YuE
>>396-397激しくワラタ
今後の予定は、長崎県法律、国2、市役所、町役場ですか?
400受験番号774:03/06/02 17:41 ID:jcJiEL8i
そろそろ、マンマン専用スレが欲しくなってきた。
マンマンは弄ると結構面白い。
たまに為になる話もしてくれるしww
セーラームーンの兄ヲタ、短小ペニス2cm、鬱病もちで刑務官志望の
神の子ヒカルよりよっぽど面白い。
401受験番号774:03/06/02 17:52 ID:IcMbRlee
いくらなんでもうそだろ
6月15日は受けない、といっておきながら
専修大学かどっかで受験してそう
来年は特別区受けられないだろうに
402受験番号774:03/06/02 18:05 ID:ELat0YuE
このスレ頭から全部ムゾムゾの発言だけ読んだけど
英語だけでなく現代文でもなんか垂れてるけど
裁判所事務官の文章理解はどうだったんだ?
何問中何問正解なんだ?

本番でダメなら何言ってもダメだと思うが・・・
403ムソムソ ◆joNtVkSITE :03/06/02 18:31 ID:rADtrfzL
弟のムンムンがご迷惑をおかけしております。
404受験番号774:03/06/02 18:39 ID:cKOKNhfx
6月15日は裁事の2次試験ですが、ムンムンさんは受けないんですか?
405受験番号774:03/06/02 19:28 ID:GvzFgivg
上のほうでマンマンのサイトがどうたらこうたたら書いてるけど
マンマンのサイトってあるの?
あったらおせ〜てよ!マンマン!
406受験番号774:03/06/02 19:40 ID:+VP2GCb2
ムンムンは文章理解どの程度出来たんだよ
そのでき如何で、ムンムンの書いたことの信用性がまるでことなるから
明らかにしようよ
祭事でどれぐらいだったの?
407受験番号774:03/06/02 19:45 ID:+VP2GCb2
>>405
http://members.tripod.co.jp/daletiryo/
アクセス解析してるんでIP抜かれます
IP抜かれても良ければご覧ください

明らかにスレ違いにつきsage
408受験番号774:03/06/02 20:01 ID:IcMbRlee
IP抜いてもムンムンはなにもできません。
アクセス解析の結果を見てニヤニヤしてるだけ
409受験番号774:03/06/02 21:46 ID:EX9BM53n
(・∀・)ニヤニヤ
410405 :03/06/02 23:19 ID:GvzFgivg
>>407
サンクスデス
というかIP抜いて何すんだ?むんむん
抜くのはチンポだけにしなさい むんむん
さてと風呂はいってべんきょうすっか!
最近文章理解してないです 嗚呼 やらなくては
411受験番号774:03/06/02 23:33 ID:0elq7hJn
文章理解本気で勉強してるのマンマンくらいじゃねーの?
412受験番号774:03/06/03 00:08 ID:+X+X+oB2
毎日1時間 五問やってたらこの前のwセミ模試原文満点でした。あれって簡単だった?
413受験番号774:03/06/03 00:18 ID:z1YUWXk2
>>412
なんかIDいい感じ!
414受験番号774:03/06/03 00:30 ID:z1YUWXk2

          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  >>383キミさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 苦労したことのない人間が言う...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \そう、「ウソ臭さ」
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    ( みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
堀之内九一郎(55歳)
株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商50億
415受験番号774:03/06/03 01:41 ID:rsegRJFD
堀Q
416ぷう:03/06/03 04:50 ID:7jQTfhzn
英文は普通に教養の知識をつけるのも手だよ。

今年の郵政の問題
潮の満ち引きでタービンまわして発電がどうのってやつは選択肢だけ見て
教養知識「潮力発電」を知っていれば解ける。

あと、去年の国TのPTSDも選択肢(選択肢も英文だったが・・・)だけ見て
正誤判断できる。

読解力は急には付かない。だったら急でも付く知識でカバー。
417受験番号774:03/06/03 04:55 ID:GJMz255o
>>416
そっちもキリがないじゃん。
418ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/03 06:52 ID:GpHJ1Ya+
>>416半分正しい。
英文は読解力だけじゃない。
英文で書いてある社会的背景(教養の知識)を知っているかどうかでも、理解がかわるからね。
だからといって、教養の知識だけでは解けないと思うけどね。
英語の読解力と教養の知識の二つが必要だ。

>読解力は急には付かない。だったら急でも付く知識でカバー。

英文を読むための知識は漠然としていて、急に身につくものじゃない。

419受験番号774:03/06/03 06:57 ID:GJMz255o
マンマン、おっ死ね!!
420受験番号774:03/06/03 07:02 ID:GJMz255o
>半分正しい。

ぷ。半分正しいだってw
勉強法に正しいも間違えもあるかい。
マスターしたもん勝ちだろ。
お前の勉強法は独りよがりなんだよ。
421ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/03 07:05 ID:GpHJ1Ya+
>マスターしたもん勝ちだろ。

英語をマスターした人は、読解力と英文を解く上での社会的背景・知識を両方持っている。
俺の言っていることは、一般的だと思うが。
422受験番号774:03/06/03 07:48 ID:z1YUWXk2
>>421
でっ、でたぁー!
ムンムンは出たぁー!
423受験番号774:03/06/03 07:52 ID:I9z8Icqa
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.k-514.com/
424受験番号774:03/06/03 07:53 ID:O/vGHp23
×ムソムソは出たぁー
○ムソムソが出たぁー!
だろ!
ムソムソが糞でも出したのか?
425受験番号774:03/06/03 08:03 ID:vIrS1J3r
結局空間はどうなったんだ?ムンムンよ。
426受験番号774:03/06/03 08:41 ID:Q9aLmqZ4
貴様の結果はどうなんだ?
マンマン
427受験番号774:03/06/03 08:44 ID:Q9aLmqZ4
多少マンマンが正しいこと言ってたとしても
結果があれでは、誰も信用しない
何の役にも立たず、害悪にしかならない
428受験番号774:03/06/03 09:14 ID:SV6KHcNF
>英語をマスターした人は、読解力と英文を解く上での社会的背景・知識を両方持っている。
>俺の言っていることは、一般的だと思うが。

英検1級、若しくはTOEIC800点以上取れてから、
英語については語って頂きたいものですな。
429受験番号774:03/06/03 09:47 ID:ulwZrsKx
DAC問題集について語ってるときよりはマシ
あのときは非効率、不正確、不健全のかたまり
しかし、文章理解の方がまるで結果が出ていない
その原因は、香具師の頭が・・・・
430受験番号774:03/06/03 12:20 ID:tLwu9Ojy
ところで裁事でのムンムンの成績(文章理解+英語)は
6問中1問正解、ということで結論づけていいですね?

違いのなら反論してください
431受験番号774:03/06/04 00:24 ID:1F6qsRGZ
大学入試の英語問題でもっとも配点の多いのは、長文を用いた総合問題です。したがって、これを無難にこなせるかどうかで合否が決まってしまうといっても過言ではありません。
では、どうしたら長文読海問題で、よい点を得ることができるのでしょうか。誰でもまっさきに考えるのが、単語や熟語の力をつけることです。それが必要なのは当然です。しかし、単語や熟語を知っていても、それですぐに文の内容がつかめるというわけではありません。
432受験番号774:03/06/04 00:28 ID:1F6qsRGZ
というのも、大学の入試に使われる長文には、まとまった内容をもち、しかも抽象度の高い、なかなかやっかいなものも含まれているからです。
本書をぱらぱらめくるだけでもわかるように、日本語で読んでもかなり歯ごたえのある文章が出題されているのです。
ですから、英文読解のためには、単に語彙力をつけるだけでなく、そうした内容に関する知識も必要となるのです。
433受験番号774:03/06/04 00:31 ID:sGeUDRBC
完全にムゾムゾスレパート4と化したな
434ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/04 00:33 ID:1F6qsRGZ
だとよ。以上、英文読解以前のまえがきより。
この本なかなかいいね。
英文に入る前に、英文を説く上での社会的背景についても、説明がかいてある。
英文と日本語訳が見開きで見れるのもいい。
でも単語の意味が書いてないから、俺は途中で速読英単語にかえたが。
435ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/04 00:37 ID:1F6qsRGZ
社会的背景の説明だけでも読んでおけば効果あるかも。
どれだけ効果があるか知らんが。
436受験番号774:03/06/04 00:45 ID:vGlncKc7
モンモンはどうしてそんなに英語にこだわる?
ほかの勉強もしなさい
437受験番号774:03/06/04 00:47 ID:yB3SgoCh
むんむんって他のスレにも現れてるの??
438ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/04 00:48 ID:1F6qsRGZ
>>436別にこだわってないよ。
ここ文章理解のスレだろ。スレの趣旨にあった話をしているだけ。
他の科目も勉強してるよ。
439ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/04 00:50 ID:1F6qsRGZ
>>437最近は他のスレには行ってない。
出現するのは、もっぱらここだけ。
440受験番号774:03/06/04 00:53 ID:9XK6KRow

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yukadi#.2ch.net/

プランテック製の RX-2000V は、基盤をドライバー
で開けて面倒な改造をしないといけませんでした
が、秋葉原のラジオ会館アイティーエス社から、
改造不要の RX-2000V が新発売されました。

以下のホームページからも、御購入出来ます↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
441受験番号774:03/06/04 06:20 ID:Y/JIeUGU
ムンムンは裁事の試験で文章理解は半分も解けませんでした
442受験番号774:03/06/04 08:08 ID:g+4i0vXH
他の科目のスレッドでは、具体的な問題の解き方とか聞かれるけど
この文章理解スレでは勉強方法しか話題にならないからなあ

ノウハウのみあって実力が伴ってない人でも話題をあげることができ
気分が良くなる
443ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/04 09:29 ID:I/Vb0cqD
>他の科目のスレッドでは、具体的な問題の解き方とか聞かれるけど
>この文章理解スレでは勉強方法しか話題にならないからなあ

文章理解は解答・解説・日本語訳を読めば理解できるから、具体的な問題の解き方は話題にならない。

>ノウハウのみあって実力が伴ってない人

これは違うね。実力があるからノウハウを話すこともできる。
444受験番号774:03/06/04 09:41 ID:xuSTdxhq
裁判所事務官はどうなんだ?
実力はあると言えるか
445受験番号774:03/06/04 09:43 ID:Y/JIeUGU
>これは違うね。実力があるからノウハウを話すこともできる。

裁事で文章理解が1/6の人がいうセリフですか?
446受験番号774:03/06/04 09:57 ID:8qVbYsk+
>>445
そうなのか?1/6ってw
全く勉強してない奴でももっととれるだろ。
ムンムンって口だけだな。
447受験番号774:03/06/04 09:58 ID:xuSTdxhq
スレタイがムゾムゾの客観的状況と主観的な思いこみを表してる
448受験番号774:03/06/04 10:01 ID:44+vu1Tf
>>447
確かにw
449受験番号774:03/06/04 10:03 ID:Y/JIeUGU
>>446

>>332-339
ムンムンの反応なし
>>430
450受験番号774:03/06/04 10:08 ID:xuSTdxhq
ちょっと言い過ぎたな、悪かった
自分の得てきたノウハウをみんなに提供しようってのはいいことだよ
地上と国2は頑張れよ
451受験番号774:03/06/04 10:10 ID:c+4/F+k9
>>449
なるほど。
このままじゃ来年もこの板にお世話になりそうだなムンムンは。
せいぜい文章理解頑張ってね
452受験番号774:03/06/04 11:23 ID:S+jbNmZz
んじゃ文章理解について出題。
>>431=>>432
について述べているを選べ。
1、ムンムンはあぼーんである。
2、大学試験の入試において必要なのは英語の語彙力とその内容に関する知識である。
3、公務員試験の英語で必要なのは語彙力とその内容に関する知識である。
4、試験問題はすべて抽象的で難易度が高い。
5、大学入試の英語の長文問題で、単語や熟語を知っていてもすぐに本文の意味が分かるわけではない。
453ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/04 12:27 ID:23YhP+W+
>>452現代文に限らずどの問題にも言えることだが、
強い断定は間違いの可能性が高い。
慎重な言い回しが正解の可能性が高い。

上の文だと、
>4、試験問題はすべて抽象的で難易度が高い。
すべてという言葉が入っていれば誤りの可能性が高い。もしかしたら、1つぐらい例外があるかもしれないからね。

>5、大学入試の英語の長文問題で、単語や熟語を知っていてもすぐに本文の意味が分かるわけではない。
慎重な言い回しだね。正解の可能性が高い。


454受験番号774:03/06/04 12:28 ID:23YhP+W+
>>453神!
さすが文章理解の権威!
455受験番号774:03/06/04 12:37 ID:Y/JIeUGU
自作自演か
文章理解の権威、笑うところですね
456出題者:03/06/04 16:14 ID:S+jbNmZz
いちおー解説。
1、事実ではあるが、本文には出てこない。(さすがにねー、ここまで明け透けに書かれちゃね)
2、大学入試の英語問題について述べているだけであって、大学入試全般について述べているわけではない。
(大学入試の〜では、と書かれており、大学入試では〜、とか大学入試で、といったように大学入試そのものが主語になっていない。)

3、公務員試験については触れられてない。
4、2と同じ。
5、正解。上から5文目参照。(大抵の場合言い換えてあるけど、面倒なんでそのままにしてみた。)

まっ5分で作った問題だからね。
>>453の解説は裏技大全集に載っているやり方。
あっているのは当たり前。参考にして作ったんだから。
457ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/04 16:43 ID:K1Ng0vn1
俺は長年、現代文の勉強をしてきて、
選択肢を読むだけで、うそっぽい選択肢か正解らしい選択肢かわかる技術を身につけたから、
今日はそれについて、具体的に教えようと思う。
458受験番号774:03/06/04 16:52 ID:YWdmj/gE
>>457

でも、並べ替え問題や単語入れ問題はその技術通用しないよね。
459ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/04 16:52 ID:K1Ng0vn1
日本人は極端な考えを嫌う。
中庸の考えが好きなんだ。
だから現代文でも、中庸な選択肢が正解の可能性が高い。

例えば、ウォーク問のNO.11
1自然は尊重されるべき好ましいものなので、たとえ自然を保護するためであっても、人間の手を加えてはならない。
2天下の名園といえども、そのまま放置すれば雑草の生い茂った廃園となってしまうので、庭園に人の手を加えることはやむを得ないことである。
3今、人間が取り組まなければならないことは、人間と自然との調和であり、自然をいかに自然のままに保護するかということである。
4自然保護論者の主張のように自然を放置することは自然を崩壊させ、結果として自然を破壊することになる。
5自然を保護するには人の手を加えることが必要であり、どれだけ人間の手を加えたらよいかについては、バランス感覚が必要である。
460ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/04 16:58 ID:K1Ng0vn1
>>459ざっと目を通すと、自然に手を加えるべきか、加えないべきかが論点になっていることがわかる。
2は一般論を言っているだけなので×。
4は他と少し論点が違うので×。
1、3はどちらも極端だから×。
5が中庸の意見だから○。「バランス感覚が必要である」という言葉が正解のにおいを漂わせている。

実際正解は5。

現代文はこういう風に考える。
461ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/04 17:12 ID:K1Ng0vn1
次に行こうか。
ウォーク問のNO.8
1脳は複雑で現在のコンピューターはそれほで複雑ではない。しかし脳の複雑さもやはり「心」の存在とは無関係なのである。
2脳が複雑なコンピューター、すなわち「もの」であるとも断定できないし、また「もの」とは別個に「心」を持っているとも断定できない。
3脳はコンピューターと同じ「もの」としての要素を持つほかに、考えたり創造したりする「心」を持っている。
4新しい論理学や数学ができるまでは、脳が「もの」以外に「心」を持っているかどうかは何とも言えない。
5脳は複雑であり、「もの」であるとか「もの」とは別個の「心」であるとかを論ずることは妥当でない。
462ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/04 17:23 ID:K1Ng0vn1
>>461ざっと目を通すと、
脳、コンピューター、複雑、心、物が頻出して出てくる。
これがキーワードだということがわかる。

俺はこう考える。
2は「から断定できないし〜断定できない。」という表現が中庸であり、正解の匂いがする。
4は他の選択肢に出てこない「新しい論理学や数学」という言葉が誤りの匂いがする。
5「〜論ずることは妥当ではない。」という言葉が誤りの匂いがする。論ずることが妥当でないなら、最初から主張することがないではないかと考える。

どうも2が正解臭い。脳、複雑、もの、心という頻出の言葉が全部入っている。

実際正解は2
463ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/04 17:38 ID:K1Ng0vn1
ウォーク問NO.4
1中国では文学作品はともかく、専門的文献も中国語に翻訳されている。
2ロシアでは、旧ソ連が「社会主義陣営の盟主」であったことから、専門的文献も文学作品もロシア語に翻訳されている。
3インターネットの普及により、誰でも情報を世界中から得られるようになった。
4インターネット時代での日本の最大の課題は「言語の壁」である。
5人口の少ない国々では、専門的文献はもとより、文学作品も英語でしか読むことができない。
464ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/04 17:49 ID:K1Ng0vn1
>>463俺はこう考える。
1、2、4には国名が入っている。3、5には国名が入っていない。
3対2で、1、2、4が正解の匂いがする。

3は言っていることがありきたりだな。誤りの匂いがする。
5はだから何?と突っ込みを入れたくなる。要旨ではなさそうだ。誤りの匂いがする。

キーワードを探すと、「インターネット」と「翻訳」という言葉が怪しいと思う。
でも、「インターネット」と「翻訳」の二つの言葉が入っている選択肢がない。
注意深く読むと、4の「言語の壁」=「翻訳」できない、と表現を変えることができると考える。

どうやら、4が正解の匂いがする。要旨としてもよさそうだ。

実際正解は4。
465ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/04 17:51 ID:K1Ng0vn1
おしまい。
さて今からスポーツトレーニングに行ってきます。
466受験番号774:03/06/04 17:54 ID:K1Ng0vn1
ムンムン神!!!
ムンムンは「選択肢で解ける現代文」という本だしてよ。
ムンムンサイトに載せておけば、きっとどこかの出版社が目をつけて、
出版社の自腹で「選択肢で解ける現代文」を出版できるよ!

