模試の結果等について語り合うスレッド2002 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
2 :02/05/26 00:02 ID:JisnD0EI
>>1
otukare
3受験番号774:02/05/26 01:01 ID:XOC6lrrl
>>1 乙
まだ前スレが残ってるから使い切ってからこちらを使いましょう。

ちなみに今年度のPart1
http://school.2ch.net/govexam/kako/1011/10111/1011177535.html

4受験番号774:02/05/26 23:58 ID:fcK88Kqx
aげ
5受験番号774:02/05/26 23:59 ID:vSMcRx8i
LEC直前
教養26 専門30
個人的にキツかったのが教養の英文。
忙しくて読めやしねぇ。
6受験番号774:02/05/27 00:00 ID:PPaLcaZs
誰の目にもつかぬまま逝きそうなので前スレ992からコピペ・・・

LEC直前択一
教養=17/50 専門=26/50

教養はいじめか?ってくらい難しかった。数的今までで
1番きつかったんじゃない?
専門は全問解答のおかげで半分がやっと。
俺が学習してる科目なんて26問しかねーっつーの。
あとNO49経営学の肢1が正解というのに納得いかない。
でもマイナー科目だから講師に直訴はできんだろうな
7受験番号774:02/05/27 00:14 ID:fyaNsZk2
数的は先週のLEC模試のほうが難しかったんじゃない?
8受験番号774:02/05/27 00:21 ID:PPaLcaZs
>>7
時間が短かったからかな
とにかく教養はいいとこ無しだったのでがんばらねば
特に時事と知識。文章理解英語は捨ててる
9受験番号774:02/05/27 00:23 ID:fyaNsZk2
時間によるだろうね。
俺はいつも文章理解→数的→知識 の順番だから
知識の時間がなくて難しく感じた。
10受験番号774:02/05/27 00:30 ID:x8AgrfqN
今日のLEC模試、教養何点くらいあればいいのだろうか?
やっぱ25以上ないときついっすか?

11理系2行政@中北型男:02/05/27 00:32 ID:Edk6SB6B
LEC国2自宅受験(確か木曜)

教養 26/50 専門 26/50

教養は皆難しかったらしいからまぁいいとして、
専門が皆簡単だったらしいのにこれでは…
行政法、財政学が大あぼーんした。鬱鬱鬱
ちなみに教養は、数的文章理解終えた(解けたわけではない)時点で、
残り25問を20分切って解くハメに…結局4問程、問題見ずにマークしました
教養で問題すら読まずにマークしたなんて初だよ
12受験番号774:02/05/27 00:34 ID:PPaLcaZs
俺も財政学アボンヌ↓YO!
今日の模試で思ってた以上に事情系に弱いということがわかった
13受験番号774:02/05/27 00:38 ID:bc0LS01L
最近のレック模誌で
現代文がトラウマになりつつあるのは
私だけですか?
14理系2行政@中北型男:02/05/27 00:45 ID:Edk6SB6B
>11
間違えた。国2じゃなくて直前択一。まぁどうでもいいけど。

ちなみに内訳は
政治学 2/3 行政学 0/2 憲法 4/4 行政法 2/5 民法 3/4
刑労 2/4 経済原論 6/8 財政学 1/5 社会学 2/2 の 22/37
15受験番号774:02/05/27 00:46 ID:Qpf9hkpQ
>>13
いや、あのフランケンシュタインの話は
政治学の伝説の教師に通じるものがあった。
16受験番号774:02/05/27 00:48 ID:iQ9wK+Lb
LEC直前模試、教養だけ自宅受験しました
26/50

勘で解いた所が5問当たっていたので、本当の実力は
20点前後だと思う
17受験番号774:02/05/27 00:49 ID:PPaLcaZs
>>15
いや、あのフランケンシュタインの話は
銀河鉄道999の「機械の体」に通じるものがあった。
18受験番号774:02/05/27 00:49 ID:NrF2XrBx
まあ現代文は中沢新一やら岩井克人やらから抜いてきてるみたいだし。
てかいつも思うんだが肢が微妙なんだよな。
19受験番号774:02/05/27 00:51 ID:KPWgMl80
問26の現代文は難しかった
1か3で迷って間違えた
20受験番号774:02/05/27 00:51 ID:NrF2XrBx
>>17
いや、あのフランケンシュタインの話は
押井守の甲殻機動隊に通じるものがあった。
21受験番号774:02/05/27 00:57 ID:PPaLcaZs
後ろの方の社会政策?かなんかは速攻の時事で対応できそうなのが
多かったね
22受験番号774:02/05/27 01:04 ID:4ePt8O1I
今日の専門問1のモンテスキューの肢と
択一総合模試第4回教養問題38の解説。
どっちが正しいのでしょうか?誰かーーーーーー


23受験番号774:02/05/27 02:18 ID:d9GSis0S
Wの方が少ないが
難易度としてはどうだったんでしょうか?

当方、地上全国型24点。
知識、理系科目以外ぶった切られ、
知能、思ってたほどできなかった。
ちなみに技術系受験です。英語は捨ててます。
この時期に来てこれで・・・大丈夫なのだろうか???
24受験番号774:02/05/27 02:53 ID:fyaNsZk2
LECの解説は間違いが多いなぁ・・
予備校の中ではもっとも多い気がする
25受験番号774:02/05/27 07:11 ID:z8hfGIqK
今回は先週の模試結果の書き込みより少ないね。
みんなネットしてるどころじゃなくなってるのか?
俺はLEC直前択一模試で打ち止めだけど、イマイチ教養が
伸びなかったのが気になる。
あとはひたすら模試の復習するか。
26受験番号774:02/05/27 08:33 ID:QL3jFLM8
W地上全国型32点。志望自治体は全国型変形で知識は選択解答だから
自然科学勉強してなくて適当にマークしたら7問中1点だった。
30点越えたらいいやと思ってたのでまぁよしとするか。
27受験番号774:02/05/27 08:38 ID:JLr0cBr+
3月ごろから受け初めて順調に6割→6,5割→7割と成長してきた
のに一番最後の直前模試で自己最悪とってもうた。
これで本番行くのは不安だなあ。
28受験番号774:02/05/27 12:38 ID:FOJMyeSS
昨日のLECの教養解説の5Pの1行目
プラザ合意以降の行きすぎた円安って
円高じゃないの?
29受験番号774:02/05/27 14:12 ID:SB8td3t+
>>22
俺も腹たったよ。模試の復習したせいで逆に間違ったようなもんだよ。
実際、どっちがただしいんでしょうね?
30受験番号774:02/05/27 16:23 ID:ZtZuUZ9a
>>22
>>29
ジサクジエンご苦労
31受験番号774:02/05/27 17:17 ID:ZXLJ9wwe
>>30
で、どっちが正しいの?
32受験番号774:02/05/27 17:18 ID:pVblFMpn
そんなに知りたけりゃそれぞれの問題と解説をコピペでもすればいいのに。
33受験番号774:02/05/27 17:33 ID:ytIHpyfI

「打ち込む」ならともかく「コピペ」できるなら公務員になんてならず
天才科学者として社会に貢献しる
34受験番号774:02/05/27 17:37 ID:6UMNn+9e
スキャナーで読み込んでOCRしてコピペでいけるんでないの?
俺は持ってないけど
35受験番号774:02/05/27 18:00 ID:p6jJUNu8
W地上教養全国型 28/50  専門経済専門タイプ32/40
教養結構ムズく感じたんだけど  そこそこ自信あった知識科目も半分とれず(11/25)
本番もこの難易度だったらとおもうとすごく不安なんですが
36受験番号774:02/05/27 18:19 ID:xtwxyEr4
モンテスキューが3権(立法行政司法)分立を唱える際、
3権を全く同列(立法=行政=司法)としたか、
3権に優劣(立法=行政>>>司法)としたか、という問題でしょ?
昨日の模試では同列としてあり、以前の模試では優劣ありとしてあったと思う。
37受験番号774:02/05/27 18:21 ID:xtwxyEr4
ちなみに、俺は優劣ありとしていたと思う。
根拠は、以前そういうようにならった記憶がかすかにあるから。
38受験番号774:02/05/27 18:49 ID:UxTEk/49
モンテスキューの三権分立観
教養のテキストで確認してみたら、裁判所の司法権は権力としては無に等しいが、
議会の立法権と、国王の執行権(行政権)と相互に抑制均衡を保つ。

となってた。
39受験番号774:02/05/27 19:12 ID:wdcn/SDa
教養のNo8は2が正解らしいけど、どうしても納得いきません。
「2001年3月卒業者の就職率は大卒91.9%、短大84.1%」
ううっそ。
速攻の時事によると、2000年の大卒の就職率は55.8%。
一年でそんなにのびるかなあ。

あと生物も。アミラーゼは 炭水化物→麦芽糖 だよね?
40受験番号774:02/05/27 19:46 ID:Sj7gXU6I
模試受けてないんで問題文が分からないんだが

モンテスQは三権は全て対等として考えており優劣ありとしたのはロックと
記憶しているが
41受験番号774:02/05/27 19:56 ID:fv2fh5bB
>>39
速攻の時事では就職率を「卒業者に対する就職者の割合」としてて労働経済白書
では就職率を「就職希望者に対する就職者の割合」になってる。
どっちが正しい定義なんだろうね。
本試験では問題文に定義を書いてくれると期待。
42受験番号774:02/05/27 19:59 ID:fv2fh5bB
やっぱ普通に考えたら速攻の時事の定義がおかしいと解釈するのが妥当と思うが。
だって「卒業者に対する就職者の割合」だったら理系の院進学ブームみたいな
教育水準の上昇と景気の悪化を分けて分析できないよなあ。
43受験番号774:02/05/27 20:00 ID:fxkhMWOI
>>41
なるほど。
でも白書の方の計算方法で調べたとしても、90%以上ってのは納得できませんね〜。

44受験番号774:02/05/27 20:06 ID:3+ReQzi6
教養のNO8「2001年3月卒業者の就職率は大卒91.9%、短大84.1%」

同じく納得いかなかったんでけど、もしかして就職率の定義が違うのかな?
と。大学が沢山のってる本があるでしょ?蛍雪時代だったかな?昔なんで忘れたけど
あれにある就職率ってすごく高いような・・・。学生課が発表する就職率も実際と
違うような・・。数字のトリックというか。進学希望対就職希望の率とかかな?

とにかく、就職している卒業者数/卒業者数ではないと思う。
45受験番号774:02/05/27 20:16 ID:k+9pWmeu
「就職希望者に対する就職者の割合」
確かにこれでも90%以上は納得できんな。
しかし、これは完全失業率の計算と一緒でどこまでを分母に含むかという問題だよね。
最初からあきらめて就職活動しないのが就職希望者に含まれないのは当然だが、
何社か回って途中であきらめた奴もまた就職希望者に含まないと思われ。
6月ごろまで全力で就職活動して全滅、自分では民間は無理と悟って翌年の
公務員試験に乗り換えた人なんかは分母に含まないのだろう。
つまり明らかにドキュソ企業なとこも含め3月ぎりぎりまで回ってそれでも
就職できなかった人のみが就職できなかった人となる。
これって意外と少ないんじゃないかな。
46受験番号774:02/05/27 20:22 ID:YtKRUWNS
参考になるかどうかは知らんが・・・。
厚生労働白書によると、2000年の大学卒業無業者数は約12万人で卒業者に占める割合は
22.5%となっている。

大卒無業者数の定義がどういうものかはわからないけど、>>39の速攻の時事の55.8%
ってのは、ちょっと低すぎるような気もする。
47受験番号774:02/05/27 20:25 ID:k+9pWmeu
速攻の時事は院進学も分母に含めてる。
22.5%に院進学を足せばだいたい合うよ。
中堅以上の理系なんかはほとんど進学だし。
48受験番号774:02/05/27 20:32 ID:YtKRUWNS
>>47
なるほど、理系の院進学がたくさんいるのか・・・。
院進学が20%以上もいたのは初めて知った。

じゃあ、速攻の奴の分母から院進学と、もとから就職する気のない奴を引けば大体90%くらいに
なるんじゃないか?
4939=43:02/05/27 20:46 ID:fxkhMWOI
>>46
うちの大学(駅弁)の卒業生名簿をみたら、就職先が書いてある人が3/4もいなかったので
速攻の53%で納得してたんですが・・・。

じゃあみなさん短大の就職率についてはどうみます?短大→院なんているの?

ま、まさかバイトや派遣も就職率の分子に入っているとか?
50受験番号774:02/05/27 20:47 ID:lgJ1yAeI
51受験番号774:02/05/27 20:55 ID:YtKRUWNS
>>49
知り合いの女の子に、短大→4大編入→院って行った子がいるよ。
5239=43:02/05/27 20:56 ID:BeXju820
>>51
そうなんですか。失礼いたしました。
53受験番号774:02/05/27 20:57 ID:lgJ1yAeI
54受験番号774:02/05/27 21:00 ID:YtKRUWNS
>>50>>53
おもしろいけど、これ2ch内の話だから世間一般とは違うでしょ。
55受験番号774:02/05/27 21:02 ID:lgJ1yAeI
56受験番号774:02/05/27 21:04 ID:lgJ1yAeI
57受験番号774:02/05/27 21:08 ID:cGmh4MzJ
短大卒の場合は最初から就職する気がなくフリーター志向が多いのが
白書と速攻の時事の差でしょ。
短大卒の悪条件じゃ最初から活動する気しないんじゃないかな。
女はフリーターでもケコーンすればいいわけだし。
58受験番号774:02/05/27 21:10 ID:YtKRUWNS
スマソ。>>55のヤツすでに紫なんですが・・・。

話は戻るが今年の厚生労働白書は、新規学卒者の就職率載ってないのか?
いくら探しても見つからない・・・。
59受験番号774:02/05/27 21:13 ID:lgJ1yAeI
60受験番号774:02/05/27 21:40 ID:lgJ1yAeI
61受験番号774:02/05/27 23:21 ID:uFJ+RAwP
Wの地上・関東型(専門)の4問目・肢の3(だったと思う)。

『「55年体制」で自民党は過半数を独占し続けた』が○になってるけど、
自民党は第2次中曽根政権の時に過半数割れしたから
×じゃないのかな?

新自由クラブ(?)と連立組んだ時だけど。
記憶違いかな?

