【2013/7/1】Google リーダー【終了】 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
前スレ
【2013/7/1】Google リーダー【終了】 Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1363240866/
2名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/05(金) 12:00:50.69 ID:eiwWlZVk
で?このスレどうするん?
3名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/05(金) 14:05:23.25 ID:anqHwMzP
残りあと3か月使っていくだけだろ
ギリギリまで使ってから移行する奴が大半だろうし
4名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/05(金) 14:10:55.38 ID:FUnhXo96
とりあえず廃止一ヶ月前まで何事もないかのようにGoogleReaderを使っていくつもりだ
5名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/05(金) 20:22:23.67 ID:KDEmH483
【2013/7/1】Google リーダー Part5【終了】

こうやろ
6名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/05(金) 21:28:04.59 ID:6VBzgD0A
>>5
こっちの方が見た目がいいよな
7名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/05(金) 21:40:20.49 ID:P3D79AiO
まあどうでもいいかな
8名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/05(金) 21:55:34.17 ID:+xtk68n/
どうせ6月一杯で終了だしな
9名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/06(土) 02:30:21.49 ID:VQfvnnMc
とりあえずリンクを貼っておく

「Google Reader」亡き後、どれに乗り換えるべきかTwitterで投票するサイト「ReplaceReader」
http://gigazine.net/news/20130315-replace-google-reader/
300万新規ユーザ獲得のFeedly がアップデート、見出しリストや共有強化などフィードバック反映
http://japanese.engadget.com/2013/04/01/300-feedly/
Digg曰く、開発中のGoogle Reader代替ツールはRSSリーダー「以上」を目指す
http://jp.techcrunch.com/2013/03/28/20130325digg-hints-its-google-reader-replacement-will-go-beyond-rss-alone-to-include-content-from-social-media-hn-reddit-more/
Feedly vs Digg
http://www.google.co.jp/trends/explore#q=feedly%2C%20digg&cmpt=q
Yahooリアルタイム検索 - Feedly
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=feedly&ei=UTF-8
Yahooリアルタイム検索 - Digg
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=digg&ei=UTF-8
10名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/06(土) 02:45:43.56 ID:VQfvnnMc
Five Best Google Reader Alternatives
http://lifehacker.com/5990881/five-best-google-reader-alternatives
Googleリーダーの代わりに使えそうなRSSリーダーは? ※随時追加
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1303/14/news055.html
Googleリーダー難民で賑わう8つのRSSリーダー
http://www.gizmodo.jp/2013/03/google8rss.html
ポストGoogle Readerを探せ--引越先にお勧めのフィードリーダ7選
http://japan.cnet.com/news/service/35029806/
11名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/06(土) 04:33:02.89 ID:oGTcw9E9
Googleリーダーから「3分」で引っ越しできるMy Yahoo!:やり方と注意点
http://www.lifehacker.jp/2013/04/130402tabroid-republished.html
12名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/06(土) 12:59:26.05 ID:O8wZeUUr
とりあえず使えるうちは使っていくよ
Diggは日常的に使ってるから期待してるけど
13名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/06(土) 13:04:10.84 ID:2uv1RICU
1960年代の部屋 かにチャット
http://chat.kanichat.com/chat?roomid=K11228123

◆◆ 湾岸ミッドナイト4 チャット ◆◆ かにチャット
http://chat.kanichat.com/chat?roomid=wanngann4

フットボルテ月光FCチャット かにチャット
http://chat.kanichat.com/chat?roomid=hubuki_fc

みんなで楽しむチャットルーム かにチャット
http://chat.kanichat.com/chat?roomid=lobby

Everyone's chat room. かにチャット
チャットURL http://chat.kanichat.com/chat?roomid=maru375

武アンチャットVer3.0 かにチャット
http://chat.kanichat.com/chat?roomid=takean

創作してる人のチャット ワナビ かにチャット
http://chat.kanichat.com/chat?roomid=sousaku

ダラーズチャット かにチャット
http://chat.kanichat.com/chat?roomid=ryosei21529
14名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/06(土) 22:09:53.55 ID:LL5QbFTj
前スレ埋まらずに落ちた?
15名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/06(土) 23:43:29.55 ID:V27ujHzR
落っこちた
16名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/06(土) 23:44:30.78 ID:UjXyP9CA
うむ
17名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/07(日) 01:05:39.95 ID:Q7cl79Jz
ここでGRの後釜候補について語っていけばいいじゃん。
18名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/07(日) 22:31:36.52 ID:1eP0Iysr
7月になったら考えるはw
19名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/07(日) 22:46:28.86 ID:DTQugXeb
20名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/07(日) 23:12:03.20 ID:Jw7IVrH8
byline、feedlyに対応するのか
21名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/08(月) 06:02:59.98 ID:IV5Zu3YF
>>19
ネタにマジレスしてどうする(´・ω・`)
22名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/08(月) 13:27:26.34 ID:uETrwx9T
>>21
最近色々な所でも見るけど面白くもないし臭いよね
23名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/08(月) 13:55:04.36 ID:J1PWEOhj
ttp://youpouch.com/category/gourmet/feed/
このフィード
グルメの記事だけを配信してるんだけど、
グーグルリーダーで購読すると、なぜかこのサイトの他の記事も混ざって表示される
何でこんなことが起きるんだろ
24名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/08(月) 15:18:01.73 ID:CaUMa69j
>>23
よく分からんがこのサイトfeedburner使ってるみたいだし
その辺が何か関係してるんかな?全部ここにリダイレクトされてるとか
http://feeds.youpouch.com/youpouch

以前はカテゴリ別にfeedあったけど、今はやってないかもしれんな
25名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/08(月) 18:17:26.33 ID:emxrs5GZ
ChromeからRSS登録しようとしても一覧にGoogleリーダーが表示されなくて困る
終了時までちゃんと対応しろや
26名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/08(月) 19:09:08.22 ID:pt7Bokzw
いきなりチーズまみれのハンバーグが出てきたぞ
27名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/08(月) 19:38:32.37 ID:6x1YhJ7e
等と意味不明の供述をしており…
28名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/08(月) 19:39:06.98 ID:CaUMa69j
>>26
これかwww 腹ペコ閲覧注意↓
http://youpouch.com/2013/04/08/115333/
29名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/09(火) 02:11:21.31 ID:3Vkv9u/H
GR終了という流れでちょっと使ってみたFeedspot、ちょいちょい使ってたけど、
ダメねここ。
30名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/09(火) 02:39:09.29 ID:T6tAFVaa
どういう風に駄目なのか書いてもらわないと伝わってこないし
情報として意味ないと思うのだが
31名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/09(火) 07:01:38.06 ID:Bezanj3R
無慈悲な鉄槌
無慈悲な懲罰
無慈悲に撃滅
無慈悲に粉砕
無慈悲な報復
無慈悲な報復打撃
無慈悲な対応措置
無慈悲な軍事的措置
無慈悲な軍事的打撃
全般的な戦線で無慈悲に対応
容赦ない攻撃
容赦なく撃墜
容赦なく処罰
容赦ない軍事的措置
全般的前線での容赦ない粉砕
際限の無い報復打撃
より恐ろしい懲罰
全戦線での全面的軍事打撃行動
再侵略戦争の砲声
報復聖戦
未公開で最先端の世界的な打撃力量と安全保衛手段がある
この世の誰も体験したことのない最も厳しい懲罰
先軍の銃でことごとく一掃      
本当の戦争を見せる
絶対に無事ではなくなる
想像できない破局的な結果を招くことになる
無慈悲な物理的な力を行使
無慈悲な軍事的対応打撃
無慈悲な軍事攻撃
無慈悲な電撃作戦
無慈悲な稲妻
最後の攻撃命令を下すなら、侵略者たちを火のるつぼに放り込む ← new!!
32名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/09(火) 07:24:09.02 ID:GMm3A6k1
チャーハンはよ!
33名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/09(火) 13:17:10.63 ID:2DOsPfFt
>>30
29ではないが、個人的にはとにかく重いのがダメ。
乗り換え難民が押し寄せてのこととは想像できるが、それにしても重過ぎた。
今は改善されてるかもしれない

あとショートカットでの記事移動がむちゃくちゃやりづらい。
下に新しい記事のタイトルが見えてるにもかかわらずおんなじ記事を行ったり来たりとかさせられて、使えないと判断したよ
34名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/09(火) 21:10:31.21 ID:Qt4DxV1E
Reeder 持ってても意味なくなるの?
35名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/10(水) 00:57:29.04 ID:IqvFu7Td
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
36名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/10(水) 01:31:52.07 ID:WtJWE1hw
feedly試しに使おうとしたら
Googleアカウント入れろと言われてそっと閉じた。
37名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/10(水) 09:41:40.31 ID:sFNXAl2V
Googleにログインしてる状態ならボタン押すだけだったような
38名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/10(水) 09:52:53.49 ID:5gNS9n9j
そういうことをいっているのではないとおもいます
39名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/10(水) 10:09:29.99 ID:sFNXAl2V
Twitterアプリのアカウント認証(OAuth)と同じでしょ
何の問題もないと思うが
40名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/10(水) 11:28:13.16 ID:GZogj7bP
Feedlyがイマイチ見づらいと思って拡張を探してみたらええの見つけた、Feedly Reader
http://hayashikejinan.com/browser/173/
RSS登録320件。RSS中毒のボクがGoogle リーダーの乗り換え先にFeedlyを選んだワケ
http://unguis.cre8or.jp/app/420
41名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/10(水) 11:46:03.46 ID:pyWgffpC
糞を貼るな
42名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/10(水) 11:48:48.01 ID:mL4l33j6
feedlyは自鯖立ち上げてからが本番だろ、今騒いだって何の意味も無い
43名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/10(水) 13:05:07.73 ID:ynhWE1iA
同じ事書こうとしてた
44名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/10(水) 20:23:34.02 ID:teARhJqH
>>42
その通りだよね
クローンAPIが用意されて、各々が使ってるRSSクライアントがそれに対応してから移行すればストレスも無さそう
45名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/10(水) 20:25:27.00 ID:1owq0mYQ
読みたいからフォローする。それ以上でもそれ以下でもないのだが、
俺のツイートを読みたくてフォローしている人は少ないのだろうなと不意に思った。
全く根拠のない自意識に過ぎず、真偽を確認する必要もないと知っている。
それでも時々こうして無性に気になるのだ。あなたがなぜ俺を読むのか。
46名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/11(木) 06:11:34.94 ID:xHUjbZ4r
スマホばっかり先に出てきてWindowsの対応クライアントはなかなか出てこない気がする
47名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/11(木) 07:52:51.58 ID:410QuMhR
より多くの人が求めるのはスマホのクライアントソフトなんだろうな
俺はRSSとかFeedはPCで見たい派だけど
スマホはtwitterと2chで十分だ
48名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/11(木) 08:47:33.54 ID:ATm/utCz
Windows8がいい見本だ新参のタブレット命のライトユーザーには受けがいいかもしれんが
パソコンはキーボードとマウスでカタカタ動かすものだと体に染みついてる
ジョブズめタブレット端末なんざクソ食らえだ
49名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/11(木) 12:36:48.96 ID:5dcQFBkA
>>48

Windows8 はキーボードとマウスで動かすように設定することも可能ではなかったか?
50名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/11(木) 16:04:28.21 ID:TxbMTHnO
Windowsはオワコン
XPの次はUbuntuと予定中
51名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/11(木) 16:17:23.11 ID:PUA/EMpi
Ubuntuはオワコン
時代はLinux Mint
52名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/11(木) 16:35:29.88 ID:iGxTPzwX
Linux Mintはオワコン
時代はMac OS X
53名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/11(木) 16:37:00.43 ID:3TpVJwk7
>>52
マカー死ね
マカー死ね
マカー死ね
笑わせるなw
54名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/11(木) 16:44:22.06 ID:Ps1VhbZW
Ubuntuて使いたい気もするけど普及してんのか?
55名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/11(木) 16:53:57.97 ID:qLiMyNxA
Ubuntu使ってるけどはUnityは糞だから,デスクトップ環境は変えたほうが良い
56名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/11(木) 22:12:58.39 ID:+WDa5cvJ
>>55
変えるならgnomeとKDEのどっちが良いの?
57名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/11(木) 23:59:32.84 ID:410QuMhR
>>56
好みによるんじゃないかな?俺は前はGNOME使ってた
今はbox系の軽量デスクトップ使ってる

てかスレチだからこの話題はそろそろ・・・
58名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/12(金) 12:54:26.02 ID:O/whNlDJ
暇なんで2chネラー向きのRSSリーダーつーのを
作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。
59名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/12(金) 13:49:30.46 ID:XwYVG2c6
>>53
ネイティブなクライアントアプリなんて意味なくね?
問題なのはサーバ側自体がなくなることだっつーのに。
それにAndroidとかiOSで使ってるやつが困ってるんだよ。Windowならウェブブラウザで見りゃいいんだよ。
60名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/12(金) 13:50:38.45 ID:XwYVG2c6
>>59
安価、まちがえた。
>>59>>58へのレス
61名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/12(金) 14:14:33.10 ID:Ie10Ipxt
俺は好きだぜネイティブ
62名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/12(金) 14:43:16.61 ID:AtJYfWrV
58氏
63名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/12(金) 14:44:23.72 ID:/bz7CmOu
>>58
懐かしいネタを
64名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/12(金) 16:10:08.34 ID:ijFaPBKW
俺は携帯からRSSチェックしないからWindowsネイティブでも一向に構わん
サーバが巡回してくれるタイプじゃないと取り逃しが気になるけど
65名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/12(金) 18:10:48.90 ID:1sWSRVf/
>>58氏が著作権侵害幇助で逮捕されるも無罪を勝ち取る未来が見える
66名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/12(金) 20:06:49.42 ID:b8boojfs
Netvibes like Google Reader for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/164703
67名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/12(金) 20:32:54.48 ID:3iAuXjt6
>>66

なにげにでかそうなニュースだな。

まだ試していないのでなんとも言えないが。
68名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/13(土) 01:37:35.85 ID:GmB/9zcW
>>66
中身見たらCSSだけでワロタ
69名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/13(土) 05:31:21.56 ID:+/2MeAuK
>>68

あー、そうなのか。ガックシ。
70名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/13(土) 06:00:20.98 ID:PZ8sg8TD
Google Reader 滅亡まであと78日
71名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/13(土) 09:44:05.62 ID:XAFALd/Z
Feedly と並行して Tiny Tiny RSS も動かし始めたが、まず全文取得させるための
プラグインなり拡張がないと辛いな。ニュースサイト用のものがあるがうまく動かなかった

あと、当然ながら Goolge Reader で見られる過去記事の蓄積はないし、やっぱり廃止は痛いな
Feedly もバックエンドが自前に切替わったら、直近の配信分しか見られなくなるのだろうか
72名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/13(土) 09:49:34.59 ID:njlnA4yU
ライブドアはYahooのフィードを拾ってくれないな
73名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/13(土) 10:31:29.59 ID:rzw7BhJq
国産でいいところ、全くないな
74名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/13(土) 11:13:30.34 ID:PZ8sg8TD
2ちゃんだけだなw
あとはほとんどUnited States
75名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/13(土) 11:23:55.19 ID:EJdaNWww
>>71
Feedlyは現状だと30日分まで見れるな。
76名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/13(土) 11:27:12.10 ID:BHpPAZEB
>>75
今はまだ自前鯖じゃなくてGoogleReader側からデータ取ってるから過去分も見れるけど
これから独自サーバに切り替わったらって話でしょ
77名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/13(土) 11:37:53.26 ID:zWqLE+et
digg がリーダー作るそうだから、その情報待ち。
78名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/13(土) 12:02:06.25 ID:u+3WfrCb
すべての過去記事保持はGoogleだからできるキチガイ行為だろ
今のうちにGoogleリーダーから過去記事ダウンロードしておくなり自力でなんとかするしかないと思うよ
79名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/13(土) 13:12:06.04 ID:0xxdGML0
>>78
そのキチガイ行為こそがGR最大の利点であり
こんな金にならない事やってられっかバーカ!とサービス放棄する原因でもあったわけで
Googleより体力ない企業がどれだけ過去記事を保存できるかはあまり期待できん気がする
80名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/13(土) 16:36:12.14 ID:KgUdgAx9
>>79

同意せざるをえない。
81名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/13(土) 17:42:10.50 ID:hjcUWPPw
せめてGRのスターをブックマークの方に自動で同期してほしい
ま、ブックマークもそのうち終了っぽいのは承知だけどw
82名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/13(土) 19:31:27.15 ID:tELNRxgC
>>78
過去記事をダウンロードてどうやるんですか?
オフラインでGRを見るように再現できるんでしょうか
83名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/14(日) 22:31:06.17 ID:22bGWm5a
色々試してみたけどGoogleリーダーを超えるものは今のところ見つからない
ホントなんでなくなるんだよ・・・
84名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/14(日) 23:15:37.50 ID:I/hBtkFf
ないね
feedlyも検索がしんで駄目だ
85名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/14(日) 23:29:47.71 ID:ubr/ERAa
Firefoxに純正で付いてるライブリーダーでもういいわ
86名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/15(月) 00:19:32.33 ID:VTIbQdmG
そんなの使うくらいならNewsfoxがええで。opml吸えるし

