【プライバシーなど】脱Google総合★13【存在しない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Don't Be EvilからEvilに方向転換してきたGoogleから離れたい人のためのスレッドです。

Googleは3月から各サービス別に分かれていたプライバシーポリシーを廃止し、それらを統合した新しいポリシーを導入すると発表しました。
新ポリシーでは、検索単語やアクセスしたサイト、送受信したGmailの内容、YouTubeで観た動画、Android端末から送信された情報といったデータが
ユーザーの氏名、メールアドレス、IPアドレス、電話番号、クレジットカード番号などと結び付けられて一カ所に集められることになります。
Googleはこれらのまとめられた個人情報をユーザーに断りなく広告に反映させたり、情報処理を他社や個人に委託することが可能になります。

インターネット上での自分の行動が何もかもGoogleに掴まれ、利用される日がすぐそこまで来ているのかもしれません。

脱Google@wiki
http://www4.atwiki.jp/nogoogle
Google関連ソフトのアンインストール手順、通信遮断、代替サービスなど
まずはこのwikiを読んでから質問を!今からでも遅くない!
※注)このwikiにもGoogle AdsenseやGoogle AnalyticsのトラッカーCookieがあります。
    気にする人は>>2以降の対策を実施してからアクセスしてください。

前スレ
【ストーキング】脱Google総合★12【大好き】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330662486/

過去スレ
【ググるな】脱Google総合★11【危険!】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330589795/
【情報家畜箱】脱Google総合★10【脱走しようぜ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330528744/
【情報家畜に】脱Google総合★9【なりたいの?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330516122/
【ググるって】脱Google総合★7【死語だよね】 ※実質★8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330468029/
【いよいよ3月】脱Google総合★7【早急に対策せよ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330356779/
【アナタノ事ハ】脱Google総合★6【アナタヨリ知ってる】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330175495/
【個人情報】脱Google総合★5【丸裸】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329924156/
脱google総合★4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329738355/
【マルウェア化】脱google総合★2 ※実質★3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328943692/
脱google総合★2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328885287/
【マルウェア化】脱google総合★1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328257836/

※陰謀論はスレ違いですので、該当スレにて話してください。
Googleに関する陰謀を考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329880579/

以下>>2以降テンプレ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:18:10.10 ID:arUZVvL7
【 脱Googleのために、今すぐやっておきたい事 】
!まずはデータ削除→アカウント削除 慌ててアカウントを削除するとデータの削除ができなくなるよ!

0.Googleに登録してある、あらん限りの、履歴とデータを削除
   方法はhttp://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/1.htmlにある「Googleアカウントを削除する方法」参照

1.Googleアカウントの全削除
    ※念のため、中のデータをすべて削除してからアカウントを削除
    ※YouTubeアカウント も削除

2.Google系のソフト(GoogleUpdate、Google Chrome、日本語入力 など)を全アンインストール
    ※GoogleUpdateの削除については>>3参照

3. 今後、Google系サイトにアクセスしないようにソフトを入れて対策
 3-A. DNS でフィルタ:Acrylic DNS Proxy での設定がおすすめ
   設定方法はhttp://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/18.html参照
    ※例えば「127.0.0.1 *.google.*」を指定しておくと、該当するURLに接続することを防ぐ。
    ※Google関連のホスト名を根こそぎ追加。
    ※代わりに、Windows のシステムファイルのhostsファイルを書きかえる方法もある(ただし、ワイルドカード(*)は使えない)。>>6参照。
 3-B. IPアドレスでフィルタ:PeerBlock での設定がおすすめ
    設定方法はhttp://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/19.html参照
    ※Acrylic DNS Proxy ではブロックできない http://74.125.235.120 などのIP直接指定をブロックするためのもの。
    ※Google関連のIPアドレスを根こそぎ追加。

4. Google系のソフトのゴミ(レジストリなど)を掃除
    ※レジストリ内で[google]で検索してヒットしたものすべて削除(ツール使うもよし)。
    ※レジストリをいじるのに不安を覚えたのなら、バックアップをとった上で削除
     orさわらない(1&2がうまくいっていればそうそう悪さはしないはず)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:18:25.85 ID:arUZVvL7
Google Chromeにはブラウザごとに識別番号が振ってあり、ユーザーの活動履歴が収集されています。

Chromeのプライバシー機能は穴だらけ? 2008年09月04日
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0809/04/news071.html
GoogleはダウンロードされたChromeに固有の番号を割り当てており、ユーザーが閲覧した大半のページのスナップショットを取っている。

■ChromeなどGoogle系のソフトのアンインストールに関する注意
ChromeなどGoogle系のソフト、は通常の手順でアンインストールしても完全に削除することができません。
アンインストール後もGoogleUpdateが残り、OSを起動するたびに背後で密かに活動して、Googleにアクセスを行います。

GoogleUpdateを完全に削除する手順(詳しくはwikiのhttp://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/13.htmlを参照
1.タスクマネージャーを起動して「GoogleUpdate.exe」のプロセスを終了する。
2.以下の実行フォルダとタスクファイルを削除する。隠しフォルダになってるので注意。
 ◆XPなら
   ・%UserProfile%\Application Data\Google\Update\
   ・%Program Files%\Google\Update
 ◆Vista/7なら
   ・%UserProfile%\AppData\Local\Google\Update\
   ・%Program Files%\Google\Update
 ◆OSXなら
   ・~/Library/Google/GoogleSoftwareUpdate/
   ・ ~/Library/Google/Google/Updater/
 ◆Winならこれも→C:\WINDOWS\Tasks\GoogleUpdateTaskUser.job (アイドル時に自動起動するファイル)

3.サービスにもゴミが残ってたんでコマンドプロンプトを起動し下記を入力し実行する。
 sc.exe delete gupdate
 sc.exe delete gupdatem
※UAC管理者権限が必要になる場合がある

4.レジストリエディタを起動して以下のキーを削除する。

 HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Update (ユーザデータ格納キー)
 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\Google Update (スタートアップキー)

※他にもレジストリに多数のゴミを残すので「Google」で検索して必要なさそうなキーは自己責任で削除
ただし、レジストリの操作は思わぬトラブルを引き起こすことがあるので、心配ならバックアップを。
※分からない場合は操作しないように!

■代替サービスについて
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/17.html参照
Google Chromeを使いたい人には同じChromiumベースのブラウザである「SRWare Iron」がお勧めです。
Chromeから情報収集機能やGoogleUpdateなどをカットし、アドオンの互換性もあります。
ttps://www.srware.net/software_srware_iron_download.php
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1293204805/
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1320578068/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:19:20.87 ID:Ya3cd7E3
よくある質問とその答え

Q Googleのアカウント持ってないけど対策する必要ある?
A アカウントを持っていなくてもCookieが有効ならGoogleは個人を識別することが可能です
  必ずCookie, JavaScript, 外部プラグインを無効にし、RefererやUser-Agentも偽装するようにしましょう

Q 今更やっても遅いんじゃね?
A 確かに収集された情報は返って来ませんが、これ以上被害が拡大することは防げます

Q _nomapは付けた方がいいの?
A 付けてもデメリットの方が大きいのでやめましょう
  _nomapを付けるためにはAP(アクセスポイント)のステルス機能を解除してSSIDを公開する必要があります
  そこまでして_nomapを付けたとしてもGoogleが本当に情報収集をやめるかどうかはわかりません
  なぜなら現在の日本の法律では無線LANの電波を収集することは禁止されていないので、
  _nomapを無視して情報を収集しても違法にはならないからです
  また世の中にはGoogle以外にも無線LANの情報を収集している企業があり、そのような企業は_nomapを無視して情報を収集します
  _nomapを付けるためにステルス機能を解除することによって今度はGoogle以外の企業や個人に情報を収集される可能性が高くなります

Q Bingだって情報集めてるでしょ?
A BingもGoogleと同様に広告収入を目的として運営されているので個人情報を収集しています
  個人情報を収集されたくない場合は他の検索エンジンを使いましょう

Q どうしてもYouTubeだけ見たい
A Cookie, Referer, User-Agentを無効または偽装した状態で、JavaScriptとFlashのみ有効にした状態であればほぼ安全にYouTubeを閲覧できます
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:19:43.93 ID:arUZVvL7
 cookie削除後も行動追跡を続ける「supercookie」に研究者が警鐘
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1108/21/news004.html
 アドネットワークは、常にあなたを監視している
http://japan.internet.com/wmnews/20111025/5.html
 Flash Playerが10.3にバージョンアップ、「Flash cookie」の削除に対応
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1105/16/news021.html
 Adobe - Flash Player:設定マネージャー - Web サイトの記憶領域設定パネル
ttp://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager07.html
 GoogleがSafariの設定を迂回してユーザーを追跡していたことが判明
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/18/news015.html
 Google、IEでもプライバシー設定迂回――Microsoftが明らかに
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/21/news034.html
 Google、「P3Pへのアプローチは表明済み」とMicrosoftに反論
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1202/21/news068.html
Microsoftが「GoogleがIEのプライバシー設定を迂回してユーザー履歴を追跡している」と発表したことに対し、Googleが「Microsoftは重要な説明を省いた」として反論した。

このようにデフォルトのブラウザ設定では防ぎにくい追跡が増えてきました。
これらの拡張機能やソフトで対処しましょう。
 
 Proxomitron ブラウザとネットの間にプロキシを通してカスタマイズされた情報を送受信できるようにする
ttp://proxomitron.sakura.ne.jp/
 PeerBlock 指定したIPを弾いてくれるソフト 一時的に許可することもできる
ttp://www.peerblock.com/
 PeerBlock 日本語化パッチ
ttp://kuni92.net/article/165643851.html 
 トラッキング防止アドオン Ghostery [Google Analyticsもカット](Firefox,chrome[不完全?],opera,IE)
https://www.ghostery.com/ 
 Google Privacy 検索結果でGoogleやBingのトラッキングを外したリンクを表示する
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-privacy/?src=search
 YesScript ブラックリストに入れたJavaScriptを止める 逆にホワイトリスト以外を遮断するNoScriptもある
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/yesscript/
 Google Disconnect 元Google社員が作ったGoogleへの情報送信をブロックしてくれるアドオン FacebookやTwitter用のアドオンもある
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/gdc/
 UAControl HTTP ヘッダで送られるユーザーエージェント文字列をドメインごとに変更する 全く送信しないことも可能
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/search/?q=UAControl
 anonymoX 海外のプロキシサーバーを経由してIPを偽装する
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/anonymox/?src=userprofile
 Biscuit 必要なCookieを保護し、不要なCookieだけを削除
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/220876
 広告抹消アドオン Adblock Plus (Firefox,chrome[不完全])
https://adblockplus.org/
 (ABP用の追加機能。要素の非表示でテキスト広告も抹消)Element Hiding Helper
https://adblockplus.org/en/elemhidehelper

※プラグインは自分のよく行くサイトや目的などに合わせて取捨選択を!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:20:17.56 ID:arUZVvL7
◆Firefoxの位置情報通知機能
http://mozilla.jp/firefox/features/geolocation/
位置情報通知機能に対応した Web サイトを開くと、Firefox はあなたの現在地をそのサイトに知らせて良いかどうかを尋ねます。
許可した場合、Firefox は近隣の無線 LAN アクセスポイントに関する情報と、あなたのコンピュータに割り当てられている IP アドレスを収集します。
それから Firefox はその情報を既定の位置情報サービスプロバイダである Google Location Service へ送信し、推測されたあなたの現在地を取得します。
そしてこの位置情報が、情報を求めてきた元のサイトに知らされます。

◆位置情報通知機能を恒久的に無効化するには?
ロケーションバーに「about:config」と入力します
「細心の注意を払って使用する」をクリックしてください
フィルタに「geo.enabled」と入力します
「geo.enabled」という設定の上でダブルクリックし値を「true」から「false」にします
これで位置情報通知機能は無効になりました

◆IEはどうやるの?
インターネットオプション→プライバシー→
[Webサイトによる物理的な位置の要求を許可しない]にチェック

◆Operaはどうやるの?
設定→詳細設定のタブ→左メニューのネットワークをクリック
[Geolocation 機能を有効にする]のチェックを外す
+
アドレスバーに「opera:config」と入力し設定ファイルエディタを呼び出します
Geolocation項目の「Enable geolocation」と「Send location request only on change」の
チェックを外し「保存」ボタンを押します

◆Firefoxのロケーションバー(URLが表示されている部分)の検索ブラウザの変更
ロケーションバーにabout:configを入力しkeyword.URLでフィルタしてそこに好きな検索ブラウザのURLを入れましょう。

◆Firefoxのセキュリティオプションの偽装サイトや危険なサイトをブロックするにチェックを入れていると定期的にGoogleと通信を始めます。
1.起動時と30分ごとにGoogleのDBからURLブラックリストをダウンロード(※)
2.ホムペにアクセス時、URLを256bitハッシュ化して先頭32bitを内部DBと照合
3.合致した場合、フルのハッシュコードをGoogleに送信してGoogleのDBと照合
4.合致した場合、偽装/攻撃サイトと判断して警告画面を表示
5.改めて偽装/攻撃サイトのハッシュコードと(存在すれば)CookieをGoogleに送信してDBのリフレッシュ
※:URLそのものじゃなく、256bitハッシュ化された文字列の先頭の32bit
  ダウンロード容量とサーバ負荷を軽減するための措置

このように危険なサイトのリストをダウンロードして参照しているだけのようですが、これが嫌な人はチェックを外しておきましょう。(当然セキュリティリスクは増すので自己責任で)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:20:32.15 ID:arUZVvL7
◆Hostsによる遮断方法 http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/20.htmlも読んでね
 ※>>2にあるAcrylic DNS Proxyでの対策を済ませた方は不要!

編集ツールHostsXpertをダウンロードします。※これがなくても直接メモ帳で開いても編集できます
ttp://www.funkytoad.com/index.php?option=com_content&view=article&id=13&Itemid=31
まず、素のHostsファイルのバックアップを採っておきます、場所は
C:\Windows\System32\drivers\etcのHOSTSです。メモ帳で開きコピーしてドキュメントあたりに保存して下さい。
つぎに新しくメモ帳を開き以下をコピペして保存します。
127.0.0.1 toolbar.google.com
127.0.0.1 dl.google.com
127.0.0.1 ssl.google-analytics.com
127.0.0.1 www.google-analytics.com
127.0.0.1 pagead2.googlesyndication.com
127.0.0.1 cr-tools.clients.google.com
127.0.0.1 clients.l.google.com
127.0.0.1 static.cache.l.google.com
HostsXpertを起動します。
Make Writeble?になっていたら、クリックして下さい。
下にあるImport Options...からReplace Hosts Fileを選び保存しておいた素のHostsファイルを読み込みます。
次いでAppend Hosts Fileから上記のGoogle Hosts Listを読み込みます。
Make ReadOnly?をクリックして作業終了←ウイルスによる改ざんを防ぐ為重要です。
Google Hosts抜けがあるので、追加してください。
(このリストは広告関連です)ttp://sysctl.org/cameleon/hosts.win

不要なサイトをhostsファイルに加えるスレ 0.0.0.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1312441319/

※windowsユーザは、hostsでの設定よりも、>>2にあるAcrylic DNS Proxyというソフトをお勧めします。
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/18.html

◆Operaのコンテンツのブロック機能
http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
サーバー上で同じファイルパスを有するすべてのファイル、または特定のファイル、あるいはその両方をブロックして非表示にすることができます。
・ブロックしたいコンテンツを登録するには、コンテンツブロック専用モードにします。
専用モードに切り替えるには、ページ内の任意の場所で右クリックし、『コンテンツのブロック』を選択して下さい。
・次に登録したい画像やオブジェクトをクリックするか、あるいはページ最上部の中から「詳細設定」ボタンをクリック。
表示されるダイアログに、ブロックしたい画像やオブジェクトの URL を登録して下さい。
・最後にページ最上部の「完了」ボタンを押す事で登録されます。
画像やオブジェクトが、 JavaScript によって読み込まれている場合はクリックではブロック出来ない場合があります。
この場合は該当する JavaScript ファイルの URL を指定する必要があります。

urlfilter.ini補完計画
http://ja.opera-wiki.com/urlfilter.ini%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E8%A8%88%E7%94%BB

◆注意
ここに挙げた対策は一部です。詳しくは>>1の脱Google@wikiを参考にしてください。
代替サービスの利用やソフト、アドオンのインストールに関しては規約やプライバシーポリシーをよく読み、導入の判断は自己責任でお願いします。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:21:30.07 ID:arUZVvL7
Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。
たとえば、Google の広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、Google の広告やコンテンツを表示または操作された場合です。

2012/3月からGoogleが統合しサービスに利用するユーザーの個人情報
ttp://www.google.co.jp/intl/ja/policies/privacy/preview/

・氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカード番号など
・端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報)
・お客様によるGoogleサービスの使用状況の詳細(検索単語やアクセスしたサイトなど)
・電話のログ情報
(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
・インターネット プロトコル アドレス
・端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
・お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
・現在地情報
・固有のアプリケーション番号
・ローカル ストレージ
・Cookie と匿名 ID

これらを紐付けて統合し「個人情報」として利用していく

モバイル プライバシー ポリシー
ttp://www.google.com/intl/ja/mobile/privacy.html
>????デバイスでサードパーティ製アプリケーションをご利用の場合は、そのアプリケーションにより収集されるすべての情報が製造元に送信され、Google のプライバシー ポリシーは適用されません。


Googleは「邪悪」になっていく? ユーザーの全データをサービス横断で利用
ttp://www.gizmodo.jp/2012/01/google_53.html
Googleは今回の変更の目的を「ユーザーにより良い体験を提供するため」としています。
が、これはおそらく今まで以上にターゲティングされた広告を表示するということでしょう。
この機会にGoogleの「Ad Preferences」をチェックしてみると、これまでもある程度自分の行動が広告に反映されていたことがわかると思います。

Google、プライバシーポリシーと利用規約を更新へ データの横断収集でターゲティングを強化
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/25/news047.html

米Googleが来月施行する新プライバシーポリシーにEUが「待った」
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/02/08/038/index.html

MS が Google の新ポリシーを批判、手紙を盗み見る Gmail Man も登場
ttp://www.excite.co.jp/News/it_g/20120203/Engadget_ms-google-gmail-man.html

Googleの新しいユーザー・データ共有計画に米下院議員8人が質問状
ttp://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=850092

グーグルに“利用者の生活”丸裸の不安…個人情報をひとまとめに
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120210-00000008-ykf-soci

プライバシー擁護団体EPIC、Googleのポリシー更新めぐりFTCを提訴
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1202/09/news040.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:21:44.44 ID:arUZVvL7
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Google
Google社は、人類が使うすべての情報を集め整理するという壮大な目的を持って設立された。

Googleではプライバシーを軽視する傾向があると言われており、Google Earth並びにGoogleMapで利用できる「公道のパノラマ写真が見ることができるストリートビュー」を公開して以降、Googleと一般人とのトラブルが絶えない。
2008年8月5日から日本でも公開されたが、公開当日から個人のプライバシーを侵害しているとして日本国内より非難が集中し、のちに申告された物だけぼかしを入れたり画像をごっそり削除するなどの対処を行った。
ただし、いまだにプライバシーを侵害しているとして非難されている。また、「日本のGoogleでもプライバシーを軽視するような傾向である」ような発言を行ったGoogle社員もいる。
日本ではストリートビューを停止すべきとの要求も出された。これに対し、2009年6月日本の総務省は、適切な処理が行われている限りでは道路周辺映像提供サービスそのものに違法性はなく、
一律の停止ではなく個別に侵害のおそれのある事案に対処していくことが望ましいとの見解をまとめた。
一方で「法的な問題を克服できたからといって直ちに受け入れられるサービスといえるわけではない」と指摘しており、一般市民の抱く不安感の解消のための取組をサービス提供者に求めた。

Technobahn 2008/8/5
Googleが提供する「Street View」で自宅内に居る模様の写真画像がネット上を通じて公開されてしまったとして、
このような行為はプライバシー侵害にあたるとしてペンシルバニア州在住の男女が同社を訴えていた裁判で、
Google側は「現代社会にプライバシーなどは存在しない」とする反論を行っていたことが31日、明らかとなった。
裁判の中でGoogleは「衛星技術の進歩を受けて、現代では砂漠の真ん中に居たとしても完全なプライバシーなどは存在しない」と述べて、
「Street View」の機能はプライバシー侵害だとした原告らの主張に対して反論を行った。

FirefoxユーザーはGoogleよりもBingを――Mozilla幹部が呼び掛け 2009年12月11日
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0912/11/news025.html
ブログでこの呼び掛けをしたのは、Mozillaコミュニティー開発責任者のアーサ・ドッツラー氏。
Googleのシュミット氏がCNBCテレビの番組でインタビューに答えて行った発言を問題にしている。シュミット氏はこの中でプライバシーについて、
「他人に知られたくないようなことは、そもそもすべきではない。そのようなプライバシーがどうしても必要だというのなら、Googleを含む検索エンジンは、この情報を一定期間保持しているのが現実だ。
米国ではわれわれすべてが米愛国者法の対象となり、この情報すべてが当局に提出されることもあり得る」と明言した。

Googleは「邪悪」になったのか
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2011/12/post-2371.php
非公式な社是である「邪悪になるな(Don'Be Evil)」からも明らかなように、Googleは道徳的に正しくありたいと常に公言してきた。
だが同社のテクノロジーがもたらす結果がプライバシーと財産権を侵害する可能性に関しては、完全に盲点になっているようだった。

総務省がGoogleに指導 無線LAN通信を傍受、「通信の秘密侵害」の恐れ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1111/11/news089.html
総務省は11月11日、Googleのストリートビュー撮影車両が日本国内でも無線LAN通信を傍受し、一部を記録していたことが、
電気通信事業法が定める「通信の秘密」の侵害につながる恐れがあるとして同社を文書で指導し、再発防止策について報告を求めたことを明らかにした。

FB化するGoogle新サービスに要注意!
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2012/02/post-2439.php?page=1
個人情報をさらして非難ごうごうの新検索サービスの狙いは8億人の「友達データ」を取り込むこと
宗旨替え 「邪悪になるな」の理念を捨ててGoogleは強硬手段に打って出た
Googleが先週始めた新検索サービス「サーチ・プラス・ユア・ワールド」は、実に厚かましいものだ。
半年前に開始したSNS「Google+」とGoogle検索を連携させ、検索結果にウェブ上の情報だけでなく、Google+で共有されている個人情報も表示する。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:22:11.65 ID:arUZVvL7
Androidの問題点

・AndroidのベースになったLinuxからセキュリティ関連の機能の多くを「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりする事が困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで常駐アプリを立ち上げ続け、多くが通信している(多い時は20個以上)。
しかも、所有者が常駐管理出来ない。一時的に停止しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとGoogle Mapが勝手に立ち上がってくるので、何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「Androidマーケット」も勝手に立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるので外部から丸見え状態と言っても過言ではない。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケーションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を悪意を持って行う事が可能。殆どのソフトが通信機能あり。
・余所の人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー(ユーザー以外の情報が含まれていれば、その人の情報も筒抜け)
・デバイスでサードパーティ製アプリを利用した場合、そのアプリにより収集されるすべての情報が製造元に送信され、Googleのプライバシーポリシーは適用されない。
・Androidマーケットは無審査であるためマルウェアを購入するリスクがある。
・Android端末を持って歩いているだけで、他のユーザーのSSIDやMACアドレスの情報を収集してしまう

Google、そっけない謝罪、個人情報流出の問題を「安全のヒント」として掲載
ttp://news.goo.ne.jp/article/niftybusiness/business/niftybusiness-dt-10581.html
Android端末向けのアプリケーション配信サービス「Android Market」で、アプリを購入した人の個人情報が流出していた問題で、
サービスを運営するGoogleは謝罪した。しかしヘルプ記事の一部に短い文章を載せるという、そっけない対応に批判も出ている。
Android Marketではアプリを購入した利用者の氏名、メールアドレス、住所、電話番号を、アプリを販売した業者に開示していることが分かり、
プライバシーなどの観点から懸念の声が上がっている。

グーグル、個人情報筒抜け? 指針変更、総務省対応検討
ttp://www.asahi.com/national/update/0224/TKY201202240503.html
 インターネット検索で世界最大手のグーグルが3月から変更する個人情報保護指針(プライバシーポリシー)に対し、懸念が広がっている。
同社のサービスを利用する過程で個人の行動や趣味が筒抜けになる恐れがあるためだ。欧州連合(EU)は延期を求め、日本でも総務省が対応の検討を始めた。
 グーグルは1月下旬から指針変更を告知。検索、電子メール「Gメール」、動画投稿サイト「ユーチューブ」、交流サイト「グーグル+(プラス)」などサービスごとに60以上ある指針を統一する。
「新しい情報を収集するものではない」とグーグルは強調する。
 同社の基本ソフト・アンドロイドを搭載した携帯電話の利用も対象だ。
グーグル側の説明では、アンドロイド携帯で通話した場合も、グーグルは電話番号、相手方の番号、通話の日時や通話時間などを集めるとしている。
これは通常、「通信の秘密」などで厳しい規制を受ける電話会社しか知り得ない内容だ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:24:12.21 ID:arUZVvL7
>>4
◆_nomapに関する補足
856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/03(土) 22:08:34.22 ID:ZA+c4jOn
(中略)
Q _nomapは付けた方がいいの?
A
 _nomapは、旧ポリシーGLS(google位置情報サービス)関係者の間で、OptOut尊重の印として提言されました。
 新ポリシーでは、_nomapの有効性について触れられないまま、旧ポリシーが失効されました。
 新ポリシーには、あらゆる方法で位置情報を収集することがあると、書かれています。
 _nomapがあっても無くても、googleや第三者が位置情報を記録することは妨げられませんが、
 新ポリシーで、OptOutが有効だと考える方は、googleに公開利用されない為に、付加すべきでしょう
 有線への切り替えや、屋外に電波を出さないよう、出力を絞る事も、是非検討して見て下さい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:24:58.93 ID:arUZVvL7
>>4
◆_youtubeに関する補足
1. https://www.torproject.org/download/download.html.en
で「Tor Browser Bundle」をDL。実行して適当な場所に解凍。
2. 「Start Tor Browser.exe」を実行。
しばらくすると、Firefoxが起動する。しかも”他人のIPで”。
3. www.youtube.comへGO!

(絶対にFF利用中、Tor終了orオフにしないこと!!)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:27:05.75 ID:arUZVvL7
>>4
◆Bingだって〜に関する補足
552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/03(土) 11:54:09.71 ID:wkpAurQ8
>>510
Q Bingだって情報集めてるでしょ?
Google以外は許可なく第三者に情報を流さない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:28:49.70 ID:arUZVvL7
>>4の1つめに関連して
852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/03(土) 21:56:33.72 ID:sJN8yciA
Q.グーグル使ってないから問題ないな どうしてもGoogle使いたいんだが ログアウトすればいい? 
クッキー消せばいいんでしょ? IPアドレス変えれば特定無理だからw etc...

A.それらは一つも対策になっていません
グーグルは通信で交わされるあらゆるクライアント情報からあなたを特定・追跡しています
HTTPヘッダ・JavaScript・クッキー等の情報を組み合わせるとIPアドレスを参照することなく特定が可能です
「Googleの広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、Googleの広告やコンテンツを
表示または操作された場合」に情報を収集すると明言しているように、追跡はグーグルサイト外でも行われています
つまり一見グーグルとは関係の無いページを見ていても、大抵のサイトにはグーグルの検索窓や広告、
解析トラッキングツールが埋め込まれているので、知らぬ間にあなたの情報は収集・蓄積され、特定・追跡されます
こういった追跡・情報収集を回避するために、対策・利用停止をする事をお勧めします


689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/03(土) 15:43:46.17 ID:+s8gmam6
Q.ログアウトすればいいんでしょ? クッキー消せばいいんでしょ? 
プロキシでIPアドレス変えとけばいいんでしょ? 
グーグルのサービス使ってないから問題ないな どうしてもGoogleサービス使いたい

A.全くもって安心できません。
  グーグルはあらゆる規格を用いてあなたを特定しようとしており、HTTPヘッダ・JavaScript・クッキー等の情報パターンで
 ほぼ1ユーザーを特定し、取れる限りの情報を収集・蓄積します。
  また、一見関係の無いページを見ていても、かなりのサイトには解析トラッキングツール(Google_Analytics)が埋め込まれており
 サービスを使っていないといえども、知らぬ間にあなたの情報は収集・蓄積されます。
 こういった追跡・情報収集を回避するために、対策・利用停止をする事をお勧めします。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:29:12.61 ID:arUZVvL7
暫定的なFAQについても載せてみました
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:45:43.82 ID:+s8gmam6
>>4の一つ目に関連してコレも追加しておきますね。

 852 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]  2012/03/03(土) 21:56:33.72 [夜] ID:sJN8yciA [4/4] New!!
--------------
Q.グーグル使ってないから問題ないな どうしてもGoogle使いたいんだが ログアウトすればいい? 
クッキー消せばいいんでしょ? IPアドレス変えれば特定無理だからw etc...

A.それらは一つも対策になっていません
グーグルは通信で交わされるあらゆるクライアント情報からあなたを特定・追跡しています
HTTPヘッダ・JavaScript・クッキー等の情報を組み合わせるとIPアドレスを参照することなく特定が可能です
「Googleの広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、Googleの広告やコンテンツを
表示または操作された場合」に情報を収集すると明言しているように、追跡はグーグルサイト外でも行われています
つまり一見グーグルとは関係の無いページを見ていても、大抵のサイトにはグーグルの検索窓や広告、
解析トラッキングツールが埋め込まれているので、知らぬ間にあなたの情報は収集・蓄積され、特定・追跡されます
こういった追跡・情報収集を回避するために、対策・利用停止をする事をお勧めします
--------------
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:50:45.63 ID:+s8gmam6
そして>>1乙です っ旦~
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:11:45.27 ID:lrUm9tkX
失礼>>14見落として>>16書いちまいましたわ(´・ω・`)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:26:56.82 ID:pDdlBYmv
画面の解像度とか偽装するアドオンある?
なかったら誰か作ってください
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:29:05.89 ID:vMLQDvZ2
>>19
JSオフでおk
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:30:00.44 ID:VdAgW6wR
CドライブのMFT空きスペースの抹消ってのに
あと一時間もかかるらしい
これ消していいんだよね?
98%完了してんのに、なんで残り時間こんなにすごいの
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:09:08.39 ID:3SGafMOC
せめて与えられたワードに対する検索結果を出せよアホグルは
勝手にワードを変えるとか知的障害かよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:35:29.78 ID:sIfKkzfr
こう言う時にマイクロソフトは修正プログラムを出すべきだと思う。
誰か、一発ボタンでgoogleのサービスを一切利用できなくなるソフトを開発してほしい。

窓の杜あたりに無いのかね?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:40:08.16 ID:ap/+b1YD
いろいろあってよく分からない
プライバシーなの閲覧履歴が丸見えとか?
ものすごーく簡単に説明してくれる方いませんかぁ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:40:24.36 ID:VdAgW6wR
とりあえずccleanerがあれば
ほとんどの悩みが消え去るだろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:44:46.53 ID:Re6/+4dN
>>3さん>>284さん
検索ウィンドウにDuckDuckGoのhttpsは入ってますが
オプションでCookieの許可をしても再起動でsettingが消えてしまいます
そもそもC:\Users\{ユーザー名}\AppDataがなく、先の作業ができません
お助けください
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:50:58.10 ID:/uFr+fCF
前スレ使い切ってから来てね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:55:05.63 ID:ap/+b1YD
グーグルクロームは見てていいの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:09:28.48 ID:AhVm8wFj
>>28
テンプレの>>2を読んでもそう思うならそれでいいと思うよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:09:35.19 ID:vMLQDvZ2
グーグル株式会社 〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町 26-1セルリアン タワー 6F
TEL: 03-6415-5200
FAX: 03-6415-5201
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:32:37.49 ID:NbP4D8jw
テンプレで間違っているところ。APの議論はスレチになってしまうからそれについてはもう話さない

>>3
>Google Chromeにはブラウザごとに識別番号が振ってあり、ユーザーの活動履歴が収集されています。
ガセ。
履歴は一般的なブラウザのように、ローカルにキャッシュとして保存されてる。
同意した時にのみ、クラッシュ情報などの統計情報を送信する
識別番号と送信内容紐付けてるソースがない

>>8
ttp://www.google.com/intl/ja/mobile/privacy.htmlのリンクがなくなってる

>>10
>・AndroidのベースになったLinuxからセキュリティ関連の機能の多くを「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス管理・権限関係制御)
「意図的に」というソースは?
>・切っても切ってもWebブラウザとGoogle Mapが勝手に立ち上がってくるので、何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
ガセ。同意の元に位置を送信するときのみ、補足されるが、これは端末情報と紐づかないのでは
>・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるので外部から丸見え状態と言っても過言ではない。
ガセ。これも同意が必要になる。
>・余所の人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
これもガセ。キーロガーは犯罪なので、誰か裁判所に行ってください。
>・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー(ユーザー以外の情報が含まれていれば、その人の情報も筒抜け)
おそらく"ローカルストレージ"に関連したガセ
他にも、Androidの問題とスマートフォンやコンピュータの問題と混同しているところがあるから、項のタイトルを「コンピュータの問題点」とするべき
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:41:53.80 ID:JEMpkqrH
> ログ情報
>
> お客様が Google サービスをご利用になる際または Google が提供するコンテンツを表示される際に、サーバー ログ内の特定の情報が自動的に収集および保存されます。これには以下の情報が含まれることがあります:
> お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
> 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
> インターネット プロトコル アドレス
> 端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
> お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie

> Cookie と匿名 ID
>
> お客様が Google サービスにアクセスされると、Google はさまざまな技術を使用して、情報
> を収集して保存します。その際、Google からお客様の端末に一つまたは複数の Cookie や匿
> 名 ID を送信することもあります。広告サービスや他のサイトに表示される Google 機能のよ
> うに、Google がパートナーに提供しているサービスの利用の際に、Google が Cookie や匿名
> ID を使用することもあります。
>
> 収集した情報の利用方法
>
> Google は、どの Google サービスから収集した情報も、そのサービスの提供、維持、保護お
> よび改善、新しいサービスの開発、ならびに、Google とユーザーの保護のために利用します。
> Google は、お客様に合わせてカスタマイズしたコンテンツを提供するため(関連性がより高
> い検索結果や広告を提供するなど)にも当該情報を利用します。

これを見る限りでは「どのサービスから収集した情報」もだし、
そもそもログインしてないのに検索結果が偏ってるのに気がついた人は多いんだよ
明らかにあれこれ送信してると思う
そしてGoogleが実際どうしてるのかは全くわからないわけだよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:44:49.32 ID:iZ7c3eOA
すまんが>>14の内容はソースあるんだろうか?
「あらゆるクライアント情報からあなたを特定・追跡しています」
って部分だけど、ソースあるの?

「追跡することも技術的に可能です」ってならわかるが・・・。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:45:30.63 ID:xWbeW0Of
>>31
なんでGoogleのアドレス貼るの?
h抜きとはいえ、もっとアクセスし辛くしてくれないと対策前の人には不親切じゃん。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:46:01.62 ID:xWbeW0Of
>>33
紐付けするってことはそう言うことだぞ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:47:35.31 ID:JEMpkqrH
>>33
サービスのご利用時に Google が収集する情報 にはモバイル端末も携帯ネットワークも含まれている
PCは言うまでもないし
とりあえず読んでこればいいだろうに
あれじゃ「あらゆる」としか言い様がない
埒外になってるものがなんなのかそれが即座に出てこないレベル
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:50:51.99 ID:iZ7c3eOA
>>35
それは違うでしょ。

あくまでグーグルの公式アナウンスでは(俺は全く信用しないがw)、
ログインしないで利用すれば問題ないというスタンスだったはずでは。

そもそもグーグルがどうやって紐付けしているかの情報はないんだろ?
もしかしたらクッキーだけかもしれない。(実際にはありえないだろうけど)
ソースないことを断定的に書いちゃダメだろう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:51:46.23 ID:JEMpkqrH
はっきり言えばここにプライバシーポリシーをはってそれに注釈をつけた方が早いくらいだ
収集しないものがなんなのか、それすらちょっとわからないんだよ
ローカルストレージという言い方自体もそう
あえて、ブラウザのキャッシュという書き方をしてなかったり、色々ごまかしてるんだ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:53:12.23 ID:u6C9W5Q6
>>34
>>8に書かれてるURLをそのままコピペしてるだけなのに
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:57:28.97 ID:e0D10ICp
大したレベルじゃないならEUとかアメリカの州知事とか政府とか騒がない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:57:29.91 ID:xWbeW0Of
>>37
そちらが違うと思うが。
ログインしなければ〜は新聞とかの報道でしょ?
広告表示しただけでその時のUAとIPなどが記録され、他のサイトでまたGoogleの広告表示すれば記録され、どの広告をどのサイトを見た時に表示したかなどがどんどん蓄積されるんだよ。
Googleのサイトに行く、ログインする、Googleの製品を利用する、以外にも蓄積されるから困ってるんだよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:01:02.49 ID:JEMpkqrH
後、>>31の人はやたらとガセって言ってるけど、端末固有の情報は取得するし、位置情報も取得すると明記してある
そして、「どのGoogleサービスから取得した情報も」だから全部紐つけるつもりだろう
Androidスマートフォンを使ってる人は全部「お客様」だ
あれはGoogleのサービスなのだから
各サービスについての質問、というページで、AndroidがGoogleのサービスである事は明記されている
これはイコールでポリシーに同意と見なすよ、という事だ
Google側の人なのではないかと思うが、プライバシーポリシーくらいちゃんと読んでこいと言いたい
ガセをまき散らさないでもらいたい

「どのGoogleサービスから取得した情報も」

これがGoogleが明記してる事だ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:02:40.04 ID:iZ7c3eOA
>>36
もちろんポリシーは読んでるし、このスレも初代からきてる。

「通信で交わされるあらゆるクライアント情報」だぞ?
IP以外でも様々な情報から個人(というかPC)を特定するって話は、
広告業界でそういうのが行われてるらしいっていう記事が元ネタだろ?
「アドネットワークは個人を監視している」とかいう。
それをグーグルがやってるとは書いてなかったはず。
ミスリードしちゃだめじゃないか?

