★★★★★ 環境省ってどうよ? ★★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
当方社会人2年目。
環境省に魅力を感じて転職を考えています。
内部のことや採用情報を知っている方、なんでもいいんで教えてください
2受験番号774:02/07/15 05:19 ID:fCU2GJuh
世間の期待と実情があまりにも乖離しているザ・四流官庁、それが環境省。

権限なし、人員なし、予算なし。
「これから環境政策は重要性が増す」なんて言われてるけど、
それは他省庁での環境政策のウェイトが増えると言うだけの話。
環境省の権限が大幅に増えるなんてことはありえない。

現に仕事は他省庁の環境政策の調整・ロジばかり。
地球温暖化は経産・外務、アセスと環境税は経産・国交、
公害対策・廃棄物は厚労、森林保全は農水に、完全に主導権を握られてる。

その上いつも経済産業省に業務領域を侵略され、
防御のために必死で仕事を増やそうとするので、常に職員は過酷な残業。
(労働組合調べの残業時間数ランキングでぶっちぎりの1位)

採用はこのような実情を反映してか、かなり悪質。
春の説明会で目をつけた学生に、
てあたりしだい「君は優秀なので、ぜひうちを第一志望で考えて欲しい」と甘い言葉を掛け、
最後まで20人くらい無意味な拘束を続け、そこからバサバサ非情にも切っていくらしい。
3受験番号774:02/07/15 05:20 ID:72bFrB4+
おいおい・・・2か?2なのか?
初2ゲットワイルド
4受験番号774:02/07/15 05:21 ID:72bFrB4+
くう、しまた・・・
5受験番号774:02/07/15 05:22 ID:72bFrB4+
しかし、5時前に書き込みしてる1は社会人なのかい?
早起きだね!
オラこれから寝るわ。
6受験番号774:02/07/15 15:01 ID:weNUp9B1
糞だろう、環境は
7受験番号774:02/07/15 15:05 ID:wobId7Jn
財務=経産>総務自治=外務>警察>【一流官庁の壁】
>厚労=トンカチ=農水>文科>【フル規格省庁の壁】
防衛>環境>公取>【一国一城の主の壁】
>総務総務>総務郵政>【以下、便利屋】
>内閣府>法務
8受験番号774:02/07/15 15:08 ID:g15XE8IU
かなり残業多くて仕事キツイって聞いたけど
9受験番号774:02/07/15 15:12 ID:weNUp9B1
>>7
環境工作員、うざいぞ

財務=経産>総務自治=外務>警察>
>厚労>国交>防衛>
総務郵政>総務総務>文科
>内閣府>公取>環境>法務

つーか、こっちでやれ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1026669374/
10受験番号774:02/07/15 15:18 ID:NcNo+ITa
一種でも最悪。
二種ではいろうものなら、まさに生涯奴隷の世界が味わえます。
二種では環境問題にかかわる仕事はないよ。
まってるのはキャリアの雑用のみ。政策にかかわる仕事はなし。
さぁ1よ。民間よりさらなる地獄へ飛び込もう。
あと若くて体力のある人が好みらしい・・・
11受験番号774:02/07/15 15:19 ID:Mo5Qfv/s
公務員板に立てろよ!
12受験番号774:02/07/15 23:44 ID:CmSGPbXA
環境は他省庁との調整でいつも苦労するらしいね
言いなりにさせられて
13受験番号774:02/07/15 23:50 ID:s++G+LPk
役所ランキングは激しくスレ違い。ランク厨房は他に逝け。
14受験番号774:02/07/16 15:59 ID:E++dPA3a
お前ら、あんま弱小官庁苛めんなよ
可哀相だろ(W
15受験番号774:02/07/16 18:40 ID:oLj5GBGO
あそこほど世間や学生のイメージと実情が乖離してるところも珍しい。
入った人はみんな後悔してるよ。
16受験番号774:02/07/16 20:29 ID:vuSxohQ5
たいして人気でもないよ
DQN大がイメージのみで群がってるだけ
東大京大は相手にしてないよあんな役所
17受験番号774:02/07/16 20:57 ID:ZR/147pr
廃止したほうがいいと思うんだけどねこんな官庁。
何の役にも立ってないし。