誰か教えてくれませんか??
62受験番号774:02/05/27 23:23 ID:pVblFMpn
労働人口増加率を人口増加率って出題するのはありなの?
63受験番号774:02/05/27 23:24 ID:lgJ1yAeI
64受験番号774:02/05/28 00:04 ID:c8daOPHT
>>62
あり
65受験番号774:02/05/28 04:34 ID:WZyFmqei
Wの模試(全国型)
知能 20点 知識 8点 計 28点
専門 行政系 5点 法律系 14点 経済系 3点 計 22点

合計50点 鬱鬱鬱鬱
66受験番号774:02/05/28 05:28 ID:AFe+7wkY
W地上中部北陸型
知能 17/25 知識 15/25 教養計 32/50
専門 行政系 5/11 法律系 9/17 経済系 10/12 専門計 24点

総計 56点 


刑法・国際関係・社会学が全滅・・・
6761:02/05/28 13:12 ID:tr5rLXlu
>>63
さんくす。
Wに文句逝ってくるとするか。
68受験番号774:02/05/28 18:22 ID:1xt+8Pru
W地上関東型
 知能17/22 知識11/18 教養計28/40
 専門 行政系5/8 法律系7/16 経済系11/16 専門計23/40
 
 総計51点
 
 法律科目でメガアボーン…
69受験番号774:02/05/28 22:30 ID:TwxkHDjj
次の次の日曜から本試験が始まるわけで
恐らく次の日曜日の模試でしばらく模試の話はなくなると思うんだけど
今度の日曜模試受ける人いるの?

俺はWセミ国2いくつもり
70受験番号774:02/05/29 01:03 ID:+eQKapca
>69
おらもいく
点数うんぬんよりも
頭の回転を鈍らせないことを目的に
71受験番号774:02/05/29 01:11 ID:GEv1kKV5
>>68
知能をそれだけ取れる人は文章理解を安定して取れる人なんだろうね。
うらやましい。
72受験番号774:02/05/29 01:59 ID:AOze27n3
>>61
自民党単独過半数維持は妥当ですね。
たしかに61さんの言うように 1983年の選挙直後では自民党は過半数
維持できませんでしたが、その後に無所属の当選者を自民党に入党さ
せることで、かろうじて過半数(50.3%)を確保しています。
7361:02/05/29 08:49 ID:AAsj2Asa
>>72
サンクスです。
「100%正答ではない」けど「妥当な記述」ということですかね。

即時に×と判断したので、納得いかなかったんですよね。
74鬱々マーチ学生:02/05/29 10:14 ID:LbdEI+j/
>>69
早生だのこの時期の時事系問題は非常にいいとこをついているという
噂を聞いています。よって俺は受けます。

ただし・・・どうせ4月みたいに「殺してくる」問題でしょうから、
結果より内容(時間配分・解く順番の再確認)を重視します。

もう出来なくても、落ち込んではいられないでしょう、ここに来ては・・・
75受験番号774:02/05/29 15:15 ID:VdV5y92q
委任と代理の違いって何なんでしょう
か?どなたか教えてください
76受験番号774:02/05/29 15:31 ID:KPhQVtXx
>>75
委任・・・権利をあげちゃうこと。
例)都庁が市役所に委任すると、権利は市役所にいく。
つまり、それまでは都庁に申請することを、これからは市役所に申請することになる。
だから、住民には告知しないといけないよね。
また、そんな大胆なことやるんだから、法律の根拠だって必要。

代理・・・代わりに権利をつかわせること。
市役所はあくまで都庁の権利を代わりに行使する。都庁の名前でね。
「都庁の代理の市役所ですが何か?」ってな感じで。
だから、市役所がやばいことやりやがっても
責任は都庁にいく。ということは、
事実上、都庁の権利に対して都庁が責任を負うんだから
そんなもんに法律の根拠はいらない。

こんな感じでいかが?
77受験番号774:02/05/29 16:06 ID:8f2JxQOD
ありがとうごさいます
78受験番号774:02/05/29 16:07 ID:8f2JxQOD
79大学3回生:02/05/29 18:02 ID:OXlecfl1
模試の結果出たー。
教養は偏差値70越えるけど専門は50切るんだよなあ……毎回毎回。
おとなしく地方中級目指すか……。
80 :02/05/29 18:14 ID:ByBRYaBh
>>79
教養それだけ取れれば上等。
ハンドル通りなら、まだ三年なんだから、
もう一年専門しっかりやれば地上でも国2でもいけるんじゃない?
81受験番号774:02/05/29 21:40 ID:yz0sbxOX
継続費
多年度にわたって事業を実施しようとする場合に,経費の総額と年割額を定め,あらかじめ議会の議決を経て,多年度にわたって支出する経費。  

繰越明許費
その年度内に使いきることができないことがわかっている経費で,あらかじめ議会の議決を得ておき,翌年度にも繰り越して使用できる経費をいう。 

国庫債務負担行為
その年度内に使いきることができないことがわかっている経費で,あらかじめ議会の議決を得ておき,翌年度にも繰り越して使用できる経費をいう。

継続費、繰越明許費、国庫債務負担行為の違いについて教えて下さい。
82受験番号774:02/05/29 22:09 ID:IkT+KFYo
>>79
3回で教養の偏差値70あったら無敵だろ。
引きこもりじゃ無かったら国1以外どこ受けても引く手あまた。
83受験番号774:02/05/29 22:15 ID:Gp8Ua3Dr
早稲田セミナーの模試は
最悪 だと思います

出来は国にもしで47でしたけど(6・2)
うーん 私が馬鹿なだけかもしれないけど
こんな問題国一でも出ない
(むづかしいんだけど 良問ではない)

どう思いますか みなさん
84受験番号774:02/05/29 22:19 ID:yz0sbxOX
>>83
継続費、繰越明許費、国庫債務負担行為の違いについて説明せよ。
85受験番号774:02/05/29 23:26 ID:ArN/CtMO
>>83
6月2日のWセミの模試難しかったんだ?
受けなくてよかった。
86受験番号774:02/05/30 00:20 ID:bsHzYf7a
継続費 は五年を上限に複数年度にわたって行なわれる予算だったんじゃァないかな
  具体例は 自衛官 もとい 自衛艦
87受験番号774:02/05/30 00:23 ID:bsHzYf7a
85 受けてないんだ・・
   LECとかは受けてる?
   産経模試は簡単だって回りは言っているから
   (地方上級) 一応受けているんだけど
    判定は全部結構いいんだけど 当てにならないかもね
88受験番号774:02/05/30 00:32 ID:uS9o9Y5M
日曜のレック市役所模試
みんな受ける?
政令じゃないやつでも、受けるべき??
89受験番号774:02/05/30 00:43 ID:92mDCx5Y
とりあえず一番精度が高そうな次の日曜の模試ってどれなんですかね。
90受験番号774:02/05/30 01:50 ID:87k3BWTY
くそ〜
早稲田の国二模試が満員で申し込めなかった 涙
先週の直前模試に引き続いてだよ 号泣
寂しくレックの市役所模試でも受けますよ
91受験番号774:02/05/30 17:48 ID:Ei2Lp1bl
東アカの国2模試の結果が帰ってきたな
教養 27/45
ケアレスミスが多すぎて鬱
92受験番号774:02/05/30 18:17 ID:T9sL7t2d
受かった人ってこの時期は模試で何割くらいとれてんの?
平均点数
93受験番号774:02/05/30 18:36 ID:xr6tqjxc
>>92
LECのものなら最低6割らしい。それ以下は2次落ち候補らしい。
94受験番号774:02/05/30 18:43 ID:FxndYwzZ
>>93
マジですか?
95受験番号774:02/05/30 18:48 ID:xr6tqjxc
>>94
例年はこんんなもんらしい。
6割以下でも受かってる人はもちろんいるが、まあそれは例外の話というのが真実らしい。
友人の例やネット上で、模試6割以下でも受かったとかいろいろその類の話はあるけど、
それは例外であって、まあ基本的に受かる人ってのは6割以上ということと聞いた。
あるLに社員として勤務する友達談です。
96受験番号774:02/05/30 19:10 ID:fwheQyRs
ずっと6割以上取れてたけど最後の直前模試で6割切ってもた。
不吉・・・
くそ、あんな理不尽な模試受けなきゃ良かった。
97受験番号774:02/05/30 20:03 ID:FxndYwzZ
模試のレベルは年度(模試毎)によってまちまちだと思うので一慨には言えないと思うが・・
しかしこの間の模試は簡単だったから6割必至か・・・・鬱
98 :02/05/30 21:00 ID:0cGWzSOd
去年の直前模試と今年のをくらべたら
今年のがはるかにムずかしい
去年の数的クソ簡単でした
99受験番号774:02/05/30 21:08 ID:WZaqVuIq
>98
失礼ですが、去年の直前模試の成績と今年の成績を教えて貰えませんか?
100受験番号774:02/05/30 21:26 ID:cvvV+RNA
こないだの直前模試の教養で6割取れた奴なんている?
101ヲナ忍者 ◆QSknf/N. :02/05/30 21:30 ID:1c4RvFOx
知識6割知能4割
102受験番号774:02/05/30 22:29 ID:EBIhT+Zd
とりあえずLECの知能は難しいからね。
その分知識は本番レベル。
知能を得点源にしてる人は、まあ少しは安心してもいい。
あれより簡単だから。

あと、国2模試の専門で行政系とってる奴と
とってないやつじゃ点数に5点くらい差があっても不思議じゃない。
本番は、それほど教科で難易度差がつかないから安心。

今いきってる奴は痛い目みんよう、行政系とって落ち込んでる奴は
試験受ける前に諦めないよう注意。ただし、行政学だけは別。
最大難化。10年に一度の当たり年。対策不能、対策不能。
伝説の教師K大先生の再来となる可能性大。

LECは数的と行政系に警鐘鳴らしてるが、今一はずれてる気がする。
数的はそれほどじゃないし、行政系は行政学だけの単一最大難化!!
103受験番号774:02/05/30 22:32 ID:QY3W/qj0
あのさ、wは成績表って送ってくれるんだよねぇ。
どれくらいで戻ってくるもんなの?
もう3週間たつんだけど、帰ってこない。
どういうことよ。
104受験番号774:02/05/30 23:45 ID:Tb91xFVo
6科目目に政治学・社会学・行政学3つ用意しとけばどれか当たるだろう。
105受験番号774:02/05/30 23:47 ID:b/txYemS
>行政系は行政学だけの単一最大難化

このネタ最近流行ってるね
今年はカンタンなんだろうか
106受験番号774:02/05/31 00:43 ID:tx+rGrE1
W国2模試を受けた。専門ムズすぎ・・・。
今まで受けた模試の中で一番ムズいような気がした。
途中でやる気をなくした・・・。

107受験番号774:02/05/31 00:55 ID:6WtM5Jkn
今更だけどレック直前の刑法で、
首の長いのがなんたらってやつで
ウケたの俺だけ?
どんだけ長かったのかと想像してまった・・。
108受験番号774:02/05/31 04:41 ID:dG3Zn3ls
>>104
パチンコか、俺の友達にもいるよ、パチプロが。
関西の某一流国立大学卒業後、定職につかずにパチンコ、競馬、マージャンで
生活費を稼ぐ日々(稼げてしまうのも俺にとってはすごい事だが)。
ところが負けが込み出して金がなくなり、3年ほどで実家へ帰ってきたな。
今じゃ俺の知り合いの小さな会社の事務員やってるよ。
事務員としては驚異的に優秀らしい。
でも、奴が最近言うんだよ、
「勤め人やってても退屈で、ビリビリしねえんだよな」と。
実家へ帰るなんて保険に頼っていながら偉そうに言うんじゃねえ、と殴っておいたが。
また近いうちにギャンブル暮らしの旅に出ていきそうな気配。
奴のように、ビリビリしたいからフリーターって奴は少数派だろうな。
109受験番号774:02/05/31 06:34 ID:eRrnD2In
W国U自宅受験見たくない方はとばしてください。




専門つらい。
特に行政学・経済原論・経済事情。



鬱・・。





110受験番号774:02/05/31 19:04 ID:XSUQxdbw
LECの5/19のLEC模試は何時届くんだ??
111 :02/05/31 19:07 ID:A/m6bVKG
>>110
それどころか5/12の地上模試が帰ってこない
112受験番号774:02/05/31 19:26 ID:kBt1Func
>111
それどころか4月終わりの国税の模試すら帰ってこない。
まじいつ届くんだ>?
113受験番号774:02/05/31 19:29 ID:SyEbd8Ff
>110
今回は論文もあるから遅れるんでしょ?
予定では国1本番のちょっと前くらいじゃなかったっけ。
受け取ったとしても、本番臨む前に見るべきかどうかもの凄く悩む。
ショックを受けるといけないので・・・
114受験番号774:02/05/31 19:30 ID:V0Ch/N5K
LECてそんなに遅いの?19日のはたしかに帰ってきてないが
いつ帰ってくるんだろう?たしか5月の終わりだと言っていたような気が・・・
115受験番号774:02/05/31 19:43 ID:1sT0HYU+
2週間の期限も守れないのか。LECは。
116受験番号774:02/05/31 19:50 ID:wpEaCU/+
試験場の黒板に返却は3週間後って書いてあったけど?
117受験番号774:02/05/31 19:51 ID:1sT0HYU+
118受験番号774:02/05/31 21:03 ID:rsGz1HwL
れっく試薬書模試
教養27
専門28
いままでの模試にくらべてかなり簡単でした
経済は満点取れるでしょう
私は法律でこけましたが
119受験番号774:02/05/31 23:52 ID:6WtM5Jkn
レック12日の模試返却は
9日に延期になりました。
120受験番号774:02/05/31 23:53 ID:XSUQxdbw
マジっすか?
121受験番号774:02/05/31 23:53 ID:arRDv8lh
え、マジで?
122受験番号774:02/06/01 00:09 ID:Tq8rv5al
レック経営危機説再浮上。
123受験番号774:02/06/01 00:15 ID:WsfROVB2
れっく試薬書模試
教養34・・・どうなんだ・・・?これわ
124受験番号774:02/06/01 00:18 ID:Q/27/LYw
LECネタ好きの方へ、今更ながら。気分転換にどうぞ。公務員試験の役には立ちません。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1001681639/
125受験番号774:02/06/01 00:21 ID:Wrfy61m4
>>123
あなたすごいですよ
いくら簡単とはいえ八割五分とれるのははすごい
126受験番号774:02/06/01 00:31 ID:da+g2oEo
つうかLECってはじめて社員やら見たときから
カタギじゃねえと言うかまともな会社じゃねえなって感じはあったもんな。
個人的に。
127受験番号774:02/06/01 15:25 ID:35olddPz
来年のための参考資料。
大原地上 受験者数→教養…841 専門…628ですた。
問題の質はよくわからん。
資料は正答率と、平均点・偏差値・順位・判定。
128受験番号774:02/06/01 17:57 ID:Y3uUl7ik
>>127
問題は難しかったけど良問だったと思う。
129受験番号774:02/06/01 18:00 ID:170hqe9g
ちょっと聞いておくれよ。
TACの5月12日にあった、国Uの模試っていつかえってくるのさ?
130受験番号774:02/06/01 18:01 ID:Y9nF1HiE
すいません5月12日のLEC地上模試初めて受けて、
今日結果が返却されたのですが、大学受験模試のように、個人の成績表ってのはないのですか?
白の成績優秀者が載っている冊子、1冊しか入ってないのですが。
131受験番号774:02/06/01 18:14 ID:WGaLkzQp
個人成績票も当然付くはずだけど。
漏れのLEC模試はまだ届かない・・・ヽ(´Д`;)ノ
132受験番号774:02/06/01 18:21 ID:A6CpQY/1
>>131
ありがとうございます。当然あるんですよね?
電話しても出ねーし、まじ切れそうです。
133理系2行政@中北型男:02/06/01 23:33 ID:6gBAwFUt
LEC国2、成績表も返ってきたが、
教養記述、専門記述、模試データ総合成績表、個人成績表
全部バラバラに届いた。教養記述なんて今週の頭ぐらいに届いてたんだが…
134受験番号774:02/06/02 01:11 ID:JdJu4z2A
>>129
5月12日TAC国Uは自宅受験なら6月5日発送
135受験番号774:02/06/02 01:15 ID:HuRoszZj
>>134
ありがとー。誰かの返事まってたよ。
136受験番号774:02/06/02 05:11 ID:4cxv+Ki+
ってことはLECの19日のやつは一週間後か帰ってくるのは。
ちょうど国1の時じゃん
137受験番号774:02/06/02 05:20 ID:5S8z7GjW
レック5月12日のやつ、郵送で申し込んだんだけど
今日帰ってくると思っていいのかな。
初めて受けた模試なんでめっぽう不安。
138理系2行政@中北型男:02/06/02 07:12 ID:hpGAsnwu
間違えた。LEC国2じゃなくて、5/12の地上だった。
139受験番号774:02/06/02 07:19 ID:UdVUcpIT
さて、Wセミの模試だな。
最後の模試だから気合入れて解かねば。
140受験番号774:02/06/02 08:48 ID:NuCC5gWR
すいません、今日の早稲田セミナーの国2模試ッて何時からですか?
今から申し込みに行っても間に合いますか
141まじ???:02/06/02 08:57 ID:Tg/kQQnB
142受験番号774:02/06/02 13:34 ID:+2PNxrTp
早稲田セミナーの国ニ模試受けてきた。
教養撃沈した。最後の模試なのに・・・・・・・・
でも、特に知識とか、自分で中であやふやだったところを
直に聞かれた問題ばかりだったんで
学習効果はかなり高かった模試だと思った。
143受験番号774:02/06/02 14:34 ID:pIpIKBVA
W国U教養のみ。
最後の最後に過去最低点。
結局一度も6割越えなし。

