【技術系】土木職スレッド その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
一応,立てますた
活用してください
2受験番号774:02/09/03 10:32 ID:E07KIE1n
    ,,-‐''""''ー-----|| >>3 とうとうリストラされたな不細工
   |" .        .|| >>4 名前だけのリーダー逝ってよし
   |     げ  と .|| >>5 お前の時代はとっくに終わったんだよ 豚
   |  2     っ   .|| >>6 その歳でミニモニやってて恥ずかしくねーのか?
   |       ,ノ""""'|| >>7 梨華かわいいよ梨華
   """""""""    .| |>>8 とりあえず痩せろ 淫乱デブ
             / )>>9 お前ごときがソロで成功するほど芸能界は甘くない
            ./ /||>>10 いつまで食ってる気だ 糞ゴリラ
           / /  >>11 整形部○民必死だな
           ( (     /⌒ヽ
           \\ ⊂ ̄ ̄ ̄⊃
             \\( ´∀`)    n
              ハ      \   ( E)
               |    /ヽ ヽ_//


3受験番号774:02/09/03 13:01 ID:HnVQLJvj
age
4受験番号774:02/09/03 14:15 ID:WHTBXStY
結構盛り上がってたのに急に落ちましたね。
5受験番号774:02/09/03 20:00 ID:1nfVLGkO
2の期待に応えられなくて申し訳ないけど

怒らせてしまったのか、彼はこんなスレを立てていたようです。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1031033930/l50
6受験番号774:02/09/03 22:14 ID:iFQTxUq2
>>5
そのすれのオチに( ゚д゚)ポカーン
7受験番号774:02/09/03 23:06 ID:Trva9WR+
政令指定都市+東京都区部をまとめてみました。
(京都はまだ発表してませんが。)

都市名 予定者数 最終合格者
札幌 15 21
仙台 10 10
東京都 5 11
特別区 15 63
千葉 8 9
川崎 30 36
横浜 20* 30
名古屋 15 19
京都 15
大阪 公表なし 19
神戸 若干名 1
広島 8 9
北九州A 12* 9
北九州B 12* 3
福岡 3 3
* 横浜と北九州はA,B合計

千葉,横浜,京都,神戸の1次受験者数を知ってる方いたら教えて。
8受験番号774:02/09/04 00:22 ID:/lZk+J5B
前すれの国2しか取らないという所は国土地理院?

>>2
痩せます。と、ネタにあほなレスをしてみるテスト。
9受験番号774:02/09/04 00:36 ID:hIVeFEh2
>>8
というかモー娘のメンバーを指しているだけじゃない?



と、ネタにあほなレスをしてみるテスト。
10受験番号774:02/09/04 00:39 ID:PXimfK9C
あの流れで大学の技官とかはなさそーだし,それくらいしか浮かばん.
国総研は1種とるっけ?
でもこのスレみてるとつくば逝った人少なそうだね.
11受験番号774:02/09/04 03:28 ID:zWKMCLTc
昨日関東地方整備局から電話きますた。電話が来る順番って
なんかあるのかな?ただ単に官庁訪問に行った順だろうか。
12受験番号774:02/09/04 10:32 ID:8+jl38SF
>>11
関東地方整備局の電話の順番なんて気にする必要はまったく無いよ。
去年官庁訪問5回行った人も余裕で落とすところだよ。
関東地方整備局はぶっちゃけた話成績だよ。
1次で50点以上だったら余裕じゃないですか?(採用面接で変なこと言わなければ・・)
内々定出てる人もいるみたいだけど大丈夫だよ。気にしなくても。
現場見学は採用面接で感想を織り込んで志望動機に結び付けられればさらにいいんじゃない?
官庁訪問はとりあえず行っとけば問題ないでしょ?
ちなみに年齢もそんなに気にする必要の無いところです。
運輸、航空、経産系はあるみたいだよ?
13受験番号774:02/09/04 12:10 ID:0s05iLTV
特別区と整備局ってどっちが仕事面白いんだろうね。
14受験番号774:02/09/04 12:11 ID:XS2DVGaf
>>7
京都は今日発表みたいで受験者数120,最終合格者数15ですた.
15受験番号774:02/09/04 12:43 ID:8+jl38SF
私の思うイメージ
          特別区          国U

事業規模      極小           小から大
仕事内容     ・結構重要なことも   ・経験を積むにつれ、
          まかせられる。     これ以上の仕事は
         ・住民とのバトル頻繁   携われないという
         ・都庁からの行政指導あり 限界を感じる。
人としての扱い   良            酷
給料        良            悪
残業        マターリであまりない   悪(サービス有り)
転勤        無し           有り(2〜3年毎)
やりがい              人それぞれ
女子        多(ババアも有り)    少(在学中に彼女いないと晩婚確定)
自分の時間     有り           無し
16受験番号774:02/09/04 12:46 ID:aqet5T5h
>>15
概ね一致です。

が、特別区の最終合格=採用確定かどうかという問題が・・・
取り敢えず知り合いは一人辞退したみたいだけど、
最悪のケースを考えると整備局の面接を辞退する勇気はないです。
17受験番号774:02/09/04 13:17 ID:8+jl38SF
私は即効で4日前に整備局辞退したYO!
近年技術系でも最終合格≠採用確定いないようだよ。
特別区も辞退者多く見込んでるのかな?
特別区も63人きたらしょうがないって思ってるんじゃない?
18受験番号774:02/09/04 13:19 ID:2W1s1+zl
整備局は完全な面接重視と言ってたよ!面接の評価が著しく高い人はその日
に合格と言われ、普通の人はすべての面接が終わってから決めるらしい…?!

面接が良ければ点数関係ないけど、普通だとやっぱ関係ありそう…

面接うけのいい人はもう受けにこないから、楽勝でしょ〜!!

だめでも北海道が待ってるしね!
19受験番号774:02/09/04 13:20 ID:0s05iLTV
>>18
北海道って?
20受験番号774:02/09/04 13:27 ID:8+jl38SF
>>18
そりゃ成績重視なんて直に言わないよ。
もし人物評価のみならば既に内々定でまくってるよ・・・
まあ、いずれにしても
面接の評価が高い人と成績いい人は絶対的に有利ですね。

>>19
国家2種最後まで受かれば絶対いけるらしいよ。北海道整備局!(どこかのスレにかいてあった)
21受験番号774:02/09/04 13:31 ID:0s05iLTV
>>20
サンクス。
ちなみに20さんは特別区ですか?
22受験番号774:02/09/04 13:35 ID:8+jl38SF
うーん特別区も蹴ろうか考えているところです。
区の面接は一応は受けましたが、内々定が出るまで時間があるので見計らって蹴るつもりだYO!
23受験番号774:02/09/04 13:38 ID:0s05iLTV
>>22
では国Tか地上すか?うらやましい。
24受験番号774:02/09/04 13:40 ID:8+jl38SF
ちなみに23さんは国家2種のどのような期間をご希望ですか?
25受験番号774:02/09/04 13:41 ID:8+jl38SF
>23
期間→機関(スイマソン)
26受験番号774:02/09/04 13:42 ID:0s05iLTV
>>24
整備局ですかね。他は回らなかったんですよ。
国U自体第一希望ではなかったもんで。
27受験番号774:02/09/04 13:49 ID:8+jl38SF
関東地方整備局なら港湾・空港をお勧めします。
河川や道路などの旧建設系に比べ人気はありませんけどかなり面白そうですよ。
港湾といいつつ臨港道路の整備、河川のような水質管理、自然再生事業にも取り組めますYO!
しかも転勤は東京湾沿いでたまに常陸那珂港ですよ。
防潮提の整備なんてこれからの地球温暖化による海面上昇にドンピシャですよ。
これから旧建設系への人事交流も盛んになりますし、おもしろそうですよ。
28受験番号774:02/09/04 23:05 ID:8Ep0FQGt
市役所(20万人規模)の土木職と国Uの土木職って、どっちがいいのでしょうか?
市役所が第一希望だったんだけど、最近、国U(整備局)にも魅力を感じるようになって
よくわからなくなってきました。

・・といっても、まだ国Uは発表前だから、今考えるのは早すぎるけど。
29受験番号774:02/09/04 23:12 ID:0s05iLTV
>>28
15と似たようなもんだと思うよ。
30かい:02/09/04 23:33 ID:GsweUrGd
整備局の内定って最終面接直後に出るの?それとも、全部の最終面接の後に電話かなんかで連絡くるのかな?
31受験番号774:02/09/04 23:40 ID:8Ep0FQGt
>>29

ありがとうございます。

確かに、15のような感じなのでしょうね。
仕事内容は考えずに、転勤がないという理由で、市役所を第一希望にしていました。
でも、整備局の現場見学会(関東)に参加して、規模の大きな仕事に関われると
思うようになって、迷いがでてきました。

市役所だと、上下水道や規模の小さい都市計画などがメインのようなので、
土木屋の卵としては、規模の大きさに魅力を感じてしまいました。

でも、国Uとしての仕事内容では、限界を感じてしまうようですね・・
32受験番号774:02/09/05 00:44 ID:KD8VPLz0
>>31
どちらにしてもやりがいを求める仕事にはならない
と思うから受けなおすのもいいかもね。オレはそうします。
33受験番号774:02/09/05 03:50 ID:GMrXd5Zg
>>30
確か整備局の採面って10日過ぎだよね?
関東地方整備局の場合は内々定出すパターンは3つあると思われ。

***********************************************

1.
2次試験前での官庁訪問に逝った日もしくは翌日あたりに電話から内々定もしくはそれらしきことを言われる。
先輩に聞いたが数年前までは最終合格前にかなり内々定出たらしい。
しかし内々定出しても最終合格できないヤシが多すぎて最終合格前の内々定はかなり少ない。
今年は最終合格前に内々定もらった人はかなり少ないです。
いわば本命です。(訪問カードに地上合格を記入するとかなり出にくい。)
けれども、もらえた人は採用面接かなりマターリ

2.
採用面接受けたその日もしくは翌日に電話で言われます。
大部分の内々定はここで出ます。
ここでもらえなかったらアウト濃厚(もらえなかったら3.になります。)
しかも確か採用面接の日程って5日ぐらいですよね?
早く呼ばれれば呼ばれるほど有利なのはいうまでもありません。
(成績、官庁訪問、現場見学、合同説明会、他の受験状況をずばりいろいろチェックしています。)
最終日はかなりやばいです。
とりあえず採用面接は受けたが電話で内々定を出すと言われた段階でキャンセルする人や成績や官庁訪問の印象は良かったが採用面接で失敗したヤシが続出して採用予定数が埋まらなければ可能性はあります。
ある程度1日あたり当日もしくは翌日に内々定出す人数は決めています。@
ちなみに内々定の電話の翌日に即効誓約書にサインしにこいと言われます。ここで断ってもアウト。A
誓約書にサインしに行くと県庁等受かってる人はその場で辞退の電話をかけらされます。

3.
採用面接期間終了後に電話がある。
いわば@やAの補欠です。しかし最終日組みもいるのでかなり少数と思われ。
34受験番号774:02/09/05 03:50 ID:GMrXd5Zg
いずれにせよ面接重視はたしかにそうだが成績もかなり重視されますので注意してください。
高齢者、成績(2次終了時)が悪い人、官庁訪問不参加組みは結構遅いはずです。

2.では面接本当に頑張ってください。とりあえず一生懸命やるしかないのだから・・・

3.もなかったヤシも大丈夫!国Uは最終合格すれば選ばなければどこかしらはいけるから!
北海道も待ってるよ。
みなさん、頑張ってください。関東で国U(土木)受かった人は辞退者や極わずかな他省庁に行く人以外みんな受けるので結構狭き門だと思います。
しかし国Uだったらやっぱり(関東)地方整備局でしょ。それ以外は・・・
あるところなんて一生芝刈りもあるんだから・・・
35かい:02/09/05 05:39 ID:Y/Y6TtS5
>>33 34さん ありがとうございます。さらに質問ですが、『いずれにせよ面接重視はたしかにそうだが成績もかなり重視されますので注意してください。
高齢者、成績(2次終了時)が悪い人、官庁訪問不参加組みは結構遅いはずです。
』と書かれていますが、遅いとはいったい何が遅いのでしょうか?
36受験番号774:02/09/05 09:52 ID:kxr5P3aP
高齢者が不利とか言ってるけど、絶対そんなことはない!というか言い方が悪い!
職歴なし・職歴1年未満の高齢者が不利と言って欲しい!

職歴3年半、1級施工管理所得の自分は、現役学生よりはるかに有利だったはず!

ゼネコン・コンサルと公務員との力関係を体感していない学生さんは、あまり大きな
態度をとらず、民間の方と対等に接して欲しい(願)
37受験番号774:02/09/05 10:59 ID:qQOyraOk
>>36
対等じゃないものなの?
38受験番号774:02/09/05 11:41 ID:GMrXd5Zg
>>35
遅いとは採用面接の日にちです。
ただし、「全員がそうなのかー?」といようなことはいってません。
確かに高齢者でも一生懸命やってる優秀な人もいることも事実です。
あくまでも私の周りの友人、関東地方整備局に行った先輩から聞いた一般論ですので・・・。

>>36
まず、職歴〜年はあまり関係ありません。
1年未満は確かにおっしゃる通り不利かもしれません。
しかし、3年半ということは今年で26〜28ってことですよね・・・
東○運輸局や東○航空局は25以上はとりません。
現に内々定もらった奴(蹴ったようですが・・・)が言われたことです。
「あなたぐらいまでの年齢なら〜」
また関東地方整備局も近年は大学院生も多くなり志望者数が増大しているため、かなり難しいですよ。
失礼ですが1級施工管理は学生は取れませんがゼネコンに入れば取らなくてはしょうがないような・・・
それにそれほど難しい資格でもないはずですし、公務員になってら取る人も国Uなどでは増えてるんだよね。
国Uで技術士取得に頑張られている人もいるようです。(私のOBでは国Tでいました。)
先方もその程度ぐらいのことは知ってると思いますけど。
しかし、3年半も続けて資格までとったのに辞めた理由をしっかりと納得してもらえればいいんじゃないの?
もし落ちても年齢のせいにはしないほうがいいのも事実です。
27(院卒:)で関東地方整備局に合格した人も1人知っています。
まあ、頑張ってください。
39かい:02/09/05 12:20 ID:Y/Y6TtS5
>>38さん お答えありがとうございます。私も整備局の面接受けることになっております。いつ受けるかはここで言うのは差し控えさせていただきます。私は整備局が第一希望なので頑張って面接受けようと思っております。今回はありがとうございました。
40受験番号774:02/09/05 14:48 ID:hE4bAXV3
これって関東の話だよね。
近畿についての情報求む。
41とら:02/09/05 15:33 ID:Y/Y6TtS5
皆さんのご意見が聞きたいと思って書き込みさせていただきます。土木の試験区分は行政と同じように地域ごとに合格者数が出てくるのでしょうか?それとも全国区なのでしょうか?知っている人いたら教えてください。
また、いろいろな情報が飛び交っていますが結局のところ一次試験の結果は、小論文や面接を平均にこなしたとすると何点くらいが合格ラインだと思いますか?くだらない質問ですいません。お答えいただける方で結構ですのでご意見伺いたいです。
42受験番号774:02/09/05 15:43 ID:GMrXd5Zg
>>41
もちろん全国区です。
恐らく今年も関東で半数以上はもってかれます。

小論文は1次では反映されませんし、成績によってですけれど白紙でなさなければ大丈夫です。
平均的な面接での評価だと仮定したらなら1次で52〜55なら整備局はかなり固いと思われます。
平均的な面接での評価だと仮定したらなら最終合格ラインは45ぐらい?わからんけど。
平均的な面接って言われても結構難しいよね・・・・・・・
43受験番号774:02/09/05 15:52 ID:FCMrEuMA
現場での部分検査、竣工検査を行う際(国土交通省現場)に
立ち会いにくる役所の人って国Tですか?
44受験番号774:02/09/05 16:00 ID:1y1bhYBT
おれは国2しかもうないんだけど
みんな整備局落ちたらどうするの?
ほかの官庁から電話かかってくるのかなぁ
45受験番号774:02/09/05 16:06 ID:GMrXd5Zg
>>44
大丈夫です。
北海○整備局はかならず逝けます。(官庁訪問今からでも余裕です。)
官庁は難しいかもしれないけど大学やらなんやらといっぱいかかってくると思うよ。
聞いた話だけどね。
46受験番号774:02/09/05 16:39 ID:45PN+278
>>44 整備局おちたらラッキーくらいの気持ちで、畑違いの所に行った方がいい。
なにも好き好んで整備局にこだわる必要はないと思うよ。
他の官庁に呼ばれたらとにかく面接受けまくることだね。
それがいい。
47受験番号774:02/09/05 17:22 ID:n6OabF1L
>>43
そんなわけないじゃん。
入省3年目以下の若いうちならありえるが、それ以降でキャリアが現場で
直接竣工検査しにくるわけない。
48受験番号774:02/09/05 19:39 ID:SJx/9XVK
>43 キャリアが、現場業務?ほとんどない。めったにない。
47の通り、入省3年以内のしかも大卒。(だいたい、今は、ほとんど
マスターなんで、大卒自体が少ない)でそんな機会があるかどうか
まず、99%ないと言っておきましょう。普通の工事なら、こない、
キャリアが現場にきても、それは、特殊な技術の工事とかでその見学とか調査
や設計関係。 現場監督業務は、まずない。

4948:02/09/05 19:47 ID:SJx/9XVK
だいたい、今の直轄の工事現場は、
>立ち会いにくる役所の人って国Tですか?
の状況でなく、
立ち会いにくる人は役所の人ですか?
って、聞くべき。
整備局の工事事務所は、今や業務委託のいれまくり。
立ち会いは、当たり前、数量計算や、積算もすべて外部職員だよりは珍しくない。
平均的な工事事務所で、正職員と委託・非常勤職員の割合は、6:4くらい

外部の人には、わからないけど、工事事務所訪問して、デスクにいる人の
半数近くは、実は、民間人というが現実です。
これを一手に仕切っているのが、建設●済会ですね。
ちなみに、●川管理事務所、●●道路維持出張所レベルだと、
正職員は、所長のみでーす

今や工事部門の正職員は、現場の管理監督でなく、現場に赴く委託職員の管理監督と
地元調整(対、自治体、地権者、自治会)ばかりだよ


5048:02/09/05 19:51 ID:SJx/9XVK
公務員の定員削減→業務の外部委託
→名目上は、人件費の削減;実体:委託費の大幅増大(委託費は、人件費
に計上されない)

ちなみに、正職員なら、1人当たり年平均500万ですむところが
委託だと、1人当たり1600万くらいの計算である
51受験番号774:02/09/05 20:15 ID:KD8VPLz0
来年受け直すとしたら市役所と国Uどっちがいいですか?
52受験番号774:02/09/05 20:16 ID:KD8VPLz0
↑仕事しながらという意味です。
53受験番号774:02/09/05 20:21 ID:UuecqM01
両方受ければいいんじゃねぇの?
54受験番号774:02/09/05 21:03 ID:GbBLfdgZ
>>38
政令指定都市合格しているので御心配なく!

社会の厳しさを知らないお坊ちゃまが知ったよ〜に言うと感じ悪いね!

社会人になっていじめられないよう気をつけて下さい…
55受験番号774:02/09/05 21:08 ID:KwAlYP64
>>54
>>38じゃないけど

あんたって下らん人間だね
56受験番号774:02/09/06 00:29 ID:Z2AAUBCL
>>36
職歴3年半、一級土木ありとは、漏れと一緒じゃん。

高齢者はやはり不利な面はあるんじゃない?
国Tの官庁訪問したときも言われたし。
まーその不利を補って余りあるだけのアピールをすることが出来ればいいんだが。

自分が先に社会に出たからって学生を蔑むのもカコワルイYo!
57受験番号774:02/09/06 11:44 ID:FUCA8/3s
若さに嫉妬してるオッサンほど醜いものはないね
58受験番号774:02/09/06 14:16 ID:LUU4q1iH
ちょっと質問なんだけど、採用面接って何を持って行けばいいのですか?
履歴書、成績証明書、健康診断書などが考えられるのですが・・・
59受験番号774:02/09/06 14:28 ID:Lc2G7HPQ
うちは履歴書と成績証明書
電話で指示されると思うよ
60受験番号774:02/09/06 23:55 ID:2RlwByR9
一応県最終合格してるのだが、整備局とか他の官庁にも
万が一の為内定取っときたい…が県はほぼ内定のわけだから
その時内定もらった官庁に断るのは申し訳ないから、
補欠にして下さいって言いたいんだけど、だったらあっさり
どこにでも落とされそうだし、なんかうまくキープできないかな?
61受験番号774:02/09/07 00:16 ID:yi1L0v7F
>60
落ちるって、願書に書いてある欠格条項に当てはまるのか?
常識ある自治体は余分に採用だして辞退者でない場合でも、全員採用だよ。
逆に自治体に、自治体都合で落ちた人は過去10年にいるか、尋ねてごらんよ。
よく、地上合格者で国1・2通ったと言う人は一次までの話で、
普通は就職活動終了だよ。
62受験番号774:02/09/07 01:35 ID:UseQwvxM
>>60
地上が本命なら決定じゃん
国Uで内定取る必要ないと思うんだけどな

というより、ほかで内定取ったら
名簿後半の人に迷惑かけちゃうでしょーに
63受験番号774:02/09/07 02:34 ID:YG0UyIG7
                            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            | ♪〜♪〜♪〜
                           ∠ 大学院なんていかないでもうかるよ夏!
                    ∧_∧     \______
               ___(´Д`  )_____
           .__/___     _____, )__
         〃  .//    /    /     / /    〃⌒i
         |  ./ /     /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|  .しU /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/ 
64受験番号774:02/09/07 02:44 ID:gkw6fzo4
市役所の専門,数学・物理ってどの程度の問題が出るんですかねぇ?
高校,大学入試レベル?
65受験番号774:02/09/07 15:08 ID:RxYEJy5o
>56職歴3年半、一級土木ありとは、漏れと一緒じゃん。
あと、既卒が、アピールできるとたら、技術士一次試験合格。
合格後、登録したら、技術士補になるけど、そこまで必要ない。
一級土木は、大卒後3年間の実務経験が必要なので
院、浪人は取得資格がないからね。(試験は、技術士一次の方が
難しい)
66受験番号774:02/09/07 15:18 ID:4aP3zEby
>>65
技術士持っていて面接で役に立つかな。
一級土木持っていても国Tと地上の面接では何の役にも立たなかった。
公務員の仕事って技術士とは直接関わりないから、むしろ
コンサルの方が向いてるんじゃない、なんていわれるのがオチだと思われ。
67受験番号774:02/09/08 00:18 ID:bdAvG6mt
age
68受験番号774:02/09/08 01:20 ID:S52sXdBN
>>64
市役所の規模によって違う。
政令市クラスなら結構難しい。普通の市役所は基本をやや難しくしたものからやや応用的なものだが、
基礎をしっかりやっておけば取れるくらい。
だいたい大学で学んだ数学、専門分野のレベル。物理は大学入試レベル。
だがなめてかかると痛い目を見るぞ。
69受験番号774:02/09/09 16:07 ID:6EleopSn
ドキドキ
あと2日
70受験番号774:02/09/09 18:30 ID:sJyCRvpA
>>33
「ちなみに内々定の電話の翌日に即効誓約書にサインしにこいと言われます。ここで断ってもアウト。A
誓約書にサインしに行くと県庁等受かってる人はその場で辞退の電話をかけらされます。」

辞退の電話かけさせられるって言っても、併願を黙ってたら大丈夫ですよね。市町村レベルなら絶対にばれないと思うのですが?
もし誓約書を書いて断ったらどうなるのですか?自分は多分そうなりそうだと思うのですげー不安です。
国家権力ですべての内定をパーにさせられるなんてことはないですよね。
でも正当な(自分が思うに)理由はあると思っています。だれか誓約書かいて蹴った人居ませんか?
71受験番号774:02/09/09 19:09 ID:SJsMFbAy
>>70
在学中なら学校に被害こうむるため教授などが必ず阻止してくると思われ。
教授に報告しなければいいと思うかもしれないが整備局から必ず学校に誓約書破棄の情報が行くはず。
後輩が来年受けるとき整備局の印象が悪くなります。
聞いた話だが学校によっては国U合格者の名簿を整備局に持ってく学校もあるようです。
(まあ、効果はないけどね。)
ちなみに誓約書書いた後で断ると君は来年などに国土交通省受験しなければ問題ないがもう一生国土交通省には入れません。
ブラックリストには載ると思われ。
72受験番号774:02/09/09 19:37 ID:sJyCRvpA
>>71 「国家公務員は学校を通してないのでべつに蹴ってももいいんじゃないかなー」なんて思っています。
後輩の印象が悪くなると言われても… おそらく一生を左右することになりますからね。
どうしても整備局は第二希望以下になってしまうんです。
でも受かったらキープはしておきたい。
何かいい方法はありませんか?誰もが傷つかずにすむ方法ないですか?

73受験番号774:02/09/09 19:47 ID:wZpYf013
結構怖いですね、整備局。

本日内内定を頂いたので11日の予定だった面接を辞退するつもりなのですが
無断欠席はまずいのでしょうか?

最終合格していなければ問題ないのですが…
あ、早く蹴った方が他の皆様のためにもなるのか。明日電話します。
7473:02/09/09 19:49 ID:wZpYf013
書き方が悪くて誤解を招きそうなので捕捉。
内内定を頂いたのは、地方自治体でした。連続失礼しました。
75受験番号774:02/09/09 19:55 ID:sJyCRvpA
>>74 地方自治体で「内々定」というものが存在するのですか?
ひょっとして2次、3次面接と複数回面接があるのですか?
76受験番号774:02/09/09 21:33 ID:wZpYf013
いや、正式に内定が出るのは先みたいです。
実際「内内定」と言われましたので。

面接はもうないと思われます。
77受験番号774:02/09/09 22:06 ID:8fLx6YLd
>76
それって県ではないの?
78受験番号774:02/09/09 22:55 ID:z+oT0peJ
>>77
政令指定ってワナかも
79受験番号774:02/09/09 23:22 ID:wZpYf013
>>77
特別区です。内内定という表現は、違うのかも知れませんね。
口頭だったし、あまり気にしなくて良いのかと。

政令指定と特別区ってやっぱ政令指定の方が上ですかね?
ちょっと気になった。
80受験番号774:02/09/10 09:15 ID:1X0CmerR
>>79
何区ですか?
もしよかったら教えてください.
81受験番号774:02/09/10 11:00 ID:3kw5H26F
俺は来年国T(理工T)目指している者です。
本年度の専門の問題を先輩から拝借しまして、工学基礎についてご意見伺いたいのですが・・・
物理はいいのですが数学特に確立統計以外の分野ができませんでした。
誰か良い演習問題等の参考書教えてください。
82受験番号774:02/09/10 12:28 ID:UScFnCDX
>>81
市販されてないけど、河合塾のテキストと問題集。

今年の工基礎は難しかったと思う。今から物理はOKなんてあんたすごい。
ただ国T(理工T)に限って言えば、工基礎なんて適当にやっといて自分の専門(土木?)完璧にする方がいいよ。
なぜなら2次記述の配点の方が一次より全然大きいみたいだから。
83受験番号774:02/09/10 13:10 ID:JfDYYOQl
人事課から採用打ち合わせの通知が来たんだけど、採用面接とは微妙に違うんですかね?
内容は採用、勤務課所に関する希望について、今後の日程についてって書いてあるんですが。
もう落ちる事はないよね?ちなみに地方上級(県庁土木)
時間は10〜15分だそうで。
あと二次のときに健康診断書を提出したんですが、今後健康診断は再びやると思いますか?
血液検査されるとちょっとヤバメ。肝臓がちょっと悪い。
84受験番号774:02/09/10 13:19 ID:3kw5H26F
>>82
河合塾のテキストと問題集ってどうやれば手に入れられるんですか?
どういうタイトルなんですか?
でも先輩から聞いたんですけど1次では工学基礎で差がつくって言ってましたので。
市販されている国T(理工T)工学基礎の数学対策のよい参考書も教えてくらさーい!
85受験番号774:02/09/10 13:27 ID:/g8k6/hV
>>82
あのー・・・河合塾のテキストと問題集をいくらかで譲って頂けませんか?
お願いします。
86受験番号774:02/09/10 13:59 ID:4DmwD/vv
>66技術士持っていて面接で役に立つかな。
受験者が、技術士持っているわけないだろ。最短でも29才だぞ。取得資格。
ただし、技術士補(技術士第一次試験)は、マスターは受けることができる。
資格自体は、アピールするほど、高いものでないよ士補は。

技術力を重要に考えていること、勉強意欲があること、等がアピールの
ポイントだよ。
転職試験じゃないし、実務経験がない者の資格自体は、ほとんど評価の対象じゃない。
勉強する姿勢、意欲、その方面に力点をおくこと。
>コンサルの方が向いてるんじゃない、なんていわれるのがオチだと思われ。
こんなの簡単に切り返さないと。
発注者としての説明責任が重要になってきている今日、ゼネコンやコンサルの
技術士の方々と若くして対等に折衝が必要とされると思い、発注者の技術力向上は
大切なものであり・・・・・うんぬん

少なくとも、KK省は、正職の技術職員に、技術士、一級土木の資格取得を奨励してんだし






87受験番号774:02/09/10 22:24 ID:s05hwK0a
792人の土木よ
がんばれ
88受験番号774:02/09/10 22:40 ID:P8m4ApPM
河合塾のテキストはY先生が製作されたものです。
Y先生亡き今、「工学の基礎」の神は現われるのだろうか。
89受験番号774:02/09/10 22:53 ID:95cMO/DN
あと10時間になってしもうた・・・。
90受験番号774:02/09/10 23:59 ID:pm2PleXY
>>86がいいこと言った。俺的に君は採用。
91受験番号774:02/09/11 01:34 ID:FGffvQ6Q
明日、見事 朝9時のホームページ合格発表見れた方は、
このスレにコピー&ペーストお願いします。
見事達成された方には、気持ちとしてお礼レスさせて頂きます。

92受験番号774:02/09/11 09:06 ID:vIbf6lna
土木合格
535人
93受験番号774:02/09/11 09:07 ID:vIbf6lna
42点からの大逆転合格♪
94受験番号774:02/09/11 09:09 ID:sLVStPF2
42てんはまじか?
ねたじゃねーだろーな?
95受験番号774:02/09/11 09:09 ID:mECCRSeu
合格キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
東京49点からきますた。
あとは整備局の最終面接だっ!!
96受験番号774:02/09/11 09:14 ID:g59vPGud
46点!余裕の合格!!

