>>605 地上レベルならそれで十分。
まるパスは知識の確認に便利だけど、スー過去だけでも十分だよ。
地上は行政科目簡単だからやっておいて損はなし。
基本書はいらないと思うなぁ。導入にはTACのまる生がオススメだけど、無くてもいいかな。
地上の行政科目難しかったけど・・・
情報公開法と個人情報保護法の違いがよくわかりません…。
とりあえず違いを列挙するとどのような感じになるのでしょう。
あと情報公開法では
「本人の請求の基づく自己情報の開示は特に保障されていない」(スー過去2、テーマ14、No9)
らしいですがこれもいまいち意味がわかりません。
何が保証されてないんですか?
610 :
受験番号774:2006/09/17(日) 19:06:18 ID:y69B82Qx
社会保障費の対国民所得比を西欧諸国と比べると
やっぱり日本ってかなり低いの?
612 :
受験番号774:2006/09/18(月) 10:44:39 ID:IC8ih6aK
613 :
609:2006/09/18(月) 18:33:23 ID:GstA3S5y
614 :
sage:2006/09/27(水) 19:18:57 ID:MIP+BnFv
俺やっぱ行政学はウ問だわ‥。最初独学でスー過去やったが説明が簡潔過ぎて(そこが良いと言われる方もいるが‥)イマイチ理解出来ない。行政系は暗記科目だと言われるが、やはりある程度の理解は必要。理解無しの暗記は苦痛や‥。それにすぐ頭から抜ける。
社会学とかいってしんどすぎ。
頑張れおれ。
617 :
受験番号774:2006/11/30(木) 20:56:36 ID:hzUvAFu+
こういう暗記科目は、ひたすら紙に書くのと読んで覚えるのではどちらが効率よく覚えられますかね?
619 :
受験番号774:2006/12/02(土) 21:46:30 ID:qOi3AzzE
620 :
受験番号774:2006/12/02(土) 21:55:13 ID:OLx2PcKt
高瀬淳一著『公務員試験行政5科目まるごとパスワード改訂版』実務教育出版
621 :
受験番号774:2006/12/02(土) 22:16:18 ID:OLx2PcKt
国1国2行政職だと、有斐閣の黒い本は必読なんだろうね。
ワセミの国1政治学の講義の最初にそう言われた。
622 :
受験番号774:2006/12/06(水) 11:33:12 ID:dh9BYlFA
ひつもん。スー過去政治学テーマ17政治的無関心No7肢5。『無政治的態度』『脱政治的態度』『反政治的態度』を提唱したのはリースマンと解説されているがレジュメを見るとラズウェルとなっている。なんで??スー過去の説明すんのメンドクセ的なスタンスむかつく
623 :
受験番号774:2006/12/06(水) 12:45:40 ID:AlHrSWib
ラスウェルはリースマンの類型を細分化したんじゃなかったけ
理解不足で見当外れの質問かもしれませんが、
行政刑罰は行政が刑法に明記された懲役、禁錮などの刑罰を科すことができるのですか?
no-resu
626 :
624:2006/12/08(金) 01:36:19 ID:a7lndH5v
自己解決しました
行政刑罰を行う主体は裁判所でした
627 :
受験番号774:2006/12/08(金) 20:10:41 ID:hZtEeWNB
勉強法について質問です。
国1や国2の行政科目はやはり有斐閣『政治学』が必読ですか?
629 :
受験番号774:2006/12/08(金) 20:54:16 ID:hZtEeWNB
ありがとうございます。
冬休みを利用して1回ぐらい通読してみようと思います。
630 :
受験番号774:2006/12/09(土) 06:58:24 ID:rlNF8K8b
>628
その本はもう古い。タネ本でもなんでもないんですが何か?
631 :
受験番号774:2006/12/09(土) 20:39:55 ID:XsiaLje/
もう最近の国2行政科目は
予備校テキストじゃ太刀打ち出来ないの?
CEOとCOOってなんでそれぞれ「最高経営責任者」と「最高執行責任者」なの?
Executiveの意味からすると逆なのかと思ってた
633 :
受験番号774:2006/12/23(土) 15:47:34 ID:2w586380
スー過去行政学なんだが
テーマ15No4
2わが国ではイギリスやアメリカに比べ首長の権限の範囲が広く認められ、
裁量権の幅も大きいのに対し、地方議会の地位は相対的に低く、議員に
支給される報酬や諸経費の支給水準もこれらの国に比べてきわめて低いものである。
ってあるんだけどこれどこが間違ってるのか・・・
解説にも日本は議会より首長が優位で、アングロサクソン系は地方議会の方が優位って
書いてあるんだよね。
とすると支給水準のあたりが間違いなのかと思ったが解説では一言も言及してない。
俺の読解力が足りないだけなのか、誰か教えてくれ。
634 :
受験番号774:2006/12/23(土) 15:51:24 ID:tUPEVL7D
議院内閣制より大統領制の方が権限強いでしょ
635 :
受験番号774:2007/01/01(月) 17:57:57 ID:FYkkuYM6
スー過去の行政系は終わってるな。説明手抜き過ぎ
636 :
受験番号774:2007/01/01(月) 18:02:24 ID:FYkkuYM6
政治学テーマ17No7肢5の説明なんて明らかに間違ってるだろ
637 :
受験番号774:2007/01/01(月) 19:18:06 ID:nHly/7Po
けど、スー過去政治学や行政学の著者は、
博士課程卒業して、
国1行政職に2回も最終合格してるほどの実力者らしい。
638 :
受験番号774:2007/01/02(火) 02:03:14 ID:Eo52ooK0
↑だからスー過去行政系ダメなんだよ。頭エライさんが作ってるからある程度の知識がある事を前提に作ってる。行政系勉強した事ある奴なんて少数だよ
639 :
受験番号774:2007/02/11(日) 19:01:10 ID:1DlnXj+f
今日スー過去2政治学テーマ17までたどり着いたけど、問題7肢5は解説間違ってねーぞ。
問題文前半の3つの「」の分類(政治的な情報・責任感云々)はリースマン提唱の現代的無関心の説明で、後半のラスウェルの分類とは無関係って意味だ。
行政系ではスー過去マンセーだよ
640 :
受験番号774:2007/02/11(日) 19:44:38 ID:sX+T5aIf
そういえば法学部だったけど、
かなりの部分が政治学絡みの履修だったな。
現代政治分析に始まり、
政治学、行政学、国際政治、日本政治史、西洋政治史、アメリカ政治史、
日本政治思想史、西洋政治思想史、地方自治論、などなど。
641 :
受験番号774:2007/02/14(水) 19:30:59 ID:ctQkJM+r
すみません質問です
マルクス主義についてスー過去で「階級意識を持つに至った対自的階級が階級闘争を始める」とあり
他の問題集では「労働者である即自的階級が資本家たちを打破して対自的階級となる」とあるのですが、矛盾してないですか?
