日大法学部で公務員目指す奴集合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
俺は地上目指してる。
やっぱ国2目指す奴がおおいかねー?
県庁いくぜーー
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 02:54 ID:jKRFsZAc
お互い頑張ろう。俺は明治(1部・法)。
俺も4月から水道橋の予備校に通うよ。
3続き。:02/03/07 02:56 ID:jKRFsZAc
当方は「国2」メイン。+αとして「政令指定都市」と「特別区」を目指すよ。
4名無しさん@お腹いっぱい:02/03/07 04:45 ID:PJXltrtx
TACやLECが恐ろしく近いね。
大学通うよりこっちに通うべきだ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:07 ID:rtl+1LIa
>>4
そうそう、1分とかからん。
大学の授業は資格とるのに何の役にもたたないよ。
大学がやってる公務員のための講座って役にたつんかね?
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:30 ID:KHJIjcDl
>>6
理工OB・現役公務員です。

「試験」という類のものにはやはりノウハウがあります。
そのノウハウを求めるなら、学校より塾だということは大学受験でわかってるでしょう…。

でも学科試験さえ通ってしまえば、その後は「コネ」で採用が左右されることは珍しくありません。
そういうことを考えて、役所関係に強い「コネ」のある大学の先生と親しくしておく価値はあります。

7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 00:06 ID:8/Ddzzwx
日大法学部スレなのになぜかいろんな方が・・・。(笑)
ちなみに私は現役日大法学部です。
大学の講座は月曜の時事はでる価値あるかも・・・。

8かおりん祭り ◆IidAAeuI :02/03/08 01:01 ID:ih/q2DlN
\(^▽^)/新スレおめでとうございま−す♪
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 01:13 ID:au17jqLF
経済はいるの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 02:10 ID:F9LG4cuy
>「試験」という類のものにはやはりノウハウがあります。
>そのノウハウを求めるなら、学校より塾だということは大学受験でわかっ
>てるでしょう…。

受験のノウハウ分かってて日大かよ(ゲラ
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 12:51 ID:eMIeDpAo
経済です
大学受験も自宅〜
公務員受験も自宅〜
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 14:04 ID:NWkO9Tj5
>>10
ワラタ
激しく同意
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 14:07 ID:CjFbULPV
>>10
日大でも理工はなかなかのもんだと思うけど?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 14:09 ID:maEaP/i1
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 14:11 ID:RAVqy8Ea
2ちゃんねらーの力で子供達を救おうよ(現在 祭開催中)
何処の板から来たかを明記してくれると、みんなのやる気が上がります

【クリック】 押してみっかな【クリック】
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1015502074/l50
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 14:38 ID:JOI/qDtY
日大って昔から国家公務員が多いよな。国2とか自衛隊とか。
日大で国2というのは勝ち組みなんだろうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 16:05 ID:0qjafe3t
>>10 >受験のノウハウ分かってて日大かよ(ゲラ

 ノウハウうんぬんと、どこの大学に行くのかはまた別の問題なんじゃないの?
6さんは、試験を突破するためには、学校より塾の方が適している、なぜなら
試験を突破するというノウハウに関しては、塾の方が学校より適しているから
ということが言いたかったのではないか。6さんが日大だから、ノウハウについて
語るのがおかしいという10さんは、それ相応の学歴の持ち主なんだろうが、
ある意味傲慢さを感じるね。

18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 17:07 ID:hI2Hr5WF
>>17
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=277&KEY=1012925328
大東文化大学の掲示板です
そこの51を見てください
低学歴は同じ事を考える傾向にあるようです
19日本法律学校 ◆hT76nerU :02/03/08 18:24 ID:AIqm7hpp

神田周辺にある明治、日大、専修とかって公務員になる人多いよね。
資格試験の学校もたくさんあるし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 20:58 ID:FWpkUEvg
わしも日大(法)で公務員目指してる。
早稲田セミナーの課外で会ったりして(笑)
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 22:05 ID:frL6TWh4
次の法律の課外講座(山本センセの授業)っていつ?
教えてくださいませ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 22:47 ID:FWpkUEvg
直前講座でいいんですよね(329でやってる)?だったら、11,13,14の午後が憲法です。
その後、民法・行政法と続きます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 23:13 ID:E7vBwrYC
>経済の人
卒業はできそうか?オレは微妙だドキドキしているのだが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 23:16 ID:fP6T8CTu
日大に痴呆や日本国の行政をまかせたらそれこそ国が滅ぶ。
25名無しさん:02/03/08 23:18 ID:AR5DE0la
>>24
別にキャリアになるわけじゃなし・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 23:21 ID:+3D2ad7u
>>6 とは別人ですが、同じく理工OBの現役県職員です。

 国家公務員にはコネが効くかもしれませんが、地方公務員はコネを
持つ教授が少ないですね。
 OBで教員以外の公務員がほとんど居ない学科だったので、就職セミ
ナーとかで情報が得られなくて苦労した。就職セミナーとかに呼んで
くれれば年休取って行くし、メールでの受験指導ぐらいなら喜んです
る気持ちはあるけど、声かからない。
学科は地方公務員を就職先として見てないのかなぁ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 23:45 ID:C1tNiURJ
18さんへ
>>大東文化大学の掲示板です
そこの51を見てください
低学歴は同じ事を考える傾向にあるようです
 
 わざわざどうも。今度見てみますよ。低学歴ってのは、私に対してかい?
何をもって高学歴、低学歴というのかその基準がよく分からんが…。私は世
間一般では、難関と言われている大学出身だけど。人のことを低学歴と罵る
18さんは、よっぽど自分の学歴に対して自信があるんだろうね。
28経済3年:02/03/08 23:53 ID:tBlDd+Tg
卒業見込みは出そうです。
しかし、楽勝科目を使い切ったため来年は微妙。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 23:55 ID:ZKLeaVJD
51 名前: 名無しの大東生 投稿日: 2002/03/06(水) 14:16

48は削除もんだろ
やっぱ、公務員かな?
試験勉強なら大学受験のノウハウで何とかなるし
3021:02/03/09 00:01 ID:RXicP02w
>>22
レス、ありがとう。
山本センセに最後に挨拶しておこうかと思ったので、
来校する日をお尋ねした次第です。
みんさん、公務員試験頑張って下さいね。



31明治法律学校:02/03/09 00:55 ID:csdEu2bm
日本法律学校・専修学校・和仏法律学校・明治法律学校・英吉利法律学校
この5校は、特に「国2」に多くの合格者を輩出ししている名門(迷門?)校。

どこの予備校でも上の学生は多いでしょうし、お互い仲良く切磋琢磨し、自分の志を貫徹できるとイイですね。

そう願いたいものです。

32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 19:15 ID:jDfExG4q
今日のTAC模試ボロボロ・・・。
平均点が悪いことを願う・・・。
33経済3年:02/03/11 00:28 ID:LS41mtvk
今週からの学内セミナー行く方いらっしゃいますか?
今年採用の無い神奈川県人事委員会って何をしに来るのだろう……
34経済3年:02/03/12 00:16 ID:skE0V1IV
セミナーのページを見ると
神奈川県は中止になってました。