必要性で言ったら公安調査庁以下なんじゃないか?
18受験番号774:02/07/17 04:09 ID:zBvlcoyV
ここの人事は腹黒すぎる
何言ってても嘘だと思え
絶対にやめとけ
19受験番号774:02/07/17 04:30 ID:adBDSB+S
ここはやばすぎる。権限無くかつ激務。
20受験番号774:02/07/17 19:21 ID:jLs5wjrF
カス官庁
21受験番号774:02/07/24 15:58 ID:JvSJBi6z
要らないね。確かに。
22受験番号774:02/07/25 08:50 ID:6HYeed5M
誰か擁護してやれよ・・・・可哀想になってきた。
23受験番号774:02/07/25 22:31 ID:VaGcnaKd
俺は環境省の面接でひどい目にあって
もう地球環境なんてどうでもいい。
いや、この国自体どうなってもいいと思うようになった。
俺はこの世の楽しみを謳歌して、気楽に生きていくよ。
川釣りの魚が食べられる程度に川をきれいにしといてね。
人事の○笠原君はチ○コの皮もきれいにしときなよ。
24受験番号774:02/07/25 22:37 ID:zq+KQkTE
環境省は霞でもっとも1種と2種の関係がみんなのイメージ通りの役所です
25受験番号774:02/07/25 22:38 ID:4apGshRX
環境省っていろんな意味で典型的な官庁だよね。
仕事は激務、事務官と技官の関係。一種と二種の関係。

だめぽ
26受験番号774:02/07/25 22:57 ID:4nJ7mOoF
age
27受験番号774:02/07/25 23:24 ID:U4Ni/a/F
環境省は叩く気が起きない・・・
あまりにも悲惨だから。
28受験番号774:02/07/26 19:32 ID:z7wUJ6Yk
まあ漏れもここで切られたけど、
なんか色々現職の話を聴いてるうちに
「ここに入っても計算との戦争で消耗するだけの人生なんだろうな・・・」
とか薄々感じてたから、あんま悔しくない。
まあ小○原ちゃんは留学頑張ってね。○谷ちゃんも計算との地獄の法令協議、頑張って。
29受験番号774:02/07/28 23:25 ID:p8kczDuX
こことハロワだったらどっちが(・∀・)イイ?
30受験番号774:02/07/31 07:57 ID:BZjaX917
来年地上の環境職受験を考えています。
でも環境を専門にしていた人は少ないと思います。
試験対策にどのような本を使っていたのですか?
31受験番号774:02/07/31 16:35 ID:eoZlaGOK
32受験番号774:02/07/31 17:03 ID:+JWkZ9bN
>>16
東大からもたくさん訪問する。
ただ、採用が5人で弱小官庁なので東大枠を2人しかもらえてないので
採用されないだけ。
33受験番号774:02/07/31 23:48 ID:EAbtx2+d
34受験番号774:02/07/31 23:53 ID:gm7iOXLy
>>30
環境職なんてあるの?どこの県?
普通は土木じゃない?
35受験番号774:02/08/02 11:35 ID:GV840Q3q
>34
三重県とか北海道にはあるよ。
受験科目見てみると土木とは違う感じがする。
36受験番号774:02/08/02 16:22 ID:sVYWudtR
環境省、実験台として官庁訪問に逝ってきた。
他の受験生が2回にわけて面談のところ漏れは一回ぽっきりで終わった。
面談は志望動機など一般的な事を聞かれいたって普通。
何かあったら秘書課から連絡するって言っていたが何もない予感が激しくする。
37受験番号774:02/08/02 18:07 ID:04pQQwNB
なんか、にちゃんねらーの環境省のイメージ最悪ですね。
人事もそろそろ介入したほうが良いんじゃないのか〜?
38受験番号774:02/08/03 06:45 ID:zy2Bf/wk
アゲ
39受験番号774:02/08/03 12:04 ID:Pmo0jy7L
次回の訪問の予約とれた人いる?
40受験番号774:02/08/03 12:42 ID:d/3FO6Ku
>>39
官庁訪問どうだった?面談の最後になんか言われた?
オレは何かあったらこちらから連絡するって言われた。
アボーンくさい。
41受験番号774:02/08/03 13:30 ID:33FSE0WA
環境省の技官はどんな感じ
42受験番号774:02/08/03 13:37 ID:MvcvK8jE
>>40
金曜までに電話するって言われたよ。
さすがに初日じゃ内定だせないよともいってますた。
43受験番号774:02/08/03 15:20 ID:Pmo0jy7L
>>40
ほかの官庁の話も聞いて、また来たかったら合同説明会で予約とれといわれた。
こなくてもいいってことだし、びみょう。。。

