アイアンが全く打てません 8鉄目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1995
>>999
文句があるならハーフトップでターフ取れ、このボケ
2名無野カントリー倶楽部:2009/10/26(月) 16:12:14 ID:???
>>1
賞金ランキング
順 氏名
金額(試合数)
1石川 遼
\138,701,839(19)
2池田 勇太
\119,978,750(17)
3片山 晋呉
\85,166,103(19)
4藤田 寛之
\70,473,667(18)
5B・ジョーンズ
\65,084,060(15)
6小田 龍一
\62,181,153(17)
7小田 孔明
\58,844,728(18)
8丸山 大輔
\53,703,827(17)
9D・スメイル
\50,287,917(17)
10近藤 共弘
\49,675,221(18)
3.JT:2009/10/26(月) 16:38:07 ID:???
春まで90代でまわっていましたが、突然、球がゴロ、ちょっと浮くくらいで右に行きます。
治りません。
アドバイスお願いします。
4名無野カントリー倶楽部:2009/10/26(月) 16:47:31 ID:???
5名無野カントリー倶楽部:2009/10/26(月) 17:27:55 ID:???
>>3
腰痛か股関節痛じゃね?
6名無野カントリー倶楽部:2009/10/26(月) 17:45:50 ID:???
>>3
実は左利きなんじゃね?
7名無野カントリー倶楽部:2009/10/26(月) 17:57:47 ID:???
>>1
また8鉄目?
8名無野カントリー倶楽部:2009/10/26(月) 18:22:53 ID:???
前スレ988さん、なんか良いヒントありがとう。でもインパクトの為に右手をかえす(というか、良い表現が出てこない)タイミングも、その為の手首の軌道もなかなか掴めないんだよね。地面が揺れるほどザックリ掘り返したりして。
9名無野カントリー倶楽部:2009/10/26(月) 18:38:05 ID:???
リストターンはあんまり意識しない方がいいよ
体の前で振っていれば自然と返るし

まったく新しいゴルフ理論って本は冗長な説明が多いけど本質はシンプルで
結構よかったよ
コック、リリース、コックも他も動きの組み合わせの一つでしかないってのが
よくわかった
素振りで覚えられることも多そうだし
10名無野カントリー倶楽部:2009/10/26(月) 19:19:31 ID:???
ハーフトップと芯食った感触についてw
11名無野カントリー倶楽部:2009/10/26(月) 19:21:37 ID:???
ライ角が、合ってないんだよw
12名無野カントリー倶楽部:2009/10/26(月) 21:40:57 ID:???
>>1
スレたては乙だが、前スレくらいは貼ろうな。
>>7
9鉄目だな。

前スレ:アイアンが全く打てません 8鉄目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/golf/1250765008/
13988:2009/10/27(火) 00:49:07 ID:???
>>8
そう簡単には掴めない…オイラもそうだった
トップのコックのまま左腕が7時の位置に来た時、右手の平が正面を向いて
人指し指と中指でシャフトを支えている感触がないかい?
無いなら、グリップがおかしいかもしれない。
その支えをはずすような感じでリリースするから力はいらないんだ。
左腕が7時の位置に来た時、左右の手首が両方ともやや甲側に折れた状態
で90度のコックを保てているかな?
良くあるミスは左は甲側に折れないコックで、右が甲側におれているため
右のリストの影響でおかしくなること。以上
14名無野カントリー倶楽部:2009/10/27(火) 01:24:00 ID:???
自分もアイアンが苦手…
7I(35度)で120ヤードしか飛ばない
出直しするため、9時〜3時くらいの振り幅で打つ練習に戻った。
この練習なら飛ばないけど3Iも打てるのにorz
今、筋肉痛になってます。
今までの体の使い方が間違えいたのかもしれません。3ヶ月くらいしたら少しは飛ぶようになるかな?
15名無野カントリー倶楽部:2009/10/27(火) 05:53:09 ID:???
よく、アプの練習をしろとか言うが、どう見ても間違ってるはずなんだよな。
アプじゃ、一番大事な体重移動が身につかないし、
アドレスよりもインパクトでハンドファーストが強くなる感覚が分からないはず。
しっかりフルショットすべき。
インパクトで前傾保ったまま脇が閉まって体重が前に乗り
最後に手が伸びる。素人ができるようになるのはそんな簡単じゃない筈。
少なくとも1年はかかるでしょ。
16名無野カントリー倶楽部:2009/10/27(火) 06:02:51 ID:???
>>15
アプローチじゃショットの練習にはなんないだろう。
体重移動なしダウンブローなしでそれなりに飛んでくし。
7〜9Iのハーフスイングとかならわかるが。
17名無野カントリー倶楽部:2009/10/27(火) 08:11:55 ID:rlV1RWkP
>>15
左足体重でアプの練習すると、
オーバースイングの矯正と、
切り返しの感覚が分かってくるんはずです。
18名無野カントリー倶楽部:2009/10/27(火) 10:52:19 ID:???
同じ打てないでも、ライフルとかDGささったのとRなカーボンのアイアンじゃ、全く違くね?

つーかRなカーボン、ちっとも上から打ち込めないんだ…orz
19名無野カントリー倶楽部:2009/10/27(火) 19:49:44 ID:???
>>18
なんでそんなもん使ってんだよwww
20名無野カントリー倶楽部:2009/10/27(火) 20:37:57 ID:???
打ち込めなくても上がるからいいじゃんカーボンR
21名無野カントリー倶楽部:2009/10/27(火) 21:33:14 ID:???
秘密を教えてやる

球を斜め上から潰すんだよ

下からもしくは水平にすくうのではない

潰すんだ
斜め上からな
22名無野カントリー倶楽部:2009/10/27(火) 21:39:15 ID:???
ロングアイアンはそんな感じね。
短いのは、刃を潜り込ませてピンに向けて伸ばす感じ。
23名無野カントリー倶楽部:2009/10/27(火) 21:48:01 ID:VjJzV6f8
刃を潜り込ませるってのはいい感じだね
24名無野カントリー倶楽部:2009/10/27(火) 21:59:56 ID:???
アプの練習でビジネスゾーンのフェース管理とインパクトの感覚を養うのに最適と思うよ?

8Iで145ヤード〜155ヤードに飛距離のびのびた!w
25名無野カントリー倶楽部:2009/10/27(火) 22:41:21 ID:???
ビジネスゾーンてなに?
26名無野カントリー倶楽部:2009/10/27(火) 22:50:11 ID:???
スクールゾーンてあるだろ?
27名無野カントリー倶楽部:2009/10/27(火) 22:52:35 ID:gMxrLao2
流星人間ゾーン
28名無野カントリー倶楽部:2009/10/27(火) 23:00:09 ID:???
コックを維持と言われるが、どうしたら維持できるのか皆目見当がつかない。
誰かズバッと教えてください。
29名無野カントリー倶楽部:2009/10/27(火) 23:18:17 ID:VjJzV6f8
ヒールというか根元をボールにぶつける感じ
30名無野カントリー倶楽部:2009/10/27(火) 23:20:52 ID:???
オナニーを思い出せw
31名無野カントリー倶楽部:2009/10/27(火) 23:26:42 ID:???
32名無野カントリー倶楽部:2009/10/27(火) 23:41:00 ID:???
>>28-30
ありがとう。概念は分かるが、いざ振ると速攻でバラけてしまうのだ。
維持するための力の入れ方などはあるのかなあ。タイガー見ててマジで悩むわ。
33名無野カントリー倶楽部:2009/10/27(火) 23:48:54 ID:???
9時〜3時のスイングで7鉄で打った時、

ボールの軌道は低めで、真っ直ぐちょいフック気味
飛距離は大体90〜100y
打ったときの音はマットにドンって音

といった感じなんですが、このまま続けても大丈夫でしょうか?

一番気になるのが弾道が低いんでわ?という事です。
うまい人の7鉄はもっとあがってるので・・
34名無野カントリー倶楽部:2009/10/28(水) 01:36:19 ID:???
係員に見つかると注意されるので…
ゴムティーに球乗せずに
素振りで叩きゴムティーの先のマットをソールで
擦る事が出来ればダウンブローほぼ完成。
球打つ場合は段差の先端に置いて打つ。
基本的に人口芝の練習は
直置きでただ打つだけではマスターは無理だ。
手首壊れる。
35名無野カントリー倶楽部:2009/10/28(水) 09:13:09 ID:???
>>33
ハーフスイングでダウンブローでヒットすると弾道は引く出る、というかロフトなりに飛び出す。
フルスイングでちゃんとヒットできれば引く出でてからホップするよ。
36名無野カントリー倶楽部:2009/10/28(水) 09:18:51 ID:???
ホップするよ
ホップするよ
ホップするよ
ホップするよ
ホップするよ
37名無野カントリー倶楽部:2009/10/28(水) 10:35:42 ID:???
14の書き込みした者です。

>>33さん

自分も同じで低い弾道です。
飛距離は10ヤードくらい自分の方が飛びませんが…
今までが掬い打ちで高く上がっていたんでそんなものかと思っています。

今まで飛距離が出ないんで、三番を五番アイアン、五番を七番アイアンだと自分に言い聞かせて打ってました。
じゃないと普通のゴルファー飛距離出ないんだもん。
38名無野カントリー倶楽部:2009/10/28(水) 10:44:38 ID:???
ゴルファーの後に「の」をつけるのを忘れました。

自分はハーフスイングならハンドファーストを維持できるんだけど、フルショットだと早くコックがほどける
皆さんは初心者の時、どんな練習でスイングを固めたのでしょうか?
39名無野カントリー倶楽部:2009/10/28(水) 14:31:38 ID:???
>>33
9時ー3時ってシャフトですか?腕ですか?
効率よく振るとシャフトでも130位飛ぶとおもうよ

フォローは3時で止めようとしないで力まず振ると感じ
掴めるかも
40名無野カントリー倶楽部:2009/10/28(水) 18:36:39 ID:???
>>35
なるほど。ハーフショットの時は低く出て正解なんなんだね

それじゃあ、よく番手が違っても同じ高さで飛ばせって言うけどどうにも理解できない。
これって出来るの?ホント?
41名無野カントリー倶楽部:2009/10/28(水) 19:52:20 ID:???
ピンポン球じゃないんだからホップなんかしねぇだろwww
バッティングで言うならスプラッシュ、ピッチングでいうなら伸びのいいフォーシームストレート、
ようは初速と終速の差が少なくて落ちにくい弾道ってことだ。
42名無野カントリー倶楽部:2009/10/28(水) 19:56:22 ID:???
プロの打球見るとどう見てもホップして見える
タイガーの5Wティーショットとかやばかったよ
43名無野カントリー倶楽部:2009/10/28(水) 20:22:50 ID:???
さてここで問題です

飛行機は何故飛ぶのでしょうか
44名無野カントリー倶楽部:2009/10/28(水) 21:21:53 ID:???
飛行機マニアの俺には簡単すぎるぜ!
45名無野カントリー倶楽部:2009/10/28(水) 21:59:03 ID:???
うろ覚えなんですけど、ディンプルって揚力を発生させる為のものじゃないんでしたっけ?
46名無野カントリー倶楽部:2009/10/28(水) 22:43:41 ID:???
>>28
コックを維持するためにはそれなりに力で維持しないとできないが、早めに
リリースしないとインパクトに間に合わないグリップの形になっていること
が考えられる。
ほとんどコックしたままインパクトするくらいのタイミイングで普通に
スイングしているだけ…維持するとか意識してない。
47名無野カントリー倶楽部:2009/10/28(水) 23:02:30 ID:???
いくつか考えられるが、フルスイングだと遠心力に負けて、手首を保てずに伸びてる可能性が高い。

これは手で打ってるから。

物理の慣性の法則と一緒だから、ヘッドの重みのあるものを速い速度で回したら遠心力が発生する。

一方、肩が回転してれば、この遠心力は働かない。同じ運動してる観測者から見ると、ってやつ。

バックスイングで手を右側にもってって、手で振ると、どんなリストの強い人だろうが、遠心力には勝てないよ。
48名無野カントリー倶楽部:2009/10/28(水) 23:17:17 ID:???
>>47
ハゲドウ
49名無野カントリー倶楽部:2009/10/29(木) 00:04:17 ID:???
>>45
いいえ。境界層をわざと破壊して後方乱流(カルマン渦など)の
発生を抑える事で、抵抗を減らすためのものです。飛行機で言う
ならボーテックスジェネレーターみたいな感じ。
50名無野カントリー倶楽部:2009/10/29(木) 00:34:22 ID:???
ホップが2倍なら幸せは何倍ですか?
51名無野カントリー倶楽部:2009/10/29(木) 08:18:26 ID:???
>>49
なるほど
どうもありがとう
52名無野カントリー倶楽部:2009/10/29(木) 17:56:52 ID:???
>>45
揚力はバックスピンだな。
ディンプルは流れを乱し、カルマン渦を小型化もしくは破壊する。

流体抵抗って、前面より側面、後方が重要。
前面はなかなか小さくならないけど、後ろを良く流すのは工夫次第。
53名無野カントリー倶楽部:2009/10/29(木) 22:34:25 ID:???
おまえら詳しいな
54名無野カントリー倶楽部:2009/10/30(金) 07:17:25 ID:???
最近アイアンが飛ばないよ。
ぱつーんって手ごたえはいいんだけど、ターフもまっすぐ取れてるんだけど
どんどん距離が落ちてる。
HS44 なのに、9番で100ヤードをショートしたときは正直泣けた。
55名無野カントリー倶楽部:2009/10/30(金) 19:00:27 ID:???
>>53
流体力学の基礎だぞ?
九九みたいなものであり、常識の範疇だ。
56名無野カントリー倶楽部:2009/10/30(金) 20:14:41 ID:???
>>54
掬い打ちを通り越してだるま落とし寸前になってるんじゃない
9Iで100ヤードって逆に難しいぞw
57名無野カントリー倶楽部:2009/10/30(金) 20:51:10 ID:???
正しいヤード表示なら9鉄で100yは普通。
58名無野カントリー倶楽部:2009/10/30(金) 20:58:23 ID:???
>>57
うむ、HSが35m/sならな。
59名無野カントリー倶楽部:2009/10/30(金) 20:58:33 ID:???
まぁないな
60名無野カントリー倶楽部:2009/10/30(金) 21:15:06 ID:???
07214545
61名無野カントリー倶楽部:2009/10/30(金) 22:22:23 ID:???
0930184184
62名無野カントリー倶楽部:2009/10/31(土) 21:31:44 ID:P2zBfuwo
練習場のショートティの前にあるボールを、
ティに当てないように打つ練習でシャンクが消えた。
63名無野カントリー倶楽部:2009/10/31(土) 22:52:26 ID:xJK8hp5r
>>54
って言うか残り100yで9Iを選んだのが凄い。
64名無野カントリー倶楽部:2009/10/31(土) 23:15:27 ID:w09zVLLk
>>63
って言うか
9番で100ヤードも飛ばなかったって言いたいんじゃね?
まぁスランプは誰でもあるからな…
65名無野カントリー倶楽部:2009/10/31(土) 23:23:17 ID:chDhDy+b
誰か教えてくれ。
ショートアイアンってバックスピンが大きいじゃん。
それで吹き上がるのはいいんだけと、同時に飛距離もロスするはず。
アベレージゴルファーでも飛ばすヤツはPWで135とか8Iで155とか飛ばす。
その理屈がわからん!

66sage:2009/10/31(土) 23:26:12 ID:???
又、シャンクっぽい玉が出てきた 続けると癖付いてスランプ地獄にはまると思い即やめた やはりラウンドで調子悪いと何か兆候出てるんだな
67名無野カントリー倶楽部:2009/10/31(土) 23:36:09 ID:???
>>65
HS早いと打出しが低め。スピン多いから結果高く上がるけど初速も速いから飛距離は出る。
あとはHS普通でも高いドロー打てば単純に飛ぶ。
68名無野カントリー倶楽部:2009/11/01(日) 05:07:05 ID:???
最近のアイアンの重心深度はダウンブロー仕様の為、ハンドファーストが必須。
69名無野カントリー倶楽部:2009/11/01(日) 07:22:23 ID:nbKwz31c
ドライバーとアイアンのスイング軌道は同じでいいんですか?
もちろんアイアンの方が体の前傾が深いので、
アップライトな軌道に見えますが、
仮に前傾角度を揃えた場合、同じ軌道になりますか?
トップの深さなどははとりあえずおいといて。
70名無野カントリー倶楽部:2009/11/01(日) 08:14:29 ID:fc05nXwW
>>69

どこかで動画で検証してました。
結論だけ言うと、ほぼ同じだが、気持ちドライバーのほうが寝ていましたが、トップ位置(ドライバーのほうが深くなる)の影響かと思います。
71名無野カントリー倶楽部:2009/11/01(日) 08:35:34 ID:???
金子チューケンのDVDでは同じって言ってた
72名無野カントリー倶楽部:2009/11/01(日) 19:56:00 ID:???
>>65
インパクトロフトが違うのさ
73名無野カントリー倶楽部:2009/11/01(日) 20:19:18 ID:???
>>65
俺の場合、8鉄130→150くらいに距離が伸びたけど、
多分直接の原因はレッスンを受けたことだと思う。その次が、
そのレッスンの効果が出だしたタイミングが丁度夏場に差し
掛かったあたりだったという点かな。暖かくなると身体が良く
動くから。

ヘッドスピードを自分で落としちゃうような動作が一杯ある
って事で、レッスンプロには「お前はもっと飛距離が出るはずだ」
とおだてられながら、色々直していったら、あるラウンドで突然
距離が伸びだした。最初はラウンドで距離が合わなくて苦労した。

最近気温が下がりだして、距離が段々落ち始めてるから、1年を
通じて飛んでるわけじゃないし、そろそろフルショットをやめて
距離を落とした8割スイングでラウンドしたほうが良いかもと思い
出している。
74名無野カントリー倶楽部:2009/11/01(日) 20:24:21 ID:UrHKW9m9
>>69
スイングは同じでもドライバーを基準とするならばアイアンはハンドファースト分、最下点より手前でインパクトじゃないかなぁ?
だからターフが取れるんでしょ。
75名無野カントリー倶楽部:2009/11/01(日) 21:33:12 ID:DpJGnNWU
>69
>ドライバーとアイアンのスイング軌道
違う。
アイアンはダウンブロー、ドライバーはアッパーブロー(もしくはレベルブロー)。
ドライバーをティーアップする本来の目的はアッパーに打つため。

そもそもドライバーはフルスイングだけだがアイアンはいろんな打ち方がある。
違い過ぎるクラブの軌道が同じかどうか、という質問の主旨がわからん。

76名無野カントリー倶楽部:2009/11/01(日) 22:01:37 ID:???
>>54
9鉄のHS測ってみたらいいんじゃないかな。 
77名無野カントリー倶楽部:2009/11/02(月) 00:49:25 ID:IAKOqrJo
>>54
ダブってんでしょ!?
コースで打つときティを球の横に差してアイアンがどこから入ってるかチェックしてみたら?

ダメならプロギアのeggに変えたら?
78名無野カントリー倶楽部:2009/11/02(月) 16:17:42 ID:???
貰いもんのアイアンがまったく打てません。

一応ナイキのアイアンなんですが、ヘッドに番手とナイキマーク以外には
なーんにも書かれていないのでどんな素性のものかもわからず、これでは道具のせいにも出来ません。
おそらく中国産の安もんなんでしょうけど…
79名無野カントリー倶楽部:2009/11/02(月) 18:21:37 ID:IAKOqrJo
‥自分もクリーブランドの中国スペシャル打ったが
悪い事言わないからヤメなさい!
あれはクラブじゃないよ!!
80名無野カントリー倶楽部:2009/11/02(月) 18:57:09 ID:???
>>78
もしかしたらレッドラインが出る前のフォージドアイアンかも。
↓こんなんか?
http://item.rakuten.co.jp/txgolf/0202006/


偽者はもちろん仮に本物だとしても、このスレで教えを請う人が扱えるもんではないわな。
もしくは相当苦難の道になるだろうが、コレで練習するとか…
スイートスポットが狭いしクラブの補正がほとんどないからミスがミスとはっきりわかる。

ともあれ、個人的に「コンペに持ち込む気が知れんクラブ」なのは確か。
81名無野カントリー倶楽部:2009/11/02(月) 21:04:30 ID:???
ナイキのマッスルは難しいよね。
どうせならミズノかタイトリストにすればいいのに。
82名無野カントリー倶楽部:2009/11/02(月) 23:32:47 ID:???
>>81
全く打てない人にミズノ、タイトリストをすすめるなよ。
打てない人には、エッグ、ハイボア、ゼクシオ、SUMO、オノフ、バーナーあたりが妥当。
8378:2009/11/03(火) 21:32:58 ID:???
>>80
おぉ!まさにコレです! って…上級者向けなんですね、コレ。

まぁ道具の違いがわかるほど大した腕でもないのですが貰いもんに義理立てしてもしょうがないし、
…初心者向けモデルでも買いますかね
84名無野カントリー倶楽部:2009/11/03(火) 22:07:07 ID:???
かなり古い?トップフライトのプロフォージドI貰って使ってるんだが
これ初心者向きじゃないだろ?wこんなペラペラなアイアン余り見ないぞ
芯に当たらないととんでもないミスショット連発だ
85名無野カントリー倶楽部:2009/11/03(火) 23:12:58 ID:???
をい、おまいらに質問です。
…いや、ドカチン系のお前じゃないよ。
ホワイトカラー系のおっさん&おっさん候補のひと。

いま、7鉄で片手打ちの練習をしているのだが
左手打ちがやっぱりダメ。
ソールした状態からバックスイングで
トップに持っていくまでが、ふらふらなんだよ。
カーボンシャフトの軽いクラブなんだけど
左手一本だと支えきれない。orz

ホワイトカラーのおっさんでも左手一本で
ひょいひょい振れるもんなの?
だったら、リストカールの筋トレ決定なんだが…。
86名無野カントリー倶楽部:2009/11/04(水) 03:00:24 ID:???
てで上げるからだよ。
少しコックしたまま肩、腰で上げればいい。

でも片手スイングはテークバックよりフォローだよ。
87名無野カントリー倶楽部:2009/11/04(水) 12:50:15 ID:???
インパクト時は左脇しめた方がいいんですよね?
すぐあいてしまうんだけど左脇締めれるいいドリルないですか?
88名無野カントリー倶楽部:2009/11/04(水) 23:28:52 ID:???
>>87
両腕にボール挟んでスイングしたり
左腕片手打ちで空いた右腕で抑えてみるとか?
8985:2009/11/04(水) 23:39:16 ID:???
>>86
う〜ん、肩であげてるつもりなんだけどね…。
フォローが大事なのもわかってる(というか
雑誌等で読んで知ってはいる)んだけど、
テイクバックがそれなりにできないと、
そもそもきっちり当たらないでしょ。

>>88
なるほど。右腕でおさえるのはテイクバック時にも
安定するからいいかも。右手打ちのときは左で
おさえていたのに気がつかなかったな。orz
試してみまつ。
90名無野カントリー倶楽部:2009/11/05(木) 01:03:29 ID:???
>>85さん

自分も同じです。
球をうまく打とうとしてなるんではと自分では思っています。
最近では左手一本で打つ練習は自分にはまだ早いと感じ、左手だけでアイアンを振るようにしてます。

91名無野カントリー倶楽部:2009/11/05(木) 01:07:19 ID:zULeMt/W
あわてて書き込みしたもので…
素振り練習って事です。
まぎらわしい書き込みですいませんでした。
92名無野カントリー倶楽部:2009/11/05(木) 02:40:44 ID:???
俺は右手首を内側に絞ることで、自然と上に上がるな。
左手だけで上げるのはむしろ良くないぞ。
ただ、ダウンからインパクトにかけては右手の力は極力ない方がいい。
93名無野カントリー倶楽部:2009/11/05(木) 05:07:39 ID:???
アドレスで打つ直前に両手を絞るようにするとそうそう脇は開かないけどなあ
94名無野カントリー倶楽部:2009/11/05(木) 05:53:51 ID:???
>>47の人ありがと
肩を回すことを意識してスイングしてたら方向と距離のばらつきが激減した
これまでも肩を回してたつもりだったけど、「やってるつもり」だったんだと納得

いいタイミングでいいアドバイス聞くと役に立つね
俺にとってはピンポイントではまったアドバイスだったよ
95名無野カントリー倶楽部:2009/11/05(木) 08:54:10 ID:DXrFQlw6
>>87
肘だけ意識しても駄目。
全体の体の動きが正しければ自然と左脇は締まっている。

シャドーでスイング中の体の動きを確認。
腕を伸ばし、左手を上にして手首でクロス。そして手の甲と甲を合わせる。

その状態でテークバックは右手の甲で左手を押し上げるようにして、
左腕が真っ直ぐ伸びた状態で上げる。

限界まで(左肩が顎に当たるところ)きたら、左のお尻を少し後ろに引いてやる。

そして、ダウンスイングでは逆に、左手の甲で右手を押し込むようにしてやる。
この時右腕は、インパクトからフォローで腕が水平になるまで肘を曲げず伸ばしたまま。
背中の傾斜(構えた時の背筋の伸び)を維持し続ける事。上半身は斜めを向いて回ることになる。
両目を結んだラインは常に斜めかどうか気をつける。

そのあと両肘を軽く畳んで、肩を回し切る。
左肘を後ろに引いて、右肩を限界まで飛球線方向に突き出す感覚。
そうしながら上体を起こして真っ直ぐ立つ。

一連の流れで腰から下は動かす意識をあまり持たないように。
両脚はそれぞれつられて動くがお尻周辺は固定するイメージで。
そうすると、両股関節に重さを感じることができる。

動きに慣れてきたら大きめのペットボトルに水を入れ、ダンベル代わりに持ちながらやると良い。
この動きを毎日繰り返していればテークバックでは右脇が、ダウンスイングでは左脇がほどよく締まり、
オーバスイングも治まって安定した球筋になります。
96名無野カントリー倶楽部:2009/11/05(木) 09:23:24 ID:XZH2reJZ
97名無野カントリー倶楽部:2009/11/05(木) 12:22:03 ID:???
そろそろしょーもないマルチ宣伝のやつ死ねよ。
98名無野カントリー倶楽部:2009/11/05(木) 12:22:50 ID:???
>>95
長文乙です
帰ったら家でやってみます
99名無野カントリー倶楽部:2009/11/05(木) 19:55:18 ID:???
素人が普通の振り方をしてアプに慣れると、
フルショットはアプの延長なはずなのに、コックがほどけてダフる。
アプがフルショットの縮小版なら分かるが、フルショットはアプの延長というのはおかしいよ。
アプでコックを保てても、フルショットでコックを保てることにはならない。
クラブを持たなければどんな速いスイングだろうとコックは保てるが、ヘッドが回転運動すれば普通の振り方だと無理。
長くなると、遠心力に負けて手が伸びる。

スイングの正誤が打球の良し悪し、打球の再現性とリンクした練習をすれば、
正しいスイングを体得できる。
ウェッジやアプローチは、この関係性が薄いよ。
逆にロングアイアンは、手打ち、力みなどは全て打った球と感触で駄目だしされる。
これを乗り越えることで、正しいスイングを体得できる。

ロングアイアンは素人に無理→アプに逃げる→アプが大事→アプの延長がフルショット
このやり方だと、9番8番ぐらいまではごまかせても、
7番以降ぐらいからは、まともに打てる日は来ない。
100名無野カントリー倶楽部:2009/11/05(木) 20:09:55 ID:???
2セットアイアンを持っているのだけど優しいと思われるほうが全然打てなくなってしまった

グース大きめ、慣性モーメント大きめ、ソール広め、フェイス大きめ、ロフトも立ち気味のものが
打てなくなってしまうことってあるんだろうか

特に構えづらいとか振りづらいと感じることもないのだけどまともな球が出ない
101名無野カントリー倶楽部:2009/11/05(木) 20:14:57 ID:???
調子が良かったり悪かったりするのは、シャフトが立って下りてこれるかどうかだってことに最近気づいたよ
102名無野カントリー倶楽部:2009/11/05(木) 20:36:36 ID:???
>>99
長文乙です
帰ったら家でやってみます
103名無野カントリー倶楽部:2009/11/05(木) 20:39:19 ID:???
>>99
 トップからいきなり腕を振ったら>>101の感覚は解らないと思うしコックも解けると思いますよ
104名無野カントリー倶楽部:2009/11/05(木) 21:04:28 ID:???
>>100
フェースの開閉する打ち方になってるんでね?
105名無野カントリー倶楽部:2009/11/05(木) 23:48:46 ID:???
>>99
なるほど、ロングアイアンはごまかしが効かない、
ってことね。
3鉄スレで「3鉄は正義!」っ言ってる奴らが
いるのも(いないか?w)わかる気はする。
俺もせめて5鉄をもう少し練習しよう。
106名無野カントリー倶楽部:2009/11/05(木) 23:55:07 ID:???
>>104
今時の、特にソール厚のポケキャビなんかだと
フェースの開閉なんてするな!と言う話を聞いたことが
あるけど、そういうもんなの?

