【アベレージ】90前半から80中盤へ【シングル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無野カントリー倶楽部
練習法は人それぞれ
オススメの練習法もあったら紹介してネ。

前スレです
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/golf/1022163427/


2名無野カントリー倶楽部:2006/10/31(火) 23:44:54 ID:MNRzy8P6
ショートゲームが大事だよね :-)
3有村智恵 :2006/11/01(水) 14:53:58 ID:???
アプローチ、パットって始めてのコースでは、勝手がつかめないよなー。
ホームコースや何回も逝ったコースでは分かってくるけど。
ドラとアイアンの精度、確実性を上げるのが、80中盤を楽に出すには重要かな。
手前てまえに行ってれば、アプもパットも苦労しないから。
4名無野カントリー倶楽部:2006/11/01(水) 17:57:48 ID:NUxmNtGk
じゃ
そのドラや鉄の精度を上げるには?

ひたすら打つしかないかな?
5有村智恵 :2006/11/02(木) 03:57:54 ID:???
>>4
女子プロのトーナメントを見に行って、
練習やショットを参考にするといいと思う。
6名無野カントリー倶楽部:2006/11/02(木) 15:51:20 ID:???
ビデオ撮影して自分のスイングを分析することも必要かと
7名無野カントリー倶楽部:2006/11/02(木) 19:09:31 ID:???
アプローチでランを使いたかったら
腰をゆっくり切ることを意識すること
若干、ヘッドをインサイドアウトに
出してやれば球にオーバースピンがかかる
逆にダウンスロープをアプローチする時は
スピンを使いたいから若干 腰を早めにキル
球は自然に上がるから止まる球になりやすい

90前半の人だったら多分役に立つよ!
5,6打上手くいったら縮められるよ!
8名無野カントリー倶楽部:2006/11/02(木) 21:19:01 ID:???
腰切るタイミングを状況別にコントロールするのって難しいと思うなぁ。
それよりも、転がすときはヒールを若干浮かせてトゥ側でパットする
ように打てば簡単にランニングアプローチが出来る。
9名無野カントリー倶楽部:2006/11/03(金) 01:17:50 ID:hfVXWR0v
8Iをパターの如く打てばランだけ出るけど、グリーンエッジからだけの話かな?
10名無野カントリー倶楽部:2006/11/03(金) 01:31:04 ID:EebrtXlQ
アプローチはアウトサイドインにするとダフリトップが消えるね。
11名無野カントリー倶楽部:2006/11/03(金) 01:40:08 ID:???
15Yのやさしいアプからパーセーブできないと、死にたくなるよな。
40Yの難しいアプをピンそばに付けてパーだとエクスタシーだな。
12名無野カントリー倶楽部:2006/11/03(金) 02:16:55 ID:???
>>11
禿しく同
13名無野カントリー倶楽部:2006/11/03(金) 02:32:20 ID:???
>>4
ドラ、アイアンの精度だけど、
距離の10%以内の範囲にほぼ収まる(95%)
距離の5%以内の範囲に収まる率(50%)
距離の2.5%以内の範囲に収まる率(25%)
ぐらいで、OKじゃない。
ドラ250Yとして左右12.5Y以内
7I150Yとして左右7.5Y以内
AW100Yとして左右5Y以内
。。。プロでも、95%は無理か?
14名無野カントリー倶楽部:2006/11/03(金) 02:37:56 ID:???
>>13
ここは80前半まで持って行くスレです。
貴殿のカキコは片手シングル以上の上前と思われます。
よってスレ違い。
15名無野カントリー倶楽部:2006/11/03(金) 04:38:39 ID:???
>>14
じゃあ、距離の10%以内の範囲にほぼ収まる
確率が何%ならこのスレ適合なんだ??

16名無野カントリー倶楽部:2006/11/03(金) 08:52:35 ID:???
何%でもいいよ、そんなの。
それよりも、アベ80中盤になるために有効な技とか考え方とか
のカキコを待っている。
17名無野カントリー倶楽部:2006/11/03(金) 09:57:59 ID:EebrtXlQ
練習ドリルとかしりたい
18名無野カントリー倶楽部:2006/11/03(金) 10:56:31 ID:???
ドラの精度を上げたい。
1Rで2〜3発は2打目がグリーン方向を狙えない所に行ってしまう。
その2〜3発のミスショットが、運良く1打でリカバリー出来る様なら80代
OBやロストになってしまうと90代・・・
こんなラウンドが続いています。
(もちろん飛ばす必要の無いホールや狭いホールは5Wや3Iも使っています)

アドバイスお願いします。(_ _)
19名無野カントリー倶楽部:2006/11/03(金) 11:20:05 ID:EebrtXlQ
俺のドラの練習ドリルはハーフスイングで150Y〜200Yを打ちます。

弾道はライナーです、手首を使わず打つことが曲げない理想かなって思います。初めは右に出やすいけどタイミングでまっすぐ行きます。

あくまでも俺のドリルです。
2018:2006/11/03(金) 11:46:02 ID:???
>>19
ありがとうございます。
早速試してみます。

わりと飛ぶ方なので(230〜250y位)引っ掛けやプッシュスライスが
即大怪我になってしまいます。
最悪、ラフで収まるくらいの曲がり巾になって欲しいのですが・・・


21名無野カントリー倶楽部:2006/11/03(金) 20:35:00 ID:???
>>20
練習場では良くて、コースでときどき悪いところが出るのか?
それとも、練習場でも似たようなものなのか、どっちだ?
2219:2006/11/04(土) 00:21:35 ID:???
>>20
俺も似たような症状ありますよ。
チーピン、プッシュアウト。
ハーフスイングで200y弱飛ぶのが分かってくると思うので
ドラは力いらないんだなって思うようになってキタ。
2320:2006/11/04(土) 08:18:28 ID:???
>>21
練習場の方が安定してますね。あきらかにOBはほとんど出ません。
コースでもシャンクのようにいつ出るかわからないので困っています。

>>22
ドラで距離を抑えるのも今まで色々試したのですが
「距離を抑えたいなら番手を下げる」が今のところの自分の結論です。

ドラの場合「軽く振る」というのが非常に難しいです・・・・・
24名無野カントリー倶楽部:2006/11/04(土) 09:14:30 ID:???
>>23
ティーグラウンドでの考え方でも結構改善できますよ。

まず逆球がでるようではどうにもならないので、曲がる方向だけ決めます。
まっすぐからドロー、あるいはフェード。
とにかく逆だけはなしです。
自信がないときにはドライバーの下に絶対右、あるいは左にしかいかないクラブを用意しておきます。

ティーアップの仕方でもコントロールできるので、左右の位置、あるいはティーグラウンドの微妙な傾斜
(前上がり前下がり)、さらにはティーの高さを変えたりして逆球の可能性を減らし、コースを広く狙います。
さらにねらい目ですが、危険サイドに出して安全サイドへ曲げるような狙い方はドラの安定しない人はだめです。
必ず安全な方向へ球を出して、曲がり幅のコントロールに集中します。