「選択肢で解ける現代文」はベストセラーになるね!
467受験番号774:03/06/04 17:57 ID:zhNQ2Qj6
ねぇ、もうやめてムンムン。
もうそんなムンムン見たくない
468受験番号774:03/06/04 17:58 ID:zGm7ROEz
悶々・・・
469受験番号774:03/06/04 18:10 ID:S+jbNmZz
ムンムン・・・
スポーツトレーニングに行く前に精神科の方に行ったほうがいいんじゃない?マジで。

分裂症の兆候があるよ。
470受験番号774:03/06/04 18:16 ID:Y/JIeUGU
でもひかるにはかないません
471ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/04 21:25 ID:Xags0Ek9
俺は高校のとき、国語の平均偏差値63のクラスで、みっちり現代文の解き方を教えてもらったからね。
俺の現代文の解き方は正攻法な解き方だと思うが。
まともなこと書いていると思うが。

「選択肢で解ける現代文」を本にしたら、買いたいと思う人レスどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
472ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/04 21:27 ID:Xags0Ek9
もしかしたら「選択肢で解ける現代文」はかなりすごいんじゃないか!!
と思っている人。感想キボン。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
473受験番号774:03/06/04 21:32 ID:73zI+wzX
選択肢だけでは解けない。

以上、受験模試国語偏差値65より
474ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/04 21:39 ID:Xags0Ek9
>>473いや、問題を解き続けると、選択肢を見ただけで、
正解っぽい選択肢や誤りっぽい選択肢を見抜くことが出来るよ。
正解の表現、誤りの表現は決まっているからね。

このノウハウ、本にしたらいけるんじゃないかと思うが。
475ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/04 21:49 ID:Xags0Ek9
「選択肢で解ける現代文」マジ作ろうかと思う。
いままでこの手のテキストはないからね。
作って、ホームページに公開しておけば、きっとどこかの出版社が自腹で本にしてくれるはず。

なんたって「選択肢で解ける現代文」はそんな本誰も出してないからね。
476ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/04 22:01 ID:Xags0Ek9
高校の特進クラスの現代文の授業はよかったね。
それまでは、現代文は何となく勘で解いてきたけど、
特進クラスの現代文の授業を受けたら、現代文の選択肢をはっきりした根拠に基づいて解けるようになったよ。

ほとんどの人がなんとなく現代文の選択肢を解いていると思う。
そういう人は、独学で現代文の勉強をしてもコツはつかめないと思う。

いい授業を聞いたら、現代文の解き方はわかると思うのだが。

ちなみに俺は、今まで公務員試験の現代文を200問ほど解いた。

477受験番号774:03/06/04 22:08 ID:iexc3PDJ
ムンムンはどこの出身?偏差値63は自慢にならないよ。
478ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/04 22:12 ID:Xags0Ek9
現代文にも、多数決の原理が使える場合があるね。
選択肢別に共通する言葉があるかどうか見ていくと、正解にたどりつける。
479ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/04 22:18 ID:Xags0Ek9
ウォーク問NO.1
1科学が客観性を有するという信仰が政治や社会に利用されている。
2科学的心理は一般人よりも為政者に対してより大きい影響を及ぼす。
3科学的心理はその時代の社会的・政治的要請に応じて変化する。
4科学にはその過程において、非科学的なものが混入することが多い。
5科学は保守的なイデオロギーと関係することでその客観性を失う。
480ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/04 22:24 ID:Xags0Ek9
>>479ムンムンはこう考える。
これは難しいな。選択肢の内容だけじゃ判断できないな。
そこで多数決の原理を使う。

選択肢の先頭の言葉は1,4,5、が「科学」
2、3が「科学的心理」
ここは3対2で、1,4,5、が正解の匂いがする。

「政治」「社会」という言葉が1、3に共通してみられる。
1,3が正解の匂いがする。

「客観性」という言葉が、1,5に見られる。
1、5が正解の匂いがする。

結論、1が正解の匂いがする。

実際の正解は1
481ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/04 22:26 ID:Xags0Ek9
なぜこのような多数決の原理が使えるのかというと、
問題作成者は、正解の選択肢をもとに誤りの選択肢を作りだしているからだ。

このことは、裏ワザの本にも載っていたね。
482受験番号774:03/06/04 22:42 ID:yqTjVd8b
木を見て森を見ず。
483受験番号774:03/06/04 23:22 ID:zGm7ROEz
ムンムンも過去の大したこともない栄光にこだわっているな。
どこかの学歴コンプレックス基地害と同じだ。
公務員浪人を繰り返してることすらクリソツだ!
そのうち、漏れは高校の特進クラスでも○○コースだった!とか
親の学歴は良かったとか言いそうだな。

それで「DAC悶」「選択肢で解ける現代文」を作った暁には
筆者紹介で幼稚園からの学歴が載ってるんだろな。( ´,_ゝ`)プッ !
484受験番号774:03/06/04 23:44 ID:7DGYtryn
ムンムンマンセー。
485受験番号774:03/06/05 00:01 ID:/30bkDGm
>>479
その問題は消去法で@しかないだろ。その問題解けないのは痛い。
それが解けないということは読解力がないんだな、マンマン。残念だけど・・
去年の国2の一番最初の問題の方が100倍難しい。
486受験番号774:03/06/05 00:08 ID:E/xls5/l
>>485消去法で解けるのなら、理由も書いてよ。
487受験番号774:03/06/05 00:08 ID:qMRhiqSu
むんむん

悪いことは言わないから、はやく医者に診てもらえ。
488受験番号774:03/06/05 00:16 ID:n9X7Vc28
敢えて突っ込む。
>>480
>ここは3対2で、1,4,5、が正解の匂いがする。
良くあるパターンだが、逆の場合もある。必ずしも正しいとは言えない。

>>481
平凡な高校教師なら定期考査そうやって作るかもしれないな。
489受験番号774:03/06/05 00:20 ID:/30bkDGm
>>486
まずAの一般人よりも為政者なんてどうでもいい。趣旨にはなりえない。
C非科学的よりも科学がどうなのかが筆者はいいたい
Dは明らかに間違い。これはわかるだろ。
迷うとしたら1か3
で一番最後の文を読むと「この傾向は政治的問題では無為無策を歓迎した」
この説明は1と3どっちが近いか・・1だな。
確かに難しいと思うけど結局は最後の5行の意味を理解できれば解ける。
490受験番号774:03/06/05 00:27 ID:/30bkDGm
>>463
こんなのは簡単すぎる。最後の1行みただけでわかる。
英語ができないと非常に大きな・・に一番近い文は、4
ちなみに1、2は糞。選ぶ馬鹿はいない。てゆーか迷いようがない問題。
491受験番号774:03/06/05 00:30 ID:/30bkDGm
うオーク問の10番の問題間違えた。
492受験番号774:03/06/05 00:38 ID:/30bkDGm
ウオーク問みてきずいたのだが地上の問題は簡単すぎる。
493受験番号774:03/06/05 00:41 ID:/30bkDGm
マンマンの考え方は危ないな。全然考えてないやん。
494受験番号774:03/06/05 00:41 ID:dWBR7S45
ってかムンムンは模試の文集理解解けよ
495受験番号774:03/06/05 00:44 ID:/30bkDGm
まんまんの考えからからいくと模試はとかないほうがいいな。
496受験番号774:03/06/05 00:49 ID:/30bkDGm
あ、マンマンは選択肢だけで問題とこうとしたのか。
でもそんな考え方より問題文の最後の3行くらいを読んで近い肢を
選ぶ方がいいよ。
497ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/05 01:13 ID:lE/lE6i7
>>483
>ムンムンも過去の大したこともない栄光にこだわっているな。

こだわっていると言うか、現代文はいい授業聞いたら論理的に解けるようになったと言いたかっただけ。
498受験番号774:03/06/05 01:23 ID:/30bkDGm
マンマン、空間補充問題のコツ教えてくれよ。俺はこれが苦手。
ウオーク問の問題すら間違えます。
499ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/05 01:26 ID:lE/lE6i7
>>489現代文を読んでいいのなら、俺はこう考える。
最初のは、科学≠社会・政治という論調だから、早とちりする人は、選択肢1を真っ先に切ってしまいがちなんだよな。

ところが最後まで読んでみると、
【前半】科学≠社会・政治と考えられがちだが、
【後半】実際は、科学=社会・政治であったという結論になっている。

これは「確かに〜しかし」構文の変形だね。最初は一般論を言って、次に作者と主張を言っている。
当然、作者の主張が要旨となる。

この問題は結構難しいと思った。時間切れであせっている人は間違うね。
500ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/05 01:29 ID:lE/lE6i7
>>491俺もウォーク問のNO.10間違えた。
今NO.11まで解いたけど、今のところ間違ったのは、NO.10だけ。
501受験番号774:03/06/05 01:30 ID:/30bkDGm
>>499
てか最初のほうは読まなくていい。むしろ読まないほうがいい。
502受験番号774:03/06/05 01:32 ID:/30bkDGm
>>500
やべっ。マンマンとまるっきり一緒。10までやったが間違ったのは10だけ。
10番は2にしたんだろう。
503受験番号774:03/06/05 01:33 ID:oVdJWe6E
文章理解のウ問やっえるんですが、
これ一回やったらもうできませんよね。答え覚えてしまう。

みなさん、文章理解の問題集は一巡でポイッ、ですか?
504受験番号774:03/06/05 01:33 ID:erPTD8Qd
ムンムン、さっさとDAC問の文章理解つくれよ
505ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/05 01:34 ID:lE/lE6i7
>>498空欄に入るべき選択肢と、空欄の前後の文章の中に共通するキーワードがないか探す。

具体的にはウォーク問解いている途中で、空欄補充の問題があったらそのとき解説したい。
506受験番号774:03/06/05 01:36 ID:/30bkDGm
>>502
間違った2じゃなくて3
507ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/05 01:37 ID:lE/lE6i7
>>506俺も3にした。
508受験番号774:03/06/05 01:38 ID:/30bkDGm
うオーク問の10はどうしても納得いかない。
俺の中では5が答えなのはありえないと思うが・・
509受験番号774:03/06/05 01:40 ID:/30bkDGm
マンマンと初めて意気投合した。3は明らかな間違いとか書いてるけど
絶対3が正解だって。うオーク問はよく間違えるからな。
510ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/05 01:40 ID:lE/lE6i7
俺今ちょうどウォーク問の現代文やってるから、
具体的な現代文の解き方はウォーク問の問題文で解説するよ。
だから、俺の解説を十分に理解したい人は、ウォーク問買ってくれ。
ムンムン公務員専門学校の生徒たち。
511受験番号774:03/06/05 02:25 ID:zINDJxnQ
>>510
無責任な発言するな!
DAC問にupしる!
512受験番号774:03/06/05 02:49 ID:qMRhiqSu
むんむん
>>101>>481の整合性がありませんが、これにはどういった説明を?
513受験番号774:03/06/05 02:52 ID:/30bkDGm
マンマンに付き合っておれも22までやった。
J正解 K正解 L間違った。うーん、これ系弱い M不正解 ミス
N正解 Oかなり迷ったけど正解・・・22まで正解
やっぱ国Aは少し難易度高いな。
文章理解こんなにまじめの勉強したの初めてだ。
514受験番号774:03/06/05 03:04 ID:/30bkDGm
>>503
もちポイだよ。間違った問題だけやれば?
俺は友達から借りたから一回しかやらないよ。
515受験番号774:03/06/05 03:21 ID:HxrRU/F5
516ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/05 09:55 ID:JXV7vmVV
>>512
テクニックだけじゃ解けないということを言いたかった。
学力があって、初めてテクニックが生きてくる。
517受験番号774:03/06/05 10:28 ID:VsEVhJZj
マンマン、まだどこにも合格出来ん分際で偉そうな口を利くのは如何なものかと。
518受験番号774:03/06/05 11:37 ID:E/xls5/l
合格者はここには来ないだろ。
519ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/05 19:19 ID:Fejxu02T
現代文でわからないときはね、本文で使われている言葉が一番多く含んでいる選択肢を選べ。
520受験番号774:03/06/05 22:41 ID:5iS/QZEy
>>519
記念受験落とすための肢じゃないのか?
その選び方は最も危険。

つか、マンマンは無知な香具師落とそうとしてるだろw
521受験番号774:03/06/05 23:13 ID:yu2ywGyV
>>519
モンモンはそういうくだらないこと言うから、馬鹿にされるんだよ。
522受験番号774:03/06/06 01:00 ID:ndT12K5w
なんで選択肢から選ぶみたいな裏技的なことになってんの?
馬鹿?アホ?成年被後見人?
523受験番号774:03/06/06 01:03 ID:o9ano06R
>>522
おまいの言うことは間違ってないが、
覚えたての民法の知識ひけらかすのはどうかと。
524マンマン:03/06/06 01:32 ID:U8Op4i7R
結局、要旨把握は最後の5行だけ読めばかなりの確率でできる。
それで解けないときに初めて最初の方を読めばいい。
マンミンみたいに肢だけとくより500倍いい。
525受験番号774:03/06/06 01:51 ID:6XNV/MOb
>>524うそつき。
526マンマン:03/06/06 01:57 ID:U8Op4i7R
マンマンは嘘つきません。
527受験番号774:03/06/06 02:36 ID:eMvoj20h
>>520
マンマンはそろそろ受験資格が無くなるんだよ。今年からかな。
そのぐらい大目にみてやれ。あとは○○にはいるしかねぇんだから



528ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/06 10:14 ID:4g6VYk87
【選択肢で解く現代文】
本日の講義 ウォーク問NO.13

下記の表題として最も妥当なのは、次のうちどれか。
(本文省略)
1意識的な制度と無意識的な制度
2無意識的な制度
3共同社会と形成
4共同社会と制度
5共同社会と歴史
529ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/06 10:19 ID:4g6VYk87
>>528
1、2が「無意識的な制度」、3,4,5が「共同社会」という共通の言葉が含まれている。
2対3で、3、4、5が正解の匂いがする。

1、2、4、が「制度」という共通の言葉が含まれている。
1、2、4が正解の匂いがする。

4は「共同社会」と「制度」の二つの言葉が含まれている。
4が正解の匂いがする。

実際の正解は4。


この問題まともに解いて間違ってしまったよ。
530ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/06 11:28 ID:dWZbhlPG
さすがに毎日、一般知能の勉強ばかりするのはやばいと思い、
おとといから行政法の勉強を始めた。そして今日行政法終わった。
もちろん、一般知能の勉強もやりつつだ。

なんたって、俺には長年作ってきたノートがあるからね。
専門科目なんて簡単に復習が終わる。
次は民法を6日で終わらせたい。
531受験番号774:03/06/06 11:33 ID:qB7OBR6r
>俺には長年作ってきたノートがあるからね。

ワロタ。何年、浪人してんだ(w
532受験番号774:03/06/06 12:02 ID:KC+Lookl
>>529-530
そういうたまたま自分のおかしな考えに沿う問題をわざわざ探すくらいなら
普通に勉強しろ
533受験番号774:03/06/06 12:16 ID:7oYO+NS1
ムンムンきもい
534受験番号774:03/06/06 12:47 ID:s7dE5p3b
2対3になって、2のほうに正解がある場合があるんだが
535受験番号774:03/06/06 12:57 ID:7oYO+NS1

               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/〆 ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、  _,,,l、       
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7        
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /     なんかもう・・必死でしょ・・
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /     最近のムンムンは・・
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
536受験番号774:03/06/06 17:32 ID:4RsVt7+8
ひかるスレは見なくなった。
ひかるはつまらない。
ムンムンのほうが面白い。
537受験番号774:03/06/06 22:54 ID:hDdHtenH
一般書籍スレでムンムンを発見しますた
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1050951003/l50
538受験番号774:03/06/07 01:23 ID:ApdvOW1o
うウォーク問22から32
間違った問題
27:なぜ4?答え書いてるだろ。とうものと問われるものという
対立がはじめからなかったところ=これ答えだろ
マンマンどうよ。
30:じれったい。
539ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/07 09:39 ID:XYBkqT0f
>>538現代文は、一気に解くものではないよ。
毎日、少しずつ解くものだよ。
540受験番号774:03/06/07 11:52 ID:UA92Ig0l
別のスレでも◆Mjk4PcAe16になってたけど
ムンムンはとうとうトリップ変えたのか?