そりゃそうか
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 00:19 ID:7bzI2+eH
日本大学みたいな低学歴者は公務員になってはいけません。
この国が滅亡します。
36 :02/03/12 00:29 ID:oseERPCf
安心してください。
永きに渡って日本大学は公務員、特に国2の輩出上位校です。
あなたがおっしゃるとおりならこのまま日本は滅亡します( ゚∀゚)アヒャ
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 00:49 ID:6MnWkW5i
>>35
あなたが全ての日大生より高得点で合格してくれ。
そして人事にでもなって日大をシャットアウトすればよろし。
落ちた時点であなたは日大生にすら勝てない負け犬。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 12:36 ID:jpsCJdzP
日大から国Tも狙えるはず。
秦野章警視総監も二部出身だし、
昨年も一種合格者いたでしょ?あの人何処に逝ったの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 14:50 ID:WocfYrE1
>>38
>日大から国Tも狙えるはず。
>秦野章警視総監も二部出身だし、
四半世紀以上昔のの日大国1入庁者の話はするだけ無駄。
今の世代じゃ絶対そこまで・・・ていうか、入庁すらできん。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 14:51 ID:WocfYrE1
>>38
四半世紀以上昔の日大国1入庁者の話はするだけ無駄。
今の世代じゃ警視総監はおろか、入庁すら無理。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 14:51 ID:WocfYrE1
おっと、二重カキコ失礼。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 15:10 ID:6rrIm+Ph
キャリア狙うより国会議員になったほうがいいな 日大諸君は
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 15:12 ID:ZLPm83G0
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:27 ID:MFqiRPhG
今年だって国一入庁者いますよ。
ゼミ教授だった財政学の教授がいばってます。

出世できるかどうかは別の話だが(w
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:40 ID:ZaZBlEyW
今年国T入庁者いるの???
財政学ってだれだ????
でもどっちにしろへっぽこ日大では
苦労しそうだけどな。
日大思いっきりバカにしてるけど、
当方、日大生。(笑)
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 09:47 ID:/8po2F5C
っで、その人何処へ逝ったの?
確か、エール出版の合格体験記に顔だけ出ていた。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 15:49 ID:M+RAwuq1
日大諸君は警察官に向く
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:39 ID:SWsY94h9
野沢尚「Limit」
 日大法出身の婦警がどえらい目にあう小説

 作者も日大出身。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:18 ID:Gi+Nwun5
ツーか日大から警視庁逝くとどーなんだ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 03:37 ID:XSEkFP5e
>48
野沢尚か・・・
たまにブロードキャスターにコメンテーターとして出演してるっけ?

俺は去年、彼の「青春のボヤージュ」を読んだなぁ。
単発ドラマでV6の岡田准一が主役をやっていたのは観てないけどね。
51 :02/03/14 06:11 ID:zR2rXVAI
日芸が日大生を馬鹿にする。この意識って何?
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 08:57 ID:4X4BYlKx
>>48
一瞬恥辱モノかと思ってしまった(w
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 12:18 ID:6HSAQGVE
恥辱モノとは……(w
野沢尚は江戸川乱歩賞作家なのレス
その賞をとった作品は

日大とおぼしきマンモス大学の汚職に関わった殺人事件で
旧郵政省のノンキャリ(サンダル履き)を追い詰める作品

そーか、ここでも公務員か
54日本法律学校 ◆hT76nerU :02/03/29 18:55 ID:eW07zS9q

がんばろう。
55受験番号774:02/04/05 23:55 ID:SxulHmLC
この頃マーチに押され気味のようだけど、頑張っていろいろな試験に合格しよう。
マーチの学生は勉強方法が上手なようだけど。
561デス:02/04/06 00:41 ID:OSv/rug/
久しぶりに覗いてみたら倉庫逝ってなくて良かった。
今年公務員試験に集中するために法職から通常に移籍しようと思ったけど、日法の場合通常にいくと教授の質が大分下がるので在籍することにしたよ。
まあ、公務員の勉強くらい自分でなんとかなるしね。
新歓でもいって、息抜きしよーっと。
57受験番号774:02/04/06 02:15 ID:cjnPsfJn
>56さん。
上でレスした明大法科の学生っす。頑張りましょう。
俺は国2が第1志望。併願で政令都市+特別区を狙います。

56さんは予備校に通われますか?
58受験番号774:02/04/06 09:06 ID:OSv/rug/
悩んでるね、取りあえず学校の公務員講座を覗いてみようと思ってます。
使えないって評判だけど。
明治は講座とかないんすか?
59受験番号774:02/04/06 18:48 ID:M/kcqUW0
>58さん。
いちおうありますよ。
公務員を目指す大学公認団体「行政研究所」。
だけど、ここへは1・2年生しか入れないんだ。
これとは別に、夏と春に公務員公開講座があります。

先輩が行ってたけど、そこそこだとのことです。
まぁ、その先輩は中学受験組なのでもともと数的処理は得意だったようですが。

俺は、4月16日から水道橋の大原へ通おうと思っております。
60受験番号774:02/04/06 19:13 ID:OSv/rug/
数的は厄介だねー、文系としては。
大原か、tacとかLecは興味ないの?
それにしても、大学の卒業単位数を早くクリアしたい。
学校の授業は公務員試験にはあまり役に立たんから。
61受験番号774:02/04/06 19:44 ID:hITAHO/g
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/                 |:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ::::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
   |:::ノ        (●_●)        |::|
   |::|           l l           |::|
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
   |::|        -二二二二-        |::|  妄想大学
   |::::\                   /::::|
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|\                             
62日本法律学校 ◆hT76nerU :02/04/06 20:40 ID:bsotNCB/
>61
削除依頼出していい?(w
63受験番号774:02/04/06 20:47 ID:hITAHO/g
                             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/                 |:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ::::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
   |:::ノ        (●_●)        |::|
   |::|           l l           |::|   

   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|    >62 削除依頼出すまえに勉強しなさ。
   |::|        -二二二二-        |::|  
   |::::\                   /::::|
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|\                             


64受験番号774:02/04/06 22:08 ID:d51T1Izb
>60さん。
いろいろ検討した結果、大原にしました。
来週、受講料を払ってきます。
TACやLECも悪くない選択だと思いますが。。。

たしかに数的と経済は心配ですね。
数的に関しては、とりあえず講義が始るまえに実務の「標準 判断/数的」の2冊
を繰り返そうと思っています。
65WWF:02/04/09 20:16 ID:8IzQJqfH
経済学部の人間ですが経済学部から公務員になる人はいるのでしょうか?
経済学部の課外講座は、意味がないです。
66受験番号774:02/04/09 22:50 ID:z47lFyTw
就職課のサイト見れ。
去年の3年のガイダンスでは
国2と特別区ダブル合格の人の面接資料が配布されたはず。
で、田中ゼミから国1が居るらしい。
67受験番号774:02/04/10 01:42 ID:3WpwjeQh
ちょっと質問だけど、
経済学部の本間ゼミの評判を教えて頂けませんか?
68WWF:02/04/10 09:38 ID:Zze6yXct
おいおいマジでかよ。経済で国1?かなりの朝鮮だね。
69 :02/04/11 21:15 ID:6T8WEEIv