>>42
もう訪問しなくていいってこと?きのう何人に会いました?
4440:02/08/03 16:29 ID:CycGNqTW
「はい、今日の面談はこれで終りですので、もう買えって(・∀・)イイです。
 また何かありましたら秘書課から連絡がありますから」

と言われた。ちなみに面談した職員は1人だけ。

次の予約を取られないとアボーンだとかその日の内に次回予定の電話がないとアボーン
だとか、他の省庁では言われているから正直不安。

>>42
ってことはかなり期待できそうだね。裏山鹿…。
45受験番号774:02/08/04 00:30 ID:fVWUc43y
>>43
あんまり詳しく書くと特定されそうだが、6人に会いました。
4人目からは秘書課の人が案内してくれて、ちょっとえらい人と面接。
5人目にたどり着けば見込みありと言われます。6人目は最終的な意思確認のみ。
んで、4人目以降の人の名前は待合室でもらった表には載ってないみたい。

という感じです。

46受験番号774:02/08/06 09:32 ID:EbwvB+ez
しょっぱなから、>>2からあんな酷い事書かれてるなんて、ショック。
そんな折れは環境省志望です。
そんなにつらいのか?
昨日の説明会はかなり雰囲気よかったぞ。
47受験番号774:02/08/06 10:02 ID:WBMVt3UX
2種だと環境省と法務省(出先)、どちらが悲惨なのでしょうか?
48受験番号774:02/08/06 12:05 ID:vnuTYSts
ヒサンヒサンっていうけど働いてる人間が実際どう感じるかが大切なわけであって
傍目に見て悲惨そうだっていうのは全然参考になりませんよ・・・・






と自分を励ますテスト。
49受験番号774:02/08/06 12:08 ID:xYQOG45b
環境省はだいたい≫2でかいてあるとおリ。
俺の友人が同じ合同庁舎で働いているが仕事の量・残業が半端じゃないらしい。
その仕事もやりがいの感じられるものなら良いが、
やはりキャリアの雑用がほとんど。本当に環境についてやりたいなら
国土国通か農水省の1種。
50受験番号774:02/08/06 12:11 ID:xYQOG45b
>>48

客観的データとして
残業時間ブッチギリ1位。
確かめたいのなら夜中の合同庁舎を見上げて御覧なさい。
23〜26階当たりが眩しく輝いています。
ちなみに辛いと言われている厚生労働は一年のうち泊り込みは2〜3日。
普段は6時〜11時帰宅だそうな。
51受験番号774:02/08/06 22:33 ID:6ofYCJSn
×環境省
○国立公園庁
52受験番号774:02/08/06 22:52 ID:nCygG4Mt
    .  r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子のみんな! 
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  環○省で働くのは
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  危険だぞ 
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  霞ヶ関ブランドが欲しい
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  のはわかるが、しょせん
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  キャリアの使いっぱしりするんだよ
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  | 
53受験番号774:02/08/09 02:46 ID:unVLDaKm
環境省は本日をもって官庁訪問の受付を終了いたします。
54受験番号774:02/08/09 19:56 ID:1/JCDQtz
今日の訪問予定をすっぽかしてしまいますた
55受験番号774:02/08/09 22:10 ID:unVLDaKm
そりゃあ、いさぎよし!!
56受験番号774:02/08/14 15:17 ID:R3QzacXU
━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━age!!!
57受験番号774:02/08/17 16:08 ID:01vuzgyK
あげてもいい?
58受験番号774:02/08/21 18:25 ID:tqBCaaGc
悲惨だな環境省
59受験番号774:02/08/21 19:38 ID:nuOlV86G
弱小官庁扱いなのに
恐ろしいほどの仕事量
官庁訪問で「やりがいありますか?」
と直球投げた瞬間それまで温和だった課長補佐の態度がとたんに挙動不審
目がきょろきょろして いいわけが5分ほど続いた
それを見て 私はここをやめました
60受験番号774:02/08/29 00:02 ID:rSGNRj9G
 