でも政令指定都市にいくんで、整備局は断りました!
97受験番号774:02/09/11 09:17 ID:sLVStPF2
国家公務員採用 II 種試験
最終合格者 受験番号

正式な合否の確認は、掲示場所で行ってください。
合格者には、合格通知書を郵送しています。

試験の区分 土木
第1次試験地 金沢市
受験番号 00001〜00161
  合格者数
国家公務員採用 II 種試験 7808 人
土木 535 人
金沢市 31 人


00005 00009 00010 00013 00015 00019 00027

00034 00039 00048 00053 00057 00067 00069

00083 00101 00103 00106 00108 00112

00113 00118 00119 00123 00133

00135 00146 00148 00149 00151 00158



98受験番号774:02/09/11 09:19 ID:sLVStPF2
国家公務員採用 II 種試験
最終合格者 受験番号

正式な合否の確認は、掲示場所で行ってください。
合格者には、合格通知書を郵送しています。

試験の区分 土木
第1次試験地 京都市
受験番号 00001〜00131
  合格者数
国家公務員採用 II 種試験 7808 人
土木 535 人
京都市 23 人


00001 00002 00007 00010 00017 00021

00022 00025 00034 00036 00046 00062

00069 00070 00071 00094



99受験番号774:02/09/11 09:27 ID:vIbf6lna
>>94
ネタじゃないぞ
論文も2/3しか書かなかったけど
何故うかったんだろう?
100受験番号774:02/09/11 09:29 ID:ezQUMYlD
整備局、辞退しました。面接だけなのに緊張した…
101受験番号774:02/09/11 09:29 ID:sLVStPF2
99 面接はどうよ?
102受験番号774:02/09/11 09:34 ID:ezQUMYlD
国家公務員採用試験 合格者受験番号 (その5)

国家公務員採用 II 種試験
最終合格者 受験番号

正式な合否の確認は、掲示場所で行ってください。
合格者には、合格通知書を郵送しています。

試験の区分 土木
第1次試験地 東京都
受験番号 00001〜00500
  合格者数
国家公務員採用 II 種試験 7808 人
土木 535 人
東京都 133 人


000010000300010000140001800026
000320003500047000480004900053
000550005900070000710007300093
000960009700106001260013300144
001560016500166001720017600181
001820018400186001920019400195
001980020400216002200022200225
002270023200236002540025700261
002620027500280002810032100326
003440035200355003560037100373
003780040300409004110041400423
004300045200453004590046200480
00498
103受験番号774:02/09/11 09:38 ID:ezQUMYlD
恐ろしく醜かったですね。何度も失礼します。

国家公務員採用試験 合格者受験番号 (その5)

国家公務員採用 II 種試験
最終合格者 受験番号

正式な合否の確認は、掲示場所で行ってください。
合格者には、合格通知書を郵送しています。

試験の区分 土木
第1次試験地 東京都
受験番号 00001〜00500
  合格者数
国家公務員採用 II 種試験 7808 人
土木 535 人
東京都 133 人

00001 00003 00010 00014 00018 00026
00032 00035 00047 00048 00049 00053
00055 00059 00070 00071 00073 00093
00096 00097 00106 00126 00133 00144
00156 00165 00166 00172 00176 00181
00182 00184 00186 00192 00194 00195
00198 00204 00216 00220 00222 00225
00227 00232 00236 00254 00257 00261
00262 00275 00280 00281 00321 00326
00344 00352 00355 00356 00371 00373
00378 00403 00409 00411 00414 00423
00430 00452 00453 00459 00462 00480
00498
104受験番号774:02/09/11 10:00 ID:vIbf6lna
>>101
マターリ15分
バイトの話中心だタヨ
105受験番号774:02/09/11 10:01 ID:pdVx/+YJ
皆さん、合格番号提供ありがとうございます。
一見、無駄なように感じますが、人事院の掲示板は一定期間過ぎると見れなくなります。
当然の如く、数日後、「誰か合格番号教えて」や「地域で何人合格したんだろう。」

だから、わざわざコピペしてくれた皆さんに心から顔射。
106受験番号774:02/09/11 10:58 ID:iaIuFsye
皆、得点と順位はど〜よ
ちなみに
1次46点
合計59点
順位322位だった。
107受験番号774:02/09/11 11:13 ID:Hc/y7WlR
精美局って何位くらいで受かるの?
108受験番号774:02/09/11 11:14 ID:5UOxsniS
私は
1次53点
合計68点
順位131位でした。
109受験番号774:02/09/11 11:56 ID:lMYfea6a
なんで、順位がわかるの?
110受験番号774:02/09/11 12:03 ID:H4qwE/A9
いきなり鳥取大から電話キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
で,合格知りますた
111受験番号774:02/09/11 12:04 ID:9p8a/lEM
人事院に電話するとわかるよ!
112受験番号774:02/09/11 12:12 ID:H4qwE/A9
1次が60点,2次までで75点で46位
2次の点数が108さんと一緒って事か

ほんと,配点が謎・・・
113受験番号774:02/09/11 12:28 ID:9p8a/lEM
高得点とるにこした事ないが、40点台前半でも十分合格出来てそ〜だね!
114受験番号774:02/09/11 13:10 ID:h7cDcv/w
俺はそもそも国Uなんぞ受けるつもりすらなかったが暇なので受けた。
私がちなみに国Uなんぞを受験したのは3流大のバカに一人でも多く不合格者を増やして不幸な体験をしてもらうおうという性格の悪い嫌がらせをしたかったからです。
ちなみに説明会も何も行かなかったし、他で既に決定しているのでもちろん国Uは蹴っています。
ちなみに
1次65
最終81ですた。
順位は合格者の上位3%
こんなに性格の悪い俺でも2次で+16点ですた。
まあ、もう決まっているので採用面接は受けないのでご安心を!
あーそうそう点数や人物的に俺のほうが上だからって中傷はやめてね?(藁
あーでもなんで国Uなんかうけたんだろ?
受けた自分が恥ずかしい!でも不幸な人間が一人は多く出たからいいけどね。
115受験番号774:02/09/11 13:14 ID:bRlwENQO
国家公務員採用 II 種試験 7808 人
土木 535 人
札幌市 23 人 旭川市 2 人 盛岡市 7 人 仙台市 6 人
秋田市 3 人 千葉市 19 人 東京都 133 人 新潟市 8 人
長野市 2 人 静岡市 1 人 名古屋市 55 人 金沢市 31 人
京都市 23 人 大阪市 58 人 神戸市 31 人 松江市 3 人
岡山市 15 人 広島市 11 人 山口市 9 人 高松市 19 人
松山市 6 人 福岡市 24 人 北九州市 14 人 熊本市 19 人
鹿児島市 10 人 那覇市 3 人

大変だったけど、コピペしました。今後、戦略的に国2受ける人は
これ見て作戦立てて下さい。念のため、保存するのをお勧めします。
1167808は国U全体。スマソ:02/09/11 13:15 ID:bRlwENQO
土木合格者 535 人
札幌市 23 人 旭川市 2 人 盛岡市 7 人 仙台市 6 人
秋田市 3 人 千葉市 19 人 東京都 133 人 新潟市 8 人
長野市 2 人 静岡市 1 人 名古屋市 55 人 金沢市 31 人
京都市 23 人 大阪市 58 人 神戸市 31 人 松江市 3 人
岡山市 15 人 広島市 11 人 山口市 9 人 高松市 19 人
松山市 6 人 福岡市 24 人 北九州市 14 人 熊本市 19 人
鹿児島市 10 人 那覇市 3 人

大変だったけど、コピペしました。今後、戦略的に国2受ける人は
これ見て作戦立てて下さい。念のため、保存するのをお勧めします。
117受験番号774:02/09/11 13:18 ID:bRlwENQO
関東・中部・近畿・九州除くと、すごい手薄だね。
118受験番号774:02/09/11 13:31 ID:AAOMHIQ/
>114
煽り丸出しだが、クズだな。
顔が見えないなら何言ってもいいというモラルのないやつ。
おそらく、前スレのラストに出てきた煽りだろう。
君がどんなに人間性隠しても、考え方変えない限りボロが出るだろう。
飲み会等うかつに口滑らせると、お前みたいなクズは
ネット上でさらしあげされるだろう。

お前、国Tだったら笑い物だな。
お前馬鹿だから、せいぜい1,2点しか嘘ついてないだろ。
75点からの人口密度は非常に薄いぞ。
ドキュソ地上でなく国1だったら、早めに国1辞退しろよ、4回生君。
また、後レスで何言っても、嘘だと見なします。
調べられて、入省してから苛められないようにね!
119受験番号774:02/09/11 13:39 ID:m9OihhQB
>114
親父が人事院のお偉いさんだから、これを見せて、特定してもらい、国T
受かってたら、そこの人に報告してもらうわ!

点数書いたのが致命傷だわ! バカだね〜!! ご愁傷様     
120受験番号774:02/09/11 13:55 ID:NTNPnwee
土木で整備局から電話かかってきた人いる?
121受験番号774:02/09/11 14:08 ID:xnh+himK
>>119
パパ-!僕いじめられたよー!って?(藁)
122受験番号774:02/09/11 14:22 ID:ezQUMYlD
>>112
私も75点でした。一次は112さんよりやや悪いけど。
論文全然書けてないし、本当、二次の配点が不明…
123受験番号774:02/09/11 14:29 ID:yZk5z8UI
面接予約、整備局しか入れてくれなかった。
そこ落ちたら終了。
なんじゃこら!!
124受験番号774:02/09/11 14:31 ID:uEw2pEUL
>>123 整備局落ちてもどっかには必ず行けるよ。
125受験番号774:02/09/11 14:57 ID:GznsihZ7
>>124
ありがと。でも土木な人にはなれないよね。
この際違う道もアリかな...
126受験番号774:02/09/11 15:04 ID:uEw2pEUL
>>125 整備局おちたらラッキーくらいに考えようよ。
土木なんていいことないと思うよ。この際畑違いの官庁行こうよ。
127受験番号774:02/09/11 15:04 ID:UiwBBGi9
>>114
君が受けなくても馬鹿が一人合格することはありません。
128123:02/09/11 15:14 ID:GznsihZ7
>>126
だよね!だよね!
ちょと未練あるけど...
129受験番号774:02/09/11 15:14 ID:T6AhV4nq
>>112
>>122
私も75点でした。同点もなかなか多いものですね。
130受験番号774:02/09/11 15:22 ID:uEw2pEUL
>>129 同点の人数まで教えてくれたよ。
最終合格64、200番、 22人いるそうです。
131受験番号774:02/09/11 15:56 ID:4r+ULqNi
結局加点何点だった?
俺、15点。
132受験番号774:02/09/11 16:04 ID:KItP89D9
私は一次56点で最終75点(46/535)でした。
追加19点ありました。論文対策がんばったからかなぁ?
整備局って採用に点数は関係ないのですかね?
133受験番号774:02/09/11 16:11 ID:Yz4U6kpE
あるから、内内定をださないのです。
理系で筆記できないと難アリってことだから。
134774:02/09/11 16:39 ID:nOxPsmgg
土木だったら、県庁と特別区どっちがいいかなぁ??
135受験番号774:02/09/11 17:34 ID:zm8k6hFr
私は民間で以前、特別区相手に仕事してました。
区役所あげてくれたら、具体的に教えることできるけど、
さすがに2chじゃできないか。

特別区は住民の監視があります。
仕事終わってからパチンコしてたらチェックされる等。
通勤のときラッシュが大変。(県庁も一緒か)
結婚しても40ぐらいまでは共働きじゃないとキツイ。
残業が県庁より確実に少ない。
でも、マターリしてるし、雰囲気とか絶対いいと思うよ。
アットホームで楽しそうだし、民間の俺に対しても優しかったもん。
よく、仕事サボる口実で区役所の人が
ユリカモメ見学会とか風俗とか誘ってくれたよ。
民間の営業も区役所の人に言われたら、仕方ないしね。
関東出身だったら、絶対に特別区目指してた。
あと、区内にギャンブル施設があるところがお勧めです。
税の収入源だから。
136受験番号774:02/09/11 17:38 ID:nOxPsmgg
<135
ありがとうです。う〜〜かなり悩んできたよ。県庁大変なのかなぁ??
137受験番号774:02/09/11 17:47 ID:+pb9NBkL
>>
特別区は住民の監視があります。
仕事終わってからパチンコしてたらチェックされる等。
そんなの、あるわけねえだろ。
おまえアふぉか?
公務員がパチンコして何が悪いの?
138受験番号774:02/09/11 17:56 ID:/41UWaM1
70点144位ですた。今日辞退届け出したけど。
139受験番号774:02/09/11 18:02 ID:+2/h8ABO
県庁でも、遠い現場行った帰りにトイレ行きたくなって、
コンビニで借りたら住民から苦情電話かかって来たって聞いたよ。
仕事終わってからは法律に触れなきゃ何してもそんな問題にならんやろうけど
勤務時間中は県庁も区も大変やと思う。
140138:02/09/11 18:04 ID:/41UWaM1
ん?68点で131位っていう人がいるなあ。
聞き間違いかなぁ・・・。
67点で144位かな?
点数のところは「7」っていうのだけ聞こえた。
141受験番号774:02/09/11 19:03 ID:ezQUMYlD
>>140 整理してみます?行政みたいに。
■関東・最終得点と順位

80点・
79点・
78点・
77点・
76点・
75点・46位
74点・
73点・
72点・
71点・
70点・144位
69点・
68点・
67点・
66点・
65点・
64点・
63点・
62点・
61点・
60点・
59点・322位
142受験番号774:02/09/11 19:07 ID:uEw2pEUL
80点・
79点・
78点・
77点・
76点・
75点・46位
74点・
73点・
72点・
71点・
70点・144位?
69点・
68点・131
67点・
66点・
65点・
64点・200
63点・
62点・
61点・
60点・
59点・322位
143受験番号774:02/09/11 19:24 ID:A+5RgU4M
竹の間行ってきた香具師いないの?
漏れは「20日までに連絡するかも」って言われた。
はぁぁぁ〜〜〜
144受験番号774:02/09/11 19:25 ID:F70BDxye
>>137
お前知らないのに偉そうな事言うなドバカ。
お前の周りが知らない奴が多いだけだよ。
俺の知り合いは課長クラスから直接指導等、説教されたんだ。
あくまで住民団体が勝手にやってるんだからな。
145受験番号774:02/09/11 19:28 ID:xZVjE9x1
隊長、137のレスに アふぉを発見しました。
146受験番号774:02/09/11 19:33 ID:hQFLhscL
今日、関東痴呆精美局受けたヤシいる?
報告キボンヌ。
147受験番号774:02/09/11 19:37 ID:Jm6bl35s
竹の間って何ですか?
148受験番号774:02/09/11 19:42 ID:A+5RgU4M
KKRの竹の間だよ。いないの?
149138:02/09/11 20:21 ID:TAZiYVTP
80点・
79点・
78点・
77点・
76点・
75点・46位
74点・
73点・
72点・
71点・
70点・
69点・
68点・131
67点・144
66点・
65点・
64点・200
63点・
62点・
61点・
60点・
59点・322位

訂正しますた。
150受験番号774:02/09/11 20:37 ID:vIbf6lna
59点が合格最低点かな??
漏れも59点だったのだけど..
15182:02/09/11 20:40 ID:ASkiDiHf
どうやったら順位ってわかるん貝?
152受験番号774:02/09/11 20:50 ID:vIbf6lna
>>151
各地域の人事委員に電話して
点数と順位教えてくださいって頼む
153受験番号774:02/09/11 20:57 ID:/TtL44A0
>>150
535人いるんだから、最低点はもっと下なんじゃないの?
154受験番号774:02/09/11 21:00 ID:vIbf6lna
2次加点の最大点が17点っぽいから
最低点42+17=59前後が2次ボーダーかな?
155受験番号774:02/09/11 21:04 ID:xB9XWZcw
落ちた人も順位を教えてくれるかな?
156受験番号774:02/09/11 21:11 ID:h7cDcv/w
落ちた人は教えてくれね-だろ!
157受験番号774:02/09/11 21:48 ID:AvXy4NjP
私は政令指定都市に受かりましたので国2は蹴ります。
国2は、たいした仕事をさせてもらえ無そうですが、
(国1が実権をにぎっているので)
政令指定都市なら都市部でのみ働け、しかも責任ある仕事が新人にも
託されますし、埋立地にビックプロジェクトも抱えています。
でも試しに面接だけは行こうとおもいます。
関東地方整備局に。さいたま新都心に遊びにいきたいですしね。
道路志望です。
158受験番号774:02/09/11 21:49 ID:YxoubFzZ
59点(46+13)のわけないだろ〜!そうすると僕チンがビリになってしまう!

多分53点くらいじゃないのかな?!
159受験番号774:02/09/11 22:02 ID:AvXy4NjP
国2の仕事は、堤防の草刈りばっかりじゃないですか?
スーパー堤防ばっかり造ってるし。
仕事は道路を抜かせばマジで田舎だらけですよ。国2は!!!
都市部は、市役所か政令指定都市や都道府県の土木事務所でやってますから。
国2のメインはホント田舎ですよ。
160受験番号774:02/09/11 23:03 ID:XKmiNStB
>>114
いつからN大が一流校入りしたのかな?
衆論は、「公務員試験の受かり方」とか。
1に10人受かっていたけどキミもその一人かな?
いくら成績がよくても、人間性がないと嫌われるよ。
1で入ったら終わりだと思っているなら大違い。
せいぜい裸の王様としてがんばってくれたまえ。

>>119
キミも品性がない。
確かに怒りはごもっとも。でも114は悪いことをしているわけではない。
行く気もないのに内定集めるより、害がないの事実。
確かにモラルはないが、親父の威を借りて趣意返しをしようなんて、
どっちもどっちだよ。

161受験番号774:02/09/11 23:33 ID:H4qwE/A9
採用面接ってさ,受けたら何日くらいで結果わかるの?
だれか教えてくらさい・・・
162受験番号774:02/09/11 23:47 ID:H00MWsNL
採用面接当日。それ以外却下でしょう!
163受験番号774:02/09/12 00:22 ID:QXCEtmUb
>>162
そうなんすか,ありがとうございます
13日に第一死亡のとこ,,明日は第2死亡のとこに面接受けに逝くもので・・・.
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
164受験番号774:02/09/12 00:33 ID:ECzptXQx
俺57点、合格してます。順位からして最低点はもっと下。
165受験番号774:02/09/12 00:52 ID:kIebCvyT
>>164
何位くらいでした?
同じ点数の人が多数いるので個人特定は無理だと思います。


採用面接に向けて、慣れない履歴書製作中の人どのくらいいます?
166受験番号774:02/09/12 01:37 ID:QXCEtmUb
うちは,写真だけもってきてって言われた
履歴書みたいのはその場で書いてもらうからって.
しかし訪問したときもかなり詳しいの書かされたのに(゚听)またかYO!
167受験番号774:02/09/12 02:43 ID:sKIHAtZx
>>159
アふぉか!!!
スーパー堤防は大都市部でやってんだよ。勉強不足だね。
ところで、君、タマちゃんって知ってる?
168受験番号774:02/09/12 03:23 ID:kIebCvyT
>>167
タマちゃんがいなくなったこと確認って記事が
kk省から出てたね

そのようなこともKK省の仕事なのかと思った。
169受験番号774:02/09/12 03:23 ID:64+HdDzo
age
170受験番号774:02/09/12 03:40 ID:64+HdDzo
>>159
それから、ついでに言っておくと、政令市や都府県ならともかく、
国2蹴って、その他市や特別区に行くヤシの気が知れねえ。
地方分権って言ったって、政令市や都府県も含めて地方に財力はないし、
特に今はどこも台所事情が極めて厳しい状況なんだぜ。
まあ、精美局の建政部に頭下げて補助金をもらいにいくことだね!!
171受験番号774:02/09/12 04:06 ID:ZSrQa+l3
精美局なんて入っちゃったら、2〜3年で転勤、しかも給料安い。
家庭ができても、仕事が忙しすぎてほったらかし。
単身赴任という可能性も・・・。

漏れはそんな生活ごめんだね。酷Uよりマターリの特別区OR市役所
に逝くね。

マターリしたいから公務員受けた、っていう人は酷Uは選ばないのでは?
172受験番号774:02/09/12 04:45 ID:h+q5dwSO
マターリしたけりゃ、地方行けば。それだけの話だよ。
逆に言うとそんなヤシしかいないんだろうな。
まあ、酷Uもわかんないけどね。
173受験番号774:02/09/12 05:15 ID:/4DHU37P
>>143
順位はどれくらい?
あとカードとか書かされるの?
174受験番号774:02/09/12 07:34 ID:Q7W+J98D
カードあるよ。案内に書いてあるやん。
圧迫ということは無く、終始マッタリ15分。
順位はいい方。
175受験番号774:02/09/12 09:35 ID:K8QBVORR
一次57点 最終75点
同点は果たして何人いるんだ?
176受験番号774:02/09/12 09:37 ID:/4DHU37P
カードって書く量多いのかな?
177受験番号774:02/09/12 11:03 ID:GlzvYp8E
>>171
禿げ胴!
つーか、
国2で官僚のしもべになるより
地方でマターリでしょ!
178受験番号774:02/09/12 11:38 ID:srE/b+/V
採用面接来て下さいって呼んどいて落ちることってあるのか?
179受験番号774:02/09/12 12:18 ID:w7dreyzf
>>114
てめー!ふざけんな!
1次の点数俺と一緒じゃねーか!
1次60点台は結構いるみたいだが比較的密度低いんだから点数書き込むな!

>説明会も何も行かなかったし、他で既に決定しているのでもちろん国Uは蹴っています。

悪かったな!俺も最初は国家2種なんて嫌だったが、俺は貴様と違っていろいろと官庁訪問等させてもらったよ!
そのおかげでいろいろと自分が想像していたのと全然違う良いイメージも持てたぞ!コラ!
3流大で悪かったな!でも3流大の俺でも貴様と同じ成績なんだよ!
3流大の意地をなめんなよ!優越感にひたってんじゃねーよ!バーカ!

国家2種で頑張ろうとしている人達のやる気をバカにするんじゃねー!
国家2種でも一生懸命頑張っている人だっているんだよ!
少なくとも貴様がキャリアでも国Uで頑張ろうとしている人は貴様よりは日本の国益にとって必要な人材だな。うん。間違いない!

テメーみたいのと一緒にされると3流大の俺が迷惑なんだよ!
もしかして本当はお前惨敗して、学校の成績の良かった奴を装って煽ってんじゃねーのか?
普通自分の点数がな良ければ、なかなかいわないと思うがな・・・笑

無駄だけど、来年頑張れ!





180受験番号774:02/09/12 12:21 ID:lq5pZBPW
>>178
普通にあるだろー。俺も整備局切られたっぽい。鬱だ・・・
181178:02/09/12 12:24 ID:srE/b+/V
じゃー俺もだ。
182受験番号774:02/09/12 14:55 ID:CXhLYaaJ
漏れは77点で36位だぞ(゚Д゚)ゴルァ
183受験番号774:02/09/12 18:48 ID:gNiJnwew
>>178
3種類あります。
  1)事前に何回か官庁訪問に行った上での面接・・・採用の可能性高い
  2)1回だけ行った官庁・・・とりあえずの声がけ(でもこの中から採用)
  2)行ったこともない官庁・・・シビアに選考
184受験番号774:02/09/12 18:49 ID:vI7LHyby
点数なんてもはや関係ない!!1位もビリも一緒!
185受験番号774:02/09/12 19:14 ID:16Ulgc1U
>167
は〜?大都市部だけ?うそつけ!!
埼玉県の荒川沿いを見てみろ!!
これから施工するんだよ!!
ちなみに草取りも!!
君の方が勉強不足じゃないか?
当事者が言ってるんだからさー。
186受験番号774:02/09/12 19:23 ID:WuuRidkr
国土交通省では、埼玉県や千葉県、などは、大都市部なんだよ。
ただでさえ、都市再生で、地方がワンワンきり下げられるといってるし
都市と地方の公共投資配分は、昔から議論のまと
185は、白書見てないなあ
187受験番号774:02/09/12 19:25 ID:+tS6zXh6
んなことで熱くなるな!
188受験番号774:02/09/12 19:31 ID:w7dreyzf
それはそうと私は辞退したのですが、
今年も関東地方整備局は採用面接後、恒例の電話で内々定を言われて翌日誓約書を書きに行くというヤシいます?
友人が気にしていたようなので・・・
います?
189受験番号774:02/09/12 19:45 ID:WuuRidkr
みんな、入り口のことばかり、語ってるけど、内部のものとして、国2の出口を
語ろう。
痴呆精美局に目出度く入っても、定年まで勤められると思うな。
今は、54才か55才で勧奨退職が大多数。それでも前は、53か52だったので
ましになった方。

だから、年齢が高くて入る人は、高卒すぐに国3より、役所にいる間の生涯年俸は
かなり少ない。

管理職(8級)に、45才くらいでなったら、絶対に勧奨は断れない世界。
断る人は、1000人に1人でるかどうか・・・
190受験番号774:02/09/12 20:51 ID:16Ulgc1U
政令市なら公社に天下りできるよ!!
もしくは地に詳しいと言うことで県の土木事務所。
国2は聞いたこと無い。国は厳しいからね〜うるさいし!!
公団ならゼネコンに
天下りみたいだけど。
191受験番号774:02/09/12 22:02 ID:j5JLI8uD
>>189
30年後も一緒と思っているのがイタイ
192受験番号774:02/09/12 22:17 ID:et5euNQX
今日、近畿地方整備局で即日内定でた香具師いるのかい?
漏れは、一週間以内に返事しますと言われたが、どやろ?
アカンやろか?まじ鬱・・・・
情報キボンヌ!
193受験番号774:02/09/12 22:46 ID:7C2WNhLz
>>188
翌日の誓約書にはんこ押して,その後で断るのって「あり」なのか?
現時点では,ほかに内定もってないって場合で...
194受験番号774:02/09/12 23:29 ID:8/8csUot
関東地方整備局の採用面接行った方面接はどんな感じでした??
あと昨日、今日受けた方は官庁訪問とかしました??
情報キボンヌ!
195受験番号774:02/09/13 00:55 ID:YZZW6zR5
age
196受験番号774:02/09/13 00:59 ID:3kNqO/SK
>>194
情報ゲットしました。
関東痴呆精美局は
その場で内定言われた人がもういますよ。
197受験番号774:02/09/13 01:16 ID:ApWq3f+k
>>196
マジですか?
その人席次はどんな感じでしたか?
198受験番号774:02/09/13 01:25 ID:3kNqO/SK
>>197
私じゃないので又特定される恐れがあるのであまり詳しく言えませんが・・・
1次は確か40点台とか言ってたような気がします。
しかし、その場で内定を出すとは関東痴呆整備局のお家芸ですね。
誰か関東痴呆整備局の採用パターンを書いてたよ?