人事院は8月16日、国家 I 種試験の最終合格者を発表した。28職区分のうち、いわゆ
る事務職種のキャリアエリートとされる法律職/経済職/行政職のなかに、東京・関西
6大学以 外の私立(日大・専大等)が進出してきたことが注目される。学歴は問わない
司法試験とは違って、国家 I 種は高級官僚への登竜門のため一部の大学出身者に集中し
ていたが、 合理的勉強法と独自の情報を提供すれば十分チャンスがあることを証明し
たといえよう。なお、例年出ている合格者数の大学ランキングは技術職を多く含んでい
るため、あくまでも 参考データとしてみよう。
70受験番号774:02/04/11 21:30 ID:4WBl8a/Z
皆で警察逝こうよ。
71受験番号774:02/04/11 23:26 ID:xOUqaF5c
じゃあ去年の日大法学部の国T内定者は何人いるのでしょうか?
なんだかんだいって結局は無理なんだ〜よ。
というより今年は国U地上でもいるかどうか微妙な気が・・・。
例年10人もいないもんな〜・・・。
72受験番号774:02/04/12 00:40 ID:Fy9mcdTT
昔は結構いたのにね・・地方上級合格者
73WWF:02/04/12 08:36 ID:FczbHpva
まぁ言うだけだったら誰だってできるし。
74受験番号774:02/04/22 21:17 ID:g8o7OYw1
地方上級10人以上いるんじゃねーの?
司法試験と合格数かわんねーのかよ!
75受験番号774:02/04/27 16:04 ID:iQmm4XJ0
地方上級そんなにムズカシイの?日大じゃムリかな?
日大法学今年卒業 現在TAC 
私は沖縄県めざしてるんですが、何か情報ある方おねがいします。
76受験番号774:02/04/27 18:06 ID:+h42nSIe
官僚の日大卒は9割は夜間部卒
77受験番号774:02/04/27 22:04 ID:Pb/ru1z3
>>76
嘘つくなや
78受験番号774:02/04/28 00:02 ID:9Tp2PwGZ
なんかWセミの模試みたいなのやるっぽいけど、
あれ無料なん???
なんか2つまで可能とか書いてるからもしかしたら無料ちゃいます?
79学生さんは名前がない:02/05/07 20:19 ID:23Yq4io+
学内でやっているWセミナーの課外講座はどうよ?
80受験番号774:02/05/07 21:34 ID:W2Lh3K4/
山本先生の授業はいいよ
81受験番号774:02/05/11 23:59 ID:aYOO8GrC
実務教育出版から出ている田辺勉(←多分こういう名前)氏の
数的処理、判断推理の本は良くできている。

本の名前(↓多分こんな名前)
標準数的判断、標準判断推理

漏れはこれで国2を合格した。
82受験番号774:02/05/12 00:01 ID:/ik5zayy
国2の専門試験は英語が重要。
センター試験レベルなのでお得。
83受験番号774:02/05/12 00:07 ID:/ik5zayy
この頃不景気で厳しい現実があるが
日大法学部の皆様、ラストスパート
頑張ってくれ。
公務員試験は最後まであきらめずに
勉強したものが必ず合格する。
84さらば!旧法学部図書館:02/05/12 01:17 ID:imQVOqTc
三崎町の旧法学部図書館の解体作業が始ってるね。
あの建物は、昭和10年の建築で当時は本部と総合図書館だったようだ。
オレの祖父が日大専門部の学生だった頃はここで勉強したことだろう。

ときどきあの前を通るが、そのたびごとに15年前に亡くなった祖父を思い出します。

さようなら。旧法学部図書館。。。
85就職線異状名無しさん:02/05/12 01:33 ID:y8ru+0y8
86受験番号774:02/05/12 07:11 ID:B52IYsXx
若草もゆる亀井野の・・・・・
87受験番号774:02/05/12 20:14 ID:WnXi6Otm
Wセミの特別区受けた人おるん??
せっかくタダなんだから誰かしら受けてるよね?
88受験番号774:02/05/12 23:41 ID:c0O3RiBd
模擬試験かわりに国1も受験しよう。
国1に出題されたような問題が
他の試験に出題されたりする。
89受験番号774:02/05/13 11:09 ID:Jg7kgI9F
日法から都庁受かるやつっているのかい?
90受験番号774:02/05/13 14:20 ID:baiDXkjF
>>89
ってか、昔の日大ちゃんねるで都庁の部長クラスは日大が一番多いという話があったぞ。
でも今は……
が、がんがれ。漏れは特別区受ける。
91受験番号774:02/05/13 21:16 ID:Jg7kgI9F
>>まじか!!!!!
びっくりしたよ
昔の日法は凄かったのカモナー
漏れは県庁受ける
92受験番号774:02/05/14 01:20 ID:7scTajgD
某特別区の助役は日大理工出身。

日大生・日大卒生、とにかくガンバレ。

この前捕まった、鎌ヶ谷市長も日大理工出身だったみたいなんだけれども。
93受験番号774:02/05/14 03:36 ID:M7x0fsue
上は国会議員、青森県知事から
下は漏れのような試験もうだめぽまで
さすがに日大の層は厚い。
誰か漏れに救いの手をプリイズ
94受験番号774:02/05/16 00:14 ID:dAP0yOU3
ほー日大で県知事がいたか
やっぱ法学部出身?
95受験番号774:02/05/16 00:30 ID:0SCwk66O
Wセミの無料模試
申込むの忘れちまった〜!!!!
。・゚・(ノД`)・゚・。 もうだめぽ

96受験番号774:02/05/18 19:36 ID:njrS9A8P
無料模試1つくらい受けなくても
合格するから安心しよう。
97受験番号774:02/05/18 19:48 ID:ewDIWQ+w
青森の知事の家は
ウチの近所だったりする
高校落第したけど
金があったから日大行ったって
ウチの親父が言ってた
98受験番号774:02/05/19 11:19 ID:1icaeFh8
昔々は金があれば日大に入れたんだよ。
もろ3流だったらしい。

今の日大法学部は偏差値55くらいに
なったので2流になったと思う。

司法試験合格者数が東北大並にナター
ので上層部は優秀だと思う。
99受験番号774:02/05/19 12:09 ID:dYsSAdL2
2流で優秀(ぷっ
100受験番号774:02/05/19 13:25 ID:RFpGfIXC
日東駒専=C
マーチ=AまたはB
早慶上智=AA

下位駅弁(辺境の地にある)=B
中位駅弁(比較的都市部にある)=A
上位駅弁(旧帝とほぼ同等)=AA
旧帝=AAA

「危ない大学・消える大学 2003年版」みるとこんな感じかな。
この本は学力だけでなく、社会的評価なども吟味してランク付けされてる。
101受験番号774:02/05/19 14:32 ID:VcNmCrJM
>>98
はあ?
昔の方が日大は良かったんだよ。
102受験番号774:02/05/19 16:56 ID:bLuqa6RL
バブルの頃は良かったのかも。
103受験番号774:02/05/19 17:03 ID:bLuqa6RL
>>99
だんだん地盤沈下を起こしている
地方の旧帝大よりましだと思う。
104受験番号774:02/05/19 17:32 ID:eGn23lEt
>>103
地方国立大よりもっとまし。
105受験番号774:02/05/19 17:34 ID:6gQOCOlC
日当こま戦以下の大学って2,300ぐらいあるでしょ。
そういうのって、やっぱ潰れるのか?
106受験番号774:02/05/19 22:33 ID:vmUW7c6O
高い授業料をふんだくって
まともな授業をしなくて
ろくな就職先がない大学は
潰れると思う。
107受験番号774:02/05/19 22:37 ID:vmUW7c6O
誹謗中傷を相手にせず
今週も勉強がんばりましょう。
108受験番号774:02/05/20 20:59 ID:vUSXFyWO
おお、文理学部卒ですが、10年前春休みの公務員講座(小林節ちゃんなんかが講師だった)
受けて地上受かりました。私より少し上の世代からは、県庁も日大卒結構多いよ。
時代は違うけど、みんながんばってね。
109受験番号774:02/05/21 01:01 ID:l9h/3ZSw
っていうか法学部の3号館にいろんな自治体の願書おいてあるんだけど、
なんか速攻なくなってない????
日大法学部生ってそんな公務員試験受ける人多いの????
110受験番号774:02/05/21 01:14 ID:tn6Kywex
>>109
実際受けるかは別として
「とりあえずもらっとこ〜」って人が
多いんじゃないの。
111受験番号774:02/05/25 12:24 ID:HAV7uIay
問題集を解いてもマターク身につかない人(特に法律科目)は
5月のうちに1度実務教育出版の直前対策ブックの理論のところを
ノートに書いて理解しよう。
6月1日になったら問題集、過去問を解くことに戻ろう。

