合格する参考書・問題集統一スレ〜6巡目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
行政系から技術系、教養科目から専門科目、専門記述試験
から教養論文、時事対策まで意見・質問・雑談、新刊情報の
提供などにも幅広くご活用ください。
過去ログ、各種リンク、対象書籍などは >>2-10の間。
国家1種を中心としたの参考書・問題集の話題はこちらでも。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1013151470/
ベネッセ・実務教育出版など通信教育の話題・質問・利用者の雑談はこちらでも。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1010828606/

注:「単発質問・重複即死スレ」等乱立防止のため、単独の参考書
  問題集については、スレッドを立てないで、このスレや各科目別スレ
  内で質問・議論するようにしてください!皆様のご協力をおながいしま〜す。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:00 ID:jjkgJhe6
-参考書関連の統合スレバックナンバー-
合格する参考書・問題集統一スレ〜そして合格へ〜(前スレ)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1010819653/
■地上と国2に使える問題集・参考書■
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/969/969963072.html
公務員試験にお薦めの参考書・問題集
http://natto.2ch.net/koumu/kako/992/992002779.html
合格する参考書 無駄な参考書
http://natto.2ch.net/koumu/kako/999/999538475.html
合格する参考書・問題集統一スレッド
http://natto.2ch.net/koumu/kako/1003/10035/1003595241.html
合格する参考書・問題集統一スレ〜そして合格へ〜(公務員板時)
http://natto.2ch.net/koumu/kako/1008/10080/1008079769.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:01 ID:jjkgJhe6
公務員板時代の参考書、問題集スレッド(古いので参考程度に)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1011498960/5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1011498960/39
この手のスレが対象とする問題集の名称や略称。
「基本書」については国1スレや国1スレの過去ログも参照
(実務教育出版) http://www.jitsumu.co.jp/
スー過去→スーパー過去問ゼミ
丸パス、パスワード→行政5科目パスワード
頻問→重要テーマ別頻出問題集  科目別→専門科目別問題集
西村ゼミ→入門経済学ゼミナール(他にも「ゼミナール」系書籍あり)
必殺→判断推理必殺の解法パターン 光速→数的推理光速の解法テクニック
伝説→空間把握伝説の解法プログラム 標準→標準判断推理、数的推理
天空→資料解釈天空のパラダイム 光速(超速)→光速マスター
まるごとチェック、OOのオールチェック、他ポケット版書籍
過去問500シリ−ズ(旧・「合格情報」)
受験ジャーナル、こうなろ、速攻の時事、直前対策ブック
論文試験頻出テーマのまとめ方
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:01 ID:jjkgJhe6
(早稲田セミナー) http://www.waseda-mp.com/index.html
バイブルシリーズ ガッツ→予想問題集ガッツ
セレクション→セレクションシリーズ
一般知能・知識マスター 公務員OO法 シビルサービス
(TAC) http://www.tac-school.co.jp/bs/
Vテキスト→公務員Vテキスト V問→V問題集(内部生向)
TAC on LIVEシリーズ  Vトレーニングシリーズ
(LEC)http://www.lec-jp.com/
ウ問→ウォーク問
出る順 地上・国2 公務員基本テキスト
精選テキスト 問題集(内部生向)
(Eye)
合格る問、ザ・過去問
(KALS)パスラインシリーズ 
http://book.jiji.com/koumu_shiken.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:02 ID:jjkgJhe6
(その他)
論文対策、時事対策はそれぞれのスレでもどうぞです・・・
「マウントトップ」(工学の基礎、教養自然科学など)
http://www.mttop4.com/Menu/menu2.htm
中央経済社 試験攻略 経済学入門塾
公務員試験協会 ワザの大辞典
公職研 http://www.koshokuken.co.jp/
合格直結・鉄則シリーズ、各種論文対策用書籍
七賢出版 オープンセサミ 問題集、参考書
三省堂 公務員試験六法、他判例六法など。
シケタイ→伊藤真 試験対策講座(弘文堂)
エール出版「合格作戦」、洋泉社の袋とじ系裏ワザ書籍
できる公務員の文章術 (竹内書店新社)
他就職関連出版社の面接対策本、
民間SPI・適正試験対策、公務員受験書籍など
(時事系書籍)
イミダス、現代用語の基礎知識、知恵蔵、朝日キーワード
ダイヤモンド社の時事本、各種新聞、ニュースファイル、新聞ダイジェスト
日本の論点、各種白書、政府刊行物http://www.gov-book.or.jp/
6伝説の9巡:02/03/05 11:03 ID:jjkgJhe6
105 :非公開@個人情報保護のため :01/12/19 23:21
俺もウ問飽きる。
GUTSをたまにやって、ウ問で復習するとメリハリつくよ。
意外にウ問で盲点になってる所とかあるから。
ちなみに全科目のウ問9巡目の猛者。
独学は各教科をたらいまわしにやるしかないのだー!
155 :9巡 :01/12/20 23:54
バカ呼ばわりされた・・・・まあ、そうだと思うから勉強してるんだけどね。
バカだと言われても受かってしまえばいいわけだし。
それで落ちたらホンマモノのバカだとその時に痛感するだけっすよ。
で、まあ、説明不足だったけど、9巡といっても全問を逐一解いてるわけじゃないよ。
3巡してじっくり考えてもだめだったものをチェックして、
そのチェックした奴を更に3巡しても即答できないようなものだけを繰り返しやってるだけ。
付箋貼ったり、模試で出来ず知らなかった事書きこんだり、コピーはっつけたりしてる。
お金無いし、独学だから、そこらへんはシビアにやってるよ。
それから、>>144のいうように、何回回したと言ってるうちは確かに落ちると思うよ。同感。
当然だけど、何回回すかじゃなくて、弱点を見つけて、覚える事覚えて、ポイント絞って、
自分自身を補強して行く地道な作業だからね、勉強って。
それから、勉強期間聞かれてたけど、6月からだから半年だね。
結構電車とかバスとかでコツコツやってたら、もう基礎から標準レベルまではバッチリ出来たよ。
あとは国1の過去問を解いて、地上とかの山掛けをする。やっとここに来て山が張れるって感じだよ。
論文と記述を出来る限り仕上げて、時事問題を整理して終わりだね。
政令目指してる程度だから、国2、地上レベルの勉強としてはやりこみすぎかも(w
7ウォーク問とスーカコの違い:02/03/05 11:03 ID:jjkgJhe6
スーカコはあくまで対象を客観化し分解しそれらを体系的に
整理するのが特徴である。
一方、ヲーク問は対象を具体化し解きほぐし、それを論理的に
説明するのが特徴である。
ヲーク門はスーカコとは違い観念的に各科目をとらえる傾向がある。
目に見えない抽象的な理論を、具体的な形で理解できるような
核心的な説明が得意である。
これはスーカコとの大きな違いである。スーカコはあくまでも現実
の社会を独自の視点で客観的に分解しそれらを体系的に整理するの
が得意なのである。
ヲーク問→法律系に適している
スーカコ→政治系・経済系に適している
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:19 ID:GrIvTJxq
私は実務教育出版の通信講座で合格しました。
ウォーク問やスー過去は初学者にはきついと思います。
なので最初の問題集としてはお勧めできません。
通信講座を終えて余力があったらそれらに取り組むのが
良いと思います。
通信講座をしっかりやれば必要ないですけどね。
やたらとウ問やスー過去を誉めてる人がいますが、
それらは全て2chならではの自作自演だと思われます。
本当に優れたテキストや問題集はそう簡単に人に教えたが
らないものです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:20 ID:GrIvTJxq


私は実務教育出版の通信講座で合格しました。
ウォーク問やスー過去は初学者にはきついと思います。
なので最初の問題集としてはお勧めできません。
通信講座を終えて余力があったらそれらに取り組むのが
良いと思います。
通信講座をしっかりやれば必要ないですけどね。
やたらとウ問やスー過去を誉めてる人がいますが、
それらは全て2chならではの自作自演だと思われます。
本当に優れたテキストや問題集はそう簡単に人に教えたが
らないものです。

10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:20 ID:GrIvTJxq


私は実務教育出版の通信講座で合格しました。
ウォーク問やスー過去は初学者にはきついと思います。
なので最初の問題集としてはお勧めできません。
通信講座を終えて余力があったらそれらに取り組むのが
良いと思います。
通信講座をしっかりやれば必要ないですけどね。
やたらとウ問やスー過去を誉めてる人がいますが、
それらは全て2chならではの自作自演だと思われます。
本当に優れたテキストや問題集はそう簡単に人に教えたが
らないものです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:23 ID:PdaMd7Zr
kinntama
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:24 ID:GrIvTJxq

すごいな、実務の通信で合格する人は天才だと思う。
初学者に実務はもっと無理だろう。あれはもともと合格する実力のある人が
使ってこそ初めて合格できる。ほんと、ひどい教材だと思うよ。
先輩にもらったけど結局使わなかった。(先輩も使ってなかったようだ)
結局ベネッセ申し込んで使ったけど、質問の回答も早いし
テキストもわかりやすかったよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:59 ID:EfqUitF2
>>1
乙彼
でもたまには改行入れたほうが見やすいyo
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:14 ID:yYkyg19C
>>10 激しく同意。

問題集を沢山あげて、これは良い、これは駄目とか
あれこれ言ってる人は多浪の可能性が高いよ。
普通の人は実務やベネッセの通信講座だけで受かってるんだから。
15 :02/03/05 15:57 ID:1iH3yNXM
必死だな(w
16名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 16:04 ID:5vRFZaJy
>>14
実務の通信やったことある?
17ヲナ忍者 :02/03/05 16:33 ID:7QZ49D6l
コピペにマジレスハズカシイ。
18名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 16:40 ID:5vRFZaJy
コピペとは気づかなかっただけ

うざい奴だな
19ヲナ忍者 :02/03/05 16:52 ID:7QZ49D6l
>>14のこと
20名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 17:01 ID:5vRFZaJy
つうか紛らわしいな・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:04 ID:qvevWYUW
どうでもいいが>>14もコピペだったよ
22ヲナ忍者 :02/03/05 17:18 ID:taCuNhfV
な・・・ハズカシヤ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:46 ID:QcI6X5NU
国際関係のお勧めテキストってなんですか?
スー過去探したけどなかったもんで。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:54 ID:6b3c3yG/
国際関係は世界史の勉強しておけばよい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:54 ID:6b3c3yG/
国Uでとるなら、この限りにあらず。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:12 ID:B6GrwAGi
実務の通信講座の一般知能って意外といいと思ってたのは
俺だけか・・・今年落ちるな・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:29 ID:B6GrwAGi
LECの精選 数的処理はどう?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:59 ID:VXCc0Z4A
いちいち文句ばっか言ってる奴は落ちる
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:30 ID:siGI4i4z
行政学って何使ってる?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:30 ID:xdgptBI2
問題集は一科目一冊。
いっぱい問題集買うやつは落ちる。
これほんと。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:54 ID:XCs6CW/d
当方国2専願なんですけど、
1,2巡してもスー過去の国1の問題には
いまいち手がでませぬ。

今の国2もあれぐらい難しいのでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:15 ID:Coc6Esvo
サッカーでさ、ボール囲んで肩とか組みながら
相手のゴールにつっこめないかな?
こんな風に

  ○○
 ○  ○   ワー
○ ● ○    ワー
 ○  ○
  ○○
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:24 ID:G7qGr6fJ
>>32
それいいアイデアだね。
ところで日本史は菅野、世界史は青木実況中継でいいの?
34就職戦線異状名無しさん:02/03/05 23:29 ID:SjJbotwi
俺はウ問・光速書き込みで十分なように感じる。
35名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 00:12 ID:uMoTxHSF
>>33
実況中継は細かい知識もあるからな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:19 ID:YtnDED4T
歴史はマンガでいいんじゃない?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:23 ID:9k9HIhFc
ついでに1問1答もやったほうがいいな
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:29 ID:Xu+kggUt
>>373
漏れも、いくつか考えて答えたけどね世界史とか日本史とか。
でも、ことごとくはずした(w
やっぱ単純知識系は考えても無駄だね。
自然科学は化学以外ほとんど出来たよ、消去法が効いたね。
ちなみに数学・物理は得意なんで全部出来た。

まぁ・・でもどっちかっていうと数的が得点源だなぁ・・


375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 19:34 ID:Do9RRf3m
>>374
あっ、それは言える。知ってるか知らないかの世界だからね、単純知識は。
自然科学は常識的問題があったからありがたかったよ。
あれならなんとかなる。

数的が得意なのはうらやましいね。俺は平凡な出来だったからなぁ。



376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 19:41 ID:/2qTT3ur
LECの模試の自然科学はまったく本番では問われないようなマニアック問題であるというのは本当ですか?


377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 19:42 ID:/2qTT3ur
つまり自然科学は模試でできても本番でもできるとは限らないと。
だから、一般知識より数処に力入れろと。


378 :369 :02/03/04 20:05 ID:kZ3RjTtG
>>376
たまにマニアックな出題はしてくるけど、べつに自然科学に限ったことじゃない。
地理とか社会科学でもかなりマニアックなのを出すときあるよ。
でも、そういう問題に限って、正答率メッチャ低いんで気にすること無い。

>>377
ってか、それは公務員試験全般にいえるでない?
どの試験も自然科学をはなから捨ててる奴っていっぱいいるし
それでもうかってるしね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:29 ID:Xu+kggUt
この時期はどの科目に重点をおくか、選別の時期ですからね。
自然科学は点が読みにくいらしいときいたもので・・


380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 20:13 ID:9EGCUA2l
>>378
>どの試験も自然科学をはなから捨ててる奴っていっぱいいるし
>それでもうかってるしね。

去年も、祭事で自然科学とか数的とか、テキトーマークで受かってる奴いっぱいいたよ。
この時期、出来ない科目はとっとと切ったほうがいいかもよ。


381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 20:19 ID:/2qTT3ur
切るっていうか、重点おく科目に自然科学は向いてないということだと思ってますけど。

40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:31 ID:fZraI2Mb
実務の通信が悪い、悪いっていうけど、検索してみたら個人のホムペで実務で合格してるっつう人何人か見たぞ。
そりゃあ全ての講座が全部使えるとは考えがたいけど、使える教材も含まれてるってことじゃねーの?
テキストは使えないがワークは使えるとかさー?
まあ人それぞれってことで。
それにこの板に限ったことではないけど、出入りしてる人がそう多いわけでもないから実務の通信が使えないとかいってんのは同じ人間かも知れないしねー(それはないかも)
すれ違いスマソ
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:14 ID:e9e2/wUf
>>40
たぶん当たってるよ
でもそれを指摘する人間すらいない。
それだけここは人が少ない。

ってことじゃない?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:25 ID:fZraI2Mb
fuck you
43 :02/03/06 01:30 ID:0NcbzfpD
実務かぁ。。。まぁいいんじゃねーか

とりあえず、なんでもやってみろ。
ある程度やって自分には合わないと思えば
違うのを買えば良いし、自分に合うならそのまま
やれば良い。2ちゃんの情報なんて信じるな。
書かれてる事の8〜9割は嘘ばっかりだぞ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:30 ID:FHHtlH64
>>32
肘からうえでボールはさんでゴールに突っ込むとか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 03:04 ID:dg6xXH4O
>>32
テンパってるせいかこれで1分くらい笑い転げた
ワーワー
46名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/03/06 03:17 ID:aDzKsMvz
「公務員を受けよう」と思う。まずは情報が欲しい。
       ↓
手っ取り早いのは「受験ジャーナル」(大学生協にもある)
       ↓
ジャーナル読んでて「実務の通信が良さそうだ!」「コレしかない!」
と思う。
       
って感じで実務の通信講座申し込む人多いんじゃないかなー。
だからそれに比例して合格者自体は多い気がするし、
それだけ不合格者も多いのではないかと思ってみるテスト。
あとは >>40 の「人それぞれ」以降に同意。
使い方考えて巧く使えば受かる人は受かるのではないかと。

俺はサンプル読んで合わないと感じたので、申し込む一歩前でやめました。

>>41
書く人は少ないと思うけど、見てる人は多そう。
俺の周りで2ch見てる人の書き込んでる割合は約2割です。

畑中数的の「〜ヨシ!」という表現を見るたびに「逝ってヨシ!」が頭に浮かびます。
タスケテクダサイ。
47名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/03/06 03:21 ID:aDzKsMvz
あと >>32 の方。
あんまり笑わせないで下さい。

オロナミンC噴き出すところでした。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 04:40 ID:kgwyc5M/
おまえら、これ読んでください。
過去問を繰り返し解くすばらしさを語っています。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt33/20020303eimi004303.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 06:33 ID:0NcbzfpD
>>48

狙ったつもりだろうが、最高にツマラなかった。
逝ってヨシというにも値しないほど、アイデアないな。
出直して来い。
50名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 07:30 ID:uMoTxHSF
>>40
まぁ一度やってみなって。それが真理だよ。
よければ実務と心中するもよし、変えるのもよしってこと。
すべては自己責任ってことさ
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 08:07 ID:/aPkF8SM
916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/03/06 05:39 ID:/aPkF8SM
人文科学、スー過去とパスラインどっち買うか迷って結局パスライン買ってしまった。どうよ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:17 ID:5VaCMPCI
自分理系で一般行政受ける予定だけど
自然科学は捨てなくてもいいですよね?っていうかぜんぜん難しいとは思わないんだけど・・・
高校時代それを主に勉強していたわけだし。
僕ら理系が歴史系を苦手にしているのと同じ考えでいいのかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:25 ID:70Lpow58
理系なら自然科学は捨てないのが普通でしょ
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:56 ID:FHHtlH64
文系の俺でも自然科学は取るぞ
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:37 ID:k4AXAd9i
レックの人事院発表「国U・法務教官・労基官」対応の論文問題集はいつ出るんだ?
(正確なタイトルは知らない)
改訂版は3月上旬に発売と言う噂を聞いたが・・・
本屋には古いのしか置いてないっす
誰か見た人いる?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 19:14 ID:bgTengRA
そうそう、私も通信講座を使っていますが、すごくいい。
最初は効果のほどがわからなかったのですが、数日で過去問がスラスラが解けるようになり、
2週間で国1も楽勝でできるようになりました。DQN大既卒で26過ぎの俺ですが、今では
一流大現役の学生のように頭脳明晰の天才になりました。おかげで、社長令嬢の
一人娘(20代!美人!!)にプロポーズはされるは、年末ジャンボで
3億円に当選するわ良いこと続きです。
購入前は5万円もする通信なんて・・と半信半疑でしたが、私は買って
本当によかった。大満足です。もう通信講座は一生手放せません!!
57誉め殺しうざい:02/03/06 19:49 ID:wN7loovN
重要ポイントはウ問も通信も同じ。
ウ問は同じような問題、解説が繰り返し出てくるから
頭に入りやすいんだろ。問題の裏に解答解説あって使い勝手良いし。
589巡 ◆BOQosqzo :02/03/06 21:29 ID:lbwu/p6I
しばらく振りっす。
合格する参考書スレから来ましたー。
キャップつけてみました。
>>55
ttps://secure.lec-jp.com/shop/gs.cgi?g=KBDD02012
今週発売になったばかりらしいよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 22:43 ID:FHHtlH64
9巡さまじゃ〜。有り難や有り難や。なむなむ
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 23:28 ID:uTyLnVSl
>52
俺も理系だけど、理系の得点源って数的と自然科学だけだからな。
数的9割、自然科学+数学の10問中7問とか取らんとキビチィ
でも生物地学って結局暗記なんで、歴史系と変わらん気がする俺は化学科出身
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 01:06 ID:ccEc83/W
age
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 02:26 ID:rFsHY7MG
osi
63106:02/03/07 08:51 ID:QJmVrekR
LECの主要5科目完全マスターの講義(テープ付き)ってどうですか?
誰か使った人います?
素直にウォーク問やったほうがいいんでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 10:27 ID:ATtAazTt
>>63
それって問題集としてウォーク問付いてこなかった?
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 18:00 ID:NtzGWAmE
財政学はどうしてますか?
先輩にWのセレクションシリーズ「財政学」を貰いましたが古い気がします
財政投融資の問題では資金運用部の肢が正解だったり・・・
 
チョト困ってます
できれば予算の数値も最新の問題で勉強したいのですが、模試で対応するしか無いのかな?
どうよ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 19:12 ID:5GIhR2FC
自分で作れ。

エクセルつかえりゃできるよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 20:06 ID:RcKSwrN0
TACのVトレーニング数的処理使ったことある人いない?
結構、よさそうなんだけど。買おうか、悩み中。
6863:02/03/07 20:12 ID:7VOyYCpK
>64
付いてました。オークションで5000円で売ってるので
買うか迷ってるんです。

69名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 21:50 ID:ylWc6wvO
この前、佐藤治彦がテレビか何かで、役人の首を切れ、役人の数は今の3分の1しろ、
みたいなこと言っていた。
もうね、アホかとバカかと。
おまえの本、公務員受験生がかってやってるんだろうがよ?え?ボケが。
そんなことしたら、ますます公務員なれねぇじゃねぇかよ。
ほんと、まったく。アイツの本は買わない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 00:02 ID:s2gLjvza
佐藤治彦
こいつ嫌い
71   :02/03/08 01:52 ID:p2No50v4
>>56
お前基地害か?エロ本やギャンブル雑誌の裏表紙の見過ぎ。
72>>69:02/03/08 08:09 ID:C37db8zP
>おまえの本、公務員受験生がかってやってるんだろうがよ?

このシト、公務員志望者向けにどんな本を書いてんの?
73法学部出身入門者:02/03/08 08:50 ID:mCHRAFMi
配点が多くて一番苦手な数的からやってるんだけどVテキ・ウ問って入門に適してるよね?
取り合えずVテキをベースにウ問解いていく形でやってるんだけどなんとか解説自体は理解できる程度。
でもウ問って国3の問題ばっかりだからちょと足りないのかなぁと不安。(一応地上を考えている)
まあVテキ・ウ問を3,4巡してから考えようと思ってるけど。スー過去に手を出すべき?マジで判断推理が壊滅的・・・・。

自然科学の生物・物理はやっとけとTACの説明会で言われたんだけど
入門ってどうすべき?本当にゼロからなんだけど。あと経済も。
74法学部出身入門者 :02/03/08 09:01 ID:mCHRAFMi
やっぱ自然科学は止めとこっかなー
歴史得意だし社会科学と人文科学にしぼった方が正解な気がしてきた

75名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 10:53 ID:8/Rqd2rs
公務員試験六法、去年のヤツがあるんだけど、今年のヤツに買い換えた方がいいのかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 10:54 ID:8/Rqd2rs
>>68
経済原論なんかテープで学習した方が効率良いと思うよ。
あとは独学でも何とかなると思う。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 13:23 ID:Tg6Izbo5
クレアールの参考書ってどう?
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 16:52 ID:VXuw1xvw
>>73

国3ばかりって・・・・。
お前はなにをやってるんだ?

>>75
大学図書館いって新しいのか浬て来い。
まぁ、1年違ってもたいした違いはないと思うがな

>>76

経済なんて簡単。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 17:43 ID:9YgxJTDO
>>73
ワラタ。引き続きウ問ガンバレ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 17:44 ID:9YgxJTDO
>>73
付け加えておくと、問題集は浮気するな。これ鉄則ね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 19:14 ID:e/sFE8SS
公務員六法って、どんなときに使うの?
全然買う気が起こらんが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 19:20 ID:VXuw1xvw
>>81

買う必要ない。
民法とか憲法をやってて第何条とか出てくるが
大体条文は前文か抜粋が載ってるので余り見る必要無いな。
判例も国2地上ぐらいなら定番のものしかでないし、
どうしても欲しかったら試験が終わるまで図書館で借りっ放しに
するほうが(・∀・)イイ!!
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 20:29 ID:QY9y609G
行政学のスーパー過去問っていつ出ますか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 20:58 ID:ahtBA8Od
民法って今からやっても間に合うか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 21:04 ID:9YgxJTDO
民法以外にやることあるからなあ。
民法だけできるようになっても、うからないわけだし。
受かるための最短コースに民法があるならやればよいし、そうでないなら切れる科目は切った方が得策なこともあるのでは?
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 21:20 ID:ahtBA8Od
>>85 レスありがとう
憲法、経済はだいぶ勉強進んでるんだけど、他に何を選ぼうかな〜と思ってる。
でも一般的に行くと民法、憲法、行政法、経済原論、政治学、行政学だろ。
でも民法と行政法両方今から始めたら量が多すぎて頭に入りきらない。
だから穴埋めに財政学とあとは何にするか迷ってる。

87名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 21:33 ID:9YgxJTDO
経営学はわりと短時間であがるってきいたことあるけどね。
あと、経営学のいいところは参考書がわりと豊富にでてるところ。
他のマイナー科目はその点きつい
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 22:13 ID:GmtWiJUo
>>87
経営学の良い参考書なんてそんなにあるか?
まぁ、それでも社会学よりは参考書あるらしいけど。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 22:17 ID:3n8Pom+P
>>73
狙ってんの?オカシー。キャハハ☆
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 22:25 ID:tG76T6Lk
>>83
待ってるより、う問かった方がいいんじゃない?
91名無しさん:02/03/08 22:38 ID:d2jcdapT
>>83
実務に電話して聞いてみたら、出る予定無しとのこと。国際関係もね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 23:55 ID:DRqJtqzX
経営学は短期でしあがるってのは本当だけど、変化が激しいジャンルだから
学習効率は悪いと思われ。
ビジネス雑誌なんかを読んでいるなら特典源にできそうだけど
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:14 ID:hxJvH0kH
>>92
受験生を惑わす書き込みはヤメレ
94経済職で逝く!:02/03/09 00:31 ID:MBAA3GUi
経済スーカコ3巡完了。
あれ以上で、やりがいのある経済の問題集ってあるの??
教えてくらはい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:02 ID:7TiINsLS
>>89

お前の頭の方が果てしなく可笑しい。

96名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:12 ID:jw3Vwvjx
H13年が収録されている実務の過去問500
かた人いる?
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:12 ID:jw3Vwvjx
H13年版だけ通販して欲しい。1000円ぐらいなら買うっす。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:14 ID:t9zhTA73
買ったよ。13年分だけ緑色の紙だった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:42 ID:La2q9bvb
13年度の全問が掲載されてるわけじゃないだろ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:45 ID:Cyst3lZb
100げっとずさー
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:51 ID:1hzFw1dG
12年と13年の分はどこへいけばすべて手に入るんだろう。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 03:12 ID:7TiINsLS
( ´_ゝ`)フーン
      ( ゚д゚)ポカーン
      ッテイマハヤッテンノカ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 03:17 ID:u/SI7s++
>>102
( ´_ゝ`)フーンはもう定番
( ゚д゚)ポカーンは今売り出し中
でも今の最先端は(;゚∀゚)=3ハァハァ
ちなみにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!は実況でうざがられる
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 04:41 ID:CttJCdq5
行政系はマジで怖い。いったいどんな勉強をすればいいんだ?
言っても仕方ないが、公務員試験ほど矛盾した試験はない。
かつての簡単な頃の公務員試験の枠組みの中でなら妥当したシステムだろうが、
今はあまりにおそまつ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 08:57 ID:ekG69EXF
市販のテキスト、問題集で扱っていない問題が出るからといって
文句言うのは筋違い。
10663:02/03/09 12:19 ID:xkpGl4Np
基本書読み込み&過去問9巡が結局一番いいってこと?(w
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 15:34 ID:P3eOBhUC
貴本書は一回読んだだけじゃ覚える事なんて不可能。
何回か読まないといけないが、一周に結構時間がかかる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 19:42 ID:T0Jh1OYB
LECの畑中の数的処理の本、買ったよ。
かなり良いではないか。
光速〜と内容は一緒だけど、さらに説明を詳しく親切にした感じ。

もっと、はやく出版してくれればよかったのに・・・。
判断推理も畑中さん執筆して、出版してくれないかな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 20:55 ID:F/G/WKac
公務員受験生に定評のあった公務員試験合格情報が発売されない
ということは過去問持っている人は有利だな

110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 21:00 ID:L8JZp9RI
>108
あのCDROMは何なの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 21:31 ID:P3eOBhUC
民法がますます迷宮入りする。
今日は担保物権までいった。明日から
債権総論。(´-`).。oO(マジ死亡だな)
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 22:14 ID:8yLj3buj
実務の今年度の速攻の時事と論文対策本って、もう出たのですか?
田舎に住んでいるので分かりません。誰か教えて。
1139巡 ◆ZgBvs24I :02/03/09 22:18 ID:yDyDcoNr
まだだけど、時事はそろそろ。論文はまだ。
http://www.jitsumu.co.jp/books/k_books/0203_1.html#01
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 22:29 ID:T5NNarc9
4月って聞いてたけど3月中旬なのね。もうこの本に頼るしかねえな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 00:17 ID:RtEPtYGK
速攻の時事って分厚いの?読むのに時間かかるかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 00:18 ID:ZfaK/FgK
去年のでよければ論文対策本譲るんだがな。。。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:10 ID:KP7GRaqt
>>115 速攻の時事結構薄め。寝る前に1時間ぐらい読めば2週間ぐらいで見終わるんじゃないかな。
でも今年のやつはまだ出てないと思う
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 02:34 ID:68/uYe4/
はじめまして。来年人口20万ほどの市役所と、県の職員を受けようかと思っていますが、
今使っている参考書、問題集がわかりづらいです。
お勧めのものがあったら教えて下さい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 03:03 ID:kekO61S7
>>118
君が今使ってる奴。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 04:34 ID:M2AgMyGA
何使ってるか書け(゚Д゚)ゴルァ!!