俺は暦3ヶ月の初心者だけど、普通に振ると
開閉しちゃうんだが。
開閉しないようにするには、思いっきり
ストロングで握るしかないんだけど、そうすると
フォローをどうすればいいのかよくわからん。
107名無野カントリー倶楽部:2009/11/06(金) 01:06:03 ID:???
ダウンスイングでは右肘は身体の近くを通る事が大切と言われました
何か良いドリル無いですかね?
108名無野カントリー倶楽部:2009/11/06(金) 01:23:27 ID:???
体と右ひじをロープで縛る
109名無野カントリー倶楽部:2009/11/06(金) 01:26:12 ID:???
>>106のやろうとしているのはたぶん極端な手打ちではないかと
それやってしまうと、左肘が引けた掬い打ちになってしまう

開閉をするなっていうのは手首をこねて開閉するなってことで、
バックとフォローで両手が上下逆になるなんだから
普通にスイングしたらフェースの開閉は必ず起きる
手首をこねて打たなきゃおkって感じで、スクエアに戻したほうが吉
110名無野カントリー倶楽部:2009/11/06(金) 08:34:44 ID:/zeUUPOt
フェースを開閉せずに打つのなんて、毎日練習してるプロだからできること。
アマチュアはちゃんと開閉して打ちましょうよ。
111名無野カントリー倶楽部:2009/11/06(金) 09:24:13 ID:wnsOe67y
シャットにも打てないのは月一のおっさんくらいだろ
112名無野カントリー倶楽部:2009/11/06(金) 10:30:40 ID:TZ8syrt8
少し前に自分には難しいと思いつつミズノMP62を買った
シャンクを恐れずにヒール側で潰すように打ち込みだしたら
良い玉が出だした
何故かわからない
納得したいので、誰か教えてくれ
113名無野カントリー倶楽部:2009/11/06(金) 10:46:42 ID:???
>>112
ハンドファーストに入り始めた
(でも掬い打ちの可能性も)
114名無野カントリー倶楽部:2009/11/06(金) 10:48:35 ID:???
>>112
理由は知らんが、俺も安定しないアイアンで悩んでた時、
宴席でクラチャン取るほどのレベルの人に聞いたら、
「もっとヒール寄りに球を置いて打ってみ」
と言われた。実践したら、一気に安定しだした。
って事が有った。

規制がかかってて書けなかったのでモリタポ買った。
書き込みTEST。
115名無野カントリー倶楽部:2009/11/06(金) 11:08:20 ID:???
>>112
手元が浮いたり、クラブが寝たり、身体が起き上がって前傾崩れたりしたら、ヒール側で潰すようになんて打てないわな
要するに普通にいいスイングになったってことじゃないの
と、エスパーで書いてみた
116名無野カントリー倶楽部:2009/11/06(金) 12:47:12 ID:???
>>112
ボール位置を近くにしたからシャフトがちゃんと立つようになったんじゃね
117名無野カントリー倶楽部:2009/11/06(金) 14:17:06 ID:???
ヒール側にあると、ダウンで右肘が身体から離れずに、脇が絞まるからと。。。俺は言われた。
118名無野カントリー倶楽部:2009/11/06(金) 15:02:14 ID:???
脇を締めるのが出来だして肩で打つってのがわかりだした。
ダウンスイングで8時か7時あたりで右腕(二の腕?)は右のおっぱい寄せる感じ、
左腕は締めつつちょっとだけおっぱいを後の伸ばす感じ?
119名無野カントリー倶楽部:2009/11/06(金) 15:12:57 ID:???
おっぱいがなくてよくわからないので、寄せたおっぱいを触らせてください。
120名無野カントリー倶楽部:2009/11/06(金) 18:23:42 ID:4ZeK5B6B
ハーフショットまでなら何とか打てるんだけど。
トップまで上げると右手首が上手く使えない。シャフトが寝てしまう。
121名無野カントリー倶楽部:2009/11/06(金) 18:28:20 ID:???
>>120
右手の平でシャフトの全重量を支えるんだ
122名無野カントリー倶楽部:2009/11/06(金) 18:52:45 ID:???
>>119
俺ので良ければ喜んで…
123名無野カントリー倶楽部:2009/11/06(金) 18:59:00 ID:???
>>120
ダウンスイングでいきなり右手使うとクラブが寝てしまいやすいよ

124名無野カントリー倶楽部:2009/11/06(金) 19:22:18 ID:???
ダウンブローとかハンドファースト関係なしに飛ばない書き込みが多いな
9鉄100ヤードとか…
125名無野カントリー倶楽部:2009/11/06(金) 20:06:37 ID:jRtLTG7I
↑普通に120〜130飛ぶだろん
126名無野カントリー倶楽部:2009/11/06(金) 20:08:38 ID:???
ダウンの始動で右手を無の感覚にすると良いようなのだが難しい
127名無野カントリー倶楽部:2009/11/06(金) 20:14:13 ID:???
ヤード表示が正しければ9鉄100yは別におかしくない。

ttp://www.geocities.jp/hakkenroku21/smap.html
128名無野カントリー倶楽部:2009/11/06(金) 22:30:10 ID:???
>>127

> ヤード表示が正しければ9鉄100yは別におかしくない。

今はGPSもレーザーもあるからな。
誰でも性格な飛距離がわかるよ。
そして9鉄100Yはおかしくはないけど、かなりの非力かヘンテコスイングの人だな。
129名無野カントリー倶楽部:2009/11/07(土) 00:34:57 ID:???
ゴルフコースの表示がサバ読んでるんなら、
ショットナビとかの表示とコースに立ててある残り距離の表示はズレるってこと?
それともコースのサバ読みに合わせてショットナビも表示されるの?
130名無野カントリー倶楽部:2009/11/07(土) 06:29:54 ID:???
サバを読んでいるかどうかはわからないが、
コースの表示ヤーデージはフェアウェイ中央の想定ショット地点間の合計なので、
グリーンとの直線距離が表示されるGPSのほうが短くなる
さらにGPSは高低差を認識しないので極端な打ち上げ、打ちおろしになっていると
コースの表示よりGPSの距離はさらに短くなる
>>129の質問に答えると、GPSには現在位置と目標地点の実際の直線距離が表示される、になる

ついでに関係ない話をすると、オレの使っているGPSにはショット距離計測機能があるが
ホールの表示距離から残り距離を引いたものよりはだいたい短くなる
自称平均250ヤードの飛ばし屋でも実際は210〜230程度
2chによくいる250以上飛ぶ飛距離自慢の人なんてめったにお目にかかれないよ
131名無野カントリー倶楽部:2009/11/07(土) 23:10:40 ID:???
大きい練習場なら250yは結構見るけど。
と言っても1/100位の確率かな。
132名無野カントリー倶楽部:2009/11/07(土) 23:11:30 ID:???
あ、100人に1人くらいね
133名無野カントリー倶楽部:2009/11/08(日) 06:16:05 ID:???
プロのレッスンで教わって、アイアンがやっと普通に打てるように
なってきました。今までインサイドに上げすぎてました。
で、ダウンでフェースが開いてシャンクとか。
まだまだ、飛距離を出そうとすると、今までのクセが出てしまうけど。
9Iで110とか、ちょっと物足りないけど、慣れるまで我慢ですかね。
134名無野カントリー倶楽部:2009/11/08(日) 08:40:04 ID:???
飛距離の欲が無くなった時アイアンが打てる様になる
アイアンは狙った所までしか飛ばさないクラブだから。
135名無野カントリー倶楽部:2009/11/08(日) 15:26:18 ID:???
せっかくレッスンで教わっても体がイメージした通りに動いてくれない
ビデオで見たらがっかりした
いまだにハンドレイトのすくい打ち
しかもフォローで左肘を引いてしまう
ハーフスイングですら格好悪い
136名無野カントリー倶楽部:2009/11/08(日) 16:31:13 ID:???
地面にめり込ます
137名無野カントリー倶楽部:2009/11/08(日) 17:37:40 ID:???
>>135
>いまだにハンドレイトのすくい打ち
>しかもフォローで左肘を引いてしまう
>ハーフスイングですら格好悪い
土台の動きは打ち込んで鍛えるしかないですが、
左肘が引けてしまうのは、
腕の動きがインパクト以降止まってしまっているからだと思います。

テークバックで両腕が時計回りに回りますが、
ダウンスイングでは、それと逆の回転が必要です。

そうしないから腕が苦しくなって、
左肘をすぐに引いてしまうのです。

よく腕を入れ替える、といわれる動作が抜けているんでしょう。
138名無野カントリー倶楽部:2009/11/08(日) 17:50:45 ID:???
>>135
姿見の前で素振りオヌヌメ
139名無野カントリー倶楽部:2009/11/08(日) 20:52:01 ID:???
>>135
ビデオ撮ってるんなら、アドレスからインパクト近辺での体幹の傾き
を良くチェックしてみな。正面からの方がいいかな。

右腰をちょっと引いて、右に傾けて、左肩が内側に入るくらいが、
肩のラインが真っ直ぐになるわけだが、その姿勢をとって始めて、
右の懐ができて、インサイドから打てるようになる。

インサイドからダウンしてこれないと、左肘を引いて逃がさないと
フォローが出て行かない。
140名無野カントリー倶楽部:2009/11/08(日) 22:05:38 ID:???
ゴルフメカニックで谷将貴がやってる100切りの
連載を見てると、あれでいつか100が切れるなら
暦3ヶ月の俺も望みが持てるなぁ。

ちなみに、最初のほう見てないんだけど
100切りの目標時期はいつなの?
3年後とかじゃないよね?w
141名無野カントリー倶楽部:2009/11/09(月) 08:55:16 ID:DxaWYIFx
>>137
左肘引いちゃう奴ってのは、見よう見まねで基本的な練習抜かしてやってる奴が多いんだろうな。
142名無野カントリー倶楽部:2009/11/09(月) 11:21:22 ID:???
>>140
7鉄重視で飛距離出ないから多分、自己流でやってる男より100切りは早いべ
143名無野カントリー倶楽部:2009/11/09(月) 12:56:47 ID:???
肘を引く癖矯正法
クラブを水平にして左右に往復スイング
左右の体重移動や捻転回転全てシンプルに出来る。
この動きに前傾を加えるだけでとたんに変な動作をしてしまうもの。
水平にスイングで頭など動かすほうが難しい。
144名無野カントリー倶楽部:2009/11/09(月) 22:14:02 ID:???
レッスンに通って球をしっかり捕らえられるようになってきました。
方向性も良い感じです。

ただ、飛距離が出ません。一番手以上落ちたカンジです。
PWで100yとか。。。今までPWで120yだったのでちょっとショック。
まあ、今までのようにマン振りじゃないから、って言い聞かせてますけど。
145名無野カントリー倶楽部:2009/11/09(月) 22:59:42 ID:???
左ひじを引く癖がついてたけど、ダウンで腕を縦におろすことに気づいたら自然と治った
たぶん手打ちじゃなくなって体と腕が一緒に回るようになったからだと思うんだけど
ちゃんとした因果関係がわからなくて気持ち悪いので、だれかエロい人解説して
146名無野カントリー倶楽部:2009/11/10(火) 01:10:28 ID:???
>>143
自爆ネタなんだけど、肘ひいちゃうのは
ビクビク振ってるからなんだよね。
ダフろうがトップしようがしっかり振り切る覚悟で振れば
しっかり腕が伸びる。

でも油断してると、トップした瞬間にビクッと
腕引いちゃうことがあるんだよね。
見事にチキンウイング完成。orz
147名無野カントリー倶楽部:2009/11/10(火) 08:11:29 ID:???
肘が引けちゃうのは腕を左に振り抜くから。
フォローでクラブは担がれるもんだ。
148名無野カントリー倶楽部:2009/11/10(火) 12:52:02 ID:???
>>144
俺はレッスンで1番手以上飛ぶようになったよ。
最悪状態の時からみたら2〜3番手違う。凄く楽になった。

というか、いままでの芯食った感がニセモノだったと良くわかった。
まだ先はあるんだろうなぁ。
149名無野カントリー倶楽部:2009/11/10(火) 12:56:28 ID:???
>>145
俺の場合、ダウンで手元が浮いてインサイドからクラブが出ると、
シャンクするので、それを嫌って左肘が引けて、捕まりの悪い球に
なる癖がある。これが出たら、縦感を意識する。左グリップの裏拳
を球にあてる意識かな。

縦感が出てくると、ヘッドが先行していくのでフォローの詰まりが
なくなって肘が引けなくなるんだよね。それができないときの、
スイング分解写真を見ると、胴体の回転に対してヘッドが常に20cm
強遅れた位置になって、フォローで振りぬく場所が無くなって、左腕
が腹に突っかかって肘が引けてしまう。で、プッシュアウト連発。
150名無野カントリー倶楽部:2009/11/10(火) 15:39:51 ID:???
>>149
ヘッドを先行させるって?ドライバーじゃあるまいし。
151名無野カントリー倶楽部:2009/11/10(火) 16:00:26 ID:???
先行は間違い。すまん。

ヘッドが出て行くので、肩も回転して行きやすくなる。
152名無野カントリー倶楽部:2009/11/11(水) 18:34:56 ID:LP9C4Xs9
アイアンは思った以上にアウトサイドイン、ですか?
153名無野カントリー倶楽部:2009/11/11(水) 19:04:33 ID:???
普通にインサイドインでそ
154名無野カントリー倶楽部:2009/11/11(水) 19:53:44 ID:???
自分は気持ちインサイドアウト
155名無野カントリー倶楽部:2009/11/11(水) 20:11:16 ID:RsdLiNk7
ミドルアイアン以上は力がいるから、飛ばない奴は非力だと割り切って9W7Wに切り替えた方がいい鉄は7まで
力み癖が無くなって100切りが可能
156名無野カントリー倶楽部:2009/11/11(水) 21:10:04 ID:Eg/V07rE
ロングアイアンだからといってドライバーより力が居るわけじゃない。
ただしいスイングをすればいい。参考までにこのサイト。閲覧無料
http://www.geocities.jp/hakkenroku21/index.html
157名無野カントリー倶楽部:2009/11/11(水) 23:32:34 ID:???
構えた時に、スイングの軌道がイメージ出来ると、
割と打てるような気がする。
イメージ出来ない時はダメだなぁ・・・・
158名無野カントリー倶楽部:2009/11/12(木) 18:03:51 ID:AG3PWI2D
同意
159名無野カントリー倶楽部:2009/11/12(木) 19:10:59 ID:vsKZJhBL
あちこちでクソサイト宣伝カキコが酷いな。
160名無野カントリー倶楽部:2009/11/12(木) 19:24:25 ID:???
最近球筋がドローになってきたんですが、引っかけが多いです
これなアウトサイドインに振ってるからですか?
161名無野カントリー倶楽部:2009/11/12(木) 19:29:06 ID:???
フィニッシュが低いから。
162名無野カントリー倶楽部:2009/11/12(木) 19:40:37 ID:???
最初から左に飛ぶならアウトサイドイン。
163名無野カントリー倶楽部:2009/11/12(木) 20:27:00 ID:???
引っ掛けが出るときは腰の回転が遅れてるか、右肘が身体から離れているんだよ。
フィニッシュ高くしてその場で調整する手もあるけどね。
164160:2009/11/12(木) 22:04:39 ID:Qa4rMSK2
引っかけとゆうか真っ直ぐ出てフックで左に曲がる感じです
右肘が離れてるんですかね?今度意識して打ってみます
165名無野カントリー倶楽部:2009/11/12(木) 22:11:51 ID:FzhcozpZ
>>160
右の軸足が動いているかスウェーしている。
166160:2009/11/13(金) 02:53:12 ID:gLCnbb2E
>>165
右足って動かしたらダメなんですか?
テイクバックで膝が若干伸びてます
167名無野カントリー倶楽部:2009/11/13(金) 03:03:58 ID:???
>>166
右足は動かない
膝が伸びるのは腰の回しすぎかスウェー
168名無野カントリー倶楽部:2009/11/13(金) 03:26:21 ID:???
>>160
昨日発売のALBAに特集で重要ヒントが

まずは立ち読みでもしてみて
169160:2009/11/13(金) 07:13:44 ID:???
>>167
そうなんですか!次から意識してみます
>>168
今からローソン行ってくる
170名無野カントリー倶楽部:2009/11/13(金) 21:42:21 ID:9whGMr4f
昔始めてゴルフに誘われたかまやつひろしが、青山のピーコックに
ゴルフクラブを回に行こうとした。
171名無野カントリー倶楽部:2009/11/13(金) 23:02:02 ID:LXx4O7Vy
>>164
自分の不調時と同じww
自分は右肘が体から離れて
アウトサイドインになるテイクバックからトップまで
右肘が浮かないように離れすぎないようにするとストレート
もしくはドローになるw ドラコンやギリギリのアイアン、2打目のウッドなど
力みがあるとなりやすいから打ち急がず八分目スイングでいいんでない?
172160:2009/11/14(土) 08:31:54 ID:???
>>171
ありがとうございます
元々飛距離があまりない為飛ばそうと力んでしまってるのも自分ではわかってるんですが…なかなか難しいです
自分のスイングを後ろから撮影してみたら右肘がやはり離れてました
八分目スイング意識してみます
173名無野カントリー倶楽部:2009/11/14(土) 11:51:06 ID:/B1W+4UZ
頭の後ろにクラブを挙げようとするから右肘が浮く。肩に直角に担ぐ
イメージで挙げて御覧
174名無野カントリー倶楽部:2009/11/15(日) 09:31:14 ID:cFfEO1H/
>>172
自分とスイング・癖が似てるのかもねw
始動〜ヘッドが腰辺りまで来る間で
右肘が離れるとダメだと感じるな
短いアプローチも右肘離さないよね!?
後はトップ〜ダウンに入る時に体はスイングを続けてるが左足にドンと体重を掛けダウンに入る瞬間コンマ1・2秒でいいから手を降ろすのを待ってね!!
鉈切りや鋭角に降りるの防止でスライス減るし球捕まるよ
自分はトップ〜インパクトへ一直線でタメ無しだったからトップ〜グリップをストンと降ろすのに散々苦労しました。
175名無野カントリー倶楽部:2009/11/15(日) 10:40:06 ID:2MeA56rv
脇を閉めてとか、肘をどうこうってのは結果だよ。

変なスイングのままそれを意識すると、余計に変な打ち方になってしまう。

肩を大きく回してクラブを上げれば、右脇は締まる。肘が早い段階で体から離れたり、脇が開いてしまうのは腕で上にあげようとしてるから。

頭残して肩から腰を目標に向けてドーンと送り、前傾姿勢維持して振れば、左脇が締まった状態で、振り抜くことができる。

開いてしまうのは、腕で振り回そうとしているから。腕が先に来てしまい、詰まって左肘を引いてしまうだろう。
176名無野カントリー倶楽部:2009/11/15(日) 11:30:05 ID:???
オレもそう思う。
そもそも間違った上げ方をしている人に、ダウンだけ矯正しようとしても無理だと思うね。
177名無野カントリー倶楽部:2009/11/15(日) 11:33:21 ID:???
間違った上げ方をしたって、正しく降ろすことは出来る。
178名無野カントリー倶楽部:2009/11/15(日) 13:20:49 ID:???
一歩進んで二歩下がり続けてきたけど
やっとここから卒業できるかもしれね
179名無野カントリー倶楽部:2009/11/15(日) 13:36:02 ID:???
その内後ろの崖に落ちるよ
180名無野カントリー倶楽部:2009/11/15(日) 16:55:23 ID:???
1ペナで崖から脱出
181名無野カントリー倶楽部:2009/11/15(日) 21:54:03 ID:???
まあショットがうまくいかないのは
アマチュアの場合既にセットアップから問題がある場合が多いんだけどね。
当然トップの位置もおかしくなる。
だからダウンスイングもNG、リズムもおかしくなる。

特にアマチュアに多いのが前傾が浅くて、重心が高いから
ハンドアップ気味な構えでボールからの距離が遠い人が多いね。
こうなるとクラブの重さで振り回しやすいんだけど大抵
フェースターンがうまくいかないからつかまらないスライスボールと
引っ掛けが多くなるし飛距離も落ちるよ。
182名無野カントリー倶楽部:2009/11/16(月) 06:17:04 ID:???
>>177
自己流で完璧に固めた50代のおっさん達がそうやな。
183名無野カントリー倶楽部:2009/11/16(月) 09:45:17 ID:UX63+uxG
間違った挙げ方をしても当たることがあるから、ゴルフは難しい。
そういうとき絶対にボールが飛ばなかったら、まじめにれんしゅうするように
なるはずだ。
184名無野カントリー倶楽部:2009/11/16(月) 10:00:37 ID:45U6NLGz
自己流で固めるって言うならそれでも構わないよ。
プロだって変な打ち方してる人結構いるしね。

でもそれを他人に広めたり、押し付けないで欲しい。
それはお前だけに通用するコツだからw
185名無野カントリー倶楽部:2009/11/16(月) 12:11:43 ID:???
今のゴルフメカニックでやってるゴルフっ娘100切りレッスンおすすめ。
2〜3ヶ月前の回で7Iのハーフショットやってるの見て
ここんとこしばらくそればっかり練習してたら、
先週のラウンドで突然打てるようになってた。

騙されたと思ってやってみ?
麻衣ちゃんかわいいし。
186sage:2009/11/16(月) 12:54:47 ID:???
ドライバーが打てなくて左腕を伸ばすことを意識したら打てるようになりました。
アイアンも左腕を伸ばすことを意識したらダフるか引っ掛けるようになりました。
今までは右脇を閉めることを意識していたのでグリップの位置が右にずれたのだと思います。
ドライバーとアイアンの打ち方が違ってもいいものかどうでしょうか?
187名無野カントリー倶楽部:2009/11/16(月) 12:59:46 ID:???
>>186
当然違うでしょ
188名無野カントリー倶楽部:2009/11/16(月) 13:13:17 ID:???
感覚として違うのか、ビデオで撮って違うのか。つまりそのへん。
189名無野カントリー倶楽部:2009/11/16(月) 13:38:15 ID:45U6NLGz
高い弾道と飛距離が欲しいので、アッパー気味にヘッドを入れる必要がある。
だからボールの位置が違う。ドライバーは左足近くへ、アイアンは両脚の中心近く。

結果構え方が違う。クラブの上げ方が違う。
アイアンはすぐに上げれば良いが、
ドライバーは距離があるから水平に引いてから上げる感じ。

あとは一緒。
190名無野カントリー倶楽部:2009/11/16(月) 14:46:12 ID:???
クラブ短く持てば伸びてあがるべ
191名無野カントリー倶楽部:2009/11/16(月) 21:39:26 ID:???
球はボ〜〜ット見てる感じが良いよね?
192名無野カントリー倶楽部:2009/11/17(火) 01:20:44 ID:???
>>191
前までは雑誌の受け売りでなんとなくぼーと見てたけど
今では左目でヒットさせたいディンプル一点を見つめるようにしたら
上半身の動きに気をとられることなくスウェイもなくなり
本番で格段にミート率が上がった

俺の場合はこんな感じ
193名無野カントリー倶楽部:2009/11/17(火) 15:21:38 ID:???
芯に当たりません。全て先よりです。
何かいい練習法ないですか?
194名無野カントリー倶楽部:2009/11/17(火) 15:38:26 ID:JPeq+4Vq
>>193
腕で振り始めない。
195名無野カントリー倶楽部:2009/11/17(火) 19:19:12 ID:???
アイアンの持ち方

手のひらを開いて左右の腕を前に出す
左手のひらは下、右手のひらは上を向ける。つまり左右の親指が右を向く形
この状態でクラブをグリップする。両腕とクラブは概ね90度の角度
この形でトップから左腕が地面に直角になるまで振り下ろす。振るというか、槍投げのようにクラブのグリップエンド方向に引っ張る感じ
後は知らん
196名無野カントリー倶楽部:2009/11/17(火) 20:24:15 ID:???
>左手のひらは下、右手のひらは上を向ける。つまり左右の親指が右を向く形

これって本当?
俺のコーチは両方とも手のひらを上に向ける(その後左手首だけひっくり返す)ように言ってるんだけど。
右手は絶対手のひら上は正しいはず。左手は良く分からん。
197名無野カントリー倶楽部:2009/11/17(火) 20:52:46 ID:???
>>196
此処はツーチャンネル
198名無野カントリー倶楽部:2009/11/17(火) 23:02:21 ID:???
>>193
ネック寄りより全然OK
気楽に行こうぜ
199名無野カントリー倶楽部:2009/11/17(火) 23:05:51 ID:???
え?
200名無野カントリー倶楽部:2009/11/17(火) 23:29:32 ID:???
グリップエンドを引っ張る感じとか、
コックを早めに入れて捻転とか、
試しても擦りスライスしかでません

インパクト直前に手首を意識して返すのか?
201名無野カントリー倶楽部:2009/11/18(水) 00:05:57 ID:???
>>200
インパクト直前に、左手で裏拳やってみ
202名無野カントリー倶楽部:2009/11/18(水) 09:25:17 ID:???
>>201
直前じゃなく最初から裏拳じゃダメ?
203名無野カントリー倶楽部:2009/11/18(水) 11:52:51 ID:???
アイアンの打ち方

手のひらを開いて左右の腕を前に出す
左手のひらは下、右手のひらは上を向ける。つまり左右の親指が右を向く形
この状態でクラブをグリップする。両腕とクラブは概ね90度の角度
この形でトップから左腕が地面に直角になるまで振り下ろす。振るというか、槍投げのようにクラブのグリップエンド方向に引っ張る感じ
左腕がアドレスの形に戻ってきたタイミングでは、まだ左手コウは正面を向いたまま。
正面!
上を向いていたら開きすぎ
若干下でもいい(ウラ権という人もいる)
この直後から一気に右から左にクラブが返る
勝手に右から左に入れ替わる
インパクトで手首をどーのこーのとかインパクトの直前でどーのこーのなんて意識は全く無い
204名無野カントリー倶楽部:2009/11/18(水) 12:09:01 ID:???
勝手にひっくり返らない人は何が悪いんでしょう?
205名無野カントリー倶楽部:2009/11/18(水) 12:09:54 ID:???
振り遅れ
206名無野カントリー倶楽部:2009/11/18(水) 13:44:02 ID:???
>>204
インパクトでアドレスの形に戻そうと手、手首、腕(どこに力を入れてるかは知らん)で一生懸命クラブを振ってる

体感方としては、自分の正面から見て、
左腕がインパクト直後の5時くらいの位置でクラブを7,8時から4時くらいに返す動き!!!!
207名無野カントリー倶楽部:2009/11/18(水) 19:28:58 ID:???
>>198
ahow
208名無野カントリー倶楽部:2009/11/18(水) 19:30:06 ID:???
アハ脳
209名無野カントリー倶楽部:2009/11/18(水) 20:29:41 ID:???
ちょっと前までアイアン得意で、
一番好きなクラブは?と聞かれれば5Iと答えてたのに
ここ2週間、9Iはなんとか打てるものの
5Iは全く芯に当たらずゴロしか打てなくなりました

その間、アドレスやグリップやスイングをいろいろ変えてきたので
打ててた頃はどうやって打っていたかもう判りません

得意だった頃は5Iは目をつぶっても芯で打ててたというのに・・・

もう、何をどうすればいいのか全く判らなくなりました
誰か助けて!!!
210名無野カントリー倶楽部:2009/11/18(水) 20:58:31 ID:???
得意とか目をつぶっても芯でとか言いながら支離滅裂
もともとヘタクソっつーことを自覚するべし
助けようもないし
211名無野カントリー倶楽部:2009/11/18(水) 20:59:23 ID:???
>>209
しばらく休む(いや真面目に)
212名無野カントリー倶楽部:2009/11/18(水) 21:48:45 ID:???
ゴルフってちょっとずつのずれがだんだん酷くなっていくよな
そしてそれに気がづかない。

だが、それが面白い
213名無野カントリー倶楽部:2009/11/18(水) 21:51:16 ID:???
>>212
問題ないと思ってるグリップ、アドレスが一番狂いやすいのが困る
修正しようとすると違和感がしばらく続くし
214212:2009/11/18(水) 21:55:20 ID:???
やっていく内にグリップ、アドレスが一番重要だって気づいてくるんだよな。
俺もこないだ超フックグリップを矯正された。それから1ヶ月やっと新しいグリップに慣れたわ。

アドレス状態で小指の根本まで見えてたからなぁ
215名無野カントリー倶楽部:2009/11/18(水) 23:09:57 ID:???
>>209
俺も先々週までは5Iは自信満々打ててたが先週から絶不調。
ダフリまくりで低いフックばっかだから、上体開いて振り遅れすくい打ちになってるのかな。
下半身も使いすぎかも。今週末はミドルアイアン重点練習でグリップからチェックだ。
216名無野カントリー倶楽部:2009/11/18(水) 23:17:32 ID:???
自演注意報発令中
217209:2009/11/19(木) 02:06:13 ID:???
3時間アイアンと格闘して飯食って帰ってきました
2時間泣きそうになるのを耐えて打ち続けてたら光明が・・・
左腕をバックスィング時に思い切り伸ばしたら打てるようになってきた
多分、左手首のコックの具合がちょうどよくなるんだと思う
昔は超フォーワードプレスで左手首のコックをちょうどに合せていた気がする

215さんは別人だよ

また明日練習に行って、確信に変えたい
218名無野カントリー倶楽部:2009/11/19(木) 03:53:14 ID:???
グリップが決まってる時ってクラブが軽く感じる
俺だけかもしれんが
219名無野カントリー倶楽部:2009/11/19(木) 08:32:17 ID:???
>>175
とても参考になりました。
特に肩を大きく回してテークバック。
アタマ残して肩から腰をドーンというあたり。

最近はそれをイメージして練習してたら、
昨日ラウンドでOUT56・IN44のちょうど100上がり。
特にアイアンショットが安定してきて、
パーオンに成功する事もしばしば。
パターが今ひとつ決まりませんでしたが、
ようやく100切りも見えて気がします。
220名無野カントリー倶楽部:2009/11/19(木) 09:26:19 ID:tAB5UU2w
参考までにこのサイトの「こうすれば必ず飛ぶ」閲覧無料
http://www.geocities.jp/hakkenroku21/index.html
221名無野カントリー倶楽部:2009/11/19(木) 11:39:23 ID:???
>>202
テイクバックの初動から、裏拳当てを意識してあげるといいよ。

手首の回転って、2箇所の関節で分担している。
一つは肩で、もう一つが橈骨と尺骨のクロス。
手のひらを上に向けるように開くとき、肩で開くと肘は下を向く。
その状態で橈骨尺骨クロスで手のひらを立てる(親指を上に向ける)。
これが左腕の正しい形。「脇が空かないように」といううのは、
肘を下に向ける事で、肩関節で手首を開いている形という意味。
右腕も、肘を下に向ける。そして左腕に沿わせる。これができてないと
トップで右脇が空くフライングエルボーになる。

この形はとても窮屈だが、窮屈なるが故に、腕の三角形が崩れない。
しっかりした構造体(トラス構造)となっている。この形だと、
インパクト時に必ずアドレス時の形に戻ってくる。というか、そもそも
アドレスの形から変わらない。換わらないから三角形が維持されている
と言うわけ。そして、グリップを緩くして手首をブラブラさせてると
ヘッドが走るように加速する。アイアンでも捕まったドローになる。

脇が空いていて腕の形が崩れてしまうとか、腕力で振ろうとして、
肘の向きを変えてしまうと、アドレスの形に戻ってこない。
インパクトでフェースが開いてしまう。腕のトラスが崩れてしまい、
回転運動から遅れたり、遅れた分を取り戻そうとしたりして、
どんどん手打ちになっていく。

トラス構造を崩さないために、意識すべき点は、肘を下に向ける事と裏拳。
左手甲の向きを常に意識していれば、変に力を入れなくても三角形が維持
される。
222名無野カントリー倶楽部:2009/11/19(木) 12:01:01 ID:???
長いから読む気にならない
223名無野カントリー倶楽部:2009/11/19(木) 12:22:32 ID:???
骨の読み方と位置がわかりません><
224名無野カントリー倶楽部:2009/11/19(木) 15:35:01 ID:???
学者みたいな奴がいるな
ゴルフは下手そう
225名無野カントリー倶楽部:2009/11/19(木) 17:17:37 ID:???
本当に上手くなりたいんだったら、読んどけ。
かなり良いことが書いてあるぞ。
226名無野カントリー倶楽部:2009/11/19(木) 17:42:59 ID:???
アイアンの打ち方

手のひらを開いて左右の腕を前に出す
インパクトでは裏拳

以上
227名無野カントリー倶楽部:2009/11/19(木) 18:28:56 ID:???
裏拳ってどこで打撃するか知ってる?w あれはゴルフには合わんよww
228名無野カントリー倶楽部:2009/11/19(木) 22:12:45 ID:???
スイングは、
上半身はアドレス時の形で固めたまま、
下半身と腰で上半身を回転させて、
手首を支点にクラブが弧を描くイメージで合ってる?
229名無野カントリー倶楽部:2009/11/19(木) 22:17:34 ID:???
イメージが合ってる?って言われても・・・・・
230名無野カントリー倶楽部:2009/11/19(木) 23:02:47 ID:???
>>228
間違ってる
231名無野カントリー倶楽部:2009/11/19(木) 23:14:27 ID:???
こういうイメージが多いと思うが、間違ってるぞ。
下半身主導の人、下半身に力入れすぎの人が多い。
基本ゴルフは上半身のスポーツだから。
下半身に力入れても良いことないよ。
腰を回す人多すぎ。右足から左足に乗る時に踏ん張るだけの力で十分。
上半身、腕と手首の使い方でほぼ100%。ヘッドは直線的に動かすイメージ。
むしろドラの方が回転運動。
232名無野カントリー倶楽部:2009/11/20(金) 00:14:02 ID:???
知り合いがめっちゃはまり出して、
石川遼ビデオ仕込みのスイングとして
披露してくれたのは、
両足を大きく開いて構えは遼くんばり。

テークバッグから左脚が
膝が下がるくらい右へ大きく入りこみ、
腰は限界まで回り、右膝はつられて開く。
お尻が目標に向いちゃうぐらい。
体重は真ん中でどっしり停止。
脇は閉じたまま左肘が曲がったトップ。

そこからダウンにしたがって、
左脚が戻るが、体重は中心のまま。
大きな蟹股になった状態でインパクト。
持ち前の関節の柔らかさのおかげで、
手元で思いっきりボールを叩いた瞬間、
左肘を引いて腕の三角形が、ホームベース型に。

そのまま持ち前の柔らかい関節を活かして
無理矢理フォロー。
シャフトを忍者の刀のようにかついでフィニッシュ。

イメージなんてそんなもん。
233名無野カントリー倶楽部:2009/11/20(金) 08:35:18 ID:???
これまでずっと打球はややスライス、高く上がりすぎて距離がでない感じだった
昨日、肩の回転が遅れているために、振り遅れになっているのではと気付いて
試しに右肩と左肩をクルッと入れ替えるように回すことを意識しだしたら
軽いドローからストレートで番手なりの高さと距離が出るようになった

以前はダウンスイングでクラブヘッドが遠くから回ってくる感じだったのが
今はヘッドがすっと降りてきてインパクトではヘッドがボールに絡んで前に放り投げてる感じ
こんな感覚、今までなかったよ
234名無野カントリー倶楽部:2009/11/20(金) 08:40:35 ID:???
>>232
すげぇな。
それでどんな球打つんか見てみたいわ。
235名無野カントリー倶楽部:2009/11/20(金) 09:28:23 ID:LrtxEx87
昔はとんでもないフォームの人がよくいたものだ
236名無野カントリー倶楽部:2009/11/20(金) 10:03:19 ID:???
モダンゴルフに書いてあることが全てじゃん。
江連も内藤もスコットサケットもモダンゴルフと同じことを言ってるね。
プラスアルファがあるかどうかの違いだけだね。
237名無野カントリー倶楽部:2009/11/20(金) 11:11:28 ID:???
左利きなのに、右用のクラブ(フルセット貰った)で始めたおれは、この先アイアンが打てるようになるんだろうか…orz
238名無野カントリー倶楽部:2009/11/20(金) 11:54:14 ID:???
そのパターンにうまい人が多いぞw  ああ パターはヘタな人が多いw
239名無野カントリー倶楽部:2009/11/20(金) 14:08:06 ID:???
そんなあなたにハンマー打法。
240名無野カントリー倶楽部:2009/11/20(金) 14:53:16 ID:???
>>238
そうなのか!?精進してみるYo!