112ところで・・・:02/05/25 23:40 ID:Ab6S6EjM
なんで法学部限定なんだ?
113豊島の星(六等):02/05/26 01:19 ID:1lG2Xkxo
勉強する気が起きない・・・もうだめぽ。KKKの運転手になるぽ。
114受験番号774:02/05/26 01:21 ID:ue4rKwSO
大型免許取るのもかなりキツイんちゃうの〜?
あまり日大生いないみたいだね。ここ。
115受験番号774:02/05/26 01:44 ID:UEhH2oFp
オレ、水道橋の公務員予備校に通うM大学法学部生。
大原の校舎があるあたりをあるいていたら、学生風の男性に法学部2号館への道順を尋ねられた。
なんでも「通信部」へ所要があったらしい。

通信部って、あの古めかしい「桜門ビル」とかいう建物に木製看板が架かっていたような???
116受験番号774:02/05/26 02:34 ID:APSDoNu5
<<113
あきらめてはいけない。
アフォらしい試験勉強の
毎日だが頑張ろう。
117受験番号774 ◆hT76nerU :02/05/26 20:07 ID:IQ9CuQtM
>>115
通信部は近くの別の建物です。
櫻門ビルは戦前につくられた建築ですがもうすぐ建て替えられます。
M大学は駿河台にある大学ですよね?
リバティーができる前の旧記念館を見たことがありますが
これもなかなか古めかしい重厚な建物でした。
118受験番号774:02/05/26 20:10 ID:T1DY6SG9
お前らはやってもダームー。
損保いけよ。
119早稲田くん:02/05/26 20:14 ID:cJFrWVKO
>>118
リームーのほうが適切かと・・。
120受験番号774:02/05/26 21:20 ID:APbs6SlS
>>118 
>>119
プッ
121受験番号774:02/05/26 22:05 ID:HILdXMqs
誹謗中傷など相手にせずに
今週も勉強頑張ろう。
122受験番号774:02/05/26 23:46 ID:H3Ukj4AY
日大法学部で国T受ける人いる?
123受験番号774:02/05/27 00:48 ID:6QW7dima
>117さん。
そうです。駿河台のM大学。
旧記念館は「グレコ・ローマン・平安奈良式」という建築様式らしい。

ときに三崎町の旧法学部図書館や櫻門ビル、そして駿河台の理工学部1号館と
戦前の大学建築が姿を消しつつあるね。

駿河台にドでかい本部ビルを建てるようだけど、歴史的建造物も大事にして欲しいね。

今は亡き祖父が日大専門部卒だったので、日大には親近感を覚えます。
今年受験する日大生頑張れ〜!
124受験番号774:02/05/27 00:50 ID:6QW7dima
訂正
平安奈良式→奈良平安式
125受験番号774:02/05/27 01:48 ID:OipXC1IY
無駄
126受験番号774:02/05/27 01:48 ID:OipXC1IY
ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss
127受験番号774:02/05/27 01:50 ID:OipXC1IY
124
日大らしい無知ぶりだ。
脳味噌きんに君はガチンコでもいけ。
無駄な努力で青春を使い果たすなよ(プッ
128受験番号774:02/05/27 01:58 ID:LUfTjueh
日大コンプはどこの板にもいるな(プッ
129受験番号774 ◆hT76nerU :02/05/27 20:47 ID:l6sr0a51
>>123
お祖父さんが日大卒だったんですか。
明大の旧記念館は面白い様式の建物でしたね。
列柱が立ち並んでいて大きなカーブを描いていました。
ただ、私が見た頃はだいぶ老朽化していましたが。
日大もこれで戦前の建築が全て消えてしまいますね。
私は戦前の建築が好きなのでよくあの一帯の看板建築などを見たりしています。
明大とは御近所なので今後ともよろしくお願いします(笑。

私はまだ1年ですが、がんばって希望の役所に行きたいと思っています。
123さんもがんばってください。
130受験番号774:02/05/27 23:10 ID:oOFTqXql
なんで日大コンプ持ってるん???
131受験番号774:02/05/28 00:31 ID:2qeYtCQ0
>>129
一年のうちから公務員試験を視野に入れてるのか・・・
準備早いなぁ。
132受験番号774:02/05/28 12:41 ID:Bq3Dcac5
>129さん。
こちらこそ宜しく。

旧明大記念館の設計者は、早大の北側で椿山荘の西隣にある旧細川侯爵邸も手がけております。
いまは「和敬塾」という学生寄宿舎になっています。
作家の村上春樹は早大在学中ここで暮していたそうで、彼の「ノルウエーの森」にも
ここのことが詳しく書かれています。
本木雅弘主演の「RAMPO」という作品のほか、戦前を舞台にした映画やドラマのロケに
しばしば使われているので、どこかで目にしていらっしゃるかもしれませんね。

看板建築は、神保町の古本屋街に僅かに現存する程度ですな。

133 :02/05/28 17:01 ID:YlHjBqAL

【大学生活板】☆世界の最高学府 日本大学法学部☆〜第4世紀〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1022421737/l50
134受験番号774 ◆hT76nerU :02/05/28 19:05 ID:UZuGeBxM
>>132
132さん、詳しいですね。
明大旧記念館の設計者はたしか大森茂という人でしたよね。
旧細川侯爵邸を設計しているとは知りませんでした。
和敬塾は前になんかのドラマで使われていたのを見たことがあります。
「ノルウエーの森」の舞台になったというのは結構有名ですね。

数が少なくなったとは言え、
神保町は都内では看板建築が多い地区だと思います。
駿河台の辺りの近代建築だと文化学院、ニコライ堂なんかもありますね。
日大法の近くには研数學館の建物があります。
そういえば今度日大本部が建つ場所には、
磯崎新設計のお茶の水スクエアがありますね。
旧主婦の友社ビルの外壁を一部復元した建物ですが壊されてしまうんでしょうか。

ちょっとスレ違いになってしまいましたね(笑。
132さんも勉強がんばって下さい。

>>131
まだ勉強とかはしていませんが、いろいろ試験について調べたりはしています。
とりあえず1年の間は学校の基礎講座と車の免許に専念しようかと思っています。
3年後がとても不安です…。
135受験番号774:02/05/29 14:52 ID:W9k+GKr0
>134さん
和敬塾本館をロケに使ったドラマというと、ジャニーズJrが出演していたモノですな。
その他、
3年ほど前にNHKで「和敬塾の青春」というドキュメンタリーを放送していました。
いまは昔の旧制高等学校の寮生活を思わせるような雰囲気でしたね。