五年前くらいに使ってた記憶あるけど良かったような?
87名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/15(月) 00:46:39.84 ID:MPrvQSZw
↑ハァ?アホ杉
88名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/15(月) 00:49:03.68 ID:iDMKmees
おまいらMy アホーには期待しないんだな?
俺も期待してない
89名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/15(月) 10:40:13.78 ID:UmbvBzAC
>>88
開発者インタビュー読んだけど、あいつらはクールだよ。期待しているよ。
イケメンだし
90名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/15(月) 11:09:11.07 ID:jVFsfbKn
イケメンと聞いて
91名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/16(火) 17:55:33.04 ID:j2xzgx7F
優秀なプログラマーはピザかガリのブサメン魔法使いであるとする
法則からすると全く期待できない
92名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/16(火) 18:56:33.19 ID:CJkzg6in
六本木ヒルズに勤めてるGoogle日本エンジニアのインタビューを昔見たことあるけど
見るからにイケメンで、かつチャラチャラしてなくて(ホリエモンみたいにパーカーじゃない)
男からみても色気すらあったぞ・・・
93名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/16(火) 19:06:54.11 ID:MH1cYNJa
>>92
一流はみんなイケメンです。ハッタリではない自分のしている事への自信でそう見える
ブサメンで一流なのはロナウジーニョぐらい
94名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/16(火) 19:11:33.07 ID:MH1cYNJa
つーかアフーはだめだろ… 思いっきり独自色入れてきそうな気がする

俺たちは新感覚の新しいリーダーが欲しいんじゃなくて
Googleリーダーのクローンが欲しいんだよ!
95名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/16(火) 19:24:51.57 ID:MH1cYNJa
いや、だめじゃないかもな。資金的には一番余裕ありそうだし
96名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/16(火) 20:23:53.67 ID:ffXxGzyz
おいおいなんだよ
急に伸びるなよw何が起きたのかと思ったじゃねーか
昨日まであったスレが今日来てみたら落ちているし

それにしても、前スレ最後の方の自演野郎の発狂ぶりはちょっと笑えるなwww
必死すぎるw
ベテとか仮想の人物を貶めてそれによって精神を保っているんだから
おまえらほどほどにしてあんまりいじめてやんなよw

>>8 ぺろぺろ
97名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/16(火) 20:40:59.06 ID:6reOXk7d
Yahoo!はない!特にYahoo!JAPAN
もはやいまさらよもや和製のサービスの時代じゃない現実
悲しいねえ
98名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/18(木) 06:27:29.26 ID:i2gjSkKx
DELCO READER
http://reader.freerss.net/

これ国産だし良さそうだと思ったら、新規ユーザーの登録受付が停止中だった。。。
99名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/19(金) 09:58:54.32 ID:n2z332Q6
778 Now_loading...774KB [sage] 2013/04/17(水) 22:22:42.11 ID:NItEjOzY
ぶっちゃけもうRSSは必要ないかなと思えるようになってきた(.じゃないよ)
昔だったら大量のフィード登録して1000+とか.に読んでたけど
今思えば空疎に感じる

本当に必要なものだけチェックしてあとはTwitterとかで情報拾えばそれでいいかなあと
779 Now_loading...774KB [sage] 2013/04/17(水) 22:30:36.29 ID:9ZyI/KLZ
TwitterもRSSと同じくらい虚しいものだよ。
780 Now_loading...774KB [sage] 2013/04/18(木) 00:25:43.06 ID:LlI9JsYO
twitterって基本.ツイート.りだからな
781 Now_loading...774KB [sage] 2013/04/18(木) 01:04:30.20 ID:KZUaLFuK
twitterはクライアントを締め出す前に公式で未読管理やれよな
バカの一つ覚え: Twitter(笑)
FirefoxでFeedly使おうと思ったらアドオン入れろっていわれたけどアドオン入れなきゃダメなの?
何をいまさら
Feedspotでいいや
アドオンなんか入れてやるか
自鯖が勃つとID制になるでしょうよ、GRに依存してるうちはアドオンで良いだろうけど
アドオン入れると一々ログインする必要がないから楽
いろいろ試したけどやっぱGRの代わりになるのがない
特に全文検索できるやつがない これがないと使い勝手悪すぎる
もう俺は無我の境地で他を試さずGRを使い続けている。
何かいいの出たら言ってくれ。
他のリーダーは選択した瞬間既読にすんのやめて欲しい
GRみたいに,リスト表示で選択してもまだ未読で開いて初めて既読になるようなやつ
なおかつキーボードショートカットが充実してるものが欲しいが見つからない
全ての記事を保存したいのですが
全記事に一気にスターを付ける方法ってないんでしょうか
CommaFeed Open-source Google Reader clone
http://www.commafeed.com/welcome
>>110
コレ軽いし求めていたシンプルさで今までので一番良いわっ!
「CommaFeed」でググっても日本語の情報が出てこないんで怖いんだけど大丈夫なの?
新興サービスは結局潰れちゃいそうな気がして怖い
また乗り換えの手間が発生するのが嫌だからある程度大きなところにしたい
114名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/21(日) 11:33:15.72 ID:n2cw8z5k
^^
>>113
大手のyahooでOK
>>110
シンプルで結構良いな.元のページを表示する機能があれば完璧だった.
Google Reader 代替先を探してたらいつの間にかGoogleがGoogle Readerの
セキュアな接続をやめていた件
https:// → http:// に戻ってた
>>112
最近リリースされた奴だからな。10日前くらいかな?
demo/demoでログイン出来るし試してみればいい
>>117
httpsでつながるよ
>バカの一つ覚え: Twitter(笑)

>特に全文検索できるやつがない これがないと使い勝手悪すぎる

>何かいいの出たら言ってくれ。

結局、課金ユーザーになる気のない乞食クレーマーイナゴ難民が、あちこちのwebサービスに襲いかかり、食いつぶし、最後は無料のスタンドアローンかtwitterのリストの活用に落ち着くというのがヲチ。
お前また来たのか
>>110
これ良いな

>>116
ホイールクリックで元ページ開いたよ
Twitter(笑)と2ch(笑)は無くなっても困らないw
乞食が早速反応してきたな。
ID:pn6hyOxF

↑乞食必死ワロスww
GRの検索て3ヵ月ぐらいで消えるよね?
検索機能についてはそんな依存するほど優れてるとは思えないけど・・・

GRが他に比類のない便利なもんだってことは同意
>>126
1年前の記事は普通にHITするし今適当に古い文言で検索してみたけど2009/02/02の記事もHITする
俺の使ってるGoogleReaderとは違うみたいだな
>>110
Try out the demoというのができてるね
>>126
>>126
俺のは使い始めた2年前の記事も拾ってくれるが...

つかGRより優れてる検索があるRSS教えて欲しいよ
このスレで出た奴とか他の有名ドコロ試したけど
タイトルのテキスト拾うだけで記事内容のテキストまで拾ってくれるの
GRだけだったよ
Google ReaderのようなシンプルなRSSリーダー『Commafeed』  百式
http://www.100shiki.com/archives/2013/04/commafeed.html

本命来たか
google reader終了発表当時にもいくつか良さそうなのを試したけど
結局は泡沫企業のサービスはやっぱり負荷や存続そのものに不安があるんだよなぁ
>>110,130
現時点で鯖が脆弱やん
なにこれ
>>132
サインアップさえままならないよw
6月下旬までまだ時間あるし、Google Readerが使えなくなるその瞬間まで使ってやる
なんかgoogle reader同等か超えるのサービスって運営元のリソース考えるとなかなか難しいよね、、、
しばらくreeder for macローカルでしのごうと思う、、、
この板って規制関係ない?
136名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/24(水) 10:54:22.27 ID:dY/qZVSF
むむむ

グーグル、ニュースフィードアプリのWaviiを3000万ドルで買収か
報道によると、Googleはパーソナライズドニュース技術を手がける新興企業
Waviiを3000万ドル以上で買収したという。TechCrunchは「信頼できる情報源」
の話として、WaviiをめぐりGoogleがAppleに勝ったと伝えている。Waviiはシアトルを拠点とし、
パーソナライズドニュースの自動「フィード」アプリを開発した企業だ。
記事によると、Appleは「Siri」部門に同社を欲しがっていたという。

米Yahooも3月にこれとよく似た取り決めを交わし、10代のNick D'Aloisio氏から3000万ドルで
ニュース要約アプリ「Summly」を買収した。

TechCrunchによると、創設者のAdrian Aoun氏を含む25人のWaviiのチームは、シアトルを離れて
GoogleのKnowledge Graph部門に加わる予定だという。

CrunchBaseによると、Waviiは2009年に設立され、買収の時点で200万ドル以上のシード資金を
調達していた。資金提供者には、Felicis Ventures、SV Angel、CrunchFund、Mitch Kapor氏、
Max Levchin氏などが含まれる。

Googleはコメントを控えた。米CNETはWaviiに電子メールで問い合わせたが、記事執筆時点で
回答は得られていない。
http://japan.cnet.com/news/business/35031253/?ref=rss
>>136
元のTechCrunchの記事だと、フィードやリーダーの話は出てこなくて
Siriに対抗する自然言語処理や要約、文脈化の技術目当てで買ったように読めるな
グーグルなら高い金出して買収せんでも似たような物作れるだろうって思うんだけどな
Appleに技術が渡るのを防いだってことなんだろうか
でもグーグルってかなりの部門を買収によって手に入れてるけどな
特許絡みとかかな、テキトーに言ってますけど。
うちのトイレもグーグルに買収されました
2013/7/1にGoogleトイレのサービスを終了
143名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/25(木) 18:14:55.63 ID:gmMDOyuK
過去記事のダウンロード方法教えて下さい!

閉鎖になったHPは、Evernoteでもムリ
Google Readerと並行してCommmafeed使ってるけどダメかも
昨日の夜,全然拾ってこないなーと思ってたら,今朝になって過去の記事全部拾ってきやがったw
執行猶予なげーよ
抗えば抗うほどGoogle Readerの素晴らしさを再認識してしまうじゃないか
何の役にも立たないゴミ企画のiGoogleは11月までありやがるし
延長しないのかなぁ
あと2ヶ月しかないよ
feedlyはブログ見ると新フィードを見つけるのに役立つと新しい検索機能は改善だと言いたげだが
自鯖でやるとなるとログ検索なんかできないことが分かったのでなくしたんだろうな
検索が駄目になった時点でfeedlyはなくなった
あと地味にGoogleリーダーはここで取得した記事自体をさらにRSS化できるのが便利だったんだよな
ローカルのRSSリーダー使う場合もGoogle通すと取り逃しがなくなるのがよかったけど、
これも代替といわれるサービスには見当たらない
もう終わりですね
悲しいです
googleは検索サービス最大手だからこれほど快適なRSSサービスが出来たんだろうな
他じゃ今後もちょっと実現が難しいと思う
我が社は成層圏の彼方に浮かぶ人工衛星から人のケツの穴の毛の本数まで検索致します
GRは過去ログアーカイブとしての一面もあるからなあ
閉鎖or配信終了サイトもそのキャッシュから検索して何かをサルベージ出来るかもしれないと思って
購読解除せずそのままほとんどの場合残してる
まあ若干重い気はするけれどw
まあ所詮はケツの穴の毛の本数だけどな
Instapaper、Diggと同じ会社に買収される
http://www.gizmodo.jp/2013/04/instapaperdigg.html
155名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/28(日) 09:04:46.69 ID:byvKFIoS
reederさんスタンドアローン対応来たね
iPhone用RSSリーダーアプリ『Reeder』がローカルRSSに対応! その先も期待したい
http://nanokamo.com/articles/apple/iphone/iphone-app/reeder-local-rss-support.html
157名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/04/28(日) 09:32:14.57 ID:M2Jl2E4d
つかえねーえーえーえーえーえーwww
すべて既読にするが遅い
>>154
あとで読む系はタグ付けとか考えなしにホイホイ登録してしまう
あとは検索に頼るしかない、Instapaperは時々ミスったりするし検索ショボいのでどうでもいい
Pocketが使いやすいかな

従来型のSBMは突然つぶれたりするからなあDeliciousもかつて危ない時期あったし
国内のサービスなんかかなり倒れてる、最近ではライブドアClipとかね
あとで系もいずれ淘汰されたり倒れたりするだろう
結局クラウドサービスはリスクとベネフィットだな

結局ローカル最強伝説かよ
133.242.180.104からFeedfetcher-Google;ってのがRSS読みにくるんだけどこれ新しいサービス?
Yahooさんガチでおねがいしますよ・・・
YahooCalendarが意外に使えるようになってた、その調子でGoogleReaderの代わりをだな
Yahoo!Japan()だけはない、あり得ないw

My Yahoo!へカンタン引っ越ししよう! - Yahoo! JAPAN
http://docs.my.yahoo.co.jp/st/promo/change/
お前どういう流れでそれ持ってきたの?
オリジナリティを出すなよ
主張するなよ

GRにできるだけ近づけてくれ
166名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/05/01(水) 09:13:41.98 ID:SwNTephW
つまりこういうことか

FeedlyをGoogleリーダーのようなインターフェイスにするChrome拡張機能
http://www.lifehacker.jp/2013/05/130501feedly_google_reader.html
>>166
>>166
これ最初いいと思ったけど、ブログ名が表示されないんだよね
>>166
これ入れても変わらないんだけど何が原因なんだろう…。
そうそうこれ入れたら左ペインが固定されると思ったらされなくて駄目だと思ったら
単純にブラウザの幅を広くすると固定されるのね
そんな幅広いのはいやなんだが…
RSSリーダー「Feedly」で覚えておくと便利な機能&使い方 15個まとめ
http://20kaido.com/archives/7088465.html
>>166
試してみたけど、Feedlyの色が変わったってだけな感じ。

>>169
拡張機能はOSによって動かない場合は多々ある。

「有効」のチェックを外す ⇒ 再度、「有効にする」にチェックで機能する場合もある。
UIなんぞどうでもいい
検索がfeedlyのままな時点で使う価値なし
>>171
クソケータイの記事なんか読ませんなカス
CommaFeedは自鯖で立てれるのがメリットなのに情弱多過ぎワロタ。
そういう発言は終了してから言ってくれ
余所で聞きかじったばっかの情報の受け売りだろw
情弱言いたいだけの情弱か
ちょっと調べたらCommaFeedはJavaEE6じゃねーか
脆弱性放置のJava使うとか危険すぎ問題外ありえない
>>179
サーバーサイドはGoogleもJava結構使ってるぞ?
CommaFeedをGitHubのドキュメントにあるようにOpenShiftにデプロイしてみた
んだけど、フィードを登録できなくて挫折中。

ちゃんと動いている人いる?
そろそろいろいろと試しておいたほうがいい時期だよなあ
やっぱりFeedlyが最適解なのかなあ……
Feedlyは検索出来なくなったからな
検索が必要な人は再検討だね
外部ソフトなら色々あるな
Vector:ダウンロード Windows > インターネット&通信 > Web用ユーティリティ > 更新チェック
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/www/update/
!?
サービスのでいま全文検索できるのはgoogle以外に何があるんだ?
ない
ないのでふぃーろりーだーいがいのてをかんがえりょ

Google Readerの代わりに使うサービスを25個選んでみた
| インバウンドマーケティング/Facebookアプリ Hivelocity ハイベロシティ
http://www.hivelocity.co.jp/blog/13060
>>187 はきょくたんなれいだわなあ
めじゃーでないふぃーどこそあーるえすえすのしんこっちょうなのに
!?
贅沢は言わない
Reader Filterみたいにタイトルでフィルターかけられて
Full Feed Modみたいに全文見れて
GRと同じようなフォルダ機能があればどこでもいいわ
逆にいうと ベンチャーにとっては名を上げる絶好の機会なのになぁ
一気に人が流れてきたらどこもつらいんじゃないか
ローカルでもいいんでperlとかで動くようにして、オープンソースにしてくれないかな。
それ昔流行ったそれplaじゃね
何にも進展がないようなのでスレログ削除失礼します!
あと2ヶ月弱あるだろ
日本人は駆け込みとか崖っぷちが大好きだから6/20くらいが最盛期を迎えるんだよ
livedoor Readerなら閉鎖になったHPも過去記事見れたよ。
livedoorは使い勝手がなぁ
以前試してみたけど合わなかった
Livedoor ReaderをなるべくGoogle Readerに近づけるべく入れたGreasemonkey - 解決不能
http://d.hatena.ne.jp/hagakurekakugo/20130316/p1
ついに警告しはじめたなあ。
まだ移転先が全く決まらないorz
クローンみたいのは出来ないのか・・・。
システムそのものを可能な限り真似ることは可能だと思うけど「真似した!」とかいろいろ面倒だからね
googleのデータセンターがあれだけの規模ということは、並のサーバーでは圧倒的に容量が足りなくて過去記事を見るのは無理なのかもね
Google Readerの代替えとしては今のところNetvibesが一番いいと僕的には思うのでありますが
ここではあまり話題になりませんね
どのリーダーもRSS更新を拾ってくるのが遅い
早く拾ってくるgoogleは別格だったのを改めて思う
あと2ヶ月か・・・。
どこもまだ試してないや・・・。
そもそもスマホアプリが対応するサービスじゃないと視野に入らないし。
Googleリーダーの代替となる普遍的なサービスはちゃんと出てくるのかな。
205名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/05/07(火) 16:04:19.33 ID:iwWnBjAR
livedoor Readerはフォルダに突っ込んであるフィードを新着順で表示出来ないのかな?
フォルダクリックしても開くだけなのがなー
フォルダ単位でのまとめ読みさえ出来ればいいんだが…
FLiPBoardとReeder両方に対応してくんないと困る(´・ω・`)
>>202
俺も使ってるわ
日本語だし、運用もしやすいし、俺はコレで行くわ
Netvibesって更新の頻度がまばらでやたら遅かったりしたと思うんだけど、今はそうでもない?
Netvibesのリーダー表示から全部の記事を既読にして表示しない
にするにはどれをやればいいんだろう・・・
>>209
1.アクションボタン>すべてを既読にする
2.表示変更ボタン>未読アイテムのみ表示
ごめん ボタンというよりプルダウンメニューアイコンやね
Netvibesはあの明朝体みたいなフォントは変えられないの?
>>212
chromeに強制メイリオちゃんでOK
>>213
Firefoxなんだけど
netvibesはスクロールバーが右端にない時点で吐き気がする
私のは右端にあるけどなぁ
>>216
>netvibesはスクロールバーが右端にない