あれだけトリップ知られても変えようとしない香具師だから別人なのか?
541受験番号774:03/06/07 18:56 ID:tkA/q4Hx
ひかるって初代ダレじゃないの?どう
542 ◆Mjk4PcAe16 :03/06/07 19:39 ID:sn4S0N0L
>>540◆Mjk4PcAe16はだれでもなれる。


ムンムン降臨期待あげ


543 ◆Mjk4PcAe16 :03/06/07 19:41 ID:6zLC4Got
ちなみに>>539は俺じゃないぞ
544ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/08 22:35 ID:o1oB5d4L
【選択肢で解く現代文】
本日の講義 ウォーク問NO.14

1ものそのものを本当の言葉で正しく表現するためには、自己犠牲を伴う苦渋に満ちた経験が必要である。
2単なる経験主義ではなく、ものと自己との間に起こる障害主義と抵抗の歴史ともいえる経験に根ざして、初めてものに即した本当の言葉が生まれる。
3正しく深い経験は一種の重みを持つ言葉を生むが、自己的主観に止まる体験は安易で過剰な言葉しか生まない。
4現実の言葉の多くは、ものとの安易な妥協から生まれた単なる観念の遊戯に過ぎず、事柄そのものを表現できていない。
5社会福祉や平和を論ずるときには、ものと自己との間に起こる意識障害と抵抗を通じて習得される一種の重みをもつ言葉を使用すべきである。
545ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/08 22:43 ID:o1oB5d4L
>>544ムンムンはこう考える。
5は社会福祉や平和に限定しているから誤り。

1、2、3は「経験」という共通した言葉が出てくるので正解の匂いがする。

2は「単なる経験主義」と「ものと自己との間に起こる障害主義と抵抗の歴史ともいえる経験」が並列の関係にあり、
3も「正しく深い経験」と「自己主観的に止まる体験」が並列の関係にある。
並列の関係にあるという共通事項があるので、2,3が正解の匂いがする。

3は最後の「生まない」と言う言葉が誤りの匂いがする。
普通正解の選択肢は否定の言葉では終わらない。

消去法で2が正解の匂いがする。

実際正解は2
546ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/08 22:50 ID:o1oB5d4L
追加。

2と5に「障害」いう共通の言葉があるので、
2と5が正解の匂いがする。

しかしさっき言ったように、5は「社会福祉や平和」に限定しているから誤り。
限定した選択肢は普通要旨にはならない。

消去法で正解は2
547ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/08 22:53 ID:o1oB5d4L
現代文の選択肢は、共通事項がある選択肢が正解の可能性が高い。
まず、共通事項を探して絞りこむのが基本だね。
548受験番号774:03/06/08 23:42 ID:xkW/H0r7
マンマンあほだろ。だから何年やっても受からないんだよ!
549ムンムン最近の活動記録:03/06/09 00:37 ID:nfwoQ8wF
ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/07 09:41 ID:XYBkqT0f
>>269俺もゲームは好きだが。
風子はどこでゲームの話しているの?

ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/08 22:57 ID:o1oB5d4L
精神病の薬飲んでると太るよ

名前:ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/09 00:19 ID:fb79JWFm
精神労働で過労死することあるのか?
講義なんて楽だろ?



相変わらずアフォなカキコばかりしてるな
550ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/09 01:20 ID:fb79JWFm
http://cgp.s5.xrea.com/
ロマンシングサガのパクリゲーム、なんちゃってサガ。
まあまあ、面白い。

ただ、リアルタイムのバトルが嫌い。
どういう風に戦おうか考えている間にも、一方的に敵から攻撃されちゃうからね。
戦略もクソもあったものじゃないね。

あと、RPGツクールで作ったゲームは型がはまってて面白くない。
551受験番号774:03/06/09 01:23 ID:Uo3LB2Sw
マンマンは頭の回転とろいから仕方ないな。
552ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/09 01:23 ID:fb79JWFm
実は俺、どっからか内定を得たら、天地を喰らうのパクリゲームを作ろうと思っている。
もちろん、RPGツクールじゃなくて、ちゃんとプログラム組んでゲームを作ろうと思う。
HSPが一番簡単らしいね。HSPで天地を喰らうのパクリゲーム、天地をお食べを作ろうと思う。

553受験番号774:03/06/09 01:25 ID:Uo3LB2Sw
内定でないからそんな心配するなよ。
554受験番号774:03/06/09 01:28 ID:Svt0qSxx
なんにもしてないけど、文章理解だけはほぼ満点とれる。
文学部のアドバンテージって、これと文学・芸術/思想だけだよ〜
555ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/09 01:31 ID:fb79JWFm
最近のゲーム面白くないね。
第一に、敵が弱すぎる。だから何も考えなくても力押しで勝ててしまうことが面白くないね。
もっと敵強くして、ちゃんと考えないと勝てないゲームを作りたい。

第二に、強制イベントが多すぎるね。
最近のゲームは「まるで映画のようだ」とか言われているけどさ、
俺は映画見たいんじゃなくてゲームをしたいんだよね。
もっと自由度が高いゲームを作りたいね。

あとグラフィックがきれいすぎるのも良くないね。
もっとショボイグラフィックのほうが、ゲームをしている感じがしていいね。

昔のゲームが今でも発売されているゲームが「ファイヤーエンブレム」だね。
ファイヤーエンブレムはグラフィックはショボイけど、ゲームをしているという気持ちになれるね。
556受験番号774:03/06/09 01:32 ID:Uo3LB2Sw
俺もウオーク問やる限りは9割は取れてるな。
問題が古いのが不安。
557受験番号774:03/06/09 01:34 ID:Uo3LB2Sw
マンマン・・ゲーマーで引きこもり、さらにオツムも弱いときたか・・
可哀想・・
558受験番号774:03/06/09 21:52 ID:bMqFwIde
>ムソムソ

ムンムンの虐められ人生「オラ、ムソムソ、イヌのウ○コを食えよ」

と言うゲームのほうが人気が出ると思うぞ。
ムソムソの惨めな一生を描いた、涙と感動と同情のゲーム

第一章 合気道部からの追放
第二章 就職試験の全滅
第三章 留年の孤独
第四章 実名公開の絶望
第五章 不治の病、統合失調症の治療薬を求めて
第六章 スクリプト荒らしの希望
第七章 姫嬢、くちいぬに寝取られる
第八章 公務員試験全滅の痛手
最終章 そして、伝説へ
559受験番号774:03/06/10 08:52 ID:XLWmO/Mp
>>558
ゲームというよりどうしようもない自己満型自叙伝だな。
まぁマンマンらしさ満開だが。

もちろん、簡単な文章理解の問題が延々と出てくるんだろ?
560受験番号774:03/06/10 11:59 ID:UrNfUeHW
>>558
おいくらですか?
561受験番号774:03/06/10 23:56 ID:keYwOfAP
おまえらあんま、マンマンイジメルナヨ!ふてって来なくなったじゃないか。
562ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/11 00:05 ID:RXsv1A8j
FF3.5面白いよ。
http://somewhen.hp.infoseek.co.jp/

これが本当のゲームというものだよ。
内定とったら俺もゲーム作るからね。
563ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/11 10:09 ID:htqmPJ+m
564ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/11 13:37 ID:S8pqcjK8
民法Uは3日で終わったよ。
今民法Tを勉強しているとこ。
民法Tは明日で終わるよ。

もし初めて民法を勉強するヤシは絶対終わらないよね。
長年のノートを持っている俺はやはり強い。
565受験番号774:03/06/11 13:39 ID:7jluAUZt
>>564
終わったって自己満足だろ?w
試験が終わってから真っ青になるぜ。
566ムソムソ:03/06/11 13:53 ID:gf0hWkHF
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
567 ◆Mjk4PcAe16 :03/06/11 13:57 ID:7tfIdNMq
ねぇムンムン
このトリップ変えろよ。
また前みたいに偽者増えるよ。
もっと複雑なトリップにしたら?
568受験番号774:03/06/11 15:50 ID:AL9cBiHi
民法Uってな〜に?相変わらず馬鹿っぽい書き込み
まさか自分のノートの名前?
どうせ、親族・相続なんてやってないんだろ
569受験番号774:03/06/11 15:54 ID:YZ3GcfJp
ムンムンって法学部なんでしょ?何年法律の勉強してるの?

ここは文章理解のスレだが・・・まあいいか?
570ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/11 16:51 ID:niRXBQCe
>>513
ウォーク問のNO.16は確かに迷う問題だね。
正解は1か2で迷って、結局2にして間違った。正解は1。

1の「〜存在しない」という否定的な表現で終わる選択肢は、普通は要旨の正解にはならないはずだが…。
きっと解答が間違っているんだろう。
571受験番号774:03/06/11 17:02 ID:gP4QRz8l
>>570
これで確信した。
おまえは落ちる。
572ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/11 17:04 ID:niRXBQCe
【選択肢で解く現代文】
本日の講義 ウォーク問NO.16

1科学とは自然の中から法則や本質を見出すことだが、その発端となる問題提起を行うのは人間自身であるから、人間を離れて存在しない。
2人間は、科学という手段を用いて自然の法則を解明してきたが、その過程で最も重要な役割を果たしてきたのは人間的要素である。
3人間は、自然現象の中に科学という概念をもちこんで法則を見出してきたが、人間的要素から離れられないため、未だ電子と磁場の関係すら理解できていない。
4人間は、科学的方法を用いて人間の寿命などの複雑な自然の法則を発見してきたが、その過程で科学に寄与する人間的要素の重要さを見出した。
5人間は、今まで自然像を人間的要素を用いて解明してきたが、今後はその概念から離れて科学の法則を見出していかねばならない。
573受験番号774:03/06/11 17:07 ID:gP4QRz8l
>>572
選択肢の言い回しだけで解けるわけないだろ。バーカ。
574受験番号774:03/06/11 17:14 ID:T5sOGNMi
ムンムン

早くそのノートが役に立たないってことに早く気づけ。

そしてその勉強方法が役に立たないってことにも、気づけ。
575ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/11 17:19 ID:niRXBQCe
>>572ムンムンはこう考える。

「科学」、「自然」、「人間的要素」が頻出のキーワードだとわかる。
1は「人間的要素」が入っていないということと「〜存在しない」という否定の表現で終わっているので、誤りの匂いがする。
3は「電子と磁場」という限定した言葉が入っているから誤りの匂いがする。
4は「人間の寿命」という限定した表現が入っていることと「など」というあいまいな言葉が入っているので誤りの匂いがする。

残った選択肢は2と5であるが、「人間的要素」という言葉に着目する。
1「〜人間を離れて存在しない」
3「〜人間的要素から離れられないため〜」
5「〜人間的要素〜離れて〜」
という言葉が入っている。

1と3は「人間的要素から離れられない」、5は「人間的要素から離れられる」
2対1で1と3が正解の匂いがするが、上記の説明で誤りの匂いがする。
一方、2対1で5も誤りの匂いがする。

結論、消去法で2が正解の匂いがする。

実際の正解は1。

そんなバカな! きっと解答が間違いだろ。

576受験番号774:03/06/11 17:21 ID:T5sOGNMi
おまいが間違いなんだYO
577受験番号774:03/06/11 17:22 ID:gP4QRz8l
>>575
選択肢の雰囲気だけで解けるなら、一般知能に分類されるわけがないだろ。
いい加減気づけよ。バカ!
社会通念的におかしい選択肢であってもとりあげられた文章の論旨にあえば
正解になる。マンマンはアフォ。
578ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/11 17:26 ID:niRXBQCe
>>577否定的な表現は普通現代文の要旨にはならない。
まあ、これは確率の問題だけどな。
たまには間違うこともあるさ。
579受験番号774:03/06/11 17:27 ID:gP4QRz8l
模試の解答で>>575みたいな解説がしてあったら、予備校に猛烈な抗議をするよ。
バカバカしい。んなんで解けるなら苦労せんわ。
580受験番号774:03/06/11 17:30 ID:gP4QRz8l
>>578
それはお前の思い込み。
文章読んで、否定的なこと書いてあれば否定的な表現が要旨になるんだよ。
バカだなぁ。おまえは。
そりゃ、選択肢だけで解こうとするなら、
「否定的な表現は普通現代文の要旨にはならない。 」と思わざるを得んだろうね(w

>まあ、これは確率の問題だけどな。

サイコロ転がすのと変わらんわけだ。
役立たずの糞講師が。
581ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/11 17:31 ID:niRXBQCe
お前ら言いがかりウザイな。
テクニックは当たる確率を上げようとして用いるものだ。
当然少しは外れるよ。
確率の問題だ。

テクニックで少しでも当たる確率が上がれば儲けものだろ。
582ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/11 17:33 ID:niRXBQCe
>>580否定的な文章は普通公務員試験には出ない。
これも確率の問題だが。
583受験番号774:03/06/11 17:36 ID:gP4QRz8l
>>581
俺は文章あたまからよんでほぼ100%正解できるので、
おまえの小手先だけのアフォテクニックとやらが馬鹿馬鹿しくてしょうがないよ。
嘘つきイカサマ糞講師のマンマンは今すぐ首吊って自殺しろ。

>テクニックで少しでも当たる確率が上がれば儲けものだろ。

本末転倒だな。
永遠に答えのみつからないテクニックに拘るがいいさ(w
584受験番号774:03/06/11 17:38 ID:gP4QRz8l
>>582
だーかーらー、文章の内容によるって!
何度言ったらわかるかね?この頑固者!
585受験番号774:03/06/11 17:53 ID:YZ3GcfJp
テクニックもいいけど、ちゃんと文章読めよ。
ちゃんと文章よめば2が間違いで1が正解ってのがよくわかる
586受験番号774:03/06/11 17:54 ID:Hr8+7QvS
>>575
この問題は本文読めば「人間を離れては存在しない」って出てるじゃないか。
公務員試験をテクニックだけで乗り切るなんて虫が良すぎるじゃないか?
まぁこういう香具師がいるからこそ受かる香具師もいるから、俺としては
是非こういうイタイ香具師いてほしいけどねΨ(`∀´)Ψ

587ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/11 20:48 ID:YgLHIjwb
>>585ちゃんと読んでるよ。
ちゃんと読んだうえでこんなテクニックもあるよと紹介しているだけ。
588ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/11 20:58 ID:YgLHIjwb
>>583予備校の解答が間違っていることもあるだろ。
特に現代文が一番解答に間違いが多いのではないかと思う。
なぜなら現代文が解釈の幅が一番大きい科目だからね。

>俺は文章あたまからよんでほぼ100%正解できるので、

こんなこと言っている奴のほうがウソ臭い。
いくら現代文が得意な奴でも、正解率は8割5分ぐらいだと思う。


>本末転倒だな。
>永遠に答えのみつからないテクニックに拘るがいいさ(w

俺は以前、テクニックは補助的に使うものだと言ったが。
俺は最初からテクニックは使わないよ。
正攻法で読んでわからなかったときとか、本文を読む時間がないときにテクニックを使っている。
それで少しでも正解率が上がればもうけものだからね。
テクニックは万能でないと前も言ったが。





589受験番号774:03/06/11 21:04 ID:gP4QRz8l
>>588
まともに読めば間違えることはまずない。
おまえが馬鹿過ぎるのだよ。

>正解率は8割5分ぐらいだと思う。

その確率を論理的に説明しろや。

>予備校の解答が間違っていることもあるだろ。

お前の解答より信頼できる。終了。

>俺は以前、テクニックは補助的に使うものだと言ったが。
>俺は最初からテクニックは使わないよ。

「否定的な表現は普通現代文の要旨にはならない。 」

と矛盾するね。マンマン死ね。
590ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/11 22:02 ID:K8uMypKv
>と矛盾するね。

ちっとも矛盾しないが。奴は本当に正答率ほぼ100%なのか?
591ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/11 22:11 ID:K8uMypKv
まあ、さいたまファンタジーのムービーでも見て頭を冷やせ。
http://no00.hp.infoseek.co.jp/saitama-f.swf
592受験番号774:03/06/11 22:13 ID:sjtCXC72
>>590

「否定的な表現は普通現代文の要旨にはならない。 」

おまえ、このアドバイスするとき、問題全くよんでねーじゃん。
自分でも認めてただろボケ
今すぐ、首吊って死ね。今すぐだ。
593受験番号774:03/06/11 22:14 ID:sjtCXC72
>ちっとも矛盾しないが。奴は本当に正答率ほぼ100%なのか?

100%がありえなくて8割5分が有得る可能性を言ってみろ。
8割5分っていう数値はどう算出したのかね?あーーーーーん?
594受験番号774:03/06/11 22:20 ID:T5sOGNMi
センスに欠けるナ。
もっとちくちくしたのはネーのかYO
595ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/11 23:01 ID:reI4tBuY
>8割5分っていう数値はどう算出したのかね?あーーーーーん?