。・゚・(ノД`)・゚・。 もうだめぽ…
144 :02/06/02 17:46 ID:dRbf/sFL
レック地上模試(5月12日)返してもらった。
結局、数的処理の24番全員正解になってたね。
145受験番号774:02/06/02 17:55 ID:JwaAgV6s
今日の酷U模試の教養論文の問題をうpして下さい     
146受験番号774:02/06/02 19:05 ID:gzE3IJLb
>>145 金払えよ。
147受験番号774:02/06/02 19:14 ID:IiJ+m04s
>>145 ほらよ

2001年度実施の「国民生活に関する世論調査」によると、家庭はどのような意味を持っていると思うか、
という質問に対してなされた回答のうちで上位3つは以下のとおりである。
  「家族の団らんの場」(62.5%)
  「休息・安らぎの場」(59.4%)
  「家族の絆を強める場」(34.0%)
 このように、「親子関係の希薄化」や「家庭の崩壊」が話題になる今日においても
家族のつながりや精神的結びつきを重視する人々が依然多いということが明らかに
読み取れる。家族の構成成員を職場や学校へと送り出し、また彼らに休息と安らぎを
与えるという機能を基礎的生活単位である家族に求めているのだ。
 しかし、では実際にそうした機能を保つための家族皆が一緒に「団らんのひととき」を
過ごす時間が確保されているかというと、むしろ逆のようである。2000年実施
「国民生活時間調査」を見ると、父母は長時間労働で帰宅時間が遅く、子供は塾や
各種習い事に追われ、在宅時間自体が短いことがわかる。加えて、近年のIT機器の
普及や部屋の個室化により、家族が共にいる時間は減少してきており、家族の絆が
弱まっていると感じている人の割合も多い。本年度4月からは、学校の完全週5日制
が導入されたが、授業日数の減少が家族で過ごす時間の増加を意味するとは限らな
いということも容易に想像できるであろう。

 以上の点を踏まえて、次の@およびAについて答えなさい。 
@現代日本社会における家族のあり方を分析し、その特徴や問題点について
複数の視点から述べなさい。
Aこれからの家族像はどのように変遷していくと思われるか、またよりよい
家庭生活を維持するため行政はどのような対応を行うべきか、
あなたの考えを述べなさい。
148受験番号774:02/06/02 20:58 ID:te9RDBNm
今日はWセミ模試受けた人は少ないのか?
149:02/06/02 21:11 ID:c9IpEryW
受けたけどボロボロでした・・・・・・・

専門 24/42
教養   /45

ちょっと書けません・・・・・5割もいかなったかの初めて
専門はどの模試でも、6割前後〜7割5分くらいで推移なんですが
教養のあたりはずれがすごいです。3割台〜7割5分とすごい差があります。

総合的な模試の難しさでいったら
Wせみ>LEC>>>>>>>>>>産経>実務くらいでしょうか?
150受験番号774:02/06/02 21:11 ID:c9IpEryW
あ、1はここの1さんじゃないです。
紛らわしくてすいません
151受験番号774:02/06/02 21:15 ID:te9RDBNm
Wせみ>LEC>>>>>>>産経=東アカ=実務くらいかと。

解いてる時に難しいなーと感じたのはLECだけど
自己採点してみてダメじゃんって結果になってるのはWだな。
やっぱLECやWセミレベルで点数を取れないとまずいんだろうか
152受験番号774:02/06/02 21:21 ID:EDLDyJgE
W酷U最悪でした。
専門の経済あんなの出るのかなぁ〜
153受験番号774:02/06/02 21:24 ID:ImitgoUk
Wせみ>LEC≧国2本試験>地上本試験>>>>>産経=東アカ=実務
くらいでしょうか?
154受験番号774:02/06/02 21:35 ID:t4c7WovF
>>144
漏れはまだ帰ってこないぞ。
地方だから遅れてるのか???
155ヲナ忍者 ◆QSknf/N. :02/06/02 21:46 ID:CEtPB3t+
12日のレック地上関東模試返ってきた。
結局一度も模試でA判定とれず。
偏差値55チョットだった。
156受験番号774:02/06/02 21:51 ID:rYK6xuBO
W国2悲惨でした。
受けなかった事にします。
157受験番号774:02/06/02 22:03 ID:+J3dYTiN
W酷U
専門 14/42
教養 24/45

専門 経済1問しかとけなかったよ。アハハ
英語取ったほうがよかったなあ。はあ。

158受験番号774:02/06/02 22:13 ID:J0eDhlhh
皆できなかったということで、あまり気にしなくても良いかと。
159受験番号774:02/06/02 22:21 ID:NZlT1VWw
今日のW・国2の教養23番の三角図表の問題。

ア.で増加した地域が解説ではB,Cになってるけど、C,Eだと思うのですが、どうでしょうか?
160受験番号774:02/06/02 22:21 ID:pGEqIOL5
W国U模試は先週の地上模試と同じ問題や選択肢があった・・・
少しは考えてくれ・・・
161受験番号774:02/06/02 22:24 ID:te9RDBNm
先週はLECにしといてよかったかも
162受験番号774:02/06/02 22:46 ID:bUdk6PsZ
まあ早稲田のもしは本試験の過去問が手にはいっただけが収穫だったかな
163受験番号774:02/06/02 22:47 ID:BX3SL7Fi
>>159
そう思います。
あと点数順に並ぶ問題も
得点の高さの順は D>A>Cではないでしょうか?
私の問題の読みミスかな?

ガッツもだけど、なんだかWセミって誤植たまにありますよねー。
ちょっと「え!?」とか思ったりしましたよー
164受験番号774:02/06/02 22:47 ID:NnB8iX/4
>159
それは思った。イがなんで違うかも未熟な私には分からなかった。

W国U模試は来年受験の人、どのくらい受けてるんだろう。
165165:02/06/02 22:59 ID:uvyJrU7k
成績表の返送まで待ってられない(遅い)ので、みなさん、どうせ匿名なんだし、
どんどん書きこみましょう。

私の成績…教養20/45 専門22/42

最初で最後の模試でしたが、あまりにもできなくて半笑いになってしまいました。

でも今日の結果は専門科目の選択のいい判断材料になりますね。
166受験番号774:02/06/02 23:07 ID:SqPlJG1/
>163
おれもやり直しててそう思った。
今回の誤植多すぎ。
こちとら1分1秒にかけてるのに、差替えあり過ぎて集中力切れる。
とヤツアタリしてみたり。
167受験番号774:02/06/02 23:13 ID:6USU1ntH
教養 36/45 専門 33/42

早稲田は誤植が異常に多いと思う
こないだの国1も誤植が乱舞していた
168名無し:02/06/02 23:35 ID:BjmX5S2X
>>167
すげー・・よくあの教養でそんなにとれるな・・
169受験番号774:02/06/02 23:35 ID:/ufAWvm5
>>167
あんたすげえ!

早生だ。俺、大学の会場で受けたから過去問もらえなかったぞ!
ちくしょう!
大学会場だと駄目だな・・・この時期、1時間遅刻してくる馬鹿女が
いたりすると馬鹿馬鹿しくなる。

ピリピリした馬場で受けて、最後締めくくるべきだった。
170169:02/06/02 23:38 ID:/ufAWvm5
あと一つ。
経済で「Σ」なんて見るの初めてみたぞ。
慌てて財政学に逃げたけど。
171受験番号774:02/06/02 23:51 ID:9t54cebg
Wの知能の問題はインチキが多いと
ワセダの知能講師が言ってた。。だめぽ。
172受験番号774:02/06/02 23:56 ID:zW31utuS
W国Uの教養の文章理解の3問目。
問題と解答・解説の想定してる文章が全然違うよ。正解は5になってるけど、
文章の趣旨じゃないし、正解は3だと思うんだが・・・まったく、どうなってる
んだ。セミナーの事務関係はバカばっかり。イチローじゃなくてもキレたく
なるよ。
173受験番号774:02/06/03 00:05 ID:dE/P3gwz
教養24、専門24
174受験番号774:02/06/03 00:15 ID:19hI5JZT
37/45 37/42
175受験番号774:02/06/03 00:56 ID:RAaeel34
Wセミ
教養20専門24 なんでこんなんで終わらなきゃならないんだ。
去年の過去問手に入れてワナワナした。
数的がムズイヨ!専門が簡単すぎるヨ!
176受験番号774:02/06/03 00:56 ID:Z6FeokAK
>172
訂正された答えがのり付けされてて、正解は2になってる。
177受験番号774:02/06/03 01:47 ID:nE0ODyXx
教養18/47
専門21/42

政治・行政学もうだめぽ
前回良かった行政法民法も足引っ張りまくり
社会学経営学は取れたしこっちでいくか・・・
178受験番号774:02/06/03 01:54 ID:0RMOGonI
教養13
専門31

まじやばい
足切りくらうよ・・
179受験番号774:02/06/03 01:54 ID:vDVAGxBT
2週間前に勉強はじめた全くの初心者です。
とりあえずどんな様子か見るために模試受けてみました。
教養14 専門16
でした。あははは。
ま、来年がんばります。
180受験番号774:02/06/03 01:56 ID:i2/+eYHi
>>179
去年からやっててそんくらいの奴もいる。
不合格確定みたいなもんだが。
あんたはけっこー見込みあるんじゃないの
181受験番号774:02/06/03 01:59 ID:0RMOGonI
>>179
げ 教養負けてしまった涙
一年間おれはなにしてたんだろう
182受験番号774:02/06/03 02:06 ID:nPTp5Rie
Wセミは解説の誤植が多すぎ
LECより多い
あと問題の使いまわしはやめてくれ・・・
東アカかと思ったよ・・・
183受験番号774:02/06/03 03:33 ID:jXgGyQoT
もう1回模試受けたいな。難しくなくてどっちかといえば簡単かも、ってくらいの。
みんなで2ちゃん模試作らない?今年はもう無理だけど来年用にさ。
184受験番号774:02/06/03 08:17 ID:nPwnnPdm
昨日、初めて模試受けました(LEC市役所模試)が、
教養は、何点くらい取れれば一応OKと言えるのでしょうか?
それと、教養の平均点はどの程度だと思われますか?
185受験番号774:02/06/03 08:30 ID:s+6Sut5T
ポルノ映画館にいって臭い男達の臭いちんぽ舐めまくれ!
変態になることで、
頭すっきりさっぱり、
ストレス解消になるよ。
ダマされたと思ってやってみなよ。
186受験番号774:02/06/03 11:18 ID:HMyBexJz
>>163

その問題(12番)は解説の通り点数の高い順からCAEBDになりますよ。
問題文の(6)のDは「低い順に数えて」5位です。

高い順に数えたのでは?
私も最初そうしました。
でも問題文に「低い順に」って書いてありました。
187受験番号774:02/06/03 14:40 ID:RrcsK8GA
5/12のLEC地上模試まだ届かん・・・
はよせー
188受験番号774:02/06/03 15:31 ID:a/MIA8fI
Wセミ国T
教養26
専門30
189受験番号774:02/06/03 15:45 ID:bODYtJjU
きょうは奮発して、うなぎ食ってきたどー。
もう食い物で勢いつけるしかない・・・おれ。
190受験番号774:02/06/03 16:28 ID:9y+n93Q/
どっかで予備校でやった模試の問題まとめた問題集ってうってないですか?
スー過去みたいに単元別になってるやつじゃなく本番の模試
みたいにできる奴。
191受験番号774:02/06/03 16:28 ID:6sCc0FJ1
LECの市役所模試受けた人って少ないんですかね?
ちなみに僕は教養 29/40
192受験番号774:02/06/03 17:35 ID:9d2UjM7F
自分も昨日Wセミナーの模試を受けたが、ほとんどできず、今年合格する自信をほとんど無くしたよ・・・。
でも、今までのレスを見てみるとできている人があまりいなくて、多少安心したが・・・。
本番の試験であんな問題がでるのか?
193受験番号774:02/06/03 18:18 ID:dmxWRYxq
LEC地上帰ってきたけど、論文の採点適当すぎて萎えたよ。
択一は70以上あったけど、論文の偏差値50台ってどうなんだろう。
194受験番号774:02/06/03 18:23 ID:DOGl580w
実際本番の試験では最終合格を勝ち取ろうと思えば、受験者上位3%くらいに入らないとダメなんだろ?今まで何回か模試受験したけど、上位10%ぐらいだぜ?逝ったか…?
195受験番号774:02/06/03 18:25 ID:lwi4qNf9
>>194
国2なら受かるだろ。
196受験番号774:02/06/03 19:00 ID:WqAtQnhu
19日のやつが帰ってくるのはまだずっと先か?
197受験番号774:02/06/03 19:34 ID:1y5lg8NJ
Wの国Tやっと結果戻ってきた。49点でB判だけど甘いよなぁ。
198受験番号774:02/06/03 20:24 ID:CxIXZ6fO
先月のWの国1て本番レベルなのか?
まだ未熟なときにやったんだが4割程度だった。
実務の実力判定テストとかは50代後半いけるのに
実務は難易度が低いのだろうか。
199受験番号774:02/06/03 20:29 ID:WqAtQnhu
>>198
>>149
>>151
>>153

実務は難易度的にはもっとも低い部類に入る
200受験番号774:02/06/03 22:03 ID:kfilNExN
200ゲット!