あるけど。
219209:2013/05/08(水) 08:46:46.87 ID:OJ2Fkbaw
>>210
アザース、昨日それと同じことても既読にならなかったんですが
今やってみたら普通に動作してくれました
昨日のアレはなんじゃったんじゃ(´・ω・`)
>>160
亀レスだが、Fullrss.netという全文RSSぶっこぬきサービス(旧「まるごとRSS」)

コンテンツ全パクリした上に
amazonのアソシエイトIDを書き換える糞なんでブロックしたほうがいい
>>217>>218
一番右端より内側にずれてるでしょ?
右側にあるけど右端じゃない
それが吐き気の原因ね…なるほど
これを機会に脱RSSを試みたいけどどうしても更新チェックをしたいサイトなんか実際は10くらい
Google Reader だと何でもかんでも突っ込んで100は軽く超えてた
吐き気の原因も色々あるのですね
突然一部が英語になった
226名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/05/08(水) 17:58:36.54 ID:6WJ+ieVx
急に動作が不安定になったんだけど俺だけ?
なんかおかしくね?
俺も不安定になってる
google.com/reader は変わんねからわかんね
Googleリーダー崩壊への足音が聞こえる・・・。
あークッソまじで終わらせるのか
めっちゃ不安手になりやがった
俺だけじゃなかったか
なんか所々英語表記になったわ
そろそろエクスポートしとこう
もうこれの担当者誰もいないんだろ、なのに何でUIがおかしくなるんだよ
鯖が重いとかならまだしもさ
まだ直らねーYO
なんか挙動がおかしいね
表示されないのと
一部英語になってる?
全文表示バグってる?
一覧表示は問題ないが…
さっさと乗り換えろと暗に言ってるのかもね
おいおいなんなんまじなんなん
おいまじなんなんまじなんなん
一覧表示から普段使わない全文表示にしてみたら画面おかしくなってワロタ
>>238
おれもそう感じた
嫌がらせか
242名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/05/08(水) 21:15:11.47 ID:/GF2oDgj!
継続の署名集めたりしてるけど、結局終了してしまうんだね
なぜ英語にしたんだろうか
元々英語で使ってた俺様に資格はなかった
245名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/05/08(水) 21:27:38.83 ID:8L4iBsdn
たしかGoogleノートブックも終了間際になって
英語の文章が混じり始めるなんてことがあったな。
feedly試験的に使ってみたけどつかいにくい
feedlyはアドオン入れないと使えないのがなぁ…
みんなの以降先の大本命はfeedlyなの?
Google Reader崩壊の足音が聞こえてきたので俺もFeedly使い始めてみたが、思ってたより悪くなくね?
Googleと対して変わらないUI。だがアニメーションうざい。
ツールバーがわざわざ右によってるからマウスの移動距離が増えてうざい。
PC&スマホアプリで使えるって点ではもうFeedlyしかないのかね・・・。
英語表記なのはともかく挙動不審は直して欲しいな…
feedly良いじゃん、俺は特に不満ない。

今のところ収益源が見当たらないから、
Googleリーダーが終息してからどう改悪していくかが気がかりだけど。
上で上がってたNetvibesってのにしてみたがほぼ同じ挙動が出来たからコレで行こうと思う
でも収得は遅いような気もする
googleリーダーが使えなくなること自体よりも、
現行使用中のスマホアプリが使えなくなることが痛い人間にとっては
feedlyでもなんでも現行アプリが対応してくれさえすればそれでいい。
早く対応させてくれ。
それはあるよなー。
ReederはFeedbinとかいう聞いたこと無い奴だし、gReaderは未だに難民状態だし。
255212:2013/05/08(水) 22:51:11.94 ID:4UU61nt7
>>215
ありがと
このスクリプトは知ってたけどNetvibes自体が重すぎて試してなかった
いつの間にかずいぶん軽くなってるしこれなら代替として使えそう
後はPR広告ブロックと概要レビュー内をマウスジェスチャーで一番下と上にスクロールジャンプ出来れば言うことないんだが
おれはスマホで使わないし、QuiteRSS使ってローカルでやりますよ。
サーバー重くて云々とかもうめんどくさくてバカバカしくて。
yahooブログだと画像が表示されないなぁ
かといって、yahooリーダーなど使いたくないのだが
ローカル(笑)
feedlyのなんとか作戦はまだローンチされてないんでしょ?
まだ焦る段階じゃないんじゃね
Feedlyのプロジェクト・ノルマンディーと
Diggの新しいリーダーが出てから考えよう・・・
リーダー なんか英語Verになって動作が変なんだけど
終了間近だからか、、?
>>260
それが一番良いような気がする
クローンAPIだから今使ってるクライアントがそのまま使えるのはデカイ
クライアント側での対応も必要だけど難しくはないようだし期待してる
iPhoneのスレイプニルからリーダー開いて、見たい記事を新規タブで開きまくって後でまとめて見るって
やり方でずっと見てたから1ページずつしか見れないfeedlyはかなり辛い・・・
使い勝手はいいんだけどなあ
ブラウザ上で動作してくれんかなあ
だいたい俺も似たような悩みだな
このスレ落ち着くわ
ついにまともに表示すらされなくなってきた
一部表記が英語になっちゃってるし。
終了1ヶ月前になってもうメンテする気もないんだな
feedlyってGRとすぐに同期されるのね
GRで新しくフィード購読してfeedly開くとそれ入ってる
やるじゃんと思ったw
気づいたら一部英語になっているし不具合でいつデータが消えても良いように
1件登録する度にデータをエクスポートしてるわ・・・早く良い移住先探さないとな・・・
>>267
Feedlyでいいじゃん。
My Yahoo!などいくつか試したあと、Feedlyを試してみて、2日で慣れたよ。
ギリギリまでGoogleリーダーと併用しようと思ってたが、
もうFeedlyオンリーで使ってる。
慣れたらFeedlyの方がいいわ。
269名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/05/09(木) 03:51:30.81 ID:SlO5gENq
Feedly、左側のサイド出しっ放しって出来ないのかな?
もしGoogleリーダーが継続されることになっても、俺はFeedlyを使うことだろう。
あっそ
>>268
Feedly軽いし操作性も悪くないんだけど
CSSのせいなのか操作していて画面がグニャって動くのが嫌で使っていないわ
お洒落なCSSとかいらないからGRみたいな硬派な見た目と操作性にしてほしい
>>272
Feedlyを使ってないなら、何に乗り換えるの?
俺はいくつか試した上で、Feedlyが一番と判断した。
FeedlyにしたらFirefoxでメモリ馬鹿食いしてたの解消されたわ
Googleリーダーがアホみたいに使ってたんだな
Freedlyを試したらあっけなくつながったんだけど、
これってGoogleのサービスが終わってもそのまま使えるの?
インポートしないとダメ?
feedlyって今はGRとデータ互換してるんだっけ?
7/1以降はどうなるの?勝手に以降されるのか、GRからデータ自力で吸い上げといて読み込ませるのか
userscriptにcolorful listviewが!これで乗り換えられる!
あ、英語表記直った
BlogtrottrでGmailに転送して読む方法以外の有力な方法がないとかなんなの
Firefox使ってる
Google Readerが好きだ
feedlyをGoogle Readerみたいに使いたい!

Feedly - Beyond Google Reader :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/feedly/?src=cb-dl-featured
オレオレGoogleリーダーを作ったので、ベータテスターを募集します
http://webos-goodies.jp/archives/introducing_feedeen.html

新しいの来た
最終的には有料化になる見込みらしいけど
金払っても良いからって奴多かっただろ良かったな喜べよ、俺はゴメンだけど
yahooはどうにかならないのかね 俺も画像がでなくて困ってる
>>281
これ個人で作ってんの?この人はこれまでの実績はちゃんとあるの?
Googleですら潰れたのに一個人が勢いで作ったサービスなんて誰が使うんだ?
作ったら有料でも使うとか言ってたくせに作ったら文句言うとか何なの?
インポート・エクスポートくらいあるだろうから潰れるまで使えよ
フィードのタイトル部分が意味不明の文字列になって、そのページ開くとgoogle翻訳に飛ばされてウザい。
あまり人が来ると負荷の問題が出るからネガキャンして人減らす必要がありそうだな
本当に終わるみたいだけど
見損なったぞGoogle! メガネと+に入れ込みやがって
ブラウザもFirefoxに換えちまうぞコンニャロ プンプン
>>289
時代はChroefoxです
自演乙
>>288

なんだお前その貧相な島国根性はwww

GRはユーザーが減ったことがキッカケで廃止されたのに
>>276
勝手に移行されるよ。
というか、移行されなかったら問題になると思わないか?
>>276
勝手に移行されるよ。
というか、これだけGoogleリーダーから新規ユーザーを集めておいて、
移行されなかったら問題になると思わないか?
すまん。
書き直す前のレスも投稿されてたw
>>276
勝手に移行されるよ。
というか、これだけGoogleリーダーから新規ユーザーを集めておいて、
移行されなかったら問題になると思わないか?
みんなの意見も聞きたいな。
feedlyは何のためにアドオンが必要なんだい
今月いっぱいでどこかに移行するつもりだけど、まだ決心がつかないわ
このままいやいやfeedlyにいくことになりそうだけど
299名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/05/09(木) 17:19:32.29 ID:SlO5gENq
>>286
ありがとう
おかげで便利になった
>>285
Googleレベルのサービスがあれば有料でも文句言わずに使うんだがな
>>297
サーバーへのアクセスを減らす目的じゃないかな
feedly閲覧時のアクセスログを見てもスクリプトの読み込みはほとんどないっぽい
>>255
そのページの右下にNetvibesのタグリンクがある
その中に広告ブロックもある
ttp://userscripts.org/scripts/show/146288
ただ、一瞬表示されて消えるのと、既読にしても挙動は同じなので、GRの時のようにはいかないかと

既読の扱いが、GRよりは使いやすいかもしれない
ごめん、消えるのはヴィジェットモードの時だけだった
リーダーモードでは消えない
304名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/05/09(木) 20:43:06.50 ID:429iDs41
feedly使っとけば問題なくないか?
利用者結構いるしプラグインも増えるだろうし
Feedlyは老舗で今回の騒動で一番注目されたし、スマホアプリもあるし一番堅実といえるね。
feedlyはRSSだけじゃなくて画像までクロールしに来たのでうちのブログではdenyした
feedlyはもう中身も自前になったん?
AppEngine-Google; (+http://code.google.com/appengine; appid: s~feedly-social
はfeedlyでブロックしてるけど

AppEngine-Google; (+http://code.google.com/appengine; appid: s~feedly-hercule)
ってなんだろ
309名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/05/09(木) 23:21:34.97 ID:VaoFqpfO
Netvibes、GRから800位のエントリを移したら発狂したんだけど、
それくらいでちゃんと動いている人いる?
feedlyはまだ自鯖運用じゃないから様子見
早くも移行しちゃった人はfeedlyと一緒にあぼーんしないことを祈る
Googleリーダー終了発表の直後は代替サービス企業が
景気の良い話ぶち上げてたけど実際はまだだしなぁ
ユーザー獲得のための掛け声で終わらんともいえないと思う
なんかこの期に及んで「最新のリーダーが使用できます」って
更新が来たけどなんなんだろう
diggを忘れてないかい?
最後の砦が期待はずれならどうするかな
feedlyでnとかpでスクロールしたときに既読にならないようにする方法ない?
317294:2013/05/10(金) 16:41:43.71 ID:kEL59xdn
>>296
「みんなの意見も聞きたいな」って、移行されるかどうかを聞きたいってこと?
Feedlyを運営しているところが移行されるって書いてたんだけど。
それを読んだから勝手に移行されるって書いたんだけど。
すまんが、誰か訳してくれ!
どうやってGoogleリーダーから移行しますか?

Google credentialsを使ってFeedlyにログインします。
すると、すべてのカテゴリー、サブスクリプションが閲覧できます。
Googleリーダーのサブスクリプション、カテゴリーはFeedlyと同期されます。
Feedlyで行ったすべての変更(追加、編集、etc)はGoogleリーダーに反映され、その逆も同様です。
ですから、Feedlyを試してみましょう!

来る7月1日、GoogleがGRを終了するとき、データは安全にFeedlyへと移行されます。
私たちはスムーズな切り替えを提供します。
これは私たちが取り組んでいる計画で、「ノルマンディ」と読んでいます。
(さらなるは詳細はブログを御覧ください)
移行はスムーズにできそうだけど、Reederとかのサードパーティーがそれに対応してくれれば言う事なしなんだよなぁ…
Reederさん対応予定とかないのかな…
>>296
> みんなの意見も聞きたいな。

じゃあ、聞けば?
せっかくGoogleアカウントを使ってFeeldyに乗り換えたのに、
7月1日になったらデータが自動的に移行されなかったので使えなくなるよ、
と答える奴がいると思うならw
移行されるデータのなかにGoogleが保存してる過去記事を含む、と思い込んでて
「過去記事が移行されてねーじゃねーか!」って言い出す人は出ると思う
>>321
たしか、reeder、bylineあたりはfeedlyに対応させる予定とつぶやいていたはず。
その後音沙汰ないけど。
>>323
え!? 当然過去記事も移行されるんじゃないの?
googleからデータのパクりはできんだろ
そんな資源の余裕もないけどな
過去ログの転送要求なんていくらGoogle先生でもキレるだろうな
今登録してあるリストを移行してくれるだけでも助かるけど
できればお気に入りも移行して欲しいけど、過去ログになるからムリポ
>>323
>>326
>>327
なんだ、憶測かw
つかGoogleReaderって登録したフィード全部キャッシュで持ってたの?
てっきり既読管理だけしているのかと思った。スターもブックマークみたいなもんかと
誰かが最初に購読したキャッシュを共有できるのがぐぐるりーだーの最強ポイントだろが
ログのキャッシュまでパクってたら物凄い転送量になるだろうな、ぐぐるより先にfeedlyの方が悲鳴あげるだろ
>>331
そうかなぁ。リーダー自体で表示されるのってアウトラインまででしょ?
リンクでサイトに飛べばどっちにしろ404がでるのなら
アウトラインだけ残ってても仕方ないとおもうけどなぁ
googleの検索結果で記事のキャッシュなんかも既に問題になってるから
リーダーのログにしても他企業に渡すとか法的にも難しいでしょ
>>333
例えば、xvideoまとめサイトが消滅してもGoogleリーダーにRSSが残っていればxvideoに飛べる
Googleリーダーにはリンク集的な使い方もあるということ
>>333
そういう無駄なトラフィックとデータ量増大がやってらんねになった原因だろう
もう終了するからどうでもいいっちゃいいんだけど
左上のgoogleロゴのクリックでトップに戻る機能がなくなってるな

一度なくなって復活した流れだったと思うけど、こないだ不安定になった時になんかいじられたのか
もう誰にも頼らない!!独力でRSSリーダーサービスを構築したい人のための「Stringer」
http://www.softantenna.com/wp/software/stringer/
そういえばRSSの共同開発者の一人は自殺したんじゃなかったっけ?
代替最有力ということでfeedlyを使ってみたけど、全然ダメっぽ
グラフィカルすぎる、情報密度低すぎ
未読のフィードリンクから読みたい記事をみつくろいたいのにそれができない
左側がはみ出してきたり引っ込んだりウザい

馬鹿正直にGoogle ReaderパクリのRSSリーダーないかなぁ
>>340
Readly入れたり左側固定するUserscript入れたりすればいいよ
そもそも左側のは一定以上の横解像度があれば開きっぱなしになる
ttp://kenz0.s201.xrea.com/weblog/2013/03/readly.html
Left Pane Always Visible使ってる
左側が開きっぱにできるはずのユーザースクリプトでも
開きっぱなしにならなかったのが、これは大丈夫だった
あとは空白の多さをどうにかしたいわ

Google Reader風にできるやつだとダメだった
>>338
Fresh Readerでも使えよ
まだ落とせるから
ついでにスマホ用ページ作ってくれ
344名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/05/18(土) 18:24:02.54 ID:nZ6lFNFD
>>340
まじで一切の工夫を入れないGRクローン登場しないのかな
期待してないけどヤフーとか独自色が強いクセのある奴出してきそうだしw

開発側として工夫の余地がないのはある意味あり難いはずなのだが・・・
訴訟沙汰を嫌ってるんじゃない?
技術以前の問題で全く同じに作ることはできない
>>340みたいにFeedlyがダメという人は、結局何に乗り換えるのかな?w
俺は代替候補をいろいろ試してみて、迷わずFeedlyに決めたぜ。
Feedlyがマシそうだけど、unreadの挙動がおかしかったり、検索が使い物にならなかったり
問題多いなぁ…
>>323-335
livedoor Readerなら閉鎖になったHPも過去記事閲覧できるけれど、ラベル機能もないし色々不満だったが慣れた。
サーバーで自動巡回してくれて、スターのような保存機能と検索機能があればいいんだが
それに該当するのってある?
>>349
スマホとかとの連携弱くていいならTiny Tiny RSSでも自前で運用すれば?
ttp://tt-rss.org/redmine/projects/tt-rss/wiki
Stringer: Open Source Self-Hosted RSS Reader
http://wpdaily.co/stringer-reader/