ここは打ち下ろしだから、短く持って低い球で軽く置いていこうとか、漫然と打たずにどんな目的で
どんな球を打つかをしっかり決めるのも大切だと思います。
25名無野カントリー倶楽部:2006/11/04(土) 17:02:48 ID:cj8bmKCD
パターが最悪です。昨日は49パットの99でした。パターが良くわかりません。教えてください
26名無野カントリー倶楽部:2006/11/04(土) 21:08:14 ID:???
>>25
今夜は朝までパットの練習汁。そうすれば何かが見えてくる。
2721:2006/11/05(日) 02:03:01 ID:???
>>23
そういうことなら、
ボールを10cm左にセットで解決するよ。
まず、プッシュもスライスもでないし、
かといって、フックも出ない。
ミート率も、逆によくなる。
個人的には、方向性が非常に上がった。
あとは、ドラの型番とロフト、フレックスか何かだが。
28名無野カントリー倶楽部:2006/11/05(日) 08:27:08 ID:2iCA3va6
26>>
少しわかりました。もう寝ます。
29名無野カントリー倶楽部:2006/11/05(日) 08:44:02 ID:???
>>25
そのパット数で80台になることもあるわけ?
30名無野カントリー倶楽部:2006/11/05(日) 09:51:48 ID:???
ネタじゃないのか?49パットなんて 3パットが13Hで他が2パットの計算になるが・・
まあ有り得なくはないか?w
31名無野カントリー倶楽部:2006/11/05(日) 11:00:18 ID:???
>>30
>>25じゃないがあったよw 

1パット、2
2パット、4
3パット、9
4パット、3が(´;ω;`)

それまでは30〜40、3パット以上は平均3ぐらいなんだけどね、悪夢だったorz
そんときのスコアは98、ワングリーン、パーオンするけど端っこばかりの状態(TДT)
32名無野カントリー倶楽部:2006/11/05(日) 14:47:10 ID:???
80中盤の話どころか、90前半の話でも無い。
他へ行け
33名無野カントリー倶楽部:2006/11/05(日) 22:16:15 ID:???
今の自分が特に思うことは
練習場に行くたび?に変わる。
(良くも悪くも)

とにかく安定させたいです(良い方で・・・)
イメージしてひたすら打つしかないかな。
34名無野カントリー倶楽部:2006/11/05(日) 22:29:40 ID:???
おいらは練習に行かなくても変わる。
35名無野カントリー倶楽部:2006/11/05(日) 22:35:30 ID:???
>>33
ちょっと前まで俺もそうだった。
でも最近は中嶋プロの練習ルーティーンを真似したのが効いたのか安定した。
中嶋プロ\(^o^)/バンザイ
永遠のアイドルです。
でもちょっと顔太すぎますよ。
36名無野カントリー倶楽部:2006/11/06(月) 01:00:41 ID:???
>>33
集中しながら打ち込んで体に覚えこませるしかないとオモ。

初心者のころは毎日毎回調子違ったけど、今は一ヶ月ぶりに練習しても調子のブレは少ないよ。
最初ボロボロでもすぐ思い出すというか前回に戻る。経験値5万球、アベ90ぐらいだけどne('A`)
37名無野カントリー倶楽部:2006/11/06(月) 18:45:07 ID:???
状況にもよるんだろうけど15ヤード以上のロングパット
だったら20ヤードのピッチエンドランの方が安心だよね
38名無野カントリー倶楽部:2006/11/06(月) 18:59:01 ID:???
>>37
俺も同じで7Tで転がしの方が自信有ります。
同じようにパットも出来れば問題ないんだけど練習不足だと思う。
ロングパットだとつい手首を使って「パチッ!」で大概オーバーです。
39パット名人:2006/11/06(月) 21:01:48 ID:???
>>37
私の場合は25ヤードぐらいまででしたら、パットの方が寄る確率は高いです。

15ヤード以上のロングパットが苦手な人は練習不足で、ラウンド前の練習で
練習グリーンの端から端までの最大距離を打っておくと、ラウンド中のどんな
ロングパットでも対応出来ます。
40名無野カントリー倶楽部:2006/11/06(月) 21:44:20 ID:5PHli8mS
おれにどんぴしゃのスレだな
ちょっと前まで阿部90
開眼してから5ラウンド阿部81
ショット全般へたくそ
あぷぱっとはそこそこ
ベストは開眼する前だがバックから(6900くらい)74

そんなおれだが

ショートは別としてすべてのホールでグリーンを狙うクラブを
比較的得意な9Iで打てるようにマネージメントする
            そーしたら安定した。
41名無野カントリー倶楽部:2006/11/06(月) 23:30:12 ID:???
ショット全般へたくそのくせに、すべてのホールでグリーンを狙うクラブを
比較的得意な9Iで打てるようにマネージメントするんですね?

ばかw
42名無野カントリー倶楽部:2006/11/06(月) 23:52:47 ID:???
>>41のほうが>>40より下手くそだろ、常識的に考えて・・
43名無野カントリー倶楽部:2006/11/06(月) 23:57:09 ID:???
>>42
逆。
9Iの飛距離をショートを除いて残すなんぞ100切ってれば普通
出来るわけが無いと分かるわいな。
例えば350yのミドルどう打つ?

下らないこと書いてる割にベスト74のアベ81だと(藁
まだ100きりも出来ていないヘタレだろうよ。
44名無野カントリー倶楽部:2006/11/06(月) 23:58:36 ID:???
アベ81って、スレ違いじゃ
45名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 00:06:29 ID:???
藁とかいつの人間だよw
>>40が意図してることがわからないようじゃ、スレタイどおりも怪しい連中だな。
46名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 00:09:32 ID:???
>>45
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
47名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 01:04:03 ID:???
とりあえず、80台前半を出すということは、
83ぐらいとすると、ボギーをベースに、パーを7個とればいいということで、
言い換えると、パーを基準に考えると、ボギーを11個叩いてもOKということで、
そう考えると、難しいことではない(ともいえますね)
ダボ以上が出ない(出さない)と仮定すると、眠っててもボギー11個には収まりそうです。
そういうわけですから、皆さん、のんびり行きましょう。
80前半は、すぐそこです。
48名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 02:43:33 ID:???
>例えば350yのミドルどう打つ?

9Iで3回&ワーンパットじゃヴぉけ
49名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 02:52:05 ID:???
>>43
ドラ220〜240、残り110〜130。ドラぼちぼちなら残りはPW〜9I。
50名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 05:28:48 ID:???
40の言ってることは理解できるよw
無理しないで自信のある130ヤード地点に
持っていければボギーは最低でも計算できるもんね。
俺の得意のパターンはピンが手前の場合無理なオン狙いより
手前の花道側に外していい位のクラブで狙うこと。
下手に上につけてのパットより20ヤード位のアプの方が
やさしいし、得意だから。

51名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 08:46:37 ID:???
>>49
それは350yの時で、400yミドルなら2打目9Iで絶対に打てないだろ。
わざわざきざんで、9Iでスリーオンさせるのかよw
5240です:2006/11/07(火) 09:42:42 ID:m8tg1lsQ
>>51
わざわざきざんで、9Iでスリーオンさせるのかよw