>>33
199受験番号774:02/09/13 01:52 ID:ApWq3f+k
>>198
サンクス。やっぱり現場見学行くべきだったか。もうだめぽ。
200受験番号774:02/09/13 02:03 ID:XkmnXri2
ちなみに、成績かなり良かったヤシだが官庁訪問もせずに厚生労働省の出先から面接うけないかという連絡あったようです。
もう、既に各機関が採用予定数の埋め作業に入ってるとは・・・
北海道精美局はは今からでもいいみたいだよ。整備局にこだわるなら電話してみたらいかがですか?
201受験番号774:02/09/13 12:45 ID:SmSgBiPk
近畿整備局って12日に採用面接してその日に内定の電話もらった人いてる??
昨日かかってこんかったらもうあかんのかなぁ?
202受験番号774:02/09/13 12:55 ID:XkmnXri2
近畿は知らん!
でも、この時期は地上等も固まる時期なのでどの機関も急いでいるのは確かだと思います。
よくわからないけど普通内定を出された人って連絡を早くもらっていると思いますよ。
もちろん全部の機関がそうだなんていうことはいってませんのでご注意を!
203受験番号774:02/09/13 13:19 ID:ApWq3f+k
>>201
後は辞退者が出ることを祈るしかないと思うよ。
オレも同じ立場です。
204受験番号774:02/09/13 16:26 ID:KUirWlyr
採用面接受けたとこから電話きますた.
で,採用候補者にケテーイといわれたのですがこれって内定なんですかね?
もう,県に断りの電話をいれて良いのだろうか・・・
205受験番号774:02/09/13 17:58 ID:5KxRJgnP
>>201
月末まで大丈夫だから待ちなよ。
って言うか、いつまでか言われたでしょ?
206受験番号774:02/09/13 19:30 ID:RwAPsEVL
どなたか北海道精美局の内定出たひといます?どんなかんじに進んだか情報求む!
207受験番号774:02/09/13 19:35 ID:XkmnXri2
>>206
北怪童精美局は年中大丈夫!
買い手でいけ!
208受験番号774:02/09/13 19:46 ID:RwAPsEVL
本当に? 僕高齢者なんですけど大丈夫かな?
209受験番号774:02/09/13 20:06 ID:XkmnXri2
>>208
大丈夫!なんてたって人手不足らしいから
採用面接で「ぜひ、ウチに来てください!」とか言われそう。
案外志望理由も聞かれなかったりして (笑)
高齢者でも全然大丈夫!
仮に22才で入っても周りは3種ばっかりという話だよ!
北海道の魅力を絡ませて言えばバッチリじゃない?
くれぐれも蝦夷地開拓したい等は言わないようにね!
210受験番号774 :02/09/13 20:19 ID:gWYWMRjl
誰か、チューブ痴呆整備局、電話きたひといますか?????
211受験番号774:02/09/13 20:24 ID:JleCbnyn
>>204
たぶん大丈夫。新卒には10/1まで内定文書だせないもん。
212受験番号774:02/09/13 23:00 ID:RwAPsEVL
でも どうしてそんなに北海道は人気ないの?そんなにつらいところなの??
213受験番号774:02/09/14 00:35 ID:XZoYgJKl
仕事も対してつらくないようだよ!
寒いさはすさまじいかもね?
北海道は物価安いぜ!
214受験番号774:02/09/14 00:45 ID:g/6pA4f8
でも 北海道局はどうして ここ数年V種がやたら多いんだろう?U種はその割にはとても少ない。で、今年はU種採用予定多目だし・・・。よくわからんな〜。
215受験番号774:02/09/14 01:35 ID:Om5J0cp2
age
216受験番号774:02/09/14 02:01 ID:PCgMSK61
北海道は土木の合格人数が少ないから
きっと、定員に満たないのだよ
やっぱし、身近の整備局に就職したいもんね
だから北海道は人気が無い
217受験番号774:02/09/14 02:04 ID:g/6pA4f8
なーるほどね〜 だから北海道は人気ないのか〜 いろいろあるんだね〜
218受験番号774:02/09/14 12:04 ID:hwhnYsXd
つーか北海道局はお酒好きでないと・・・
219受験番号774:02/09/14 14:27 ID:7Kaup+vm
↑そのとおり!!土木系って、昔からお酒ガンガン飲むところが多い。
前は、県の土木事務所や、市の建設部なんかも職場でアフター5は、酒盛り
珍しくなかったが、さうすがに市民の目を気にして今は、してない。
その点、国は、昔と変わらず。定時後の職場での飲み会はどこも頻繁にあるが
特に、北開局は、昔からすごかった。
220受験番号774:02/09/14 14:33 ID:7Kaup+vm
同じ国2採用でも、内地の整備局と北開局は比べると、北開局は、
出世や昇級が極端に遅い。たぶん、同期で5年ほど差がつくものと
思われる。
ちなみに、北開局の技官キャリアは、2通りある。
旧建設省、運輸省、農水省の本省組採用で北開局に出ている特急組
あと、旧北海道開発庁で国1採用した、急行組。こちらは、昔の
上級乙、感覚で取っている。ほとんど、北大土木で占められる。
北開局の国2は、やたら北海学園大多し











221受験番号774:02/09/14 19:09 ID:nB9PFQyf
>>220
今年、学園大2〜3人しか合格してないよ
222受験番号774:02/09/15 18:35 ID:akzw9S+1
国U合格した人は1次の点数と最終の点数書いてね?
ちなみに今現在オレの知ってる院生もしくは学部生の成績は下記に示します!
コピペで情報交換よろしく!
来年受験する院生・学部生(オレ含)のために、落ちた人は辛いかもしれないが宜しく。

わかったら書き換えてね?

国U(土木)
    教養     専門     1次合計   加点    最終 
   最高 最低  最高 最低  最高 最低  最高 最低  最高 最低 
学部 32  12   31  17   60  30   15  10   78  57
院生 31  11   39  15   62  26   15  10   77  58
223受験番号774:02/09/15 18:36 ID:akzw9S+1
国U(土木)
    教養     専門     1次合計   加点    最終 
   最高 最低  最高 最低  最高 最低  最高 最低  最高 最低 
学部 32  12   31  17    60  30    15  10    78  57
院生 31  11   39  15    62  26    15  10    77  58
224受験番号774:02/09/15 18:38 ID:akzw9S+1
早くも訂正

国U(土木)
    教養     専門     1次合計    加点     最終 
   最高 最低  最高 最低  最高 最低  最高 最低  最高 最低 
学部 32  12   31  17    60  30    16  10    78  57
院生 31  11   39  15    62  26    15  10    77  58
225受験番号774:02/09/15 18:42 ID:naGyEIgv
度々すいません。
院生専門最高33ですた。

国U(土木)
    教養     専門      1次合計    加点      最終 
   最高 最低  最高 最低  最高 最低  最高 最低  最高 最低 
学部 32  12   31  17    60  30    16  10    78  57
院生 31  11   33  15    62  26    15  10    77  58
226受験番号774:02/09/15 18:44 ID:4YHNtcfB
学部卒
教養33
専門32
二次試験辞退
227受験番号774:02/09/15 18:47 ID:akzw9S+1
>>226
サンクス!ウチの大学も全員聞くわけにも行かなかったので助かります。

国U(土木)
    教養     専門      1次合計    加点      最終 
   最高 最低  最高 最低  最高 最低  最高 最低  最高 最低 
学部 33  12   32  17    60  30    16  10    78  57
院生 31  11   33  15    62  26    15  10    77  58
228受験番号774:02/09/15 19:07 ID:akzw9S+1
合格者のみにしますので宜しくお願いします。

国U(土木)
    教養     専門       1次合計    加点      最終 
   最高 最低  最高 最低  最高 最低  最高 最低  最高 最低 
学部 33  20   32  23    60  45    16  10    78  57
院生 31  21   33  23    62  45    15  10    77  58
229受験番号774:02/09/15 20:26 ID:BCnKb97/
院生
一次教養30 専門27 一次合計57
二次加点 18
最終75(46位)
  
230受験番号774:02/09/15 20:29 ID:naGyEIgv
229さん、サンクス!
順位までしっかり書いてくれてありがとう!!
国U(土木)
    教養     専門       1次合計    加点      最終 
   最高 最低  最高 最低  最高 最低  最高 最低  最高 最低 
学部 33  20   32  23    60  45    16  10    78  57
院生 31  21   33  23    62  45    18  10    77  58

231受験番号774:02/09/15 20:59 ID:9sAxSKKx
陰性 専門31教養29
2次加点15
最終75で46位って229氏とおなじやん

とりあえず内定キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!ので終了宣言
232受験番号774:02/09/15 21:28 ID:+8AvOlcr
順位って言うのは、はがきに書いてある何号ってやつですか?
2次加点っていうのはどうしてわかるのですか?
233受験番号774:02/09/15 21:58 ID:9sAxSKKx
>>232
整理番号は順位じゃないみたい
人事院に電話して整理番号をいうと順位と最終の点数を教えてくれる
234受験番号774:02/09/15 22:53 ID:RBtj3EwI

バイアグラの数倍の威力の超強力&超持続の勃起薬、「威哥王」、「蟻力神」を激安の現地価格でお届けしています。
膣内射精された後に避妊できる緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www.kanpouya.com/
235受験番号774:02/09/15 23:05 ID:ErKANfi8
学部 教養26 専門20 合計46
加点11 最終57。
専門の最低点が訂正ですな、よろしく。
236受験番号774:02/09/16 00:56 ID:z8kPCyJS
235さん、サンクス!
参考になります。ありがとう!!

国U(土木)
    教養     専門       1次合計    加点      最終 
   最高 最低  最高 最低  最高 最低  最高 最低  最高 最低 
学部 33  20   32  20    60  45    16  10    78  57
院生 31  21   33  23    62  45    18  10    77  58
237受験番号774:02/09/16 10:33 ID:8NJ52Ste
1次の合格最低点は39点だよ!(元社会人の人)
2次の合格最低点は59点で322位だから、53か54点じゃないのかな?!
238受験番号774:02/09/16 11:32 ID:r8pf9G7x
関東痴呆精美局はそろそろ定員埋まりそうだね。
17,18日でいったい何人とることやら・・・
国U受かって関東痴呆精美局を受ける人間で蹴る奴はいないと思われ。
地上合格者は採用面接受ける前に辞退しているはず。
採用面接を受験した地上合格者はかなり少ないと思われ。
いずれにしても17,18は本当にとる意思あるなかな?
239受験番号774:02/09/16 15:37 ID:pICcZRoB
20日までと言っていたが、決まりつつあるのか。
また受け直すか・・・。
240受験番号774:02/09/16 17:14 ID:OEyQg2Oo
>>238
17,18日組のやる気をそぐ煽りだろ。騙されないぞ。
俺が落ちる訳無いんだから。
241受験番号774:02/09/16 18:01 ID:nB7I1N9R
>240
実務の情報だと
採用を希望して採用漏れになった人は
国家2種全体で37人しかいなかったYO(平成9年度)
事務系も合わせての数字だから、土木は希望しつづければ
どこかに採用されると思う。
242受験番号774:02/09/16 18:19 ID:pJshR/6o
隣の席が、うちの官庁訪問の元締めだから、入りたいって訴えている奴いるけど、
正直言って、結構厳しいみたい。(地上→国T技術系)
今は知らないけれど、ちょっと前には、4/1で国T採用、同日付け都道府県に出向
(片道切符)というケースもあったみたい。

>>240 それはからくりというものです。
「採用を希望して」というのが最大のみそ。
ボロクソに扱われ、公務員への就職をあきらめた人も、
「採用希望者」ではなくなるのです。
ちょうど、失業者数にホームレスが含まれていないのと同じ理屈。
受験案内でもらっているでしょ。各省庁の採用予定数。
合格者数も発表されているから、比べてご覧。
243受験番号774:02/09/16 21:02 ID:XOgdODyC
四国地方整備局から合否の連絡ありやしたか?
244受験番号774:02/09/16 22:52 ID:vDoN/3q5
院生 教養29 専門26 加点22 77点 34位
245受験番号774:02/09/17 01:56 ID:2jfEXBu7
加点22って何をやったんだ・・・
246受験番号774:02/09/17 10:21 ID:7ySmq0Q4
国U(土木)
    教養     専門       1次合計    加点      最終 
   最高 最低  最高 最低  最高 最低  最高 最低  最高 最低 
学部 33  20   32  20    60  45    16  10    78  57
院生 31  21   33  23    62  45    22  10    77  58
247受験番号774:02/09/17 12:23 ID:Uz6GDBXV
>>243
13日の6時ごろにありやした。
248受験番号774:02/09/17 20:20 ID:vCqqfoQp
>>247
本当か?不合格の電話すら、未だにないぞ!
来るのか、明日、魔の郵便が?!いやだ〜!!
249受験番号774:02/09/17 20:25 ID:FKBoKVKk
国U(土木)
    教養     専門       1次合計    加点      最終 
   最高 最低  最高 最低   最高 最低   最高 最低   最高 最低 
学部 33  20   32  20    60  45    17  10    78  57
院生 31  21   33  23    62  45    22  10    77  58

加点変更しました。
17点です。ちなみに面接マターリ。記述式に絶対の自信あり。
LECの記述式の問題集ばっちりやってましたので。
250受験番号774 :02/09/17 20:51 ID:HWgEqAiE
関東地方整備局から内定もらっておいて、他の自治体から内定もらったら整備局の内定を辞退しようとしてる強者はいますか?
251受験番号774:02/09/18 00:05 ID:EiilX1js
>>250
そんなこと自治体が知ったら、整備局の仕返しが怖くて
内定取り消されたりして・・・
252受験番号774:02/09/18 08:40 ID:4xo0ZO3n
九州地方整備局で内定もらった人いますか?
253受験番号774 :02/09/18 11:42 ID:w28LO53e
>>250
そんなことあるの?
254受験番号774:02/09/18 14:24 ID:7gvKno45
>>250
俺辞退するよ。
てか、内定くれよ。
255受験番号774:02/09/18 19:03 ID:LfPZQM18
内定もらいました
256受験番号774:02/09/18 19:21 ID:qEczXKkb
>221今年、学園大2〜3人しか合格してないよ
ここ5,6年は、宮廷の進出で少なくなっているが、とにかく
北海局の土木には、北海学園大がわんさかいるのよ。
257受験番号774:02/09/18 20:55 ID:4xo0ZO3n
>>255 九州地方整備局からですか?
258受験番号774:02/09/18 21:39 ID:952JjYiN
俺はそもそも国Uなんて受験してないけどさー(信じなくてもいいけどな)、友人から聞いたんだけど浣腸地方精美局の採用面接今日で終わったようだけど不採用になったおまえらこれからどうするの?
土木捨てるの?親や納得してもらってるの?友達にいえるか?
北海道逝き?大学逝き?まあ、ガンバレや・・・
土○研究所?国○研?地理○?ツクバで永久に引きこもり?
でもこの上の3つ業界の中では結構評判悪いんだよね・・・
国Uで本腰入れて研究できると思っている諸君、残酷のようだがそれはありえないよ!
反論あるかもしれないけど入ってみたら判るよ?まあ、ガンバレや!

国Uって精美局に入れないと悲惨だね・・・
259受験番号774:02/09/18 22:02 ID:iDb9+9xx
>>258
別に研究なんてしたくないんだけどなぁ
給料さえもらえればそれでいい
260受験番号774:02/09/18 22:57 ID:pB3kmx6v
>>258
受けてない割には詳しいね。
261受験番号774:02/09/18 23:09 ID:E2ZyPZcQ
>>258
君ってお節介?それとも馬鹿だと思われたいだけ?
262受験番号774:02/09/18 23:22 ID:IYYJn/na
>>255
257の方と同じ質問になりますが、それは九州地方整備局の土木職
での内定なんですか?
263受験番号774:02/09/18 23:26 ID:4xo0ZO3n
255ですけど、今日の朝に電話したらまだ結果は出ていませんって
言われたよ。255はネタじゃないかな。
264受験番号774:02/09/18 23:27 ID:f/hwLpyD
まともな土木仕事は公務員では無理ぽ

さあ、明日も元気に積算、積算!
265受験番号774:02/09/18 23:50 ID:IYYJn/na
>>263
ホントですか?今週になっても連絡来ないから、ダメだったかなって
凹んでたんですよ。明日、明後日の内には何かしら連絡ありますよね。
266受験番号774:02/09/18 23:51 ID:FiC6p+/w
>>258
来年のために教えてあげますが,
筑波で永久にヒキコモリというのはできないらしいYO

研究所は数年後に整備局に飛ばされちゃうかもしれないし,地理イソは日本全国津々浦々であります
267受験番号774:02/09/18 23:58 ID:4xo0ZO3n
>>265
本当です。だから待つしかないと決めました。
先週に携帯に非通知で何回も着信してたんで電話したんですけどね。
268受験番号774:02/09/19 00:04 ID:QefvF8oj
>>267
今日の19時頃電話来て、内定頂きましたよ。
通知書を18日の夕方に送ったそうです。
269受験番号774:02/09/19 00:39 ID:rpvDCUzQ
皆さん国2の話ですが,市役所は受けないのでしょうか?
優秀な人は地上,国1、2に受かってるから
市役所って受けないのかな?
市役所で10倍程度ならば,5割で一次通るかなー?
そうだと嬉しいんですけど
270受験番号774:02/09/19 01:43 ID:VqIffal0
>>266
へーそうなんだ。まあ、国Uの知識はあまりないのでごめんね。
でもどこいこうがたいしたしごとじゃねーけどな・・・
ガンバレや・・・
271受験番号774:02/09/19 02:12 ID:VqIffal0
>>269
国U受験のみならず市役所まで受けるのかよ・・・
なんでもありだな・・・自尊心ないの?
272受験番号774:02/09/19 03:05 ID:bwPRTtRl
>269
県の合格者説明会にいったら「でも市役所うかったら県は蹴る」っていってたひとは何人かいたよ.
だからどこでも5割で受かるって思っていくのは危険かも.
273受験番号774:02/09/19 09:31 ID:YI6Mleso
>>268
そうですか。じゃあ俺は駄目だったのかな…
274受験番号774:02/09/19 11:28 ID:VqIffal0
浣腸痴呆精美局って落っこちた奴、意気込みどうよ?
275受験番号774:02/09/19 12:37 ID:3s7FG/Or
近畿地方整備局は内定もらえる人は決まってたみたい。
点数低い(400番台)悪い人だってうかってたし。
官庁訪問で電話がかかってこなかったらダメだったみたいです。
ちなみに私は322番で59点で、不採用でした。
面接重視だと思いますが、女の子はけっこう採用されたいるみたいです。
採用されなかった方、これからどうしますか?
276受験番号774:02/09/19 13:33 ID:VqIffal0
他大学のヤシ(かなりDQN)に聞いた話だが
どうしても精美局にこだわるなら北海道がまだあるらしいぜ!
今からでも余裕で採面受けれるらしいぜ。
精美局落ちて、痴呆の大学やらを考えているヤシは考えてみたら?
順位や年齢なんて関係ねーみたいだよ!
無い内定者は騙されたと思って連絡してみたほうがいいよ。
そもそも国Uしか受からなかったんなら、変なこだわりは捨てた方がいいんじゃない?
277受験番号774:02/09/19 14:00 ID:mvH+wfoP
201ですが、13日の夜に内定の電話もらいました。
私は官庁訪問のあとに電話なんかかかってきませんでしたよ。
1次のあとに1回訪問して、採用面接受けただけです。
278受験番号774:02/09/19 14:02 ID:YI6Mleso
それは近畿地方整備局ですか?
279受験番号774:02/09/19 14:33 ID:dJh5riGC
関東の情報をくれ〜
死刑宣告でもいいから。
内定者いたら名乗り出てくれ頼む

>>276
煽りだが根はいいやつ
280受験番号774:02/09/19 14:51 ID:VqIffal0
>>279
煽りのつもりではないんだけどなー・・・
まあ、何をいっても国Uの人にはわかってくれないと思うけど。
そうそう
関東痴呆精美局の情報は誰かが書いてたよ。これを参考。→>>33
DQN大学の友人も言ってたよ。
281受験番号774:02/09/19 14:57 ID:VqIffal0
>>279
追加
>>196
282受験番号774:02/09/19 14:57 ID:dJh5riGC
>>280
>>33
は前に見たよ。
内 定 者 本 人 からの情報がほすぃんよ。
必死なの僕。
283受験番号774:02/09/19 15:00 ID:VqIffal0
>>282
でも実際3日目に受けたヤシ(しかも女子)で面接終了後「採用します。」っていわれたヤシいるよ?
必死なら北海道逝って見たら?
284受験番号774:02/09/19 15:12 ID:dJh5riGC
「○○いるよ」とか「○○らしい」とかはもういいんよ。
内定者本人見てないのかな、と思っただけ。
285受験番号774:02/09/19 15:20 ID:VqIffal0
あのさー、この時期まだ採用でてないなんて思っているわけかい?
幸せ者だよ!あんた!往生際が悪い!煽りと思ってもいいけどさー現実を受け入れた方がいいよ?・・・
残酷なこというようだけど、そこまで信じないなら電話で聞いてみなよ?
っていうか学校の友人にも聞いてみなよ?
関東痴呆精美局ならザラにいるでしょ?
君!北海道もしくは大学ならまだあるぞ!頑張れ!
286受験番号774:02/09/19 15:27 ID:t9RmB1S3
別に信じてないわけじゃないよ。
受けた人なら分かるけど、あのやり方なら当然その場で内定出てるだろ。
とにかく明日まで静かに待ちます。

よく見たら君いろんな所で不快な発言してるね。
忙しそうだからもうここはいいよ。
さようなら。
287受験番号774:02/09/19 15:35 ID:VqIffal0
>>286
待てば待つほど期待感が膨れ上がりショックもでかくなるワナ。
北海道と大学が君にはある!
288受験番号774:02/09/19 16:20 ID:y1dU/H4w
>>271
国Uと市役所を受けるのは全然あることかと思うのですが?
自尊心とか、そういう話でしょうか?
真剣に考えてるからこその併願じゃ?

私はこのスレでしか見ていませんが、VqIffal0の発言は…ですね。
258さんと同一人物に思えるのですが、受けてないなら言わなくて良いことばかりだし。
というか、自分は何様なのかと?Tでも受かって暇なんですか?
289受験番号774:02/09/19 16:22 ID:VqIffal0
はい。かなり暇です。
290受験番号774:02/09/19 17:15 ID:YI6Mleso
九州地方整備局に落ちました…
291受験番号774:02/09/19 17:16 ID:sc0UEO7y
北海道がありますよ?
まだまだ間に合うよ?
騙されたと思って電話してみな!
292受験番号774:02/09/19 17:17 ID:YI6Mleso
九州からいきなり北海道にってのは少し考えるよ。
293受験番号774:02/09/19 17:19 ID:VqIffal0
もう、選んでられる時期じゃないでしょ!
まだ、変なこだわりを持っていると時間だけが無駄に過ぎていくぜ!!
一応精美局なんだからさ!
そうじゃなければ大学になっちゃうよ?
精美局受けといて土木捨ててもいいなら別だけど
294受験番号774:02/09/19 17:21 ID:YI6Mleso
大学は独立行政法人になるから危ないのかな?
295受験番号774:02/09/19 17:22 ID:AqZLSTjM
北海道もそろそろ。3種の採用あるし。急いだほうがいいよ。
296受験番号774:02/09/19 17:27 ID:VqIffal0
まあ、訪問してみなよ。
たぶん大学はいいことしか言わないと思うけどね。
危ないっていうかどうなるかわからないよね・・・
だったら北海道いったほうがいいとおもうよ。
九州からきたって言えば歓迎されるんじゃない?
まあ、誰でも歓迎されるかな?
297受験番号774:02/09/19 17:29 ID:YI6Mleso
Q大は旧帝大だから大丈夫だと思うんやけどもう決まってるのかな?
298受験番号774:02/09/19 17:33 ID:VqIffal0
一生学校事務だよ?いいの?
悪いことは言わない!履歴書にかくときも役に立つし精美局がついた北海道にいきなさい。
ネタかもしれないけれど極少数だけど関東に移れるらしいよ?
299受験番号774:02/09/19 17:34 ID:YI6Mleso
「履歴書に書くとき役に立つ」って転職しないやろ?
300受験番号774:02/09/19 17:35 ID:VqIffal0
役にはたたないか・・・
301受験番号774:02/09/19 17:36 ID:VqIffal0
とりあえず北海道もいってみたら?
302受験番号774:02/09/19 17:36 ID:YI6Mleso
さすがに九州から北海道やからねぇ…
大学ってもう内定だしてるのかな?
303受験番号774:02/09/19 17:38 ID:VqIffal0
事実上の内定は文系では結構出ているみたいだよ。
厚生労働の出先とかは?もう遅いかな・・・?
304受験番号774:02/09/19 17:39 ID:YI6Mleso
九州内の土木職は整備局と大学と林野庁やったから。大丈夫かな?
305受験番号774:02/09/19 17:43 ID:VqIffal0
文系と違って国Uも全国規模で実施していなかったけ?
全然大丈夫でしょ?
国Uも採用予定数の書いている紙くれるでしょ?
全国片っ端からかけてみたら?
306受験番号774:02/09/19 17:44 ID:YI6Mleso
自分は九州内を希望してるからです。ここまできて欲張りかな?
307受験番号774:02/09/19 17:46 ID:VqIffal0
冷たい言い方だが、もう妥協しなければいけない時期なのでは?
案外、実際入ってみてよかったって思えるかもよ?
いやなら辞めちゃえばいいじゃん。(だから大学はやめたほうがいいんじゃない?)
308受験番号774:02/09/19 17:50 ID:YI6Mleso
俺は別に学校事務が嫌じゃないです。
ただ、地元の九州に住みたいと思って。
309受験番号774:02/09/19 17:54 ID:VqIffal0
他大学の友人から聞いたんだけど
そいつは国U合格したけれど結局いかず院に進学したんだけど
採用予定数の書いてある紙で土木のところに書いていない出先機関から最終合格発表後すぐに面接受けないか?って電話かかってきたみたいだよ?
KR省の出先なんだけどね。
だから土木以外のところも見て片っ端からダメもとで電話してみたら?
310受験番号774:02/09/19 17:59 ID:YI6Mleso
ありがとう。その方向で明日に電話かけまくってみます。
311受験番号774:02/09/19 18:02 ID:sKpCe78E
>>269
5割ではまず受からない。たとえ受かっても2次以降で落とされる。
国や地上ではなく、地元で働きたい(もしくは転勤はやだ)という人は
優秀な人のなかにもいるはずだし、そもそもほとんどの市役所は、
募集人数が極めて少ないのだから、倍率が低くても・・・。

つまり、少数激戦。
312受験番号774:02/09/19 19:00 ID:CUVE3Jj7
国U土木区分で整備局あぼーんの人達はどうしてんの?
もう行くとこないでしょ。
ほいで、「大学、高専事務」はものすごーク不人気だけど、そんなにやばいとこなのか?
過去ログ見る限りでは、どういうとこがDQNなのかわかんないのだけど。
ひょっとして入らないとDQNさはわからないのか?