こういうのも出てきた
Googleさんの便利なのは、RSS登録・管理はPCなど大画面から手軽に出来て、
iPadminiやNexus7からはFlipBoardで、MBAからはReederで
ちょこちょこ隙間時間に見られるところなので、
それを再現してくれれば何でもいいw
自分で作るという方法もあるでそ
あと40日くらいか
まいったな
Project Normandyまだー?
TT-RSS一択だな
サーバが用意できなきゃYanobs Readerでおk
>>352
それはぐぐるの大規模鯖群があったからこそであって、草生やして言う程簡単な事じゃねーぞ
commafeedがキーボードショートカットに対応したな
あとはサーバー強化してくれれば
ツイッターストーカーできるやつ作ってくれ
feedly、サイドバーを開きっぱなしになるやつないのかな?
>>342のLeft Pane Always Visibleだと無理だったや
あとサイドバーの文字色が薄くて見にくいなあ

livedoor Readerはフォルダまとめ読みさえありゃな…
netvibes使ってみって中々いいんだけど
更新具合がグーグルリーダーと違うんだよな、遅かったり抜けてたり
RSSの更新はgoogleが飛び抜けて速いだけ
Feedly SimpleってStyleがかなり良い感じだった
サイドバーはそのままで記事側だけのフォントサイズ変更出来るのってないのかな
今のところfeedly、netvibes、commafeed、Yanobs Readerのどれかだな
livedoor ReaderはFull Feedがあるけど、リーダー自体が俺には合わん
livedoorクソだよな
潰れていいよ
GoogleリーダーからFeedlyに引っ越したとき役だった7つのアイデア
http://www.lifehacker.jp/2013/05/130518feedly.html
The Old Readerの検索機能は実質英語のみ、日本語は1文字ごとに分解され検索実行される、検索対象はタイトルのみ
CommaFeedの検索機能は日本語使える、検索対象はタイトルと本文の両方
>>359
もうある
質問なんですが
リーダー内でアイテムを開いた(展開した)だけで
ブログのページビューはカウントされるんでしょうか?
されないんじゃね
展開して表示された文章ってのはブログのhtmlを読み込みにいくわけじゃなく
Googleリーダーが取り込んでいたフィード(xml)に書かれていたもののはず
commafeedはRSSの整合性チェックをもう少し弱めてほしい
Googlereaderで読めてる自作のrssスクリプトがcommaじゃ読めない
GR以外のRSSリーダーサービスだと柔軟性がなくてこまることがあるけど、そういう柔軟性が要求されるのは
だいたいいかがわしいサイトのフィードだったりするのが面倒なところ。
オレはたぶん見たりしないけど、マジでGRのソース公開してくださいGoogleさんおながいします。
commafeedはモバイルで使いにくいのがいかんな
>>374
これいまのところ一番いいな
GRそっくりで動作も軽く設定項目もそこそこ
動作というか鯖からの応答はけっこう重く感じるけど、日本語訳されてるし
精度は低いけど日本語で全文検索できるし毎日バージョンアップしてるし
中の人がGoogleリーダーの熱烈なファンってのがいいねw
GRからそのまま移行可能?
全部じゃないけどスターを引き継いでくれるのもありがたい
トレンドと同じようなのもあるし、あとは数日様子見て
RSSの取得頻度に問題ないなら移行先候補1位になるかもなー

>>377
Googleリーダーからインポートできるよ
ぐぐるアカウント使ってログインしてそのままぐぐるりーだーからのインポート選ぶと2クリックで済む
試しに使ってみるにしても手軽でいい感じ
>>374
日本語設定あるし、移行が簡単でいいね
>>374
ボタン押すたびに10秒待たされる状態〜♪
>>374
かなり使いやすいなー
移行先は確定かな
>>374
これいいね、候補で上がってた中で一番合うよ
http://www.google.com/reader/api/0/unread-count?all=true&output=json
で未読数取得して↓みたいに表示させてるんだけど
http://i.imgur.com/Vqiy9DL.png
他のとこでも同じようなAPIあるの?
jsonで渡してくれるならちょっと直すだけで済むんだが
「いまのところ一番いいな」
てセリフ・・・何度も聞いてる気がする
あまりに良い出来だとGoogleリーダー難民のDDoS攻撃に耐えられず終了しそうで怖いんよ
>>374
久々に感動したわ
なんだよこれ
>>374
もうすこし軽いといいんだけど…
あとモバイル対応はどうなってるのかな
>>374
GReaderでいうn、pキーが欲しい
でもこのペースの更新ならすぐ対応しそうだな
少なくともcommafeedよりは軽いし取得間隔もgood
InoReader更新間隔5分のフィードがあってわらた
本家終了が近づいて利用者が急増してるんだろうけど重いな…
操作感やUIは確かに良い。
7月までにその辺りが改善するといいんだが。頑張れ!
代替のリーダーがあまり紹介され過ぎて
どれに登録したか忘れかけてる
Googleリーダーに似ているってのもいいかもしれないけど
企業体力がなくって、突然終了とかにならないのかな
引越しばかりは辛いよね
>>384
俺もAPI叩いて小細工してるけどその用途だと今のところfeedly一択
俺はまだFeedly NetVibs inoReaderの3つだけだな。
使い勝手はinoreaderが一番良かったが、確かに突然終了されるのも面倒だしあまりマイナーなのもな。。
>>395
Feedlyはどうも使いにくいから移行先候補ではないんだがやっぱそこしかないか
大勢の単発IDが勧めるのは危ないって、じっちゃんが言ってた。
iPhoneのFeedlyが複数窓開きに対応したら教えてくれ

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
またあたらしいのでたみたいやで。
http://www.g2reader.com/
色々試すのはいいんだけど
どこへ登録したか忘れたりしないのか
まあ、おまえらが人柱で頑張ってる限り、俺は安全でいられるけどね
402400:2013/05/24(金) 16:18:17.89 ID:1SQ5wiXp
リンク貼り間違えた。ソース(紹介記事)がこっちや。
ttp://kenz0.s201.xrea.com/weblog/2013/05/g2reader.html
とりあえずヤル気に満ちあふれたfeedlyに移って後の事はそれから考える
Feedly
NetVibs
inoreader

現状この中でGoogle Reader Filterみたいなことができるのはある?
feedly
http://www.feedly.com/
netvibes
http://www.netvibes.com/
The Old Reader
http://theoldreader.com/
Yanobs Reader(Tiny Tiny RSSクローン)
http://yanobs.com/reader/
CommaFeed
https://www.commafeed.com/welcome
InoReader
https://inoreader.com/
g2reader
http://www.g2reader.com/

現状の有力候補はこんなもんか
あとはDiggかな
>>405
まとめ乙
407名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/05/24(金) 17:39:59.95 ID:CCU8xVUW
InoReaderはfeedlyみたいなTweetボタンとFullFeedModが欲しいな
複数試してみて、使い勝手の悪いところから削除していく感じかなあ
>>400
登録してみたけど設定もとくにないしすげえシンプルだな
日本語はだめだけど英語なら全文検索できる
あとかなり重い
inoは読み込まない記事があるな
pipes通すとおかしくなるのか?
>>400
フィード数1500ぐらいだが、インポートがいつまでたっても終わらんのはヒト殺到して鯖重いのかこれ
不便で仕方ないけど軽いという理由だけでlivedoor Readerになりつつある
どこも反応遅くて記事見るどころじゃないね
InoReader様子見したけど取りこぼしがうちもあってこのままだとダメそう
pipes関係なしだった

Android使ってるから自分はこのままだとfeedlyあたりになるかなぁ…
CSSでかなり弄る必要あるのがネックだけど
414411:2013/05/25(土) 01:46:20.83 ID:s6xbDmbz
Import finished in 2660 sec.
Inoのクローラーの巡回間隔は1週間分の記事数で変わるみたいだよ
誰も登録してなかったRSSは60分の間隔になってるから
とりあえず1週間以上寝かせるなりして判断したほうがよさげ
そうなのか、しばらく併用してみよう

いつのまに記事間の余計なスペースが出来てて気になるわ
あと記事が多いと滑らかに移動のスクロールじゃカクカク…

fullfeedmodがあれば便利なんだけど
日本語でおk
>>412
ヘッドラインモードが快適で離れられなくなった
いちいち切り替えないといけないのが鬱陶しいが。
久しぶりにWedataのデータベース編集しようと思ったら、Openid.ne.jpがメンテ中でログインできん
ググったらここ最近はずっとメンテ中状態なのか?
他のOpenID使ったり取得するのも嫌だし、Googleリーダーはどうせあと1ヶ月ぐらいだし、馬鹿らしくなった
YahooのOpenIDはログイン可能
feedlyは、いまは清純イメージで売ってるけど、
Google撤退以降は、強欲ビッチに豹変するんじゃないかと危惧している。
inoは展開ビューじゃ使い物にならんな
リストビューなら良いけどイチイチ開かずにリストだけキーで読み進められたらいいんだが
inoでn/p/oキーは今週追加されるはず
youtube動画垂れ流しながらfeedlyで何か操作するとすぐ固まるwww
普通に使っても引っかかりがあったり重さが気になるんだよなあ
機能面ではfeedly気に入ってるんだが低スペPCじゃちょっとつらい
Googleの時みたいに全文化サービスを挟めるクライアントってある?
Digg、新RSSリーダーの名称は「Digg Reader」に--6月リリースへ
http://japan.cnet.com/news/service/35032556/
inoでpocketに投げるPキーが効かなくなったのは俺だけですか
livedoor Readerは設定項目に終了した自社サービスが残ってるのが悲壮感漂ってると思うの
>>426
とりあえずこのdigg readerの出来見てからfeedlyに移行を決断かな
ガラケーからリーダー使ってた人らはどうすんの?

PCやスマホなら逃げ道あるけど、携帯だと代替サービスすら無いからな…
スマフォに買い替えればええやん
ガラケーは切り捨てられても仕方ないというか残念です
電車全盛の時代に蒸気機関こそ至高SLこそ究極っつったってマイノリティ以外には理解されんだろ
feedlyが評判いいからじゃあそろそろ乗り換えるかって・・・
は?これ単なるgooglereaderのクライアントじゃん?
なんなの?記事かいてる奴アホばっかりなの?
feedlyは踏み絵になってるよな
現時点で乗り換えました宣言してるBlogの技術レベルは高くない
理解してるBlogはちゃんと注意書きしてあるよ
自鯖が立ち上がってからが本番だが一向に立ち上がる気配がない
DELLの鯖が山積みしてある画像があったから作業中ではあるようだが
プロジェクトノルマンディーが始まんないと評価のしようもない
その点では自鯖立ててるであろう他サービス以下
ブラウザに機能拡張入れなきゃいけないようなものが
なんで乗り換え先の一番人気なのか理解できない
俺みたいなAPI待ちが多いわけないよな、一般人がなんでfeedlyに群がるのか謎ではある
feedlyのアドオンは鯖の負荷を軽減させてるからそれはそれでいいと思うがな
>>439
なんでだと思う?
Google Reader、サービス停止まで1ヶ月 | エンタープライズ | マイナビニュース
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/05/30/050/index.html
FullFeedModが存在してるサービスは今の所ないのけ?
>>443
それと、adblockが欲しいだけなのに、
feedlyは勘違いしてる。
ノルマンディーとか言ってたやつってまだまだ始まらないんかな?
>>444
feedlyを勘違いしてる
猪リーダー段々おかしくなってきたわ
ショートカットキーの挙動がおかしいし、一週間全く読み込まないフィードがあるのは致命的。
あと1ヶ月だよ〜
ノルマンディー作戦失敗?
ノルマンディー作戦はGoogle Readerが終了したら開始するって言ってるのに
公式アナウンス読んでない人多いのかな
>>449
それじゃぶっつけ本番じゃないか
せめて一週間くらいは移行期間があれば安心なんだけどなぁ
GR終了日に近づくにしたがってこのスレもノルマンディー作戦の話で持ち切りだろうな。
待ち望んでる人も多いだろうし。

GRでスター付けてたものはEvernoteに移したし、ノルマンディーで移行が済んだら後はReederさんの対応次第だ…
NewsBlur を自ホストした時って、Android/iPhone から参照ってどうやればい
いの?セルフコンパイルしないと駄目?
やべー、あと1ヶ月じゃん。
どこも移行先探してない。
454名無しさん:2013/06/01(土) 12:42:52.16 ID:ICr6/2yj
いまだにGoogle多言語翻訳壊滅中。
Yanobs Reader何やってんだよアホか。
とりあえずDigg reader待ち
ダメならfeedlyに移行だな…

Digg、早くしてくれー!!
Diggは有料になるっぽいんだけど
ttp://articles.latimes.com/2013/may/01/business/la-fi-tn-digg-rss-reader-june-20130501
これって有料になるかもって意味だよね?
ファッ(呆然
で Myアホーはどうなった?
Feedlyはヒトラーが自殺してからノルマンディー上陸するのか
Bloglines まだやってたんだ

ここでの評判はどうなんだろ?
昨日くらいからかlivedoor Readerクロール間隔が遅くなってる気がする
ReederやgReaderがFeedly対応だってさ。
ポストGRはFeedlyで決定だなこりゃ。
「Googleリーダー」代替サービスの「Feedly」
「Reeder」などの各種RSSアプリに対応へ
http://taisy0.com/2013/06/04/17046.html

慣れ親しんだアプリが使えるのはありがたい
feedlyはクローラの巡回頻度と feed解析能力、それに画面表示速度を確認するまで保留と思ってたけど、
ここまで期待させておいて使い物にならなかったらforumが炎上するだろうから問題なさそうね
feedly拡張入れなきゃいけないのなんとかしてくれんかなあ
そのfeedlyってのはGoogle readerのようにクラウドでRSSの取得、管理ができるんですか?
「クラウドでRSSの取得、管理ができる」ってどういう意味で使ってるんだ?
feedlyが記事検索出来ないからそこは困るなぁ…
PCでの利用も画面サイズ大きくしないと登録フィード一覧が常に表示できない所とかも地味に不便。
>>468
え、複数の端末で同一のRSS環境を共有できるのかって意味のつもりだッけど、おかしい?
>>470
そういう意味ならできる
>>470
feedlyのサービスがwebなんだから、なんで疑問に思ったかが不思議
>>471
そうなのか。ありがと。じゃGoogle readerから移行するかー。

てか関係ないけど読み返したら「だッけど」ってなんだ。「だったけど」と打ったつもりだったんだッけど、。
>>472
アプリで知ったゆえに
feedlyはデスクトップ版がクソだから使う気しない、これ一番言われてるから。
>>464
bylineは……
>>475
デスクトップ版なんてないと思ったが。
FeedlyはMacアプリ版も出してくれよ
ついでにFlipBoardも対応してくろ
>>470
今のところできないが正解
自前のサーバー持ってない
使いやすくて軽くて、日本語で検索出来るものが現れればな
そろそろ本格的に探さないとな…
中旬ぐらいにゃもう決めないとアカンぞ…

ということでDiggマダー?
あとで読むもpocketよりdiggのほうが使いやすいんだけど
iphoneアプリで対応してるのがほとんどないから
ここで頑張ってメジャーになってほしい
結局、昔のログを検索できるようなGR乗り換え先が無いんだよなあ

ならばせめて過去ログをローカルに保存したいけど未スターの中身はダウンロードできないし
一括でスターつける方法とかないものか
本当どうしたらいいかわからん
Diggみたいなオワコンに期待してる奴(笑
検索ってどういう場面で使うの?
なんか今日もっさりしてね?
してるね
>>485
出来ない事はないよ出来ない事は、API叩いて必要な全itemにstarredタグ付ければ良いはず
ただスゲエ重たい大変鯖に優しくない作業になる
491名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/05(水) 16:19:38.76 ID:hKJlVyuf
プログラミングをする時の情報源として、

- ブックマークのdeliciousなどのemacs,ruby,perl.python,DBなどのタグのRSS
- 有用だと思った技術系ブログのRSS
- 技術系ニュースサイトのRSS
- 各言語サイトのライブラリ/モジュール更新通知RSS

などを登録しておいて、情報が必要な時に検索してるんだけど、
これに相当する行為としては、どういう方法がある?
>>491
Googleカスタム検索
Feedly、API提供を発表 - Google Readerの代替として
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/06/05/034/
googleリーダー終わるとスター付き記事もなくなるの?
どっかに保存できるサービス無いかな?
それは私も知りたいです
htmlとしてローカル保存すればOK
フィード毎のスター見るのって検索で絞り込むしかないのかな
iPadアプリでは分けられるんだけど…
500個くらい溜まってるから大事なのだけevernoteにでもいれとこうとずっと思ってるが、なかなか手が付けられない
Feedly重いわ
ようやくFeedlyのUIに慣れてきた。
しかし、独自バックエンドになった時いったいどうなるんだ??
Googleがバックエンドだけでも残してくれるといいんだが…

他に試したところ
livedoor reader → フォルダごと閲覧ができなくて不便。バックエンドもダメ。
Feedsopt → 重い。バックエンドがダメダメ。フィード検索できない。
NeesBlur → バックエンドはまぁまぁだが有料。フィード検索できない。

う〜んってな感じだな。
マジでGoogle考え直して欲しい…
無料のところはバックエンドがどうしても無理なんだろうな。Google がいや
がるぐらいなんだし。結局少数の情報発信側の人間しか使わないんだとすると、
最終的には有料サービスを育てるか、自鯖運用しかないというオチだと思われる。
記事のスクラップはevernoteでやってたからそこは問題なかった
googleリーダーでそれやってた人は大変だと思う
>>501
同じく
星付けたのをevernoteに自動で流してた

なので過去ログに未練は無い
けど他RSSで似たような事やろうとしてるがなかなかうまく行かない
立ててみました。

livedoor Reader 1フィード目【RSSリーダー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1370487802/
こういうふうにはならないんだろうなあ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1306/06/news034.html
Yoleo Reader
ttps://yoleoreader.com
>505
試してみた。
なんかGRからのインポートに以上に時間がかかった。
しかも不完全。大変"Busy"な状態らしい。
画面レイアウトが変態すぎる。レイアウト変更もできなさそう。
表示変更もできない。キーボードショートカットも少ない。
フォルダごとの未読数がわからない。
フォルダごとの一括既読マークができない(フィードごとはできる)。
フィードの管理も弱すぎる。
"My Accout"開いても送金ページしかない。

"α"とあるだけあって、今まで試した中で一番ダメだ。
リストビューの時に、タイトルの始めか後ろに
スターかPocketに送るボタンがあるのがいいんだが
意外に少ないんだね
userscriptあたりで自衛するしかないのか
feedlyはUIの慣れより動作が各所おかしいのがキツイ

一番下までスクロールさせても最後の項目が既読にできないとか

未読が有る場合、未読のみがリストアップされる時と、
既読もずっとリストアップされる時とされない時があるとか
(本来は未読0の場合だけ既読がでるはず?)

chromeでショートカットが効かないとか

こんなんでGR終わった後まともに続けられるのか
今feedly使ってても参考にならないんじゃね?