そーいうこと。。ちなみにおれはドラ260 9I140だから
400yだとちょうどいい。  

勘違いしないで保身だがあくまでもそれが基本であってたとえば
140y地点より170y地点のほうがライがよければそっちを選ぶよ
ただし80%オンはしない。

つまりいいたいことは漠然とティショットするんじゃなくて
常にグリーンから逆算、かつ安全な場所をねらうっつーことだな。

そーすることで、スコアをくずす原因だったOBやペナルティ、3パットがなくなった。

まわりからはつまらんゴルフになったといわれるが
狙いどうりの距離が残り狙いどうりの場所から
きっちり打てて1パットのパーを取れたときには逝きそうになる。





53名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 09:50:43 ID:???
それは持ってるドラの飛距離によって違うんだよ。
250飛べばドラ以外でも200ヤード以上飛ばせるし、セカンドもミドルアイアンまででカバーできる。
それにドラだとOBの危険が増すからね。刻みたくなる。
54名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 11:15:04 ID:???
ピンまで残り200ヤード以上あったら
グリーンオンしてしかも2パット圏内に
乗せる確率なんて10%ないでしょ?
ましてやラフとかいろいろなライに
ボールはあるから残り距離からクラブを
選ぶんではなく
残り100Y〜130Yに置ける勇気が
上達の道っす
55名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 12:35:29 ID:???
>>54
残り200でライがいいなら狙うねぇ。ぶれてもグリーン周りだし。
56名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 13:39:46 ID:???
そのグリーン周りがやっかいなんじゃんw
そもそも残り200ヤード(以上?)残してる
現実を直視すべき!!!ロングHは別にしてw
57名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 16:03:08 ID:???
>>39
ずっと考えていたけど納得できました。
ラウンド前是非やっってみます。
アプの距離感にもつながるだろうし。
今まで1〜2M、3〜5Mのパット練習しか
してなかったんで。
58名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 16:07:04 ID:???
>>54
言いたい事は解らんでもないが、それはハーフショットが未熟な人の場合のマネジメントとは思わない?
レイアップする場面って、グリーン直前や左右が池やOBラインで、そっちに打たない絶対的自信がない時
にやるんじゃないかな。
200y狙うクラブでしっかり打てる自信がなければ、しっかり打てる最大のクラブ(例えば6I)でその地点が
アプローチに適した場所であれば、そこに打つ事に集中すればいいし、>>54氏の言うように100yに自信があれば
その距離を残してもいいし。但し、本来はカップに近づくほどスコアが有利になるのが当たり前だと考えている
ので、好んで長い距離を残す必要はないと思うよ。
59名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 16:15:16 ID:???
>>58
> 本来はカップに近づくほどスコアが有利になるのが当たり前だと考えている

いやそれはないだろう。
表現の問題かもしれないが。
6054:2006/11/07(火) 16:26:00 ID:???
58氏は多分シングルw
20〜30Yのアプローチ
自身あるんだったら楽だもんね。
マネージメントするのにもw
とりあえず そこに置くことに集中できるしw
61名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 16:43:59 ID:???
>>59
どこに引っかかってるのかわららんが、訂正しよう。

>基本的にはカップに近づくほどスコア作りが有利になるのが当たり前だと考えている。

>>60
腕前は一応シングルだよw。ゴルフ場に15年も勤めて回り放題だからおこがましいけどね。w
カップの近くに持っていくほど有利なのは本当だよ。そりゃぁ、ガードバンカー越えてすぐピンとか
の20yの所よりは、反対サイドの30yの方が簡単な事もあるよ。でも、基本は近づくほど有利。
で、>>54に問いたいのだが、20〜30yの寄せより100yのショットの方が自信あるのかい?
6254:2006/11/07(火) 17:05:30 ID:???
40氏の話からの流れで言ったまでですけど
6I以上のクラブだと前後5Y〜10y
左右10〜15yの誤差があるもんでw
もちろんハザードがなく、平らか上りだと
20〜30yの方がやさしいですよw
63名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 17:22:21 ID:JPra1QLH
>>1です

俺も恐ろしくロングパットが下手でPSでコツンとスピンを計算した方がピンによります。

今日ショートコース廻って初のアンダー出た!(-2)
ちょっとだけゴルフに自信ついたよ!

みんなも頑張れ!
64名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 17:29:20 ID:???
>>61
そのへんは個人差があると思いますが?
例えば52度で90ヤードは狙いやすいけど、たぶん70ヤードはそれより自信がない。
30−50ヤードはよく練習するのでまた距離が合うってな具合。
中にはアプローチごにょごにょみたいな人もいるだろうし、

結構いますよ、短いアプローチが苦手な人も。
65名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 17:34:53 ID:???
>>63
スレ違い
6661:2006/11/07(火) 17:39:23 ID:???
>>62
ナルホド、40から読み返すと、少し違う意味合いのカキコになりますね。スマンスマン。
何でもかんでもピンを狙うより「時には刻む勇気も必要」っていう事だよね。

>>1
おめでとう。そこそこのショートコースでコンスタントにパープレイやアンダーが
出れば、本コースでも必ずコンスタントに80代中半では回れますよ。(あまりにナガ物が駄目なら別ですが)
きっとHDCPでいうと8〜9程度にはおさまる腕前ですね。お互い頑張りましょう。
67名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 18:01:21 ID:???
俺の言いたいのは幾ら9Iが得意だといって170y残りで
SWでレイアップするのかって?
200y残りでもPSかSWでレイアップするのかと。

残り200yでも色々で狙える場面と狙えない場面が確かに有るが
全てレイアップしていたんじゃスコアーは良く成るかも知らんが
素で上達は望めません。
200y程度を狙えなければ到底70台は無理。
68名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 18:07:44 ID:???
>>67
スレタイをひゃっかいふくしょうしてください

まぁ同意だけど。
6961:2006/11/07(火) 18:21:53 ID:???
>>64
当然ながら自分も最初からアプローチが苦にならなかった訳ではないです。
苦手距離もあったし、とくに60y近辺が嫌いだったから、徹底的に逃げてゴルフしてた。
バンカーが苦手な頃はバンカーにだけは捕まらないように逃げまくってショットしてたし。w
それはつまり「バンカーや短い距離が苦手」=「バンカーや短い距離が未熟」なだけで、トライ&エラーを
繰り返して、どうにか克服すべきものでしかないんですよ。
距離以外の諸条件を同じとして「カップに近づくほどそこからのスコア作りを有利」にする為に,
というよりも、それを前提にして練習するんではないですか??
私のいたゴルフ倶楽部は勤務時間以外は練習し放題でしたから、それこそ「死ぬほど」球を
うちました。ホントにちょびっとづつしか上手にならなかったけど、仕事で芝止めの竹の杭を
打つよりはるかに多くの球を打ったと思います。

ここにいる皆さんにお尋ねしますが、アベレージ80台中程で回るために、どのくらいの練習をなさっていますか?
体格や年齢によって上達の程度や飛距離は様々でしょうが、あくまで自分の経験で言わせて貰うと、90ギリギリから80代前半へ
上達している時期は最低週3〜5回の練習と月4〜5回のラウンドぐらいは必須だと思います。それが出来ないとしても
毎日ゴルフの事を考えて、球を打たなくても工夫した練習に取り組んで行かなければ難しいスコアだと思います。
さらに、練習場に行ったにしてもただ漠然とフルショット打っているだけでも駄目だと思います。
スイングを真似したくなるような体格の似たティーチングプロに付いたり、抜群に上手い人に教えてもらえる環境があれば最高ですが、
そうでない場合は、自分で工夫しながら短い距離から長い距離まで地道にコツコツ練習しないとアベレージで80台中盤は難しいと思いますがどうですか?
70名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 18:34:40 ID:???
週2,3回の練習と月2回のコースで80台前半を維持してますが
ここまで来るのには貴殿の云うとおり一年間くらいは必死で練習して
コースにも頻繁に通いますた。
ある程度のスイングが身に付いてしまえば少しの練習でも維持は出来ますが
私がこれから70台を目指すとするとレッスンを受け毎日のように
練習場通いして家でもパターのお稽古が必要でしょう。
71名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 19:09:07 ID:???
う〜ん、やっぱり、アプローチとパッティングでしょう。