>>41
新聞というかグーグルはそういってるな(繰り返すが信じてはいない)
俺が問題にしているのは、グーグル以外のサイトから情報収集されるという点ではなくて、
それをグーグルがどうやって紐付けしているのか?という点だよ。
もしかしたら特定できる情報はIPしか記録していないかもしれないじゃないか。
だからそこんところのソースがあるのか教えて欲しいんだよね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:03:11.92 ID:wtGZoox0
工作員の作戦がテンプレへのいちゃもんに変わってきてるな
とりあえず言っておくけど、家族全員GMail使ってたのが
この件で全員アカ削除した
このスレも読んでもらったけど、バレバレな工作員のせいで
Googleがますます嫌いになったって言ってたわ。よかったな
2チャンネルへの偏見もなくなったらしいw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:05:02.57 ID:JEMpkqrH
>>43
> ログ情報
>
> お客様が Google サービスをご利用になる際または Google が提供するコンテンツを表示される際に、サーバー ログ内の特定の情報が自動的に収集および保存されます。これには以下の情報が含まれることがあります:
> お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
> 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
> インターネット プロトコル アドレス
> 端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
> お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie

とりあえず特定に使えなさそうな情報を教えてもらいたいよw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:06:07.39 ID:iZ7c3eOA
>>38
高木氏も似たこといってたな。
グーグル自身が弁解するしかないと。

まあこのスレ的には最大限悪意をもって読んで、
そういうことが”可能な”ポリシーになっているって感じにするのがいいかもね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:08:09.21 ID:JEMpkqrH
>>46
悪意なんて全く必要ないよ
普通に読むだけで「アクセスした限りはとれる限りは取る」としか読めない

> お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
> 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
> インターネット プロトコル アドレス
> 端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
> お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie


> お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
Chromeが駄目と言われる所以がちゃんとある
特定できるって事はIDがあるんだよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:09:33.91 ID:wiRlnB0I
【プライバシーポリシーについてのFAQ】
まずグーグル自身がポリシーを一本化するという事を念頭に入れて読んで下さい。

・ローカルストレージは「HTML5のローカルストレージだ」よってテンプレは嘘だから訂正しろ。
 →グーグル自身が規約内で「HTML5のローカルストレージ」=「ブラウザウェブストレージ(HTML5等)とはっきり区別しています。この規約の中では別物です。
 また「HTML5等のブラウザウェブストレージ」「アプリケーションデータのキャッシュ」「の様なもの」であればいくらでも拡張解釈出来る様に意図的に限定していません。
 その上、ローカルドライブ内のデータを取得するサービスとの整合性が取れません。
 よって範囲をせばめて見せたいだけの工作に過ぎません。

・広告サービスは端末情報などのデータは取らないんじゃないか
 →これもそんな事は一切書いておらず、グーグル自身が「グーグルのサービス」にははっきり「グーグルの広告サービス」も含む旨規約の上位項目「サービスのご利用時にGoogleが取得する情報として」に明記しています。
 「サービスのご利用時にGoogleが取得する情報」として当のグーグルが明記している以上、否定する根拠は何もありません。

よって以下項目は広告サービスであろうがなかろうが本人達が規約上否定しない限り取得される可能性も大いにあります。

端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報)
お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
インターネット プロトコル アドレス
端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
インターネット プロトコル アドレス
端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
現在地情報
固有のアプリケーション番号
ローカル ストレージ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:13:44.31 ID:X672LUAW
>>45
うわ〜もうぞっとする。なんか踏み込んじゃいけない域に踏み込んじゃった感じだねGoogle
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:13:45.90 ID:wiRlnB0I
>>48をテンプレに入れて下さい。いい加減工作員の屁理屈ウザ過ぎる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:14:07.75 ID:iZ7c3eOA
>>47
普通に読むってのが定義できないだろw
たとえば、通話履歴についても、
アンドロイドが収集すると読む人もいれば、
グーグルボイス上での話だろうと考えている人もいる。

だから最大限悪意って書いただけ。
まあ起こりうる最悪の事態とかいてもいいし。

ただ、可能であるということと、
実際にしているということを一緒にして書くのはよくないと思ってね。
で、ソースあるなら教えて欲しいってこと。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:17:14.96 ID:NbP4D8jw
アカウント作らなくても、情報は取れる。これについてはガチ(だからオプトアウトボタンを各社が作ってる)。
これは、Cookieを使えば技術的に可能だ。

>>38
ローカルストレージにかんしては、今は明確にキャッシュだと書いてある

>>42
テンプレに書いてある書き方だと、意味が全然変わってるよ
「位置情報を盗る」って思ってるんだろうけど、例えばGoogleマップにアクセスしてMACアドレスを送信して現在の緯度経度をGoogleのサーバーから持ってくることを、
「位置情報を取る」って表現してる。
Googleの社員だったらどれほど良かったか。法務部門に言ってプライバシーポリシー書きなおすようお願いしているよ


工作員ってならお門違いだ。
Googleを使わなくなるのは勝手にすればいいと思ってるし、
「それ他の会社もやってるよ」っていうのも極力言わないようにしてる。論点すり替えだからな
こんなことを言ってるのは、匿名文化が、誤った情報が勝手に広まるための下地になってほしくないっていうのと、
プライバシーポリシーがどんどん複雑になってほしくないってこと。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:18:37.96 ID:wiRlnB0I
悪意も糞も本人達が取るもしくは取る事がありますと言ってる真実並べてるだけじゃん。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:19:12.73 ID:JEMpkqrH
>>51
通話履歴は通話履歴だろう
通話した履歴が通話履歴だよ
だから、アンドロイドも収集するだろうし、グーグルボイスもするだろう
そうでないなら場合分けしてかくだけの話だからな

そこに悪意なんて必要ない
公式見解通りの解釈をしているだけの話だ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:22:44.95 ID:iZ7c3eOA
ごめん、落ちるわ。
荒れちゃいそうだし、眠いしw

まあ別にグーグル擁護する気はないんだわ。
グーグルには死んで欲しいと思ってるし。

ただ話がでかくなりすぎ、根拠ない話が多すぎと思ったんだよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:22:48.18 ID:JEMpkqrH
>>52
位置情報についてはそれでいいだろうが、ローカルストレージはそうではない

> ローカル ストレージ
> Google は、ブラウザ ウェブ ストレージ(HTML 5 など)やアプリケーション データのキャ
> ッシュのようなメカニズムを使用して、収集した情報(個人情報を含む)をお客様の端末にロー
> カルに保存することがあります。

ちゃんと「のようなメカニズムを」と書いている
拡張して使うための含みは丁寧に残してある
「キャッシュを」なんて書いてない
こういう所が異常に姑息なのがGoogleの新しいプライバシーポリシーだ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:22:48.82 ID:NbP4D8jw
>>54
これについては本当にわからない。ソースがどこにも存在しないんだもの
Google社の怠慢。

ただ、プライバシーポリシーをそのとおりに読むなら、「サーバーログ」に入っていた時に収集するから、
このプライバシーポリシー通りだと端末から通話履歴を同意なしに抜き取ることはできない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:23:39.02 ID:JEMpkqrH
>>57
「キャッシュのようなメカニズム」を使えば可能かもよw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:25:24.72 ID:NbP4D8jw
>>56
>Google は、ブラウザ ウェブ ストレージ(HTML 5 など)やアプリケーション データのキャッシュのようなメカニズムを使用して、収集した情報(個人情報を含む)をお客様の端末にローカルに保存することがあります。
これを
>HDDやSDの内容を漁ってGoogleに送信することができます
とするのは明らかに無理がある。裁判したら負けるよw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:25:52.32 ID:wiRlnB0I
工作員屁理屈多過ぎ。工作員の解釈なんてどうでもいいんだけど。マジで。
グーグルがそう書いてる以上否定する根拠が何もない。

それともグーグル社員なの?w
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:26:50.84 ID:BqOfMPcb
何を揉めているのかよくわからんが
サービスにも色々あるから検索しなければとか、youtube観なければなんて甘いわw
広告を受ける側のサービス
広告を出す側のサービス
広告で小遣い稼ぎをするサービス

例えば、よく目にするアクセス解析サービスのAnalyticsはデータを2年間保存
集めた情報はグーグル社に帰属すると明記されている。
アカウント?Cookie?何それ美味しいの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:27:16.13 ID:5TXVup6h
このスレ相変わらず早いなのな






|  | ∧_,∧
|_|( ´∀`)<ぬるぽ
|柱| ⊂ ノ
| ̄|―u'
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:28:13.48 ID:JEMpkqrH
>>59
俺は「漁って」なんて書いてないぜ?
そもそも

誰に向かって言ってるかは知らないが
だが、「通話履歴」は「通話履歴」だし、「キャッシュのようなメカニズム」で履歴を保持するシステムを組めばいいだけの話だ
無駄なほどに拡張性があり、そして具体的に何をさしているのかが非常にわかりにくいのが新しいポリシー
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:30:28.33 ID:0Xaiuxcg
NbP4D8jwさんは前スレで会話したけど
なるべく見極めて冷静に対応しようとしてるんじゃないかな

でGoogleは見極めてる間にバッサリとやっちゃてると。でやられた情報は取り戻せない
少なくとGoogleカーでMACアドレス以外の通信内容を収集してたり
1年前からアメリカで問題になってるのにハッキリと返答していなかったりと
過去の行為から話が通じる相手とは思えない
EU政府からもはっきりと問題視されても納得される対応をしていない

そういう相手の説明文をいくら冷静に読もうとしても無理
でその説明文もつい最近safariのCookie問題でこっそり削除してたりする

Googleには出来るだけ関わらず最大限用心するに越したことは無いと
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:33:41.81 ID:JEMpkqrH
俺も冷静に読んでるつもりだが、微妙な所でぬるっとかわされるみたいな感じなんだよな
全てのサービスでってところが曲者なんだよ
具体的にどれをさしてるのかについては明記しないし、混乱するように書いてある
これはかなり頭を使って抜け道を考えながら書いたとしか言い様がない
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:37:03.57 ID:0Xaiuxcg
>>65
一応頭の良い社員それに通訳も出来る社員を集めてるはずなのに
明らかにあの文章は変だよね。言い逃れできるようにしてる

67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:38:55.26 ID:xWbeW0Of
工作員「Googleは怪しいけど、〜は違うと思う」
工作員「まず〜の定義はどこにある?」
などと言って、結論を「でもやっぱりGoogleが悪だって言うのは考え過ぎじゃないかな」持っていき印象操作する事例が発生しています。
Google=悪に一度同意しつつ、その後反論を持ち出し説得しようとする巧妙な手法です。
Googleのプライバシーポリシーは広範に解釈が可能な余地を残しており、情報を収集する範囲は多岐に渡り、それらが積もり積もれば固有名詞が最終的には明らかではなくとも、そこに明確な個人像が現れることは明白です。
そもそもここは、そのような事態を拒否する人たちのスレです。
それを前提として議論しましょう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:39:54.07 ID:wiRlnB0I
「うち絡みのサービスならどんなサービスでもこんだけぶっこ抜くよ」って宣言してるんだから曲解する必要なんてどこにもない。

広告だろうがなんだろうが通話履歴だのローカルストレージだの書いてある項目抜くよって書いてあるだけじゃん。Google Voiceだのアンドロイドの通話履歴とかに限定してないっつーの。そもそも一本化してるんだろ。

どんなサービスからも抜ける様に作ってるだけ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:40:47.86 ID:JEMpkqrH
わざとやってるんでしょw
EUが文句言ってるのに応じてないのは説明したくないからだろう
俺みたいに「もっと具体的に。これは何をさすの?」って言われるに決まってるw
そこを言いたくないんだよw それが肝心なんだろうから
逃げ回ってるうちに諦める事を期待した対応
EUに追求されないために色んな所に金巻いて回ってるんじゃないかなぁ
EUはこういうのに厳しいし、サービス停止とセットで巨額の制裁金を課す場合もあるから
でも、それだけするのも予想はしてたはずだから、Googleは強行突破を計るだろう
計算外があり得るとしたら思ったよりも客が離れた場合だな
その場合はどんどん不利になっていく
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:46:28.71 ID:e0D10ICp
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:57:24.56 ID:0Xaiuxcg
>>70
プライバシー保護不安や
複数IDで「自衛」って明らかにGoogleは危険って意味だろうに
記事の本文にはほとんどGoogleの言い分
問題点の解説やGoogleの姿勢を問う事もない
欧州で問題に〜ぐらい

たぶん書いてる記者は危機意識があるんだろうけど、ハッキリ書けないんだろうな
いろいろマスコミにも食い込んでそう
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 04:02:49.37 ID:XB1lPVNz
>>71
グーグルの規約と一緒で逃げ道多数のアリバイ記事ってところでしょうね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 04:10:58.21 ID:3AR22Bq5
大体、聞かれも話題にもなってないのに自分から

『年齢は気にしない』という奴は年齢を気に掛けており
『容姿は気にしない』という奴は容姿を気に掛けており
『体重は気にしない』という奴は体重を気に掛けており

『悪魔になるな』という奴は悪魔になる恐れを気に掛けているのだ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 04:12:29.48 ID:xWbeW0Of
>>70
この記事さ、複数IDを持ってることが紐付けられることを見落としてるよね。
もしかしたら故意に。
マルチログインとか考えるとわざととしか思えないけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 04:16:29.57 ID:xWbeW0Of
あれか、具体例としてどのように紐付けられるのかさえ、テンプレにしないといけないのか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 04:19:09.50 ID:XB1lPVNz
どうしてアンドロイドのプログラムには「プログラムの終了」という概念が無いのか。

答えは簡単。「プログラムを終了する」という動作をユーザーにさせたくないから。アンドロイドは「プログラムを終了せず起動したまま使用する」のが当たり前の動作だと刷り込む為です。
そして自動起動でバカスカ意味不明な常駐アプリをメモリ不足で動作が緩慢になるまで勝手に立ち上げ続けます。アンドロイド端末の動作が緩慢だったりカクカクしているのはこのせいです。
「アンドロイドはOSがメモリー管理をしてくれる」という名目でその後は少しずつユーザー使用のアプリと兼ね合いをつけてぎりぎり動作が緩慢な辺りで折り合いを付けていきます。

そして端末使用者には常駐を制御する権限はありません。加えてファイアーウォールもありません。個々のアプリケーションのネット接続を止められる様なパーミッション制御の仕組みもありません。

この様な不可解な動作を何故するのか。アンドロイドのアプリには限りなく100%に近い率で通信機能がついています。それぞれを勝手に通信させる為です。

多くのソフトを立ち上げ各々に勝手な通信をさせる事によって、不審な通信を目立たなくする為にこの様な不可解な動作をさせています。木は森に隠せという方法論です。
現にKDDIが調べただけでも5分間に45%のアプリが個人情報を勝手に送信しています。つまりはそういう事です。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 04:24:38.70 ID:BqOfMPcb
これは作り話?
【ストーカー問題】KDDIが3月1日からAndroidスマフォユーザーの通話情報をGoogleに提供
ttp://unkar.org/r/poverty/1330601078
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 04:33:58.38 ID:3AR22Bq5
>>77
それってKDDIが通話記録を出すのかOSがGoogleに勝手に送るのかでニュアンス違うな

それにリンク元にもあるように各キャリア扱いは同じでKDDIだけキチンと調べて正直に
答えただけらしいぞ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 04:38:31.17 ID:XB1lPVNz
>>78
事実上ぶっこ抜き容認してるって事だろうね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 05:06:49.08 ID:cwBWy1cH
startpageのパラメータ調べてみた。
Firefoxのkeyword.URLに設定する場合の参考になれば。
wikiに乗せるとかは任せる。

括弧内は MY SETTING の項目
https://startpage.com/do/search?
&ssl=[0|1] (Secure Socket Layer (SSL) / HTTPS: 1=Enalbe)
&font_size=[small|medium|large] (Font Size)
&recent_results_filter=[0|1|2] (Date filter: 0=Disabled, 1=Enabled - Open, 2=Enabled - Closed)
&language_ui=[english] (Interface language)
&disable_open_in_new_window=[0|1] (Open search result in a new window: 0=Enable)
&disable_family_filter=[0|1] (Web/picture family filter: 0=Filter all results, 1=Do not filter my results)
&num_of_results=[10|20|50|100] (Results per page)
&picture_privacy=[on|off] (Anonymous Picture/Video Search)
&language=[english] (Search language)
&disable_video_family_filter=[0|1] (Video family filter: 0=Enable)
&suggestions=[0|1] (Search Suggestions: 0=Off, 1=On)
&query=検索文字列

例 エロフィルターなし100件表示で"てすと"を検索
https://startpage.com/do/search?&recent_results_filter=0&disable_family_filter=1&num_of_results=100&picture_privacy=on&disable_video_family_filter=1&query=てすと
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 05:09:51.75 ID:BqOfMPcb
>>77のソース元に[追記]で電気通信事業法の回避について書かれてるな
これを馬鹿正直に信じるなら、Googleとauが提携する以前のガラケーなら安全てことかな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 05:13:23.89 ID:7y6UD3gn
>>63
> 具体的に何をさしているのかが非常にわかりにくいのが新しいポリシー

だからある程度の憶測を呼んでしまう点があるのはしょうがないね。
それはユーザー側じゃなくGoogleの新ポリシーに問題があるわけで、
ユーザー側は最悪の事態を見据えつつ対処するしかない。
その「最悪の事態を見据えつつ」が大げさだと思われたくないなら、
Googleはまず分かりにくい新ポリシーを撤回し、ハッキリ記載すべき。
それが成されない限り、ユーザー側は曖昧な部分を最悪の想定で解釈して
個人情報を守るのは自然なことだし、そうすべきだろう
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 05:21:09.30 ID:cwBWy1cH
>>80 のだけど、だめだった
てか、普通に MY SETTING で生成した prf=数字 を使えばいいだけだね
https://startpage.com/do/search?&prf=数字&query=検索したい文字列
スレ汚しスマン
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 05:25:19.69 ID:3AR22Bq5
>>81
電気通信事業法はクリアしても個人情報保護法的にはAndroid携帯などは
同意がなくても通信できないか?それだと問題だろう

携帯電話などはグーグルが悪いというよりその不埒なOSを使うキャリアの
責任になるのではないか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 05:29:11.84 ID:eURrT3yT
EUから数千億円だかなんだかの制裁金課せられる可能性があり、各国からも非難を浴びまくっている内容のものを強行するからには何らかのどす黒い思惑がないとおかしいよねw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 05:37:00.16 ID:3AR22Bq5
何か3月1日に強行しなければいけない理由があったのだろうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 05:41:08.68 ID:BqOfMPcb
>>84
プライバシーポリシーに書いておくだけでいいらしい
契約書or取説に利用するには同意が必要とか、同意したとするって書いてない?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 05:44:49.99 ID:7y6UD3gn
>>85
批判を予想してないわけがないよね。
相当に強い意志をもって新ポリシーを強行したハズ。
この新ポリシーで相当もうけられるんだろうなぁ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 06:00:01.05 ID:GI6c9art
米OSS「戦略事務局」(CIA「中央情報局」の前身)作成機密文書
日本本土への地震兵器による心理的軍事作戦
http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/media/earthquakeweapon/haarp.html

2005年4月に米国で公開された「Psychological Warfare Earthquake Plan Against Japanese Homeland」と題する米軍機密文書
(1945年、CIAの前身である米戦略事務局OSSによって作成)によれば、第二次大戦末期の1944年にカリフォルニア大学のバイヤリー教授を
中心とする地震学者たちが総動員され、「日本近海のどこの海底プレートに強力な爆弾を仕掛ければ
人工的に巨大な津波を起こせるかシュミレーションを繰り返した」という。


マイクロソフトの独断で、PCの中身を操作されます。
http://www.news-us.jp/article/254928460.html


マイクロソフトにとって都合の悪いアプリは抹消される

マイクロソフトにとって都合の悪いデータは削除される

マイクロソフトにとって都合の悪いPCの中身を監視される

マイクロソフトにとって都合の悪い人間は監視される

マイクロソフトにとって都合の悪い人間はデータを収集され、必要に応じて逮捕される
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 06:01:22.23 ID:GI6c9art
グーグルもMSもやばい、MS工作員がいるので注意

ビルゲイツ、肉を生産しなければ良いだけなのに、酸素の為に人間を削減すると発言
http://www.youtube.com/watch?v=b4vE8AdSPGc&feature=related

さあ貴方はどちらの薬を飲むか?!賢者か愚者か
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=y1AyAgSTKbI
http://www.youtube.com/watch?v=U4288OS5V3U&feature=related

25日に暗殺された人々

マイケル 殺される前のスピーチ
http://www.youtube.com/watch?v=ur_cCghvd0Q
http://www.youtube.com/watch?v=_a2azUwKBpo
http://www.youtube.com/watch?v=zXbxbJbSj_8&feature=related

ジョンレノン 殺される前のスピーチ
http://www.youtube.com/watch?v=8t5awfxTbmM&feature=related

尾崎豊 反原発して殺される 麻薬中毒者という事にされる
http://youtu.be/3KM8woz3tko
http://www.youtube.com/watch?v=gV-c9OGaRPc

クレヨンしんちゃんの作者は、反イルミナティ・東電の映画を作って殺された
http://www.woopie.jp/video/watch/f0501a37f1f8a2cd


みなさんの同盟国アメリカは大変なことになってます
http://www.youtube.com/watch?v=P9XvgJvbj2U&feature=related
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 06:02:25.03 ID:GI6c9art


ケネディ最後の演説
http://ameblo.jp/robinchannel5/entry-10217620035.html

自由で開放された社会の裏には
隠された秘密があります。
我々は秘密政府と戦ってきた人たちの歴史を受け継ぐものです。
秘密の誓約と機密事項に対して
我々は世界中で戦います。
巨大で容赦ない陰謀と
主に欲望のために
その勢力が拡大しています。




Googleでロックフェラーや911を打ち込んでも関連第2候補が何もでないんだな
BINGでは911でもロックフェラーでも出るんだけど
これらも踏まえGoogleってどういう立場の企業なんだろう?

出ないもの
ロックフェラー
911
イスラエル
イラク
ユダヤ
銀行家(bingでもでない)
他にもなにかあるかな

これらを検索するとアメリカに都合が悪いって事か。
あのハッカーグループが銀行化とかに復讐するって言っている理由が良くわかるぜ。
youtubeも暴露動画とか出てこないよな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 06:17:26.10 ID:MNy3NK5e
あんま陰謀論的なコピペ張るなよ。
説得力が無くなるわ。
あーそういうくだらない奴の集まりねここって
何も知らない一般人が勘違いするだろ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 06:17:37.85 ID:/OLtULY1
google=アンドロイド=ロボット人間
googleで集めた情報はMSで統合↓

米海軍が国防高等研究計画局と共同開発した完全なスーパー・コンピューターが存在し
世界各地に設置されたスーパー・コンピューターと接続可能で、スターウォーズが勃発した時も、その管理をリアルタイムでシミュレーションできるという。
このスーパー・コンピューターの名称は、「Battle Engagement Area Simulator Tracker」、略して「BEAST(ビースト=獣)」と呼ばれている。
OSはマイクロソフト社製である。

「ヨハネの黙示録」が予言する「海からの獣=反キリスト」を象徴するかのようなネーミングである。
しかも、「海=海軍」と考えれば、妙に説得力がある。
このビーストと同様のシステムが、EU(ヨーロッパ連合)の本拠地であるベルギーにも存在し、そこには世界中の各個人のデータが集積されているという。
このコンピューターも、あまりの巨大さゆえに「ビースト」と呼ばれており、まさに「第2の獣」の出現である。
これらは、「ヨハネの黙示録」の予言に合わせて名付けられたものだろう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 06:19:21.40 ID:/OLtULY1
>>92
事実だろ。
大体googleからMSへ移行させようとする
連立クズ工作員が多すぎで危険すぎるんだよ。
MSもgoogleもゲイツの動画でこれから生物兵器とワクチンで60億人殺しますとか宣言しててやばすぎる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 06:42:00.90 ID:9CjUsu0W
またグーグル工作員が陰謀論コピペとか始めたかw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 06:46:37.62 ID:QYMQyNQS
>>92
それが目的なんだろw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 06:57:42.84 ID:DMRrerUO
GoogleはもちろんMSもAppleもダーティーな会社だぜ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 07:06:42.14 ID:M5lc+fpe
>何も知らない一般人
選民のつもりか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 07:07:21.25 ID:7y6UD3gn
もうテンプレに推奨NGワードを入れた方がいいな

↓↓↓推奨NGワード↓↓↓
イルミナティ
ロックフェラー
ユダヤ
キリスト
ケネディ
ジョンレノン
暗殺
地震兵器

これらをNG指定しても、スレ的に何の問題もないだろw
まったく下らな過ぎる
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 07:14:16.32 ID:lrUm9tkX
>>80
これはありがたい。GenerateURLだと変な文字列が羅列して「&query=」を一番後ろに持って行くと正常に動作しなくてねえ。
Logiマウスの検索ボタンカスタマ改造しようとしても利用できなかったんだわ。
これで検索ボタンでもクッキー無しでいけるわ。

と思ったら、これ一応クッキー許可しておかないと美味く動作しないのね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 07:18:15.57 ID:pbMcnRa+
国語スレにするのも陰謀でスレ流しするのも全部アンチの仕業だろ
いちいち反応するなよ
全無視で通常営業に戻れ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 07:18:33.18 ID:lrUm9tkX
>>83
あー、もしかしたらロジサーチで動かなかったのは「&」を「&」に変換してなかったためかw
でも考えるきっかけにはなったので感謝しておきます。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 07:19:53.91 ID:lrUm9tkX
後ろの&は「&」だよ。。。もう勝手に変換しちゃってまあ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 07:25:07.09 ID:mNM4PAlW
>>66
>>>65
>一応頭の良い社員それに通訳も出来る社員を集めてるはずなのに
>明らかにあの文章は変だよね。言い逃れできるようにしてる

ずっと前のスレでも指摘したが、ローカルストレージの項目の日本語訳は特に変だ。
正規の規約はあくまで英文だから、日本語を元に議論したってあんまり意味がない。

和文だと、「集めたデータをローカルに保存する」だが、
英文を見れば、「ローカルに(端末上で)データを集め、格納する」と読める。
ローカルのアプリでデータを集められる以上、そこから先はgoogleのものだ。

善意で解釈すれば、普通に行われていることを分かりやすく意訳したとも言える。
しかし、英文を書いた奴はたぶん、この先何年にもわたって何でもできるよう、
最大限曖昧に書いておいて、今現在やってることの一部を例として書いたに過ぎない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:53:39.59 ID:0lrUPcok
工作員が必死だけどみなさん頑張ってください。
わかりやすい。
何を狙っているかよくわかる。
ビットクルー臭いね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 09:10:38.69 ID:gFzltyxL
よく「お前の個人情報に何の価値があんだよ?対策?馬鹿じゃねww」と言う人がいるが
頭の良い人が集まってる世界的企業が、これだけの顰蹙とリスクを負ってまで欲しがってるんだから
対策の意味は充分あるはずなんよね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 09:16:11.67 ID:s7W+mD1H
Acrylic DNS Proxyのログで、CやHって書いてあるのは何だろか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 09:33:31.29 ID:pU/3WwNj
単発MS工作員分かりやすいな
グーグルもMSもやばいって行ってるのに
何故かグーグル工作員認定、笑える
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 09:43:30.71 ID:AhVm8wFj
どうテンプレを修正するといいのかな?
個人的にはプライバシーポリシーがわかりにくい、
英日の訳のせいかもしれないけど曖昧、
Googleがなにをどうするのか結局わかりようがない、
→ならたとえ杞憂であったにしても最大限備えておきたいと思う派w

プライバシーポリシーのコピペそのままのほうがいいのかね
でもそうすると具体的にどうなるの?って質問もきそうだし
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 09:49:17.05 ID:X672LUAW
どなたかGoogleアカウントを取っているか否かの見分け方を教えてください。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 09:52:42.49 ID:FEopDeCg
>>110
ちょっと空気読めなさ杉なとこあってアスペル気味でコミュ障っぽくて臭いところ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:04:26.06 ID:LEgNPBGy
>>109
>>48を追加でOK。>>10はそのまま。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:14:13.35 ID:iJedFq/T
>>8
ID:NbP4D8jw氏指摘のようにモバイル版のプライバシーのリンクがリンク切れだったので
次からはこれで
www.google.com/policies/privacy/
↑もちろんgoogleのURLなので気をつけてw

Chromeの話は正直わからんですw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:18:54.65 ID:pDdlBYmv
Do Not Trackて設定したほうがいいの?
_nomapと同様にむしろ危険?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:23:51.05 ID:buL/o1sW
前スレの>>954のブログにのってたんだけど

ttp://www.placeengine.com/

こいつは誰も気にしないの?
googleに紐づけされるのがいやだから、一応nomapで拒否だけってこと?
google以外は気にしないってこと?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:26:14.80 ID:iJedFq/T
>>114
Firefoxの設定のこと?
「トラッキングの拒否をWebサイトに通知する」ってだけだからね
自分はチェック入れてるけど、それだけでは対策は不十分だと思う
クッキーは保存しないようにしているし、
トラッキングするような類いのものはAd block plusとかもろもろのアドオンで受け入れないようにしてる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:28:07.04 ID:LEgNPBGy
>>115
単独スレ立ててそっちでやってね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:29:52.76 ID:ttz3jgmC
484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 09:01:08.64 ID:w4833yg+
Googleってた人はPW変えとけよ
Chromeなら100%抜かれてるし
Google IMEだけでも手打ちかコピペしてたらアウト
同じPW使いまわしてるなら紐づけ関連付けで芋づる式にばれてる恐れもあるぞ

せっかく脱GoogleしたのにPWバレバレなんて目も当てられんからな
重要なお知らせ
他のサイトと同じパスワードを設定していませんか? サイトごとに異なるパスワードを設定するようにしましょう。
「Yahoo! JAPAN IDを守る3つの機能」をつかえば、さらに安心してご利用になれます。

ログインアラート !!!!!
ログイン履歴 !!!!!
ログインシール
ttp://id.yahoo.co.jp/security/
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:29:53.68 ID:TlF31rqj
>>115
もうめんどいから無線やめて有線にしろ でOK
無線しか使えないのはゴミ箱にポイしろ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:30:36.65 ID:J/hwjpFA
あーーーー
まちがえてグーグルに入ってしまたああああああ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:39:07.39 ID:tOkkJOTI
検索にNAVERを使うのは大丈夫でしょうか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:40:50.65 ID:3kgppRpm
ガラケーだけどGoogleヘビユーザー。
Googleに代わる検索エンジン探してるがみつからない。
誰か知ってる?
やっぱりGoogle並みの使い勝手は望めないと思うけど使うの怖くなって。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:41:46.33 ID:buL/o1sW
>>119
いや、元から無線使ってないけどさw
みんなどうしてるのかなと

google問題でいっぱいいっぱいなのかな
脱googleスレだしな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:44:31.17 ID:iJedFq/T
805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/03(土) 20:12:42.79 ID:ru5wQirG
画像認証に関してだけど、PBが
74.125.235.147
をブロックしてたんで許可してやった。

ホスト名は
nrt19s11-in-f19.1e100.net
ADP入れてるなら-つけて入れてみて。
あくまでも自己責任で。

前スレでこんな話があったんだけど、自分の環境でやったら別のIPもあった(ホストは一緒)
74.125.235.144
74.125.235.147
74.125.235.148
74.125.235.155

一時的にIPのブロックをとめて-e100.netに修正したんだけどうまくいかなかったので
結局ADPのカスタムホストはブランクで保存→パージ+該当IPを15分許可で
画像認証が見られた
カスタムホストの何かが誤爆しているんだろうが、特定ができなかったのでこんなかんじに
ちなみに行ったサイトはgmx(新しいアカウントを作るために画像認証があった)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:54:01.01 ID:AhVm8wFj
>>112
ありがと!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:00:16.43 ID:KYFGwqps
>>80 >>83
超サンクス!

>>114
レスポンスヘッダに「X-Do-Not-Track: 1」という項目が加えられて
相手のサーバーに送られるようになる
現状はトラッキングしちゃいやん、という意思表示のみ
各種トラックツールが相手から送られてこなくなる訳ではない
ITって流れがはやいって言うけどプライバシー系の仕様はてんで進まないよね
なんでだろ〜?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:22:20.89 ID:JigKU++L
>>1
「性癖」に「性的嗜好」の意味は無い、
これもウィキに追加してもらっていいですか?
やたら性癖性癖性癖性癖性癖性癖性癖性癖言う奴多くて、
本来の意味で使えなくなってしまう。芸人に影響されるな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:39:52.44 ID:pY+y3jHd
>>115
特定記録で依頼すれば削除してもらえるかと

今後は、
> Google社の方法に準拠する形でも PlaceEngine位置推定データベースから該当するAP情報を削除する運用を実施する予定です。具体的な実施時期や運用方法については、別途お知らせします
らしいが
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:40:03.37 ID:VykuZL6D
次スレか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:43:10.64 ID:pY+y3jHd
>>124
> nrt19s11-in-f19.1e100.net
これを許可したいなら、
> -e100.netに修正したんだけど
ではなくて
-*.e100.net
にしなくてはいけないよ
131130:2012/03/04(日) 11:44:45.33 ID:pY+y3jHd
訂正

-では*は使えないので、
-nrt19s11-in-f19.1e100.net
とか書く必要ありか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:55:08.54 ID:5i16vdMz
hotmailカレンダー、googleカレンダーと完全に一致w
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:06:20.60 ID:MDQHrhuE
>>121
俺は使おうと思わん
他は知らん
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:38:20.37 ID:e95EqHSm
ThunderbirdのProfilesの中に、chromeというディレクトリがあったわ


ThunderbirdのアドオンはLightningしか入れていない。
Lightningもやばいのかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:40:32.62 ID:MDQHrhuE
>>134
意味合いが違う
chromeフォルダならfirefoxが違う
いろいろ端折るけど、別物
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:40:37.92 ID:lrUm9tkX
>>107
; B -> Explicitly blocked
; H -> Resolved from the HOSTS cache
; C -> Resolved from the Acrylic cache
; F -> Forwarded to the configured DNS servers
; R -> Received from one of the configured DNS servers
; U -> Silent update from one of the configured DNS servers
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:40:56.64 ID:MDQHrhuE
firefoxが違う×
firefoxにもある○
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:42:56.96 ID:Ks+M837M
chrome.cssとか
見た目いじったりするやつだよね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:53:31.77 ID:+4C6o3pN
>>92
ID:/OLtULY1みたいなのは説得力を無くして脱google総体をいかがわしいもの、近づかない方が良いカルト運動に貶めて
世間的に忘却させる為に書いてるんだろう、
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:58:28.18 ID:s7W+mD1H
>>136
ありがとう
ビシビシ弾いてくれててよかた
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:59:24.29 ID:X4jSu7vM
OSクリーンインストールしてGoogle関係何もインストールしてないのに
PeerBlockなんで反応すんだろ
おっそろしいなあ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:03:48.76 ID:2AEmUfc2
>>92
>>1のテンプレ自体が既にカルトじみてるじゃん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:05:11.71 ID:llAJE/M5
通販とかに登録してあるメアドが
hotmail何だけどhotmailはメールの内容とか見られないの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:08:07.49 ID:2AEmUfc2
>>143
見られます
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:14:19.84 ID:hXmKDQMG
>>144
何処のメアドなら安全ですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:36:12.92 ID:pY+y3jHd
>>145
られる、とは可能の意味ですか?受動の意味ですか?
グーグルの場合、見られます(受動)
相手が受信するまで全てのルートを暗号化しない限り、見られます(可能)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:45:47.20 ID:lsPMsh50
ググルやMS自体に見られるか?って言ってんだろ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:47:38.18 ID:gFzltyxL
なんでみんなフリメに拘るんだ?プロバメールでいいだろ
どこでも情報漏れするんだから一ヶ所に絞れ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:48:01.06 ID:pY+y3jHd
ググルやMS自体に?に?
それなら受動だね?