>>239
やってみるYo!
241名無野カントリー倶楽部:2009/11/20(金) 20:36:40 ID:???
おれ左利き右打ちだけど下手だよw
逆にパターで救われてる。
242名無野カントリー倶楽部:2009/11/21(土) 09:00:15 ID:+Omx37EW
岡本綾子はサウスポーだった
243名無野カントリー倶楽部:2009/11/21(土) 19:35:25 ID:48jM0vDK
アイアンはハンドファーストに構えるのがコツ
打ち込む感じで決してすくい上げてはいけない
244名無野カントリー倶楽部:2009/11/21(土) 20:12:16 ID:???
>>243は相変わらずいいこと言うなぁ
245名無野カントリー倶楽部:2009/11/21(土) 20:18:28 ID:???
>>233
おれもそれが分かった時ヨッシャーだったけど
次の日、できない・・・
246名無野カントリー倶楽部:2009/11/21(土) 20:24:05 ID:???
>>241 それは左利きではなく 左巻きなんだよw
247名無野カントリー倶楽部:2009/11/22(日) 00:15:10 ID:???
>>243さんのおかげで彼女が出来ました!
248名無野カントリー倶楽部:2009/11/22(日) 04:29:08 ID:???
>>247
誰がレディファーストにしろと
249名無野カントリー倶楽部:2009/11/22(日) 15:22:41 ID:???
いい夫婦の日にだれうま
250名無野カントリー倶楽部:2009/11/22(日) 19:41:49 ID:???
いい夫婦なんて都市伝説です
251名無野カントリー倶楽部:2009/11/22(日) 19:42:51 ID:???
まずはハンドファーストにしろ
252名無野カントリー倶楽部:2009/11/22(日) 23:25:11 ID:Yq6zdzNr
6鉄5鉄になると打てなくなるのはなぜでしょうか?
打ててると思ってる7鉄以下も本当は打ててないのかな?
253名無野カントリー倶楽部:2009/11/22(日) 23:37:20 ID:???
芯が狭くなる。手打ち度が極端に低くないと原理上打てない構造になっている。
上から打たないと無理よ。
254名無野カントリー倶楽部:2009/11/22(日) 23:39:27 ID:???
>>252
EGG使ってみろ
びっくりするほど打てる
255名無野カントリー倶楽部:2009/11/22(日) 23:55:48 ID:???
まずはハンドファースト信仰をやめろ。
256名無野カントリー倶楽部:2009/11/23(月) 00:22:07 ID:???
>>252
マシンがHS45m/sでキャリーの打ち分けが出来るロフトは26〜27まで。
寄ってHS40m/sくらいのアベレージに5鉄は不要。6鉄も微妙。
@ゴルフダイジェスト
257名無野カントリー倶楽部:2009/11/23(月) 01:38:31 ID:???
女子プロゴルファーのヘッドスピードは42〜43が多いと聞いたが。
それでもドライバーは260Yぐらいとぶのは、きっと芯でとらえているから?

258名無野カントリー倶楽部:2009/11/23(月) 02:21:14 ID:???
芯で捕らえてもせいぜい240ヤード
それは飛距離測ったコースではゆるい打ち下ろしで地面を固めてランがでるようにしてるから
260ヤードなんてでる
259名無野カントリー倶楽部:2009/11/23(月) 18:54:42 ID:???
アベレージが280って奴もいるけどな
260名無野カントリー倶楽部:2009/11/23(月) 19:28:49 ID:???
>>255
詳しく教えてちょ
261名無野カントリー倶楽部:2009/11/23(月) 21:58:04 ID:jOMGT2qt
ハンドファーストのインパクトのコツは?
262名無野カントリー倶楽部:2009/11/23(月) 22:05:14 ID:???
もうだめぽ

今日はことごとくペチィィィ!が出た

ウッドとウェッジでなんとか凌いだが
50、48という今年初の95越えを出してしまった
263名無野カントリー倶楽部:2009/11/23(月) 22:07:29 ID:???
>>262
おまえは俺を怒らせた
264名無野カントリー倶楽部:2009/11/23(月) 23:36:08 ID:???
ダウンブローができません
マットをこすってからボールに当たるorz
265名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 00:12:55 ID:???
>>260

普通にゴルフ雑誌の記事とか読んでいると、きっとハンドファースト過剰になります。
どの程度ハンドファーストって、書いてないですから。

ハンドファーストなんてものは普通でもそうなってますから。
「特に意識する必要がある人」以外は意識する必要無しってことでしょう。

因みに特に意識する必要があるのは、、、、
ロングアイアンでもやたらとタマが上がってしまう人とか。
266名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 00:13:56 ID:???
>>264

グリップエンドをボールに向けながら下ろしてくるイメージ
267名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 00:20:23 ID:???
>>266
thanks
来週やってみる
268名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 00:28:06 ID:???
更に言えば、右脇をしめて、ボールの赤道から刃を入れて左下に抜く感じ。
269名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 00:31:37 ID:???
つまり、レベルブローと同じ打点だとダフりますよね。
だから、狙いはボールの赤道。

音は、ボールに当ってマットに入るから「カシュ!」って感じ
レベルブローだと「スパン!」って感じでしょ。
270名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 04:23:55 ID:???
駄目だ。
271名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 10:23:47 ID:g8PgCdjl
簡単に言うと、
気をつけ→
左腕を真上に上げる→
そのまま真下に脱毛して下ろす

これだけの事のような気が…
272名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 10:40:46 ID:g8PgCdjl
脱毛じゃない、脱力でした…
273名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 11:21:47 ID:???
いつまでもまぬけなことをやっていてはいけないな
そのうち方では失敗して当然だよ

ここで一から習うのが一番
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/golf/1240014060/l50#tag603

自分に大金を投資できない、貧乏人はいつまでも上手くなれないぞ
274:2009/11/24(火) 11:23:51 ID:???
www.hiden-golf.com
275名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 11:43:49 ID:vUxyhAd5
キャデーをやっていた兄がワイセツ罪で逮捕された女子ゴルフファーて誰ですか?
276名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 12:08:21 ID:???
あすみん?
277名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 19:54:58 ID:/ZuXDpCd
森田理香子か?
278名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 20:52:02 ID:???
ダウンブローの練習法
球を2個5センチぐらい離して置き打つ。
二つとも飛べばよし。
又はゴムティの右横に置き打つ。
球飛びゴムティにヘッドが当ればよし。
279名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 21:02:08 ID:3N3i2g2D
 よくダウンブローって言うけど、以前に雑誌でセルジオ・ガルシアの
アイアンのインパクト前後のスロー写真を掲載してたけど、緩い角度の
レベルブローで入ってきて、ボールに当たった衝撃で地面にもぐって、
ターフ取ってたんだよなー。
 やっぱダウンブローで一点に打ち込んでも、インパクトもスピンも
安定しないんじゃないかって、個人的に思う今日この頃。。。
 タイガーとかも草鞋のようなターフを取るけど、急角度でアイアン
の歯を入れたら、あんな形のターフは取れるんだろうかとも思う今日
この頃。。。
280名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 21:06:32 ID:???
でもダウンブローだったでしょ?
おそらく「ダウンブローに打ててない」ヘッドのスロー見たら、違う動きしてると思うよ?

だって、出る球が全然違うじゃない。
ヘッドスピードももちろん関係するけどね。
281名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 21:07:11 ID:???
もともとダウンブローは急角度じゃないんだけど
282名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 21:18:42 ID:3N3i2g2D
まぁ地面にもぐるのがダウンブローだって言えばダウンブローなんだろうけど。
急角度とは言わないまでも上から打ち込むのがダウンブローなんじゃないの?
どんな角度で入ることなんだろ??
283名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 21:22:15 ID:???
ボールよりも目標寄りに最下点があればダウンブローなんだって。
角度は関係ないけど、いいスイングをするとレベルに近くなる。

ボールの先に浅く長く歪みのないターフが取れれば多い日も安心。
284名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 22:06:14 ID:???
ダウンブローはテニスや卓球のカット打ちだと何度(ry
285名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 22:15:12 ID:???
>>284
 それ
まったくもって間違ったダウンブローの解釈です
286名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 22:17:34 ID:???
ダウンブローwwwwwwww
287名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 22:18:55 ID:???
カット目に打つってスライス打ちたい時だろ
288名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 22:19:03 ID:???
>>285
じゃあ正しい解釈よろしく
289名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 22:28:48 ID:???
>>287
テニスや卓球のカット打ちな
290名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 22:32:59 ID:???
>>281
同意
291名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 22:33:36 ID:???
テニスも卓球もやった事無いから判らんw
292名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 22:35:07 ID:???
ダウンブローを勘違いして急角度(鋭角)に打ち込むやつ多すぎだな。
原則、ボールのわずか先がヘッド最下点で、入射角は鈍角なほど良いスイングだ。
293名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 22:37:26 ID:???
だからターフも長くなる・・・
294名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 22:55:51 ID:???
芝が伸びるのか?
295名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 23:00:57 ID:???
髪は生えて欲しい
296名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 23:05:27 ID:???
ダウンブローに打つには?って話だから、説明したまでで、、、

ダウンブローが良いのかレベルが良いのか?
はたまた、どの程度のダウンブローが良いのか?
などは、また別の話で良くなくない?
297名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 23:12:45 ID:???
まあ、カツンとインパクト音がして多かれ少なかれターフを取ってればOK
カツンが無ければダフってるだけよ。
ただ、タメが無くボディーターンも無いようでは、へなちょこ玉だろうけどな。
298名無野カントリー倶楽部:2009/11/24(火) 23:15:50 ID:???
俺ダウンブローだからwっておまえのはアカンブローじゃい
299名無野カントリー倶楽部:2009/11/25(水) 06:13:10 ID:???
ダウンブロー、ターフ取るの話になると、初心者は悩むよね。
勘違いしてしまう。ある程度打てるようになったらできる事で、
それが目的じゃないから、スイングを磨いた方がいいですよ。
300名無野カントリー倶楽部:2009/11/25(水) 08:11:58 ID:???
そうだな、見事なダウンブローでショットしても、砂場一直線じゃあ、意味無いしなwww
他にやることはたくさんあるはずだ。
301名無野カントリー倶楽部:2009/11/25(水) 08:17:57 ID:???
たしかにね。
でも見事なターフの取り方をする人に下手はまずいない。
そんな珍獣見たことがない。
302名無野カントリー倶楽部:2009/11/25(水) 10:40:12 ID:KvxWjArm
練習場ではティーアップしたほうがいいね
手が痛くなる
303名無野カントリー倶楽部:2009/11/25(水) 10:42:52 ID:???
それ間違ってんだって。
ドッスンヲヤジ
304名無野カントリー倶楽部:2009/11/25(水) 18:41:21 ID:???
ターフは真っ直ぐじゃないぞ、ややインに抜けてないとダメだ
305名無野カントリー倶楽部:2009/11/25(水) 18:43:29 ID:???
ひし形は駄目だぞ
多い日も安心型が最高
306名無野カントリー倶楽部:2009/11/25(水) 19:32:51 ID:???
>>304
プロはピンに向かってターフ取れてるじゃん?
307名無野カントリー倶楽部:2009/11/25(水) 19:46:38 ID:???
>>306
プロのターフ跡を見たのか?
308名無野カントリー倶楽部:2009/11/25(水) 20:51:12 ID:???
>ダウンブローを勘違いして急角度(鋭角)に打ち込むやつ多すぎだな。
>原則、ボールのわずか先がヘッド最下点で、入射角は鈍角なほど良いスイングだ。

んなこたないでしょ。ショートアイアンのフルショットは
右に置いて打ち込みが普通。でないと止まらんでしょ。
309名無野カントリー倶楽部:2009/11/25(水) 21:04:00 ID:???
>>308
そんなもんはダウンブローとなんの関係もない
馬鹿かおまえは
310名無野カントリー倶楽部:2009/11/25(水) 21:12:14 ID:???
ツアーとか見るとターゲットに向かってターフがぼこぼこ取れてる。
ほとんど狙い打ちなんだろうな。たまにカットに打ってる人もいるが
311名無野カントリー倶楽部:2009/11/25(水) 22:05:50 ID:???
ショートアイアンというかウェッジで球を右に置いてターフを取るのは
止めるためじゃなくて、コック使わないようにしてラインを出すため
でしょ。弾道が低くなってるはず。
312名無野カントリー倶楽部:2009/11/25(水) 23:21:05 ID:???
>>310
円運動で真っ直ぐは無い
球の先から緩やかなカーブ 長いクラブ程、直線に近くなるが。
313名無野カントリー倶楽部:2009/11/26(木) 01:06:54 ID:???
テレビや雑誌の特集ではほとんど全員内側向いてたねえ とらない人もいるにはいた
314名無野カントリー倶楽部:2009/11/26(木) 01:15:40 ID:???
>>311
そんなんだからお前はダメなんだよ
315名無野カントリー倶楽部:2009/11/26(木) 01:23:55 ID:???
>>314
ウザイ
316名無野カントリー倶楽部:2009/11/26(木) 08:01:30 ID:???
「全く打てません」
というスレだぞ?ここは。





















317名無野カントリー倶楽部:2009/11/26(木) 08:06:51 ID:???

\ ̄_/

こんな感じのターフだす

MP-60だす
318名無野カントリー倶楽部:2009/11/26(木) 11:14:29 ID:???
何がどうなってそうなる?
朝飯ちゃんと喰ったのか?
319名無野カントリー倶楽部:2009/11/26(木) 13:59:57 ID:???
質問です。
普段トップで右手をこめかみぐらいの高さまでしか上げてなかったんだけど
ワンポイントレッスンで、捻転はそこそこ出来てるんだけど手、肘の位置が低い。
右肘は肩より上、右手は頭より上にしなさいといわれた。

そのフォームで練習続けてみたんだけど、トップ→インパクトで体がブレてしまう。
右手をこめかみの高さ(≠横)に戻すとうまいことブレずにボディターンできるんだけど
これじゃ低すぎなんでしょうか?
320名無野カントリー倶楽部:2009/11/26(木) 14:12:00 ID:???
だれに教わったんだよw
321名無野カントリー倶楽部:2009/11/26(木) 14:21:47 ID:???
>>320
年配のレッスンプロだよ。
以前に右脇にヘッドカバー挟んで練習するドリルを教わって・・・と話したら
そういう間違った教え方する人がいるから、僕らの商売が成り立つんですよ
という会話をしたのを覚えてる。

いつものスイングだと、弾が高く上がりすぎて7鉄でも天井のネットに当たることがしばしば。
それをなんとかしたくてレッスン受けたんだけど大幅改造されて崩れてしまった。
322名無野カントリー倶楽部:2009/11/26(木) 14:28:06 ID:???
>>321
背中のネギに気付かないカモ乙w

自分で少しは勉強したほうがいいよ
323名無野カントリー倶楽部:2009/11/26(木) 14:32:14 ID:???
>>321
横峯さくらみたいなスイングで、ドスライスを持ち球にする練習をしておられるのですね。
324名無野カントリー倶楽部:2009/11/26(木) 14:33:36 ID:???
てっきり釣りかと思ったけどいわゆるクラシカルなスイングってやつか。
でもだ、体の硬いやつが無理に体現しようとすると・・・
325名無野カントリー倶楽部:2009/11/26(木) 14:40:14 ID:???
若いけど体は硬い。
暦1年で前回初めて100切った程度の初心者です。

とりあえず聞いてると戻したほうがよさげですね。
他の人間には教わるな、水・木には常駐してるからまた近いうちに来い。
と言われてたからどうしようか考えてた。とりあえずやめときます。
レッスンプロって殆ど教わったこと無かったけど、合う合わないは運なのかね。
326名無野カントリー倶楽部:2009/11/26(木) 15:05:42 ID:???
>>319
俺は首の後ろに持っていく感覚で安定した。
327名無野カントリー倶楽部:2009/11/26(木) 15:13:46 ID:???
1回教わっただけで全てがまともになると思うなよw
よっぽどタコなスイングだから、まずは高いトップを作らせる練習だろきっとw

疑問や不満があるならちゃんと言えばいいんだよ
ただぶつけるだけじゃなくて、これによって自分はこう感じるんだけど、的な!
328名無野カントリー倶楽部:2009/11/26(木) 15:42:16 ID:???
てめえのレッスン嘘臭えんだよジジイ、的な!
329名無野カントリー倶楽部:2009/11/26(木) 20:32:26 ID:???
今のストロングは、トップが低くないとダメ。
昔のウィークはトップが高くないとダメ。

今はヘッドを走らせる打ち方。
昔は上から打ち込む打ち方。

低ければ低いほどよいと思ったほうがいい。
低い=手を使わずに止まった状態でヘッドを安定して走らせることができる。

上にもある通り、低いほうが高弾道の安定した力強い球筋になる。
330名無野カントリー倶楽部:2009/11/26(木) 21:30:41 ID:09lOVvQU
タイガー・ウッズ、ザック・ジョンソン、この間フェニックスで優勝した
何とか言うプロ、みな手が肩の高さまでしか上がらないフラットスイングだ。
参考までに、「こうすれば必ず飛ぶ」閲覧無料
http://www.geocities.jp/hakkenroku21/index.html
331名無野カントリー倶楽部:2009/11/27(金) 00:20:47 ID:???
ツアーの硬い速いグリーンはダウンブローの球の赤道下に刃が斜め上からヒットする強いスピンじゃないと
対応出来ないとあるレッスンプロから聞きました。
332名無野カントリー倶楽部:2009/11/27(金) 00:47:18 ID:???
>>331

ツアーで、硬く速いグリーンでプレイする場合は、あなたもそのようにすると
良いと思います
333名無野カントリー倶楽部:2009/11/27(金) 03:05:23 ID:???
全く打てないという訳じゃないけど、
持ち球がドロー。アイアンも9番くらいまで右に打ち出して左に戻る。
右足の送り方次第で真ん中にぴったし戻るか、フックになって左に
行き過ぎるかが決まる。
銅鑼はともかく、アイアンは何かが間違っている気がする。
ドローヒッターの皆様、ストレートボールになるのは何番ですか?
334名無野カントリー倶楽部:2009/11/27(金) 08:09:05 ID:???
右に出る時点でフックです
335名無野カントリー倶楽部:2009/11/27(金) 09:50:35 ID:???
>>333
ショートアイアンはストレート、6Iあたりから3Iは若干フック。
ウッド型UTはかなりフックするので入れてない。
336名無野カントリー倶楽部:2009/11/27(金) 21:22:39 ID:???
単純にインサイドアウトになってるからだろ
グリップがどんどん離れていく〜
337名無野カントリー倶楽部:2009/11/28(土) 10:08:05 ID:Whdm3bI5
>331
レッスンプロがツアーグリーンの話するっていうのも滑稽ですね。
338名無野カントリー倶楽部:2009/11/28(土) 12:52:05 ID:???
それ以前に本当に刃から当たればその瞬間に大トップするけどな。

刃から入ってる映像あるなら見せてもらいたい。
339名無野カントリー倶楽部:2009/11/28(土) 20:17:31 ID:???
>>338
エッジなんて結局は丸いんだから可能だろ
ヘタクソが憶測でモノ言ってんじゃねえよ
340名無野カントリー倶楽部:2009/11/28(土) 21:33:25 ID:???
>>339
エッジから入れてどうやって斜め前に飛ばすんだよ
ヘタクソが憶測でモノ言ってんじゃねえよ
341名無野カントリー倶楽部:2009/11/28(土) 23:03:49 ID:???
>>340
ヒント 球は丸い
342名無野カントリー倶楽部:2009/11/28(土) 23:11:59 ID:???
>>339
何が可能なんですか?
>>340
斜め前とはどの方向ですか?
>>341
何のヒントですか?

みなさんエスパーですか?
343名無野カントリー倶楽部:2009/11/28(土) 23:20:03 ID:???
ダウンブローでエッヂが赤道か下にヒットしたら激飛びます。
お前野球でも当たり前の常識だろ。
あほ?
344名無野カントリー倶楽部:2009/11/28(土) 23:20:38 ID:???
おれはアイパー。
345名無野カントリー倶楽部:2009/11/28(土) 23:24:41 ID:???
>>343
その文面で、あなたが激あほということは良く分かりましたw
日本語不自由なんですね。もう無理して書かなくていいですよ。
346名無野カントリー倶楽部:2009/11/28(土) 23:26:52 ID:???
ナイスな当りは固い音がするよ、手応えもそれなりに有る
感触の無いショットはダフリ気味、エッジで打つ意識を持とう。
カッッンでその先がダウンに行けば球は上がるし飛ぶしスピンも掛かるしダフリも無し。
347名無野カントリー倶楽部:2009/11/28(土) 23:40:51 ID:???
誰か馬鹿一人どうにかしろ

ボールの上方から刃入れての低弾道スピンアプなんざプロなら出来て当たり前だろ
348名無野カントリー倶楽部:2009/11/28(土) 23:41:58 ID:???
球の赤道に真横から入ったら確かにトップだが、ヘッドは上から降りてくるってことを
お忘れなく

ちゃんと前に飛びますよ
349名無野カントリー倶楽部:2009/11/28(土) 23:42:26 ID:???
俺なんかエッジで球の下をバッサリ切断するイメージで努力してるのに。
ロフトの少ない番手はそれが難しいからきちんと打てない。
ウェッジなどはかなり出来る様になった。
350名無野カントリー倶楽部:2009/11/28(土) 23:53:32 ID:???
>>349

ロフトの少ないクラブ→シャフトが長い

シャフトが長いクラブはプレーンの半径が大きくなる分、ウエッジなどと
同じようには打てませんよ
それは仕方が無いことですよ

普通のことだと思います

351名無野カントリー倶楽部:2009/11/29(日) 00:26:01 ID:???
>>350
確かにそうですよね。実際には当らないとは思いますが強くコントロールされたダウンブローを打つイメージとして、
考えているんです。
352名無野カントリー倶楽部:2009/11/29(日) 00:28:25 ID:xyIAAWWj
>378
馬鹿のアンカーplz
初心者過ぎてどのレスがイラナイ知識なのか分からない
><
353名無野カントリー倶楽部:2009/11/29(日) 08:14:51 ID:???
>378に期待
354名無野カントリー倶楽部:2009/11/29(日) 09:17:36 ID:???
>>348
ボールの赤道にリーディングエッジを入れるなんて話は
あくまでイメージの話だろw
ヘッドの実際の入射角考えたら無理だろw
355名無野カントリー倶楽部:2009/11/29(日) 09:46:42 ID:i7DiYm7o
昨夜レッスンプロがアイアン練習してたからガン見してたんだけど、
そんなに力感ないのに、練習ボールで200ヤードとかフツーに飛ぶんだよね。
あれは何なんだろ?クラブの重さ?体重移動?前傾姿勢?
寒いせいもあって、一生懸命打っても4Iで180ヤードちょっとしか飛ばない
オラとしては納得いかないというか理由が知りたいというか。
356名無野カントリー倶楽部:2009/11/29(日) 09:59:06 ID:???
>>355
芯できちんと打ててるからじゃね
357名無野カントリー倶楽部:2009/11/29(日) 10:46:59 ID:???
リーディングエッジをボールの赤道下に入れるなんてときどき書いてあるが、
あれは間違いだね。
あれじゃ確かにトップするよ。
それとああいう説明の仕方をすると、すくい打ちになってダウンブローには
打てないよ。
ダウンブローに打とうとすれば、刃を球の下に入れるんじゃなくて、球の赤道
やや上あたりをフェースで叩くようなインパクトにする必要がある。
レッスンプロや雑誌の記事でも結構いい加減なことが言ってたり、書いてあっ
たりするから困るよね。
インパクトの瞬間をスーパースローで撮影したビデオがあったはずだから、
一度見てみれば。たしか「レッスンの王様」って言うやつだったと思う。
358名無野カントリー倶楽部:2009/11/29(日) 13:41:05 ID:???
どうもここはアイアンが全く打てない人の集まりのようだ。
359名無野カントリー倶楽部:2009/11/29(日) 13:43:36 ID:???
>>357
ヘタクソなくせに頭も悪い奴は100年ROMってろ
360名無野カントリー倶楽部:2009/11/29(日) 14:21:31 ID:???
>>355
1Iだったとか。
361名無野カントリー倶楽部:2009/11/29(日) 16:00:37 ID:???
>>357
そんなんだから脳内ゴルファーとか言われんだよ
一番低い弾道だと俺の場合はボールの赤道上15°辺りから切る

まぁウェッジのほうが使う頻度は圧倒的に多いが
362キンクミ:2009/11/29(日) 16:04:59 ID:???
意味が分かりません

>>俺の場合はボールの赤道上15°辺りから切る
363名無野カントリー倶楽部:2009/11/29(日) 17:19:45 ID:???
番手によってボール位置とか入射角が変わるからボールに対してのターゲットの高さも変わると思うんだが
364名無野カントリー倶楽部:2009/11/29(日) 18:26:04 ID:???
難しい日本語だなぁ
365名無野カントリー倶楽部:2009/11/29(日) 18:49:16 ID:???
約一名、日本語が不自由な人がいるな

>>俺の場合はボールの赤道上15°辺りから切る

>>ボールに対してのターゲットの高さ
366名無野カントリー倶楽部:2009/11/29(日) 19:06:35 ID:APZUWbYZ
>>365
それ二名じゃね?