階級闘争が終わるから対自的階級が生まれると思ってたのですが、この理解は間違っているのでしょうか?
642 :
受験番号774:2007/02/14(水) 19:53:21 ID:WOxVMkhD
>>641 スー過去の方が基本的に正しいと思う。
マルクス主義の階級理論では、
労働者=初期設定では、階級意識を持たない「即自的階級」
↓
(初期には知識人、後には)「前衛党」即ち共産党の類の「指導・啓蒙」によって
階級意識に目覚め「対自的階級」となる
↓
「前衛党」の指導の下、階級闘争を斗い、
それに勝ち抜いて(=革命の「勝利」)資本家階級を倒す
↓
ウマー
今となってはいちいち“w”をつけたくなるおめでたい理論だがw、
大体こんなところになると思う。
だから、「他の問題集」の解説は大きく間違っていると思うし、
貴殿の理解も順番が違うかと。
>>642 わかりやすかったです、ありがとうございました。
>>640 お前は俺かw俺なんてゼミまで政治学だw
スー過去政治学クソなのか
社会学は分かりやすいのだが
行政系のウ問改定されて問題数が減ったって聞いたけど
1から始める者に問題集としてスー過去かウ問かどちらがいいですかね?
スー過去1周してみてウ問やりはじめたけど
ウ問のほうが圧倒的にいいと思う
スー過去の問題は特殊な問題が多すぎてどうも実力ついてる感じがしない
648 :
受験番号774:2007/04/01(日) 17:37:10 ID:KKYO45mP
当方技術職の者なのですが、
教養の政治の問題で質問させてください。
H6年度地方上級の問題に、
『アメリカ合衆国は、ジョン・ロックの思想に強く影響された厳格な権力分立制をとっている。
政治機構は憲法に定められており、
立法権は議会に、行政権は大統領に、司法権は裁判所に属する。』
という誤りの選択肢があるのですが、
具体的にどの部分がどのように間違っているのでしょうか?
解説(スー過去)にもどこが間違っているのか書いていません。
649 :
受験番号774:2007/04/01(日) 18:20:00 ID:Z2liPqcE
ジョン・ロックの上げた3権分立は立法・司法・外交権だからその内容と矛盾する。
650 :
受験番号774:2007/04/01(日) 18:40:18 ID:KKYO45mP
>>649 ジョン・ロックの思想をそのまま取り入れたのではないですし、
影響されたことには間違いないのではないでしょうか?
651 :
受験番号774:2007/04/03(火) 01:41:55 ID:Ue9tfbRx
>>648 一般的にはロックの権力分立論は、
「立法権・行政権」の“二権分立”と理解するのが通説かと。
なお、ここでロックが言う「行政権」は、
司法権も含む対内的行政権=執行権、対外的行政権=連合権の2つに細分化される
(そのあたり、
>>649氏は恐縮ながらい聊か混乱されておられるかと)。
一方、合衆国憲法はモンテスキュー的三権分立を定めている。
よって本肢は誤り(その他の部分は正しいが、司法権に関しては
厳密には第3条第1節で「一つの最高裁判所および連邦議会が随時制定、
設置する下級裁判所に帰属する」と規定)。
ちなみに、ジョン・ロックの政治思想の合衆国独立関連文書への影響は、
1.独立宣言…いわゆる「抵抗権・革命権」「幸福追求権」、
2.合衆国憲法…いわゆる「幸福追求権」(ただし明文ではない)、
が代表的なものなので覚えておくと便利かと
(「国家」の基本法たる憲法で「抵抗権・革命権」を規定するはずがない。
むしろそれらは反逆罪・内乱罪等で処断される「犯罪」となる)。
さらにご承知の通り、「幸福追求権」を規定した
日本国憲法13条もアメリカ経由でロックの思想から影響されていることもわかる。
行政法だけ単価で予備校に通うつもりだけどやっぱりWセミナー?
653 :
受験番号774:2007/05/23(水) 03:25:32 ID:XUEDvDa9
国Uで行政学、社会学、国際関係を選択しますが、地雷科目と言われている理由はどういうところにあるんですか?
去年は行政学、社会学が難しかったみたいですが。
654 :
受験番号774:2007/05/23(水) 11:09:33 ID:1/tbHuxC
もうわかってるじゃないか
655 :
受験番号774:2007/06/04(月) 20:09:16 ID:rMdnpuff
age
656 :
受験番号774:
ファブレスって半導体業界に限定されるもんなんでしょうか?ジャパネットたかたもこの類なんでしょうか?