はい、見られますよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:50:19.67 ID:IXIdKIVj
>>124
MyOpera.comの垢削除に画像認証が必要だった
脱Googleでガチガチに固めてた俺のPCで見れず、まだメアド移行中の家族のPCでやらせてもらった気まずさ
Googleタヒねぉ!なんでこんな羞恥プレイを強いるんだぉ危うくナニかに目覚めそうだぉ

My Opera アカウントの削除方法
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=904311
英文は三行以上にしないと「もっとkwskかけや」と受け付けてくれないぉ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:59:40.00 ID:vMLQDvZ2
マジレスしておくね、知識ある人は理解できると思ふ。
---

1. AcrylicDNSで「192.168.100.2 www.google.com」
2. 100.2のPCに、BJDなどでWebサーバソフトを入れる
3. そこに、GoogleのCapchaのJavascriptファイルを設置する(JS類は、別PCからダウソする)
4. GoogleのCapchaを使ってるサイトで、Capchaできるようになる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:02:55.41 ID:QNwU3PvW
Androidヤバイ 発売3か月でGALAXY NEXUS SC-04Dが投げ売り 在庫過剰で一部の店が買取拒否
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330826192/l50

今回の件でみんな気づいたかと思ったら逆だったorz
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:06:00.74 ID:2AEmUfc2
>>151
JavaScriptの読み込みはローカルで代替できても画像の取得などは結局はGoogleに接続せざるを得なくなるんじゃないの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:06:25.59 ID:pY+y3jHd
>>152
SC-04D って案泥じゃん
しかもサムソン
イラネ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:06:52.37 ID:2AEmUfc2
>>145
プロバイダメールなど有料のサービス
無料メールってのは個人情報と引き換えに無料にしてるだけ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:07:48.27 ID:MDQHrhuE
>>152
業者みたいなコメント多いな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:14:24.07 ID:5pTKVHnf
>>141がPeerBlockの使い方を理解してないバカなのに誰も突っ込まないのなw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:17:16.21 ID:wh0ALzD2
突っ込む奴がバカなんだよ
そんなこともわからないのかww
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:18:50.28 ID:pY+y3jHd
>>141
なんでって
ブラウザで踏んだサイトに埋まってるからとしか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:20:54.32 ID:tZSmoMb5
>>155
キャリアメールでも大丈夫ですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:21:24.97 ID:IXIdKIVj
>>151
たちふさがる壁、深淵の暗闇…何語だお
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:21:29.31 ID:vMLQDvZ2
>>153
キャッシュサーバを作るんだよ
もちろん、接続には外部のVPNを使う(生IPは使わない)
キャッシュの残す時間は30日ぐらい眺めにしておいて。

www.google.comに繋げば、自分で建てたgoogleに行くって訳
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:27:07.49 ID:TR3UQ9Gh
無料でなくていいならメールに関しては独自ドメイン取得しての運用をオススメする。
さくらサーバみたいなメール専用プランなら年間1000円だしドメイン維持費合わせても
プロバイダメールと変わらない額でいける。
プロバイダにも縛られなくなるし、一生使っていける(可能性が高い)メアドが作れる。
ドメインに詳しくない人は難しそうだと思って敬遠してそうだが実際はすごい簡単に作れるぞ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:29:30.38 ID:iJedFq/T
>>163
昔自鯖立てたことがあったけどすぐできるよねw
拍子抜けしたわww
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:35:36.55 ID:pY+y3jHd
>>163
独自ドメインなんて取ったら
メアド使い分けする意味がなくなるじゃんかよ・・・
プロバメールだって他社ISP使えば別に縛られないだろ
レン鯖で独ドメとかそこまで言うなら、ドメイン取る必要も無い
固定IP+自宅鯖でIP丸出しでいいやん
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:41:51.69 ID:TR3UQ9Gh
>>165
自宅鯖運用はすげー大変なんだよ。
遊びとシステム把握のためにやるにはいいが、
実用する目的で素人が手を出すと火傷する。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:50:48.67 ID:uIvDPdep
firefoxでロケーションバーの検索エンジンをBingに変更する方法。

ロケーションバーに"about:config"を入力
次に警告を無視してフィルタに"keyword.url"を入力して見つけた"Keyword.url"をダブルクリック
出てきたwindowに"http://www.bing.com/search?q="と入力する。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:53:03.21 ID:iJedFq/T
>>167
そもそもロケーションバーから検索できることを知らない人も一定割合いそうw
便利だよね慣れると
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:54:24.90 ID:uIvDPdep
firefoxでロケーションバーの検索エンジンをBingに変更する方法。

ロケーションバーに"about:config"と入力。
次に警告を無視してフィルタに"keyword.url"で検索して見つけた"Keyword.url"をダブルクリック。
出てきたwindowに"http://www.bing.com/search?q="と入力する。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:54:36.96 ID:pY+y3jHd
>>166
そこまで大げさなもんでもないよ
鯖弄りは楽しいし
自分でメール鯖立てるメリットはないと思うが
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:07:49.47 ID:PUZbWBwx

|  | ∧_,∧ !!                  ____
|_|( ;゚Д゚)                   (__(_)
|柱|つ  つ                ∧_∧ ‖
| ̄|―u'                 (    ) ‖
                      ∪   )⊃
                      ∪ ̄∪ ‖

|  | /
|_|  ガッ!
|柱| \
| ̄|
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:09:20.96 ID:1neoVwVi
>>124
画像認証
173863:2012/03/04(日) 15:10:48.83 ID:pY+y3jHd
ってかAES対応FeliCaはもう開発されていたのかーwごめ

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201106/11-066/
この一番下の表参照
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:12:41.28 ID:e95EqHSm
>>135 >>138
ありがとう
Lightningもgoogle汚染されているのかと思ったけど関係なくてよかった
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:15:41.87 ID:V7DabJN/
GoogleリーダーでFeedly使ってたんだがlivedoorリーダーに変えた
PCは問題無いんだが、iPod touchが不安
Laddrという無料アプリ使ってるけど、広告が出る
これでGoogleに情報収集されてる?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:17:28.82 ID:egiHo1nL
>>160
信用出来るキャリアなら問題ない。ドコモのようにメアドの交換障害を起こすようなキャリアはダメ

>>162
Apacheのmod_proxyやSquidを用いてリバースプロキシを構築するってことね

>>163
独自ドメインの登録の際には個人情報の登録と公開が必須だから別のリスクが発生するよ
whois代理登録サービスもあるけど .info のように代理登録利用者のドメインが停止されたり、
VALUE DOMAINみたいな安かろう悪かろうなレジストラを使ってると、
代理登録の契約をしていたはずなのに手違いで本当の個人情報が公開されてしまうことがあったりとリスクはかなり高い
http://sb.xrea.com/archive/index.php/t-15629.html

>>165
固定IPの場合はIPアドレス自体が個人を識別する情報として使用可能になるから最悪
全サイトで有効な追跡Cookieを強制的に付けられているようなもの
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:27:09.36 ID:c0KNMtMT
テンプレでIron勧められてるわりにIronの情報があんまりないな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:28:08.79 ID:pY+y3jHd
>>176
> 個人情報の登録と公開が必須
テキトーでおけ

固定
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:28:49.55 ID:TR3UQ9Gh
>>176
>別のリスクが発生するよ

そこの指摘はごもっとも。
レジストラについても別途精査する必要があるね。

ただまぁ、メリットとデメリットを天秤にかけてオススメできない話では
ないと思うんだ。候補にあげてもいいと思った。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:28:59.71 ID:pY+y3jHd
ミス

固定IPはあくまでサーバ用
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:29:51.50 ID:iJedFq/T
>>177
勧めているわけではないと思うよ
ただ、Chromeを使いたいけどお漏らしはしたくないって人がいるだろうからということかと
脱Googleを謳っておいてChromeを勧めてたらおかしいでしょ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:47:42.58 ID:+WKu9ZCY
情弱でPC弱者にもyoutubeを見れるようになる方法を教えてほしいです。
テンプレの>>4ではわからないorz
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:52:23.07 ID:nVXGmBwt
youtubeでスレッド内検索すれば上のほうにでるよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:03:09.92 ID:DtuZQ2bZ
2chやネット見てると大変だーと思うけど
実際はほとんどの人が何もしてないだろうな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:06:02.85 ID:MDQHrhuE
>>184
どうしても○○使いたい場合は〜
とかいう質問する奴とか居るしな
俺は無視してるけど
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:14:43.80 ID:PUZbWBwx
ttp://blog.goo.ne.jp/apprentice_dora/e/bab978397ad95d2f0784b897fd50c76c
ここを見てRequestPolicyの設定をしたのですが、
画像表示のの説明画像ではサブメニューに4つ選択肢が出ているのに対し、
2ch.netから4clvr.jpへのリクエストを一時的に許可する
4clvr.jpへのリクエストを一時的に許可する
の二択しか出ないのですが、何がダメなんでしょうか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:18:43.27 ID:AhVm8wFj
>>186
2chなら専ブラ使えば?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:20:18.31 ID:7y6UD3gn
>>114
Do Not Trackは、今普及しつつあるので設定した方がいい。
てか、そもそも設定して損なところはないよ。

「Mozilla の『Do Not Track』方式、AP が採用」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5463936/
> Associated Press (AP) が運営する『AP News Registry』サービスでは、
> 毎月のユニークビジター数が1億7500万人に上る800のニュースサイト群全体に
> DNT ヘッダを導入したという。

しかも、米政府がDo Not Trackの義務化を検討してるらしい。

「ブラウザに追跡拒否機能 - 米政府提案をGoogle、Mozilla、MSが支持」
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/02/24/040/index.html?gaibu=hon

ちなみに、OperaとChromeは現状、DNTを搭載していない。
Chromeの非対応は当然だろうけどw、やっぱOperaも怪しいわ。
DNTにはなるべく対応したくない裏の理由があるんだろうw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:20:59.36 ID:AhVm8wFj
>>185
そう思っちゃうよね
自分でなんとかしろよって

youtube見たいといわれてもこのスレ的にはなぁ…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:22:04.65 ID:pY+y3jHd
>>189
同意
俺も見ないしなぁ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:23:51.22 ID:PUZbWBwx
>>187
いえ2chが見たいのではなくて、全てのサイトで「一時的に許可」の選択肢しか出ないので、
何時まで経っても同じ作業をしなくてはいけないんです。
一度許可したらそれ以降は設定が反映されるはずなのですが、自分のにはそれが表示されない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:34:33.71 ID:vxhIDc+5
だうん板から面白そうなので来ました
読んだけどこりゃひどいね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:35:04.83 ID:1jOu3HUq
Android使ってる奴みるとホントバカに見えるわ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:39:43.70 ID:MDQHrhuE
>>193
機能的には発展できる余地腐るほどあったのに、勿体ないわ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:40:14.07 ID:FHLrz7GM
>>193
あげんなよカス
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:40:51.10 ID:4FZ+jfyY
最初の方に沸いてたのと混同されそうで怖いんだが、テンプレ煩雑すぎね?
「一般人に状況を認識させるため」とか前に聞いたけど、長すぎて要点汲めず新参が諦めたら本末転倒だと思うんだが
【問題点が分からない方へ】みたいなのを>>2あたりに据えてつかみをとるべきだと思う
てかまぁFAQがまだ纏まってないんだけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:42:25.28 ID:MDQHrhuE
>>196
簡潔にしようが詳しく書こうが読まない奴大半だし、
wiki誘導するよかは見るから今のままで別にいいと思う
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:42:59.30 ID:LC/prGe7
他のスレに貼られてたけどこっちに書く

>410 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/03/03(土) 00:33:41.11 ID: 4rHSuh3l
>Google 広告 Cookie オプトアウトプラグイン
>Google アナリティクス オプトアウト アドオン
>
>↑これ入れたらgoogleupdateも一緒に入ってたorz

これ書いたの自分だけど
おとといの夕方に上のふたつを入れてしばらくしてからノートンのセキュリティ履歴を見たら
中レベル権限のないアクセスを遮断しました(プロセストークンを開く)遮断しました
ってのが何個も並んでて詳細を確認したらgoogleupdateだった
Firefoxのアドオンマネージャーから削除してもプログラムは残るのでプログラムと追加の削除で
上のふたつと入れた覚えのないupdatehelper(確かそんな名前だった)をアンインストール
あとは
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/13.html
を参考に削除した

ちなみに上のふたつを入れる前の履歴を見てみたけどgoogleupdateの履歴はなかったし
削除した後は履歴にも出てこない
Adblockとか他のアドオンで対応できる人は入れないほうがいいと思う
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:44:43.74 ID:DtuZQ2bZ
>>196
一般人が来てもどうせ突っぱねるだけだからいいんじゃね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:45:28.18 ID:8VQIBqMq
もしかしてGhostery入れてたらGoogle Disconnectとか全く必要ない?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:46:54.19 ID:mSz3i5A/
アカウント持ってないけど
履歴など消したい場合は
アカウント取って消すしか方法ないのかなぁ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:49:41.31 ID:qAic+A6h
>>196,199
全員が全員低脳レスしたりテンプレ読まないってわけじゃないだろ
テンプレ頑張って読む奴もいるし、ROM専もいるし、脱Gのための間口は広げておくべきじゃね?
203myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2012/03/04(日) 16:50:47.69 ID:/uFr+fCF
>>198
報告ありがとう。
wikiの方に注意書きを加えておきました。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:52:38.98 ID:axyHozFx
>>184
タブレットとか無線化の流れが加速してるからなぁ。
何もしてない人が増え続ける。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:55:47.05 ID:/uFr+fCF
>>200
Ghosteryは登録・選択されたリストに対応。
Google DisconnectはGoogle専門に特化。
処理目的が違うものです。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:06:19.13 ID:bKpicqrA
>>191
firefoxをプライベートブラウジングモードにしてないか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:14:23.82 ID:6dzm2Rbo
>>184
政府の岡田副総理が無料ブログを利用し始めてあーあと思ってたら
先月末に前の菅首相も無料ブログを始めたw
二人とも金持ちなんだから自前でサーバ借りてセキュリティー対策しっかりしろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:14:57.28 ID:AhVm8wFj
>>196
自分もテンプレ煩雑すぎるとは思う
wiki充実してきてるし記事とかはそっちへのリンクでいいかなと
ただ悪事の数々を並べておけ!という人がいたのも確か

あとFAQを丁寧にかいても結局googleが何をするのか誰にもわからないから
そんなことしないでしょ派と
最大限防御しておきたい派がいて相容れないような感じもする
(スレ最初のほう)

今落ち着いてるしFAQ相談でもしとく?
あとスレタイ?サブタイつけるな!って昨日怒ってる人もいたからw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:23:34.47 ID:PUZbWBwx
>>206
ご指摘通り、プライベートブラウジングでした!
ありがとうございます、感謝感謝。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:29:31.91 ID:ztiwI4JZ
なんでWikiにGoogle製のプラグインやリンクがあるのかわからん
罠?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:33:20.50 ID:dN21yu9f
>>208
どうも
とりあえず一般人への周知目的とすれば
「どんな行為(サービス)が危険なのか?」「どんな情報が取られるのか?」くらいでいいんじゃないかと
ローカルストレージ云々だけは意見が分かれてるけど

長文書き込めないんで添削だけになるのが正直後ろめたい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:34:54.62 ID:92adCCAg
サブタイってどうしても内輪のお遊び感でちゃう気がする
google使ってないし関係ないよね?っていうレベルの人に分かるようにした方がいいのかな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:35:17.12 ID:IXIdKIVj
>>12
これで起動するFirefoxポータブル版にもいろんなプラグイン入れなければならんのか?
タマネギきゃわいいけどさ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:35:17.26 ID:IagKFgHP
>>210
答えがでるのはまだまだ先です。

わしはとんでもないスーパークッキーがぶち込まれる罠と読む。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:38:12.62 ID:iJedFq/T
>>196の指摘はもっともだと思う
>【問題点が分からない方へ】
ってのは暫定版FAQの>>4>>14がけっこう答えになりそうな感じがする
多くの人は検索だけ、検索+youtube+gmailとかそんなところでしょ
他人事だと思っちゃうよね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:40:13.39 ID:NiOCSsel
Firefoxに移行しようと思うんだけど、これだけは入れとけってのはこれくらい?

PeerBlock
Acrylic DNS Proxy
BetterPrivacy
Ghostery
NoScript
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:40:32.02 ID:q6zsDLu5
>>12
タマネギのFirefoxアドイン設定デフォで使ったらgoogleフリーパスだな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:44:48.16 ID:iJedFq/T
>>216
PeerBlockとAcrylic DNS proxyはアドオンじゃないけどねw
入れることは強くおすすめするよ
脱Google関連ということなら、自分はそれ以外のアドオンとしてAdblock plusをいれてる

wikiのこの辺を読みつつ、必要なものを取捨選択するといいと思う
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/15.html
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:48:31.56 ID:rx2MBlq/
>>216
Adblock Plusもしくわ同系アドオン
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:51:30.45 ID:NiOCSsel
>>218
Adblock plus追加してみます

それと、そのwikiのページにGoogle社配布の物は〜って書いてあるけど
Googlexxxって名前のものが該当するのかな?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:56:54.80 ID:iJedFq/T
>>220
OptoutのところにならんでるGoogleが提供しているツールのことかな
>>198>>203をうけてのことだと思う

あとADPはフィルタを入れないと意味がないのでフィルタもちゃんと入れてくださいな
いろんなフィルタがでてるけど、広告消したり、
トラッキングツールのダウンロードをブロックしたり用途に合わせてどうぞ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:23:25.50 ID:mSz3i5A/
201ですがもう一度書き込みます。
アカウント取って履歴消した方がいいんですか?
親切な方、返事お待ちしております。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:25:15.56 ID:oh74e9z2
アカウント持ってないならそもそも個人用のWeb履歴もないと思うけど
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:25:35.24 ID:X4jSu7vM
履歴はアカウントとって履歴使用するにしてないとつかない
とる必要はない
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:42:00.22 ID:mSz3i5A/
素早い反応ありがとうございます。
では他人が私の名前で検索しても、
何も出てこないと言う事でいいんですかね。
youtubeと検索を毎日のように利用していたもので心配でした。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:44:20.64 ID:fDu6cKvW
「個人情報」ってのは何も名前住所のことだけを指すわけじゃないって
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:44:35.45 ID:+oXT5eUO
9ヶ月で匿名IDとか何処かに書いてあったけど
固定IPだったりブラウザとIPレンジが同じとかで特定できちゃうのもあるので
Googleアカウントにログインしているしてないは関係ないんじゃないの
これならクッキー禁止にしていてもわかっちゃう
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:48:37.96 ID:0Xaiuxcg
Googleはアカウント持ってなくても個人紐付け履歴は間違いなくとってる(実名までは今のところ?)
でもどうやってこちらから自分のデータと説明、証明するのか?
残念ながら取られた履歴削除する方法はない。新しく収集されるのを防ぐしかない
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:59:40.89 ID:4FZ+jfyY
流石に名前検索して氏名住所趣味嗜好が他人に分かるみたいな露骨な流出はしないと思うが
そこまでわかりやすくやったら情弱含め世界中敵に回すことになるし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:02:09.95 ID:BDcCxrK0
モヤモヤさまぁずのオープニングマップがgoogleからbingになってた 前から?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:07:40.77 ID:mSz3i5A/
検索履歴が知り合いなどに見られないかが心配ですね。
知られたら目も合わせてもらえないでしょう。
住所録からmapで家調べたり、相性占ったり
そんな記録が残ってるって事ですよね。

おはずかしい…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:15:40.52 ID:IXIdKIVj
公人じゃないならお祭りされるようなこと呟かなきゃ検索上位にはいかないよな?
姓名判断や占いや顔写真をうpさせるサイトはなんかこえー
おれキラキラネームすれすれだしそのへんは前から用心してたんだが
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:39:12.82 ID:PUZbWBwx
RequestPolicy画像表示設定でサイトからのリクエストを許可しても、
ファイル名しか表示されない場合があるんですが、
何が原因なんでしょうか、色々設定弄ったりしてるのですが変化なしです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:47:09.56 ID:92adCCAg
>>231
あなたの名前で検索して何も出なくても、
googleはあなたの住所も趣味もどんなニュース見てるのか何に興味があるのかも知ってるし、
スマホ使ってたら通話記録もわかるしアドレス帳のデータも全部持ってる
今後それがどう使われるかはわからない
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:50:38.48 ID:MSMqQHDa
>>177
IronのアドレスバーにDuckDuckGoを入れてみたら結構、快適だったわ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:51:32.04 ID:c3MUuU6f
ネット通販していなければ、名前と住所はわからないよね?!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:12:23.13 ID:AgVRKrD6
>>196 >>208
テンプレが煩雑に見えるっていうのは、貼る順番とかを整理すれば解消すると思うよ。中身としては本当にまだまだ欲しいところだし。

・何が起こっているのか
・Googleの問題点/犯罪
・FAQ
・対処法入門編(まずはここから)

っていう様にテンプレの最初にテンプレ案内(目次)をつけたり、テンプレ内の項目を同じ項目同士まとめたり(削る訳ではない)移動させたりすればもっとテンプレ自体は多くても良い。

始めて来た人が興味のある項目に飛びやすい様にすれば良いだけ。
特にこれだけの悪事を繰り返す会社なんだからいたずらに削るのは避けるべき。
ただ削るのは昨日の夜にいた工作員みたいのの思う壺。
貼る順番とか項目内分類とかで見やすくすればいいと思う。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:29:49.87 ID:7y6UD3gn
テンプレが煩雑なのは、余計な情報が多いからじゃね?
例えば >>2-4,6-7 などは、汎用的なイントロだけで
具体的な対処方法はWikiを見てねでいいし、>>9-10
長過ぎる。ほとんど記事タイトルとURLだけでいいっしょ。

重要な情報と、さほど重要でない情報が同様の扱いに
なってるのが煩雑さの原因と思われ

239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:34:06.05 ID:ch9o7yQK
Googleはあれか?世界征服でも狙ってんのか
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:35:12.51 ID:7y6UD3gn
>>238
自己レス。
「汎用的なイントロ」って意味不だったなw
「簡潔なイントロ」と脳内変換してくれ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:41:55.77 ID:AhVm8wFj
>>238
自分もそう思うんだけど、
記事の類でgoogleがいかにevilかわかるから
wikiにといわず貼っておけという人もいるようで…

あとテンプレ修正なら
安価を付けてここをこういうふうに、と
具体的に書いたほうが他の人も意見しやすいかと

スレを立てたことがあるものとしては
テンプレは少ないほうがらくかなw
せめて修正案は提示してくれないと
エスパーではないので意に沿ったような修正はしづらい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:43:45.76 ID:MAmPyJBi
テンプレを削らないで!
wikiは埋め込まれているし怖くて行けない。
もっと詳しくてもいいくらい

工作員に負けないで!
慎みがあって、隠すべきところは踏み込まないのが日本の美徳
繰り返し、「大したことではない」「出してもいい」「諦めた」
を連投しつづけていて、日本人として恥ずかしくないのか見識を疑う。

まともな人に感謝してもしきれない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:44:39.98 ID:AgVRKrD6
>>238
無料レンタルWikiだからアナリスティック入ってんのよ。グーグルの。これはしょうがないんだけど。Wikiはそれを承知で飛んでいく人でないと。
だからその場で記事の要約が見れる事も必要。

>>10は絶対いると思う。これ消すのそれこそ工作員の思う壺。正直ここが肝。分類は上と下別項目に分けてもいいけど。>>9も別に内容が入ってて良いと思う。

だからテンプレ内メニューで好きな所に案内だけで良いと思うよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:44:58.52 ID:YX5r02pK
>>242
精神科に行けばGoogleの追跡から逃れられるぜ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:48:42.89 ID:AgVRKrD6
>>244
医療機関でグーグルカレンダーとか使ってる所があるので迷わず却下。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:50:00.33 ID:iJedFq/T
>>243
テンプレ内メニューというのはよい案だと思います
できれば具体例も提示いただけると…

google analyticsが埋め込まれているのだって、PBとか種々のプラグインでブロックしてあれば大丈夫では?
そんなこといってたら大半のサイトは見に行けなくなるよw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:50:06.94 ID:YX5r02pK
>>245
大けがしても拒否するんだなw
248もしかして: 名無しさん ◆LOuath.VSoVV :2012/03/04(日) 20:52:13.72 ID:AHM/X0rp
前回までソフトを公開する予定だった人
バカにされたのはHSPを使ってたのとどうしようもなく低脳ソフトを作ってたのもあると思いC++使い
トラフィックモニターソフト(PeerBlockの設定なしでGoogleとの通信禁止するやつ)を作ってみた
まだGUIバージョンを作ってないし公開する気持ちもない

ttp://pc.gban.jp/?p=38379.jpg
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:53:16.85 ID:7y6UD3gn
>>241
りょか ちょと考えてみる

>>243
さすがに「だだの一度たりともAnalyticsを踏みたくない!」ってのは
神経質過ぎると思うけどねw
まぁ、ある程度入れてもいいかもだけど、現状、ちと長すぎるな
250もしかして: 名無しさん ◆LOuath.VSoVV :2012/03/04(日) 20:53:25.90 ID:AHM/X0rp
ただあのままでは負け犬の遠吠え状態だと思いスクキャプをだしてみた
以上
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:54:24.43 ID:wiVaIRDU
↓これをチェックしてからWikiに逝けば?

狙われています! プライバシーを保護しながらネットサーフィンを楽しむ方法 - MSN トピックス
ttp://topics.jp.msn.com/wadai/lifehacker/column.aspx?articleid=903250

※msn-トラッキング3、lifehacker.jp-トラッキング14(笑)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:55:39.97 ID:MbwW7jhL
>>250
おつかれ
もうくんなよ
253もしかして: 名無しさん ◆LOuath.VSoVV :2012/03/04(日) 20:56:40.10 ID:AHM/X0rp
>>252
ああもう二度と来ないよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:58:49.39 ID:iJedFq/T
>>249ありがと

自分はこう思うってのをちょっと書いてみます
>>3
代替サービスについて、Chromeだけが書かれていて他が書かれていないので
Chromeについての数行を削除
残すなら
・ブラウザ Opera/Firefox/SRWare Iron etc
・カレンダー Hotmailカレンダー/Yahoo!カレンダーなどのように項目のみ

>>5
最初のいくつかの記事を削除
デフォルトのブラウザ設定では防ぎにくい追跡が増えてきました。
からはじめ、種々のプラグインを紹介するにとどめる
+wikiのOptoutのページのURLを貼る(ここにいっぱいプラグインなどの情報がかかれているため)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:59:46.36 ID:pbMcnRa+
Wikiにあるからテンプレ削るってのはやめた方がいい
危機感が薄い人はテンプレで危険性がわからないとWikiまで見ようとは思わない
まずテンプレで現状を理解させることが第一歩だから
テンプレ削りは工作員の思う壺
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:00:47.09 ID:SH5siBTk
>>253
プログラミング覚えたてで自慢したかったのか?
夏休みの自由研究もほどほどにな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:03:00.91 ID:J2hX2/lM
>>256
そいつは構ってほしいだけだから構わない方がいい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:03:51.28 ID:iJedFq/T
>>8はモバイルプライバシーポリシーのリンクが間違ってるから
これは直さなきゃ
www.google.co.jp/mobile/privacy.htmlかな

で、ここがいつも揉めているところだと思うんだけど、
googleがどう情報を統合するのか、どう利用するのかって誰もわからないと思うので
プライバシーポリシーをコピペするしかないのではと思う
(貼っとけばわざわざgoogleを見に行く必要もないし間違いもないw)
でそれがどうなるのか、どう危険なのかってのは別のテンプレで

ここからは工作員!って怒られるかもしれないけど、
>>9は不要
>>10もAndroidの問題点として列記されている箇条書きのみを残す

>>11-14>>4とまとめて整理する

こんな感じで考えてみました
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:04:16.50 ID:AgVRKrD6
>>246
テンプレ内整頓についての案です。

>>1でテンプレ内の小分類について案内
>>2以降に
・何が起こっているのか
 プライバシーポリシーの統一に関わる混乱と弊害、トラブルなどを簡単にまとめる。
・Google社の問題点/犯罪
 ニュース記事などの要約をリンクとともに3行位ずつ簡単に紹介。
 アンドロイドなどの動作問題点。
・FAQ
 >>48の内容みたいないつも無限ループになりがちな内容を先手を取って紹介
 よく挙がる代表的ツールの使い方をツールの使い方に案内
 その他よく挙がる質問への回答
・対処法入門編(まずはここから)
 代表的ツール紹介
 各ツールの使い方(一項目ずつ位で解説)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:06:30.21 ID:iJedFq/T
で、>>237のいうテンプレ案内を>>1とかにつくるのはいいなと思った
というわけで、何が起こっているのか、という項目をわかりやすく作ればいいかな、と
他の項目はある程度今のテンプレでもそろっているよね?

wikiのリンクを貼ってテンプレ全削除とするつもりはないけど、
現状テンプレが長すぎて読む気を失うって人もいるんじゃないかと思ってみたりするけど
割と平気な感じ?
テンプレ内案内をつくればそれぞれがみたい項目に飛べるからある程度長くてもいいかもね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:08:23.19 ID:oqNYvKvI
マーケットの中に入ろうとしたら規約に同意しないと追い出されるようになった
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:16:11.05 ID:dLEuP0wL
>>245
前に学校の先生が生徒管理にマップに自宅にマーカー付けてて
公開設定になってて問題になったな
今でも使ってる学校あるかもね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:18:52.05 ID:e95EqHSm
>>237 >>259-260
Wikiやテンプレは網羅されていて上級者にはいい。
だけど初心者には何を最低限やったらいいかさっぱりわからないと思う。

脱Google入門編、初級編として下のようなものを提案するといいんじゃないか?
・Googleデスクトップ、Chrome、Picasa、Googleアースなどのアンインストール
・脱Gmail。Gmailからの移行
・Google+など他で代替可能なサービスの削除

FirewallやFirefoxアドオンでのブロックは中上級者向けだと思う
失敗すると必要なサイトにアクセスできなくなり初心者は混乱するだろう。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:20:25.03 ID:Pb02gGeL
2月のブラウザシェア 1位IE 2位Firefox 3位Chrome 4位Safari 5位最強伝説 Chromeはシェア低下傾向
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330855641/

 現在、Googleは個人情報の扱いなどの問題で逆風にさらされている。
その発端といえるプライバシーポリシー変更の発表があったのは1月25日だが、問題が表面化したのはごく最近だ。
したがってこの問題が今回のシェア低下に影響した可能性は低い。しかし、今後のシェアの推移が注目されることにはなるだろう。

グーグルざまぁw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:23:43.12 ID:92adCCAg
今更情報仕入れて対策って思う人は>>1で目が滑って諦める気がするw
一つ一つの文を簡潔にするのも大事かも

新しいプライバシーポリシー導入によりGoogleは以下のことが可能になりました
・個人情報を集約しユーザーに断りなく利用する
・情報処理を他社や個人に委託する

【googleが集めて関連付ける情報】
検索単語やアクセスしたサイト、送受信したGmailの内容、YouTubeで観た動画、Android端末から送信された情報、
ユーザーの氏名、メールアドレス、IPアドレス、電話番号、クレジットカード番号

とかじゃさっくりすぎるかな
メニュー良いと思う、あとQ&Aなるべく>>2とか上の方持ってきた方がいいよ
_nomapとかYoutube見る方法とかは後ろにまわして、いわゆる情弱な人たち向けのQ&A中心にする
対策済みでもっと詳しいこと知りたい人向けの情報はwikiでいいんじゃないの
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:24:34.33 ID:lrUm9tkX
>>258
>>9は不要と切り捨てるのはどうかと思うので、最低限リンクとタイトルだけにしてみた。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
その他関連ニュース、GoogleWiki等

Wikipetia:Googleについて
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Google
・Google社は、人類が使うすべての情報を集め整理するという壮大な目的を持って設立された。

Wikipetia:Googleについて(プライバシー問題)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Google#.E3.83.97.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.83.90.E3.82.B7.E3.83.BC.E5.95.8F.E9.A1.8C
・Googleではプライバシーを軽視する傾向があると言われており、Google Earth並びにGoogleMapで利用できる「公道のパノラマ写真が見ることができるストリートビュー」を公開して以降、Googleと一般人とのトラブルが絶えない。

Technobahn 2008/8/5
Googleが提供する「Street View」で自宅内に居る模様の写真画像がネット上を通じて公開されてしまったとして、
このような行為はプライバシー侵害にあたるとしてペンシルバニア州在住の男女が同社を訴えていた裁判で、
Google側は「現代社会にプライバシーなどは存在しない」とする反論を行っていたことが31日、明らかとなった。
裁判の中でGoogleは「衛星技術の進歩を受けて、現代では砂漠の真ん中に居たとしても完全なプライバシーなどは存在しない」と述べて、
「Street View」の機能はプライバシー侵害だとした原告らの主張に対して反論を行った。

FirefoxユーザーはGoogleよりもBingを――Mozilla幹部が呼び掛け 2009年12月11日
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0912/11/news025.html

Googleは「邪悪」になったのか
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2011/12/post-2371.php

総務省がGoogleに指導 無線LAN通信を傍受、「通信の秘密侵害」の恐れ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1111/11/news089.html

FB化するGoogle新サービスに要注意!
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2012/02/post-2439.php?page=1
----------------------------------------------------------------------------------------------------

Technobahnの出典がいまいち不明なのでそのまま残してるけど、これくらいは良いでしょw
ニュースはここに集約して、新たな記事が出たら簡略化して追加していくのも良いかと。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:24:42.49 ID:kWsbOTef
PeerBlockは一番簡単だけどなw
使う時だけHTTPを一定時間あければいい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:26:01.60 ID:Y9cZ/gmk
買ったばかりのAndroidをiPhoneに変えたけど、こんな事が許されるのが腹立たしい。Android買った時はポリシー変える前だったからGoogleは俺にiPhone代を出すべき。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:27:34.07 ID:zT/zJHv6
逆転の発想をしよう
逃げるのではなく
敢えて突っ込むのだ
いかにうまく欺くかを議論しよう
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:29:06.64 ID:MAmPyJBi
テンプレ削りは工作活動だと思うし
常に初めて来る人の立場でテンプレは充実すべき

読むのがめんどくさいなんてことはない。
読む気がしない、wiki見ればいいというのは工作員。
>>10を削って欲しくない。必要だから。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:31:21.13 ID:4FZ+jfyY
一般人にアドオンの導入を勧めないのは俺も同意。(というわけで>>3は添削編集?)
ただ、Ghosteryは入れさせてもいいんじゃないかと思う。
右上にしょっちゅうGoogle Analyticsの文字列が表示されるのを見れば薄気味悪さは増すだろう
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:35:06.60 ID:0wZ6L9n5
>>3じゃねぇ、>>2
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:35:40.64 ID:X4jSu7vM
>>261
同意して入ってみたよ
規約読んでないから内容わからんけど
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:36:42.31 ID:8Pjo7zzN
>>266
リンクとタイトルだけに賛成

まっさきにやることってのは>>2じゃだめなんかい?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:39:15.67 ID:8Pjo7zzN
>>263
それは>>2をもう少し具体的にかくというのではだめ?
書いてある内容としては>>2と大差ないと思うんだけど
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:39:32.63 ID:X4jSu7vM
初心者・中級・上級みたいに段階わけでまとめてあると
分からんって人にも敷居低くなるかもしれないと思う
これはwikiに乗っけてくれると助かるかと
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:40:01.07 ID:TlF31rqj
初初心者用→ネットやめる
中初心者用→無線やめて有線にする。G関連ウェブには行かない・見ない・近づかない
高初心者用→レジストリいじらないアドオンなどを入れる。基本はGに寄り付かない
中級者用→レジストリいじる。リスク覚悟の自己責任でGサービス使う。
上級者→対策を流そう。つべも検索も無線もやり放題の不沈艦。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:40:59.81 ID:AhVm8wFj
工作員かーwははは
じゃ自分も工作員かな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:41:09.70 ID:h9RmTEuF
>>153
>JavaScriptの読み込みはローカルで代替
これどうやってやんのかな。.jsをローカル保存して後はアドオン〜みたいな感じでいけるんだろうか
FireFoxです
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:42:07.94 ID:8Pjo7zzN
>>276
それが現実解かもしれないね
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:43:58.06 ID:8Pjo7zzN
>>265
>今更情報仕入れて対策って思う人は>>1で目が滑って諦める気がするw
>一つ一つの文を簡潔にするのも大事かも
同意だな

>>259
それにする場合のテンプレも少し書かないと話が進まないかも
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:45:15.15 ID:lrUm9tkX
>>10の削除には同意しかねる。これは残すべき問題。

あと、1から常駐して何度かここのスレ立てたことあるけれど、一番改善すべきはFAQの整備でしょう。
テンプレに多少問題があるかも知れないが、まずはそこから始めてみませんか?

立てるときになって、勝手に編集するのも結構気が引けるからねえw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:46:46.62 ID:oh74e9z2
>>276
かといって3つ以上はなかなか骨が折れる気が
できれば2段階、多くても3段階までに納めないと
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:46:58.70 ID:8Pjo7zzN
>>282
ニュースはニュースだけでまとめてみるってのはどうですかね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:49:55.61 ID:8Pjo7zzN
今のFAQをそのままコピペしますね、たたき台としてどうぞ(似ている項目はまとめさせてもらいます)

Q Googleのアカウント持ってないけど対策する必要ある?
A アカウントを持っていなくてもCookieが有効ならGoogleは個人を識別することが可能です
  必ずCookie, JavaScript, 外部プラグインを無効にし、RefererやUser-Agentも偽装するようにしましょう

Q.グーグル使ってないから問題ないな どうしてもGoogle使いたいんだが ログアウトすればいい? 
クッキー消せばいいんでしょ? IPアドレス変えれば特定無理だからw etc...

A.それらは一つも対策になっていません
グーグルは通信で交わされるあらゆるクライアント情報からあなたを特定・追跡しています
HTTPヘッダ・JavaScript・クッキー等の情報を組み合わせるとIPアドレスを参照することなく特定が可能です
「Googleの広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、Googleの広告やコンテンツを
表示または操作された場合」に情報を収集すると明言しているように、追跡はグーグルサイト外でも行われています
つまり一見グーグルとは関係の無いページを見ていても、大抵のサイトにはグーグルの検索窓や広告、
解析トラッキングツールが埋め込まれているので、知らぬ間にあなたの情報は収集・蓄積され、特定・追跡されます
こういった追跡・情報収集を回避するために、対策・利用停止をする事をお勧めします

Q.ログアウトすればいいんでしょ? クッキー消せばいいんでしょ? 
プロキシでIPアドレス変えとけばいいんでしょ? 
グーグルのサービス使ってないから問題ないな どうしてもGoogleサービス使いたい

A.全くもって安心できません。
  グーグルはあらゆる規格を用いてあなたを特定しようとしており、HTTPヘッダ・JavaScript・クッキー等の情報パターンで
 ほぼ1ユーザーを特定し、取れる限りの情報を収集・蓄積します。
  また、一見関係の無いページを見ていても、かなりのサイトには解析トラッキングツール(Google_Analytics)が埋め込まれており
 サービスを使っていないといえども、知らぬ間にあなたの情報は収集・蓄積されます。
 こういった追跡・情報収集を回避するために、対策・利用停止をする事をお勧めします。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:50:20.10 ID:8Pjo7zzN
Q 今更やっても遅いんじゃね?
A 確かに収集された情報は返って来ませんが、これ以上被害が拡大することは防げます
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:50:48.40 ID:8Pjo7zzN
Q _nomapは付けた方がいいの?
A 付けてもデメリットの方が大きいのでやめましょう
  _nomapを付けるためにはAP(アクセスポイント)のステルス機能を解除してSSIDを公開する必要があります
  そこまでして_nomapを付けたとしてもGoogleが本当に情報収集をやめるかどうかはわかりません
  なぜなら現在の日本の法律では無線LANの電波を収集することは禁止されていないので、
  _nomapを無視して情報を収集しても違法にはならないからです
  また世の中にはGoogle以外にも無線LANの情報を収集している企業があり、そのような企業は_nomapを無視して情報を収集します
  _nomapを付けるためにステルス機能を解除することによって今度はGoogle以外の企業や個人に情報を収集される可能性が高くなります

Q _nomapは付けた方がいいの?
A
 _nomapは、旧ポリシーGLS(google位置情報サービス)関係者の間で、OptOut尊重の印として提言されました。
 新ポリシーでは、_nomapの有効性について触れられないまま、旧ポリシーが失効されました。
 新ポリシーには、あらゆる方法で位置情報を収集することがあると、書かれています。
 _nomapがあっても無くても、googleや第三者が位置情報を記録することは妨げられませんが、
 新ポリシーで、OptOutが有効だと考える方は、googleに公開利用されない為に、付加すべきでしょう
 有線への切り替えや、屋外に電波を出さないよう、出力を絞る事も、是非検討して見て下さい。

ここは見解が分かれるところだと思う…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:51:03.24 ID:8Pjo7zzN
Q Bingだって情報集めてるでしょ?
A BingもGoogleと同様に広告収入を目的として運営されているので個人情報を収集しています
  個人情報を収集されたくない場合は他の検索エンジンを使いましょう

Q Bingだって情報集めてるでしょ?
Google以外は許可なく第三者に情報を流さない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:52:05.20 ID:8Pjo7zzN
Q どうしてもYouTubeだけ見たい
A Cookie, Referer, User-Agentを無効または偽装した状態で、JavaScriptとFlashのみ有効にした状態であればほぼ安全にYouTubeを閲覧できます

1. https://www.torproject.org/download/download.html.en
で「Tor Browser Bundle」をDL。実行して適当な場所に解凍。
2. 「Start Tor Browser.exe」を実行。
しばらくすると、Firefoxが起動する。しかも”他人のIPで”。
3. www.youtube.comへGO!

(絶対にFF利用中、Tor終了orオフにしないこと!!)