今までの経験上なんとなくだ。
現代文は解釈に幅がある以上、得意でも8割5分が限界だと思う。

ほぼ100%のほうが限りなくウソっぽく聞こえるが。
596ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/11 23:02 ID:reI4tBuY
お前ら、人のあら捜しをするようなつまらないレスするなよ。
もっと建設的な意見を書いてくれ。
597受験番号774:03/06/11 23:05 ID:oiz2XBtK
現代文に予備知識は不要。一般常識があれば足りる。
文章中の論理の繋がりで解く科目だし。

解釈の幅なんて受験経験者とは思えない台詞。
598受験番号774:03/06/11 23:09 ID:aoZvN19O
ムンムンに論理の繋がりがわかってりゃ、こんなキティなレスを垂れ流すわけねーよ
ムンムンの場合「現代文は8割5分理解してない」の間違いじゃねーか(藁)
599受験番号774:03/06/11 23:19 ID:DkwBAULn
>>595
お前の解答より怪しいものはない(w
600受験番号774:03/06/11 23:23 ID:DkwBAULn
>俺は以前、テクニックは補助的に使うものだと言ったが。
>俺は最初からテクニックは使わないよ。

>>575に本文に言及した文章はどこにも見当たらないね。
お前は選択肢にしか言及してないね。
お前は最初からテクニックに走ってるね。

>ちっとも矛盾しないが。奴は本当に正答率ほぼ100%なのか?

ハア?

どうよ?この一例だけからでもお前がいかに文章理解力に欠けているかがわかるだろ?
ムンムン講師?(w
死ねよ。この糞山師が。
601受験番号774:03/06/12 00:04 ID:/pKXZegR
マンマンだから何年やっても受からないんだよ。なぜ気付かない?
否定的な文章は要旨に普通ならない:こんなこと考える時点でアホ。
確率とかそんなのどうでもいいの。馬鹿すぎて今年もダメダなマンマン。
602受験番号774:03/06/12 01:03 ID:/pKXZegR
前も言ったけどウオーク問の10番の問題、間違ってない?
俺の友達で国語かなり得意なやついるけど、そいつも3って言ってたよ。
16の問題は1だよ。俺も2にマークしたけどよく読んだら1じゃん。
603受験番号774:03/06/12 01:08 ID:/pKXZegR
それに16の1は否定的じゃないし・・マンマンやっぱアホだわ。
604受験番号774:03/06/12 01:27 ID:gMlj2wI5
模試は論理がおかしい正答があるから.850なら本番万点十分あり得るかと。
本試験なら解釈の幅が文意を左右するなら没問。
そんな糞な文章は問題作成時点ではねられる。
公の試験の問題で悪問に出くわす確率はかなり低い。

「一般常識」は文章を読み解く常識。
一般に通用する知識・情報でも問題文と反していたら、それは誤り。
あくまで問題文中のルール(論理)に従うのが現代文の解き方。
605ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/12 01:39 ID:42OkTj2I
>本試験なら解釈の幅が文意を左右するなら没問。
>そんな糞な文章は問題作成時点ではねられる。
>公の試験の問題で悪問に出くわす確率はかなり低い。

そんなことないよ。
裁判所事務官の専門の問題なんか悪問だらけだったよ。
裁事の答えあわせスレ見ればわかると思うけど、あいまいな問題があるから、人によって解釈が異なる。


>あくまで問題文中のルール(論理)に従うのが現代文の解き方。
確かにそうだが、だからといって誰でも解けるような問題は出ないだろ。


606受験番号774:03/06/12 08:27 ID:dLHdWyVt
マンマン

去年と同じことしてたら、去年と同じ結果になるのは確かだよ。
607受験番号774:03/06/12 09:49 ID:jfGX2SB5
>裁判所事務官の専門の問題なんか悪問だらけだったよ。

マンマンの戦歴きぼーん。

>あいまいな問題があるから、人によって解釈が異なる。

残念ながら解答はひとつのみです。
マンマン専門学校ダメだな。
苦情時の対応が最悪。
608受験番号774:03/06/12 11:58 ID:g1w88W3M
模試受けろよ、来年
609ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/13 13:07 ID:mEsWpIfk
本屋からTOEICの願書もらってきたよ。
自称「文章理解の権威」といいながら、英語の資格をもってないのは説得力ないからね。
TOEICで高得点目指すよ。
610受験番号774:03/06/13 13:11 ID:A3p7Sc/Q
もらう願書が違うぞ
611受験番号774:03/06/13 13:16 ID:WkcABR4B
英検4級もってるって自慢してたんじゃなかった?
612ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/13 13:17 ID:mEsWpIfk
「Listening 5点〜495点、Reading 5点〜495点、Total 10点〜990点のスコアで5点単位で表示すます」

げ!リスニングの配点が高すぎる。これじゃあ高得点出せないよ。
実は俺リスニングはまったくできない。

リスニングがないか、あるいはあっても配点の低い英語の資格試験ってないのかな?
613受験番号774:03/06/13 13:28 ID:WkcABR4B
>>612
英検3級がお勧めだよ
614受験番号774:03/06/13 13:46 ID:oxtQt81e
ムンムン
そんなに馬鹿っぷりを発揮しなくても十分伝わってるからダイジョウブだよ
615ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/13 14:58 ID:SJKrKVO7
>>613
英検3級は履歴書に書ける?
面接はある?
俺リスニングができないから、面接があったら100%落ちてしまうのだが。
616受験番号774:03/06/13 17:08 ID:G83p0Vml
Re: 一次試験 ムンムンサイト講師 ムンムン - 2003/06/11(Wed) 23:11 No.1402

俺が去年受けたある市役所の試験では、
若干名とか書いておきながら実際は、一次で30名ぐらい通ってたな。
若干名という言葉ほどあいまいなものはない。

これでどこ受けたかわからない?受験ジャーナル持ってる人いませんか?
九州C日程の市役所で専門ありです。
617受験番号774:03/06/13 17:22 ID:FF0yID+j
1日2時間も英語の勉強していた癖にリスニングがサッパリなんて
いかに脳汁垂れ流しのお馬鹿勉強だったのかがわかるな。
マンマンサイトはクズ。
いますぐ閉鎖汁。
618受験番号774:03/06/13 17:46 ID:A3p7Sc/Q
>げ!リスニングの配点が高すぎる。これじゃあ高得点出せないよ。

warata

英検は3級から面接あるんだっけ?
1次でリスニング、2次は面接
619受験番号774:03/06/13 17:53 ID:A3p7Sc/Q
>>616
福岡県:行橋市(33)、中間市(21)、筑紫野市(39)、春日市(35)、大野城市(31)、古賀市(25)
佐賀県:佐賀市(27)、伊万里市(22)、鹿島市(22)
長崎県:諫早市(20)
熊本県:荒尾市(20)、

↑に専門があるかどうかは調べてません
620受験番号774:03/06/13 18:07 ID:mgzJE2fP
マンマンついに特定か!
621受験番号774:03/06/13 18:10 ID:WkcABR4B
71 名前:ムンムン ◆joNtVkSITE 投稿日:03/04/14 04:32 ID:X+N6vtkq
>>70
549 :受験番号774 :03/04/09 14:07 ID:wlFoJsVi
調べたら9月試験は島原、福江、松浦の3市だけだったyo
ムンムンくんどうするのかな、受けるところ変えるの?
10月のところにさ
B日程のところだと間に合わないもんね


これのこと言っているのか。
これはね、思いっきり外れているんだよ。

有名なコテハン使っても個人情報をもらさないかぎりは大丈夫。
ていうか、コテハンが有名かどうかということと、個人情報を漏らすもらさないは別問題だろ。
622受験番号774:03/06/13 18:11 ID:WkcABR4B
73 名前:ムンムン ◆joNtVkSITE 投稿日:03/04/14 08:09 ID:HBSuDHA2
>>72ふふ。お前なあ、なぜ初代ダレチの個人情報がばれたかというと、
初代ダレチが自分の個人情報を含んだホームページを開設して、
初代ダレチの知人が、2ちゃんの掲示板に、初代ダレチのホームページのアドレスをかもしたからだろ。

初代ダレチは個人情報がばれたから、現職にマークされているんだ。
したがって、個人情報をもらさなかったらいいだけ。
個人情報を含んだホームページを開設しなかったらいいだけだろ。

74 名前:ムンムン ◆joNtVkSITE 投稿日:03/04/14 08:15 ID:HBSuDHA2
個人情報を含んだ書き込みをしなければ、
どんなコテハンを使っても大丈夫だ。

この風子という奴はな、何も知識がないくせに、
ささいなことを、わざと大げさに言って、人を不安におとしいれようとするクセがあるからね。
こいつは、昔、俺がダレチリョを名乗ったとき、名誉毀損にあたるとか言っておおぼら吹きやがったからな。

75 名前:ムンムン ◆joNtVkSITE 投稿日:03/04/14 08:20 ID:HBSuDHA2
まあ、風子に限らず2ちゃんの連中は、何も知識ないくせに、
どうでもいいことをわざと大げさに言って、人を不安におとしいれようとするクセがあるからね。
今、DACスレで祭りが行われているけど、これがその典型だな。
623受験番号774:03/06/13 18:12 ID:WkcABR4B

76 名前:ムンムン ◆joNtVkSITE 投稿日:03/04/14 10:11 ID:DXQocu3t
裁判所事務官対策をしないといけないね。
ひとまず、地上では出題数が少ない刑法をしないといけないね。
セレクションで刑法は終わらしているけど、
裁事は刑法の出題数が多いから、さらに別のテキストで勉強しないといけないとは思っている。
公過去刑法ですませるかな。


77 名前:受験番号774 投稿日:03/04/14 16:13 ID:A2EvA7uH
お前は面接でDAC問について言及するんだろ
そうしたら一発で判るじゃんか
馬鹿?


78 名前:ムンムン ◆joNtVkSITE 投稿日:03/04/14 20:37 ID:BZoFS9ck
>>77だ か ら、

>個人情報を含んだ書き込みをしなければ、
>どんなコテハンを使っても大丈夫だ。


積極的に個人情報を流せばそりゃ特定されるさ。
俺がが言っているのは自分から個人情報を漏らさないかぎり大丈夫だと言っているんだよ。
お前頭の回転が鈍いな。
624受験番号774:03/06/13 18:13 ID:WkcABR4B
以前こんなカキコがあった
625受験番号774:03/06/13 18:49 ID:A3p7Sc/Q
行橋市、伊万里市、諫早市、荒尾市は専門ある
626ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/13 21:26 ID:GBx8L0wz
お前らヒマだなあ。
627受験番号774:03/06/13 21:34 ID:T3FTe9YY
ムンムンさん!!
文書理解で英語の裏技教えてください。
みんな、英語は勉強していないと思われるからここで一発
スゴイ技を披露して。
628ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/13 21:46 ID:GBx8L0wz
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!!
FF3.5バージョンアップ
http://cgp.s5.xrea.com/

女神転生のパクリゲームも出るらしいね。
楽しみだ。

俺も早く内定とって天地を喰らうのパクリゲームを作りたいよ。
629ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/13 22:44 ID:H5J8qlFM
俺がやりたい仕事は本当はゲームを作る仕事じゃないかと思えてきた。
でもいまさら変えられない。
このまま行くしかない…。
630受験番号774:03/06/13 22:44 ID:KYX68eGd
★おすすめ★オススメ★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
:・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
631受験番号774:03/06/13 22:47 ID:A3p7Sc/Q
>>628
>>626の言葉をそのまま使います
632受験番号774:03/06/14 09:04 ID:5U2UBiRE
ムンムンは今日特別区を受けるため上京する模様
633受験番号774:03/06/14 14:41 ID:777ytCfb
>ムソムソさん

http://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/koumuin_books/standard/super_eitango/index.html
実務教育出版の『これでOK! スーパー英単語&英文法[改訂版]』 はどうですか?

634受験番号774:03/06/14 15:27 ID:WBCMB47c
ムンムンは特別区の願書出せなかったんじゃなかった?
635ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/14 17:33 ID:jqmr5QX3
>>633あれはぜんぜん量が足りないよ。
英文短いし、単語も少ししか載ってない。

英語を勉強するのなら、最低でも速読英単語を一冊は終わらせたいところだね。
636受験番号774:03/06/14 20:12 ID:dvY/91XX
ムソムソさんありがとう。
ところで速読英単語って何?
637受験番号774:03/06/14 20:14 ID:5U2UBiRE
ムンムンが大学入ってから出たZ会のやつ
638ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/15 04:14 ID:Ne/O6eaT
http://usapon.com/
びくっとした。これはちょっと怖かった。
639ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/15 12:19 ID:PjZ86TtX
俺は前に、現代文は解釈の幅が広いから、一番誤答が多い科目だと言ったがやはりそのとおりだと思う。
ウォーク問のNO.19は正解が1となっているが、
新過去問体系化チェックシリーズの同じ問題は正解は5となっている。
新過去の正解の理由は「正しい。本肢の記述は、復習を求める亡霊は、誰の心にも生きているということであり、妥当である」と書いてある。

ちなみに俺は正解は3にした。
一年前に解いた新過去の同じ問題でも3にしていた。
640ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/15 12:21 ID:PjZ86TtX
はやり現代文の正解率が100%というのは無理がある。
いくら現代文が得意でも、正解率は85%ぐらいが限界じゃないかな。
641受験番号774:03/06/15 13:33 ID:26bqZOy5
得意なのに85%は低すぎないか?
642ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/15 13:47 ID:AQnOSlJJ
>>641予備校の解答が間違っていることを考えると、85%ぐらいが妥当ではないかと。
643受験番号774:03/06/15 19:06 ID:vtbyEoV+
市役所とか目指してるんなら防2とか受けろよ
644受験番号774:03/06/18 13:04 ID:T1rqnYAT
変わった方言使って大変ムンムン先生らしいことを、いろんなスレで仰ってたのは
ムンムン先生ですよね

ムンムン先生万歳万歳万万歳!
645受験番号774:03/06/18 17:35 ID:oaKvQ/8h
>>644
国語力ないだろ
646受験番号774:03/06/18 17:36 ID:qV9LMhI7
突然、ムンムン来なくなったね
生きてるかな?
647ムリムリ:03/06/18 18:13 ID:6RVsHjbp
試験前で色々と忙しいからね。
早く内定貰ってゲーム作らなくちゃ。
648受験番号774:03/06/18 21:00 ID:8S5fsUig
あれ、英文理解の参考書作るんじゃなかったっけ?
649受験番号774:03/06/18 21:32 ID:E1Z3S4Xb
国税、労基、防2スレで関西弁でカキコしてるのムンムンだろ
650ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/21 02:54 ID:TvgXNnJD
俺がよく行くサイト
http://aether.abz.jp/
ゲームミュージックのアレンジが抜群にうまい。

俺が内定とって天地を喰らうのゲームつくるときは、奴にゲームのミュージックを作ってもらいたいな。
651受験番号774:03/06/21 11:38 ID:8CBMXhMn
文章理解は過去問解くとだいたいあってるけど
模擬試験だとボロクソ

なんでぇ??
652ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/21 12:53 ID:bfUDt4fm
>>651きっと模試が悪いんだよ。気にするな。
653受験番号774:03/06/21 13:53 ID:ksZKTT6J
偽者だな
654今週のムンムン:03/06/22 19:55 ID:XRsETC4m
ムンムン関西弁で話してるのね
ついにコテハン捨てたか
ムンムンだと煽りが多すぎるし、ムンムンの書き込みを読み返してみて自己嫌悪に陥ったんだろうな
哀れ

国税スレ 
国税スレの連中、2ちゃんばっかやってないでもっと勉強しなさい!
ムンムンの名言がどこにあるか解らないじゃないか!
はやい、はやい、はやい、はやすぎる、さすがの漏れもムンムンの発言を探すのあくらめた
生意気な口調で、国2のほうがいいとか書き込んだんだろうな

労働基準監督官スレ
現職監督官の書き込み、まさにムンムンそのもの
しかし、完全に無視される(w
誰それの母、人事院に通報のネタ、ムンムン専用スレで煽られたネタをそのまま投下
芸がないな
関西弁の偽者がいるなんていわなきゃ、ムンムンだと確信もたれず済んだのに・・・
自爆ですな、ムンムンらしい

防2スレ
青木雄二の考えに自分の知識を混ぜて適当なこと書き込んでるな
何が気合を入れてほしいだ!
自分の勉強に気合を入れなさい
しかし、ムンムン、本は青木雄二しか読んでないのか?
そんなんじゃ文章理解テクニックで解くしかないだろうな
と、一言いれてスレ違いの謗りを免れよっと
655今週のムンムン:03/06/22 20:09 ID:XRsETC4m
質問スレ
相変わらず、ムンムンらしい間違いが山のようにあるな

法令集を参照しない、政府刊行物を読まない、現職公務員の話を聞いたことがない
まともに六法引いたこともなく、政府の出してるので読んでるのは公務員募集のパンフぐらいだな
現場情報も2ちゃん情報止まり
致命的なミスはないと思うが、細かいウソはいっぱいあるなあ

ただ、質問スレには初心者しか質問しないから、2ちゃん情報の要約を書き込んでくれる
ムンムンでも多少は役に立ってるな
でも、3ヶ月もすれば、質問してる香具師の方がいい点取るんだろうなあ

まあ、ムンムンでも世の中のためになれて、精神の平穏を得られるんじゃないか
漏れもムンムンの書き込みが読めて嬉しい

だから、質問スレでムンムンを苛めないでね
って、俺が文章つくってる最中に、ムンムンに攻撃を加えてる香具師がいるではないか
こら!止めろ、止めろ
っていっても無駄だな
今日で公務員試験は一山超えたし、煽りが復活するでしょう
来週はムンムンが質問スレで煽りに耐えられるかが見所でしょう
656今週のムンムン:03/06/22 20:15 ID:XRsETC4m
関西弁の偽者もいるようだな
IDから、本物の偽者だな

ムンムン時代も、トリップは成りすまされ易いのを使ってたみたいだし
仮に特定された場合は偽者の仕業と言い張るためなのだろうか?