まぁ前者は理解出来るが
367名無野カントリー倶楽部:2009/11/29(日) 20:48:43 ID:???
>>366
お前、どの番手も馬鹿みたいに上から押さえ付けてんのか?
入射角がわかんないのか?
368名無野カントリー倶楽部:2009/11/29(日) 21:14:06 ID:???
>>367

>一番低い弾道を打つ時

>一番低い弾道を打つ時



俺はPWまでしかやらんが
369名無野カントリー倶楽部:2009/11/29(日) 21:14:11 ID:???
短いのほどストレート〜スライスで打ちたい。
長いのは距離欲しいし距離感も適当でいいのでドロー。

でもプロはそんなことなさそうですね。
どちらか一方で決めてるようです。
自分のドローは距離感も左右も合わない。ライン出ない。
370名無野カントリー倶楽部:2009/11/29(日) 21:53:34 ID:???
何人の人間が熱くなってるのが知らんが、スレタイ嫁。

高度な会話は、話題に合ったスレでやってくれよ。
371名無野カントリー倶楽部:2009/11/29(日) 22:01:34 ID:APZUWbYZ
その通り
すくい打っても当たらない連中に赤道から切るだの言っても無駄です
372名無野カントリー倶楽部:2009/11/29(日) 22:33:42 ID:???
ていうかスレタイの「全く打てません」てのはどの程度の話よ
120切レベルくらいの打率のことかね
スレ1鉄目の>1はココに居ないの?
373名無野カントリー倶楽部:2009/11/29(日) 22:50:48 ID:???
>>372
このスレよく見るけど120切ったことは一度しかない
374名無野カントリー倶楽部:2009/11/30(月) 11:11:55 ID:???
100を切りたいっ!
375名無野カントリー倶楽部:2009/11/30(月) 19:50:27 ID:???
100も切れんのかヘタクソ
376名無野カントリー倶楽部:2009/11/30(月) 21:36:20 ID:???
アイヤンが真っ直ぐ飛びません。
正確に言うと、PW、9番8番は、だいたい狙った方向に飛ぶんだけど、番手が上がるにつれて、徐々に右方向に飛んでいってしまいます。
スライスしてるワケでもなく、真っ直ぐ右方向に飛んでいってしまいます。

私の何がいけないの?
377名無野カントリー倶楽部:2009/11/30(月) 21:42:52 ID:???
「アイヤン」なる物を打った事がないので分かりません
378名無野カントリー倶楽部:2009/11/30(月) 21:51:01 ID:???
出だしが右か。大きくなるほど振り遅れやすいからね。
アマは長いのはゆっくり振るべき。
379名無野カントリー倶楽部:2009/11/30(月) 22:10:55 ID:???
振り遅れかぁ〜。

ゆっくり振れば良いんだね!たしかに素早く振ろうとしてた気がするw

ありがとう、明日やってみる!
380名無野カントリー倶楽部:2009/12/01(火) 09:14:24 ID:9unVn+Dw
←親指を右にわずかにかぶせればいい
381名無野カントリー倶楽部:2009/12/01(火) 10:55:47 ID:Om+PmvPE
アイアンを買おうと思うけどシャフトでNSプロとDGがあるけどどうやって選べばいいの?
382名無野カントリー倶楽部:2009/12/01(火) 11:02:34 ID:???
>>381

男性で年齢が若く力がある DG
あまり自信がないまたは初心者 NS
まったく自信がない、または軽いクラブが好き カーボン

大体こんな感じでいいんじゃない?
383名無野カントリー倶楽部:2009/12/01(火) 14:49:55 ID:???
>>376 と同じ症状です
具体的にどんな意識で振ればいいですか?
384名無野カントリー倶楽部:2009/12/01(火) 15:52:14 ID:???
>>383
全く振れていません
きっとドライバーはそれ以上に糞プッシュばかりでしょう

グリップ見直して何千回でも素振りするべきです
385名無野カントリー倶楽部:2009/12/01(火) 19:19:56 ID:???
鞭のようにやわらかいシャフトを振ってるイメージで
シャフトがインパクトで一直線になるようなタイミングで振る。
386名無野カントリー倶楽部:2009/12/01(火) 22:15:21 ID:???
長くなるとどんどん捕まりが悪くなるからね。
まあ、普通はちょっと被せ気味にアドレスするな。
387名無野カントリー倶楽部:2009/12/01(火) 23:46:01 ID:???
>>381

これからビシビシとスイングを磨いていこうと思うならDG

てっとり早く、球が上がって飛ぶようになりたいなら950

特性として、NSの方が先調子で球があがりやすい
DGの方が全体がしなるからブレにくい
388名無野カントリー倶楽部:2009/12/02(水) 00:26:59 ID:???
60g以下のカーボンこそ唯一絶対の真実。
389名無野カントリー倶楽部:2009/12/02(水) 00:30:13 ID:???
シャフトの軽いアイアンで、大きな美しいスイングを習得するのは
至難のわざだと覚えよ

既にそれが身についている人が、軽いカーボンに替えるのなら、
ありだと思いますが、バットを振るなどのトレーニングをしないと
確実に振る力は衰えていきます

390名無野カントリー倶楽部:2009/12/02(水) 00:40:33 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=-wN2p4KkO2A&feature=related

このスタンスはオープンだよな?
なんか凄い違和感がある

構えもハンドファーストでなくヘッドファーストに近い?
391名無野カントリー倶楽部:2009/12/02(水) 06:57:34 ID:???
ロングはオープンスタンスの方がいい。
ショートアイアンはスクエアでしょ。
動画を見ると、かなり手が早く降りてきて、
ヘッドはずっと後からついてくる。
インパクトでは手の位置はあまり動かない。
この振り方だとスピンが多くなる。
まずアマでこういう振り方をしてる人はいない。
392名無野カントリー倶楽部:2009/12/02(水) 10:51:06 ID:???
>>390
画面に対して斜めに映ってるだけで、完全にスクエアでかつハンドファースト
でしょう?違和感はないです
393名無野カントリー倶楽部:2009/12/02(水) 11:02:29 ID:???
ターフに対して若干クローズに見える
394名無野カントリー倶楽部:2009/12/02(水) 11:27:58 ID:???
>>930の動画はカメラ付けてるからわざと変則的な打ち方をしてるとか?
確かにクローズにも見える


>>932
http://www.youtube.com/watch?v=e0mr8XsNBzY&feature=related
正面からではないけどこの動画を見てるとやはりヘッドファーストに見えない?
395名無野カントリー倶楽部:2009/12/02(水) 11:34:43 ID:???
レンズによる画像のゆがみだな。
ショット後の風景が丸く映るから歪み具合が分かる。
396名無野カントリー倶楽部:2009/12/02(水) 11:37:18 ID:???
錯覚要素てんこ盛りってことで終了
397名無野カントリー倶楽部:2009/12/02(水) 12:34:34 ID:???
なんと役に立たない映像w
398名無野カントリー倶楽部:2009/12/02(水) 13:42:27 ID:???
因みにハンドファーストはコントロールショットと相性が良い

メモっとけ
399名無野カントリー倶楽部:2009/12/02(水) 13:56:45 ID:???
相性が良いのはファーストとショートっと...ρ(。。 )メモメモ
400名無野カントリー倶楽部:2009/12/02(水) 16:07:25 ID:FR9tbm4D
シャンクがなおりません・・・どうすればいいですか?m(__)m
401名無野カントリー倶楽部:2009/12/02(水) 17:28:39 ID:I81ojzuk
俺の今までにあったシャンク原因挙げると
切り返しが急すぎ
フロントに体重乗せそこねてる
切り返しで手首が変に折れ曲がる
といった感じだが
直す時はいつもHS半分くらいでフルのフォームをブレーキを徐々に解く感じで当てるだけ
力んでもスイングが崩れない様に練習してるよ

所詮素人の浅知恵だけどなー
402名無野カントリー倶楽部:2009/12/02(水) 17:42:50 ID:???
しらん間にグリップがおかしくなってたよ

まともなグリップに戻したらまたビッシビシやぞ!
403名無野カントリー倶楽部:2009/12/02(水) 19:07:27 ID:???
上の動画を見ると、ショートアイアンだが、ウッズは石川はじめ
日本人プロと比べると、かなりリリース遅いな。
インパクトで体開かずに打つから手が前方に出ないけど、
間違いなくハンドファーストに分類されるでしょ。
404名無野カントリー倶楽部:2009/12/02(水) 20:07:14 ID:???
>>390の動画を見て少し気づいた点

結構フックグリップにしてる
フェースは少し開いてる
バックスイングの途中から横振りになってる
405名無野カントリー倶楽部:2009/12/02(水) 20:52:24 ID:???
文句があるならハーフトップでターフ取れ、このボケ
↑最近これを目標にしてる

406名無野カントリー倶楽部:2009/12/02(水) 21:46:33 ID:???
まぁプロなんて急にハンドファーストの具合変えたら、飛距離の調節するのにも時間かかるからな………
407名無野カントリー倶楽部:2009/12/02(水) 21:48:15 ID:???
>>404
フェースを開いて構えてるからフックグリップに見える
ターゲットにスクエアに構えるとそうでもないだろうな
408名無野カントリー倶楽部:2009/12/02(水) 21:58:15 ID:???
>>403
石川が言ってたね
タイガーのスイングを見て
球が遅れて出てくるって

かなりタメの効いたスイングなんだろう
インパクト時点で右肘の曲がってる角度が多いほど
球が遅く出てくるんじゃないかな
アマチュアはインパクト時点でほとんどが伸びてる
409名無野カントリー倶楽部:2009/12/02(水) 22:26:43 ID:???
410名無野カントリー倶楽部:2009/12/03(木) 00:07:46 ID:???

あれ



球が



遅れて



出てくるよ



411名無野カントリー倶楽部:2009/12/03(木) 00:20:09 ID:???
>>394
構えはヘッドファーストに見えるが、コックが右脚の前に降りてきてもまだシャフト
は水平の位置でリリースしていないし、この位置からヘッドファーストでターフ取る
意味があるのかな?ノーマルなハンドファーストに打つだけでは?
412名無野カントリー倶楽部:2009/12/03(木) 17:02:38 ID:???
タイガーのような切り替えし直後の姿勢は
打ち込んで行く意識をすればイメージが湧くんじゃね?
413名無野カントリー倶楽部:2009/12/03(木) 19:40:51 ID:???
ウッズのインパクト以降見ると掬い打ちに見える
414名無野カントリー倶楽部:2009/12/03(木) 19:55:25 ID:???
>>413
お前が言うと世界中の人間がムカつくよ
415名無野カントリー倶楽部:2009/12/03(木) 20:11:37 ID:???
>>413
どこが掬い打ちに見えるのかな?
416名無野カントリー倶楽部:2009/12/03(木) 20:14:08 ID:???
>>415
インパクト以降だって書いてるだろ
417名無野カントリー倶楽部:2009/12/03(木) 20:17:36 ID:???
抜けがいいと言ってくれよ
418名無野カントリー倶楽部:2009/12/03(木) 20:45:45 ID:???
抜けがいい?
持ち上げてる様に見えね?
よっぽどカプルスの方が教科書通りな振りに見えるぞ
419名無野カントリー倶楽部:2009/12/03(木) 20:51:01 ID:???
>>418
お前が言うと世界中の人間がムカつくよ
420名無野カントリー倶楽部:2009/12/03(木) 20:57:43 ID:???
>>418
なんて言う教科書?
421名無野カントリー倶楽部:2009/12/03(木) 22:09:03 ID:???
上げて、下ろす。それだけ。

あ、かなり左に振りぬくよ。
まあ、できないだろうけどな。
422名無野カントリー倶楽部:2009/12/03(木) 22:32:39 ID:???
>>418
なんて言う教科書なの?
423名無野カントリー倶楽部:2009/12/04(金) 07:15:04 ID:???
文科省から来ました。
424名無野カントリー倶楽部:2009/12/04(金) 09:40:24 ID:???
>>423
仕分けすんぞコノヤロwww
425名無野カントリー倶楽部:2009/12/04(金) 12:54:42 ID:???
>>422
しつこいな
お前かなりねっちこい性格してるだろ
分かってるくせにそんなくだらん事言い続けてると


女にもてないぞ
426名無野カントリー倶楽部:2009/12/04(金) 15:02:10 ID:???
物分かりが良いからって女にモテる訳じゃないけどな
427名無野カントリー倶楽部:2009/12/04(金) 18:17:38 ID:lH7XynEh
今練習場来てて明日ゴルフなんですけど、ここ最近シャンクがひどいです
どうすればなおりますか?
428名無野カントリー倶楽部:2009/12/04(金) 18:21:07 ID:???
>>427
原因はいろいろあるから難しいところもあるけど
自分がいつもなるのは右膝の送りが前に行ってのシャンク
膝が伸び上がって腰も前にでたり

とりあえず焦らず脱力してハーフスイングしながらチェックしておくれ
429名無野カントリー倶楽部:2009/12/04(金) 18:29:41 ID:7r5stw7V
〉427
ダウンで右膝が前にでてるとか。
430名無野カントリー倶楽部:2009/12/04(金) 19:11:46 ID:lH7XynEh
ありがとうございました。
まだまだ不安は残りますが明日雨の中ラウンドしてきます・・・
431名無野カントリー倶楽部:2009/12/04(金) 19:45:10 ID:???
>>425
モダンゴルフか?
432名無野カントリー倶楽部:2009/12/04(金) 20:50:42 ID:???
ベンホーガンもタイガーもスイングは似てる
433名無野カントリー倶楽部:2009/12/06(日) 10:01:44 ID:eh0lJelE
ホーガン、タイガーのフラットスイングは現在時代の潮流
434名無野カントリー倶楽部:2009/12/06(日) 10:57:09 ID:KiAxmu34
久々に練習に行ったら以前(約5年前)より飛距離が10〜20ヤード落ちてます
どうすれば元の飛距離に戻りますか?
435名無野カントリー倶楽部:2009/12/06(日) 10:59:28 ID:???
>>434 ゼクシオというアイアンにかえるといいよ
436名無野カントリー倶楽部:2009/12/06(日) 14:33:32 ID:???
お前の場合マットの上だから打ててるんだ!
と言われました
コースではボロボロなので悔しいけどあたってます
土と似た状態の練習方法ってありますか???
437名無野カントリー倶楽部:2009/12/06(日) 14:49:03 ID:???
>>436
芝じゃなくて土ですか?
どうボロボロになるの?
438名無野カントリー倶楽部:2009/12/06(日) 14:53:25 ID:???
>>436
バンカーからクリーンに打つ練習なんかが定番ですが
439名無野カントリー倶楽部:2009/12/06(日) 14:59:41 ID:???
>>436
すべらないタイプのマットがおいてある練習場にかえろ
440名無野カントリー倶楽部:2009/12/06(日) 15:20:42 ID:???
理由考えろよ。

本来はボールに当たった後に地面にソールが当たらないといけないのが、ボールに当たるより先にソールが地面に着いてると言われてるんだよ。

マットでは手前に入っても滑るから打てるけど、芝では手前をザックリいく可能性が高い。
441名無野カントリー倶楽部:2009/12/06(日) 18:05:42 ID:???
>>436
練習場で打つときに、音で聞き分ける。
先に「ドスッ」ていう音がしたらダフってる。
よくやるのが、マットの先の方にボールを置いて打ってみる。
「カツッ」ていう音がしてマットに当たる音がしなければおけ。
442名無野カントリー倶楽部:2009/12/06(日) 18:15:30 ID:???
定番の練習方法は、
ティーアップしてトップ目の球筋(低めの弾道)になるように打つ、
この時ティーに当たればダフリ。
443名無野カントリー倶楽部:2009/12/06(日) 18:20:46 ID:???
ティーに当たったかどうか分からんズラ
444436:2009/12/06(日) 18:36:53 ID:???
>>437
>>438
正確には芝でしたね(汗

>>439
滑らないタイプのマットってあるんですね?
近場には無いかもしれません

>>440
理由は分かっているのですがコースだとできないんですよ

>>441
練習場では出来ているつもりだったんだけど・・・

>>442
確かに、低い球を打つ練習しろといわれました。
あまりティーアップした練習はしていないのでやってみます

445名無野カントリー倶楽部:2009/12/06(日) 18:48:18 ID:???
>>436
ダウンブロー
446名無野カントリー倶楽部:2009/12/06(日) 19:00:54 ID:???
>>445
それNGワードだからw
荒れる元
447名無野カントリー倶楽部:2009/12/07(月) 02:52:18 ID:???
歴1年の初心者ですが、アイアンは最初買ったカーボンRのセットと
半年後に買ったスチールSのセットで距離が全然違います。
長い番手ほど顕著で、6鉄は170→150、5鉄は180→160。
スイングもできていない段階で乗り換えたのは早計だった?
448名無野カントリー倶楽部:2009/12/07(月) 04:06:05 ID:???
>>447
同じヘッドですよね。
だったら重さになれてないだけかと。
449名無野カントリー倶楽部:2009/12/07(月) 07:58:05 ID:???
>>447
釣りですよね?
450名無野カントリー倶楽部:2009/12/07(月) 20:15:09 ID:???
>>449
うっさい
451名無野カントリー倶楽部:2009/12/08(火) 08:45:33 ID:8QqqNAEf
なにかと参考になると思います、閲覧無料
http://www.geocities.jp/hakkenroku21/index.html
452名無野カントリー倶楽部:2009/12/08(火) 11:27:21 ID:???
ハーフトップでターフを取ればいいんですね?
練習して来ます。
453名無野カントリー倶楽部:2009/12/08(火) 14:13:28 ID:???
それは全く打てないレベルの話じゃないだろw
454名無野カントリー倶楽部:2009/12/09(水) 17:15:31 ID:tMAgz/if
何を言っているのかわからん
455名無野カントリー倶楽部:2009/12/10(木) 09:20:23 ID:???
タメを作るドリル、またはタメを実感できる打ち方ないですか?
ビデオで録画すると、トップから打ちにいってる感じで、全くタメを作れていません。
周囲の人にも指摘され、治そうとしているのですが、果たしてどれがタメなのか。。。
よろしくお願いします。
456名無野カントリー倶楽部:2009/12/10(木) 10:03:54 ID:Xa+YOW0E
まず下半身から始動すること
457名無野カントリー倶楽部:2009/12/10(木) 10:12:51 ID:???
>>455
手打ちではタメは作れないよ。
458名無野カントリー倶楽部:2009/12/10(木) 11:10:21 ID:???
>>455
ヘッドで球を打つという意識=ヘッドを走らせようという意識がタメを早く解く元。

トップから脱力してグリップエンドをボールに当てる意識で練習を。
まずはハーフスイングからやな。
459名無野カントリー倶楽部:2009/12/10(木) 12:05:43 ID:???
>>455
やぁ、いらっしゃい。
ちょうど今、矢野君をみていたところです。

トップから打ちにいっている感じという事をご理解されているのなら、
その意識を無くす事が必要ですね。
460名無野カントリー倶楽部:2009/12/10(木) 12:19:39 ID:???
株がぜんぜん儲かりません
どうしたらいいでしょうか?
461名無野カントリー倶楽部:2009/12/10(木) 12:36:04 ID:???
>>460
君がしているのは切株販売だから まず儲からないだろうね
462名無野カントリー倶楽部:2009/12/10(木) 17:11:25 ID:???
>>455
左肩をしっかり顎下までまわしたら
体の動きだけで引きずりおろしてみる感じはどうだろう
463名無野カントリー倶楽部:2009/12/10(木) 19:24:26 ID:???
>>455

トップの位置から腰だけ飛球方向にスライド もしくは左腰だけ後に回す そうしたらトップの位置からグリップが下に落ちるはず
落ちない人は手を回し過ぎ

アドレスからその動きまで何度も繰り返したらタメの感覚がつかめるかも
464名無野カントリー倶楽部:2009/12/10(木) 23:00:21 ID:???
>>455

トップで、、、、

握力はクラブが飛んでいかないぎりぎりの強さ
手首はぐらぐら
左手の親指にシャフトが寄りかかっている状態

そこからヘッドは意識しないで、軽〜く手を下ろしてくる
ヘッドは勝手におくれて降りてくる

8番アイアンで80〜100yぐらいの感じで軽〜くやってみて


465名無野カントリー倶楽部:2009/12/11(金) 00:24:24 ID:???
>>455
ショートアイアンで左手打ち。ちゃんと球に当たらなくてもいいから
トップからフィニッシュまでしっかり振るのを繰り返す。グリップは緩めに。
そして両手で打つと…
あれ?ヘッドが…遅れて…やって…
466名無野カントリー倶楽部:2009/12/11(金) 01:53:09 ID:???
>>464
> 左手の親指にシャフトが寄りかかっている状態

え・・・
467名無野カントリー倶楽部:2009/12/11(金) 09:00:01 ID:???
トップで右腰堪えて、左腕突っ張る感覚が無いと、タメを感じる事はできないな。
アプローチショットの練習繰り返すのが一番良いんだけど。
468名無野カントリー倶楽部:2009/12/11(金) 10:11:39 ID:???
上半身をフローティングさせて下半身と動きを区別する→上半身は下半身についていく
感じが「ため」だと思っています。
469名無野カントリー倶楽部:2009/12/11(金) 11:11:19 ID:???
打点が急にトゥ寄りになって来た…何故なんでしょう?
470名無野カントリー倶楽部:2009/12/11(金) 11:16:12 ID:???
身体が伸び上がってきたから。
471名無野カントリー倶楽部:2009/12/11(金) 17:36:30 ID:???
&インパクトでハンドアップ
472名無野カントリー倶楽部:2009/12/11(金) 21:25:12 ID:???
下らねえ事ぐちゃぐちゃ。
ハーフスイングでターフとれや。
アイアンの練習は、それしかないんだよ。
最初はクォーターショットからでもいいんだよ。
やってみれ。
473名無野カントリー倶楽部:2009/12/12(土) 00:11:18 ID:???

初心者がこんな練習すると、すぐに手首を故障します
474名無野カントリー倶楽部:2009/12/12(土) 09:38:44 ID:???
>>472
おまいはツンデレなのだと期待して、今から練習場行ってくる。
475名無野カントリー倶楽部:2009/12/12(土) 23:56:55 ID:sbzojX4W
あかん、アイアンがおかしい。まったくうてん。助けてくれ。
今日、新しいアイアンこうたんで喜んで練習場で300ほど打ってきたが
ヤマハのVフォージド”10ってだいじょうぶか?試打では7I165Y完璧な
かんじやったのに、打ち込んだらまるでスピンかかってない。だれか教えてくれ。
これおかしい、不良品か?
476名無野カントリー倶楽部:2009/12/13(日) 00:11:48 ID:???
雨でマットが濡れてて で ダフってんだよw
477名無野カントリー倶楽部:2009/12/13(日) 00:12:35 ID:c71tsFN2
>>475#
前の頭がおかしい。
腕が不良品。
478名無野カントリー倶楽部:2009/12/13(日) 00:16:37 ID:???
>>475
すぐに中古屋に逝って売ったほうがイイよ。
479名無野カントリー倶楽部:2009/12/13(日) 00:19:17 ID:???
>>475
おまいが下手糞なだけ
480名無野カントリー倶楽部:2009/12/13(日) 00:30:20 ID:???
>>475
不良品だね。お前が。
481名無野カントリー倶楽部:2009/12/13(日) 13:54:09 ID:???
>>475
関西弁がダメなんだよ。

だから球もおまいも滑ってんだよ。
482名無野カントリー倶楽部:2009/12/13(日) 17:35:44 ID:???
試打の測定が、迷ってる客を買わせる設定になってるんやないの?
483名無野カントリー倶楽部:2009/12/14(月) 00:11:31 ID:???
>>475

7Iで165yのあなたには物足りないでしょう
すぐにプロ仕様に換えましょう

DGのXシャフトをお勧めします


7Iで165yってキャリーですよね?

484名無野カントリー倶楽部:2009/12/14(月) 09:12:46 ID:2CH3HdUc
>>482
ショップの測定器は最低15%サバを読んだ数字が出るように設定してある。
詳しいことは次のサイトの中の「SMAPはなぜ180ヤードしか飛ばなかったか」
をご覧。
http://www.geocities.jp/hakkenroku21/index.html

485名無野カントリー倶楽部:2009/12/14(月) 10:07:36 ID:???
死ねよ。
486名無野カントリー倶楽部:2009/12/14(月) 12:08:35 ID:???
教えて下さい。
打つときに両手は脱力でいいんでしょうか?
トップからダウンスイングにかけてインパクトの瞬間です。
487名無野カントリー倶楽部:2009/12/14(月) 12:21:32 ID:???
肩を回していれば、脱力で良いです。
クラブが回り切る力を邪魔しないで。
488486:2009/12/14(月) 12:45:23 ID:???
>>487
ありがとうございます。
今までトップまでは脱力できてたんですが、
最近トップからおろす時に手に力が入り、手打ちになって
しまってどうしたら改善できるのか苦戦しています。
489名無野カントリー倶楽部:2009/12/14(月) 15:54:44 ID:???
>>488
トップからいきなり肩を回すとそうなる。
肩の速さに腕がついてこれないから、振り遅れるし、振り遅れるとフェース
が開く。それを回避するために、腕を何とか追いつかせようとして力が入る。

トップでワンテンポ置いて、クラブが下がりだしてから、肩をじわーっと
回転させる感じ。

490名無野カントリー倶楽部:2009/12/14(月) 16:13:18 ID:???
フルトップでやるとわかりにくいから、スリークオーターなりハーフ
スイングで、クラブの落下先行ってのをトライしてみてください。
491486:2009/12/14(月) 16:39:30 ID:???
>>489>>490
なるほど〜〜ありがとうございます。
今から練習行ってやってみます。
492名無野カントリー倶楽部:2009/12/14(月) 16:56:48 ID:???
>>486
脱力では振れないよ。
493名無野カントリー倶楽部:2009/12/14(月) 17:33:17 ID:???
脱糞しながら打つべし
494名無野カントリー倶楽部:2009/12/14(月) 18:03:20 ID:???
胸筋には力入れる。
左上腕にも力入れる。
ただし左脇を締めるように力を入れる。
飛球方向に手を動かす力は絶対ダメ。
手首には力入れない。
指先はなるべく緩く。少しだけ受動的に力が入る。
495名無野カントリー倶楽部:2009/12/14(月) 21:29:45 ID:???
>>493
インパクトで放屁したことならある・・・orz
496名無野カントリー倶楽部:2009/12/14(月) 23:21:08 ID:???
>>495

反動で腰が前に出てシャンクしなかった?
497名無野カントリー倶楽部:2009/12/15(火) 09:08:42 ID:K3nunkJA
ゴルフって臭いものだなぁ
498名無野カントリー倶楽部:2009/12/15(火) 12:23:57 ID:J60dzyTO
アイアンは常に八分目で
499名無野カントリー倶楽部:2009/12/15(火) 14:10:36 ID:ykvxCuNy
ショートコースで知り合った方が、打ちっぱなしで
アプローチだけ一回につき500球練習したら
半年で80いったらしい。
シングルの方にアプローチ練習しろと言われたらしい。
500名無野カントリー倶楽部:2009/12/15(火) 17:35:00 ID:2tvEj71U
そうだな。アプローチとパットはスコアの肝だな。
100Y以内をしつかり3つ以内で上がれればいいな。
俺はそこそこ自信があるがそれでも3パットや15Yから4つ叩いて
ぼろぼろになることもある。逆にショットが悪くても寄せワンが
ばしばし決まる日は不思議なくらいスコアがいい。
501名無野カントリー倶楽部:2009/12/15(火) 17:57:03 ID:???
パットが良いと、アプローチが気楽になってザックリ減少。
そうなると、アプローチ気楽にできるので、アイアンも
スムーズに振れてダフりなし。アプローチが良いので多少の
トップも気にならない。

ティーショットも飛ばなくて良いと思うから曲がらない。
というか、曲げて林に入れても、出して乗らずでも寄って
ボギーが最悪で計算できるので、変な無理攻めしない。

こうやって好循環が回っていくんだな。

で、パットイップス気味の俺は、ツンツルテンの芝で寄せも
悩みだしちゃって、逆方向の負の連鎖orz
502名無野カントリー倶楽部:2009/12/15(火) 18:47:40 ID:J60dzyTO
>>501 悩むのもゴルフの楽しみ
503名無野カントリー倶楽部:2009/12/15(火) 19:11:41 ID:+sC9Tb1D
今スリクソンI-505を使用してます。
レンジでアイアンが高く上がってる為、すくい打ちになってるのではないかと思ってます。
ハンドファーストのインパクトする為のコツやきっかけの言葉がありましたらご教授ください。
504名無野カントリー倶楽部:2009/12/15(火) 19:12:08 ID:???
スイングはそのままでボールを右に
505名無野カントリー倶楽部:2009/12/15(火) 21:03:24 ID:???
>>503
右手で打ちにいかないこと。
右手のコックを意図的に解かないこと。勝手に解ける。
506名無野カントリー倶楽部:2009/12/15(火) 21:04:29 ID:???
>>499-500

持論を補完したいなら、もう少し上手い事やりなさい。
507名無野カントリー倶楽部:2009/12/15(火) 21:18:54 ID:???
>>503
正しく当たる感触が知りたいなら、ボールの先5センチぐらいにバンドエイド貼って、ボールに当たった後にそれに当たるように打つ練習すれば良いよ。

ただ、安定させるにはやはりスイングを変えていかないと、当てるだけのスイングになりやすいよ。
508名無野カントリー倶楽部:2009/12/15(火) 21:37:42 ID:???
冬ゴルフでは下が硬いんで気を抜くとソールが弾かれてトップ目に入るな
509名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 01:12:28 ID:???
しかし良いスイングってのは良くわからんな
腰を常にボールに向けたまま上半身だけ回しても普通に打てるし
足元から順に遅らせる打ち方でも打てるしな
カットでボールの先に落としていっても良いし
ノーコック気味で手前から引き上げる感じでも良い
510名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 01:30:05 ID:???
無駄を排除していけば良いスイングになる
511名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 11:47:27 ID:nMOJVN3c
カーボンRからDGのS300に変えたら当たらなくなりました。スイングを変えないと駄目なのですか?
512名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 11:57:17 ID:???
クラブを元に戻しましょう
513名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 12:08:02 ID:???
>>511
釣り 乙。
514名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 12:10:18 ID:???
うーん、微妙だな
釣りにしては糞ネタ過ぎるし
リアルにしてはヘボすぎる
515名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 12:45:44 ID:nMOJVN3c
釣りではないですよ。ちなみに古いクラブはもう無いので困ってます。クラブ変えて3日続けて練習場に行き自分のスイングがわらなくなりました。
516名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 12:51:27 ID:???
自分のスイングが間違ってた、ただそれだけ

初心者なんだからしっかり基礎から練習汁
517名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 13:36:12 ID:???
>>515

おれと同じ・・・。
まあクラブの重さを利用して気楽に振るといいよ。
マッスルの2I、DGS300でも10球中2〜3球はナイスショット出るよ。←当然本番では使えない
518名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 17:53:56 ID:???
毎日練習場通ってると、段々とスイングがわけわかめになってくる。
なんでだろ。
初心者ってこんなもん?
519名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 19:54:52 ID:???
>>511
重いから早く振ろうとして腕が縮んでんちゃうの?
当たらないとはトップめちゃう?
520名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 19:57:35 ID:???
悪いところを次々と対処療法して、次第に複雑なスイングになっていくから
521名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 20:38:24 ID:???
オンプレーン練習器具とか使ってる人いますか?
江連のとか。ピンクのチューブ。
522名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 21:23:57 ID:???
>>518
初心者ならそんなもんだ。
1年も2年もやってる初級者なら頭が悪い。
523初心者@6年目:2009/12/16(水) 21:28:41 ID:???
>>518
安心しろ、そんなもんだ。
524名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 21:30:57 ID:???
>>518
ここは気にするってポイントを2~3個作って他は球がうまく飛べばいいや
ぐらいな感じ
525名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 21:48:31 ID:???
>>518
スイングが解らなく成ったら PWでのハーフスイング
雑に打たない リズムを確認しながら

グリップは毎回握り直せよ
526名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 22:00:58 ID:???
>>スイングが解らなく成ったら PWでのハーフスイング

だからそれすら解らないんだよ
527名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 22:09:05 ID:???
>>526
うん。そうなんです。・゚・(ノД`)・゚・。
それが知りたい・・・・・・・・・・
528名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 22:09:25 ID:???
それはいくらなんでも……
529初心者@6年目:2009/12/16(水) 22:17:52 ID:???
>>527
安心しろ。俺も知らん
530名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 22:18:24 ID:???
6年・・・さんですか・・・。
531初心者@6年目:2009/12/16(水) 22:21:36 ID:???
おい、おまいら
>>PWでのハーフスイング
教えてやれよ!!!