ノルマンディーて全く別のプロダクトなんでしょ?
フロントエンドはそのままかいくらか弄る程度でしょ
問題は果たしてサーバ群がGR終了後の高負荷に耐えられるかまともにRSS拾ってこれるか3rdのアプリに今と同じ使い勝手を提供出来るかとか後ろのほう
だから>>508のおかしい所とかは今直せない(または問題を認識していない)としたらそのままだと思うんだよね
>>511
>だから>>508のおかしい所とかは今直せない(または問題を認識していない)としたらそのままだと思うんだよね

それを2chに書きこんで意味があるのか?
ここはユーザーサポートじゃないんだよ。
バグがあるならFeedlyの公式twitterに報告すれば、すぐ対応してくれるよ。
もちろん英語でね…。
Google重い
514名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/06(木) 19:58:09.59 ID:Rd668TlJ

残り一月切ったわけだけど、クラウドベースのRSSリーダーの決定版って決まったの?
アホって「クラウド」よく言うよね
アホかどうかは知らんけどただのWebサービスのことクラウドって呼ぶもんなの?
518名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/06(木) 21:29:51.41 ID:Rd668TlJ
Feedly重いわ〜〜〜〜〜〜〜♪www
はてブ数表示させたり、色付けたりいろいろスクリプトで作り込んでたのに。
移行先は同等なものにはならないだろうなぁ。。
>>516
「ただのWebサービス」の定義の方が気になるんだが
feedly重くはないが挙動がクソ
今日の時点で重くないって言ってるヤツがクソ
>>522
お前の環境がゴミなだけじゃね?
>>523
m9(^Д^)
俺も重くないなぁ
今が重いわけ無いだろ
7月だよ
パナ糞w
My Yahooは自然消滅?w
正直 サーバー負荷耐えられるほどカネがある会社アホーしかない気がする
もうakamaiが開発してくれれば万事解決なんだがなw
まぁやるメリット皆無だから絶対やらんけどなw
知人数名くらいで集まってVPN借りて鯖代折半が一番良いんじゃないの
少人数なら鯖も重くならないし共有すれば月額安くできるし
フィードリーダーというサービスを人数制限無しで公開とか自滅しにいってるだけだろ
>531
正直それもアリかなと考え始めてるが、じゃあ、サーバーサイドアプリでいいの知ってる??
好きなの選べ、過去ログから拾ってきたのに追加しといた
Tiny-Tiny-RSS:ttps://github.com/gothfox/Tiny-Tiny-RSS
NewsBlur:ttps://github.com/samuelclay/NewsBlur
Fastladder:ttps://github.com/fastladder/fastladder
CommaFeed:ttps://github.com/Athou/commafeed
Stringer:ttps://github.com/swanson/stringer
VPNじゃなくてVPSね。
自鯖あるからいいのがあればやりたいけど
GRにlook&feelが近くてスマホに対応してる奴ってある?
netvibesもわりとマシかな。
TinyTinyRSSがなかなか良さそうな感じ。
ただAndroid用のクライアントはあるけどiPhone用は無いからiPhoneからだとブラウザ経由で見ることになる。
モバイル向け表示のプラグインがある見たいだからさほど問題は無いだろうけど。
Full Feed Modの作者がどこかに対応してくれればそこに決めるんだけどなぁ
あれがあるとないとでは利便性が違いすぎる
や、XPATHは外部にあるんだから対応するのは簡単よたぶん
bloglinesはどうよ?
google+も終わるの?
別に使ってないんだけど、スター付きのリンクをワンクリックで保存するのに便利だから終わられると打つ手が無いな
ぐぐたすを推すんだからりーだーの代わりになるんだろうと思って登録したら、何処をどう見ても代わりにならないし
カレントは?

もちろん知ってて書いてます
もう駄目だなクラウド型でまともに使えそうなもんは結局出てこなかった
スマホはRssDemon、PCはThunderbirdで使おう
既読管理の同期はできないがまあ仕方ないな
>>544ほほう、ThunderbirdをRSSリーダにできるんだね。
まだだ、Digg出るまでオレは諦めんぞ!
【速報】iPhone 用 RSSリーダーの大本命「Sylfeed」の Googleリーダー廃止後の方針が発表されました!
http://www.donpy.net/oshirase/oshirase-news/25138.html
Googleリーダーからの移行も簡単:強力なフィルター機能を持った「Curata Reader」
http://www.lifehacker.jp/2013/06/130609curata_reader_google_reader.html
空白でしゃれおつなUIはもう慣れるしかないのか
firefoxでbrief使ってる
別にローカルに回帰しても良いんだけど、ローカルって何故か取りこぼしが多いんだよね
雷鳥とか本当に多かった
何故かっていうか当然の弱点だけど
更新頻度が多いフィードについてはPCつけっぱにでもしとかない限り取得できない部分が出てくる
いやいや頻度が少ないfeedでも何故か多かったのよ雷鳥たん
>>548
重すぎて話にならんな
>>548
糞すぎ。マジで替えが見つからんわ。
とりあえずDigg待ちだな
これがコケたらもうFeedlyしかない…

Feedlyうんこだけどな…
Feedly か Inoreader か Digg だな
Star を Evernote とか Instapaper 的なものに一気に掃き出すのってどうす
るのがおヌヌめ? IFTTT だと新規分しか移行してくれない模様。
今のところ
Google Reader Filterみたいにuserscriptで広告を
カットできるのはないみたいだなぁ・・・orz
どれが主流になるかまだわからんからスクリプトは7月になってからじゃね
inoさんで十分だな
作者も結構リクエスト答えてくれるし
まあ終わったら終わったでなんとかなるさ
google readerは翻訳機能が何気にありがたかった。
これはどこに移行しても諦めざるを得ない。
>>553
正しくないエントリを捨てていたのかね。
あるいは正しくないエントリを含むFeedは丸捨て。
いまんとこinoが候補
feedlyは論外
digg待ち
inoReaderはちょっと重いんだよなぁ
我慢できないってことはないんだけども・・・
567名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/10(月) 00:03:45.98 ID:7ZM68UtV
feedlyってオフラインで閲覧できないよね?
inoReaderすげぇな
inoはちょっとずつだが軽くなってる兆しがあるような気がする…
ino重いれす…我慢できないくらい…
>>567
今はgooglereaderから情報持ってきてるだけだから当然無理
ふつうなら本稼働(GR終了)前に試験運用するもんだし、試験運用するならそろそろやらないといけない時期だし、
「GR終わったら始める」から、なんとなく「終わるまで始めない?」的なな空気が出てきてる時点で怪しげだったし、
Feedlyもやるやる詐欺レベルだな。
と煽ってみるテスト。
feedly重い。
Google に匹敵するインフラなんて
作れるはずもなく
google keepとか要らないからマジでgoogleリーダー残してくれ
inoはうちではあらゆる操作に15秒待たされる。
inoは確かに重いね。
正式サービス始まったらさらに重くなるんじゃなかろうか。
しかしinoが頻繁にアップデートがあるのは賛否両論だろうな。
カテゴリごとにソート機能が追加されたのはいいけど、昨日そのせいでカテゴリのメニューが
すぐに消える不具合があった。
もう修正されてるけど。
>>563
海外ニュースサイトが多かったからそれが二番目くらいに痛かった
仕方ないのでサイトを言語毎にフォルダ分けして
chromeでページ全体翻訳で見てる

feeldyで慣れようとちょっと前からやってるけど不便だわー
InoReaderのバックエンドは既に自前サーバらしい
たったの1万ユーザだけど

https://www.inoreader.com/forum/viewtopic.php?f=12&t=102
後で読む系のところが引き継いで
サービス立ち上げてくれたらいいのになぁ
今feedly使ってるけど、Googleの鯖止まったらどうなっちゃうんだろ
feedly、検索できないとか何なの? バカなの、死ぬの?
>582
Feedlyのcommunity覗くとやはり検索機能の実装は多くのユーザーが
望んでおり、管理者も近い将来実装すると言っている。
ステータスも"Planned"になってるから、そのうち実装されるんじゃね??
多くのGR代替サイトが検索機能付いてない。
正直、必死に引っ越し先探してるのに、検索の時だけGRに戻らなくちゃ
ならないんで閉口してる…
GR終了まで残り1ヶ月ないのに、、、しっとり来るもんが0状態(´・ω・`)
これ、ホント総統閣下のお言葉通りになっちゃってるよな?

What are my alternatives now ?
>>584
ニホンゴデオネガイシマス。
>>586
おまえも仲良く「しっとり」してろ。
そろそろ絶望で自殺者出てもおかしくない頃
Raspberry Pi+>>533らへんので運用してる猛者はおる?w
どんなもんか感想聞きたいんだが
リーダー内で記事の全文が読めたり広告とかを非表示に出来るRSSリーダーってないの?
ファントムを生み出すサバトは近い
>>590
iOS?Android?それともその他?
RSSのLINKからXPATHで記事の内容引っ張ってきたり
広告カットしたりなんて機能をデフォでつけれる訳が無いと何故分からんかね
「Google Reader」が打ち切られる本当の理由
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20130610/1093844/
「full feed mod」と「NG filter」の2つが欲しいだけなのに、
スイーツ機能ばかりを追加するfeedly…。何を勘違いしてんのかな。
この使い慣れたリーダーが終わってしまうのか…
PCやスマホのブラウザからストレスなくアクセクできれば文句はいわん
どのリーダーも駄目だわ
feedlyって読んでも未読のままだな。。。

はらたつわ。

100万くらいで有料サービスつくれねーかなー。
>>596
NG Filterは広告フィルタじゃなくて汎用フィルタだろ
こんなもんそろそろ全部のリーダーに実装されないとおかしいレベル
Googleリーダーはこんな使えないもののために終わるのか
ttp://www.gizmodo.jp/2013/06/post_12503.html
>>601
そこでリンクされているWIREDの記事の日本語訳が>>594なわけだが。
ただのステマじゃんねこれ。
もしくはライターが真性情弱か。
603名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/10(月) 19:46:55.33 ID:nj7MJCuc
http://wired.jp/2013/06/10/why-google-reader-got-the-ax/?utm_source%3dfeed%
26utm_medium%3d

2013.6.10 MON 「Google Reader」が打ち切られる本当の理由グーグル
は今年3月、同社のRSSリーダー「Google Reader」を7月1日に打ち切る計画だと発表し
た。その背景にあるのは、人々による「ニュース消費」の方法の変化だ。



Google Readerは7月1日に打ち切られる。


グーグルが今年3月、同社のRSSリーダー「Google Reader」を7月1日に打ち切る計画だと
発表したとき、ネット上にはショックを受けたユーザーたちの声が溢れた。

とはいえ、グーグルにはGoogle Readerを打ち切る十分な理由があったはずだ。同社は
ユーザーに関するデータを豊富に持っており、実際に公式ブログでも熱心なユーザーがい
るとはいえ、総体的に見ればユーザー数が減少していると述べている。

しかし、RSSリーダーの打ち切りには別の理由もある。同社によれば、われわれはGoogle
Readerが開始されたとき(2005年)とは違うやり方でニュースを消費するようになったの
だ。

グーグルでニュースおよびソーシャル製品のシニアディレクターを務めるリチャード・ジ
ングラスは、「われわれの文化はニュース消費をほとんど絶えず行うようになった」と話
す。「スマートフォンやタブレットのユーザーは、1日を通じて細切れのニュースを少し
ずつ消費している。古い標準的な習慣、つまり朝食時にニュースをざっと見て、1日の終
わりに関心のある記事や読み物をゆっくり読むという習慣は、置き換わりつつある」
Google ReaderなどのRSSリーダーは、この「古い」モデルにあたる。座ってじっくりその
日のリンクをひとつずつ見ていくやり方だ。グーグルは「Google Now」と「Google+」の
更新で、よりモバイル的でアクティヴなニュース消費を読者に求めている。

Google Now(日本語版記事)は、人工知能の技術を使ってユーザーの好みと行動を学習し
604名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/10(月) 19:48:28.94 ID:nj7MJCuc
て、読みたい見出しを読みたいときに届けられるようにするというサーヴィスだ。モバイ
ル上なので、機器のセンサーを利用することで、位置や時刻、移動中かなどの情報から最
適な情報を提供することができる。

Google Nowがニュース速報のニーズに対応するのに対し、Google+のほうはもっと余裕の
ある時間に読む物の代わりになる。グーグルは2011年以降、(Google Readerに代えて)
Google+をソーシャルメディアのニュースソースとして推し進めようとしている。

Google+は先月の「Google I/O」(日本語版記事)で発表された機能強化で、読者が関心を
持ちそうな記事や画像の提示がさらにスマートになった。

読みたい記事をタップ(クリック)して裏返すと、関連ハッシュタグのリストが自動生成さ
れており、関連するコンテンツをクリック操作でさらに入手することができる。これまで
知ることのなかったさまざまなソースに分け入ったり、関心のあるテーマについてさらに
深い知識を手に入れたりできるわけだ。

そして、グーグルはユーザー行動の変化を理由としているが、実際にはNowもGoogle+も
ユーザーを「グーグルの世界」に囲い入れるという機能がある。ユーザーは例えば「Cat
Fancy」のような専門サイトではなく、「動物カテゴリー」を熱心に読むようになる。こ
のカテゴリーには、ユーザーにとっていちばん楽しめるとグーグルが判断したサイトが入
っている。このとき注目されるのは、記事に関連した場所や人やテーマであり、記事をつ
くったブランドはもはや注目されない。「CNN」からRSSリーダーで見出しを受け取るので
はなく、Google NowやGoogle+といったグーグルのサーヴィス上で見出しをプッシュされ
ることになる。

グーグルは本当にユーザーの好みを完璧に把握できるのかもしれない。どのような理由で
あれ、こうした世界への移行は避けがたいだろう。そしてこうしたニュース受信の方法に
関心がない人は、DiggのリーダーやFeedlyといったサーヴィスを使うことになるのだろう。
お前らが一番話題にしてたからFeedlyにしたけど
どうしてもなれない、絶望的

Diggのって、まだ公開されてないのか
>>605
俺もだった 外出先で一覧で気になる記事に目印つけて帰宅後パソコンで読む使用方法だからlivedoorにしようと思う
livedoorは軽いしUIもなかなか良い
やっぱりFeedlyみたいな変なおしゃれ感が無いのが良いよなぁ
見栄えだけで使いづらいのはやめてほしい
609607:2013/06/10(月) 23:13:26.70 ID:NORDbJR2
googleあるうちに取りこぼし等livedoorと比較してるけど取得する時間に差がある程度で問題なさそう impressのRSSはgoogleのをインポートしただけじゃ取れない所があったので再登録で解決 yahooニューストピック だけ取得されない これは俺の登録している中でだから参考までに
>>575
keepもいつ終わるか分からんしなw

今パッと開いたら未読のまま100件くらい溜めてたフィードが全部既読になってるやんけ…
ちょwなんだこれ
勝手に既読にされたのはフォルダ一つかと思ったら、もう一つあった。
どうしてくれるんだ… 早くよそ行けって暗示なのか
612名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/11(火) 07:53:10.33 ID:2RNoOeOq
【保存版】PC版Feedlyの設定方法を日本語で解説
http://appllio.com/explanation/20130610-3709-feedly-preferences-japanese
どう分析しようが勝手だが、最後のサーヴィスにちょっとイラッときた
発音的にはそっちのが正しいけどさ
>>614
ライターのドヤ顔が目に浮かぶようだわ
ライターというよりwiredの方針でしょうね
ニュースとかグーグルも工夫して表記するなら感心するけど
ライターというよりwiredの方針でしょうね
ニュースとかグーグルも工夫して表記するなら感心するけど
Google+はマジで糞
Google+をGooglereaderの代わりに使ってください。
とか言われても、ちょっと使い方の想像がつかないレベルで
戸惑っている。みんなは普通にGoogle+に行くのだろうか。
ソーシャルの場合、ニュースの受け取り型が「指定したサイトから新情報をもってくる」から
「みんなが話題にしてるニュースが入ってくる」に変わるんだろ?
それって片方から片方に移って済むような話じゃないと思うんだよなあ…
嫌儲とか+民と同じ嗜好だね、話のネタが降ってくればそれで良いだけ
知りたい事なんか特にないっていう
>>621
でも海外も含めてそれが最近のニュースの受け取り方のトレンドらしいぜ
内容そのものより、みんなが何を話題にしてるかを知る事が焦点、とか
海外IT系のニュースサイトのRSSからTwitterにユーザーが流れてるって文脈の記事でそういう事書いてあったわ
個人ぶろぐのRSSをキャッチしたり、小さいけど大きく重要な需要があるのにん!
Google+なんて登録したらGmail使った瞬間に送信先に本名ばれるじゃん
RSS用にアカウント取得するのもだるいし
本名www
>>622
まぁ他人がどうニュース見てるとか関係ないしなぁ
>>622
それなら、iGoogleの急上昇ワードガジェットで十分役割果たしてたのになぁ
iGoogleももうすぐなくなるし、
急上昇ワードもリニューアルされて使えないシロモノになったし、
何がしたいんだよもう…
 