61受験番号774:02/09/03 14:45 ID:MgL4jU4k
 
62受験番号774:02/09/10 01:43 ID:Zbo3Q6pA
 
63受験番号774:02/09/16 19:02 ID:Rvu5aTt5
恐ろしいほどの仕事量
官庁訪問で「やりがいありますか?」
と直球投げた瞬間それまで温和だった課長補佐の態度がとたんに挙動不審
目がきょろきょろして いいわけが5分ほど続いた
それを見て 私はここをやめました
64受験番号774:02/09/16 21:50 ID:2q4AhuVo
他省庁、地方自治体からの出向者が多い
65受験番号774:02/09/17 23:53 ID:QqYbtiTz
環境省をけって、○野に入ったモノです。
今思うと環境省にいっていれば。。。ここ異動大杉。
環境省も異動はあるけど、沖縄に行けるしスキューバの免許とれるしいいこともある。
ただ、霞が関は地獄だね(どこの省庁も同じ、国会対策怖い)。
北海道の環境省の人は、○野から出向して落ち着いている人が多い。
レンジャーは、かなりのんびり仕事してますよ。
仕事は、事務官だからディスクワークがメイン、金持ってくるのが仕事みたい。
いやだいやだ。
でも、仕事場はちょー奇麗(汗)
野外仕事が少ないから、入ってやめる人多いらしいよ。
とわいえ、私の職場も自殺率ナンバー1。。。いやなもんだ。
では、良い選択を。
66受験番号774:02/09/18 00:00 ID:nBRQohhM
レンジャーは行政職採用じゃ行けない罠
67受験番号774:02/09/29 02:53 ID:UOCzJ7xg
a
68受験番号774:02/10/05 02:25 ID:kfID0szL
age
69受験番号774:02/10/05 02:38 ID:TbixrYJx
環境政策やりたいなら国土交通か経済産業にしとけ

環境省はホッチキス官庁だよ
他官庁の使い走りをするだけの役割
70受験番号774:02/10/09 19:21 ID:9VI77Hwa
71受験番号774:02/10/27 23:17 ID:FHsuaAYU
疲れたよ…。
相変わらずの人手不足には困ったもんだ。
72受験番号774:02/10/29 02:04 ID:jGCmTNp2
>59
わらた
73受験番号774:02/10/29 02:27 ID:schQ9P1u
環境はやめとけ
ヘンな人ばっかだよ
74受験番号774:02/10/31 02:39 ID:dOI1PRKm
>>73
いろんな人いるよ。変な人は割と少ない。
仕事はできないけどおっとりしていい人が多いと思う。
75受験番号774:02/10/31 03:26 ID:RKGDQxwO
漏れは>>73に同意。>>74は環境庁時代の話だろ。
最近もそういうヤシを何人か採ってるかもしれないが、
今はKSやKKに勝とうと必死だから、エキセントリックな人材を採りすぎ。
ヘンなタイプ多いぞ。
76受験番号774:02/10/31 21:35 ID:oaW4vUTa
実はどこの官庁からも相手にされてないだろ。ここ。
7774:02/11/03 02:34 ID:Ruv1C5jQ
>75 
変人ぶり、バイタリティーともKSにはかなわんような気がするが…。
>76
負け癖がついてるからね。
78受験番号774:02/11/03 02:45 ID:52SkFAA8
結論:駄目な奴は何をやっても駄目
79受験番号774:02/11/03 05:02 ID:i56BoGv3
 