80台で収まらないケースとしては、パーが取れないよりも、大叩きしない方が大事。
ですから、OBの連発は論外で、アイアンのダフリ・トップ、ラフからのフライヤーは、
許容するとして、グリーン上とグリーンの周りが大事。

指を折って数えて見てください。此処での打数が一番多いのですから。
ですので、パターの距離感とアプローチの距離感を磨き、チョッと難しいライからの
グリーンに乗せる小ワザを身に付ける事でしょうか。

ただし、これで狙えるのは80台後半ですが。
72名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 19:15:41 ID:???
>>67
200yという距離を200程度とおっしゃるが
200yの地点から3打で上がれる確率って
どれくらいでしょw 
レイアップは勝負ってことですから
絶対ボギーではあがるぞ!って決意ですよねw
それがピンから20〜30yに置くか?
100〜130yに置くかは状況と
個人の技量によると思うよw
73名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 19:32:17 ID:???
>>72
このスレ90台前半のゴルファーが80台中盤へだろ。
それには多少の冒険も必要って事ですよ。
200yは今ではUTでも届く距離で上手く行けばバーディーチャンスも
有る訳でそれをレイアップばかりしていたのじゃ80台半ばは難しく
ないでしょうか?
レイアップは成功したとしても100〜130yが100%乗る訳でもなし
200yを刻んでも3打で上がれる可能性は低いですよ。
レイアップ フェアウエーど真ん中。
120y  ピンそば。
パター   ワンパット。
何時もこんなに200yも狙えない人が上手く行くとは思えないし大概は
4打は掛かると思いますね。
74名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 19:36:36 ID:???
>>72
90台前半なら200yは普通狙ってくるだろう。
46,46で92だぜ。
この位のスコアー出せるヤシが刻むとは考えられない。
ロングで残り250y有った場合等は3Wで狙うより6Iか7Iで
刻んで残り100と言うのなら俺も同意だ。

80台を目指すスレと言うより100叩きが多い気がする。
7540です:2006/11/07(火) 19:44:05 ID:NIFr/aUf
あくまでも80前半をめざした意見だったんだが。。


おれの場合はショットがまだ未熟なんで、
現状では70台より90行かないゴルフを考えている。 
残り200からわざわざ60打って9I残しなぞしない。
            ティショットはドライバーだけではないのだよ。  
理解できますか? 

76名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 19:44:58 ID:???
>>72
個人の技量によるなら
>上達の道っす
はどゆいみ?
77名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 19:47:53 ID:???
>>40は池沼につき逝って良し。

他のヤシと意見交換してるだけだ。
78名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 19:49:30 ID:???
>>71 禿しく納得!

では、80台前半、はたまた70台を目指すには??
79再40です:2006/11/07(火) 20:03:41 ID:NIFr/aUf
>73
            その冒険をしていていままで阿部90だったのよ。

あくまでも俺の場合だが
だいたいOB4から5発3パット2、3回やってたからね。
だからそこをぜったいに叩かないゴルフということ

もうすこしショットに自信がもてるようになれば
常にパーオンはねらいたいな
80名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 20:12:58 ID:???
アベレージ90でパーオン狙わないって爺様ですか?
81名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 20:24:55 ID:???
8Iが得意。
で、考えてみた。
全部8Iでプレーしたらスコアーは如何に?
飛距離130−135y。
ミドルで長くて430とすると4オン→ボギー。
400yまでなら3オン可能→パー。
ロングは520yまでなら4オン可能→パー。
それ以上のロング→ボギー。
ショートは全て2オン→パー。

とするとだ、ロング4ホールで2つパーの2つボギー。
ミドルは二つボギーの12はパー。
全てワンパットでだが4オーバーの76。
半分2パットとして85。

刻んでは絶対80前半は無理。
82名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 20:26:55 ID:???
>>80
いやいやアベ81ですよ。

>40 :名無野カントリー倶楽部 :2006/11/06(月) 21:44:20 ID:5PHli8mS
おれにどんぴしゃのスレだな
ちょっと前まで阿部90
開眼してから5ラウンド阿部81
8361:2006/11/07(火) 20:27:46 ID:???
>>70
やはり、最低そのくらいの練習量は必要ですよね。
80代前半のアベレージを目指すなら、テクニックやマネジメントも然ることながら
ほぼ毎日しっかり練習していないと達成できないスコアですよね。
84名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 20:30:49 ID:NIFr/aUf
81

刻みすぎ
85HC6:2006/11/07(火) 20:33:38 ID:???
私の場合、残り200ヤードはボールのライが良ければ狙いますが、
ライが悪い場合は、バンカーまで届かない距離で30ヤード位残して
刻みます。
86名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 20:57:12 ID:???
>>85
チミは200yは何番で打つのかね?
87名無野カントリー倶楽部:2006/11/07(火) 21:18:57 ID:???
ABCとか、ホウライの18番で、残り200Yなら狙わないで、
左に100Y程度に刻むのがいいかも。
170−180Yなら池越えでも狙うかな。
8887:2006/11/07(火) 21:24:03 ID:???
85じゃないけど、残り200YFWから平坦だったら、
4I、オーバーしても安全で、手前池とかなら、3Uか5W軽。
やや打ち下ろしで、5I。
非常に打ち下ろしで、6I。
89名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 00:14:54 ID:???
>>81のゴルフは田原紘のゴルフだw

デビュー戦を全て7鉄で廻って100切ったらしい。
90名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 00:16:53 ID:???
>>81のゴルフは田原紘のゴルフだw

デビュー戦を全て7鉄で廻って100切ったらしい。
91名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 00:44:53 ID:???
刻んで出したハイスコアなんてつまらん。
得意クラブだけ使ってちまちまひたすら真っ直ぐ打つだけのゴルフじゃねぇか。
92名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 02:04:35 ID:???
マネージメント。スコアは造るんだよ。
解かってないよ。ゴルフ道険し!
93名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 03:11:33 ID:???
ピンまで残り200Yだったら、
今度、5Iで打ってみるよ。
キャリーで175ぐらい、ラン入れて180−185Yだけど。
エッジか転がれば泡や紀子。
7Iで、50Y残るのは最悪かも。。。
それなら、AWX2で、100+100で3打であがるのがいい感じ。
9I+SWで、130+70のが確率いいか?
94名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 04:26:07 ID:???
ショット全般に、ブンブン振り回してると、アベ80前半はむりだなー
95名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 09:21:19 ID:???
実際のゴルフも楽しいけど、シュミレーションしているときも楽しいな。