まぁ、書いたところでガイシュツって書かれて終わりだろうがね....
121名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/03/10 05:05 ID:f6z9MHmR
畑中数的一巡目終わった。
と思ったら >110 見てCDの存在思い出した。
今見たところ、
・問題と、講義形式で説明(これは2問だけだと思う)
・公式・定理集
・一問一答集
・著者紹介
・LEC公務員試験へのリンク
が入ってた。

>>108
俺も同じ著者の判断推理キボンヌ。
自分に合ってそうな入門書が見つからなくて困ってる。
122115:02/03/10 05:59 ID:qbh3hpq1
>117
レスサンクス
やっぱ毎日新聞読む時間ないから、速攻の時事やるしかない(w
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 06:32 ID:IWteCtJ9
新聞くらい読めよ。ていうか新聞読む時間がないってどんな生活してんだよ。
速攻の時事やっても多少新聞読んでないとあかんのとちゃう?
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 10:09 ID:SM9sQ6Pi
話しずれるけど、
結局、教養の一般知識って、お勧めの参考書ってあんまりないの?
自分にあったの探せっちゅう感じか。

強いて言うなら、Vテキ→ウ問か・・・。

125名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 10:20 ID:UGLN1j5D
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 11:27 ID:68/uYe4/
>>120
ゴルァって初めていわれてびっくり。
えっと、生協でかった参考書。高橋書店、新星出版書ってとこからでてる、
問題集。新星のは中級用買ったんだけど。
このスレ国2とかいろんなレベルの人が書いてるから、
自分みたいにワンランク下用のテキストしりたかったの。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 11:46 ID:mc2BZPHh
>高橋書店、新星出版書ってとこからでてる、
問題集。新星のは中級用買ったんだけど。


このスレでは初めて聞く出版社だな。。。。
今年受けるんだったら、こう少しピッチをあげないと
つーか、酷2地上の問題は難しくないと思うが

128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 12:39 ID:UGLN1j5D
スーカコとかウモンとか本試験そのままの問題が出てるから難しいかもしれないけど、
問題分からなくても、解説詳しいから、その解説を理解してパターンを憶えていく方が効率良いと思うよ。
問題集に載ってるような問題しか本試験には出ないし。載ってないような問題は解けない人が多い。
129○年連続二次落ち:02/03/10 13:03 ID:wLse7Dus
スー過去やウ問は本試験そのままとは限らないよ。
過去問500で最近の復元問題見てわかったけど、本試験とは大分違ってる問題も結構ある。
本試験での日本語の解釈によっては答えが出ないような悪問も、
復元時には明らかな正解肢(誤肢)に補正されてることも。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 17:06 ID:DoPWZ4n4
大栄出版愛用者はいないのかな?

実務の
資料解釈天空の解法パラグラム
はどうすか?第一章の36問をしようかなと考えているのですが
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 18:03 ID:68/uYe4/
>>127、128、129さんありがとうございます!
ウォーク問をHPで調べましたが、なかなかよさそうな予感!
国家三種・地方初級・郵政職員って、レベルを選べばいいのかな?
高校理系だったから政治経済が極端に弱くて。致命傷。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 18:13 ID:JiwVvCID
>>131

そんなことより、お前が何を受けるのか分からんのだが?
あまり先走りし過ぎると高い買い物になるぞ
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 19:33 ID:ds09UQOe
>>131
めっちゃ可愛いお嬢さんだね。いまどき珍しい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 22:35 ID:A/YU8mnX
>>130
俺も、買ったよ。「天空のパラダイム」。
かなり良い。これの一章だけやる。
それで資料解釈はOKでしょう。勘さえにぶらない程度であとは
他の勉強に当てる。

光速や必殺も最初はとっつきにくかったけど
この著者の本、好きになってきたよ、最近。



135名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 11:15 ID:mrqzgh3b
ウ問とスー問はどっちが難しいのかな?

あと、もう、速攻の時事は出たの?

136名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 11:19 ID:ZigL+LEW
パスラインの経済原論はどうでしょうか。
スー過去を一通り終了したので、
パスラインをやってみようかと考えているものです。

速攻の時事ですが、問題数はどれくらいありますでしょうか。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 11:57 ID:ksz8cSLZ
速攻の時事は問題集じゃないんだが
去年は単なる読み物だった
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 12:30 ID:VddOzQjS
速攻の時事が3月中旬発売ってことはもう出ててもおかしくないよな。
手に入れたヤツいたら教えれ
1391:02/03/11 15:27 ID:VImvLDPQ
>>136 スー過去やったんならパスラインやるよりウ問やった方がいいんじゃない。
問題解けるか確認のために。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 01:53 ID:OxXXvG4g
行政学って何使ってます?
頼りのスー過去は出そうにないし、>9ではウ問薦めてるけど
基本的に問題集だからウ問のみで進めるのはかなりきついような。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 02:55 ID:T3LmI0bM
う問つかってるけど、解説がイヤになる程詳しいからなんとかなるんじゃない?
一応なんたらパスワードってやつ買ったけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 08:47 ID:IUrz5xOx
西尾・行政学で体系をつかんで、ウ問で詳しく。
これ最強。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 09:34 ID:ZvXzwN9d
西尾・行政学は全部読む必要ってある?
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 12:48 ID:ZbBWi0s8
とりあえず読んどけ。
それくらいできるだろ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 18:11 ID:L7nnrIGE
実教の直前対策ブック買った。分厚い。あんまりよくないかも…
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 18:14 ID:CjJ7h+pt
>>145
速攻の時事買えば必要無いんじゃない?
147774:02/03/12 19:19 ID:zW5CXNZl
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
肉食を止めよ。そうすれば救われる。


148名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:36 ID:+n3yfsYb
みなさん、財政学って何使ってます?
Xテキやスーパー過去問などのいい教材がなくて困ってます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:50 ID:61CRk3pp
>>148
バイブル+ガッツ
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 20:34 ID:gQ3LN1nv
財政学は勉強しないつもりですが何か?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 21:21 ID:xGzpSPfM
>>150

tadasii.
152 :02/03/12 21:36 ID:foGjZBTg
速攻時事はいつでるの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:00 ID:zlsGv+Tt
>152
俺本屋に今から取り寄せ頼む予定
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:10 ID:bDFegvIa
実務は経営がヤバイから新しい本がなかなか出せないって聞いたんだけど、マジですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:51 ID:AQB3S493
>>153
俺は注文頼もうとしたら、「まだ出ていない本を注文することはできない」
みたく言われたけど、どうなにょかな?
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 10:16 ID:6oQfooGg
直前対策ブックって買いですか?
パラパラ見たけど、たいして真新しい事書いてないし、テキストや問題集と重複しまくりだったから買わなかったけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 10:17 ID:8sG4yLj2
>>155

注文じゃなく、予約しる
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:21 ID:TrgJHOA5
>>156
基本的に買わなくてよし!でも154の情報が本当なら買ってくれ!
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:33 ID:Gf+pC053
スー過去国際関係っていつでるの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:57 ID:4lQxpH06
11月
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 17:09 ID:Rrncm6Ji
直前対策BOOKは、「速攻の時事」が出るまでは買いだったんだけど
もう、今となってはあんまりいらないかな。

唯一、みておくべきは「新判例」のところぐらい。
立ち読みでいいけど・・・。

実務は、もうかってるんじゃない?
本屋なんかでも公務員関係のシェアがすごいもん。
デカイ本屋にいけば、予備校の出版物も売ってるけど
街の本屋や文教堂とかじゃ圧倒的なシェアだよ。
スー過去の評判、売れ行きも上々だし。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 18:19 ID:dSmu++6T
>>159
もうちょっと待てば3月中にでるようなことを実際に問い合わせた人から聞いたが。11月?
あと少し待てばいいと思うけど。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 18:20 ID:ogWYgpDq
俺は、国際間系のプロトタイプを持っている。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:19 ID:gvfba+K0
行政学と国際関係のスー過去書いてる人が
大学セミナー教えに来てたけど、
(「世界の政治まるごとナビゲーション」もその人)
「原稿は手元にあるんです」とは言ってたけど、
いつ出るかは明言してなかった。

受験ジャーナルの出版予定の広告には無かったから
今年は出なそうね。

わたしゃは古本屋でガッツの最新の第2版を見つけたので
それで勉強します。

スー過去で基礎作ってウ問で復習する形が
わたしゃはベストの勉強方なんだけど、
国際関係は両方でてないんだよね(笑)
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:54 ID:Oi/tIc0K
スー過去とウ問では、問題のレベルはどっちが上ですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 21:04 ID:ogWYgpDq
165は真性?
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:06 ID:8RBSDYgV
>>164
へ〜、高瀬さんがスー過去の行政学&国際関係
執筆したんだ。あの人の書いたの好きなので興味あるな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:37 ID:/4qIjFOp
9巡と3巡ではどっちがうえですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:39 ID:ogWYgpDq
12巡が最強。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:53 ID:KfS21eWH
マジレスなんですけど今年の2月からTAC行き始めて来年の試験を受けようと
思ってます。僕はっきりいってアホですのでみんなより早く勉強を始めて
おきたいのですが、日本史・世界史・地理などを予備校の授業と平行して
先に勉強する場合何か良い勉強材料ってありますかね?スレ違いだったらゴメンナサイ
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:11 ID:maFa+zLo
>170
マジレスしていい?
経済(マクロ・ミクロ)と民法
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:19 ID:5bFVNudF
法学はいまからやっても半年もすればほとんど忘れるぞ

やるなら経済。

これだね
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:47 ID:E5FN9l/S
171さん172さんありがとうございます。
経済は4月頭から授業始まるんでそっちでついてこーかなって思うんですけど
なんか自然科学は早めにやっとけば試験前にさらっと詰め込むのが早くなる
というのを聞いたので日本史・世界史・地理で伺ってみたわけなんです。
でも、やっぱり経済は早めにやっとかんといかんっすねー よーくわかりました
174 :02/03/14 01:03 ID:B7hBdeUo
>>170
マルチポストです
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:04 ID:uvg7slhn
>>167
おかしいな、高瀬さんに去年の10月に「スー過去の国際関係は先生が
執筆されるんですか?」って聞いたら「違う」と言われたけどなぁ
まぁこの人が書く本ならいいものだから安心
そんなことよりはやく出て〜
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:10 ID:/8dEak85
今年法学部3年の者です。
今年から来年の公務員試験を目指して
勉強しようと思うのですが、
テキスト並びに問題集は
改訂版の新書を購入したほうがいいんですか?
それとも古本でも大丈夫なんでしょうか?
是非アドバイスお願いします。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:16 ID:qU9hBs4L
やはり新しい方が良いでしょう。
少なくとも、2000年度発行ぐらいのものが良いのではないか、と。

もちろん、古くたってかまわない科目もあるけど・・・。
教養の人文&自然とか。
 旧ウォーク問は、もう最近の問題の傾向にあってないから
辞めた方が吉でしょう。灰色の表紙のやつね。
新しいのはピンクの奴。人文や自然は白っぽい表紙。

ブックオフや古本屋でもスーパー過去問ゼミとか
新しめの教材、売ってたりするのでたまに見てみると良いか、と。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:29 ID:gB70crBl
>>176
古本利用で逝くとすると・・・。

スー過去はまだ改定されて無いから古くてもOK。狙い目。

VテキはB5版(2000年出版の余白の多い奴)までは中古でも可
それ以上古いものはダメ。内容はともかく誤植がやたら多いのが欠点。
それを気にしないなら可。(現在のコンパクト版は誤植は解消している)

ガッツも中古でよく出てる初版は誤植が多いが可。ただ、法律科目で利用者
の多いバイブルは古いものは不可、法律改正でどれも大幅に内容が変更されてる。

ただウォーク問だけは灰色の旧版は絶対買ってはいけない。
(下手すりゃ今の版より高く売ってることすらある)
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:33 ID:/8dEak85
177さん有り難うございます。
全部新書で購入するとなると、
Vテキとスー過去だけで
7〜8万ぐらいかかりますよね。
これにウ問が加わるとなると・・・。
自腹を和らげるためにも
ブックオフに行ってきます。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:39 ID:/8dEak85
178さん、書き込んだ後になってしまい
申し訳ないです。
今、177さんと178さんのアドバイス
メモってる最中です。
1年間の勉強で受かるかどうか
正直不安です。
今日はこの辺で寝ます。
181ヲナ忍者:02/03/14 02:52 ID:qTx/Qya1
ネットのほうが安く揃うかもよ。
受験者のページとか、ネットオークションとか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 03:19 ID:Tv1uITUY
俺のウ問は全部灰色だよ・・・。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 03:21 ID:ZLlDX+xq
憲法と行政法の基本書は
Vテキスト買うのと
バイブル買うのと
どっちがいいですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 07:37 ID:ih/9w5c5
Xは入門編、バイブルは応用編と考えてよい。そして自分の現在の能力と
照らし合わせて買うのが良いかと。俺はXで基礎固めてウォーク問で問題を
解くのをお勧めするよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 07:44 ID:D0xs5xng
>182
それは君の未来の色と密接に関係している・・・。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 09:33 ID:YtB1rdJQ
同じ「版」でも古い「刷」はミスが訂正されてなかったりするよ。
スー過去やウ問ね。
187164:02/03/14 10:46 ID:vkzy8eTD
国際関係と行政学のスー過去書いたのは近先生の方です。
高瀬先生も共著だったのですね。
しんつれい。
明日、近先生、政治学の授業で大学にいらっしゃるので
聞いてみます。
188164:02/03/14 22:09 ID:xMpNnzQK
国際関係・・・
模試(参詣・LEC)の復習今してますけど、
やっぱり時事問題にはガッツじゃ対応できんなあ・・・

朝日キーワードの関連部分なんかを読むと、
一気にできるような問題もあるんだけどね。
「速攻の時事」で対応しきれるんじゃろか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 22:35 ID:8u44F5m/
速攻の時事はあくまで教養試験対策なんじゃないの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 22:38 ID:v94WOo/J
ていうか速攻の時事いつ出るんだYO!3月中旬とあるから毎日書店に
逝ってるがまだ無いYO!
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 22:47 ID:d4u4EEIb
八重洲Bに予約したよ>速攻の時事
毎日書店にいけないしね

192名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 01:16 ID:prsN9hdR
俺も毎日書店に逝ってる。
いいかげん発売しろ。
193名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 09:10 ID:aaKiFEKI
>>183
一通り終わってる人にはいいんじゃないか?バイブルは
俺のは憲法だがノート代わりに使ってるよ。まったくの初心者にはお勧めできんが。
194164:02/03/15 22:09 ID:u68hj9oU
速攻の時事、いよいよ出ましたね。
確かに使える・・・。

スー過去の行政学と国際関係はやはり今年は
出ないそうです。みなさん、来年お世話にならないように
頑張りましょう(笑)
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 22:17 ID:FOR0w5HY
ついに出たか。明日買いに行こう。
196名無しの明大生@ハァ?明星?知らねえよ:02/03/15 22:18 ID:muefjX/V
直前対策かったけど意味無し
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 22:29 ID:Q6hqgXUB
あやうく大学生協で直前対策買うところだった。
代わりに民法のスー過去買ってしまったけど
198名無しの明大生@ハァ?明星?知らねえよ:02/03/15 22:32 ID:muefjX/V
直前は時事対策としては中途半端・・・・・・・・・・・・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 22:35 ID:DmKfGiQL
予備校の時事対策講座は必須ですか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 22:43 ID:FOR0w5HY
正直、2ちゃんの公務員試験板は速攻の時事売り上げに
かなり貢献してるな
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 22:44 ID:vRHDqBIF
TACのライブ講義数的推理判断推理資料解釈の3冊を買うのと
TACのVテキ数的処理上下の2冊買うのと
どっちがいいですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 22:53 ID:YJShpaXi
>>201
上の方。U氏はTACスレで叩かれてるけど
この手の本は悪く無いよ。Vトレーニングも予想問題としては
まともな部類。つーかVテキがクソ、止めとけ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 22:53 ID:53vPjXrY
知能系問題2問しかできなかったけど、国二合格しちゃった
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 22:54 ID:WQJuQ4Ti
公務員試験 速攻!まるごと経済学
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 22:57 ID:DmKfGiQL
>>201
問題演習の段階になったときに実感するのは、Vテキってイイってこと。
あれはかなり効率的に知識を吸収できるように作ってありますよ。
お勧めです
206201:02/03/15 23:09 ID:vRHDqBIF
う〜むすでに
202氏と
205氏で
意見が割れてますね。
わかりやすい(理解しやすい)のはライブ本で
知識的にはVテキってとこですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:12 ID:DmKfGiQL
ライブ本は時間の無駄。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:13 ID:DmKfGiQL
時間もったいないと漏れは思った。アウトプットの段階で実感した。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:16 ID:jSzNoNOe
つーか数的推理ならLECの畑中の本が最強。
これは最近の一致した見解。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:36 ID:HNlSjpKM
畑中本とスー過去を併用するとなお良し。
211優しい名無しさん:02/03/15 23:48 ID:muefjX/V
>>210
俺もそれで頑張ってるよ!畑中本は裏技本に近いけど結構いいね!
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 01:08 ID:ozDssEfO
正直、数滴はテキストなんていらない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 10:31 ID:3al0OJSg
Vテキ信者だったが、もしかしたら余計な知識が多いかも。
確かに分かりやすいことは分かりやすいのだが…
Vテキより速攻ゼミの方がすぐ読めるしいいんじゃないの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 10:53 ID:mqETEPz4
>>213
そんなことないよ。Vテキを2,3回通読するのはかなり有効。
速攻ゼミだと頭に残らないし、復習やりずらい、問題演習の時にさっと参照できない。
何より、内容的に薄すぎる。
やっぱり、Vテキ。もっと深く勉強するならバイブル。
やっぱり、売れてる本が一番良い。これが真理です。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 16:08 ID:hd+KReTu
速攻の時事出たって >>194 さんが書いているが、マジ出てる?
近所の本屋に逝っても置いてないし、ネットで@本屋さんに注文しようと
しても去年のしか検索にヒットしない。
まさか早くも在庫切れ???
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 16:30 ID:uykr+PYL
>>215
ttp://www.e-hon.ne.jp/
ここで、さがしてみな。もう予約(?)できるよ。
但し登録(無料)が必要。
217216:02/03/16 16:32 ID:uykr+PYL
間違えた。ここね。
ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/EB/Top
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 17:01 ID:mqxcH1Uh
地上で図形問題って何問でるの?
図形やるのめんどいから切ろうと思ってるんだけど。

219名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 17:33 ID:2T1deepA
立川市にはあったよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:39 ID:V70z6P94
高槻市にもあったよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:42 ID:6+zv6LCZ
速攻の時事でましたね(今年のは青色の表紙)
形式はほぼ去年と一緒のよう
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:45 ID:czY+daYh
速攻の時事買ったよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:49 ID:J4s0FJSW
田舎はまだ出てない〜

速攻の時事
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:06 ID:t9QQboMF
民間にも使えるから、明日買いにいってこよーっと
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:23 ID:hd+KReTu
田舎は本の入荷遅いよなー
とりあえず、本屋に注文してきた
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:27 ID:GOGxTAZY
出てなかった。
何時置くのかもわからないそうだ。
そんな田舎でもないのにな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 22:11 ID:XJBeQWRf
速攻の時事買ってきた。
本屋五軒まわりました。都内23区なのに・・・
かなり売れてる様子。第2刷は確実ではないかと。

加えて、「速攻 まるわかり経済学」も買ってしまったよ。
著者がスー過去の人で小畑さん。
内容は、スー過去の知識の総まとめプラスアルファって感じで
試験前の確認用とか、普段の勉強用にもかなり使い勝手が良さそう。
この人の書いた本って、本当にわかりやすくて好きです。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 22:12 ID:S7YuMrW1
TACのLIVE経済学講義わかりやすいね
感動したよ
229名無しさん:02/03/16 22:24 ID:Nkd6ncBn
速攻の時事もいいけど、ダイヤモンド社の時事問題もいいぞ。
230財務省大臣官房秘書課 ◆jUWYl5gE :02/03/16 22:35 ID:gqQjcyaK
速攻の時事買いました。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 22:46 ID:6aK4ght7
>>229
公務員受験用の時事対策と
一般教養的な時事対策は違うので
「速攻の時事」以外は、効率が悪いのです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:14 ID:8PNtUIjl
これだけ速攻の時事が普及すると時事問題の平均点があがってしまう。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:16 ID:u6UuXbD5
いきがってる政令市を本命としてる人は速攻の時事よりも民間用の時事本の
ほうがいいかも。
234名無しさん:02/03/16 23:23 ID:Nkd6ncBn
>>233
速攻は良くまとまってるから短期間の学習には良いけど、何か少ない気がするんだよね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:39 ID:2JyB4NNZ
「ガッツ時事」みたいなのがあるといいんだけど。
5択の問題になったときに速攻の時事でインプットした知識を活かせるかどうかが不安。
236164:02/03/16 23:47 ID:+0IZy12G
畑中の数的・・・

どこかの板で究極的な(?)誤植があると聞いたんですけど、
それはどこですか?
スー過去と併用か・・・問題もかぶってるみたいだから
確かにいいのかも
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:14 ID:cO1MMiSO
時事にそんなに気合を入れてもしょうがないから
速攻の時事をしっかりやっておけばOKだよ。

他にも科目はいっぱいあるんだから。

>>236
誤植?あったとしても問題ないんじゃない。
法律系や経済系ならともかく
ただ問題の解答が違うとかそんなもんぐらいでしょ。
数的処理においての誤植や間違いって。
些細なものだから気にせずにいいんじゃない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:21 ID:dEqSLHuN
誤植は最初の問題だったっけ?このスレか前スレに書いてあった。
とりあえず京都の淳久堂で速攻の時事確認。
2391:02/03/17 16:17 ID:z8GOvjoC
畑中の数的推理の大革命ってやつですか??

最初の問題が誤植ですか??
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:03 ID:bjwv4FVI
札幌で買えたよ、速攻の時事
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:55 ID:n5LpPiYa
バイブルの財政学はもう発売されてますか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:07 ID:EfvLu9qW
時事売って無かったぞ!!!!!!!(゚Д゚)ゴルァ!!