80受験番号774:02/11/03 10:57 ID:Ruv1C5jQ
>78
同意。だめ人間サークルって感じ。
きちがいNGOと仲良くやってればそれでよいって感じの奴も多い。
仕事ぶりも全然つめなくてアバウト。
81受験番号774:02/11/03 21:59 ID:YLOzxz9l
あいつらが考える「政策」って絵に描いた餅ばっかりだしな。
K産やK労と対等にやり合えるだけのツール(法律・予算・人員)もないし。
82受験番号774:02/11/04 22:57 ID:nEYRCFpw
>81
省庁再編で厚生省から廃棄物部局が移ってきたから、法律と
予算はそれなりにあるが、如何せん人員が…。
83受験番号774:02/11/05 00:00 ID:24T3Usu1
族議員が少ないのはなかなか厳しい。

族議員に怒鳴られんのも大変だが、
それがないといつまでたっても弱小官庁のままで、
他省庁の言いなりだしな。
予算も人員も増えん。
84受験番号774:02/11/11 10:26 ID:BhuX7sk3
( ・д⊂ヽ゛
85受験番号774:02/11/20 04:22 ID:grrwto1e
 
86受験番号774:02/12/15 05:29 ID:ltdtu406
ここだけは官庁訪問するなよ、お前ら。
本当にひどい目に遭うから。
87受験番号774:02/12/30 02:52 ID:oA7BKB5O
age
88受験番号774:02/12/30 23:14 ID:LMLd4lR+
環境省が各省庁に出してる調査依頼はどうにかならないのかなあ。
調達した物品がグリーン購入法に適合してるかどうかとか言うやつだけど、
ボールペンに再生プラスチックを使ってるかとか、
ペンシルの残芯が少ないとか、作業服はリサイクル用品で作ってるかとか、
しょうもない仕事をさせないでくれよ。環境省になってから急に増えてるよ。
89受験番号774:02/12/30 23:17 ID:RvhpARjO
>88
他にやることないんです。勘弁してね。
90受験番号774:02/12/31 22:36 ID:WRFlsmhe
霞ヶ関の盲腸ですな。
91山崎渉:03/01/08 11:35 ID:8w6LKiIW
(^^)
92受験番号774:03/01/09 02:02 ID:8CPo7TAD
今年受験予定の諸君、
あそこだけは訪問せんほうがいいぞ
93受験番号774:03/01/09 02:02 ID:ViJNJOUY
でも、人気すごいよね。
94受験番号774:03/01/11 14:50 ID:6qelREHj
>92 こらこら、競争率下げようとしてもだめだよ。
だるい仕事だが、興味ある人は官庁訪問解禁日からがんがん訪問すべし。
95受験番号774:03/01/11 14:51 ID:yeFXmyso
確かに、、予算も権限も無いのに、人気だけはすごいよね。
ビックリした。
96受験番号774:03/01/19 14:39 ID:TFIfdfPP
 
97受験番号774:03/01/19 23:27 ID:YsJ7hvt4
人気あるって言っても「環境」の二文字にひかれたDQN集団だろ。
98山崎渉:03/01/22 11:47 ID:jjOsXuAJ
(^^;
99受験番号774:03/01/24 22:02 ID:MqTVS7lm
age


100受験番号774:03/01/26 15:45 ID:F5H1dNzX
大学で環境を専攻してて環境省を目指してたけど、訪問していろいろ聞い
ているうちに経済産業省の方が現実的な環境政策を考えてて魅力的に感じた
よ。
101受験番号774:03/01/26 15:51 ID:n8k4Jjvb
計算の勢いののまれた香具師だな
102受験番号774:03/01/26 16:04 ID:FiFycRMN
経産か国交へ行った方が・・・
103受験番号774:03/01/26 18:32 ID:+AoLg10h
省扱いされてるのが不思議なくらい。
104受験番号774:03/02/14 17:36 ID:ZO6gB/iC
 
105受験番号774:03/03/06 20:57 ID:Y5MiYBua
e

ee

e

g
e
t
gtg t
t
twt
106受験番号774:03/03/21 16:19 ID:5+5bI9jt
ヒャッホーーーー!!!
三流官庁マンセー!!!!
107受験番号774:03/03/22 05:13 ID:2pXkQ6eo