どうやって攻略しようかと。出来る、出来ないはおいて置いて。
96名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 09:55:08 ID:???
脳内だけなら、いつもパープレイw
97名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 14:46:44 ID:???
>>73 >>74
何も200y狙っちゃ駄目なんて一言も言ってないっスよ
状況に応じてってことです。

>200yは今ではUTでも届く距離で上手く行けばバーディーチャンスも
有る訳で

UT使わなきゃならないんだったら尚更他にも選択肢があるような気が・・・。
バーディー?そんなのはマグレw だからダボもトリもあるのよw

>90台前半なら200yは普通狙ってくるだろう。
46,46で92だぜ。

そんなスコアには『絶対』したくないから時には勇気を出して
レイアップするんですよw

スレタイは【アベレージ】90前半から80中盤へ【シングル】
でしょ? 90叩いたら酒が不味くなるっしょ?w
だからマネージメントするんですよw
98名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 14:59:39 ID:???
オレもそう思う

正味の話、スコア出してから悩めばいいことをスコアも出ないうちから悩む
それを挑戦というのはゴマカシ以外のなにものでもない
そんなゴマカシゴルフで伸びていけるほどゴルフは甘いもんじゃない

自分にできることとできないことをしっかりと見極めて、ソコに神経とハートを削っていく・・
コレはなかなかできることじゃない

かく言うオレも、どんな距離でもライなんかお構いないなしに狙っていっていた時期がありますた・・
で、上がってみると、挑戦したっつーより、無謀な賭けにでただけだと思う自分がいる
もう一度おんなじことをヤレって言われても自信はない
挑戦という名の無謀な賭けで自尊心を傷つけないようにするゴルフは、実は弱い子のゴルフだと思う
上がってみて、自分のマネジメントどおりにコトが進んでスコアがついてきた時、
自分のイメージどおりの球筋と落しどころに打てた時、初めて達成感と成長したという充実感が味わえる希ガス

って、今でも時々やらかすんだけどねw
ゴルフって自分をきちんと分かっていて、等身大の気持ちでプレーすることが大事だと思う
99名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 15:26:38 ID:???
100切り悩んでるヤチに、テーショットでドライバーは打つな、と言うのと同じだぬ

きっかけとしてはありだけどぅ

グリーン周りハザードなしで残り200を刻むとしたら、
まだまた80台は望めない実力と割り切ったほうがよろち
100名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 15:58:53 ID:???
まあ、一切ドラを使うなってのはヤリ杉っつーか、先のない戦略だね
でも、部分的にドラを使わない勇気は今でも必要とゆーか重要だし、
グリーン周りにハザードが一切ないホールなんて見たことないw

まあ、戦略の選択は、技術レベル(自信)と比例するっってー意味なら同意だけどね

プロやシングル連中のギャンブルとオレたちのギャンブルでは、掛け率が違うってのは確かで、
その掛け率に張るのは相応のリスクを伴うってことをきちんと認識するべきではあるね
つまり、プロやシングル連中とは同じことをやっていても、実はその内容(リスク)はぜんぜん違うということを
そして、プロやシングル連中がオレ達くらいの分の悪いギャンブルをする時ってあるのか? ってことを
まあ、結局上手くなるしかないんだけどね
101名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 16:56:02 ID:???
ここのレベルだと、例えば林の中に打ち込んでも、横に脱出できても、グリーンまでさらに2打かかるなら
まずグリーン方向に脱出ルートを探すよね?
木がスタイミーならインテンショナルに曲げる事も考えるし、ピン位置によってはロブも考える。
ギャンブルといえばギャンブルだけど、見返りとリスクを計算の上でしょ?
102名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 16:59:36 ID:lwLh/7Za
残り200ydが一番嫌いだな。
240くらいあれば乗らなくてもいいやって感じでUT使うけど
残り200だと4鉄か5鉄で力むよ。
結果手前花道とかだといいけど、かといって7鉄で刻んで
50ydのアプローチしてまでスコアメイクしたくない。
103名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 17:37:29 ID:???
河川のレンジ行ってきた、
アイアン8−4と、ドラを調整して。
いい感じに修正できた、
ドラいい弾道で230Yキャリーでラン入れて250ぐらいコースででるような球で方向性もよく安定。
これに短く持って、210Yキャリー230Yぐらいの狭い(突き抜けOB)ホール用のショットと、
ミドルアイアンの高い弾道で方向性良い当たりで、
30台で回れそうな程度のドラ、アイアンの仕上がりになってきた。
104名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 17:39:10 ID:???
問題は、できもしないことを無自覚的にやろーとすることだろうね
ただ、この基準が難しい

コースではほぼ確実にやれる事をやる
練習ではやれる事の精度や再現性を高めたり、幅を広げる

って言ったって、ふつーにミスはでるし、実戦への導入過程で失敗はつきまとうわけで
それを繰り返して自分にできる事とできない事の線引きができるようになるんだと思う
ひとことで言えば経験かな
マネジメントをするってことは、その線引きをすることに他ならないわけで、
その線引きができるようになるってことが、ほんとに難しいわけでw

一打や一ホールのナイスショットやバーディーに酔う楽しさもあるけど、
ある程度するといいスコアが欲しくなるのも事実
そして、いいスコアを出すことに真剣になればなるほど、自ずと方法は見えてくる
問題は、その実践(割り切り)がことのほかムズイってこと
誰もが昨日はできなかったことでも今日はできる筈だと思ってゴルフしてるからねw
105HC6:2006/11/08(水) 18:29:53 ID:???
各ホールにはパールートとボギールートとダボルートが用意されている

これが分かってからは、70台で普通に回れるようになった。
106名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 18:34:04 ID:???
>>105
そんなのまったくわかんない。
よく聞くけど、言葉遊びだと思うね。
107HC6:2006/11/08(水) 19:56:11 ID:???
>>106
なかなか分からないと思うけど、ホールをティグランドの方からばかりではなく
グリーンの方から逆に眺めて見ると、何か分かるかも?
108名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 20:02:31 ID:???
>>107
邪魔だから消えてください。
109名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 20:05:57 ID:???
ほぼ狙った所に運べないと、ルートとかコース攻略なんてのは無意味、
あるいは実力を過大評価してる。
110名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 20:08:13 ID:???
残り200Y

90切ならともかく、アベ80中盤を狙うなら当然狙うべき距離ですね。
状況にもよりますが、私は基本的に狙います。100切レベルならレイ
アップもありかな?
111名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 20:14:41 ID:???
ミドルのセカンドの話なのかロングでのセカンドの話なのかで
大きく意味が違ってくると思うけどな。
112HC6:2006/11/08(水) 20:17:46 ID:???
>>108
ちょっとスレ違いで失礼しました
113名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 20:19:49 ID:???
>>110
そのとおり、狙うのが基本ですよね。
自分に出やすいミスが出たとき、大きなペナルティを食いそうなホールなら、
刻む事も考える訳で。それも同伴とベガスとかさおいちとか握ってたりしたら
攻め方も変わるしねw。
114名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 20:30:30 ID:???
>>112
いいところがありますよ。

今日、開眼したことをカキコするスレ PART10
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/golf/1157206483/
115名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 22:34:50 ID:???
残り200yardを狙って良い所、グリーンに乗るとか乗らないとか
にかかわらず良い所に付けられる人は相当ゴルフが巧いと思って
間違いない。