243名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:22 ID:WA+5Lmeb
速攻で売れきれたな
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:28 ID:6fEiy2K8
@横浜
ダイアモンド地下街の有隣堂には無かったけど
ルミネの有隣堂で平積みでした。
あのコーナーで公務員スタートブック買ってたおねえさん
もしかして来年の試験のためもう勉強はじめますか。
私は今年の試験のため勉強はじめたばかりです。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:30 ID:q0iwxMVd
速攻の時事
八重洲ブックセンターに聞いたら18日入荷だって言ってたけど。
書店によってタイムラグあるみたい?
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:32 ID:lQZ0Yohl
書泉グランデでは今日平積みされていましたが、なにか?
247受験2回目:02/03/17 19:42 ID:dAk0Iwr0
紀伊国屋にあったよ青いの。
呼んだ感想としては古い。
去年出題されたテーマが多かった。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:46 ID:2AXwBGuT
福岡でどっか置いてある場所ない?
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:09 ID:6Ll0ODW2
速攻の時事、五万円で売るよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:26 ID:q0iwxMVd
>247
去年ほど買いじゃないってこと?>速攻の時事
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:31 ID:gIW2XXrG
今日は本を三冊も買ってしまった
・記述式本試験問題集(レック)
・速攻の時事(実務出版)
・最新時事用語&問題(新聞ダイジェスト)
 
時間が無いのに、できるかどうか心配
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:34 ID:mdYdOdeZ
>>251
東京?
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:39 ID:gIW2XXrG
>>252
横浜ですよん
下の2冊は最後の一冊でした
254254:02/03/17 20:57 ID:z8GOvjoC
経済原論はいきなり、スーカコやって
、理解できますか??
その前に入門書読むべきですか??
来年目指してます。

あと、ウ問とかの問題ってカコモンっていっても
ここ5年のはほとんどなく、古いですよね??
公務員試験のレベルがあがってるらしい
ですが、役立つんでしょうか??
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:12 ID:mcwn3LDF
>254
本人の素養がわからんのでなんとも言えない

ウ問については、あれがわからなければ最近のに対応できない
経済に関しては応用が利くしね
聞く前にまずやってみれ
話はそれからですな
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:22 ID:7b4oarQS
公務員試験 地方上級・国家 II 種バイブル 
民法 II 債権・親族・相続<第4版補正版>
刊行日 2002年3月15日

本書の特徴は、過去12年間の過去問分析を通して、出題範囲・難易度・出題傾向
に絞りかけ、頻出分野の詳細な解説を準備したこと、六法をいちいち参照しなが
ら教科書を読み進めてゆく手間を省くために、民法典の全条文および関連条文を
掲載したこと、また、簡単でしかも分かりやすく図表を多用した。さらに理解を
より深めるための指針として、重要判例の事件番号を付した。今回、重要な新判
例を追加するとともに、難解な表記は、受験生にも分かり易いよう平易なものに
改めた。

ガッツも憲法、民法、行政学が第2版補正版に、商法・労働法が第2版に改版。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 22:38 ID:c70TrkPR
>>254

来年受験なら、経済は2〜3ヶ月かけてゆっくりやった方がいい。
とりあえず、ウ問で彷徨う事は無いがミクロの2要素生産関数で
彷徨うかもな。ミクロでは2要素生産関数だけが微妙に難しかったが
他は簡単。で、ミクロからマクロに切り替わると難解科目へと変貌(w
まぁ、すぐに慣れると思うがね...まぁ、がんばれや!

258優しい名無しさん:02/03/17 22:40 ID:U52obvgh
ガッツの数的の情報求む。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 22:54 ID:SqjLTBwt
てか皆さん一般知識はなんかテキスト使って
勉強してはります?
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 23:09 ID:mdYdOdeZ
>>259
一般知識は問題演習にはじまり問題演習に終わります。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 23:31 ID:vT0fOlzM
速攻の時事買いました。

3月25日第1刷発行とかなってた気が。
そのうち他の本屋にも沢山並ぶのでは。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 23:33 ID:XSP6QImn
内定者で悪いが、速攻の時事はかなりお勧めです。
足りない情報量は余白に書き込むとイイよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 23:47 ID:eIN+oKKS
国2論文試験対応の良い参考書あったら教えてくださいっ!
264262:02/03/17 23:54 ID:OmFtlkmH
酷2の論文に特に対策はいらないけどなぁ。
あえていうなら「論文試験 合格答案集」(公職研)かな?
あとは新聞読んだり、ニュース見たりしていれば
特に問題はないっす。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 23:56 ID:LhQYq5ph
速攻の時事買ったよー。
なかなか見やすくていいね。
去年ってどの試験で的中したの?
地上にも使えますよね?
266262:02/03/17 23:59 ID:OmFtlkmH
ずばり的中は無かったけど、買って良かったと
今でも思ってます。
しっかり読みこなせばどの試験にも対応できます。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 00:07 ID:/0c3Zkzd
>>265
社会政策で当ててた。
http://natto.2ch.net/koumu/kako/993/993400142.html

255 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2001/06/25(月) 10:05

>>250
ニューディールがなんでイギリス?
AAAとNIRAとテネシー河開発公社を内容にしたアメリカのフランクリン・ルーズベルトの政策じゃないの?



256 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2001/06/25(月) 10:08

>>255若者のためのニューディール政策だよ
若者向けの失業対策
速攻の時事に載ってたよん
268受験番号774:02/03/18 02:23 ID:b/xHBDi0
おい!
おまえら書き込みはもそっと簡潔にして下さい
5行以上は読むのめんどい
269受験番号774:02/03/18 02:29 ID:7/5gzzej
来年の合格を目指しております。
先輩諸氏にお尋ね致しますが、

数的処理を初歩かあ学ぶべく、
実務の「標準 判断推理」「標準 数的推理」の2冊から始めるのはどうでしょうか?

それと、今話題の「畑中敦子 数的推理の大学名」は初心者向けの参考書なのですか?

お願いします。
270受験番号774:02/03/18 02:34 ID:XJIAwWV1
受験生の俺からいわせてもらうとだな

標準は立ち読みをしただけだが、配色が悪いせいかやる気が出なかった。
普通に、スー過去とウ問やれば(・∀・)イインジャネーカ!!
それでも理解できなかったら諦めろ。すて科目認定だ。
271追伸:02/03/18 02:36 ID:7/5gzzej
予備校では、数的の講義は10月後半〜12月前半に行われます。

したがって4〜10月前半までは、数的処理の基礎固めをしようと考えております。
基礎を固めるには、2冊の「標準」のほうが良いのでしょうか?
272受験番号774:02/03/18 02:41 ID:XJIAwWV1
予備校かぁ。。。。

大学の教室を使って予備校の講師がやるのとは違うとは思うが
俺には、数滴を教えてもらうのはあわなかったなぁ。
予備校の講師が黒板の前に立って数的の授業をやると
生徒に考えさせるプロセスを飛ばして解法だけ教えて行く。
あれじゃ受からないだろうなと講議を受ける度に思ったよ。

まっ、短い期間の大学での講座だから仕方ないか(w

>>271

裏技辞典には先走るなよ。
273受験番号774:02/03/18 02:47 ID:c7AnuGng
ななし変わった?
274受験番号774:02/03/18 02:55 ID:7/5gzzej
<270・272
裏業事典って、畑中先生の本のことですか?
       それとも、
       「ワザの大事典」「続 ワザの大事典」のことですか?
275受験番号774:02/03/18 02:56 ID:0386Yzd+
ほんとだ、ななし変わってる

試験本番で受験番号が「****774」だったりすると、縁起良さそう。
・・・いや、縁起悪いのか?
276眠り凶四郎:02/03/18 03:03 ID:7/5gzzej
<270・272
裏業事典って、畑中先生の本のことですか?
       それとも、
       「ワザの大事典」「続 ワザの大事典」のことですか?
277受験番号774:02/03/18 09:20 ID:YziBRTQa
一般知識でテキストなんてやってる人は落ちます。問題演習と過去問分析あるのみ。
278受験番号774:02/03/18 10:41 ID:OrxpPdwy
資料解釈の対策を全くしていないのですけれでも、
今からでもやっても店が取れる科目ですか?

いい参考書・問題集があれば教えてください。
279受験番号774:02/03/18 12:06 ID:UFSb46DQ

なんだかんだ言っても結局は本人の努力次第
ここでいいといわれる本を使っても、それ自体は合格とは関係ない
280受験番号774:02/03/18 12:17 ID:5bD92PvH
>262
>あえていうなら「論文試験 合格答案集」(公職研)かな?

今売ってる?

>278
資料解釈は最初嫌な感じだったけど、スー過去一週やったらコツ分かって
ほとんど解けるようになったよ。
でもこの分野は一生苦手なままの人もいるらしい。
281受験番号774:02/03/18 15:31 ID:JYFQn6VQ
速攻の時事って小さいんだね。
受験ジャーナルみたいなの想像してたから、受験ジャーナルのところばっかり探してた。


282受験番号774:02/03/18 15:46 ID:L0gbKOFe
V問題集(内部生向)って、公務員Vトレーニング
実践問題集のことですか?
それと一般の人でも書店で買える?
教えてください。
283受験番号774:02/03/18 16:15 ID:ZHSNjc3a
国T、この時期商法手付かずってヤヴァイ?
284受験番号774:02/03/18 16:34 ID:c6dEGNWv
いいんじゃない。商法なら
285受験番号774:02/03/18 16:43 ID:mUEMaMAG
速攻の時事売ってねーじゃねーか!!!(゚Д゚)ゴルァ!!


286受験番号774:02/03/18 16:54 ID:KnNXwbF2
阪神間で速攻の時事うっているところ知りませんか?
287受験番号774:02/03/18 16:59 ID:3JzuNy7M
本屋に行って来るよ
288受験番号774:02/03/18 17:11 ID:KnNXwbF2
>>287
報告待ってる
289受験番号774:02/03/18 17:56 ID:YcvMGX/+
ジュンク堂の難波店で買った
290受験番号774:02/03/18 19:33 ID:3JzuNy7M
売ってた。最後の一個だったよ。
でかい本屋になかったのに小さい本屋に売ってた。
291受験番号774:02/03/18 20:30 ID:mUEMaMAG
売ってねーぞ!!!(・∀・)フザケテンノカヨ!!
292受験番号774:02/03/18 22:44 ID:vkXNLKlJ
LECの新しい経済原論のテキストなかなかいいね。
ミクロとマクロで3000円なら結構買いだとおもう。
293受験番号774:02/03/18 23:21 ID:qlgrVA6t
速攻の時事買った。
つーか、本屋に予約入れてたのに連絡が無く、
フラッと寄ったら棚に普通に1冊だけ置いてあるのを見た時殺意が沸いたよ…
294受験番号774:02/03/19 02:05 ID:x5i11vZZ
変なジエンが流行りだしたと一瞬思った
295眠り凶四郎:02/03/19 02:57 ID:YwKk6C6y
裏技事典って、畑中先生の本のことですか?
       それとも、
       「ワザの大事典」「続 ワザの大事典」のことですか?
296受験番号774:02/03/19 04:12 ID:PK0SLkli
あるある大辞典の事だよ!!!

そのくらい気付よ!!!!!!!!!!!(゚Д゚)ゴルァ!!
297 :02/03/19 07:25 ID:QC4jQDja
LECの本って一般書店売っているの?
298受験番号774:02/03/19 09:29 ID:UCbhCcLm
LEC基本テキスト、ですます調が萎える。
299受験番号774:02/03/19 10:08 ID:YCQELZkJ
ほうしょう
300受験番号774:02/03/19 11:49 ID:ljklAOCf
>>298
それなりにでかい本屋逝けよ田舎者
301受験番号774:02/03/19 15:41 ID:rikOwDDT
「国民負担率」についてわかる人いますか?
 
レックの基本テキスト…18ページ
国民負担率(36.9%)=租税負担率(14.3%)+社会保障負担率(22.6%)
 
速攻の時事…119ページ
国民負担率(36.9%)=租税負担率(22.6%)+社会保障負担率(14.3%)
 
租税負担率と社会保障負担率の数値が逆なのですが、どっちか正しいのでしょう?
細かいけど重要な気がするので・・・
302受験番号774:02/03/19 15:45 ID:+z1jS86y
速攻の時事の方が正しいようだ。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014k.htm
303受験番号774:02/03/19 15:49 ID:UzEI2Isu
>>302
ありがとう
助かりますた
304ヲナ忍者:02/03/19 17:17 ID:u/1tRm89
大学生協で速攻の時事買ったよ。

国民負担率は去年の裁事にも出てたね。
305受験番号774:02/03/19 17:23 ID:7PQv/I/G
さすが速攻の時事
306受験番号774:02/03/19 22:29 ID:QSTSBLFa
何で実務マンセーで埋め尽くされてるんだ?
立ち寄った紀伊国屋でも飛ぶように売れてたがここの影響か?

実務社員必死だな、とか言ってみるテストsage
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 00:25 ID:S0J4BtI9
一般知識のおすすめ問題集あります?
とりあえず、人文とか個別じゃなくて一冊にまとまったやつ欲しいんですが。
308受験番号774:02/03/20 00:58 ID:aBmX8AGq
しかたない。

実務で使えるのは速攻の時事のみなんだから。

スーカコ使ってるやつ実際は少ないよ。
結局はウォーク問。
309 :02/03/20 01:13 ID:AhNj/TP+
長岡正樹・今田訓・中屋聡一郎・佐藤和文・大竹和久・福原健二・矢口祐介
長岡正樹・今田訓・中屋聡一郎・佐藤和文・大竹和久・福原健二・矢口祐介
長岡正樹・今田訓・中屋聡一郎・佐藤和文・大竹和久・福原健二・矢口祐介
長岡正樹・今田訓・中屋聡一郎・佐藤和文・大竹和久・福原健二・矢口祐介
310受験番号774:02/03/20 01:35 ID:CQm/7OT7
>>309
犯罪者集団かよ
山形県逝ってよす
311ヲナ忍者:02/03/20 01:54 ID:eIeTYrzt
>>310
ゲラゲラ
312受験番号774:02/03/20 02:50 ID:5CMWP1Su
つーか、ウォーク問はマジでへぼいし
編集もなってないと思うが・・・
単なる問題の詰め合わせだね。あれは。

スー過去の方が、はるかに初学者にはいいと思うし
あれをじっくりやるのがまず先決。
ウ問は演習で使うもの。
でも、LECの市販教材っていいものない。
予備校の講義を受けさせるためなのだろうか?
独学者向けじゃないんだよな。
Wセミは、まだしっかりしてるけど。
313受験番号774:02/03/20 07:59 ID:gvdpYsxV
スー過去は経済初学者にとっては良い本だよ。
テキストと問題が一緒になってるからね。

つーか、前スレの9見ればスー過去とウ問が五分五分という感じがするが。
314名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/03/20 09:47 ID:RPHcApie
速攻の時事は大書店に行けば平台に積んであるようです。
横浜駅のでっかい本屋、秋葉のブックタワーで確認。

実務が新しい経済学の本を出してたのが気になりました。
「速攻の経済学」だったかな?
315受験番号774:02/03/20 18:45 ID:lQNGv4G+
DAI−Xがやってくれました 
http://www.dai-x.co.jp/succeed/03lic/img/gyo-super.jpg
316受験番号774:02/03/20 19:25 ID:5QPm0Ofm
速攻の敬愛学よさげ
公務員試験以外でもう経済やらねえって人には良さそう。
漏れは今さら買わんガ
317東大法:02/03/20 19:59 ID:1nzT5UKU
国Tの商法って0から始めて、どんくらいで片付く??
318受験番号774:02/03/20 22:21 ID:8QcJE5wA
商法・刑法はやりだしたらきりが無い。
痴情、酷荷なら捨てるのもありかと。
酷位置も国際法とかの方に力入れたほうが良いのでは?
319受験番号774:02/03/21 00:11 ID:RCGvbA8L
スー過去の行政法はおすすめできない。
萎える。
320受験番号774:02/03/21 00:20 ID:Fsw3jkUa
萎えるって、どーゆーことじゃ、萎えるって。
むずいのか?
やさしすぎんのか?
321受験番号774:02/03/21 00:32 ID:4QFNsoRh
LECの経済の基本書がおすすめです
322受験番号774:02/03/21 00:43 ID:MJ5IVy+b
行政法をウ問のみで進めるのも拷問に近い。
323受験番号774:02/03/21 01:02 ID:5RJZyr7K
>>322
俺はウ問だけだが別に大丈夫だぞ。
324受験番号774:02/03/21 01:14 ID:odHqHyYh
DQNdana
325受験番号774:02/03/21 01:25 ID:odHqHyYh
速攻の時事買っても

受かるやつはうかる
落ちるやつはおちる
326受験番号774:02/03/21 01:43 ID:SqaCOe8i
>>323
ウ問の行政法、同じ論点の問題がアホみたいに繰り返し出てるから疲れる&分量の割に内容が薄い。

327受験番号774:02/03/21 01:47 ID:nFahHeZC
>同じ論点の問題がアホみたいに繰り返し出てる
これウ問の特徴ニダ 行政学なんか解説が長すぎてやる気が削がれる
328受験番号774:02/03/21 01:47 ID:5RJZyr7K
>>326
ウ問以外に何をやればいいですか?
329受験番号774:02/03/21 01:48 ID:5RJZyr7K
>>327
たしかにうざいけど、そのおかげで頻出部分が分かる。
330受験番号774:02/03/21 01:50 ID:/hv5x1zf
ウ問の行政法おわったら
ガッツかス−化個どっちやるのがおすすめ?
331東法:02/03/21 01:58 ID:UHiN7O4i
国T法律職のマイナー選択科目、どれを切るのがコストパフォーマンス上ベスト??

労働法はきらない方がいいと思うんだけど。。。国際法ってどうなの??
332受験番号774:02/03/21 02:00 ID:/hv5x1zf
それと関東型の商法2問どうしよ・・
丸ごとエッセンスでたりるであろうか・・・
333受験番号774:02/03/21 02:43 ID:MM599FDY
 ここの管理人がばかみたいに詳しく教えてくれるよ。
http://www.get-shikaku.com/
334受験番号774 :02/03/21 02:56 ID:wM3nFiKU
速攻の時事,大学の生協でやっとみつけました。
速攻の経済学ってどうなんですかね?買った方は感想聞かせてください。
335受験番号774:02/03/21 04:12 ID:YC96evr/
来年受験なんですが、スーカコのミクロマクロ
を買ったんですが、、経済勉強したことないため、
苦しいです。
まず、知識のインプットしたほうが、
いいでしょうか??
また、その時におすすめの本教えてください。

ミクロを3ページくらいして絶望してます。
336受験番号774:02/03/21 04:29 ID:RrLHQqiM
 ↑
原論は予備校に逝ったがいいよ。
もしくは、LECのビデオとかだったら、繰り返し何度も見られるので
理解しやすいよ。俺は後者だけど。
337受験番号774:02/03/21 10:51 ID:24qLsECD
けいざいはどっちみちくるしいよ
338受験番号774:02/03/21 12:27 ID:YomP8tFs
あともうちょいでれっくだったのに
339受験番号774:02/03/21 13:15 ID:Srb4jL4k
>>335
LECの基本テキストはわかりやすいです。
ピンクの細長いやつミクロとマクロで2冊。
340受験番号774:02/03/21 13:20 ID:eGevQZBA
スー過去の行政学と国際関係は、もう今年は出ないのかな???
341受験番号774:02/03/21 13:21 ID:ifiHsOFI
速攻の時事げっと。本屋4軒回ってやっとありました。
やはり売れてるのか?
342受験番号774:02/03/21 17:02 ID:L195rHbX
速攻の時事そんなにうれてないよー。本屋いったら山積みされてはいたけど。誰も買ってなかったたぜ。
新聞も読まずに速攻の時事に頼る奴は落ちる。新聞ダイジェスト読め。
343受験番号774:02/03/21 17:26 ID:8lefyxwv
新聞ダイジェストより
読売新聞読め!
新聞といったら読売だろやっぱり
344受験番号774:02/03/21 17:57 ID:S1TUIA0z
いや、面接対策に聖教新聞だろ。
層化派閥あるところはこれで万全
でもsage
345受験番号774:02/03/21 18:23 ID:z7SsJOGK
↑は一見ネタのようで実のところは・・・
346受験番号774:02/03/21 20:04 ID:INY3GacM
いいとこ突いてる
347受験番号774:02/03/21 20:52 ID:vNkYtcbN
この時期新聞読んでも一部の政令市以外無駄。もう問題できてるよ。
348受験番号774:02/03/21 20:58 ID:7TQhO95b
347はいいこと言った。
今頃新聞読み始めるやつは来年受けろ。
349受験番号774:02/03/21 21:27 ID:WdZtFN38
もちろん今までしっかり新聞読んで理解していた人は
速攻の時事はいらないかもね。
でもそんな人なかなかいないでしょ?
試験に出る時事も微妙に昔だったりして、忘れたり
曖昧だったりするからなあ。
350受験番号774:02/03/21 22:04 ID:ATAVYHup
あー新聞読まないと・・
新聞といえば毎日だと思われ。
351経済職で逝く!:02/03/21 23:42 ID:P3e/3bhc
過去門でないけど、よい数的の問題集ってあります??
過去問は重複しまくりなので・・・
352受験番号774:02/03/22 00:25 ID:6KZ7CaYv
新聞と言えば毎朝か嫁売だろ
353吉野家:02/03/22 00:26 ID:oajSYDZM
産経では駄目だな・・・・・・・。
354受験番号774:02/03/22 00:48 ID:wFU7QuPi
中日新聞に決ってんだろ
バカめ
355受験番号774:02/03/22 01:15 ID:invXOTAE
みなさん、財政学の問題集って何を使ってます?
w問もスーカコもないし・・・。ここは一つv問なんでしょうか?
356受験番号774:02/03/22 01:59 ID:gO7Sfku2
ウ問・憲法を一日で終わらせた。
重複問題がウゼエ。

てか、9順やった奴の気が知れん。
357ヲナ忍者 ◆QSknf/N. :02/03/22 02:10 ID:bp9HyMO2
>>355
GUTSがイイよ。
358受験番号774:02/03/22 03:25 ID:wxXBopKJ
>>356

(゚д゚)ポカーン

(゚д゚)…。

(゚д゚;)

(((゚д゚;;)))))ガクガクガクガク

(((((((゚д゚;;))))))))))))))))))ガクガクガクガクガクガクガクガクガク.....
359受験番号774:02/03/22 03:52 ID:8FpnOU8E
1日で詰め込んでも良くて3日で忘れる
360受験番号774:02/03/22 06:46 ID:5e2l+OFX
ウ問って、使えるの?・・・・・・相当疑問に思う。
こないだ受けたLECの模試、ウ問から得た知識が全く役に立たたず、散々な成績・・・
なんか、えげつない悪徳商法に騙された感じがして、メチャ凹んでます。
361受験番号774:02/03/22 07:04 ID:aK+UsTZA
ウ問って過去問だからね。
似たような問題が出ない限り、そりゃ役にたたんだろ。
ウ問だけに頼らないほうがいいよ。
362受験番号774:02/03/22 07:26 ID:1O4xK6MP
もう問題できてるのか
363受験番号774:02/03/22 07:39 ID:v5lqioTM
>>360
そもそもLECの模試っていいの?
364受験番号774:02/03/22 07:55 ID:6KZ7CaYv
>>363
えっ、ダメなの?
もう申し込んじゃったよ……
365通行人:02/03/22 08:15 ID:J36cC/E0
ウォーク問は問題を一字一句凝視して悩んでいると
たまに裏のページの文字が「誤」とか「妥当でない」
とかうっすら透けて見えたりするので、その度に気が萎えました。
366受験番号774:02/03/22 13:47 ID:Fp6eXYB7
>>365
そういう時は、GUTSについてる黒い用紙を使おう!
367受験番号774:02/03/22 15:46 ID:Ul0mIfri
>>360

ウ門が悪いんじゃ無くて、お前の頭と勉強法が悪かったんじゃ無いか?

368受験番号774:02/03/22 15:59 ID:s7ucfsK+
>>366
ネタかと思ってたら、ほんとにガッツに黒い紙ついてる。
透けないためにあるの?
今になって初めて知った
369受験番号774:02/03/22 18:08 ID:mMfhqHl3
「公務員試験 裏ワザ大全」たる本はどうなん????


370受験番号774:02/03/22 19:30 ID:NZPd660c
本屋で見つけたらラッキー!
もちろん即買い。
真のバイブルはこれ
試験開始直前まで手放せなくなるよ
371受験番号774:02/03/22 19:33 ID:dg9u2A6T
>>368
おまえ、巻頭の説明ちゃんと読めよ・・・
今頃きづくなんて・・・
372受験番号774:02/03/22 19:39 ID:Ul0mIfri
>>369

えっ!?
お前まだ買って無いの!?
はやくかわないと売り切れて予約になるぞ。

今年の公務員受験生のトレンドは去年の9巡に変わって裏ワザ大全が熱い!

見つけたら速攻で買え。
360はこれがなかったから敗北しただけ、ウ問が悪いんじゃなくて
裏ワザを使わなかったのが敗因。
373受験番号774:02/03/22 21:26 ID:vIm+/G80
最近出た実務の『速攻!まるごと経済学』買ってみたけどかなりいい感じ

ほかの丸ごとシリーズと違って、ちゃんと理論から試験での公式までフォロー
してるし、試験ごとの出題率がのっているのもいい。

374受験番号774:02/03/22 21:31 ID:vm3bxpJK
>>373
小畑ちゃん(「速攻!〜」を書いた人)はいい先生だYO!
375    :02/03/22 21:31 ID:ymgA9SQd
「速攻の時事」新しいのん買いました。
376受験番号774:02/03/22 21:58 ID:wtQ3gPfO
おい!速効の爺、また新しいのでたよ
チェカウト!
377受験番号774:02/03/22 23:00 ID:7pIdB2io
小畑先生に今日大学セミナーで聞いた所、速攻の時事だけでは、
「経済事情・経済史」には対抗しきれんと言われた。
国Uの予備科目として、どうしても、準備したい科目なんだけどなあ。
何使ったらいいんだろうか。
378受験番号774:02/03/22 23:41 ID:Ic9QRCBX
>>377
1980年以降の国内外の政治経済の流れを勉強すべしあべし
379受験番号774:02/03/22 23:51 ID:pVB3OEkp
このスレの人たちってなにげに親切だし、面白い人多いですね。
大好き&応援age
380受験番号774:02/03/23 00:09 ID:0UtgE7tq
今日、梅田の紀伊国屋で速攻の時事買いました
作りがちゃちくてよかったです。
使えるか今からの模試で試してみます
381受験番号774:02/03/23 00:13 ID:V6XJhQtR
使えない。
382受験番号774:02/03/23 00:47 ID:6t+mfyK9
この時期にまた実務から「20日間完成〜」という本がでるな
出しすぎ
383383:02/03/23 02:05 ID:j9DRupHm
スーカコの経済やってみたが、まったく意味不明。。。
初学者のひとにいい本ありますか??

