数的推理の質問はここに! BY数的マニア

このエントリーをはてなブックマークに追加
952受験番号774:02/09/08 23:19 ID:/zYita+7
>>943
一回折り返すと、上からEDCBAABCDEになる。
これをもう一回折り返すと、EDCBAABCDEEDCBAABCDE
になる。
よって、求めるのはBとD。
953受験番号774:02/09/08 23:24 ID:j1Po/mqn
>>949
ロには問題ないのですが、
イについてですが、最後まで歩いていた人、というのは、
最初に車に乗って、その後歩いた人ですよね。
で、その人が歩いた時間が問題ですが、
まず、車がおろした所から会社に戻るまで、s (h)
さらに、会社から、最初の人をおろしたところまで戻るのに、s (h)
そして、追いつくまでにt (h)で、2回目に人をおろすまで、2s + tだけかかります。
これはいいのですが、
次に、会社に戻るまで、s + t。2回目に人をおろしたところまで戻るのに、
s + t。
そして、次に歩いている人達に追いつかなければなりませんが、
このときの、車と歩いている人との差は、
最初は、2sだけ往復する間に、人が歩いた差なので、これをtで追いつく、
としましたが、
今度は、車は2(s+t)だけ往復にかかっているので、もっと差がついており、
少なくとも、tでは足りないはずですが・・・
954受験番号774:02/09/08 23:26 ID:O1d4Myfk
4230/33kmになった・・・
955受験番号774:02/09/08 23:27 ID:j1Po/mqn
>>949
あ、ごめんなさい。
問題読み違えて、勝手に難しくしていました。
それでよいと思います。
(待っている人は会社で待っているのかと、勘違いしていました。)
956受験番号774:02/09/08 23:27 ID:/zYita+7
>>953
会社まで戻るの?そうじゃなくて、歩いてる人に出会ったらすぐのせるんでしょ?
957受験番号774:02/09/08 23:33 ID:O1d4Myfk
車に乗っていた時間と歩いていた時間は15人ともみんな同じ。
車が逝って戻ってくるまでの時間は、歩く時間の1/4と同じ。
と考えて計算した。
958受験番号774:02/09/08 23:36 ID:j1Po/mqn
おわびに、比を使った解き方を挙げておきます。
人が(1)進む間に、車は(15)進む。
よって、人と車はあわせて、(16)進むことになる。
ということは、車は、(8)進んで、人をおろし、(7)戻って歩いている人に
出会うことになる(人はその間(1)進む)。
これを、4回繰り返して、最後に車が(8)進んで、公園に着いたのだから、
30 = 4 * (1) + (8) = (12)
よって、(1) = 2.5 km
以上より、車が進む距離は、4回の往復分と、最後の公園にたどり着くまでで、
(15) * 4 + (8) = (68) = 170 km
進むことになる。

こちらなら簡単でした。
959受験番号774:02/09/08 23:37 ID:I8Nf2UVG
>>942
計算するととんでもない数字が出た

450-15/7×(7/8)^5 (km)
960958:02/09/08 23:39 ID:j1Po/mqn
>>959
多分問題の読み違いですよ。
僕も、読み違えて、(7/8)の累乗計算が出てきました
(少なくとも4乗の計算が必要)。
961受験番号774:02/09/08 23:39 ID:O1d4Myfk
おお、綺麗だ。
962942:02/09/08 23:41 ID:I6JZB/li
問題解りがたかったらすいませんでした。会社から車の4人と残り徒歩12人は同時にスタートします。
車以外の徒歩の人は常に公園に向かって歩いていると考えて頂ければ幸いです。
また、車の乗り降りの時間は考えません。

みなさん迅速に答えて頂いてほんとにありがとうございます。こんな瞬間的に解答を頂けるとは
思ってもいませんでした。ありがとうございます。
963受験番号774:02/09/08 23:43 ID:I8Nf2UVG
>>960
あぁわかった、残された人たちも公園に向かって歩いているのか
964942:02/09/08 23:44 ID:I6JZB/li
>>958さん
分かりやすい説明ありがとうございます。