・ 話のネタが降ってくれば〜
・ みんなが話題にしてるニュースを〜
・ 知りたい事なんか特にない〜

気持ち悪いよなぁ・・・ 俺が一番嫌いなタイプの思考

エリック・シュミットにTwitterはバカが書く とバカにされる所以だなw
こういう連中がゴキブリのようにいるから社会が腐っていくのだろうな

>>626
まじ同意
【ネット低俗度ランキング】

1位 2ch
2位 Twitter
人間より情報の優先度高い人が使うのがRSSリーダー
世の中は人間の優先する人が多いからどうしても少数派だな
インターネッツで60億総白痴化時代の幕開けだな
>>626
トレンドニュースにあまり興味なくて
開発系、オールドPC系、特定の個人ブログの記事などが主なんだけど
そんなのG+で盛り上がるわけないw
長い時間にわたってゆったりと流れるような話題はG+で無理だよな
日本ではあまり人気がない欧州スポーツの
さらに弱小チームや過去の選手の情報を追っかけるのに便利だったのに
+でもTwitterでもそんなモン言及する奴いないわー

日本語検索したって自分のブログ以外ひっかからん
feedlyって登録してあるフィードはどうやって削除するの?
>>634
organize で
>>635
あんがと
みんな登録してあるフィードっていくつくらいある?
こういうバカユーザが数百万人か
大変だな
100件弱
livedoor Readerなら他人の登録件数見られるだろ
思う存分見てこいよ
はてブ人気エントリーをおすすめの順に並び替えにしてたんだけど、この機能が無くなるのは地味に痛い
どう並べてるのかわからんけど
移住してきたのかなlivedoorの挙動が若干重くなってる
LDRでフォルダでitem表示をさせようと思って小一時間程頑張ったけど諦めた
run-atでdocument-endにしたってhtmlの読み込みを待つだけで、JavaScriptの実行は待ってくれないのね
フォルダ要素の取得ができん
>>644
かなり非効率になるけど、JavaScriptの実行が終わるのを
setTimeout で回して待ってみたら?
もうすぐ終わりだからfeedly使ってみたらIEに対応してない…オワタ
「Googleリーダー」代替サービスの「Feedly」、Googleのサーバから自社サーバへの移行を完了
ttp://taisy0.com/2013/06/12/17318.html
ino readerが使い勝手が合うから使ってたら、頻繁にニュースを読み込まない時がある。
そしてあとになってから一気に記事を読み込むみたいだ。
頻繁どころかpipes通すと全く読み込まなくなる
これさえどうにかなれば…
Yahoo 300件までとか、登録すらできない
メインで見てるのは200ぐらいだけど、1年で数回だけ更新するところも全部登録してるんだよね
みんなfeedlyなのかやっぱ、なんだかな
tt-rssを自前で立てましたが何か?
653名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/13(木) 11:06:17.39 ID:LTyO//9E
feedlyサーバの評価はまだか? ……経過見ないとだめか。
問題になるのは、応答スピード、更新速度、取りこぼしかな。
feedlyは好きじゃないわ
OldReadeかinoのどちらかだわ
それでも↑の3つとも、読まない記事をタイトルだけでサクサク削る
というのができない
俺もfeedlyは全然合わなかったな
このままだとInoに行く事になりそうだけどロード時間がGRの何倍もかかるからなー
ロードが早いのはgoogleが別格なだけ
何倍もかかるのが普通
Googlereader丸パクリなとこはまだないのか
>>654
FeedlyはGRにあるような「すべて既読にする」ボタンないの?
ほとんど記事読まないから一番使う機能なんだがw
>>658
Allで表示して、右上のチェックボタンをクリックすればいい
フォルダ単位、フィード単位も同様
twitterが読み込めなくなってる
>>661
ありがとうございます!
663名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/13(木) 18:47:41.83 ID:Zmi1axIA
おーーーーーーーーーい

あと半月しか無いぞ

決定版は無いのか?
665名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/13(木) 19:51:51.60 ID:Zmi1axIA
なにそれ
やべぇ、使ってるポッドキャストアプリがGRに依存してたのすっかり忘れてたw
ここでMSがリーダー出せば一気に尊敬されるのに。アホだなぁ。。
>>658
それじゃ全て削除になっちゃうじゃん?
Googleみたいな、タイトルの始めにチェックボックスが付いていれば
選別していっきに削除できるのに

OldReaderは記事の下部にPocketに投げるボタンと
お気に入りボタンがあるから使いにくい
Feedly、Netbives、inoReaderのどれかかな。
後ろの2つはスマホアプリに対応してない、遅い、重いで結局はFeedlyになりそうな感じだが、やっぱりGoogleReaderの操作感から離れられないんだよな…
題を上から下に下がり読み飛ばしつつして ここまで既読にする が便利だった(過去形)
あと2週間とちょっとだねw
iGoogle無くなるのも困ったけど、Google リーダーはそれ以上の厳しさwww
Diggがそろそろ来るだろうからそれ試して駄目だったらFeedlyかInoReaderかなぁ・・
FeedlyもInoReaderも記事が読み込めないことがあるのを何とかして欲しいわ。
Tiny Tiny RSS入れてみたけど、これが一番いいかな。
でもバージョンアップで入れ替えないといけないと思うと、Googleリーダー並みのところがあって欲しい。
GReaderのお気に入り、Feedlyの方で、あとで読むに追加してくれるのか。少し前に試した時はそうはならなかった気がしたけど。

ブラウザでスクロールするだけで既読にできるようになればいいんだが。
連投ごめん。これもAuto-Mark As Read On Scrollでできるようになってたんだね。
行けるぞFeedly。
限度もあるだろうけど移住先に困っている人はこんなのもどうだい


GmailをRSSリーダーとして活用する方法。検索・ストックの観点からも便利。
ttp://bamka.info/4194/
一覧表示でスター付ける→全て既読にする→スターページで未読スター付きを表示させ、open all unread
という使い方してたんだけど、これが出来るリーダーないかな?
>>676
メールで良ければ、Google アラートでいけるかもしれない。

> ウェブ上の面白い新着コンテンツをチェック
> Google アラートは、指定のキーワードに関連する最新の Google 検索結果
> (ウェブ、ニュースなど)をメールで配信するサービスです。

> チェックしたい検索キーワードを入力すると、受け取る検索結果のタイプを確認できます。
> Google アラートは、次のようにご利用いただけます。

> 気になるニュースをモニター
> 業界の最新情報を入手
> 最新芸能ニュースやイベント情報をチェック
> スポーツの動向を把握

現在は、Google リーダーへ配信できるのだけど、7/1にはなくなるのかな。
引っ越しの時に便利 Googleリーダーの特定のフォルダのみバックアップするには?
http://www.oshiete-kun.net/archives/2013/06/google_54.html
7月からログイン自体できなくなるのか?
更新しなくていいから消さないでほしい・・・
inoほとんど更新しなくなっちゃった
更新しなくなったやつのフィード情報に「更新間隔:Realtime」ってのがある
なにこれ?
>>681
pubsubhubbubに対応してるRSSはRealtimeって表示されるみたい
そのRSSのURLを不具合報告しとけば直してくれるんじゃね
API Code Could Point To Facebook Building An RSS Reader | TechCrunch
ttp://techcrunch.com/2013/06/13/api-code-could-point-to-facebook-building-an-rss-reader/
FAcebookはマジ勘弁
実名とかムリだからww

つかマジでどうすんだよ…
早くDigg来てくれよ…もう待てんぞ…
>>685
適当な名前でおk
>>676
こんなのあったのか!下手なサイトに登録するよりずっと良さそうだな.
>>676
Blogtrottrだけお試しで使ってみたが良さそう
689名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/14(金) 18:51:30.23 ID:azen649H
で残り半月だけど
何に乗り換えるのがベストなんだ?
ここにあがってるの全部使ってみて自分で合うやつを使えばいいよ
>>690
kwsk
ベストとか決定版とかうるさいのがいるな
人によってRSSリーダーに求める機能が違うから自分で使ってみてシックリくるやつを探せ
RSSだかATOMだかのフォーマットに即してないらしく、Blogtrottrで読み込めないfeedが1部あった
しょうがねーからpipes通してやったら、そのドメインはdaily digest配信しかしてねーよpgrって言われたし
695名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/14(金) 20:13:42.95 ID:azen649H
なぜか短期連投常駐くん




690 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/14(金) 18:54:06.84 ID:jU6J47Mo [1/2]  [sage]
ここにあがってるの全部使ってみて自分で合うやつを使えばいいよ

693 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/14(金) 18:57:21.82 ID:jU6J47Mo [2/2]  [sage]
人によってRSSリーダーに求める機能が違うから自分で使ってみてシックリくるやつを探せ



692 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/14(金) 18:56:59.86 ID:IfAjq2Bl [1/2]  [sage]
ベストとか決定版とかうるさいのがいるな

694 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/14(金) 20:03:21.67 ID:IfAjq2Bl [2/2]  [sage]
RSSだかATOMだかのフォーマットに即してないらしく、Blogtrottrで読み込めないfeedが1部あった
しょうがねーからpipes通してやったら、そのドメインはdaily digest配信しかしてねーよpgrって言われたし
ほらお前らが馬鹿を弄るから
inoのアップデート後に1つだけフォルダの未読フィードが1000+のまま消えねぇ…
お助けー
>>689
自分の考えが存在しないので自分で試すことをせずに他人の意見で決めてしまうような人にはFeedlyがおすすめ
嫌味ではなくて良くも悪くも万人受けするよう作られてる
feedlyいいわー
>>697
無効にした購読アイテムがあるはず
>>700
ドンピシャでした
ありがとう
引っ越しの時に便利 Googleリーダーの特定のフォルダのみバックアップするには?
http://www.oshiete-kun.net/archives/2013/06/google_54.html
もう探すの疲れた 合うやつひとつもない
リーダーにこんなに依存してるとは思わなかった。
1年後も存続しているであろうサービスはどれか?と考えた結果、不満はあるがfeedlyになった
一部機能の有料化を予定しているみたいだし、ユーザー数が多いということはそれだけで金になるしな
Facebookがヤルという噂が
Facebookだと読んでるFeed全部友達にバレそうだな
友達居なけりゃ問題ないな
もしかしてfeedlyってエクスポート機能が無い?
709名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/15(土) 15:48:57.06 ID:UJCYoB1E
>>699
ゆとり田舎カマ医は人気らしいぞw
有名ドコロはどこもヤルヤル詐欺やね
スラド本家とJPでもやっぱfeedlyが圧倒的に一番人気だな

スラッシュドットが聞く: Google Readerの代わり、どうする?
http://it.slashdot.jp/story/13/06/14/1911209/
いち早く乗り換え先として受け入れを表明して
更にノルマンディー作戦と鯖の大量購入までやった実行力を見ると
feedlyに一縷の望みを託して当然だわなぁ

それと使い心地は別問題だけどね
自鯖でおすすめのリーダーってあります?
また、これを契機に初めて自鯖を立てた人っています?
いましたら、参考文献等を教えて下さい
サーバーインストール型RSSリーダー総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1371301943/
>>713
まあAPI公開するって言ってるし、
とにかくfeedlyに移行しておいてインターフェースは
後続のアプリに期待するってのが大勢だろう
feedlyには相当数のフィードバックが来てるだろうし、これからも増えるだろうな
その期待にどこまで応えられるかなあ
718名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/16(日) 00:45:42.39 ID:oxvCh0i5
inoReaderのスレ立て希望!
720名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/16(日) 02:33:23.54 ID:oxvCh0i5
>>719
ありがとうございました
(^人^)
Readly: make Feedly look like Google Reader
http://userscripts.org/scripts/show/162237
Feedlyに移行して見た目をGoogleReader風にはしてみたんだが
やっぱり検索機能無いのは痛いなあ
レンタル鯖かなにかで一定時間置きに自分で使うだけのRSS取りに行かせるような仕組みとかあるのかな
>>722
検索機能をかたくなに拒否する大人の理由でもあるのかな。
単に鯖の負担が莫大になるからってだけでは?
検索機能を付けるには、全フィードの内容をデータベースに入れておかないといけないし、
それらを横断検索するには相当なサーバースペックが必要となる
現状で検索できるリーダーって、あるの?
ありません(即答)
ぶっちゃけGoogleほどの規模がないとそういう力技はできないんだろうな。
Feedlyとか自前鯖でやるだけでもう手一杯だろ。
iPhoneでfeedly以外の選択だと何がオススメですか
feedlyはなんか徐々に劣化していってるしもうダメポな感じ…
面倒だけど自鯖リーダーに移る事にした
今日移行するぞ!と決心し、しかし一つに決められないのでFeedlyとNetvibesの両方入った
ネット中毒卒業のいい機会じゃないか

どうせGR並みのところなんて現れないんだよ
ジタバタするなよ
そこでLDRですよ、Google一強の時代にも細々と続けてたからこれからも頑張ってくれると期待してんだけど
移行すると昔のフィードは読めないし
ブログによっては昔のエントリを消してる(俺が読んでるブログの一つは、直近の1〜2件しか残さない)
のでけっこうつらいものがあるな

ローカルタイプのRSSリーダーも併用した方がいいな
毎日PCを立ち上げるわけでもないのでそれでも100%は無理だが

feedlyよりNetvibesの方が字が見やすい気がする(調整でどうにかなるかも知れんが)
feedly字が小さくて、レイアウトに隙間が多い

feedlyは認証がgoogleか顔本によるoauthなのがちょっと嫌
その分googleからの移行は楽だったけど
DiggとFacebook待ち
焦っても得しない
どうせ選択肢はそんなに多くない
feedly有料会員になったら検索機能付けるんでないの
GR並の軽さとシンプルさと操作性でなら金払うのも考えなくはないが…
検索機能どころか基本的な挙動すら怪しくね、feedly
>>726
あー やっぱり無理なのか
DiggとFacebookはいつ頃なんだろうね
早くしてほしいな〜
inoReader昨日使ってちょっと重いけどいけるかなと思ったけど
今見たらフォルダ分けして登録したRSSが一部消えてた。

Feedlyは検索機能無いけどそれなりに表示速いしいいかなと思っていたけど
GoogleReaderで言うスター付アイテムが二重で登録されたり違う物が消えたりで使い物にならなかった
Firefox使ってるからそのせいかも知れないけどいよいよ自鯖立てないとダメかもしれない
Digg早くしろよ!
もう6月おわちまうぞ
digg digg うるせぇな
何がすごいか言ってみろよアホが
少なくとも今現在google readerとは独立してやっててログ検索機能もついてるinoのほうが
今現在はreader依存のくせに検索を排除してノルマンディーも絵に描いた餅かもしれない
feedlyよりもまだ期待できる

DiggやらFacebookが代替作ってくれるならその方がいいが
どんだけ優れていようが各種アプリが対応しなければゴミじゃん
必要な機能は他人によって違うしな
各種アプリはそれ程自分は必要じゃない
それだけGoogle readerは懐が深かったってこった
PC、スマホからブラウザで見るしわざわざ拡張いれないと見れないfeedlyのほうがゴミ
もうローカルアプリでいいや
しかしgoogleはソーシャルに寄せたいからRSSリーダーやめるって話が本当で
その一方でgoogleがなりたい存在であろうfacebookが本当にRSSリーダー作ってるんだとしたら皮肉で笑えるな
実はサービス続いたなんてオチにならんかな
過去の記事をまとめてエクスポートやら保存する機能はないんかな
GRで一番古いところまで表示してevernoteでクリップも上手く行かなかった
既に消えた記事も見れるのが良かったのにな
ソーシャルに情報感度が高い人から情報が流れてくるから
GRは終了で良いでしょ的な感じだけど
その人たちはどうやっていろんな情報から選別してソーシャルに流してたんだと考えると
結果ソーシャルも情報が流れて来なくなってダメなんじゃないかなと
>>747
ホントだなw

「GRやっぱ止めるの止−めた」てなってくれればいいんだが・・・
もうFeedlyでいいよ
昨日あたりからクラウド移行が進んでGoogleと同期併用できなくなってきた
この期に及んでも姿を現さないDiggやFacebookに乗り換える機会は、もうなくなったね
7月以降に人数が多いところに移ろうかな
重くなるとは思うが、人数が多けりゃ拡張やら
ブラウザ毎のアドオンみたいなのも出てくるだろうし
GOogle+推しなんだろうが
あんなもん要らね

GR残してくれ
すべてはFacebookの成功から始まった
みんなが「Facebookになりたい病」にかかり
GoogleはG+をゴリゴリ押し始めGR廃止を決定

だが今になってほぼG+が流行らないことが確定しつつある
Google負け組み確定だw

Tech界の流行り廃りにブレまくりのバカGoogleざまぁww
ここでザッカーバーグがすかさずFacebook Reader開発でGoogle涙目ww
人の意思が直接的には介在しないシステムでここまで来たことが良かったんで
向いてないことはやめればよかったのにな
facebookですら飽きられ気味なのにぐぐたす推しはちょっと無理がある
GR廃止というかRSSを見切ったのが間違いだったと思う日がやって来そうだ
これほど効率的にフィードを捌けるツールは他にないからな
facebook readerがあったとして
「○○さんはエロまとめサイトのRSSを追加しました  いいね! コメントする」
が出たら嫌すぎるのだがw
>>758
確かに嫌だなw
そうなるならRSS専用のアカウントを別に取ればいいのかな?
facebookがいいものを出してきてくれたらこのためだけにアカウント作るよ
Googleさん キモヲタ専用メガネとか販売してる場合じゃないですよw