それとも、経済だけでも、予備校行くべき??
384受験番号774:02/03/23 02:29 ID:KntlS9Ty
>>383
このスレではスー過去が良いのが定説みたいだけど、どうかなって人も多い。
俺もマクロミクロともにさっぱり分からなかった。
っていうか、経済初心者はきちんとインプットしないときつい。
問題集とは別に、インプット用の本を買って読め。
今、はじめて学ぶマクロ経済学を読んでるけど、いい感じ。
ミクロもこれで逝くつもり。

予備校に金かけるのもねえ。
合格すれば安いとか言うけど、合格できなきゃめちゃめちゃ高いわけだし。
予備校通わないで合格する人の方が多いわけだし。
そういう予備校の宣伝にはもう飽きたし。
まあ頑張ろうぜ。

ところで、何で速攻の時事がこんなに人気あるんだ?
立ち読みで内容古い感じがしたが。やらせ可?やらせ七日?
385受験番号774:02/03/23 02:35 ID:bVtyg0kM
公務員試験に"最新"の時事はあまり出ません。
とっくに今年の問題は出来てるだろうし。
386受験番号774:02/03/23 07:41 ID:aaZj9H9F
>>360
漏れも今そうとう不安に思ったよ。
ウ問、かなり真面目にやってきたのに、模試で散々な結果だったよ(特に専門科目)。
ホント、ウ問で得た知識が全然役に立たない問題がたくさん出て凹んだよ。
漏れも最初からスー過去使ってりゃ良かったと、かなり後悔してる。
今さらスー過去なんてやってる暇ないから、今は一応ガッツに変えてるけど。

ウ問2周程度で終了→ガッツへ移行→模試復習→再びガッツへ・・・
こんな感じがいいと思うが・・・・どうだろう??不安だ・・
387受験番号774:02/03/23 07:43 ID:vAijQk1x
>>386
具体的にどの科目のことを言ってるの?
388受験番号774:02/03/23 10:33 ID:YQozsttU
>>386
ウ問がある程度完成されてるなら、今更スー過去やる暇もないってこともないでしょ。
かぶってるところはウ問の確認を兼ねてスイスイ飛ばして、初めて出会う問題だけ
重点的にやればいいんじゃない?
389受験番号774:02/03/23 10:46 ID:c2zbJSrn
過去問(スー過去)・・・土台

ヲク・ガッツ・模試・・・↑をマスターした人がさらに手を広げるための物
390あぼーん:あぼーん
あぼーん
391受験番号774:02/03/23 11:19 ID:c2zbJSrn
>>390
確かに試験場で問題が解けなくてそういう風になってる奴が要るね。
392受験番号774:02/03/23 11:31 ID:BYh5XZTk
>>386
模試にあわせる方が危険ですよ。本番は模試よりウ問の方に近い。
393受験番号774:02/03/23 11:45 ID:jNICz8z0
>390
それは火傷?
394受験番号774:02/03/23 14:13 ID:Exo8XYkG
スー過去はウ門とかぶりまくりだよ。お金がもったいねえ。だいたい過去問やったら
模試で点とれるってもんじゃねんだよ。理解して勉強してなんぼ。
そこんとこわかってんのかよ。過去問ただこなしていくんであれば、時間の無駄。脳みそ使う勉強
しない限りおちるんじゃない?勉強する時題集積み上げてる奴ほど落ちる。真に理解すれば
何冊もやる必要はねんだよ。ウォーク問もってんならそれくりかえしゃいいだろが。
おめえら模試で点とるために勉強してんじゃねんだろがよ。
どれか一冊やりこんで試験会場いけや。勉強は時間でも問題集の数でもねんだよ。
そんなのもわかんないようじゃいままでいかに丸暗記の勉強しかしてこなかったかまるわかりじゃねえの?
模試の点数にこだわるような中学生のようなクソガキのような人が公務員試験に合格しませんように。
395受験番号774:02/03/23 14:43 ID:dKXikbGm
もっと過去問を研究してパターンを見出せ。


ガッツだろうが、ウ問だろうが、スー過去だろうが結局は
勉強のしかた次第。どうせ、360は正解選択肢を覚えて行った
だけだろ?それじゃできなくて当然。御愁傷様。
正解選択肢を覚えるためだけに貴重な過去問をあまり無駄に使うなよ。
396ヲナ忍者 ◆QSknf/N. :02/03/23 17:28 ID:sFKVUSSG
法律系においてウ問は判例網羅してるわけじゃないからできない問題があって当然。
ウ問しかやらないでどうのこうの言うのがおかしい。
模試でそれに気が付いたのならいいやん。
公務員六法とかで判例拾いながら模試の復習すればパワーアップできるよ。
397  :02/03/23 17:36 ID:4xJaUtzX
>>394
いいこと言うねぇ
模試ごときで一喜一憂してるバカって愉快だよね
398経済職で逝く!:02/03/23 18:52 ID:0g0CXir1
数的と経済はスーカコやりすぎて答えがもう暗記されてしまっていて萎え萎え。
ガッツと、ヲクのどっちがスーカコとの重複少ないの??
あと、過去問でなくてもよいからいい問題集があったら教えて欲しい。
パターン化した奴でなく、頭を使って解けた時にオーガズムに達するような経験値が高いのが欲しい。
399受験番号774:02/03/23 18:57 ID:dKXikbGm
数滴、判断は、ヲクとスー過去はほぼかぶってる。
ガッツは分からん。とりあえず、スー過去やったなら
数滴はガッツにした方が良いと思われ。
400受験番号774:02/03/23 18:59 ID:dKXikbGm
パターン化せず、解答出来たら喜びを感じるのは実務の教養科目別。
これは被ってる問題なし。かつ、意味不明に難解な問題。

401受験番号774:02/03/23 19:00 ID:atsJIJvi
>>398
それくらい本屋で自分で選べないのか?
402こーらー:02/03/23 19:29 ID:knP/kKiO
かぶってるかぶってるかぶってる
何が?
403受験番号774:02/03/23 20:01 ID:dKXikbGm
402のフェルナンデスのスキン
404受験番号774:02/03/23 23:27 ID:NgqnAz7I
判例って、どれくらい押さえとくべき?
ウ問に出てくる判例だけじゃ足りないのかなぁ。
百選の事実の概要と判旨は全部読んでおくべきですかね?
405田宮次郎吉 ◆WhlvBmGI :02/03/23 23:30 ID:h05uXxPq
>404
司法受けるわけじゃないんだから
ウ悶+最近新聞で大々的に取り上げられた判決で十分。
406受験番号774:02/03/23 23:36 ID:G/Kgauux
>>404
国@なら、百選と平成10ねんど〜12年度までの十判くらいは抑えておいたほうがいいんじゃない?
407受験番号774:02/03/24 00:01 ID:oP39N5ug
国税受験予定なんだけれどもスーカコの経済だけでどのくらい対応できるかな
数学音痴なんで心配・・
408受験番号774:02/03/24 00:07 ID:359d+stW
>>407

スー過去で対応できないやつが出たら、ほとんど受験生も
出来てないから、やる必要はないが、合格率をあげるためには
何かをやっと毛。
409受験番号774:02/03/24 00:48 ID:XsKiPFWB
スー過去って何か教えて
410受験番号774:02/03/24 00:53 ID:7HrfL798
>>409
「スーっと解けちゃう過去問裏技大解剖」 旺文社出版
だよ。書店で探してみて。
411受験番号774:02/03/24 01:17 ID:nL0O7Zkj
>>410
(゚Д゚)ハァ?初心者にウソつくなよ
「試験勉強で胃がムカムカしたあなた。胃をスーっとさせたいのなら
過去の行いを償いなさい、ベトナムで」だろ
412受験番号774:02/03/24 03:01 ID:F3qZxX65
本当はここだ。

ビビアンと言えばスー(過去更新情報)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/4378/kousin.html
413受験番号774:02/03/24 03:53 ID:OFHEJQnx
412はググルで「スー過去」を検索しましたね?ニヤッ
414受験番号774:02/03/24 16:17 ID:UtX5hhnK
>>394
科目にもよるだろうし、そんなバカ正直に過去問暗記なんかするやつはいねーよ。
それに、しょせん理解っつたって、知ってるか知らないかの差だ。
結局は慣れだな。

>>386
レック模試とかW模試は難しく作ってるんだよ。
復習してみればわかるよ、結構細かいから。
実際の試験は、う門でもスー過去でも、ちゃんとやってりゃ解ける。
415受験番号774:02/03/24 16:47 ID:QjDsyTEE
今日は、東アカの国2模試受けてきたよぉ。。。。

360のいってた事が少し分かった気がした今日この頃だったよ

416sage:02/03/24 18:08 ID:heRvNOPa
sage
417sage:02/03/24 18:09 ID:heRvNOPa
sage
418経済職で逝く!:02/03/24 19:00 ID:nVChyfTO
>>410
(゚Д゚)ハァ?初心者にウソつくなよ
「試験勉強で胃がムカムカしたあなた。胃をスーっとさせたいのなら
過去の行いを償いなさい、ベトナムで」だろ

↑お前つまんねぇ。30対26で410の勝ち。
419経済職で逝く!:02/03/24 19:02 ID:nVChyfTO
411 名前:受験番号774 :02/03/24 01:17 ID:nL0O7Zkj
>>410
(゚Д゚)ハァ?初心者にウソつくなよ
「試験勉強で胃がムカムカしたあなた。胃をスーっとさせたいのなら
過去の行いを償いなさい、ベトナムで」だろ

↑お前つまんねぇ。30対26で410の勝ち。
420420:02/03/24 19:18 ID:EaE62ukU
予備校で経済のみ取ろうと思ってる
んですが、友達できますか??

みんなコースとか取ってて、
あいつ経済だけやん。みたいな状況ありますか??
421受験番号774:02/03/24 19:21 ID:z1B/4BxE
予備校は友達作りにいくとこじゃないぞ
422受験番号774:02/03/24 19:22 ID:uoqusD9H
ない
423受験番号774:02/03/24 19:41 ID:QjDsyTEE
キモイやつばっかリだぞ
424受験番号774:02/03/24 19:52 ID:8ClsRv/b
>>420
そんなことはないけど、予備校って諸刃の刃なんだよね・・・

初学な人が行くべきだと思うけど、自分に合わない講師だったりしたら最悪だよ。
初めて学ぶのに、いきなり苦手意識うえつけられるから。
それと、友達とかできるとどうしても雑談を楽しんじゃう人はキケン、楽しくて
自分の勉強がおろそかになる。

けどその逆に、初学で講師との相性バッチしだと、たちまち得意科目なるし
友達も、下手につくることしなければ、予備校は威力絶大!
あとは金の折り合いがつけばOKでしょう。
425受験番号774:02/03/24 22:46 ID:a89yRWxh
ガッツの一部が改訂されてる・・・
鬱だ・・・
426受験番号774:02/03/24 23:16 ID:OTgTb5IA
>>425
何の科目??
427受験番号774:02/03/24 23:37 ID:a89yRWxh
>>426
行政法とかかな<第2 補正版>ってなってた
428受験番号774:02/03/25 01:27 ID:EoUXkd5u
ガッツ財政学は?
429受験番号774:02/03/25 01:36 ID:IyvZGVjP
国際関係の良いテキストないかなぁ。

とりあえず科目別をやったけど……
430名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/03/25 13:45 ID:K7lBXu4L
書店行くたびにLECの基本テキストが増えてる・・・。
来年お世話にならないように頑張ろうぜ!
431427:02/03/25 22:12 ID:1X3eAKk1
>426
すまん
改訂されてたの憲法だった
432受験番号774:02/03/26 10:38 ID:rpBwExbZ
数的処理なんだけど、「光速〜」と「畑中〜」どっちがいいですか?
433受験番号774:02/03/26 12:25 ID:qI7mK4K2
公務員憲法・民法でLECの完全整理択一六法使ってるやついるか。
あれは結構お勧めだぞ。これなら難易度が高い国2民法にも対応できるかも
434数的好きよ:02/03/26 12:43 ID:SU0fuCwU
>>432
畑中のを立ち読みしたけど、問題レベルが低い。
光速のほうが実用的。ただし、その分、難易度は高い。
算数得意な人なら光速。苦手な人は畑中。
でも畑中では国1は対応できんと思う。
君がどこを受けるかは知らないが。
435 :02/03/26 12:44 ID:w/lp2evs
数的処理の「光速〜」と「畑中〜」
本屋に逝って実際に見たんだけど
自分で使ってみたとして、数的が得意になるとはおもえんかった
誰か使用結果を教えろ
436受験番号774:02/03/26 13:00 ID:qI7mK4K2
<<435
「教えろ」なんていうやつには教えない。
数的については実務の標準シリーズとTACのVトレーニングを
繰り返しやる。これ最強。
437受験番号774:02/03/26 13:03 ID:qI7mK4K2
光速、畑中本は直前期に一気にやる。結局この2つは「裏技本」に過ぎない
から基礎ができてない人がやっても本試験では点が取れないと思うのだけど
いかかだろう。
438435:02/03/26 16:00 ID:itk8UtqE
>>436
教えてください どうかお願いします
教えてくれないと首つっちゃうから
そんでもって死後にでてきたウンチクンたちをママにチリトリで集めてもらって
君の下宿先に送りつけるからね
439受験番号774:02/03/26 16:20 ID:/cUuGY71
>>438
男は黙って畑中。
440435:02/03/26 16:59 ID:fFyJQ4Mz
>>439
おまえを信じるからな!
落ちたら俺のせいだからな!
441受験番号774:02/03/26 17:24 ID:Tkwe0gkK
ニュースニュース!今年の秋にスー過去の改訂版が出るって!
行政学や国際関係もそのときに出るらしいよ!
実務に直接電話して聞いた。
442受験番号774:02/03/26 17:32 ID:i0LbY+4Z
>>441
じゃ、今年の試験には間に合わないのだね
443受験番号774:02/03/26 17:53 ID:CFWz2tmu
実務からでている予想問題集はやったほうがいいでしょうか?
ちょっと立ち読みしたのですが、結構難しくて鬱になりました・・・
もっと勉強しないといけないと思いました
444受験番号774:02/03/26 18:02 ID:BJB9G8GP
>>443

お好きに
445受験番号774:02/03/26 18:47 ID:ROkWQ965
>>441
スー過去が秋に出版されるとは具体的には何月であろうか。
うーん、9月であってほしいのです。
改訂版と一緒に出版されるのであれば10月か11月になりそうですな。
9月の試験には間に合わないだろう。
著者は現在、校正中であろうか。

書店でパスラインの置いている場所がかなり小さくなっていた。
ということはパスラインはあまり評判、評価が低いのであろうか。

速攻の時事はなかなかいいねー。
なぜか青森の書店にも売っていた。
これは民間の就職試験にも使えますなー。
特にマスコミですな。
446受験番号774:02/03/26 18:52 ID:KubJNPhK
>>441
なんで秋のスー過去改定をそんなに喜ぶのか理解に苦しむ
目的と手段が逆になってんぞ
とりあえず今を生きろ
447受験番号774:02/03/26 19:21 ID:yb4k2uYm
いい参考書・問題集が出たらボーダーがあがっちゃうからな。
自分が習得した科目でいい本が出たらむしろ不利になる。
特に数的経済はこれ以上いい本は出回って欲しくねえ。
448○年連続二次落ち:02/03/26 19:40 ID:ijamp1Pg
漏れはこのスレを抹消したいよ。
449受験番号774:02/03/26 23:23 ID:gJBsp1pl
>>446
441は,有名な腐れダレチです。
当然おかしいですから,無視してください。
450受験番号774:02/03/26 23:34 ID:pazPjFWJ
>>449
少し変なレスがつくと皆ダレチになっている気が・・・。
451受験番号774:02/03/26 23:38 ID:gJBsp1pl
700 :非公開@個人情報保護のため :02/03/26 16:45
>>699
その続きがこれ

248 名前:受験番号774 :02/03/26 15:34 ID:JAmgsv8a
>>247
天罰だ。


249 名前:受験番号774 :02/03/26 16:21 ID:Tkwe0gkK
貴様ぁ…殺す…!


===============

こいつは、心配してマジレスしてやっても、煽り返してきたり
ただ気を引くためだけに、弱ってるのを演じたりするので
もう2度と信用しない。


701 :非公開@個人情報保護のため :02/03/26 19:42
496 名前: 受験番号774 メール: 投稿日: 02/03/26 17:01 ID:Tkwe0gkK
今年の5月から始めて来年の国2に引っ掛かってくれるかな?
独学じゃ不安だよう…。



702 :非公開@個人情報保護のため :02/03/26 20:05
441 名前: 受験番号774 メール: 投稿日: 02/03/26 17:24 ID:Tkwe0gkK
ニュースニュース!今年の秋にスー過去の改訂版が出るって!
行政学や国際関係もそのときに出るらしいよ!
実務に直接電話して聞いた。
452受験番号774:02/03/27 00:44 ID:WizUtG9l
実務から出てる、過去問の500シリーズって、使えますか?
あれだけで、合格は、できますか?甘い?
453受験番号774:02/03/27 00:51 ID:zmJ2GXin
市役所の教養だけでいけるとこを来年受験するんですが
どの問題集やればいいでしょ?
スーパー過去問は国2や地上対応みたいだし。
お勧めの通信講座とかありますか?
実務のには市役所の通信講座がありますけど。
454受験番号774:02/03/27 01:26 ID:8N0Q+F5H
教養ベースで教養経済に挑むのと。
専門ベースで教養経済に挑むのとでは
後者の方が確実に点数が取れる。

ほとんどの人が専門もある公務員試験を併願してきている人
ばかりだから
社会科学での経済・憲法などを確実に点取るために
専門の経済・憲法だけでもいいから一通りやっておいたほうがいいかも。
あとは専門政治学の学説以外の各国の政治制度などをやっておいて
時事もやれば。
455まり:02/03/27 11:15 ID:PpIeXDXa
特別区希望なのですが、経済系科目の財政学・経済政策は何かやったほうが
よろしいでしょうか?今はスー過去のミクロ・マクロ経済学しかやってません。
456受験番号774:02/03/27 16:34 ID:OewRs1Fu
なんだかんだ言って専門さえ完璧にすれば、教養の社会科学はほぼ満点取れるだろう
457受験番号774:02/03/27 16:56 ID:i+tn0iID
問題は文章理解と判断推理と数的。

これを落とすと合格はできない。
458受験番号774:02/03/27 21:36 ID:KGdO/Uhh
今年の国民生活白書が出たわけだが論文対策に買っておくべきか
459受験番号774:02/03/27 22:02 ID:yFRYQ+lp
畑中の数的はつかえるみたいですが、
私はLECにも通ってますし、ウ門も持ってます。
それでも買う価値はありますか?
なんか不安なんですよね〜
460受験番号774:02/03/27 22:07 ID:X1dMz8Xw
不安なら買っておくといい。数千円の出費で合格できるのなら安いものでしょ?
461受験番号774:02/03/27 22:40 ID:WHwdKb9+
財政学って、ウ問もスー過去もないから、どの問題集をつかうべきか
と考えているが・・・実務の「頻出問題」と「科目別問題集」はあまり
つかえそうにないですな。こまった。。
462受験番号774:02/03/27 23:49 ID:8gAy60FZ
阿部備中守
463受験番号774:02/03/28 02:17 ID:bz2uQZmP
これだけ速攻の時事が広まると、時事で差をつけるのは難
464   :02/03/28 02:21 ID:laIN7v8O
>>461
織れはパスラインを使ってる。大きくて見やすい。
465受験番号774:02/03/28 02:22 ID:jlTinRY5
>>463
同意、スー過去の経済といいもう差がつかないよ
ネットの発達の副作用かなぁ。
そのぶん独学がすこしだけ楽になるけど
466受験番号774:02/03/28 02:30 ID:omOMca5p
このスレは有名なのか?2chってどれくらい普及してるんだろう?
みんながみんなスーカコ経済やってたら怖いな。
予備校とかでは2chの話題はどうなの?
467受験番号774:02/03/28 02:35 ID:8ltyvbKM
モシいくとウ悶とか持って来てるやつ沢山いるぞ
ただ、使ってるやつがキモくてオタっぽいやつが多くて
あぁ、こいつ2ちゃんねらーだなってすぐ分かってしまう。


468受験番号774:02/03/28 02:51 ID:ANB3UN6z
ここに登場した「専門科目別問題集」とか「頻出問題」とかで、
勉強している人いる?
469まり:02/03/28 02:58 ID:jwYJn4AY
やっぱり経済系科目の財政学や経済政策はスー過去だけでは
カバーしきれないのでしょうか?
不安です。何かいまからでも間に合う教材はないでしょうか?



470受験番号874:02/03/28 03:16 ID:VyzI1iGI
昨日今日と、少しだけ刑法かじってみたけど、みごとに歯がボロボロになった。

難しいわこれ。でも全く手をつけん訳にもいかんし。

何かいい方法ないだろうか?
471受験番号774:02/03/28 04:57 ID:XdNAEc7B
>470
漏れは最近、地上用にさらっとやるつもりでスーカコやった。
すんげー難しく感じたし、イライラした。特に最初の辺り。
一番難しいのではと思ったよ。
472 :02/03/28 07:31 ID:/5hvZVom
>>470
歯がボロボロで受験番号「歯なし」ね。
こんなツッコミはお望みでなかったですか?
473受験番号774:02/03/28 09:00 ID:e1eTZpzj
なるへそ〜!
474経済職で逝く!:02/03/28 22:27 ID:G6SCuqSp
ガッツが売ってねぇ・・・・鬱だ。
もしかして初歩的なミスか??
475受験番号774:02/03/28 22:35 ID:l2yFSi2c
経済学の過去問集の難易度って
ガッツ>スー>ウ、

量で言ったら
スー>ウ>ガッツ

っていう評価でOKなの?
やっぱウ問が無難かなぁー・・・・
476受験番号774:02/03/28 22:46 ID:CvcY2CNK
いや、スー過去のほうが分かりやすいよ。
477経済職で逝く:02/03/28 22:49 ID:G6SCuqSp
俺名古屋人だけど、星野書店、三省堂、
タワーズの本屋と大きめのところ回ってるのガッツがない。
セレクションはあるけど。
持ってる人はどうやって手に入れたの??本当に本屋で売ってるの??
478受験番号774:02/03/28 22:54 ID:vcsZSKrI
紀伊國屋書店で買いました>ガッツ
479受験番号774:02/03/28 23:48 ID:7Trs0Udo
スーカコ経済の解説は計算過程が省略されてなくて良い
480経済職戦線離脱者復活:02/03/28 23:54 ID:1NExos4g
>>477
いりなかの駅前の本屋にたくさんあった。
書店になかったらアマゾンやBK1で買えば?
ガッツいいよ。
481受験番号774:02/03/29 10:39 ID:WDZ04+cq
>>477
栄のWセミナーに行けばあると思うよ。
482受験番号774:02/03/29 20:23 ID:Lw8Li4rE
ここで言われたように芦部の憲法と内田の民法買ってきて読んだよ。
さぁ、これから演習もしなくちゃなぁ
483受験番号774:02/03/29 21:39 ID:w0YFWYoT
近くの本屋に売ってない問題集なんかがほしいのであれば
下記で購入すれば。GUTSもうってるよ。
送料だけ負担すればいいわけだから、交通費より安いかもね。
中身をチェックできないから、迷ってる人なんかは
お勧めしないけど。田舎の人にはいいんじゃない。

ttp://market.bookservice.co.jp/top/index.html
484受験番号774:02/03/29 21:49 ID:lYPO0VLH
GUTSっていいの?
485受験番号774:02/03/29 21:50 ID:lYPO0VLH
訂正。GUTSシリーズっていいの?
486受験番号774:02/03/30 07:50 ID:bGVok5a/
地上目指しているから、GUTSって国1レベルの問題も入っているからむずくて鬱になるよ
487受験番号774:02/03/30 10:32 ID:hpTuHA3Y
専門は何とかなってきたが、正直、教養うざいんだけど。
488受験番号774:02/03/30 13:40 ID:T0/bbTpj
別スレからの誘導です。
市役所を受けようと思い、本屋に参考書を見に行ったのですが
スー過去がよさそうだなと思いました。
しかし、スー過去の受験の対象に市役所が入ってなかったんです。
市役所を受験する人のための参考書でスー過去に相当するものは
ありますか?それともスー過去で問題なしですか?
489受験番号774:02/03/30 15:56 ID:ZbHnQvF6
>>488
試験の日程と専門の有無について教えてくれなきゃ答えようがない。
だが、A・B日程なら地上・国U採用者で受けてる人もいるだろうし
C・D日程でも国U無い内定者や2次不合格者が受けるのが実情。
だから君が市役所に逝きたいなら少なくともそういった連中と
同等かそれ以上の実力をつける必要があると思われ。


つまりだ、

        ス  ー  過  去  や  れ


ってこった。
490受験番号774:02/03/30 16:52 ID:PRVbCKXf
>>489
ありがとうです。狙いはC日程の専門なしの市です。
これからひたすら勉強します。
491受験番号774:02/03/30 17:57 ID:eP649Tsi
えもGUTSって解説いまいちのような気がする
492経済職で逝く!!:02/03/30 23:24 ID:d1fRhgOe
さりげなくスー過去に出てくる市役所の問題難しくて鬱になることがある・・・
今日のはなんか全然問題とけんかった。ハァ・・・・
ところでガッツって高いっすね・・・

もう一つ質問なんだけど、裏ワザが気になってしょうがない。
誰か感想求む!!
493受験番号774:02/03/30 23:27 ID:8v9A2gnC
>>492
裏ワザは補助的に使うのはいいと思う。
しかし、それだけにすべてをかけるのは危険。
494受験番号774:02/03/31 00:32 ID:LPUjLzbp
裏ワザってのはよく作られた問題、
つまり本試験でしか使えないとある。
つまり模試では使えんのよね。
そこんとこ覚えといて。
495受験番号774:02/03/31 00:47 ID:zo8eG7y8
と、いうことは、今から始める人間にとっては、畑中数的とか光速とか天空とかは最適ってこと?
496受験番号774:02/03/31 00:59 ID:gxy1KqhV
当方理工Wの生物なんですが、「国家T種公務員試験合格情報」(実務教育出版?)に生物の過去問が載ってるか教えてください。
店頭にも無くて、取り寄せても載ってなかったら哀しいので。
497受験番号774:02/03/31 01:02 ID:pmW1R74l
>496
改良普及員とか技術士補の
問題とはまた違うんですか?
498受験番号774:02/03/31 01:10 ID:BYPt9I9s
>>495
裏ワザと(畑中・光速・天空・必殺・速攻・伝説)とは違うものじゃないの?
499496:02/03/31 01:13 ID:gxy1KqhV
>>497
過去問が一問も手に入っていないのでなんとも言えないのですが、多分違います。
まず、多少生物との重複はあると思いますが、改良普及員は農学ですよね。
技術士補はあまり知らないのですが、生物系の科目にしてもやはりレベルが違うのではないかと…。
情報の無い問題区分は、これだから(^^;
500受験番号774:02/03/31 01:15 ID:zo8eG7y8
>>498
そうなの?裏技ってなに?ひょっとしれ、あの怪しげな本のこと?
それとも、ほかに何かあるの?
501受験番号774:02/03/31 01:16 ID:zo8eG7y8
どっちにしても、今からだと、畑中・光速・天空・必殺・速攻・伝説じゃないと間に合わないでしょ?
502受験番号774:02/03/31 08:07 ID:rKtDzrZw
市役所の問題って地方上級よりもちょっとはやさしいの?
地上対策をすれば特に問題ないよね?市役所レベルの問題集って売ってないから
503優しい名無しさん:02/03/31 08:17 ID:aSDX+klL
みんな数的は得意そうだな・・・・・、鬱。
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505 :02/03/31 08:28 ID:ZNBr0+7F
>>503
たぶん苦手な人が書き込まないだけ
506名無しさん:02/03/31 13:05 ID:aCGtWDR7
ちょっと教えてください。
今年国家2しゅうけるつもりなんですけど、
まったくなにをべんきょうすればいいのか
わかりません。