俺も聞きたい
532名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 22:33:00 ID:???
俺はスイング崩れたら8鉄で腕が3時〜9時のスイング練習するな。

ゆったりカシュッと100y真直ぐに伸びる球打てれば良いリズム
533名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 22:43:48 ID:???
カシュだってよw
534名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 22:54:13 ID:???
ハーフスイングも解らないのか
しょうがないなぁ お手上げだ

では最後の手段として レンジで キャデバックのネームタグが何処かのコースの人に缶コーヒー持って行って 泣きついてごらん
535名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 23:07:47 ID:dQ86FO0W
知りたきゃ自分で調べるか、レッスン行けよw
レッスンもワンポイントなら20分2000円とかだろ?
536名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 23:08:22 ID:???
うちタダだよ。
坂田塾の人。
537名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 23:09:04 ID:???
>>534
お願いだから日本語で頼む
538名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 23:09:37 ID:???
ハーフスイングくらいわかるよ。
なんていうか、下半身使ってヘッドの重みを感じれるスイングが
わけわからなくなっちゃうんだ。
手に力が入っちゃうんだろうね。
539名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 23:21:35 ID:???
>>503
ハンドファーストのままランを出すピッチショットの練習して
右足にタマを置いてね

それから手首を使わないで徐々にフルスイング
低くて強いタマを出せるように徐々にタマを左に置いてアドレス

そうしたら、アイアンは意識してヘッドを走らさなくても
しっかり高いタマが飛ばせるってことがだんだんわかってくる

で、ちょっと遅れ目にヘッドを走らせるとキレイにターフも取れて
いい感じのタマが出せるようになる
540名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 23:30:18 ID:???
右手の形ってトップになったときみなさんはどんな風になってますか?
やっぱり脇は閉まってますか?
閉まりを意識するとスイングがコンパクトになりがちで飛距離が伸びません。
オンプレーンの形がイマイチよくわからないのですが。
541名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 23:31:30 ID:???
>>499
やれんことはない、つーか、やってみたいけど、金もかかるなあ。
542名無野カントリー倶楽部:2009/12/16(水) 23:33:36 ID:???
>>541
打ち放題近所にないの?うちは何球でも1500円ぽっきりってとこあるよ。
543名無野カントリー倶楽部:2009/12/17(木) 00:03:00 ID:???
>>542
すれ違いになるけど、うち周辺の練習場だと打ち放題は平日午前のみ。
行けるのは夜か週末だけだからなあ。
1球8円としても1回4000円は雀の涙のボーナスしか出ない時代には辛い。
たまにはコースに出るための金もいるしね。
東京とかはもっと大変なんだろうけど。
544名無野カントリー倶楽部:2009/12/17(木) 00:38:12 ID:???
スクールで教わりました 先生は結構有名な人でした
ダフリって多いですよね
対策として球を右に置く人を良く見掛けますが、それはやってはいけないと言ってました
元を直すべきだと..多くのダフリの原因は左への体重移動不足らしいです
しっかり捻転して腰先行のダウンスイングで右腕は身体の近くを通る意識
それらのスイングを目指すのに、球を右に置く事は多くの弊害を生むようです。
545名無野カントリー倶楽部:2009/12/17(木) 06:21:41 ID:???
トップでは右脇を閉める意識はありません。
内側に入りすぎてしまうはずです。左肩だけ顎の下、
これだけでしっかり当たるようになります。
腰は回さないでください。始動からインパクトまでへそは
球を見続けてるぐらいでいいです。
あとは体重移動。右足内側→左足内側です。
546名無野カントリー倶楽部:2009/12/17(木) 08:56:14 ID:???
>>545
>始動からインパクトまでへそは
>球を見続けてるぐらいでいいです。

これって本当なの?
547名無野カントリー倶楽部:2009/12/17(木) 09:05:26 ID:???
>>546
腰を回さないで、肩だけ90度回せるか試してみたらわかるでそ?

おれはロボットじゃないから出来ないけどw
548名無野カントリー倶楽部:2009/12/17(木) 09:06:03 ID:???
とは言ってもちょっと回ってるんだけどね。
549名無野カントリー倶楽部:2009/12/17(木) 10:24:42 ID:???
あくまで意識の問題だろ?
550名無野カントリー倶楽部:2009/12/17(木) 10:31:34 ID:???
GDOマガジンのトッププレーヤーのスイング分析でアイアン
見ている限り、みんなヘソは後ろになってるんだけど・・・。

>>547
やってみたけど出来なかった。
551名無野カントリー倶楽部:2009/12/17(木) 12:12:07 ID:???
腰は回さず右足踏ん張って固定
552名無野カントリー倶楽部:2009/12/17(木) 12:42:00 ID:???
フロント寄りに見えても背筋からへその延長はキープしてるはずだべ
主観だけどアッパーブローの手前で当ててるイメージがする
553名無野カントリー倶楽部:2009/12/17(木) 21:59:41 ID:???
横峰さくらとuspgaの人は腰を回さずにバックスイングできてます。
腰を回すと脇のしまりが悪くなり、いい球を打ちづらくなります。
554名無野カントリー倶楽部:2009/12/17(木) 22:04:37 ID:???
確かにトップでは上半身だけ回って、
後方から見たら腹筋から上が逆三角形の形にみえるね
腰から回るひとは長方形に見える
555名無野カントリー倶楽部:2009/12/17(木) 22:15:38 ID:???
腰は回さん。
回さなければ切れてくる。
556名無野カントリー倶楽部:2009/12/17(木) 22:28:25 ID:???
テークバックからトップで腰が回らないように我慢すると
右足かかとが浮く感じになるのですが
これ駄目ですよね
何が悪いの
557名無野カントリー倶楽部:2009/12/17(木) 22:35:09 ID:???
我慢するというよりも、むしろ内側に入る力が生まれる感じです。
とはいうものの、全く打てない人は気にしなくていいです。
スレタイからすると、最初は腰を右に回して練習してください。
手打ちから脱することに専念してください。
ある程度体で打てるようになってからの話です。
558名無野カントリー倶楽部:2009/12/17(木) 22:40:39 ID:???
>>むしろ内側に入る力が生まれる感じです。
ごめん、内側っていうのは?
右太ももの内側あたりでおk?
おせーてください
559名無野カントリー倶楽部:2009/12/18(金) 00:02:31 ID:???
>>557
あほw最初からクセ付けとかんと、後で今以上に苦労するわw
560名無野カントリー倶楽部:2009/12/18(金) 00:09:28 ID:???
>>558
いや、そんなこと気にするな。
初めは、腰が先行して回る感覚があればいい。
その時に肩が飛球線に平行迄で我慢+左腰を引く=腰を切る感覚を理解してね。
これが初めの一歩だ。間違う人が90%以上だから、キーポイントだよ。
561名無野カントリー倶楽部:2009/12/18(金) 00:09:29 ID:???
そうかな?
普通手でクラブを持ち上げるのが自然だから、
体と一体でバックスイング開始するのはかなり難しいはず。
腰を止めてバックスイングしたら、最初は間違いなく、
手を使ってヒョイっと体から離れて右に持ち上げることになると思う。
562名無野カントリー倶楽部:2009/12/18(金) 00:12:40 ID:???
>>560
ゼンゼンわかんね
説明不十分
563名無野カントリー倶楽部:2009/12/18(金) 01:43:42 ID:???
>>561
フォワードプレスで解消するだろ。
564名無野カントリー倶楽部:2009/12/18(金) 09:16:39 ID:CzLor8QE
565名無野カントリー倶楽部:2009/12/18(金) 09:16:45 ID:???
>>562
理解できるレベルになるまで練習っすね。
566名無野カントリー倶楽部:2009/12/18(金) 12:32:26 ID:???
足の形や腰の回し方ってなかなかわかるような説明がないね
諸説あるし
おれがやった方法はまずインパクトの形を作る
腰は45度開いている状態で、肩はフラット、ハンドファースト
この体勢から肩を回してテークバックしていく

すでに腰は45度開いてるからすぐ苦しくなってくるはず
それでテンションを保ったまま腰を回してぐいっとトップまで持って行けば
トップ位置での理想の腰の位置と足の位置が確認できるはず
そして、脇腹と背中のテンションも理解できるはず
この状態で足と腰から始動していけば上半身が遅れるはずはないのねん

このテークバックを体が覚えてトップで常に正しいテンションが感じられるようになったら
今度は帽子のつばが少しも動かないでテークバックできるように練習

シャドースイングでもぜんぜんかまわないからぜひやってみてください
567名無野カントリー倶楽部:2009/12/18(金) 12:41:51 ID:???
腰を回して引っかけが出だしたらベタ足素振りがいいよ
568名無野カントリー倶楽部:2009/12/18(金) 15:54:52 ID:???
「理解できるレベルになるまで練習っすね。 」
これは大きな間違い。
ゴルフはスポーツじゃない、マジック、いや知恵の輪。
ここをこうしてああしてスコ。
コツを聞けば誰でも。
569名無野カントリー倶楽部:2009/12/19(土) 00:05:27 ID:???
まあ、どう見ても腰回さずに振るのが正しいだろうが、
全員が全員、絶対ダメってわけじゃないからな。
そうでなければ、宮里アイはダメってことになる。
このへんがゴルフの難しいところだ。
570名無野カントリー倶楽部:2009/12/19(土) 00:16:25 ID:???
>>569
分別のある人にはおまいさんは馬鹿にされるタイプだ


頭悪い
571名無野カントリー倶楽部:2009/12/19(土) 12:48:10 ID:???
ショートカットにした嫁さんが和田アキコにそっくりになりました
どうしたらいいでしょうか

もうチンポ起たん
572名無野カントリー倶楽部:2009/12/19(土) 18:58:35 ID:???
>>571
目隠ししてこれはヒロスエだと妄想する
573名無野カントリー倶楽部:2009/12/19(土) 20:22:10 ID:???
>>571
金現子と思えばいいじゃんw
574名無野カントリー倶楽部:2009/12/19(土) 20:36:37 ID:MfygIojB
スレちがい
575名無野カントリー倶楽部:2009/12/19(土) 23:19:16 ID:DONh+Ll2
576名無野カントリー倶楽部:2009/12/20(日) 08:26:46 ID:OztWBvK7
うん。悪い例。
577名無野カントリー倶楽部:2009/12/20(日) 21:43:31 ID:???
突然アイアンが飛ばなくなったぽ
9Iで100 7Iで120 5Iで150て・・・
ここ三週間ほど飛距離がそれぞれ30ほど落ちて直らない・・・
アイアンもグリップの仕方も変えたわけでもないのに・・・
変わった記憶といえば眼鏡かけただけw
9Iでフルショットして90ヤードくらいしかでなかった時も。
もうわけわかめ
578名無野カントリー倶楽部:2009/12/20(日) 21:50:39 ID:???
突然寒くなったので体が回ってないのでしょう
寒さでボール自体は硬くなって飛距離が2、3割伸びるのですが
579名無野カントリー倶楽部:2009/12/20(日) 22:01:34 ID:???
>>578
そうなんですか。
ゴルフやりはじめて寒い季節になるのは最初なので。
とりあえず準備運動大目にやってみます。。
580名無野カントリー倶楽部:2009/12/21(月) 08:56:56 ID:ZOfU9IiN
>>577
眼鏡をかけたので、フレームからボールが出るのが怖くてテークバツクが
不十分になつたこと。それと、目がよく見えるようになったので、いままで
より正確に自分の距離がわかるようになつたこと。
581名無野カントリー倶楽部:2009/12/21(月) 12:19:44 ID:PxYGFWl7
寒いとボールは飛ばない
582名無野カントリー倶楽部:2009/12/21(月) 15:52:10 ID:???
うん。自分もそう思った。
>>578は釣りですか?
583名無野カントリー倶楽部:2009/12/21(月) 17:05:02 ID:???
30ヤードも飛ばなくなるもん?
だったら2番手ぐらい変えないと無理やん。
584名無野カントリー倶楽部:2009/12/21(月) 23:06:39 ID:???
ttp://golfsouken.jp/lab/vol1-3.html#vol3
冷たいボールの方が飛ぶという実験結果もある。
その他の複合的要因で結果は変わるかもしれんけど。
585名無野カントリー倶楽部:2009/12/21(月) 23:11:12 ID:???

冷たいボールの方が飛ばないと言う実験結果もある、、、、、

586名無野カントリー倶楽部:2009/12/21(月) 23:17:47 ID:???
ランが良く出るらしい・・・
587名無野カントリー倶楽部:2009/12/21(月) 23:21:30 ID:???
誰もランの話なんかしてねーだろ
それにランが出るって冷たいボールじゃなくて寒い季節の地面の問題だし・・・・
こいつすげー頭ワルー
588名無野カントリー倶楽部:2009/12/21(月) 23:26:04 ID:???
現在グースネックのアイアンセット(ツアーバーナー・NS950フレックスR)を使っているのですが、
球が捕まりすぎていわゆる引っ掛けやフックが頻発しています。
ストレートネックのアイアンに変えるべきでしょうか? 
それともアドレス・スイングを見直すべきでしょうか?
589名無野カントリー倶楽部:2009/12/21(月) 23:33:49 ID:???
>>588
> それともアドレス・スイングを見直すべきでしょうか?

見直すべきです。
なぜなら。

> 現在ストレートネックのアイアンセット(ツアーバーナー・NS950フレックスR)を使っているのですが、
> 球が捕まりません。いわゆる擦り球や怒スライスが頻発しています。
> グースネックのアイアンに変えるべきでしょうか? 
> それともアドレス・スイングを見直すべきでしょうか?

となるのがオチだと思うからです。
590名無野カントリー倶楽部:2009/12/21(月) 23:35:10 ID:???
>>589
非常に良く分かりましたw
有難う御座います。
591名無野カントリー倶楽部:2009/12/22(火) 01:05:57 ID:???
古いボールは良く飛ぶよね。
ゴムカッチカチで反発力が半端ない。
592名無野カントリー倶楽部:2009/12/22(火) 01:32:03 ID:???
>>591
それはない。
593名無野カントリー倶楽部:2009/12/22(火) 09:13:06 ID:XUoPrAKY
キャリーはないがよく転がるのではないか
594名無野カントリー倶楽部:2009/12/22(火) 09:21:07 ID:???
誰もランの話なんかしてねーだろ
それにランが出るって冷たいボールじゃなくて寒い季節の地面の問題だし・・・・
こいつすげー頭ワルー
595名無野カントリー倶楽部:2009/12/22(火) 14:12:11 ID:???
なんで必死なんだよ。
ダウン症か? 
596名無野カントリー倶楽部:2009/12/22(火) 19:40:28 ID:???
コラー!!
ダウン症をバカにするな
他の差別用語はいいけど
同級生にダウンの奴おったからダウンをネタにする事は許さん
597名無野カントリー倶楽部:2009/12/22(火) 20:00:43 ID:???
この季節、ダウンは欠かせないよな。
598名無野カントリー倶楽部:2009/12/22(火) 20:12:48 ID:???
ダウンブローが重要だよね。
599名無野カントリー倶楽部:2009/12/22(火) 23:08:44 ID:???
>>591

中から糸が出てきますが、、、、、
600名無野カントリー倶楽部:2009/12/22(火) 23:46:26 ID:CepN1uN4
>>591 もしかしてスモール
601名無野カントリー倶楽部:2009/12/23(水) 01:22:21 ID:???
しょっちゅうラフに飛ばすなら冬の方が平均飛距離は伸びるわな。
602名無野カントリー倶楽部:2009/12/23(水) 19:01:26 ID:A7xD1xwY
そりゃそうだ
603名無野カントリー倶楽部:2009/12/24(木) 16:27:42 ID:???
クリスマスプレゼントの大ヒントをやろう

「ヘッドなんてオマケなんですよ!
偉い人にはそれが分からんのですよ!」
604名無野カントリー倶楽部:2009/12/25(金) 07:36:13 ID:???
>>603
ヒントねw
そんな事言いながら、あんたが答えをもとめてるのがばればれw
605名無野カントリー倶楽部:2009/12/25(金) 09:12:52 ID:dRdRNC/y
中からウサギがでますよ
606名無野カントリー倶楽部:2009/12/26(土) 21:51:07 ID:YtBm2h3G
え、うさぎって
607名無野カントリー倶楽部:2009/12/26(土) 23:47:51 ID:???
アイアンがダフッても死なないから心配するな
608名無野カントリー倶楽部:2009/12/27(日) 00:41:07 ID:???
スィングの動画を撮ってアドバイスを貰いたいんですけど
どの角度から撮ったらいいと思います?
609名無野カントリー倶楽部:2009/12/27(日) 00:52:36 ID:???
>>608
正面と後方
610名無野カントリー倶楽部:2009/12/27(日) 01:15:12 ID:???
>>608
画面の中心をグリップの位置に設定して、
基本正面と後方、出来れば背後からのも。
611名無野カントリー倶楽部:2009/12/27(日) 01:56:09 ID:???
昨日のアイアンのミスショット。
@右斜め45度の打ち出しからさらにスライス。
A全く球上がらずに打ち出しからゴロで30ヤードしか前に行かない。
B上体空回りで球の頭をかすって背中方向60度ほど斜めにチョロ
C上下動と頭の突っ込みを抑えようとするとクラブのバックフェイスでダフる
Dここ3ヶ月ずっと同じ状態で好転の兆しなし

こんな私は何を練習すれば良いのか、お知恵をかして下さい。
助けて下さい
m(_ _)m
612名無野カントリー倶楽部:2009/12/27(日) 02:34:00 ID:???
>>611
グリップを見直す。
両脇をしめ、両肘を胸の上に乗せる感じにする。
ハンドファーストでソールして構える。
部屋でチップショット。
上手くダイレクトに打てるようになるまで続ける。
613名無野カントリー倶楽部:2009/12/27(日) 02:37:10 ID:???
やっててつまらないかもしれんけど、
両足そろえてSWアプは毎回やると役立つよ
無駄な動きが減る。スタンスっつー枠で最大限振る練習になるぜ。
614名無野カントリー倶楽部:2009/12/27(日) 02:38:05 ID:???
>>611
まぁ なんだ
取り合えずハーフスイングだ
で 三ヶ月後に 次のステップだな
615名無野カントリー倶楽部:2009/12/27(日) 02:39:03 ID:???
>>611
文面からなんとなくの予想だけど
球に当てよう当てようと思うあまり、インパクトの手前で
手で操作しようとしちゃって変な力が入ってるんじゃないかな?

まずは球に当てようっていう意識を捨てて
素振りのようにリズムよく降りきってみてください。

ポイントは腕や肩の力を抜いて、80%位の力で
クラブの重みを感じながらゆっくりと振ることです。

まずは芯に当たる感触を体で覚えることが大事です。
そして芯に当たるようになってきたら、ちょっとずつ速く振るようにしていけば
いいと思いますよ。
616名無野カントリー倶楽部:2009/12/27(日) 02:42:54 ID:???
>球に当てよう当てようと思うあまり、インパクトの手前で
>手で操作しようとしちゃって変な力が入ってるんじゃないかな?


       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
617名無野カントリー倶楽部:2009/12/27(日) 02:43:35 ID:???
>>609,610
ありがとうございます。
正面、後方、横からを撮って今度UPします。
そのときは宜しければアドバイスお願いします。
618名無野カントリー倶楽部:2009/12/27(日) 03:24:57 ID:???
アイアンはね ボールの右側を見ちゃ駄目

左側を見る

実際は見えないけどね
619名無野カントリー倶楽部:2009/12/27(日) 05:41:18 ID:???
>>611
昨日練習場で同じような感じの人いたけど、その人は全くコックを使ってなくてテイクバックからフォローまで左腕とクラブが真っ直ぐの状態で打ってた
620名無野カントリー倶楽部:2009/12/27(日) 07:21:22 ID:???
>>612〜616
>>618,619

皆様ありがとうございます。ご教示いただいたこと、どれも思いっきりあたる節があります。
じっくり練習します
621名無野カントリー倶楽部:2009/12/27(日) 19:37:08 ID:kdGrcwXR
ダフルのはテークバックでスウェーしてる
スウェーをしない為にはスタンスは肩幅より広くしない
622名無野カントリー倶楽部:2009/12/27(日) 23:48:51 ID:5itSVivl
>>611 ティアップして練習しましょう
623名無野カントリー倶楽部:2009/12/27(日) 23:56:30 ID:???
>>620

@絶対に当る大きさまでスイングを小さくする
(芯に当ててまっすぐ飛ぶように)
そして徐々に大きなスイングにする
当らなくなったら、また戻して小さくする


Aそれだけだと当てるだけになってしまうから
フルスイングの素振もり練習しておこう

624名無野カントリー倶楽部:2009/12/28(月) 09:13:48 ID:???
マットの上からだとナイスショットのイメージが出て、
実際に練習場ではすごくいい球が出るんですが
コースへ行くと平らなフェアウェイからでも
ミスをするイメージが出るのは何故でしょうか?
625名無野カントリー倶楽部:2009/12/28(月) 13:50:45 ID:???
理由:ミスをすると思ってるから。
626名無野カントリー倶楽部:2009/12/28(月) 15:56:45 ID:???
>>624
エスパーすると、
トップしたりシャンクするなら練習場よりアップライトになってるか、グリップがウィーク気味。
ダフってるなら、単に練習場でもダフってることに気付いてないだけ。
627名無野カントリー倶楽部:2009/12/29(火) 09:22:01 ID:YV1cAHDD
上達のヒントに。閲覧無料
http://www.geocities.jp/hakkenroku21/index.html
628名無野カントリー倶楽部:2009/12/29(火) 12:01:24 ID:HzxDNg7/
>>627
頼む、死んでくれ
629名無野カントリー倶楽部:2009/12/29(火) 17:52:56 ID:QEwwZJrJ

練習場でウッド使った後アイアンを振ると
ドフックが止まりません^^;
感嘆な対処方法があればご教授願います
630名無野カントリー倶楽部:2009/12/29(火) 19:25:49 ID:???
質問よろし?
コックって解放する物なの?
手首の角度は変えずにインパクトしろとか言う人もいるし
何だかよく分からない。
631名無野カントリー倶楽部:2009/12/29(火) 23:09:23 ID:???
>>630
コックは一度リリースしないとヘッドが走ってこないよ
手首の角度を変えるなってのはアドレスの時とインパクトの時で同じにしろ
ってことでないかと
コック入れたら変わっちゃうし
632名無野カントリー倶楽部:2009/12/30(水) 20:03:32 ID:???
もあったけど、ボールと芝の方はそれほど違わない。
大きく違うのは、足元の方。
あんなカチコチなFWはない。
フカフカした中で打つのは、コンクリート上から打つのとは別物。
基本的に足動かして前後左右に足の裏が動いてる人は
コースでは打てないよ。
633名無野カントリー倶楽部:2009/12/31(木) 00:49:59 ID:???
全くではありませんがアイアンが上手く打てません
リンクスのボンバやプロギアのエッグに換えればよくなりますか?
月1回〜2回のラウンドです
634名無野カントリー倶楽部:2010/01/01(金) 05:51:35 ID:???
>>629
ゆっくり素振りしてみたら?
635名無野カントリー倶楽部:2010/01/01(金) 05:55:41 ID:???
>>630
解放する意識だと回転のかかった高いタマが打てる
変えずにインパクトする意識だと強くて低いタマが打てる
インパクト後の位置でびゅんって鳴るように素振りしろとも言うのも後者のため
636名無野カントリー倶楽部:2010/01/01(金) 06:19:59 ID:???
今のスイングはコック解放せずに、コックは自然と解ける振り方。
手首は単なるちょうつがい。
フックグリップにして自由に解放される状態にしておいて、体で振る。
昔のウィークは手首を返しながら振る。
リストの強い男のアイアンなんかは、こっちの方がいい気がする。
実際にはその中間だから、最後の最後でちょっとだけ解放する意識だな。
637名無野カントリー倶楽部:2010/01/02(土) 08:25:17 ID:syGaSkNV
おぬし、できるな
638名無野カントリー倶楽部:2010/01/02(土) 13:35:28 ID:???
( ゚Д゚)ポカーン
639名無野カントリー倶楽部:2010/01/02(土) 23:30:41 ID:???
コンパクトなテイクバックでパンチショット
640名無野カントリー倶楽部:2010/01/04(月) 01:25:40 ID:???
パンチショットでアウトサイドインが治ったよ
641名無野カントリー倶楽部:2010/01/04(月) 09:24:49 ID:al8P9Cqg
ちょうどいい大きさのテイクバックは、当人はコンパクトに感じる。
ゴルフ独特の錯覚。
642名無野カントリー倶楽部:2010/01/04(月) 11:39:57 ID:???
パンチショットでアプローチからドライバーまでスイングが根本から変わった
2つのスイングを覚えるのはものすごい利点だね
643名無野カントリー倶楽部:2010/01/04(月) 12:30:36 ID:???
ここまで自画自賛
次からは自作自演でお送りします
644名無野カントリー倶楽部:2010/01/04(月) 20:06:34 ID:???
パンチショットはラインが出やすいから良い
645名無野カントリー倶楽部:2010/01/04(月) 20:29:46 ID:???
パンチショットとはどういう打ち方か解りません。
解りやすく説明して下さい。
646名無野カントリー倶楽部:2010/01/04(月) 21:24:42 ID:???
647名無野カントリー倶楽部:2010/01/04(月) 23:59:43 ID:???
>>645
イメージとしては低い弾道を意識した球
フォローを低く抑える。
648名無野カントリー倶楽部:2010/01/05(火) 00:04:19 ID:???
私はレッスンでスイング軌道(アウトサイドイン)を修正するのにパンチショットの練習をしなさいと
プロに言われました
最初は少し大げさにインサイドアウトを意識して
右に捕まった球が出るように成るまで練習しなさいと言われた
自分では凄くインからアウトに振っているようでもプロはそれが正しい軌道と言います
目の肥えた友人に見てもらうのも良いですね
649名無野カントリー倶楽部:2010/01/05(火) 09:43:47 ID:???
プロより友人の方が信用できるのか?
レッスンやめろよw
650名無野カントリー倶楽部:2010/01/05(火) 12:48:28 ID:???
プロに言われた通りにスイングしているつもりでも、自分では凄くインからアウトに振っているように感じてしまうから、言われた通りに振れているか不安なんだろなんだろ。
その点を、目の肥えた友人に見てもらうのが良いと言っているのだから、間違った事は何も言ってない。
>>648
参考になりました。ありがとう。
651名無野カントリー倶楽部:2010/01/06(水) 01:11:23 ID:???
>>650
文盲?
652648:2010/01/06(水) 01:17:16 ID:???
>>649
目の肥えた友人に見てもらうのも良いですね
↑ プロに教わったり、レッスンに通う事の無い人は…目の肥えた友人に軌道を見てもらうのも良いですね
という意味です。
紛らわしかったですね、すみません   軌道は見てもらえると思うので、良いと思いますよ。



653名無野カントリー倶楽部:2010/01/06(水) 01:19:49 ID:???
>>650
の言う通りです、 くみ取ってくれてありがとうです。
654名無野カントリー倶楽部:2010/01/06(水) 08:25:56 ID:I14OVN5T
ハンドファーストやダウンブローで打て
なんて聞くけどさ、すくい打ちなんかと大して
飛距離が変わらないんだよねえ

ハンドファーストで打っても出球が低くなるだけで
キャリーが少なくなってランが多いだけ
トータルの飛距離は変わらない・・・・・・

やはり決定的にHSが少ないのが原因かもなあ
655650:2010/01/06(水) 13:07:04 ID:???
>>653
いえいえ、普通に素直に読めば誰でも分かる文面ですよ^^

656名無野カントリー倶楽部:2010/01/06(水) 14:40:10 ID:???
>>654
向かい風では結構変るよ
657名無野カントリー倶楽部:2010/01/06(水) 14:41:42 ID:???
>>654
コースは出てる?
658名無野カントリー倶楽部:2010/01/06(水) 15:35:17 ID:???
>>654
HSも原因だろう
タメが出来てないから飛距離がでない
俺の場合だと
10年前タメが出来てた時期→5鉄(28度)で195y

今はタメが出来ていない→5鉄(28度)160y
                 5鉄(24度)170y

タメが出来てる方が当然HSも上がるし
ヘッドがかなり近道して鋭角に降りてくる
まあ勝手にダウンブローになる
659名無野カントリー倶楽部:2010/01/06(水) 18:02:59 ID:???
>>650
本人の感覚なんて全くあてにならないからね。

インからアウトに振る練習を続けていると、こんどはそっちがニュートラルになって、
最終的に逆の感覚に陥って、極端なインサイドアウトになって問題になる。

ビデオで撮るとか、継続的に同じ人に見てもらうとか、した方がいいよ。
660名無野カントリー倶楽部:2010/01/06(水) 19:47:33 ID:???
>>659
そうなんだよね
そのプロの話だと、1度極端に行き過ぎまで直してから徐々に調整して戻していくのが良いとの事
まぁ自分の感覚と実際はずれているから、誰か三者に確認してもらうのが良いよな
661名無野カントリー倶楽部:2010/01/06(水) 21:00:30 ID:???
>>658
>ヘッドがかなり近道して鋭角に降りてくる
>まあ勝手にダウンブローになる
PGAなどのプロのスロー動画見ると、
ヘッドは遠回り(ターゲットとは反対方向)に降りてきますよ。
鋭角じゃなくシャローにヘッドが入ります。
ダウンブローとか鋭角とか素人は考えない方が良いです。
662名無野カントリー倶楽部:2010/01/06(水) 21:05:39 ID:???
現代スイングは浅く入る。
ストロンググリップのため。
ただ、これが偉いわけではない。
昔ながらの打ち込みの方がいい点も多い。
663名無野カントリー倶楽部:2010/01/06(水) 21:18:02 ID:???
>>661
>ヘッドは遠回り(ターゲットとは反対方向)に降りてきますよ。

何に対して遠回りして降りてくると思ってるわけ?
というか意味不明

ヘッドは近道して降りてくるよ
バックスイング時のヘッドの軌道に比べてね
664名無野カントリー倶楽部:2010/01/06(水) 22:08:15 ID:???
>>654
コースに出て芝から打てよw
665名無野カントリー倶楽部:2010/01/06(水) 22:15:03 ID:???
>>663
近道鋭角は正しいと思います。
でも、ためとか近道とか鋭角とか言葉を並べてもなかなか素人にはできないです。
それらの言葉から連想するスイングとはまったく逆の事をプロはしているでしょ?
だからあえて遠回りするんですよ、鋭角じゃないですよと言いました。
真剣に調べれば誰でも入手できる基本的な情報です。
気を悪くされたのなら謝ります。申し訳有りませんでした。
666名無野カントリー倶楽部:2010/01/06(水) 22:56:00 ID:???
>>665
それ間違ってますよ。
667名無野カントリー倶楽部:2010/01/06(水) 23:48:02 ID:???
トップから切り返しの瞬間にシャフトが撓って
ヘッドが置いてけぼりになる
↑ここまでは素人でもできる

タメの出来ない人はシャフトが撓った瞬間から撓り戻りが始まってしまう
タメが出来てる人は手が右腰の辺りに下りてくるまで撓りを保ったまま

じゃあ何故早くから撓り戻り(コックが解ける)が起こってしまうのか?
もちろんプロも撓り戻りを行ってるインパクトゾーン辺りでね
一般的にはヘッドが走ると表現されるかな

推論
プロも素人もヘッドが走る起因は一緒だと思う!?壁ですよ!
自分でもこの文を書いてて答えが見つかるような気がしてきたw
要するにタメが出来ない人は早い段階から壁ができてしまっている!?体が突っ張っている!?
のでヘッドが早くから勝手に走りだしてしまうと!