安価をつけて意見なんかを書き込むとあとあとまとめやすいと思います
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:52:47.07 ID:00/er4Qb
電気製品の取説みたいに
>>1に目次、>>2以降に詳細が書かれているとすごく読みやすいと思います

分類候補
一般向け対策(初級、中級、上級)
Chrome用
Googleアカウント用
無線LAN用
ブラウザ別のお勧め設定etc
Q&A
ニュース関連
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:00:04.76 ID:KluTnCXM
Googleを完全に遮断
利便性を損なわずにプライバシーを確保
最低限これだけはやっておこう

みたいに目的別にするのはどうかな?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:02:37.09 ID:0wZ6L9n5
>>290
何をもって上級者とするのか知らないけど、
多少の知識と心得がある人ならテンプレぐらい精読するし必要無いんじゃないかと

何も知らないわからない人への周知・解説、これが第一だと思う
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:07:49.33 ID:pbMcnRa+
今までこのスレで何人も初心者が対策できてきたんだから急に難しく考えすぎ

Q Bingだって情報集めてるでしょ?
Google以外は許可なく第三者に情報を流さない

これは問題あるって前スレで出てたっしょ

初級、中級、上級でも分ける必要はない
初球をやれば安全なんてことはないんだから
結局どこまでやればいいのって話になる

何でもかんでもテンプレとWikiで完結させなきゃいけないわけじゃないからな
初心者だろうが自分で考えさせることが大事
このスレだって質問者が減ったら回答者も減って工作員の割合が増えたら一気に腐る
適度に不自由にして適度に質問者が現れる状態にするのが大事
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:09:38.78 ID:00/er4Qb
>>292-293
なるほど奥深い…
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:11:01.82 ID:92adCCAg
ちゃんと三月に間に合うように対策した初心者と、
えっグーグルやばいの?ほんとにぃ?とか考えてる初心者一緒にしたらあかん
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:12:54.86 ID:1h2WwhDR
>>295
Androidスマホ持ってるか持ってないかの違いだな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:12:55.87 ID:TlF31rqj
>>287
必ず「わざと」ステルスの問題点を記述してないからそうなるんだろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:14:11.22 ID:8Pjo7zzN
>>293
829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/03(土) 21:06:43.23 ID:w4833yg+
MSのプライベートポリシー
http://privacy.microsoft.com/JA-JP/fullnotice.mspx#display

>マイクロソフトがお客様に対して広告を表示する場合、お客様のコンピュータを認識するため、
広告を表示するたびにお客様のコンピュータに 1 回以上永続的なCookie を作成します。
>マイクロソフトでは、 Web サイト広告や、広告および出版のパートナーによる広告を提供しているため、
お客様のコンピュータを使用しているユーザーが閲覧したページのタイプやコンテンツ、
また広告などの情報を長期にわたって収集することができます。
>この情報は、同じ広告を何度も表示させないようにするためなど、さまざまな用途に使用されます。
また、お客様が最も興味を持っていると思われる広告を選択して配信するために、この情報を使用します。

広告の表示[中止]ってなってるけどこの騒動が起こる前は中止になってなかった
それにあくまで中止であって撤廃じゃないからいつ再開するかはMSのさじ加減次第なんだよ

Q Bingだって情報集めてるでしょ?
Google以外は許可なく第三者に情報を流さない

こう言い切るのはやめた方がいいと思うよ
それとGoogleとの違いは紐づけを宣言するかどうかしかないから
ポリシー1つ変えるだけで第二のGoogleになるような状況なんだよね
だからって今の段階でMSを叩く必要はないけど
このスレでBingとHotmailを無条件に勧めるのはやめた方がいいと思う
せめてこのリスクの説明くらいは入れとくべきじゃないかね

これかすら?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:15:27.33 ID:8Pjo7zzN
>>288
前スレでの意見が反映されてなかったので

Q Bingだって情報集めてるでしょ?
A BingもGoogleと同様に広告収入を目的として運営されているので個人情報を収集しています
  個人情報を収集されたくない場合は他の検索エンジンを使いましょう

Q Bingだって情報集めてるでしょ?
Google以外は許可なく第三者に情報を流さない

Q Bingだって情報集めてるでしょ?
A 「多くのサイトはユーザに個人情報の利用目的、提供範囲を提示し事前に同意を求めているが、
グーグルのポリシーはユーザに同意を得ることなく個人情報を収集、利用し、サードパーティにまで情報を提供している。
EU法や、日本の個人情報保護法に違反している。」

こんなかんじか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:20:31.72 ID:xWbeW0Of
テンプレ削除厨は工作員
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:21:09.46 ID:MDQHrhuE
保持されること自体が嫌な奴は、
他使った方がいいわな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:23:09.80 ID:1h2WwhDR
>>298
>それとGoogleとの違いは紐づけを宣言するかどうかしかないから


電話相手の電話番号まで収集ってのはMSも同じなのか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:23:22.23 ID:YX5r02pK
NG推奨=工作員
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:24:58.00 ID:kWsbOTef
MSはGoogleほどあちらこちらに網はってないからw
正直Googleは度をこしてる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:25:33.43 ID:pbMcnRa+
>>298
それそれ
>>299
Q Bingだって情報集めてるでしょ?
A BingもGoogleと同様に広告収入を目的として運営されているので個人情報を収集しています
  個人情報を収集されたくない場合は他の検索エンジンを使いましょう

が一番いいと思う
無料で使うってことは何かしらのリスクを負ってるってことだ
ここでMSなら安全って思わせるのはステマでしかない
リスクを理解して自己責任で使うという考えを植え付けないと
Google騒動前のGoogle最高、Google信じて入れまくれって思考と何も変わってないからな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:25:55.66 ID:5i16vdMz
「グーグルの個人情報管理はEU法違反」、欧州委副委員長が明言

ロイター 3月2日(金)10時35分配信
3月1日、個人情報を一元管理するグーグルの新方針について、欧州委員会のレディング副委員長は、EU法に違反するとの結論を下したと明らかに。

もう工作員死んでいいよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:26:45.55 ID:0wZ6L9n5
>>300
単なる削除じゃなくて添削と改善だよ
>>196を読んでくれ
上の方に沸いてた連中と一緒にしないでほしい

>>305
そうだな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:27:56.49 ID:bi5NLPhg
トレンダーズってどうよ 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/venture/1236049477/
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:28:09.96 ID:YX5r02pK
MSの工作員に乗せられてる情弱お前ら哀れw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:30:11.73 ID:T/yQ0jAr
MSが酷いって言うなら Firefoxで Collusionアドオン使ってから
JavascriptとCookieを無条件許可したまま無防備でネットサーフィンでもしてみればいい
Googleの紐付けは異常
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:30:55.32 ID:5cfywN5G
携帯からスマホに機種変更する場合
ショップでおねえさんに設定してもらう時点で利用規約を全部読む人いないと思う
読んだとしても理解不能
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:31:13.90 ID:VykuZL6D
ステルス化でGoogleが収集しない確約でも発見されたの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:31:29.91 ID:kWsbOTef
MSなら安全ってのもアレだがなぁ
俺はそもそも完全にGoogleを使わない事を推奨とかはしないしw
必要なら使えばいいと思ってる
が、可能な限り使わない方がいいと思ってるし、使わないなら使わないで全く不便ではないのに気がついたw
(youtubeだけは未練がわずかにあるけどw)
当座はBingでいいと思うし、むしろ育てていった方がいいと思うのでBingが推奨だな
独占させた事でこんなおかしなことを平気で言い出すようになったんだから
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:32:11.02 ID:I0OWeY2R
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:33:05.27 ID:TlF31rqj
MSとの対立軸作ってるのは何者なんだ?
誰も一言もMSなら安全などとは言ってない
やむを得ない措置だと言っている
しかもMSに移行しろとも誰も言ってない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:33:13.34 ID:kWsbOTef
>>309
だまりなw
Googleの工作員w

まー、どっちにしても使わんけどね、もう
絶対使うなと俺は他の人には言わないが、俺自身は殆ど使う気がない
最近アクセスしたGoogleのページはプライバシーポリシーを再確認するためにいっただけだわw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:33:19.35 ID:0Xaiuxcg
>>287
_nomap付ける問題は
付ける付けないじゃなく、ステルス解除するかどうかの問題だと思います

付ける事自体に特にデメリットは無いと思います
目立つかもしれないけどほとんどの人はSSIDって何?と見ることも無いでしょう
それに確かに他の企業も収集するかもしれないけど_nomap付けてるAPは
勝手に収集したら文句いわれそうと回避する可能性が上がると思います
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:33:37.43 ID:MDQHrhuE
googleの方が、MSの方が、じゃなくて、
保持するか保持しないかを言ってんのに、
なんでこうアホくさい流れになるのか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:34:02.43 ID:TlF31rqj
ごめwww
>>313が言ってるわwwwwwwwwwwwww
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:35:23.47 ID:MDQHrhuE
つーか、
今は、把握してない奴用のテンプレどうするかで議論してるんだよな?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:36:35.79 ID:4FZ+jfyY
うん、そうだった
その一環で「Bingも同じ事してるでしょ?」への返答云々〜って流れのはず
322myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2012/03/04(日) 22:37:38.84 ID:/uFr+fCF
>>293
>初心者だろうが自分で考えさせることが大事

これに同意。

上級者であろうと、最弱点問題であるセキュリテイに、
永劫的に安心だとか、大丈夫などどいう保証は、全く出来ない。

元々、これなら大丈夫は無い。
意思を元に助言をすることは、ある程度可能。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:39:29.59 ID:kWsbOTef
絶対に安心、だけはないな
それは確か
MSさんもご乱心する可能性はある
もっとも、Googleさんはストリートビューやら、Gmailの一瞬目を疑うような規約の数々とか伏線はあったよw
なんだよ、その「著作権はGoogleに」ってのはw
こんなキチガイな条件つけたサービスは他のどこもやってないというか、そもそも考えもしなかっただろうよw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:43:10.85 ID:92adCCAg
Q なんでそんなgoogleだけ話題になってるの?
A どのサービスも網羅しすぎてて情報収集能力が他の比じゃないから

とかいる感じですかw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:43:30.56 ID:/uFr+fCF
そんなんでスレタイ案も。

【絶対に大丈夫は】脱Google総合★14【無い】
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:44:10.18 ID:pY+y3jHd
>>324
金にモノを言わせて肥大化してきたからな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:44:30.66 ID:VykuZL6D
ステルス化したAPをAndroidで使ってたらGoogleに抜かれるでしょ?
Androidに使わせない前提ならGoogleには抜かれないってことか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:44:36.20 ID:buL/o1sW
>>313
独占って言葉は、MSのほうが似合うよw
なんでもかんでもMSのソフトを使わせようとして、独占禁止法で因縁つけられて、帝国とまで言われた会社を分散させられたんだから

それでも、まだインターネットの世界でも覇権とろうと頑張ってるようにしか見えないw

確かに、当座はそれでもいいと思うけど
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:44:49.35 ID:AhVm8wFj
自分で考えないとねー
だって自力で何もできない人がADP/PBいれて
youtube見られないです助けてってなったら意味がないってか
なんかあったとき何も自分で対処できないことになってしまう
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:44:54.33 ID:0Xaiuxcg
>>287
ちょっと更に補足
ステルスを解除する判断にポイントを置くということで

_nomap対策をしている人が多数いる現在
_nomap付けることに、いいえというAは混乱を招くと思います
だからステルスを解除した場合のデメリットという事で説明をと
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:44:55.89 ID:2EjL1ypy
>>326
そのお金ってどこからでてるの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:45:01.51 ID:qAic+A6h
>初心者だろうが自分で考えさせることが大事
まぁ、自分で調べもせず、というかプライバシーポリシーすら読まず、ニュース流し聞きしてるような
自分で考えない奴向けのFAQ作ろうって話なんだけどなw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:46:34.01 ID:xWbeW0Of
ID:8Pjo7zzNは工作員
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:47:06.43 ID:LAug15lk
>>332
そういう奴らが何かしてくれないと焼け石に水な感じはあるよね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:47:34.48 ID:MDQHrhuE
>>321
考えるってのに重点置くんなら、
情報保持についてを書いとけば、毛嫌いするか踏み込むかに分かれるんじゃね
どこ使った方がいい?みたいなところに行く前に、
噛み砕いて考えれるようなアンサーが居ると思う
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:48:11.74 ID:pY+y3jHd
>>331
グーグル
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:51:21.14 ID:TlF31rqj
テンプレ案でこんだけ無駄にスレ流れるんじゃこのままでいい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:51:34.58 ID:kWsbOTef
収集能力以上にその姿勢かなw
頭おかしいよ、ってのをたびたびやってるから
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:52:55.30 ID:e95EqHSm
>>299 >305
>>299の一番目について

広告を出すことも、情報をあつめることも悪いことじゃない。
グーグルが問題なのは、「個人情報の取り扱いルールが不明瞭」で
「各国の法律、ガイドラインを順守していないこと」。

目的や範囲をあきらかにしないで情報を収集し、さらにユーザの同意もなしに
サードパーティにまで情報を流せる、ずさんなポリシーになっているところが問題ではないか、と。

>299は、Bingの名前だけをあげるから不満が出てくるんでは?
「Q 他のサーチエンジンもGoogleのように情報を集めているのでは?」に書き換えるとか。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:52:55.98 ID:kWsbOTef
>>328
覇権がどうとか関係ないよ
Googleはそれ以前だろw
ストリートビューとか覇権とかそういうもんじゃない
頭おかしいだけ
対応もそうだったが
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:53:28.05 ID:MDQHrhuE
>>337
俺も一応このままでいい派
ただ、変えるんなら ってだけで
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:57:26.63 ID:AhVm8wFj
工作員認定wとか陰謀論wとかでてきちゃ本末転倒だな
明らかなリンク切れとかだけの修正かな
bing!に限定せずほかもやってるのに?とか一般化する程度か
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:58:26.58 ID:VykuZL6D
ステルス化しているのが前提のテンプレなのかよ。
nomapをつけると近所に恥ずかしいとか言ってた奴らはいったいなんだったんだ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:00:09.18 ID:dN21yu9f
近所に恥ずかしいじゃなくて周辺に誰も居ないから浮いて、かえって目付けられるんじゃね?って趣旨のはずだが
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:02:43.77 ID:kWsbOTef
ステルス化はしておいた方がいいと思う
個人的にはステルスになってるSSIDを勝手に取得する事自体法律に禁止されて無くても
道義的にどうかと思う行為だしね
仕様自体に問題があるのが根底にあるけども
Googleが言ってるという事自体が疑わしいってのは否めないので、どうしてもなら_nomapつけた上でステルスではないかな
二重に取得されるのを拒否してる事になるだろう
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:04:21.99 ID:kWsbOTef
SSIDじゃなくてMACアドレスだったw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:05:56.80 ID:6nxWl2HA
少なくともステルス化してれば、
  「_nomapをつけろというのはGが反対派をあぶり出しするための罠じゃね」
と考えている人々の不安を減らせる利点があるな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:05:58.16 ID:dN21yu9f
>>337
このスレ見てる人より、未だ検索やAndroidやGmailを使ってる人の方が圧倒的に多い
比率にしてどのくらいだ?そういう連中が問題を認識して対策していかないと、焼け石に水だしGはますます増長していく
分かりやすい解説があればそういう問題の周知も容易になるだろ
よってテンプレ改善は必要
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:06:27.49 ID:buL/o1sW
>>345
ステルスにするとSSIDが見えないから_nomapってつけても意味ないって話じゃなかったのか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:08:00.23 ID:MDQHrhuE
ステルスと_nomapは、
googleがステルスについてアナウンスしない限りは、
まとまらなくて当たり前って感じ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:08:54.36 ID:u5DAj+iX
>「_nomapをつけろというのはGが反対派をあぶり出しするための罠じゃね」

これは工作員が、そうさせないための常套句。
真に受けて付けさせないように仕向けているだけ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:09:20.46 ID:kWsbOTef
>>349
多分見えないw
でもなぁ、非ステルスで_nomapつけると「_nomapだけつけた連中のMACアドレスリストと位置情報」がGoogleにストックされるだけじゃないかと
そういう懸念があるんだな
「Googleに不信感を持ち、それなりに情報を探る事が出来て、意味がわかった上でそうした人たちの集団」ってくくれるからね
そのあたりどうなんだ、っていう
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:09:41.42 ID:TlF31rqj
>>347
そういう陰謀論者はほっといて怖がらせておけ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:10:55.25 ID:0Xaiuxcg
>>345
>どうしてもなら_nomapつけた上でステルスではないかな
まあ間を取ってそうでしょうね
_nomapに?を付けるのはミスリードのような気がします

でステルスにしててもグーグルの収集技術ならSSIDわかるのかな?(出来ても違法か)
あとステルスにしていてもGoogleのほしいMACアドレスはどの道収集されてしまいますね

>>349
実はそうなんですがどうもここに来て_nomapは意味無いんじゃね?
ってミスリードのような会話が多いような気がする
反対派のあぶりだし云々も変に恐怖を煽っているような

Googleが付けさせないように工作してるって説も無いことも無い雰囲気
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:11:33.43 ID:pbMcnRa+
>>350
メリットとリスクの両方を書いて
どうするべきって明記しないで
自己責任で選ばせるようにすればいいんじゃない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:12:45.31 ID:kWsbOTef
根本的には_nomapさせるという事がまずおかしいんだという事がある
googleのやる事に賛同する人には_googleとでもつけるように指導すればいいだろうw
それならこの問題は終わるんだがな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:12:57.06 ID:MDQHrhuE
>>355
というか、それ以外答えようがないっていう
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:13:58.37 ID:0Xaiuxcg
>>350
Googleはこういう風に対策議論を混乱させる為
わざとアナウンスをしていない説に一票
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:14:44.56 ID:2EjL1ypy
わざとアナウンスしてないの前提なら収集が目的以外ないのでは
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:15:45.26 ID:Xh2TKH3F
_nomapつけてないよりつけてる方が文句いいやすそうなのでつけてる
ネトゲでもワンタイムキーつけてなかったらハックされても保障せんぞって言われるし
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:16:19.25 ID:VykuZL6D
ステルス化してないなら、_nomapをつけるべきだろ。
ステルス化していればGoogleに抜かれないかどうかは情報なし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:16:40.29 ID:4FZ+jfyY
要はGoogleを信用できるかって話に帰結するわけか
「Google自身が公式な見解を示していないので」って注釈つけて、あとは自己責任かね

あえて付け足すなら、safariという前例があるんだな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:19:15.52 ID:MDQHrhuE
>>361
率直なところ、
_nomap寄りなら、上の以上に答えれないし、
ステルス寄りなら、下の以上に答えれないよな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:19:38.99 ID:SEChu3ea
_nomap付けてるのに削除されなかったら
全世界で集団訴訟を起こせばいい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:19:43.22 ID:MDQHrhuE
の が余計だったけどまぁいいや
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:22:59.20 ID:pbMcnRa+
ところでYahoo系サイトは安全かどうかっていう話はどうなったの
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:23:00.87 ID:2EjL1ypy
>>364の意見よくみるけど逆だと思うのは自分だけ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:23:33.50 ID:VykuZL6D
>>363
上の以上とか下の以上とかなんのこと?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:23:54.58 ID:kWsbOTef
http://googlejapan.blogspot.com/2012/03/google.html
先日からご案内してきた新しいプライバシーポリシーですが、本日、3 月 1 日より適用されました。
今回、皆さまにプライバシーポリシーの変更をきちんとお知らせするにあたり、さまざまな誤解や
不安を招いてしまいました。この機会に、再度重要なポイントについてご紹介します。

新しいプライバシーポリシーはより分かりやすい内容になりました。
これまで Google 全体で 60 を超えるプライバシーポリシーがありましたが、今回、共通する基本的な
内容を、より短く読みやすい 1 つのプライバシーポリシーに統一しました。これにより、ご利用
いただいている製品ひとつひとつについて、プライバシーポリシーがどうなっていたかを検索する
必要はありません。新しいプライバシーポリシーは、ほとんどのGoogle のサービスをカバーしており、
どのような個人情報を集め、Google がどのように利用しているかが平易な言葉で書かれています。

製品間の連携はこれまでどおり。
サインインした状態でGoogle の各種製品を利用する場合、それらの製品同士が使いやすく
連携していたほうが便利でしょう。従来から提供している機能としては、たとえば、Google ドキュメントで
作った資料を Gmail で連絡を取り合っている誰かと共有する場合、その人のメールアドレスが
すぐに表示されます。このように、従来のプライバシーポリシーでも、Google の複数の製品に
付随する情報を統合して、製品の向上に役立てることは制限されていませんでした。

今回の変更点。
これまで、YouTube と検索の履歴は、アカウントに登録された他情報と統合することは行って
きませんでした。新しいプライバシーポリシーによって、これら 2 つの情報を他のサービスに
活用することができるようになります。

プライバシー保護はこれまでと変わりません。
新しいプライバシーポリシーは既存のプライバシー原則や、Google 以外に対する個人情報の
共有についての変更はありません。また、この変更により Google が追加で個人情報を集めることも
ありません。また、ユーザーの個人情報を販売したり共有したりすることもありません。 これからも、
Google は業界最先端のセキュリティにより、皆さまの個人情報の保護に努めます。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:24:04.96 ID:TlF31rqj
>>367
お前だけ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:26:27.52 ID:MDQHrhuE
>>368
ステルス化してないなら〜 が上
ステルス化していれば〜 が下
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:27:32.52 ID:6nxWl2HA
>>354
>でステルスにしててもグーグルの収集技術ならSSIDわかるのかな?(出来ても違法か)

そういう機能を故意に実装したら、前の「うっかりミスで収集してました」が使えなくて
今度こそGは終わるでしょ。

あと、Gの公式発表が逃げ道を残した曖昧な表現なら、こちらはGの嫌がるであろう道を採るべきじゃないかな。
勝手に自分から萎縮してノーガード戦法なんてのはばかげた話だと思うぞ。
そういうわけで、当方は、ステルス化していれば当然にアクセスしないだろと「誤読」して
"_nomap"付加+ステルス化しております。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:28:57.22 ID:kWsbOTef
Googleが信用できるかどうかという点についてでは、>>369が参考になると思う
この文章を読む限りではちょっと駄目かなとw
本当にこれまで通りならそもそも問題になってないし、前のプライバシーポリシーで通話履歴を取りますとかあったかという話
多分無かったはず
ごく当たり前のようにスラスラと嘘をつくw
本当に問題ないと感じたならEUが反応したりしないでしょうに
広報担当がこれでは駄目でしょ
こう書けと言われてるのだろうが、何を問題にしているのかをまともに受け取るのも拒否してる企業を信じろと言われても難しい
抵抗しない人が書いた文だという事でも評価は更に↓だな
イエスマンしかいないんじゃないの、この会社
あるいはみんなこんなものか
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:32:35.98 ID:VykuZL6D
ステルス化してあっても、Androidを接続してあればGoogleにばれるでしょ。
Androidを通じてMACアドレスを抜くんだから。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:32:36.22 ID:0wZ6L9n5
FAQ作ってて思ったんだけど
「Googleに情報収集されても別に困んないし」とか言われたらお手上げじゃね?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:33:28.01 ID:Es8bsJJK
>>373
> 本当にこれまで通りならそもそも問題になってないし

そもそも問題になってないから
EUはあくまでも懸念を理由として延期を要請しただけだから違法だと言っているわけではない
アメリカに至っては何ら問題なくスルー。一部のプライバシー団体が連邦取引委員会に対し「グーグルは違法だろ!捕まえろよ!」
って訴訟をしてるけどこれも敗色濃厚
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:33:55.61 ID:VykuZL6D
ほんと、筒井康隆の「にぎやかな未来」だわ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:34:30.32 ID:PUZbWBwx
>>375
お手上げも何もそれは個人の意志だから別に良いと思うけど。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:36:49.22 ID:qAic+A6h
>>376
EUは違法だと言ってたはずだけど
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:39:15.07 ID:4FZ+jfyY
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:39:24.57 ID:kWsbOTef
>>375
困らない奴は困らないでいいと思うよ、アカウント取ってバンバン使えばいい
でも、そういうのイヤだなって人が拒否する権利がないなら使えないね、って話
そして、どうも拒否する権利はないようなので使わないというという事になるな

世界にニーズのある技術とかがある企業ならさ、どんな小さな企業でもこれはイヤだと思うよ
いや、技術だけじゃなく商品価値と言うべきか
Googleが秘密裏にそういう企業の弱みを握った → こっそり米国政府に渡した → それを謎の第三者がつかんだ事にしてプッシュしたい企業に渡す
そういう事をしたとしても誰がそれを未然に防止できる?
多分出来ない、出来ちゃうだけの情報が集まった段階で出来ない
いつも行使する必要はないが、奥の手として常にそういうのがあるなら、最初から敗北はない事になる
Googleとアメリカ政府が結託しているのなら
で、アメリカ政府がおとなしいのは密約でもあるからでしょ、どうせ
州は動いてるが中央政府はだんまりだ

これじゃEUも日本の総務省も当然不安になるねw
そもそも集めるなとまず政府が動くのは当たり前
これが政府機関に対して行使されたらエラいことになるよ
そして、Googleさんは非常にアバウトだ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:39:27.11 ID:Es8bsJJK
>>379
口答えすんなカス
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:39:42.48 ID:00/er4Qb
Firefoxは通常版とPortable版のどっちがGoogle対策しやすいの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:40:51.30 ID:kWsbOTef
やっぱりGoogle信者は頭おかしいねぇ
このあたりからもこの会社の異常性がわかる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:41:02.47 ID:0Xaiuxcg
>>375
その人の個人情報だけだったらそれでお手上げですけど

Aいいえ収集されるのはあなた個人の情報だけではありません
Gmailの内容解析やアンドロイド携帯持っていたらアドレス帳で知人の住所氏名
WI-FIで他人のMACアドレス収集と他人の情報まで収集されるので
出来るなら対策しておきましょう

って感じのコメントはどうでしょう。まあそれも無視されたらお手上げだけど
そもそもそういう人はこのスレに来ない気も・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:43:19.72 ID:PUZbWBwx
>>382
カスは誰がどう見てもテメーだ、消えろ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:43:46.59 ID:JCRjTVOT
>>376は誤りだな。プライバシー団体以外でも、各州司法長官・超党派議会議員が懸念を表明している。
グーグルの個人情報扱い異議あり…米で懸念拡大
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120228-OYT1T00499.htm
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:43:59.80 ID:1h2WwhDR
>>382
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE82100T20120302

[ロンドン 1日 ロイター] 米グーグルが導入したユーザーの個人情報を一元管理する新方針について、
欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会のレディング副委員長(司法・基本権・市民権担当)は1日、
EU法に違反するとの結論を下したと明らかにした。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:45:45.21 ID:qAic+A6h
なんだ、「EUやアメリカでは問題になってない」とか嘘こいて意識誘導する目的だったか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:48:01.27 ID:AgVRKrD6
問題になってないとかどこのパラレルワールドだよw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:48:56.00 ID:dN21yu9f
>>381.385
d 嫌儲をはじめとしてこの手のレスが余りに多かったので
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:49:02.86 ID:6nxWl2HA
>>383
普通にアドオンとか組み込む手間は同じだけど、監視すべきディレクトリが限定されるという点と
複数のバージョンを揃えられるという点で Portable 版を推しとく。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:50:38.54 ID:VykuZL6D
Wi-FiのMACアドレスを抜かれない対策方法。

1,APをステルス化した上、Androidをつながず、
  Googleの提供するアプリをインストール済みのPCもつながない。
2,SSID末尾に「_nomap」をつける。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:52:58.56 ID:jk0ZJhdl
>>384
いや、信者の名のつくものはみんな頭おかしい

どうしても、このAAを思い出してしまう

いいか、みんな
        (゚ д゚ )
        (| y |)

信者という言葉が
       信  ( ゚д゚) 者
       \/| y |\/

二つ合わされば儲けるとなる
        ( ゚д゚) 儲
        (\/\/
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:53:15.60 ID:VykuZL6D
3,ステルス化できず、SSIDも変えられないFONのようなAPは使わない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:53:50.61 ID:0Xaiuxcg
>>391
嫌儲とかのGoogleニューススレでは相変わらずそういう
無料で便利なんだから情報なんてどうでもよくね?
ってレスが付きますねえ・・・やはりこういった人たちは・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:55:37.79 ID:e95EqHSm
このスレの連中は、Facebookは絶対にやってなさそうな気がする
個人情報さらした上に顔出しだから
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:56:39.02 ID:00/er4Qb
>>392
ありがと
Portable版探してきます
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:56:58.86 ID:SEChu3ea
>>393
MACアドレスはいつもビーコンパケット中に存在するから
抜かれない方法なんて無線を使わない以外ない
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:57:26.72 ID:FFr4nkKs
Androidスマホに関して登録してる連絡帳をOSが送信してるのかどうかは不明
Gmailと同期とったら連絡帳・カレンダーなんかは保存されちゃうけど
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:01:07.27 ID:rl61usSj
>>399
じゃあ、_nomapつけるしかないじゃん。
終了。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:02:45.79 ID:DnGnLZCQ
>>400
送信してるっしょ
いつの間にかプラポリから削除されてるけど
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:05:29.23 ID:rl61usSj
Q _nomapは付けた方がいいの?
A それ以外の方法はないので、Googleに抜かれたくなければ付けるしかない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:07:52.44 ID:DMTQS1mV
_nomapに至ってはもはや強制じゃねーか、Googleマジふざけんな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:11:08.87 ID:7ihCMv+8
各国政府以外にも、各国企業からシステム差し替えの手間でGoogle訴えられればいい
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:11:45.11 ID:swRt3hdr
MACアドレスフィルタリングで接続できる機器を制限してても、やっぱりMACアドレスは抜かれるの?
対Androidには有効じゃないかと思うんだけどどうでしょう?詳しい人教えてください
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:12:03.05 ID:v/Z/eC5R
>>2をやったのですが、Acrylic NDA Proxyの設定でホスト名はどこまで追加すればいいですか?
一応wikiに書いてあった記述例は全部追加しました

あとPeerBlockのP2P、Spyware等のブロックリストとはどういう物ですか?
今はどれにもチェックをいれていません
どなたか分かる方お願いします
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:13:54.84 ID:8oqh95K+
>>402
Chromeがああいうことしてるなら普及に努めた無料OSで
情報集めいないわけないって考えになるよなあ
やっぱりiPhone検討しとくかな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:15:43.93 ID:laHXbZM/
>>408
ヒント:iCloud, iAd
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:17:57.30 ID:BquC3YQA
スマホだけじゃなく無線LANもオワコン化させるGoogleはもはや業界の敵
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:20:33.56 ID:jj8Ih89u
>>406
つなぐ機器を制限するのとMACアドレスを抜くのは別問題
それですむならもめない
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:22:32.79 ID:jj8Ih89u
>>407
あくまで自分はだけどAdwareと
前スレあたりで教えてもらったハイジャックともう1つを入れてる
今ガラケーからなんでリンク貼れず申し訳ない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:24:05.62 ID:jj8Ih89u
いやスパイウェアか、失礼
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:28:41.59 ID:iBOWQXyP
>>407
欠落分
おまんちん
127.0.0.1 *naritaka*
127.0.0.1 *unko7*
127.0.0.1 *yahooo*
127.0.0.1 *.youhavedownloaded.com*
bingサジェスト
127.0.0.1 sg1.api.bing.com* api.bing.com*
短縮URL
127.0.0.1 *youtu.be*
127.0.0.1 *goo.gl*

P2P=反P2P組織
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:30:24.56 ID:v/Z/eC5R
>>412
ありがとうございます
Acrylic NDA Proxyのホスト名の追加の事ですよね?
しばらくこのスレを見続けるつもりなのでいつかリンク貼っていただけると嬉しいです
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:38:52.36 ID:dyeS7XWX
>Googleを使わずにGoogleで抜ける情報っていうのは、普通のサイトに乗ってるGoogle Adsence(広告)ぐらい
「Google オプトアウト」とか「Bing オプトアウト」とかで調べれば、そういうトラッキングを排除できる

前スレのですがこれってぐぐるにログインして出てくる設定でオフにできるやつのこと?
ウェブ、アプリ、gメールの広告をオプトアウトするって設定ができたような
たしかデフォではオンになってるからオフにしてたけど (二つある)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:40:22.28 ID:vdsfMYk1
>>406
無線LANで通信する際はMACアドレスは必ず漏らしてしまう。これは無線LANの仕組み上どうしようもない
機器によってはMACアドレスを偽装することが可能なので、MACアドレスが漏れても大丈夫なように対策することは出来る
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:42:48.91 ID:v/Z/eC5R
>>414
追加しました!
ありがとうございます
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:43:20.76 ID:604AY8YD
>>416
どこにあったレスか忘れたけど、その手の書き込みは問題を小さく見せるための意識誘導的な手法だから
あんまり真に受けないように

現にGoogle Analyticsなど例外はいくらでもある
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:44:26.92 ID:K9xQl6a4
>>407
Acrylic NDA Proxyのホスト名はとりあえず
*.google* *.yimg.* *youtube.*程度のgoogle関係の最低限で始めた方が良いですよ。

いきなりリストを大量に追加して、「どこどこのHPが見れない」等の例が過去に何度も発生していますので。
慣れてきてから、AD関係等の自分の好みのリストでカスタマイズしていくのが良いと思います。

PBですが、P2Pは反P2P団体で通常はチェックする必要がありません。Spywareはスパイウエア配布?系です。
とりあえずはなにもチェックを入れないで当初のGoogle遮断を達成することをお勧めします。

こっちも慣れてきたらhttp://www.iblocklist.com/lists.php等で好みのリストを探してみるのも良いかもしれません
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:45:31.51 ID:6mhGBU6G
>>249だが、テンプレ作ってみた。
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/21.html

手順を踏めるように順番を整えたのと、
不要と思えたテキストをバッサリとカットしてみた。
あと、説明の追加ね。

・IEの場合
・Firefoxの場合

とかが勝手にリストになってしまって体裁が悪い部分があるが・・・
なにしろWikiの編集は初めてなのでご容赦。直し方知ってる方教えてくれると
ありがたい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:46:25.64 ID:vdsfMYk1
>>421
GJ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:54:36.04 ID:I4YEGlIh
>>421
GJ 綺麗にまとめられてる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:55:28.09 ID:8oqh95K+
>>421
ブラウザごとの設定は見やすくていいと思う
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:55:33.88 ID:swRt3hdr
>>411
>>417
返答ありがとうございます
MACアドレスが漏れるのは避けられないんですね
できるだけ有線に切り替えてみます
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:58:07.61 ID:604AY8YD
Q&A素案まとまったんだけど長文書き込めない人はどうすりゃいいんだ(´・ω・`)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:58:04.00 ID:v/Z/eC5R
>>420
ありがとうございます。
とても助かりました
これを機に勉強してみます
本当にありがとうございました
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:58:44.49 ID:Fd81g2N4
企業がこのスレを見て対策始めてます。

127.0.0.1 adb.nikkei.co.jp
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:58:47.44 ID:uEzGkOQ+
>>426
テキストをあぷろど
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:59:25.05 ID:K9xQl6a4
>>421
乙です。順を追って説明されておりきれいにまとめられてますね。
最後の「Googleの悪行の数々」は、長くなりそうなのでニュースと個別に分けた方がいいのでは?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:00:33.49 ID:K9xQl6a4
>>426
wikiに草案上げてみては?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:04:03.36 ID:dyeS7XWX
>>400
docomoのANDロイドの電話帳はグーグル、本体、docomoのどれかに振り分けできる
で、少なくとも電話帳で友人の登録先をグーグルアカウントにしないと抜くのは無理じゃない?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:04:17.40 ID:604AY8YD
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:06:31.29 ID:I4YEGlIh
passいらんかったかも
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:08:16.55 ID:uBDn3kVQ
>>414
ここんとこよく見かける、
玄葉外務大臣云々のもおまんちんの分類?
怪しいからスルーしてるけど
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:08:39.10 ID:t44QeZbk
【Firefox】オンライン追跡を視覚的に表示するアドオンが登場
ttp://unkar.org/r/poverty/1330585576

> 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/01(木) 16:34:42.11 ID:ert1gly10
>  アフィブログを一通り回ってきた
>  http://i.imgur.com/vUmEA.png
> 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/01(木) 16:58:21.77 ID:ert1gly10
>  Ghostery入れたら全部消えてワロタww

これ使ってる人にGoogle配布ツールの効果を検証してもらえるといいな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:12:38.49 ID:iBOWQXyP
127.0.0.1 *naritaka.*
127.0.0.1 *unko7.*
127.0.0.1 *yahooo.*
こっちの方がいいかな確信ないけど
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:12:46.52 ID:rl61usSj
>>421
_nomapはあのままでやりたいの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:15:55.28 ID:t44QeZbk
>>421
ちょw
>>249が見えないと思ったら、NGワード書いていたのかw
NGワード→NGIDに自動追加の設定だから透明人間になってるよww
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:16:10.74 ID:8uf2E6i8
Ghosteryに続きCollusionもFirefoxに追加してみたが、網の目などはできず、時々2個程度繋がりが生じるだけだった
Ghostery仕事してるんだなあ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:17:50.05 ID:7M7Jjpel
>>421
乙です。
横からすまんが、テンプレで次の項埋められるよ
ーーーーーーーーーーーーーーー
■ウェブブラウザの設定を見直す

●位置情報通知機能を切る

Safariの場合

「環境設定」→「プライバシー」→「Web サイトによる位置情報サービスへのアクセスを制限」
・確認せずに拒否
を選択する
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:20:38.51 ID:6mhGBU6G
>>430
個別に分けてみました。

>>439
ああ、>>99のNGワードかw スマソw


あと、Wikiの管理者さん、
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/21.html
このページの編集モードをHTMLからプレーンテキストに
変更してもらえないでしょうか。

・IEの場合
・Firefoxの場合

とかがUL扱いになって見づらくなってしまってるので
よろしくです
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:21:31.11 ID:VKIogfWQ
>>433の添削お願いしたんだけどレスが付かないと不安になるんだが
もしかして皆ダウソできてない?
それともレスする価値もないほどクソってこと?(´・ω・`)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:21:32.13 ID:uBDn3kVQ
>>440
ステマ祭りでGhosteryが推され出した時に、
それまで日本語対応してなかったのに即日本語対応したのは印象に残ってる
まぁこの件とは関係ないけど
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:22:45.42 ID:VYaKbyJB
>>421
IEの位置情報通知機能と追跡防止はIE9しか対応していないので
※IE9のみ
って感じで付け加えたほうがいいよ
446myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2012/03/05(月) 01:24:25.85 ID:XICZIsxW
>>442
管理人じゃ無いけど、アカウント持ちなので対応した。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:25:16.68 ID:uEzGkOQ+
>>433
中身

Q.プライバシーポリシー統合って何?
A.Googleは各サービスごとに分かれていたプライバシーポリシーを一つに統合しました
 つまり、Googleの全てのサービスを使用する際に同じポリシーが適用されるということです

Q.何が問題なの?
A.Googleのサービスを利用する際、下のような情報が利用者への事前の通知、許可無しにGoogleによって統合され「個人情報」として利用されます
 【氏名、メールアドレス、電話番号、クレジットカード番号、Googleで検索した単語や訪れたサイト、
 電話のログ情報(自分、相手の電話番号、通話日時、通話時間など)、個人を特定できるPCのアドレス、Cookie、現在地情報、etc...】

Q.Googleのサービスって?
A.Google検索、Gmail、Googleニュース、Googleマップ、Googleカレンダー等、Googleと頭に付くもののほか、
 Android、Youtube等もGoogleが親会社となっています
 ローカルアプリケーションではGoogleツールバー、Chrome、Picasa、Google日本語入力などです
 詳しくはこちら→ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Google%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9

Q.Googleのサービスを利用しなければ問題は無い?
A.いいえ。なぜならGoogleの検索窓や広告が表示されているサイトに訪れるだけで情報を収集できると明記されているからです
「Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。
 たとえば、Google の広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、
 Google の広告やコンテンツを表示または操作された場合です。(Googleプライバシーポリシーより)」
 また、Google Analyticsが埋め込まれているサイトに訪れた場合も情報を収集されます

Q.Google Analyticsって?
A.Googleが提供するアクセス解析サービスです。Webサイトに埋め込む事によって、訪問者の
 【滞在時間、訪問回数、訪問頻度、サイト内移動経路、検索キーワード、訪問者の来訪前経由サイト、アクセスしてきた国・地域、etc...】
 つまりあなたのブラウズ情報がGoogleに筒抜けになります
 そしてこのサービスは無料で提供されているため、多くのWebサイトに埋め込まれています
 詳しくはこちら→ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Google_Analytics
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:25:43.85 ID:6mhGBU6G
>>441
うお・・・その設定見逃してた。ありがとう
さっそく適用してくる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:27:38.55 ID:rl61usSj
_nomapの扱いがスルーされてる。。。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:29:12.51 ID:FSPqgwjz
Ironの項目が全然ないから欲しい
それとももうfirefoxにでもしたほうがいいのか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:29:27.85 ID:K9xQl6a4
>>433の中身をID:604AY8YD氏に変わって代理カキコ

Q.プライバシーポリシー統合って何?
A.Googleは各サービスごとに分かれていたプライバシーポリシーを一つに統合しました
 つまり、Googleの全てのサービスを使用する際に同じポリシーが適用されるということです

Q.何が問題なの?
A.Googleのサービスを利用する際、下のような情報が利用者への事前の通知、許可無しにGoogleによって統合され「個人情報」として利用されます
 【氏名、メールアドレス、電話番号、クレジットカード番号、Googleで検索した単語や訪れたサイト、
 電話のログ情報(自分、相手の電話番号、通話日時、通話時間など)、個人を特定できるPCのアドレス、Cookie、現在地情報、etc...】

Q.Googleのサービスって?
A.Google検索、Gmail、Googleニュース、Googleマップ、Googleカレンダー等、Googleと頭に付くもののほか、
 Android、Youtube等もGoogleが親会社となっています
 ローカルアプリケーションではGoogleツールバー、Chrome、Picasa、Google日本語入力などです
 詳しくはこちら→http://ja.wikipedia.org/wiki/Google%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9

Q.Googleのサービスを利用しなければ問題は無い?
A.いいえ。なぜならGoogleの検索窓や広告が表示されているサイトに訪れるだけで情報を収集できると明記されているからです
「Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。
 たとえば、Google の広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、
 Google の広告やコンテンツを表示または操作された場合です。(Googleプライバシーポリシーより)」
 また、Google Analyticsが埋め込まれているサイトに訪れた場合も情報を収集されます

Q.Google Analyticsって?
A.Googleが提供するアクセス解析サービスです。Webサイトに埋め込む事によって、訪問者の
 【滞在時間、訪問回数、訪問頻度、サイト内移動経路、検索キーワード、訪問者の来訪前経由サイト、アクセスしてきた国・地域、etc...】
 つまりあなたのブラウズ情報がGoogleに筒抜けになります
 そしてこのサービスは無料で提供されているため、多くのWebサイトに埋め込まれています
 詳しくはこちら→http://ja.wikipedia.org/wiki/Google_Analytics
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:29:55.51 ID:K9xQl6a4
(ノ∀`)アチャーかぶっちゃったすまそ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:30:50.13 ID:I4YEGlIh
>>447 >>451
おおサンクス

とりあえず、初心者に分かりづらい単語などは避け危険性認知を念頭において作成
確たるソースのない憶測等も除外したので情報抜けてんぞとかは大体故意
変な言い回しや誤字あったら添削ヨロシク
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:36:12.26 ID:Kv/l9yBX
peerblockを入れるとIronでページの表示が遅くなるのですが対策はありませんか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:36:43.07 ID:VYaKbyJB
>>445だけど素早い訂正ありがとです
ただ、偽装/攻撃サイトブロック機能を切るの
SmartScreenフィルター機能はIE8でも対応してるので
そこはIEの場合って書いてオケです
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:40:38.83 ID:6mhGBU6G
>>445
対応した

>>446
さっそくthxです。しかし、反映されませんね・・・
一度保存した後だと反映されないんでしょうか


あと、>>449が言ってる_nomapに関しては

Q _nomapは付けた方がいいの?
A それ以外の方法はないので、Googleに抜かれたくなければ付けるしかない。

これでいいの? >ALL よく分からんのだが
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:44:38.27 ID:6mhGBU6G
>>455
うぐw 設定手順はIE8と9で同じでしょうか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:46:59.65 ID:VYaKbyJB
>>457
まぎらわしい書き方してしまって申し訳ない
SmartScreenフィルター機能の設定手順は同じです
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:50:17.79 ID:PZu16wQQ
ID:Es8bsJJK
まだ居るなら返事しろ!!
結社だか信教だかは自由だがこれまで通り無事で済むと思うなよ
警告はしたからな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:50:32.71 ID:6mhGBU6G
>>458
情報thx。対応完了しました
また何か間違いなどあったら遠慮なくご指摘よろしゅうです
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:50:43.31 ID:K9xQl6a4
>Q.何が問題なの?
>A.Googleのサービスを利用する際、下のような情報が利用者への事前の通知、許可無しにGoogleによって統合され「個人情報」として利用されます
> 【氏名、メールアドレス、電話番号、クレジットカード番号、Googleで検索した単語や訪れたサイト、
> 電話のログ情報(自分、相手の電話番号、通話日時、通話時間など)、個人を特定できるPCのアドレス、Cookie、現在地情報、etc...】

A一行目の所、「許可無しにGoogleによって収集・統合され」の方がよさげじゃない?