とりあえず、偽者出現を一番喜んでるのは、ムンムン本人でしょう
657受験番号774:03/06/22 21:01 ID:ZX42xcBi
ムンムンさん、長崎県庁どうでした?
658受験番号774:03/06/22 23:05 ID:yVqeesfj
関西弁はムンムンのような気がする
でも、今日、試験受けてないとは考えられない

ひょっとして午前中だけで試験終わるとこ受けたの?

だとするなら、今日どっか受験した上で、関西弁の書き込みをしたとしても
辻褄が合うな
659受験番号774:03/06/22 23:29 ID:ZX42xcBi
強要だけの試験とか・・・
660受験番号774:03/06/22 23:56 ID:yVqeesfj
長崎県は法律職あるから絶対受けると思うんだよなあ
ただ、それだと午後まで試験あるし・・・

いっそ、質問スレで質問してみたいけど、一応、上手くやってるみたいだから
そんなとこで質問したら、こっちが荒らし行為になるなあ

裁判所事務官、特別区、市役所、町役場とマターリ職場中心に受験してるみたいだから
激務の県庁は避けたのか?
裁判所事務官大惨敗だったから長崎県は諦めたのか?
661受験番号774:03/06/22 23:59 ID:ZX42xcBi
もう27近くだから激務云々いってられないんじゃない?
662受験番号774:03/06/23 00:32 ID:eZZhlFRq
27歳というのが確かなのかな
速読英単語発売(平成4年春)後、大学入学とすると今年30歳になるはず
特定を恐れて、かなり攪乱工作してるみたいだし、27が本当なのかなあ

自分が確認してる情報は、香具師は法学部でてることだけ
それと書き込みレベル+実績からして、あんまり良い大学出てないことくらいか
自分がこの板に来たのは今年の3月くらいだから、
それ以前の本人特定情報は本当か否か、まるで判別できない
長崎県にいるかどうかすら、自分は確信を持てないのだ・・・
663受験番号774:03/06/23 00:56 ID:eZZhlFRq
>速読英単語発売(平成4年春)後、大学入学とすると今年30歳になるはず
                 ↓
>速読英単語発売(平成4年春)「前」、大学入学とすると今年30歳になるはず

「後」と「前」を間違えた
664受験番号774:03/06/23 02:06 ID:Fwja/3K5
ムンムンは前にダレチを名乗ってたから去年からいる。
あと大学は東京にある大学らしい
あと、長崎にいることは確実です。
665受験番号774:03/06/23 19:05 ID:VHz3/dtD
速読英単語を買いますた。
入門編だけど。よかったら、あと2冊買います。
666受験番号774:03/06/23 19:14 ID:ZdFGrmOg
現文二回読めば解けるんだけど、時間的にちょっとキツイかな・・・
667ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/23 19:59 ID:p4A5EsXN
>>665入門編だけじゃあ、公務員試験の英文に対応できないよ。
少なくとも県庁狙うなら速読英単語上級編、市役所狙うなら速読英単語必修編はやらないと。

今回の県庁の試験を受けたわけだが、英文は年々難しくなっていると思う。
今回の英文5問とも「要旨として妥当なものを選べ」だったからね。
つまり、内容は正しくても要旨でない選択肢は誤りなわけだ。
英文で現代文の読解力が問われたわけだな。
もちろん俺は英文5問は全部正解したと思うが。
668ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/23 20:04 ID:p4A5EsXN
おととしの県庁の英文はまったく解けなかったね。
そのとき速読英単語してなかったからね。

でも去年の県庁の英文は全部解けた。
そのとき、そのとき速読英単語上級編と必須編を勉強し終えていたからね。

そして今回さらに速読英熟語を新しく勉強して試験に臨んだ。
たぶん英文は全問正解だと思う。

これで確信した。
速読英単語は最強であると。
669受験番号774:03/06/23 20:04 ID:JwqWvnqm
>英文5問は全部正解したと思うが。
選んだ選択肢書けよ。
670ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/23 20:11 ID:p4A5EsXN
無知な人間は、英文は要旨把握・内容一致の問題より、単語の並びかえのほうが簡単そうにみえるが実際は逆だね。
勉強が進むと、要旨把握・内容一致の問題のほうが易しいよ。

というか速読英単語は単語の並び替えの問題には対応していないから、
いくら速読英単語で勉強しても、単語の並び替えの問題は解けない。

もっとも、大卒程度の公務員試験の英文は、ほとんど要旨把握・内容一致の問題が出題されるから、俺にとっては助かるが。
671受験番号774:03/06/23 20:13 ID:xOYrbkQP
ムンムンは3年目なのか
672ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/23 20:14 ID:p4A5EsXN
>>669問題持ち帰りはできなかったから、そんなのわからん。

でも確実にいえることは、速読英単語で勉強したら確実に読めた、解けたという実感があるね。
満点ではなくても、ほとんど点数取れているはずだ。
673受験番号774:03/06/23 20:23 ID:rgF/P/4c

このムンムンて本物?
674受験番号774:03/06/23 20:34 ID:5JV7tJMc
現代文はそこそこ出来ますが、英文が死ぬほど苦手です。センター9割だったのに。
国1は5問も英文出るのにこれじゃあやばいです。来年に向けてどんな勉強をすればいいですか?
675ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/23 21:36 ID:3hiDbmMF
>>674速読英単語をひたすら読み込む。以上。

実は俺は速読英単語は自力で読んでないよ。
最初から日本語訳と照らしあわせて読んでるね。
こっちのほうが効率的だからね。

英文が苦手な人というのはね、なぜ苦手かというと、
まず単語をしらない、文法をしらない、英文になれてないからなんだ。
そういう奴が自力で英文を読もうとしても時間の無駄だね。
まず片っ端から覚えてしまうんだ。
覚えればそのうち自力で読めるようになる。
「学問は模倣から入る」というだろ。
676受験番号774:03/06/23 21:41 ID:YHGIN6S3
不合格者ムンムンの言うこと信じていいの?
677受験番号774:03/06/23 22:08 ID:ViK9ulby
英語の問題集、訳しか書いてないのばかりだから
騙されたと思って、速読英単語買ってみるか
678受験番号774:03/06/23 22:21 ID:748B7xBZ
>>662
ムンムン
IP:210.199.104.208
ホスト:ngsk-adsl-016.fk.enjoy.ne.jp
長崎県は確実
679受験番号774:03/06/23 22:28 ID:tCEuStj/
>>678に補足
DEODEO−NET利用
680受験番号774:03/06/23 22:28 ID:WQC64HH8
あ。ほ。
公務員試験で英語必死にやりなおすやつなんかいねーよ。
他の問題で皆取るのー
681受験番号774:03/06/23 22:37 ID:ViK9ulby
一応大学入試で勉強したから手をだそうかなと思ったんだけど
ダメかなあ

数滴推理、判断推理はもうつかれた・・・
682受験番号774:03/06/23 22:43 ID:4t6XvoNm
英文苦手ならムンムンさんの言う増進会の速読シリーズがいいんですか?
683ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/06/23 23:19 ID:FeppHIC+
>>682いいよ。
他の問題集は単語が載ってないからね。
速読英単語は単語が載っているから辞書を引かなくてすむ。
684受験番号774:03/06/23 23:30 ID:F7FZQjBF
>>682
公務員試験という面からみたら、
捨てて他の科目に力注いだほうが、いいんじゃない?

英語を苦手とする人間が英文で確実に点をとるためには、
文法からやらにゃならんし。

ムンムンのやり方は文章の大意をつかむだけだったら、
なんら問題ないけど、つかんだだけの受験生を振り落とす選択肢だってあるし。

そういうとムンムンから選択肢だけで解けると言い出しかねないけど。

でもムンムンは選択肢だけで解けると豪語しているのに、英文を読む練習しているからなぁ。
685受験番号774:03/06/23 23:39 ID:YHGIN6S3
ムンムンさんって何者ですか?現職さんですか?
686ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/24 01:39 ID:4nXfv1HW
>>684速読英単語と別に文法を勉強する必要はないよ。
速読英単語の英文の中に重要な文法が入っていたら、ちゃんと文法の解説も書いてあるからね。

687受験番号774:03/06/24 01:44 ID:0xxwS8wK
同じ出版社の速読速聴英単語の方がいいと思うけどな
時事的な英文が多くて公務員向き
CDもついてる
688受験番号774:03/06/24 12:33 ID:kJM8LKFm
>>678
しかし一時期、福岡のホストが表示されてた。なぜだ??
689受験番号774:03/06/24 14:05 ID:k+g3g0xZ
>ムンムンさん

665です。
入門編を勉強しはじめました。何とかやれそうなので必修編・上級編も買いたいと思います。




690受験番号774:03/06/24 15:30 ID:hjI8lwEL
なんか悪いけど、結局、速読速聴英単語にしてしまった
速読英単語も悪くないと思うが、やっぱり別売りCDが高い
速読速聴英単語だと確かに量が少ないから、余裕が出来たら速読英単語も買うよ
691受験番号774:03/06/24 17:37 ID:kJM8LKFm
ひかる関係のスレ、ほとんどなくなったな。ひかるどこにいったんだ?
公務員板の刑務官スレでひかるっぽいのいたけど
692受験番号774:03/06/24 18:00 ID:U58vK8ov
とりあえず、ムンムンは国2終わって帰宅したら即解答をさらせ。
そんで、出来てたらアンタを認めてやる。
さもなければ、やっぱりムンムンは所詮その程度と見なす。
693受験番号774:03/06/24 18:04 ID:M+PCh4U2
>>691
光は全ての試験がアボーンだから、今ごろ必死で勉強してるんだろ(w
694受験番号774:03/06/25 01:56 ID:t4qXZ9S7
速単がめんどくて挫折して、DUOを流してからリンガメタリカやった。
留学したいのでTOEFL向けにやってるが、リンガメタリカは実にイイ(・∀・)!!

予備校講師によると、速単は使い方が難しいらしい。
単語カヴァー率が単語集にしては低いし、長文があるのでやたら時間がかかる。
あれ一冊終わらせたところで、単語自体を終えたことにならないのがショックでかい。
日本語訳が上手い割に、構文の説明がほとんど無いので長文を読む意味が問われる。
もちろん、もともと文法とか当たり前のように出来てる奴が使うぶんには問題ないんだが…

「単語をやって長文を読んで使い方を得る」って英語で当たり前の勉強法なのに、
速単でしか出来ないようなウリ文句になってるのも脅迫じみててやだったな。

っていうか速読・速聴英単語なんて出てるんだな。
俺はDUOしかやってないヘタレだが、やっぱ耳で聞く勉強は効果あるよね。
695受験番号774:03/06/25 01:58 ID:t4qXZ9S7
そういうの集めるのが趣味じゃけん
受験生用の速読英単語も入門編から上級編までやったし
(ってか読んだだけ〜。でも全然時間かからなかったよ。CDは男の人の声が嫌いだった)
リンガメタリカももう全部読んだし、CDも買って聞いちゃったし、
速読速聴英単語も青いのも赤いのも全部読んじゃったし聞いちゃった(笑

ええと感想から言うとぉ
リンガメタリカは〜英作文に良いかなぁ〜
話す時もなんか言葉が語呂合わせみたいに出てくるから良いよ〜(笑
速読速聴の方はね〜
青い方はちょっと物足りない内容かもしんない
でも赤い方は「堕胎」とか「眼科医」とかさぁ
私みたいな低レベルちゃんには普段お目にかからない単語とか
たくさんあったし、内容もいろんな社会現象とかで
外人さんと小難しい話になった時も
なんとなぁ〜く 「それらしい(笑)意見」が言えて助かったよ(爆

意見聞くよか
安いんだから買ったら?
にゃはぁ〜ん
696受験番号774:03/06/25 02:07 ID:aIfFY8OB
速読英単語で勉強しているのですが、自力で読めません。
やっぱりムンムンさんのように最初から日本語訳と照らし合わせて勉強したほうがいいのかな?
697受験番号774:03/06/25 02:10 ID:t4qXZ9S7
>>696速単を使う場合に長文の意味を必死で取ろうとする必要は無いと思う。
なぜなら隣に日本語訳があるから。(笑
英文と日本語訳を照らし合わせて読めばいいよ。
「はぁ〜なるほど、そういう風に翻訳するのか」という風に
読んでいるうちに実力はついてくると思う。
698受験番号774:03/06/25 02:14 ID:VuGsbNAz
速読英単語の単語の量は公務員試験の問題を解く上で十分かな?
699受験番号774:03/06/25 02:16 ID:t4qXZ9S7
>>698俺から言わせると単語の数は少ないというけど、全部読めばかなりの量はある。
単語量が少ないとかそういうことがいえるのはかなりの実力者か
或いはまったく分かってない人かのどちらかのような気がする。
俺が思うには速単の中級編(?)くらいなら
一ヶ月かからないうちに終えないと受験生には意味無いくらいの
レベルだと思う。つまり英検2級程度かなって感じ。
単語を全部終えたって事になりたいのなら(ショック回避のため
何かの試験用の単語集でも買って覚えれば良いと思う。
構文の説明なら構文用の参考書でも買ってお勉強すれば良いと思う。
構文以前に文法が分からないなら文法書でお勉強する。
速単は私の場合、効率良く単語の使い方を学べる本という存在。
こんなんで挫折してたら、公務員試験用のこういう勉強の方法は無理かもね。
700受験番号774:03/06/25 02:20 ID:aIfFY8OB
速読英単語ってさ、英文読んで単語も覚えるのって面倒。
ほんとは単語だけ覚えてる楽でいいけどな。
701受験番号774:03/06/25 02:22 ID:t4qXZ9S7
>>700なるほど、そう思う人もいるけど
自分が覚えた単語が効率よく長文の中にタイミング良く現れるような本を探すのは難しい。
(っていうか、長文を読みながら、
 そこに出てくる単語を覚えるという方法ならベストなんでしょうけど。)
そういう事を考えると速読英単語は良い教材だとは思う。
702受験番号774:03/06/25 02:24 ID:t4qXZ9S7
>>690速読速聴。まあ、まとまってるのはいいんだけど、文章がつまんないよね。
速単もそうだけど。もうちょい興味深い文章が載ってたらいいのに。
リンガメタリカはそういう意味では良かった。解説も読みやすいし。
703受験番号774:03/06/25 02:30 ID:t4qXZ9S7
>>700単語を覚えるためだったら、とりあえずDUOやって、
ちょっと飽きたら、速読速聴やってみると、
DUOのカバー率の高さを実感できて、またDUOもやる気になるよ。
それに、DUOの短い例文だけで覚えるより、
他の使用例もあったほうが、頭に入りやすい気がする。


704受験番号774:03/06/25 02:34 ID:gJaGdZgh
速読英単語では本番の英語に対応できない。所詮、短大の英文は簡単すぎる。
705受験番号774:03/06/25 02:36 ID:iolmC0e0
単語やっとけばそこそこいけるかと
文章問題は落ち着いてやったら出来るかと
706受験番号774:03/06/25 02:46 ID:t4qXZ9S7
英単語なんて自分にあったやり方で覚えればいいのであって
Coreは俺に合ってるってことなんだけど、
その前提で「速読・速聴英単語」が俺にとっていいところを述べると。

英単語はストーリーごと丸暗記した方が
@覚えやすいし
A記憶に残りやすいし
B後で思い出しやすい

文章ごと丸暗記がいい方法だということは
「超勉強法」の野口先生他いろんな人が言っている。
俺はそれを取り入れたのではなく、
自分がやってたやり方に確信を強めた程度。

丸暗記するものは自分の好きな箇所を
洋書から抜き取って自分で作る場合もあるけど
Coreなら作る手間も辞書ひく手間も無し。
リスニングCDもついてる。
内容も、高校の教科書レベルのもの暗記するよりはマシ
(DUOはこの点が俺にはつらい)。
707受験番号774:03/06/25 07:46 ID:PhMmEWa5
スレがZ会に占拠されてしまった、って感じですな(w

>>694
>「単語をやって長文を読んで使い方を得る」って英語で当たり前の勉強法なのに、
>速単でしか出来ないようなウリ文句になってるのも脅迫じみててやだったな。

なるほど、マルクス主義的な価値絶対主義人間、ムンムンなら
英語は多少結果が出てるみたいだから
コロッと逝ってしまうわけだ
708受験番号774:03/06/25 09:58 ID:g9PX2Rsx
>>706そうそう。 単語にはやっぱりある程度の属性?のようなものが
あるわけで、それは短文のように突然に登場するというよりは
話題によって使われる単語がある程度決まっているでしょう。

本当に例えですが、海の話題であれば、船、つり、魚、漁業関係、等
何かしらまとめられるでしょう。
それをひとつの話題別の文章で覚えておくことは結構重要じゃないですかね?
それぞれの単語がどういう場面で使われるのか、そういうことを
覚えていけば、その話題が出たときに自然と結びつけて
思い出すことも簡単になると思います。