今シーズンもそろそろこのスレも打ち止めかしら?
あとは「〜〜模試返ってきた」の報告ばっかだべ。

俺も4つぐらい返却待ちがあるんだけど・・・
今さらねえ・・・
一つだけ名前出そうなやつあるから、
それだけひそかに期待しちゃってるのがあるんだけどさ
201受験番号774:02/06/03 23:01 ID:/DmqTDyv
Wセミ国U
専門34 教養30
>176文章理解の訂正なんて入ってなかったよ。確かに5が正解はおかしい。全くどうなってんだ。
Wセミの誤植は模試だけじゃない。テキストとかも全部そう。(俺受講生なんで)
はっきりいってもうあきらめてる。

あと模試の問題はかなりセミナー生に有利にできてると思う。
俺はLECの模試が全然できない。
教養なんかオプション講座で使った問題がそのまま出てた。さすがにキレた。
202受験番号774:02/06/03 23:06 ID:9/nAKpu1
>>199
予備校同士の比較はわかるんだけど
本番と比べてどうなのかがわからん。

w以下実務以上の難易度かな、本番は?
203受験番号774:02/06/03 23:15 ID:gPHfwsn7
やっと東アカ国Uの結果返ってきたYO。国Uは何とかなりそうな予感。
後は、LEC、TACの結果だけだ。
204受験番号774:02/06/03 23:15 ID:bODYtJjU
>201
それ聞いてなんか安心したよ。

LEC生よ、LECの模試もセミナー生がとりやすいの?
205受験番号774:02/06/03 23:19 ID:gPHfwsn7
ナルホド、模試にもホーム、アウェーがあるのね
206受験番号774:02/06/03 23:25 ID:cj9Gl1Id
自宅受験したLEC地上模試が帰ってきた
教養A,専門B、総合B判定
論文が悪かったので、何とかしないと・・
207受験番号774:02/06/03 23:27 ID:SMcwB2Th
確かにそれはありそうな感じはしますねー
LECの模試は行政系と知能以外はウ問やってたら
とれやすいしね。

Wセミもガッツやってたらとりやすいんかなー
208受験番号774:02/06/03 23:31 ID:tz9oQqVO
できるやつはどこのだってできるんだな
自分ができない言い訳にしてんじゃねーぞ
209  :02/06/03 23:53 ID:6tDBrWWj
W国U

教養30、専門25

専門が全然伸びてない・・・・・・・・
210受験番号774:02/06/04 00:09 ID:DRawEugY
来週国T受ける人間なんですが、
ホントに無謀だということがわかった・・・。

というのも昨日のWセミ国Uでさ・・・
必需品が下級財なんて初めて知ったんですけど・・・。(汗)
211受験番号774:02/06/04 00:23 ID:5nmmYfXm
↑うん。君は受けるの止めた方が良い。その間に「3時間で分かるミクロ入門」でも読んでろ
212受験番号774:02/06/04 01:27 ID:rAc7u5mh
Wせみ>LEC>>国2本試験=地上本試験>>>産経=東アカ=実務

国1はともかく、本試験がこのくらいの難易度であることを祈りたい。
WセミやLEC模試レベルの問題が出されたらお手上げだな。
213受験番号774:02/06/04 01:46 ID:cr+R2MkJ
210
必需品は上級財でしょ?
214受験番号774:02/06/04 01:47 ID:j182n2rO
あほか
215受験番号774:02/06/04 01:51 ID:eMqJPHuQ
必需品は下級 上級 両方だべ
下級材は必ず必需品だが 必需品だからと言って必ず下級品とは限らない
216受験番号774:02/06/04 01:59 ID:yAtQxb/s
必需品=所得が増えたほどには消費が増えない財
217受験番号774:02/06/04 02:00 ID:zz7qoDZn
俺も必需品は上級財だとばかり思ってた・・・
必需品はどっちにもなるってことなのか。
218受験番号774:02/06/04 08:33 ID:d0Pz1zUm
>>215
ネタなのか?上級財の中に「需要の価格弾力性」に応じて奢侈財、必需財に分かれてるんだろ?
 価格弾力性>1    奢侈財(上級財)
 0<価格弾力性<1  必需財(上級財)
 価格弾極性<0    下級財
これで今まで解けなかった問題はなかったのだけど。ネタならこの時期に止めてくれ。
219受験番号774:02/06/04 09:14 ID:XXfX2nCG
W国2
教養
知能17点 知識3点 計20点
専門
憲法4点 行政法5点 行政学3点 経営学5点 民法2点 経済事情4点 計22点

もうだめぽ
220受験番号774:02/06/04 09:46 ID:kijRy3Kk
              ∧   ∧
               / ヽ、/ ヽ、
             /     /   ヽ_
           , '´       ::::::::::::ヽ
          /            ::::::::::ヽ  
           i             ::::::::|  だめぽ...
           |             ::::::::|
          ヽ   ・   ・      ヽ :::::::/
           丶         :::::::<    
            |          :::::ヽ、
            |          :::r  l...
   ∧∧ ダメポ... |          :::|,,ノ::::::::.......
   (..、)::    |     __    :::|-─-‐ ::::::::::...
    |  |)〜     |     | |     ::|::::::::::::::::::::::::::::::
    U U::      ヽ___ノ ヽ__;ノ::::::::::::::::::::::::::
221受験番号774:02/06/04 09:59 ID:ALZt73d+
                ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 勉強の邪魔だから静かにしてくれる?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
222受験番号774:02/06/04 10:01 ID:KIhDC2OJ
>>218
需要の「所得」弾力性だろ?
223218:02/06/04 11:21 ID:cEocFo2v
↑その通りです。なんか書き間違えた気がして見てみたらやっぱり。
でも、218を「所得」弾力性で読みかえれば間違ってないはず。
224受験番号774:02/06/04 11:52 ID:96GLQ9cZ
>>223
サービスで教えてやる。
間違ってるよ。
225受験番号774:02/06/04 12:27 ID:39Iw0DJp
>>224
間違ってるって言うか必需財の定義の仕方の違いじゃないのか?必需財に下級財、中級財を含めるかどうかは。
実際参考書によっては、218さんの言う定義で書いてある場合もあるし。
どっちにしても、今年から試験問題公開するからそんな細かな定義で正誤が分かれる問題は出ないと思ふ。知ってて損はない程度だろ?
226ヲナ忍者:02/06/04 12:30 ID:zdjhDKF6
>>218
必需品は価格弾力性が
1より下なものすべてじゃなかった?
227受験番号774:02/06/04 12:33 ID:Hkt/Vl41
W国2・教養21番の解説

(a,b)に(17,19)も当てはまるから6通りになる。

→解答も違ってくる(正答無し)と思うのですが、どうでしょうか?
228受験番号774:02/06/04 13:35 ID:0B0WAbcj
226が正しい
229受験番号774:02/06/04 13:50 ID:7NkkXhxx
ってことは、下級財も必需品になるってことだよね?
230受験番号774:02/06/04 15:14 ID:UoqF7Hu7
LECまだ戻ってこない。5月12日のやつ。
電話したら「6月3日に発送したので、最低でも3日待たないと届きません」
と切れ気味に言われた。はよせえや。
231受験番号774:02/06/04 15:16 ID:j+mW9cDr
レック遅い、というか発送日にこだわるよね。
時事白書ダイジェストにしてもそうだった。
232受験番号774:02/06/04 15:35 ID:mKyoH2hW
必需品、奢侈品は前述のとおり価格弾性力でわかれるが
上級財、下級財はあくまでも相対的なはなしであって比べる相手によってどちらにもなる
んでねえのかい?
233受験番号774:02/06/04 15:53 ID:6A1UTQiA
ちょっと聞いておくれよ!
今まで、判定A取った人いるですか?

234受験番号774:02/06/04 15:59 ID:33L9L0n0
232
ますます混乱。(爆)

235受験番号774:02/06/04 16:12 ID:oAJNvxHO
>>232
上級財下級財も必需品奢侈品も「所得」弾力性の話だろ。
公務員試験の経済の問題は得た金をすべて2財につぎ込むことになってるから
相手によって変わるのは全部に言えること。

にしても俺も>>218と同じように習ったんだが。気になる・・・
誰か経済学部の奴おらんか?
236M男(経済M1):02/06/04 16:27 ID:xoANTK/7
>>215>>218も(所得弾力性と読み替えれば)正しいですよ。
>>218が一般的な定義ですが、>>215のように定義する人もいます。
実際の問題で>>215のような肢が出てきた場合、
他の肢に明らかな誤りがあるかどうかを見てから判断してください。
237受験番号774:02/06/04 16:32 ID:YiE1brlN
サンクス。
学問的にも統一されて無いわけね。
だから過去問探してもそこを突いた問題が無かったのか。
238受験番号774:02/06/04 16:34 ID:EX9tFvbB
225,236あたりが正解って事で良いですか?
239受験番号774:02/06/04 19:31 ID:DkVQ4WQ3
>233
どこの業者? 
240215:02/06/04 19:46 ID:VUZdND4y
奢侈財      上級材
ei>1     ei>0

必需品      下級材
ei<1      ei<0

必需品か奢侈財かの境はei1
上級材と下級材の境はei0
俺はこう習った
241受験番号774:02/06/04 20:05 ID:WHo0DPnR
去年の国U本試験やったけど
専門が激ムズだね。経営学とかバカむずかしいじゃん
民砲とかもむずい
242受験番号774:02/06/04 20:13 ID:HLYL1mSj
>>233
折れは地上はほとんどB判定、国UはA判定。
地上はムリっぽい。
243受験番号774:02/06/04 20:31 ID:K2BYJ6im
どこの模試かによって判定は全然違うでしょ。
とりあえずLとサンケイはA。TはB。
Wは傾向あってなさそうだから受けてない。
244受験番号774:02/06/04 21:59 ID:UEp9flCb
模試の成績よくてCだけど、受かる気満々でいます。
本番で取れるか取れないかってだけだから、気にしてないよ。
245受験番号774:02/06/04 22:03 ID:4+jKbhcm
おい国Tうかるやつ
うかったあかつきには対コスタリカODA削減たのんだ

あの審判、ここが日本だから生きて帰れるが
南米だったら確実に殺されてるぞ
246受験番号774:02/06/04 22:05 ID:jzOQIUD0
>あの審判、ここが日本だから生きて帰れるが
>南米だったら確実に殺されてるぞ

だから日本は審判になめられる。
観客おとなしすぎ。
247受験番号774:02/06/04 22:06 ID:D43WKvbS
ODA予算を審判の買収に使えば良かったのに・・・
248受験番号774:02/06/04 22:08 ID:gG/s9lP6
俺は地上ならAかBかC判定、でも国2になるとBかC判定。(L模試やW模試で)
国2は相性が合わないタイプかも・・・。

必需品は上級材ってLECの講義できいたような気がしたけど、
やっぱ、下級材のケースもありうるのかな・・・。

去年の国2の本試験の問題俺もやったけど、専門かなりムズいと思った。
今年もこの位のレベルだったら、無理だろうな・・・。

249受験番号774:02/06/04 22:15 ID:xsc68Uho
>>247
ムネオがいたらね・・・
250受験番号774:02/06/04 23:09 ID:59ipv7Wn
W国U
教養21 専門21
行政学たったの1問しか合ってなかった。
社会学を選択してれば5問合ってたのに・・。
本番は選択に悩むな・・。
251受験番号774:02/06/04 23:09 ID:38xABKI/
W模試がA判定で喜んでたらAの上にSなんてあるんだね。
252受験番号774:02/06/04 23:29 ID:EldXV6Qj
>>244
俺は去年それで落ちた。
でも友達もそんな感じだったけどまぐれ?で国税受かってた。
これからだよ。
253ヲナ忍者 ◆QSknf/N. :02/06/04 23:43 ID:zoHiJIP0
漏れは

(ギッフェン)      
    必←─────────\    /───→奢  
  下←──\  /──→上  \  /
       \/        \/
───────────────────────────────→
        0         1

と大学の経済学の先生に教えてもらったぞ。
254ヲナ忍者 ◆QSknf/N. :02/06/04 23:44 ID:zoHiJIP0
ずれた(w
255受験番号774:02/06/05 00:16 ID:iEjOXshm
レックの教養論文ってみんなどれくらい点取れてる?
俺のまわり七人みな60点前後なんだけど
高得点取れる人いるのかなあ
採点基準が怪しいし
256受験番号774:02/06/05 00:28 ID:gfTqrLZ8
65点くらい>LEC論文
257受験番号774:02/06/05 04:13 ID:LrTF6lWU
>252
ありがとう♪がんばるね。
「これからだ」っていう言葉に励まされました。
お互いにがんばりましょう☆
258受験番号774:02/06/05 04:53 ID:0f0HTUED
亀レスですが・・・
ギッフェン財まで含めると
価格微分を凾cx/凾ox、所得微分を凾cx/凾l、
需要の所得弾力性を(凾cx/凾l)/(X/M)として、
ギッフェン財・・・需要の「価格微分」>0(価格上がったら需要量アップ)
上級財(正常財)・・・需要の「所得微分」>0(所得増えたら需要量アップ)
中級財・・・需要の「所得微分」=0(所得増えても需要量変わらない)
下級財(劣等財)・・・需要の「所得微分」<0(所得増えたら需要量ダウン)
奢侈品(贅沢品)・・・需要の「所得弾力性」>1
→所得の1単位の増加による需要の増加分凾cx/凾lが
 今のその財の所得に対する割合より大きい(高所得ほど割合高くなる財)
必需品・・・需要の「所得弾力性」<1
→所得の1単位の増加による需要の増加分凾cx/凾lが
 今のその財の所得に対する割合より小さい(高所得ほど割合小さくなる財)
そして対応関係は・・・
-------------------------------
|奢侈品|    |       |
|------|上級財 |非ギッフェン財 |
|   |------|        |
|必需品|下級財 |-------------|
|   |    |ギッフェン財 |
-------------------------------
のはずです。あと注意するのは2財の問題なら必ず1財は奢侈品で
もう1財は必需品になることです。とりあえずこんなとこでどうでしょ。
259258:02/06/05 04:56 ID:0f0HTUED
うっ、ずれた。すいません。
ようは奢侈品は必ず上級財!
下級財は必ず必需品!
ギッフェン財は必ず下級財!
あとは定義にしたがって判断しましょう!
260受験番号774:02/06/05 12:57 ID:Bql2NmmD
LECの5月にあった国Uの模試
返却日っていつだっけ?教えてちょ
261 :02/06/05 17:37 ID:DJlkFo/j
>>260
校舎受け取りで7日って言われた
262受験番号774:02/06/05 18:19 ID:LVC52cUS
俺もLEC教養論文60点だった。で、採点講評んとこに