G+流行らせなきゃGRと融合させて
G+に社運かけてるんだから
GRの代わりになるんならG+使うんだけど、何処をどう見ても代わりにならなかったし
いくらググってもG+をどう活用すればいいのかよくわからん…
Modelor、RSSリーダー「Presser」を公開--独自機能でおすすめニュースも紹介
ttp://japan.cnet.com/news/service/35033493/
Modelorは6月17日、RSSリーダー「Presser」の提供を開始した。iPhoneアプリおよびウェブサービスを用意する。
>>762
だよな。全然性質の違うものだろうと。
「GRやめます。これからはG+使ってね。」という流れになる意味がわからん。
766名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/17(月) 18:28:13.13 ID:m156CJWd
そもそもおまえら顔本とかやってるの?
UIの駄目さ加減にゲンナリで触る気もしないんだけどw
>>764のPresserがかなり良い感じだ。俺はこれメインで使ってくと思う
なおFacebookは放置している模様
Facebookやってない
ツイッターもやってない
どれも過大評価されすぎだろ・・・

ソーシャルブームとか嫌い

うわべだけのネット上のつながりなんてバカバカしい
ソーシャルに傾いたメディアはどうしても古い時代のパソコン通信を連想してしまうので好きじゃない
ただgoogle reader代替を作ってくれるならこれだけのためにアカウント作る
Presserは設定どころかパス変更や解約手段すらないのか
Twitterで今日付いた機能があったり、もっと改善点頂戴ってつぶやいてるから
要望送ったら結構早く対応してくれるかもな
今が勝負時だろうし
>>770
PASS変更なら
ログイン時に「パスワードを忘れました」で再設定可能

Presserを今試してるがgoogleとの連携に時間がものすごくかかったのと
見た目はスマートでいい感じなんだが
フォルダごとの新着記事が参照できないのと、画像が非表示なのが地味に不便すぎる
リーダーだけで解決したいので画像を見るためだけに直接ブログを開くのはなぁ
>>772
検索はできるん?
>>772
画像は重くなるから俺は非表示で助かってるw好みだねw
要望入れればon/offスイッチとかで対応してくれるかもしれんね
フォルダごとの新着チェックも
>>773
検索はできません(きっぱり)

>>774
低スペ環境で見てるんだなかわいそうに
>>775
俺はiPhoneでチェックするのがメインなんだ
PCではあんまり読まんから、そのあたりが違うのかもしれん
Feedlyってプラグイン使わないと閲覧できないのか…
今までPCで、

1.拡張機能欄に新着件数の数字が現れる
2.プルダウンメニューから読みたいのをクリック

だけを使っていて、これからもそれだけでいいんだが、
だとしたらnetvibes、InoReader、Feedlyあたりのどれかを入れておけば大差ないと考えていい?
移行が簡単そうなぶんだけFeedlyでいいのかな。
Feedlyのsavedじゃいろいろ不便だな
pocketあたりでGoogleリーダーのstarred.json吸い上げてくれるようにならないかなー
Presserはシンプルでいいな
Feedly、既読漏れが激しくなってきた。もはやこれまでか。
782名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/18(火) 06:26:03.86 ID:wz4oB0EO
>>773
> できるん?
Presser試してみたがフォルダまとめ読み出来ないのがダメ。
これならlivedoorリーダーのがまだマシだわ。
あとフォントも妙に大きくて見にくい。
784名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/18(火) 08:40:12.77 ID:sRkBhi9b
Digg大本営発表キタ━━━(゚∀゚)━━━来週かよ━━━(゚д゚;)━━━・・・
26日なんてマジキチギリギリじゃねえかよ、どうすんだよ

http://blog.digg.com/post/53203926175/digg-reader-update

もうFeedlyは移行期間脱出してGRに後戻りできねぇステートになってんだよ
遅すぎ、もうDiggに移る目はない
マジギリギリだなw
チラッと写ってるSS見る限りGRに近い?

アプリも出るみたいだな
786名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/18(火) 09:19:14.68 ID:wz4oB0EO
>>784
kwsk
「Digg Reader」、米国時間6月26日にリリースへ
http://japan.cnet.com/news/service/35033508/
「Digg Reader Ver.1」が6月24日に登場へ まずはGoogle Readerからのインポート重視
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1306/18/news027.html

>検索などGoogle Readerにあるほとんどの機能を段階的に追加していくという。


検索来たやん
さすが大手
話題先行で実態のしれないfeedlyとは違う
どっちかに移るつもりだから
facebookも頑張ってくれ
検索がー検索がー言ってた人は、たとGRよりえ使いづらくても愛用するべきだろう
検索第一なら我慢するべきだ。
Googleリーダーですら検索はまともに機能してなかった(古いアイテムは全然ヒットしなかった)ものを、
Diggに過去のフィードをサルベージして全文検索できるとは思えんね
できるもんならやってみなプゲラ、って感じ
あれ、feedryの設定画面どこに消えた
マイクロソフトも参入すればいいのに
>「今回の取り組みは時間が限られていたため、1種類のユーザーに対象を絞る必要があると初期の段階で判断した。
>Google Readerの廃止によって最も影響を受けるのはどのようなユーザーかと自問したところ、その答えはいたって明白であった。
>つまり、Readerの可用性、安定性、速度に日々依存するパワーユーザーである」とDiggのブログには記されている。「好都合なことに、
>そのようなユーザーは開発プロセスに最も協力的なユーザーでもある」

google reader依存のくせにゴテゴテと加工して使いにくかったfeedlyと違って余計なことはしないでいてくれそうだな
>>790
> 過去のフィードをサルベージして全文検索

それって技術的には可能なの?
鯖にないデータを検索出来る訳なかろう、GRが抱え込んでるデータをそっくり移植でもしない限りは
検索精度は鯖のパワーによるだろ、GRの鯖ですら出来なかった事がお前らに出来るのかって話
検索君はデータをすべてローカル保存するのが良いでしょうね
>>794
GR依存だからこそ違う事をやる必要があったんだろ、同じ事をやるんならGRでいいやんって話になる
まあこれからは俺らみたいな難民を取り込むためGRクローンに近づいていくと思うけど
>>797
当然thunderbirdでGRのフィードは読み込んでるよ
diggにはそういう一度溜め込んだフィードをRSSで吐き出す機能も期待してる
InoReaderも全文検索できるが日本語は使い物にならない
言語の壁を感じる
feedlyに移行したけど、Google Reader NG Filterがないのがつらい・・・
colorful list viewとかfull feedとかがないのもつらい
Filterは必須だよなぁ・・・
804名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/18(火) 15:41:49.86 ID:wz4oB0EO
これってドーなの?
試す価値ある??


http://getnews.jp/archives/362708
Digg、Googleリーダー代替のRSSリーダーサービス『Digg Reader』のベータ版を6月26日より提供
2013.06.18 13:00


Diggは6月18日、同社が開発中のRSSフィードリーダーサービス『Digg Reader』のパブリ
ックベータテストを来週中に開始すると発表しました。『Digg Reader』は、今年7月1日
でサービス終了を迎えるの『Googleリーダー』の代替サービスとして今年3月に提供予定
が発表されたRSSリーダーサービス。同社の発表では、『Digg Reader』は現地時間6月26
日よりv1のベータ版が公開される予定です。その後、数か月間はテストが行われ、今年秋
ごろに正式版としてリリースされる予定となっています。

『Digg Reader』はウェブ版とモバイル版(アプリ)として提供されることになっており、
初期のベータ版では、『Googleリーダー』からの移行/インポート機能、記事/画像/動画
の読みやすさに焦点を置いたクリーンなUIデザイン、ウェブとモバイルの同期機能、RSS
フィードの登録/共有/保存/整理などの主要な操作機能をサポートしているとされていま
す。Diggは開発中の『Digg Reader』のスクリーンショットも公開しています。
糞を貼るな
価値があるかどうか自分で試してみればいいだろうが
絵に描いた餅のDiggより
今ここにあるFeedly
Diggってのはどんぐらい人気なの?
テスター集めてテストしてるし1週間後に公開するんだから絵に描いた餅じゃないよ
そういうのはサーバーの写真とノルマンディーってアドバルーンだけ上げてるfeedlyのことだろう
選択肢が増えることは良いね
>>801
Yahoo!Pipes通せばいいだけだろ
>>809
feedlyは現状自鯖体制で絶賛稼働中ですやん
Diggはアウトラインさえ拝めない何がどうなるのやらさっぱり分からん
地球滅亡まで、後12日、、、 ちゃちゃちゃちゃーーん♪
クラウド移行と鯖クライアント両方のバグ取りを、実地でできる期間がたった5日だぞDiggは
こんなもんぜってー破綻するぞ
6月に入って何の音沙汰もなかった時点でDiggは切った
815名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/18(火) 19:55:21.07 ID:wz4oB0EO
>>811
イカサマハゲ三国人と同じサービスとか絶対に無理w
そんなの使い方分からないですってはっきり言っとけよ
Yahoo! Pipesは禿でなく米Yahooのサービスでなかったか?


・・・いや、米Yahooは禿よりもさらに信用がないんだがwwwww
Deliciousをダメにしたし、(禿ですら続けてる)Geocitiesもさっさと潰したしな
Yahoo! Pipesなんていつ無くなるか危なっかしくて、手を出せんね
GoogleリーダーAPI使ってデザインに特化したfeedlyができたように
feedlyAPI使ってGoogleリーダー並にシンプルなWebアプリが出てくることを祈る
feedlyは検索機能入れるとしても多分有料コースなんだろうなぁ
それで鯖の維持に繋がるのなら喜んで払うけど
ああ、Yahooのブリーフだったか
あれが無くなって、よくわからんのになって
しかもsilverlightをインスコしろとかって
選択肢が増えたのはいいが、あまりにギリギリだな
feedlyとino、Diggの同時に使う日々が続きそうだ
feedlyのブラウザアドオンって何故必要なの?余計なアドオンは消したい性分なんだけど。
823名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/18(火) 23:26:25.95 ID:9h5lzoc6
feedly使って1時間の感想

不満
・Uncategorizedをなくしたい。勝手に括ってほしくない。省略されてうざい
・既読を常に非表示にするかを設定したい。常に新着だけ、ないなら0件と表示したい
・フィードを並び替えたい

慣れた
・最下と右上のチェックに「All」と付けてくれ。まぎらわしい
・日本語
>>822
feedlyを動かすのに必要なファイルがアドオンに入ってるから
825名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/18(火) 23:59:11.03 ID:1zZYuaw/
>>824
IEでうごくようになる噂は?
誰かfeedlyのアドオン改造してGoogleリーダー同等の見た目と操作性にしてくれ
噂はしらんがアドオンを不要にする計画はあるみたいだね
アドオンをいじって日本語化したりキーを変更することはできる
feedlyの話はfeedlyスレでやろうぜ
・webで動きスマホと連動してる
・evernoteと連携してる
・カテゴリのフォルダを階層管理できる
ってなるとNewsBlurしか無いんだが、有料ェ・・・
829名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/19(水) 09:34:02.35 ID:+3zdZqEX
どいもこいつも帯に短したすきに長し、、、、
Googleリーダーが重い
>>830
月末まで何があるかわからんから、Takeoutからfeedリストだけでも、こまめに保存
確かに最近明らかに重くなってるよなぁ。
「GRはやめへんでー」と言ってくれ
少し上に載ってるblogtrottr+gmailがいい感じだなー。
でgmailの設定でプレビューパネルをオンにして3ペイン表示にすりゃかなりGRチック。
スターも使えるし、全文検索もできる。
GmailはAndroidだと一括既読ができないのが難点
blogtrottrに登録するまでは良い読む環境を整えるのが大変、俺はそれで諦めた
GRの星付きをblogtrottr経由でEvernoteに流してたけど
blogtrottrは一度に大量に流れると抜けが出る事があるよ
更新が多い所はちょっと確認した方がいい
いいフィルタの使い方が思い浮かばない
特殊記号認識してくれたらいいのに
NewsBlur試用してみたけど結構良いかも。
もう有料でもいいわ。
これはどう?
「ポストGoogleリーダーは日本から!Presserをボクは本気で気に入った!」
ttp://mag.torumade.nu/?p=12053
>>840
見た目や機能だけGoogleリーダーに似てるのはいくつも出てきてるから今更感がある
大手じゃないと無理だけど過去のフィードの蓄積容量とか巡回頻度とかの性能面を重視すべき
「Googleリーダー」代替サービスの「Feedly」が「Feedly cloud」を公開
http://taisy0.com/2013/06/20/17550.html

Reederさん早くアップデートして対応してくれ…よそのアプリは対応してきたぞ
「Feedly cloud」オープン プラグイン不要のWeb版も登場
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1306/20/news036.html
Feedly、Google Readerからの離脱にはアップグレード必要
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/18/159/index.html

へぇ、アドオンとか入れるの嫌だったから待ってて良かったわ
あとはDigg Readerの公開を待ってぼちぼち決めるかな
よし、feedly cloudで
アプリいらない
もうたくさんありすぎて何がなんだか・・・
Feedly cloud
http://cloud.feedly.com/
Digg Reader
http://digg.com/reader
netvibes
http://www.netvibes.com/
InoReader
https://inoreader.com/
Presser
http://feedpresser.com/
CommaFeed
https://www.commafeed.com/welcome
The Old Reader
http://theoldreader.com/
Yanobs Reader(Tiny Tiny RSSクローン)
http://yanobs.com/reader/
g2reader
http://www.g2reader.com/
GmailをRSSリーダーとして活用する方法。検索・ストックの観点からも便利。(Gmail+Blogtrottr)
http://bamka.info/4194/
Facebook
Facebookがやる、ってのはさすがにガセじゃないかね
GRてGmailより優れた製品だと思うよ
Gmailはスレッドを開くと他のサブジェクトが隠れてしまう
2ペインの宿命だ

だがGRは他のサブジェクトを隠さずにスレッドの内容を表示できる
こんな優れた製品を葬ってしまうアホGoogle・・・
バックアップの仕方を教えてください。
feedのリンクのバックアップではなく、googleリーダーに保存されている過去のfeedも含めてバックアップする方法です。

リーダーに登録しているブログでも、現在削除されてしまっているものがあります。
それらは、googleリーダーにはfeedが保存されていて読むことができるのですが、
データをエクスポートして別のリーダーに移行しただけでは、404 not foundになってしまいます。

今はevernoteにコピペして対応中なのですが、しんどくなってきました。
これでDiggは完全に手遅れだな
>>850
フィードのキャッシュをエクスポートするのは(スターついたやつ以外)は無理
feedlyもでも3週間分しか回収してない
GRあるうちにコピペしとくしかないよご苦労さん
>>849
Labsのプレビューラベルは?
サブジェクトの上部分しか表示できないけど
てゆことはスターつければフィードのキャッシュをエクスポートできるということ?
Diggはアカウントつくらなあかんのけ?
なんかTwitterかFacebookのアカウントが必要ぽいんだが
〜のけ?
ものすごく知能指数が低そう
>>834
ホイールのスクロールで読み進められないのが結構致命的に厳しくないか
>>858
AutoPager的なUserJSとかありそうだけどな
>>853
すまぬ間違えた
×プレビューラベル
○プレビューパネル
>>859
いや、無限スクロールできたとしてもGmailは中身を見ない限り既読にならない仕組みだから
ホイールのスクロールでアイテムのフォーカスを切り替えられないと既読にしてくのはムリだと思う

プレビューペインを出しても、ホイールスクロールは位置の移動だけでアイテムフォーカスは移らないでしょ
キーボード派ではあまり困らないかも
Googleリーダーでページそのまま全文表示して見てたけど使い方変えないといけないなぁ
863名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/20(木) 20:45:54.24 ID:H53/kSTt
>>855
これいいんだけどEvernoteに取り込む方法
無いかなあ〜
自分でパースしてevernoteのコマンドから入れれば文字だけはどうにか
chromeでfeedly入れてみたら、
アイコンが上のメニューバーじゃなくて下のタスクトレイに表示されるんだが、
これってブラウザ閉じても新着お知らせするためにそうしているってこと?
ブラウザ上のメニューバーに表示させることは出来ないの?
netvibesはgoogleリーダーからデータ移行したのに
アイコンにクエスチョンマークが出たまんまで読んでくれない。
なんで?
>>855
これってPCのアプリタイプのRSSリーダーで読み込めないのかな。
atom形式ぽぃからやってみたけど有効な形式では無いとはねられる。
868名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/21(金) 01:25:46.04 ID:RqGnrN3f
今時日本語対応もできてないfeedly他はあり得ないだろ
feedlyはオサレで画面が使いにくいがプレビュー機能が便利

InoReederは画面構成は完璧だが全文表示機能がないのが厳しい (Google時代は拡張で対応してた)

しばらく両者併存で行こうと思う
Facebookの発表ってInstagramの動画対応だったんだな
RSSリーダー来ないんじゃないか
871866:2013/06/21(金) 09:01:31.95 ID:VGakrjgN
「netvibes notifier chrome question mark」でググッたらこのサイトがヒットして、
https://github.com/blat/chrome-netvibes-notifier-extension/issues/1
fxfighterって人が書いている「always displays a gray icon with the red question mark」
というのと同じ症状なんだけど、どこをいじれば治るの?
駆け込みでエクスポートしたいのか、重いな
どこかに移行して、しばらくして違うサイトにまた移行するケースもあると思うんだが、
エクスポートは各サイトちゃんと用意されてるの?
リーダーアイコンなくなって普通のGアイコンになった(T_T)
重い
もうGR用のリソースを他に移し始めてるんじゃね?
feedlyのカスタマイズでRSSソースごとに色を変えられればいいのに。
GRの色分けに慣れてしまっているので。
たとえGoogleが好意でソースを開示しても、
mapreduceとかBigTableとか使って書いてあるから
だれも実行できないんだろうかな。
>>847
Feedly以外、どこもかしこもクソ重くなっててワロタ
Feedly軽いの?
881名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/21(金) 18:53:05.58 ID:ku6mBC3r
> Feedly

ww
UIが糞w
どこをいじれば何が起こるのか不明すぎw
日本語化してほしいなあfeedly
883名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/21(金) 19:52:16.99 ID:RqGnrN3f
このご時世に英語が読めないってのもどうかと思うが、
そういう人のためにlivedoorリーダーがある
自分も英語ダメだけど、あれくらいは何とかなるぞ
日本語化できてるのはnetvibesとInoReaderだけ?
886名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/21(金) 20:12:05.06 ID:NfgPCWNB
commafeedは、ギブアップ
presserは、鯖強化中
インターフェースの多言語対応なんて最後の最後の最後、もう他に対応すべきことがないって時になってからでいいんだよ
888名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/21(金) 20:13:29.62 ID:NfgPCWNB
>>885
presser
UIの日本語化なんてどうでもいいが、日本語フィード向けの対応はしてもらいたいな
フォントの任意指定と、見出しの大文字小文字を勝手に変えるのをやめるのと

行頭行末禁則は日本語も含めて機能してるんだし
何なのこれ?