でも2,3月に整備局を蹴る強者が必ずいると言ううわさはよく聞くよ。まだ希望ありかも?
整備局にすればもっとも迷惑なやつだけどね。
313受験番号774:02/09/19 19:28 ID:7dF7fuxI
>>310
あの〜、昨晩に九地整から連絡来なくて凹んでるって書きこんでた者ですけど、
九地整に落ちたっていうのは、直接不採用の連絡があったんですか?
314受験番号774:02/09/19 20:31 ID:cm+jxB+e
整備局落ち組これからどうしますか?
私は近畿落ちました。
でも地元>土木&高齢なので今は動く気しません。
暇なので資格の勉強してます。
315受験番号774:02/09/19 20:39 ID:CUVE3Jj7
>>314 整備局落ち組みってそんなに多いのですか?
良ければ順位は?
316314:02/09/19 20:59 ID:cm+jxB+e
>>315
400番台です。当然か...
317受験番号774:02/09/19 21:01 ID:AfS9Zkp1
順位なんか関係無し
318受験番号774:02/09/19 21:05 ID:QefvF8oj
確かに酷Uの順位は関係ない
319受験番号774:02/09/19 21:10 ID:VJJh6I9l
私も近畿落ちました。
314さん同様、高齢&地元希望だったんですが、
もう贅沢言ってられませんね。
今日から電話かけまくってますが・・・。
320314:02/09/19 21:22 ID:cm+jxB+e
>>319
今電話して受付けてくれるとこってあります?
行政のリストが欲しいけど人事院に言ったらくれるかな?
321319:02/09/19 21:31 ID:VJJh6I9l
>>314
ははは・・・無いです。
でも、場所によっては、試験はもう終わったけど、
一応名前とか連絡先聞かれて、「空きが出たり良い情報があったら連絡します」
ってなかんじです。
確率は少ないでしょうが、やれるだけの事はやろうと思っていますよ。
お互い頑張りましょう!
322314:02/09/19 21:42 ID:cm+jxB+e
>>319
私は長期戦(年明け)覚悟でやっていくつもりです。
頑張りましょう!
323受験番号774:02/09/19 23:39 ID:VqIffal0
サッ○ー「もしもし>>(整備局落ちたヤシ)?マミーだけど。あんたまだ整備局にこだわっているの?」
整備局落ちたヤシ「うん…」
サッ○ー「うんじゃないわよ。それから大学は来たの?」
整備局落ちたヤシ「来たよ」
サッ○ー「何て言ったの?」
整備局落ちたヤシ「逝ってよしって」
サッ○ー「なんで?こちらはもうこの時期こだわっていられない事になってるんだから!」
整備局落ちたヤシ「でもこだわちゃったんだもん。2ちゃんねらー相手にごまかせないよ!マミー」
サッ○ー「だからこだわっていにないって事になってるんだから。裏で色々手を打ってるから大丈夫よ」
整備局落ちたヤシ「でも逝ってよしって言っちゃったからごまかせないよ」
サッ○ー「僕はDQNなんで日本語がよく分からなかったって言っておけばいいのよ」
整備局落ちたヤシ「うん…」
サッ○ー「あんたこの事北海道には言ってる?」
整備局落ちたヤシ「言っててないよ」
サッ○ー「これはファミリーの問題なんだから。あんたがまだこだわっていることがばれると北海道にも断られるのよ
324受験番号774:02/09/20 08:41 ID:LqNcouwa
KR省の出先はかなりいいらしいよ。
325受験番号774:02/09/20 10:18 ID:MZ+yDyvD
いくつか電話してみたけど、名前さえ聞いてもらえないところばかりだった。
「こちらから連絡することはありません」って
時が経つのを待つしかないのか・・・
326受験番号774:02/09/20 10:33 ID:fpv2qoLL
>324
 なんでいいの?具体的に教えて・
327受験番号774:02/09/20 11:51 ID:7l5yi/b7
>>313
はい。19日の夕方に携帯に電話きました。
何もトイレに入ってるときに掛けてこなくても…
328受験番号774 :02/09/20 12:08 ID:vwHuC1S/
関東地方整備局から内定もらったよ。
まあ自治体の内定をもらったら、内定辞退すると思うけど・・・。
ちなみに面接を受けた日に電話がかかってきた。
329受験番号774:02/09/20 12:09 ID:7J0RYXqz
整備局間の人事移動って、ほとんど無いから、ずっと北海道でしょ。
330受験番号774:02/09/20 12:18 ID:FSwSPH3S
>>328
結果はいつ頃出ますか?
331受験番号774 :02/09/20 12:55 ID:vwHuC1S/
>>330
10月下旬以降だと思います。
でも断るのが怖い。怒られそう・・・・
332324:02/09/21 02:01 ID:zKY6hnLU
>>326
かなり暇らしい。有給休暇は限度一杯まで使える。
333受験番号774:02/09/21 14:17 ID:g+OsnhXg
×北海道整備局→○北海道開発局
334受験番号774:02/09/21 22:38 ID:FW7/Cjfn
今年の川崎市ってどうでした?
結構受かってるけど、皆行くのかな?
私は某県庁二次落ちで、明日のC日程にかけてます。
335おまいら祝賀会で女漁るだろ!?:02/09/22 01:01 ID:1iG7DQeB
落ちた奴が前日に他の自治体を気にしてどーする!
落ちるぞ?C日程も!
336おまいら祝賀会で女漁るだろ!?:02/09/22 01:03 ID:1iG7DQeB
整備局落ちして、大学、北海道逝きの奴どうしてる?
337受験番号774:02/09/22 01:40 ID:D0EU7pzR
採用地整外の転勤は厳しい…やはり地元に採用されるべきだよ
338受験番号774:02/09/22 21:33 ID:+3BCxO6R
>>335
え?あ?でも、特別区で内定貰ってます。本命は今日のC日程ですが。
というか、C日程って思ったより簡単で、一つのミスがやばいと感じました。

土木の解答とか…答えあわせなんてしないですよね?
339受験番号774:02/09/22 21:44 ID:Ren851uy
はぁ・・・大阪むずかった。
340受験番号774:02/09/22 23:37 ID:ndmTGPwG
来年に備えて教えて欲しいのですが、
地上・国Uの三力ってオウムの参考書「絵解き」シリーズ程度で
対応出来ますか?
341受験番号774:02/09/23 00:22 ID:uvrXq5PC
>>340
大学のレベルによるが
普通はそれだけでは無理
342受験番号774:02/09/23 00:25 ID:Z3IjixiY
>>339
曲線わかった?もう途中で帰ったったし
343受験番号774:02/09/23 16:17 ID:v+s9Ed0y
>>340
俺は大学の講座を受けたのみで予備校等には行かずに地上に合格したが、
その時のテキストは
理工図書の 中、上級試験のための整理と演習
というやつ。3力はこれしかやってない。
厳密にはうちの講座、教養はいくつかの予備校と提携してやってるんだけどね。
専門は国1合格した1つ上の人が指導してくれたんだが。
344受験番号774:02/09/23 18:53 ID:q3fbV6Oy
C日程受けましたけど、専門は最低でも8.5割はとれた。
教養は6〜7割しかとれなかったが。
でも採用人数が少ないからどうかなぁ。
345受験番号774:02/09/23 19:06 ID:opi6zSXe
>>343
ritsだろ?
346そろそろ決めね-か?:02/09/24 14:59 ID:merkh1MF
もう、かなり決まっただろ?
そろそろ土木職のランキングを考えね-か?

国家1種(国土交通省)
国家1種(他省庁)
公団(JH、都市公団、水資源公団等)
運輸・電力(JR、TEPCO、東京G等)
超大手ゼネコン(鹿○、○成)
大手鉄鋼メーカー(三菱○工、IHI、新○鉄)
大手ゼネコン(清○、大○組、西○等)
地方上級(政令市)
地方上級(県庁)
国家2種(整備局)
大手コンサル(パシコン等)
潰れそうだがいちおう、大手(熊○組等)
中小ゼネコン、中小コンサル
C日程市役所
国家2種(大学、北海道)
DQN職
347俺的には:02/09/24 16:07 ID:CwtjgulY
土木職ランキングVer. 1.1
運輸・電力(JR、TEPCO、東京G等)
国家1種(国土交通省)
地方上級(政令市)
地方上級(県庁)
国家1種(他省庁)
大手鉄鋼メーカー(三菱○工、IHI、新○鉄)
公団(JH、都市公団、水資源公団等)
超大手ゼネコン(鹿○、○成)
国家2種(整備局)
国家2種(大学、北海道)
C日程市役所
大手コンサル(パシコン等)
大手ゼネコン(清○、大○組、西○等)
潰れそうだがいちおう、大手(熊○組等)
中小ゼネコン、中小コンサル
DQN職


348受験番号774:02/09/24 16:14 ID:merkh1MF
えー?
運輸・電力>国家1種?
地上の評価高すぎね-か?
どう考えても
国T(全省庁)・公団・超大手ゼネコン>地上だろ?
結局はJRもTEPCOも公団も国Tの政策次第だろ・・・
大学>大手コンサル?
絶対ありえない。
349347です。:02/09/24 16:29 ID:CwtjgulY
まー、俺の考えはちょっと変わってるかも。
・電気ガスは、電気事業自由化によって他市場(通信など)での可能性と
 給料を評価して、激務薄給の国1より上にしてみた。
・公団はこれから先どう転がるか自分には分からないからちょっと下げ
・スーゼネ,大手コンサルと言えども、発注者であるお役所には頭が上がらない。
 高卒役人にへこへこ頭下げるのは御免。しかも土木施工管理の職場はDQN山奥。
こんな考えですが、どうでしょう。>348
350347です。:02/09/24 16:31 ID:CwtjgulY
国家一種(他省庁)はノンキャリ扱いの待遇を受けるので下げね。
351受験番号774:02/09/24 16:31 ID:merkh1MF
確かにスーゼネ>地上は言いすぎですね。
ただしスーゼネ>国Uは納得いかない。
なぜなら発注者でありながら国Uはスーゼニは、かなりバカにされています。
大学もねー・・・
352受験番号774:02/09/24 16:36 ID:merkh1MF
給料などを抜かして事業内容や仕事内容から考えてこれでどうです?
こんなもんでどうよ?

国家1種(国土交通省)
運輸・電力(JR、TEPCO、東京G等)、公団(JH、都市公団、水資源公団等)
地方上級(政令市)
地方上級(県庁)
国家1種(他省庁)
大手鉄鋼メーカー(三菱○工、IHI、新○鉄)
超大手ゼネコン(鹿○、○成)
大手ゼネコン(清○、大○組、西○等)
国家2種(整備局)
大手コンサル(パシコン等)
C日程市役所
国家2種(大学、北海道)
潰れそうだがいちおう、大手(熊○組等)
中小ゼネコン、中小コンサル
DQN職

353347です。:02/09/24 16:38 ID:CwtjgulY
>351
そうですね。国2はスーゼネに陰でバカにされるかもしれませんね。
しかし、仕事場では国2役人の前ではスーゼネといえども頭を下げざるをえないのではないでしょうか。
発注者>受注者の関係は絶対ですから。

それと、電力は我々学生の予想以上に今後強くなると思います。(今、叩かれてるけどね)

大学については、俺はよく分かりません。
そこらへんの事情に詳しいひと、ランキングの修正キボンヌ
354受験番号774:02/09/24 16:41 ID:DsxaT3dI
電力>国土交通省>JR=政令指定都市>ガス=県庁>中核市=大手民間>市役所=国2整備局

俺のイメージだとこんな感じ
355受験番号774:02/09/24 16:43 ID:CwtjgulY
土木の世界では、
公務員>>>ゼネコンの関係だと思う。
漠然と。
356受験番号774:02/09/24 16:50 ID:merkh1MF
ではこれから電源○発が熱くなるの?そうはおもえないけど・・・・
あるとしたら、原発建設、放射性廃棄物処分・再利用施設の整備ぐらいか?
え?風力発電?ずばり!日本のような平野が少ない地形では採算性がなく、かなり厳しい。(しかも機械が主分野だろ・・・)
日本ではクリーンエネルギーやリサイクルはバイオ・マスを始めとしたバイオ関係やプルサーマルが主流になっていくと思われ。
うーん・・・電力完全自由化してもねー・・・
357受験番号774:02/09/24 16:52 ID:merkh1MF
>>355
それはあくまでも立場の話
技術力の養成や事業規模、さらには仕事内容を考えたら一概には言えないと思うが・・・
358受験番号774:02/09/24 16:54 ID:CwtjgulY
電力事業は低迷気味だけど、
通信、エネルギーコンサル、セキュリティなどのサービス部門が伸びるとおもうよ。
359受験番号774:02/09/24 16:56 ID:merkh1MF
国U、C日程合格者にも配慮してこんなもんか?


国家1種(国土交通省)
運輸・電力(JR、TEPCO、東京G等)、公団(JH、都市公団、水資源公団等)
都庁
地方上級(政令市)
地方上級(県庁)
国家1種(他省庁)
大手鉄鋼メーカー(三菱○工、IHI、新○鉄)
超大手ゼネコン(鹿○、○成)
国家2種(整備局)、特別区
大手ゼネコン(清○、大○組、西○等)
大手コンサル(パシコン等)
C日程市役所
国家2種(大学、北海道)
潰れそうだがいちおう、大手(熊○組等)
中小ゼネコン、中小コンサル
DQN職
360受験番号774:02/09/24 16:57 ID:CwtjgulY
>>357
そうですね。技術力の養成という視点では、スーゼネ>公務員で禿同です。
俺は現場監督とかあんまりしたくないから、仕事内容的には公務員派だけど。
361受験番号774:02/09/24 16:58 ID:CwtjgulY
さあさあ、盛り上がって参りました!
362受験番号774:02/09/24 17:00 ID:LLOkcZHN
公務員なのに現場監督ですがなにか?






ココハドコ・・・?
363受験番号774:02/09/24 17:01 ID:CwtjgulY
>>359のランキングなら私としてもそれほど異論はありません。
364受験番号774:02/09/24 17:03 ID:CwtjgulY
>>362
公務員の現場監督とゼネの現場監督では、仕事内容の色合いが違うのでは?
365受験番号774:02/09/24 17:04 ID:KrxfqlBe
>>352
事実、国2落ちるような人もJHとかJRに行くからね…
大手コンサルも、まあ、そんなものか。
366受験番号774:02/09/24 17:08 ID:merkh1MF
特別区やC日程へのもう少し配慮
立場ではなく、技術力の養成や事業規模、さらには仕事内容を考えると・・・

国家1種(国土交通省)
運輸・電力(JR、TEPCO、東京G等)、公団(JH、都市公団、水資源公団等)
都庁
地方上級(政令市)
地方上級(県庁)
国家1種(他省庁)
大手鉄鋼メーカー(三菱○工、IHI、新○鉄)
超大手ゼネコン(鹿○、○成)
特別区(仕事内容から考えるともっと下のような気がするが・・)
国家2種(整備局)、大手ゼネコン(清○、大○組、西○等)
大手コンサル(パシコン等)、C日程市役所?(高すぎるような・・・)
国家2種(大学、北海道)
潰れそうだがいちおう、大手(熊○組等)
中小ゼネコン、中小コンサル
DQN職
367受験番号774:02/09/24 17:11 ID:LLOkcZHN
>>364そうですね
ゼネコンについては詳しくは知りませんが
(スマソ
368受験番号774:02/09/24 17:43 ID:uEOGIfbL
電力
国家1種(国土交通省)
都庁
JR ガス
地方上級(政令市)
地方上級(県庁)
国家1種(他省庁) 4公団 その他公団
大手鉄鋼メーカー(三菱○工、IHI、新○鉄)
超大手ゼネコン(鹿○、○成) 中核市役所
特別区
防衛庁2種、労働基準監督官
国家2種(整備局)、大手ゼネコン(清○、大○組、西○等) 、市役所
大手コンサル(パシコン等)
国家2種(大学、北海道)
大手(熊○組等)
中小ゼネコン、中小コンサル
DQN職
369受験番号774:02/09/24 17:48 ID:YKDQak2o
公団がそんなに上にいるなんておかしいだろ。
370受験番号774:02/09/24 17:56 ID:merkh1MF
公団はこの先どうなるのかわからないがやっぱり業務規模、仕事内容はかなり魅力があると思うが・・・
計画から建設、管理などいろいろできるし結構いいと思うけどね・・・
研究職もあるし・・・
今のご時世公務員もこの先どうなるかわからないしね?
まあ、いずれにしてもゼネコン等よりずっとマシだと思うけどね。
371受験番号774:02/09/24 18:05 ID:uJ38iuOO
>>346他6
何のためにランクするんだい?
そんなにステータスがほしけりゃ,
電力会社に入って,電柱登りでもやったらどう?

国土交通省でさえ,高層ビルの図面描ける奴誰もいないよ。
大きな建物になれば,まず間違いなく,設計は外注。
町作りの基本となる地方自治体の総合計画や開発計画だって,
ほとんどは全部と言っていいほどコンサル頼み。
評論家的に,いろいろ注文は付けることだけは天才的。
ただ,技術士などの資格は,公務員の方が口で仕事している分,
とりやすい。

もっとも,コンサルだって,仕事にありつくまでは,
虫けら扱い。

肩書きで人間の価値が決まるわけでもないのにね。
372受験番号774:02/09/24 18:43 ID:HT2MiQDr
肩書きにしがみつくのは
人間性がしょぼくて、それでしかアイデンティティを保てないから。
下を見下すことでしか、自分の価値を見出せないさもしい人間なんだろうな。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1031033930/
このスレを見てるとよくわかるな。
373某大手コンサル:02/09/24 18:45 ID:COhvViqm
公共事業において、”官”=発注者は、絶対的な神の存在
ほんとは、甲乙対等なのだが、それは名目のみ。
受注者(民)は、一般的に、”請負者”と呼ばれている。
字にすでに、「負」が入っている。(涙)

負の立場なので、太刀打ち出来ない。悔しいが・・・・
ウチのコンサルの監理技術者は、40才以上で、旧帝以上の
大学を出た技術士資格を持った人がわんさかいるが
発注者(官)のDQN大、高卒の若造の前では、ペコペコするばかり
(心の中では、技術力の基礎もない相手を軽蔑してるが顔には出せない)
どんな無理難題出されても(仕様書にない範疇までやらされる)
次の受注や指名のこと考えると、飲まざる得ない。
 この業界はこんなもんです
374某大手コンサル:02/09/24 18:46 ID:COhvViqm
発注者(官)の技術力低下は、目を覆うばかり。
特にひどいのが、市町村。土木には素人の事務屋さんが担当者
であることもままある。市町村は、ほとんど土木技術を理解できる
職員がいないため、会検(会計検査院の検査)で、設計や構造の
ことを聞かれたら答えられないため、コンサルの職員が、
その町職員に扮して検査会場に入ってことも業界の常識。
 コンサルから見れば、多少とも技術の話が通じる職員がいるのは、
国(整備局)、道路公団等の大きな公団、県庁、制令都市まで。
 昔は、官も直営で土木構造物の設計をしていたが、今、設計まで
出来る組織は、整備局の旧運輸系(港湾)、官庁営繕部(建築)
ぐらいしかないでしょう。
375某大手コンサル:02/09/24 18:48 ID:COhvViqm
昔に比べ落ちているが、それでも地方整備局の土木の技術力は
県などと比べ遙かに高いと思うよ。これは、国は、専門分野(河川
、港湾)をずーと仕事している(道路から河川などの異分野への
異動は極めて少ないらしい)こと、県職の土木は、幅広く回されて
いるので、特定分野への造詣は劣る。
 相手に技術の話が通じないのは、ゼネコンさんも困っている。
積算は、あくまでも仮定。工事現場では、仕様変更、条件変更は
ざらで、契約変更が必要になっても、相手が全く技術力の基礎が
ないため、変更に応じてくれず、「とにかく請けただから、ヤレ〜」
というDQN多い。契約変更は、国の工事では、必要理由があれば
すぐ、対処してくれるが、市町村工事は、ほとんど応じてくれず
ハナから請負者があきらめてしまうのも、業界の常識
376受験番号774:02/09/24 18:48 ID:LxgfvR+u
国T他省庁の位置が低すぎないか?
377受験番号774:02/09/24 19:08 ID:uJ38iuOO
>>373
若造の前で必要以上にペコペコしている業者を見ると虫酸が走る。
「あんたらプロだろ,自信を持てよ」といいたい。
こんなのに限って,社内で高慢な顔しているのかなって思う。

某大手コンサルさんの言うことは間違っていないけど,
いいかげんな技官なんかダマくらかして,好きにすればいいじゃん。
確かに,市町村の担当は技術屋なんて言えない人がほとんどだし,
都道府県の出先なら事務官が,国の出先でも技官とはいえ
図面を読めない奴も少なくない。
だから,「俺たちが支えてやっているんだ」
という気概を持って欲しいなと思っているんだけどね。
378受験番号774:02/09/24 23:10 ID:8aFKpAEa
電力
国家1種(国土交通省)
都庁
JR ガス
地方上級(政令市)
地方上級(県庁)
国家1種(他省庁)、4公団、その他公団
大手鉄鋼メーカー(三菱○工、IHI、新○鉄)
超大手ゼネコン(鹿○、○成) 中核市役所
防衛庁2種、労働基準監督官 特別区
国家2種(整備局)、小規模市役所、大手ゼネコン(清○、大○組、西○等) 、
大手コンサル(パシコン等)
国家2種(大学、北海道)
大手(熊○組等)
中小ゼネコン、中小コンサル
DQN職
379受験番号774:02/09/24 23:24 ID:uOxgBbXO
>>377の言ってる事は正しいが、社会の厳しさを知らないよーだね!

スーパーゼネコン社員も公務員からみればチンカス扱いが現実!
380受験番号774:02/09/24 23:54 ID:H5jx2St7
>>379
俺公務員だけど、別にチンカス扱いしたことないよ。
スーパーゼネコンもベンチャーも要は姿勢次第。
ある資材を探すのに、いくつかのメーカーに
声をかけたら、丸の内にある総合化学メーカーが
最悪の対応。こんな時は、大手だろうとボロカスに
扱うよ。
でも、最近、ろくでもない公務員にあわせて、
ろくでもない仕事をやる業者が多くなった。
もっと仕事に誇りを持てといいたい。
まあ、勝手にランク付けして、勤める前から
勝ち負けをいって一喜一憂しているようじゃ、
残念ながら期待できないけどね。
381受験番号774:02/09/25 00:04 ID:y52Ps3Hh
整備局よりも北海道のほうが給料高いこと知ってるのか?
382受験番号774:02/09/25 00:07 ID:Kpb/5j9V
でも人生金だけでもないよな。

とマジレスしてみる。
383民間経験者:02/09/25 00:55 ID:wxFjGykp
大手鉄鋼が上位入ってるところが子供の発想ぽくて笑える。
すでに日本で鉄鋼会社なんて必要ないし、鉄売っても全くもうからないしね。
そもそもメーカーは基本的に最下位クラスだよ。
ゼネコンにモノ売ってる以上、建設会社にも頭あがらないしね。
384民間未経験者:02/09/25 06:34 ID:dSk18v7R
スーゼネより三菱重工のほうが勝ち組だと思いますが?
385受験番号774:02/09/25 13:15 ID:nKRbPbZf
ここは、土木職のスレだよな。土木=公共事業
どんな大企業であろうと、請負者(受注者)の立場で、役所と
向き合いから、373のいうとおり、相手がどんなDQNや若造
でも、逆らえない。
向こうが、ヒラなら、こちらは、課長。
向こうが課長なら、こちらは、部長が赴くこと普通なり。
386385:02/09/25 13:21 ID:nKRbPbZf
役所は、民間の大企業の上位管理職の人でも、あるいは東大出であろうが
””業者””という扱いで、「業者はつべこべ文句いわず、役所のいうことを
聞いておけ」みたいな意識は、よくかいま見れるな。

例外をいえば、民間に天下りしたOBには、気を遣ってくれるから
うちも、役所に普通ならはねつけられそうな案件を持っていくときは
役所OBをつれていくよ。だって、高い金だして、OB引き取って
飼っているだもん。こんくらいしないと。
387受験番号774:02/09/25 20:04 ID:iFGTjWo0
kusosure hokadeyare
388受験番号774:02/09/26 01:19 ID:m54DfFew
コンサルの評価が低く騒ぐ人が多いので誰かのように
また、仕事上の立場や転勤などを考えないで業務規模、仕事内容、技術の習得を考える。


国家1種(国土交通省)

運輸・電力(JR、TEPCO等)
国家1種(他省庁)、公団(JH、都市公団、水資源公団等)
都庁

地方上級(政令市)
地方上級(県庁)
大手鉄鋼メーカー(三菱○工、IHI、新○鉄)
超大手ゼネコン(鹿○、○成)

国家2種(整備局)
大手ゼネコン(清○、大○組、西○等)
大手コンサル(パシコン、日○工営等)
特別区、C日程市役所
国家2種(他省庁本省)

国家2種(土研、国総研)
潰れそうだがいちおう、大手(熊○組、日○鋼管等)、国家2種(大学、北海道)
中小ゼネコン、中小コンサル

DQN職
389受験番号774:02/09/26 01:32 ID:rdV6yCk/
給与   電力>国土交通省>JR
マターリ度  電力>JR>>>>国土交通省

全部合格すりゃ普通は電力選ぶだろ
390受験番号774:02/09/26 03:16 ID:CD9nkK9G
土木建築板でやれよ。
391受験番号774:02/09/26 07:08 ID:CQ9+7M72
某大型公団辞めて、政令市にかえたけど、
ほんと今良かったとおもってます。
あのまま、公団にいたら、一生僻地勤務で不便になると思ってました。
しかも彼女のいない人は結婚はナカナカできませんし、
現地調達の事務の女の子は競争率は高いですし・・・・・

今じゃ、政令市のおかげで交通の便はすばらしいし、
同期に女の子もたくさんいて結婚にはこまりません。
392受験番号774:02/09/27 01:36 ID:KGRK8+Ct

京都在住のみなさん
ミラノ建設っていう建築・土木施工会社ご存知ですか?
なんでもいいのでミラノ建設に関する情報キボンヌ


393受験番号774:02/09/27 23:05 ID:WeZ9Xs6D
このご時世で土木職ですか・・・・日陰者ですね
394受験番号774:02/09/28 02:03 ID:XXgo04na
今日 大学のOBと飲みに行ってきた。
精美局内定の話が出ると
急に態度が改まって名詞を渡された...
しかも、そこからは なぜか敬語..
はぁ〜なんか嫌な感じだった
395受験番号774:02/09/28 02:32 ID:CWxy0G3y
>>393
日本から道路がすべてなくなることがあると思いますか?
日本から川がすべてなくなることがあると思いますか?
日本から都市がなくなることがあると思いますか?

新規事業は減っても、維持管理は絶対無くなりません。
インフラは人が住んでいれば必ず必要なものですから。
日陰者になってもなくなることは絶対にありません。
まあ大規模な事業は少なくなって派手さはなくなるかもしれないけどね。
396受験番号774:02/09/28 10:16 ID:BwLr5pHk
>>395
>日陰者になってもなくなることは絶対にありません
そうですね、しかし新規事業が減少した結果として役所内の土木屋の
余剰感はひどいものです。
定年による職員数減少よりも配置ポスト減少のほうが速い。
少ない仕事を皆でシェアしながらこなしていく状態になっています。
日陰者で済んでいればまだ幸せかもしれませんね。
397受験番号774:02/09/30 01:25 ID:WXn837qs
あげ
398受験番号774:02/10/02 00:21 ID:6MUhLAdi
age
399受験番号774:02/10/02 00:48 ID:j34O1oFW
もう、いらねーだろ!こんなスレは!
400受験番号774:02/10/02 00:59 ID:7+MpquWL
みんな,内定式とかって,あった?
401受験番号774:02/10/02 01:32 ID:ZYUmfjQt
>>394
はぁ〜?
整備局如きで優越感に浸っているんじゃねーよ!
いかにもDQN大らしいな!
名刺渡す方もDQN職だろ?
実際働いてみたらわかるって!(笑)
402受験番号774:02/10/04 07:42 ID:xQuBT/yl
最近書き込み少ないな
403受験番号774:02/10/04 23:17 ID:mEybl3a9
試験終わったし
もういらんだろ
404受験番号774:02/10/07 11:35 ID:JuchKO2w
北海道開発局から採用面接の誘いがきました。
でも俺は長崎です…
どうしよ
405受験番号774:02/10/07 12:01 ID:nT4vyT8a
無職と北海道を天秤にかければ・・・・
406受験番号774:02/10/07 12:10 ID:blWMFVPt
無職と北海道天秤にかけて無職が勝ってしまいました。
一生北海道で働くかと思うと、へぼくても民間探した方が良いと思いました。
407受験番号774:02/10/07 12:18 ID:JuchKO2w
俺も一生を北海道よりもと思いました。
408受験番号774:02/10/07 12:47 ID:19h8kzfH
今でも民間は募集なんかしているのか?
長崎なんてないだろ?
409受験番号774:02/10/07 13:01 ID:pJ1/JIjo
>404
とりあえず、入っておけ。
採用されたら、道はある。毎年、秋に身上調書をかかされるので、
身上調書(本人の家庭状況、健康状態、学歴、希望勤務地、希望職種
、転勤の希望等を本人が記述するもの)
に、本省志望とかく。本省は、北海道局を志望してはいけない。
道路、河川、港湾等の地整に関係する局にいけ!
本省で何年か頑張るうちに、自分の出身地の地整への配置替えを
身上調書に書き続ける
410受験番号774:02/10/07 13:48 ID:JuchKO2w
地方整備局ってその地域しか移動できないんじゃなかったっけ?
411受験番号774:02/10/07 15:10 ID:JsgNxq0b
>>409
まあ,正論には違いないが・・・
地方から本省への出向は,ある意味では,ステータス。
出先の出世レースを勝ち抜くことも意味している訳だから,
マータリを望んでこの手を使うと手痛い目に遭うよ。
というより,マータリ志望が目に見えている限り,
本省へのピックアップは望めない。
412:02/10/07 22:21 ID:BN+nBmXZ
北海道だから嫌ってやつは土木職やめとけ。
来年受かるはずが無いし、受かってもまた北海道しかこないし
他が来ても長続きしないから、
413受験番号774:02/10/07 22:29 ID:/D3pauU7
そんなにライバル増えるの嫌ですか?
414受験番号774:02/10/07 22:30 ID:cxoA2XPx
ちょっと質問。
土木職の人で、地上に合格したにもかかわらずあえて整備局に行くって人いますか?
もしいたら、どういう理由で?
415受験番号774:02/10/08 00:02 ID:5R+Midkg
>>414
おそらく説明会で騙されたのでしょう。(藁)
説明会はいいことしか言わないから・・・

地上
長所:転勤がない。
   上下水道の整備ができる。
   マターリできる。
   住基ネットでいたずらできる。
   パシリになる心配はあまりない。
   そこそこ事業規模が大きい
短所:比較的小さい範囲で活動するので毎日が単純な作業の繰り返し。
   自分の知らない土地の整備をすることができないためいろいろな経験ができない。
   技術力は数ある土木職の中でも最低
   DQN大や高卒の上司や同僚がいる。
   
特別区
長所:自分の趣味に走れる。(ただし趣味がない人は悲惨)
   メスが多い(ババーも有り)
短所:事業規模が小さすぎる。
   地上のくせに都庁から行政指導あり。
   住民が特にうるさい。
   ほとんどの主な管轄は都庁にもってかれる。
   やりがいゼロ
   技術力ゼロ
416受験番号774:02/10/08 00:02 ID:5R+Midkg
   