「良い答案の条件として中学生が読んで理解できるかどうかと
いうのがあります。」

とか書かれてて、モラトリアムやアイデンティティ等のカタカタ語を
使う時は気をつけろ、みたいなことを言われた。この程度の用語も
いちいち「これこれこういう定義である」みたいに説明せにゃならんの
だろうか・・・。
263受験番号774:02/06/05 18:39 ID:eq/mJ3Ma
国T A判定4回
地上 A判定1回
264受験番号774:02/06/05 18:52 ID:7dUgwcty
7.28. in 千葉


市川市役所
 http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/soumu/jinnji/saiyo.html
 一般事務(大学卒) 12人
 一般事務(短大卒) 2人
 土木技師 1人
 建築技師 1人


野田市役所
 http://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/10-04.html
 一般行政職(上級) 若干名
 生活・作業指導員(上級) 1人
265受験番号774:02/06/05 19:24 ID:ESchEbOc
今度模試というのを初めて受けてみようと思うのですが
本屋などで受け付けていますか?
それともネットとかで大丈夫でしょうか
最近勉強始めたばかりなのでどういうものか体験してみたいです
266受験番号774:02/06/05 19:52 ID:L2OXGztr
>>265
来年受験?
おいらたちは今年なの。
もうすぐなの。
必死なの。
構ってられないの。

とりあえず、生協か大きい本屋に逝ってね。
267受験番号774:02/06/05 20:23 ID:47bwKo+n
模試ではないけど、この前の早稲田で配られた昨年度国U本試験に
トライしました。専門33 教養29

俺、関東だからこれなら受かっちゃうよ(笑)
政治学と社会学は簡単だという噂は確かにきいてたけど、満点だった。
まぐれかな?俺、レックも早稲田も50はいったことないんだけど・・・

内容的にあれは再現なのか、情報公開に基づいて手に入れたものなのかは
わからんが、模試に比べるとねえ・・・
確かに難しい用語やマイナーな学者もでてはきますが、
正解肢は常々本当に基本的な知識に守られているとしか思えなかったです。
(俺、現役だから知らないことたくさんあるはずだし)
早稲田やレックの模試というのは受けることに当然価値はありますけど、
誤答の肢の細細としたところを追及しすぎているんじゃないでしょうか。

そういう意味では実際の本試験というのは東アカとか伊藤塾のに
ちょっと毛が生えた程度のレベルなのではないでしょうか。
本当に大事な知識を惑わさずに導くことができるかというのを
問われているのではないでしょうか。

受かってないからなんともいえないけどさ(笑)
268受験番号774:02/06/05 20:38 ID:wswNZr1b
Wセミで配られた昨年国Uの問題は
技術系なんで教養しかやってないけど
結果は26/45だった。
LEC模試よりちょっと簡単なくらいのレベルだと思った。
Wセミが細かいとこを追求しすぎってのはかなり同意。
LECはそこまでは思わない。
でも東アカに毛が生えたレベルってのは言い過ぎでは?
そこまで簡単には思えなかったな。知識問題とか特に。

たぶん予想としては
教養科目は地上より国ニのほうが難しく、
専門科目に関しては国ニより地上のほうが難しいんだと思う。
で、国二は専門が簡単なんでしょう。

269267:02/06/05 20:48 ID:47bwKo+n
>>268
そうねえ教養に関しては・・・俺は数的半分ぐらい気持ち捨ててるから(笑)
知能に関しては大きなこといえないんだけど・・・

知識に関しては人文・自然に関しては1科目ごとに「難」と「易」を1問ずつ
組み合わせてセットに出してきている気がしました。
(生物・地理はその辺りが謙虚になってる)
模試そのものが、その「難」のレベルを基準に作られているのではないでしょうか。
だから全体として底上げされるのかと・・・

だから、うまくその「易」のレベルの問題をうまく拾っていけば、
結構知識でも取れるようになっているのではないでしょうか。

勝手な自論だから何ともいえないですけどね(笑)
270受験番号774:02/06/05 20:57 ID:mPCd1mXs
267に質問です。
俺もそれやったんだけど、
経済言論の最後のアブソープションの問題が、
よくわからんのですが、教えてください。
経常収支はわかるのですが。
271267:02/06/05 21:02 ID:47bwKo+n
>>270
ごめんなさい。俺もそれできなかったです。
ちなみに・・・
政治学7 社会学7 国際関係6 憲法5 経済理論4 財政学4

で、おまけでやった2科目は行政学5 経済事情・経済史3
みたいな感じでした。

経済系はどちらかというとむずかしめだったのではねいでしょうか。
いつもは経済系で点取っているタイプなので、
今年は期待です(笑)
272受験番号774:02/06/05 21:26 ID:ESchEbOc
>>266
来年受験できるほどあなた方のように勉強し終わってません
一年足らずで受かるような楽な試験だとは思ってないですよー

>とりあえず、生協か大きい本屋に逝ってね。
生協か大きい本屋で死ぬんですか?
それともそこでイクんですか?
どうしたらいんだろうか(^Д^)


つか今年受験とか言ってるけどどれくらい勉強したんだろう
毎日勉強漬けなら一年でもギリギリか足りないくらいだろうけど
実際みんなはどれくらいやってるんだろうなあ
もうそろそろ本番ということは模試がかなりの指標になる季節か
諦めずに最後までがんばってくれよな
俺もいつになったらうかるかわからない試験を「いつか」受けたいよ
273受験番号774:02/06/05 21:48 ID:y79d1nXS
>>272って何言ってんのかさっぱりわからんちん。
274受験番号774:02/06/05 21:50 ID:Lcpl3poc
LECの19日の模試はいつ帰ってくるんだろう?
今日あたり返ってきてもいいなーと勝手に思ってたんだけど
実際はいつごろなの?

つか、LECって郵送代を別途500円請求するのやめてくれよ
ケチすぎ
275受験番号774:02/06/05 23:11 ID:mZNajz2C
ところで>>267-271あたりに書いてある去年の国Uの再現問題って今からwで購入ってムリですか?
あと、TACの国U模試の結果の発送今日だったと思うけど誰も届いてないみたいですね。
276受験番号774:02/06/05 23:19 ID:UmaJ2f/z
今日発送なんで明日届くと思われ。
277267:02/06/05 23:37 ID:Te2QoYgM
>>275
6・2の早稲田を受けてないと非常に厳しいと思う。
俺は大学の生協の主催で大学内で受けたけど、
配布されなくて、早稲田に電話してかなりくどくど
言ってもらったんだもの。

ただし。今月号のシビルサービスという雑誌のプレゼントで
もらえると書いてあるから各校舎に余ってはいるだろう。
「買う」とかいうんじゃなくて、丁寧に
「来年度受験の参考にしたいのでパンフのついでに」などと
偽ってもらってはどうだろうか。

正直、解説もついてないようなものだから、
(あっ、こんなものか)と楽しむ程度のもの。
どうせ同じ問題は出ないし。
まっ、俺は勉強の方向性は間違ってなかったんだなと感じたけど。

俺もタック待ってるんだけどなあ。
今日は調子に乗って遊んでしまった。寝よう・・・
278受験番号774:02/06/06 00:29 ID:99nYJqu0
そうそう。解説が無いからわざわざもらうようなもんじゃないよ>Wの去年の国2
279受験番号774:02/06/06 01:18 ID:fZOzMLo6
というか、LEC19日の前に12日のはもう届いたのかよ?
うちはまだこんぞ!

まさかドキュソ局員に途中で捨てられたか?

LECさいこーwwwww
280受験番号774:02/06/06 03:10 ID:j6U/6k2h
このスレも日曜日には国一の得点報告板になるのかな
281受験番号774:02/06/06 03:13 ID:cqHFqkVs
得点っていうか、とりあえず答え合わせだろう。
282受験番号774:02/06/06 15:39 ID:TLIDpOMy
早稲田の家裁模試、返ってきた。
見方がよくわからん。
総合評価って、択一を50点満点、記述を50点満点にしてるのだろうか?
でも計算合わないんだよね・・
誰か教えてー!
283受験番号774:02/06/06 17:47 ID:BfcA+RJw
セミナー都庁模試かえってきました。名前載って嬉しいです。
しかし、日大と創価はやはり侮れない・・・。
284受験番号774:02/06/06 18:36 ID:AZhrAyKI
2年目の人に聞きたいけど、今年の模試の受験者数って去年より増えてる?
国家公務員の申込状況見る限りでは全体としては横ばいだけど、やっぱ
本気受験生の数は増えてんのかな。。
285受験番号774:02/06/06 19:21 ID:CJeerNBO
>>201
6月2日の文章理解

うちはのり付けじゃなくて、訂正の紙が配布された。
A4の用紙1枚が解説と一緒に配られなかった?
Wセミナーに電話してみれ。
286受験番号774:02/06/06 19:41 ID:eKzc4KXP
>>284

人事院のホームページよく見なさいよ。
287受験番号774:02/06/06 19:43 ID:9RpDSLa2
みなさん択一の偏差値と教養論文の偏差値って比例してますか?
俺は択一70で論文50ちょい。
論文採点されるの2次からだから、1次合格者の平均なら問題ないんだけど、
やっぱ偏差値50って1次合格者の中で考えたら論文ドキュソなのかな?
288受験番号774:02/06/06 19:47 ID:PbbruMuk
>>286
本試験の申込状況は知ってる。
俺が知りたいのは模試とか予備校通ってる人間とかの数。
これらが本試験でのライバルになるわけだし。
289受験番号774:02/06/07 00:03 ID:AS1JH+85
おいおいLECの19日の結果はまだ届かないのかよー
290受験番号774:02/06/07 00:10 ID:VlvcNhHN
9日だろ?
291受験番号774:02/06/07 01:19 ID:goSHU8qg
>>288
2001早稲田国2択一受験者総数1205人
2002            1978人だよ。4月のやつね。 
292受験番号774:02/06/07 05:36 ID:FGR+yauz
本気受験生は年々増えてるでしょうね。
浪人も増えてるだろうし。困ったもんだ。。。俺も浪人ですけれど。。。(汗
毎年、難化してるんでしょうね。
293受験番号774:02/06/07 07:13 ID:wSgpQQED
>>291
うげ、予想以上に伸びてるな。
LやTも知ってる人いたら報告きぼん。
294受験番号774:02/06/07 12:33 ID:W+uKJUCn
TAC国Uさっき返ってきた
受験者3395人
10%以内に入ってたけど国Uならなんとかなりそう?
295     :02/06/07 12:54 ID:dcVRgySA
↑教養、専門の平均点どのくらいでした?何点から優秀者載ってた?
296受験番号774:02/06/07 13:29 ID:0JqCeO+z
予備校の模試の成績上位者発表に載るくらいじゃないと
見込みが無いんでしょうか...?
297受験番号774:02/06/07 13:32 ID:t/0Fs/Gz
>>296
うん、正直キビシい。
載らなくてもいいけど近い位置いないと・・・
漏れはもう民間回ってる、とりあえず内定1個ゲトー。
298296:02/06/07 13:36 ID:0JqCeO+z
>297
おめでとうございます...と言っていいのかな、この場合。

自分は過去”一回”載ったことがある...だけなんですよね。(LECで)
299受験番号774:02/06/07 14:32 ID:fJdkR8c5
>>297
ダメダメ釣られない
300受験番号774:02/06/07 15:48 ID:I+Doc7vJ
LECで名前が載る=偏差値60以上

つまり、偏差値60前後はあるべきであるなぁ
301295  :02/06/07 16:08 ID:JAHjZUDu
誰か>>295の質問に答えて頂けませんか?自宅受験で模試受けたのに解答を提出し忘れてしまったもので…
302受験番号774:02/06/07 18:06 ID:u7sorz6d
TACきた。共用偏差値65こえてビクリ。

303受験番号774:02/06/07 18:36 ID:R69+g7CW
>>295
平均は両方とも19点台みたいです。
まあまあいいレベルなのではないでしょうか。
俺、267で去年の過去問について述べてる人間だけど、
このタックのレベルぐらいが本試験だと思います。


教養は二桁の順位なのに専門がなあ(笑)
ここ2週間で行政系はかなりやったから5・12よりは
実力は今は上がってるはずだけどさ。
304受験番号774:02/06/07 18:42 ID:rJEOO2Wm
L地上だと名前載ってる奴の半分も受からんだろ。
偏差値60以上全員だからな、意図がわからん。
国2でも名前載ってる奴の半分近く落ちるのでは?

国2って地区によって全然難易度違うから地区別に集計してほしいな。
全体では偏差値70近くあるけど、近畿の中に入ったら果たしてどれくらいの
位置なのか・・・
305受験番号774:02/06/07 18:49 ID:q21kd2KP
偏差値60で大体上位10%
地上は30-40倍有るところはざらだから模試受けてる奴の母集団レベル
が高いとしても(模試受けにくる位なので)、
304の言うように半分は落ちないと思うが、そこそこ落ちるんだろうな

なんにしても一点二点で結構変わってくるからなぁ
306受験番号774:02/06/07 18:53 ID:hbwh1EEl
真面目に勉強している人の何割くらいが模試受けてるのだろう?
本気の人はほとんど全員、何らかの模試(LWT)を受けているとおもうのですが、どうでしょう?
LとWとTのA判定の人数をたしあわせると、だいたい採用者数にいっちするんじゃないかな?
307受験番号774:02/06/07 20:11 ID:0KSEd5gM
確かに俺の大学(駅弁上位)では本気の人はたいてい何らかの模試を受けてる。
でも、さらに上の大学、京大とかになるとたかが地上受けるのに模試なんか
活用するのかな?
模試受けてる奴って一応それなりに本気だから下もいないけど、
本当にできる奴っていきなり本番受けてきそうだから上位層も抜けてるような。
308受験番号774:02/06/07 20:14 ID:civcvJwp
>>305
地上の場合、国T狙いで模試受けてないヤシが結構居そうだから必ずしも模試のレベルが高い訳ではないと思う。特に上位層が増えるわけだから、採用人数が少ない地上では影響が大きい。
国Uの場合、受験者層は模試の方が高いだろうけど。
309受験番号774:02/06/07 21:07 ID:2nXwwLGL
>233
とったよ
310受験番号774:02/06/07 21:15 ID:T04MrIQR
いや、しかしここで散々いい点数書いてた人たちは
もちろん載ってるわけだなー。だって、俺でさえも載ってたし。
点数書いたとき、あれくらいの模試ならこれぐらいの点数で当然とか
散々言われてたけど、はっきり逝ってあんたら神だよ。
余裕で受かる人ばっか2chにはいるんだなー