俺はそんな奴と絶対ニギリたくない。
116名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 01:53:36 ID:???
>>110
発言に見得が強烈に出てますよw
刻んでこそ見えてくる世界ってありますよw
刻んでダボはへこむけど 何かが見えてきますよw
そうこうヘタしてるうちにアプローチが寄るようになった気がするw
これホントww
117名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 03:02:40 ID:???
いま、ふと気が付いたんだけど、
200Yを狙うか刻むかというより、
どちらでいくにしても、
一打一打を丁寧に逝くということが大事だ!
118名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 03:57:17 ID:???
>>116
別に見栄でもなんでもないと思うぞw
90前後の人なら普通に200位なら狙ってくるよ。

ま、はやく100切れやw
119名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 04:14:14 ID:???
>>118
狙ってくるけど、乗る確率は1割、5m以内に寄る確率は2%。
ハンデ5以下でも、乗る確率2〜3割。
プロでも、乗る確率5割以下程度。
ーーーー
20〜30Yno花道〜寄せワン狙いが、パーの確率が高い攻め方だと思う。
それがしにくい場合は、70Yか100Y前後の得意な距離にレイアップが次善。
狙う場合は、奥や、サイドに大きく外すとダボ、トリもあるので覚悟。
120名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 04:19:20 ID:???
最終ホール、200Yラフ、ボギーなら優勝、ダボでプレーオフ。。。。
という状況なら、PWでフェアウエーへ、70〜90からサンドかAWでグリーンセンターとピンの中間狙い。
7、8mに付けて2パット。。。。狙いかな。。。
121名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 05:48:19 ID:???
200なら、乗る乗らないにかかわらずアベレージゴルファーなら
ほとんど狙ってくると思う
>>70Yか100Y前後の得意な距離にレイアップが次善
200でこの選択は難しい気がする

俺の方は、ドライバー2本、4W、SW2本入れているので基本的に
200を狙うクラブがないので5Iで打つ
これでも70台
122名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 06:24:37 ID:???
バンカーに苦手意識があると積極的になれないはず
123名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 06:58:45 ID:???
それこそそんな人はスレ違いでは?

オレは個人的にバンカー得意だと思ってるけど、ワンピンに寄る確立は50%もないと思う
例えそれがうまくワンピンについても、グリーンが速いとふつーに2パットだし、
アプから寄せ1取るのと比べるとかなり難しいことに変わりはない

まあ、オレにとっては、バンカー入れた時点で3つがふつー、
バンカーやグリーンの状況によっては4つもあり得る
例えるなら、アプなら2.5、バンカーなら2.9って感じかなw
124名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 07:34:16 ID:???
意外にそうでもないんだよね。
いつもは80台でも、バンカーで難しくしてあるコースで叩く人けっこういる。
125名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 11:16:01 ID:???
グリーン周りバンカー、乗せるだけなら大低一打、たまに二打だね。
寄せワンのパーは1割、ボギー6割、アゴ途中やエッジ止まりでのダボは3割くらい。

一打で全く出ないのは極たま〜に。特に苦手意識はないね。
126名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 12:15:51 ID:Urr1/ldg
よく考えろ
お前ら皆スレ違い
127名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 13:58:51 ID:???
俺はH13だからハーフ6オーバーまでを目指してラウンド
してるんで絶対避けたいのがダボ以上叩かないこと!!
BDは全く計算してないんでダボ叩くと入れパーパットに
影響するんでガードバンカーが手前か左にあると残り200y
だと5Iか6Iでグリーン手前に置きますねw多分つうか必ず!
スコアは流れがあるんでレイアップした結果の入れパーなんか
決まると気分的にものるしねw
128名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 14:03:34 ID:???
1mのパーパットをはずすと流れがぷっつり。
129名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 14:07:50 ID:???
残り200Yを狙うか狙わないかは
まぁケースバイケースってことだな。
それとプレーヤーの特性しだい。
100Yが得意な人・50Yが得意な人・バンカーが得意な人・パターが得意な人。
パーの可能性を残した刻み方って考え方を教えてもらってからマネジメントが楽になった。
得意なクラブ得意な距離を作ることって凄く大事。
ちなみにグリーンが難しかったら
俺だったら迷わず花道から攻める。
狙ってかりに乗ったとしても、速いグリーンの下りのロングパットとかが残ったら
それこそ3パットあたりまえで4パットもありえる。
花道から攻めれば悪くてもボギーでは収まる。
80台中盤程度の腕ならばこんな程度でいいでしょ。
130名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 15:12:00 ID:???
>>129
Case by caseとFW〜ロングアイアンの精度次第だよね。

ナイスショットの経験がないのに攻めるのは違うし。かといってショートアイアン×2も悲しい。
残り100をワンピンにする実力あるならとっくに80前半でそ。残り100で2パットするなら
最初に攻めて乗るか残り50以下に、そして寄せワン狙うほうが確率が高いような。
131名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 15:31:30 ID:???
要はライしだいだと思う。
球が沈んでるつま先下がりのラフだと
距離一杯のフルショットだと大叩きの
きっかけになりかねないからレイアップ
するよねwその方が気分的にキレないと思う
132名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 16:03:07 ID:???
そうするとだいたいこんな感じか?

100切り:テキトーに楽しんで回っていても、それなりのショットが打てれば自然に切れる
90切り :大叩きをしないように少し頭を使う  マネジメントに従ってガマン(自制)する
85切り :得意のクラブ、得意の距離をつくる  特に寄せ1が取れるようにアプの精度を上げる
80切り :他人があっけにとられるほどパターが上手くなる  速くてデカイグリーンの端っこからでもほぼ確実に2パット
77切り :ミスショット0  マネジメントミス2回まで
72切り :マネジメントミス1回まで  好調なこと
133名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 18:29:09 ID:???
>>132
先日のラウンドは74で回ったがミスショットも結構多かった
ドライバーOB含む3発
アイアン 引っかけ3発
アプローチ ロブショットのミス1発
パット  1mをはずしたのが1発 
バーディ3個
134名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 18:51:31 ID:???
>>133
OB3発無ければ68。
2chに来るヤシでは有り得んな。w
135名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 18:51:51 ID:???
200yをそれなりに打てる人はかなり上手い人だと思うけど
グリーンまで200あるってのはナンダかな
俺は上手い方じゃないが前でヘマしてなければ残り200ってのはない
200残ってるってのはたぶん100前後か90台と見て
間違いない。
136名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 18:54:35 ID:???
>>135
本コースへ行ったこと有りますか?
137名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 19:01:06 ID:Hjp+lCIo
こんなスイングでも、80台後半から90台前半で回れてはいます。
なんとか一歩前に進みたいと・・・
このスイングで、アイアンでは基本的にはストレートからややドローですが、
ドライバーだとうまくいっても低く飛ばない球、
だめなときには低く左にダックフックの様な球です。
どなたか、ご評価御願いします。
次の写真がスイングの画像です。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/73d12e9a/bc/%A5%B4%A5%EB%A5%D5%A5%B9%A5%A4%A5%F3%A5%B0%A3%B1.mov.mov?BCRwvUFB8DXZ5yEz
138名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 19:37:14 ID:Urr1/ldg
>>135はいつもレギュラーティですか?
139名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 20:57:33 ID:GUWf6xyd
シルバーさんだろ
140名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 20:59:13 ID:???
>>135
ゴルフしたことが無いと読んだが
141名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 21:36:28 ID:???
3打目が残り200Yってことじゃないの?>>135なら十分ありうるw
142名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 22:50:45 ID:???
>>132
優勝争ってる女子プロが(別に女子に限らないが)
アンダーで回ったラウンドだって、ミスショットのオンパレード(はオーバーだが)
なので、
ショットのミスをナイスアプで凌いだり、アプもミスっても、パットをぶち込んだりしてパーセーブ。
ボギーやダボだって出るし、池やOBだって、、、
それをバーディーで挽回して逝くのであって。
アマのシングルクラスで、72とかで回ったところで、ミスの5,6個はあたりまえでわ。
143名無野カントリー倶楽部:2006/11/09(木) 23:21:40 ID:???
200yを狙える技量がなければシングルは無理。
200yを刻む判断力がなければシングルは無理。
どっちも必要。
144132:2006/11/09(木) 23:28:26 ID:???
>>142
なるほど
では、こんな感じでは?