国U
長所:国家プロジェクトに携われる。
   いろいろな土地にいって様々な経験ができる。
   地上以上に幅広い社会資本の整備に携われる。
   地上よりは技術力が身につく。
   たまに宮廷(特に北大)のくせに国Uのヤシを見ることができる。
短所:事業規模は大きいが仕事内容には限界が存在する。(年を取るにつれ自分はこれ以上のことはできないということを痛感する。)
   本省以外のところでもキャリアからパシリ扱いされる。
   発注者なのに受注者から馬鹿にされる。
   JRや公団においしいところをかなり持ってかれる。
   転勤がある。(国家公務員試験受けた時点で覚悟していると思うけど。)
   結婚早くしないと晩婚確定
   同僚や上司は本当にレベルが低い。
417受験番号774:02/10/08 00:28 ID:5R+Midkg
地上ってなんでも学会で発表するネタすらないらしい。
公団や民間や大学は頑張っている。
地上は皆無、国Uもめちゃ少ない、土研など公的な研究機関はあるけど評判悪い。
418受験番号774:02/10/08 00:37 ID:y94FVedm
>>416
結婚はお見合いとかじゃだめなんですか?
お見合いでは公務員ってだけで結構有利な気がしますけど。
419受験番号774:02/10/08 00:45 ID:fNirr+M0
>>418
いつの時代の話をしているの・・・・?
まぁ、キャリアなら有利なんじゃない。ノンキャリでもマイナスにはならないし、相手方の親がわかるかどうかも疑問。
420受験番号774:02/10/08 23:16 ID:XNjSLjke
>410地方整備局ってその地域しか移動できないんじゃなかったっけ?
もちろん、それが大原則。でも、バ−タ−取引あるよ。
たとえば、東北出身で関東痴性採用の人が、東北を希望し、その時、たまたま
東北痴性のある人が、関東への配置変えを志望してたら、取引成立。
要点は、あくまでもバ−タ−ということ。
号級別にポストが決められ、定員も決められている省の組織で、単純に、どこかの精美局が純増になる、局を越えての異動はありえません。

ちなみに、本省に逝けば、押し込み(地方局に無理に人を引き取らせる)
ができのは、配置定員、ポストを配分できるからです。
421受験番号774:02/10/09 19:01 ID:cTsstRr+
某市の土木職、合格しました。
面接の時に土木職の志望動機は何て答えれば良いですか?
422受験番号774:02/10/10 16:20 ID:f/QVnnfQ
>421
一次に合格ってこと?
423受験番号774:02/10/11 00:30 ID:7E1D02JI
>>421
下水道の設計したいです!
ドカタの親方に頭下げられたいです!
424受験番号774:02/10/11 01:12 ID:GlNbyVH1
>>421
>>421
わが国は資源に乏しい国であります。
さらに追い討ちをかけるようにわが国は不況の真っ只中であります。
日々、隣国中国のすさまじい経済発展に恐れている状況です。
しかし、わが国は神の国であります。
私は、土木工学を専攻してきたので、ぜひ大きいことをしたいと考えておりました。
ぜひ、私は公務員になって国土を広げたいと考えております。
私は古きよき時代に見習い中国を植民地化し、さらには北方領土のみならずシベリアまでわが国の領土にしたいと考えております。
中国の鉱山資源、シベリアの地下資源をわが国の産業の基盤にとし、ぜひ大東亜共栄圏を復興させたく公務員を志望しました。
425受験番号774:02/10/11 01:20 ID:GlNbyVH1
国U無い内定、進展どうよ?
426受験番号774:02/10/11 16:53 ID:Dxs7xdQY
25歳以上転職組で、国Tで内定した人っていますか?(内定だよ。)
427受験番号774:02/10/11 22:40 ID:AgXsk0zq
知り合いに26歳で痴情から転職した人がいる。
428受験番号774:02/10/12 00:11 ID:uyKpZSc5
既卒で国Uの出先から内定貰いますた。
半年ヒマなんですが、なんか半年で取れる資格あります??
やっぱりシスアドかな〜W
429受験番号774:02/10/12 14:04 ID:/c/o3BKd
出先って採用予定表に書いてないところですよね?
どうやって面接受けたんですか?
430受験番号774:02/10/12 14:08 ID:NecIQkMw
<<428
役所でバイトすると経験年数に
加算されて入省してからの給料に
反映するから11月から3月まで
どこかの役所でバイトしたい。
431受験番号774:02/10/12 18:34 ID:fZzbQMpp
430の補足
どうしてもバイト先が無いなら郵便局の深夜バイトをしよう。
432428ではないが:02/10/13 01:11 ID:MgJ29Slf
>>429
とにかく片っ端から電話して採用予定があるか聞く。
実際電話してみると結構採用はありました。
433受験番号774:02/10/13 08:37 ID:omUNFRK/
>>432
同衣。
434受験番号774:02/10/15 11:38 ID:xzLN+a2U
age
435受験番号774:02/10/16 09:10 ID:PAKQzLK0
age
436受験番号774:02/10/16 11:25 ID:NcroWyD8
整備局落ち組、進展どうよ?
437受験番号774:02/10/16 13:01 ID:anB210l3
私も近畿、落ちました。
北海道からは電話あったけど、他はなんにもない。
みんな内定もらってるのかな?
438受験番号774:02/10/16 18:11 ID:q/lI6AfV
北海道の面接の結果出た人いますか?
439ロリ−タ−と即アポ:02/10/16 18:14 ID:8Pck8BOS
http://wqll.jpn.ch

中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
 超最高なH&Hが・・ 
440受験番号774:02/10/16 21:53 ID:buTeGrPG
なんで皆さんは北海道を断るのですが?
青森とかに住むよりも
北海道に住むほうがいいような気がするんだけど

北海道で受かった人も断ってるのかな?
441受験番号774:02/10/17 13:32 ID:IL3laOZy
age
442受験番号774:02/10/18 12:28 ID:g5lSl8VR
age
443受験番号774:02/10/18 13:59 ID:UBt5RILb
質問です。
土木職は、道路上でひき殺された小動物の死体回収もしなきゃいけないんですか?
444受験番号774:02/10/19 01:03 ID:YOFDw7c/
パトロールで見つければ処理します 半日で三体の日もありました 仕事ですから ちなみに直轄ですよ
445受験番号774:02/10/19 02:04 ID:QHi0cE3K
>>444
北海道開発局ではタヌキの死体を片づけるそうです。
446受験番号774:02/10/19 09:55 ID:U4LQA3AR
まあ、関東痴呆整備局でも山の中だったら充分ありえる罠。
あと、パンフレット作りもやるらしいYO!
447受験番号774:02/10/19 10:02 ID:2hTRcIQx
地上以下の土木職順位

都庁>政令市>県庁>整備局>特別区>C日程>土研、国総研、地理院>北海道>大学

まあ、どこもタヌキの始末ありそうだね。
448受験番号774:02/10/19 22:42 ID:R3auEw32
職場にランクを付けるのは失礼な話だ
449受験番号774:02/10/20 11:34 ID:wsSA1LhW
>>448
それは全廃、無い内定、酷U(整備局以外)のヤシが考えること。
450受験番号774:02/10/20 12:37 ID:eOnmVl58
久しぶりに公務員掲示板見ました。去年から公務員で働いてます。
上にランキング書いてあるけど、はっきりいって働き始めたらこんなの関係ないっすよ。
だって、毎日の生活で精一杯ですもん。学生さんとかはこういうの考えるの好きそうだけど、
どこに行こうと、こんなことは気にしなくなるので皆さん気にせずいきましょう!
451受験番号774:02/10/20 14:58 ID:kt3BXQCz
>>450
450さんは、どこで働いてらっしゃるんですか?
若し良かったらどんな具合で仕事してるのか教えて頂きたいです。
452受験番号774:02/10/20 14:59 ID:MORijxZN
http://gooo.jp
無料掲示板
無料レンタル掲示板
453受験番号774:02/10/20 16:30 ID:HwQnuYH1
>>450
そうですな。
454受験番号774:02/10/21 01:28 ID:JG6/YWgC
>>450
確かにそうですよね
私も去年ランキングとか見てたけど
入ってみると、そんなの全く関係無し

思った以上に残業つけてくれないのが悲しい
455受験番号774:02/10/21 02:45 ID:B9yMss56
役所は思ってたよりも忙しいですよね〜。んで、残業はほとんどつかないし・・・。
早く帰れると思った日は、課長に飲みに行くぞと誘われ・・・。まったくもっていやはや・・・。
確かに日々の生活で精一杯。ランキングどころではない。
それでも、民間の方よりは楽かもしれないけど・・・。
456受験番号774:02/10/21 02:52 ID:B9yMss56
455を書いたものです。このような内容は公務員のスレッドに書けばよかったですかね・・・。
すんません。(^^; まあ、でもこれから公務員になる人あるいは目指す人のご参考になればと思います。
457受験番号774:02/10/22 11:52 ID:cBY8vbPw
質問です。
土木職の配属先って、どのような基準で決まるんですか?
大学の所属研究室の系統で決まるんですか?
例えば、計画系→都市計画課
      衛生系→上下水道課
      地盤系→道路課
って、感じなんですか?
私の大学では研究室を決めるときジャンケンで決めるルールだったので、希望の研究室に入れませんでした。
ちなみに私は地盤系の研究室でした。
都市計画課に行きたいのですが、可能でしょうか。
どなたか、ご返答をお願いします。
458受験番号774:02/10/22 12:06 ID:TxBfbDvJ
>>457
2年前、整備局に入ったのですが
大学では上下水道で、現在は道路課にいますよ。
一応、採用面接のときに道路系に行きたいですって
言ったのがよかったのかな?

でも、一緒に入った地盤の友達は、河川関係に配属されました。
だから、あんまり関係ないかも。
459受験番号774:02/10/22 12:11 ID:o9I26JsN
九州整備局に内定の人いない???
460受験番号774:02/10/22 14:34 ID:oMEv/UBV
age
461受験番号774:02/10/22 14:43 ID:cBY8vbPw
>>458
ご返答ありがとうございました。
自分のやりたい分野に配属されるように、頑張ります。
462受験番号774:02/10/22 22:00 ID:jIzwNGzG
私も衛生(上水道)で道路やってます 後輩はダム管理所や旧水質試験課とかに配属されています 私は希望で道路としました
463受験番号774:02/10/22 22:08 ID:5s4tBxgm
都市計画より道路の方がいいよ。
国道の工事で現場を知ることにより知識がつくからね。
しかし、都市計画じゃ糧も資格もつかないよ。
移転交渉等で住民との対話ばかりだからね。
ていうか普通都市計画やりたいなら、普通、市役所だよ。
国の場合、実際には都市計画の現場につくことはあまり無いよ。
そんなにやりたいなら都市公団か、三菱地所にいったほうがいいですよ。
464受験番号774:02/10/22 22:10 ID:Wolgxb/K
しかし、いまさら457のようなことをいうヤシがいると罠・・・
民間ですら研究内容なんて面接以外関係ないのに公務員の業務なんてもっと関係ないだろう。
そもそも学生の研究なんて社会にまったく通用しないし、役に立たないのは当たり前でしょう。
ちなみに、道路の整備も都市計画の一部だろうが・・・
なんで地盤が道路課なんだろうか・・・・
構造系や水理はどこいっちゃうのでしょう(笑)
海の無い自治体で港湾はどうなるのでしょう(笑)
465受験番号774:02/10/22 22:15 ID:5s4tBxgm
地方整備局ははっきり言って、土木の場合、道路かダム・河川のどちらかです。
道路を熱烈的にアピールしないとまずダムに飛ばされるよ!
これ本当だから。経験者のみぞ知る。
道路だと、都会の確率はかなり高いですよ。
なんせ私は関東の某政令市にいますからね。
466受験番号774:02/10/22 22:32 ID:mZeR4e7N
>459
いるよ。
内定された方ですか?
467受験番号774:02/10/23 01:05 ID:gflOGtyi
>>465
道路も充分山中ありえるし、河川でも遊水地や地下河川、堰などだったら都市部だろ・・・
かんけいねーよ。
港湾が一番田舎に逝く可能性は低い罠。
でも省庁再編でもう道路、河川などの縦割り行政がどんどんなくなるって、絶対ね。
でも、酷Uでしょ?どうせ決定権はないし、景気が良くなろうと悪かろうとDQN職だしね・・・
年を取るにつれて限界も感じるだろうし、安給料パシリもねー・・・
やりがい感じるか?ひとそれぞれだろうけどな・・・・
酷U得意の自分に言い聞かせるか?(藁

要は酷Uで勤務地や仕事内容を偉そうに語るなって!(藁
468受験番号774:02/10/23 05:36 ID:tUvtWFlZ
煽りはなしでいきましょ。
469受験番号774:02/10/23 11:27 ID:qUjLExS5
age
470受験番号774:02/10/23 11:36 ID:Y7c9VKX4
私も国家二種から公務員やってるものです。
どうも、国家二種は公務員の中では馬鹿にされるというか見下げられてますね〜。
でもね、それは公務員という枠の中しか見てない意見であって、世間で見たら恵まれてるほうだと思いますよ〜。
毎月20万円の給料を確実にもらえ、ボーナスも出て週休二日は確実に得られる。
この不景気の中で凄いことっすよ。しかも公務員という肩書きはこれはっきり言って凄い。
だって、銀行でもあるいはカード会社でも金借りるときなど信用大ですもん。
将来家を建てるときなどで金が必要になったときは信用は絶対必要になりますもんね〜。
やっぱり良い悪いは別にして肩書きがあるとこの世の中生きやすいんですよね。
なかなか学生さんにはわからないと思うけど・・・。学生という肩書きは世の中で認められてるから、
この重要さになかなか気づかないんですよね〜。わたしもそうでしたから。 (^^;
まぁ、確かに仕事は自分の好きな仕事できたほうがいいし、勤務地だって希望通りがいいですよね。
でも、なかなか世の中自分の思い通りに行かないのが現実で、だから社会人は苦しいいんですよね〜。
でも、そうやってみんな苦しみながら鍛えられていくんだと思いますよ〜。
与えられた環境や状況で楽しみを見つけていく。
私は、公務員という仕事は国家二種でも十分出来ることだと思いますよ。
これから目指す人もあるいは来年から働く人もお互い頑張りましょう!

471受験番号774:02/10/23 12:31 ID:du6fHEEH
結局、受かれば損は無いってとこですね。
公務員であれば、少々の格差くらい我慢します。
472受験番号774:02/10/23 13:21 ID:dffqnmAC
>>464>>467は市ね。
473受験番号774:02/10/23 13:24 ID:dffqnmAC
>>470
いい話を読ませていただきました。
2ちゃんねるにも、まともな方いるんですね。
なんだか希望が湧いてきました。
474受験番号774:02/10/23 17:42 ID:fhyY5ego
内定がないよ 鬱。。。
475受験番号774:02/10/23 18:46 ID:Y7c9VKX4
>472
まあ、損か徳かは人それぞれだと思います。現に同期で公務員を辞めた奴もいますから・・・。
ただ、公務員という仕事につきたいと思っている人が多くいるのも事実ですよね。
でも、個人的にはやっぱり公務員は恵まれてると思いますよ。こんな話があります。
私の職場で、公務中ではないく休日に交通事故にあった人がいたんですよ。
で、結構重症で1年近く休むことになりました。仕事の事故ではなく私時間での事故にもかかわらず、
公務員はその間の給料が出るんですよね。もちろん減額ですが・・・。
なによりも、完治したあとに仕事に復帰できます。
でも、考えてみてください。これが民間企業だったらどうでしょう?
考えただけでも怖いですよね・・・。復帰できできる席はなくなっているということはざらだと思います。
やはり、公務員が法律で身分が保証されてるのを実感するときだとおもいます。
もちろん公務中の事故であるなら全額給料が支払われます。

なかなか若いときは怪我や病気に悩まされないから気づかないけど、
働きたくても働けない状況が多々でてくると思います。
そんなふうに考えたら、恵まれてる一面が見えるのではないのでしょうか。
476受験番号774:02/10/24 12:27 ID:n3lqOAFd
age
477受験番号774:02/10/24 17:46 ID:DG+Ftl8x
>466 なんか現場見学会とかあるんですかね??
478受験番号774:02/10/24 20:43 ID:f6jfyfOh
>477
あるらしいですね。でも強制参加ではないみたいですよ。
479受験番号774:02/10/25 00:27 ID:l4VYNaE8
おれは高齢者&三流私大留年卒、職歴ナシのどうしようもないドキュソなフリーター
ですが現在公務員目指しています。今年初めて受けて地上二次落ち、酷に一次落ち
と散々な結果に終わりました。(アフォ・・・

ところで皆さんに質問なのですが、「工学の基礎」はどの参考書でどのような勉強をしましたか?
参考にしたいので教えてください
480受験番号774:02/10/25 00:50 ID:5uVkIpj1
>>479
工学の基礎は実務の「工学の基礎」
あと、大学の教科書

ところで何で酷Uうけなかったの?
あと、市役所もあるじゃん
481受験番号774:02/10/25 01:35 ID:0R02pMKY
>480
レスどうも!
実務のは持ってるけど俺にはレベル高すぎるし、大学の教科書は
全部捨ててしまった・・
明日にでも大学に行って買ってくるか!
LECのは一応やったが酷2ではまったく通用しなかったです。
あと酷2とC日程は一次で堕ちました。県庁とB日程市役所は二次で撃沈。
まーあんな勉強で一次受かるなんてマグレもいいとこなのだが・・・
あまりにも経歴悪いので小さい市役所はかなり厳しいです。
482受験番号774:02/10/25 10:21 ID:TyM94fW8
>>481
実務の「工学の基礎」は国1用と思われ。
LECの「工学の基礎」は地上・国2用と思われ。
たしかに、今年の国2の「工学の基礎」は難しかったと感じられ。
例年なら、地上・国2は、LECの「工学の基礎」で充分と思われ。
483受験番号774:02/10/25 13:03 ID:bq6PfV8r
>470
激しく同意。私は、3ケ月まである地方金融機関に勤務してましたが、
家のローン、キャシングローンとも、公務員向けに安い金利のコース
を営業していましたもん。”公務員の方へ限定!”というチラシをつくり
公務員住宅などへ投げ込んでました。審査も公務員には甘いです。
民間は、大企業でも倒産あるえる時代なので、公務員なみの審査でokなのは
NTTとか、ごく一部の企業の方ですよ。
でも、家のローンはともかく、キャシングは公務員の人、あんまり借りて
くれませんでした
484受験番号774:02/10/25 13:41 ID:0UdHYf7N
>>479
工学の基礎の物理は「らくらくマスター物理T・UB(河合出版)」
がかなりイイ! これ一冊で私は地上、国Uの物理は8割〜9割取れたよ
さらに「橋元流の物理〜」と組み合わせるとなおイイ!いずれも高校
の問題集、参考書。
485479:02/10/25 14:01 ID:ndz9JveM
>>484
さっそく本屋で見てみます。あと「橋元流の物理〜」はなつかし〜!

486受験番号774:02/10/25 16:00 ID:seVVhbmC
age
487受験番号774:02/10/25 16:10 ID:bFiOh+DU
工学系の過去問なんかなかなかないよね。
近いところでは,土木施工管理技術検定。
これは問題集がたくさん出ているし,
土木全般の知識を確認しながら覚えられるから,
専門試験で役に立つと思うよ。
488受験番号774:02/10/25 22:47 ID:EueJloIY
地図帳も買った方がいいよ
489受験番号774:02/10/25 23:18 ID:TyM94fW8
>>488
なんで?
490受験番号774:02/10/26 00:15 ID:TE3h64Mq
>478
みんなで集まってとかじゃないんです??
ここでしか情報が入ってこない…
491受験番号774:02/10/26 01:59 ID:bI4okLEg
>490
自分もよく分かりません。ただ、卒業旅行とかと重なったら、
是非そちらを優先してくださいって言われました。
それにしても、情報は全く入ってこないですよねー。
492受験番号774:02/10/27 17:56 ID:d4jI2Maq
今だから言うけど19/19の38で国U一次合格しますた。受験地東京な。
当然2次落ちだ。
9/11から就活開始して必死で民間回ってるけどいまだ決まんねーよ
春になったら無職か・・・・死のう
493受験番号774:02/10/27 22:13 ID:NdQ79T2J
>>492
すさまじいDQNだね。
あんたは立派な大学陰性ですね。
494受験番号774:02/10/27 22:25 ID:NdQ79T2J
民間なんてこの時期ねーよ!
外食ならあるんじゃない。
495受験番号774:02/10/27 23:24 ID:uta+4OWz
>>492
38ってネタじゃなかったんだね。
496受験番号774:02/10/28 00:01 ID:0JfeHTLj
>>495

>>492もネタという罠
497受験番号774:02/10/28 10:58 ID:FMUbu1UG
>491
なんか勉強してます??
僕、卒論しかやってないんですけど‥‥
498受験番号774:02/10/28 14:24 ID:z9QwXojy
age
499受験番号774:02/10/29 12:14 ID:wOzr2IdA
水産系の学校に通っています。
といっても、海洋土木系の研究室で、自分は港湾関係をやっています。
前スレの808さんが言っていたように、
出身学科が土木学科ではなく、水産学科だと試験に受かっても
採用されるのは難しいのでしょうか?

前スレ
http://school.2ch.net/govexam/kako/1019/10199/1019931139.html
希望は国2です。
500受験番号774:02/10/29 12:27 ID:W0n7PIwi
500
501受験番号774:02/10/29 12:28 ID:OzHxKObs
                 ,.‐''´ ̄`ヽ、
             /         \
      ,.‐'´ ̄ ̄`ヽ'           ヽ
     /                    `‐、
      !       iヘヘ              ヽ
     レ      イ  |            ヽ
    /     /ノ   ト                i
    ,'    _,. ‐'´    ヽ、.___         l
.    i    / /´ ̄`     ´ ̄`\`i       !
   |   ,/   ‐ 、     ,: ‐ ヽ      !
    | ,r‐、 l.   "ヽ、._゚ノ ,   、ヽ.゚__,ノ゙  .| r‐ 、 .!
    | ! r、| !.       /   ヽ      .| |,ヘ |  |
.  │| ト |.|       /     ヽ     | ! ン !  |
.  │ヽ.__|.| ト、.__`ー^ー^ー'__,.ノl !.!__,ノ  .|
.   |.    |.ヽ`lココココココココココ,フ/ !      !
.   |    !. ヽヽlココココココココフ'ノ .!     |
.   |.    !   ` ‐-----------‐ '   /      |
.   |  |   `' ‐ 、.   ====   , ‐' ´ l    |  !
    L__|__l    l !` ‐ 、.__,. ‐' ´|  |__L.. -┴''´
         ̄ ̄`|           | ̄
     ___, o‐7        ヽo、.____
   ,. ‐''|   | 8          8  |   |ー-
     |   l ┌──────┐ l   l
      !   ! │ 美心 20歳  | /   /
.      ヽ   ゙└──────┘'   /
502受験番号774:02/10/29 13:19 ID:+76jERWB
今年、酷2最終合格、地方の小市役所合格して、市役所選びました。
ちなみに私は強力なネコがあるので、死役所では好きな課に入れてもらえます。
まじめにやってる人には申し訳ないです、すいません。
でも酷には受かルる実力はあったので勘弁を・・・。
市役所ではどの課がいいですかね?
いっそのこと、土木から足を洗った方がいいですかねー。
アドバイスきぼんぬ。
503受験番号774:02/10/29 13:54 ID:Kgz2bvPJ
>>502
便所掃除、いいですよ〜!
住民の方はもちろんひょっとしたら、お気に入りの職員のウンコさんと接することができますですよ。
でも、酷2程度で受かる実力なんていわないほうがいいですよ〜。
どっちもDQN職は間違いないんだからさ。
504受験番号774:02/10/29 14:52 ID:N/FJmpD2
>>502
とても優秀な方で・・・
便所掃除なんてとてもとても,
専門性を生かして,用地係で一生過ごして下さい。
505受験番号774:02/10/30 00:05 ID:eTBrXVrD
>>499
土木とは畑違いの専門を大学でやっていても全然問題ないです。
僕の専門は気象ですが、二つ内定もらえました。
その内の一つは、採用面接の時に土木は自分の専門じゃないと言ったのにも関わらずです。
506受験番号774:02/10/31 23:43 ID:IOrnQDx6
>>504
用地って、すげー大変なんですが。
用地のこと、すこしでもやったことある人間ならバカにできません。
507受験番号774:02/11/01 11:03 ID:lXw/COod
age
508受験番号774:02/11/01 14:28 ID:U++2lDV4
>506
嫌味でいってるんだよ
509受験番号774:02/11/05 11:22 ID:+qtBozWl
誰かかきこめよ
510受験番号774:02/11/05 12:08 ID:og/UVUXa
書き込んだよ!
511受験番号774:02/11/05 12:35 ID:uH0FzTsS
土木系地上ランキング
S:都庁
A:横浜、名古屋、大阪市
B:埼玉、神奈川、千葉県、大阪府、川崎、神戸、京都市
C:愛知、兵庫、京都府、仙台、広島市
D:特別区
E:その他

酷Uランキング(S,Aの他ははかなり・・・)
S:関東痴呆精美局
A:その他痴呆精美局
B:その他出先機関
C:本省(酷Uでいくか?)
D:ドキュソ研究機関御三家(D研究所、KS研、KT院)
E:北海道
F:DQN職(大学、病院)
512bloom:02/11/05 12:39 ID:vFY4vlvv
513受験番号774:02/11/05 15:49 ID:v1sbyUPQ
age
514受験番号774:02/11/06 10:09 ID:ZYa2qCgi
>>511
根拠は?
川崎なんて楽勝でしょ!
特別区以下じゃないの?
神奈川は何でそこにあるの?
採用凍結でしょ。
適当なこと言わないように。


515受験番号774:02/11/06 10:22 ID:halAarTl
北海道開発局ってまだ空あるかな?
516受験番号774:02/11/06 12:02 ID:yM9InGK1
わからないな〜。興味あるなら電話してみれば?
517受験番号774:02/11/06 12:07 ID:eE85vc1k
>>514
特別区もかなり楽勝だ罠。
合格者数多すぎる。
しかも、あそこは土木職で逝くところではない。
事業規模、内容セコいし、小さ過ぎるよ。
そもそも土木で転勤がないほうがいいなんていう事態すこしおかしいと思うけれど、
特別区は本当に趣味で生きてかないとつらいところだよ。
518受験番号774:02/11/06 12:10 ID:eE85vc1k
土木系地上ランキング
S:都庁
A:横浜、名古屋、大阪市
B:埼玉、千葉市、千葉県、大阪府、川崎、神戸、京都市
C:愛知、兵庫、京都府、仙台、広島市
D:特別区 、福岡県、宮城県、札幌市
E:その他

酷Uランキング(S,Aの他ははかなり・・・)
S:関東痴呆精美局
A:その他痴呆精美局
B:その他出先機関
C:本省(酷Uでいくか?)
D:ドキュソ研究機関御三家(D研究所、KS研、KT院)
E:北海道
F:DQN職(大学、病院)
519受験番号774:02/11/06 15:58 ID:sMWtZNPa
職場は地域性や業務で選ぶもの 大学じゃないんだから… 某政令市の方は、ランクに合わない能力を感じる…
520受験番号774:02/11/06 16:21 ID:bYR9hSht
まあ、地上なんて数ある土木職の中でも技術力は最低だからな。
521受験番号774:02/11/07 01:24 ID:T/miKDRr
>>520
今年就職した先輩に聞いたが、地上はつらいらしいぞ
週に2〜3日は接待だって。
土曜日も出勤だし、そのわり残業でないし。

出世が人生の目的じゃなければ
国Uの方がプライベートな時間持てるってさ
522受験番号774:02/11/07 01:30 ID:/+fdHInz
>>521
俺の整備局に入った知り合いは
4月の時点で、今年の入って一日も休み無いって言ってた。
土木は地上も楽じゃないけど、整備局はもっと忙しいのが実情。
しかも給与が低い。転勤頻度も多く範囲も広い。
土木なら地上より国2を選ぶメリットは何一つないよ。
523受験番号774:02/11/07 09:21 ID:H4ugyQwP
でもさ〜
仕事は楽なのがいい、転勤がやだとかばっかり言うなら就職しなければいいじゃん。
だったら土木も専攻しなければ良かったのに。
入庁するまえからこれじゃあ、公務員もますます駄目だね。
524受験番号774:02/11/07 14:35 ID:BGtqE3W0
age
525受験番号774:02/11/07 22:53 ID:Ve4dnSKn
なんで地上が接待するの?誰を?