もう一つ聞きたいのですが、x+x/(x−1)でx>1の時のの最小値は?
という問題の解答をお願いしたいのですが。
965受験番号774:02/09/08 23:47 ID:/zYita+7
>>964
>>958じゃないけど…
x+x/(x−1)=(x−1)+1/(x−1)+1≧2√(x−1)・1/(x−1)+1
                         =3
966受験番号774:02/09/08 23:48 ID:I8Nf2UVG
>>964
2
967958:02/09/08 23:48 ID:j1Po/mqn
x/(x-1) = 1 + 1/(x-1)
よって、
x + x/(x-1) = x + 1 + 1/(x-1) = 2 + (x - 1) + 1/(x-1)
ここで、x - 1 = Yとおくと、
2 + Y + 1/Y >= 2 + 2√(Y・1/Y) = 4(相加平均・相乗平均)
よって最小値は4。
みにくかったらごめんなさい
968受験番号774:02/09/08 23:48 ID:I8Nf2UVG
じゃなかった
3
969受験番号774:02/09/08 23:50 ID:I8Nf2UVG
4か、間違えた
970受験番号774:02/09/08 23:50 ID:/zYita+7
間違い。+1じゃなくて、+2。
だから、最小値は4。
971受験番号774:02/09/08 23:52 ID:O1d4Myfk
うわ、相加平均・相乗平均なんて覚えてねぇよ。
972受験番号774:02/09/08 23:53 ID:wTWtgx0F
>>958
   {~タ-―=二、`ヾ、~l          なんという冷静で的確な判断推理力なんだ!!
 ,-r'"_,,........,__  ` -、 `i)                                           /|
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、.                           ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、l                         ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、           /,.r''"     ヽ:::::::::::i!
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/!      /-v"  `丶、       i"    ,.-。-ュ-.ヽ:::::::::;!
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     /  l      ` 、      i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ:::::::ヽ
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ     l :~ ヽ! ,..-、  ヾ;:::::::::|
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ     l   f'" '"~ノ  l |::::::::L
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'     ヽ   ヽ-‐"  //'"二
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |       ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_     ,..-‐f彡ゝ--‐"
           |     `: 、_         ノ   ヽ    ヽ'、  l!;;;;;;;/  / /:::::::`t''''丶、
973受験番号774:02/09/08 23:54 ID:/zYita+7
理系なら微分するのが早いけど…
この変形は慣れないと難しいだろうから。
974受験番号774:02/09/08 23:57 ID:j1Po/mqn
>>964
実は、選択肢があるなら、
方程式の問題にしてしまう、という手もあります。
たとえば、x = 2という答があったら、
x + x/(x-1) = 2
を解くのです。
この場合は、x^2 -2x + 2 = 0となって、解がないので不適です。
まぁ、とりあえず、x = 2,3,4くらい代入して、
候補を絞ってからやってみるといいでしょうね
975942:02/09/08 23:58 ID:I6JZB/li
あっ!ほんとにすいません。式を間違えて書いてました。
x+1/(x−1)で(x>1)のときの最小値でした。
976受験番号774:02/09/08 23:59 ID:I8Nf2UVG
>>975
3
977受験番号774:02/09/08 23:59 ID:/zYita+7
んじゃなおさら簡単。x=(x−1)+1ってして相加相乗。
978受験番号774:02/09/09 00:00 ID:/+sKRi+P
>>975
方針はかわりませんよ。
1 + (x - 1) + 1/(x-1)
として、最小値3になります。
979942:02/09/09 00:02 ID:1afZ7Kpl
はい。ほんとにありがとうございました。またなにかあったときは
質問させて頂きたいと思いますのでよろしくおねがいします。
980受験番号774:02/09/09 00:03 ID:r5gZo5RM
とりあえず、試験おつかれ。
981受験番号774:02/09/09 00:07 ID:r5gZo5RM
ここは出来る人が多いみたいなので僭越ながら問題出させてもらいます。

x+y=1の時、1/x+4/yの最小値を求めよ。
982受験番号774:02/09/09 00:11 ID:02ZaW4Bf
>>972
阿修羅マン(・∀・)イイ
983受験番号774:02/09/09 00:11 ID:/+sKRi+P
>>981
うーーーん。
y = -0.000000000001とかにすると、いくらにでも小さくできるので、
最小値なし、というのはいけないんでしょうね(^^;;
xとyが正ならば、相加平均、相乗平均で、上の問題と同じように解けますよ。
984983:02/09/09 00:13 ID:/+sKRi+P
全くおなじでもなかったですね。
(x + y)と(1/x + 4/y)をかけて、展開してから、相加相乗平均を
使ってみてください。これでどうですか?
985受験番号774:02/09/09 00:15 ID:Tj+i2xH+
>>981
分子に1がきても4がきても微分すれば同じことだから
x=y=1/2のときに最小値をとるのでは?
あんまり自信ないっすけど。
986受験番号774:02/09/09 00:16 ID:r5gZo5RM
>>984
結構出来る方みたいですね。
どうとくかちょっとためさせてもらいました。すいません…

シュワルツ使って解くこともできますね。
987教えて欲しい☆:02/09/09 00:17 ID:1afZ7Kpl
確率教えて下さい。
(問)25本の中に当たりくじが3本ある。25人が順番に引いていき、くじは戻さないものとする。
このとき、以下の中から答えを選べ。
1.最初に引く人が一番当たる確率が高い。
2.最初に引く人が一番当たる確率が低い。
3.13番目の人が一番当たる確率が高い。
4.みんな当たる確率は同じである。
5.最後に引く人が一番当たる確率が高い。

よろしくお願いします。
988受験番号774:02/09/09 00:19 ID:hkrCkn4L
4でしょ?
989受験番号774:02/09/09 00:19 ID:Znxo+uAK
>>987
4
990受験番号774:02/09/09 00:19 ID:r5gZo5RM
4。
991受験番号774:02/09/09 00:20 ID:Znxo+uAK
991
992受験番号774:02/09/09 00:20 ID:02ZaW4Bf
992
993受験番号774:02/09/09 00:20 ID:02ZaW4Bf
993
994受験番号774:02/09/09 00:20 ID:02ZaW4Bf
994
995受験番号774:02/09/09 00:21 ID:02ZaW4Bf
新スレよろ
996983:02/09/09 00:24 ID:/+sKRi+P
997受験番号774:02/09/09 00:25 ID:02ZaW4Bf
997
998受験番号774:02/09/09 00:25 ID:02ZaW4Bf
998
999受験番号774:02/09/09 00:25 ID:r5gZo5RM
997
1000受験番号774:02/09/09 00:25 ID:02ZaW4Bf
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。