☆^〜^★「探し物とくとくページ」☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物きっとみつかります
ほぼ毎日 新着情報追加 毎日更新
新着情報メールでお知らせ


108受験番号774:03/04/08 00:34 ID:qe9qRt01
 
109山崎渉:03/04/17 10:49 ID:snAxC6UA
(^^)
110山崎渉:03/04/20 05:41 ID:1EvJnmXv
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
111受験番号774:03/04/20 22:46 ID:+fQ1zFP6
ここの採用はマジで悪どい
特に国一事務系

「君を評価してる」なんて全部ウソだから気を付けろよ
112受験番号774:03/05/07 00:10 ID:EgMe+zOR
 
113山崎渉:03/05/22 01:28 ID:6ce8Uo5G
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
114山崎渉:03/05/28 16:38 ID:SDjGnF0C
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
115受験番号774:03/06/21 01:42 ID:BnZcRYeK
あげるか
116受験番号774:03/06/21 01:54 ID:2sBOqUiq
今年は人気ないな。
117受験番号774:03/07/01 00:19 ID:K46b3Ef8
ひどい待遇だから
118受験番号774:03/07/11 08:17 ID:X+7WgqIy
環境やりたいなら地方だな。
119山崎 渉:03/07/15 12:27 ID:0wkoQ7Lj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
120受験番号774:03/07/25 18:36 ID:YsXg3zKF
今日環境省受けたみんな
情報交換しようぜ


ついでにあげ
121受験番号774:03/07/25 18:38 ID:YsXg3zKF
なにやってんだ、オレ・・・
122受験番号774:03/07/25 18:53 ID:XMFMmdDB
>>118にはげどう

環境省の「環境」に期待しても駄目
123受験番号774:03/07/25 19:01 ID:PNLI+1Gp
ここはまだ他省庁の支配を抜けきってないだろう・・・
124受験番号774:03/07/26 16:16 ID:7SyAoVw3
世間の期待と実情があまりにも乖離しているザ・四流官庁、それが環境省。

権限なし、人員なし、予算なし。
「これから環境政策は重要性が増す」なんて言われてるけど、
それは他省庁での環境政策のウェイトが増えると言うだけの話。
環境省の権限が大幅に増えるなんてことはありえない。

現に仕事は他省庁の環境政策の調整・ロジばかり。
地球温暖化は経産・外務、アセスと環境税は経産・国交、
公害対策・廃棄物は厚労、森林保全は農水に、完全に主導権を握られてる。

その上いつも経済産業省に業務領域を侵略され、
防御のために必死で仕事を増やそうとするので、常に職員は過酷な残業。
(労働組合調べの残業時間数ランキングでぶっちぎりの1位)

採用はこのような実情を反映してか、かなり悪質。
春の説明会で目をつけた学生に、
てあたりしだい「君は優秀なので、ぜひうちを第一志望で考えて欲しい」と甘い言葉を掛け、
最後まで20人くらい無意味な拘束を続け、そこからバサバサ非情にも切っていくらしい。
125受験番号774:03/07/26 16:24 ID:qFd+dzr2
なんか逆にチャレンジしてみたくなったな
126山崎 渉:03/08/15 22:19 ID:eva+5e4J
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
127受験番号774:03/08/30 23:33 ID:rV3+xpDg
>最後まで20人くらい無意味な拘束を続け、そこからバサバサ非情にも切っていくらしい
今年は最終合格さえすればかなりの確率で採用されたらしい。(某誌)
つまり受かって当然の優秀な学生は最初から訪問しないのだろう。