御茶ノ水スクエアは、「カザルスホール」以外は取り壊すと思いますよ。
改築工事も今年の年末頃から始るらしい。

磯崎新設計の建築は、ほかにも何処かで取り壊されてますよね?
136受験番号774 ◆hT76nerU :02/05/29 15:27 ID:GlE4oJVn
>>135
いや多分違うと思います。
たしか「やまとなでしこ」だったと(笑。
でも和敬塾の旧細川侯爵邸は結構いろんなドラマで使われていますね。
NHKで「和敬塾の青春」という番組があったとは知りませんでした。
前になんかの雑誌で和敬塾について読んだ事はありましたが。
最近は撮影に使える近代建築も減ってきてるみたいです。
あと、よくテレビCM等で見かけるのは江東区にある食糧ビルでしょうか。
駿河台の文化学院もドラマに出てきていましたね。

カザルスホールはウチのS総長が実際にカザルス夫人を訪れて
日大がカザルスの名前を使う許可を得たそうです。
旧主婦の友社ビルの外観が無くなってしまうのは残念ですが。

磯崎新設計の建築が取り壊されたという事については分からないです。
137日本大学法学部:02/05/29 19:49 ID:kG9GwXZx

●2000年国2最終合格者数
早稲田大学 261
中央大学  238
★日本大学  173
立命館大学 169
明治大学  164
東北大学  161
同志社大学 157
北海道大学 144
広島大学  143
九州大学  140
名古屋大学 123
神戸大学  117
岡山大学  110
関西大学  105
金沢大学  102
北海学園大学 90
京都大学   88
大阪大学   87
法政大学   85
熊本大学   81
慶応義塾大学 80

●平成13年度 司法試験最終合格者数(首都圏の大学のみ抜粋)
東大206 早大187 慶大100 中大76 一橋36 明大27 上智19 ★日大11 
法政7 専修6 千葉4 都立4 立教4 青学4 学習院3 創価3 
明学2 東洋1 駒澤1
法務省のページ
http://www.moj.go.jp/PRESS/011109/13-2univ.html
138受験番号774:02/05/30 19:01 ID:uaozrUKS
みんながむばれ!!!!!
139受験番号774:02/05/30 21:51 ID:Upo88laG
>>137
なんか知らないけど日大法の奴って
法学部であることをアピールするよな。
140水道橋博士@三崎町 ◆8CVg5sIE :02/05/30 22:52 ID:IBrXfQp0
>>139
日大もポンから、いやピンからキリまであるからなw
141受験番号774:02/05/30 22:56 ID:0Vk8JtGS
>140
そりゃあへっぽこ大学だけど看板学部だからね〜!
あの某芸能人と同レベルにされたくないし〜。
っていわゆる『五十歩百歩』の世界だが・・・。(汗)
142受験番号774:02/05/30 23:48 ID:oi7qq2WU
>>141
しかし学部偏差で比べると実は
文理>法 であるという罠。
143受験番号774 ◆hT76nerU :02/05/31 17:53 ID:NQinfn+6
>>139
一応日大は法学部が発祥(日本法律学校)の大学だし、
あと学部によって校舎がバラバラだから
学部まで言わないとイマイチ相手に伝わらない場合もある。
法学部や医学部、理工学部は
歴史や実績が比較的あるというのも理由の一つだと思う。
>>140
おっ!博士、降臨!!!(w。
>>142
社会や心理なんかはすごいね。
144受験番号774 ◆hT76nerU :02/05/31 23:02 ID:X6YO09Sl
>>84
私も試験の時に旧図書館を見て正直感動しました。
84さんのお祖父さんもここで勉学に励んでいた事でしょうね。
http://sokichi.s11.xrea.com/tosyo.html

話は変わって・・・。

私は1年@大宮の学生です。
もうそろそろWセミナーの課外公務員基礎講座と答案練習会が始まりますが、
授業の雰囲気や、何かアドバイスがありましたら教えていただけませんか?
145受験番号774:02/05/31 23:52 ID:VsBPxlvu
>144
大宮校舎なつかしぃ〜!!!
漏れも3年前はあの長い時間のるバス通学やってたんだよな〜。
もう2度と行きたくないけど。(笑)
んで授業の雰囲気はわかりませんが確実に言えることは、
「最初は受講生多いが最後はほとんどいなくなる」
ことだけはいえます。
やっぱり大学受験終わって遊べるのに
また勉強なんてしたくないんでしょうね。

やる気に満ち溢れているのに水を差して申し訳ないんですが、
今から勉強しなくても全然間に合います。
漏れは去年の9月からやりはじめたけど、十分間に合ってますよ。
国Tなら間に合わないけど、うちの大学では内定者はでないからね・・・。
アドバイスとしては
『今のうちに遊んどけ!』ですね。
146受験番号774 ◆hT76nerU :02/06/01 12:51 ID:wyWCnvj4
>>145
3年前という事は今4年生の方ですか?
丁寧なレスありがとうございます。
たしかに毎日バス通学はつらいです(w。

最終的にはほとんどいなくなる、ですか…。
まぁその方が空いてていいかもしれませんが(w。

前に図書館で日大法の就職活動体験記(平成10年度)を見ていたら、
公務員試験の受験勉強開始時期は3年の春〜秋が
多かったように記憶しています。
2年からという人もいましたが。

私は大学受験勉強が不完全燃焼状態だったんです。
だからせめて公務員試験では後悔はしたくないと。
日大法を受験校に選んだのも公務員合格者が多いという事と
課外講座が充実しているという事からでした。
最近は公務員試験も物凄く厳しいですし…。
3年から始めるとなると凄く不安です。
落ちたら後がないと思っているんで。
だから1年から少しずつ勉強して希望の役所に行ければと思っています。

145さんもがんばってください。ありがとうございました。
ちなみに145さんはどちらを目指しておられるのですか?
私は地方上級です。
147受験番号774:02/06/01 13:51 ID:0ed1OyaU
当方、日法の卒業生で現在地方公務員(地上)してます。
学生時代が懐かしいですよ。
148受験番号774:02/06/01 14:56 ID:Z3+BfhtQ
>>142
社会学科て偏差値高いの?
おいら付属あがりではいったけど
あそこは別名、第2体育学科ってよばれてた・・・

中身のない学問なんだよな。社会学科。
心理学科にいきたかったけど統一で点数たりんかったよ。
238点なら、経済学部にいきゃよかったか??
149田宮次郎吉 ◆WhlvBmGI :02/06/01 16:02 ID:Zz/pvNCx
ふむふむ。
150受験番号774 ◆hT76nerU :02/06/01 17:57 ID:9M0hb1+u
>>147
147さんのような先輩方がおられると心強いです。
私もがんばって後に続ければと思います。
>>148
社会は文理の中では普通より少し上ぐらいでは。
心理はどこの大学でも人気ですからね。
私も総合科目の授業で心理学(田之内師)をとっていますが、
大きな教室が満員になるほどの人気です。
151受験番号774:02/06/01 18:09 ID:9M0hb1+u

仮日大法学部掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/study/533/

日大ちゃんねる
http://homepage2.nifty.com/mentai0/yasai.html

日本大学・法学部の館
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=nichidai77

日本大学法学部行政科研究室
http://www.law.nihon-u.ac.jp/gyoseika/index.htm
152148:02/06/01 18:29 ID:5TzzZvzE
>>150