2ヶ月で合格できる参考書と問題集
おしえてくれませんか?
507受験番号774:02/03/31 13:26 ID:fnBLW40P
>>506

2ヶ月では絶対に無理だと断言します。
508受験番号774:02/03/31 13:39 ID:RFfi7TlG

過去門って市販されてるんですか?
マニアックな公務員の職種のヤツ

509受験番号774:02/03/31 13:46 ID:AMHpuKeQ
>>506
来年なら間に合うよ
510受験番号774:02/03/31 14:08 ID:RuK1VpB3
>>506
数的、推理がやたら得意で
大学時代、法、経済の臭いを嗅いだことがあるなら今からでも十分間に合うよ
511受験番号774:02/03/31 15:13 ID:KYmGQpOw
>510
その条件なら1種でも間に合いますが。
512受験番号774:02/03/31 15:18 ID:3YzJJjZ2
う〜ん、俺の知り合いでおよそここのほとんどの人が
知らないような大学の奴が、二ヶ月猛勉強して国2
受かってた。
そいつは英語以外、理系・文系科目が一切伸びず
まともな大学への進学をあきらめてた奴なんだが、
人間やれば何でもできると思うよ。
513受験番号774:02/03/31 15:33 ID:AMHpuKeQ
そんなやつ稀です
514受験番号774:02/03/31 15:54 ID:bL+tYkCl
そんなレアケースを過剰に一般化して「自分も大丈夫」と思い込むのはいかがなものかと。
まあそうバイアスのかかった認識の仕方をする人がたくさんいるから宝くじとか儲かるだろうけど。
515受験番号774:02/03/31 16:14 ID:kpJcDgLA
嘘は嘘と見抜ける能力がないと掲示板は活用できない。
516受験番号774:02/03/31 17:08 ID:6VIdnLME
この板はウソ少ないよ。
でも常に疑問がつきまとうようなやりとりが面白いのにね。
だから人に聞くようなことじゃない質問(初歩的質問とはまた違う)
ばかり増えてる。
数的捨ててもうかる?とか・・・勝手に捨てろよ

517受験番号774:02/03/31 17:33 ID:AMHpuKeQ
要はまじめに勉強しろってことさ
518受験番号774:02/03/31 18:23 ID:sXFJXHlc
>>517
いいこといったね(´ー`)
519受験番号774:02/03/31 20:58 ID:s1cJXa54
うるせ〜ばか!
520受験番号774:02/04/01 01:27 ID:oikD+2zP
初歩的な質問で吸いません。

LECのウォーク問題週というのを使って
来年国2を受験しようと思っているのですが、
ネットの通販で調べたところ、国2でも
数的処理、民法、その他もろもろ6種類ぐらい
ありましたが、どれを購入すればいいのでしょうか?
全部ですか?
521受験番号774:02/04/01 01:31 ID:YtFZN+d/
全部だよ。
522 :02/04/01 01:31 ID:5VAhgMkq
>>520
お前馬鹿?
523無しさん:02/04/01 01:33 ID:aWb92daI
ウ問の民法ってどう?
524受験番号774:02/04/01 01:33 ID:YtFZN+d/
良いよ
525無しさん:02/04/01 01:37 ID:aWb92daI
↑問題数とかどう?
526受験番号774:02/04/01 01:49 ID:oikD+2zP
>>522
ちょっとわからんかったから、きいただけやろ。
何で、おまえにそんないわれかたせなあかんねん。
ちょうおまえ、まじやんぞ、こら。
527受験番号774:02/04/01 01:50 ID:R1bolEYp
>>526
君アホ?
これでえーかぁ?
528 :02/04/01 01:51 ID:5VAhgMkq
>>526
改めて聞く。お前馬鹿?
529受験番号774:02/04/01 02:03 ID:oikD+2zP
>>527
>>528
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお。
まじやんぞ、てめえら。
おれさまをだれやおもとるねん。
ほんま、しらんで。
おれはくるまいたで、いっせいをふうびした
こむろさんやぞ。
まじなめんなよ。
530 :02/04/01 02:06 ID:5VAhgMkq
>>529
煽ってほしいのか?W問は金の無駄だから買うなよ(w
あんたから教養を微塵にも感じない。
春だなあ。厨房の季節だ。
531受験番号774:02/04/01 02:08 ID:oikD+2zP
なめんな、こうみえても、
京都の最強私立大学に通ってる。
532受験番号774:02/04/01 02:09 ID:R1bolEYp
京都で最強・・・井の中の蛙か?プッ
533受験番号774:02/04/01 02:15 ID:oikD+2zP
なんやと。
京都の最強私立大学は
世界でも最強や。
おれは、Dシシャ大学にせきをおいているぜ。

ちみはどこよ?
534受験番号774:02/04/01 02:18 ID:R1bolEYp
大阪で最強の国立大学、と言っておこう(藁
535受験番号774:02/04/01 02:22 ID:oikD+2zP
どこや?
京都工芸繊維大学か?
536受験番号774:02/04/01 02:23 ID:P67MjV0C
>>520〜534は春房です、気にしないで下さい
537受験番号774:02/04/01 02:24 ID:oikD+2zP
http://mypage.naver.co.jp/okome/
まあ、俺ってなんでももてるよな。
車はイタリア者
大学はDシ者
顔だってミスチルの桜井に似てるし

最強ヤン、俺。
538 :02/04/01 02:24 ID:5VAhgMkq
>>535
大阪と言ってるのが分からないんか?ヴォケ。早く回線切って手首切って寝ろ。もう起きてくるな。
539受験番号774:02/04/01 02:26 ID:oikD+2zP
今度、八尾飛行場で、シコルスキーっつう
セスナ操縦に行くっぺ。
ちみら、時速500キロの世界
体験したことある?

俺の親父はマセの3200GTもってて
おれものったことあるんだよな。
まじで、豪華。だけど、セクシー。
メルツェデスベンツとかのって
はしゃいでる成金どもにみせてやりたいよ。
http://mypage.naver.co.jp/okome/
540受験番号774:02/04/01 02:34 ID:nL6+FOAs
俺も同志社。よろしくね
541受験番号774:02/04/01 03:08 ID:r8DGZrzw
>>535
京都学園大学だと思います
542受験番号774:02/04/01 05:07 ID:9tmaH3wE
正直な所、桜井はイタイと思われ。

音楽やって売れてなかったら秋葉の住人だよ。
543受験番号774:02/04/01 05:49 ID:oikD+2zP
ウ問の国Uの最新版っていつ出るの?
2001年発行の物しか見つからないけど。
今年は出ないの?
544543:02/04/01 06:06 ID:oikD+2zP
このスレで言われている、
ウ問というのは、
出る順地上・国2公務員ウォーク問本試験問題集
のことですよね?違うのでしょうか。
545受験番号774:02/04/01 06:58 ID:kTQ6gL6T
きょう過去問が公表されるんですか?
546受験番号774:02/04/01 07:18 ID:1niH8eFM
ウォーク問民法、解説変な所多くないか?
「契約の成立後」とすべきところを「請求の通知後」となってたり、
形成権が権利ではなく地位になってたり。
旧版だけど、新しいやつに買いなおした方がいいのかなぁ。
行政学だけ買いなおしたんだけど殆ど同じだったんだよね(誤植もそのまま)。
547受験番号774:02/04/01 07:34 ID:NkUg7EuI
ウォーク門と予想問題集じゃ問題のレベルがぜんぜん違うけど
(ウォーク門の方が簡単)ウォーク門だけ完璧にできるようにしても大丈夫なのか不安・・・
548受験番号774:02/04/01 07:36 ID:9tmaH3wE
>>546

旧版つかって文句をいうとは....
549543:02/04/01 07:53 ID:oikD+2zP
待ってたのに教えてくれないのでしょうか・・・・?
550春一番:02/04/01 08:10 ID:YvhEXfyk
春厨多いですな
551受験番号774:02/04/01 08:12 ID:2Q69fgPd
ウォーク問は3版2刷になっても訂正されてないミスがチラホラあるね。
552受験番号774:02/04/01 09:35 ID:f9B+vUkq
なんだ?こいつらは?
553受験番号774:02/04/01 09:41 ID:PHcLisoM
面白いね。
D死者ごときで自慢してる。
プププ。
554受験番号774:02/04/01 11:09 ID:iWuZWErm
なんかココ
面白い人来てるね
55512巡 ◆.t4dJfuU :02/04/01 14:42 ID:Qq2wUcbR
>>546 >>551
お前が間違えてるんじゃないのか?
55612巡 ◆.t4dJfuU :02/04/01 14:46 ID:Qq2wUcbR
仮に間違いがあったとしても、そんな些細なことを追求するよりは
例えば、教養で手付かずの弱点科目を潰すことに力を入れていくべきだと思うけどね。
557受験番号774:02/04/01 16:11 ID:wR3b2xev
民法のバイブルとスー過去で
遺留分の問題の答え違ってないですか?
あれはどっちが正しいの?
558543:02/04/01 16:51 ID:v30hSiA8
あん?こら。
Dシシャさまをなめるなよ。
まじで、Dシシャいうたら関西で
最強。一番威張れる大学だ。

Dシシャ→国税専門官

これが関西人のステータス。
559受験番号774:02/04/01 16:58 ID:rro4lD6O
do死者っていけてるジャン?ステキ!
560受験番号774:02/04/01 17:15 ID:ZZbEQwc1
>>543
こら、関西のイメージダウンだからお前は書き込むな
561受験番号774:02/04/01 17:16 ID:w7AxXJWf
>>558
鏡台とか飯台とかは
無視?

最強だね!!!
562DシシャOB@O阪市職員:02/04/01 17:18 ID:NVXPV5Sn
>まじで、Dシシャいうたら関西で
>最強。一番威張れる大学だ。

ほー。Dシシャが狂大をさしおいて関西で最強とは初めて聞いたわ(藁
新町の就職部で、大阪府庁合格者の合格体験記見てみろよ。
「集団面接で京大の奴を完膚なきまでに論破してやった。
そいつは最終面接では姿を消していた。
私は京大生に勝ったという喜びを隠しきれなかった」
という記述があるぞ(藁
563受験番号774:02/04/01 17:21 ID:1MlL9rJ7
いい加減しつこい、いちいち春房にレスつけるな
564DシシャOB@O阪市職員:02/04/01 17:22 ID:NVXPV5Sn
スマソ ×集団面接 →集団討論
565543:02/04/01 17:27 ID:v30hSiA8
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお。
Dシシャ最強。
Dししゃは関西にそびえる
独立独歩の巨峰。

Dシシャはいうなれば、水戸黄門の
印籠。関西でDシシャ卒業いうたら
それだけで勝者。Dシシャ卒業といえば
引く手数多。女も会社も望み次第で
どこでもいける。

おれは国2の試験を受けるけれども、
結果はハジメから見えてる。Dシシャ
卒業と書いただけで、採用する側の人間が
おれに遠慮して0点でも合格。
566受験番号774:02/04/01 18:31 ID:EUoabzMQ
生協で財政学のテキスト捜してみたんですが
LECの出る順しか売ってませんでした。
やっぱりそれだけじゃ話しになりませんか?
567543:02/04/01 21:43 ID:cF3X0abG
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/6165/newpage2.html
すごいぜ。
おれのかおしゃしん。
これでも、俺に勝てるって言うバカがいたら、
おれはそいつに脱帽する。
568受験番号774:02/04/01 22:18 ID:kAFiRx2Q
>>567
アルファロメオに乗ってる人だったっけ?
569受験番号774:02/04/02 00:09 ID:MXbvAO+i
>>565 私立の地点でたいしたことないと思うよ
570受験番号774:02/04/02 00:11 ID:m26yiNhL
Dシシャが最強とは片腹痛い。
笑いが止まらん。
関西といえばKンダイしかないやろ。

571受験番号774:02/04/02 00:35 ID:el83UjE3
いつからここはいかに失笑を買うかを競うスレになったのですか?
572受験番号774:02/04/02 01:05 ID:z2NUsO5B
春房とそれにレスをする人が集まってからです
彼等は同類ですので春が過ぎるまで待ちましょ
573受験番号774:02/04/02 09:36 ID:9SM/rHhc
>>569
それって、私立の時点ってこと?
まあ、どっちでもいいが・・・。
ちみもたいしたことないよね・

>>570
それって、関大?近大?
まあ、どっちもヘタレ大学だけどね。

>>571
こえだして、笑えよ。ぼけ。

http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/6165/newpage2.html
574受験番号774:02/04/02 11:22 ID:cfqTejOm
川崎、川崎 川崎クリニ〜ック、かわさきっクリニック。
575受験番号774:02/04/03 01:26 ID:usCYQnSm
いまからゼロから政治学行政学国際関係やって間に合うかな?
法律経済はもうかなりやったんだけど。
576大間 仁:02/04/03 01:28 ID:vFS9SBPP
余裕だよ。おれなんかまだ経済学と民法おわってねえYO!!!
577受験番号774:02/04/03 01:50 ID:2KYLhmzF
民法なんてやってる時間ありまへん
578受験番号774:02/04/03 01:54 ID:LRaXxA4d
579大間 仁:02/04/03 02:27 ID:vFS9SBPP
>>578
お気に入りにいれた(w
580受験番号774:02/04/03 12:43 ID:Th83z/KH
>>557 スー過去の答えが間違っている。
581受験番号774:02/04/03 15:55 ID:76wvxYHa
>>575
漏れは未だにちんたら行政法やってるよ。
教養の人文科学もやんないと・・・っと
582受験番号774:02/04/03 23:50 ID:p1G7B3pA
来年国2公務員試験を受けようと思い、
出る順地上国2公務員ウォーク問本試験問題集を
買ってきたのですが、さっぱりわかりません。
どうやって使うのでしょうか?
初学者の自分がこれからはじめていいのでしょうか?
583受験番号774:02/04/04 00:07 ID:WKANDJf9
>>582
解答の番号をひたすら覚える。これで完璧
584受験番号774:02/04/04 00:09 ID:mj79zblT
>>582
公務員Vテキストってやつで基本を押さえてみては?
その後にウ門スー過去をやるといいみたいですよ
585受験番号774:02/04/04 00:12 ID:2s3bZ265
>>582
独学なら何かインプットのための参考書を買ってきて読んでから問題を
解いてみよう。その後に解説をしっかり読んでインプット用の参考書を読み込む。
 予備校など行くなら講義を聞いた後に問題を解き、解説を読んでから
予備校のテキストを読むと。とりあえずそういう風にやってみな。
 勉強が進んできたらまた誰かに聞くなりここに書くなりすれば良い。
586582:02/04/04 00:27 ID:FQJsZfIB
>>583
嘘くせえ・・・・。

>>584
Vテキストというのは、TACのですよね。

>>585
公務員試験ってここまで勉強しないと
だめだったんですね・・・。簡単とおもって
いたのですが・・・。
587受験番号774:02/04/04 00:28 ID:r4ejtaTH
>>582

お勧めは、583がいってる正解肢を覚えるがいいとおもう。
で、過去問を使うのはもったいないので、実務の科目別を
ひたすら覚える。解説なんか読まずに正解のみを覚えていく
で、過去問をやると解けるようになってる。
これが一番(・∀・)イイ!!
588582:02/04/04 00:30 ID:FQJsZfIB
>>587
え・・・・、まじですか?
そんなんで根本的にうかりますか?
589受験番号774:02/04/04 00:46 ID:osV6ZZ6p
>>588
587の言うやり方で落ちたら
受かるやつなんて誰もいないよ?
590受験番号774:02/04/04 00:51 ID:r4ejtaTH
>>588

科目別で正解だけを知識として吸収して行けば
過去問は大体解けるようになる。あとは、ウ問などの解説で
補完して行けば(・∀・)イイ!!

ただ、科目別は当たり外れの烈しい問題集。
経済等はお勧めできない。
591受験番号774:02/04/04 00:55 ID:DVZ+nsh4
科目別行政法は、ここだけの話だが、
相当良問多し。
あまり話題にのぼらないのは、使っているやつらが知られたくないため。
しかし、みんなで公平に競うためには、積極的に情報を開示していくぞ。
592受験番号774:02/04/04 01:04 ID:GC+Dw0YH
582をハメようとしてるやつがいるな・・・
593受験番号774:02/04/04 01:08 ID:yaDXFLSU
なんかひどいことになってるが…。
ま、来年受験なら、ちょっとくらいハメられても立ち直れるさ。
594名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/04/04 01:09 ID:YEnC4p9V
>>588
落ち着いてよく考えろ。
595( ̄ー ̄):02/04/04 01:16 ID:QX9b/HMY
>>588
嘘は嘘であると見抜ける人でないと(公務員試験に合格するのは)難しい
596名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/04/04 01:34 ID:YEnC4p9V
最近、このスレそのものが判断推理の「嘘つき問題」になってるな。

っつーか初学者な質問を2chでするってのが間違いだと思うが。
せっかくだから初心者は下のスレを一通り (・∀・)ヨメ!
但し情報が古かったり、嘘が混じってたりするので情報は見分けること。

【公務員試験板初心者必見】〜この過去ログは読め〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1016153204/

そういえばセレクションってのが見つからない。
書店に売ってるものなの?
597受験番号774:02/04/04 02:27 ID:r4ejtaTH
セレクションは、コンビニ・キオスクでしかあつかってないよ。
598受験番号774:02/04/04 02:47 ID:c8rEMIWd
樹海って・・・芸が細かい・・・。
そろそろかわいそうなのでsage
599受験番号774:02/04/04 03:15 ID:abw40oOs
カモクベツは伝統と実績はNO・1ぢゃ
600まんこ:02/04/04 03:18 ID:ULsCITMP
ーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
601受験番号774:02/04/04 17:35 ID:6ttNh/Es
実務の「速攻の経済学」ってどうですか?

スー過去と同じ著者が書いたものみたいですけど、
スー過去と解説は似たようなものでしょうか?(スー過去を
持っていても買う価値はありますか?)
602受験番号774:02/04/05 01:36 ID:QFXO3iuh
畑中本みたいな経済の解説書が同じLECから出てるね。
603受験番号774:02/04/05 01:47 ID:O+kQr+bA
畑中〜買って 1ページ目でやる気喪失してます。
問題を解く過程で 選択肢から答えを導くって・・・。
不安なので もうちょっと正当派の解き方の本をさがしてます。
スー過去と光速〜を使っている人情報あったら教えて下さい。
604受験番号774:02/04/05 02:00 ID:W3UWlG9R
>>603
いきなり選択肢の数値を順に入れていってあっさり答えが出る問題が
必ず1問はある。去年もそうだった。
だいたいある程度まで計算したらとりあえず選択肢見て目安つけるだろ?

なんにがなんでも最後まで全部計算主義はイカンザキ
605受験番号774:02/04/05 03:47 ID:6KNPhXlS
>>603
畑中の1問目の問題はスー過去にも載っているが、解き方は同じ。
あの手の問題で選択肢を利用しないのは・・・。
606受験番号774:02/04/05 11:30 ID:D5Qz1HWt
1問目から誤植なかった?
607受験番号774:02/04/05 13:55 ID:O+kQr+bA
レスありがとう。
よく考えたら100満点だからEの得点は30、60、90に絞れるし、
90はまずありえないですよね。もやもや解消。
記述式のところも受けるのでちょっと不安になってました。

誤植は?気付かなかったです。どこのことだろ?
608受験番号774:02/04/05 14:05 ID:UiZmsu7r
桐原出版てどうよ
609受験番号774:02/04/05 14:31 ID:yBWLU2Hw
畑中〜の誤植

一番最初の問題の条件(エ)
× Dの得点はA〜Eの合計に〜
○ Dの得点はA〜Cの合計に〜

で合ってる?
610受験番号774:02/04/05 14:57 ID:OmonwQht
>>603
俺理系で数学得意だけど、公務員試験の数的は選択肢利用法使いまくってます。
他にも方程式系の問題で式を立てずに概算→検算で答え導いたりしてます。
数的5問数学2問の中で本当にまじめに解いてるのは2問くらいです。
それでも時間内に全部答え合わせられます。
苦手な人ほど完全主義に陥りやすい。
611受験番号774:02/04/05 14:59 ID:yVabONvv
専門記述の憲法の勉強にオススメの問題集ありますか?
よかったら教えてやってください
612受験番号774:02/04/05 15:01 ID:gfTp8sER
>>607
数的で記述式のとこなんてある?
613受験番号774:02/04/05 15:40 ID:lDMJhHPH
>>609
合ってる。
614受験番号774:02/04/05 16:01 ID:M0zn2JRE
>>611
ガッツ
615受験番号774:02/04/05 18:09 ID:O+kQr+bA
みなさん、ありがとう。
本屋いってスー過去の数的探して来たけど売り切れ!
こんな田舎にもライバルの影が。

>>612
市役所です。教養の筆記とだけ書いてありました。
特殊なので困惑してます。



616受験番号774:02/04/05 18:32 ID:X29wRpPd
俺は馬鹿だから、ウ問だけじゃダメなことに気がついた。
来週からガッツまで手を伸ばします。
間に合うんかいね?
そんな同じようなこと考えているお馬鹿さん、いる?
617受験番号774:02/04/05 19:14 ID:3rGkDaIt
>>616 に激しく同意。
なんかウ問だけやってても応用力がつかない(特に社会科学などの文系科目)。
模試で痛感した。
ガッツやるって言ってるけど、あれってウ問とほとんど形式同じじゃない?



618616:02/04/05 19:20 ID:X29wRpPd
でも、もっとお馬鹿さんがいた。
笑いが止まらない。
>>73
619受験番号774:02/04/05 19:20 ID:LjVg5Csz
バカはガッツでもやってろ(w
620616:02/04/05 19:22 ID:X29wRpPd
>>617
なにがいい?
ガッツじゃダメか??
621617:02/04/05 20:07 ID:3rGkDaIt
>>616
何がいい?って聞かれると困るけど、やっぱ参考書みたいなのがなきゃだめなんじゃない?
でも今から本格的な参考書やるとなったら時間がないから俺は「行政5科目丸ごとパスワード」(実務)みたいな、
薄めの参考書代わりになるやつを使ってる。
これ結構使えて、専門だけじゃなく一般教養にも使える。
昔の公務員試験は過去問とまったく同じ問題が何個か出てたみたいだけど、最近の試験は落とすための試験だから
同じ問題は全く出ないと言っていい。しっかり理解しなきゃならんということ。
622受験番号774:02/04/05 20:15 ID:QwIN066h
>>617
教養の知識って要は12/20取れたらいいんだろ?(知能が17,18点あれば)
だったら専門の勉強で社会科学対応して、大学受験で使用した数理社各一科目復習
+思想くらいで終わりじゃないの?
623 :02/04/05 20:35 ID:bsDaHIqV
>>601
速攻の経済学はうーん、難しいなあ。
役に立たないわけではないが、かなり友好かというと??
でもまあまあいい感じですな。
スー過去ができるのであれば、特別不要ではないか。
ただ100項目にうまくまとめてはいるが。

実務から速攻の憲法(仮題)が4月下旬に発売のようです。
これはどういう内容なのであろうか。
憲法は楽勝だろうけど、少し気になりました。
624617:02/04/05 22:48 ID:3rGkDaIt
>>616
よく書いてあることだけど、6割程度取ろうという勉強方だと本番では4割ぐらいしか取れないよ。
だから自分的に8割はできたな〜と思うぐらいの完成度がなきゃだめ。

まあ自分も人のことは言えんけど・・・。
いまんとこ自分的には3割ぐらいしかできとらん・・・。
625616:02/04/05 23:25 ID:X29wRpPd
>>617
アドバイスありがとう。
あと二ヶ月悪あがきしてみますわ。
626受験番号774:02/04/06 00:42 ID:kr8vwHLU
経済原論初学者におすすめなのは、実はベネッセの通信。
627受験番号774:02/04/06 01:01 ID:/BTFDGsf
>>626
あまり使えない、一通り理解した後でやってもいまいち
628学生さんは名前がない:02/04/06 02:02 ID:NsDVfiWr
実務の教養分野別問題集、難しい。大学入試でも出ないようなやつが
たくさんある
629受験番号774:02/04/06 02:07 ID:DsxyTGLh
国U、地上の教養科目である日本史と世界史の勉強の仕方を教えてください。
自分は理系出身ということもあって、これら科目に触れるのは実に中学生以来です。
っていうより「泣くよウグイス平安京」くらいしか覚えてないです。
例年これら二科目で4、5問出題されるそうですが、せめてその半分位を、
短期間で得点できるようになるような効率的な勉強法をお願いします。
630受験番号774:02/04/06 02:08 ID:rgPBryGE
傾向と対策を見てヤマをはるしかないと思われ
631受験番号774:02/04/06 02:15 ID:/BTFDGsf
>>629
894年遣唐使廃止→吐くよゲロゲロ遣唐使
632受験番号774:02/04/06 02:22 ID:gKAlCWvC
>>629
645年大化改新→虫を殺して大化の改新
633受験番号774:02/04/06 02:25 ID:d4VzhP6Q
経済原論追い込みの時期は西村和雄のミクロ経済学を読み直す
と良いらしいよ。わかりやすい。
634 :02/04/06 06:16 ID:/PleJrCb
>>629
1297年徳政令→皮肉な結果の徳政令
635774:02/04/06 07:36 ID:vnB1cm+h
1919ベルサイユ会議⇒イクイクホテル、ベルサイユ
636受験番号774:02/04/06 07:42 ID:LuVV179w
>>629
0079年→大泣きガンダム一年戦争
637受験番号774:02/04/06 08:12 ID:Wg2DHn47
>>629
ていうか国2は歴史なんか捨てろよ。
地上も全問回答じゃないなら捨てろ。
638受験番号774:02/04/06 19:46 ID:3WZzk2nW
新しくLECから出た経済学の参考書買った人いる?
639受験番号774:02/04/06 19:50 ID:hITAHO/g
                    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/                 |:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ::::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
   |:::ノ        (●_●)        |::|
   |::|           l l           |::|
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
   |::|        -二二二二-        |::|  
   |::::\                   /::::|      参考書が恋人
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|\                             
640経済職で逝く!!:02/04/06 22:38 ID:QmwXO8IB
・・・・・裏ワザ買って損した。
書いてる奴のアホさ加減だけが理解できる代物だった。
しかもどこかナメた挿絵に怒り倍増。
誰か下どってくれ。
641受験番号774:02/04/06 22:41 ID:sTedsoDx
>>640
内容どんなん?
642経済職で逝く!!:02/04/06 22:57 ID:QmwXO8IB
一言でいうとクソ。
裏ワザといってもあてずっぽうだし、信憑性ない。
否定的な選択肢はペケとか。
例えば、
1、4+π
2、4
3、8+2π
4、8
5、12+2π
これなら3とか。

あと当たり前のパターンを鬼の首を取ったがごとく裏ワザとかいっとる。
「全て」「のみ」「例外なく」と来たらペケとか。
こんなん、ちょっと過去門といたことがあるヤツなら誰でもわかるっちゅーねん。
これで1500円。アホくさ。
643受験番号774:02/04/07 01:53 ID:wRSSW7H3
立ち読みする振りして袋綴じ破けば良かったのに。
644受験番号774 :02/04/07 02:33 ID:stiZUESx
ウ問行政学(3版2刷)のNo.128とNo.129が
全く同じ問題になってるんですが。
なのに重要度はBとCで異なってる。

どゆこと?
645受験番号774:02/04/07 02:39 ID:V4ds6aOD
今日池袋のジュンク堂の公務試験コーナー行ったんだけど
やる気オーラがメラメラでてる人がいぱーいいて怖かった。
僕は来年地上受験します。
必殺判断、光速数的&スー過去判断、数的を買ってきました。
これで大丈夫かなぁ?
必殺は前にもすこしやりましたが、
例題でもチンプンカンプンなのかあります。
僕理系なのに…
646受験番号774:02/04/07 04:36 ID:XyWViWTB
>>642

散々裏ワザは役にたたないとレスつけられてたのに...