「単語を覚える」効率だけを求めるならば1行文、単語羅列の本を
使えばいいと思いますが、英語力って単語の意味がわかるだけではないですしね。
709受験番号774:03/06/25 10:24 ID:8DUp4gwI
文章理解が苦手ってのは日本語が下手って事でつか?
710受験番号774:03/06/25 10:25 ID:xmFxVrLs
いや日本人じゃないってコト
711受験番号774:03/06/25 10:34 ID:iYzdBbOg
受験の頃速読やってたけど、速読意識してたのは今も役立ってるな。
英語離れてもまだある程度は流し読みして解ける。DUOとかもやったけど、問
題といてて出てきた知らない単語ピックアップすることが多かったか。
何年も前の話だが。
712ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/25 13:01 ID:IooBNBLr
よし、今速読英熟語を全部終えた。
これで俺は、速読英単語必修編・上級編・速読英熟語を全部で3冊勉強したことになる。
まさに最強!英語は確実に満点取れるね。
俺はこれからさらに「多読英語長文」を勉強する予定。
713受験番号774:03/06/25 13:04 ID:RWMwGFo9
ムンムンでた〜〜〜!!!
714受験番号774:03/06/25 13:07 ID:jaNA4Oz0
速単を毎日トイレで読むようにしています。
715受験番号774:03/06/25 13:08 ID:VuGsbNAz
速読英単語これマジ使える!
単語覚えただけだとすぐ忘れるけど、英文のなかで単語を覚えると忘れにくい。
716ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/25 13:11 ID:IooBNBLr
>>715そう、そのとおり。
単語だけ覚えても英文は読めないからね。
単語も覚えて、長文の中でも単語を覚えて、長文慣れもできて
速読英単語最強!
717受験番号774:03/06/25 14:28 ID:BMw0A4P0
去年と今年の県庁は英語、全問出来たのに、裁判所事務官は全滅
その原因は何ですか?
なんでそんなに英語出来る人が一問もとけないほど裁判所事務官の
英語は難しいんでしょうか
718受験番号774:03/06/25 14:36 ID:aIfFY8OB
速読英単語を信じて勉強することにした。
これなら点が取れそうな気がする。
719受験番号774:03/06/25 14:46 ID:hkmbuCGB
>>717
いい突っ込みだなキミ。

おいムンムン、何か答えてやれよ。
720受験番号774:03/06/25 15:07 ID:tzg75XJn
>>706そうだよね。
小説とか見て、その小説の内容なんか思い出しつつ単語の意味も出てくる。
それに大いなる誤解が伴うこともあるけど、その覚え方が一番だと思う。
そもそも、言葉の勉強ってそんなもんだし。
俺たちが日本語覚えられたのは、
日常会話や国語の教科書読んで出てきた単語を少しづつ身につけたからでしょ?

確かに、効率は滅茶苦茶悪いからね。
単語を羅列してある単語集である程度は丸暗記する時期が必要だと思うが、
この板に着てる人って工房の基本単語くらい知ってるんでしょ?
だったら今更DUOなんか持ち出す必要は無いよね。
721_:03/06/25 15:07 ID:TleEL+Ga
722受験番号774:03/06/25 15:16 ID:aIfFY8OB
速読の一周目が終ったんですが、みなさんは繰り返して速読で勉強してますか?
リスニングとか内容覚えちゃって意味なくない?
723受験番号774:03/06/25 16:41 ID:VuGsbNAz
速読英単語マンセー
724受験番号774:03/06/25 18:49 ID:tC+xpU5b
>>722
公務員試験にリスニングはないけど、思い出すために満員電車やバスに乗っているときにCD使っている。
実はおれも速読英単語の利用者の一人。
他の単語の羅列だけのくそ単語集とは段違いにツカエルこと請け合い。
利用者にはぜひ音声CDの購入も同時にお勧めしたい。
おれは公務員試験用に単語を効率的に覚える単語集として
必修、上級編を購入し、重宝してるよ。
もう何回も聞いたなー。


725受験番号774:03/06/25 18:59 ID:VuGsbNAz
俺も速単使っているけど、よいものだと思うよ。
進研で偏差値40〜50くらいしかなかったけど、一年ちゃんとやったら英検2級受かりますた。
726受験番号774:03/06/25 19:42 ID:6hHKNUOv
>>722
初めは覚えてしまった英文でも聞き取れないもの
覚えてしまった英文を聞き取る練習から始めるくらいが丁度いいと思う
いきなりリスニングCD聞いても、なにもわからなくて辛くて挫折する

もちろん、公務員試験にリスニングは不要だから、
公務員試験のみ視野に入れるなら、時間とお金の無駄だからやる必要はないけど、
ちょっと虚しい

ところで、裁判所事務官の英語ってそんなに難しいの?
えらい簡単だって聞いたんだけど・・・
727受験番号774:03/06/25 20:20 ID:j7eLMZBr
速読英熟語もいいよね。
文のレベルは必修よりやや難しいのですが、構文の説明が必修よりしっかりしてます。
難点は強引に熟語を盛り込むためリライトでえらい熟語だらけの読みにくい文に仕上がっております。
728ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/25 20:27 ID:CdRUjFGu
裁判所事務官が不合格だった原因は多分、マークミスか名前を書き忘れたの
だと思う。
729受験番号774:03/06/25 20:35 ID:J4pvOqGr
そんなことはもう良いから
国2は試験終了後携帯からここに解答を晒してね
50越えてたら褒めてあげるよ
730受験番号774:03/06/25 21:21 ID:YPF+0KDl
>>728はいくらなんでも偽物だろう

速読英単語、必修上級2つともきちんと押さえて置けば
公務員試験教養の英語は8割以上確実だと思う

祭事全滅ってことは、ムンムンらしくやっぱりいい加減にしか押さえていないか
数的で時間をとられて、英語に時間を回せなっかったということだろうな
731受験番号774:03/06/25 21:33 ID:fSjl5ZPT
毎日一定の量の文章に触れるのは良いことだと思いますよ。
即タンは単語帳としての使用と同時に構文をいかにすばやく取るかのトレーニングとして使うものだと去年個人的に思いますた。
上級編最初の1周は徹底的に品詞分解して、5週目くらいは音読をしまくった記憶があるなあ。
732受験番号774:03/06/25 21:40 ID:nBOoHqKR
いかにブロークンであっても、恥ずかしがらずに音読って良いよね
英語はある意味リズム、リズムを感じ取れば聞き取りもしやすくなる
733受験番号774:03/06/25 21:47 ID:fQPf5d22
マンマン、さっさと>>717に答えろよ。
734受験番号774:03/06/25 21:53 ID:nBOoHqKR
>>733
良スレになりつつあるから他でやった方がいいよ
青木雄二スレ、孤独に勉強スレ、パスラスレ辺りで
735受験番号774:03/06/25 22:50 ID:grUMJzeK
おいらは速単必修、速熟、多読英語長文やってつが
単語などは頭にガンガン入ってくるよ。
黙読→音読→訳→単語の繰り返しで
2〜3回で確実に覚える、そして忘れない。
736受験番号774:03/06/25 22:53 ID:aIfFY8OB
>>735
お前のやり方良さそうだな。
復習はどうやってる?
良かったらやり方キボンヌ。
737受験番号774:03/06/25 23:06 ID:grUMJzeK
>>736
おいらの復習のやり方は、大体次の日か二日後くらいに
1.文を読む(和訳を見ないでどこまで理解できるかチェック)
2.読む時は単語に重点をおかないで文として見る
(これは単語だけとして見ると結局他の単語帳と変わらなくなってしまうから、
これで読解の応用力もついてくる)
3.目標としてはここで8割〜9割は理解できるようになってると(・∀・)イイ!
4.わからなかった単語(または文)を和訳と照らし合わせる。
5.単語のページでその単語をチェック
6.最後にもう一回文を読んでみる
上手く説明するのむずいなー。でも大体こんな感じ。
おいらは単語だけ頭に叩き込むは嫌いだから、
その単語が文の中でどういう役割を果たしているかを覚える。
やっぱり単語は文によって訳し方が微妙に違うから。
後大体おいらは4,5パートを3日くらいかけて復習もかねてやってまつ。
これでわかるかな?説明下手&長文スマソ
738受験番号774:03/06/26 01:07 ID:KG28KNaI
必修編終ったら→上級にいくべきですか?→DUO3.0にいくべきですか?
739受験番号774:03/06/26 01:10 ID:nXN0AOrn
>>738速単上級を漏れなら勧める。
740受験番号774:03/06/26 01:13 ID:JhL67AYz
上に同じ
やっぱり長文ナシに覚えるのはキツイ
穴があるかもしれないから、余裕があれば3冊目にDUOやるのがいいと思う

といっても、DUO使ったこと無いから自信はないけど
741受験番号774:03/06/26 03:09 ID:992Kyf81
お前等ムンムンに釣られ過ぎ。ムンムンはきっと勉強なんかしてないぞ。
なんせコネで市役所で採用されるのが決まってるらしいから。
採用されるの分かってて勉強する奴はいないだろ?
詳しくは「市役所でコネを廃止する法案が〜」ってスレのログ呼んでみ。
742受験番号774:03/06/26 09:59 ID:lYJqV2uj
速単、1つの話だいたい何回ぐらい読んでる?
目安がよく分からないんだが。英語見てすらすら日本語が言えたら
次行ってるのか。だいたいすらすら英語が音読できるようになったら
次行ってるのか・・・。へたれな質問で申し訳ない。
743受験番号774:03/06/26 10:53 ID:Mh03Bqi/
一次試験にまで介入できるコネはないと思うが。
744受験番号774:03/06/26 23:08 ID:BpNT1NKI
>>742
読みながら、文のイメージと品詞と文法事項を全て頭に浮かべられるまでがベスト
英語みて日本語言うのは一番効率悪い。
できないなら、そこをなんどでもやる
745ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/27 13:25 ID:B/SaTdb9
速読英単語の情報を得たよ。
速読英単語上級編の改訂第3版が出たらしい。
主な変更点は、2版は早稲田慶応の英文のみ、3版はいろんな国立私立の英文が載っている。
3版は大幅に英文の難易度が低下したらしい。そのため一部の受験生は不満に思っているらしい。
しかも2版はもう買えないらしい。
746ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/27 13:30 ID:B/SaTdb9
>出た当時、つまり私大バブルの余韻がまだ残る当時に、早計受験者に対象を
しぼって作られた速タン上級とその改訂版の第二版。これは難しいけど、
早稲田、慶應義塾専用というアイデンティティーがあったけど、私大バブルが完全にはじけた近年、
対象を広げ、国立受験者層にもかってもらおうと改定した結果、
帯に長く、たすきに短い中途半端なものになってしまった。しかも第二版の
イメージがあまりにも強く、国立受験者にも買ってもらえず、中途半端な
レベルの低さゆえ、私大洗眼者にも買ってもらえず。。。
何がしたいんだ?
747ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/27 13:30 ID:B/SaTdb9
速単3版は普通に簡単だと思う
英文的には
>上級二版>>>>>上級三版>>速熟>必修
東大志望者には不要?って言ってる奴いるが
ある意味不要だな
簡単すぎて
748ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/27 13:40 ID:B/SaTdb9
噂では速読英単語上級編第3版は不評のようだね。
でももう本屋には第2版売ってないからね。
古本屋で探してくるしかないようだね。
ちなみに俺は速読英単語上級編第2版持っている。ああよかった。
749受験番号774:03/06/27 16:04 ID:cbiYlfIU
>>745->>748
ここは公務員板でつ。
そのぐらい理解できないと、文章は理解できませんよ。
750受験番号774:03/06/27 21:24 ID:A3O43fzg
ムンムン、今日長崎県庁の一次合格発表だけど、どうだった?
・・・ってか今年の長崎すごすぎ
751受験番号774:03/06/29 19:56 ID:xBGAm8e+
とりあえずムンムンは回答をうpしなさい
752受験番号774:03/06/29 20:09 ID:Awa6KD2j
h6
753受験番号774:03/06/29 22:23 ID:xBGAm8e+
ムンムン出て来い
754受験番号774:03/06/29 23:11 ID:T+/2ef82
ムンムン逃げたかw
755受験番号774:03/06/30 07:14 ID:hd+aHHfD
ムンムン、回答をうpせよ
756受験番号774:03/06/30 07:18 ID:vlruAYdo
昨日の酷二、タカをくくって文章をザザッと流し読み→選択肢も流し読み
で直感で「これだ」と思ったのをマークっていうやりかたで5点もぎ取りま
した。今まで例外なく0〜2点だったのに、ものすごい進歩!!
これもメル友のアドバイスのおかげだ!
757受験番号774:03/06/30 08:25 ID:6Mhasu9M
国2の英語444で満点ですた。

ムンムンは基礎と一般ももちろんとっただろ?
758受験番号774:03/06/30 08:27 ID:WjKSck6E
英語の答えは541説が有力
759受験番号774:03/06/30 08:39 ID:6Mhasu9M
そうですか・・・、
1点あるだけ良しとしとく。
760受験番号774:03/06/30 13:52 ID:hd+aHHfD
ムンムン、正答は発表されたぞ
761受験番号774:03/06/30 15:04 ID:b7f/nm9U
国ニの文章理解と英語一問間違えでした。(間違えの一問は、時間無くて適当マーク)
模試はまったくだめだけど、やはり本試験のほうがときやすいね!
762受験番号774:03/06/30 15:07 ID:n6y87RO/
>>761
やっぱり本試験の方が文章理解解き易いよね

模試では全くダメだもの
問題の質かなあ?
763受験番号774:03/06/30 15:08 ID:Pvsej5rS
国Iの半分もできなかったw
764受験番号774:03/06/30 15:55 ID:TbrJZW5p
>>761
同じく7/8、国語の方は迷うこともなく正解。良問だった
765受験番号774:03/06/30 17:15 ID:tfKAcBNw
自作自演ご苦労さん
766受験番号774:03/06/30 17:18 ID:odPB/4AO
今年は国Uの文章8問全問正解だった。
最後の8問目は時間無くて適当マークだったのにw
767受験番号774:03/06/30 17:30 ID:uZfbPg9z
おれも現代文のほうは全部とったよ
768受験番号774:03/06/30 17:31 ID:y4mM3h9l
マンマンが雲隠れした模様w
769ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/30 23:53 ID:tSeejo13
福岡に受験した帰りにレトロゲーム買ったよ。
天地を喰らう2、スウィートホーム、忍者龍剣伝1、忍者龍剣伝3買った。
東京で見たときよりも安かったね。

大学を卒業して実家に帰ってきたら、俺のゲーム全部親に捨てられてたからね。
まいったよ。
770受験番号774:03/06/30 23:56 ID:dNC77HxY
>>769
で、国2は何点取れた?
771ムンムン ◆joNtVkSITE :03/06/30 23:58 ID:tSeejo13
さっそくゲームをしたいのだが。
実はファミコン本体も捨てられているのね。
せっかくカセット買ったのに、これじゃあゲームできないよ。

だれかファミコン本体貸してくれ。
というかクレ!
772受験番号774:03/06/30 23:58 ID:TbrJZW5p
文章理解は満点だろ
専門の英語も出来たんだろ(w
773受験番号774:03/06/30 23:59 ID:hd+aHHfD
ヤフオクで買えYO!
774ムンムン ◆joNtVkSITE :03/07/01 00:01 ID:sNBzI1J4
>>773買い方知らないんだ。
775受験番号774:03/07/01 00:01 ID:8Q8RAxe/
捨てたくなるよ。