こんなもんで如何でしょうか?
668名無野カントリー倶楽部:2010/01/06(水) 23:49:52 ID:???
>>667
おっぱい…まで読んだ。
続きは?
669名無野カントリー倶楽部:2010/01/07(木) 00:03:28 ID:???
>>668
続きを聞きたい?
670名無野カントリー倶楽部:2010/01/07(木) 00:12:39 ID:???
ぐでんぐでんに柔らかいシャフトをつかって、
撓ってる段階でインパクトを迎えるようにダウンブローで打つ。
671名無野カントリー倶楽部:2010/01/07(木) 14:47:52 ID:???
これがタメだ!っていう画像を見せてくれませんか?
672名無野カントリー倶楽部:2010/01/07(木) 16:08:06 ID:urmkwCYc
なぜかシャンクするんだよね・・・。
右に飛んでいって前にぜんぜん進まないの・・・。
よくてトップ気味に飛ぶくらい・・・。
セカンド以降ゴルフにならないよ・・・。
673名無野カントリー倶楽部:2010/01/07(木) 16:35:24 ID:???
>>672
膝が動きすぎ
674名無野カントリー倶楽部:2010/01/07(木) 16:36:57 ID:???
>>671
> これがタメだ!っていう画像

はい
ttp://blog.golfdigest.co.jp/user/hirosp/img/6/img20071231_1.jpg
675名無野カントリー倶楽部:2010/01/07(木) 17:08:53 ID:???
>>667
長年探していた答えが見つかったよ
すげ〜大ヒントだわサンキュー(・∀・)b
676名無野カントリー倶楽部:2010/01/07(木) 17:17:53 ID:???
ていうか切り返しからハーフウェイダウンまでは下半身だけ動かすんだよ
トップでも手首とシャフトの関係を変えないようにすること

つまり腕とか手はハーフウェイダウンから使うんだよ

みんな早くヘッドを振り過ぎるからタメができない

677名無野カントリー倶楽部:2010/01/07(木) 17:18:46 ID:???
ただこう書くと切り返しからいきなり右足を地面から離してしまう人が多いからね♪
678名無野カントリー倶楽部:2010/01/07(木) 19:47:39 ID:???
右肘が身体の近くを通る事
クラブがトップに納まる前に下半身はダウンスイングに入る感じ、腰が先行
この二つが出来るだけでかなりの進歩。
679名無野カントリー倶楽部:2010/01/07(木) 20:06:36 ID:???
>>672
本当にシャンクですか?
球を上げようとし過ぎて、
右肩を落として煽り打ちしてるだけじゃないの?
680名無野カントリー倶楽部:2010/01/07(木) 20:59:28 ID:???
左手の親指ってどういう風にしてる?
シャフトに沿って指先あわせてる?
それとも意識して反らせてる?
681名無野カントリー倶楽部:2010/01/07(木) 21:11:35 ID:???
ttp://blog.golfdigest.co.jp/user/hirosp/img/6/img20071231_1.jpg

ダウンでは、
・右ひじが曲がったまま降りてきている
・左肩がしぼんだ状態。右肩が落ちていない。
よく背筋を伸ばすように言うけど、実は上級者のインパクトは縮こまっている。
アドレスとフォローでは背筋が伸びでいるが、インパクトは小さくなる。
フィギアスケートのスピンと同じで、手が体の近くを通ることで、回転は速くなる。

フォローでは頭が残っているので、引っ掛けないで方向性がよくなる。
682名無野カントリー倶楽部:2010/01/08(金) 10:41:04 ID:???
このサイト、最強やわ。すばらしい!!

ttp://www.hm-golf.com/index.htm

今まで悩んでいたことがほとんど書かれていた。
683名無野カントリー倶楽部:2010/01/08(金) 11:01:30 ID:???
>>673
ひざの動き注意してみます。

>>679
あー、それは気づかなかったよ。
肩の動きの気にしてみますね。

アドバイスありがとう ノ
684名無野カントリー倶楽部:2010/01/08(金) 16:16:32 ID:???
>>683
シャンクか煽りかは手応えや音で結構はっきり分かると思うよ
気楽にのんびり直してください
685名無野カントリー倶楽部:2010/01/08(金) 21:25:41 ID:???
ビハインド・ザ・ボールをひたすら極めなさい

プロ達のダウンでの首の筋の張り具合や
歯の食いしばりがどれ程のものか!
686名無野カントリー倶楽部:2010/01/09(土) 22:45:40 ID:???
>>685
> 歯の食いしばりがどれ程のものか!

ヨダレがこぼれ落ちるくらいだよな。
687名無野カントリー倶楽部:2010/01/09(土) 22:46:47 ID:p6T3zLaS
練習場でアイアンを満振りしてる人ってなんなのだろう。
満振りの練習してんのか分からんが、もっとゆっくり振ればいいのに。
あんなんじゃ時間と金が勿体無い。
688名無野カントリー倶楽部:2010/01/09(土) 22:53:50 ID:???
>>685
あんまり歯を食いしばると歯茎変形するし、60前に入れ歯になるよ。
いくらあんたの人生がつまらない人生でも、ゴルフ如きにささげるのも如何なものかね?
689名無野カントリー倶楽部:2010/01/09(土) 23:49:39 ID:???
>>687
もっと力を抜きなさい。
690名無野カントリー倶楽部:2010/01/09(土) 23:51:24 ID:???
>>687

まあ、何か目的があるんだろうよ


ま、俺はハーフスイングの練習に時間をかけるけど
691名無野カントリー倶楽部:2010/01/10(日) 00:01:54 ID:???
>>687
万ぶりってスカッとして楽しいよ。
692名無野カントリー倶楽部:2010/01/10(日) 00:04:00 ID:???
>>687

会社で嫌なことがあったんだよ
そのぐらい察してやれよ
693名無野カントリー倶楽部:2010/01/10(日) 00:24:37 ID:???
よくコースで力むなと聞くから
練習場でこれ以上力めないほど力んでます
コースではそれ以上は力めないからOKです。
694名無野カントリー倶楽部:2010/01/10(日) 10:08:42 ID:???
>>693
天才現る
695名無野カントリー倶楽部:2010/01/10(日) 20:46:38 ID:???
ドラは上手く打てるがアイアンがダメだって人

バックスイングを変えてみたらどうか?
ドラはレベルからアッパーに打つし上手く打ててるなら
今のバックスイングでも良いが、ダウンブローで打つアイアンを
ドラと一緒のバックスイングで打てばどうなるか?
後は明白ですね
696名無野カントリー倶楽部:2010/01/10(日) 21:23:09 ID:???
>>695
うるせーよキモヲタ死ねよ
697577:2010/01/10(日) 23:23:12 ID:???
グリップをストロングにしたりウィークにしたり手首こね回したり
大振りしたり、何をやっても飛距離はかわらず7Iで120、5Iで150行くか行かないか。
仕舞にはもうめちゃくちゃになって前に飛ばなくなってました。
今日の150球目に何とはなしに、トップからフィニッシュまで両脇を離さないで
ギッコンバッタンとやったら5Iで180飛ぶようになりました。
続けて打っても飛距離は180位なのですが、
このような窮屈なスイングの方法で実際良い物なのでしょうか?
698名無野カントリー倶楽部:2010/01/11(月) 00:38:57 ID:???
今までのスイングがしまりが無かったって事でしょう
手に余計な力を入れるのは禁物ですが、身体は結構キツイですよ
特に体幹。
699名無野カントリー倶楽部:2010/01/11(月) 08:30:37 ID:???
脇が締まったスイングは、ヘッドスピードが走って距離が伸びる。
今のスイングは、トップでこの形を作ってそのまま手を使わずに体だけ回す。
インパクトの時に左脇の締まりが強くなり、かつ手を使う感覚がなくなれば飛距離は伸びる。
700名無野カントリー倶楽部:2010/01/11(月) 08:53:59 ID:Kjr35Lsw
>>697
正解です。詳しい理由は次のサイトの中の「こうすれば必ず飛ぶ」を
見てください。閲覧無料
http://www.geocities.jp/hakkenroku21/index.html
701名無野カントリー倶楽部:2010/01/11(月) 23:40:28 ID:???
>>697
凄くフラットなスイングに成っていないかな?
でもスイングは人其々だから、自分が良くなったと思うなら良いと感じます。
702名無野カントリー倶楽部:2010/01/12(火) 02:36:12 ID:???
グリップゆるゆるは間違いだから!
右利き、右打ちの奴が左手もゆるゆるにしてどうすんだ
無意識に右手には力が入るんだから左手はそれに耐えねばならない
よって左グリップはしっかり握ること
特に小指、薬指、中指な
703577:2010/01/12(火) 22:49:12 ID:???
フラットというのはトップでのグリップの位置が低く
水平に近くスイングすることであってるでしょうか?
確かにそのような形になってます。打球の軌道がフック気味になり
トップの低さにも今は違和感があり、これでいいのか迷ってるところです。。
右脇を占めすぎているのでしょうか?
704名無野カントリー倶楽部:2010/01/12(火) 23:33:11 ID:???
>>702


「ゆるゆる」も「しっかり」も言葉の表現だからね、、、、、

俺はゆるゆるでしっかり握るし
705名無野カントリー倶楽部:2010/01/12(火) 23:46:46 ID:???
これがフラットスイングな
トップの形がこれに似てればいいんじゃないか?
http://www.youtube.com/watch?v=QL_6M_xZvq0
706705:2010/01/12(火) 23:53:38 ID:???
切り返しは目標とは反対方向へ
背負い投げのイメージ
707名無野カントリー倶楽部:2010/01/13(水) 00:09:29 ID:???
力みやすい奴は意図的に左サイドを力ませな
すると右サイドが力まない不思議
708名無野カントリー倶楽部:2010/01/14(木) 09:01:46 ID:xuclqMVU
そんな器用なことができるか
709名無野カントリー倶楽部:2010/01/14(木) 09:13:00 ID:???
>>705
この動画はほんとにボディターンの意味を開眼させてくれた記念碑的な動画
これが引用されるとうれしい
710名無野カントリー倶楽部:2010/01/14(木) 09:59:29 ID:???
5 lessons(モダンゴルフ)を読み終わった感想。
世間のレッスンプロの言うことの大部分はこの本に書いてあることだった。
だから、ベンホーガンだけ追いかければいいというのが俺の結論。
時代遅れだと思うまでそうしようと思う。
711名無野カントリー倶楽部:2010/01/14(木) 10:16:47 ID:???
>>702
じゃぁ、グリップしっかり手首グラグラで。
712名無野カントリー倶楽部:2010/01/14(木) 11:04:27 ID:???
もう見栄はってのスチールのSはやめておっさん仕様のカーボンRに戻すよ・・・。
713名無野カントリー倶楽部:2010/01/14(木) 17:53:42 ID:???
見栄でクラブ選びをする時点でOUT
714名無野カントリー倶楽部:2010/01/14(木) 18:16:45 ID:???
そういや見栄晴ってどこいった
715名無野カントリー倶楽部:2010/01/14(木) 21:47:04 ID:???
おまえんちの押入れの中にいるよ
716名無野カントリー倶楽部:2010/01/16(土) 09:22:15 ID:3VixHdmn
うしろ、うしろ
717名無野カントリー倶楽部:2010/01/18(月) 08:59:51 ID:9+TU31jz
>>710
前半、とくにグリップのやり方はすばらしい
718名無野カントリー倶楽部:2010/01/19(火) 02:33:21 ID:???
>>710
本屋にモダンゴルフと言うタイトルで置いてあるの?
719名無野カントリー倶楽部:2010/01/22(金) 22:21:15 ID:oFs5kR6d
過疎ってるな
720名無野カントリー倶楽部:2010/01/23(土) 01:04:01 ID:???
かなり上のほうで赤道に入れて云々書いてるが・・・
どんなプロの分解写真でも、スロー再生動画でも
少なくとも7I以上のクラブ(それ以下のがないからわかんね^^)について「赤道付近」からエッジを入れてるものがない
ボールに当たる瞬間にほぼソールが接地、それより先もダウン軌道なのでボールより先のターフが取れるって感じだ

よく考えてみると当たり前で赤道付近からエッジを入れボールが離れるまでの距離で接地するとなると入射角が45度くらい必要になるが
9Iとかフェースと同じ角度で入ることになり物理的にフェースに当たらない
サンドとかにいたってはマイナスだ

実際に写真や動画でいくらでも上記確認できるのにどうして「俺は赤道から入れてるぜ」といえるのでしょう
上から見たらそういうイメージになるだけではないのでしょうか?


721名無野カントリー倶楽部:2010/01/23(土) 01:49:03 ID:???
ひんと 

2ちゃんねる
722名無野カントリー倶楽部:2010/01/23(土) 04:10:34 ID:???
>>720
今からラウンドだけど行く前に特別に教えてあげよう。
赤道近辺という言葉を少し誤解されているようだが、時間が無いので下のサイトを見た方が早い。
ショートホールで前のターフが自然に飛ばないなら多分グリップに問題があると思う。

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/sports/golf/lesson/news/20091216-OHT1T00133.htm
723名無野カントリー倶楽部:2010/01/23(土) 04:42:38 ID:???
>>720

まだ時間があるのでもうひとつのサイトを紹介する。

ttp://www.hm-golf.com/lesson/golfswing/buttom_point.htm

ダウンブローに打ちたければ地面に対して並行を赤道とした場合、赤道の約15度上からボールを切るように
打つのが基本だが、それが意識して自然にでき無い人はボールをあまり強くして見ないで
ボールの前7cm位から10cm位先を仮想ターゲットにしてボールを強く意識にしないで素振りの感覚で打つ感覚が必要。
724名無野カントリー倶楽部:2010/01/23(土) 04:53:22 ID:???
誤 >ボールをあまり強くして見ないで
それを意識して自然にでき無い人はボールをあまり強く見ないで .......


では迎えが来たので出勤して来ます。

725名無野カントリー倶楽部:2010/01/23(土) 16:37:25 ID:???
>>722-733
誰も最下点の話はしていません
私自身最下点はボールの先と書いているはずです
要はインパクトの瞬間にエッジはどの位置にあるるのか、
そして分解写真等によると赤道付近から入っているものはない、ということです

>ダウンブローに打ちたければ地面に対して並行を赤道とした場合、赤道の約15度上からボールを切るように
>打つのが基本だが、それが意識して自然にでき無い人はボールをあまり強くして見ないで
>ボールの前7cm位から10cm位先を仮想ターゲットにしてボールを強く意識にしないで素振りの感覚で打つ感覚が必要。

つまり上から見たらそういうイメージになるだけではないのでしょうか?と>720で書いているのですが、つまりそういうイメージですよね
別にダウンブローやそういう風に打つことを否定しているのではありません
726名無野カントリー倶楽部:2010/01/23(土) 18:55:17 ID:???
>>725
リーディングエッジは赤道より↓
スコアラインの2本目辺りが赤道付近と接する
球の先にエッジが接するので決して45度でのダウンブローでは無い
727名無野カントリー倶楽部:2010/01/23(土) 20:47:52 ID:???
>>720
ここは2chだからうそはうそであると見抜ける人でないと騙されるよね。
あなたの言い分はまったく正しいです。
赤道付近を上からスパッと切るようにというのは、あくまでもイメージですね。
ウエッジでそんなことやったらフェース面にまともに当らないですよね。
ロフトの立ったクラブならなんとかフェースにコンタクトできるけどね。
まあ、プロで赤道にリーディングエッジいれてるやつなんかいないです。
728名無野カントリー倶楽部:2010/01/23(土) 22:19:57 ID:???
>>727
プロがウェッジでグリーン回りからのアプローチ、低く飛び出してキュキュと止まるアプすることあるでしょ
あれは赤道とはいわんが赤道付近に刃をいれてますよ
アマがやったらゴロゴロ転がるアプになってしまうが、この辺が技術の差というか・・・・
729名無野カントリー倶楽部:2010/01/23(土) 22:28:06 ID:???
つーか一流のヘッドスピードだから最下点が7センチ先とかでいいわけで
アベレージのスピードじゃボールが上滑りせずただのトップだよ
技術の問題だけではない
730名無野カントリー倶楽部:2010/01/23(土) 22:46:28 ID:???
上級者のアイアンはロフトが立って当たるので、意外としっかり打てます。
トップとダフリの間の許容範囲は実はかなり大きいのです。
基本的に横から打つのはこの範囲が狭くなるため、一気に難易度が上がります。
下から入るショットはアイアンの構造上、まず当たりません。
731名無野カントリー倶楽部:2010/01/23(土) 23:24:39 ID:BcXh6kxu
最近ダウンブローに打てるようになったんだが
ボールマークの中心がスコアラインの3〜5本目位に来るようになった。

教えて貰ってるプロに聞いたらそれがダウンブローで打ててる証拠だそうだ。
>>726のようなのは良くある勘違いだそうだ
732名無野カントリー倶楽部:2010/01/23(土) 23:41:23 ID:bvnJxhzc
>>725 お前本当にウザいな。
球はインパクトで潰れるしダウン軌道で赤道にヒットした瞬間に球が飛び出すわけではないんだよ。地面がコンクリートで球が鉄で出来てるわけではないんだよ。いい加減実践してみればどうだ?
スーパースローでタイガーのインパクトの映像とかみた事ないのか?
733名無野カントリー倶楽部:2010/01/23(土) 23:41:23 ID:???
赤道なんたらはあくまでイメージな

実際にはクラブはトゥダウンするので芯付近で当たる
734名無野カントリー倶楽部:2010/01/23(土) 23:46:13 ID:???
タイガーのインパクトはフェースの上部に当たってるな
鉄でテンプラするんじゃないかと思うぐらい上に当たってるわw
735名無野カントリー倶楽部:2010/01/23(土) 23:46:32 ID:???
>>733
それで上手く打ててたとして、
擦り球と紙一重の危ない印象を受ける。
736名無野カントリー倶楽部:2010/01/23(土) 23:50:31 ID:???
>>731
それ間違ってますよ
737名無野カントリー倶楽部:2010/01/23(土) 23:51:54 ID:???
オレがやったこと。
アイアンを初心者用など比較的易しい物を使う。
打感が軽く、真芯で捕らえるインパクトを目標にする。
SW-9Iぐらいを使用。
30% 8時4時のスイング。真芯
45% ハーフショット 真芯
20% 肩から肩 真芯
738名無野カントリー倶楽部:2010/01/23(土) 23:52:53 ID:???
>>735
論より証拠だわ
実際に試してみな

補足しておくが
インパクトのイメージはトゥ側が浮いた状態をイメージしてみ
特に手元が浮きやすい奴にはお奨めだ
739名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 00:32:24 ID:???
>>732
タイガーがエッジを赤道付近から入れている動画プリーズ
740名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 00:57:17 ID:???
フェイスにはロフトが付いているから、接した位置より球がフェイスをズリ上がる
ロフトの大きいショートアイアンの方がスコアラインの上の方でマークが付く(シャフトが短いので軌道がロングアイアンより鋭角なのも影響)
板の上に球を置いてフェイスと接している位置を確認すれば分かるけど スコアラインの2〜3本目です。
741名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 00:58:31 ID:???
>>733
トゥダウンは関係ない
人間はヘッドの重心を感じてスウィングしてるからな

スウィングロボットの場合はトゥダウン分を考慮してアドレスさせてやらないといけない
742名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 01:01:46 ID:???
>>738
やっぱりだわ、擦り球と紙一重のスイングだわ。
練習を怠ると、そのスイングは早晩崩壊すると思うよ。
743名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 01:18:01 ID:???
>>725
お前が見たことないだけで
>>732 , >>734 の言うとおりタイガーがボールの斜め上からダウンブローに打ち込む動画は存在する。
アイアンのインパクトは約4千分の1秒程度で特殊カメラでなければ撮影できない。
自分が出来ないからと言って勝手な想像はいかんよ。 生でプロの打球音聞いたことある?
女子プロでもいいけどアマチュアとプロのアイアンの一番の違いは打球音だよ。
プロの打球音はエッジがカバーに当たるガッという完全にトップした音がするよ。
自分が見たものと出来る事しか信じないのは分かるけど、それを質問形式で
聞いておきながら、自分の間違った意見を堂々と主張するのは良くないよ。
完全にスレチだしね。
大学のゴルフ部クラスでもアイアンのヘッドをボールの斜め上から入れるのは普通に習うよ。

744名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 01:36:34 ID:???
フェイスの面を球の斜め上に当てるのは無理
エッジを赤道より上に当てて球を上げるのは物理的に無理
プロは固いトップの音がするが、エッジは赤道より下当る
そこから球の先でエッジは地面と接する
トップのようだが、球の先のターフが取れる…これがスピンの効いた低い弾道の球
745名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 01:51:11 ID:???
>>743
分かったから早く動画出せ
746名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 03:22:00 ID:???
>>743
> プロの打球音はエッジがカバーに当たるガッという完全にトップした音がするよ。

747名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 03:30:44 ID:???
748名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 03:54:40 ID:???
749名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 05:07:04 ID:???
>>748
笑える内容でした。
750名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 05:23:50 ID:???
よく俺らは、アイアンは下側に当たるのが正しいと言われるが、
確かにウッズの動画はどれもフェースのかなり上で当たってるように見える。
これはウッズのスイングがダフッってるのではなく、
アイアンの重心が高い設計になってるためだと思われる。
俺らのアイアンは重心が低くなってるので、下の方に当てているが、
ウッズは少し特殊なものと見たほうがよい。
実際、他のPGAのアイアンを見ると下の方で当てている人がほとんど。
芝を削る量も少ない。

上のブログって本当に正しいの?
「重心が高いからダウンブローに打たなければならないのではなく、
ダウンブローに打ちたいから、高重心に出来ているのです」

本当に許容範囲を大きくしたいなら、アイアンのエッジは丸い形になるはずですよね。
トップはエッジがあるせいで起きるわけでしょ。別にプロは、ダフリやトップを怖がってるわけじゃないでしょ。
ダウンブローのきついスイングは、正確性の点で不利だからでしょ。
トッププロが昔よりも浅いスイングになったのは、下手になったのではなく、
重心が低い、芯がスコアラインの下部にあるクラブのせいでしょ。
うん、その両方とも赤道よりずっと下にエッジが入ってるように見えるよw
ついでにいうとシャローは角度が緩くなるのであってダウンブローでなくなるわけではありません
むしろちょっと手前に入ったらドダフリ、ちょっと向こうならトップのきついダウンブローよりよほど許容範囲が高い打ち方です(それは今時のプロでわかりますね)

>>743
早くそのタイガーが斜め上にエッジを入れてる動画を上げてください(まさか自分で探せと逃げるんじゃないでしょうね)
斜め上からダウンブローに入れてるのなんて当たり前だし否定した覚えもありません
しつこいようですが最下点はボールの先だし、問題にしてるのはインパクト時のエッジの位置の話です(ぶれていません)
上の二つはどうみても赤道よりかなり下です
つーかタイガーの分解写真、動画なんかまず一番に見てますよw
質問してるのはなぜイメージの話ではなく実際に俺は赤道に入れてるなんていえるのか、ありえない、であるから最初から意見をいってます、悪しからず
スレ違い?なら無視してればいいでしょう
むきになっておかしな連続回答する必要ありません
それから>>732がいうとおりタマがつぶれるからこそエッジが赤道にあたったらそこがまず潰れるんです
糸巻きボール使ったことある人なら知ってるでしょうがエッジから入ったらカバー裂けます、そんな当たり方できちんとフェースに乗るのかわかりそうなものです
いったい入射角何度で振り下ろすつもりですか?(動画を見ればインパクト前からの入射角なぞ10度もいってないとわかるでしょ)
それから>>734をよく読みなさい
フェースの上に当たっている、と書かれているのですよ?あなたの意見とは真逆です
752名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 05:57:49 ID:???
つか上げた動画二つで赤道より下にリーディングエッジが入ってるんだから決まりでしょw
エッジの位置の話なのに必死にダウンブローの正当性にすり替えてるだけで
動画で証明ありがとん ちゅっ
おもしろい釣りだったよ
今度はもっとそれらしい釣り理論構築できるようにね
753名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 08:24:29 ID:???
>>743
餅付け。
誰もあんたの打ち方を否定はしてないよ。
        ^^^^^^^^
>>723に書かれている事を間違いではないか?と書いているだけ。
      ^^^^^^^^^^^^^^^
>赤道の約15度上からボールを切るように
 打つ

この書き方がややこしい。
だが、>>725はそれすらも否定はしていない。

たぶん>>725の言いたいのは
インパクトの瞬間にエッジがどこに有るか、と言うこと。
エッジは上から入って来て赤道の付近を通るが、
クラブフェイスのスコアラインの2〜3本目にボールの赤道付近がコンタクトした時には
リーディングエッジは赤道付近よりかなり南極に近い方に有るのでは?
と、言うことではないか?

あんたのような上級者が当たり前、と思うことでも
初心者には素朴な疑問に思う事が有る。

>>751
単に相手が読み違えただけだと分かっているのだろう?
君も餅付け。
754名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 14:20:59 ID:???
今朝のyahooスポーツにもあるサンスポの記事を読みましたか?

http://www.sanspo.com/golf/news/100124/gla1001240506002-n2.htm

ドンは「グリーンを狙うときはもっとハンドファーストに構えて、上からドンと打つのや」とアドバイス。
それ以降、遼クンは常にハンドファーストで打つことを心がけ、ショットが見違えるようによくなった。

これはプロ、上級アマでは常識なんだが・・・
755名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 16:12:37 ID:???
つーか>>748の著者はいったいどんなスイングしてるんだw
説明だからやや誇張してるとしてもあの角度でクラブ入れるとかwwwww
あの半分でも無理だぞ
あれがタイガーもやってるとかいうんならみんなが知ってるタイガーと>>743のいってるタイガーは別人w
あくまでイメージ図ですと断るべきだろ
756名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 16:52:03 ID:???
>748の図はアメリカの有名プロかレッスンプロの本が引用元だよ。
757名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 18:41:06 ID:???
>>756
具体的に言わないと、意味無いぜ。
引用元を具体的にヨロ
758名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 19:18:30 ID:???
つーか赤道から入れてる入れてるいってるやつはHS上げるスレでも自演しまくってる句読点君だよねw
こっちでも両方の意見で煽ってるし
本当に暇なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
759名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 19:45:24 ID:???
まあ、原理上、番手が大きくなると接点は赤道から南極よりになる。
ただし、全番手で北半球になることはない。あたり前だから特に問題ではないな。

インパクトの瞬間のフェースの角度が同じだったとして、
ダウンブローの場合は、ボールに加わる運動量は低弾道方向になる。
この方が距離が出て、かつスピンが大きくかかる打ち方(吹け上がりやすい)になる。
これって正しい?正しいとすると今の浅い振り方は何なんだ?
760名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 20:26:31 ID:???
まあこれでも見て餅付け
http://www.youtube.com/watch?v=L-BX-YP2s6g&NR=1
761名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 20:48:05 ID:???
762名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 21:05:55 ID:???
どんな打ち方でも、絶対にエッヂから入らないように打つけど
763名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 21:15:00 ID:???
うん、どの動画を見てもきれいにダウンブローだね
で、ちゃんとリーディングエッジは赤道より下だね
で、>>748のような60度以上の入射角のものはないなw

で?赤道クンは早く赤道、または北半球からエッジ入れてる動画はまだ?
俺たちにみつけられないだけでいくらでも見つけられるんでしょ?
もうこれだけたくさんの映像で示されているのだからもういい加減イメージ図だの俺理論でなく証拠を挙げようよ
764名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 21:16:38 ID:???
これの0:46秒辺り
http://www.youtube.com/watch?v=yqsf4bEBF-Q&feature=related

これはミスショットなのかそれともこんなもんなのか?w
765名無野カントリー倶楽部:2010/01/24(日) 23:28:12 ID:???
エッジというより、フェース面のことかな?
アイアンのフェースは平面だから、90度以上立てないと赤道から北半球には当たらないよ。
これはダウンブローとは何の関係もない。仮に北半球にフェース面が当たったら、
ボールは上がらないよ。

初心者がよくやるトップしてころがるやつ → 北半球にエッジが当たっている
下から入ってウェッジなどでGオーバーするやつ → 南半球にエッジ
両方とも単なるミスだよ。

しかし、ウッズのアイアンは、ホントにロフト立てて打ってるな。2番手は違うだろ。
確かにこの分だけ赤道に近い所に当たっているが、振り方とは何の関係もない。
766名無野カントリー倶楽部:2010/01/25(月) 00:30:19 ID:???
HSが速いとシャフトがしなるからロフトが立つんだよ
767名無野カントリー倶楽部:2010/01/25(月) 00:30:52 ID:???
エッジではなくフェース面w
トーンダウンしたのはいいですが・・・
それは赤道君以外最初から述べられてますねwいまさらいいです
ダウンブロー関係ない?そうだね
でも赤道君には関係あるんですよ、ダウンブローだからそれが可能っていってたんだから
本人かどうかは知らないけど>>754みたいにダウンブローの話とエッジ入れるところの話わざと混同させてるのもいるし^^
高い番手では?
クラブ立ててる?
>>764の前半は斜め前さらに上方からみてるからそれっぽく見えるかもしれないが実際に置いて斜め上から見てみろ
真横からなら全然下のほうだから
で、真横アングルの46秒辺りをみてもまだ赤道近いとか言い出すと
現実を見ろ
エクスプロージョン以外のバンカーショットはそれこそ上から入れるものだがそれでもこんな位置だ

タイガー以上のゴルファーならおk><
768名無野カントリー倶楽部:2010/01/25(月) 00:32:07 ID:???
>>765
既出だがスポーツ報知にレッスン記事書いてる徳永雅洋プロに文句言ってくれ
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/golf/lesson/news/20091216-OHT1T00133.htm
769名無野カントリー倶楽部:2010/01/25(月) 00:36:48 ID:???
林から脱出する時にエッジで赤道打つ時はある
770名無野カントリー倶楽部:2010/01/25(月) 00:41:46 ID:???
>>769
ないよw
へたくそw
771名無野カントリー倶楽部:2010/01/25(月) 00:43:27 ID:???
この動画を見ろ→エッジ赤道より全然下じゃん、入射角も全然図と違うし
タイガーの動画を見たのか?→エッジ赤道より全然下じゃん

とりあえず自分達でいったことで証明されちゃったんだから、もうこの問題はいいよな
エッジを赤道から入れるように振るのであって実際に赤道から入ってるるわけじゃない、と
ダウンブローとは別問題でアイアンはダウンブローに入れるのは基本で誰も否定してないと
これ以上「エッジ」を赤道から入れてるって言い張る人は勘違いか夢の世界住人かタイガーたち以上の超プロかってことで
まして北半球とかw
772名無野カントリー倶楽部:2010/01/25(月) 01:42:24 ID:???
ここ最近は全く打てないスレのレベルの話しじゃないよな

ボールを置く基本的な位置に悩んでるオレは何時質問すればいいんだ?