>>643

公安系が駄目になる可能性が....

>>644

肌で感じろ

>>645

正直、必殺・高速なんていらない。
647受験番号774:02/04/07 05:16 ID:CH2v+x6+
>646
じゃあ数的のいい本あげてみそ
648受験番号774:02/04/07 05:19 ID:XyWViWTB
>>647

試験日過ぎたら教えてやるよ。

今の時期に、敵に塩を送る馬鹿は居ない。
多少の金を払って自分で1冊づつ確かめて行けよ。

649644:02/04/07 10:33 ID:ZrIPaSWp
>>646
肌で感じろ、って全く意味分からんし
650受験番号774:02/04/07 10:49 ID:ylYwPU4N
フォースで感じろってことだよ
651受験番号774:02/04/07 12:12 ID:nAuAET0L
資料解釈があかん
天空を買うべきか・・・
おちついてやればできるといわれる科目なのだが・・・

迷う
買うべきか
使用レポートキボンヌ です
652受験番号774:02/04/07 21:30 ID:OtM+EGz6
俺も資料解釈だめ。Vテキやったけど理解できん。特に対前年比、前月比。
天空やればできるのかな・・・
653受験番号774:02/04/07 21:57 ID:Q8VDkFcF
自分も資料解釈だめなので天空買ってみました。
まだやり始めたばかりなので良いかどうかわからないな
654受験番号774:02/04/07 22:07 ID:fbSaeMDi
僕も空間駄目なので天空の花嫁やってます
655受験番号774:02/04/08 01:43 ID:YzkUItIV
なるほどそりゃ駄目だ
656受験番号774:02/04/08 01:50 ID:f1bRtJh9
資料解釈なんてわざわざ対策するようなもんじゃないって
問題解く上で要求されるのはせいぜい中1程度の計算能力だろ
何事も理詰めで考えていけば正解できる。
657受験番号774:02/04/08 02:07 ID:l9ygTH3n
最近気づいたけど数的処理って
何も勉強しなくてもある程度解けるよ。
658受験番号774:02/04/08 02:14 ID:GSNUqJ/h
日本史ができない奴は本当に日本人か疑ってしまう。
できて当たり前。
659受験番号774:02/04/08 02:21 ID:YzkUItIV
そんなこと言う人嫌いです
660受験番号774:02/04/08 04:16 ID:/xu/ZCwY
世界史は嫌いだな カタカナが多いから
661受験番号774:02/04/08 06:52 ID:DJSOQBwI
数的ができない奴は本当に日本人か疑ってしまう。
できて当たり前。
662受験番号774:02/04/08 07:13 ID:d9flhWID
世界史ができない奴は本当に世界人か疑ってしまう。
できて当たり前。
663受験番号774:02/04/08 08:13 ID:Kt8p7W1Q
空間把握が出来ない奴は本当に3次元世界の住人か疑ってしまう。
できて当たり前。
664受験番号774:02/04/08 10:06 ID:WfBNDRSx
生物が出来ない奴は本当に生きてるのか疑ってしまう。
できて当たり前。
665受験番号774:02/04/08 10:36 ID:rODCIMbb
地学が出来ない奴は本当に地球人か疑ってしまう。
できて当たり前。
666受験番号774:02/04/08 11:51 ID:B3OZeIka
憲法できない奴は本当に日本人か疑ってしまう。
出来て当たり前。
667受験番号774:02/04/08 13:43 ID:lswztwSY
民法が出来ない奴は本当におめでたい奴か疑ってしまう
できて当たり前
668受験番号774:02/04/08 16:14 ID:H8dSCeGk
生物が出来ない奴は本当に生きてるのか疑ってしまう。
できて当たり前。
669受験番号774:02/04/08 16:58 ID:Vr8smHbC
吉野家行く奴は、ホントに汁だくを食べたいのか疑ってしまう。
ネギだく大盛り玉が当たり前。
670受験番号774:02/04/08 20:26 ID:Z3N3QwRW
イチローがキムチ嫌いなのは本当に在日同胞か疑ってしまう。
民族の自尊心があるなら好きで当たり前。


671受験番号774:02/04/08 21:07 ID:c0SpCxu1
669あたりからつまんないよ。
672受験番号774:02/04/08 21:13 ID:2Qxj8iCV
おもろい本を見つけた。
洋泉社が出してる「この業界企業でこの採用テストが使われている」。
就職試験対策の本だが、かなり面白い。
判断推理とかに役に立ちそう。
「テストではしてはいけないといわれたこと以外は何をしてもいい」というくだりは相当うなずけた。
空間把握のとき方とか相当強引。ていうか強引過ぎ。
でも、俺の友達は実際の就職試験でこの本の通り悪どい事バンバンやって通ってるらしい。

あと、適性検査ってあるとこはあるじゃん。
それについても書いてあるから本屋で探してみ。
http://www1.e-hon.ne.jp/content/saiyou.html
673受験番号774:02/04/08 22:43 ID:0T3S9fvp
確率を確立と書く人って本気で勘違いしてるのだろうか。
674受験番号774:02/04/08 23:00 ID:ldYnEPaP
Wセミの「専門記述丸秘対策読本」って知ってますか?
良いようなことを聞いたんですが、受講生じゃなくても買えるのでしょうか?
もし、知っている人がいたら教えてください。
675受験番号774:02/04/08 23:05 ID:jS2q7H+1
Wセミ逝ってみれ
受付と参考書売り場のレジが同じだから何食わぬ顔して金払え
漏れはそうしてゲットする
情報サンクスこ
676受験番号774:02/04/09 00:34 ID:vf6cIDbM
みなさん教養試験対策はどうしてます?
俺は実務の社会、人文、自然しかやってないんだけど、
高校時代ろくに勉強してない科目などはこれだけで実試験で何点取れるかマジ不安です。
何度も似たような質問が出てるようで恐縮なんですけど今一度(親切な方)
お勧めの教養用の問題集や、もしくは勉強法など教えてください。
677受験番号774:02/04/09 01:11 ID:EYZkAwyL
教養が出来ない奴は本当に教養があるのか疑ってしまう。
できなくて当たり前。
678受験番号774:02/04/09 01:22 ID:qJCLC6Ba
うんこしないアイドルは本当にうんこがあるのか疑ってしまう。
アイドルと言えどもうんこまみれで当たり前。
679受験番号774:02/04/09 07:21 ID:8OfVFP8T
>>672
俺の友達がその本持ってた。
読んだよ。
問題冊子ちぎって使えってスゴイネ
680受験番号774:02/04/09 10:09 ID:2kal7vLG

岩手県非常勤特別嘱託員
 
 http://www.pref.iwate.jp/~hp0102/05_jinki/jinkitop.html

受付期間
 持参 4/8(月)〜4/12(金)8:30〜17:15
 郵送 4/12(金)消印有効

試験の日時
 日時
 [受付」9:00〜9:30
 [筆記試験]10:00〜11:00
 [筆記試験合格発表]13時予定
 [面接試験]14:00〜16:30
 ※4/26(金)までに、面接試験の受験者全員に書面で合否の通知をします。

試験の方法及び内容
 筆記試験(30題1時間)
 面接試験
681あぼーん:あぼーん
あぼーん
682受験番号774:02/04/10 00:12 ID:vLxLDD0F
ここでは国Uについてばかりですが、
教養のみの市役所や地方中級などは
どんな問題集や参考書が良いのでしょうか?
親切な人教えてください・・・
683受験番号774:02/04/10 01:21 ID:jvg3u8AC
今年の国Uの小論文に出る題なんだろう?
684 :02/04/10 01:32 ID:kKl1OY9u
政と官の癒着について(推定)
685受験番号774:02/04/10 11:36 ID:LeYolfA4
辻元元メンバーについて(憶測)
686受験番号774:02/04/10 15:26 ID:2SQ2QlZ8
YKKについて
687優しい名無しさんが好き:02/04/10 15:31 ID:/7x7O0pH
浜崎事件
688受験番号774:02/04/10 17:25 ID:bWhgPEOd
>>682
国2対策と基本的に同じでよいと思うよ。
教養のみの市役所と言っても、ライバルは国2レベルでしょ?
合格する気なら、努力は惜しまないことを勧める。

専門対策しとけば、教養の政治経済はほぼクリアできる。
地上レベルの一般知能やっとけば、それ以下をクリアするのは容易。
imidasと新聞読んどけば、時事と常識に敵なし。

半端な参考書で勉強するのもひとつの方法だし、
それが向いている人もいるから、上のは参考までに…。
自分の能力や、かけられる時間・資本と相談してくらはい。
689 :02/04/10 19:09 ID:2uCxMTjt
スーカコとウモンが一通り終わったら何やればいいの?
690受験番号774:02/04/10 19:14 ID:oSDwdrCa
ガッツ!
691682:02/04/11 00:29 ID:l8M5CmER
>>688さんありがとうございます。
とりあえず教養のウ問、スー過去でも使って
頑張ってみたいと思います。
余裕があれば専門の経済も・・・無いとは思うが
692受験番号774:02/04/11 06:57 ID:HpLwOmxR
>>691
アドバイスが伝わってないよーな…。
教養のウ問、スー過去はオススメしてない。
実際に使ったことはないし、使えるという噂を耳にしたこともない。
教養の参考書をやるにしても、ほかのスレッドを当たって情報収集しる。
ひとりの人間が言うことを鵜呑みにしない。
693受験番号774:02/04/11 07:28 ID:HpLwOmxR
誰か>>691さんにアドバイスしてあげて下さい。
694 :02/04/11 18:36 ID:0vXbP1Kw
教養のウモン、スーカコって使えないの?それじゃあ教養はどんな参考書使えばい
いの?
695優しい名無しさんが好き:02/04/11 21:17 ID:JFZ7V/KY
ウ問と光速マスター
696受験番号774:02/04/11 21:20 ID:ZSggY8mA
判断推理のウモンってあるの?
探しても見つからなかったからスー過去買っちゃったんだけど…。
697優しい名無しさんが好き:02/04/11 21:31 ID:JFZ7V/KY
↑ある。数的推理、判断推理、資料解釈と一緒。
でもスー過去のほうがいいかもよ。
698受験番号774:02/04/12 01:17 ID:UUCsPD+9
スー過去の資料解釈は文章理解かなんかと
セットになってなかったっけ。
699受験番号774:02/04/12 01:33 ID:Ru8g0c5e
国税専門官のいい問題集あったら教えてください
700受験番号774:02/04/12 02:17 ID:t/fLV4Y9
155名前: ななしやねん 投稿日: 2002/04/12(金) 01:58 ID:sgxo.Ioc

キターーーーーーーーーー!!
負け組みが現実逃避に使う言葉「妬み」!
誰が妬むんだ?誰か妬んだ?アンケートでもとったか?
これから削減されていくのに妬むわけ無いじゃん(藁
知識がないのに口出しする→間違う→責任をとらない。
頼みもしないのに無駄遣いする→無計画なので頓挫→逃げる。
これがダニ役人の仕事。
死ね。ダニータ。
701受験番号774:02/04/12 13:27 ID:zuo8+rQV
教養のみの市役所受ける予定なんだけど、どんな問題集使えばいいのか教えて?
702受験番号774:02/04/12 18:44 ID:a0ZiNPYK
小論対策してる?実務の「論文試験の対策」と「頻出テーマのまとめ方」を立ち読みしたけど、前者は答案例多く後者は時事知識の解説が多い感じがした。使ってる人どう?感想は。
703受験番号774:02/04/12 18:49 ID:/hyz0L1H
天空 買って見ますわ・・・・

ったくよ メーデーになんか 参加したくないな
震災だから 仕方ないが

704受験番号774:02/04/12 19:12 ID:zDo9/hB6

>ったくよ メーデーになんか 参加したくないな
>震災だから 仕方ないが

意味がわからない。今年、地震あったっけ??
705受験番号774:02/04/12 20:58 ID:iMsfSrxu
私は実務教育出版の通信講座で合格しました。
ウォーク問やスー過去は初学者にはきついと思います。
なので最初の問題集としてはお勧めできません。
通信講座を終えて余力があったらそれらに取り組むのが
良いと思います。
通信講座をしっかりやれば必要ないですけどね。
やたらとウ問やスー過去を誉めてる人がいますが、
それらは全て2chならではの自作自演だと思われます。
本当に優れたテキストや問題集はそう簡単に人に教えたが
らないものです。
706受験番号774:02/04/12 21:35 ID:YOHkpocb
>>704
ププ
707受験番号774:02/04/12 21:41 ID:/hyz0L1H
>>706

おいらが 書いたと思われるジャン

説明しよう

震災とは 新規採用職員の略称だ
なのに なぜに 天空を買うかは
考えないでおいてくれ
708受験番号774:02/04/12 21:56 ID:JgdtlqsN
天空はまあ使えると思うが相変わらず解説が雑だ
分数の計算の野球の例えはイイ
709受験番号774:02/04/12 22:37 ID:iD89DUX2
畑中の数的推理の大革命 誤植が多くない?

P71の一つ目の解法分けわかんない。
(X+21)・1+16・2+X・3=4X+54 ←?
4X+54=38+44+27 ←?

この計算おかしいよね?
勉強始めたばっかなんで自信ないけどおかしい・・・はず。
誰か助けて。
710709:02/04/12 22:39 ID:iD89DUX2
あっと

(X+21)・1+16・2+X・3=4X+54 ←?
4X+54=38+44+27 
X=14 ←?

こうだった。

711受験番号774:02/04/12 22:51 ID:yiy1KBUc
おかしんじゃねーか?

そんな些細なことは、どうでもいいよ。

712709:02/04/12 22:56 ID:iD89DUX2
まあそうだけど・・・、計算間違いを正してやってみると正答が導けない。
てことはこの解き方自体おかしいのかね?
ふざけんな。
713受験番号774:02/04/12 22:57 ID:JgdtlqsN
>4X+54=38+44+27 ←?
     ↑これを53にすればヨシ!

漏れも最初わけわからんかった。
でもこのくらい普通に解いてて「あれ、誤植ジャネーノ?」と肌で感じろ
714709:02/04/12 23:00 ID:iD89DUX2
あ、導けた
715709:02/04/12 23:03 ID:iD89DUX2
でもやってらんねー。
いきなり最初の問題から誤植でよ。
算数なんか10年ぶりにウンウン唸りながらやってんだからわけわかんなくなるぜ。
716受験番号774:02/04/12 23:24 ID:6trPKsBR
質問です。Vテキ社会科学P200(経済)

選択肢H 生産技術、代用品価格の変化によっても、均衡価格は変わらない。

が○になってるけど、なぜ?P197の説明読んでもわからん〜。
717受験番号774:02/04/13 00:15 ID:/KjAb9Xc
Vテキのコンパクト版(A5)てありますけど
B5版てでないんですかね。
だれかA5版買った人いたら教えて下さい。
718受験番号774:02/04/13 01:53 ID:Thtv7XNx
>>717
3月の時点ではB5版あったよ。TACのオンラインでいっぱいあった。
私(716)もB5版使ってマス。
719受験番号774:02/04/13 02:32 ID:tFTJu7dc
行政学、政治学、経済学はB5版が(・∀・)イイ!!

法学は、コンパクトで(・∀・)イイ!!

政治系、経済は書込まないとヘタレ過ぎて役にたたないから
書込みやすいB5版がお勧め。
法学は、読むだけだからコンパクトで良いよ。

720名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/04/13 04:09 ID:v4rSjVkS
今月、実務からいろいろ出るみたいだね。
一般知識の基礎テキストみたいなのが5冊あるけど、
どの試験用か明記されてないから出るまでサッパリわからんな。
場合によっては購入かな。

どれも4月中旬刊行らしい。昨日は売ってなかった。
721名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/04/13 04:13 ID:v4rSjVkS
>>596
でネタ貼り逃げしてたの忘れてた。真面目なの貼りなおしとく。

【公務員試験板初心者必見】〜この過去ログは読め〜(本物)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1011498960/

あと >>597 さん。
セレクションはセブンイレブンにありましたが、
公務員試験とは関係なさそうだったので購入を見送りました。
私の探しているセレクションとは別物だったようです。
722受験番号774:02/04/13 08:42 ID:AKcREFy5
実務のテキストは
http://www.jitsumu.co.jp/books/k_books/0203_5.html

著者を見る限りでは最近めっきり影が薄くなった「頻出問題」の
大改定と思われ・・・素性は悪く無いよ。これは現物次第かな
723受験番号774:02/04/13 15:33 ID:Bz+8ATTF
教養論文対策は何使われてます?
724受験番号774:02/04/13 21:16 ID:JOi+05Hq
「メンタツ転職編」って出版されなくなったの?
書店で見かけないんだけど・・。
725受験番号774:02/04/13 21:35 ID:U4xkuS7v
結局GUTSかウォーク問がいいってこと?
726受験番号774:02/04/13 21:40 ID:wityF0Tz
最近の若いもんはすぐに単一の結論を求める。
や・・・れ・・・や・・・れ
727受験番号774:02/04/13 21:43 ID:U4xkuS7v
だって初心者で何もわかんないんだもん
今からじゃ間に合わん!あきらめろ!
って言わないでね
728受験番号774:02/04/13 23:15 ID:SzJp9Qkl
あきらめろ!
729受験番号774:02/04/13 23:18 ID:BSi58IYA
結局実務の通信がいいってことだな。
730名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 23:27 ID:jy1zktf3
>>727
来年ってことだろ?なら十分間に合う
731受験番号774:02/04/13 23:29 ID:omLjiDs8
今からじゃ何使っても無理。

一周目で完璧に覚えられ、長時間集中できるなら別だが....。

こんな所で質問してるような輩には無理だろ?
732受験番号774:02/04/14 00:12 ID:RtUf5rwU
田舎なんでTACないんで教えて
ON LIVEシリーズの憲法は「憲法1」って名前にオンラインで
なってるけど2もあるの?
それとも1冊で全内容カバー?
733 :02/04/14 02:05 ID:fS1QjWPd
>>730
今年です(マジ
>>731
無理を承知で
知りたいのは使っても損はない参考書、問題集です
これを使えば受かるとかせこい考えはしてないんでお願いします
734DUM:02/04/14 04:26 ID:3TUBoLWj
TACのVテキストのレベルってどんなもんですか?
今年、地方上級で大阪市受けようと思ってて、今日から勉強始めました。

とりあえず数的処理の(上)をやってるんですが、
数的推理の演習問題(exercise)をテキストを見ずにやり始めて、
8割ぐらい正解できました。(答えが出なかった奴は全部不正解)

実際の上級の問題のレベルが同じ位だと、
9割ぐらいはとれそうなんだけど、そんなに甘くはないよね?

魔方陣とダイヤグラムは知らなかったな。
735受験番号774:02/04/14 04:47 ID:CYgR54z5
ウォーク問か、スーパー過去問ゼミをやってみなはれ。
Vテキストの問題は出ないと思って良いよ。
あくまで基礎理解を深める為の問題だし。

でも、あんたセンスあるね
736DUM:02/04/14 05:07 ID:3TUBoLWj
>>735
レスありがとうございます。
そうなんですか。。
家庭教師やってるからその知識が結構活きてます。
やってなかったら完全に忘れてそうなもの多々あり。

このレベルが出ないならスーパー過去問ゼミとかを
いきなりした方が効率が良かったなぁ。
でも数的処理だけなら、Vテキストはあと2〜3で終わりそうだから良いか。

自然・人文・社会科学はVテキストで大丈夫ですか?
Vテキストだけでも後2ヶ月では覚えきれなさそう。

あと、大阪市の専門は記述で3科目なんですが、
専門の記述をそれなりにできるようになるためには、
どのテキスト・問題集が良いでしょうか?
737DUM:02/04/14 05:08 ID:3TUBoLWj
>>736
9行目訂正

>2〜3
 ↓
2〜3日
738受験番号774:02/04/14 05:52 ID:CYgR54z5
一般知識は何が良いやらわからん。
市役所なら一般知識は基本的な問題しか出ないしVテキでも良さそう。
大学受験のときに教科書的なものを丸暗記したほうが一番近道だったように
Vテキを完璧に覚えれば良いのかもね。
おいらは問題集やらないと頭に入ってこないので、問題集つぶしているが。
まぁ、浮気せずに一冊完璧に潰せばいいんでない?
739DUM:02/04/14 06:14 ID:3TUBoLWj
>>738
ありがとうございます。
ネットで調べたところ、
大阪市の知能は99年で、現代文4問、古文1問、英文3問、
数的&判断16問、資料1問、計25問必須って感じみたいです。
現代国語はセンター満点、英語は192点あったんで、
英語の記憶をある程度復活させることができれば、
知能は結構稼げるかも。
今年が最後のチャンスだからなんとしても。。

一般知識はとりあえず過去問を手に入れてどんな感じなのかつかまないと駄目ですね。
今日明日にでも大きい本屋に行ってみます。
740受験番号774:02/04/14 08:43 ID:xS7tkvZO
つーか、数的・判断は2流国立の俺ですら8割ぐらいはじめから解けましたよ。
DUM氏は神戸大みたいだけど、数的できたって何の自慢になりません。
もともと数的では差はつきません。合格する人はほとんどみんな数的できるし。
数的できない人は元からライバルにはならないので注意してくださいね。
というか、数的できない人はネタでしょ?ぜんぜん難しくないし。
数的苦手だ〜というここの情報を鵜呑みにしないほうがいいですよ。
741DUM:02/04/14 09:05 ID:3TUBoLWj
>>740
でも私立とかだと、きつくない?
確率、数列とか家庭教師してなかったら絶対初見で解けなかったと思う。
合格レベルからみたら、これぐらい当たり前なんだね。
数的処理って1週間ぐらいあれば完成できそう。
スー過去ってやつでどれくらいできるか試してみるよ。

やっぱ差がつくのは知識?
あと2ヶ月半だし自信ないなぁ。
742受験番号774:02/04/14 09:13 ID:9+ArErne
経済事情・経済史の参考書・問題集って良いのないですか?
探しても全然見当たらないんですが・・・・・
743受験番号774 :02/04/14 09:39 ID:1i5ovX0J
>>741
惑わされないでください。

740はネタケテーイ
744受験番号774:02/04/14 09:53 ID:xS7tkvZO
>>DUM氏
743はネタなので惑わされないように。模試とか受けていけばそのうちわかると思いますが。
大阪市受けるみたいですけど、大阪市受かる連中は数的なんて余裕だと思います。
高いレベルの話をしましょう。数的できない人は不合格に決まってるじゃないですか(w
745受験番号774:02/04/14 10:18 ID:c5sqhan/
皆この時期精神的に不安なのはわかるが、所詮人は人、我は我。
あまり他人の意見を真に受けて惑わされないようにしましょう。
746受験番号774:02/04/14 15:40 ID:/apD0vi8
漏れも大阪市志望だが数的はイマイチだYO!正直どの模試でも偏差値50。
しかし漏れは知識でかなり稼いでるからそれで帳尻合わせてるYO!
747受験番号774:02/04/14 17:54 ID:X14Bwq8G
教養のみの市役所受ける予定なんだけど、どんな問題集使えばいいのか教えて?

748あぼーん:あぼーん
あぼーん
749受験番号774:02/04/14 20:02 ID:tnWUcq0r
経済事情を効果的に勉強するにはどうしたらいいでしょ?
問題すくな過ぎです。
750受験番号774:02/04/14 20:51 ID:+DUI675r
>>749
予備校逝くか実務の過去問500やるしかねえんじゃねえか?
751受験番号774:02/04/14 21:07 ID:+KTN3ncZ
4年前に受かったもんだけど
最近のテキスト、問題集進化してるよ
おれらの頃は初めて〜やって頻出が定番だったけど
最近はカラフルで解説がていねいでやる気出るのがでてる
とくにレックの出る順基本テキストは最高だと思う
マクロなんかはじめて〜や頻出じゃ全然理解できんかったけど
レックのテキストならいけるんじゃない?
これとヲーク問かスーカコ併せれば酷1以外はいける
あとこれらばっかじゃあきるんでオンライブもまぜるとなおよい
あと民法はさっぱり捨てる
行政科目はいちいち各科目のテキストや問題集はやらずに
まるぱすとまるいんで切り上げるのがいいと思う
あと何冊やったかじゃなくて何回くりかえしたかが大切
最低3回はやるべき1、2回じゃ真の理解は出来ない
752受験番号774:02/04/14 22:23 ID:/t/2hJgC
>>751
それは受験勉強全般にいえることですな

今日はぶくおふで朝日キーワードと「判断推理必殺の解法パターン」
っての買ってきたんですけどどうでしょうか?
753DUM:02/04/14 22:59 ID:3TUBoLWj
スー過去入手しました。
とりあえずVテキストとスー過去で1日2時間ぐらいこつこつ頑張って行こうかな。
754受験番号774:02/04/14 23:39 ID:eqxl8Q0z
一日2時間で受かるのかねえ・・・いくら神戸大といえども。
755DUM:02/04/15 02:50 ID:au9Z4sMh
>>754
今年の受験だから、自分でも相当厳しいと思う。。
756受験番号774:02/04/15 03:23 ID:QFtRRcJt
なんで2時間なのよ?
757受験番号774:02/04/15 03:50 ID:M+0eBkjd
死ね
758受験番号774:02/04/15 03:56 ID:QFtRRcJt
分かった、逝ってくるよ
759DUM:02/04/15 04:08 ID:au9Z4sMh
>>756
会計士の勉強してるから。
二兎追うものは一兎も得ずになる可能性も高いけど。
専門3科目の経営と経済は会計士試験の科目にもあるから、
教養と残りの専門1科目なら1日2時間でもある程度のレベルになるかなと。。
教養の数的と文章理解はほとんど勉強しなくてもある程度いけるかなって感じ。
760受験番号774:02/04/15 08:00 ID:7kABm987
「速攻の憲法」(とかいう名前のやつ・実務)
いつ出るのかなあ・・・
学説問題弱いからそういうのが整理されたやつがほしいんだけどさ
761  :02/04/15 08:03 ID:xx6n9DnX
郵政外務にお勧めのあります?
近年は倍率もかなり高いみたいなんで、
マジメに勉強しようと思います。
762受験番号774:02/04/15 08:17 ID:ntDwJIh/
教養の数的と文章理解は普通の人でも勉強しなくてもほとんど正解できますよ
763受験番号774:02/04/15 10:12 ID:HIV4QAli
>>751
問題集の進化以上に試験がきつくなっていると思われ。問題難度、倍率
漏れも4年前に受けたかった。
764国1only:02/04/15 10:43 ID:K4rSf7zZ
マジで発狂しそうだ
でも皆これを通過してるんだな
765受験番号774:02/04/15 11:38 ID:tvocQJhv
国1は発狂に耐えれるか見る試験だから、気をつけてね。
766受験番号774:02/04/15 17:14 ID:gVT9xxjI
教養のみの市役所受ける予定なんだけど、どんな問題集使えばいいのか教えて?