中身ですが、順を追って説明されており良い感じですね。 最後に「それでもGoogleを利用したい」みたいな物があれば流れ的に更に良いのでは?

>>456
_nomap、案外もうそれで良いかもしれないw まあ、ステルスはするしないにしても_nomapは付けないと。。。イヤならWifi捨てろしかないし。
あと、ID:I4YEGlIh氏のFAQを中にうまく織り交ぜれば、良いかと思いますが?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:54:28.35 ID:VxUNOxyD
WikiのIPアドレス・ホスト名の項目
IPv4フィルタ用(for Peer Block)
IPv6フィルタ用(for モデム)
NVR500のフィルタ例(for YAMAHA製モデム)
DNSフィルタ(for Acrylic DNS Proxy)

みたいに何のためのフィルタか書いといた方がいいと思う
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:01:53.89 ID:XICZIsxW
>>456
Q _nomapは付けた方がいいの?
A それ以外の方法はないので、Googleに抜かれたくなければ付けるしかない。

抜かれるという表現は明らかにおかしい、公開利用される可能性が残るということ。

現在のポリシーを読む限り、あっても無くとも、公開利用される可能性もある。


464myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2012/03/05(月) 02:04:04.98 ID:XICZIsxW
>>462
あの中で特定なのは、これと

NVR500のフィルタ例(for YAMAHA製モデム)
Peer Block

これだけかな、後はいろんな機器やソフトに対応する。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:11:45.10 ID:6mhGBU6G
>>461
りょか
Q&Aに関しては、ID:I4YEGlIh氏のと_nomapがフィックスしてから対応しまする

>>463
ふーむ難しいですな・・・

Q _nomapは付けた方がいいの?
A 現在のポリシーを読む限り、あっても無くとも公開利用される可能性が残ります。
 各自の判断で対応願います。

みたいな感じでいかがか>ALL
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:14:20.75 ID:rl61usSj
>>463
じゃあ、これはどうか?

Q _nomapは付けた方がいいの?
A それ以外の方法はないので、GoogleにMACアドレスを収集されたくなければ
 SSIDの末尾に付けるしかない。
 可能性で考えれば、付けていようがGoogleに収集され利用される可能性があるため
 Wi-Fiの利用を避ける。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:15:20.64 ID:rl61usSj
つか、なぜ_nomapを付けさせないように流れてるのか、ちょっと理解できない。
468myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2012/03/05(月) 02:18:32.95 ID:XICZIsxW
>>462
Peer Blockのリストは、Peer Blockへ移動させました。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:19:27.37 ID:2U1aTjcy
_nomapは付けるべきでしょう。

その上でステルスにするかしないか個人で判断すべき
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:21:04.85 ID:XICZIsxW
>>466
OptOutは事後に公開利用しないという、意思表示を示す物で、収集を妨げる物ではないから。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:27:23.61 ID:VxUNOxyD
>>468
感謝
ただ、フィルタ用ってだけで初心者に何に使うためのものか
全部理解しろってのは酷だから
それぞれのフィルタは何で使うのものかという説明はあった方がいいと思う

それに関しては使えるソフトすべてを漏れなく明記する必要はないから
代表例を書くだけでも初心者は理解しやすいと思う
分かる人間がDNSフィルタってADP以外にも使えるじゃんって
思う分には何も問題ないからね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:29:39.51 ID:604AY8YD
>>461
アドバイスサンクス
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2713296.txt.html
こんな感じでどうかな

あの程度すら書き込めないってどういうことなの(´・ω・`)
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:35:24.85 ID:rl61usSj
ではこれ。

Q _nomapは付けた方がいいの?
A それ以外の方法はないので、GoogleにMACアドレスを利用されたくなければ
 SSIDの末尾に付けるしかない。
 可能性で考えれば、付けていようがGoogleに収集され利用される恐れがあるため
 Wi-Fiの利用を避ける。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:41:13.83 ID:uEzGkOQ+
>>472

Q.それでもGoogleのサービスを利用したい
A.最終的には個人の判断と責任です。
 ただし、収集されるのはあなた個人の情報だけではありません
 Gmailによるメール、Androidによるメール・通話・アドレス帳などの情報は、自分だけでなく相手の情報も収集されてしまいます
 自分の情報は自分の責任ですが、他人に迷惑はかけないようにしましょう
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:44:47.79 ID:DMTQS1mV
PeerBlock⇒Default Listsの4つのチェックボックスについての説明だけど、
wikiに載っている説明ではスレを追ってる人でないと分からないと思う。
推奨される設定とか書いてあげると、良いんじゃないかなぁ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:46:35.59 ID:ZcQL7huk
>>397
でもそれは自分で登録して公開するんだから
Googleとは話が違うような
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:46:51.04 ID:uBDn3kVQ
>>475
言いだしっぺの法則
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:47:04.95 ID:XICZIsxW
>>473
うーん。こんな感じは?

新ポリシーの元で、Googleに公開利用されない残された可能性としては、SSIDの末尾に_nomapを付加するしかない。
しかし、同時にステルスを解除することになり、第三者に関知・収集されやすくなります
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:48:27.69 ID:rl61usSj
>>478
ステルスはMACアドレスの収集可能性には無関係。
Googleは言及してないし。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:53:30.41 ID:2U1aTjcy
>>478
ちょっと長いけど自分の案


AとりあえずSSIDに_nomapは付けましょう
SSIDに_nomapを付ける事はかつてGoogle自らが地図に載せないOptOutの意思表示として付けるよう提案しました

Googleが収集したいのはあくまでもMACアドレスです。SSIDではありません
MACアドレスは性質上SSIDをステルスにしていても電波に乗って周囲に判ります
その上でさらにステルスにするか、あるいはしないか現状2つの解釈があります
1
ステルスにしているとSSIDは見えません。従って_nomapが付いていることも判りません
そこでGoogleはOptOutの意思表示なしと判断して収集するとも考えられます
OptOutの意思無しと判断され収集されたMACアドレスのデータは公開データベースに記載され
MACアドレスを知った第三者の追跡を受けるなどのセキュリティ上のリスクが発生します
2
かといってステルスにせずSSIDを公開すると第三者に暗号キーを解析されるなどまた別のセキュリティ上のリスクが上がります。好ましいことではありません

残念ながら現状どちらにしても問題が発生します。各自どちらのリスクを避けるか判断の上ステルスにするかしないか行ってください
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:59:54.63 ID:2U1aTjcy
1ステルスにしない場合
2ステルスにする場合

追記
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 03:04:08.72 ID:t44QeZbk
>>475
意味も分からずにチェックして、繋がらないって苦情が多いから
このスレの趣旨的には「全てチェック無し」を推奨する方がいいと思う

Google以外もやりたい人は専用スレへ誘導すればおkでしょ
PeerBlock 8ブロック目
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1330351197/
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 03:05:39.90 ID:7M7Jjpel
うは。マジで有線に舞い戻るかもww
そもそも無線・電波と携帯端末が協力タッグすぎるでなwww
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 03:06:08.89 ID:XICZIsxW
>>479
ステルスモードで隠蔽されるのは、SSID 名。
_nomapを認識する為にはステルス無効にしないとと言う意味なんだけど。

新ポリシーは、様々な技術で収集することがあるというので、
MACは当然、取れるなら取って行くワイルドカードとして考えるべきだと思うのだけど。

googleはストリートビューで、通話記録まで収集してたからねぇ。


485484:2012/03/05(月) 03:07:08.71 ID:XICZIsxW
×通話記録
○会話内容
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 03:21:13.89 ID:dyeS7XWX
nomapネタウザい
そんなにビビってんから無線LANつかわなきゃいいだろw
487481:2012/03/05(月) 03:21:26.54 ID:2U1aTjcy
1ステルスにしない判断
2ステルスにする判断

かな。言葉って難しい・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 03:31:29.97 ID:XICZIsxW
>>487,480

「現在、Googleに公開利用されない、残された可能性として」の意が、
明示的に加わっていると良いと思います。

元々、googleの新ポリシーが曖昧なのが、問題を大きくしてるんだよね・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 03:36:41.56 ID:WP9uDWwD
Googleがただの金儲けの為の新ポリシーなら_nomapおkで
それすら超絶した目的(管理社会への布石、世界征服などの陰謀論etc)を考慮するなら
_nomapはやらない方がいいでFA
490myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2012/03/05(月) 03:45:28.58 ID:XICZIsxW
>>421
wiki.Optoutにテンプレの内容から

位置情報送信機能をオフにする方法
偽装/攻撃サイトブロック機能リスト、利用停止の方法

を表にして加えました。

491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 03:57:49.01 ID:7M7Jjpel
>>489
超絶フラグですねww
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 04:08:33.21 ID:QGD5Wyjk
無線アクセスポイントを窓から投げ捨てろ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 04:17:34.91 ID:PjWn0BnD
>>486
だって陰謀論者だもんw
どこの板にも出没しては妄想糖質長文ネタを散布してるからなw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 04:29:46.79 ID:dyeS7XWX
ようつべ見れないまともな検索できない、無線LANガー無線LANガ−www
おまえらネットやめたら?
電話とメールだけの20年前に戻れよw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 04:41:24.24 ID:nbA7wRtZ
>>494
あの手この手で大変だなw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 04:53:37.47 ID:VtSmAx4/
てゆーか、無理。


脱Googleしてるつもりのオナニーじゃんw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 04:55:10.90 ID:GYcUintt
最初から全部読んで感じたのはスレ違いな意見に振り回されているってこと
脱Googleスレだということに注力すればいいと思う
その他のことは専門スレでどうぞ、ってことで

>>4
> Q Bingだって情報集めてるでしょ?
> A BingもGoogleと同様に広告収入を目的として運営されているので個人情報を収集しています
>  個人情報を収集されたくない場合は他の検索エンジンを使いましょう

これは削除してもいいと思う
どうしても残したければこんな感じはどうだろう

A Googleが最悪なポリシーを適用したためこのスレが立ちました
  他の企業のプライバシーポリシーはスレ違いです
  ご自分で調べるなり専門スレへ行くなりしてください
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 04:58:39.59 ID:SkNkRzSS
他のサービス全部から離脱できてもグーグル日本語入力だけは手放せなくて全く意味ない状態だわ
ATOKとかどこでもいいからネットスラングに対応したIME早く作ってくれ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 05:23:52.00 ID:14mfJkVD
Chrome消したらCドライブ4ギガ減ったんだが何事だよ……
キャッシュ500MBにしてたのに
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 05:28:26.32 ID:K9xQl6a4
>>495
アンカー付けちゃダメw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 05:28:53.67 ID:dpsjvB1K
>>499
Gにクラウドされてたに4ギガw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 05:32:07.73 ID:K9xQl6a4
>>472 >>474
なんかレス付いてませんね(´・ω・`) 一応今までのとまとめて並べてみましたよん

Q.プライバシーポリシー統合って何?
A.Googleは各サービスごとに分かれていたプライバシーポリシーを一つに統合しました
 つまり、Googleの全てのサービスを使用する際に同じポリシーが適用されるということです

Q.何が問題なの?
A.Googleのサービスを利用する際、下のような情報が利用者への事前の通知、許可無しにGoogleによって収集・統合され「個人情報」として利用されます
 【氏名、メールアドレス、電話番号、クレジットカード番号、Googleで検索した単語や訪れたサイト、
 電話のログ情報(自分、相手の電話番号、通話日時、通話時間など)、個人を特定できるPCのアドレス、Cookie、現在地情報、etc...】

Q.Googleのサービスって?
A.Google検索、Gmail、Googleニュース、Googleマップ、Googleカレンダー等、Googleと頭に付くもののほか、
 Android、Youtube等もGoogleが親会社となっています
 ローカルアプリケーションではGoogleツールバー、Chrome、Picasa、Google日本語入力などです
 詳しくはこちら→http://ja.wikipedia.org/wiki/Google%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9

Q.Googleのサービスを利用しなければ問題は無い?
A.いいえ。なぜならGoogleの検索窓や広告が表示されているサイトに訪れるだけで情報を収集できると明記されているからです
「Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。
 たとえば、Google の広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、
 Google の広告やコンテンツを表示または操作された場合です。(Googleプライバシーポリシーより)」
 また、Google Analyticsが埋め込まれているサイトに訪れた場合も情報を収集されます

Q.Google Analyticsって?
A.Googleが提供するアクセス解析サービスです。Webサイトに埋め込む事によって、訪問者の
 【滞在時間、訪問回数、訪問頻度、サイト内移動経路、検索キーワード、訪問者の来訪前経由サイト、アクセスしてきた国・地域、etc...】
 つまりあなたのブラウズ情報がGoogleに筒抜けになります
 そしてこのサービスは無料で提供されているため、多くのWebサイトに埋め込まれています
 詳しくはこちら→http://ja.wikipedia.org/wiki/Google_Analytics

Q.それでもGoogleのサービスを利用したい
A.最終的には個人の判断と責任です。
 ただし、収集されるのはあなた個人の情報だけではありません
 Gmailによるメール、Androidによるメール・通話・アドレス帳などの情報は、自分だけでなく相手の情報も収集されてしまいます
 自分の情報は自分の責任ですが、他人に迷惑はかけないようにしましょう
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 05:45:24.44 ID:dpsjvB1K
>>502さん乙。
Q.Googleのサービスって?
A.Google検索、Gmail、Googleニュース、Googleマップ、Googleカレンダー等、Googleと頭に付くもののほか、
 Android、Youtube等もGoogleが親会社となっています

このあとにGoogleの広告サービスの話は出てくるんですが、飛ばし読みする人もいるのでここにも入れた方がいいかも。

 Android、Youtube等もGoogleが親会社となっています。また、Googleの広告サービス(後述)等多岐に渡ります。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 06:16:10.35 ID:F0B3F91p
オレが使ってる牛のルータには許可したMACアドレスからのみ接続を
許可するって設定項目があるんだけど、これは一般的なオプション?

もし一般的ならこれやるだけでステルスを解除することによる第三者
からの攻撃ってリスクは無視できるレベルにならない?

それならステルス解除して_nomapつけるってのがベストな選択に
ならないかな?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 06:44:26.48 ID:WRsbQPh8
FirefoxのアドオンGoogle Disconnectに載ってるアドレス
ドメインかHosts指定でアドブロックに突っ込め

"2mdn.net","accounts.google.com","apis.google.com","blogger.com","books.google.com","code.google.com","docs.google.com","doubleclick.net","earth.google.com","feedburner.com",
"gmodules.com","google-analytics.com","google.com/alerts","google.com/blogsearch","google.com/bookmarks","google.com/calendar","google.com/chrome","google.com/coop","google.com/cse",
"google.com/finance","google.com/fusiontables","google.com/health","google.com/ig","google.com/imghp","google.com/intl","google.com/latitude","google.com/mobile","google.com/offers",
"google.com/patents","google.com/prdhp","google.com/products","google.com/reader","google.com/schhp","google.com/shopping","google.com/talk","google.com/trends","google.com/videohp",
"google.com/voice","google.com/wallet","google.com/webhp","googleadservices.com","googlesyndication.com","groups.google.com","gstatic.com","health.google.com","images.google.com",
"knol.google.com","latitude.google.com","mail.google.com","music.google.com","news.google.com","orkut.com","panoramio.com","picasa.google.com","picasaweb.google.com","picnik.com",
"plus.google.com","plusone.google.com","scholar.google.com","sites.google.com","sketchup.google.com","toolbar.google.com","translate.google.com","video.google.com","voice.google.com","youtube.com"
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 06:52:27.66 ID:pYOEOLzv
3月1日以降明らかにマッフが常駐するようになったぬ。何回キルしても復活しやがる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 07:02:39.27 ID:FE+WOWyI
mapは元々常駐のように動いてるんじゃない?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 07:07:29.57 ID:qaq+x639
>>506
アンドロイドの場合だったら前からマップ・ブラウザ・マーケットはゾンビアプリだよ。
何度キルしても立ち上がってくる。

マップ+ブラウザ(位置情報送信機能付き)でどこにいても捕捉されちゃう仕組みw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 07:10:06.59 ID:moSljRbP
アノニマス:私たちは闇の勢力を地球上から排除する
http://www.youtube.com/watch?v=xwTm8BF8mVE&feature=related

最初の段階は、数十年にわたって秘密政府によって維持されてきた巨大な地下組-織と深海にある海底基地の解体です。
この大規模な軍事行動は、現在、すでに達成されています。闇の勢力は、数万人の重要な人材を失い
風変わりな研究科学者と技術者のほとんが業務を継続することを、我々によ-り拒否されています。

これにもかかわらず、イルミナティメンバーが本当にパニックになったのは、最近の中堅職員の逮捕までありませんでした。
彼らは今、自分達の逮捕が近いことを悟っています。

みなさんの世界を長いこと「管理」してきた者たちは、かつて彼らが横柄に操作してきた人民たちが怒りに満ちた大群衆となって
彼らに直面するときが急速に近づいていること-を知るでしょう。そして、一斉逮捕の作戦には、彼らの「闇の王たち」も含まれます。

みなさんの世界の法的執行機関は、現在、闇の手下として悪質な陰謀に最も密接に関係している数千人を逮捕するために、法的令状の準備を進めています。
これらの陰謀は、地球-の荒廃と、現在の人口のおよそ90%近くを削減することを含んでいました。

数万人の証人とともに、非常に詳細に集められた人道に対する無数の犯罪は
とても近い将来に実施される大量の拘留のための法的基盤を形成していま-す。
ひとたび実施されると、ニュルンベルクと同様の裁判が開始されます。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 07:17:55.42 ID:K9xQl6a4
>>503
了解です。添削入れる度に全文書くのもアレなので、後でまとめて反映後の物を書きますね。
こうやって、皆で添削していくのは良いですね。

_nomapの方は、うちが有線なので正直分かりかねるところが有りスルーしてますがw
ただ家の窓から2m位にAsahiの自販機があるので、この現状は残念ではありますが。。(Asahi自販機に無料Wi-fiスポット設置の件)

>>505
*.google* *google.*で対処できる以外のは
2mdn.net blogger.com doubleclick.net feedburner.com gmodules.com gstatic.com orkut.com panoramio.com picnik.com youtube.com
位かな。

散々既出のyoutubeとgstaticは省くとして(doubleclick.net blogger.comも既出?)

127.0.0.1 *2mdn.net *blogger.com *doubleclick.net *feedburner.com *gmodules.com *orkut.com *panoramio.com *picnik.com

こんな所でしょうか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 07:26:17.66 ID:dyeS7XWX
>>508
マップなんてキャシュデータクリアして強制停止すれば動かないけどな
こうゆう勘違いする人達がムセンランガームセンランガーって騒いでるんだなw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 07:50:38.33 ID:xWFLS8Eu
>>511
折角だからアンドロイドのキモい常駐の殺し方全部まとめて投下してくれw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 07:57:44.66 ID:xWFLS8Eu
>>511
つか無線LANは4年間に渡ってだっけ?w 世界中で傍受しまくってたじゃない実際にw 通信の中身までばっちりw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 08:01:55.92 ID:UXquEuzy
>>480
> 2
> かといってステルスにせずSSIDを公開すると第三者に暗号キーを解析されるなど

この理由は変だよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 08:11:16.01 ID:jj8Ih89u
>>415
いやPBのリストのことですが
P2Pとかeducationにチェックいれるか?って質問でしょ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 08:24:40.36 ID:jj8Ih89u
>>504
何度かかかれてるけど
MACアドレスのフィルタリングとは別問題
MACアドレスのフィルタリングしても
MACアドレスが収集されるのを防げるわけではない
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 08:29:19.96 ID:jj8Ih89u
朝から連投すみません
夜中にいろいろと作業がすすめられていたようで感謝です
まだ見ていない人もいると思うので
時折安価かなんかで提示してもらえるといいかも

自分も見てから(何かあったら)書くようにします
518myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2012/03/05(月) 08:30:57.39 ID:XICZIsxW
wiki,DNSフィルタ更新
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 08:45:25.77 ID:F0B3F91p
>>516
いや、それは理解してるつもり。
ステルスのままでもgoogleはアクセスポイント拾えるんだよね?
ステルスじゃなきゃ勿論拾える。
その条件であえてステルスを解除するのはnomapの件があるからな
わけだけど、それでもステルスは解除しない方が良いって意見があるのは
ステルス解除することで第三者の攻撃対象になりやすいから、って
スレではよく話がでていたよね。
nomapつけてんのオレだけで逆に目立ってるってなんどもみた。

それなら第三者からの攻撃にもっと耐性がつけばステルスにしておく
意味は薄くなるのかなと思ったんだけど、何か勘違いしてるのかな?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 09:07:18.69 ID:3nTg8qzy
携帯からヤフーの検索を使ってホームページにいっても筒抜けなのかな
アンドロイドじゃなくても
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 09:15:04.79 ID:/Ka+sivS
AP攻撃するような奴はステルスに関係なく総ざらいするツール使ってるから
どっちにしてもステルス化は無意味だよ。
ステルス化はせいぜい見えない=無いと思う普通の利用者に向けた小技。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 09:21:28.55 ID:KFqzu2sH
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 09:25:15.04 ID:jhhfH2mH
ググレカスじゃなくて何んて言えばいいの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 09:38:57.51 ID:H5d2gAgt
アノニマス=名無しさん=海外版2chネラー

http://blog.goo.ne.jp/flatheat/e/a2509a15ee59643c1740607ac363df53
【地球維新】アノニマスからの緊急メッセージ11/18:インターネット検閲を許すな!


アメリカ合衆国は、理想的な自由主義国家のモデルとされてきました。
自由と権利を尊重するという建前の国家が、それとは裏腹に国民を弾圧し始めた時に、私たちは反撃し返さなければなりません。
必ず、その後すぐに次の攻撃が続くことになるからです。自分がアメリカ国民ではないからといって、この弾圧が自分に及ばないと考えてはいけません。
皆さんの国家でもすぐに同じ弾圧が始まることになるからです。その弾圧が大きくなる前に中止させなければなりません。
強力になりすぎる前にその基礎を破壊しなければなりません。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 09:48:31.27 ID:h1r/3l1q
今朝、有線LAN・火狐使用・スクリプトON・cookieは0FF・ログインなしでYoutubeから
動画を落とした。やっぱり抜かれるんだろうか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 09:51:31.50 ID:H5d2gAgt
大手広告代理店の電通がガーラと組んで、掲示板における自社に関する書き込みを監視
通報するシステム「電通バズリサーチ」を顧客企業に有償で提供している


MSもここに入ってるぞ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:01:59.69 ID:r6fmuUP0
>>526
よそでやってくれ。ここはぶっち切りでネット上一番クズで反社会的な糞犯罪企業グーグルから脱するスレだ。MSだのアップルだの何だのの話は関係ない。

やりたきゃよそへどうぞ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:21:16.79 ID:v+adwTUi
ステルスにした情弱が必死w
もう抜かれたから安心しろ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:34:58.64 ID:yiUC1/Oz
深夜組のみなさん議論おつでした

>>421
Q&Aの
>A アカウントを持っていなくてもCookieが有効なら
>Q どうしてもYouTubeだけ見たい
>A Cookie, Referer, User-Agentを無効または偽装した状態で、JavaScriptとFlashのみ有効にした状態であれば
> ほぼ安全にYouTubeを閲覧できます

クッキー削除してもヘッダやJavaScriptでばれちゃうから、仮想マシンとIP偽装でFAのはず
安易にすすめるのはどうかと
_nomapは議論中だから置いといて、アンドロイドの問題点はばっさり削除でいいの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:49:46.15 ID:rl61usSj
nomapは議論終了したんじゃないの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:08:13.62 ID:vdsfMYk1
>>529
JavaScriptとFlashのみ有効な状態でのYouTube利用ならGoogleに流れる情報は
 ・IPアドレス
 ・ブラウザの解像度など
 ・検索ワード
のみだから一般人はそこまで神経質になる必要はないと思う
すべての情報を完全に遮断したい人はIP偽装なりをすればいいだろうけど
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:18:21.65 ID:K9xQl6a4
>>529
>アンドロイドの問題点はばっさり削除でいいの?

いくない。のでwikiテンプレ案に問題点を追加しておきました。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:18:31.89 ID:Fd81g2N4
>>510
乙。

抜けとしては*.blogspot.* *.appspot.*
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:22:17.13 ID:EWK+OKmq
>>521
暗号解除して侵入しようとするレベルのヤツをステルスで躱せるわけないしね
むしろ、ステルスしてれば安全と思い込んでるヤツの方がカモにされやすい気がする
逆に、故意に目立つSSIDにしてるヤツの方がセキリュティには気を配っていそうだ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:28:07.28 ID:vdsfMYk1
>>534
それはあるね
ステルス機能を使ってる人は逆に暗号化やパスワードには気を配っていない可能性が高いから攻撃の標的にされやすい
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:43:05.45 ID:PjWn0BnD
もう繰り返しだな・・
アンドロイドだけは何をどうやっても無理
理由は過去スレ見れば一発でわかる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:52:12.96 ID:rl61usSj
とりあえず、auは使ったら駄目だな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:04:24.46 ID:Is8MC+OV
アンドロイドはどのキャリアでも駄目
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:06:15.45 ID:nVMGC2F4
禿げも駄目
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:07:59.56 ID:vdsfMYk1
スマートフォンなんて今はどこもだめでしょ
iPhoneもWindowsPhoneもGoogleと同様にメールや電話帳を自社サーバーで吸い上げて個人情報を収集しているし
iPhoneに至っては無断で1年間の位置情報まで収集していたから真っ黒
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:24:44.81 ID:rl61usSj
auはGoogleに個人情報を提供するって明言してるだろ。
そんなキャリアはほかにない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:38:37.76 ID:FalzFtoQ
って事はスマートフォンは
現状、まともなのはブラックベリーだけ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:41:46.72 ID:jj8Ih89u
>>510
リダイレクトされるときにはじかれると思うけど
goo.glとyoutu.be(だっけ?)
の短縮があってもいいかも

繰り返しになるけど最終的に弾かれるからいいけどw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:44:27.77 ID:2NNJGjiJ
そもそも、大事なデータの入った端末でネットにアクセスするのがオカシイ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:46:35.36 ID:qRshMbwy
>>541
au使ってるからこの件は腹がたったな。
docomoとSBはそんなことしません、て言ったらしいけど、
andoroidに制限かけてるってこと?
そんなことできるのか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:55:21.30 ID:4XluqaIX
>>521
総ざらいするとしてもステルスなら侵入される確率は
1/(SSID設定可能文字種×SSID設定最大文字数)にはなるだろう。
ステルスSSIDで、_nomap入れるのは一見安心に見えるが
末尾6文字が固定されるので、総ざらいの場合には逆に
解読率が上がってしまうってとこか?
この説明どっかおかしい?

てか、暗号化キーの方は何回か接続失敗したら無線ルーター側で
ブロックしてくれる機能とか入れてくれないかな
または、そういう事がある事をログ表示してくれるとか

ということで俺はステルスSSID派で、なおかつ_nomap入れない派
SSID文字数も、暗号化キー文字数も目一杯使う
但し今は無線止めてるけど

ステルスSSIDにしてるのにそのMACアドレスを収集するのは
この時点で「通信の秘密」に照らしてモラル違反だと思う
収集まではともかくとしてもそれを公開するというのは
総務省には違法という事にして頂きたい
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:05:05.80 ID:lv0ZZs19
>>545
auは正直に説明したけど、ドコモとSBはやっててもそれを隠そうとしてるからもっと悪質って聞いたけどw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:08:10.59 ID:758phuR6
正直 Google の先兵 Android だけは終わってる
それも相当深刻なレベルで
普及にブレーキがかかるどころか、この先も続々と生産されていくんだろう
Google 脅威のメカニズムだわ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:13:41.51 ID:c+SeigNw
googleは我々より10年は進んでいるからな〜w
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:16:22.99 ID:4XluqaIX
自己レス
> 総ざらいするとしてもステルスなら侵入される確率は
> 1/(SSID設定可能文字種×SSID設定最大文字数)にはなるだろう。

総ざらいするとしてもステルスなら侵入にかかる平均時間は
《(SSID設定可能文字種×SSID設定最大文字数)÷2》倍にはなるだろう。

の方が妥当かな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:17:35.16 ID:/Ka+sivS
>>546
総当たり検索じゃなくてキャプチャツールでSSIDそのものを丸ごとぶっこ抜くんだよ。
WEP時代からその手のフリーツールが出回ってる。
ステルス化しててもツール使えばSSIDそのまま丸見えなんだ。文字数にも関係ない。

552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:20:38.44 ID:h1r/3l1q
yahooニュースで検索しても、Googleへの危機感記事は一件も出ない。同じ穴のムジナか?
で、トップにヒットしたのがこれw 最も安全なブラウザは・・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120305-00000004-inet-secu
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:22:25.99 ID:aPLYNmG2
Googleのエンジン使ってるから同じ穴でしょ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:22:34.99 ID:vdsfMYk1
>>546
SSIDは無線LANの通信には平文で格納されてしまうのでそもそも解読する必要はないよ
ステルスSSIDというのは誤解を招く名前でだけどSSIDは全くステルスにはされてない

そしてMACアドレスの収集が違法になることはまずありえない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:23:59.99 ID:v+adwTUi
ステルスにこだわってる奴がいるが
近所に見られるのがイヤなら送信出力を下げればいい

あと
もうGoogleに抜かれてるから何してもムダw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:24:59.28 ID:9EVWtTN5
MACアドレスの収集ってインターフェイスカードが特定されるってこと?
そんなことできるの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:25:27.22 ID:RCO6HMfM
ADPとPB入れたんだけど、Ghosteryのバグリストの更新をしようとするとエラーが出るんだけど正常ですか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:27:26.57 ID:vdsfMYk1
>>554途中送信してしまった

MACアドレスの収集が違法にならないのは無線LANの仕組みの問題
無線LANとは言っても仕組みは単に電波を発信しているだけなのでFMのラジオ局とやってることは変わらない
FMラジオの電波を誰が受信しても違法にはならないように、無線LANの電波を受信しても違法にはならない
暗号化を解除したら違法になるが、暗号化を解除せずに単に受信する段階では合法

もしこれを違法にしたら街中でスマートフォンを起動しただけで違法になってしまう
だから無線LANの仕様を変えてMACアドレスが個人情報にならないような仕様にしてもらうしかない
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:28:05.48 ID:/5eOEdIQ
そもそも無線LANから情報取られるの嫌なら無線機能使わなきゃいいw
青波は出力低いやつ使ってれば問題ないし
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:30:32.51 ID:+zzDO7l/
>>552
またGoogleがスポンサーやってるとこのか


Webブラウザの比較調査にGoogleが影響力行使? セキュリティ企業が批判の報告書
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1112/19/news017.html

報告書でNSS LabsはAccuvantのWebブラウザ比較調査について、Google以外のWebブラウザ
にとって有利な項目が除外されるなど多数の不備があり、マルウェアのサンプルの取り方も
Googleが有利になる形でゆがめられていたなどと主張しているという。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:30:59.69 ID:4XluqaIX
>>551, >>554
マジで? ガーン orz
↓更に修正したが全然関係無いのか

総ざらいするとしてもステルスなら侵入にかかる平均時間は、SSIDオープンと比較して
《 {(SSID設定可能文字種)の(SSID設定最大文字数)乗 }÷2》倍にはなるだろう。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:32:22.47 ID:758phuR6
2.4GHz 帯を殺して
5.3GHz 帯のみにしても駄目かな?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:36:27.30 ID:zOyL/rJ5
MACアドレスを任意に変更できる手段が用意されていればそこまで重大な問題にはならないんだけどね
現状では一部の環境でしか変更できない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:37:08.46 ID:7wT/JAUE
>>552
日本で一番安全なのは福島第一原発敷地内って言ってる様なもんかw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:39:26.20 ID:h1r/3l1q
>>560
【Accuvant Labs】でググって、おっと検索してみな。
凄いからw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:40:31.58 ID:ZlF8+C+u
>>557
前にも同じ話題でたけど時間によって更新できないことがあるみたい
時間経過を待って再度更新するといいよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:41:56.26 ID:RCO6HMfM
>>566
ありがとう。
しばらく時間置いて更新してみる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:46:46.80 ID:zOyL/rJ5
スマートフォン持ってる人はMACアドレスを偽装した方がいいよ。
自分のスマートフォンでWiFiを有効にしている場合、常時MACアドレスを垂れ流し状態にしているのと同じなので
付近にAndroid使用者がいた場合は自分の現在位置がGoogleのサーバーに記録され続けることになりますよ。

iPhone/touchでMACアドレスを偽装できる「Stealth MAC」
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/08/iphonetouchmacstealth_mac.html
How to spoof MAC address in Android (root) the easy way froyo 2.2
http://www.wizardmods.net/f1039/how-spoof-mac-address-android-root-easy-way-froyo-2-2-a-115880/
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:49:37.11 ID:mfdk73f4
FirefoxでGhostery使ってる。
エラーは出ないけど、ここ数日データベースのアップデートはない。
829 total bugs、425 total cookies
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:53:27.01 ID:h1r/3l1q
>>564
保安院と一緒で、金さえ得れば人命(個人の危機管理)など簡単に売るのな。
この団体の幹部に、OS何使ってるか聞きたいわw
571570:2012/03/05(月) 13:54:45.05 ID:h1r/3l1q
間違えたゴメン OS → ブラウザ です。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:55:49.77 ID:4XluqaIX
>>551, >>554
自分でも調べてみますが、よく分からないけどステルスでも見えるというのなら
ステルスSSIDで_nomap付ける意味はあるという事でよい?
そしてGoogleが「ステルス解除して」_nomapつけろと言ってるのは変?
あるいはステルスは見えないという体裁が必要だから?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:58:56.02 ID:6mhGBU6G
ねらーの好きそうなシロモノが出てきたぞw

プライバシーが保護される分散型サーチエンジン「YaCy」
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120305_516526.html

「YaCy」は、P2P技術による分散型サーチエンジンだ。
分散型サーチエンジンであるため、各ユーザーにインストールされた
クライアントが、設定したスケジュールに基づいてクロールを行い、
インデックスを作成する。そのインデックスはP2Pによって他のピアと交換される。
利用者が増えれば増えるほど、ネット全体をインデックスできるようになる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:59:10.05 ID:7wT/JAUE
>>570
勿論Chrome OSでしょw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:08:40.66 ID:h1r/3l1q
>>574
カンベンしてくれよ・・・って、実際にあるんだよなChrome OSって。
まあブラウザにChrome使ってる奴の方が、IE使用者より頭いいらしいしw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120305-00000058-zdn_n-inet
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:17:07.89 ID:wCQlT42f
金融、政治、スピリチュアル、暮らしのあらゆる面で、世界には壮大な変化がおきつつある。

これから世界中でおきる大量の逮捕は、軍/ペンタゴン、各種の三文字グループ、世界中の秘密の地下グループに属する有名な男女を対象とするもので、イルミナティ/NWO/ダークカバールのねじくれた、死の帝国を崩壊させるものとなる。

これらのグループは、地球上の彼ら以外の人たちの自由を奪って大量の犠牲者を生み出した。彼らは現在、世界中の負債を解消し、私たちを貴金属に基づく、新しい通貨システムの発進の瀬戸際に立たされている。

この、ごくまじかに発進する”繁栄パッケージ”には数グループが関係している。このパッケージは私たちに課せられてきた、なにもかもを支配し、所有しようと言う貪欲な者たちのグループによって行われてきた、貧困、農奴制、奴隷制を終わらせるだろう。

この世界的な経済システムの変化のうちの一つはイラクの通貨であるディナールの平価切下げである。

これは、ブッシュと彼のクローンたちを、非常に、とてつもない金持ちにさせる手段として、考え出されたことであるが、イラク侵略の失敗によって、平価切下げのうわさが広まり、今では数百万人がイラクディナールを買っている。



このために、ブッシュ、イルミナティ/ダークカバールは力の限りを尽くして平価切下げを防止し、主流メディアにそれを”詐欺”と言わせていて、新しい交換レートが公表されてもコンピューターを不正に操作してまでお金を盗もうとしている。

これが先週起こった逮捕の主な理由なのである。

ブッシュ親子、ヒラリー・クリントン、コンピューターシステム中に40もの不正手段を組み込んだと言われるビル・ゲーツ、逮捕されたことが確認されている米国財務長官のティモシー・ガイトナーも逮捕者リストの中に含まれている。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:17:34.17 ID:wCQlT42f
ビルゲイツ拘束、逮捕!違法金融プログラム作成の疑いで−ワクチン人口削減計画の終焉は近い
http://www.news-us.jp/article/255776268.html
フェイスブック、危険な個人情報収集・大衆操作ツール!CIA長官補佐テレビで堂々発言「長年の夢が実現された」
http://www.news-us.jp/article/255729599.html
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:19:16.69 ID:/Ka+sivS
>>572
ステルス関係なく_nomap付けるか付けないか、それだけの話だよ。
散々書かれてるけどgoogleは付けても付けなくても収集するけど、付けてれば
dbに書かないと言っている。

本来は希望する者だけがオプトインするものだけど、google曰く「公共性が高い
サービスだし個人情報の取り扱いも基本変わらないからデフォで有効な。
嫌ならそういう奴が自分でオプトアウトしろ。」ってスタンス。
公式ブログで明示されたオプトアウトの方法はSSID_nomapだけ。
そこから転じて、ステルス化=_nomapを明示していない=オプトアウトしていない
とみなされるおそれあり=非ステルスSSID_nomapが一番「嫌」を明示するって
流れで今に至る。

579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:26:29.49 ID:v+adwTUi
>>572
SSIDとMACアドレスについて勉強してこい情弱w
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:28:16.25 ID:aPLYNmG2
ステルスしてあるMACアドレスも抜きますという事なら公共性があるとはちょっと言えないねぇ
そもそもおかしくないかな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:33:18.20 ID:6mhGBU6G
Q&Aの案考えてみたぞー。
_nomapについては、ステルスにしようがしまいがMACアドレスは
収集されてしまう可能性が大なため、ステルスに言及しないようにしたw
これでOKならテンプレ案に反映したいと思う

Q _nomapは付けた方がいいの?
A Googleが収集した無線LANアクセスポイントをGoogle MAP上で公開させない意思表示として、
 SSIDの末尾に「_nomap」文字列を付加するOptOut方法が提示されました。
 ただし、新ポリシーでは_nomapについての明確な記述がなく、曖昧な形となっているようです。
 「Googleに公開利用されない残された可能性」という程度の気持ちで付けましょう。