総本体ごと
776受験番号774:03/07/01 00:03 ID:Y9EpfR61
777ムンムン ◆joNtVkSITE :03/07/01 00:04 ID:sNBzI1J4
>>776サンキュウ
778受験番号774:03/07/01 00:05 ID:HrOBENMX
ムンムン行政法満点だよな?
まさか2、3点しか取れん香具師が偉そうに大栄の掲示板にカキコできんだろうからな
779受験番号774:03/07/01 00:09 ID:FHjIKkKh
答えないのは出来ないとみなすことになる。
780受験番号774:03/07/01 00:10 ID:Y9EpfR61
まだ答え合わせしてないのかな?
選んだやつを全部出してくれればやさしい人たちが変わりに採点してあげるYO!
781受験番号774:03/07/01 20:52 ID:BtvnIrgd
結局のところ速単上級編の第3版と第2版はそれぞれどういう人向けなの?
それと市役所志望だったら速単上級編使う意味ある?
他の単語帳の方がいいかな?
782受験番号774:03/07/01 23:21 ID:J/tuPO88
>>781市役所だったら必修編でいいんじゃない。
市役所の英語のレベルはそのくらいだし。
783受験番号774:03/07/02 01:27 ID:wxqK+xWx
必修編をリスニングに使いだしたが(・∀・)イイ!
赤シートで隠してディクテイション
784受験番号774:03/07/02 04:15 ID:O5DJiPLx
俺の場合の文章理解の点数
国1→0点、国税→7点、国2→6点。
やればできるもんだね、なんつーかある日突然「分かった」気がする
785受験番号774:03/07/02 09:33 ID:P71U9y5G
文章は3回の試験で9割→10割→10割。
英語は文法→構文取り→英文読み込み(音読もあり)
並行して熟語単語の暗記。
大学受験はこんかんじで今回は構文取りからやってた。
構文取れるようにならないと英語は伸びないと思う。
文法一通り分かるならおすすめの教材は「富田の英文100の原則」。
これ一生もん。
786受験番号774:03/07/02 10:47 ID:bh9bBdYT
ムンムンのおかげで、国2の現代文解けますた。
787ぷう:03/07/02 11:04 ID:vmVQhm6+
市役所だったら英文標準問題精講初期10日間がいいかと思う
788受験番号774:03/07/02 11:15 ID:xIa21KFV
文章理解は過去問を解く方がいい
オリジナル問題は糞
789受験番号774:03/07/02 11:25 ID:rmXaEP7D
>786
今、ムンムン見てるけど、どこを参考にしました?
790受験番号774:03/07/02 11:35 ID:oYMuajFN
上級第2飯売ってるのみたんだが
第3版と両方買う価値ある?
791受験番号774:03/07/02 12:56 ID:Gp8x0N3n
速単の長文って130語ぐらいが一番読みやすい。
200語近くなるとなんか読む気が失せてしまって
792受験番号774:03/07/02 21:43 ID:AyxihW6x
ムンムンは存在を忘れられてますw
793受験番号774:03/07/04 11:33 ID:28gxhd6u
速読英単語のCDって復習するのに便利じゃない?
移動中とかに聞いてるだけでできるし
俺、車とか酔う人だから本読めないんでかなり重宝してるよ
794受験番号774:03/07/04 13:13 ID:gTChHxvl
>>793激しく同意。
俺も電車の中で使っている。
795受験番号774:03/07/04 19:24 ID:ON0R31xJ
CDは買った方がいいのかな、2600円…けちってはいかんか。
改訂版の速熟、やってるけど構文は簡単だと思うな。
必修3版より簡単かも。
796受験番号774:03/07/04 19:33 ID:KLnXqs1G
国2の専門で英語2つ選択する予定が
他の4科目終了した時点で、残り時間50分しかなかった。
しょうがないから、政治学、財政学・経済政策に逃げた。
結果的にはその2科目で13点とれたから良かったんだけど
トフル対策のテキストやCDとかで三万円以上注ぎ込んだのに
全然役立てられなかったのが悔しい。
797受験番号774:03/07/04 19:41 ID:aXbHzJgA
文章の対策ゼロ。8分の3を見積もっていたが、実際は8分の6・・・。日頃の行いのお陰だろうか。
798受験番号774:03/07/04 20:19 ID:KqamUeJ1
>>796
どんなペースだよ(w
だらだら読み込んだけど3点だった。やっぱリスキーだわ
799受験番号774:03/07/05 07:18 ID:WDQqPzs0
>>798
やっぱ笑われるかw
憲法25分、行政法35分ぐらいかな、この2科目で1時間使った
民法は比較的サクサク解けたから20分くらいだと思う
経済理論に50分・・・
解答が簡単に出た問題でも、本当にあってるか不安になって
与式に選択肢の数値を全部代入して、いちいち計算して
選択肢の中で本当に一番、効用がでかいか確認したりしたのが失敗だったな

模試では1時間以内に4科目解いて
マターリ2時間かけて英語を解いてた
本番だと、緊張して変に時間がかかったり、問題がいやらしかったりして
自分の予定していた時間配分通りに逝かないことが往々にしてある

だから、専門で英語を選択するのは、
短時間で英語を読める自信がある香具師だけの方がいいと思うぞ
よほどの自信がない限り、英語を選ぶのは本当にリスキーな選択だと思った
800受験番号774:03/07/05 16:14 ID:Mqcj6GYv
結局、現代文と英語のテキストはどれが一番いいの?
801受験番号774:03/07/05 16:19 ID:4mVV7oWb
漏れの帰国子女の連れは
一般1テソだった
802受験番号774:03/07/05 16:20 ID:g2ZqZLJh
1テソ?
アフリカ帰りでつか?
803受験番号774:03/07/05 16:23 ID:Cb8mlnZH
一般は時間かかるからやめた。
基礎は6テソとったよー。おいしかった。
まげわっぱとかウケたけど。
教養の文章は全問正解。
文学部だしね。
804受験番号774:03/07/05 16:30 ID:TfcNek8q
>>802
日本語が読めなかったんだろ。
805受験番号774:03/07/05 16:35 ID:ZgycRiod
マゲワッパって何?
俺も英語選択したけど、マゲワッパの意味がわからんかった。
806受験番号774:03/07/05 16:44 ID:Cb8mlnZH
杉の木で作った弁当箱みたいなやつじゃないの?
ぐぐってみるか。
807受験番号774:03/07/05 16:45 ID:Cb8mlnZH
あったよー。まげわっぱ
ttp://g-asp.hp.infoseek.co.jp/magewaxtupa/index.shtm
808スライム ◆sP2ch/lBm. :03/07/05 18:15 ID:+Gvun/Q7
なあ、ムンムン、君の国2の点数が気になるなぁ。
去年の俺は56点で採用されたわけだが。
809受験番号774:03/07/05 19:21 ID:ssyqwAgd
>>807 
ttp://www.blu.m-net.ne.jp/~uma001/hyousube.html
え?俺、これだと思って解答したんだけど・・・。
810受験番号774:03/07/05 20:42 ID:yNbdXz1U
びびった
811受験番号774:03/07/06 22:54 ID:GPY6HSWJ
●速読英単語 入門編 (増進会出版)
. .中学完成〜高一 // 高校基礎単語と読解初歩の習得
. .高校の授業にきちんとついていった人には不要。独学者や怠け者のための一冊。

●速読英単語 必修編 増訂第3版 (増進会出版)
. .高一完成〜 // 頻出単語と読解基礎の強化
. .英文に載らない見出し単語や訳は覚えづらいが、載っているものの定着率はかなり高い。その意味で、純粋な単語帳への橋渡し役になる。

●速読英単語 上級編 (増進会出版)
. .難関大志望者 // マニアック単語を極める
. .がんばれ…

●速読英熟語 改訂版 (進会出版)
. .頻出熟語・構文の強化または網羅
. .速単と違って、見出し熟語・構文は全てが英文または例文中に登場するので、純粋な熟語集としても使える。
812受験番号774:03/07/07 08:21 ID:GVDyBnhI
ムンムン出現確認
ムンムン、国2どうだった?
813受験番号774:03/07/07 16:39 ID:3rraSu2V
去年もこの時期パスラのひろしは姿を消した。
それにしても国2に何年も挑戦して1次にも引っ掛からないやつが
いくらC日程市役所とはいえ受かるのだろうか?嘘だという可能性が高い。
814受験番号774:03/07/07 17:34 ID:GVDyBnhI
715 名前:ムンムン ◆joNtVkSITE [] 投稿日:03/07/07 08:09 ID:pqvN+esg
>>714真コツの本では勉強しないよ。
あんなので勉強してたらいつまでたっても終わらないからね
815ムンムン ◆joNtVkSITE :03/07/08 07:20 ID:5QXhP503
国U、59点だった。
816受験番号774:03/07/08 11:21 ID:QMSun1oG
英語が素でできない(´Д`)
中学レベルにも達してない(´Д`)
・・・もうだめぽ(´Д`)
817受験番号774:03/07/08 14:26 ID:09x8J+yh
>>816大丈夫。
ムンムンがわかりやすい英語の教科書を出すからね。
818受験番号774:03/07/08 14:30 ID:6WEMJWlw
>>815
偽者キタ━(゚∀゚)━!!!
819受験番号774:03/07/08 18:31 ID:NUd7mI5L
ムンムン最近来ないね。何してるんだろ。
820ムンムン ◆joNtVkSITE :03/07/08 19:08 ID:5QXhP503
>>819
今、いるけど速読英単語で英文は満点だった
行政法も満点、民法は5点だった
合計で59点とれた
これで国Uは合格できるだろうか
821受験番号774:03/07/08 19:30 ID:B2oZQ9z5
>>820
本物かどうか知らんが、
あんた、何年もやっててボーダーも読めんのか?
しかし、行政法満点が本当なら大したものだ。
そのくせ、59点しか取れてないのも大したものだ。
822受験番号774:03/07/08 22:44 ID:lkWi+L1N
まじなのか?IDが変わってないのがあやしい
03/07/08 07:20 ID:5QXhP503
03/07/08 19:08 ID:5QXhP503
その点で今まで黙っているのもあやしい
とりあえず、詳細に点数の内訳を書けよ。
823受験番号774:03/07/08 22:57 ID:UoftYY48
もうひとつのトリップ使って書いてくれよ
824受験番号774:03/07/09 02:52 ID:S/fYSSNi
よかったな、ムンムン。
825受験番号774:03/07/09 03:00 ID:Vso6Vqlz
専門はわかってることから予想すると
憲法民法行政法は取ったわけだ。7、7、5として
英文は満点を基礎と一般と都合よく解釈し5、7(文法1)この時点で31
残り1つを5として36
教養23か( ´_ゝ`)プッ
教養は文章1、3、数的5、知識14
826ムンムン ◇joNtVkSITE :03/07/09 03:35 ID:28WcOsUN
速読英単語で英文は満点だった
行政法も満点、民法は5点だった
合計で59点とれた
これで国Uは合格できるだろうか
827受験番号774:03/07/09 03:40 ID:/OGdnWFw
>>826
もし、自己採点ミスやマークミスがなく実際に59点とれていたとしても、
残念ながら、2次で確実に落とされます。
828ムンムン ◇joNtVkSITE:03/07/09 11:31 ID:28WcOsUN
速読英単語で英文は満点だった
行政法も満点、民法は5点だった
合計で59点とれた
これで国Uは合格できるだろうか
829受験番号774:03/07/09 12:55 ID:yvK9/YVX
ムンムンムソムソマンマン
ムンムンムソムソマンマン
ムンムンムソムソマンマン
830受験番号774:03/07/09 16:25 ID:AYQnesEE
>>828 論文書けたの?
831受験番号774:03/07/09 16:36 ID:vlzmvbzC
マンマンムンムンムソムソモンモン
マンマンムンムンムソムソモンモン
マンマンムンムンムソムソモンモン
832受験番号774:03/07/09 21:37 ID:vHCsvdma
833受験番号774:03/07/09 22:18 ID:hmIcfMer
遅かった・・削除されてる。
834受験番号774:03/07/10 00:26 ID:IjB821VV
ナイス>>382これは間違いなくムソムソでしょ。
ところで削除された内容ってなに?
二時間もかけて書いたみたいだけど。
覚えている範囲でキボンヌ
835受験番号774:03/07/10 00:54 ID:9+Bl44Al
やつはよくも悪くも素直だからな。ただ、59点とってしばらく出てこなかったのが不思議
問題は二次だな
836受験番号774:03/07/10 08:52 ID:netVwqYu
今年の地上、、、
@現代文→時間かかり過ぎ、半分位正解。
A英語→@で時間食ったからより時間が無くなる。
     四苦八苦訳すが判ったの1問。もう1問何とかわかった。
     時間が無く成ると思って残りの英語問題、問題すら読まず適当にマーク。どうやらあぼーん。
  
  地上教養の英語と現代文1問どの位の時間で解けるの?
  他問(数的・判断)とか時間かかるし・・・・。

試験時間足りねーよ!俺。。。
837受験番号774:03/07/10 09:12 ID:rUnjYQRK
ムンムンがまた書き込んでいる。
838受験番号774:03/07/10 09:44 ID:TFrAarma
スライムまで出てきてるな

ここも荒れるよ

まあ大栄よりは自由に削除できるみたいだけどな
839受験番号774:03/07/10 10:22 ID:sv1JU77T
>>837 ムンムンじゃねーよ。
>>838 削除されるのは、おまえの方だろ。スライム以下のクセに、あ?こら。
いわされたいんか?何かゆうたらどないやねん
840受験番号774:03/07/10 10:44 ID:TFrAarma
>>839
また変な関西弁使ってんじゃねーよ、ムンムン。
841受験番号774:03/07/10 12:07 ID:6TzP/4NJ
>>838
ていうかムンムンとスライムのIPは同じ(w
842受験番号774:03/07/10 14:55 ID:QJFYVM8o
>>840
だからー、オレはムンムンじゃねーっていってんだろ?決め付けてかかってんじゃねーよ。
何回ゆーたらわかるんねん。マジでいてまうぞ、ワレ!
843受験番号774:03/07/10 16:11 ID:ZWAZWBob
ひょっとして>>836さんが、
ご自分の書き込みのことを、ムンムンの書き込みだと言われたものと
思って怒っておられるのでは?

>>836さん、ムンムンの書き込みというのは>>832のリンク先の書き込みです

ついでに、ここは文章理解スレです
844受験番号774:03/07/10 16:31 ID:8GYWCf3H
>>836
日本語は3〜4分
英文は4〜6分くらいでしょうか

自分の場合、文章理解なら解いた問題はほぼ確実に正解するので、まず文章理解を最初に解いてます。
時間が押してきてから解くと、焦って間違ってしまいます
次に、知識、その次に資料解釈と順で
数滴、判断はは最後に回してます、解けても間違ってる可能性が高いからです
間違ってる可能性が高い以上、解き残してもあまり後悔しませんので
845受験番号774:03/07/10 16:39 ID:8GYWCf3H
ムンムンの話題と
文章理解の話題が混在してるのは困る

現時点での利用者は前者がずっと多いのでしょうが、スレタイに沿った形で
使われて欲しい。文章理解スレはここしかありませんので
846ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/07/10 17:08 ID:rUnjYQRK
>>844俺は、英語も現代文も3分ほどで解くね。
数的判断のほうが、解けたとき確実に合っていると思うが。
現代文は自信があって解答しても間違うことがあるからね。
847受験番号774:03/07/10 17:44 ID:hBNJTycA
うわ、ムンムンと同じだ
判断、数的は解けたと思ったら大抵合ってるよ。
文章は多少のあやがある。
848NAOKI:03/07/10 17:56 ID:VvPxKllH
新しいスレたてたいんですけど、どうすればいいかわかりません。
2チャンネルの案内みたら、掲示板の下のところに書き込んでくださいと
かいてあるが、どこにも、書き込むところなし。。。

誰かおしえてちょ。。。
849受験番号774:03/07/10 18:46 ID:a+rEG/jM
http://school.2ch.net/govexam/index.html
ここの1番下に新規スレッド作成用の書き込み欄があるでしょ
850受験番号774:03/07/10 20:07 ID:6TSzDHuJ
851受験番号774:03/07/10 20:10 ID:yAfiLgnA
>>850
しっかしここの町長
やるきねぇ面してんなー
852スライム ◆sP2ch/lBm. :03/07/10 22:23 ID:H19tJ8UZ
>おい、俺はあんなサイトにカキコした覚えはないよ。
君たちも国2に合格したらウハウハだよ。
853受験番号774:03/07/10 23:15 ID:A49PGWlR
>>852のスライムさんとはまるで関係ないですが

>>836に至極まともなカキコをして
スライムが出たあ!
なんて言われたらブチ切れる罠
ドラクエにでてくるモンスター扱いだ・・・

もちろん>>838の意図は別なのだが
あまりの勘違いに申し訳ないが笑ってしまった
854受験番号774:03/07/10 23:35 ID:7cJsnAr6
おい、なんだか知らないがDUOってすごいらしいぜ!
DUO知ってるヤシ、速読英単語とどっちがいいと思う?
855受験番号774:03/07/10 23:44 ID:D2lWiKy7
国Aといい国税といい文章理解は簡単だった。国U満点の国税一問間違い。
マンマンは文章理解一問三分で解くから間違えるんだよ。
俺は文章理解全部解くのに40分くらいかけたなぁ。
856受験番号774:03/07/10 23:51 ID:A49PGWlR
>>854
>>690-740
の辺りでDUOがどうのって話題になってるけど
このスレでは速読英単語推奨派が優勢
自分も速単派
ほとんど長文読解しかでない公務員試験には速単の方がいいでしょ
857受験番号774:03/07/11 00:16 ID:h1uhFKvG
つーかさ、公務員試験の英語なんて今更勉強するくらいなら、切っちゃえよ。
英語は高校大学の積み重ねがモノを言う。英語切っても他で充分稼げるって・・
俺は英語得意だけどね。
858受験番号774:03/07/11 07:30 ID:nU6lQ15a
一からやり直すなら切っちゃうだろうけど
このスレでは、できるだけ手軽に大学入試時代の読解力を回復させる方法を考えてるんじゃない?
だから、速読英単語みたいな長文を載せた単語集が重宝がられてるのだろうね
859ムンムン ◆joNtVkSITE :03/07/11 08:40 ID:O3z7Rlvs
まったく英語ができない人がこれから新しく英語の勉強をしても時間がかかりすぎて無理だと思うが、
大学入試で英語の勉強をした人は、捨て科目にするのはもったいないと思う。
速読英単語があるしね。
860受験番号774:03/07/11 08:42 ID:q+gm8r+7
ゔ〲〲〲〲〲〲〲〲〰
861ムンムンへ:03/07/11 08:55 ID:0R1auDKD
このスレでも、どうみても、お前の書き込みが一番多いぞ!!
お前はヒッキーか?
今年もだめだったんだろ?
もっと、勉強しないと来年もおちるぞ!
そんなに、とき方を披露したいなら本でも作れよ!!!!!
862ムンムン ◆joNtVkSITE :03/07/11 09:23 ID:J4b7fAcV
もう一度採点し直したら教養が一点上がって60点だったよ。
>>830 論文は情報公開や外部監査について裏の5行まで書いた。
863受験番号774:03/07/11 14:25 ID:BUUTMDKx
DUOのCDはかなり早いらしいね。
俺CDがついている英語の本好き。
864受験番号774:03/07/11 14:53 ID:zpC56x5W
速読英単語が難しいと思う人はDUOはいいと思う。
例文を覚えればいいからコマ切れの時間を使って勉強できるね。
865受験番号774:03/07/11 17:30 ID:zpC56x5W
DUO最高!
866受験番号774:03/07/11 23:29 ID:BUUTMDKx
速読英単語とDUOと、あと使える英語の本は何?
ターゲット1900はだめ?
867受験番号774:03/07/13 10:54 ID:0cT4ubiN
>>840
関西弁ムンムンの特徴