100切り:テキトーに楽しんで回っていても、それなりのショットが打てれば自然に切れる
90切り :大叩きをしないように少し頭を使う  マネジメントに従ってガマン(自制)する
85切り :得意のクラブ、得意の距離をつくる  特に寄せ1が取れるようにアプの精度を上げる

  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
          < ミスを削るゴルフ >
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         < ミスを取り返すゴルフ >
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

80切り :バーディー2〜3 別次元 他人があっけにとられるほどパターが上手くなる
77切り :バーディー3〜5 異次元         〃
72切り :バーディー4〜6  神          〃
145名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 05:23:21 ID:???
>>134
書き方が悪かったが、OBは1発ですw
146名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 07:15:37 ID:???
>>144
ミスを取りかえすゴルフなんて、実践してるのはタイガーぐらいでは?
プロでもアマでもみんなミスをしまくってラウンドしてると思うよ。
ただレベルが違えばミスの内容も違うというだけのことで。

プロのプレーは一見ミスを取り返しているように見えるけど、取り返そうとすると
ハマるのは同じだとおもう。
147132:2006/11/10(金) 08:05:38 ID:???
>>146
う〜ん、悪いけど>>142の方が説得力があるように感じる

プロだってシングルだってミスショットを打つ ってことを前提にすると、
それでも80を切る、72を切るには、現実問題どっかで取り返さ(バーディーとら)ないと間に合わない
つまり80以下はバーディー取ってなんぼのゴルフかと?
148名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 08:27:10 ID:???
>>147
ゴルフはミスのスポーツだというじゃないですか。
我々には我々の、プロにはプロのミスがあるってことです。
目標スコアが違いますからね。

比較するのもおこがましいけど、プロの目標スコアは最低パープレー、目標は一日4アンダーとかです。
それでもラウンドの中で納得できるショットは数回だといいますから、もし強欲なプロが望み通りのプレーを
続けたら54がでるのでしょう。
それがレベルの違いじゃないですか。
149名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 09:59:17 ID:WZImzgyc
やはりこのレベルはミスを削るゴルフだと思う。
ドラでOBは一番もったいない、ダフるよりトップ。

200Yのことだと刻んだ方が確実と判断すれば刻むよ。(ハザードなど)
そのホールを強引にパー狙いでなく、最悪でもボギーって考えればいいのでは?
150名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 10:34:16 ID:???
そもそもプロのミスと、アマチュアのミスはレベルが違う。
プロだと薄く当たったとか、厚く当たったとかでも本人にしてみれば
ミスだが、アマチュアが見ても見分け付かないようなミスが多い。
せいぜい飛距離少しロスするとか、ラフに入れる程度。

それに対して、アマチュアのミスは誰が見てもミスとわかるミスが多い。
OBとか池ぽちゃw それが大叩きに繋がる。
151名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 11:44:21 ID:???
80台中盤から前半を狙ってるヤシは殆ど居ないと見た!

その代わり、100切り目指してはいるが一生切れそうもないヤシの
糞スレに変わりつつある。

80台を狙いシングルを目指すなら200y程度を打てないなんぞ糞。
200yを何も全てグリーンを狙うのではなく自信が無ければ花道を
狙うのが80台を目指すゴルファーの行く道だ。
そもそも200yをある程度の自信を持って打てなければ80台中盤は
無理ですな。
コースマネージメントで刻みも有りだがちまちましたゴルフでは何時まで
経っても90切りは無理ですよ。

尺取り爺様ゴルフでせいぜい頑張って下さい。w
152名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 12:22:54 ID:???
>>151
アンタこそわかってない。
80後半のゴルフのパーオン率は20-30%
つまり狙っても狙わなくてもスコアは変わらんのよ。
153名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 12:47:34 ID:???
>>152
パーオン率50%でも90切れなかったおいらがきたよ。



クッ・゚・(つД`)・゚・。
154名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 13:44:10 ID:???
あえて寄せワンという選択肢のない香具師は
いつまでたっても結果オーライゴルフから
抜け出せないのでは?w
155名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 14:14:05 ID:zJfsK6q/
刻みゴルフを否定する奴に限って200程度とか書くくせに
80台中盤を、よほどレベルが高いとおもっているようだな
刻もうが狙おうが個人の技量で自由だと思うが
80台中盤なんて大叩きさえなくせば簡単にでるのにね。
その大叩きをなくせないんだろーなー

156名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 14:51:38 ID:???
ロングの2打目は、たとえ3Wで打てる状況でも、すべて安全策で6Iで打って、
ミドルの2打目で、200Y以上残りは、基本的にレイアップ、
林に入ったら、無理せず出すだけ。
こういうやり方で、79とか出たし。
刻んだがために、パーを逃したというホールも余りなかった。
それでも凡ミスの3つ4つはあるので、
このやり方で、75ぐらいまでは逝けそうでしょう。
それ以上は、もっと攻めないと逝けないかも?
しかし、安易に攻めていくと、容易に90以上叩いてしまうよね。
技術の裏づけと、ミスったときの保険とか賭けと家内とね。
157名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 15:15:52 ID:???
200yも狙えないおまいらには5I以上はバッグの肥やしだな。www

ドライバーの次に大きいクラブは6Iでおk。

尺取りゴルファーはスコアー大事にして上達を殺してる。
158名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 15:26:57 ID:???
>>155
80台中盤は日本ではレベルが高い部類に入りますが何か?

90台前半で6I以上は使わないヤシにお目に掛かったことがない。

まして80台中盤を狙うヤシが3Wも使えないとは屁も出ねえやな。
159名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 15:29:19 ID:???
>>152
パーオン率が悪いからって狙わなかったら一生バーディは取れないわな。
安全運転のゴルフなんぞ糞倉重じゃ!
160名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 15:31:31 ID:???
200yを狙えない上昇志向のゴルファーはショートで
200yを超えると6Iで刻むそうです。www
161名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 15:35:38 ID:???
200yを超えるショートホールは当然PWで刻みが正解ですよ。
無理してダボ、トリの危険が少なくなりますからね。
200yを超えるショートはボーギーで上がれば上等です。
162名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 15:36:59 ID:zJfsK6q/
≧158                      やっぱり    プ
163名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 15:37:59 ID:???
>>156
おまい凄いな!
ドライバーがよっぽど正確でフェアウェーを外すことも無いようで
次が6Iとはスッゴク面白くないゴルフやってますね。
おまいはドライバーと6I以下は絶対に失敗しない様なこと書いてますが
プロですか?
164132:2006/11/10(金) 15:46:35 ID:???
>>158
言いたいことは分かるけど、こんなところで噛み付いたってスコアが良くなるわけじゃないでしょ?
もちっと建設的いこうよ
まさか、このスレタイでアイアンの飛距離自慢とかやらかすつもりじゃないよね??