意外と2ch母集団レベル高いじゃんw
311受験番号774:02/06/07 21:41 ID:ki+46ngu
↑あれはネタもあるだろうけどホントの場合も多そうだ。
ただ、あれがあったから多少成績良くてもモチベーション下がらなかったから、ネタでも為になった。
312受験番号774:02/06/07 21:50 ID:FnjkFejT
ネタもあるだろうけど、半分は本当だと思われる。
本気で合格目指してる人は2ちゃんくらいチェックしてるってことだろう。
ただ、2ちゃん見てても、悪い成績の人は書き込まないだろうし
そもそもROMだけの人も多いだろうからな。
313受験番号774:02/06/07 21:57 ID:m+lw0eLJ
>余裕で受かる人ばっか2chにはいるんだなー

地上に関して言えば上位者に点数載ってるのは試験の参加条件みたいなもんで
あの中で何倍もの戦いがあるのだよ。
余裕なわけないじゃん。
314受験番号774:02/06/07 21:59 ID:Te6I/PYL
そいでも、ここの兵さんたちは7,5〜8割だったじゃない。
余裕といえば余裕じゃ?
2次が問題とかは反則ねw
315受験番号774:02/06/07 22:05 ID:/GY2j24r
毎年受験者1000人近い自治体で募集15人やぞ。
何を根拠に余裕を持てばいいんだ。

国2に関しても自分が用意してる科目が問題ブチ切れてたらやばいしね。
なんか毎年選択科目間の不公平が激しい試験だからなあ。
316受験番号774:02/06/08 10:58 ID:1w4r6mi3
俺はだいたい成績優秀者に載ったり載らなかったりというくらいの成績だが、
成績優秀者中、中位から下位は、ほんと1点2点でかなり順位違ってきますよね。
ほとんど団子状態。
本番の運は絶対必要なんだと思う。かなり不条理な試験ですよねぇ。
それとは対照的に、上位20人くらいはなんでそんなに高得点??ってくらいの得点。
クイズ王並み。おまえらニューヨークへでも行け!ボケ!と言いたい。
地上の合格者ってこういうレベルなのか?と愕然とします。
どの辺にボーダーがあるんでしょうね?試験直前になって余計に気になります。
以上はLEC模試の話です。
317受験番号774:02/06/08 11:20 ID:1iAimKFZ
俺は専門で高得点取れるのは理解できるだが、
教養で毎回8割、9割とれるのが信じられん・・・
専門はそれなりに努力すれば点数は伸びるのは
俺の経験で実感した。
しかし教養はどうにもならん・・・
やっぱもとの出来が違うのかな。
318受験番号774:02/06/08 11:22 ID:ezjFQG5E

           _,ノ‐''''''^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_
        ._v-''¨`.,,vー─-、    .,,vー─-、  .¨'ーu_
      _ノ'″  ./′    ¨┐ ./     ゙'┐   .゙'┐
     ,/′   ./       .ミ .i′      .)     ゙\
    ,/′     |     ● | } _●,     |      \
   ./′    ._,,、-ミ.    .  /¨レ       .人,_      ミ
  .,ノ′  ._ノ'″  \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u     .゙lr
 .,i′  /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.    {
 〕   ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨′   ゙┐   } 
 |   ノ  .────ー      }      __,,.,、v--ー''  {   .] 
 |  :|        .__,..      .!      `        .}  .} 
 }  .|   .--:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨¨゙フ¨¨′ .}  }
 .|  .}    .\_         .}        ._/    }  .:| 
  ). .〕      .゙ミzu,_      }      _,ノ┘      }  /
  .{  ).    .,/'″  ¨゙(ァv、,_  .!  ._,,,,v‐'^′       ,ノ  ノ
   ミ. 7,   .i゙      〔  `¨¨^^⌒           ,ノ′,/
   ゙). ゙li. _ノi.     ノ                 .,r′.,ノ
    \ ゙>'′^ー、、、v‐′               .,r′ /
     .|/      }                ./′,/
    ./′      ,i¨¨¨¨¨¨゙ソ冖干ア^^^^^^^^^^^| r'′
    .,i′      ./¬冖'''''7′   ∨¬ーーz─-「 \
    .}      _ノ     厂¨丁¨¨フ    .ミ、    ゙\
    .〔     ./′     ゙'-、..!,,ノ'′     ゙).     ゙).
    {.    .ノ    、、、、、、、、、、、、、、,,,,,,,,,,、.,  〕  .、   {
     .〕    .]    .|            .〕  |  ゙l! .,/⌒┐
     {    .|    |_           ,ノ  ,}   レ''′   .}
      〕    ).    .゙\_       ,,r''′ 丿   八,   _,ノ
      .〕    .\_    ^''ー-vvv-ー'″  ,,ノ    ] ¨'ー'''″
      .:|      ^'ーv.,_         _,ノ'″    }
      .}         ¨゙''¬ー----ー''″       ]
      .}            」            .|
     ,r冖¬¬¬¬〜----ー《、、、、、、、、、、、、、、,,,,,、.....|
     r′            |             .リ.
     .\,,_         ._,,,vrh、、,_           ._)
       ¨^^'''''''^¨^^''''''¨′    ⌒^^^'''''''''''^¨¨¨⌒″





319受験番号774:02/06/08 12:19 ID:29YDeo57
TAC国U帰ってきた。
55点だけど3395人中119位だった。偏差値は67
今回はむずかしかったみたいだな。1位の中澤貴弘くん(自宅)
ですら70点・・・
ていうかTACの評価はLECより厳しいね〜。
偏差値67でB判定。これくらいが妥当の評価かな
320受験番号774:02/06/08 12:21 ID:BdmQIDS9
>319
名前晒すなよ。
可哀想だろ、中澤君が(笑)
321受験番号774:02/06/08 12:22 ID:MJwoLtCZ
それにしても模試で良い点数取ってるのに油断しないのはさすが。
漏れはTACの模試で結局1回もA取れへんかった・・・。
みんな関東人でないことを切に願う。(笑)
322受験番号774:02/06/08 12:29 ID:8Nsb3rgm
>みんな関東人でないことを切に願う。(笑)

なんで?
323受験番号774:02/06/08 12:29 ID:29YDeo57
>>320
いや、成績優秀者ランキング堂々1位であまりに輝かしかったもので(藁
彼は日本人の少なくとも3395人は名前を知っているという有名人。
もはや公人。
324受験番号774:02/06/08 13:24 ID:qtC5fYCr
その中澤貴弘氏ですら絶対受かるとはいえないのが公務員試験の怖いところだ。
325受験番号774:02/06/08 14:24 ID:bAg5lPRM
あのさ、漏れもTAC国U模試帰って来たんだけどさ、
受験者数2756人になってるよ???
なんでこんな違うんだ???
しかも1位の人なんか違うんだけど・・・。なんで???
ちなみに漏れは52点で224/2756で偏差値63.84だったけど・・・
326受験番号774:02/06/08 14:27 ID:3Bj5b9qB
実名挙げないでください。  警視庁 ピーポ君より。
327受験番号774:02/06/08 15:52 ID:5RNaeX7e
5/19LEC国U返ってきた
ここでさんざん簡単だったといわれてたが平均44点だった
328受験番号774:02/06/08 15:56 ID:rpxBBoun
自宅受験者って死んだ方がいくない?
329受験番号774:02/06/08 15:58 ID:/bWb6z6f
↑ムチャクチャ平均高っ!他の模試より6〜7点高い!!
330受験番号774:02/06/08 15:58 ID:9FYYlfzr
>>328
自宅受験者にはせこいことをしてる奴が多いと言う意味か?
変な負け惜しみはやめとけ。
331受験番号774:02/06/08 16:03 ID:KjtbtDr5
>>329
みんな必死なんだな。試験が怖くなったよ
332受験番号774:02/06/08 16:04 ID:5RNaeX7e
44でも高いほうなのか。
じゃ、やっぱり簡単だったのか。

ちなみに
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1018226274/736

http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1018226274/746
の人は残念ながら順位表に載ってませんでした
333受験番号774:02/06/08 16:05 ID:KjtbtDr5
>>332
そんな板orスレッドないです。
334受験番号774:02/06/08 16:05 ID:6vfpV4Q2
LEC模試帰ってこねぇよ。
335受験番号774:02/06/08 16:07 ID:5RNaeX7e
736 名前:受験番号774 投稿日:02/05/19 20:58 ID:0a/h32k6
きょうのレック模試は簡単だと思いました。
国2ってこんなもんですか?だとしたらいけますね。
教養33 専門28
教養は数的が半分しかできなかったけど英語ができて
よかった。専門は技術系なんで皆できた人いますか?
ちなみに化学で受けました。


746 名前:受験番号774 投稿日:02/05/19 21:47 ID:aPHtmvcP
LEC国2
教養 33点(文章4、数的12、知識17)
専門 36点(憲法7、行政法3、民法6、経済原論7、財政学7、経済事情6)
論文 。・゚・(ノД`)・゚・。

受けてるときは「難しい〜」と思ったけど採点してみたら意外と良かった。
やっぱ国2はいいところを選んでマークできるからかな。
実際地上全国型とかで同じ難易度の問題出てきたら即あぼーんだったと思う。
平均はこれまでより少し上がって45点くらいだろう。
でも本試験と比べて特に簡単ということも無いと思うよ。
本試験ではこれに大量の記念受験が加わって平均40点くらいだから。

相変わらず論文苦手。60分じゃ時間足りません。
336329:02/06/08 16:09 ID:/bWb6z6f
>>331
折れも>>327見て青ざめた。今まで平均+15点は余裕であったのに…。このペースで平均が上がってくと…
337受験番号774:02/06/08 16:10 ID:lzqAwK8K
LEC国2
教養 39
専門 38
思ったより良かった。LECは本試験より簡単かもね。
338受験番号774:02/06/08 16:51 ID:KjtbtDr5
>>337
おまえ、すげぇよ。
339 :02/06/08 17:02 ID:aDst8wYA
LEC国2帰ってきた
教養偏差値72
専門偏差値42

エライ事になってきた・・・。
340受験番号774:02/06/08 17:16 ID:bsLGxB37
>>337
そんな奴いねーよ
せめてばれない嘘をつけ
341受験番号774:02/06/08 17:32 ID:Wk3p5qkd
>>339
用意してた科目が行政系ばっかだったんだろ?
そんなに気にしなくてもよい。とはいえ42は悪すぎるか。
342339:02/06/08 17:56 ID:Eoi5RnTy
>>341
その通りです・・・。
政治学1点、行政法3点で玉砕しますた・・・。

試験時間余ったから経済原論と財政学解いたけど、
自信なかったんで解答に入れなかったら両方とも6点だった・・・。
343受験番号774:02/06/08 18:23 ID:/unmhpon
>>325
漏れの返却分も受験者2756人になってる。
因みに点数も同じだから偏差値も63.84。
ひょっとしてTAC生とそれ以外で母集団とか違うのか?
344受験番号774:02/06/08 21:59 ID:oWAa0vc0
Lで初めて名前載った。正直嬉しいかも。
345受験番号774:02/06/08 22:06 ID:m4EZ8ncv
LEC直前択一帰ってきた。
明日国1。本当に「直前」って感じ。

初のA判定。ちょっと前のTACと大原ではD,E判定だったんだけどね。

明日に備えてみんな寝たのかな?
346受験番号774:02/06/08 22:17 ID:6vfpV4Q2
結局LEC帰ってこなかったな。
月曜日か。
347受験番号774:02/06/08 23:05 ID:WIXlAc4u
>>345
ADEと出してるなんてバラエティに富んでいますね。
(馬鹿にしてるんじゃないですけど)
俺はBとCをいったりきたりですが・・・

レックやっぱし平均高かったか・・・
俺は50だから、また微妙なBが出そう。

国T受けませんが受ける人たち頑張ってください!
348受験番号774:02/06/08 23:15 ID:/XbncMQa
今飲んでいる。まっつ、いいか、二日酔いで受験してやるよ。そのくらいハンディやったほうがいいか。
349  :02/06/08 23:18 ID:uv/rCw1s
この前のWセミナー都庁模試に出てきた憲法の記述の問題教えてください。
350理系2行政@中北型男:02/06/08 23:22 ID:97mBWTiO
LEC 5/19国2と5/26直前の総合成績表と、5/26の個人成績表が届いた。
が、何故5/19の個人成績表だけ届かないんじゃ!LEC!

両方とも成績優秀者(つか単にA判定?)で名前あったけど
5/19のやつ、自己採点より3点も低かったよ。
どんだけマークミスになってんだよ…ガクガクブルブル
351受験番号774:02/06/08 23:24 ID:UzJed8z2
>>343
俺のは総合で3395人になってる(TAC生)。

同じ試験で受験者が違うのはおかしい。おかしすぎる。さすがTAC.

>>347
WとLでB,C判定出してるから、どれが自分の実力かわからない。

友達に「模試マニア」って言われた。
確かに模試受けすぎた(13=L3 W4 T5 O1)。
352受験番号774:02/06/08 23:27 ID:/b9LQmMg
ちょっとTAC国Uの受験者違う謎の解明しようよ。
俺は2756人の方だったけど、俺は関東の人間で会場受験。
もしかしてこういうので分けられてるかも????
353352:02/06/08 23:27 ID:/b9LQmMg
あとついでにTAC生です。
できたら他の人も書き込みしてちょ。
354受験番号774:02/06/08 23:56 ID:JQsD8aIU
>>351
俺も参詣から東アまでいろいろ受けましたよ(笑)
国U専願だからターゲットがしぼれてたし。
もう残り一ヶ月はそれをひたすら復習するだけ。

TACは俺も関東だから2700だったけど・・・
もしかしたら技術系をあわせた数と
そうでない数なのではないでしょうか・・・
355受験番号774:02/06/09 00:01 ID:5vbD4kPt
俺は関東・自宅受験でTAC生。
関東だから同じなはず。

「さすがTAC。こういう細かいところで期待を裏切らないね。」 (←某元T●C講師)
356受験番号774:02/06/09 00:14 ID:ugbbsVy6
2756人だけど、成績トップの人がこちらに既出の方とは違う。
神戸港の女性(70点)になってる
357受験番号774:02/06/09 00:15 ID:ugbbsVy6
356です。
TAC模試は、名古屋会場受験
358受験番号774:02/06/09 00:21 ID:SfWg0QyT
TAC2756です。
自宅の人はランキング入ってないっすよ。
自宅の人だけ自宅+会場で評価されてるんかな?
359賈文和:02/06/09 00:24 ID:tpV/ccvj
それがしもTAC2756名古屋校受験
しかも封筒に入ってたのは個人成績表と論文の解答用紙のみ。
その他上位成績者が載ってる紙等は入ってもなかった。
360受験番号774:02/06/09 00:25 ID:6mcKhCQD
>>358
謎は解けたようですね。
自宅受験は回収時間かかるから
会場受験の人に返す時にはカウントしてないのでしょう。

じゃあ、俺もうちょっと順位が下がるんだ(笑)
361受験番号774:02/06/09 00:33 ID:ugbbsVy6
なるほど、自宅受験が639人いるのか・・
成績表が自宅生用と海上用に分かれてるとは(w
封筒の中身は、個人成績表、論文解答用紙(採点済)、講評、
成績上位者ののった紙、他にも何かあった。