・ナニワ金融道でつかわれる言い回しが多い
・社会人を装うため、平日夜間土日に登場する
・最近は>>850の掲示板に登場するムンムンと同一時間帯に登場することが多い
・最近は人気が出てきて、気分が良くなってるようで
 以前のように高圧的な書き込みは減ってきている
868受験番号774:03/07/13 11:04 ID:0cT4ubiN
訂正
・最近は人気が出てきて、気分が良くなってるようで
 以前のよう「な」高圧的な書き込みは減ってきている
869受験番号774:03/07/13 13:57 ID:6trh3Qk+
ムンムン掲示板荒すのいい加減にしろよ
870受験番号774:03/07/13 21:31 ID:Q7CdLZ7Z
ついに関西弁をやめてムンムンの名で書き込みました
871受験番号774:03/07/14 01:07 ID:QIUk2/CI
ムンムンだめぽ
872受験番号774:03/07/14 01:30 ID:VzZ+3jBi
関西弁ムンムンは質問スレから
国Uの仕事って・・・?? スレッド
に移籍した模様
873受験番号774:03/07/14 01:36 ID:VzZ+3jBi
何か必死でもがいてる・・・
874受験番号774:03/07/14 15:39 ID:ZHQTWiu1
全部削除されてる・・・
875受験番号774:03/07/14 15:42 ID:FiM7kkt0
これはアクセス制限かけたほうがいいね
876ムンムン:03/07/14 19:52 ID:ZRrKaE5P
全部削除されたのってひどくねえ?
まともな意見も入っていたのに。
877受験番号774:03/07/14 20:41 ID:CxB7dVW5
飯盛町は市民に対する説明責任を果たそうとせず、掲示板の意見を
片っ端から削除しているとマスコミに通報するかw
878受験番号774:03/07/14 21:05 ID:LDJtNzvJ
関西弁ムンムンが質問スレに復活しました

多少町政にかかわる意見でも残しておけば、2ちゃんの関西弁ムンムンの如く
暴れ回る危険性があるから、町の対応は妥当なものである
879受験番号774:03/07/15 01:20 ID:RD5seieQ
国2の仕事スレで、関西弁ムンムン「ジキリかける」?とかいう言葉を用いてるね
ナニワ金融道で使われた言い回しばかり使ってつまらないという苦情に応えてくれたわけだ
やっぱりムンムンはこのスレも覗いてるんだな
880受験番号774:03/07/15 08:51 ID:4n9PNVum
関西弁ムンムン、ついに初登場から一ヶ月間守ってきた、
平日昼間は出現しないというパターンを崩した
881受験番号774:03/07/15 10:37 ID:+hzWSulI
関西弁さんに節穴さんかけたい
882山崎 渉:03/07/15 12:06 ID:0wkoQ7Lj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
883受験番号774:03/07/15 12:07 ID:Vz0XPplV
>>667-672を読んでムンムンは本当に長崎県受けたと思う?
今年の地上の英語は随分簡単だったと思ったけど・・・
県によって問題は違うのかな
それとも長崎県は受けずに昼間から関西弁で書き込んでいたのだろうか
884受験番号774:03/07/15 22:41 ID:0kX4Zi2l
マンマンどこに行ったんだ。
885受験番号774:03/07/16 15:23 ID:2tpnmcZ0
一冊で、単語も覚えれて文法も勉強できて、長文なれもできる英語のテキストはありませんか?
886ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/07/17 17:05 ID:AqUqO1Fd
ウォーク問文章理解のNO28から文章整序問題だが、No36まで解いたが、全問正解だった。
文章整序コツをつかめば、要旨把握より正答率が高いのではないかと思った。
887受験番号774:03/07/17 17:23 ID:CYRXznma
>>886
来年に向けて勉強再開か??
888ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/07/17 18:29 ID:AqUqO1Fd
>>887いや今年で受かる。必ず受かる。
俺には長年のノウハウ、長年のノートがあるからね。
これで落ちたらバカだぜ。
889受験番号774:03/07/17 18:30 ID:3lU+OS/p
>>888
じゃあ、さっさとDAC問つくれよ
890受験番号774:03/07/17 18:40 ID:QRykCpII
長崎県庁ってどうだった?
891受験番号774:03/07/17 18:48 ID:x6HLz5Dy
>>890
無理だと思う
一次合格行政全部で16人だから
892受験番号774:03/07/17 23:54 ID:s7v0/3II
マンマンはそう言い続けて何年経ったんだ?
今年もDAC問は放置するんだろ?
今年も落ちるんだって、諦めろよw
893受験番号774:03/07/17 23:59 ID:kHupve2D
マンマンのホムペは未だ存在するの?
アクセス数は1日5件ぐらいかw
894受験番号774:03/07/18 01:32 ID:MxaF62/D
公務員試験の名門MnMn〜ムンムン公務員専門学校〜
http://members.tripod.co.jp/daletiryo/
895受験番号774:03/07/18 02:34 ID:d1yCHcpW
896受験番号774:03/07/18 02:54 ID:bn9JeUOc
今年の国Uで文章理解1点…おまけに言うと数的3点。
でも57点あった…
897ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/07/18 11:35 ID:w9F37LJL
ウォーク問の文章理解のNo37の問題、激ムズだった。
初めて文章整序の問題で間違ったね。
898受験番号774:03/07/18 13:12 ID:oEqwcBSg
結局文章理解、特に英文の勉強はどうすればいいですか?速読英単語でボキャブラリー蓄積が責務ですか?
それとも過去問500なんかでひたすら過去問を解きまくって、語彙を増やすべきですか?
899ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/07/18 14:45 ID:w9F37LJL
>>898英語は速読英単語で決まりだろ。
単語も載っているし、英文も載っている。
900受験番号774:03/07/18 16:12 ID:Cd91aLAM
万年不合格者ムンムンの言うことはあてにならん。合格者のアドバイスきぼんぬ。
901受験番号774:03/07/18 16:13 ID:HClCUeEF
過去問を解くこと

模試とかのオリジナル問題は質が悪い
902受験番号774:03/07/18 16:25 ID:cEh2r3ZI
では国1教養過去問500をウォーク問感覚でひたすら解いていけばいいんですか?
もちろん解いた後は意味不明だった単語熟語の意味を調べて覚えていくということで。
903ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/07/18 17:10 ID:w9F37LJL
>>902だから、速読英単語を使えよ。
単語載っているから、辞書引かなくていいよ。
904受験番号774:03/07/18 17:23 ID:kl56DcgX
速読英単語はシリーズで揃えるべきですか?国1狙ってますんで。
905受験番号774:03/07/18 18:10 ID:eP7+k48E
英語が出来なくても受かる、出来たら他で手が抜けるという程度
ムンムンは満点取らなきゃならないという観念に取り付かれている
906ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/07/18 18:17 ID:FmQCZeAe
>>904国1狙っているのなら、速読英単語上級編は必須。
ただ、上級編の第3版は難易度が低下したので、第2版のほうがいいらしい。
907ムンムン ◇Mjk4PcAe16 :03/07/18 21:32 ID:z2h5+VS4
速読英単語で英文は満点だった
行政法も満点、民法は5点だった
合計で59点とれた
これで国Uは合格できるだろうか
908受験番号774:03/07/19 00:29 ID:k0jpoeN6
ムンムンなんで関西弁止めちゃったの?
人気有ったのに・・・
909受験番号774:03/07/19 01:32 ID:f8yr3Ob2
っていうか、ムンムンじゃ合格はできましぇ〜ん。
大人しくDAC問でも書いとけや。
910受験番号774:03/07/19 04:37 ID:kxouA/hf
・英文をなんとか訳すには訳したが、各センテンスの意味が繋がらずストーリー性が高い文章以外は
何回も読んで訳しても怪しい(読めたけど意味が判らん)俺はどうすれば良い?
だから4分じゃ解けないよ・・。

911ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/07/19 10:10 ID:Mqid5pF0
>>905英語は満点狙えるよ。
点取れないより、点取ったほうがいいだろ。
912受験番号774:03/07/19 10:41 ID:f4zA0yRd
ひろし
ダレチリョ(二代目)
ムンムン
関西弁
どっかの政党のようにころころ名前を変えるなあ
913受験番号774:03/07/19 11:37 ID:afFQ6qr1


まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    

914ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/07/19 12:03 ID:Mqid5pF0
>>910英文の中には、日本語訳を読んでも難解な英文があるからね。
読解力を養うために、英文と現代文はセットで勉強すべき。
915スライム ◆sP2ch/lBm. :03/07/19 12:22 ID:gOb5MEai
>なあ、ムンムン
早く、DAC問を完成させて欲しいのだが。
完成はまだかい?
916受験番号774:03/07/19 15:48 ID:OKD1V9Rp
>>スライム
お前が作れば?
917スライム ◆sP2ch/lBm. :03/07/19 21:20 ID:gOb5MEai
>>916
ボランチィアはいやだ。今は事務官だし。副業できない。
まあ、それ以前にPCの知識がない。
918受験番号774:03/07/20 14:08 ID:j1f17bJ+
英語と言えば速読英単語で決まりですか?
919スライム ◆sP2ch/lBm. :03/07/21 20:38 ID:86ufM1E+
918>
そんなことないだろ、英語なんて別段に時間割いて勉強しなくてもいいよ。
920ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/07/22 22:35 ID:wBNroD0N
英語勉強したほうがいいよ。
英語で満点取れば、他の人に差をつけることができるね。
921受験番号774:03/07/22 22:52 ID:VyvJm15F
国2の文章理解ぶっちゃけ0点でした。なんすかコレ??
やってられねぇ。 結局教養は26でした。ヒデブー
922受験番号774:03/07/22 23:14 ID:MMbFRFdY
>>921
文章理解0点で26も取れるなんてある意味神だわ。
俺は文章理解満点で31。
923ムンムン ◆joNtVkSITE :03/07/22 23:57 ID:gEAtW8KW
今日初めて、ムンムンサイトの憲法をプリントアウトした。
めちゃ多いよな。
俺のプリンター両面コピーできないから、B5で片面コピーしてたら、300枚ぐらい紙使った。
924受験番号774:03/07/23 00:38 ID:EEw/MRlQ
>>922
逆に文章理解満点取れるあなたが神に見えます。
925受験番号774:03/07/23 06:23 ID:dhyL6E+9
僕は現代文に限ってはどの試験でも満点を取る自信あります。
高校生時代は川合のもしで60〜70の偏差値を取っていました。

僕が解くにあたって気をつけていることは、主語述語を見失わない事。
これ、あれ、がナニをさしているのかハッキリさせておく事です。
いつも主語 述語は まるで囲ってといています。
アドバイスになれば嬉しいです
926ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/07/25 18:16 ID:eKoazNgJ
国2の一次に合格した。
927受験番号774:03/07/25 18:19 ID:oEAUXhq4
>>926
おめでとう。
論文も書けたようなので面接で失敗しなければ
合格間違いないでしょう。
928受験番号774:03/07/25 18:22 ID:ZKFn/71S
文章理解はいつも大体満点だけど、
「これだ!」と確信して解くのは正直半分ほど。
文章のニオイで選択肢決めてる感じ。
929受験番号774:03/07/26 00:00 ID:+wIDDqcO
>>928 俺もそんな感じだけど今年の刻2はこれだ!って思った問題が多かったよ。
つまり今年の国2の文章理解は明らかに簡単です。
要旨把握より内容一致のほうが確実に点取れます。
930ムンムン ◇Mjk4PcAe16:03/07/26 02:42 ID:3G2kY0B/
うわ!受験番号間他の地域見てた。国2落ちてたどうしよう・・・。
931受験番号774:03/07/29 10:20 ID:VHe8TjYk
ムソムソの今後の分かれ道
その1)国U無事に省庁に採用されたら、やたらにOBずらして現れる。そして来年は忙しくなってだんだん来なくなる。いい加減な香具師
その2)省庁からお声がかからず、来年以降もこのスレに登場!でも地上狙い。
どっちだろぉ〜どっちだろぉ〜
932受験番号774:03/07/29 18:41 ID:ijwhaY2N
つーか、どう考えても採用されるとは思えない
933ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :03/07/31 16:40 ID:JoBDC+if
ウオーク問の文章理解、今日で全部終った。現代文だけだけど。
934ムンムン ◆joNtVkSITE :03/07/31 19:46 ID:MG/QNYc6
現在ガッツの現代文を勉強中。

現代文はこれまで、実務の教養分野別を勉強したあと、新過去問体系化チェックシリーズを終わらせ、
ウォーク問を今日終わらせた。

結論。現代文ってある程度勉強したあとは、点が伸びないような気がする。
935受験番号774:03/07/31 19:49 ID:dcEXEYc4
>>934
>結論。現代文ってある程度勉強したあとは、点が伸びないような気がする

気づくの遅すぎ・・・
だから、全滅するんだよ。
936スライム ◆sP2ch/lBm. :03/07/31 19:51 ID:6i6zqY8A
おい、ムンムン国Uの官庁訪問はどこ行くの?
937ムンムン ◆joNtVkSITE :03/07/31 21:10 ID:lFzIDodG
官庁訪問は地元の大学と社保に行くよ。
第一志望は市役所だからこれ以上は行かない。
938スライム ◆sP2ch/lBm. :03/07/31 21:19 ID:6i6zqY8A
社保は俺の職場だ、君は大学事務に逝きなさい。
939ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:17 ID:5Bfnt/M+
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
940受験番号774:03/08/03 06:08 ID:3kD2Rpj3
速単でいちいち英文読むのかったるいな。
単語だけ覚えるのはダメ?
941受験番号774:03/08/03 06:10 ID:sLCTcVH6
>>940単語は文章の中で覚えるのが基本(と思う)。
でも普通に長文を読んでいるだけじゃ相当読まないと入試頻出の単語を見落とすこともある。
速単はそれを補うために作られたもの(と思う)だからまず文を読むことが大事じゃないかな。
単語や文章を丸暗記するのは力になるけど、そう肩を張らずに毎日英語に触れるだけでも成績は上がるさ。
942受験番号774:03/08/04 07:59 ID:2sVIpJqi
必修編1日3課+速熟1日1課ですがいいですかね?

その日に2回で文構造と単語覚えて、3階音読して、
翌日にもう1回音読してます。
こんな感じでいいでしょうか?


943受験番号774:03/08/04 23:02 ID:uvRlxZg/
上級編2版 俺やってるけど
一度やったところでも、復習すれば新たな発見
があってなかなか終わらないよね。21〜25の5課で今日は
5時間も喰った。俺がノロノロやってるだけなんだが・・・
もう10周以上してるのに遅いし・・・・
944受験番号774:03/08/05 00:29 ID:62NriopP
現代文の勉強は、速攻の解法トレーニングなのでテクニックを
身に付け過去問をどんどんと解いていたほうがいいのでしょうか?
もしくは、いきなり過去問を解いていって力をつけたほうがいいのでしょうか?
現代文どうやって勉強しようか迷ってます。
945受験番号774:03/08/05 01:31 ID:UP4X/iRC
速読上級受験の時に買ったのが2版で1ヶ月前に買ったのが3版
1日1長文のペースでやってるけど1ヶ月やっても成果はでないよねー
3版の50問終わったら、3版よりムズイとのうわさの2版に手を出そうと
思ってるけど先は長いよ。やっぱり行き電車の中でやるだけじゃだめなのかな
電車の中っても30分はかけてるんだけどさ。
みなさま速読以外でオススメってないですかね?私は早稲田大学人間科学
部の入試過去問が結構よいと思います。200〜300字ぐらいの英文は1年で
8題ぐらいのってます。
946受験番号774:03/08/05 12:28 ID:6jXm7OVx
>>944いかなり過去問を解くほうがいい。
テクニックなんて実践で身につくものだと思うから。
947受験番号774:03/08/05 19:19 ID:62NriopP
>>946 ありがとう
948受験番号774:03/08/05 23:36 ID:eJwH/8og
N!
授業おもしろかたーよ( ~,_ノ~)y━・~~~
949受験番号774
ムンムン=関西弁復活!