ご迷惑をおかけして、大変申し訳ございません。
ただいま、緊急アップデートに加えて大幅アップデートを行なっております。
アップデート終了の際は、追ってご連絡させて頂きます。
今後とも、何卒宜しくお願い致します。

Presserチーム一同
アメブロの画像問題がある事を思い出した
Google Readerはhttps接続ができるから大丈夫だったけど
リファラ弄ったりとかどこかを経由したりとか面倒だなぁ
>>890
俺も昨日からこれが出て一回も入ったこと無い
PresserはGoogleリーダー終了が近いからって未完のものを勢いでリリースしちゃった感じ
GRクソ重い・・・しねgoogle
そういえばもう10日切ってんのかよ、やべぇやべぇ
897名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/21(金) 23:28:57.07 ID:WEjTSbhZ
GRに代わるAndroidクライアントが見つからない。
gReaderはツールバーが小さすぎるしスターボタンが上部にあるから指が届かない。
GRの接続先をFeedlyに変えただけのクライアントは無いものか。
InoReaderのユーザーインターフェイスが気に入った GoogleReaderより良いと思ったくらい
読み込みが時々もたつくのも容認できるレベル

全文表示機能とタイトルフィルター機能が付けば完璧 誰か拡張作って欲しい

唯一心配なのはサービスの継続性 急にやめますとか言われたら困る
その不安があるので一応予備のつもりでfeedlyにも移したがこちらはユーザーインターフェース最悪
InoReaderが使えなくなってfeedlyしかなくなったら萎える

間違えて他所のスレに書き込んでしまった
本当に便利だからこそサービス停止するんだね
この世はGoogle様の胸ひとつ
どうしようもないが移行先が決まらん
readableのシンプルさが好きなんたけどスマホだとフォルダが
スクロールできないというショボい欠点があるし
netvibesは何故かスマホ用の表示にならないしなんかいいのなあ?
gReaderとfeedly同期できるようになってんだなw
キャッシュで読めるかどうかが俺の中で重要だったから
これでほぼ解決だわ

feedlyのサーバ次第だな後は
もたもたしてる場合じゃないな汗

直前になるに比例してGoogleもfeedlyもその他も鯖がやばいことになりそうだ

あと10日切ってるのに何もしてないおれは冷や汗かいてるお
別にGoogleリーダー使えなくなってから探せばよくね?
1日でもフィード取れないと死ぬってわけでもないだろう
904名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/22(土) 08:48:30.68 ID:4Gvx029a
なんで日本のITベンダーが起死回生でRSSリーダーに乗り込んでこないかなww
gooとかここで名誉挽回するチャンスだろうにw
ねえねえ、クロームでgoogleリーダー+拡張は、
拡張のアイコンクリックするとプルダウンメニューに未読一覧が出て、
そこから登録しているブログに直接飛べるじゃない?

でも、いくつか試した代替は拡張アイコンをクリックすると、
RSSが別タブで開いて、そこから改めて未読のある登録ブログに行かなきゃならないのがめんどくさい。

googleリーダーと同じように、拡張のプルダウンから直接ブログに飛べるRSSない?
906名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/22(土) 10:01:09.91 ID:vUHHY/AB
インターフェースと操作性で消去法で絞ったら
今んとこ、俺はしばらくINOになりそうな感じだわ。


ところでINOには、Googleリーダーでいうところの
「Shift+P/N」みたいな動作するショートカットってある??

GRではすげーよく使ってたんで、ないと不便で不便で…
AOL、RSSリーダー市場に参入へ--「Google Reader」終了迫り競争激化
http://japan.cnet.com/news/service/35033722/
今からってもう遅いだろ
909名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/22(土) 11:01:25.55 ID:w5wyV/wT
>>906
猪のスレで質問すべし
GRからバックアップ取って
一旦どこでもいいから移行させとけ。
使いやすさとかは後からじっくり選べばいいよ。
全部のRSSをずらっと全文表示で並べてスクロールさせて全部読んでく
ってスタイルで使ってたからFeedlyには絶望した
いちいちポップアップ押さないと全文表示されないとか意味不
NewsifyもFeedlyになったおかげで全文読めなくなってアプリ削除した

なんとなくtheoldreader使ってみたら全文表示あったからしばらくこれでいく
iPhoneでどうするかは悩み中
公式がアプリ出してくれたらいいんだけど
Android版のFeedlyが不安定すぎて困る
>>907
24日リリースか
Inoが少し動作が遅いから、シンプルで動作が速ければ検討の余地はあるか
Googleアカウントを他の認証に使うの嫌だから独自のアカウントで登録できるやつは助かる
>>898
俺はあの読み込みがもたつくのが微妙に気になって仕方ないのでold Readerになった

こまめに読んでくぶんにはいいけど、200件とか溜まってる状態で一気に読むとかなりマイナス>もたつき
>>903
止まってからじゃバックアップや移行が面倒だぞ
Feedlyとか今ならGoogleアカウントでログインするだけだし
>>915
エクスポートだけしときゃいいじゃん
918名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/22(土) 16:33:34.42 ID:w5wyV/wT
>>917
GoogleTakeoutでzipファイルまで、作っておけば、GRがなくなったあとでも、取り出せるのかなぁ?
netvibesってスレありますか?
【保存版】Feedlyアプリの詳細設定を日本語で徹底解説 #iPhone #Android
http://appllio.com/explanation/20130622-3751-feedly-ios-android-apps-advanced-settings-japanese
有名どころまでが次々ビジネスチャンスと捕らえて
RSSリーダー参入を計画してるてことは・・・
もう完全に経営判断間違えてたってことじゃん・・・w

変なプライドがあるから撤回するわけにもいかない
ウンコグーグルさん 困ったなw
>>921
いやいくら需要があっても無料である限り何らかの収益化ができなけりゃ意味がない
googleはそれが分かったから引くだけで他の連中は集めてから有料化を視野に入れてたり
収益化のビジョンが無いけど取り敢えず集めてみる、って観点でやってたり、だと思う。
だから今後短期間で出ては消えが続いてユーザーはたらい回しにされる可能性あるんじゃね?最悪
>>922
今のGoogle Readerの仕様だと、オープン側(アクセス制御なし)のインターネッ
トをカバーする仕組みなので、Google Search のクロールとある意味被っちゃ
うので二重投資になるんだよね。このまま徹底的に進めてオープン側を独占し
てしまうということもできるだろうけど、それよりこちらを切って Google+
のようにクローズ側のネットワークを攻めるという方針転換だろうなと。
Androidに金とリソースつぎ込んじゃって余裕が無いだけですよ
>>922
せやな
Googleリーダーの乗り換え先は、「サービスの継続性」を第一、UIやら日本語化やらは二の次で
選ばねばならんな
もう一度立ち退き引っ越しなんてごめんだからな
(どうしても引っ越しのときに「家財の一部」つまりメタデータを捨てねばならんし)
↑未だ始まってもいないサービスがクローズされることに脅えるアホww
 
いつ終わっても不思議じゃないリーダーの代表はInoReader
現状、寄付しかビジネスモデルが存在しないっていう
Deliciousで痛い目にあったのでマネタイズのビジョンが不確かなサービスにはもう手を出せん
929名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/22(土) 21:37:48.89 ID:4Gvx029a
次スレ頼むぞ
リーダーは継続不可能!
リーダーは儲からんからGoogleが引いたのは当然!
だから後続の連中どもも収益化できなかったらすぐに消え去る!
危ないよ〜
怖いよ〜怖いよ〜

て脅すGoogle教信者ワロタw
FacebookやAOLにまでツケ込まれて涙目状態w
931:2013/06/23(日) 00:15:52.34 ID:KXhUJg+n
何かと闘ってるのか?
信者痛いよな
単に負け組google+の焦りと
ソーシャルとRSSを融合したアイデア提案できなかったというのが真相なのにねぇw
月額1000円ぐらいなら払うから有償化して残して欲しかった
>>930
AOL Readerベータだけどもう開始してるね
いやFacebookは今回何も関係ないだろうw
早とちりした連中が勝手に騒いだようだが
>>933
1000円はきついなw
せめて500円
GRのためだけに金出すのは流石にきついな
Gmailとかpicasaの容量アッププランにGR利用も含めてくれれば真剣に考える
googleプレミアムいいですね
939名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/23(日) 18:22:46.23 ID:VOLHOKjV
>>925
なにいってんだくそくず
940名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/23(日) 19:05:16.40 ID:qQa0MiFa
presserさんは、まだ〜?
941名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/23(日) 20:26:05.25 ID:f8R+9WeC
googleリーダーそっくりのRSSリーダー教えろカスども
ボクそれで釣ってるつもり?
943名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/24(月) 04:47:57.77 ID:wCWd0pzi
AndroidアプリはReaderがGoogleそっくりでいいね。

ところでスター無しタグ有りの記事ってエクスポート出来ないの?
API叩いてバックアップするアプリとかないのかな?
やべえええええええええええええ
移住先決まってねええええええええええええ
Feedly一択みたいに言われてるけど全然使いやすくないな

見た目はそこそこ同じようにできるけど、無駄な表示が多いし「googleの更新されたアイテムを表示」と
同じ挙動にならない
そもそも、過去の記事が入ってきたり挙動がおかしい
終了1ヶ月前ぐらいにはFullやNGとかのスクリプトは他リーダーに移行しているだろうと思って楽観視していた
それが決まってからゆったり移行すればいいかと・・・
googleがやめるってんだからRSSリーダーなんて儲からないんだろうな
絶望的だな
>>946
スクリプト作者だってどこに移行するか試行錯誤繰り返して本決めしてから
対応始めるからなw

ぶっちぎりの大本命が無くて混戦してる状況ではスクリプト対応も長引くと
思うわ。
>>948
独占体制の方が実はユーザーフレンドリーってのは
ゲームのハードと一緒だな
gReaderでFeedly使えるから
それで暫くは様子見かな。
NGなんてYahoo!Pipes通せばいいだけだろ
Google Reader……未読31件
The Old Reader……未読3件

遅ぇよ……
>>952
googleの処理能力の1/10と考えたら妥当だろ
巨人と泡沫企業なんだし
>>952
FeedlyだってGoogleより明らかに遅いし
だが小企業にしては健闘してる
ものはやりようだ
妥当なのか。まぁそんな急がないしいいか

ついでと言ってはなんだけど、キーボードショートカット切れないかね
Oldも他のもそうだけど、Keysnailと干渉してうざい
かといってjs切るとフィード見れなくなるしいちいち新しいバインド覚えたくないし……
AOL Reader 試したけど悪くはないね
>>952
他が遅いんじゃない、googleだけ別格に速い
スタンドアロンでやってくか
【やじうまWatch】Googleリーダーの後釜争い激化の中、見落とされがちな必須機能とは -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20130624_604862.html?ref=rss
AOL Readerいいな、大手なりの安心感がある
大手の安心感(笑)でGoogle Reader使い続けて切り捨てられた奴が何を言うてんねんm9(^Д^)プギャー
AOLは読み込まないRSSがいくつかあるけど、ほかはよさげだな
AOL Readerって、Google Readerからデータ読み込んでくれないのか?
手動でGoogle Readerのデータ落としてAOL readerにアップロードしたらできた
まあぎりぎりまで見極めてみよう
AOLよさげでgoogleキモヲタ焦ってるなw
>>964
どうやったらできた?

googleからzipでリーダーのをダウンロードして
その中のファイルをaolのインポートで指定してもうんともすんとも言わない
やり方が違ってたらおせーてくれ
AOL良い感じ
とりあえずこれでいくか

>>967
それで問題ないよ
ファイルって「subscriptions.xml」でしょ?
AOL Reader、今試してるんだがRSSの登録ができん。
OPMLのインポートは試してないが、手動で個別のRSS登録しようと+マーククリックして、
RSSのURLを入れてエンター押したら見つからないって出る。サイト自体のURLを入れても一緒。
下のカテゴリーから適当に選んで、その中から適当なやつを選んで登録ボタン押したら、
グルグル回るやつが出ていくら待っても終わらない。
試すことすらできんわ。。。
おらもAOLできん。
XMLインポ不能。
inoとnetvibesで生成したXMLのインポ不能
同じくAOLでインポートも登録もできない
さすがに混んでるのかな?
>>971
ゆうべ、おらも登録できんかったけど
30分前にやったらできた。
混んでるとダメなのかも。
AOL Reader、登録したRSSのソートってできないのかな
ABC順でもないし、謎な並びになっとる
ダウン

>InoReader: News and RSS Reader
>現在アプリからアクセスできません。
tt-rssを設置する覚悟まできめたところだったけどAOLよさげだな

>>973
Organizeで好きにいじれるでしょ
976 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/24(月) 19:26:15.42 ID:zaFSfRX/
とりあえずDigg待ち
ダメならAOLかFeedly移行
FeedlyってRSSリストのエクスポートできるようになったの?
978名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/24(月) 19:40:20.57 ID:GZ8hc3a0
次スレよろしこ
AOLreader試してみたけどfeedly同様インターフェイスが馴染めないわ タッチは軽いけど
>>968
ddd
subscriptions.xmlであってるけどやっぱ登録できないわ
つーか、同じような人が続出してるw

混んでるだけなのかな
ちょくちょくやってみたほうがよさそうだね
981名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/24(月) 21:19:39.55 ID:3nF6gqzy
>>980
もちろん、zip解凍後だよね?
982名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/24(月) 21:27:35.35 ID:jG3SScTe
AOL Reader登録してみたけど良いな
livedoor Reader、InoReader、Feedly Cloud試してきたけど個人的にはAOL Readerが一番だわ
デザインや操作感の軽さが旧Googleリーダーに一番近い
大手の会社で存続も安心だし今の所ここを第一避難候補に決めた

livedoor Reader 大手運営で日本語の安心感があるが、フォルダまとめて新着読めない時点で問題外
InoReader UIがGoogleリーダーに近くて良いが、重い、運営が怪しい、1つのRSSをフォルダ複数登録できない
Feedly Cloud UIがGoogleリーダーからかなり違う、こじゃれすぎ、文字が薄い
【2013/7/1】Google リーダー Part6【終了】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1372078206/
7/1に終わるっちゅうのに他社の反応遅すぎ
>>955
まさかこんなところにKeysnailユーザがいるとは思わなかった
すごい便利なのにあんまり有名じゃないんだよな
Diggはどうしたんだよ
今日リリースだろ
深夜か
>>975
tt-rssいいよー(誘惑
どこのリーダーも文章検索は出来るの?
それができるのと、無限蓄積があればあとは適当でもいいかも
>>988
出来ない
無限蓄積も出来ない
>>989
ありがとう
リーダーのメリットがなくなったので、移行もしなくてもいい気がしてきた。
個別になるべく全部読みたい記事なんかはRSSでいいんでしょうけど

GRのシェアってどのくらいだったのだろうか、今後RSSやatomだとかの配信サービス自体が終わりそうだな
たしかtwitterのRSSが終わったんでしょ 画像だったかも
AOLは読み込まないフィードが結構多いな。
これじゃちょっと無理だ。
>>991
&とかがURLに含まれているRSSを追加できねえぞと機械翻訳でメールしといた
Presserはもうダメなんですね
>>988
Blogtrottrくらいしかできない
>>993
大口の寄付とか入って鯖も少し増やせればあるいは……ないか
996名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/06/25(火) 00:17:15.78 ID:pvtgLlJ8
AOL Readerやっぱりだめだ
一時的な現象なのか分からんが登録されてるのに記事を読み込まないRSSが多すぎる
あと記事タイトルのブログ名クリックからそのブログの記事一覧に移動できないのも結構致命的で
細かいブラッシュアップができてない印象
これらが直るのかもう少し様子を見る必要がある

今の所、デザインに不満はあるがFeedly Cloudの方がまだマシだった
FeedlyのUIがシャレオツ過ぎてあかんのは、もうしょうがないだろ
あれが奴らのウリなんだからよ
APIを利用するサードパーティーアプリがWindowsにも出てくることを期待するしかないな
(Menere'とかいうのが既にあるらしい)
あるいはGRに対するFeedlyのように、FeedlyのAPIを用いた外部アグリゲータサイトでもいい
Diggまだぁ?
まだまだ
1000!

【2013/7/1】Google リーダー Part6【終了】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1372078206/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを検索してくださいです。。。
http://hibari.2ch.net/google/ - キャッシュ - 類似ページ

         G o o o o o o o o o o gle |>
           1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  次へ
    ____________________
   .|次スレ 探し方               │検索|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