そう、順位も偏差値も下がるのか。
今更言っても、終わった模試だし、しょうがないが
362355 (これでも国1受けます):02/06/09 01:12 ID:5vbD4kPt
TAC国2・自宅受験者込成績

平均 教養19.9 専門19.1 総合38.4 論文?
成績上位者8人中6人が自宅。

ちなみに俺:国際関係0点。憲法2点。行政学1点。
当然、専門は平均以下。

T生だけどTの模試とは相性悪いんだよね。

と言い訳してみるテスト。
363受験番号774:02/06/09 16:49 ID:/2i6urWO
えー模試代わりに国1本試験受けました。

えー・・・あぼーんされました。
数的はほとんど出来たんだけど他は・・・さすが国1って思った
364国1・経済受験:02/06/09 17:17 ID:FLgDWrIc
教養は予想ほど難しくなかったけど、専門は難しすぎ。

地上・国2との違いありすぎ。
365受験番号774:02/06/09 17:17 ID:dzLATgZ0
>>349
Wの都庁模試の返却(発送予定日)っていつか、教えて!!
366受験番号774:02/06/09 18:04 ID:r4yKA2z0
今日の酷一 教養に関しては早稲田の四月の酷二模試より簡単だった
367受験番号774:02/06/09 19:01 ID:eDAhpa23
>>364
確かに難しかった>経済職専門
国Tの過去問500やってたから何とかなるかと思ったら…。過去問に比べて難易度高すぎ!!
368受験番号774:02/06/09 19:05 ID:JAum6T9v
>366
これで自宅受験が出来てたなら(藁
369受験番号774:02/06/09 20:07 ID:qvn0HS8r
LEC模試結果がかえってこない。なんでだろ?
370受験番号774:02/06/09 22:52 ID:qc673u3D
模試として国1受けたけど、難しすぎて模試にすらなりませんでした。
記念受験のくせに調子に乗って経済職受けたのが間違いでした。
なんつうか・・・いつもの経済原論がどこにも無い(w
キャリアになるにはあんな問題を7割8割解かないといけないのか・・・
そりゃあ威張りたくもなるよな。
371理系2行政@中北型男:02/06/10 00:41 ID:bkQfMdQ1
大丈夫。行政職の専門の経済もチンプンカンプンだった(藁
いつも経済は得点源にしてるのに、
まさか選択しないハメになるとは…

いやまぁ記念受験なんだけど、なんか鬱になるわな
372受験番号774:02/06/10 21:02 ID:OyoWGmd1


789 :受験番号774 :02/06/10 16:10 ID:G54Kgifw
教養19、専門14ですが何か?
政治学、行政学の勉強不足がかなり響いた。
1年目で勉強の仕方を完璧に間違えたのも痛かった。
来年は+15点ぐらいはとりたい・・・


790 :受験番号774 :02/06/10 16:16 ID:oV5xQ+kW
教養21専門22だった・・・
英文、数的、判断は殆ど分かりませんでした。
専門は政治学、行政学、社会学が難しかったです。
民法、国際関係はそんなにレベルが高いとは思いませんでした。
時事問題がかなり出てたので、国Uも・・・?


791 :受験番号774 :02/06/10 16:21 ID:8/VNrPpE
国1は教養31で専門が23だった。
時事と社会が簡単だったし資料解釈も簡単だった。
専門は相変わらずウォーク問に乗ってない系統だった。
民法は簡単。



792 :受験番号774 :02/06/10 16:24 ID:xGIaGE44
>791 
 すごい・・国1受からない?
373受験番号774:02/06/10 21:03 ID:OyoWGmd1
793 :受験番号774 :02/06/10 16:30 ID:m/yrEC4e
じゃあ折れも恥ずかしいけど書きます。
教養20専門は正味17。専門は憲法・行政法、経済、財政、行政学しか勉強やってない。
経済学は死亡した。3科目足りなかった。行政法と憲法を分割しろやゴルァ!国U感覚だったから6科目しか解いてないよ!こんなバカは折れだけか?


794 :受験番号774 :02/06/10 16:31 ID:m/yrEC4e
792氏も申告してくれ!


795 :受験番号774 :02/06/10 16:35 ID:dRe1lHfW
国1法律
教養22点
専門24点
374受験番号774:02/06/10 21:03 ID:OyoWGmd1
796 :受験番号774 :02/06/10 16:38 ID:xGIaGE44
>794
 そらそうだよね。。793とたまたま逆で、教養17の専門20だった。
俺は模試も受けたことがないので、3時間試験のキツさをはじめて
知った・・。センター試験感覚で最後に一般知能に行ったら、もう
集中力が完全に切れてた。試験場も思った以上に暑かったなぁ。。


797 :受験番号774 :02/06/10 16:39 ID:xGIaGE44
>794
 あ、796=792ね。ここに書きこむの初めてなもので。


798 :受験番号774 :02/06/10 16:41 ID:m/yrEC4e
>>796
同じ点数か・・・。あと一ヶ月頑張ろうぜ!


799 :受験番号774 :02/06/10 16:45 ID:xGIaGE44
 うむ・・もう時間ないし、かなり合理的に対策たてないと、
こりゃ国家2種受からないよねぇ。。誰もが言うことだろう
けど、公務員試験をなめてた。


800 :受験番号774 :02/06/10 16:47 ID:5sZbBnp0
教養21点 経済17点
蛇足で、大学は旧帝大。
勉強期間はおよそ10ヶ月。


801 :受験番号774 :02/06/10 17:17 ID:76004fMa
理工T
教養19 専門17
時事の重要性を改めて認識した。てか時事が多くて社会科学の問題集
あまり役に立ちませんでした。あと専門激ムズ。
3流大の俺には歯が立ちませんでした。


802 :       :02/06/10 17:23 ID:6CrYgXnf
経済職
教養 19   専門(経済) 20
蛇足ですが、>>800さんはひょっとして名古屋市受けますか?
375受験番号774:02/06/10 21:04 ID:OyoWGmd1
803 :受験番号774 :02/06/10 17:29 ID:iHJRt6XM
国2受かる気なら、昨日の国1行政なら50点くらいとれないといけないのかな?
ここで点数発表している人はおおむね40点代の人が多いけど、
実際、模試ではどれくらいの判定もらってる人なんでしょう?
俺は教養19専門25だった。専門がこの点数なのは仕方ないが教養がやばすぎ。
みんな教養は簡単だったって言っているし。鬱だ


804 :受験番号774 :02/06/10 17:30 ID:q+UBs3Qm
国1行政
教養25点
専門25点
政治学と行政学が難しかった。
あと、知能分野も。
それから、なんといっても暑かった。
あの状況で論文を書くと思うと・・・



805 :受験番号774 :02/06/10 17:53 ID:ii12Mp9S
国1行政
教養 20点
専門 26点

政治学・行政学・憲法がボロボロだった。。。。

ただ、今後の予定を立てやすくなったので収穫ありだな

でも国2は専門択一の前に論文が....。
あの眠い中でかけるのか!?
376受験番号774:02/06/10 21:08 ID:OyoWGmd1
806 :受験番号774 :02/06/10 17:55 ID:ii12Mp9S
ちなみに、当方地方ドキュソ私大(Eaaランク)



807 :受験番号774 :02/06/10 18:06 ID:65Z5WH+L
>>804,805
国2は冷房ありやん。


808 :受験番号774 :02/06/10 18:32 ID:kC1P4jej
国I行政
教養26点
専門24点

>>803
LEC択一記述総合第5回でB。順位は4桁だけど。
できてる香具師はもっと全然上をいってると思われ。


809 :受験番号774 :02/06/10 18:46 ID:QnLTei8i
さっき酷壱スレで書き込んだばかりだけど(訂正 教養25/45)49点だった。
専門の政治学、行政学が極めつけに難解。見たこともない問題ばかり。
行政学、ちょっと本番が不安になった。我が国の行政組織を今からでももっと勉強したほうがいいのか・・・
377受験番号774:02/06/10 21:11 ID:HCl8nKN+
おいおいLEC19日の結果帰ってこないぞー
どうなってんだよおい
500円も払わせたくせによー
378受験番号774:02/06/10 22:41 ID:/Ywvcbia
ふうやっとLEC帰ってきたぜ。
あとは大学の生協経由のが返ってこんな。
直前と国2は帰ってきたけど、一番早く受けた地上が返ってこんよ。
ま、えーけど。

しかし、なんやね。
思ったより母集団のレベル高くなかったのか?
俺ここで散々50中盤〜60台のすげえヤシら見てきたけど
俺くらいのレベルで200番前後やったど?

国Tクラスの奴が受けてたのか?
それとも・・・・・国1でも60いった奴らとか・・・・
ネタとマジレスが錯綜する2ch。

公務員試験板はかなりの有力情報がそろってると思ってたんだが
本情報が見えてこなさすぎる・・・・・・・・何故だ?ストレスか・・・・・


379受験番号774:02/06/10 22:44 ID:19zMOim7
>>378
まぁ個々に書き込んである点数は考えてもしょうがないよ。
信頼できそうな客観情報だけつまむしか。
380受験番号774:02/06/10 22:48 ID:bHN/sQgd
>>378
そりゃあ2chチェックしてる奴なんて公務員受験層の中の一番濃いところだから。
嘘を書いてるわけでもないと思うが、母体の性質を差し引いて考えないと。
俺の通ってるクラスも上位の人間ほど2ちゃんねらー率高いし。
・・・面接になると形勢逆転しそうだが(藁
381理系2行政@中北型男:02/06/10 23:10 ID:r3z2E1lP
>377
Me too!
何故に26日のやつが帰ってきてるのに19日のが帰ってこないんだー
国2模試だからって、7/7に間に合えばいいとでも思ってんのかよー
382ヲナ忍者 ◆QSknf/N. :02/06/10 23:19 ID:W++V33Cr
直前模試、教養だけ受けたやつ返ってきた。
23/50で偏差値59.8。
やっぱ難しかったのね。
あと1点で偏差値60だったのに残念。
383受験番号774:02/06/10 23:23 ID:GdmG6CJW
結局模試は役に立ったの?
印象では、模試の方が問題が必要以上にマニアックすぎ(特に教養が)。
国T本番はもっとオーソドックスな、基本的な問題も多かった気がします。
384中高生H大好き:02/06/10 23:23 ID:GVKgv7kH
http://book-i.net/dankann/   
  
   http://go.iclub.to/gyrf/

i/j/ze/対応
 コギャルとHな掲示板こんな出会いあったのH出来る 
385理系2行政@中北型男:02/06/10 23:46 ID:r3z2E1lP
>383
地理のロシアから分離した5カ国のは、正直、LECビンゴ! とか思た

まぁ時間配分の練習だとか、受験生中どの程度の位置にいるかの確認にはなる
1度も模試受けずに本試験受けるのはコワー
386受験番号774:02/06/11 00:51 ID:F8XYOZU1
LEC直前
教養27/50 偏差値68.6
387受験番号774:02/06/11 04:14 ID:Z+oDy46c
>383
おれもそう感じた。
国T本試験よりW国U模試の方が無意味に難しかった。
気がする。
388受験番号774:02/06/11 08:33 ID:dkstywww
このスレの住人は国1何点くらいとれたのですか?
389受験番号774:02/06/11 08:51 ID:dTMzHL0B
行政で51点だよ〜。専門19点でたぶん足切りだw
まあ、この点じゃどっちにしろおちるけどね。
390受験番号774:02/06/11 15:26 ID:UOhVEqZJ
旧ソ連の問題なんか
カザフスタンの面積知ってるだけで正解でしょ。
あれはサービスだ
391受験番号774:02/06/11 15:38 ID:9rjiXyQt
Wの返ってきたよ〜ん♪

問題難しすぎ〜♪

判定甘すぎ〜♪

論文の採点根拠わけわかんね〜♪
392受験番号774:02/06/11 16:11 ID:kO9HOhFE
国1行政
専門28 教養36

合計64 あなただったら
東京行きますか?

393受験番号774:02/06/11 16:36 ID:GflmHAft
>>392
もちろん、逝ってよし
394受験番号774:02/06/11 16:40 ID:3qGbCEDj
>>392
微妙だねえ。
法律か経済で64なら絶対1次受かってるけど、行政は例年60くらいだし、
今年は教養のボーダー上がって行政の定員減だからねえ。
官庁訪問って1次合格後に上京じゃ無理なの?
今年の行政の場合、2次辞退者が多いと思うから1次合格してたら最終合格は
それほど難しくないような気がするけど。
395受験番号774:02/06/11 16:43 ID:kO9HOhFE
394
そうなんだよ 行政だもんねぇ

でもさ、もし20日受かっていると仮定するなら、
20日に出発じゃァ 向こうとしては はぁ?
って感じなんじゃないかな、やっぱり事前に回答を公開するってことは
その日の朝には省庁の前で待っておくぐらいの自信と誠意を見せろっていう
ことなんじゃァないかなと思うんだ
396受験番号774:02/06/11 16:44 ID:kO9HOhFE
393 レスありがとう
397受験番号774:02/06/11 16:45 ID:NbdwFRdx
S=天才…貴方には天性の才能があります。合格はほぼ確実です。
A=秀才…貴方は努力家です。このまま気を抜かなければ合格するでしょう。
B=普通…貴方には際立った才能がありません。しかし努力次第で合格する事ができるでしょう。
C=人間としての最低レベル…貴方は公務員には向いていません。しかし必死にやれば合格の可能性がわずかながらあります。
D=哺乳類としての最低レベル…貴方は馬鹿です。大学に行く価値も無かった人間です。おそらく将来はフリーターでしょうね。
E=生きる価値無し…貴方生きてて恥ずかしくないんですか?この先生きてても時間の無駄でしょう。潔く自殺しましょう。


398受験番号774:02/06/11 16:49 ID:kO9HOhFE
そうそうWの国1模試は47だった
はっきり行ってWの模試はむづかしいけど
使い物にならない(難しいやつだけね)
問題が半分を占めている(と思う)ので

時事系の問題以外は間違っても気にしないほうが良いのでは

この傾向は
国税 (53)
全国関東(52)
国2 6・2(48)
でもそうだと思われる

399受験番号774:02/06/11 16:53 ID:3qGbCEDj
地上の1次直前に合格発表するあたり、軟弱な併願者は要らないってことなのかな?
400受験番号774:02/06/11 16:59 ID:kO9HOhFE
どうだろうねぇ
併願者の排除はあると思う。
でも国一の一次通る自身のある得点
法・経 55以上 行 67以上  他 知らん
を取れる人間なら 少々の勉強時間がなくなってもどうとも思わないんじゃァないかな