整備局を地上が査定のために接待するなんて話は聞いたことないし・・
526受験番号774:02/11/08 00:13 ID:E2farrgo
ttp://www02.so-net.ne.jp/~kwsa-msw/html/jyukenannai.htm
これ受けるヤシいる?
県のすり替えか。
527受験番号774:02/11/08 00:49 ID:GMcdVbto
来年の国Tの一次試験ゴールデンウィークにやるって本当ですか?
528受験番号774:02/11/08 01:00 ID:crz6jWiR
え?正月の間違いだろう。
529受験番号774:02/11/08 15:06 ID:rkhYEHl7
>>528
真面目に答えてやれアフォ

>>527
まだ正式に決まってないよ。
決まったら人事院のHPで発表するだろ
530受験番号774:02/11/08 15:15 ID:nqKnI+sN
地上は市の仕事の事務処理がほとんどで、技術関係の仕事はすくないと聞きました。
市役所は、国から委託される仕事がほとんど(特に下水道関係はひどいらしい)で、地方分権とは名ばかりでほとんどが国から
やらされる仕事ばっかりだそうです。

結局、技術関係の仕事につきたければ、大手ゼネコンでえらくなるか、国1に受かるしかないみたいよ。

こんな話を現職に聴いたので、今年公務員に受かった人はマターリ趣味にでも生きるのが一番
531受験番号774:02/11/08 15:15 ID:LRtz7EoT
>>518
今年の採用に関して言えば、川崎はかなりゆるいんじゃ?
横浜も殆ど勉強してない人たちが一次通ってたよ?
532受験番号774:02/11/08 18:13 ID:1GPFNs7F
>>530
国T技官でも,法律や制度のことがメイン。
技術の仕事なんてほとんどありゃしない。
仮に技術関係の部署についても,
国U以下の連中を如何に使いこなすかが中心。
本当に技術の仕事につきたきゃ国U。
もっとも,技術をともなわなくても
口だけで生きていこうと思うなら,
国Tの方が重みがあるのは事実だけど。
533受験番号774:02/11/08 23:02 ID:HU+pCcs8
土木系地上ランキング
S:都庁
A:横浜、名古屋、大阪市
B:埼玉、愛知、千葉県、大阪府、京都府
C:兵庫、仙台、川崎、千葉市、神戸、京都市
D:特別区 、福岡県、宮城県、広島市、札幌市
E:その他

酷Uランキング(S,Aの他ははかなり・・・)
S:関東痴呆精美局
A:その他痴呆精美局
B:その他出先機関
C:本省(酷Uでいくか?)
D:ドキュソ研究機関御三家(D研究所、KS研、KT院)
E:北海道
F:DQN職(大学、病院)
534受験番号774:02/11/09 02:01 ID:EBvlc19F
土木職なら特別区や政令市も都庁、県庁に比べ仕事の面白みが明らかに無さそうと感じるのは俺だけか?
535受験番号774:02/11/09 02:37 ID:QQQC1JVf
土木職に限れば国の仕事も県の仕事も市の仕事も大差ない。
仕事全体の規模としては差とかはあるけど、
ひとりの職員として働らくにあたっては皆同じ。
私服で通勤して作業服に着替える毎日。スーツ全然使わない。
536受験番号774:02/11/09 02:43 ID:r7c89LdG
>>529
人事院のHPにも載ってました。
最終合格前の内々定も廃止になるみたいなことも書いてました。
ゴールデンウィークとは早すぎ。
537受験番号774:02/11/09 03:04 ID:tjwajxRS
>>536
人事院の発表(11/8)
http://www.jinji.go.jp/kisya/0211/nittei.htm

U種変動なしかな?
受験生にとってはU種の情報のほうがほしいのだけどな
問題集も官庁訪問もT種のものばかり
出版社もU種用の土木問題集を前面に出したほうが売上伸びると思うのだけどな
538受験番号774:02/11/09 06:04 ID:sOJCRQNf
川口は、土木もスーツです。
現業が作業着です。
539受験番号774:02/11/09 12:41 ID:4yL50g+U
>>537
同衣。
540受験番号774:02/11/10 21:56 ID:VcOfURsN
都庁は都道の管理平面図を持たずに道路管理している これで仕事が出来るんだから優秀といえる もちろん道路法に抵触する案件… ウヒャ
541受験番号774:02/11/11 00:01 ID:Ee00ntSY
土木系地上ランキング
S:都庁
A:横浜、大阪市
B:埼玉、愛知、千葉県、大阪府、京都府, 千葉市
C:兵庫、仙台、名古屋, 川崎、神戸、京都市
D:特別区 、福岡県、宮城県、広島市、札幌市
E:その他

酷Uランキング(S,Aの他ははかなり・・・)
S:関東痴呆精美局
A:その他痴呆精美局
B:その他出先機関
C:本省(酷Uでいくか?)
D:ドキュソ研究機関御三家(D研究所、KS研、KT院)
E:北海道
F:DQN職(大学、病院)

542受験番号774:02/11/11 01:58 ID:zY/RVR2T
酷2のランクFの病院って土木から入れるの?
ちなみにハロワとか行政の人気薄なとこって土木の採用予定あるの?
543受験番号774:02/11/11 10:47 ID:poyYkGsB
>>542
日程が詰まると各出先の職員の定員状況からいろいろなところから電話がかかってきたりするらしいYO!
(そんなことはなかったらごめんなさい。)
詳しい事はよくしりません。電話してみな。
544受験番号774:02/11/11 11:24 ID:poyYkGsB
ハロワで落とされたら人間失格っていわれたようなものだね。
545受験番号774:02/11/11 11:43 ID:7vi3dreB
age
546受験番号774:02/11/11 23:35 ID:5EKny2mC
土木職の業務がある場合、採用があるワケで… 行政職の不足分を土木職で補う採用はないよ… 職種ポストは簡単に変えないからね 技官にポスト取られたら事務官だまってないよ      だから、そんな採用はありえない 職安にて土木職で何の業務?
547受験番号774:02/11/12 00:15 ID:pLKj2Wqo
北海道、いっぱいでした・・・。
ぁぁどこもいくとこね〜
548受験番号774:02/11/12 00:19 ID:IGM2SNxs
>>547
はじめっから北海道に訪問してたら
採用漏れじゃなかったかもしれないのにね
2chの情報に翻弄されたか
549受験番号774:02/11/12 00:58 ID:oFtoHYvI
>>546
それがあるんだよ。
550受験番号774:02/11/12 00:59 ID:oFtoHYvI
国Uだからこそ。
551受験番号774:02/11/12 01:00 ID:oFtoHYvI
国U、地上程度なら
技術系でも事務系に仕事は十分出来る。
事務系でもそこそこ理解力が優れていれば技術系の仕事もできる。
552受験番号774:02/11/12 01:23 ID:g5rf/BuK
具体的に示して欲しい うちは、事務官、技官ポストは伝統的に守られているね
553受験番号774:02/11/12 01:28 ID:zODPXhMY
業務の話でなくて、採用職種ポストの話だからね  最初からのポスト設定だからね
554受験番号774:02/11/12 01:40 ID:6nUA6djE
地上じゃ人事交流は盛んですよ。
土木職採用でも総務局にいる人もいます。
検査以外の人です。人事委員会とか。
555受験番号774:02/11/12 01:54 ID:rzRsB6i+
酷弐土木で採用漏れって結構あるの?
俺来年受験予定なんだけど高齢かつ職歴なし(短期職歴有り)
556受験番号774:02/11/12 10:24 ID:AlUPV1ZG
高齢職歴なしで採用漏れです。
保証はできませんが、噂で聞く限りは
今年は採用漏れが多そうです。
来年頑張ってくださいね。
557受験番号774:02/11/12 11:16 ID:RJs4pCtX
内定決まった人,何してます?
卒論だけとかってありえないよな
558受験番号774:02/11/12 11:51 ID:oFtoHYvI
女と遊んでるYO!
559受験番号774:02/11/12 13:37 ID:iB6YdYoJ
>>556
大学とか高専、北海道もダメだったんですか?
おれも来年酷二キツそうだなー
地上目指してがんばるか!
560受験番号774:02/11/12 13:45 ID:NAv0NYZE
そうか〜。北海道いっぱいか〜。例年北海道は二種は定年割れで三種で補うという感じだったんだけど、
今年は三種発表前にいっぱいということは、二種が集まったのかもね〜。
最近は各整備局が採用数抑えてるからその分北海道に集まったのかもね。
561受験番号774:02/11/12 22:51 ID:G+BJjH9y
とりあえず北海道で、後で地元の整備局になる考えはやめたほうがいいね わたしは移るのに四年かかった…それも有利な条件にいながら… 転勤できないと分かると、やる気なるなる そんな三月何回迎えたことか…
562受験番号774:02/11/12 23:24 ID:NAv0NYZE
でも四年で移動なら凄い恵まれてるんじゃないですか?
563受験番号774:02/11/12 23:58 ID:ExzAa1dd
そう、希望者比率が有利だったから…
564受験番号774:02/11/13 00:10 ID:yaLsExeA
希望者比率って何ですか?
565受験番号774:02/11/13 00:37 ID:vMqz94Hq
A→B 二人 B→A 七人 というふうに、地整外配転希望者にバラツキがある 基本的には同格の人とのトレードだから 七人全員の希望はかなえられないワケです
566受験番号774:02/11/13 00:39 ID:yaLsExeA
なるほどね〜 色々難しいんですね〜 でもとりあえず今は希望がかなってよかったですね
567受験番号774:02/11/13 00:42 ID:dir4Z6sc
そんなワケで寝るです いつまでも採用地建の職員番号背負っていかないとなあ… 希望は継続して頑張りましょう
568受験番号774:02/11/13 01:20 ID:nvIeOjzT
来年受けるつもりだが、北海道でもどこでも行きたいね
酷煮は地上うかるよりなんぼか楽だしね
でも高齢、職無しだからなー

まあ、そんなこと言っててもしょうがないし勉強するか
569受験番号774:02/11/13 18:16 ID:sJXg3NuI
土木系地上ランキング
S:都庁
A:名古屋市、大阪市
B:愛知県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、
C:横浜市、仙台市、千葉市、神戸市、京都市
D:特別区 、川崎市、広島市、札幌市、さいたま市
E:その他

酷Uランキング(S,Aの他ははかなり・・・)
S:関東痴呆精美局
A:その他痴呆精美局
B:その他出先機関
C:本省(酷Uでいくか?)
D:ドキュソ研究機関御三家(D研究所、KS研、KT院)
E:北海道
F:DQN職(大学、病院)
570受験番号774:02/11/13 19:00 ID:yaLsExeA
いつも思うんだけどこのランキングって何の意味があるの?
571受験番号774:02/11/13 20:12 ID:Z9MMNVcz
横浜低すぎるよ。
兵庫や千葉県はC、Dぐらいだろう。
さいたまなんて問題外。

土木系地上ランキング
S:都庁
A:横浜市、名古屋市、大阪市
B:愛知県、大阪府、京都府
C:千葉県、仙台市、千葉市、神戸市、京都市
D:特別区 、川崎市、広島市、札幌市、、兵庫県
E:その他

酷Uランキング(S,Aの他はかなり・・・)
S:関東痴呆精美局
A:その他痴呆精美局
B:その他出先機関
C:本省(酷Uでいくか?)
D:ドキュソ研究機関御三家(D研究所、KS研、KT院)
E:北海道
F:DQN職(大学、病院)

>>570
そういう香具師に限ってランクが低いところにケテーイという法則がある罠。

572経験者:02/11/14 09:33 ID:jmsLMLS3
>>569
都庁の奴の自己満なんだろうけど,
小笠原支庁や八丈支庁にだって,土木はあるんだよな。
S級の関東痴呆成美局群○県○妻出張所より,
E級の北海道開発局の札幌勤務の方がずっと良いと思うけどね。
573受験番号774:02/11/14 12:28 ID:TBX7Fg1P
>>572
まあ、土木出身者が転勤でランクを考えている香具師がまだいるとはね・・・
仮に転勤を考えてもずっといるわけじゃないでしょ?
まあ、俺的には群馬と札幌だったらどっちもかわらないとおもうけどね。
〜出張所とかやったらきりがないんじゃない?

このランキング結構的を得ているとおもうけどな。
574受験番号774:02/11/14 14:50 ID:i9DOBNI6
>>571
横浜低い罠。
でも、1時の倍率が2ばーい
切ってたら、そうなる罠。
さいたまはC日程だから別だワナ
575受験番号774:02/11/14 21:23 ID:MbUcnR6p
大阪府みたいな財政破綻寸前の自治体でもランクBなの?
576受験番号774:02/11/14 22:57 ID:tuXMeLXT
横浜微妙だと思います。
さいたま市一次落ちてる人が横浜は最終まで逝ってますからね...

ランキングとか本当下らない。
どうせ書いてるのは(以下略
577受験番号774:02/11/15 00:36 ID:Iq5VdLAa
>>576
いいんじゃない?
高校受験も、大学受験も偏差値で育った世代なんだし。
ランキングを作ったほうが勉強をがんばる気になるんじゃないかな?

まぁ 入ってからだとあんまり関係ないんだけどね
どうせなら「手当てが十分でる省庁ランキング」の方がいいんじゃない?
受験生にはわからんか
578受験番号774:02/11/15 03:26 ID:duNGPF2m
>>575
どこの自治体も財政苦しい罠。
579受験番号774:02/11/15 18:54 ID:bIG/KeDs
このランキングを見て、「やた.都庁に入れた〜、
関東痴呆精美局に入れた〜、ランキング上位だぜ!」
とDQNな感情をえられる、カラクリですか?
580受験番号774:02/11/15 19:10 ID:lOjqf8Ts
ランクが高いと見せかけて、ライバルの受験をアキラメさせる手法ですね… うひゃ
581受験番号774:02/11/15 19:43 ID:ifrDD2T1
>>578
どこも苦しいけど
大阪府は別格的に苦しい罠
582受験番号774:02/11/19 17:54 ID:QcMai2uR
意味のない給与表… 二枚舌の世界かなあ カット カット またカット
583受験番号774:02/11/21 19:15 ID:J/2EP462
工学の基礎(数学,物理)ってなにで勉強しました?
584受験番号774:02/11/24 07:07 ID:fdYVz7Bd
高校の教科書の復習すればだいたいできる。
あとは大学の自然系でいけると思われ。
585受験番号774:02/11/25 15:40 ID:vWTWw6Ck
>>583
酷T以外の試験なら工基礎をそんなに勉強しなくても受かるよ。
工基礎やるよりは、点数が取れる土木の専門の勉強をやったほうが
合格の可能性高いし。
酷T→工基礎(20)+専門(20)
酷U→土専門(15)+専門(30)だからね
586受験番号774 :02/11/25 22:42 ID:jro/a1jr
高齢職歴なしで採用漏れらしいですが、
高齢って何歳くらいですか??現在25。来年26になります。
587受験番号774:02/11/25 23:12 ID:vWTWw6Ck
>>586
一般的に
大卒見なら22歳
院卒見なら24歳なわけで
それを超えて職歴なしならきついのでは..

来年26歳なら酷U猶予が1年なわけで
高齢にあたると思います。
588受験番号774:02/11/25 23:34 ID:jro/a1jr
>>587
そうですか・・後がないよな〜・・
やっぱり。さて勉強。勉強。
589受験番号774:02/11/25 23:59 ID:vWTWw6Ck
>>588
がんがってください。
漏れの先輩は今年26歳で地上受かりましたから。
590受験番号774:02/11/26 00:28 ID:3HwWrKUw
>>589
ありがとう!
591受験番号774:02/11/26 03:27 ID:F3+0UWv6
age
592受験番号774:02/11/27 11:33 ID:VSQOmsni
age
593受験番号774:02/11/28 11:37 ID:5QKkGALq
age
594受験番号774:02/11/30 14:53 ID:4SbNSP1h
age
595受験番号774:02/12/02 14:55 ID:WVGA5y7W
age
596受験番号774:02/12/02 22:59 ID:y1N4YiNY
去年、某建設会社を受けたが最終面接で落ちた
「俺を落としやがって」と思いつつも、公務員試験に切り替えて勉強
今年市役所合格したんだけど、今その建設会社の株が去年の半分以下に
あの時建設会社落ちて本当に良かった
ってこんな話、今時珍しくもなんともないけどね
597受験番号774:02/12/02 23:37 ID:+Mcc9DMO
土木は公務員が一番だわ
598受験番号774:02/12/04 11:24 ID:NDgIuoYj
age
599受験番号774:02/12/05 14:53 ID:FgYiPArV
なんか盛り下がってきたぞ!!
土木ガンバレ!!
600受験番号774:02/12/05 15:57 ID:OGPl7YGO
age
601受験番号774:02/12/08 16:55 ID:AD/2waE5
age
602受験番号774:02/12/08 20:48 ID:dWDgtRJn
酷U土木で無い内定者っているのか?
603受験番号774:02/12/09 11:36 ID:zY7MmG67
age
604受験番号774:02/12/09 15:56 ID:zY7MmG67
age
605受験番号774:02/12/09 20:09 ID:C3aFlujw
おらんやろ。多分…
606受験番号774:02/12/10 05:00 ID:NmV+isK0
んじゃ もう、このスレッドいらないんじゃない?
607受験番号774:02/12/10 15:04 ID:W6qe1Kop
age
608受験番号774:02/12/10 17:03 ID:W6qe1Kop
age
609受験番号774:02/12/11 04:55 ID:P7OUBM1w
>606
じゃ、内定者が不安に思ってる事でも話し合うとかは??
610受験番号774:02/12/11 09:13 ID:49RRqBOl
age
611受験番号774:02/12/11 23:45 ID:AjZxu0Q6
>>606
現職板行けば聞けるよね
でも、あそこの板は受験生(内定者)につめたい。
612受験番号774:02/12/13 01:27 ID:LKBJGZAF
鬱になるじゃん…
あそこ行くと…
就職したくなくなるじゃん…
現実逃避したくなる…
613受験番号774:02/12/13 17:39 ID:0tdDV5gq
土木の仕事はたいへん、メンヘルになるヤツもいる。
出先でも夜中まで残業とか普通にあるよ。
生活に関しては国より地方の方がまだいいが、
技術者としてのやりがいからいったら、
国営の方が事業の規模が大きいのでやりがいあるかも。
国にいくなら国交省が花形。農水は地味だが、
地方の技官はかなり強い。
614受験番号774:02/12/13 21:03 ID:oEcHtgML
age
615受験番号774:02/12/14 18:56 ID:xM42GWxg
age
616受験番号774:02/12/15 17:37 ID:xVm5d4lS
age
617 :02/12/15 18:14 ID:xVm5d4lS
 age
618受験番号774:02/12/16 00:55 ID:khEX8PIz
age
619受験番号774:02/12/16 01:21 ID:su9YqSlB
>613
んなこたない
620受験番号774:02/12/16 01:23 ID:kvmajIEA
小金井市、土木職のMさん元気?
最終までいったかなあ。。
621受験番号774:02/12/16 01:51 ID:/1CxWdvB
積算部局は残業あることは肯定出来ますね 今年も補正予算あるみたいだからね
622 :02/12/16 17:49 ID:X9ufGgyi
age
623 :02/12/17 11:43 ID:jUOEWcSG
age
624受験番号774:02/12/17 12:50 ID:DkstGnTp
ageばかりじゃねーか(W
625受験番号774:02/12/17 22:38 ID:RpO/5XPE
ega
626受験番号774:02/12/17 23:48 ID:MaHYyb82
そんなに頻繁にageなくても
2週間くらいはdat落ちしないよ。
627 :02/12/18 13:34 ID:my1cbRXS
age
628受験番号774:02/12/18 13:49 ID:THVDgZW8
無い内定なんだけど、もう採用ないかな?
629受験番号774:02/12/18 19:43 ID:f5d7ppuK
>>628
あるはずねーだろ!
630受験番号774:02/12/18 20:18 ID:rDNARqy/
私もないんだけど、ないのかな?
631受験番号774:02/12/19 03:51 ID:vWiYf38U
>630
館長訪問しなかったの????
何で今さらさがしてるわけ???
632 :02/12/19 22:44 ID:RIo/XV5F
age
633受験番号774:02/12/20 14:15 ID:Z7pGGV/d
採用漏れはさびしいなあ… 頑張れ
634 :02/12/20 16:12 ID:waCwgxXo
age
635受験番号774:02/12/20 23:44 ID:zlRQVyfE
土木職で無い内定って人間終わっているね。
636受験番号774:02/12/21 13:15 ID:25JlZIfc
>>635
運もあるでしょうに
人数が多い関東甲信地方で希望出した人は
内定取りづらいだろうし。
637受験番号774:02/12/21 15:43 ID:Y/hFFsZR
こないだ酷二整備局の内定出た奴がいた。
638 :02/12/21 18:25 ID:Ub/yYDCl
age
639 :02/12/26 19:48 ID:xqGPfwyi
age
640 :02/12/27 20:01 ID:BRERsXJQ
age
641 :02/12/28 21:51 ID:70TQ6tTF
age
642受験番号774:02/12/28 23:28 ID:qznoRVMj
          _,,,,,,,,,,,,,,,__               
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、.            
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\               
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\                  
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、.         
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}         ┌─────────────┐
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}          | 
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j.        もっとageてよ! 
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"          
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i.             └─────────────┘
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l           
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !           
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"          
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !.          
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /          
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/             
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、           
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ                (Д`,,,)ノ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\               ノヽ  ヽ
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!:::::,.,ノ;;:::,,,,,..           〈 ヽ
ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人;;;;;;;;###############ノ、,,ノ、;;::""




643受験番号774:02/12/29 03:00 ID:Xw+q4ngF
北海道開発内定者はいねーのかー?
644受験番号774:02/12/29 13:15 ID:CkVywqAq
>>643
いるぞ
645643:02/12/29 13:33 ID:AyKY2HdG
官庁訪問どんなかんじだった?
落とされるヤシけっこういた?
646受験番号774:02/12/30 11:15 ID:M06/ZfaP
age
647受験番号774:02/12/30 12:57 ID:0j1mPtUh
>>645
官庁訪問は合同説明会のときに
港湾、道路、河川のどれか(3つ同日でも可)に予約入れて
1時間くらいの説明だったかな
落ちた香具師のことはわからん。
648受験番号774:02/12/31 00:40 ID:CuqmCPKG
age
649受験番号774:02/12/31 23:29 ID:DQ/p2bS3
age
650受験番号774:03/01/01 00:53 ID:ZDFTBbBJ
何故ageながらsageてるの?
651受験番号774:03/01/04 18:39 ID:Darz0o4n
ageman
652 :03/01/05 12:40 ID:fHOJzSwk
age
653受験番号774:03/01/06 22:59 ID:qRWVDe8K
ageteyo
654受験番号774:03/01/07 13:25 ID:FHh+S9gb
>>653,651,649,648(同一人物だろうが)
ageの意味分かってる?

分からなければ
http://shake-hip.com/niwatori/
で一から勉強して来い。
655山崎渉:03/01/08 11:24 ID:wLPRa0LH
(^^)
656受験番号774:03/01/08 11:35 ID:zT+xYQKG
age
657受験番号774:03/01/09 16:16 ID:2hSd7HY7
age
658受験番号774:03/01/09 23:00 ID:0mTEC8dg
九州地整に内定の人〜.
ageます??
659受験番号774:03/01/09 23:11 ID:QYjGE2PK
皆さん教養ってどのくらいやりました?
660受験番号774:03/01/09 23:12 ID:QYjGE2PK
皆さん教養って参考書・問題集、何使いました?
661受験番号774:03/01/09 23:13 ID:QYjGE2PK
2重カキコすみませぬ。
662受験番号774:03/01/09 23:27 ID:9FUCFGot
実無教育出版の地上セットみたいなの。
高いくせに見ずらかった。
実際の教養の一次試験に役に立ったかは謎でつ。
ちなみに地上土木2コと酷ニ内定しまつた。
663受験番号774:03/01/10 01:26 ID:ikphX3Uq
>>660
漏れも実務教育出版の2万5千円の使った。
酷U専門はこれやっとけば30点は取れる。

あと、同じ実務教育出版の
土木の頻出問題 2000円
工学に関する基礎 2200円
をやって地上、酷Uに受かった。

教養はやらなかったからよくわからん。
664受験番号774:03/01/10 14:37 ID:fUCBZv6J
私も実務教育の分野別要点のを使いましたね 全部買ったからセットでもいいかなあ それで建設省に入省しました だいぶ前の事かぁ…
665受験番号774:03/01/10 17:09 ID:SoBD746S
age
666受験番号774:03/01/10 18:44 ID:iuxZ69bP
LECのウォーク問と実務のスー過去
667受験番号774:03/01/10 21:38 ID:+NWtrZzv
数的推理は問題集何回もときまくり そんな感じですかねぇ 頑張れ
668受験番号774:03/01/11 10:34 ID:Ga3stpfj
教養(人文、社会)、通信以外でインプット用の参考書は何がいいですかね?
669受験番号774:03/01/11 10:38 ID:Ez7yyvcm
>>668
スー過去だけでよいと思うよ。

教養よりも専門で点取ったほうが合格しやすいと思う。
670受験番号774:03/01/12 17:06 ID:UcnR9ePf
age
671受験番号774:03/01/12 17:58 ID:PHM3QXUU
>>669
でも、専門はみんな高得点だから、最後に合否をきめるのは教養だに
672受験番号774:03/01/12 18:08 ID:c/apokAa
いいや国2は傾斜配点だから
専門有利は変わらない。
県庁は知らんけど。
673受験番号774:03/01/12 18:37 ID:hoQaexZd
>>671
>みんな高得点
そんなことはない。合格者の専門平均は23〜28点くらい
30点以上取る香具師は上位合格者だよ。(酷Uでは意味が無いが)
教養は25点目指してがんばること。

>>672
傾斜説はありえない。
実際、教養+専門で42点以上取った香具師は全員1次受かってる。
674受験番号774:03/01/12 18:41 ID:c/apokAa
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1031672733/l50

技術やさんはこれだから・・・。
良く読んでね。
675受験番号774:03/01/12 18:42 ID:Z8kLepG+
>傾斜説はありえない。
傾斜はあるよ。
科目間はともかく専門教養間の傾斜は間違いなく存在する。
676受験番号774:03/01/12 18:42 ID:hoQaexZd
>>674
技術屋もなにも、実際去年そうだったのだけど?
2chの傾斜説なんぞに踊らされてるくらいなら試験の勉強スレ
677受験番号774:03/01/12 18:46 ID:c/apokAa
人事院の説明会でも事実傾斜はありますと
断言されたよ
具体的な数字は申し上げられませんが・・・。と言ってた

予備校とか行っていたら当たり前にみんな知ってるよ。
技術の方は点数も低いし、実際勉強者が少ないから情報が不足して
いるのではないですか。

べつに煽りたいわけではないですが。
678受験番号774:03/01/12 18:50 ID:hoQaexZd
>>677
>人事院の説明会でも事実傾斜はありますと断言されたよ

どこの説明会でどこの予備校だい(w
679受験番号774:03/01/12 18:52 ID:vl1PiIpc
専門に自信持ってる奴はたくさんいるし
傾斜があるなしの問題じゃないと思うなぁ
最終的に勝負の分かれ目は
教養の知識系でどれだけ稼げたかによると思う
680受験番号774:03/01/12 18:52 ID:Z8kLepG+
>>678
俺の大学の公務員試験対策の親父は、人事院天下りだけど、傾斜に関しては
自明のこととして話してるぞ。特に隠すほどのことじゃないから。
681受験番号774:03/01/12 18:56 ID:c/apokAa
ソレト、テンスウデハナクテ、ヘンサチセイデゴウカクボーダーハキマルッテシッテイタ?
682受験番号774:03/01/12 19:32 ID:vl1PiIpc
今はほとんどの自治体で最終得点と順位を公開してるからみんな知ってると思う
教養と専門の偏差値を単純合計して最終得点とするとこがほとんどだろ
683受験番号774:03/01/12 19:34 ID:c/apokAa
点数何点取ったからみんなうかたとか喋ってるから
書いたんだようーー
684受験番号774:03/01/12 19:35 ID:Z8kLepG+
>>682
殆どの自治体で問題を持ち帰れないけど。。?
685受験番号774:03/01/12 19:41 ID:vl1PiIpc
>>684
686受験番号774:03/01/12 19:43 ID:hoQaexZd
>>682
酷Uの話なんだが
687受験番号774:03/01/12 19:43 ID:Z8kLepG+
>>685
わかりにくくてスマソ。
いくら、偏差値とか傾斜といっても、問題が持ち帰れずに、最終の点数が
分かってもあんまり意味がないかなぁって思ったんよ。
688受験番号774:03/01/12 19:44 ID:c/apokAa
情報公開条例で
人事委員会に照会すると教えてくれますよ。
689受験番号774:03/01/12 19:46 ID:c/apokAa
いやジャーナルとか予備校情報を駆使すれば、
点数が分かるとかなりのよい情報になる。
690 :03/01/12 19:58 ID:mEhG5cMR
工学の基礎のことで聞きたいんですが、
数学と物理ってどの程度の勉強をすればいいんでしょうか?
数Vと数Cもやったほうがいいの?無理っぽいんだけど。
691受験番号774:03/01/12 20:05 ID:c/apokAa
センターレベルで十分と思うが。
VやCは単元別で出やすいとかかれているところのみ
やると言いと思うよ。工学の基礎の本に傾向と対策くらいはついてるよ。
692 :03/01/12 20:28 ID:mEhG5cMR
>>691
助言ありがとうございます。
まずは実務の工学の基礎みつけてくるか...。
693受験番号774:03/01/13 01:43 ID:weremaCu
告荷無い内定のヤシはいるかい?
694受験番号774:03/01/13 12:22 ID:diEVhaq+
age
695受験番号774:03/01/13 12:40 ID:WU4rl2Iz
>>693

酷Uに逝きたいけど内定来ないって人の意味??

酷U受けたけどダメだったって人はこの板にはいないぽ
696受験番号774:03/01/13 12:41 ID:yy75BoeA
>>693
さすがにいないっしょ!!!
内定なんていらね〜よ!!冬みたいな
俺は負け犬と言われながらも,痴呆精美に内定したけど…
697受験番号774:03/01/13 12:43 ID:yy75BoeA
>>696
わぉ!!
同時ににカキコっすね!!
698 :03/01/13 13:02 ID:SNSnAtID
ケコーン汁
699695 :03/01/13 13:35 ID:sR0XkmYp
>>696
漏れも酷Uでなくしやくそにつまつた
負け犬ナノカ?!

>>698
ケコンしたい
700受験番号774:03/01/13 14:07 ID:62REOpBD
>>699
市役所は転勤無いから良いんじゃない?
701受験番号774:03/01/13 14:20 ID:yy75BoeA
市役所はいいじゃん
告荷は負け犬っていわれるぜ
702受験番号774:03/01/13 15:25 ID:62REOpBD
>>701
土木の仕事したいなら酷U精美局が一番よい職場だと思うよ。
地上は土木ではなく政治だし。
まぁ、土木から抜けたい人は地上、市役所が一番だわな。
703受験番号774:03/01/13 16:01 ID:/tvjIm8x
穀煮が市役所より上と思ってるの俺だけか。
市役所受かったけど穀煮落ちたし。
もっとも地上が一番行きたかったけど
市役所仕事つまんなそうだし転勤ないのもつまんない
704695 :03/01/13 16:11 ID:ahrmvkg3
しやくそは負け犬じゃないよね!