Q Bingだって情報集めてるでしょ?
A Bingに限らず、無料のWebサービスは広告収入を得るため、ある程度の個人情報を収集しています。
 しかし、Googleの新しいプライバシーポリシーは、60以上あるサービスで得た個人情報を横断的に
 紐付けするというものであり、個人の特定(=プライバシーの侵害)に繋がる恐れのあるものです。
 現に、Googleの新ポリシーは、世界各国で問題視されています。詳しくは関連ニュース一覧を参照。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:35:51.82 ID:wCQlT42f
【話題】 「本当は怖いソーシャルメディア」・・・知ってましたか? グーグルより危ないフェイスブック
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330909857/
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:35:54.88 ID:H/EjGoqN
自分は今までステルスだったが、何かあった場合文句を言う大義名分作りのために_nomapにした
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:39:12.53 ID:QQxIJ+nl
>>577
ところでそのキチガイサイト運営してる奴誰なん?w
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:41:01.95 ID:jgrRNdwp
グーグルアラートは便利だから似たようなサービス他にないかな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:41:21.19 ID:uBDn3kVQ
>>580
googleが明言しない限り、
ステルスは憶測で判断するしかないから、
Q&Aだと、ステルスしろ、ステルスするな って断言できない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:41:31.26 ID:wCQlT42f
まずはじめにメディアについて。

世界中の約9割の主流メディアは5人の人間に買い上げられて支配されている。

これは単に投資の目的ではない。

MSMは確実に支配されていて、許されたことしか報道していない。

これらの支配者が報道したくないことは、完全に一般大衆から隠蔽されている。

メディアは、私たちを支配するために利用されていて、一般大衆を彼らがしたいように操縦している。

第二の重要なことは、真実が暴露されかかったときに、主流メディアはあらゆる疑惑説を否定することである。

真実のかけらでも大衆に知れそうになると、MSMはただちに力の限り人々に、そうではない、と信じ込ませる。

これは、数十年に亘って行われてきたプロパガンダ作戦である。

過去50年間におこった、JFK、キング牧師、ベトナム戦争、湾岸戦争、などなど、枚挙のいとまのないほど多数の事件がそうである。

最大の疑惑説は、新世界秩序(NWO)/イルミナティ/ブラックハット/ダークカバール説である。

これは”疑惑説”ではない。悲しむべきことに、人々はMSMに洗脳され、権力を持つ者が、NWOについて公開の場で語っても、人々がそれを信じないようにMSMが真実ではないように操作した。

世界で本当に起こっていることを知りたければ、”スライブ (thrivemovement.com)”を見ることだ。

これで、影の政府が、誰が、何を、何処で、いつ、なぜ、どのようにして、ことを起こしているか、彼等の目的が何か、がわかる。

本来は有料だが、オンラインで無料でダウンロードできるサイトも見られる。

これはまもなく消されてしまうから、早くダウンロードするほうが良い。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:42:08.06 ID:FalzFtoQ
そこは、それで商売してるから
気を付けたほうが良いよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:43:01.03 ID:7M7Jjpel
猫の名前SSIDにしてるから_nomap付けれないクソッ!!
590481:2012/03/05(月) 14:43:50.44 ID:2U1aTjcy
>>581
とりあえずそれでいいと思います
とにかく今の
>A 付けてもデメリットの方が大きいのでやめましょう

これは誤解を招くので早急に替えるようお願いします
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:47:28.41 ID:rl61usSj
機密保持契約つきの検索サービスが必要になってきそうだな。
会社でなにやってるのかだだ漏れだろ、現状では。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:50:59.81 ID:zOyL/rJ5
>>581
横断収集してるのはMSも同じだよ
今回はGoogleが問題になっただけであって、MSが安全だとは誰も一言も言ってないことに注意
「Googleが危険」ということと「他はGoogleより安全」ってのは意味が違う。今問題になっているのは前者のみ

> マイクロソフトでは、お客様から提供された情報を、マイクロソフトの他のサービスや他社から収集した情報と組み合わせて使用することがあります。
http://privacy.microsoft.com/ja-jp/default.mspx
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:51:16.43 ID:lXPqYTDc
勝手に110番するいたずらプログラム以外は
比較的安全なガラケーに戻りたい。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:57:26.56 ID:tJMk96LO
電話のログ情報
(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)

こんなもの集めてる、民間企業の面をかぶった
国家諜報機関よりもましだね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:59:35.66 ID:uBDn3kVQ
マシとかじゃねーっつーの
どっちが悪いかとか比較したいなら陰謀スレとかでやれよ

>>581
bingのアンサーは
bingに限らず、無料のWebサービスは広告収入を得るため、ある程度の個人情報を収集しています。
を広げてくだけでいいと思うけどな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:01:33.90 ID:OELbVs9s
tp://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/15.html
> Geolocation / 位置情報通知 / _nomap
> Firefox : about:config > geo.enabled > false

これ Thunderbird にもあるよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:02:22.37 ID:QUJuAgRG
CIA長官補佐「大衆マインドコントロールを密かに実行することにより、大衆は自らインターネット上にメールや写真、電話番号などの個人情報を自ら提供してくれる。
      フェイスブックこそ我々がネットを開発した目的であり、このシステムにより全世界の個人情報収集が可能となる。これでCIAの長年の夢がかなった」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17146567
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:08:31.09 ID:bxjLV5Ti
ご近所は、_nomapどころか、苗字をSSIDにしてる人がいるw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:12:03.94 ID:uBDn3kVQ
>>596
Thunderbirdのabout:configって、
Firefoxと同じ手順で開ける?
開けるならそのまま追加しとくけど
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:13:43.17 ID:K9xQl6a4
2ch脱Googleスレッド テンプレ案のニュース一覧に脱google@wikiニュースのリンクを追加しました。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:13:57.60 ID:6mhGBU6G
>>592,595
こんなもんでどうでしょうか。
テンプレの一部とかぶっちゃってますが、より詳しい記述ということで

Q Bingだって情報集めてるでしょ?
A Bingに限らず、無料のWebサービスは広告収入を得るため、ある程度の個人情報を収集しています。
 個人情報の横断的な紐付けによる個人の特定(=プライバシーの侵害)を避けるため、
 「1つの会社が提供するサービスの利用は1つまで」を心がけるようにしましょう。
 例えば、MicrosoftのサービスはBing Mapのみ、Yahoo!のサービスはYahoo!メールのみ、などです。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:15:03.76 ID:6mhGBU6G
>>599
ツール→オプション→詳細→一般タブ→設定エディタ

あとはFirefoxと同じ手順
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:19:44.27 ID:4XluqaIX
>>551 他皆さん ありがとう
この話を元に昨晩の_nomap議論読み返してたらちょっと違った見え方が
してきました。

>>581
結局、邪悪なGoogleがどうにでもできる曖昧な事しか言ってないという
事ですね。 納得できない!

>>579
逝ってきまつ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:23:49.68 ID:tJMk96LO
皆大好きなアップルも個人情報集めてるけどね。
http://www.apple.com/jp/privacy/
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:23:51.84 ID:2AjmLNze
プライバシーポリシーにアカウント削除も個人情報が削除出来ない場合がある、みたいに書いてあるが、
これって要は事実上削除しないための口実作りだよな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:25:58.23 ID:uBDn3kVQ
>>601
俺はその方がいいと思う
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:27:16.37 ID:K9xQl6a4
>>601
質問に対して話が広がりすぎてる感はありますが、周知の事実でテンプレ化されてないサービスの分散の記述は良いと思います。
この際、質問を「Bing」に限らず「他の検索エンジン」に変えてみてはどうでしょうか?

>>581の_nomap案に関しては特に反対意見は無いようですが、数時間様子見て反対が無いようであれば
Wikiテンプレ案を差し替えたいと考えています。(この項目は明力に違和感があるので)

どうでしょう?>ALL
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:29:05.15 ID:K9xQl6a4
×(この項目は明力に違和感があるので)
○(テンプレ案のこの項目は明らかに違和感があるので)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:30:11.71 ID:Fd81g2N4
>>604&All

127.0.0.1 apple* *.apple.* *.icloud.* -www.apple.com -images.apple.com
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:33:20.63 ID:1M2KHGTK
MACアドレスはそこまで過敏になる必要ないんじゃね?
ストリートビュー登録のときに収集したのばれて今はやってないんだろ?

それより何でこんなあぼーん多いの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:38:25.85 ID:6mhGBU6G
>>607
> 質問を「Bing」に限らず「他の検索エンジン」に変えてみてはどうでしょうか?
ですね・・・その方がよいと思います。

> 数時間様子見て反対が無いようであればWikiテンプレ案を差し替えたい
それでOKだと思います。
テキストの差し替えはおまかせしちゃっても大丈夫でしょうか?
自分がやってもよかですお
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:38:32.61 ID:l0nVMhzt
>>610
> ストリートビュー登録のときに収集したのばれて今はやってないんだろ?

つまり、バレない方法が見つかればまたやる可能性有り、とも言える。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:38:42.38 ID:lCkBVe9A
>>596
おーいマジかぁぁぁ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:43:22.90 ID:K9xQl6a4
>>611
>自分がやってもよかですお
おねがいしまするです。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:45:18.42 ID:wCQlT42f
>>596
マジサンクス
falseに変更した
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:45:26.31 ID:6mhGBU6G
>>614
りょかです。
2時間ほどを目処に様子を見て差し替えまする
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:49:30.36 ID:2U1aTjcy
>>610
ストリートビュー登録のときに収集したのばれて今はやってないんだろ?

それはMACアドレスどころではなくパスワードとか通信の内容まで収集してた
これは明らかに法律違反
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:51:17.13 ID:t44QeZbk
BetterPrivacyでのFlash cookieの自動削除と
Ghosteryでの終了時に Flash および Silverlight のクッキーを削除は
どう違うんだろうか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:04:50.10 ID:iBOWQXyP
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:08:45.75 ID:OvwaeeWv
regeditで検索したけど、IEのZoneMapの項のGoogleadsence...等は消さなくても問題ない?
たぶん、ブロックリストかなんかだと思うんだけど。

あとはffdshow tryoutsの中のblacklist、whitelistの項でも引っかかったんだけど、
このレジストリは悪さしない?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:13:26.31 ID:yiUC1/Oz
>>610
もうやってないならみんな騒いでないよ
アンドロイド携帯がそこらじゅうで
MACアドレスと位置情報を紐付けて自動収集してるから問題なのよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:15:35.91 ID:XICZIsxW
>>619
ランゲジーヘッダの擬装は、対策としては別枠でしょう。
意味合いが殆ど無い。
623125-14-166-104.rev.home.ne.jp:2012/03/05(月) 16:16:22.13 ID:ohtibv97
>>618
BetterPrivacyは寧ろ消したくないFlash cookieがあるときに使うのが便利なんだと思う
ニコ動のプレイヤーの設定とかFlash cookieに情報を入れているゲームとか
Flash cookieを消すだけなら色々手段があるけど、
指定のものだけ残して消してくれるのはあまりないから
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:18:55.21 ID:ohtibv97
うは、うっかりふしあなしてしもうたw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:21:45.82 ID:604AY8YD
G「もはやのがれられんぞ」
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:23:47.52 ID:7M7Jjpel
>>609
もう登録したURLだけアクセスできるようにならないかなwwwすげぇブックマーク状態ww
フシアナワロタ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:27:04.35 ID:t44QeZbk
>>623
説明サンクス
消すだけだからGhosteryに任せるわ

何故にふしあな?ww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:28:07.43 ID:3+qzW3EK
IPアドレス 125.14.166.104
ホスト名 125-14-166-104.rev.home.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 CATV
都道府県 東京都
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:29:21.05 ID:QGD5Wyjk
いじめてやるなよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:30:34.06 ID:ZlF8+C+u
やめたげてよお
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:31:26.47 ID:YdOXLanh
【携帯】 「スマートフォンは、究極のスパイツール」 Android携帯、リンク踏むだけで全てを他人にコントロールされてしまう不具合
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330931503/
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:31:33.50 ID:yiUC1/Oz
UAなしで書き込んじゃったかな?w>ふしあな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:32:18.54 ID:BbvC9PFf
ビルゲイツ拘束、逮捕!違法金融プログラム作成の疑いで−ワクチン人口削減計画の終焉は近い
http://www.news-us.jp/article/255776268.html
ゲイツ逮捕きたーざまあああああ
googleもMS工作員もざまああ

アノマニノス=4chの名無しさん全員の勝ちだなチーム2chもすこしはがんばらないとな


フェイスブック、危険な個人情報収集・大衆操作ツール!CIA長官補佐テレビで堂々発言「長年の夢が実現された」
http://www.news-us.jp/article/255729599.html



ビルゲイツ、肉を生産しなければ良いだけなのに、酸素の為に人間を削減すると発言
http://www.youtube.com/watch?v=b4vE8AdSPGc&feature=related




マイクロソフトの独断で、PCの中身を操作されます。
http://www.news-us.jp/article/254928460.html

マイクロソフトにとって都合の悪いアプリは抹消される

マイクロソフトにとって都合の悪いデータは削除される

マイクロソフトにとって都合の悪いPCの中身を監視される

マイクロソフトにとって都合の悪い人間は監視される

マイクロソフトにとって都合の悪い人間はデータを収集され、必要に応じて逮捕される
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:33:54.53 ID:xaDKpy2r
Gの追跡システムに粘着されるぞ>>623
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:35:14.62 ID:uBDn3kVQ
そういや、
wikiのメニューのOptOut / Block、
プライバシー対策とかに変えた方が分かり易くていいんじゃね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:41:38.36 ID:jj8Ih89u
皆様いろいろとありがとうございます
社畜ゆえ昼間はなにもできず依頼ばかりで恐縮なのですが
先ほど話のあがってた雷鳥の位置情報通知機能の切り方を
テンプレに反映いただけませんか?

帰ったらすぐやらなきゃ…
637myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2012/03/05(月) 16:44:06.25 ID:XICZIsxW
>>635
その方向でに変更
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:44:18.16 ID:QGD5Wyjk
wikiとテンプレごちゃごちゃしすぎでワロタwwwwwwwwwwwwwwww
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:46:23.91 ID:AjQlkqOt
Wikiにある、
127.0.0.1 ad.* *.ad* ads.* adimg.* adlog.* *.ads.* *pagead* *advert* bizad* ad-*
をAcrylic DNS Proxyに入れたら、
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
の表示がガタガタになるんだけど、何か良い方法ありませんか?
許可しようにもホワイトリストは無いんですよね・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:51:48.18 ID:iBOWQXyP
>>639
127.0.0.1 -static-ssl-cdn.addons.mozilla.net
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:56:44.96 ID:iBOWQXyP
これ使えば問題はすぐ把握できるしホストのコピーもできる
HttpFox 0.8.10
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/httpfox/
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:14:18.54 ID:vaoOiNtx
>>596
keyword.URLもあったんだね
デフォルトだとgoogleになってるので他のとこに変更した
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:17:05.90 ID:nxzhK0mn
>>1のテンプレ間違ってないか?
Googleの情報統合は3月以前の旧ポリシーでも有効だったよ

旧ポリシーより
> 本プライバシー ポリシーは、Google Inc. およびその子会社と関連会社(Postiniを除く)が提供するすべての製品、サービスとウェブサイトに適用されます。
>
> Google は、収集した情報を次の目的で使用する場合があります:
>  Google サービス(広告サービスを含む)の提供、管理、向上と、新サービスの開発
http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/archive/20111020/

公式ブログより
> このように、従来のプライバシーポリシーでも、Google の複数の製品に付随する情報を統合して、
> 製品の向上に役立てることは制限されていませんでした。
http://googlejapan.blogspot.com/2012/03/google.html
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:17:26.52 ID:7ihCMv+8
各政府、企業、学校、病院、公共施設etc
ネットに繋がる環境がある端末全てを対策とか不可能だろ
自分の情報があるのは自分の端末だけじゃないし
個人対策なんか悪足掻きに思えてきた
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:30:26.11 ID:rl61usSj
>>644
自分だけでも生き残るつもりでがんばるんだ。
Googleてんでんこ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:32:23.69 ID:cnThMo0p
全然皆さんの技術能力に付いて行けてない情弱ですが
anonymizer.comを通してGoogleやYOUTUBEへ行くとIP等の個人情報はどれくらい集められにくくなりますか?
anonymizer.comを通してもGoogleで検索したらやっぱり情報はあちらに漏れるものですか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:34:05.74 ID:7M7Jjpel
>>644
一周回ってきましたね(・∀・)
このビッグウェーブいろいろ面白いじゃないかww

FireFoxだと、「Webコンソール」表示しとけばサイト訪問したときに接続したURLがずらーっと並ぶよね
弾く設定にしてある所はちゃんと失敗したみたいなマークが付く

ところでHostsの設定は二の足踏んでるんだけど、これって127.0.0.1を指差した後は通信の処理どうなるのかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:36:41.05 ID:DMTQS1mV
rededitで「Devise Desc REG_SZ Google アップデート サービス(gupdater)」
が削除できないのですが、対処方法を教えていただけませんか。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:44:34.83 ID:8uf2E6i8
http://googlejapan.blogspot.com/2012/03/google.htmlにおいては
新プライバシーポリシー適用以前のGoogle各種提供サービスの連携の例としてGmailとGoogleドキュメントを、
適用後、新たに連携を行うサービスの例としてYoutubeを挙げているな。

適用以前に、どの提供サービスが連携していたかを知るには、サービスごとの旧プライバシーポリシーを一つ一つ読んでいくほかは無いんだろうな…。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:45:52.83 ID:ROPqhm1F
Googleさんにはまるっとお見通しってか!?
そうはいかんざき
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:49:05.99 ID:XICZIsxW
>>647
127.0.0.1は自分自身を指します。
自分自身が応答しなければ捨てられます。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:50:28.31 ID:jWvTJkU2
Chromeの場合、オプションに
[使用統計データや障害レポートを自動的にGoogleに送信する]という箇所がるけど
そこをオフにしておけば問題ないんでしょうか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:51:05.73 ID:7ihCMv+8
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:51:09.37 ID:wCQlT42f
>>633
よすよす
次はグーグルトップの番だな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:58:14.04 ID:6mhGBU6G
2chテンプレ案を更新しました。
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/21.html

主にQ&Aを刷新したバージョンです。
少しだけ文章を改めた個所があります(文脈に影響が出るほどの改良ではないです)

656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:02:08.64 ID:uEzGkOQ+
HostとかIPアドレスとかソフト入れるの面倒なんでFWで済ませた
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:04:03.25 ID:R+jBfmfx
SSIDステルスとMACアドレスフィルタリングに希望を抱いてる人が多いので希望を絶望に変えるべくまとめた

無線LANについて

■ESSIDステルス(SSIDステルス)
SSIDはステルス機能を有効化すると他人からは見えません
ただし、暗号化処理がされないため通信中のパケットを盗聴されると他人からも見えます。
MACアドレスはステルス機能の有無に関わらず他人からも見えます。
それゆえ、SSIDの末尾に_nomapをつけてステルス機能を有効化した場合はSSIDが不明でMACアドレスは他人から見えることになり
_nomapによる意思表示は伝わらないことを意味します。

■MACアドレスフィルタリング
MACアドレスに基づいてアクセス制限を行う。
MACアドレスは偽装が可能なため通信中のパケットを盗聴しMACアドレスを入手して偽装することで容易に突破が可能です。。
この機能はアクセス制限を行うための機能です。それゆえ、他人によるMACアドレスの閲覧を制限する機能ではありません。

■暗号化
GoogleによるMACアドレスの収集とは直接的な関係は持ちませんが
不正侵入されることによる情報集と同等またはそれ以上の被害を被る可能性があるのでその対策です。
SSIDステルスやMACアドレスフィルタリングは盗聴、偽装により効力を失うのでセキュリティを高めるには暗号化が必要です。

最も強度が弱い暗号方式がWEPであり、鍵の長さを問わず容易に突破が可能です。
WEPはニンテンドーDSを所有するユーザーが使用することが多いでしょうが
マルチSSIDの機能を持つ製品でDS用のSSIDのみWEPにしたり、ネットワーク分離機能を持つ製品を使うことで少なからず不正侵入を妨げることができます。
また、VLANでネットワークを分けたり、パケットをキャプチャして通信先を調べパケットフィルタで絞り込むなども有効な手段です。
VLAN対応製品は一般的家庭向けのローエンド製品に搭載されてることは少なく、設定するには知識が必要です。
パケットキャプチャを正確に行うには馬鹿ハブ(ダムハブ)またはミラーリング機能に対応した製品が必要です。
パケットキャプチャを行うフリーソフトとしてはWiresharkが有名です。

WPA/WPA2はWEPより強力な暗号方式です。TKIPとAESがありますがAESの方が強度が高いです。
鍵長を長くしたり、定期的な鍵の変更でよりセキュリティが高まります。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:06:19.87 ID:jj8Ih89u
>>648
右クリック>編集>アクセス許可でもだめ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:08:12.05 ID:wCQlT42f
【携帯】 「スマートフォンは、究極のスパイツール」 Android携帯、リンク踏むだけで全てを他人にコントロールされてしまう不具合
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330931503/
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:08:48.20 ID:jj8Ih89u
>>652
それで大丈夫だと思うならそのままでどうぞ
ご存知かとは思いますがchromeはgoogle謹製のソフトです
>>2以降やwikiのテンプレ案を読んで判断してみてくださいな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:11:24.38 ID:uBDn3kVQ
>>655
乙乙
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:13:47.28 ID:nxzhK0mn
>>649
新ポリシー適用以前から全てのサービスの情報を統合していたよ
Google公式ブログにそう書いてある

> Our privacy policies have always allowed us to combine information from different products
(従来のプライバシーポリシーにおいても異なるサービス間での情報の統合は『常に』可能でした)
http://googleblog.blogspot.com/2012/02/googles-new-privacy-policy.html
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:14:44.43 ID:jj8Ih89u
>>655
ありがとう!

3つほど…
・位置情報のところにthunderbirdのやつも加えてみてはいかがでしょう?
・youtubeを見る方法の1つとしてTORを使う方法があったかと思いますが
それは載せない方針?
>>1にテンプレ内安価みたいな話があったと思いますが
行数のしばりから難しいかな?

ほんと依頼ばかりですみません
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:19:59.28 ID:K9xQl6a4
>>655
乙です。Q&A長くなりましたねw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:21:53.39 ID:yiUC1/Oz
>>655
乙です
読み直してみたら細かいところだけど

>PeerBlock 指定したIPを弾いてくれるソフト 一時的に許可することもできる
http://www.peerblock.com/
>PeerBlock 日本語化パッチ

>・ブラウザのアドオン
http://kuni92.net/article/165643851.html 
>トラッキング防止アドオン Ghostery [Google Analyticsもカット](Firefox,chrome[不完全?],opera,IE)
https://www.ghostery.com/ 

http://www.peerblock.com/
PeerBlock 日本語化パッチ
http://kuni92.net/article/165643851.html 

・ブラウザのアドオン

が正しいと思うので暇なときにでも修正お願いします
あとアドオンはRefControlとBlockSiteも個人的には使えたので
他の人も良かったら検証してみて
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:22:17.72 ID:08xaPINo
>>662
> 新ポリシー適用以前から全てのサービスの情報を統合していたよ
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
これは誤認だと思います

> > However, we’ve been restricted in our ability to combine your YouTube and Search histories with other information in your account.
> (しかしながら、我々は今までYouTubeと検索の履歴をアカウントの他の情報と統合する能力を制限してきました。)
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                             
とにもかくにも、Gサービス間で情報が統合されたら取り返しの付かない致命傷を負いかねない俺としては死活問題ですわ・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:31:35.80 ID:DMTQS1mV
>>658
>右クリック>編集>アクセス許可でもだめ?
「>編集>アクセス許可」の様なものは出ませんでしたが、
アクセス許可?をフルコントロールとか言うのにしたら削除できました。
ありがうございました。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:33:32.85 ID:6mhGBU6G
>>663
Thunderbirdの件、対応しました。

Torは、IPを偽装するものということでYouTube限定ではなさそうなので、
もし載せるにしても別の個所の方がよいかなと。

あと、テンプレ内安価は、
※通常の手順では全削除できません。詳細ついては>>3参照
などの記述を入れてあり、すでに実現されているかと思います。

>>665
修正しました ご指摘thxです
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:39:09.25 ID:jj8Ih89u
>>668
重ね重ねありがと!
ケチつけるばっかでごめんなさい
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:41:16.27 ID:hh6rRqEz
torタマネギでyoutubeを見る方法で

>516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/28(火) 20:23:07.12 ID:3DbKMkl7
>どーしてもYoutubeみたい人に、いいこと教えよう
>しかも、君のIPを漏らさない方法だ。あと英語だから。(Hosts設定不要)
><!>FIREFOX使ってる人は、ステ2をする前にFFを完全に終了してね

>1. https://www.torproject.org/download/download.html.en
>で「Tor Browser Bundle」をDL。実行して適当な場所に解凍。
>2. 「Start Tor Browser.exe」を実行。
>しばらくすると、Firefoxが起動する。しかも”他人のIPで”。
>3. www.youtube.comへGO!

>(絶対にFF利用中、Tor終了orオフにしないこと!!)

通常でFirefoxインスコしてありFlashPlayerプラグインが入っているのに
このバンドル版FireFoxPortableではまたプラグイン入れろと言われる場合

参考サイト
http://macoto.blog.so-net.ne.jp/2008-10-16
http://news.cnet.com/8301-13554_3-9918922-33.html

「C:\WINDOWS\32\Macromed\Flash\」にある「flashplayer.xpt」「NPSWF32.dll」を
torのフォルダにある「FirefoxPortable\App\firefox\plugins」に入れる

torを起動→しばらくすると自動でFirefoxPortableがたちあがる→youtube見る イェア!

↑でいいの?タマネギ本スレは俺の頭じゃ理解不能マジ別世界
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:45:59.50 ID:08xaPINo
>>670
本スレってどこ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:46:45.64 ID:mjXN/P3Q
まあみんな落ち着け
おまえらがgoogleにプライバシー握られても心配はない

東洋経済の編集長みたいな人にとっては危険だが
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:48:52.53 ID:hh6rRqEz
>>671
ソフトウエア板のTor (トーア) - The Onion Router 7スレ
なんか恐ろしくてアドはれないw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:55:50.83 ID:6mhGBU6G
>>669
いえいえ ご指摘・ご提案ありがたいです。

>>670
けっこうややこしいですな・・・
IP偽装するだけなら、串通せだけでいいんじゃまいか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:57:36.14 ID:rl61usSj
>>672
東洋経済の編集長みたいな人たちが集まってるスレなんだから
切実なんだよ。、
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:58:13.50 ID:n9q2Ian1
>>672
お前が奇跡的に素敵な彼女が出来たとしよう。
そしてお前がグーグルや政府に対して不満を持っていたとしよう。
彼女に対する嫌がらせが始まるわけだ。
インターネットに接続する度に、お前の変態趣味向の広告が表示される。

彼女は、お前と付き合った瞬間に、
何故か不快な気分が続く毎日を過ごすことになる。

家族が出来て子供が出来て、その子供が進学しようとしたとき、
お前の今までの書き込み内容の中で特にひどいものがピックアップされ、
謎の封筒がお前のガキの進学先に贈られる訳だ。
お前は、お前だけでなく、一家もろとも、まともな生活が出来なくなる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:58:44.17 ID:8sJaTVsj
知人から聞いたがプライベート用の如何を問わずスマホ禁止の会社も出てきてるみたいだね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:00:15.83 ID:hh6rRqEz
>>674
うん、英語だらけで知恵熱でそうだ
しかも動画が動く前に許可するボタンを押さなければならない、そして普通のADSLじゃ遅い
つべを見ることに関しては俺的にtorは辛くgoogle様に降参するしかないかもわからん
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:00:35.42 ID:n9q2Ian1
いつしか人類は、
プライバシーなんて気にしない奴隷気質で染め上った種ばかりが増える事となり、
上流階級にはそんな奴隷たちを食い物にする事になんのためらいもない狩猟的人種で構成され、
世界は完全に2分された管理世界へと移行する。

そして、不満を「思った」だけで、殺される時代になる。
体内チップの導入によって、それは実現する。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:02:33.22 ID:n9q2Ian1
石油と食糧を手にした者が世界を支配した時代は終わり、
人のプライバシーを手にした者が世界を支配する時代の始まり。

そしてこれは、二度と革命が起きない、超完全奴隷世界の構築へと進む。
宇宙が終わるその時まで、人類の多くが、
一部の狩猟的サイコパスによって、支配されるようになるのだ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:03:09.04 ID:DMTQS1mV
>>679
スレが違うよ、誤爆かな?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:03:48.40 ID:n9q2Ian1
我々は今、サイコパスに支配されようとしている。

まだ完全に支配されていないうちに徹底的にサイコパスを撲滅しなければ、
我々の未来は消し飛ぶ事になる。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:04:30.90 ID:7M7Jjpel
>>651
レスありがと。localhostっていう自分を指差すIPにすり替えるんだよね昨日勉強したww

>>656
俺もここの特化した対策読みつつ汎用的な対策イメージしてる状態で、
ルータでURLフィルタ噛ますのと、セキュリティソフトでIPブロッキングを試してみた。
さっきFireFoxに「Collusion」と「Ghostery」入れてみた。

いろいろ楽しいまる
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:04:35.37 ID:n9q2Ian1
何があろうと、個人の主権と独立性は維持しなければならない。
これは絶対的な、最後の防衛ラインである。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:07:17.21 ID:I4YEGlIh
>>655
添削&記載サンクス

遅れましたが、わざわざダウソして代理カキコして下さった御仁にも感謝(-ω-)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:07:57.09 ID:d7NEb2zd
横からごめん

以前はcookie削除で「セーフサーチ」や「現在地」の設定がリセットされてたのに
どんなに履歴を削除しても設定がデフォに戻らなくなったことに気付いてゾッとしてここにきました。

さしあたっては、セーフサーチや現在地設定を記憶されたくないんだけど、
この設定はどこをいじればいいか知ってる方教えていただけますか?
(スレチだったらすみません、マジパニくってるわ)
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:08:33.39 ID:d7NEb2zd
てあ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:13:27.65 ID:K9xQl6a4
>>686
とりあえず落ち着いてw 環境を書いてもらえると回答しやすいです。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:15:42.75 ID:XICZIsxW
>>683
Collusionは対策ソフトでは無いので、実用・確認には使えない。
自分で裸祭りを開始し、クッキーを探して取り込むを繰り返し、指向グラフ表示する物。
当然、フィルタ確認には使えない。

690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:15:59.52 ID:jHNyCeqU
イスラエルを支援するインテル、マイクロソフト、スターバックス
ttp://palestine-heiwa.org/choice/list.html

86 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2012/01/28(土) 11:50:01.29 ID:JEefPJct0

Microsoft、Amazonを始め、世界中の有力エレクトロニクス・ブランドがFoxconnの顧客であり、Foxconnに製品の製造、組み立て、仕上げを委託している。

以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。

http://jp.techcrunch.com/archives/20120126dirty-money/


以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:23:05.47 ID:K9xQl6a4
スレチ害の書き込みはご遠慮ください。続きはこちらで。
【情報戦争】Google vs MicroSoft【陰謀論】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330741553/
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:23:34.86 ID:K9xQl6a4
あ、スレ違いでした。。ATOKおもすれーw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:26:04.73 ID:VxUNOxyD
Q&Aに「1つの会社が提供するサービスの利用は1つまで」を心がけるようにしましょう。
と書くなら、代替サービス一覧に運営会社を書いといた方がいい
それとIPアドレス・ホスト名の各フィルタに最終更新日を書いた方がいい
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:28:25.45 ID:1iNrffg5
うおおお!やっとGoogleアカウント全削除完了!!
スマフォからガラケーに戻したし、あとは対策のみ
かなり時間掛けちゃったな・・春休み中で本当に良かった
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:30:29.44 ID:7M7Jjpel
>>689
さっき起こったことをありのままに話すぜ!
Ghosteryを入れて再起動した後にCollusionを見てみたら真っ暗闇だった!

でもFireFoxのAddon-SDKもかじってるからそっち方面でも為になったんだぜ(`・ω・´) シャキーン
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:33:24.92 ID:6mhGBU6G
2chテンプレ案の偽装/攻撃サイトブロック機能の解説に誤りがありましたので、
修正しました。

Wiki管理人様、お手数ですが、偽装/攻撃サイトブロック機能の個所を
下記のように修正お願いします。申し訳ないです


偽装/攻撃サイトブロック機能リスト、利用停止の検討
FirefoxおよびSafariは、Googleが提供するリストをダウンロードし、利用しています。
IE8/9の場合は訪れたサイトのURLをMicrosoft社に逐一送信しています。
下記の表は、これらのリスト参照を利用したブロックが出来なくなるリスクを覚悟し、
アクセスを止めたい方の為の設定方法です。
なお、Operaの同機能は独自仕様のもので、詳細は不明です。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:36:34.24 ID:LHPNvhlb
DNSでフィルタ:Acrylic DNS Proxy の設定で、ホスト名を追加保存する時に、
下の2行目(127.0.0.1 *.google* google*)から、
>>505>>510を参考に、追加していこうと思うのですが、
127.0.0.1と*を、付けた方がいいのでしょうか?
↓こんな感じで追加して行こうかと。

127.0.0.1 localhost

127.0.0.1 *.google* google*

127.0.0.1 *2mdn.net*
127.0.0.1 *accounts.google.com*
127.0.0.1 *apis.google.com*
698myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2012/03/05(月) 19:37:08.62 ID:XICZIsxW
>>696
確かに、operaは別ですね。
対応しておきます。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:39:10.79 ID:6mhGBU6G
>>698
thxです。お手数かけます
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:40:06.71 ID:tQRqm5cG
火狐にGHOSTERY突っ込んでブラウジングしたら
トラッカーが出るわ出るわ、でかい耳くそ取れた気分になれるぞ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:46:11.52 ID:9xB0txxE
検索エンジンはmooterに変えた。バイバイ!グーグル。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:48:28.27 ID:y16HT2yF
ghosteryできになっていたことがあったので質問させてください
ADPやPBでgoogle関係ははじいていますし、
ABPでトラッカーの類いもはじいています
なのにghosteryでgoogle adsenseとかひっかかるのはどっか抜けてるせい?
それともそれっぽいソースがあるから実際にはDLされていないのにghosteryが反応しているだけ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:54:14.69 ID:XICZIsxW
>>696
operaのhelpをちょっと見てみました。

http://help.opera.com/Windows/11.60/ja/fraudprotection.html
Extended Validation (EV) 証明書と呼ばれるプロセスを使用して、サイト管理者の身元を確認することができます。

EV証明が入ってくるとちょっと事情が変わり、OCSP辺りの確認が入ってくると思います。
これはCA証明書の失効などに関わって来ますので、やたらと切るべき物では無く、
wikiでは、ひとまずoperaでの方法を項目から削除しました。

>マルウェアサイトとしてブラックリストに登録されている

これをOSCPでどうやって確認しているのか、不勉強なのかよく解りません。
もしかしたら、opera独自なのかも知れません。
もうちょっと、helpを読み込んでみます。

704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:55:32.44 ID:uBDn3kVQ
>>702
抜けてない ABPで防ぎきれない部分を防いでる
まぁ、やろうと思ったら、ABPである程度防げるんだろうけど
705703:2012/03/05(月) 19:56:15.96 ID:XICZIsxW
× OSCP
○ OCSP
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:59:57.99 ID:DMTQS1mV
有線であれば、Acrylic DNS Proxyは入れずに、
「Hostsによる遮断」をすればよいのですか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:01:38.97 ID:uBDn3kVQ
>>706
有線無線関係なしに入れといた方がいい
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:02:18.95 ID:y16HT2yF
>>704
即レスd!
フィルタは行動解析フィルタ等含めがっつりいれてるんだけどね…
ADP/PBの設定がうまくいってないってわけではなさそうなんで安心しましたー
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:02:55.27 ID:6mhGBU6G
>>703
EV証明書は、SSL接続するためのサーバ証明書のことですねぃ。
つまり、URL先の表組みの「認証済み」にあたるのだと思います。
また、多分ですが通常の証明書の場合は「安全」にあたるのではと思います。
で、「認証済み」のサイトは、CAにより安全性が保障されているため、
ブラックリストとの照合を行わない・・・ということじゃないかなと。

ただ、本来的には、フィッシングサイトうんぬんと分けて解説すべきところが
いっしょくたになってて、少々わかりづらい印象がありますね>Operaのヘルプ

いずれにせよ、EV証明書の件は無視していいと思います。
フィッシング・マルウェア防止機能の仕様とは別個の機能だと思います。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:07:30.31 ID:6mhGBU6G
>>709
追加

> サイト管理者の身元を確認することができます

これはフィッシング・マルウェア防止機能がEV証明書を通して確認するということではなく、
単純に鍵アイコンをクリックして表示されるCAやらサイト所有者の名やらのことでは?と思います
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:12:14.44 ID:d7NEb2zd
>>688
ありがとうございます。
テンプレなどを参考にやみくもにいじってたら自己解決した(よう?)です。
お騒がせしてすみませんでした。

あと、ガイシュツだったら申し訳ないのですが、
無線LANのMACアドレスなどが問題になっておりますが、
ホームルーターとPCを有線LANで接続して、ルーターからwimaxに接続している環境である私も
いわゆる「無線LAN」環境に含まれるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:15:00.17 ID:y16HT2yF
wkiのテンプレ案がすごく充実してる!ありがとうございました!!
これでスレ立てもスムーズにできそうですね

なんにもやらない自分が意見ばかり言うのも大変恐縮なんですが、
>>1にある過去スレをwiki内に1ページ作ってそちらにうつし
>>1には直前のスレ(前スレ)のみ表示ってのはどうでしょう
可能ならdatファイルやhtml化したファイルも貼るとかすると過去ログ検索も楽になったり…

dat取得とかは●もってる自分が協力できると思います!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:18:58.73 ID:08xaPINo
>>706
ADP+BP がいい
有線無線関係ない
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:21:28.00 ID:TmFytivy
脱ググルでスマホ変えるのに黒苺ってアリ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:21:29.05 ID:VxUNOxyD
ここに来る人ってたいてい脱Googleするべきなのか分からずに
知りたくて来ると思うんだよね
テンプレって基本所見のためにあるから
まずGoogleの怖さを一番に持ってきた方がいいと思うんだが
手順を知りたいなら3,4番目以降にあったって問題ないし
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:21:30.10 ID:DMTQS1mV
>>707
ありがとうございます。
ワイヤレスネットワークの設定画面でしかIPアドレス確認できないと思うのですが、
有線の場合はwikiの基本設定の3番4番はスルーして、
Edit Custom Hosts Fileだけ編集すれば設定が反映されるんでしょうか。

717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:23:13.27 ID:y16HT2yF
>>716
IPアドレスの確認はコマンドプロンプトでipconfigでも調べられるよ
手順は有線/無線関係ありません
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:23:28.09 ID:uEzGkOQ+
>>701
mooter良いよね
>△ 検索結果に不具合あり
こう書いてあるけどどこに不具合があるのだろうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:28:16.87 ID:XICZIsxW
>>696,699

解答が英語のサイトにありました。
ですがバージョン毎に処理法が多少異なります。

http://www.opera.com/browser/tutorials/security/fraud/
This document describes Fraud and Malware Protection for Opera 11.
Fraud and Malware Protection functioned somewhat differently in Opera 10, Opera 9.10 and Opera 9.50.

9.50 GeoTrust / Phishtank
9.10 Netcraft / PhishTank / TRUSTe.

また、最新の11についてはちゃんと書かれていません。
しかし、このphishing / malware スイッチが
root証明機関を利用する物である以上、外すべきで無いのは明白でしょう。

よって、wikiではoperaの設定解除については、記述しない事にします。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:31:46.53 ID:uBDn3kVQ
>>718
mooter使うと、
どんだけページめくっても1ページ目の検索結果から変わらんけど、
それのことじゃね?それとも、これ不具合じゃなくて仕様?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:34:22.18 ID:uBDn3kVQ
検索結果固定させない方法あるなら書いとくけど
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:36:53.57 ID:AjQlkqOt
Acrylic DNS Proxyだけど、
Edit Custom Hosts Fileで開くAcrylicHosts.txtの場所が変わってしまい、編集&保存してもリストが更新されなくなる事があるんだけど、自分だけ?