>権限なし、人員なし、予算なし
これはほんとらしいが、確かに逆にチャレンジ心を掻き立てるな。
頑張ってアピールしろよ。


128受験番号774:03/09/06 20:39 ID:NdL0OxWn
>>97
「環境」の名の下に盲目的に人生と税金を浪費するカルト集団です
129受験番号774:03/09/13 10:35 ID:2f/Et1xf
ここまで全くと言っていいほど擁護のない省庁も珍しい。
130七誌:03/09/13 11:27 ID:vf/2gVoT
国立公園の管理とかはどうなのかな??環境省の特権ではないの?
あと環境教育とか。
エコツーリズムとか。
環境会計
環境報告書
環境監査
環境対策といってもいろいろあるから他省庁との連携はあるいみ当然なんじゃない?
131受験番号774:03/09/13 11:57 ID:Ob075qNN
>>130
現職版いけや。
受験生に聞いてもわからんがね・・
132七誌:03/09/13 14:26 ID:vf/2gVoT
内部情報に詳しい
情報を保有している受験生だっているかもしれないでしょ
だから聞いてるんだよ
自然環境分野
地球環境分野
砂漠分野
いろいろあるけれどもとりわけ
自然環境分野は環境省ならではだと思うけど
環境省は、環境に関する情報、現況を各省庁に提供するといった仕事が多いんではないかな
現況を収集し提供する。そして国民へも提供する。国民のなかで議論がおこる。
そして公共事業なども環境配慮型に変わる。といった流れなんじゃないかな。

133七誌:03/09/13 14:37 ID:vf/2gVoT
結局大事なのは環境教育じゃないかな。
アメリカの国立公園など外国の国立公園管理は徹底しているよ。
国立公園のような自然豊かな場所に子供たちを連れて行ってあげて
まず、「きれいな自然」を体験させてあげる。
そして、「汚染されていく現実」をも教える。
きれいな海、山など嫌いな人はいないでしょ
まず見せてあげて、それから環境問題を教えてあげることによって
大人になったら賢い消費者になれるんじゃないかな。
消費者が環境に配慮した商品、サービスを購入することによって企業も
努力するわけだしね。
環境教育が重要だよね。でも環境教育の場が日本にないと困るよね
国立公園だけじゃないと思うけど
そういう場って大事じゃない?
国土の狭い日本と海外を一緒にするのは難しいとは思うけど
なんとかならないかなぁ
134受験番号774:03/09/13 14:50 ID:YMKOFcjZ
環境関連の仕事したいなら、環境省よりも、地方の環境職でしょ。
135受験番号774:03/09/13 15:11 ID:bHhgdFgC
>>134正解。
地方自治体の行政からアプローチすべきだね。地方の場合は苦情聞き係や下手したら処理場行きだが…
まあどっちも生活環境系が多いナ。

で環境省はでかいので、こまかなこと無理。やりたいことなんてできない。
結局制度、法令作りの書類の山との目の前の仕事との闘いに明け暮れ、
さらに経済産業省だっけ?との権力争い。
でこれは経済優先の名のもとにほぼ負ける。
いまだに環境関係の規制や資格を経済側が握ってるのが多いのはこのため。
昔は経済省が一手に担ってた名残でもあるナ。
で環境省があれこれ寄越せとなんども言ってるが絶対渡さない。縦割りは続く―

最後に一つ、環境省も激務ですよ。しかも日の目見ない…
136七誌:03/09/14 01:04 ID:90BJgIPp
地方の環境職っていってもじゃぁ具体的にどういった点がよろしいのかな??
そういう意見よく聞くんだけど「やりたいこと」って具体的に何なの?
地方分権時代というのはよくわかるけれど
都の小笠原諸島におけるレンジャー認証とかそういう仕事のことかな?
結局行政組織だったらどこでもルール作りでしょ
制度、法律を作るのがいやな人は行政の仕事むいてないんじゃない?
137七誌:03/09/14 01:18 ID:90BJgIPp
あと、環境省も激務ってあとどこも激務なのかな?
環境省の労働環境は人員不足からハードとは存じているけれど。
でも人手不足っていうのはどの業界も同じなのでは?
っていうか省にするならもっと人増やしてくれって感じだよね
誰だろう無責任に仕事量だけ増やしたのは。。。
海外のレンジャーの労働環境はどうなんだろう
138135
えーと私はかつて環境コンサルで働いてたものなんですが、
C日程控えてるので2ちゃんに時間が割けません。

だもんで余り過去レスも読んでません(^_^;)
七紙さんはレンジャーに興味あるようですが私はほとんどしらないので
確かな情報をだしてあげることができません。すまそ

地方自治体でできることはフットワークの軽いことです。
そういう本はよくあるので一読したらわかりますよ