おお!田之内師の講義でてんの?
俺はとっくに卒業してんだけど、文理の一般教養で
その先生の講義とってたよ。確か、サングラスかけてない?
あの人、病気なんだよね。それでグラサンかけてるっていってた。
元気ですかぁ。良かった。面白い講義なんだよね。

印象に残ってるのが
「いい人だね、といわれたら怒りなさい。それは、
 あなたが、その人にとって都合のいい人だといわれているのと
 同じことです」

この言葉を聞いた、19歳の俺は、いたく感銘を受けた。
153受験番号774 ◆hT76nerU :02/06/01 18:50 ID:bC4bh9kQ
>>152
サングラスではないかもしれませんが、
たしかに眼鏡みたいなのはかけてますね。
病気とは初めて知りました。
でも元気ですよ。
来週は精神病や心身症の人の資料を見せてくれるはずです(w。

>「いい人だね、といわれたら怒りなさい。それは、
 あなたが、その人にとって都合のいい人だといわれているのと
 同じことです」

全くその通りですね…。
師はためになる話をしてくれたり、興味深い話をしてくれるので、
毎回の授業はとても面白いです。
154152:02/06/01 19:11 ID:5TzzZvzE
>>153
おう、元気なんですな。良かった。
ためになる講義でしたよ。ホント・・・
学生の頃のベスト5にはいってる先生だね。
(国際関係の笠原講師もよかった〜)

いや〜2ちゃんでこんな会話ができるとは
思いませんでした。どうもありがとう。試験がんばってください。
155受験番号774 ◆hT76nerU :02/06/01 20:12 ID:yTbcD9PC
>>154
元気ですよ。
師は毎回授業が始まる前に「おはよぅございます」と
あの独特の声で元気に挨拶してます(w。

154さんはOBの方ですよね。
私も諸先輩方に続けるようがんばりたいと思います。
156受験番号774:02/06/01 22:11 ID:tGlakz5e
元気で良かった。
157受験番号774:02/06/01 23:04 ID:rM5Tshe1
次郎おまえはいつまでいるんだ。しかもおまえ明治だろ。
158受験番号774:02/06/01 23:48 ID:DDQCl9D0
ワールドカプーが始まって誘惑との
戦いに大変な日々だと思う。

専門試験だが行政罰のような基本的な
ことから情報公開のような教科書の
後ろにノテールところまで幅広く
押さえておきたい。

専門試験の勉強でイパーン教養を
おろそかにしがちだが
文章理解(現代文)1問
文章理解(英文) 1問
数的処理(式)  1問
数的処理(図形) 1問
推理判断(文章) 1問
推理判断(図形) 1問
資料解釈     1問
人文社会     1問
社会科学     1問
を毎日ヤテーおきたい。
159日大神 ◆kMezuzl2 :02/06/02 15:18 ID:XNb5MdUh
裁判所事務官受けるかも。
これって難しいの?
160田宮次郎吉 ◆WhlvBmGI :02/06/02 16:03 ID:8dLp+AFb
>157
暇なもんでね(藁
>159
法学部なら難しくはなかろう。ただし、1種併願組とのかねあい、
最終合格しても、上位でないと採用されにくいという危険はござ候。
161受験番号774:02/06/02 22:29 ID:9YvZBtUm
今週も試験勉強がんばろう。
162受験番号774 ◆hT76nerU :02/06/03 16:25 ID:az83frTa
>>159
神、降臨!!!(w

裁判所事務官についてはこれ↓を参考にして下さい。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1011498960/110
163受験番号774:02/06/04 07:38 ID:e6tJef1p
159=駄れちりょ?
164受験番号774:02/06/04 19:18 ID:XHz2i75P

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 22:01 ID:+L1riXJV
OBだが、あのくらい上位層と下位層の差の激しい学校もないので、
そんなつまらんことを考えるよりもとっとと隣りのLECででも
勉強した方が吉。
漏れはバカな方(附属上がり)だったのでLECに通ってなんとか
地上&国IIげっちゅだったが、友人(できる県立高校出身)は、
毎週3号館の地下で漏れがLECで習ったことを「あのなー、
数列問題ってのはなー」みたいな感じでレクチャーしただけで
ろくに勉強せずに国IIげっちゅしてたぞ。
もっともそいつは国IIは蹴って損保に行っちまったのだが。
165受験番号774:02/06/04 23:25 ID:jsZ7Oe/O
俺は日大商卒
今は地上で働いてるけど
公務員になるのなら、キャリアか市役所がいいよ
日大だったら、迷わず市役所選ぼう
166受験番号774:02/06/05 00:01 ID:IkVxqDG3
>>165
なんでですかー
167日大神 ◆kMezuzl2 :02/06/05 00:19 ID:b5P6Eash
大卒で議院衛視や郵政事務、郵政外務等受けるのはやばいよな?
168受験番号774:02/06/05 00:26 ID:IkVxqDG3
>>167
まあ滑り止めで、というなら・・・
169165:02/06/05 00:27 ID:iNeEq8/L
>>166
地方分権により
都道府県→市町村の権限委譲はかなり進んでるが
国→都道府県の権限委譲はまったくなし
これからもないと思う
市町村の政策能力じゃかなり上がってるし
都道府県はこれから先細りだよ
今後、政令指定都市なんかは、都道府県の影響を受けない
完全に独立した自治体になってくだろうし

165の地上ってのは、都道府県のことね
170受験番号774:02/06/05 00:28 ID:1tG5b7nz
日大なら十分ありえるだろ。
171受験番号774:02/06/05 00:37 ID:IkVxqDG3
>>170
どこ?きみ。
172受験番号774:02/06/05 01:20 ID:YHZ1F5Do
おい。ジャパニーズフーリガン肉倉真澄が日大らしいぞ。法or商学部だって。
これで世間的にドキュソの巣窟とみなされること必至。
173名城法:02/06/05 01:21 ID:wFLyAIe/
>>98-100
日大は二流だろ。
本近関
↑この括りは正しい気がする。
マーチは準一流。
東洋駒沢専修は、準二流。
専修法は例外的に日大クラスかな。
早稲田慶應同志社 一流
立命関学 準一流
174172:02/06/05 01:23 ID:YHZ1F5Do
すいません。デマでした。逝ってきます。
175受験番号774:02/06/05 01:30 ID:IkVxqDG3
>>174
態度の落差にワラタ
結局シシクラはどこの学生か特定されたの?
176受験番号774:02/06/05 06:49 ID:ipoZaQpS
ドキュン肉倉は淑徳大学だよ。
177受験番号774:02/06/05 10:30 ID:vzVu5jf5
http://chuu.dip.jp/cgibin/up/img/605.jpg
日大の恥さらし。
178受験番号774:02/06/05 10:33 ID:vzVu5jf5
交通費 460円
ガラス代 8万円
保釈金 5万円

人生台無しになった日 priceless
179466:02/06/05 10:36 ID:8NAEpl4l
準一流なんて言葉普通使わないよ。
一流・二流・三流の三つのうちどれかだよ。
180466:02/06/05 12:02 ID:8NAEpl4l
同志社やマーチクラスの大学は二流大学って世間では認識されてるよ。

181受験番号774:02/06/05 13:23 ID:+rYEJ4ES
そーいう話は学歴板でやれよ。くだらん。
182日大神 ◆kMezuzl2 :02/06/05 21:07 ID:xWR9OTz1
市役所って、故郷または本籍地じゃないと受からないって本当?
4年住んでるくらいじゃアカン?
183受験番号774:02/06/05 23:59 ID:1tG5b7nz
>>180
じゃ、日大は3流だな。
184受験番号774:02/06/06 00:02 ID:0Xf1paFj
学歴板に逝け。
185日本法律学校 ◆hT76nerU :02/06/06 20:05 ID:++5M9v+f
>>177
肉倉は淑徳大。
>>181
同意です。学歴の話題は学歴板でやれぃ。
>>182
小さい自治体だとそういう傾向はあるみたいです。
ただ4年住んでいたなら、
そんなに不利にはならないと思うのですが…どうなんでしょう?