だってもう酷U蹴っちゃった
地上は補欠だし。中途半端。
漏れにはもうしやくそしかないという


705受験番号774:03/01/13 16:18 ID:62REOpBD
>>704
みんな、それぞれの役所でがんばろや
働いてしまえば
ほかの官庁より上とか下とか関係なくなるんだしさ
706受験番号774:03/01/13 16:22 ID:ahrmvkg3
>>705
そうだね!土木の仲間だもんね!
みんながんがろ!!
707受験番号774:03/01/13 22:04 ID:DtitFNmE
早く結婚したいなら市役所かな。
もしくは地上のなかでも政令指定都市!
708受験番号774:03/01/13 22:29 ID:+fxpJDHd
ヤフオクでレックの土木の教材三万で落札されたよ
定価いくらかしってんのかな?演習編なんてビデオついて五万三千円。ヤフオクのはビデオなし。
709受験番号774:03/01/13 22:33 ID:IjzZHXwm
星美局はやばいよ。
今ごろの季節はエンドレスで仕事してる。
1月から3月まで
死ぬし、山奥のダムとか平気で転勤させられるし、
女の人がほとんどいないから
ケコーンできない奴多いし。
710受験番号774:03/01/13 22:37 ID:UunTcvLM
整備の先輩の話だと関東の某ダムで自殺した人がいた。
ダムはかなりきついらしい
711受験番号774:03/01/13 22:40 ID:IjzZHXwm
臨時に同じ課の奴が脅迫状送って捕まったばかが板。
隔離された空間にいると変になる人も多いようだ。
712受験番号774:03/01/13 22:43 ID:UunTcvLM
臨時はオンナか?
ヤラセロ!ってか?ワラ
713受験番号774:03/01/13 22:46 ID:62REOpBD
>>709
酷U土木で精美局以外に良いところなんてあるかい?
714受験番号774:03/01/13 22:50 ID:UunTcvLM
ないよ
性美曲が一番いい。
715受験番号774:03/01/13 22:51 ID:IjzZHXwm
人間関係をばらすぞと自分が彼女と交際していたと勘違いして
出したらしいよ。連絡先を課内で教えただけなのに、なれなれしくされて、
女のほうがつれない態度をとったからとか。


前の場所もたくさん余罪があって違う管区から移動してきてた。
実はばれていてただ捕まらなかっただけだろうな。
716受験番号774:03/01/13 22:53 ID:IjzZHXwm
と言うか星尾局の空気は良くないよ。
セクハラで臨時がそう入れ替えになったり、課内がそう入れ替えになったり、
そう言うところが一つや二つじゃないらしい。
全体的な空気が、一時代ずれているようだよ。庁舎で酒盛りしたりとか。
717受験番号774:03/01/13 22:58 ID:u7zd9mR1
土木は神経質なヤシは合わないと思う。
718受験番号774:03/01/13 22:58 ID:IjzZHXwm
精微局の事を言うなら未来はあまりよくない気がする。
公共工事は確実に減るから。

漏れは臨時だからそこ見てきて、ある意味中の人より冷静に見てると
そう感じるんだけどさ。

中の人は自分のところしか見えてないからわかんないみたいだよ。
719受験番号774:03/01/13 23:00 ID:IjzZHXwm
仕事仕事で移動ばっかりだから家に帰っても知り合いは官舎の
やつらだけって事が多いし、プライベートがないから
変なことする奴が多いみたいだね。
720受験番号774:03/01/13 23:03 ID:IjzZHXwm
いじめとか多いみたいだよ。だからそう言う意味でだめって言ってるだけ。
確かにあそこ以上にあんなに大量に採用してるところもないし。
ただ毎年採用人数が半分になっていってるところが物語ってるけどさ

3年前、100人、
2年前、50人
1年前、30人
これからは・・・・。
721受験番号774:03/01/13 23:05 ID:62REOpBD
>>718
公共工事は確実に減るけど、なくならないよね?
良くないかもしれないけど、他に行くよりは良い。
722受験番号774:03/01/13 23:06 ID:IjzZHXwm
これからは建設より維持の方が主になると思う。
仕事が生活のすべてになっちゃうからそこは知っていたほうがいいよ。
723受験番号774:03/01/13 23:12 ID:IjzZHXwm
あと結婚しても移動のせいで奥さんが
仕事できないから生活は厳しいみたいだよ。
それも山奥とか田舎とか回ることが多いから
女の人に結婚したくないといわれて出来ないケースが多いようだよ。

職場結婚とか、専業主婦でかんしゃでほそぼそと暮らす
ところが時代遅れな感じがする。
煽りでなくて事実を述べてますので・・・。
724受験番号774:03/01/13 23:21 ID:SxZeahsb
単身赴任すればいい。どうせ三年くらいなんだから
725受験番号774:03/01/13 23:26 ID:62REOpBD
>>723
どこに採用されたいの?
726受験番号774:03/01/13 23:40 ID:IjzZHXwm
つうかさほとんど、県外勤務だよ。子供も学校の問題あるから大変だよ。
高校とか。自分の出身県には3年しかいれないし、それも田舎の場合もあるし。
727 :03/01/13 23:43 ID:SNSnAtID
>>726
そんなのいいじゃん。マザコンでもあるまい
728受験番号774:03/01/13 23:43 ID:IjzZHXwm
今は精微極の話をしてます。
729受験番号774:03/01/13 23:45 ID:62REOpBD
>>728
精美局の悲惨さはわかったから
酷Uで精美局以外どこに採用されるのがよいの思うの?
730受験番号774:03/01/13 23:45 ID:IjzZHXwm
2重生活に耐えられる給料なら良いけどね。
結構大変よ。高校に入れたら、転向させないために
子供と妻残るじゃない、そうすると官舎から出なくちゃならないし、
官舎から出たら格段に生活費が変わるわけで・・・。
731受験番号774:03/01/13 23:48 ID:IjzZHXwm
どこもそんなにウマーなところは無いと思う
それに精微極以外はたくさんとるところないから
情報が少ない。
732受験番号774:03/01/13 23:53 ID:IjzZHXwm
コクニで技術系のことを知りたいなら
他の技術系のひとと仕事の待遇が同じだと思うので
他の技術板もさんこうにしてみるといいよ。

漏れは精微局の臨時なんでほかのことには答えられません。
733受験番号774:03/01/14 01:32 ID:f45yy2pU
しかし,自分で精美局行くって腹くくっちまったし,やるしかないね,俺は…
悪い点はよ〜くわかってるんで,精美局のいい点なんてのはないわけ???
734受験番号774:03/01/14 01:39 ID:9I+7Co1t
>>733
漏れも4月から精美局だよ。仲間だね。

精美局は仕事のスケールが大きいこと。
土木の仕事が出来ること。(地上、酷Tは政治)
比較的給料(手当て)が多く出ること。
中小のゼネコンに行かなくて良かったと思うことなどじゃないかな?
大手ゼネコンよりは仕事面白くないかもしれないけど
そこらの土木の仕事よりは面白いと期待してるよ。

735受験番号774:03/01/14 01:46 ID:tGoSgIak
国1はともかく、地上は政治ってことはないだろ。
国2も地上も基本的に仕事内容は似たり寄ったり。
私服で通勤して、職場についたら作業服に着替える。
736受験番号774:03/01/14 01:50 ID:tGoSgIak
あと、給与は地上のほうが多い。
737受験番号774:03/01/14 02:34 ID:2hy8feBk
酷2で残業代はあまり期待しない方が良い。どんなに残業しても一定までしか支給されない。だいたい三万くらいらしいよ。災害時の手当ては結構いいみたいだが。先輩からの話なので確証はないが
738733:03/01/14 02:48 ID:YVlXdDQ9
じゃ、怪我でもして金ふんだくろうかね(藁
>>734
どこの精美っすか??
739734:03/01/14 03:10 ID:9I+7Co1t
>>737
一定って言っても各事務所によって違うらしいですね
漏れの精美局に勤めている先輩のところは30時間打ち切りって言ってました。

>>738
個人特定されると困るので詳しくは言えませんが
西日本の精美局です。
740733:03/01/14 03:18 ID:YVlXdDQ9
俺も西日本だす!!
741734:03/01/14 03:20 ID:9I+7Co1t
>>740
4月から同僚だったりしてね(w
742受験番号774:03/01/14 10:26 ID:oX7Rck1H
地上の本庁は事務が多いよ。
酷荷地整は根っからの土木屋だから魅力がある
743受験番号774:03/01/14 13:36 ID:JVkKJIId
age
744受験番号774:03/01/14 21:29 ID:El+Vqikt
正琵旭でもほとんど積算ばっかで、入札後にその書類を作って上司の
決済とって経理に落とすのがほとんど仕事だよ。
県庁も公共工事は同じようにやっているので
そんなに違いません。

ほとんど業者とのれんらく係見たいなもん。。
745受験番号774:03/01/14 22:04 ID:9I+7Co1t
>>744
課によって違うよ。
746733:03/01/14 22:12 ID:YVlXdDQ9
>>741
かもね(笑
そん時はヨロ!!!
747受験番号774:03/01/15 00:05 ID:L1Oan83/
県庁とか自治体の方が自分の考えとか通りそうだね。
あんまり技術の人いないから。ほとんど一任されている。
整備局等々国関係は周りがみんな技術者なんで
上司絶対説が多い
748受験番号774:03/01/15 10:43 ID:dfYPxCYi
age
749受験番号774:03/01/15 22:31 ID:L1Oan83/
土木関係の人って何か資格とか持っているんですか?

750受験番号774:03/01/15 22:52 ID:wmUP0yd1
>>749
カントー精美の先輩は、施工管2と技術士補持ってるよ。
751受験番号774:03/01/15 22:56 ID:L1Oan83/
それは仕事で取ったのかなあ。
それとも学校のうちに取ったのかなー
いま暇なんでいろいろ考えてるのですが、技術の資格って
ある意味行政系や文系には皆無な知識です。
知らない世界なんで興味もある。
危険物くらいは取ってみてもいいかなと思ってますが。
生涯学習の一環で…これは多分上の資格とはぜんぜん難易度違うと思うんだけど。
出きれば教えてください。
752受験番号774:03/01/15 23:14 ID:MceDxdjR
測量士補 アヒャ
753受験番号774:03/01/15 23:22 ID:wmUP0yd1
>>751
先輩は仕事始めてから勉強して取ってました。
資格取りたいなら本買えば全部載ってるよ。

危険物乙4は理系なら1週間勉強すれば取れる(w
漏れも持ってるし(全く役に立たないが)

>>752
そういえば測量士補も持ってるんだったか(w
みんな持ってるから書くの忘れてた

754受験番号774:03/01/15 23:28 ID:L1Oan83/
理系ではないです。私文
進学校出ですが、理科Tしか化学の知識はないです。
ただ工業の生徒でも持っている資格のようなので
取れるならぜひ取りたいと思ってます。
755受験番号774:03/01/15 23:39 ID:wmUP0yd1
>>754
土木は実務経験が伴う資格が多いので数は限られてくると思います。
先ほど上げた「技術士補」は受験制限はありませんが、
メチャむずかしいので取得はお勧めできません。

取り合えずガソリンスタンドの時給がUPする
「危険物取り扱い者乙4」なんてよいのでは?
高校で化学を履修しているのなら2〜3ケ月の勉強で取れますよ。
あと
たしか「測量士補」も受験制限無く受けれると思います。
宅建や行政書士と組み合わせれば強い資格になりますよ。
756受験番号774:03/01/15 23:46 ID:L1Oan83/
有難うございます。なにぶん高齢なもので、最終合格できないときの
後のことも考えつつ試験に向けて準備してます。
事務系の資格は案外役に立たないものです。簿記や英検はあるのですが、
そんなに有利とは思えません。一応1次は何度も通りましたが、
2次で落ちるので、当方そんなに頭は良くないので、国Tを目指したりなんかより
資格を取ることを考えました。また、みんなが持っているパソコンの資格より、
ある意味技術の資格を混ぜることでこれからの人生に役立てたいです。
まだ受験しかくは何年か残ってますが、もうだめぽと考えるより、
前向きにがんばりたいです。
757受験番号774:03/01/15 23:50 ID:L1Oan83/
もちろん、受けれるまでがんばりますよ公務員試験は。
ただ勉強は一通りしたので、いろいろ資格等調べているんです。
経済学検定や、法学検定、ビジネス法務検定、ビジネス実務検定
など物によっては公務員試験の内容である程度出来そうな物もあるようですし、
前向きに考えます。
758受験番号774:03/01/17 20:10 ID:u2Y+Aj5P
age
759受験番号774:03/01/18 17:50 ID:m3Fk07Yy
ヤフオクに実務の土木の教材が出てるけど、あれって定価いくらだっけ?
760受験番号774:03/01/18 18:54 ID:j1rq+SUk
いいなぁ...土木って採用多いからなぁ...
761受験番号774:03/01/18 23:50 ID:hn+b1Z50
>>760
そうかなぁ…
762受験番号774:03/01/18 23:55 ID:8yj28lyv
>>759
17000円ぐらいかな〜
763受験番号774:03/01/19 18:27 ID:PbGgfoMH
>>761
技術系区分の中では一番いいんじゃない?
764受験番号774:03/01/19 19:21 ID:8CBY/2uW
土木は民間という選択肢を選びにくいから、採用が多くてもなぁ・・・。
765受験番号774:03/01/19 20:49 ID:PbGgfoMH
>>764
ここに来ている香具師は民間を考えてないのでは?

漏れの先輩(大手コンサル)が
民間に就くなら「大手ゼネコン」
それ以外なら「公務員」が一番だと言っていた。
766受験番号774:03/01/19 21:14 ID:QIaShoQU
>>765
土木職は募集が多くても、民間がだめぽだから志望者も多い。
だから、特にうらやましがられるような状況ではない
ということを言いたいのでは?

競争率だけで見るなら、機械とか電気とかのほうが低いことも多々あるでしょ。
767受験番号774:03/01/19 21:18 ID:dazeLOqr
ゼネコンも大手といってもみんな潰れそうだし,事業縮小でたいしたことはできない。(どこもそうだけどね。このご時世)
コンサルなんて問題外。

公務員以外なら鉄道、電気、そしてなんやかんやいってもやっぱり公団だろう。
768受験番号774:03/01/20 01:03 ID:wIADoRy0
>>766
東京都庁や特別区なんかはまさにそういう状況でつ。
769受験番号774:03/01/20 15:17 ID:XXI/gEJr
age
770受験番号774:03/01/20 21:54 ID:1cX1oSZK
4月から田舎勤務になるのではないかと
不安な日々を送る今日この頃。

3月に配属決まるらしいのですが、どこの精美もそうなのでしょうか?
771受験番号774:03/01/20 22:48 ID:EMuhb5fr
>>770
田舎がいやなら土木から足洗え。
772受験番号774:03/01/20 23:37 ID:uxEd12KI
田舎がいやなら首都圏の政令指定都市(横浜市、川崎市、千葉市)ねらえ!
もしくは、関西の政令指定都市のなかでも大阪市ねらえ!
これ以外は田舎に行く可能性はありますよ!
773受験番号774:03/01/21 11:34 ID:iMROZgEq
age
774受験番号774:03/01/21 16:33 ID:luECO+oA
ちょっと、質問します。
土木職の人がよく乗るパトロールカーは、「AT」or「MT」のどっちですか?
教えてください。
775受験番号774:03/01/21 18:23 ID:GnLw+LN7
>>774
現職板で聞いた方がいいんじゃないか?
776受験番号774:03/01/22 00:27 ID:Fi6TyY6/
4月まで暇だ〜

受かったら受かったで、暇でしょうがないよ。

受験期間中はがむしゃらにやりすぎたな。
777受験番号774:03/01/22 00:32 ID:UkDQ9ePo
確かにこの時期暇でしょうがない。
卒業も確定してるし、就職先もある。
サークルの合宿の資金を稼ぐためにバイトでもするかなぁ。
778受験番号774:03/01/22 00:57 ID:790KIlYu
>>777
ほんと暇だ〜
早く勤務地決まってほしい。

バイトするにも3月までだから
なかなか雇ってくれない。
779受験番号774:03/01/22 00:58 ID:UkDQ9ePo
>>778
短期は?
若しくは派遣。
780受験番号774:03/01/22 11:29 ID:BfOpOIln
age
781受験番号774:03/01/22 11:35 ID:+ftNKf5U
みんな卒論は?!内定もらったけど
その前に卒論で逝きそうなのオレだけ?!?!

782受験番号774:03/01/22 11:37 ID:FkKZNKvT
卒論は完璧!
というよりも、遅すぎやしないか?
うちの大学は締め切り年内だったぞ。
783山崎渉:03/01/22 11:37 ID:EcftUFZ4
(^^;
784受験番号774:03/01/22 11:41 ID:+ftNKf5U
マジで。
オレんとこ年内はずっと実験で
年明けてからPC向かいっぱなしだよ
785受験番号774:03/01/22 12:37 ID:tWvE4lyX
>>784
がんがれー
786784:03/01/22 15:49 ID:+ftNKf5U
中間提出した卒論が教授から帰ってきました。
10ページ連続赤×が。鬱
787受験番号774:03/01/22 21:55 ID:790KIlYu
>>786
漏れのところ2月の半ば提出だよ。
漏れ院生チェックの時点で半分赤×で埋まってた(w
788受験番号774:03/01/24 10:32 ID:IAYf2zTp
卒論なんてやる気ナッシングでざんんす〜。。。
789受験番号774:03/01/24 14:58 ID:8BdlF+Hn
>>788
がんがれー
790受験番号774:03/01/24 15:02 ID:es3sCgFe
>>788
やる気がないんではなくて,全然理解できないと見た。

>>789
お前もな。
791789:03/01/24 17:05 ID:8BdlF+Hn
>>790
既卒者でしゅ
792788:03/01/26 14:52 ID:8J1LCrKL
>>790
大当たり〜!!!!   (千と千尋より)
分かるわけね〜よ。あんなもん。。。。
793受験番号774:03/01/29 01:29 ID:Ic+wYG6n
>>774
県の土木事務所でインターンしたとき聞いたけど,ほとんどMTだった.特に水防車ね.
道路パトロールの黄色い車は外部の人が運転してるらすぃー.

実はこのスレの1なんだけどすげーひさしぶりにきたな,ここ.
今は内定先に出すレポートでいっぱいいっぱいじゃが,みんなどーよ?
794受験番号774:03/01/29 09:29 ID:gK3drgRo
国土交通省の道路パトロールカーはパジェロですね でもまだ古いタイプのが現役だっ足りする 土木系職員が運転することはまれですね 出張所勤務経験五年生より
795受験番号774:03/01/29 09:42 ID:VnZSiM9+
>>793
レポートなんてあるの?
796774:03/01/29 18:05 ID:2c2nMNUt
>>793
>>794
レスあり。
実は、MTでの運転、あんまり自信がない。
免許取ってから、ATばかり。

>>795
あるよ。
当方、市役所ですが、
「地方自治法」と「地方公務員法」に関するレポート。

>>793
レポート、がんがりましょう。
ちなみに私は、「自治六法(平成15年度版)」を買いました。
「ぎょうせい」っていう出版社が出してる本です。
797受験番号774:03/01/29 20:05 ID:dCha9H+u
無い内定の香具師はいるのか?
どんな状況か教えて
798受験番号774:03/01/29 21:46 ID:VnZSiM9+
>>796
レポートが出る市役所もあるですね。

漏れの研究室で市役所受かった香具師は
3月中旬までなんの連絡もこないって言ってたよ。

そういう漏れも3月上旬まで通知が来ないのだが。
799受験番号774:03/01/29 22:48 ID:g9fEt0lm
おいらは4月1日に盗聴してくださいってだけ連絡北よ
800793:03/01/30 01:56 ID:B4FzUJVY
うちのレポートは論文の概要その他数本.
提出したら数時間後にレポートに対する質問ちゅーのがいっぱい返ってきた,鬱氏.

つーか,自分は浪人してたんでかなり土木から遠ざかってたことに気付いてちと驚きますた.
801受験番号774:03/01/30 10:13 ID:cfWi0BBm
age
802受験番号774:03/02/01 12:25 ID:qKa/XGl2
age
803受験番号774:03/02/02 02:47 ID:RTM4CDrD
最近、カキコすくないなぁ…
ってことで、ega?hage?mage?
804前スレ1:03/02/02 02:59 ID:y+3WJXeT
まだスレが存続しとるとは感激。
ちなみに当方9月に採用決まりますた。
805774:03/02/02 14:19 ID:f0rpQ0eq
>>804
おめー。
そして、age
806受験番号774:03/02/02 18:10 ID:C0vr3fG3
地上うけたいんですが

これから教養の勉強はじめようとおもうんですが、
何から手をつけたらいいものか・・・
数的と、物理、化学みたいのは勉強するとして、
日本史、世界史、思想、文学なんかは捨てる気まんまんなんですが。
政治、経済とかってみなさん、勉強したほうがいいんですか?配点高そうですが・・・。
807受験番号774:03/02/02 19:58 ID:1EJfQDBc
>>806
落ちる気満々ですね。
808受験番号774:03/02/03 00:08 ID:HyuvEwKu
>>806
普通落ちるよ。数的や判数を満点近くとれて、理系の問題を全問正解できるような
自信があるなら別だけど…
ってか、センター試験とあんまかわりないから。普通の国立大学の子でしょ???
だったら、満遍なく勉強する事を勧めるね。
809受験番号774:03/02/03 13:25 ID:5lvgAlon
私は教養(社会の地理以外と理科の物理以外)捨てたけど
採用もらえたよ
まあ田舎だけど・・・
810受験番号774:03/02/03 14:17 ID:fQTiA62d
私は田舎の県庁(土木)でうかりました
捨て科目は、日本史、世界史、文学、思想、文章理解の英語(県庁は5問もでるのに)です。
だから806さんは大丈夫だと思います。
日本史、世界史などの効率の悪い分野をやるくらいなら、専門をやるべきだと思います。
政治、経済はやりました。社会は速攻の時事をやりました。
さすがに捨てすぎると、教養で足切りをくらいそうだったので。
811受験番号774:03/02/03 17:26 ID:g299XtHi
最終までの倍率どのくらいだった?
地上は年によって倍率が大きく変わるから田舎でもかなり優秀な椰子が多い年があるので、捨て科目は減らしたほうがいいよ
812受験番号774:03/02/03 18:13 ID:5lvgAlon
17倍くらいでつた。
813810:03/02/03 18:55 ID:PZGJhkhH
>>811
16倍くらいでした
というか、日本史とか世界史とか勉強して正解する自信はありますか?
私は過去問見てもまるで解ける気がしませんでした。
そして捨てました。

814受験番号774:03/02/03 19:11 ID:hJxXtxsH
上の二人は頭良いんだよ。数的、英語ばっちりだろ?
俺はバカだから知識は世界史、思想以外は切れなかった。それでも酷荷がやっと。
815受験番号774:03/02/03 19:22 ID:mcJhr77r
812って宮城?
俺一次で落ちたよ。
入りたかったな・・・
816806:03/02/03 19:35 ID:M1jRktxB
・・・政治、経済は勉強するの当たり前みたいですね。頑張ります。
一応、
数的と数学、物理、化学、生物、地学、地理、政治経済、社会は勉強して
文章理解と世界史、日本史、思想、文学は捨てていきます。

なんか、模試とか受けたんですけど、時間が全然足らないんです。
皆さんは数的を先にやってますか?
コツはありますか?
817受験番号774:03/02/03 20:11 ID:HyuvEwKu
>>809,810
目隠ししてマーク塗りつぶしたんじゃね〜んだろ??適当に考えて塗ったんよな。。
>>816
コツね〜…
公務員学校行ってるのやつらにテクニック聞いて、後は反復練習じゃない??
818受験番号774:03/02/03 20:20 ID:j7IUx81M
>>806,813
日本史や世界史はとりあえず一通りの流れを押えて
後は模試や過去問解いていけば取れるよ。

特に思想は分量も多くないし出やすいとこ決まってる
(江戸時代の思想家とか、実存主義とか)し、切るのは
かなりもったいないと思うけど。

ちなみに漏れが切ったのは、地理。
あと、文章理解は勉強しなかった。
819809 812:03/02/03 20:31 ID:U8KivYCF
>>815
宮城じゃないよ!宮城は都会だす。
>>816
コツは数的推理とか時間をある程度かけなきゃいけない問題以外は
とにかく時間を使わないことだよ。
どっちだっけ〜〜?ってやつはそこで時間を使わずに
その日の自分のラッキーナンバーを塗る!(根拠なし)
考えたってわからない問題は考えない!
>>817
そりゃ、問題くらいは読むよ。
読んだ時点で2択くらいになるじゃん
>>818
地理を切るな〜〜
オレは地理が大好きなんだ〜〜〜〜
820810:03/02/03 20:37 ID:PZGJhkhH
>>817
そうですね、英語は市販の裏技の本で、一問10秒くらいで解きました。
まあ、ほとんど適当にやってるのとかわらんですね。
知識の捨て問題は読んでません。
821810:03/02/03 20:56 ID:PZGJhkhH
ちょっと間違いました。
知識の捨て問(日本史、世界史など)は過去の問題をみたら、4が正解のことが
多かったので、4を見て、よさげだったらそれにすることにしていました。
んで、全部4にした覚えがあります。
822受験番号774:03/02/03 21:29 ID:a/sOuCqM
試験が差し迫った5月とかならわかるが、まだ2月だぞ。
日本史、世界史、思想、文学に加えて、政治、経済まで棄てようとしていた
806って、いったい・・・。

歴史なんかはマンガとかで一通り流れをおさえると、暗記作業がかなり楽になる。
何で、高校の時にさっぱり出来なかったのだろうと思うくらいに。
823コギャルとH:03/02/03 21:30 ID:mU+MxMUF
http://www3.to/boba

コギャルから熟女出会い
女性完全無料です
男性会員只今キャンペ−ン
中に付き¥1000のみで
(2ヶ月使い放題です)
女性にも超安心システム
わりきり恋愛〜メル友
出会えるサイトはここ
824受験番号774:03/02/03 21:43 ID:Ot/18gMH
いくら技術系だからって
政治・経済まで捨てる奴は少ないだろう。
中には捨てて受かってる奴もいるかもしれんが、危ない橋渡ってるよ。
まだ時間はあるんだから危ない端を渡る必要はない。確実に合格するつもりで勉強しよう。
教養に関してはちゃんと得点計画を立てよう。
どの分野で何点取るかちゃんと考えて、7割得点できるようにしよう。
そのためにはおおまかにそれぞれの分野から何問出題されるのかを把握しておくこと。
825806:03/02/03 21:47 ID:ZoGrqftI
>822
(´・ω・`)ショボーン
すいません・・・。

みなさん、全部一通り勉強して、
本番のときは全ての問題に目をとおし、解けそうな問題を解く、
って感じなんですか?
ますます時間がなくなりそうなんですが。

>818
歴史はともかく、思想とか頭はいらなそうなんですが。



826受験番号774:03/02/03 21:54 ID:mcJhr77r
ところで専門はどうなの?
827818:03/02/03 22:09 ID:j7IUx81M
>>819
地理って範囲が膨大すぎ&覚えるのがきりなさそうだったんで。
友人等の話だと、切っている人は少なかったですが。

>>806
漏れは2月ひと月まるまる使って知識系詰め込みました。
だいたい、知識系なんて、問題見た瞬間に解けそうか無理そうか
分かるんで、時間のロスにはあまりならない気がします。

それで時間がないなら、文章理解と数的に時間とられすぎなのでは?
思想は分量少ないぞ。しかも、ロックやルソーなどは政経と
重なっているし、勉強しやすいと思うけど。
まったく手を付けずに捨てるのはもったいないと思います。
828819:03/02/04 00:12 ID:O2BSIOwh
>>827
すみません、取り乱しました。

地理って勉強してると世界を旅してる気になりません??
オレが妄想気味ナノカナ
829受験番号774:03/02/04 00:25 ID:gISmVBCg
地理が範囲が広いとは感じなかったけどな〜。むしろ狭い方かと。覚えやすいし。
暗記に苦手意識がある理系ってセンター試験でたいがい地理を選択しないかい?
そういう意味で多少の基礎知識もある人もいるだろうし。
それに他の科目と密接に関わりあってるから捨てるのはもったいないよ。
地上では3問、国Uでは2問出題される。効率もいい。

あと、思想はたしかに分量も少なく、世界史や政経と重なってる部分があって効率よく見えるけど
地上ではおそらく出題されないから、地上だけで考えれば思想を選択するのはあまり得策ではない。
その代わり国家系では2問くらい出題されるけどね。
資料解釈にも同じことが言える。
830806:03/02/04 01:00 ID:9pKsU/UX
>827
>文章理解と数的に時間とられすぎなのでは?
まったくそのとおりです。
とくに数的は時間がかかる。英語も読み出すとかなりかかる。
かといって落としたくないし・・・。
古文も解こうか迷うんだよなぁ。
センターでは一応勉強したけどねぇ。
古文て勉強してる人います?