767受験番号774:02/04/15 17:18 ID:VcxZo7cr
>>766


マンガで分かる日本史、世界史
768 :02/04/15 17:38 ID:IXLsKnEJ
>>767
ネタかもしれないけどマジレス。
俺本当に頭悪いから(さらに理系だから人文科学に弱い)、
そういうの読もうかなとか思ってるんだけどそういうので勉強して効果があった人います?
769受験番号774:02/04/15 18:05 ID:xtjDT9hp
>>768
 意外とある。
 ただしそれのみだとヤヴァイ。
770ヲナ忍者 ◆QSknf/N. :02/04/15 18:28 ID:+DJtPqR4
実務の直前予想問題買ったよ。
去年買わなかったんだけどこれは良いの?
実務の模試レベルだったらガックシだけど。
771受験番号774:02/04/15 18:50 ID:A+1Y6Uie
>>768
ひとまず、歴史を体系的に見る。
そのあとスー過去などの問題集をやるとわかりやすいし
なにより問題を解くのが楽しくなる。
だから、ひとまずマンガを読んでみるのが良いかと思う。
772受験番号774:02/04/15 19:15 ID:Go8tUFxk
>>768
絵がアレなのを我慢すれば重要ポイントを抑えるのに良い。
大学受験時も随分役立った。
773受験番号774:02/04/15 21:58 ID:kvjo1QCY
マンガいいですよね。あれが大学受験の時にもあればと思いました。
774受験番号774:02/04/16 01:27 ID:j9TJJX/4
漫画日本の歴史は大学入試まで世話になった。
775受験番号774:02/04/16 03:37 ID:PzJrZAFV
マンガの経済の本あるじゃない?
あれってどう?
776768:02/04/16 05:46 ID:jhVzVnao
マンガかなり好評みたいですね。
今日にでもちょっと本屋に行こうかと思います。
777777:02/04/16 08:18 ID:ENc2MHFH
777ゲットォォォーーーー
778受験番号774:02/04/16 10:01 ID:wnC0Amp8
>>775
カイジ?
779受験番号774:02/04/16 15:38 ID:X5YyrGQf
教養のみの市役所受ける予定なんだけど、どんな問題集使えばいいのか教えて?





780受験番号774:02/04/16 16:52 ID:oBkOtdGr
>>779
過去ログ読む能力の気力も無いぼくちゃんは
2ちゃんねらーあこがれの実務の通信をやって
合格してください。
781受験番号774:02/04/16 17:33 ID:z+FJ8Bie
>>779
コピペうざい。

てか、>>688が答えてくれてるし。
782受験番号774:02/04/16 18:02 ID:pfavPbxa
レックから出た経済の本はどうなの?
畑中と同じサイズのやつ。
783受験番号774:02/04/16 18:21 ID:G2VP78l6
経営学を選択するのは効率いいんですかね?
784受験番号774:02/04/16 18:37 ID:DXF6ve97
経営学はばくち。手堅く国際関係にしとけ。
どうせ世界史やってるだろ?
785受験番号774:02/04/16 18:50 ID:G2VP78l6
国税を第一志望でして、国Uは憲法、行政法、民法、
経済原論、財政学、経済政策、英語二つ、てな感じで受ける
予定です。

国際関係? わからんです。

786受験番号774:02/04/17 01:47 ID:of7k1G/w
早速マンガ買ってきた人いる?どうですか?イイですか?
787受験番号774:02/04/17 22:18 ID:kVE31dVx
来年受けるんだけど図形の定理とかさっぱり知らん。
基礎固めたいんだけど何か良い参考書ないですかね?
中学生の参考書情報って少なくて。
788受験番号774:02/04/17 22:26 ID:CvQqVRqr
>>786
カイジ?
789受験番号774:02/04/17 22:30 ID:B6jy9O8T
ブクオフで漫画日本の歴史揃ってたけど\\\
それでも全部そろえるにはかなり金かかるぜ・・・
790受験番号774:02/04/17 22:41 ID:Yz8gzsLG
>>789

マンガを置いてある図書館を検索しろ
大学の図書館になくても、市立の図書館にはいがいとおいてあったりするものだ
791受験番号774:02/04/17 23:10 ID:2OTKvGgR
新刊情報
ガッツ 社会科学(第2版補正版)
http://www.waseda-mp.com/isbn/484711020x.html
ガッツ 文章理解(補正版)
http://www.waseda-mp.com/isbn/4847110218.html
バイブル行政学 (新版第2版補正版)
http://www.waseda-mp.com/isbn/4847110277.html

TAC on Live 公務員 速攻ゼミ 行政学 1,600円 6月下旬 ←(来年受験向け)

実務の新刊で話題に上がってないのはこれか。論文、面接向けかな?
市民のための地方自治入門
http://www.jitsumu.co.jp/books/k_books/0203_6.html
792受験番号774:02/04/17 23:21 ID:eshaweOb
過去門500ってつかってる人いる?
あと古本屋で2001合格じょほーみつけたんだけど300円。
793 :02/04/17 23:26 ID:B6jy9O8T
>>790
なんだ・・
借りて読むならいくらでもできるけどさ
794受験番号774:02/04/17 23:31 ID:L+5EhqWT
>792
ついてるね。
795受験番号774:02/04/18 00:20 ID:gQB+5SBj
辰巳法律研究所の判例まんが本もおもしろいよ。
司試用だけど
796経済学。:02/04/18 01:54 ID:sxStlAJr
予備校のテキスト+問題集をある程度こなした後、経済学に関しては
演習として市販の問題集を使おうとおもっとります。

Wセミの「地上・国2 セレクション マクロ経済/ミクロ経済」

実務の 「スーパー過去問ゼミ マクロ経済/ミクロ経済」 

これら2種類のうち、どちらを使用するのが賢明な選択と言えましょうか?
皆様のご意見を宜しくお願い致します。
797法学部生3年:02/04/18 04:40 ID:rUeLzujZ
来年、地上・国2受験予定です。
法学部なので経済科目の勉強、なにから手をつければよいのか
わかりません。。とりあえず独学でやる予定なのですが
初学者が使うインプット教材としてどれがベストでしょうか?

@岩波の基本書
ATACのVテキスト
BLECの出る順〜〜
CWセミのバイブル

あと、経済学、経済原論、経済理論と市役所、地上、国2などで科目呼び方が
違うようですが、どれも同じなんですよね?
798受験番号774:02/04/18 05:12 ID:vEf1ugx1
○アカのオープンがお勧め

もう、タック,レック,ワセダ,ジツムの時代は終わったよ。

来年からは○アカがアツイ.
799受験番号774:02/04/18 08:48 ID:ArpHbZMf
>>798
東○カって良い噂聞かないぞ!
800受験番号774:02/04/18 11:58 ID:7gFh8N4P
東ア〇の教材は訂正だけで一冊の本になります・・・・
801受験番号774:02/04/18 17:47 ID:ODxiXDCM
教養のみの市役所受ける予定なんだけど、どんな問題集使えばいいのか教えて?



802オネガイ〜:02/04/18 19:21 ID:U4FX/4Xe
国税と国Uの勉強してれば市役所うかるもんなんですか?

国Uと市役所と区役所の難易度とかも分かる人おしえて!
803受験番号774:02/04/18 20:40 ID:j99cCVl0
普通は、市役所、県庁などの勉強をしてれば国税、国2は受かるんだけどナ....。
804受験番号774:02/04/18 23:37 ID:4l+w3zz1
実務の専門別経済400とガッツってどっちがいいの??
専門別はマニアックなやつ多いし、国1受けねーから要らないと思うんだけど。
でもガッツは見た事ないし。
値段で言ったら断然専門別だが。
805受験番号774:02/04/19 01:31 ID:4gusTJPb
好きな方をやれ
806受験番号774:02/04/19 08:12 ID:azRbEeXn
予備校のテキスト+問題集をある程度こなした後、経済学に関しては
演習として市販の問題集を使おうとおもっとります。

Wセミの「地上・国2 セレクション マクロ経済/ミクロ経済」

実務の 「スーパー過去問ゼミ マクロ経済/ミクロ経済」 

これら2種類のうち、どちらを使用するのが賢明な選択と言えましょうか?
皆様のご意見を宜しくお願い致します。

807受験番号774:02/04/19 09:01 ID:x0RLH8Oz
気に入ったほうをやれ。以上。
808  :02/04/19 12:56 ID:dOCzTFWB
郵政外務でお勧め教えてください。
倍率高いそうなんで。
809受験番号774:02/04/19 13:00 ID:FrDUg4ml
>>808 実務の通信がいいと思うよ。
810受験番号774:02/04/19 14:16 ID:2U1RPUI1
実務の通信は良いよ。

合格率高いしさぁー!!



811受験番号774:02/04/20 00:02 ID:A/tvxxvA
天空買いました。
1部だけやろうと思うけど、どれくらいで終えれるかなあ?
必殺・光速と同じくらいっすか?
812受験番号774:02/04/20 04:33 ID:scqk6IEG
世界史と日本史の勉強を始めようと思うのですが、
私は、理系で今まで勉強したことがありません。
高校のときに使っておられた参考書でいいのがあったら教えて
いただけないでしょうか?
813受験番号774:02/04/20 08:11 ID:6Ku9H1ka
大学受験板で聞け
814受験番号774:02/04/20 08:11 ID:HVLN87ca
実は成績良くても、YGとかクレペリンとかの性格検査で「精神不安定」て出ると落とされるらしいな。
815受験番号774:02/04/20 09:41 ID:6c/iXkfY
行政法と社会政策の勉強が残ってますが、どんな本が良いでしょうか?
教えてください。
816受験番号774:02/04/20 10:00 ID:Ounjm0r/
>>812
初学者には実況中継シリーズ(語学春秋社)がやはりよいかと。
特に世界史はちょっと多いけど付録の穴埋めレジェメをしっかりやれば、
ある程度の問題には対応できます。
「文化史編」にも目を通せば「思想」や「芸術」にも
対応できるでしょう。
史学科の人間でいろいろ見てるので・・・間違いはないと思います。

俺は逆に2ヶ月で国Uの物理・化学に対応できる本を教えて欲しいです。
高校で手付けてた生物、地学でいっぱいいっぱいかなあ
817受験番号774:02/04/20 10:16 ID:ubw7K5vp
憲法の論文がある場合基本書はバイブルだけでも十分でしょうか?
818受験番号774:02/04/20 17:36 ID:FMP42K/L
>>817
憲法論文は、受験ジャーナルにも書いているらしい、クレアールの
本荘氏によると択一の過去問から組み合わせを考えると良いと
いっておりました。
819受験番号774:02/04/20 18:20 ID:ZMGILbji
天空ってイマイチだな 一部の1/3は地上には必要ないと考える

820受験番号774:02/04/20 18:50 ID:hBzHdjPA
今日生協に実務の「基礎から学ぶ20日シリーズ」(のような名前のやつ)
売り出してたけど、一番欲しい理系のやつ(物理・化学、生物・地学)
が出てないんだよなあ。

出すなら一斉に出してくれっちゅうに!
821受験番号774:02/04/20 18:53 ID:gTaz7Lx2
実務はね


シリーズで出すと必ず欠ける科目があるから


自社の他のシリーズが売れるんだよ....。


(°Д°)コワー
822受験番号774:02/04/20 19:06 ID:hBzHdjPA
商業的に見て、それは仕方ない気するけど・・・。

でも、広告には他のも出ると書いてあるよ。
823受験番号774:02/04/20 22:01 ID:RLsHEgxZ
幼児の小学校お受験の棚に
世界の名画カードと言って
名画が30枚ぐらいカードになって
売っていた。
 去年、国Uの教養は実際に絵を見て
いれば簡単に解ける問題だったから、
思わず買ってしまった。
 しかし、近頃の小学校お受験は
名画テストでもやるのだろうか
824受験番号774:02/04/20 23:00 ID:C51nY8EV
行政法で中上級レベルの参考書ってないかな。
憲法・民法なら司法試験用のものが使えるものあるけど行政法
そういうのないからな。特に最近の判例が詳しく載っているの欲しいけどな
825受験番号774:02/04/20 23:53 ID:A/tvxxvA
>>819
天空イマイチですか!?
1600円もしたのにー!高いっつーの!
826名無しさん:02/04/20 23:55 ID:GNd3apAB
資料解釈って概算が速くなれば特に対策はいらないような気がするがな。
827受験番号774:02/04/21 15:01 ID:Xds2kNU9
>>806

どっちもいまいちだと思ったが(w
でも、どっちか選べっていわれたらセレクション。
828受験番号774:02/04/21 18:13 ID:gvbJKecz
実務の専門別経済400とガッツってどっちがいいの??
専門別はマニアックなやつ多いし、国1受けねーから要らないと思うんだけど。
でもガッツは見た事ないし。
値段で言ったら断然専門別だが。
829受験番号774:02/04/21 18:37 ID:a77rix44
なーなー、いくらなんでも「〜と〜ならどっちやればいいの?」
って質問多すぎないか。
自分は勉強始めたときは2chなんて知らなくて、でも
それなりに自分で調べたりいろいろ情報を仕入れてたぞ
で、2ch見てみると結局、だいたい妥当というかわりとふつう
のものが進められてたりするしさ。
分からないことは2chで聞けばよし、ってのは如何なものだろうか?
830受験番号774:02/04/21 18:41 ID:a77rix44
まーでも今年受験で今から新たに何かに
手を着けようって奴は大抵は落ちるだろうから
どうでもいいよーw
余裕があって手を広げる人はいいけどね
831828:02/04/21 18:51 ID:gvbJKecz
スーカコはほぼ完璧。
ただ、時々変化球が来るからプラスアルファが欲しいだけ。
で、テキストとかスーカコとか見る限りで全く触れられてないことばっかの400(コストパフォーマンスはいいだろう)で極めるか、
評判がよくて一応独自問題とか、国1対応の問題も収めつつ、お目にかかった事がなく、高めのガッツはどっちがいいのか??と聞いてるんですよ。
ガッツを買うとすると取り寄せるしかないので、時期が時期だけに、一応のアドバイスが欲しかっただけです。
832828:02/04/21 18:55 ID:gvbJKecz
追記、
スーカコ経済のやり方だと、本質的な理解が問われたときに心配です。
833受験番号774:02/04/21 20:24 ID:zO23wwzE
うおーい、教えてくれーい!
今からずぶの素人で勉強始めたいんだが
レックとか専門学校逝く前に自分で何か始めるにあたって
なんかいい参考書とかありますか?
ちなみに国Uか地方上級、中級あたり目指したいんですが。
834受験番号774:02/04/21 20:31 ID:xyA5TuV1
>>833 実務の通信がいいよ
835受験番号774:02/04/21 20:34 ID:zO23wwzE
>>834
通信教育ですか?今はとりあえず参考書みて
そのうちレックとかいきたいんです。
家で一人でやってると発狂しそうなので。
なんかいいのないすか?
836受験番号774:02/04/21 20:50 ID:/m5DzkCw
真に受けるな
みんな適当に言っている
837受験番号774:02/04/21 20:53 ID:zO23wwzE
>>836
お、親切な人ハッケソ。
なんかお薦めの参考書ありますか?
838受験番号774:02/04/21 23:05 ID:+SV4wNtk
GUTSって、
ウォーク問と同じ形式で予想問題+解説になってる?
それともスー過去みたいに単元の要点説明の後に問題+解答がついてるの?
実物見られないのは悲スィ。
839受験番号774:02/04/21 23:12 ID:b3aL0Zns
>>838
ウォーク問形式だよ。
でもウォーク問に比べて解説は略式。
問題は国1とかの過去問も載ってるし全体としてムズ。
俺今やってるけど難しくて集中できないときがある。
特に政治学・行政学かな。
840833:02/04/21 23:37 ID:iOZDr51N
何かいい問題集ないですか。
841受験番号774:02/04/22 00:09 ID:IHtHptx/
結局、教養で良い問題集は何でしょう?
ウ門、GUTS、スー過去?
842受験番号774:02/04/22 00:16 ID:wORaLt9N
>>829
それもそうだが、最近の質問ってホントありがちな質問だらけと感じない?
既に過去答え済のやつばかり。
自己中の奴が多いのか、スレの前の方を読んでいないのだろう。
おかげで、最近のこのスレは有益と感じない。
843受験番号774:02/04/22 00:16 ID:DGyhhHYD
ウォーク問やってるんだけど、
いきなり問題やらされて、その後
解説聞いても、体系的な勉強になるん
でしょうか?実際、さっぱり分からんの
ですが・・・。

みなさん、それなりの系統のある
勉強してると思うのですが、
インプットのための教科書っていうか
教材はなにをつかっているのですか?
844受験番号774:02/04/22 00:28 ID:SwFRdle4
今からガッツやって意味ある?
845833:02/04/22 00:29 ID:O9beb5+A
無視すんじゃねーよ!おめーら(泣
846受験番号774:02/04/22 00:42 ID:grS2gaYP
>>833
LECに行くならLECの言うとおりにしろよ。
おまえ明治大学に行きたいけどイイ参考書ありますかって
聞かれて答えられるのか?

とりあえず何の教科をやりたいの?民法?憲法?マクロ?ミクロ?
おまえみたいな適当な質問にマジレスしてたら1時間はかかるけど?
もうちょっと具体的に聞けよ。わかんねーんだよ。DQNな聞き方されても

>>843
あんたがさっぱりわかんないんだったら他の人がよいと感じてても意味ない。
あくまでも自分中心に考えなさいよ。
つーかまたまた教科によって違うんだよね。ただ単に暗記科目ならA=B的な
ことを覚えても意味はある、行政学とか政治学ね。逆に経済学とか理論を
理解しないと意味ないから、いくらやっても無駄。
教科書は今あるのはLECの新しく出た教科書、昔からそこそこ有名なTACの
Vテキスト、微妙にマニアックで値段が高い早稲田のバイブル。

本屋で見て自分に合ってるのかえば?ぶっちゃけどれも書いてある内容に
変りはありません。

>>844
ヴァカでウォークモンもロクに理解してないヤツがやっても無駄。
ウォーク問は完璧でいろんな問題に触れたいヤツには意味ある。
おまえもDQNな質問すんなよ
847受験番号774:02/04/22 00:43 ID:th7t/aCA
>843
いきなりウ問やっても意味無いでしょね。あれはあくまで補充用。
みんなはスー過去とかVテキとかを参考書代わりにしてるんじゃない?
で基本的な知識を付けてからウ問もしくはガッツでしょ。
俺の個人的意見とココのカキコを総合するとそんなカンジ。
ただセンターで受験した科目に関してはコレでも良いんだけど、
全くの白紙科目に関してはそれなりの参考書(例えば高校の)
がやっぱり必要だよね。
848受験番号774:02/04/22 00:52 ID:jlX1GuAI
なんつうか、今さら勉強しても
無駄なような気がしたから、やめるは・・・。
もう。

またセンター試験みたいな試験受けないと
だめかと思うと、だるくなってきた・・。

公務員試験受ける奴、あんたら、偉いよ・・・。
849844です:02/04/22 00:57 ID:SwFRdle4
>>846
合格者?一応、Wのセレクションの4巡目が今週で終わるのだが、5巡目突入が
かったるいのでガッツを解こうと思うのだが、ガッツの問題の出来はいいの?
850受験番号774:02/04/22 02:31 ID:+IGvcYqs
ガッツ神話(w
ウ問神話(w
スー過去神話(w



851838:02/04/22 07:04 ID:TBlUmtjD
>>839 サンクス。
852受験番号774:02/04/22 07:48 ID:Yg9qTu9V
地上・国Uレベルで体系的勉強が必要だろうか?
853受験番号774:02/04/22 08:18 ID:Ambj2cSs
>>852
科目によるんじゃん。俺は経済や民法は体系重視で、その他はひたすら
暗記するだけにしてるよ。
854受験番号774:02/04/22 11:42 ID:c1YdgE7t
>>833
公務員の情報って一人で集めようとすると大変だけど、
まずは過去ログ読むとか(今なら前スレも読めるようになりましたし)
実務で学習スタートBOOKとか出てるのでそれである程度調べてみては
どうでしょうか。
自分で努力した跡がみられない方には、教える側としても
そのような方を応援しようとは思わないはずです。
自分である程度調べてから質問するのが礼儀だと思います。
偉そうでごめんなさい。。。


855受験番号774:02/04/22 12:21 ID:ap0jz6m0
んなもんいちいち調べてられっかよー
856受験番号774:02/04/22 13:31 ID:YBulktBo
じゃあこのスレもそろそろ終了でよろしいか?
857コネ無し名無しさん:02/04/22 15:40 ID:9WkT3iut
>>854
匿名の2ちゃんならなおさらだろうね。
最近来年度の受験生が増えてきたようだけど
既出の質問がたたでさえ多いのだから
最低限以前のログ(某スレだけでも多量で萎えるけど)
は読んでから来てほすぃYO。

学習スタートブックに関してはあれを鵜呑みに
してはいけないとは思うがなあ
858受験番号774:02/04/22 18:45 ID:GLb5osr1
結局、教養で良い問題集は何でしょう?
ウ門、GUTS、スー過去?

859受験番号774:02/04/22 19:46 ID:Z8RaD1GK
>>857
既出の質問が相当繰り返されてるってのは確かにうざいね。
外部FAQの作成も視野に入れるべきか…。
だが試験前のこの時期にやってやろうという人はいるのか・・・。
嗚呼、奇特なOB氏の降臨キボンヌ。
860受験番号774:02/04/22 20:50 ID:SCbAuUjJ
いないよ。


新規受験生の面倒なんてみてらんない。

自分である程度の金を払って確かめろと声を大にして言いたい。
861受験番号774:02/04/23 01:45 ID:9rOSj2t+
憲法: ウ問
経済学: ウ問
行政法:ウ門
行政学:ウ門
政治学: スー過去
社会学:スー過去
社会政策:ガッツ
国際関係:科目別
数的処理: 頭脳パン
862受験番号774:02/04/25 12:33 ID:piHwZxDp
実務から最近出た
20日間で学ぶシリーズ
を使っている人もしくは立ち読みした人は
是非感想を聞かせて下さい。買うか迷っています。
863受験番号774:02/04/25 14:08 ID:r9fNB0M+
>>862
やったが、Vテキや超速よりはいいね。
説明もわかりやすいし、教養のテキストでは一番かも。
これとスー過去合わせてやったら教養は大丈夫じゃないすか?
864 :02/04/25 14:20 ID:piHwZxDp
>863
20日間で学ぶシリーズ の何の科目をやっていますか?

あと、超速とは光速マスターのことですか?
865受験番号774:02/04/25 16:19 ID:lj8GRtr4
実務の長足と高速は一応別物。
866受験番号774:02/04/25 17:38 ID:qqdexRq8
今日はモチベーションを高めるために民間の説明会いってきたよ


867受験番号774:02/04/25 17:49 ID:n47zp7ks
オイラも 20日間で学ぶシリーズ について知りたいっすわ
もっと情報提供お願いします。
868受験生:02/04/25 19:00 ID:XMf7CGLS
数的・判断推理で「光速・必殺」の名前が出てないのはなぜ?
当方、4年前に一度公務員試験目指したことがあり、
今回新たに受験しようと勉強中なのだが、
当時は推理といったら「光速・必殺」だったんだが・・・
なんか欠点がでてきたのかな。

あと知識問題。「まるごとチェック」だけじゃだめかな。
時間がないんだけど・・・
869受験番号774:02/04/25 19:21 ID:HAt80TsA
実務の「直前予想問題」って矢鱈と難しくないか?
模試では結構いい点を取っているんだけど
自信無くしちゃったよ
870受験番号774:02/04/25 19:23 ID:qLXtkQ2D
20日のやつそんなにいか?載ってる問題国1とかあったし
地理とかは結構いいかもと思った
871受験番号774:02/04/25 20:25 ID:EjSSVozR
>>868
光速・必殺は今も変わらず定番だが…。
ある程度の脳味噌がないと使えないということになってるらしいので、
ほかのテキストを使ってる人間が多いだけだと思う。
伝説・速攻・天空と合わせて必要なものを使用すべし。

「まるごとチェック」は個人的に結構いいと思ってる。
細かいところを突っ込まずに大まかな出題範囲を示しているのがグッド。
あれだけじゃ全然足りないが、あれだけで終わってしまいそうな予感もする。
お仲間ってことであと2ヶ月頑張りやしょ。
872受験番号774:02/04/25 21:24 ID:JwvMCTJP
必殺・光速の即戦問題は、
とばしちゃっていいっしょ!?
873受験番号774:02/04/25 21:58 ID:xiBOUWu6
>872
なんで?
全部といてるよぉ
874227:02/04/25 21:59 ID:js6QTbpq
20日のは期待してたんだけど、うーんって感じだった。
一日やる分量をきめてくれてるからやりやすそうではあるけど、
(光速マスター+スー過去)×2/3といった感じだった?