今日、基礎講座の数的推理の授業を初めて受けたんですが、
まるで高校の頃の数学みたいでした。
数学得意じゃなかったので、かなりの勉強量が必要だと思いました…。
186受験番号774:02/06/07 10:39 ID:KN3/e6ob
>>182
神よ、農民になるのではなかったのか?
187受験番号774:02/06/07 17:49 ID:X1nX8/Ml

●【公務員試験板初心者必見】〜この過去ログは読め〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1011498960/

●スレを立てるまでも無い質問総合スレ Part2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1016459524/

●今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1018928170/

●【公辞苑】公務員試験板用語辞典
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1011505238/
188受験番号774:02/06/08 14:18 ID:bAg5lPRM
日大法学部で国T受ける人いないの〜???
もしかして漏れだけ?

とーぜん記念受験だけど。
189受験番号774:02/06/08 19:50 ID:mBzM6/IJ

http://www.jiti.co.jp/graph/int/sugaya/sugaya.htm
1つ前の港区長は日大法学部卒ですね。
今の区長は早稲田卒ですが。
190受験番号774:02/06/08 23:57 ID:O1YKiRPP
>>188
国Tに出題されたような問題が地上や国2に
出題されることがあるので受験する意味がある。

自分のどの分野が弱いかのチェクーにもなる。
(例:情報公開が弱いなど)

時間配分などの実戦訓練にもなる。

<<189
日大法学部卒の公務員は多いですなあ。

191受験番号774:02/06/09 00:11 ID:nMRMy1xv
日大で国家一種合格者が最も多いのは
生物資源科学部(旧農獣医学部)だと聞いたことがある。
192受験番号774:02/06/09 00:15 ID:xM6QneNh
>>191
確かに日大で国1に受かるのは何故か理系が多い。

国1の事務は灯台・鏡台・和背唾・系王
しか採用しない傾向があるもんなあ。
193 :02/06/09 19:50 ID:G26xHiNL

公務員試験板「レス」削除依頼
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1011196683/l50

ウザい荒らしは相手にせずに削除依頼。
194受験番号774:02/06/09 23:24 ID:7M3Ps+2I
国1を受験しなカター人も
専門学校などで試験問題を
ひととおり眺めておこう。
195188:02/06/10 00:04 ID:+wfaT+gM
国T終わってる・・・
最初の時事だけで2問間違えた・・・。
そのあとの文章理解はなかなかよさげだけど、
15みたいな問題落とすとやっぱだめですね・・・。
ここらで一発『日大魂』ってのを見せたかったんですが、
あっけなく撃沈・・・。
196     :02/06/10 11:09 ID:cJHzbT3W
>>75
村吉、辛島君、山口くん元気か?
197日大神 ◆kMezuzl2 :02/06/11 00:51 ID:b9pv3RXs
>>186
まあ第一希望は農民かな。

ターゲットが「公務員、公務員」ってうわ言のようにいつもつぶやいてるから
ちょっと気になってしまった。なんか病気っぽいね(w。
198受験番号774:02/06/14 20:06 ID:Nm7Ld+BO
試験勉強がんばろうage
199政経神父:02/06/16 17:00 ID:taRbBjWW
憲法の基本書で芦部先生の使ってる人どれくらいいます?
200受験番号774:02/06/16 22:27 ID:LomHK+B2
>199さん
国1を目指してるんですか?
地上・国2狙いなら基本書のたぐいは
あくまで確認用と使った方がいいと思いますよ。

予備校のテキストで十分じゃ?
201受験番号774:02/06/16 23:26 ID:5o2iP890
今週も勉強がんばろう。
202受験番号774:02/06/16 23:40 ID:j8Gfc1n0
ハトと日大
203受験番号774:02/06/17 00:12 ID:+QfmWA0y
今日の労基の試験でハトの落し物が。。。
204受験番号774:02/06/20 20:09 ID:lZvAmH2l

国家公務員1種の発表がありましたね。
今年、日大からは法律職6名、経済職1名、理系13名が受かったみたいです。
事務の人がそう言ってました。
205受験番号774:02/06/20 20:10 ID:lZvAmH2l

204は一次試験の結果です。
206鉄血宰相:02/06/21 22:16 ID:D+DfrX6v
age
207受験番号774:02/06/22 23:45 ID:QZCqAmp/
<<204

日大で国1は官庁訪問も入省してからも
何かと苦労するが健闘を祈りたい。

昔自治省(当時)に入省した人がいるらしい。

208受験番号774:02/06/23 13:13 ID:GrX7V1Dh
209受験番号774:02/06/23 22:48 ID:um25QOiC
国2試験も近くナターが次のことを注意されたし
(朝)
会場に到着したら社会科学をよくチェクーする。
(一般教養)
知識分野は1問30秒から1分で終わらせる。
(昼休み)
10分くらいで食事をしたら専門試験のチェクーを夢中でする。
(専門試験:記述式)
時間切れにならないように夢中で書く。
書く前に大体のあらすじを問題用紙に書くと進みやすい。
鉛筆を10本くらい用意する。
(専門試験:選択問題)
割合早く終わるが何度も見直しをする。
(その他)
5択の場合、一番怪しいものから順に1つずつ消していく。
同時に2つ消そうと思わない。
試験当日は暑いので私服で行く。
汗をぬぐうハンカチを忘れない。
(最後に)
どんなに模試の成績が悪くても過去問があたらなくても
あきらめてはいけない。
最後まであきらめない者が合格する。
幸運を祈りたい。
210受験番号774:02/06/28 19:06 ID:SwttcJPX
がんばろうage!
211受験番号774 :02/06/28 20:25 ID:PoAL8Hxr
ガンバルヨafe!
212受験番号774:02/06/30 22:49 ID:CFWq+W+w
国2の専門科目は1教科7問出題するが7問中
1問はトテーモ難しい問題が混じっているので
選択しないように。
専門試験は時間が余るので落ち着いて考えYO。
213受験番号774:02/06/30 23:11 ID:NY/aDElf
日大法学部で今年初の地上1次合格は現れるのだろうか!
214受験番号774:02/07/04 20:54 ID:AdWLm2hl
法学部だけじゃなくて他学部で公務員目指すヤシも集まれ〜!
215213:02/07/04 22:09 ID:+2uWdPij
俺213でこんな発言してたのすっかり忘れてた。
というわけで・・・

埼玉1次受かったぜ〜!!!!
まぁ2次殺されそうだけどな。

法学部スレじゃ全然レスつかないから
他学部の人も書いてよ。
っていうかスレッド作り直す???