気がすんだ人から7Iをレンジで打つ時に置く位置を教えてくれよ
773名無野カントリー倶楽部:2010/01/25(月) 11:38:31 ID:???
>>772
素振りをしてスイングをアジャストしたら基本は正面
低く打ちたくなったらボール1個分右
あげてみたくなったら左

でもレンジで打つときはかかとをあげたり
わざと右すぎる場所に置いたり
退屈しないようにいろいろ遊んでる
774名無野カントリー倶楽部:2010/01/25(月) 16:18:21 ID:???
赤道の事今日レッスンの時聞いてみたよ。
厚く当るのがダウンの途中で完全にエッジが球と芝の間にきれいに入ってそれより上になるほど薄く入るというらしい。
タイガーはダウンの軌道を急角度だったのをインパクトの前後緩やかにしていったらしい。
ダウンブローを覚えるためにはハーフトップは問題ないからとにかく打ち込め!だと
775名無野カントリー倶楽部:2010/01/25(月) 17:49:53 ID:???
>>770
必死ですねw
776名無野カントリー倶楽部:2010/01/25(月) 22:17:57 ID:???
ここで言われてるコックは正しいですか?
確かにこのようなコックをしてるプロは結構居ますが
http://blog.golfdigest.co.jp/user/1020/archive/164
777名無野カントリー倶楽部:2010/01/25(月) 22:38:15 ID:???
記事の内容はおいといて
雑誌はほどほどにといいながらこの文章を読ませるってのはね・・・
778名無野カントリー倶楽部:2010/01/25(月) 23:32:12 ID:???
誰が誰をを潰したの?
779名無野カントリー倶楽部:2010/01/26(火) 00:12:23 ID:???
アメリカ人ならアメリカのプロに支持されればいいので日本人プロがつぶれてももーまんたい
780名無野カントリー倶楽部:2010/01/26(火) 08:17:01 ID:???
アイアンが全く打てないスレで
赤道か赤道下かなんて随分難易度の高い話だなw
781名無野カントリー倶楽部:2010/01/26(火) 08:51:00 ID:hCqZf/Jk
>>776
参考までに。間違いだらけのレッスン記事。閲覧無料
http://www.geocities.jp/hakkenroku21/index.html
782名無野カントリー倶楽部:2010/01/26(火) 10:29:55 ID:???
シャローの反対がハンドファーストじゃないんだよ
もちろんダウンブローでもない

そういう初歩的なことも理解しない間抜けばっかりのスレで笑える
アイアンの場合ボールに当たった瞬間ヘッドは下にさがるんだよ
だからシャローに打てばいいんだよwwwww
783名無野カントリー倶楽部:2010/01/26(火) 10:33:14 ID:???
ゴルフを始めて気がついたこと。
このスポーツは頭の悪い連中が意味もわからずにカタカナの擬似英語を使って悦にいるスポーツだということ。
野球と同じで団塊以上の低能老人とスポーツ推薦で進学するような白痴どもが多いからだね。
784名無野カントリー倶楽部:2010/01/26(火) 13:37:34 ID:???
>>765
>しかし、ウッズのアイアンは、ホントにロフト立てて打ってるな。2番手は違うだろ。

別にウッズだけじゃないよ
基本的にプロはロフトを立てて打つ。

ハンドファーストだよ。
まぁインパクト時に左手首の甲が盛り上がるからなんだが・・・・


それが判らないうちはアイアンがまともに打てなくて当たり前
785名無野カントリー倶楽部:2010/01/26(火) 15:00:38 ID:???
>>784
>左手首の甲が盛り上がるからなんだが

これって>>776の事と同じ感じかね?
786名無野カントリー倶楽部:2010/01/26(火) 15:16:37 ID:???
初心者の俺に教えてくれ。
なんでロフトを立てて打つのは褒められて
ロフトが立っている(ストロングロフト)アイアンを
使うのは駄目と言われるの?
787名無野カントリー倶楽部:2010/01/26(火) 16:29:31 ID:???
ロフトを立てる=ハンドファースト
ロフトが立っているクラブ≠ハンドファースト
788名無野カントリー倶楽部:2010/01/26(火) 17:24:52 ID:???
ハンドファーストに打てるか打てないかは
打つ側の問題で別にストロングロフトのアイアンが
ハンドファーストに打てない構造になっているわけじゃ
ないんでしょ?
789名無野カントリー倶楽部:2010/01/26(火) 18:14:50 ID:???
打てなくわないが、適していない。
790名無野カントリー倶楽部:2010/01/26(火) 18:16:40 ID:???
打てなくはない、だったorz
791名無野カントリー倶楽部:2010/01/26(火) 18:33:57 ID:???
タイガーが通常アイアン打つ時はアドレス時より7度ロフトを立ててインパクトしている。
しかし、球筋は高い。一般人から見れば高すぎるくらい?
普通の人が2番手分もロフト減らしてインパクトすれば低い球しか打てない。

スティンガーで低い球を打つ時は15度ロフト立ててる。
792名無野カントリー倶楽部:2010/01/26(火) 18:35:41 ID:???
>>786
2chではストロングロフト否定派が
幅を利かせているもんな。
ソールの番号なんて使っている本人の
目安になれば良いだけだと思うけどな。
793名無野カントリー倶楽部:2010/01/26(火) 20:39:25 ID:???
つまりHSが必要ということだねえ
794名無野カントリー倶楽部:2010/01/26(火) 20:41:51 ID:???
>>784
> まぁインパクト時に左手首の甲が盛り上がるからなんだが・・・・

あほw
795名無野カントリー倶楽部:2010/01/26(火) 21:52:03 ID:???
>>793
ロフトを立てて打つハンドファーストはHSが遅くても
シャフトの硬度を柔らかくするころで高さを出せる

だから一般アマチュアはRを使えと
見え張ってSなんぞ使うからダメなんだと
796名無野カントリー倶楽部:2010/01/26(火) 22:40:07 ID:???
ストロンググリップは、コックが深くても浅くてもロフト角は変わらないだろ。
ウッズで顕著だが、ロフトを立てるのは甲をターゲット側に向けてるから。
おそらくいつも立ててるのではなく、動画のように立ててる場合とそうでない場合があるようだ。
ウッズの特徴はインパクトでハンドファーストが強いが、ロフトを立ててることとは直接関係ない。
797名無野カントリー倶楽部:2010/01/26(火) 22:59:18 ID:???
そんなにたくさん見栄でSなんて使うか?
一番店に並んでるのはRだし普通の人はR買ってるってことだろ?
少々天狗の俺でもSRだ
798名無野カントリー倶楽部:2010/01/26(火) 23:09:25 ID:???
>>796
ハンドファーストが強いとロフトが立つ。直接関係あるだろ
小学生でもわかりそうだw
799名無野カントリー倶楽部:2010/01/27(水) 00:19:17 ID:???
つか普通に振ればおk
どーせ一流ほどためたら打てないだろ普通人じゃ
800名無野カントリー倶楽部:2010/01/27(水) 08:19:06 ID:???
今時シャフトの硬度の表示なんて
同じメーカーでもブランドが違えば硬さが違うだろ。
Rじゃなきゃ駄目とかSRじゃなきゃとか
何を基準に言っているんだ?
801名無野カントリー倶楽部:2010/01/27(水) 09:52:18 ID:???
>>800
ゴルフというのは馬鹿が知ったかぶりするスポーツだから無駄無駄。
訳のわからない和製英語が幅をきかす馬鹿向けスポーツだ。
というか、野球卒業組が大挙して流れ込んでいるから野球の悪弊が全て引き継がれている。
ゴルフのレッスンは外国のものがいいよ。意味不明のカタカナにはうんざりだ。
802名無野カントリー倶楽部:2010/01/27(水) 10:09:51 ID:???
和製英語を貶す前に正しい日本語を覚えろよ
803名無野カントリー倶楽部:2010/01/27(水) 10:42:00 ID:???
>>802
高卒野郎が何を言ってるんだ?
804名無野カントリー倶楽部:2010/01/27(水) 10:54:23 ID:???
>>795
>ロフトを立てて打つハンドファーストはHSが遅くても
>シャフトの硬度を柔らかくするころで高さを出せる

高さを出したいなら元々ロフトを立てなきゃ良いじゃん。

805名無野カントリー倶楽部:2010/01/27(水) 10:55:45 ID:???
>>803
言っている事が分からない?
日本語を覚えろってことだ
806名無野カントリー倶楽部:2010/01/27(水) 10:58:01 ID:???
>>805
後学のために、問題点を具体的に指摘していただけると有り難い。
807名無野カントリー倶楽部:2010/01/27(水) 11:14:05 ID:???
シャフトを軟らかくすると球が上がりやすくなるってのは
逆撓りが大きくなってロフトが寝るからと思っているのは
間違いですか?
808名無野カントリー倶楽部:2010/01/27(水) 11:19:29 ID:???
>>806
挙げるとキリが無いが

×知ったかぶりする
○知ったかぶりをする

×幅をきかす
○幅をきかせる
更に和製英語が幅をきかせることはない

×というか、
前後の脈絡が無い場合に使用するのは不適当
809名無野カントリー倶楽部:2010/01/27(水) 15:33:28 ID:???
2chで漢字や表現にマジスレする人って居るよねw
810名無野カントリー倶楽部:2010/01/27(水) 15:34:22 ID:???
マジスレ
  ↑にもよろしく

811名無野カントリー倶楽部:2010/01/27(水) 15:52:45 ID:???
マジスレじゃないよ…マジレスだよ
×というか、
使用するのは不適当
812名無野カントリー倶楽部:2010/01/27(水) 19:19:26 ID:???
>>800
じゃあおまいは表示気にしないで買うんだなw
それにブランドごとじゃなくてシャフトごとだろw
要は固すぎを使うな、適正探せって主旨の書き込みなんだからそんな指摘こそあほらしい
大学?主旨や主題の現国もわからない人が行けるの?
3流私大なんて働くこともできないからいってるだけの高卒以下人間だよw
813名無野カントリー倶楽部:2010/01/27(水) 19:52:32 ID:???
ちなみに俺は2流国大だwwwww
814名無野カントリー倶楽部:2010/01/27(水) 20:36:29 ID:???
正しいグリップでアドレス通りの手の形でインパクトできればロフトは立つ。
815名無野カントリー倶楽部:2010/01/27(水) 21:37:13 ID:???
自分のHSに比べて硬いシャフトを使うのは
見栄で買う人もいるけど、それ以外に方向性を良くするためだろ
816名無野カントリー倶楽部:2010/01/27(水) 23:14:22 ID:???
殆どのミスは右手首のコックが速く解けてインパクトを迎えるので起こる
右手首のコックが維持できてインパクトを迎えれば
ハンドファースト、ダウンブロー、インサイドアウト、右肘が伸びない
右手首のコックを維持(インパクト後に自然に伸びてフォロー)するイメージだけで、かなり変ると思う。
817名無野カントリー倶楽部:2010/01/28(木) 07:43:42 ID:???
>>816
コピペ、乙。
「殆どのミス」って、アナタの「殆どのミス」でしょ。
それとも100万人くらいの人をサンプリングした結果⁇w
818名無野カントリー倶楽部:2010/01/28(木) 09:50:21 ID:???
>>812
>だから一般アマチュアはRを使えと

>適正探せ
が同じ主旨とは俺には到底思えないんだが
お前が同じ主旨で書き込んだと言うならそれでも構わない。
しかし学歴の話はどこから出て来たんだ?
802や803が始めた話に俺を巻き込むなよマヌケ
819名無野カントリー倶楽部:2010/01/28(木) 16:27:49 ID:???
>>817
アイアンが打てているなら良いけど,ミスが多いなら試す価値は十分に有ると思うよ。
820名無野カントリー倶楽部:2010/01/28(木) 22:46:04 ID:FrXtuDFE
7鉄(33度)までは打てるのですが、
6鉄となると距離が出ません。打てるイメージも出来ません。

ダウンブロー(自称)を意識し過ぎなのか、打ち込むスイングだと思います。
もっとフラットに払う感じの方が良いのでしょうか?
821名無野カントリー倶楽部:2010/01/28(木) 23:08:05 ID:???
>>820 
単純にHSが足りない。
足りないのが分からず使いたがる。
使えないから打てない。打てないから力む。力むから打てない。 

煽りに聞こえるかも知れないけど諦めてUTにしたほうがいい。 
日本トッププロの片山のセッティングがすべて。 
打てない=自信ない=使えない。ならロングミドルIを抜く。 
822名無野カントリー倶楽部:2010/01/28(木) 23:13:42 ID:???
9Wを使うとかUTを複数入れてみるとか。

とりあえず試打逝ってみるべし
823名無野カントリー倶楽部:2010/01/29(金) 00:19:35 ID:???
>>820
まずはティアップした状態で見てみるのが良いですよ
後は弾道です、ロフト通りの高さでなくて上がり過ぎてる場合があります
824名無野カントリー倶楽部:2010/01/29(金) 02:05:03 ID:???
まあアイアンで飛距離を求めるなら別にいいが
正確な方向とダウンブローをマスターしたいなら、体重移動ぶっちゃけ無しにして左足軸で振る事をお勧めする
825名無野カントリー倶楽部:2010/01/29(金) 06:38:11 ID:???
820程度の話でHSがたりないと言い切ってしまうお前等はすごいよwww
826名無野カントリー倶楽部:2010/01/29(金) 06:46:27 ID:???
>>820
ハーフスイングからやり直し
827名無野カントリー倶楽部:2010/01/29(金) 07:24:23 ID:???
打てるか打てないかと言ったら、
打つだけならHSはいらない。

3Iとして打てないと意味がないのであって、
距離が飛びませんが・・・ とか
4番と変わりませんが・・・ とかいうのは意味がない。
それにはどうしてもHSが要る。
基本的にロフトの立った3Iは女子には打てないはず。
828名無野カントリー倶楽部:2010/01/29(金) 08:03:32 ID:???
3アイアンを極める為の参鉄道 その2
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/golf/1259756027/l50

>>827
お前が語りたいのはこのスレだろ?


829名無野カントリー倶楽部:2010/01/29(金) 13:10:20 ID:???
ショートが多い。
よってドラが250Y行ってもパーオンならない・・・・涙
830名無野カントリー倶楽部:2010/01/29(金) 15:06:02 ID:???
>>829
見栄を張らずに番手を上げよう
831名無野カントリー倶楽部:2010/01/29(金) 22:15:12 ID:???
アイアンを買おうと思うが、
試打する場合、何番アイアンを打てばいいと思います?
832名無野カントリー倶楽部:2010/01/29(金) 22:24:38 ID:3QImv8zg
だいたいアマチュアの言うダウンブローとは打ち込み杉

スピンも打球の高さ飛距離もばらばら

球だけ拾う感覚でオケです
球の先の芝が薄く削れる程度

833名無野カントリー倶楽部:2010/01/29(金) 23:02:06 ID:???
>>831
6Iか7Iって沖田圭輔がいってた
834名無野カントリー倶楽部:2010/01/30(土) 00:08:24 ID:???
>>832
球を拾うだけってのは、一番難しい打ち方だよ。
835名無野カントリー倶楽部:2010/01/30(土) 00:22:12 ID:???
ダウンブローダウンブロー言われてるけど
わからんのですよ
836名無野カントリー倶楽部:2010/01/30(土) 00:31:09 ID:???
>>832
ダウンブローにうてない典型的なタイプ
837名無野カントリー倶楽部:2010/01/30(土) 05:29:52 ID:???
結局何を持ってアイアンが全く打てないからは卒業なんだろう?
やたらこのスレのハードル上げたがっている奴がいるけど…
838名無野カントリー倶楽部:2010/01/30(土) 08:55:08 ID:???
昔ミズノオープンでアニカのインパクトをスーパースローで映したけど
入射角度が思ったより緩くてターフを取る辺ではほぼソールと地面が平行だった。
839名無野カントリー倶楽部:2010/01/30(土) 11:56:34 ID:YsJr+dHH
>>836はダウンブローとは打ち込む事と思ってるのかな?

そうなら根本的に間違ってる
840名無野カントリー倶楽部:2010/01/30(土) 12:01:58 ID:YsJr+dHH
>>834一番簡単ですよ
打ち込む意識を無くせば出来ます

ターフを取れ
打ち込め
間違った覚え方したから難しくなってるんです
841名無野カントリー倶楽部:2010/01/30(土) 13:33:31 ID:???
アッパーのつもりで上まで振り抜いても
体重左にのせて腰も左に寄せてりゃダウンに当たるよ
テークバックで軸が右に傾いて動いてなければさ
842名無野カントリー倶楽部:2010/01/30(土) 13:57:37 ID:???
>>839
自分の意見が否定されると、必死になるタイプですね、ゴルフ下手でしょw
843名無野カントリー倶楽部:2010/01/30(土) 15:05:02 ID:???
ID:YsJr+dHHお前はもう書かなくていいよ。
番手、傾斜、ライによって取れるターフは異なる
プレーしている時に取れるターフの量なんて誰も考えてないよ
あるとすればプロがウエッジのスピンコントロールで意識的に
バックスピンがかかり過ぎないようにターフを厚くとり過ぎないようにしているくらいじゃない

ターフの量は結果たよ。
844名無野カントリー倶楽部:2010/01/30(土) 16:36:29 ID:0z7Ev2Bi
クリーブランドのハイボアに変えたら、すごく良くなりました。
50肩で痛くてまともにクラブがふれませんが、5鉄でキャリー150yd
まっすぐ飛ぶようになりました。今までは130yd飛びませんでした。
845名無野カントリー倶楽部:2010/01/30(土) 17:02:36 ID:YsJr+dHH
>>843
ターフの量考えて打てなんて誰も書いてませんよ

結果薄く取れればナイスショットですよ
アナタはスピンコントロールする時打ち込むんですか
へぇ

笑える

846名無野カントリー倶楽部:2010/01/30(土) 20:21:27 ID:???
>>845
頭おかしくない?結果分厚くターフを取ろうが普通にナイスショット出来るよ
最近の女子プロみてもわかるだろ
847名無野カントリー倶楽部:2010/01/30(土) 21:57:02 ID:oeaTr58w
つるやで買った二万ちょいのセットじゃ上達しないかな?
歴二ヶ月です

チャイナ製クラブ
848名無野カントリー倶楽部:2010/01/30(土) 22:23:25 ID:???
>>847
そのレベルなら正しいスイングを固めることが一番大事
うまい人に見てもらってスイングを矯正するか
自分でスイングをビデオにとってプロの連続写真や動画と見比べてるべし

つるやだろうがゴルフクラブであればいい
年季ものは使いにくいので使わないほうがいいが

つるやのは安物だけど初心者には使いやすいようにできてるはず

849名無野カントリー倶楽部:2010/01/30(土) 22:53:34 ID:???
俺なんか中古で7000円だぜ><
それでも90前後くらいなら十分さ!
850名無野カントリー倶楽部:2010/01/30(土) 23:57:29 ID:oeaTr58w
>>848
ありがとうございます!
精進して練習します
ただドライバーとウッドはシャフトRで歴20年ぐらいの人から自分には軽すぎで全く合ってないから癖がつく前に代えた方がいいと言われたので代えるつもりです
851名無野カントリー倶楽部:2010/01/31(日) 00:22:16 ID:???
>>850
柔らかいシャフトだからできる練習もあるけどね
Rの軽いドライバーとXの重いドライバーと数球ごとに交換して打ったり
もちろん実戦では後者なんだけどね
852名無野カントリー倶楽部:2010/01/31(日) 09:31:49 ID:FsloIbhR
必ず参考になるレッスン記事サイト。閲覧無料
http://www.geocities.jp/hakkenroku21/index.html
853名無野カントリー倶楽部:2010/01/31(日) 12:09:23 ID:???
いい加減嫌がらてるにも関わらず貼るのはなんか目的でもあんのか?
通報しとくか
854名無野カントリー倶楽部:2010/01/31(日) 18:41:43 ID:???
>>840
難しいですよ。
855名無野カントリー倶楽部:2010/02/01(月) 11:04:29 ID:???
ハンドファーストでのインパクト。
言うは易しで、アマチュアにはなかなか出来ないのがこれ。
でも出来ているショットがある。
それはアプローチ。手を使わず腰の回転だけで打つショット。

例えば7番アイアンを、PWでのアプローチショットのように打ってみる。
グリップエンドは左足付け根、ボールは中央に置きハンドファーストに構え、テークバックは小さく腰の高さまで。

多分これで120ヤード近く飛んでしまうと思う。
後はテークバックを大きくしていっても同じように打てるように練習を積み重ねるしかない。
856名無野カントリー倶楽部:2010/02/01(月) 13:32:50 ID:???
7Iで腰の高さで振ったら80Yが精一杯
すくい打ちが直らん
857名無野カントリー倶楽部:2010/02/01(月) 14:39:00 ID:???
>>855
のはかなり真芯で捕らえた打球だろうね。
補足になってしまうけど
たしかに腰から腰で120から130ydくらいまで打てる。
しかも打感は気持ちいいくらい軽い感覚。
短いクラブでやるのがいいかなと思う。
858名無野カントリー倶楽部:2010/02/01(月) 15:17:18 ID:???
腰から腰で110〜120ぐらいだけどフルショットで160も行かないんだよな
ワンピースボールでの話
859名無野カントリー倶楽部:2010/02/02(火) 13:14:40 ID:???
ボールにクリーンに当てようとするんじゃなくて
もっとアバウトな感じでいいから思い切りよく振りなさい

芝なんて芝の先から下まで数ミリから1センチ前後は
ほとんど負荷が掛からないんだから
860名無野カントリー倶楽部:2010/02/03(水) 09:23:06 ID:G1W+DUdE
同意
861名無野カントリー倶楽部:2010/02/04(木) 01:34:53 ID:???
インパクト時に右手首が伸びていたらダメ。
862名無野カントリー倶楽部:2010/02/04(木) 02:23:06 ID:???
今日レッスン行ったら
アイアインはビハインドザボールを意識してキープコックでダウン(ブロー)ねって言われた

・・・日本語でおk
863名無野カントリー倶楽部:2010/02/04(木) 02:30:19 ID:???
>>862
言ってることは判るけど。
それじゃ駄目なの?
864名無野カントリー倶楽部:2010/02/04(木) 09:00:58 ID:0w2i3D3e
駄目といってるわけじゃない
865名無野カントリー倶楽部:2010/02/04(木) 09:10:05 ID:???
アイアインって・・・志村かよ
866名無野カントリー倶楽部:2010/02/04(木) 10:05:06 ID:???
>>864
> ・・・日本語でおk

って言いたいだけかよ。
867名無野カントリー倶楽部:2010/02/04(木) 10:33:41 ID:???
確かにアイアインは志村語で
日本語でも英語でも無いなw
868名無野カントリー倶楽部:2010/02/04(木) 20:45:46 ID:???
和製英語大好きなオッサンが多いからね。しょうがないよ。
地方の少年野球のコーチと同じレベル。
869名無野カントリー倶楽部:2010/02/04(木) 22:34:55 ID:???
ダウンブロー&ハンドファーストという言葉が非常にアイアンを判りづらくしている気がしている。

ハンドファーストに”する”のではなくハンドファーストに”なる”のが正しいんじゃないかと思う。
俺は別にクラブをボールに打ちおろすような意識では振っていない。
むしろ右に身体を向いて元に戻して左に向いているだけ。
クラブ軌道は半円を描いているのだと思う。
ただ、右に振り上げる時には右足側に身体が引っ張られ、そこから身体が前に進んでいくから
前進する分軌道が楕円になり、最初に構えた所より身体から見て後ろでヒットするから
結果ダウンブローになるのではないかと思っている。

俺の習ったレッスンプロはとにかく体重移動を徹底的に教える人(フィニッシュの形を非常に重視する人)だったから
勝手に身についたらしく周囲には”打ちこめてますね”と言われるが本人は全く意識してない。

参考になればと思って書き込んでみました。お目汚し失礼。
870名無野カントリー倶楽部:2010/02/04(木) 22:55:25 ID:???
最下点はどのクラブでも一緒。
ボールを最下点の右におけばアイアン
最下点におけばFW
左におけばドライバー

プロから教えられた。

871名無野カントリー倶楽部:2010/02/05(金) 09:35:40 ID:???
前に別スレでも書いたけど
ドライバーはクラブを振る
アイアンは体を回転させる感じが丁度良い
872名無野カントリー倶楽部:2010/02/05(金) 09:39:03 ID:???
>>870
そういう表現が難しくする元凶
アイアンが当たらなくて悩んでる人に
”最下点”がどこなのか判らない人にまた新しい考える余地を与える
”右に置け”っていうから余計当たらなくなる

見て教えてるのと違ってネットでは文字だから程度が判らないからな
873名無野カントリー倶楽部:2010/02/05(金) 10:00:41 ID:???
自己流である程度打てるようになると
なかなか悪癖が直らない。
直そうと思うと本当に初心者に戻ったつもりで
幾ら当たりが悪くてもそれを続けなきゃならない。
「こうしちゃえば取り敢えずもっと上手く打てるのに」という甘えを
グッと堪えてペッチンドッカンを繰り返さなきゃならない。
辛いわ・・・5年目にして左の壁ができている状態が
何となく分ってきた。
874名無野カントリー倶楽部:2010/02/05(金) 10:05:14 ID:???
今のアイアン5年目で、HSがあがってきたのかドチーピンが出る割合が上がってきました。
今のシャフトはカーボンのSR、トルクは4.0〜4.3(メーカーHPに記述)なのですが、
これをスチールシャフトのに換えたらドチーピンは減少傾向になるでしょうか?
と思うのは、同じく悩んでいたドライバーを低トルクのシャフトのものに換えたら
バラツキが小さくなったからなのですが…。
いかがでしょう、賢人の皆様、お知恵をお貸し下さい。
875名無野カントリー倶楽部:2010/02/05(金) 10:51:51 ID:???
同じカーボンの低トルクシャフトに変えるのと
カーボンからスチールシャフトに変えるのでは
トルクの影響より重量の影響が大きくなると思う。
場合によってはクラブに振られて更にチーピンがとか
極端に飛距離が落ちたりとか・・・
正直試してみるしかないと思う。
876874:2010/02/05(金) 11:16:06 ID:???
>>875
ありがとうございます。
友人達のスチールシャフトのアイアンを試打させてもらうことにします。
仰ること何もかもごもっとも、なんだか目が覚めました。
試打しないで買うつもりだったかもしれません…バカだな俺…。
悩んで思考が凝り固まっていたようです。
877名無野カントリー倶楽部:2010/02/05(金) 15:10:42 ID:???
>>865
こーひーふいた
878名無野カントリー倶楽部:2010/02/06(土) 03:17:46 ID:???
>>877
吹いた場所を画像に納めたか?
879名無野カントリー倶楽部:2010/02/06(土) 09:35:35 ID:qzTbjkgB
>>878
イミフ
880名無野カントリー倶楽部:2010/02/06(土) 11:30:28 ID:???
>>873
左の壁とか意識してる時点で道が遠のいてる
881名無野カントリー倶楽部:2010/02/06(土) 11:50:50 ID:???
882名無野カントリー倶楽部:2010/02/06(土) 15:25:18 ID:???
>>879
コーヒーを噴き出したなら写真を撮って宇pしろってことだ世。
883名無野カントリー倶楽部:2010/02/07(日) 09:07:07 ID:hVZLXMGA
宇pつてゲップのこと?
884名無野カントリー倶楽部:2010/02/09(火) 09:02:46 ID:EEJ8aFqJ
釣りか
885名無野カントリー倶楽部:2010/02/09(火) 09:21:55 ID:WJPFwpV2
賢明なる諸兄に質問です。

練習場にて。
軸を意識しすぎると体重移動が上手くいかず。
体重移動を心がけると軸がブレる。

どなたか助け舟を。
(小生5〜7Iで練習しております。)
886名無野カントリー倶楽部:2010/02/09(火) 09:44:41 ID:???
俺は体重移動は結果として起きる事だと思うし
実際コースにでるとなかなか平らな所で打つ機会も少なく
体重移動を極力抑えたい場面が多いと思うから
軸を意識した方が良いと思うんだけど
軸と体重移動どっちを意識した方が上手く打てるの?
887名無野カントリー倶楽部:2010/02/09(火) 11:15:00 ID:???
体重移動って程度の問題だろ。
逆体重でもない限り正確に打てる範囲に収める。

上手い人ほど毎回同じ打ち方で似たようなアタリを求める。
888名無野カントリー倶楽部:2010/02/09(火) 11:17:58 ID:WJPFwpV2
>>886
>軸と体重移動どっちを意識した方が上手く打てるの?