401受験番号774:02/06/11 17:09 ID:IpJrFkQf
>>392
合理的な行動という意味でマジレスすると、1次落ちの危険度や官庁訪問の
期待値等をかんがみて、あなたが京大以上でかつ経歴に汚点が無いなら上京
してもいいと思う。
402受験番号774:02/06/11 21:57 ID:8+GrduBh
401
経歴に汚点はないが 京大以下なんだよなぁ
でも一応上京はするつもり
れす+助言 ありがとう
403受験番号774:02/06/11 22:04 ID:aZrDiiVG
LECの19日の地上模試やっと帰ってきた。
A判定で名前も載ってたけど、S判定なんてあるの?
404受験番号774:02/06/11 23:34 ID:dxNFTTs8
Wの都庁模試 政治学と行政学の正答率一桁や10%台がチラホラ 問36の4%ってなんだよ!
こんなの出すなよ 48/85点で偏差値60超えだが本番こんなんじゃ落ちるで
405受験番号774:02/06/11 23:38 ID:pC6NR58R
Wセミの地上模試の返却っていつ?来週?
406受験番号774:02/06/11 23:45 ID:SQt3DqZT
>>405
電話して聞けよ!
407受験番号774:02/06/11 23:50 ID:9ILgTnXo
>>405 13日発送予定と言ってたが
408受験番号774:02/06/12 08:43 ID:bzzS+HNS
>>405
昨日来たよ(関東型)。
409受験番号774:02/06/12 14:45 ID:hh7FjkkI
Wセミ地上全国型模試返却されたよ。初めて名前載った。
けど受験人数少ないねぇ。LECだと2000人近くいたんだが。
410受験番号774:02/06/12 19:06 ID:5iZBaqmX
Wの論文の採点なんだありゃ。
初めて論文受けたんだけど他の会社もあんなもんですか?
ほとんど波線とか下線が引いてあったりしてただけ。
そこは改善すべきなのかもわからず。
アドバイスも一言ぐらいなのにあんなんで金とるなよなー。
411受験番号774:02/06/12 21:23 ID:Sj8K4cc4
Wの論文最悪
3点/20点ってなんだよ!!
LECの講師に見せたら
「まぁ少なくとも60点はあげるでしょ」って言ってもらったのだが・・・

俺が小論文下手でもLECの記述じゃ悪くても60ぐらい(最高73)
はとってるのはずなのに・・
一番むかついたのがコメント
「焦る気持ちを抑えて」
ハァ?
すんげえ意味不明
412受験番号774:02/06/12 22:06 ID:SiNCHi4c
まあ論文なんてそんなもんだ
あれだけの量をまともに採点してくれるわけがない
413受験番号774:02/06/12 22:18 ID:kLmOqQuv
TAC模試は論文は料金込みだけどね〜
そんなに差がつくもんじゃないでしょ。
実際の試験でもそんなにきっちり採点してないんじゃない?
414受験番号774:02/06/12 23:12 ID:7SwCmIIY
以前の模試でWの論文の用紙の使い方を間違えたちゃったんだけど、
採点のコメントが「用紙の使い方が違います」のみ。
まあ間違ったんだから点数低いのはいいんだけど、論文の内容くらい見てくれよ。
別に本試験でもないんだし。
公務員予備校がお役所仕事でどーする。
415受験番号774:02/06/12 23:47 ID:V6uud+xV
>>414
実戦形式
416受験番号774:02/06/13 02:26 ID:YUMHdJE6
もはやこの時期になったらいくらA判定を貰おうが不安は消えん
ハァハァ・・
417受験番号774:02/06/13 03:46 ID:eI9ycEsZ
>>416
S=天才…貴方には天性の才能があります。合格はほぼ確実です。
A=秀才…貴方は努力家です。このまま気を抜かなければ合格するでしょう。
B=普通…貴方には際立った才能がありません。しかし努力次第で合格する事ができるでしょう。
C=人間としての最低レベル…貴方は公務員には向いていません。しかし必死にやれば合格の可能性がわずかながらあります。
D=哺乳類としての最低レベル…貴方は馬鹿です。大学に行く価値も無かった人間です。おそらく将来はフリーターでしょうね。
E=生きる価値無し…貴方生きてて恥ずかしくないんですか?この先生きてても時間の無駄でしょう。潔く自殺しましょう。




418受験番号774:02/06/13 12:07 ID:MrqJEq1z
まだぎりぎり間に合うぞ市役所!!!

6.23.

 東京都東久留米市 若干名 〜6/14
  http://www.city.higashikurume.tokyo.jp/top.htm

 神奈川県鎌倉市 4人 〜6/14
  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/syokuin/index.htm

 神奈川県横須賀市 30人 〜6/13
  http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/zinzi/index.html

7.7.
 
 群馬県前橋市 6人 〜6/14
  http://www.city.maebashi.gunma.jp/info/bosyu/bosyu3.htm

 静岡県清水市 15人 〜6/19
  http://www.city.shimizu.shizuoka.jp/saiyou/index.html

7.14.

 静岡県沼津市 20人 〜6/21 ※インターネットによる申し込み制度あり
  http://www.city.numazu.shizuoka.jp/saiyou/index.htm

 静岡県三島市 5人 〜6/20
  http://www.city.mishima.shizuoka.jp/jinbun/saiyou/14index.htm

 静岡県裾野市 4人 〜6/25
  http://www.city.susono.shizuoka.jp/kouhoushi/h14/982/08-09.pdf
419受験番号774:02/06/13 20:28 ID:83J/DIJD
>>417
A〜Eすべて経験してる漏れはどうなんだ?


頭痛い。
休みたい。
でも本命3日前。
420受験番号774:02/06/13 20:33 ID:b0KAJXnP
LEC直前、今までで一番最悪だった。特に教養。最悪。鬱だ。。
421受験番号774:02/06/13 20:41 ID:NERl92k0
>>420
私も捨て科目いっぱいあるので最悪でした。
422受験番号774:02/06/13 20:43 ID:Ue1hoJTb
>>420
俺もL直前が一番悪かった。
まあ、理不尽な時間設定だったし。

L直前の教養23、国T教養34、どっちが俺の実力なのか。
423受験番号774:02/06/13 21:18 ID:bkwOhpqy
↑おまえ、数的って何問自分の実力で解けたか
おしえてくれないか?
424受験番号774:02/06/13 21:19 ID:bkwOhpqy
あ、国一のほうね
425受験番号774:02/06/13 21:46 ID:l86mWOhr
>>424
立体図形2問解けなかった。
他の数的は得意だけど立体図形はいつも苦手。
資料解釈で1ミス。あとは実力で正解。
L直前のほうは時間が足りなくて途中でパニックになったけど、国1は
問題数少ない割に180分もあったから時間的には余裕だった。
426受験番号774:02/06/13 21:53 ID:mdBO6O8S
村田英雄のヒット曲を5つあげろ
427受験番号774:02/06/13 22:10 ID:4/Ol11qd
シラネ
428受験番号774:02/06/13 22:52 ID:MWCm9ncR
ぷっ
429受験番号774:02/06/14 12:47 ID:+B3m7TMK
国一しゅうりょう・・・教養24
行政22

ちなみにLEC直前択一58/100 偏差値66.6

練習で受けたのに不安に・・・
国二もやばいかな〜。
430理系2行政@中北型男:02/06/14 23:31 ID:wyJh2Wi9
教養26 専門13(アヒャ)
でしたが、何か? 特別区(本命)あぼーんの予感
431受験番号774:02/06/15 17:53 ID:7OATON3t
保守あげ
432受験番号774:02/06/15 21:29 ID:FcWVk/xF
>>425 おお すごい それで、数的の風船の問題の解法を
おしえてくれないか? あと、数的の一番最初のやつ

おねがいしますた
433受験番号774:02/06/15 21:31 ID:ZMmUK9to
>>429
うーんあれは教化もばらばらだったから一概には言えんが
やはり62,3は欲しいかも。
まあ、お互い頑張ろうぜ。
434受験番号774:02/06/15 21:34 ID:G9kLmwR5
62,3もあれば余裕で国1うかるでしょ…
セミナーの予想でも国1行政の合格ラインは53〜55%って言ってたし。
435受験番号774:02/06/16 00:06 ID:VBlIEhGW
国Tの数的はほとんどカンタンだった。国Uで出てもおかしくない問題ばっかりだった。
436受験番号774:02/06/16 00:09 ID:J8MeiEHr
>>435
また始まった。
437受験番号774:02/06/16 00:17 ID:2KuIcMnv
>>436
ホントだよ。遅かれ早かれ過去問として解説付きで販売されるだろう
から確かめてみれ。煽りじゃないよーん。
438受験番号774:02/06/16 00:19 ID:WItBjEWM
>>435の言う通り、国T数的はカンタンだったぞ。
他の受験生らも「数的は意外にカンタンだった」とか言ってたし。

>>436は思考能力なし・知識暗記勝負の私大文系君かな?(ワラ
439受験番号774:02/06/18 19:41 ID:B3MqfbQn
2日のWきた。教養19専門22論文14
で偏差値60超え。
440受験番号774:02/06/18 19:51 ID:TF6qrRN+
レックも早稲田もなぜか同日に国Uのやつ返って来た。

どちらも[B]ちなみに5−12のタックも[B]

俺に一体ここからどうしろというのだ・・・微妙すぎるぞ!
441受験番号774 :02/06/18 19:54 ID:JkKvrFHU
やったね国U模試A判定
442受験番号774:02/06/18 20:44 ID:o2Ys7JOD
二日の早稲田帰ってこないぞー
443受験番号774:02/06/18 20:54 ID:hztMma2s
LECの市役所模試は…?
444受験番号774:02/06/18 21:03 ID:HlwIUEOS
W国2、専門1問目(政治学)
正答率4%って...
445受験番号774:02/06/18 21:41 ID:aaH3L0QK
>435 風船の問題おしえろって
 数的簡単だったんならわかるだろ?
  はやく教えろや
446受験番号774:02/06/18 21:47 ID:E6NfCHN/
Wせみの模試は意味あるのだろうか?
非常に疑問に思ってしまう・・・・・・
447受験番号774:02/06/18 22:34 ID:EE76kaxc
>>444
どこかのHP(アドレス失念スマソ)で
Wの模試の正答率は問題選択者数ではなく受験者総数でわってるらしいヨ。
だから意味無いってさ。
448受験番号774:02/06/19 00:07 ID:Of+t13cx
>Wの模試の正答率は問題選択者数ではなく受験者総数でわってるらしいヨ。
あほとちゃうか?
449受験番号774:02/06/19 00:36 ID:Wrp9l8Cr
素朴な疑問として、みんななんでWなんか受けてんの?
国1受けないならLかT受けといたほうがはるかに難易度本番に近くて
練習にいいと思うけど。
450受験番号774:02/06/19 01:06 ID:NBAjTeFa
LとTを中心に受けてたよ
最後の日だけWしかなかったから受けた。細かいとこ聞きすぎ。
難易度が本番に近いのはLだね。どっか1個だけ受けろと言われたら
Lを選ぶだろうな。
Tは難易度低すぎ。でも基礎固めにかなり役立った。
451受験番号774:02/06/19 01:16 ID:Wrp9l8Cr
うそ、俺が受けたときはT難しかったぞ。
6割きってて偏差値70だったし
452受験番号774:02/06/19 01:18 ID:NBAjTeFa
念のためだけど、Tって東アカだよね?
いつの模試?
453受験番号774:02/06/19 01:25 ID:K+vmAZr0
>>452
TACでないの?
454受験番号774:02/06/19 15:55 ID:+q9sABry
漏れも2日のW模死こないぞぉ!
3年生の来年受験だからいいけどさぁ・・・
455受験番号774:02/06/19 20:01 ID:7LN+hkRK
Wの国煮模試 教養27点でX判定
おかしすぎる・・
456受験番号774:02/06/19 20:11 ID:gjR+/Q+s
役に立った模試ランキング
LEC=東アカ>>>W

Wがいちばん最悪だった
問題と解答両方とも誤植率最高
奇問も多かった
457受験番号774:02/06/19 20:17 ID:/voTSFRl
LEC模試は役に立ったけど
受付の人はLEC以外には態度悪い。(俺は非LEC生)
LEC名古屋ね。
458受験番号774:02/06/25 13:26 ID:uN+71FlC
警察官模試、市役所模試など、最近また結果が返ってきてA判定ばっかだった。しかし、上位10%前後やし、A判定など信じられるわけがないだろう…?(本番では100人受けて1〜3人しか受からんのに)
459受験番号774:02/06/26 00:09 ID:f7Tiazqn
レック市役所模試はかなりレベル低い?
特に専門。
460受験番号774:02/06/26 00:19 ID:EQL5H9Ax
>>459
かなりどころじゃないかも?教養・専門どっちもレベル低い。問題も
たいして難しくなかったし、B判定だったので偉そうなことは言えないのだが・・・
国Uや地上の模試だとこうはいかないだろう。
でも論文ついてて6000円だったのでまあ文句はないけど
461受験番号774:02/07/03 00:45 ID:gYwNddTg
直前期の模試は時事出すぎだな。
あの結果はあてにならん。
最も順位に妥当性があるのは、
レック択一フル模試と睨む。
462受験番号774:02/07/03 00:47 ID:YgeUQPRe
今年の地上、特に専門は時事的な問題がかなり少なかった、と感じたの俺だけ?
463受験番号774:02/07/03 01:00 ID:Wrh5ApiU
>>462
そう言えば・・・確かに少なかったかな。財政学も13年度予算地方財政計画がらみの
出題を期待していたが、でなかった。(他の自治体はでたのかもしれんが)
少ないと言うより1問もなかったのでは?
464元祖スレの1:02/07/03 21:43 ID:I21jnsCg
みなさん、がむばってください。
私は先日ボーナスをもらって懐がホクホクになりますた。
来年も模試を受けなければいけない、なんてことにならないように祈っときます。
465受験番号774:02/07/04 11:54 ID:1/rE/xHg
時事の出題は減っているのだろうか?
466受験番号774:02/07/12 03:14 ID:Aa85rcbd
LEC模試、B判定しかとったことありませんでしたが
国II 50点台後半まで行きました。
直前に集中して勉強したのが効いたのかな。
467鬱々マーチ学生:02/07/12 03:16 ID:9p651+i/
>>166
俺もBしかとったことなかったけど、1次はいけそうな予感。

レベル的には確かにレックが近いのか。
予想の方向性はおかしいかもしれんが。
468受験番号774:02/07/12 07:59 ID:ZTow0p3P
>>466-467
模試と本番の母体レベルの差を考えると模試でB判定で本番50点台は妥当だよ。
LやWといった大手の模試の受験層は本番よりずっと高いから、その中で平均点
以上取れてるなら本番は少なくともボーダー付近にはいるもの。
A判定じゃないと受からないってのは2ch特有の煽りだろ。

なんだかんだいっても国2に関してはLECの模試は良かったよ。
教養はそんなに傾向ずれて無かったし、専門も経済系は良好、法律系も許容範囲、
行政学とかはずしてるけど、あれを当てるのは無理。
469受験番号774 :02/07/12 08:48 ID:FYpqsIN8
模試の結果は気にするなってことは分かったね。
470受験番号774
LECの第二回市役所模試を受けた人はいませんか?