誰かレスキボンヌ。
216受験番号774:02/07/04 22:21 ID:55nYkaTC
>>215
1次突破おめでとうございます!!!!!!!(祝)

そうですね、作りなおすのもいいかも知れません。
その際には1にこのスレへのリンクを貼っていただきたいです。

あと、何年から勉強始めてましたか?
217受験番号774:02/07/04 22:22 ID:+2uWdPij
これってURLコピペすれば大丈夫だよね。
ちょい実験。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1015435766/l50
218受験番号774:02/07/04 22:28 ID:+2uWdPij
と216さんの要望で
日大全体のスレを立ち上げました。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1025789207/l50
これが新しいスレッドです。
というわけで新しい方に書き込んでくださいな。

よろしくお願いしまっす。m(_ _)m

>216
質問の内容は新しいスレッドに書きます。
219受験番号774:02/07/04 22:30 ID:Ujsq2TWZ
<<215
弱気にならずに頑張ろう。
220現職:02/07/06 15:21 ID:fx/SMDeK
明日は暑い暑い日になると思うが
試験がんばろう。
221現職:02/07/07 19:04 ID:4pqtNHVQ
今日は暑い中大変ダターと思う。
今日はマターリして明日から
希望官庁のホームページ・本を
読んで2次対策・官庁訪問対策
をしよう。
222受験番号774:02/07/13 01:05 ID:TrdW9xHa

俺ってば、綾瀬市28歳! こう見えても日本大卒、エリト!
こんな俺の、ナイスなプライベートを教えてあげちゃうんこっ。

男は車。車は男。そして愛車は、中古のクラウン、最高じゃん!
爆音マフラー、光るカーステ、自慢のアイテム、アイムフール。
自分で貼った、フィルムは空包。シールの切り抜き、丸字の英語!
深夜のコンビニ、クーラー入れて、エンジン切らずに、車内で弁当!
爆音ブババ、低音ズンドコ。流れるサウンド、浜崎あゆみ、娘。でグ!

缶コーヒーに発泡酒、外食つえば、ラーメン、吉野屋、びっくりドンキー!
フロームエーのマンガで爆笑、少年ジャンプ、東スポ、パチスロ必勝法!
部屋にはアイドル水着ポスター、山盛り灰皿、延滞中のレンタルビデオ!
テレビ見るのは、ドラマに、ミニスカ、笑っていいとも、電波少年!

土曜日は、新装開店パチ屋に列んで、もらう景品、マルボロ、ゲーム!
むじんくん、借りたお金でナンバーズ。ドコモの新機種、買い換え、自慢!
ガストでダベリ。ドリンクバーで5時間粘って、朝までカラオケ、シダックス!
日曜日には、愛車を洗車で、ファミリーカーを、煽りまくって、ストレス解消!




223現職:02/07/14 01:22 ID:8nyMzSEk
DQNの書き込みを無視して試験勉強頑張ろう。
224受験番号774:02/07/14 06:12 ID:76vG4xl+
TACはとても評判悪い。やめといたほうがいい。
225 :02/07/18 13:20 ID:U17vr7lm

日本大学で公務員試験目指す人集合!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1025789207/l50

法学部の皆さんもこちらに来て下さい。
226受験番号774:02/07/21 00:26 ID:5hcdi4Su
もうそろそろ官庁訪問・2次試験があるが
合同庁舎ロビーでうろうろしている受験生
に声をかけて面接で何を聞かれたかを
情報収集しよう。
227受験番号774:02/07/21 00:30 ID:5hcdi4Su
(226の続き)
合同庁舎の食堂でご飯をイショーに
食べながら情報収集するのも良い。

228受験番号774:02/08/01 16:00 ID:71eQYB0Z
千代田区三崎町age
229話題の銀座にある写真館です:02/08/01 20:08 ID:f8IPCFzP
テレビでも以前放送されました
コスト下げ低料金で営業してます
でも質の高い
写真館です、証明写真などもきれいに撮れますよ
元日本テレビのカメラマンが社長です
気軽に御予約下さい!
予約方法や料金などくわしいことは
ホームページで(・∀・)よろしく願います
http://www.artwedding-ginza.co.jp/
230 :02/08/02 12:29 ID:Dp4KKXLa

■□■ 日本大学法学部関連リンク ■□■

▼仮日大法学部掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/study/533/
▼チャンネル日法
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=nichidai77
▼日大法学部−大宮版−
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=niponlaw
▼裏日大法学部
http://jbbs.shitaraba.com/study/1554/uranichidaihougakubu.html
▼日大ちゃんねる
http://homepage2.nifty.com/mentai0/yasai.html
▼日本大学法学部公式ウェブサイト
http://www.law.nihon-u.ac.jp/

▼公務員試験板「レス」削除依頼
 ウザい荒らしは相手にせずに即刻「削除依頼」!!!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1011196683/l50
231受験番号774:02/08/03 20:42 ID:ESzKnuyQ

今年はどのくらい国2受かるのかな?
例年我が大学は国2だけは凄いからな(笑。
232受験番号774:02/08/03 23:54 ID:WEq56AJZ
とりあえず1次は受かりますた。
点数は60かな。

地上も1次だけは通ってます。

2次あぼーんだけはやめてぇぇぇ
233受験番号774:02/08/04 22:21 ID:4MCFdxVz
國2は官庁訪問の時期ですな…暑いけどがんがれ
234受験番号774:02/08/04 23:04 ID:IW3esoZF
っていうか日大スレあるんだから
そろそろこれ削除依頼だしてもよろしくない???
とageるとまたここにカキコしちゃうのでsage進行にしときます。
235受験番号774:02/08/04 23:18 ID:ERSqDD58
>>234
そのまま自然に落とすのがいいと思われ。
削除だとhtml化されないし。
236ダレチリョ ◆N0Plfghk :02/08/08 01:31 ID:RbLxMAub
後輩の皆さん今晩は。
俺はこの学校の卒業生だ。
みんな元気にしてるか〜。
237受験番号774:02/08/08 12:18 ID:rZ8F/jBq
あげ
238受験番号774:02/08/10 10:04 ID:Y7W06Jja
あげ
239受験番号774:02/08/10 12:26 ID:jXApfTRF
だからageるなって・・・。
日大全体のスレあるやん・・。

日本大学で公務員試験目指す人集合!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1025789207/l50

あげるならこっちあげてくれ・・・

240ダレチリョ ◆N0Plfghk :02/08/16 01:19 ID:Cqg/SKuK
上げるねん
俺はこっちのスレが好き
他学部なんてどうでもいいよ
241受験番号774
主な就職先
約870,000名もの
卒業生の活躍が
在校生の就職活動を
有利なものに。 法学部民間企業就職者、
半数以上が大企業へ!
 ★官公庁・団体  ★建設業  ★小売業
 経済産業省  住友林業  イトーヨーカ堂
 厚生労働省  積水ハウス  西武百貨店
 国土交通省  大和ハウス工業  ★運輸・旅行
 総務省  ★金融・保険業  ジェイティービー
 内閣府防衛庁  UFJ銀行  日本航空
 法務省  あさひ銀行  ★マスコミ
 最高裁判所  東京三菱銀行  毎日新聞社
 神奈川県警察本部  三井住友銀行  WOWOW
 警視庁  野村證券  日本放送協会
 埼玉県警察本部  日本生命保険  電通
 千葉県警察本部  ★製造業  博報堂
 東京消防庁  伊藤ハム  有線ブロードネットワークス
 長野県庁  ロッテ  
 東京特別区  日本製粉  
 日本中央競馬会  明治製菓  
 癌研究会  セガ  
 中小企業事業団  第一製薬  
 日本自動車連盟  三和シャッター工業  
 日本道路公団  トステム  ★サービス
 日立製作所  NTTデータ