軸回転だけ(体重移動を意識的にはしない)しっかり
、頭ブラさずを心がけますと、大体まっすぐ飛びます。
(まっすぐと言っても、低いレベルでの話ですが・・・)
(小生ゴルフ歴2ヶ月、週二ペースで練習場へ)

コースに出ると体重移動を抑えたい場面もあるのですね。
一度だけレッスン受けました。レッスンプロは、
「体重移動をしないとスライスするし、まともなスイング
を覚えられないよ」と指摘されました。

889名無野カントリー倶楽部:2010/02/09(火) 11:32:28 ID:???
アイアンって練習場ではうまく打てるのに、
本番になるとやっぱりうまく打てない。
>>886
まさにそのとおりです。なかなか平らなところで打つ機会なんてないよね。
感覚が・・・・・。練習するしかないのかな。
890名無野カントリー倶楽部:2010/02/09(火) 18:43:35 ID:???
物を投げるときふりかぶるのだから当然に後ろの足に体重かかっている。
それを前に投げる動作をするから結果的に前足に体重がかるなんていう人がいるだろうか。
実際には重心を移動させ(踏み込む)、それをきっかけに腰→背→肩→腕と振るはずだ。
で、踏み込んだ足を跳ね上げる力で体を急停止、腕を返させ走らせる動きにする。
それは遠く早く投げるときほど大きくなり、ピッチャーみたく全力投球時は投げる前、後で片足ずつで立つほどだ。
遠投のときは助走すらつける
ゴルフのスイングもこれと同じ。(力学的に近い運動だから)
スイングの始動は必ず体重移動からだし、全力で振るならスピードに応じて荷重移動も激しくなる。
ドラコンでは一本足打法の人もいるね。

で、ミドル以下のアイアンなど距離<正確性の状況では当然体重移動を抑えることになるし、ライが悪くフルスイングができないときは当然に。
だが当てること、とりあえず真っ直ぐ飛ぶことにとらわれ十分に体重移動できないスイングのまま固まってしまうことが自己流の人にはよく起こる
特に初心者は当たらないから余計に。
だからレッスンプロは当たるかどうかはともかく必要以上に体重移動を意識させ矯正させるのですよ。
そのあと番手ごとのスイング幅や体重移動を覚えればいい。
それで今までより当たらないからダメだで放り投げると上達の上限が低くなってしまいます。
ちなみに未経験者にプロが指導する場合、ボールを打たさず、きちんと振れるまで棒とか振らせるそうです。
私達ではもうボール打たないとつまんなくて続かないけど(わら)

つまり正しいスイングを覚えたうえで練習し、コースでは経験で臨機応変に対応するのです。
フラットな練習場で100パーセントとするならコースでは必ずそれ未満です。
練習場ですら持てる力のすべてを使えない人はコースでは推して知るべしです。
100切るだけのレベルならそんなに飛ばなくてもいいし、コースに数行けば練習場すらいらないけど・・・。
891名無野カントリー倶楽部:2010/02/09(火) 20:48:07 ID:h5ilG9EP
>>885、886
体重移動と軸回転を同時にやる意識はNG。
インパクトまでは右股関節から左股関節までの横への動き。
インパクト後、腰が勝手にクルッとまわる感じ。
そして全体重を左足へ。
とくに左腰を回す意識はいらない。
表現が判りずらいかも、すいません。
一言でいえば回転する意識はいらないですよ。勝手に回ります。
892名無野カントリー倶楽部:2010/02/09(火) 20:50:53 ID:82AKp8jV
始めて5ヶ月の初心者です。
まだまだダフリ・トップが多いので
思い切ってアイアンのライ角調整(フィティング)しようと思います。
これでダフリ・トップはなくなりますか?
893名無野カントリー倶楽部:2010/02/09(火) 20:59:27 ID:h5ilG9EP
>>892
こんばんわ。余計なお世話かもですが、、、
余程おかしな合ってないクラブでなければ必要ありませんし
スイング自体がかたまってなければ意味がありません。
そもそもダフリ、トップのミスは100%ライ角のせいではありませんよ。
894名無野カントリー倶楽部:2010/02/09(火) 21:08:42 ID:???
>>892
初めて5カ月でまだまだダフリ・トップが多い?
しかもそれをライ角のせいにする・・・

ふざけるなと言いたい
895名無野カントリー倶楽部:2010/02/09(火) 21:29:01 ID:???
クラブは変えない方がいいです。
ただ、少し難しめのクラブの方が絶対いいです。
柔らかいシャフトは、フルショットでライン出しにくくなります。
また、極端に重心の低いヘッドも、ダウンブローに打ちにくくなります。
安易に「簡単な」クラブを選ばない方が結局は良いスイングが身につきます。
896名無野カントリー倶楽部:2010/02/09(火) 21:33:53 ID:???
>>892
軟鉄鍛造アイアンを使っているならとりあえず出荷状態にするつもりで
調整してもらうのもありだと思うけどな
自分もやってもらったけどロフトとライ角が結構な状態だったし

ソールのキズが少し気になったけどそこのやり方じゃしょうがないらしい
あとで調べたら余所で鉛と一緒に挟み込むとかもあるみたいだけどね
897名無野カントリー倶楽部:2010/02/09(火) 21:40:19 ID:???
>>892
歴5ヶ月でダフリやトップが多いのは当たり前。

そもそもライ角とダフリやトップってあんま関係ないと思う。
ライ角が影響するのは球筋のぶれだけだった気が・・・(間違ってたらゴメン)
898名無野カントリー倶楽部:2010/02/09(火) 22:07:02 ID:???
>>890
んだんだ
楽な練習は楽に行けるとこまでしか行けねー
最初にきちんと練習してスイングを覚えてから応用きかすのと最初から妥協のスイングじゃ到達点変わるの
少なくともスイング見てもいない2ちゃんねらよりはプロのが絶対正しいんだからよく聞くべし
疑問に思うなら聞けばいいしの
聞いて答えないプロは論外じゃ
899名無野カントリー倶楽部:2010/02/09(火) 22:21:25 ID:???
>>892
使ってるクラブが貰い物で10年戦士みたいなものなら
買い換える。
非力で使ってるクラブがあってないなら買い換える

それ以外ならスイングを安定させるように努力する。

900名無野カントリー倶楽部:2010/02/09(火) 22:51:08 ID:V0AF6zLr
885の者です。

>>890,898 の方、納得できるお答え
感謝です。

体重移動を疎かにしてはならぬ、ですね。
功を焦らず、正しいスイング獲得を
当面の目標として、精進して参ります。
901名無野カントリー倶楽部:2010/02/10(水) 08:18:24 ID:Cm1CjmOp
>>890
>実際には重心を移動させ(踏み込む)、それをきっかけに腰→背→肩→腕と振るはずだ。
>で、踏み込んだ足を跳ね上げる力で体を急停止、腕を返させ走らせる動きにする。

体を急停止という意味が良く分りませんが
普通の運動神経(歩ける程度)を持つ人ならそれを意識してするんでしょうか?
遠くに球を投げようとすれば誰でも自然に行なう動作でしょ
だから結果的にそうなると言える。

>>891
>インパクトまでは右股関節から左股関節までの横への動き。

トップでは腰も一般的に若干右を向いています。
この状態からインパクトまで横への動きという表現ですと
腰が右に向いたままインパクトを迎える事になります。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4TbFragrJDo
切り返しから腰の回転運動が始まり終始腰の先行動作
によりスイングしているように見えるのですが・・・・




902名無野カントリー倶楽部:2010/02/10(水) 09:07:26 ID:Q2VPj/mp
>>901
ご指摘のとおり、連続写真などををみると如何にもそのとおりです。
アドレスからトップまで肩を回せば右腰もつられて20〜30度回り、
インパクトでは逆に開いてみえます。如何にも腰は回すもの、、という
イメージが残ります。この腰を回すイメージ、、こそが上達をさまたげる
大きな要因です。結果、曲がって、飛ばない。右股関節から左股関節へ体重移動
すれば腰はかってに20度〜20度くらい回ります。それ以上に腰を回す
意識があると方向性、飛距離ともに安定しません。それどころかまともに
当たらないとか、ドライバーなら右プッシュアウト連発になります。
したがってインパクトまでは腰を回さないイメージで、ウエートシフト
だけを考えればいいのです。まして左腰を回すイメージなどゴルフスイング
には無用です。回すとしたらインパクト後に右腰を飛球線方向へ押し込む感じです。
おそらく、体重移動は耳にたこぐらい言いますが、
腰を回せ、なんて指導するプロはいないでしょう?
903名無野カントリー倶楽部:2010/02/10(水) 09:14:47 ID:???
俺は「腰を切れ」と教わりました。
904名無野カントリー倶楽部:2010/02/10(水) 09:21:11 ID:???
トップからは腰始動でいいのかと思ってたけど。
腰が20度30度ってめんどくさそうだね。。。
905名無野カントリー倶楽部:2010/02/10(水) 09:35:16 ID:???
>>902
自分は寧ろ腰の横移動が大き過ぎて
右足に体重を残さないとフィニッシュでバランスが取れない状況でした
>右股関節から左股関節までの
これが出来てなかったのかも知れません。
で前出の動画を見て腰の動きはもっと
回転運動に近い物だと思い実践したところフィニッシュで左足に体重が乗り
それまで右に吹かしていた長めのクラブも捕まりが良くなった
という経験が有ります。
体重の振り幅を小さく振る力を強くすると股関節の構造上
それが回転運動に繋がるという事かもしれません。
906名無野カントリー倶楽部:2010/02/10(水) 09:49:49 ID:???
アドレスで前傾姿勢を骨盤の上つまり腹を曲げて作ると
体重移動が骨盤の横の動きになっちゃうんだ。
股関節(足の付け根)で前傾姿勢を作りそこから上は
真っ直ぐにすると体重移動は回転運動になる。
907名無野カントリー倶楽部:2010/02/10(水) 10:02:23 ID:???
>>903
回せと言うと、始めから終わりまでゆっくり回してドアスイングになる人いるからな。

インパクト合わせて各部の動きを最適化させるのが目的なのに、手段と目的がひっくり返る。
908名無野カントリー倶楽部:2010/02/10(水) 18:28:50 ID:Q2VPj/mp
902のものですが、
試しにまったく腰を回さないイメージでスイングしてみてください。
(あたりまえだが肩はまわしてください。)
体重移動を股関節から股関節までしっかりおこなえば腰は自然に適量適度に
回ってるはずです。あとはインパクトからフニッシュにかけて右腰を飛球線
方向へ押し込むイメージです。左サイドの壁もきまります。よく、足腰で打て、といいますが
、十分下半身の力が伝わるはずです。
表現がわかりにくいかもですが、腰を切る、腰を回すイメージは
いらないのです。しっかりウェートシフトできれば自然に回ります、回らずにいられません。
腰を回す意識を持てば回りすぎ、動きすぎます。余分な動き、力は遠心力を殺します。
余分な動きはゼロではなく、マイナスです。
もしよければ、ぜひ試してください。
909名無野カントリー倶楽部:2010/02/10(水) 18:50:17 ID:Q2VPj/mp
スイングは円運動だから回転のイメージが強くなりますが
回転、円運動は結果です。遠心力によるものです。
斧で木を切り倒すとき回ろうとはおもいませんよね?
直線的に斧を振ります。しかし結果としてしっかり円運動になってるのです。
30ヤードのアプローチで腰を回そうとはしないはずです。でもしっかり適量
まわっています。
910名無野カントリー倶楽部:2010/02/10(水) 19:02:48 ID:???
えw もしかして遠心力が球を飛ばす主なチカラだと?w

中学(小学校かな?)の理科見直してみw
911名無野カントリー倶楽部:2010/02/10(水) 19:21:24 ID:Q2VPj/mp
>>910
幼稚園はたのしいか?w
理科の話は別でやれ。
いいか、ゴルフのスイングの大きなテーマには、ヘッドを走らせる、
というのがあるんだ。ボールを打つのはヘッドだがシャフトのしなり戻り
と遠心力でHSをつくるんだよ!
912名無野カントリー倶楽部:2010/02/10(水) 19:27:37 ID:c/gdZ7oP
ID:Q2VPj/mpが雑誌良く読んでることは十二分に伝わった
913名無野カントリー倶楽部:2010/02/10(水) 19:33:13 ID:???
>>911
遠心力は勝手に生じるものではないのであり・・・
クラブをトップからインパクトまで走らせる原動力は何なの?
914名無野カントリー倶楽部:2010/02/10(水) 19:45:19 ID:Q2VPj/mp
両足、体幹の力。それと腕、シャフト、ヘッドの位置エネルギーだ。
915名無野カントリー倶楽部:2010/02/10(水) 19:56:59 ID:???
誰か止めてやれよww
916名無野カントリー倶楽部:2010/02/10(水) 20:09:15 ID:TiCgfdrs
↑バカ発見
917名無野カントリー倶楽部:2010/02/10(水) 20:17:53 ID:???
>>901
体を急停止、ですか?
いわゆるゴルフやピッチング、サッカーのシュート等でいう左の壁とかいわれる部分です。
鞭打つとき、当たる瞬間に引くことでむしろ先端は返って加速するのと同じです。
「いや、最後まで止まらず回ってるだろ」とか聞こえてきそうですが、ちょっと自分の言葉でこれ以上の説明は難しいですね。
センスある人は意識もせずにできてるでしょうし・・・
投球についての理論や指導法などはちょっとした本屋になら必ず置いてあるのでどうぞ読んでみてください。
918名無野カントリー倶楽部:2010/02/10(水) 20:18:42 ID:???
あと歩く程度の神経あればできるっつーのはないです。
その証拠として運動部に所属したことがない女の子にボール投げさせたらほとんどの子が手だけで投げるいわゆる「女の子投げ」をします。
男の子は小さいころからなんだかんだでそう教えられたり、周りのできる子のマネしたりして身についてるのですよ。
>>890でも書いたとおり、ゴルフの場合うまく当たらないことが多く自己流の方はかなりの割合で当てに行き、十分な荷重移動ができていません。「女の子投げ」状態なのです。
だからレッスンプロはよく過剰に体重移動するよう指導して強制するのです。(スウェイとは違います。苦しいです)
よくゴルフ雑誌でプロとアベレージの体重のかかり方を計測比較したもので検証されていますが、バックスイング時、フィニッシュ時、プロがほとんど片足ずつに体重を乗せているのに比べ、アベレージの方は移りきっていない人がほとんどであることはよく指摘されます。
またダウンからインパクト前、アベレージが左足に体重の10割かかっていないのに比べ、プロは瞬間的に20割に達するということです。
つまり、よほどセンスがあるかきちんと指導を受けている人でないと、まずはきちんとできていないということです。(そのあたりの検証はアルバ別冊がよくやります。
またプロの体重移動の仕方、方向などよくインタビューで聞いたりしています)
できるようになればあなたのいうとおりずっと意識しないでもいいですし、番手や状況に応じて抑える必要があるのも書いたとおりです。
ただ、ここは「まったく打てません」のスレなのでそれに合わせて書いています。
レッスンプロなどにそれらを指摘されることもなき、ちゃんとできる人のとっては確かに当たり前なので笑って読み飛ばしてください。(論じ合うのはスレの主旨にあいませんし)

長くなりましたが、ちゃんとしたレッスンプロならテスト受かる実力者ですし、指導にも慣れています。
その方の指摘ならまず正当性がありますし、その場では余計結果がついてこなくても、信じてみたほうがいいってことです。
疑問に思うなら聞いてみたらってのは後にかいていただいた人のいうとおりだと思います。
長文お目汚しすいません。これで終わりたいとおもいます。
919名無野カントリー倶楽部:2010/02/10(水) 21:42:53 ID:???
エルスのアイアン動画、ホントにすごい。
よく左の壁が言われるが、実は右の壁の方が重要だと思う。
バックスイングで普通の人と違って右に崩れていない。
右ひざはバックスイングで右を向いてなく、インパクトでも左を向いていない。
腰で打つ人は、インパクトで右踵が浮いて、地面を蹴る動作になるが、これが全くない。
腰リード、腰先行とは逆のスイング。
腰を回すと股関節にエネルギーがたまらなくなる。
この動画も腰にほとんどねじれの要素はない。
920名無野カントリー倶楽部:2010/02/10(水) 22:11:11 ID:???
>>919
だからと言ってエルスが手打ちだと勘違いするなよ
いかにも体幹を使ったスイングじゃないか
921名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 00:23:38 ID:???
みんな  長くて読めない。
922名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 06:28:08 ID:???
俺最近変形打ちやってんだよなあ
目標に向かって垂直に左足を置いて無理矢理壁作ってる状態(つまりドローアドレス)
まあ振り切ってるから真っ直ぐ飛ぶんだけど
このままだとなんかまずいかなあ・・・
923名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 07:35:32 ID:???
俺もそれに近いスタンスだ
オープン左足イン気味
アプを押さないように打ちたいし
924名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 08:29:36 ID:???
>>890
>踏み込んだ足を跳ね上げる力で体を急停止、腕を返させ走らせる動きにする。
そもそもこれが変だな。
左足を大きく踏み込みつつ右足を残すのは
上半身と下半身の捻転差と大きな重心移動の準備をする為
ここから右足の蹴りを利用して重心移動と捻転差の開放を利用してリリース
右足が跳ね上がるのはその捻転差を開放した結果だよ。
むしろ我慢していた上半身の動きを積極的に下半身に追い付かせる為に
急加速した為に跳ね上がる。
それと体の回転を急停止させる事でヘッドが走る気がするのは錯覚だね。
体の回転とクラブヘッドの速度差が急激に変わるのと
急停止させる事でスイングアークが小さくなって
インパクトからフィニッシュまでの時間が短くなる為に起こる錯覚。
925名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 08:35:31 ID:???
すげぇな。
コンマ何秒の間に色々やってるな。
ミリ秒単位で自分の体を制御できるんだな。すごいすごい
926名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 08:50:27 ID:???
理論付ければそうなるって事で
自然とそういう動きが出来るように
日頃から練習するんだろ?
927名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 09:28:04 ID:???
>>925
ゆっくりだと制御できるの?
928名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 09:40:05 ID:???
基本的に、というかほぼ間違いなくゆっくりの方が正しくできる。
色々なメリットがある。
速いスイングはかなり難しい。
良い点としては、脳に考える暇を与えないことで、再現性を高められること。
また速いことで、力を入れられなくすることができる所もわずかにある。
929名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 09:51:02 ID:???
開けば閉じようとする
捻れば戻ろうとする
傾ければ移動しようとする

この理屈を体得してないといわゆる女の子投げになる。
930名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 10:22:20 ID:???
鞭とクラブのシャフトって大きな違いがあるでしょ。
グリップを固定して一方向に引っ張って離すと
シャフトは振動するけど鞭は振動しない。
同じで考えて良いのかな?
931名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 10:47:11 ID:???
鞭のたとえは 大抵腕も含めてしなやかに使えという意味で使われるね
932名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 12:55:16 ID:xSFXh3cS
テーラーメイドのr7アイアンは初心者向けですか?
歴三ヶ月で貰い物の古いアイアンから変えかえる予定です
933名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 13:03:24 ID:???
>>930
鞭のたとえはいわゆる振り子やてこの力学に似ている
動いてる振り子の途中に糸の真ん中編に指かなんかを置いてみてよ
向こうからやってきた振り子の糸が指があたったところから折れる
その際、振り子が落ちてくる先端の運動量は変わらないのでそこから回転半径が急に小さくなることから先端のスピードが一気に上がる
ソフトボールのウインドミル投法でリリース前に肘を体に当てて停めてそこから先を走らせるのと同じ
もちろん投球もスイングも全身運動だからそんなシンプルには語れないけど投球で言えばボールの先、ゴルフではヘッドが振り子の先端で体が糸、足が糸が固定されてるところ
まずは全身で先端の運動量を作りそこまで一緒に回ってきたものを体の途中の部分をとめることで先端を走らせる
指でとめる部分はちょっと説明が難しい
鞭は途中で曲がるので根元で引き上げた動作がどんどん先端に移っていくので支点がどんどん先へ、回転半径がどんどんちいさくなり最終的にものすごいスピードになる
しなやかさであるとかリラックスであるとかは重要であるがそれとはまったく違う作用の話だし、シャフトだけが糸に当たる部分ではない

こんな感じで自分が考えたこともない部分を掘り下げてみるにはやはり専門的な物を読んだりする必要がある
本当に知りたいならここで語り合うよりは専門家に聞くとか書物を読むが正解
今の自分に役に立つかは別にして^^
934名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 13:24:08 ID:???
止めることを考える前に、
止まるところを見つけた方が良い。
935名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 13:28:11 ID:???
しっかし、長文が多いな
936名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 13:30:00 ID:???
>>932
おすすめ
937名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 15:01:34 ID:xSFXh3cS
>>936
ありがとう!

パターでお勧めありますか?
938名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 15:08:03 ID:???
お前等にクイズを出すよ。
1)小学生が200km/h以上の球速で
  野球の球を投げるにはどうしたら良い?
2)半径100kmと50kmの円上を同じ時速100km/hで
  2台の車が一周しました。
  先に一周するのはどっちの円上の車?
939名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 15:12:21 ID:???
>>938

言いたいことはわかった
940名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 15:30:51 ID:???
もういいじゃんか
スポーツ力学の地好きゼロが集まったって皇帝も否定もできるわけなし
もう完全にスレ違い
941名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 15:44:31 ID:???
地好き→知識
942名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 15:45:12 ID:???
さらに皇帝→否定w
943名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 19:12:21 ID:???
長文書くやつは案外一人じゃないの?
もっともらしい単語散りばめてるけど物理の面がどれもヘンだし説明もヘタ
944名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 19:20:48 ID:???
ココだけじゃなくて、打てません、質問スレ、xx切りスレとかに居るみたいね
945名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 21:40:27 ID:???
>>890ですが少なくとも私はageてませんし、こんなふうに言い合いになるのが嫌だし、スレに合わないから>>918以降書かないでいたのですが・・・。
>>944さんみたいにたくさんのスレは見てませんのでよくわからないんですが、それとも違う人のことですか?
説明が下手なのはすいません。
繰り返しますがまずは書店等で挙げたようなものを参照してもらったほうがいいです。
跳ね上げるというのも実際に跳ね上げるわけではないですし、そういう表現は確かに下手なので見てもらったほうがいいです
知らずできていることでも理屈でわかると案外おもしろいものですよ?
946名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 21:50:16 ID:???
ここは物理学なんてなにもわからない高卒や私大文系卒が偉そうに和製英語を繰り出して語るスレですよ。
947名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 21:57:11 ID:???
実際インパクトの瞬間軸足がヒールアップする「ジャンプスイング」ってあるよな
タイミング取るのが難しいけど距離は出るし決して悪い動きじゃないらしい
つまり跳ね上げるような動きってそういうのだろ?
嘘だとかありえないとか言う奴がそういうの知らないだけじゃね?
もっとも知識であったとしても自分ができるかといえば別問題だけどな
948名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 22:08:35 ID:???
ドラは浮くように打つのが正しいでしょ。リリースしながら一番ヘッドが走るうち方。
ただ、アイアンはコックをほどかずに打つのが正しい。左足の抗力が残ってる状態で打つ。
949名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 22:14:23 ID:???
>>938
1)空の上から落下させる
2)当然50km

真意がわからないんだけど答えてみた。
950名無野カントリー倶楽部:2010/02/11(木) 22:18:08 ID:???
いわゆるジャンプスイングは有名だろw
アイアンが打てませんってスレの話題じゃないけどな
もういいじゃん
元々そんなことが争点じゃないんだし
951名無野カントリー倶楽部:2010/02/12(金) 07:52:46 ID:???
ジャンプスイングなんて知らなかったけど
何の為にジャンプするの?
やっぱり体を止める為?
あとインパクトの瞬間の軸足って
右足?左足?
952名無野カントリー倶楽部:2010/02/12(金) 09:41:40 ID:q84C+rSj
いつになったら、まっすぐ飛ぶの?

初心者(歴2ヵ月)です。
主に5番〜7番アイアンで練習中。
今5Iで170ヤード飛んでます。
(かれこれ2,000発近く打ちました)

しかし、10球打てば
スライス4、ダフり3、大体まっすぐ3球の割合。
一体いつになったら、ほぼまっすぐ飛ばせるのでしょう?

レッスンプロは「フォームは今のままでええよ。」
とおだててくれます。これって社交辞令?

953名無野カントリー倶楽部:2010/02/12(金) 09:49:08 ID:???
>>952
2ヶ月ならミスの傾向はそんなもんでしょう。
むしろ、ナイスショット時に5鉄で170y打ってるのが素晴らしい。
954名無野カントリー倶楽部:2010/02/12(金) 10:17:42 ID:???
>>952
フォームを身に付けることを優先してるんじゃないかな?
暦2ヶ月で5鉄170yが証明していると思う

まだ寒いからフォーム作りには最適な季節ですよ
厚着しなけれですが・・・
955名無野カントリー倶楽部:2010/02/12(金) 11:04:44 ID:???
要求高すぎw 5Iがほとんどまっすぐ飛ぶのはその100倍打ってからだろw
956名無野カントリー倶楽部:2010/02/12(金) 12:38:01 ID:q84C+rSj
>>953, 954, 955

ご意見ありがとうございます。
まだまだフォーム作りの段階、
焦るなということでしょうか。

ほとんどまっすぐ飛ばすために
あと100倍、20万発ですか。
40過ぎ、労働者の私にはちょっとキツいかな。

皆さんよくモチベーション保てますね!
957名無野カントリー倶楽部:2010/02/12(金) 14:07:33 ID:???
>>956
モチベーションはねコースで泣いて維持するもんだよ
958名無野カントリー倶楽部:2010/02/12(金) 17:13:48 ID:???
てかさ アイアンは150以内がおおまかにでも打てれば95とかでまわるには足りる
まずはそのあたりが目標でしょw
959名無野カントリー倶楽部:2010/02/12(金) 17:29:45 ID:9krHTb4I
参考までに。「こうすれば必ず飛ぶ」
http://www.geocities.jp/hakkenroku21/index.html
960尾崎功:2010/02/12(金) 20:19:50 ID:hL8gYKvG
インパクト時の軸足って何だ?右打ちなら常に右足だろw
961名無野カントリー倶楽部:2010/02/12(金) 20:25:18 ID:???
え?軸って何の軸なの?
962名無野カントリー倶楽部:2010/02/12(金) 20:44:19 ID:???
>>956
40代からはじめて2ヶ月ならそれで十分過ぎる
そのペースでやって半年位すればいい感じになると思われる


個人的にその時代のモチベーションは
真芯に当たったときの手の感覚w

963名無野カントリー倶楽部:2010/02/12(金) 21:52:33 ID:hSpEH5bR
>>962

今の感じで充分ですか、安心しました!
やはり芯に当たると気持ち良いもんなんですね。

今のテーマは、グリップ・スタンス最優先、
肩捻り重視、回転軸ブラさず、目いっぱい振り切る。
一つでも欠けると、球がおとといの方向へ行く感じ。

スイングは簡単じゃないですね。ハマりそうです。
夏までにドライバー振れるようになって、コース
デビューしてみます。


964名無野カントリー倶楽部:2010/02/12(金) 22:22:09 ID:???
5番なんて女子プロでもちゃんと打ててないだろ。
まあ、芯に当てるだけならできるが、しっかり捕まえられてる素人なんてほとんどいねえよ。
190ほどが適正だが、半分乗れば御の字でしょ。
965名無野カントリー倶楽部:2010/02/12(金) 23:44:52 ID:???
ゴルフ始めると同時に月に2-3回レッスンを受け始めて8ヶ月。
軟鉄アイアンの感触だけを追い求めて練習しているようなものだが、
アイアンの練習に大半を費やしているが、
最近になって4-5番アイアンでもきれいに高さが出るようになった。

で、周りを見渡して思ったのが、
アイアンできれいに高さが出てる人って多くないのね。
飛距離だけで満足してる感じ。


966名無野カントリー倶楽部:2010/02/12(金) 23:58:45 ID:???
それどころかドラの練習が9割って人多いじゃんw
967名無野カントリー倶楽部:2010/02/13(土) 00:07:48 ID:hSpEH5bR
>>964 >芯に当てるだけならできるが

「芯に当てられるだけ」ではあまり意味が
ないのでしょうか?

素人には(女子プロにも?)5Iをちゃんと打ててない、
と言うあなたも、ちゃんと打ててないんですよね、5I。

ちなみにレッスンプロは、5Iでスイング練習
する私を見て、「ええでエ、どんどん目いっぱい
振っていこ」と奨励しています。
(別に5I信者じゃ、ないですよ。)

5Iには5Iなりの距離出しなり、方向性を
キープするなりの必要性があるのでは?

初心者の素朴な疑問です・・・
968名無野カントリー倶楽部:2010/02/13(土) 00:18:22 ID:MK1LVPOp
>>964
君さぁー、君が打てないからって
皆が(ましてや女子プロが)打ててないと決め付けるのは
自分の下手さを間接的に認めてることなんだろな。
969名無野カントリー倶楽部:2010/02/13(土) 00:20:34 ID:???
>>965
そのレッスンプロのアイアンの弾道を見れば理由がわかると思う
970名無野カントリー倶楽部:2010/02/13(土) 01:49:31 ID:???
>>964
トーナメントに出ている女子プロで5番アイアンが打てないプロなんていないよ。
ジュニアの女子でも上位の子は普通に打てるよ。
トーナメントのセッティングでより有利なるようににUTを使ってるだけだよ。
全盛の頃の福嶋晃子なんかスティールの2番アイアン使いで、
TVの余興で2番アイアンで高さが2mくらいあるバンカーショット見せてたよ。

それがプロのクオリティ
971名無野カントリー倶楽部:2010/02/13(土) 05:51:40 ID:???
ドライバーで右に打ち出す意識でいい結果が出ていたのだけど
今度はアイアンでシャンクが出るようになって全く打てなくなってしまった……
こりゃドライバーもダメだな……
972名無野カントリー倶楽部:2010/02/13(土) 12:16:18 ID:???
それは上達シャンクの時期にはいったのかもよ? もしそうならもどさないのが吉
乗り越えたときには数段うまくなってるよ
973名無野カントリー倶楽部:2010/02/13(土) 13:29:55 ID:???
どこかを意識してそれが良くなったら
またどこか悪いところがでてくる

それがゴルフw
974名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 08:28:32 ID:/Q3cW0Bn
同感
975名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 13:12:57 ID:???
ちと教えていただきたいんだが 振り切った後右足を前に一歩踏み出してしまうような
不細工なフィニッシュとなるんだがよい改善方法を教えてくだされ。
携帯で動画とってみるとインパクト前に膝が伸びているように思うのでそれが
原因かとは思うんだが・・・
976名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 13:35:59 ID:???
ああ たまにいるわ
まずはアイアンでボールを真ん中にティーアップして練習
それだけで足りない場合は右足を一歩引いて45度開いて 右脇しめてインから打ってみ

かなりやってなれたら ドラは当分仮想ボールを打て
977名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 13:38:46 ID:???
腰が回りすぎてるんじゃない
978名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 16:35:47 ID:???
>>975
そのまま歩いて行っちゃえば?
979名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 18:44:48 ID:???
シャフト選びに悩むなぁ。
NS950ならSかRか・・・
980名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 18:46:56 ID:???
NS950ならSだろう
昔のRみたいなもんだわ
981名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 18:54:28 ID:???
>>980
 ありがとう。
 そうは思っていたんだけど。
 自分の考えは正しいのかなと。
982名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 19:07:58 ID:???
>>979
実を言うと、Rの方が
良いシャフトだよ!
983名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 19:16:39 ID:???
>>979
27度の5鉄のキャリー170yくらいの俺もNS950ならRで十分。
Sだとしなりが感じられない。
ちなみに身長175cm 体重65kgと標準的な体型。
984名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 20:25:15 ID:???
>>983
ちなみにHSどのくらいですか?
985名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 21:01:11 ID:???
>>979
NS950でS使うならもうちょいハードなシャフト使えば?
軽量シャフトの硬いやつってあんまりメリット感じないんだけど
986名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 21:03:50 ID:???
15年くらい前の古いアイアンと最近のアイアンでは飛距離が違うもんですか?
987名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 21:05:20 ID:???
>>985
 軽量シャフトの硬いやつのメリットの話を詳しくお願いします。
988名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 21:14:31 ID:???
>>984
HSは44くらい。
989名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 21:33:45 ID:???
>>984
しなりが感じられないからRにしたんですか?
 質問ばかりですいません。
990名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 21:35:41 ID:???
>>986
まず同じ番手でもロフト角自体が違うのと
アイアンの性能が上がってるので同じロフトでも恐らく飛ぶだろう

ミスの許容性とか全然違うので
金がないとか以外なら
最近のを買うのをお勧め
991名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 21:47:37 ID:???
>>979

>>982-983 が正しい

軽量シャフトは柔らかいほうがいいよ。
軽くて硬いシャフトが一番使いづらいし上手くならない。
992名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 22:06:02 ID:???
>>989
その通り。ドライバーもRだよ。(つるしのシャフト換算だとSRくらいだけど)
振動数230台のやつ。
993名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 22:08:05 ID:???
軽量シャフトとは言うけれど
DGなんかと比較して軽量なだけで
普通のカーボンからすれば重いんだけどな
994名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 22:18:23 ID:???
>>993
そこが難しいんですよね
 柔らかさ 普通のカーボン>NS>DG 
      なら、NS950のSかなって・・・・・
      DGは硬いかなって・・・・・
995名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 22:26:18 ID:???
ミスショットした時の曲がり幅は
Rの方がでかいしな
NS950Sをお奨めするわ

996名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 22:30:24 ID:???
次スレお願いします。
997名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 22:53:54 ID:???
ミスが出無い程度に振るのがアイアンだろうな。

正直アイアンのブンブン丸は手に負えない。
998名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 22:56:45 ID:???
>>995
NS950Sのミスショットした時の不快な中折れ感が生理的に嫌だ
999名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 23:00:38 ID:???
立てました
アイアンが全く打てません 9鉄目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/golf/1266156003/

1000名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 23:11:45 ID:???
せん NS950Sイラネ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。