環境はWindows 7 Professional 64bit、ユーザーアカウント権限はAdministrator。具体的には、

元々はEdit Custom Hosts Fileで【C:\Program Files (x86)\Acrylic DNS Proxy\AcrylicHosts.txt】が開かれるんだけど、何度か編集してるうちに、

元々存在しなかった【C:\Users\[ユーザ名]:\AppData\Local\VirtualStore\Program Files (x86)\Acrylic DNS Proxy\AcrylicHosts.txt】がいつの間にか作られる。

こうなるとEdit Custom Hosts Fileで開いたAcrylicHosts.txtを編集して保存しても、上記2つのAcrylicHosts.txtのどちらも更新されず、どこに保存されているのか分からないwww

そこで【C:\Users\[ユーザ名]:\AppData\Local\VirtualStore\Program Files (x86)\Acrylic DNS Proxy\AcrylicHosts.txt】を親フォルダごと削除すると、

再び、Edit Custom Hosts Fileで【C:\Program Files (x86)\Acrylic DNS Proxy\AcrylicHosts.txt】が開かれるようになる。以下繰り返し。

こんなの自分だけですか?w
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:37:31.14 ID:uEzGkOQ+
>>720
1ページ中から探せという事かw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:37:46.87 ID:6mhGBU6G
>>719
ちと試してみたんですが、フィッシング・マルウェア防止機能をオフにしても
EVSSL接続は行われるっぽいですお。どうしましょうか。

また、どうやらOperaのフィッシング・マルウェア防止機能は、
NetCraftとPhishTankのサービスを利用してるもよりです。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:39:22.07 ID:O1NtL/dI
>Q.他の検索エンジンだって情報集めてるでしょ?

プライバシーが保護される分散型サーチエンジン「YaCy」〜地道な開発が続く -INTERNET Watch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120305_516526.html
> Googleに限らず、Yahoo!、Bing、Baiduなど、どんなサーチエンジンであったとしても、
> 変質してプライバシーを必要以上に利用したり、検閲されたりするリスクを伴う可能性がある。
> 代替技術が存在すれば、一時の“ブラウザー戦争”のように、
> 標準化技術やベストプラクティスの採用が進む可能性もある。
> また複数のサーチエンジンを使い分けることによって、
> 意識的にプライバシー情報を分散することも可能かもしれない。

やっぱり最後は、自己防衛、自己責任。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:42:26.54 ID:XICZIsxW
>>724
それは、証明書に Distribution Pointが入ってないからではないでしょうか。

いずれにせよ、googleの配布リストを元に使用する物では無いので、
日本語では同じですが、項目趣旨としては、別と捉えたいところです。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:45:48.83 ID:XICZIsxW
>>724
ごめんなさい勘違いです。
× それは、証明書に Distribution Pointが入ってないからではないでしょうか。

>EVSSL接続は行われる
スイッチが一緒なので、何らかの確認には行くのでしょうね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:47:56.91 ID:6mhGBU6G
>>726
りょかです。
2chテンプレ案の書き換え、おまかせでよかでしょうか
もちろん、自分がやってもどちらでもOKでする
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:48:50.83 ID:Fd81g2N4
>>722
俺もWin7x64だけど、そんなことはないな。
ちゃんと「管理者権限を与えてる」?

怪しい場合はショートカット右クリのプロパティから設定する。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:49:41.56 ID:d12waHv9
peerblockを入れるとIronでページの表示が遅くなるのですが対策はありませんか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:51:53.20 ID:y16HT2yF
>>730
重い=ブロックされたときにブラウザの表示が遅いという意味なら
ブラウザのタイムアウトを短くするとよいかと
やり方は調べてみてね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:00:19.87 ID:n2N7pEKw
Firefoxで startpage の日本語サイトだけ検索する検索プラグイン作ってみた。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/325433
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:01:19.88 ID:Mnm0BEJe
ウェブやメールが現代生活に必要なのはわかるけど
カレンダーやSNSは不要

だいたいスマートフォンなんてただの流行だろ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:02:36.64 ID:DMTQS1mV
>>713>>717
ありがとうございます。
今、Acrylic DNS Proxyの設定をしているのですが、
wikiのIPアドレス・ホスト名⇒DNSフィルタのIPアドレスの前に「127.0.0.1 」をつけて
Edit Custom Hosts Fileにコピーペーストすればいいんでしょうか。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:06:57.44 ID:XICZIsxW
>>724
パケット調査して、問題解決しました!
設定スイッチはこちらを紹介すべきですね。

Opera 11.61
ツール > 詳細ツール > セキュリテイツール > フイッシング・マルウエア防止機能

リストを読み込んでいた場所は、sitecheck2.opera.comでした。
これは切りたい方は切って問題無いでしょう。

スイッチは連動しており、自分は解説を読み間違えたようです。
こちらの方法で、wikiに記述したいと思います。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:09:00.32 ID:6mhGBU6G
スマホもMozillaのBoot2Geckoに希望を託すしかない・・・
やっぱMozillaがネットの救世主だなぁ わりとマジでw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:10:27.99 ID:6mhGBU6G
>>735
すごいw おつです!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:10:28.44 ID:q2sFAoBR
>>720
検索結果が自動整理されてる と書かれているから
設定で変えられるんじゃないかな。

脱googleしたけど、gmarksを削除したらかなり軽くなったw

ブックマーク登録するときにgmarkみたいな保存が出来りゃいいんだけど、xmarkをしばらく使ってみよう。
IMEのユーザー辞書はあちこちでダウンロードできるし、あまり不便ではないかな。
ただ、検索結果はgoogleのリアルタイム性に勝てるところは無いみたいだな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:14:11.90 ID:uBDn3kVQ
>>738
変える方法って分かる?
少しだけ使ってた時に探したんだけど、
結局分からずじまいだった
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:14:34.12 ID:d12waHv9
>>731
海外サイトも調べてみましたがIron,Chromeのタイムアウトの変更はできないようです
イギリスの公式フォーラムでも話題に上がっていました

もしご存じであるならIronのタイムアウトを短くする方法をぜひ教えてください
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:22:18.29 ID:y16HT2yF
>>734
Yes!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:23:07.35 ID:y16HT2yF
>>740
自分はIron使いでないので残念ながらわからないです
前に同じような質問がでてたんで書いてみたんですが…
無責任でしたね申し訳ないです
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:30:19.69 ID:08xaPINo
>>734
wikiのADPのページに従えばいいよ
追加するのは必要と思われるものを自分で選んで
ちなみにIPはADPで遮断できません

>>740
仕方ないから、127.0.0.1 の部分を実在するサイトのIPにするのは?
たとえば、203.216.243.240 にすればグーグルのドメイン踏むとヤフーに行く
存在しないページで404返してくれるならどこでもいいけど解決方法としては微妙か・・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:32:44.29 ID:q2sFAoBR
>>739
ちょっと弄ってみたけど、オレも分からなかった。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:37:46.00 ID:aI8Jan6E
www - OptOut / 公開利用拒否の意思表明

1.Biscuit(add-on)でyahooと楽天を保護するにチェック
2.Firefoxの "ツール" ⇒ "オプション" ⇒ "プライバシー"
Cookieを保存する期間 【firefoxを終了するまで】に設定

ケドFF再起動すると消えてません?
私の環境だけかな…(XP-FF10.0.2)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:41:53.35 ID:DDGBVRLi
>>745
うちの使い方だとcookie保存期間は【サイトが指定した期間まで】で
Biscuite側のオプションで終了時にcookie削除してるが保護してるやつは消えてない
(7-Ff9)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:42:32.15 ID:DMTQS1mV
>>743
ありがとうございます。
wikiのADPのページに従って設定しているのですが、
このPCはXP2002年物で基本設定【7.】の様な画面を
出すことができないのですが、どう対処すればいいでしょうか。
IPアドレスは>>717氏のやり方で確認しました。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:43:26.10 ID:08xaPINo
cookie全拒否してるとオプトアウトってできないよね?
cookie許可してオプトアウトするか迷う
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:44:34.79 ID:3KZjurn1
>>711
もちろん
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:51:04.29 ID:uBDn3kVQ
>>745
俺は、オプションで、
許可するcookieだけ例外サイトのメニューで許可して、
保持期間を【firefoxを終了するまで】に設定してあるけど、
許可してる分は消えてないな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:51:16.28 ID:08xaPINo
>>747
手順の途中に、XPの方はこちら って書いてあるけどその画面はどう?
XPの例 http://www4.atwiki.jp/nogoogle?cmd=upload&act=open&pageid=18&file=dns_xp_2.png
ちなみにADPの設定に有線/無線の違いはないので、全部の手順踏まないと駄目だよ
あとADPは、URLで遮断するものだから、IPを直接指定されたら無力です(http://74.125.235.120/ とか)

>>711
WiMAXについてよく知らないけど、WiMAX機器とルータは同一なのかな?
PC←(有線)→WiMAXルータ?←(モバイル接続?)→ネット
とかなら「無線LAN」にはならないような気も?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:54:28.36 ID:PY1rKG5m
>>732
peerblockでスタったら、日本語のサイトが1ページ目に出てきました。
いいね。ありがとう
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:56:35.26 ID:qRshMbwy
>>732
頂きました。お手数深謝。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:56:48.81 ID:y16HT2yF
>>747
有線なんだよね?
そしたらコンパネ>ネットワーク接続>ローカルエリア接続>ぷろぱてぃ>全般タブ>
この接続は次の項目を使用しますを下までいくとTCP/IPがあるはず
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:56:59.34 ID:6mhGBU6G
2chテンプレ案の「偽装/攻撃サイトブロック機能を切る」の
Operaに関する記述を、Wiki本体のものに合わせました。

http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/21.html
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:58:43.03 ID:y16HT2yF
>>750
自分は常にプライベートブラウジングモード
クッキー保存のところはデフォルトではチェックをはずし
ログインとかでクッキーが必要なときだけチェックを入れる(サードパーティははずす)
ログアウトしたらクッキーを表示させ全削除
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:03:23.53 ID:kcnXD016
すごいwikiとんでもなく見やすくなってるね
編集人サンキュー
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:03:45.23 ID:uEzGkOQ+
セッションのみ許可だとFirefoxを再起動しても復元するページ分のクッキーは消えないけど
開いていないクッキーは消される
ただの許可だと再起動しようが消えない
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:04:17.48 ID:WpfaraCK
グーグルの検索履歴は残ってますか?
家で家族で同じ回線使っている場合は個人の検索履歴までは特定されないよね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:05:21.46 ID:3KZjurn1
>>751
ちみのルータの先っぽからその先が電線に繋がって電柱を這っていなければ無線。
このスレ的にはもっとも危険な状況 かもよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:06:32.98 ID:aI8Jan6E
>>746
>>750
>>756

即答ありがとです。色々設定見直してみます
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:09:39.32 ID:y16HT2yF
>>759
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/21.html
このあたりじっくり読むことをおすすめします
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:10:41.36 ID:08xaPINo
>>760
このスレで扱う無線の話題ってSSIDとMACアドレスの件だよね?
WiMAXの通信自体はAES使って暗号化すると思うんだけど何か危険かな?
WiMAXにはSSIDを使う規格はないみたいだけどw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:12:06.23 ID:DMTQS1mV
>>751
スタート⇒コントロールパネル⇒ネットワークとインターネット接続⇒・・・
・・・ネットワーク接続⇒ローカル エリア接続を右クリック⇒状態⇒・・・
・・・サポートでやっとそのページに飛べました、設定も完了ですお世話掛けました。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:12:12.07 ID:y16HT2yF
>>763
AESだって破れるようになってるそうだよ、今は
だから鍵を長くするか、定期的に変更するか
そもそも無線って段階で有線よりは劣るでしょ、セキリュティ的に
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:13:21.06 ID:aI8Jan6E
>>750
の設定で再起動しても消えなくなりました
thx 報告までに
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:14:23.26 ID:6ftNfEXV
AESが破れるとかって初耳なんだが
TKIPじゃなくて?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:15:55.07 ID:y16HT2yF
>>767
http://gigazine.net/news/20110707_pyrit/
こんなんじゃだめかなw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:19:47.43 ID:6iIziGiY
>>582
なんで自分から登録するFacebookと
半強制のGoogleを同列に語ってるんだ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:19:56.37 ID:08xaPINo
>>764
画面右下のネットワーク通信のアイコン出てることも多いけどねー

>>765
それはそうだけど、暗号強度の話だとしたらスレチ過ぎるでしょ・・・

>>768
GPUの枚数に吹いたww
でもこのフリーソフト使っても何億年もかかるんじゃないかな〜

ただしロマンはあるwww
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:24:14.18 ID:y16HT2yF
>>770
ごめん、スレチだね
ただ、SSIDステルスとかMACアドレスフィルタリングで大丈夫!!!って思ってる人もいただろうから
注意喚起くらいに思ってくださいw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:33:14.56 ID:HRNXqaeo
>>732
あざーす!あざーす!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:34:32.00 ID:WpfaraCK
>>762
簡単に理解出来そうにないけどありがとー
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:39:15.65 ID:aqVyOdX1
google酷い。

今日、外人友達のgoogleアカウントのpassを誰かに勝手に変えられて、アクセスで出来なくなってる。
本人名義で、紐付けされた全ての連絡先に迷惑メール(英語版振込み詐欺)が送付されてえらい事になってる。

プライバシーポリシー更新されて突然だから、心配。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:42:09.12 ID:K9xQl6a4
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/21.html
リンクが無かったので、wikiメニューに「2ch脱Googleスレッド テンプレ案」を追加しておきました。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:42:21.07 ID:pHIraIvU
>>774
酷いのはGoogleじゃなくてそのメリケンの知能だろ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:44:34.03 ID:EsGdmH7v
sitecheckってずらーっとキャッシュに残ってると思ってたらマルウェアのチェックしてたんか・・・
いやなんかのチェックだとは思ってたけど
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:44:54.46 ID:aPLYNmG2
どこでPASS抜かれたかだな
Google自体がハックされたとは流石に考えにくい
フィッシングで釣られたとかw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:48:35.72 ID:EsGdmH7v
なあmooterの運営会社びぐったら関連キーワードの一番最初に詐欺って出てるんだけどどうなのwww
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:51:26.25 ID:uEzGkOQ+
>>779
検索結果のURLくれ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:54:19.52 ID:6ftNfEXV
>>768
その記事ね
以前から知っていたけど、まあそれやられたらどうしようもないわな
ただ、そちらの面を気にかけるよりは、WEPやTKIPの層に対してAESにしろの方がいいと思うけどね
WEPとかは破るのに1分いらないし
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:54:19.60 ID:MIqDiSAH
>>779
mooterってトップページにGoogle Analyticsを導入してるけど…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:58:22.92 ID:MIqDiSAH
ついでに>>1のwiki見たらGoogle Analyticsの追跡Cookieがばっちりセットされたんだけど、
脱GoogleのwikiにGoogle Analyticsが埋め込まれてるとか何の冗談だよw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:00:06.61 ID:ZnX9FB2B
これも迷惑な話だな。
ブログがやばい--スパイウェアの配布に悪用される脆弱性あり
http://japan.cnet.com/news/sec/20080895/
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:01:16.49 ID:ZFTS/mIa
>>779
グッドプレイスを調べてみたらこんなのがあった

グッドプレイス系
├銭もば(08.11閉鎖)
├着うタウン(08.11閉鎖)
├モバガメ(08.11閉鎖)
└ブック広場(08.08閉鎖)
………………………………………………
ポイント有効期限変更→後にもとに戻る
………………………………………………
1ヶ月のポイント増減が無い場合ポイントが消滅するのにプラスして3ヶ月後に換金できなければポイントが順次消滅する2本立てになりました。
告知やお知らせなどがいっさい無くある日突然規約が増えてたので危険サイトと判断。しかしなんでお知らせしないんですかね?
すれば残念だったねって感じで改悪なんて言われないのに…。
とにかくクリックだけで換金はかなり難しくなりました。紹介も7割ぐらいハズレるのであんまり意味無いしね。
08年9月に3ヶ月期限は消去され現在は1ヶ月のポイント増減が無い場合のみポイントが消滅します。


Lycosもプライバシー ステートメントにGoogle Analyticsを使ってるよって書いてあるね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:01:32.63 ID:3KZjurn1
>>763
>>WiMAXにはSSIDを使う規格はないみたいだけどw

ちみそんなこと誰に教わったの?ちうか誰にセットアップしてもらったの?
ちと使ってる型番言うてみ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:02:30.02 ID:ZFTS/mIa
>>784
Javascriptを有効にしないとページが見れないだと・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:03:22.72 ID:uBDn3kVQ
>>785
スレ的には、Lycosとmooter省いた方がいいんかな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:03:59.64 ID:ZnX9FB2B
NoscriptはJavascriptの遮断はできるけど実効していいか判断できないよね?
安全かとか何するscriptか教えてくれるアドオンってないのか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:06:37.59 ID:WpfaraCK
このスレ高度過ぎて私にはgoogleから逃れるのは無理そうだ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:06:48.03 ID:uEzGkOQ+
>>789
そこまで行くとソースを全て解析するタイプにするしかない気がする
今日は安全でも次は安全とは限らないからね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:09:00.48 ID:604AY8YD
>>783
atWikiがG提供だからじゃなかったっけ
>>1にもちゃんと注釈付いてる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:11:42.41 ID:7ihCMv+8
もうネット潰す勢いだなGoogle
今までのが空白の10年になりそうだ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:12:01.41 ID:CgIjYadO
>>789
それは理論的に存在し得ない。なぜならプログラムが安全かどうかは利用者の立場によって変わるから。
例えばHDDをフォーマットするプログラムが安全かどうか判定することは可能か考えてみればいい。
正当な目的で使いたい人にとっては安全だし、そうじゃない人には危険だ。だからスクリプトが安全かどうか判断するのも無理。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:15:23.17 ID:7wT/JAUE
>>784
>この脆弱性の問題が最も顕著に表れたのは、最も幅広く利用されているGoogleのBloggerサイトだが、しかしほかのサービスでも影響が出る可能性はある。
>GoogleのBloggerサイト

Bloggerって違法サイトの巣窟w
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:20:23.19 ID:hh6rRqEz
>>795
うはw仕様変わる前の旧Blogger使ってたはwwいろいろデザインしてみて面白かったんだがww
WEB2.0の時代になってネットはつまんなくなったんだろなあ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:21:19.27 ID:RbzyRQ+R
グーグル以外の検索サイト教えてくれ
ヤフーとか大手以外で

使えるやつね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:23:19.54 ID:uEzGkOQ+
Wiki見ろ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:25:01.34 ID:DMTQS1mV
Googleへ

過ぎたるは猶及ばざるが如し

              孔子
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:27:45.76 ID:Ov27BAFI
>>789
javascriptが勝手にローカルデータを盗むのは難しいはず
noscriptの目的は、むやみに端末特有の情報を知られないことだと思う

ディスプレイの色数や解像度を書き換えるアドオンないのかなあ
起動ごとに毎回ランダムに変えられれば最強。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:28:38.44 ID:7M7Jjpel
>>783
ウィットに富んでるだろ?ww
っていうか、テンプレ案見てるつもりがいつの間にか15.htmlの方見てた。(現状テンプレ案の方が素晴らしくね?ww)
んで、また埋められるとこ見つけたんだけど、俺では編集できないみたいなのでまたここに書いとく
>>735さんかな?誰かヨロ↓

ーーーーーーーーーーーーーーーー
●Do Not Track機能を有効にする

・Safariの場合

一般設定メニュー→設定→詳細→
「メニューバーに開発メニューを表示」をチェックしてから・・・
メニューバー→開発→
「Do Not Track HTTPヘッダを送信」にチェックを入れる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:33:18.83 ID:4FekWhz5
Googleと秘密裏に提携して情報提供してる企業もあるんだろうな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:34:54.81 ID:IWRCKcqy
これからパソコン関係充実させようと部屋の配置考えてたのに
なんかネットやデジモノとか興味なくなったわ。
喪失感っていうか、裏切られた感じ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:35:00.33 ID:PY1rKG5m
>>778
ハックツールが出回ってて、googleが60の情報を統合したから興味がそそられるんじゃね?
特に不特定多数の人が自由に使え、身元がバレにくいPCがある大学とかは将来googleに就職しそうな奴らが
google顔負けの事をやってるらしい
故にPeerBlockのEducationの?は入れた方がいいと云われている
俺はこれ丸焼きにすると支障が多いのでチェック入れて無いけど。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:35:22.26 ID:FKboffl9
>>797
Desktop Search Engine Market Share
http://www.netmarketshare.com/search-engine-market-share.aspx?qprid=4&qpcustomd=0

Google - Global 75.68%
Baidu 11.95%
Yahoo - Global 5.92%
Bing 4.24%
Ask - Global 0.51%
AOL - Global 0.37%
Excite - Global 0.04%
Lycos - Global 0.02%



日本のヤフーはエンジンにgoogle使ってるから使わないとして
日本語だとBingとBaiduくらいしかないのかね
仕方なくgoogleエンジン使う時もヤフー使う方がいいのかな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:36:20.76 ID:uBDn3kVQ
どれ使うか聞く前にwiki見ろよ、と
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:37:55.07 ID:+lT8ShTA
>>581
> ただし、新ポリシーでは_nomapについての明確な記述がなく、曖昧な形となっているようです。

これって、前スレ ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330662486/835 から来てるのかな
けど、_nomapによるオプトアウトは今でも明言されている

ttp://support.google.com/maps/bin/answer.py?hl=en&answer=1725632
ttp://support.google.com/maps/bin/answer.py?hl=ja&answer=1725632
808myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2012/03/05(月) 23:40:18.29 ID:XICZIsxW
>>891
wikiに追加。
809myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2012/03/05(月) 23:41:30.24 ID:XICZIsxW
ミスった。

>>801
wikiに追加。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:41:54.82 ID:hh6rRqEz
Thunderbirdの位置情報を切る情報くれた人助かったわーありがとう
情弱なりにせいいっぱいあがきたい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:46:00.33 ID:9FIZ/OyD
>>508
そいつらを定期的にキルするアプリないの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:49:51.05 ID:7M7Jjpel
ゾンビ取りがゾンビアプリwww

>>809 サンクス
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:52:38.58 ID:cOniJf4d
>>799
おまえは平和賞でも出しとけw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:53:08.31 ID:DMTQS1mV
情弱の反応 〜Acrylic DNS Proxy設定編〜

基本設定1.〜8.完了「大成功です、おめでとう! 」 ('A`)<ヤットオワタ…

まだ不十分だから「Custom Hosts File をカスタマイズする 」を見て
ブロックの対象を追加しろ ('A`)<ア…ソウナノ

Googleサイトは「このWiki」に集められてるから参考にしろ ('A`)<ツイカハドウナッタ…

IPv4フィルタ用、Google IP range、
iBL、IPv6フィルタ用、DNSフィルタ ('A`)<…ドレダヨ
815722:2012/03/05(月) 23:54:06.70 ID:AjQlkqOt
>> 729
ありがとうございます。管理者権限で実行すると解決しました。

どうも、【C:\Program Files (x86)\Acrylic DNS Proxy\AcrylicHosts.txt】を直接エクスプローラから開くのはダメみたいですね。
直接いてしまうと、その瞬間に【C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Local\VirtualStore\Program Files (x86)\Acrylic DNS Proxy\AcrylicHosts.txt】が生成されて>>722の怪現象に嵌まります。

NAS上に置いたAcrylicHosts.txtを更新するたびにクライアントPCの【C:\Program Files (x86)\Acrylic DNS Proxy\AcrylicHosts.txt】に上書きさせるスクリプトを作ろうとしたのですが、
こういうやり方はUACとかVirtualStoreに阻まれて変な事になるみたいですね。断念しました。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:58:36.95 ID:YiHG4opq
481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/03/05(月) 23:44:57.60 ID:h1Kb3Nh6
プーチン・ロシアが日本、世界を救う!ヒラリーの暴言が痛々しい!寄生虫ウォール街は潔く滅びるがよい
http://www.news-us.jp/article/255859094.html

「アメリカ人はどうせ馬鹿だから、もう一度(アラブ)テロを起こせば、また言うことをきくだろう」
「ペンタゴンはイラン攻撃をさせてくれないけど、何人かの軍人を首にしたらまた言うことを聞くだろう」
「ロシアは残念だった。のっとれそうだったのにプーチンにやられた。いずれはロシアを支配する」
「中国人も生意気だけど、こいつらはそのうちやっつける」
在ワシントンのイスラエル大使館の幹部と
AIPAC(米国のイスラエルロビー)との間の電話の盗聴記録より





ペンタゴン911の時に、飛行機墜落させられてだいぶ殺されたぞ
http://www.youtube.com/watch?v=-mBEXOhS3lU
http://www5.pf-x.net/~gotama/911/gimon/pentagon/pent.html
http://www5.pf-x.net/~gotama/911/gimon/pentagon/pent14.jpg
http://www5.pf-x.net/~gotama/911/gimon/pentagon/pent21.jpg


ペンタゴンはイスラエルの敵でもある


内側からAリング、Bリング、Cリング、Dリング、Eリングと言い、航空機が突入したのは一番外側のEリングです。
そして、航空機はE,D,Cリングを貫通し、Cリングの内側に(写真22)の出口(Exit Hole)を開けたとされているのです。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:59:06.10 ID:Yvb+VTEB
中国共産党は今思うと正しいことをしてたよな・・・
当時は一方的にGoogleが絶対正しいと思ってたが
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:02:56.77 ID:kb4oHDPz
>>790
せっかく興味持ってこのスレにきたのなら
>>2からかかれていることやってみれば?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:05:47.88 ID:DJ3ubAc8
とりあえずBing使ってるが初めて使うからか多少違和感あるな
みんな何使ってんの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:06:26.88 ID:g5je9wKy
StartpageとBing
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:07:01.68 ID:yqxuW8xn
>>805
単発IDの低レベルな質問は基本無視した方がいいと思う
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:08:34.30 ID:pMBDcuc5
初心者のフリしたり諦めてみたり工作員たいへんだわな
等質は反米反ユダ親中陰謀スレいけって
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:08:36.96 ID:kb4oHDPz
>>814
知ってて書いてるんだと思うんだけどADPにいれるのはDNSフィルタね
このスレ前半にもそんな話あったけど
ADPに限らず火壁とかでも使えるリストだから
あえてADPに限ってないという話だったよ

リストにどれ入れるの?とレスつければ
自分はこのへんってレスがあるんじゃないかしら?
google disconnectを解析してブロックすべきリストみたいなの
このスレの上の方になかったっけ?(wikiにも反映されてたはず)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:08:50.20 ID:abssVWe0
>>817
正しくはないだろ
ネットで検閲するための、ログ情報を渡せっていってるんだから
そこで渡してたらどうなってたか…
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:18:46.69 ID:3GNDYpaE
Baidu IMEもWikiに記載されたままだよね
米欄ではあれこれ言われてるけど
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:21:12.01 ID:lLlsQWTN
>>811
所謂タスクキラー系のアプリは存在するけど、そういうのでもどのみち殺す→生き返る→殺すとかの無限ループになります。

その手のツールを使っていても同じなんです。結局。
立ち上げるの自体を制御しない限りどうしようもない。そしてそれは管理者権限がないと出来ない。つまり普通の大多数のユーザーは出来ないという事です。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:23:45.95 ID:ZV+Bp7Eb
win版Safariはこんな感じでした
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2716282.jpg
828639:2012/03/06(火) 00:27:43.97 ID:pkprnAJY
>>640>>641
遅れましたが、どうもありがとうございましたm(__)m
これ大事ですね
127.0.0.1 -static-ssl-cdn.addons.mozilla.net
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:43:28.59 ID:f+aTuuDt
Googleのファイルを削除したら、3月1日にAvast効かなくなったwwwww
でもGoogleの傘下と聞いて効かなくて良かったと思う
Google関係のウィルス対策のソフトをkwsk
これもWikiに追加した方がいいな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:50:18.40 ID:52zXzR98
>>711でwimax接続の質問をした者です。

まずは回答者様ありがとうございました。
そのうえで調べてみて、私の接続の場合AES接続でありSSIDではないようですね。
(PCと機器は有線LAN接続、機器とwimaxはAES接続)
AESはSSIDにくらべ強度な暗号のようですね(とはいえ絶対ではないようですが)

何か誤ってたらご指摘ください。
取り急ぎお礼まで。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:11:42.89 ID:rMQ4SF8J
>>826
アップルと違ってGはユーザーがルートを取るという行為についてサポートはしないが歓迎するとの事だ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:20:40.70 ID:CBTFV8NJ


「アメリカ人はどうせ馬鹿だから、もう一度(アラブ)テロを起こせば、また言うことをきくだろう」

「ペンタゴンはイラン攻撃をさせてくれないけど、何人かの軍人を首にしたらまた言うことを聞くだろう」

「ロシアは残念だった。のっとれそうだったのにプーチンにやられた。いずれはロシアを支配する」

「中国人も生意気だけど、こいつらはそのうちやっつける」



在ワシントンのイスラエル大使館の幹部とAIPAC(米国のイスラエルロビー)との間の電話の盗聴記録より



833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:20:50.33 ID:fF4S6jnl
>>829
Avastがあやしいという噂は本当だったのかな

>Google関係のウィルス対策のソフトをkwsk
これは考えると恐ろしい。パソコンの中身をメモリも何もかも
全てスキャンされるという事だから・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:24:31.34 ID:lucY6RPS
機能してるけどな
何を消したのかが気になるわ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:27:03.36 ID:lucY6RPS
消したもの次第で変えるか変えないか考える
効かなくなった経緯を詳しく書いてほしい
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:28:04.06 ID:LnraFKGs
アンチウィルスソフトが敵だったらもうどうしようもないな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:29:23.16 ID:fF4S6jnl
自分は使ってないけどAvastは使用者が沢山いますよね
確かに詳細が気になる人は多そう。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:30:28.97 ID:lucY6RPS
とりあえず、まず詳しく書いてほしい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:32:47.96 ID:UhyokJhW
    / ̄= ̄\  
    /~ ̄ ̄ ヽ i||ヽ 
  /    __..、.,┤    ミ 
 /   /〆 /      ヽ      SSIDっていうのは無線ルータが目印に発信しているIDで接続方式のことではないね
 |  / / /       \    AES暗号ベースなら接続方式はWPA2というやつだね
 | /  / /ヽ           \.   で、wimaxの方は無線LANを利用してるってことになるね 
 ヽ/  .|/ ノ            \ 
       .彳
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:35:05.68 ID:g5je9wKy
これか?
グーグル、「Google Chrome」ブラウザで「avast!」とタッグ - CNET Japan
ttp://japan.cnet.com/news/sec/20404879/

またJavascript使わないと見れないサイトだ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:35:15.75 ID:e3BjqGtc
>>801
おお。情報thxです。
2chテンプレ案に適用しました。助かります。

>>807
確認しました。以下のように書き換えました
問題がありそうならばご指摘ください>ALL

A.SSIDの末尾に「_nomap」文字列を付加することにより、
 Googleが収集した無線LANアクセスポイントをGoogle MAP上で公開させないOptOutとなります。
 従いまして、基本的に付けた方がよいでしょう。
 ただし、この場合でも無線LANアクセスポイントのMACアドレスは収集されてしまいます。
 MACアドレスの収集を防ぐには、現状、無線LAN機能をオフにする以外に方法はない模様です。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:36:30.19 ID:PJvJtjZx
「無料サービスの対価は個人情報や広告だ」という教訓は今回の騒動でよく分かったじゃない
数ある無料セキュリティソフトだけでなく、有料ソフトにも目を向けて比較してみようじゃない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:41:41.67 ID:lucY6RPS
>>840
それはインスコするかしないか選べるから、また別っぽい
google関連削除したら「3月1日」に効かなくなったってのが、
よく分からんから詳しく知りたい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:42:52.42 ID:zw5DNE0y
ガイトナー逮捕ニュース、FOXニュースで報道される!まだ洗脳され続けるのか、日本人?
ttp://www.news-us.jp/article/255428818.html

ついに、ガイトナー逮捕の裏が取れました。
紛れもないFOXニュース、ルパート・マードック傘下の米国大手メディアです。
この映像ではっきりと「Geithner is attetionally facing criminal charges」と述べています。

動かし難い証拠がついに揃いました。

ついに報道キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:44:09.84 ID:PJvJtjZx
ttp://www.news-us.jp/ をNGwordに加えたほうが良さそうだな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:46:02.47 ID:BKmt/PMz
_nomapとか付けるぐらいならみんなSSIDを共通にしてやった方がGoogleに対する嫌がらせになるかと思ったが、
MACアドレスまで収集してるんじゃ意味ないか。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:46:27.15 ID:g6VLchIO
>>786
>>839
WiMAXの規格は、IEEE 802.16/IEEE 802.16a/IEEE 802.16-2004/IEEE 802.16e/IEEE 802.16h、
SSIDは、IEEE 802.11 で使われる識別子だから無関係

関係あるのは、WiMAX端末をルータに繋いで使う場合
WiMAX←→ルータ←(無線LAN)→PC等 で、この場合は要対策
WiMAX端末をPCに直挿しor有線接続(USBとかでね)している場合は関係ない
こちらはデータ通信カードを挿してるようなものだから

>>830
> PCと機器は
この機器って何ですか?メーカーと型番教えて
あとSSIDは暗号化じゃないです
非暗号化のままSSID使って接続することもできるんだから
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:47:44.07 ID:lucY6RPS
とりあえず、
言い逃げか、本当なのかの判断みたいなものは、
>>835に置いといたってことで
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:49:58.44 ID:lLlsQWTN
>>831
root取って色々やっても肝心のOSがマルウェアじゃあんまり意味ないw
一番ブロックすべきはグーグルなのにw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:59:13.56 ID:g6VLchIO
>最もセキュリティが強固なブラウザは、Google Chrome だということがわかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120305-00000004-inet-secu

ステマわろすww
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:59:24.39 ID:fF4S6jnl
>>848
>3月1日にAvast効かなくなったwwwww
と今頃報告するのもちょっと変といえば変ですね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:02:48.26 ID:Pue1ShdD
>>850
その記事MSNにも出てる

http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=906253

IEより安全だってw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:05:14.93 ID:I74dpijQ
NHKで観たグーグルの連中が一部を除いてイッてる感満々な連中でワロタ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:06:48.02 ID:lucY6RPS
>>850
ハイリスクノーリターンにもほどがある
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:06:49.06 ID:lLlsQWTN
>>852
それ同じ所からまとめてニュース記事買ってるだけだと思うけどw
MSがそう思ってるとかじゃないでしょw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:12:54.00 ID:fF4S6jnl
>>841
お疲れ様です
今のところまだ公開されてるのはGoogleMAPじゃなく(将来的になる可能性はあり)
Google位置情報サービスのみでしょうか?

高木氏の他にも位置情報を得る方法についてふれているサイトがあるので
データベースが公開されているのは確かなようです
ただ方法はちょっとスキルがいるみたいですね

記事のページのアドレスが長いのでTOPの右欄から進んでください
http://www.guilz.org/

Googleの仕様変更により2つ以上になったらしいですが第三者からの利用を防ぐためでしょうか?
いずれにせよGoogleは情報を収集して持っていますが
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:12:54.42 ID:fFVtqK/r
>>854
上手いw
わろたw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:20:15.24 ID:fF4S6jnl
>>850
これは中国がGoogleを締め出したのと同じで逆パターン。つまり縄張り争い
蛇の道は蛇で企んでる事が同じだからこそ対処できるのでは?w
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:20:30.77 ID:3GNDYpaE
>>842
avastは有料のはずだけど
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:21:17.02 ID:PJvJtjZx
>>859
そうだ、有料版もあって、無料版は「体験版」的な側面もあるのだった
申し訳ない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:21:26.64 ID:lucY6RPS
>>859
無料版も有料版もある
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:27:53.41 ID:Pue1ShdD
>>855
いつもwin関連の提灯記事ばっかりだから

えっ

って思ったw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 03:13:12.75 ID:lLlsQWTN
>>862
ヤフーもMSNもjapan.internet.comって所からニュース買ってるよ。元記事は一緒。
ヤフーだのMSNだのライブドアニュースだのの大手ニュースポータル(非新聞・非テレビ系)は、基本的に自分達で記事を作ってる訳じゃなくて、そういう外部のサイトから記事を買ってる。例外も有り得ますが。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 03:15:59.00 ID:LnraFKGs
自分は犯罪者じゃないクリーンな人間だから検閲されても問題ないって言ってる奴いて吹いたわ
なんでクリーンの定義自体が代わるかもって考えられないんだろな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 03:23:18.12 ID:fXRCZNZE
>>863
MSNは基本産経onlyだから使いづらい
偏りすぎてて
ほかのサービスが悪くはないだけに産経onlyやめてほしいんだけどなあ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 03:28:49.12 ID:kSZdNZd9
>>865
むしろ自分はそこがいいからMSN使ってる

他のメディアは横並びだからどこ見てもだいたい同じだし意味ね―
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 03:45:02.53 ID:UhyokJhW
みんなが信頼し合って、人間だから言葉で確認し合って、それで本当に酷いことを起こさないのが普通だけど
言葉の持つ意味だけに頼って何かが起こせるとか起きないとか言い合っているのは、やっぱ変だよ
しかも実際には酷いことがそこらへんで起きてるというのに
そこと自分を正せないまま新しい繋がり方を広めていって、この繋がり方だけでこの先生き残ろうという臆病の裏返し(ポエム
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 04:09:54.63 ID:3GNDYpaE
先生きのこる

だけ読んだ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 04:37:47.54 ID:/5uexK9u
もう遅いってわかってるのに対策してるとこなんだけど
3台PC使ってて2台自分残り家族の。全部1台のルータから有線で繋いでる
この場合自分のPCだけ対策しても1つでも対策してないのがあると駄目なの?