問題もスー過去とかぶってる多くなかった?
俺も、ぱらっとしか読んでないからはっきり言えないけど。

光速とスー過去でやってきたなら買う必要はないかな〜
それにしても、教養のバランスが難しい。
知識手付かずと似たような状態だったら、確実にだめやろうし。

大詰めになってきたけど、知識分野はどうよ?
875227:02/04/25 22:01 ID:js6QTbpq
>>872
ん?じゃあ、実践問題だけ解いてるの?
ちょっともったいない気もするなー
876受験番号774:02/04/25 22:06 ID:DED8ndqr
まるごとチェックだけで合格できるのなら人生なめすぎ
877受験番号774:02/04/25 22:59 ID:3v0dIkcT
光速と必殺はやり方覚えればいいんだから無理に
全部とく必要ないんじゃない?
技を覚えるには有益だが実際にあの本を完璧にマスターしても
それほど点数はとれないと思う。

難しい濃度問題なんてたいして頻出でないし。
スー過去がなかった昔の時代には重宝しただろうけど、ダイアグラムも
スー過去のってるし・・・・
878受験番号774:02/04/25 23:09 ID:C7JLPNss
数的処理って、本番ってやっぱスーカコレベル?
文章長すぎひん?時間かかりそやなぁ。
879受験番号774:02/04/25 23:15 ID:tKa5SvsS
スー過去と光速・必殺どっちが難しいの?
880227:02/04/25 23:19 ID:9G/iHN0R
>>879
光速が断然ムズイよ。
ダイアグラムを本気でやるなら、おとろしいほど。
でも、実際国2であのレベル出るからねー

去年は、得点源の数的処理が「がびーん」で
後々響いて、あぼーん

>>878
スー過去レベルじゃありません。
そんなに簡単じゃない
881受験番号774:02/04/25 23:23 ID:np5sBNVy
数的スー過去は何から何まで説明しすぎで自分で考える力を養えない気がする。
解法を暗記したところで応用が効かなそう。
ウ問くらい簡潔な解説でなぜそうなるのかを考えさせる形式がいいと思う。
882受験番号774:02/04/25 23:47 ID:BIq+Ob7v
数的わからん、終わったか
883受験番号774:02/04/25 23:50 ID:kRnEj2eE
このなかでTACのVトレーニング(数的)やってる人いる?
俺は結構いいと思うんだけど。
884受験番号774:02/04/25 23:53 ID:NcxiHO/5
ウ門が簡単すぎて不安になるときってないですか?
こんなんで本番本当に解けるんだろうか・・・?って
885受験番号774:02/04/25 23:59 ID:C7JLPNss
実務の教養科目別判断推理350、数的推理400って簡単過ぎでいいよね??
不安になってきた。まぁ、過去門が簡単に感じるのは最近難しくなってきたからでしょ。
886受験番号774:02/04/26 00:49 ID:S3tbW5o2
皆さん生物、地学はどうしてます?
887問題教師:02/04/26 00:51 ID:c2I8DEiB
問題教師の判別マニュアルのようなものをどこかの教育委員会が作ったというようなことを耳にしたのですが、知っている方メールで教えてくれませんか?
よろしくお願いします。
888受験番号774:02/04/26 01:04 ID:MD/aUbL5
地学は切るだろ普通
889227:02/04/26 01:09 ID:iADbJH6U
>>888
生物・地学は切れない。
化学と物理は、範囲を区切って切ったりする。
890受験番号774:02/04/26 02:21 ID:vxenMIgo
>>886
う問やってる
891受験番号774:02/04/26 06:49 ID:698gKEiG
>>886
スー過去と光速を併用しながらやってるよ
892受験番号774:02/04/26 06:51 ID:v2GDY8jD
>>881
ウ問の解説は冗長過ぎると思う。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 16:51 ID:cn4d6si5
最近、このスレを見ていると、「今から勉強します。何を使ったらいいですか?」
の繰り返しじゃないですか?
そのうち、試験直前1週間くらい前に、「今から勉強します。とりあえず申し込み
だけしています」というようなネタが出てくるのでは?

あと、この時期から直前期までの間には、受験生を惑わす(不安に陥れる)セコイ
人間が続出してきます。皆さん注意しましょう!
894受験番号774:02/04/26 18:07 ID:eOVoib9G
俺は地学なんて一問しかでないし切るけどな。
それより化学がおいしいと思う。
895受験番号774:02/04/26 18:19 ID:Fpbed1GI
どの科目がおいしいかは一概には言えない。
地上と国Uでは科目ごとの出題数が微妙に異なる。
例えば地上では日本史は3問出題されるが、国Uでは一問だけ。

化学はやったことない人は手をつけたらいかんだろ。
896受験番号774:02/04/26 18:27 ID:eOVoib9G
>>895
国2の日本史は2問だろ?

897受験番号774:02/04/26 19:41 ID:5yAAjzPW
文系人はもちろん、
化学・物理はほったらかしでしょ!
手ぇ、つけちゃいない。
898受験番号774:02/04/26 22:44 ID:hFroQNhA
憲法記述、お勧めないかな?明日買いに街まででかけるんだが・・。果たして今からで間に合うのか?まぁ、やらんよりはましかな??
899受験番号774:02/04/26 23:42 ID:5yAAjzPW
必殺・光速の即戦は、
むかーしの著書の予想問題だって
過去カキコミにあったよね。
確かに過去問とは出題論点とゆーかポイントがズレてる気もする・・。

今、光速図形やってたけど何あれ!?
実践定理全部覚えろって事か!無理だろ。挫折。
900受験番号774:02/04/27 00:32 ID:751+nw7e
>>898
ガッツ
901受験番号774:02/04/27 00:34 ID:751+nw7e
>>895
1問なのは国1
902受験番号774:02/04/27 01:10 ID:KaWiguB8
国2の英語(基礎)、英語(一般)の過去問って
『過去問500』以外にないのですか?
903受験番号774:02/04/27 01:11 ID:MVQQXmrV
英語なんてやるだけ無駄だろ?
904受験番号774:02/04/27 01:27 ID:M0OsYa3e
>>902
高校の薄い参考書は?
905受験番号774:02/04/27 14:02 ID:nn2SFM/8
ウ問って、前、本屋で立ち読みしたんだけど、問題数少なそう。
けど、具体的な問題数を忘れてしまった。
手元にあるスー過去と比べてみたいので、
持っている方は問題数教えてください。お願いします
当方、田舎在住なので、今はウ問の現物を見ることができないのです。
あと、ウ問って問題は古くないんですか。
適度に改定されていますか。
その辺のところも教えてくれるとありがたいです。
どうかよろしくお願いします。
906受験番号774:02/04/27 14:05 ID:nn2SFM/8
=905
科目は、マクロ・ミクロ・憲法・政治・行政・財政 です
ああ、今からじゃ、こんなにできないんだろうなあ。
ちなみにスー過去は白紙状態です。
Vテキのみ2巡しました。
もう、なるようになれ、です。
907受験番号774:02/04/28 02:57 ID:FBkZuCK/
スー過去の判断推理のレベルはどうよ?
908受験番号774:02/04/28 07:15 ID:gi7HZCBR
実務の直前予想問題は簡単すぎないか?よゆーで7割いった。
本試験もこんなもんだとありがたいのだが…
909受験番号774:02/04/28 08:38 ID:mkJeyfOR
大卒程度警察官をうけるんですけど、ぶっちゃけどこの通信講座がいいのですか?
 あと、数的処理でこれをやったら苦手な人も大丈夫というのは何かないですか?
 宜しくお願いします!
910受験番号774:02/04/28 09:41 ID:59xCXNYI
>>908
やっぱり会場の雰囲気とか実際の緊張感で少し割引されるんじゃないかな?
911受験番号774:02/04/28 10:01 ID:FxQUO+41
>>909 もう あきらめろよ Wポスト。
912受験番号774:02/04/28 10:08 ID:tr0uTVFW
スー過去って普通の本屋に売ってる?幾らくらいですか?
913受験番号774:02/04/28 10:14 ID:a7peAdDv
>>909

ダブルトリプルポストウザイ!
おまえに警官は向いてない。

あきらめろ
914受験番号774:02/04/28 10:24 ID:a7peAdDv
sage忘れた

>>909や他にも言いたいんだが、過去ログちゃんと嫁
ここの板は2ch初心者が多すぎ!
このスレや他の質問スレは永遠と同じ質問が繰り帰されてるぞ!

コピペにマジレスしてキレたり
それに反応して荒らしまくったり
安易に情報を仕入れたいのなら個人のHPとかの方がええぞ。
受かった人とかの体験談や、どんなテキスト使ったとか結構詳しく書いてるぞ。

一番恐ろしいのが2ch初心者の場合、教えてもらった事を鵜呑みにしすぎる
事かな。
スー過去が良いと聞いたら、良い悪い不向き関係無しに買ってそう。
915受験番号774:02/04/28 10:51 ID:Tv9wdOr3
>>914
烈しく同意
この時期みんないらいらしてんだしさぁ、
なんでもかんでも「教えて」くんは叩かれるよ。
過去ログ読んでみたか?
そこにお宅らが必要としてる情報が少なからず転がってると思うのだが。

どうしても質問したいなら、よその公務員関係のHPに逝ってやんなよ。
もちろん、そこの過去ログ読んでから、な。
916受験番号774:02/04/28 12:13 ID:bZshmgPr
 しかし、参考書ってのは結局これっていうのがないよね。
 一つの参考書に対してみんなの意見はまちまちだったりさ。
 馬鹿でもこの1冊で大丈夫ってのがないよな。
917受験番号774:02/04/28 20:09 ID:Ws66Nz3Z
ウォーク問てNo.1から順にやってる?
それとも重要度A→B→C?
918受験番号774:02/04/28 20:52 ID:6Kwm162M
>>908
実務は模試も簡単やし、直前予想問題ももちろん簡単。
なんかそういう方針みたい?

直前は自信付けさせる意味もあるやろうから、それでもいいと思うけど
模試はもっとレベル上げないと、他との差が激しすぎる!

やっぱ、模試はLECが一番いいかなー
産経も簡単やし、TACはあの問題の多さに、どーもなじめん・・・・・

あら、若干スレ違いスマソ
919受験番号774:02/04/28 21:47 ID:0t+KJd8B
>>914>>915はいい人だな。
質問しても延々と放置されまくって、他のスレで聞いても放置プレイが
よくあるからな。
闇雲に過去ログ読めと書いてないし。
初心者の諸君は2chに不慣れというより、掲示板の基礎の使い方を覚えよう。

マジレスしといてやるが、通信講座単体では例え簡単な警察官といえども受からん。
一冊のテキストを完璧にこなしたところで、よっぽど柔軟な頭でも持たない限り
パターンが変わったら解くのは不可能。
920受験番号774:02/04/28 23:44 ID:6O3nfJZ3
やっぱり何度も同じ参考書2冊くらいを繰り返すのが一番!
921受験番号774:02/04/29 12:07 ID:wHOjDymY
9巡ですか?
922受験番号774:02/04/29 14:37 ID:SNVI4vJJ
>>898
憲法記述対策に伊藤真の憲法使用してます(1から12くらいまであるやつのたぶん5です)。
最後の論証カードみたいなのを元に模擬答案みたいなのを作ってます。
923受験番号774:02/04/30 21:53 ID:dsauyvdI
実務教育の20日間でわかるシリーズの問題集はどうでしょうか。
理科は使えるのかな。
物理・化学、生物・地学 

他に社会科学、社会・地理
専門では憲法、民法、行政法、刑法、国際関係
なども出版の方向です。

現在使用している人がいれば、その感想を希望。

実務教育の4月に発売された憲法の何とかという問題集を
使用されている人はいますか。
924受験番号774:02/04/30 22:15 ID:YtBPfCzV
>>923
光速+スー過去みたいな感じです。
既に光速+スー過去を持ってたらいらないと思います。
925受験番号774:02/04/30 22:31 ID:dsauyvdI
>>924
感謝、感謝。

国際関係の20日シリーズに密かに期待しています。
926受験番号774:02/04/30 22:37 ID:1T/+VlFN
古本屋には、
何割くらいで売れるんでしょう?
927汚れなき壊れ屋:02/05/01 21:51 ID:yKy5LJs8
ウォーク問とガッツシリーズ計10冊、だいたい暗記した。産経公務員模試ではだいたいヒットしてた。
928受験番号774:02/05/01 21:57 ID:tFHyDFEv
つーかスー過去クリエイトヒザヮに売ってなかったと思ったけど。平安堂ならあるかな?
あるよね。きっと。それと20日で合格って本もあったけど、アレ堂よ?思わず買いそう
になった。
929就職戦線異状名無しさん:02/05/01 22:48 ID:s+WicDyx
>>927
ガクガクブルブル
930受験番号774:02/05/02 15:12 ID:bMhiZyG6
スー過去経済、いい評判聞くけど、あれだけじゃ、本質は理解できない。
すなわち少しパターンをはずされるとやばいよ。
パターン習得するにはかなりいいと思う。
今、やっててそう思った。

931受験番号774:02/05/02 15:35 ID:JRAzoyVb
>>930

スー過去は公式マンセーだもんな...。

経済はウ問、スー過去、Vテキをあわせると(・∀・)イイ!!

スー過去 公式マンセー
ウ問   公式(゚д゚)ハァ? 微分マンセー 定理マンセー
Vテキ  公式、微分、代入法マンセー

全部やるのが良いと思う


蟻の襲撃
キターーーーーーーーーーー(゚∀゚)ーーーーーーーーーーーー!!

932受験番号774:02/05/02 18:14 ID:MnuBNpbq
【この時期注意すること】

○○の問題集は、簡単だった。とか、模試で○割正解だったとか、受験生を
動揺させる、せこい人間が増大します
注意しましょう
まあこの程度のことで動揺してるようでは、社会にでても通用しないのも
事実ですが、そのような書き込みをする人も、不遇な人間関係にあって窓際
の人生を歩むことになるでしょう


933受験番号774:02/05/02 21:09 ID:zAby4wyt
今日平安堂で、実務の2003年度版国家V種・地方初級公務員一般知能試験問題集買いました。
コレで一般知能を完璧にマスターしようと思います。スー過去あったけど、値段も高いし何より一教科
分しか問題がないので買いませんでした。それとこの本使ってる人感想希望。
934受験番号774:02/05/02 21:18 ID:Z9eLx0BD
935受験番号774:02/05/02 22:09 ID:spXvAlWp
特別区の専門記述で経済原論を取る予定のもの。
何かオススメテキストがあればぜひ!

GUTSの記述憲法みたいなテキスト、
経済原論でないんでしょうか。
936受験番号774:02/05/02 22:16 ID:ObWMymAv
>>938
今総まとめとしてやってます。
937受験番号774:02/05/03 13:48 ID:OvCezjcB
>>936
>>933
の間違いね
938受験番号774:02/05/03 18:36 ID:WA9bK77q
畑中の数的推理の大革命に付いてるCD-ROMってどんなもん?
939受験番号774:02/05/03 22:41 ID:QgrVqkoP
>>938
棒読み丸出しのアホ解説
940受験番号774:02/05/03 22:41 ID:bM5ErCTZ
>933
よくない。
941受験番号774:02/05/03 22:49 ID:Dotx9Z02
>940
そんな。。。。今使ってる俺はどうなるの。。。。
942受験番号774:02/05/04 05:30 ID:A0Go7Osb
数的は同じ問題集何巡もするよりもいろんな問題集に
手伸ばしていろいろ経験しとく方が吉な気がするのは気のせい?
少なくとも数的得意な方はこっちの方がよいと思う
943受験番号774:02/05/04 10:41 ID:nnz5wu8b
>>942
俺もそんな気がする。暗記物じゃないから繰り返してもしょうがないような。
俺は数的苦手だけどね。
944受験番号774:02/05/04 22:42 ID:ZciGhIr9
>940
キツイことしか言えないけど上位合格目指すなら総まとめにはキツイ。
ぎりぎり合格してもボーダーではねぇ・・・
945受験番号774:02/05/05 02:05 ID:0uSWhMFZ
数的は模試をバンバン受けるのも一つの手だと思う。
946受験番号774:02/05/05 02:10 ID:JGan/8wC
20日で学ぶシリーズって、行政法とか憲法なんかもでるんだね。

これだけでは、国Uには受からんだろうけどね。

これに、“エッセンス”とか“まるごとチェック”とかを組み合わせれば、まぁまぁ行けるかな?
947受験番号774:02/05/05 14:34 ID:JGan/8wC
光速のまる暗記ができなぃ・・・・・・。

もっと、わかりやすく、歴史を覚える方法ない?
948受験番号774:02/05/05 19:51 ID:Y6iS/AdF
>947
安く済ませたいなら東アカの国家3種、地方初級のテキスト。
実はかなり使えます。(人文科学のみ)
流れを理解すんなら教科書が一番てっとり早い。
まだ一月あるから頻出事項と伊能忠敬を押さえておくべし。

このままもう一年勉強漬けしたくないならね。
949受験番号774:02/05/05 20:04 ID:R1lp9YJE
>948

何故、伊能忠敬?
950受験番号774:02/05/05 21:14 ID:x9ooGIu8
>>949
地理って意味??
951受験番号774:02/05/05 21:54 ID:JGan/8wC
国3の教養と国Uの教養は同じ勉強でいいのかな?

数的とから、レベルが違うけど、歴史とか文学とかは、一緒かな?
952受験番号774:02/05/05 23:01 ID:Y6iS/AdF
伊能忠敬は映画化され結構話題になってるので
日本史で絡んだ出題が予想されます。
あと東アカのテキストは結構まとまってます。
へたに教科書買うよりローコスト。
地理なんか統計資料付いてるので良いです。
なんとかマスターと、スー過合わせれば理解力良いのでは?
世界史は大学受験用の問題集を購入すべし。
全部を網羅しようとせずアメリカ史とか分野ごとに
埋めていけば短期間でマスターできると思います。
文学に関しては読むのがてっとり早いと思います。
思想はソフィーの世界がオススメです。

時間は刻一刻と迫ってます。急がば回れ。
953受験番号774:02/05/05 23:09 ID:49zPZAJj
950超えたので誰か次スレ宜しく
954受験番号774:02/05/06 07:52 ID:cjh6KNAR
>文学に関しては読むのがてっとり早いと思います。
>思想はソフィーの世界がオススメです。

いそがばまわりすぎだろ(w
955受験番号774:02/05/06 12:00 ID:wGOUvm5y
東アカの教材は過去問のパクリ。
956受験番号774:02/05/06 13:33 ID:DiZ57WJu
Vテキなめんな!
俺はかなりいいと思ってるよ。
あれで過去問集一冊おさえれば、ばっちりちりちりちっちり。

知識進まん・・・・
957受験番号774:02/05/06 14:06 ID:ErMhNSq9
 ↓公務員を目指すならコレは必読!
 http://www.raus.de/crashme

958受験番号774:02/05/06 19:08 ID:dhjuWLhp
ウォーク問の行政学って、問題水増ししすぎじゃない?
全く同じ問題が、静岡と関東型で別々に載ってたし、
機関委任事務の問題が今さら数多く収められている。
はっきりいって、たかいんじゃあ!
959受験番号774:02/05/06 19:12 ID:7MvQBk7H
>>957
kaere
960受験番号774:02/05/06 19:15 ID:7MvQBk7H
961受験番号774:02/05/06 20:04 ID:cT45gFmC
>958
政治学の「トクヴィル」も多すぎ・・・
962受験番号774:02/05/06 20:22 ID:10XpUN1D
>>957

覚悟しておけ
963受験番号774:02/05/06 21:54 ID:raPssbOz
>>957
 あんたはいったいなんなんだ?
964受験番号774:02/05/07 01:03 ID:y55cgnt2
何かは知らんがクラッシュミーなんてアドレス踏む奴いるのか?
965受験番号774:02/05/07 01:05 ID:86MuF8Vh
>>961
トクヴィルたんハァハァ・・・(;´Д`)民主主義と自由主義は両立するハァハァ・・・(;´Д`)
多数の専制ハァハァ・・・(;´Д`)
966受験番号774:02/05/07 01:47 ID:g2dlkOZK
>>964

興味本位で踏んでみた
967受験番号774:02/05/07 02:16 ID:NJXUWbGH
行政学の解説・・・・・3回目でも氏ぬ・・・・・
なんであんなに長いんだろう?
全部消化することに意味が無さそうな・・・・・

あと、学者の詳細みたいのはどうなんすか?
968受験番号774:02/05/07 03:13 ID:Rzv4mgCo
>>967
ウ問??
俺は何となく読んでるよ。何か人物の歴史見るのが好き
969受験番号774:02/05/07 06:57 ID:fBkJRD7l
ウモンの行政学ってここ見ると評判悪いね。
漏れは気に入ってる問題集の一つだけど。
970受験番号774:02/05/07 08:23 ID:D2f2jELz
>>969
うーん、行政学はライバルのスー過去がないから
ウ問の一人勝ちだもんねー。
なんというか、他の教科に比べてちょっと蛇足的部分が多いかな?
と思う。問題が約150問で少なめなんで、解説を無駄に多くしてる感じ。

他の行政学の問題集・・・・・例えば、ガッツや専門別(だったかな?)
はどうよ?
971受験番号774:02/05/07 15:52 ID:1mAZSdyC
全然すすまなーい!!11111
972受験番号774:02/05/07 15:58 ID:B00BKAJ5
何気に行政学はTACのV問使える気がする。
折れは、行政学はV問と心中する。
973受験番号774:02/05/07 16:14 ID:DjpnEVQt
確かに行政学の解説は蛇足的な部分が多いけど、行政学自体が学問というより
蛇足の集大成みたいな科目だから。
974受験番号774:02/05/07 16:32 ID:eP3Y4XtG
速攻の時事って内容浅くない?
教養の時事問題って意外と細かいとこまで
聞いてくるんだね。
速攻の内容しってるだけでは解けないのがある。
975受験番号774:02/05/07 16:44 ID:b+hXfrLF
>>974
あれだけ知ってれば十分な気もするけど
976受験番号774:02/05/07 17:08 ID:MvNnHm5U
ていうか時事は満点を目指す科目ではないよ。
だから速攻の時事と模試の復習で十分。
専門で時事系科目を選択する人はもっとやらんといかんけど。
満点を目指そうとしたら民法や世界史以上に費用対効果は悪い。
977受験番号774:02/05/08 01:11 ID:LTW+OkMZ
行政学はとりあえずLECのテキストで進めてます。
978受験番号774:02/05/08 01:13 ID:LTW+OkMZ
ウ問も並行してやりたいけど時間ない・・・
ウ問のみとテキストのみどっちがいいのやら
979受験番号774:02/05/08 01:49 ID:kFha3b5i
久しぶりに覗いたな。ここ。

教養に手を出したはいいけど、スー過去が意外に難しくて鬱。
正直、何を使っても100パーセントにならない以上、
「20日・・」にすればよかったかも。
980受験番号774:02/05/08 02:28 ID:SJhN6U3N
スー過去って解説なげーな.....
981受験番号774:02/05/08 02:39 ID:OEDjiExB
>>980
すー過去の行政法は手抜きだから短いぞ。
982受験番号774:02/05/08 04:02 ID:bvSkVAL7
経済 …スー過去(但し、独学ならVテキ必須)
財政学…バイブル(最新の情報になっているので)
行政法…ウ問(スー過去は絶対にダメ。解説が糞)
憲法 …スー過去orウ問(どれを使ってもあまり大差なし)
民法 …ウ問(余程、得意か不得意でないなら)
政治学…スー過去(各国政治等、ある程度体系化しているので)
行政学…ウ問(純粋に暗記科目として)
政治系はマルパス併用も。薄いので単独使用はキツい。

得意科目はセレクションorガッツ、記述対策ならバイブルorVテキ。
この辺は適宜対応。
983受験番号774:02/05/08 04:40 ID:n9pF8sAe
ってか次スレが出来てるのになかなか沈まないな(笑)

まぁとにかく、おとなしく下に従ってやりなさい。

9 名前: 今のところ 投稿日: 02/01/12 18:00 ID:hVTjDxam

【専門】
ミクロマクロ経済学: スー過去
財政学:セレクション
憲法: ウ問
民法: ウ問
行政法:ウ門
政治学: スー過去
行政学:ウ門
社会学:スー過去
社会政策:ガッツ
国際関係:科目別
刑法:スー過去
労働法:スー過去
経営学:スー過去
【教養】
数的処理: スー過去
文章理解: 受験ジャーナル
人文科学: スー過去
社会科学: ウ問
自然科学: マウントトップ
時事対策: 速攻の時事

前々スレより抜粋。俺的には商法と会計学が無いのが鬱。
984受験番号774:02/05/08 04:43 ID:EexlRUVg
ナンカ友達がすー過去すげーいいって言うから苦手な行政法買ってきたんだけど・・・
ウ問と問題かぶりすぎでサクサクッと一晩で解き終わってしまったぞ。答えを覚えてしまってるからしょうがねーんだけどさ。
1700円・・・・痛すぎ・・俺の金返してくれ・・・
985受験番号774:02/05/08 05:27 ID:GIPuBY+7
1700円じゃソープにも行けねー。
986受験番号774:02/05/08 05:38 ID:SJhN6U3N
行政法はイレギュラーバウンドしたら(゚д゚)ハァ???な科目になっちまう
987受験番号774:02/05/08 19:22 ID:577Q58UJ
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
988受験番号774:02/05/08 19:24 ID:IG1PnZqu
988
989受験番号774:02/05/08 20:16 ID:VGxPp0G2
1000
990受験番号774:02/05/08 20:18 ID:7E3/1sex
990
991受験番号774:02/05/08 20:25 ID:7E3/1sex
>>983

その9でまとめてあるの漏れが書いたけど、はっきり言って俺の勝手な主観で書いたものだから気にしなくて良いよ。
確実に良いと言えるのはこれぐらいだし。
ミクロマクロ経済学: スー過去
憲法: ウ問
民法: ウ問
行政法:ウ門
行政学:ウ門
刑法:スー過去
労働法:スー過去
経営学:スー過去
数的処理: スー過去
時事対策: 速攻の時事
992受験番号774:02/05/08 20:32 ID:sxTwicCU
ある程度基礎知識がついてくるとクレアールのテキストが意外に使えるという罠。



さらに言えば>>990はIDがsex
993受験番号774:02/05/08 20:43 ID:/GGkGxJb
1000
994受験番号774:02/05/08 22:44 ID:yf8jdnj1
すでにここは 乂1000取り合戦場乂 となっています。

     \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \ 〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )



995受験番号774:02/05/08 23:49 ID:6gd4BNBw
|ω゚)
996受験番号774:02/05/09 00:03 ID:siRO4MNS
996





997受験番号774:02/05/09 00:04 ID:siRO4MNS
997






998受験番号774:02/05/09 00:18 ID:gmszB+j+
998
999受験番号774:02/05/09 00:20 ID:+cSlRmaL
999
1000受験番号774:02/05/09 00:24 ID:EFregSTf
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。