ひと月で数学、物理、化学、生物、地学、
世界史、日本史、政治経済、社会、思想、文学あたりを全部勉強したんですか?
キツくないですか?

>829
俺も地理とったんで勉強はしやすいです。
3問も出るんですか?嬉しいす。
831818:03/02/04 01:23 ID:KEcKbQlG
>>830
漏れの場合、数的は演習を繰り返すことによって時間短縮を
目指してた。英語は、解く順番を一番最後にして、残り時間に
よっては本文読まずに選択肢で選んでた。本文読んでても
模試では正答率あんまり変わらなかったんで…。

2月に集中してやったのは、化学、生物、地学、世界史、
日本史、思想、文学・芸術。自分でまとめノート(1科目につき
25〜35ページ程度)をつくって、あとは問題演習をひたすら。
この時期に一度がーっとやっとけば、3,4月は専門に力入れて
いても5月に復習したらけっこう覚えてた。まーまとめノート作成
は賛否両論なんで、万人におすすめはできないですが。

数・理は専門の勉強すればいけるはず。

長文スマソ
832818:03/02/04 01:25 ID:KEcKbQlG
>>831
数・理ではなく数・物です。すいません。
833受験番号774:03/02/04 01:58 ID:bUuIQ/PG
>>830
数的等は、その問題をいかに早く解くための方法を知っているかどうか、
そしてそれを使いこなせるかどうかにかかっているわけで…。

というか、どの分野が何題くらい出るかはおさえとけよ。
効率的にやらないと受かるものも・・・(以下略
834受験番号774:03/02/04 14:35 ID:3g92a3P0
古文なんかやる香具師がいたと罠。
ククク・・・
必修だし、毎年必ず出るんだからちゃんとやっておけよー!(藁

古文に時間を費やさないちゃんと問題研究している諸君は
国T、国Uにまず近年出ていないし,都庁・特別区でも逃げられるのでやらない事をお勧めする。

効率のよい勉強したいのなら
本当に受かりたいなら

まず2chから離れる。
これ大事。
受かった後に煽りにくれば良いんだからさ。
835(´・ω・`) :03/02/04 22:37 ID:OmFRx4Qt
>>834がイイコト言った!!
836806:03/02/04 23:49 ID:yWDn1cAt
>831、833
数的はとにかく解きまくらねばならんのですね。
思想は829もああ言ってるんで、多分捨てます。すいません。
文学、芸術も教材ないんで捨てる気です。
日本史、世界史は・・・
微妙です。

>834
古文と2chは捨てるべき、とφ(.. )
837受験番号774:03/02/05 00:38 ID:CsUhMzpV
>>836
解きまくるまえに、自分の希望する自治体の出題内容および出題数を
把握すべし。日本全国同じ問題が出るわけじゃないし、国や市役所を
併願するならば、なおのこと。

そもそも、解きまくりゃいいというもんでもないがな。
838受験番号774:03/02/05 09:56 ID:Tu2icTLQ
>>837
解きまくってもね、きちんと理解して応用力つけないと意味ないですよね。

私は、政治・経済は結構やったけど、他のは捨てたです。
国語、英語、日本史世界史地理、自然科学系も全部。
つうか、こんなの運もあると思ったし。
でも、政治・経済、あと時事は結構問題数も多いし、
ここで9割くらい取れてたので、いくつか内定もらえました。

資料解釈とか、自分は取り掛かったのかなり遅かったけど、
意外と捨てるには勿体無いと思うよ。
というか、絶対解けるって確信してない?
839受験番号774:03/02/06 16:31 ID:7ZJfhVsp
問題集を、とくこと 何回も、私もそう思います そうでないと試験時間内に全問に目を通せないです
840受験番号774:03/02/07 20:59 ID:T1tCQd/+
あげとけ!!
841受験番号774:03/02/08 03:12 ID:Zps6q1nG
国U土木の名簿残存者ってこの時期どのぐらいいるの?
842受験番号774:03/02/12 21:41 ID:vtCafX2Y
漏れの大学の技官枠空いてるぞ。
843受験番号774:03/02/12 22:27 ID:ssdumK/J
>>842
ドコノダイガク?
オシエテクダサイ。
844受験番号774:03/02/12 23:12 ID:IODBDY04
今土木で残ってる人何人いるのかな?
漏れ結局最後まで残ってしまった。
行政からのお誘いも今年は無さそうだしなー
もしかしたら公務員になれるかもって思った自分がバカでした。
みなさんさよなら・・・
845受験番号774:03/02/12 23:24 ID:vtCafX2Y
>>843
東京よりも北の大学。
846受験番号774:03/02/12 23:45 ID:jIeMQPsp
今日本省から電話があった訳だが
847受験番号774:03/02/12 23:47 ID:jIeMQPsp
ちなみにKKね
848受験番号774:03/02/13 23:23 ID:aIU30opE
>>847
がんがってね
本省だけは行きたくない。
849受験番号774:03/02/15 05:55 ID:tAcH9WLq
850受験番号774:03/02/15 05:57 ID:tAcH9WLq
>>849
前スレ
851受験番号774:03/02/16 22:46 ID:P7gOZGvT
age
852受験番号774:03/02/18 02:06 ID:U8ONUrXw
15年の酷U土木の採用予定人数
土木  約210名 だってさ。

14年が約210人採用予定で、1次792人、最終535人
13年が約270人採用予定で、1次685人、最終450人


853受験番号774:03/02/19 12:30 ID:GXFwiET+
自治体の臨時職員からの正式採用はありえるのでしょうか?
また、正式採用めざすのなら臨時なんかいかないで、
公務員学校など行ったほうがいいのでしょうか?
854受験番号774:03/02/19 13:33 ID:SBKQDAuo
>>853
ありえるよ。ただし、漏れのところは他の受験生と同様のステップを
踏んで、内定貰ったけど。というかさぁ、具体的にどこの自治体か
書かないと答えようがないだろ。自治体によって方針は異なるのだから。
855地上(全国型)教養の出題問題数:03/02/19 13:46 ID:TYdx73Lu
文章理解9
判断推理9
数的推理6
資料解釈1
数学1
物理1
化学2
生物2
地学1
日本史3
世界史2
地理3
政治・経済7
社会3
合 計50問
856国2教養の出題問題数:03/02/19 13:50 ID:TYdx73Lu
文章理解8
判断推理9
数的推理5
資料解釈3
数学2
物理2
化学2
生物2
地学2
思想2
文学・芸術2
日本史2
世界史2
地理2
政治3
経済4
社会3

数学以下は30問中20問選択。
国Tも似たような出題数構成だが
時事問題が必修に入っている。
857土木専門:03/02/19 13:51 ID:TYdx73Lu
数学10
物理10
構造力学3
水理学3
土質力学3
上下水道2
環境1
都市計画2
交通1
材料3
測量1
マネジメント1
合計40
858受験番号774:03/02/19 14:47 ID:xnDf8zX9
>>857
嘘コケ!
それは地上か?
地上は専門も自治体によってかわるぞ?
数学は10題もでないだろ。どの自治体もな!
大体の自治体が数学・物理あわせて10題だよ。
国Uですら
数学6(ORや論理演算含む)
物理9
だぞ?
859受験番号774:03/02/19 15:02 ID:TYdx73Lu
ああ、そうだな。
専門の問題数は勘違い。
工学の基礎はあわせて10問だった。
誰が正しい出題数書いてくれ。

でも教養の問題数はだいたいこんな感じだよ。
まあどの分野からの出題かはっきりわからないような
複合的な問題が増えてきてるけど。
860受験番号774:03/02/19 15:06 ID:xnDf8zX9
地上も構造力学,水理,土質もっとでてなかったか?
861受験番号774:03/02/19 21:13 ID:u3+5VmEi
>>857
酷Tの専門だよね
工基礎20題、専門20題の計40題

酷Uは
工基礎15題、専門30題の45題
862受験番号774:03/02/20 08:06 ID:2XW49rEp
建築系の専門学校卒で全く建築/土木関係ないところに就職。
だから既卒者だけど実務経験全くなし。
今年から地上土木を年齢制限一杯まで受けてみようと思うんだけど、どうかな?
持ってる資格も2級施工管理・・・しかも管工事(自嘲
863受験番号774:03/02/20 18:33 ID:DHrqxhZ0
>>862
やめとけ。
地上にしても酷2にしてもここぞとばかりにたたかれるよ。
864受験番号774:03/02/20 23:25 ID:JT+Eoflo
>>862
建築屋が土木に来るのか?

一応待遇は
酷U非整備→事務官>>土木技官
酷U整備局→事務官<土木技官
地上政令 →事務官>>土木技官
だからね。
865受験番号774:03/02/21 01:51 ID:dq0VQomh
まあ,用は酷Tにしても酷Uにしても
KK省、NS省以外は事務官>土木技官ということだ。
地上なんてどっちもどっち
866受験番号774:03/02/21 02:16 ID:jiM1WL84
>>863
何でたたかれるの?
867受験番号774:03/02/21 06:56 ID:dq0VQomh
>>866
専門卒だからじゃないか?
868受験番号774:03/02/21 11:05 ID:GVF/O4gp
>>864
いや建築屋ですらないんだけどね。
新卒で入った建築会社は半年で辞めてるし・・・。
事務官>土木技官は知ってまつ。
でも技官の中でも土木が待遇良ですよね?

>>867
やっぱ地上・国弐も4大卒以外は門前ですかね。
しかも俺は既卒・経験無しの三重苦・・・。
869受験番号774:03/02/21 11:38 ID:yr685Ro7
>>868
技官の中では土木が一番待遇良いです。
電気屋も建築屋も土木が創った土台の上にいるからね。

あと、大卒じゃなくても取ってくれますよ。
官庁訪問で知り合った高専卒の人、その後内定もらっていましたよ。
870受験番号774:03/02/21 14:51 ID:dq0VQomh
というか,技術系で土木以外で公務員目指す香具師の神経がわからん。
871受験番号774:03/02/27 16:55 ID:yicWcTbV
試験の区分 採用予定数
土木  約200名

去年より10名減った。

一次合格675人
最終合格450人
と予想。

872受験番号774:03/02/28 10:36 ID:KEjOGk+V
>>871
最終合格450人-採用予定数約200名=250人はどうなるの?
873受験番号774:03/02/28 11:20 ID:6ONuiSBQ
>>872
残りの250人は
酷T、地上、地中、市役所、民間に行くため辞退する。
しかし数人は無い内定。

今年は、残り10数人らしい。
874受験番号774:03/02/28 17:46 ID:118JMG/I
   質問です
 土木専門の試験は公式覚えておかなくてはならないのでしょうか?
 それとも問題上に必要な公式がのっているのでしょうか?
875受験番号774:03/02/28 21:43 ID:KEjOGk+V
>>874
覚えておいた方がいいよ。
特に、水理学の公式はね。
876受験番号774:03/02/28 21:52 ID:118JMG/I
>>875
ありがとうございます
土質は覚えなくても試験問題に載ってるということですか?
877あぼーん:あぼーん
あぼーん
878受験番号774:03/02/28 22:31 ID:6ONuiSBQ
>>874
一般的な公式は覚えておいたほうがいいよ。
あと、酷Uの専門試験は
実務の土木の頻出問題の問題&解答を覚えていけば
結構点取れるよ。
879受験番号774:03/02/28 22:45 ID:118JMG/I
>>787
ありがとうございます
880受験番号774:03/03/01 00:40 ID:pBcGElAs
>>873
そのうちの1人だよ、ちくそ。
今日北海道開発局の面接に5人来てた。
1人か多くても2人の枠に5人だから競争激しいわ。
881受験番号774:03/03/01 00:56 ID:aXpwMj5A
>>880
お仲間発見!
漏れ北海道行っときゃよかったと、今すごく後悔してる。
だって全然TEL来ねーもん
2月中旬で残存30人位いたのに、みんなどこ行ったんだよー
882受験番号774:03/03/01 01:08 ID:Dp+zeauY
>>880
ウエルカムHokkaido
883880:03/03/01 01:38 ID:pBcGElAs
新潟労働局にも5人来てた。
そのうち少なくとも俺含めて3人は北海道にも来てた。
そういうこと。
884受験番号774:03/03/01 03:38 ID:oKtIAwm9
>>880
労働局?土木採るの?
885880:03/03/01 12:11 ID:V9OlVIKz
>>884
土建関連の職探しって多いでしょ?
だからそういう人への対応のために何年かに一人のペースで採るみたい。
886受験番号774:03/03/01 21:40 ID:5WoMKpYL
受かった!
887受験番号774:03/03/01 21:45 ID:Dp+zeauY
>>886
マジおめでとう!!
888受験番号774:03/03/01 22:07 ID:QT67c3Fo
>>886
で、どこに?
889受験番号774:03/03/02 10:20 ID:oe11lHAK
>>886
地場の土建屋か?
890受験番号774:03/03/03 21:44 ID:bOf5ttpO
age
891受験番号774:03/03/04 18:25 ID:kSSjVBjk
>888
クイズミリオネアの第2次予選に!
892受験番号774:03/03/06 13:48 ID:16nKtBE4
age
893受験番号774:03/03/08 03:42 ID:PbgQe/LG
第一線で働くコンサルの人と話をすると
「漏れ公務員でいいのか?」と本気で悩んでしまう。
894受験番号774:03/03/08 04:59 ID:NJzjAf8K
そうか?
公務員でいいだろ、公務員だってしっかりやってる人は尊敬されてるよ。
895受験番号774:03/03/12 01:18 ID:+2MOSi66
age
896受験番号774:03/03/12 13:14 ID:Zpj0pVW7
国家公務員になる人で
もう、採用地決まった人いる?
897山崎渉:03/03/13 14:27 ID:BNec4Sd+
(^^)
898受験番号774:03/03/14 11:32 ID:rhgfm0Q+
age
899受験番号774:03/03/15 11:02 ID:IjFryg80
残り半月だわ。
900受験番号774:03/03/17 19:57 ID:rbKXIeQP
                _, ― 、 ― 、 _
              ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
             ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
            (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
            (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
            (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)  < 900獲得!
              `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ     \____________
    /l   ヽ      | トェェェェェェェイ /::'''""'''""''''::::..,,,
   /| |     |  _,,,...,,,, i. ヾェェェェェ/ /::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
  /lV .____ノ  ,:ミ::::/| ̄\ ──‐ ノ´ ̄|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~''':::.,,,
 〈      ノ `ー┴<   ‐- ...__`┬―'゙__,,.. -'┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
./   ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  \|   =-l⌒⌒l-=   |'':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':,
ヽ --         .ノ"~ _/l_,,.. -'''"‐┬‐'"'''‐ ..,,__l ゙''-::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"';
/    ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  〈/  |   ニ.|o=ニ.   |     `、;;;:::::::::::::::::::::::::;;;;;::-''′
\--           ノーヘ.   |.    |`     |      /';::::::::::::::::::~''::、ヽ
/,/    ´ ̄ ̄ ̄`!、    ヽ   |    | ー--'' |      / |`、::::::::::::::::::::`、`、
| |\―   ,. ---イ \      | ,,ニ=|o.    |    /   | `、;;;:::::::::::::::::::\
| |l  `ー‐''"-/,' /   \      |  ̄ |  ̄  /    /   |   `ヾ::::::::::::::::::::`
901受験番号774:03/03/23 22:24 ID:6ZEXDi1E
あと3ヶ月
902受験番号774:03/03/23 23:01 ID:4mk13ZtF
皆さん頑張って。私も4月から公務員として頑張ります。
903受験番号774:03/03/23 23:05 ID:6ZEXDi1E
>>902
おめでとうございます
904受験番号774:03/03/23 23:31 ID:UAllpDLz
国2土木は作文試験ありますか?
905受験番号774:03/03/24 10:35 ID:t2x/Hr6s
ありますよ。小論文試験です。
906受験番号774:03/03/25 19:26 ID:N29Y/sgZ
>>904
土木に関する小論文

去年は、土木の公務員として市民にどう説明するかのべよ
みたい感じだった。
907受験番号774:03/03/30 02:37 ID:GopQG9MC
age
908受験番号774:03/04/01 21:55 ID:sQzMXhJR
「採用に関して」
当方、既卒(職歴1年)超高齢、気象(都市気候)専攻院卒。
国2整備局、地上希望(業務:都市温暖化対策、防災希望)。
土木出身ではなく、仮に筆記土木合格しても採用されるか不安です。
即戦力が求められる年齢ゆえに、学、職時も土木知識なしは相当不利かと。
前スレ808さんのご意見のように、明らかな出身違いは困難ですよね・・?
>>505
気象専門、土木専門外で採用されたとのことですが、国2、地上ですか?
防災を希望されたのでしょうか。お若く、優秀な方とお見受けしましたが。
909受験番号774:03/04/02 01:22 ID:fi8DfZzt
大丈夫。。1次取ってれば問題なし!
910受験番号774:03/04/02 01:24 ID:fi8DfZzt
地上は、どこが激戦区なんですか? ちがうスレで千葉がすごいらしいってきいたんだけど・・・。
911受験番号774:03/04/02 20:09 ID:GgCSZFlQ
>>910
長野
二次面接通れば知事面接が受けられるYO!
912受験番号774:03/04/02 20:11 ID:GgCSZFlQ

>>910
スンマソ。技術職は知事面接はないらしいです。
913受験番号774:03/04/03 20:59 ID:gG7RJdPP
うんち
914受験番号774:03/04/05 22:29 ID:cIJQcA8o
age
915受験番号774:03/04/07 03:15 ID:lPf1E1g1
土木系の専門学校行って、技術職の公務員に受かりますか?
916受験番号774:03/04/07 04:16 ID:lPf1E1g1
土木受かった人は、どのような学科卒業してるのですか?
917受験番号774:03/04/07 09:15 ID:lPf1E1g1
a
918bloom:03/04/07 09:19 ID:22f0xrp6
919受験番号774:03/04/07 09:23 ID:RdFlUquc
無料登録で、もれなく商品券!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
920受験番号774:03/04/07 21:07 ID:kMwDMDAK
age
921受験番号774:03/04/07 21:31 ID:Z8XMBi4n
>>916
高卒で土方経験者。代人だったら言うことナシ!
922受験番号774:03/04/08 09:33 ID:9LkmGwbq
高卒で中級・2種・上級受かる?
高校じゃ習わない専門試験が大変だな。
点数さえ取れば使ってもらえるのかな。
923bloom:03/04/08 09:43 ID:pixxfLDF
924106:03/04/11 14:03 ID:w7H144+f
ことしの地上、受けるんですけど、、、
漏れは農業土木志望なんだけど、今年のウチの県は採用予定人数ナシで
迷った挙句土木で受けようかな、って思っています。
水理、構力、土質は共通しているので勉強しなくてもいいですが、
その他の土木工学の専門分野はどのように勉強したらよいのかを教えてください。

あと、当方今年大学院を卒業して25歳です。国T、地上は新卒のヤシより
受かりにくいのですか?
あと、採用漏れの意味がわかりません、、、教えてください!
925受験番号774:03/04/12 22:59 ID:rC8agqko
>924
施工、測量、上下水道、環境、都市計画、交通などが入ってきます。
前2つは漏れの持ってる農業土木の問題集にもありましたけど・・・。
漏れは都市計画、交通があまり好きでは無いので地上、国 II は
農業土木で受けます。専攻が水処理なので農業水利、農地計画の
勉強が面白いですしね。

問題集は実務や工学出版の奴をやっとけば(・∀・)イイ!線いけるかと
思いますよ。
926受験番号774:03/04/14 00:24 ID:2OQ0zOXm
建築学科卒業して、土木枠で公務員試験受ける人っています?
なんか、土木職の方が大きな仕事できそうだし、仕事が楽しそう。
927受験番号774:03/04/14 00:29 ID:9CkVAioy
>>924
採用漏れは最終合格しても採用されない人の事です。
最終合格=採用候補者名簿に記載
ってだけなので実際に採用されない人もいます。
928かずお:03/04/14 01:41 ID:Iwkzskam
やっぱり専門の方が配点高いのですか?
929受験番号774:03/04/15 21:50 ID:fVrTJXAj
>>927
漏れはまさにそれだ・・・
資源工学ってやつは12,3人も喜ばしといて、採用は1,2人・・・
入れるわけねぇや
でもって、今は恥垢だ・・・
930受験番号774:03/04/15 23:17 ID:gW/KQFvT
土木は、専門勝負!
931受験番号774:03/04/15 23:24 ID:gW/KQFvT
60は必要不可欠って感じかな
932受験番号774:03/04/16 01:51 ID:VCpPQApM
某4流(工学部土木工)大学→民間経験(だめ)→市役所上級(土木技術)
年齢25OVER。
結局、就職試験は、大学入試よりも断然簡単です。
現役のとき、国立大学(偏差値50程度)の大学落ちましたからね。
933受験番号774:03/04/16 02:01 ID:VCpPQApM
ssss
934受験番号774:03/04/16 02:03 ID:VCpPQApM

追記ですが・・・・
国T、U、特別区、政令、地上T類とかは、難しいかな?
まあ自分の場合は、努力して受かっても、学歴で採用ないでしょうけどね。
935924:03/04/16 15:00 ID:DeGuwvFr
>>925-927
ありがとうございます!
あと、農業土木にはハンドブックってのがありますが、
土木のほうもそういうのはやったほうがいいですかね?
県庁、市役所で土木受けようかと思っているんですけど、、、
936山崎渉:03/04/17 10:29 ID:uDq9UpsA
(^^)
937受験番号774:03/04/18 19:40 ID:HJw8Fbx8
age

938925:03/04/19 01:13 ID:d1ePNAVJ
>935
農業土木ハンドブック、高くて買えません・・・(つД`)
貧乏学生は辛い・・・とりあえず農業土木学会から
用語集は購入予定ですが、やっぱりハンドブックも
持っておいた方がいいんですかね?
現状ですと、専攻でない分、記述が致命的に
なりそうなんですよね・・・
939受験番号774:03/04/19 09:35 ID:j41Z0P3L
どうせ受からないんだから、病めとけ。

骨折り損のくたびれもうけだ。
940山口雅喜:03/04/19 09:41 ID:ujb9TKvX
山崎渉(^^) を追うものです。
941受験番号774:03/04/20 00:10 ID:bdjqcpu6
そろそろラストスパート
942受験番号774:03/04/20 00:19 ID:efOsE8O6
土木の人は、あんまり模試を受けてないみたいだけど、どうなの?
943山崎渉:03/04/20 05:13 ID:i7j/Kc1g
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
944現職:03/04/26 01:14 ID:azsIW1B4
KR省出先は超ひまだぞー。
仕事にやりがいを求める奴は来ない方がいい。
945受験番号774:03/04/26 23:00 ID:b9BSdDOL
合格者からのアドバイス。

専門では実はあまり差はつかないみたい。

教養で差をつけることが大事みたいよ。
946935:03/04/27 16:58 ID:O2Di5RLn
>>938
農業土木を受けるなら、ハンドブックは必要ですよ。
とくに農業水利や土地計画、農村計画においては。

農業土木ハンドブック、土木には、いらないんじゃないですか・・?
947受験番号774:03/04/27 17:28 ID:dSuC0hIm
あれ高すぎ。あんなのみなくても受かる人は受かるよ。
948受験番号774:03/04/27 17:51 ID:dSuC0hIm
久々、登場!土木系地上ランキング
S:都庁
A:名古屋市、大阪市、埼玉県
B:愛知県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、宮城県
C:横浜市、仙台市、千葉市、神戸市、京都市
D:特別区 、川崎市、広島市、札幌市、さいたま市
E:その他



949受験番号774:03/04/27 17:54 ID:/Y8Vmlm3
>>948
さいたま市、Eで良いよ。
土木系の昨年の難度でいったら、特別区や川崎も相当低いだろ。
950受験番号774:03/04/27 17:59 ID:dSuC0hIm
川崎は、ことしも25名と多いようだから、低いかもな。。
951堕天使:03/04/29 15:44 ID:fw6SclnJ
952受験番号774:03/05/02 12:45 ID:AULT6s08
>945

実際、国Uで土木受験者の教養のボーダーってでれくらいですか?
953受験番号774:03/05/02 19:26 ID:tsexDZPo
6wari
954受験番号774:03/05/03 00:02 ID:Vnjdskuw
>>952
去年は教養専門ともに
20点以上取れば1次は合格した。
955受験番号774:03/05/03 21:51 ID:bxiqCtzN
20点って、そんなことないっしょ。
956受験番号774:03/05/04 10:19 ID:vEMmPvQg
>>952
去年は教養専門ともに
20点以上取れば1次は合格した。
~~~~~~~~
957北斗健介:03/05/04 16:45 ID:5bWqCyXr
/_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 去年の1次最低合格点は39点だぞ!!
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  国Uの1次落ちるやつは相当バカなやつ!
| || | |    ̄         \_________

958受験番号774:03/05/05 17:27 ID:uNy5B25M
>>957
その相当馬鹿な香具師が全体の8割もいるのだよ。
煽ってないで勉強しなよ。
959:受験番号774 :03/05/05 18:28 ID:ffL+TRGn
>>948
神戸市は採用人員が昨年なんか1人とかやから,もっと上なはず.
名古屋市は,愛知県と同列でしょう.そんなに難しくないらしいよ.
960受験番号774:03/05/06 19:25 ID:whg1LT90
土木系地上ランキング
S:都庁
A:横浜市、大阪市、埼玉県、神奈川県
B:大阪府、京都府、兵庫県、宮城県、川崎市、神戸市
C:名古屋市、仙台市、千葉市、京都市、千葉県、愛知県
D:特別区 、広島市、札幌市、さいたま市
E:その他





961受験番号774:03/05/07 18:38 ID:5aqUuM5v
962受験番号774:03/05/09 00:20 ID:0DiSm4Dz
土木系地上ランキング〜14年度倍率順より
S:神戸市、福岡市
A:都庁
B:仙台市、北九州市、名古屋市、千葉市
C:広島市、京都市、大阪市、特別区、札幌市、さいたま市、横浜市
D:川崎市

誰か道府県庁を足してって。






963受験番号774:03/05/09 01:04 ID:SPY8XTcN
土木採用試験問題と解説(伊藤実 著者)で地方上級と国家U種の土木問題はは対応できますか?
どなたか知ってるひと教えて下さい。
964963:03/05/10 01:46 ID:AbIXVMto
どうなんでしょうか?ちなみに伊藤実の土木就職模擬テスト集も持ってるのですが
これだけではふそくでしょうか。知ってる方どうか教えて下さい。
965受験番号774:03/05/10 11:50 ID:oRImJm8j
酷一以外なら十分だと思いますよ
966963:03/05/10 22:26 ID:2baKOzAq
まじすか。レスありがとうございます。少し簡単すぎるのかと思っていましたので・・・。
967受験番号774:03/05/10 22:30 ID:xcZoJ2E9
>>966
簡単すぎますよ。
これでいいですか?w
968受験番号774:03/05/10 22:40 ID:7xNQ1GLh
計画系が足りないんじゃない。
だれか、市街化区域で開発許可無しに小規模住宅の
開発できるのか教えてくれ。
969日本人の誇り:03/05/10 23:07 ID:ewQQ/CH1
>968
市街化区域では、1,000u以下の開発だったら許可いらないから、
小規模住宅地だったらOKでしょ
970受験番号774:03/05/10 23:45 ID:jomJ0pmt
国T土木むずくない?
地上でがんばろ。
>964俺ももってりけど、あれだけじゃヤバイ!
971受験番号774:03/05/11 13:42 ID:3DOlcaR5
>969
ありがとさん
過去問やってたら、答えができないになってるんだよねー
解答が誤りなのかな。
972北斗健介:03/05/11 14:14 ID:as+N8TH4
/_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 地上の1次試験は5割とれれば上位合格ですよ!

|| | | |  \ ┃  ┃/    \  とれる問題を確実にgetしよう!
| || | |    ̄         \_________
973受験番号774:03/05/11 15:55 ID:3SOqCdnZ
5割で上位合格はないよ。
A日程市役所で人気無いところならありえるが。確か山口県で去年発表した受験者得点率の平均は土木で四割二部くらいだった。行政は三割八部くらい。
弱小県でも六割は必要だと思う。
974924:03/05/11 18:05 ID:5kC2UCin
下水道、環境、都市計画、交通、土木計画
これらの勉強をしたいんですが、問題集以外での参考書はどんなのを
みなさんはお使いでしょうか?

あと1カ月、県庁に向けてなんとか詰め込みたいんです。
よろしくお願いします。
975北斗健介:03/05/11 22:38 ID:as+N8TH4
/_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 5割で上位合格は言い過ぎた。すまん!

|| | | |  \ ┃  ┃/    \しかし国Uは4割で1次受かるのだから県や
| || | |    ̄        政令市ならば5割とれば確実に1次突破できるぞ
                 レックの模試と同レベルなので6割取るのは
                 不可能に近い!!
                 市役所は簡単なんで専門8割は必要だけどな! 
                 楽勝なんで頑張ってくれ!
                \_________



976北斗健介
/_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < ラスト1ヶ月はレックの模試をひたすら繰り返すとかなりレベルアップするぞ!

|| | | |  \ ┃  ┃/    \  教養は速攻の時事を完璧に覚えれば経済・時事で満点取れるぞ!
| || | |    ̄         \_________