ちなみにGは昔から検索しか使ってなくて、レジストリやフォルダは合計で数個ほどしかなかった。
ネットも某動画サイトくらいしか見ないんだけど、ghosteryと>>2のソフト2本入れれば良いかな?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 05:35:22.85 ID:ASTn/N4U
>>781
64桁の16進数を使っていればブルートフォースではまず破れない
無量大数を軽く超える数の総当たりなんて、一秒間に一兆回の総当たりが可能だったとしても一兆の3乗年以上かかる計算になる
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 06:05:01.77 ID:jJ2sa1wE
>>851
Google関連全て葬った俺のPCでは、avast!が未だ問題なく元気に動いてる。
全く何の変化も起こってない。参考までに。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 06:42:27.62 ID:VuNvehhZ
>>198
オプトアウトアドオンやプラグイン入れてから、手動でgoogleupdateを削除でOK?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 06:45:01.99 ID:9Exb7+r6
まだ訴訟の動きはないか

アンドロイド等、すでに利用してる物で簡単にはかえがたい対象に対してのプライバシー変更、という名目での情報搾取、およそGoogleには関係がない一個人の生活に関する情報を強制に徴収する行為

という事で集団訴訟にならないのがふしぎすぎる

費用だって賠償請求しなければ安いもんだろう
言っちゃえば20万位なのに
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 07:04:56.55 ID:iW/1SiBH
>>803
うn、もう遊びでネット使える時代は終わったんだよ

つか何でこんなレジスタンスなマネしてまで、ビクビクしながらネットしなきゃならんのよ('A`)
対策で縛り多すぎて楽しくないし、ブラウザの履歴も残せないとか面倒だわ。

家畜になった方が幸せかもな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 07:07:38.44 ID:SJuV0gQe
ぐぐるに何もかも監視してもらって
面倒見てもらった方が楽でイーって奴が多くなるのかもねw

俺はテキトーに距離置いて何とかただ乗りすることだけ考えるわww
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 07:17:09.97 ID:kb4oHDPz
>>869
これだけでいい、とは言いきれないな
wikiにあるテンプレ案を読んで判断してみてください
火狐(かわからないが)にアドオンを入れるのも必要だけど
位置情報切るとかほかにも簡単にできることはあるよ

あと某動画サイトってyoutubeではないよね?w
ADPやPB入れると見られなくなるので念のためw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 07:20:11.51 ID:MFZcc84i
自分のメールアドレスは自分専用ドメインだし、検索にもgoogle使わないしYouTubeも見ないし、携帯もAndoroidではない。
google排除してみたら、排除前と何一つ変わらない生活だった。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 07:37:24.25 ID:VZUHCBwI
>>787
そんなページ見なきゃよい
ANDROIDだけどJAVAスプリクトオフで見れないページは見ないに限る
ぶっちゃけJAVAスプリクトオンにするときはネット上でのプラン変更やググるログインして個人情報変更などの場合のみ
クッキーもそう
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 08:06:58.47 ID:VZUHCBwI
>>544
そうだな
おれのANDROIDなんて週一でsdフォーマットしてるくらい常に空だしw
電話帳はググるアカウントに振り分けない(本体やキャリア)
フラッシュクッキーはデフォでオフにしてそれでも残るゴミはすぐ削除
ANDROIDでsdに動画やメール画像などは一切ためない、同期、バックグラウンド両方オフ、wifi厳禁

これでたいした情報は抜けないさ!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 08:21:38.45 ID:iW/1SiBH
>>875
脱獄した現実の方が辛い生活とかマトリックスの世界かよ('A`)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 08:31:21.88 ID:pMBDcuc5
>>856 なんだこれなんだこれ…
あああああもうネット利用者なんてアフィ業者が言ってた「養分」
企業に提供されるDBの一行でしかないんだなあ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 08:54:51.14 ID:QFH3U/MQ
ヨハネ福音書 3.7-19 (新)456
あなたは力が弱かったが、わたしの言葉を守り、わたしの名を知らないといわなかった。
見よ、サタンの集いに属して、自分はユダヤ人であると言う者たちには、こうしよう。
実は、彼らはユダヤ人ではなく、偽っているのだ。
見よ、彼らがあなたの足元に来てひれ伏すようにし、わたしがあなたを愛している事を彼らに知らせよう。
あなたは、忍耐について私の言葉を守った。それゆえ、地上に住む人々を試すために全世界に来ようとしている
試練の時に、わたしもあなたを守ろう。
わたしは、すぐに来る。あなたの栄冠を誰にも奪われないように、持っているものを堅く守りなさい。

9月〜12月25日ごろには、最後に書いてあるダビデのひこばえユダヤ人の王=明けの明星=ルシフェルが来そうだな

>>484あいつら殺しても次にそうなる奴らが出てくる
サイコパスが与えてくれる欲の為に平気で裏切るソシオパスっていうのが人類の9割に当たるそうだ
そのあと1割の中の9割が善人、残り0.01が天才らしい、今回の救世主は各部族から15万人ぐらいいるらしいからネットの事じゃね

ビルゲイツ、肉を生産しなければ良いだけなのに、酸素の為に人間を削減すると発言
http://www.youtube.com/watch?v=b4vE8AdSPGc&feature=related

貴方はどちらの薬を飲むか?!賢者か愚者か
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=y1AyAgSTKbI
http://www.youtube.com/watch?v=U4288OS5V3U&feature=related

ビルゲイツ拘束、逮捕!違法金融プログラム作成の疑いで−ワクチン人口削減計画の終焉は近い
http://www.news-us.jp/article/255776268.html

アノニマス:私たちは闇の勢力を地球上から排除する
http://www.youtube.com/watch?v=xwTm8BF8mVE&feature=related

マイクロソフトの独断で、PCの中身を操作されます。
http://www.news-us.jp/article/254928460.htm
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 09:42:52.56 ID:iLuawvNi


【米公電流出】「北朝鮮沿岸に極秘の海中核施設」上海の学者が言及
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1291333449/
内部告発サイト「ウィキリークス」は2日までに、上海の学者が「北朝鮮の沿岸に
極秘の海中核施設がある」と言及したとする中国・上海駐在の米領事の公電を公表した。
MSN http://sankei.jp.msn.com/world/korea/101203/kor1012030835002-n1.htm



アノニマス(おまえら):私たちは闇の勢力を地球上から排除する
http://www.youtube.com/watch?v=xwTm8BF8mVE&feature=related

最初の段階は、数十年にわたって秘密政府によって維持されてきた巨大な地下組-織と深海にある海底基地の解体です。
この大規模な軍事行動は、現在、すでに達成されています。闇の勢力は、数万人の重要な人材を失い
風変わりな研究科学者と技術者のほとんが業務を継続することを、我々により拒否されています。

世界を長いこと「管理」してきた者たちは、かつて彼らが横柄に操作してきた人民たちが怒りに満ちた大群衆となって
彼らに直面するときが急速に近づいていること-を知るでしょう。そして、一斉逮捕の作戦には、彼らの「闇の王たち」も含まれます。

世界の法的執行機関は、現在、闇の手下として悪質な陰謀に最も密接に関係している数千人を逮捕するために、法的令状の準備を進めています。
これらの陰謀は、地球-の荒廃と、現在の人口のおよそ90%近くを削減することを含んでいました。

数万人の証人とともに、非常に詳細に集められた人道に対する無数の犯罪は
とても近い将来に実施される大量の拘留のための法的基盤を形成しています。
実施されると、ニュルンベルクと同様の裁判が開始されます。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 10:26:33.37 ID:LnraFKGs
>>882
なんなんこれ?
ググってもビルゲイツ逮捕拘束なんて記事どこにもないんだが?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 10:30:03.82 ID:t2dCmur5
>>884
糖質のサイトなので相手にしないように。
いや、通報してもいいかも。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 10:36:37.17 ID:6bsFxS19
専ブラでNGEx使うといいよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 10:44:50.13 ID:LnraFKGs
>>885,886
d、NGするわ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:15:58.72 ID:e3BjqGtc
推奨NGワード >>99
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:52:29.33 ID:qgcdTKWA
GLSQuery.hta という名前で保存してダブルクリック
MACアドレスを2つ入力してqueryボタンで検索実行

<html><head><title>GLSQuery</title></head><body onLoad="VBScript:Window.ResizeTo 640,220">
<form name="form1">
<p>MAC1 <input type="text" name="mac1" /> MAC2 <input type="text" name="mac2" />
<input type="button" value="query" onClick="do_query()" /></p>
<textarea name="result" cols="80" rows="7"></textarea>
</form>
<script language="VBScript">
Sub do_query()
url="http://www.google.com/loc/json"
lang = "ja_JP"
mac1 = document.form1.mac1.value
mac2 = document.form1.mac2.value
q = "{ ""version"": ""1.1.0"", "
q = q & """host"": ""maps.google.com"", "
q = q & """request_address"": true, "
q = q & """address_language"": """ & lang & """, "
q = q & """wifi_towers"": [ "
q = q & "{ ""mac_address"": """ & mac1 & """, ""signal_strength"": 8, ""age"": 0 }, "
q = q & "{ ""mac_address"": """ & mac2 & """, ""signal_strength"": 8, ""age"": 0 } "
q = q & "] }"
Set oHttp = CreateObject("WinHttp.WinHttpRequest.5.1")
oHttp.Open "POST", url, false
oHttp.SetRequestHeader "Pragma", "no-cache"
oHttp.SetRequestHeader "Cache-control", "no-cache"
On Error Resume Next
oHttp.Send q
If ERR then
result = "Error: " & Hex(ERR.number) & vbCrLf & ERR.Source & vbCrLf & ERR.Description
ElseIf oHttp.Status = "200" Then
result = oHttp.ResponseText
Else
result = "HTTP " & oHttp.Status & " " & oHttp.StatusText
End If
document.form1.result.value = result
End Sub
</script></body></html>
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:01:28.80 ID:e3BjqGtc
暇なので投下 参考になれば
オススメFirefoxアドオン

●プライバシー保護関連
・Adblock Plus 広告を削除
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1865
・Biscuit Cookie操作
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/220876
・BetterPrivacy Flash Cookie削除・保護
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/betterprivacy/?src=search
・Ghostery トラッカー拒否
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/ghostery/?src=search
・Do Not Track Plus トラッカー拒否
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/donottrackplus/?src=ss
・TrackerBlock トラッカー拒否
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/trackerblock/
・YesScript ブラックリスト制スクリプト拒否
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/4922
・NoScript ホワイトリスト制スクリプト拒否
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/722
・Disconnectシリーズ Google、Twitter、Facebookアクセス拒否
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/gdc/
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/fbdc/
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/twdc/
・UAControl ユーザーエージェント偽装
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/uacontrol/?src=search
・Secure Login 簡単・セキュアなログイン
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/4429

●お便利オススメ拡張
・Chaika Firefoxに2chブラウザをビルトイン
http://chaika.xrea.jp/
・Add to Search Bar 任意の検索エンジンを追加
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/3682
・Tab Mix Plus タブ機能を強化
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1122
・Foobar ロケーションバーとサーチバーを統合
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/foobar/?src=search
・FireGestures マウスジェスチャー
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/6366
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:05:08.04 ID:BzJQTX78
>>10
これも追加した方がいいかな

Androidもユーザーの位置情報を記録、Googleに送信か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/22/news063.html
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:40:14.28 ID:ybNL2CVc
ググレなくなると困るな相当依存してたようだ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:52:21.39 ID:PTfJMFZA
Google、PCとモバイルでの位置情報検索結果共有機能を発表
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1203/06/news018.html

プライバシー統一前から紐付作業は進んでたってことかな…
894mapボタン追加:2012/03/06(火) 12:53:00.92 ID:qgcdTKWA
GLSQuery.hta という名前で保存してダブルクリック
MACアドレスを2つ入力してqueryボタンで検索実行
mapボタンで地図表示

<html><head><title>GLSQuery</title></head><body onLoad="VBScript:Window.ResizeTo 640,220">
<form name="form1">
<p>MAC1 <input type="text" name="mac1" /> MAC2 <input type="text" name="mac2" />
<input type="button" value="query" onClick="do_query()" />
<input type="button" value="map" onClick="do_map()" /></p>
<textarea name="result" cols="80" rows="7"></textarea>
</form>
<script language="VBScript">
Sub do_query()
url="http://www.google.com/loc/json"
lang = "ja_JP"
mac1 = document.form1.mac1.value
mac2 = document.form1.mac2.value
q = "{ ""version"": ""1.1.0"", "
q = q & """host"": ""maps.google.com"", "
q = q & """request_address"": true, "
q = q & """address_language"": """ & lang & """, "
q = q & """wifi_towers"": [ "
q = q & "{ ""mac_address"": """ & mac1 & """, ""signal_strength"": 8, ""age"": 0 }, "
q = q & "{ ""mac_address"": """ & mac2 & """, ""signal_strength"": 8, ""age"": 0 } "
q = q & "] }"
Set oHttp = CreateObject("WinHttp.WinHttpRequest.5.1")
oHttp.Open "POST", url, false
oHttp.SetRequestHeader "Pragma", "no-cache"
oHttp.SetRequestHeader "Cache-control", "no-cache"
On Error Resume Next
oHttp.Send q
If ERR then
result = "Error: " & Hex(ERR.number) & vbCrLf & ERR.Source & vbCrLf & ERR.Description
ElseIf oHttp.Status = "200" Then
result = oHttp.ResponseText
Else
result = "HTTP " & oHttp.Status & " " & oHttp.StatusText
End If
document.form1.result.value = result
End Sub
Sub do_map()
if document.form1.result.value = "" then do_query()
result = document.form1.result.value
label1 = """latitude"":"
label2 = ",""longitude"":"
label3 = ",""address"":"
pos1 = InStr(1, result, label1)
pos2 = InStr(1, result, label2)
pos3 = InStr(1, result, label3)
If pos1 > 0 And pos2 > 0 And pos3 > 0 Then
lati = Mid(result, pos1 + Len(label1), pos2 - pos1 - Len(label1))
longi = Mid(result, pos2 + Len(label2), pos3 - pos2 - Len(label2))
url="http://maps.google.com/maps?q=" & lati & "," & longi
Set wsh = CreateObject("WScript.Shell")
wsh.Run "cmd /c start " & url
End If
End Sub
</script></body></html>
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:54:03.97 ID:j0uCkaIP
普通にStartPageから検索で慣れましたわ。
マップはBingで問題ないし、GmailもOperaに変えて特に困ってないかな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:57:46.38 ID:ZV+Bp7Eb
>>891
これってOSが勝手に送信してるのか
GPS切ってても無意味なんかね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:05:45.23 ID:j0uCkaIP
んー、この調子なら急いで次スレ立てることもなさそうですね。
次スレはいよいよテンプレ刷新ですなあ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:06:06.66 ID:kVTCiiDr
Google、Chromeのバグ発見者に計3万ドルのボーナス謝礼を支給
http://japanese.engadget.com/2012/03/05/google-chrome-3/

A:利用者の情報を無断でgoogleに送信する
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:15:08.94 ID:arK7SsQB
それ仕様ですw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:24:43.42 ID:n1+rDa9u
>>890
トラッカー拒否はGhosteryが入っていれば他は必要ない?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:26:32.06 ID:cOiRSy/J
次スレを立てておきました
サブタイトルを外してシンプルなスレタイに戻してみましたがいかがでしょうか?
>>2以降のテンプレについては議論中ですので今回は>>2以降のテンプレは貼りませんでした

脱Google総合 ★14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1331007906/
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:28:40.32 ID:SUrP7Ydt
>>901
スレ立て乙です。
サブタイトルは確かにちょっとふざけてる感じもあったのでそのスレタイだと真面目にまとまっていていいと思います。

テンプレはどうしましょうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:28:50.72 ID:yl8OnQ5R
>  セキュリティ専門家が台湾HTC製のAndroidスマートフォンを調べたところ、ユーザーの位置
> 情報を数秒ごとに記録し、少なくとも1時間に数回、Googleに送信していたという。氏名や場
> 所、付近のWi-Fiネットワークの信号強度も送信していた。Googleはコメントを拒否したとい
> う。

>  一方、Appleはユーザーの位置情報を12時間ごとにAppleに送信していることを米議員への手
> 紙で明らかにしたという。

ごく自然にAppleの方がまだマシなんだよな
Appleは見つかったら一応認めて謝罪したり対応したりする
Googleは逃げ回ったあげく開き直る
この企業姿勢の違いがそもそも大きすぎる
あのポリシーについてのブログでの言い訳にはあきれたし
何一つ変わってないなら、わざわざ変更する必要ないだろ、ってw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:36:18.64 ID:n1+rDa9u
やっぱりGhosteryはAcrylicでGoogleを拒否ってるとアップデートできないな
OperaとFFで何度やっても繋がらなかったのに、Googleを許可したとたんにあっさり更新しやがった
なんか不便だな…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:36:27.84 ID:UFBLdebJ
>>901


でも、決まってないからってテンプレ放置すると、余計なのを貼られるよ
というのと立てるの早すぎ
ここより数倍流れが速いところでも920〜940で立てるよ
普通は980付近だし

とりあえず、まだ新スレのほうに人が来ないようにageとく
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:49:59.57 ID:3jVE9KZp
ID:qgcdTKWA ←これのソースてなんなの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:01:01.19 ID:LHrXlAQT
グーグルにイエローカード!? 割れる評価と、総務・経産両省の苦渋
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31970
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:03:33.94 ID:qgcdTKWA
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:06:45.70 ID:5Xp5NwrK
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:10:27.89 ID:fF4S6jnl
>>891
>Googleはコメントを拒否したという。

・・・・こういう姿勢の企業ということですか
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:11:34.03 ID:u1vd6aWL
ここのパソコン詳しい奴ら凄いね
何を勉強したらそうなれるの?
プログラミング?C言語?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:11:56.41 ID:DB10NHhW
Chromeなどの脆弱性情報に賞金を払う
Chrome自体の脆弱性のみを使ってセキュリティを破った「Full Chrome exploit」には6万ドル
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/29/news034.html
 
もうね。お前が云うのか
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:22:32.35 ID:tVLzReR5
つい最近Android買ったばっかりなのに
笑うしかないわw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:34:33.19 ID:g5je9wKy
>>907
Googleが収集している主な個人情報
ttp://gendai.ismedia.jp/mwimgs/2/4/600/img_2467ef10356a7631a2769bb6999bf86c79240.jpg

改めてみると壮観だね・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:39:26.66 ID:g6VLchIO
>>911
全く詳しくはないよ
プログラミング(C言語他)もここではほぼ無関係
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:42:24.53 ID:g6VLchIO
>>914
FBちゃんの方もなかなか突っ込んだ情報握ってるw
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/7/4/600/img_74cc5a0259f38bcd9e760aac6cb127b0107057.jpg

FB knows more about you than God does!!!!!
だっけ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:46:10.66 ID:LnraFKGs
>>911
俺C言語できるけどさっぱりわからん
ネットワークとセキュリティの知識じゃね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:51:07.24 ID:g6VLchIO
ネットワークプログラミングとかの方向かな
C言語でもHTTPクライアントとか作れるけど
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:59:43.82 ID:LnraFKGs
>>918
HTTPクライアント作れるけどネットワークの詳細はライブラリに隠蔽されるから知識ほぼいらないんだよな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:06:06.08 ID:g6VLchIO
>>919
まあそうだね
ちょっと勉強してみようかと思ったけど目ぼしい本がないなぁ
何に載ってんだろ・・・
http://www.7netshopping.jp/books/search_result/?ctgy=books&kword_in=C%E8%A8%80%E8%AA%9E+TCP&fromKeywordSearch=true&oop=on&submit.x=74&submit.y=10
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:07:14.41 ID:yl8OnQ5R
FBちゃんは強制してないで勝手に自分の実名やらあれこれ晒したあげくってのを紐付けしてるだけだから
それに「ネットワークを作りたいんでしょ、きみたち?」という建前で集まった連中のはずだから
収集しても問題が起きようがないんだよなw
いやなら抜けろってだけの話だし
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:08:06.08 ID:u1vd6aWL
俺もここの有志になりたいぞ
何から始めればいいんだ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:11:18.95 ID:VETp2zta
私女だけど取りあえずテンプレ急いだ方がいいと思う。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:12:53.89 ID:yl8OnQ5R
firefoxを入れて基本的なトラッキング防止のためのアドオンとかを入れる
検索サイトをBingなりStartpageなどに移す
Gmailなどのデータをちゃんと移す、削除した上で、Googleアカウントを削除する
PeerBlockなどを入れて更に防止

このあたりがやりやすいものだな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:13:43.65 ID:X+6GR5Ch
新スレ立てたの工作員だな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:14:11.89 ID:g5je9wKy
Googleサービスはメール、アドレス帳など全て消して履歴も全て消さないといけないので忘れずに
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:14:38.59 ID:y2Y6Fyro
>>787
えっ??
切ってて普通に見れたよ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:15:20.33 ID:u1vd6aWL
そういう意味でなくて、技術的なものを学びたい
ここのテンプレを作る立場に回りたい
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:17:29.34 ID:DB10NHhW
Google、PCとモバイルでの位置情報検索結果共有機能を発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1203/06/news018.html
 
この機能は、Googleが3月1日に実施したプライバシーポリシー更新の結果、可能になったものだ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:18:10.82 ID:yl8OnQ5R
Google SharingもGoogle PrivacyやGoogle Disconnectと併用するとGoogle検索使いたいなって時もリスクが減るぞ
滅多に使わなくなったけどなw
完全に断ち切るのが難しい人もそういうのを使う所からやるといいかも
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:21:20.57 ID:g6VLchIO
>>927
そのページ、JSオフだと上部にデカイ空白が入っちゃうんだよ
だからスクロールに気づかないとJS無効だから表示できないのかと勘違いするかも

>>928
例えばどのテンプレ?
気持ちはよく分かるんだけど、ここのテンプレは
特に勉強が必要なほど難しいことは書かれてないという
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:24:45.88 ID:yl8OnQ5R
技術的っていうかアドオンの効率的な設定のレクチャーだけでも割と大変だと思うw
割とこのあたりで躓きやすい

後、Googleを完全にブッチしたい人
限定的には検索も使いたい人 → これはStartpageでいいかw
「なんとかyoutubeだけはみたい――、利用頻度は減らすから」って人

それぞれ場合分けできるといいんだがねw
最後のyoutubeだけはってタイプは割と多いと思うし、そこだけ綺麗に残せるなら
みんな一斉に脱Googleしそうではあるw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:31:46.68 ID:j0uCkaIP
あら、なんか新スレたってるわw

今までのテンプレでさえ添削されて今の形になった訳ですし、今のテンプレ案は添削を重ねて今の形になっています。
ですのでWikiのテンプレ案で全く問題ないと思いますが?

改めて修正箇所が居るようならば、また添削を繰り返していけば良いですしね。
934myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q :2012/03/06(火) 15:40:29.89 ID:b8fz2KmN
余裕があったらこれをテンプレへ、

impress web担当者forum

2008/7/29 グーグルが収集しているユーザーデータの秘密/グーグルのダークサイド?(前編)
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/29/3663

2008/7/30 グーグルが収集している280項目以上のユーザーデータ一覧/グーグルのダークサイド?(後編)
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/30/3664
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:43:40.49 ID:u1vd6aWL
>>931
あーそうなのか
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:49:38.89 ID:j0uCkaIP
■関連ニュース一覧
(脱google@wikiニュース一蘭:http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/16.html

2008/7/29 グーグルが収集しているユーザーデータの秘密/グーグルのダークサイド?(前編)
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/29/3663

2008/7/30 グーグルが収集している280項目以上のユーザーデータ一覧/グーグルのダークサイド?(後編)
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/07/30/3664

Googleは「邪悪」になっていく? ユーザーの全データをサービス横断で利用
ttp://www.gizmodo.jp/2012/01/google_53.html

Google、プライバシーポリシーと利用規約を更新へ データの横断収集でターゲティングを強化
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/25/news047.html

米Googleが来月施行する新プライバシーポリシーにEUが「待った」
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/02/08/038/index.html

MS が Google の新ポリシーを批判、手紙を盗み見る Gmail Man も登場
ttp://www.excite.co.jp/News/it_g/20120203/Engadget_ms-google-gmail-man.html

Googleの新しいユーザー・データ共有計画に米下院議員8人が質問状
ttp://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=850092

グーグルに“利用者の生活”丸裸の不安…個人情報をひとまとめに
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120210-00000008-ykf-soci

プライバシー擁護団体EPIC、Googleのポリシー更新めぐりFTCを提訴
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1202/09/news040.html

Googleは「邪悪」になったのか
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2011/12/post-2371.php

総務省がGoogleに指導 無線LAN通信を傍受、「通信の秘密侵害」の恐れ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1111/11/news089.html

FB化するGoogle新サービスに要注意!
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2012/02/post-2439.php?page=1
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:49:46.70 ID:wDE0eeFC
>>928
PCルータ作ったり鯖立てて遊んでみるといいよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:52:22.46 ID:pMBDcuc5
そろそろスマホにしたほうがいいのかなあと考えていた頃、_nomapしろというスレに貼られていたコレに噴いた

google日本語入力イイね!
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/a/n/d/androidken/1202011232_136_1.jpg

ネタだろと思いつつでこっちに誘導されてきた1スレ目
「佐藤山」をDuckって泣き、ノマップした
939933:2012/03/06(火) 15:56:31.25 ID:fttnbmaW
おっと誤爆しました失礼。おまけに連投規制(´・ω・`)

次スレですが、例の長文などが投稿される前に暫定的にWikiのテンプレ案を貼り付けてきました。
添削が必要であれば安価を付けた上で改善案を提示してください。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:56:43.28 ID:/UfDSg5J
>>938
23 :本当にあった怖い名無し2012/02/05(日) 22:22:32.45 ID:zlJIVkRF0
>>22 どのキーボアプリでも出ると思うんだが
24 :本当にあった怖い名無し2012/02/05(日) 22:31:38.83 ID:7Pm9cThI0
>>23
だな。
ATOKも表示されたからね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:57:03.75 ID:UhyokJhW
深夜に恥ずかしいポエム書いたけどもうID変わってるかなっと。

テンプレは全部知ってる人っていうか、集合知みたいなところあるだろ
そう言う意味では小さなグーグルだ
俺も飯の食えないプログラミングするけど、IP関連はやっぱ本でも買って読むか(´・ω・`)
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:57:58.17 ID:UhyokJhW

 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __           わ た し で す           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄.            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:01:18.72 ID:j0uCkaIP
>>941
先生きのこるの人ですね(・∀・)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:04:06.55 ID:g6VLchIO
作りすぎワロタw
いや作ったんじゃなくて買い捲っただけか
http://ja.wikipedia.org/wiki/Google%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9

>>941
WiMAXは無線LANを使わない件についてしかじか・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:17:00.19 ID:e3BjqGtc
>>900
ひとつ入れればで十分だと思う
ただ、GhosteryとDo Not Track PLUSをしばらく併用してたら、
ごく稀にGhosteryの取りこぼしをDo Not Track PLUSが拾ったこともあった
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:22:50.43 ID:e5zNfAYV
ヨハネ福音書 3.7-19 (新)456
あなたは力が弱かったが、わたしの言葉を守り、わたしの名を知らないといわなかった。
見よ、サタンの集いに属して、自分はユダヤ人であると言う者たちには、こうしよう。
実は、彼らはユダヤ人ではなく、偽っているのだ。
見よ、彼らがあなたの足元に来てひれ伏すようにし、わたしがあなたを愛している事を彼らに知らせよう。
あなたは、忍耐について私の言葉を守った。それゆえ、地上に住む人々を試すために全世界に来ようとしている
試練の時に、わたしもあなたを守ろう。
わたしは、すぐに来る。あなたの栄冠を誰にも奪われないように、持っているものを堅く守りなさい。

9月〜12月25日ごろには、最後に書いてあるダビデのひこばえユダヤ人の王=明けの明星=ルシフェルが来そうだな


今回の救世主は各部族から15万人らしいネットの事じゃ
アノマニノス(名無し)は世界中のウィキリークスと4ch+2chネラ軍団らしいし、お前らだぞ

ビルゲイツ、肉を生産しなければ良いだけなのに、酸素の為に人間を削減すると発言
http://www.youtube.com/watch?v=b4vE8AdSPGc&feature=related

この世界MATRIXだったwどちらの薬を飲むか?!賢者(ネオ救世主)か愚者(悪魔)か
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=y1AyAgSTKbI
http://www.youtube.com/watch?v=U4288OS5V3U&feature=related

ビルゲイツ拘束、逮捕!違法金融プログラム作成−ワクチン人口削減計画の終焉は近い
http://www.news-us.jp/article/255776268.html

アノニマス:私たちは闇の勢力を地球上から排除する
http://www.youtube.com/watch?v=xwTm8BF8mVE&feature=related

マイクロソフトの独断で、PCの中身を操作されます。
http://www.news-us.jp/article/254928460.htm
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:24:18.31 ID:e5zNfAYV

ケネディ最後の演説
http://ameblo.jp/robinchannel5/entry-10217620035.html
自由で開放された社会の裏には隠された秘密があります。
我々は秘密政府と戦ってきた人たちの歴史を受け継ぐものです。秘密の誓約と機密事項に対して
我々は世界中で戦います。巨大で容赦ない陰謀と主に欲望のためにその勢力が拡大しています。

25日に暗殺された人々

マイケル 殺される前のスピーチ
http://www.youtube.com/watch?v=ur_cCghvd0Q
http://www.youtube.com/watch?v=_a2azUwKBpo
http://www.youtube.com/watch?v=zXbxbJbSj_8&feature=related

ジョンレノン 殺される前のスピーチ
http://www.youtube.com/watch?v=8t5awfxTbmM&feature=related

尾崎豊 反原発して殺される 麻薬中毒者という事にされる
http://youtu.be/3KM8woz3tko
http://www.youtube.com/watch?v=gV-c9OGaRPc

クレヨンしんちゃんの作者は、反イルミナティ・東電の映画を作って殺された
http://www.woopie.jp/video/watch/f0501a37f1f8a2cd

みなさんの同盟国アメリカは大変なことになってます
http://www.youtube.com/watch?v=P9XvgJvbj2U&feature=related

話題の映画Thrive を見ましたか?!
ニコニコのリンク
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/thriveniko.html
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:24:38.67 ID:UhyokJhW
>>943 ///

>>944
そうなんだよな。wimaxのHP行って「?」ってなった
てっきりそういうタブレット的な製品があるのかと思ったら、あれ単独で通信できるよな
とすれば、多分通信カードの話だと思うんだが…

>>945
俺も今はGhostery一本で満足してる状況だ

IPアドレスでブロッキングの話だけど、あれ個人のIPほどではないにしろ
GoogleのIPも変わることあるよな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:25:17.43 ID:lLlsQWTN
>>940
さらにインターネット権限付きってところがアレな訳でw

Google日本語入力
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/a/n/d/androidken/1202011232_136_1.jpg

この入力方法を選択すると、すべての入力内容の収集をアプリ(Google日本語入力Beta)に許可することになります。
これにはパスワードやクレジットカード番号などの個人情報も含まれます。この入力方法を使用しますか?

※このソフトが持っている権限
・ネットワーク通信 完全なインターネットアクセス ネットワークソケットの作成をアプリケーションに許可します。
・ネットワーク通信 すべてのネットワーク状態の表示をアプリケーションに許可します。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:26:49.43 ID:5Xp5NwrK

WebAborn(ウェブあぼ〜ん)を使うと、Webブラウザで
いやな文字列を見る事態を、かなり減らすことができます。

ttp://ai11.net/software/webaborn/
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:29:28.32 ID:g6VLchIO
>>948
そそ、通信カード
で、暗号はAESなんだけど、SSIDやらMACアドレスはたぶんだけど関係ないね
昨日も書いたが無線ルータ繋いで複数台接続とかしてたら無線LANになるけどw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:42:05.69 ID:e3BjqGtc
なんか新スレで、もう例の糖質患者が陰謀論を展開してるっぽいなw
ああいうのって通報できないのかね〜
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:43:47.56 ID:dHEIjt1n
>>916
登録時に収集する情報」の友達情報」のメールアドレス」って
PCの中のメアドを抜き取るってことだよね
こわいねえ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:54:53.22 ID:QrmkAhtq
Adblock PlusのABP Japanese Filterはgooglecode.comへ更新のアクセスするので、
Acylic DNS ProxyやPeerBlockでblockしてると更新が止まるんだわな。
ADPのlogで気付いた。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:58:42.21 ID:abssVWe0
>>953
なんか勘違いしてるようだけど、PCの中に保存してある奴じゃなくて、FB内で登録したメアドだろ

まあ、よく他人が管理してるサーバにそんなもん残せるよな
最低限プロバイダは信用しないと使ってられないけど、ネットのベンチャーとかの奴では怖くてw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:58:42.47 ID:KQgyZxQH
>>952
無視すればいいだけなのに、どうして張られるとスレを削除して
これらの事がばれないようにしたいんだ?

ゲイツが自分自身で動画で、60音儿殺すワクチンつくった宣言して
逮捕されてるのは事実だろ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:59:03.33 ID:vljHMwBl
>>925
同意
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:59:28.32 ID:KQgyZxQH
60億人
ユダヤ人工作員いい加減にしろよ


ヨハネ福音書 3.7-19 (新)456
あなたは力が弱かったが、わたしの言葉を守り、わたしの名を知らないといわなかった。
見よ、サタンの集いに属して、自分はユダヤ人であると言う者たちには、こうしよう。
実は、彼らはユダヤ人ではなく、偽っているのだ。
見よ、彼らがあなたの足元に来てひれ伏すようにし、わたしがあなたを愛している事を彼らに知らせよう。
あなたは、忍耐について私の言葉を守った。それゆえ、地上に住む人々を試すために全世界に来ようとしている
試練の時に、わたしもあなたを守ろう。
わたしは、すぐに来る。あなたの栄冠を誰にも奪われないように、持っているものを堅く守りなさい。

9月〜12月25日ごろには、最後に書いてあるダビデのひこばえユダヤ人の王=明けの明星=ルシフェルが来そうだな


今回の救世主は各部族から15万人らしいネットの事じゃ
アノマニノス(名無し)は世界中のウィキリークスと4ch+2chネラ軍団らしいし、お前らだぞ

ビルゲイツ、肉を生産しなければ良いだけなのに、酸素の為に人間を削減すると発言
http://www.youtube.com/watch?v=b4vE8AdSPGc&feature=related

この世界MATRIXだったwどちらの薬を飲むか?!賢者(ネオ救世主)か愚者(悪魔)か
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=y1AyAgSTKbI
http://www.youtube.com/watch?v=U4288OS5V3U&feature=related

ビルゲイツ拘束、逮捕!違法金融プログラム作成−ワクチン人口削減計画の終焉は近い
http://www.news-us.jp/article/255776268.html

アノニマス:私たちは闇の勢力を地球上から排除する
http://www.youtube.com/watch?v=xwTm8BF8mVE&feature=related

マイクロソフトの独断で、PCの中身を操作されます。
http://www.news-us.jp/article/254928460.htm
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:00:30.16 ID:abssVWe0
>>956
ビルゲイツが逮捕されたのってスピード違反だよとマジレス
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:01:29.38 ID:yMa8mL2J
マイクロソフト=自民党
グーグル=民主党
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:02:44.01 ID:vljHMwBl
マイクロソフト=石原
グーグル=橋下
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:04:36.62 ID:yqxuW8xn
>>952
むしろ平日の昼下りに空のスレ放置してよくも無事だったと思うな。二時間半とはいえ

偽★11の二の舞になるんじゃないかとヒヤヒヤした
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:05:42.83 ID:+z1sOaIX
>>960
なるほど
韓国と結びついていると言うことですか
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:06:03.17 ID:kXfgKbx2
GoogleはじくようにしたらDLsiteで検索できなくなったんだけど、なんで?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:08:35.00 ID:3k6hnq6j
google=ユダヤ人
MS=ユダヤ人+韓国人
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:08:39.25 ID:yqxuW8xn
>>964
G提供の検索エンジン使ってるからと思われる

俺はそんな事無かったけど
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:13:13.03 ID:lLlsQWTN
>>956
陰謀論を陰謀スレでやる事は否定しないが、何でここでやるんだよ。専用スレでやれ。

つか、お前グーグルか?w
わざとそういうスレにして潰したいんだろ?w
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:15:01.81 ID:yqxuW8xn
工作員?にイラつくのは分かるが相手にしないようにな
安価も返さないように
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:15:34.15 ID:vDAVgJG8
スマホで自動車のドアロック解除やデータ管理すると
車体番号や走行履歴も家人にも抜かれそう
車は共有が多いから浮気がばれて家庭内戦争勃発だわ
先日、浮気調査に使われてた鉄道カードの照会サービスが廃止になったばっか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:16:20.96 ID:V0JNlF6t
doubleclick関係って.comと.netだけじゃないよね?
たしかdoubleclickもgoogleと大きく関わってるので非常にあぶない気がする
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:20:42.60 ID:abssVWe0
>>970
comとnetのほうはgoogleに買収された
ne.jpのほうは、トランスコスモス社に吸収合併された
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:23:17.83 ID:g6VLchIO
>>969
PASMOは高木先生らの指摘とかがあったからだろ
あれは論外だったし

ただ浮気調査ならSuicaだってPASMOだって何だって履歴情報使われるよ
一般人は無理だけど弁護士が弁護士照会すれば開示されると思う
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:28:10.62 ID:j0uCkaIP
>>962
テンプラ貼り付け間に合って良かったです。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:35:11.99 ID:t0ktJRNw
bingとかもろにMS工作じゃねーかお前
googleもMSも人殺し仲間だしお前も同じだな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:35:53.18 ID:PDNyeUmQ
はやく泥代替のOS登場しないかな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:39:41.87 ID:C3wVch6Z
iPhoneはどうなの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:39:53.18 ID:juZOvSbz
ドコモにグーグルのプライバシーポリシーについて聞いてみた(通話部分だけな)
ドコモが提供してるアンドロイドとプリインストされてる通話アプリはグーグル側に電話ログは一切情報渡さない仕様
そのかわり、ドロイドマーケットで取った通話アプリとか使ったらそれは保証できないとのこと

auとソフバンでドロイド使ってる人も凸してみてくれよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:42:39.99 ID:EL6JHZ2j
auのアレは禿信者がネガキャンで流した捏造じゃなかったっけ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:44:44.00 ID:g6VLchIO
>>977
一番知りたいのはアプリではなく、普通の通話の情報じゃない?
どういう仕組みなのかはしらないけどあれはアプリじゃないよね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:46:56.55 ID:n1R/OjAs
スマホ持ってないから分からないな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:48:05.78 ID:C3wVch6Z
どのみちAndroid使ってる時点で
Googleからは逃げることは出来んだろ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:50:22.50 ID:juZOvSbz
>>979
ドコモは普通の電話を「通話アプリ」って表現だったな
とりあえずアンドロイドっていうOSで動く通話ソフトだから通話アプリって表現使ってるんじゃないかな?
普通の通話の情報のことで間違いないと思う

他の通話アプリっていうのは、ラインとかskypeのことだと思う
それを使って情報がググルに流れてもドコモは責任取れないよってことは明記されてた
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:50:24.57 ID:XzqxAVzC
GoogleClean なんてソフトもあることを発見。
ドイツの企業が売り出してる。シェアウェアで、英語とドイツ語でしか使えないけどね。
多分、Google検索には引っかからないだろうなw
有料だけど、あちこちにナニが落ちてるry
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:51:37.91 ID:ffcH3Pyp
どこもガラケーを持ち
iPod tuch持ってキャリアと通信契約していない俺は完全な勝ち組。

昔から言われておろう。
初物買い、安物買いの銭失い。と。
プライバシー失ったな。

おめでとう。これで君たちはグーグルの奴隷だ。
ぞんぶんに飼育されたまえ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:52:07.54 ID:qxS2h+Oj
Ghosteryの更新ログ

Pattern Changelog for Ghostery Datebase
ttp://www.ghostery.com/database/changelog

829 total bugs
425 total cookies が最新ってことかな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:56:51.48 ID:0Dn/L9gY
iphoneでやっておく対策って何かないの?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:58:08.62 ID:juZOvSbz
>>986
グーグルに行かない
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:02:47.10 ID:g6VLchIO
>>982
いわゆる、VoIP のことだと思うんだよね >通話アプリ
普通にダイヤルするのは何なのかな〜って思ったのよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:06:38.56 ID:ANRawxS5
脱獄してhosts入れ替え
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:07:58.37 ID:juZOvSbz
>>988
いきなり難しくなってわけわからなくなったw
通話ログの内訳かかれてたから買いとくわ
(電話番号、通話相手の電話番号、転送先の電話番号、電話の日時、通話時間
 SMSルーティング情報、通話の種類)
これは普通に電話する分にはグーグルに渡ることはないってさ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:20:27.31 ID:vDAVgJG8
結局自分は対策とっても
通話相手がどんなアプリ入れてるかってことになるんだよな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:25:12.72 ID:ASTn/N4U
>>983
GoogleCleanならwikiに載ってる
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:48:23.24 ID:ydPb0R2N
>>990
ありがとう
それを知って少しだけ安心した
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:06:33.72 ID:H/dCj3PI
>>993
広告にスパイウェア突っ込む連中が作ったOSだから安心し切るのもちょっとw
抜き難くはなってるだろうけど、技術的に抜けない訳じゃないし当の本人達が抜くって言ってるから警戒するに越した事はないかと。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:21:28.58 ID:e3BjqGtc
こっち埋めるかw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:27:43.32 ID:UhyokJhW
埋め///
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:30:39.86 ID:nuefFOyk
ID変わってるけど次スレ>20に
>60億人を殺そうと計画している人
と揶揄された人が埋めますよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:44:32.00 ID:ml7X6F5Y
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:44:54.85 ID:ml7X6F5Y
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:45:10.15 ID:ml7X6F5Y
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを検索してくださいです。。。
http://hibari.2ch.net/google/ - キャッシュ - 類似ページ

         G o o o o o o o o o o gle |>
           1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  次へ
    ____________________
   .|次スレ 探し方               │検索|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