ところで、アプの精度を高める為にウェッジの買い換えを検討してるんだが、
みんなウェッジのセッティング(ロフトとバンスの組み合わせ)ってどうしてる?
オレは今回3本入れてみようかと思案中・・
アプ用:52°(バンス6°と8°で思案中)
アプ用:56°(バンス8°と12°で思案中)
バンカー用:58°(バンス14°)

これからいろいろ試してみるつもりだが、同じく3本使ってるツレがいるんだが、ソイツは
アプ用:52°(バンス6°)
バンカー用:56°(バンス12°)
アプ用:58°(バンス8°)

どっちがいいんだろ??
165名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 15:46:51 ID:???
>>157
200y?当然1本のクラブで190y位から210y位を
強い球、弱めの球で打ち分けられるんでしょうね?
だったら理解できるけどww

尺取りゴルファー?
200yだったら3I、190yだったら4I
180yだったら5Iあなたのようなヘタッピのことを言うんですよww

>>158
3wなんてバッグに入れてない上級者なんかいくらでもいますよw
クラブセッティングは上手い人ほど目的意識、得手不得手を
自覚してやってるよww

>>159
パーオン率?結果でゴルフ考えるから下手なんですよww
何度もここで言われてるけどスコアは造るものww
BDなんて狙って取れると思ってるから
フロントからでも平気で100叩くんですよ
166名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 15:50:19 ID:???
自分は今まで200〜210yは3Iで打っていたんだが、ミスが多く
悩んでたが、9W(22°)を入れてからある程度狙えるようになった。
もう3Iはいらないと思って抜いた。
167名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 16:09:59 ID:???
>>164
>アプ用:52°(バンス6°と8°で思案中)
アプ用:56°(バンス8°と12°で思案中)
バンカー用:58°(バンス14°)

教えてほしいんですけど自分はバンスは厚いと
はじくし、薄いとダフりやすい位の認識しかないんですが
6°と8°でどう違いますか?自分の場合ピッチエンドラン
ランニング、ピッチショット(?苦手w)すべて56°
でやってます。8°と12°で球足どう違います。
打ってみれば解るんでしょうけどw
お教えくださいw

168名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 16:25:07 ID:???
>>165
邪魔だから巣に帰れ
169名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 16:31:58 ID:???
>>164
俺なら
アプ用:52°(バンス8°)
アプ用:56°(バンス8°)
バンカー用:58°(バンス12°)
かな?

>>167
バウンスを滑らせる打ち方を覚えると、アプローチが倍易しくなるよ
°数では球足はあまり変わらないと思う。
アプローチでフェースを開いて使いたい奴は、バウンス少なめがいいと思う

老婆心ながらwの使い道を間違っているよw
170名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 17:00:04 ID:S9WiOUc2
このスレはおもしろいですね。
2打目が200Y残るってのは笑いますた。
飛距離が大してないHDCP3が7000Y級を回る場合か、
それ以外なら前のティーから回ったほうが良くない?
171名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 17:17:12 ID:???
???
みんごるマニアか?
お前に一言だけ言っとく
ロングで2オン狙うのは勝手だけど
ティーグランド振り返ってみてみなよ
ここまでしかティーショット飛ばせないお前が
グリーンまでとどく球打てるかどうか?
最近、そういう馬鹿者(若者w)がプレー
遅くって迷惑してるww
172名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 17:36:43 ID:???
>>171 烈しく同意
150y先のバンカーの脇を越えるまでにティーグランドからコンスタントに7打以上かかるやつが
250y先のグリーン空くの待っているのに激怒した石岡の夏(T_T)
173名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 17:40:17 ID:???
>>165は馬鹿なんですか?
174名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 17:47:50 ID:???
ついでに、
>>170は馬鹿ななんですか?
175名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 17:49:21 ID:???
一人二人をを除いてここは100叩きスレと成って参りますた!
176名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 17:59:40 ID:???
>>172そう言うのとは二度と一緒に回りたくないですね。
俺もそういうのと一度回ったことがあるけど本当に苛ついてゴルフに
成らなかった記憶が有ります。
本当なら同伴者が注意すれば良いのだろうけど出来ない場合も有るから辛い。
177名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 18:10:53 ID:???
ホールの片側に大きな池があるホールなんか
大抵 池の方向に風が吹いている場合が多いので
特に知らないコースラウンドするときは
ティーショットは反射的にアイアン抜いてしまうんでw
セカンド200y前後の場面って結構ありますね
おまけにその池がグリーンまで続いてる場合や
グリーン前をクリークが横切ってるホールなんかは
無条件で手前にレイアップしてアプローチ勝負ですね
そうじゃなくても残り200y前後で勝負処って
結構ある場面のような気がするねw
150y以内で大怪我はあんまり考えられないけど
200y位は気を抜けない気がします。
178名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 18:17:28 ID:???
レイアップだけがスコアーじゃない。
コースマネージメントを考えると言うのは例えば残り200yの場合でも
レイアップと危なくない場所を狙ってグリーンを狙う2つの方法が有る。
グリーンの手前に危険が何もない場合でもレイアップするというのは論外。
(ライは全て良いとする。)
179名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 18:28:30 ID:???
200y狙えないヤシはアプローチの練習に励んでくれ。
そして一生尺取りゴルフを楽しんでくれ。
俺はスコアーに拘らず豪快なゴルフを目指す。

これにて200y論議は終了!
180名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 18:37:56 ID:???
要は引き出しの数だと思う。
スレタイは【アベレージ】90前半から80中盤へ【シングル】
HDCP18前後からシングル入りをめざすという人たちでしょ?
豪快なゴルフって意味がわかりませんがw
5下のゴルフなんか本当にシ・ツ・コ・イよw
それを尺取ゴルフって言われてもねぇw
2M位のパーパットしのいでスコア造るのがアマチュアの
ゴルフじゃない?
181名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 18:41:34 ID:???
でもシングル連中って長いのうまいんだよな。
ティーショットミスって、ここは勝ったと思ってもしつこく乗せてくる。
182名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 18:49:56 ID:???
5下で200yも狙えないのは爺だけ。
長いのからパターまで全て上手く無いとシングルには成れません。
チャンピオンティからやれば必然的に200y程度は残るわけで
これをレイアップばかりしていたのではとてもシングルなど夢の又夢。

フロントからやってる100叩きとは別世界のゴルフなんでつよ。w
183名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 18:55:51 ID:???
どうしてもレイアップしたくないんですねw
レイアップも攻略法のそれも非常に有効な引き出しの
1つだって言ってるだけですよw
ゴルフは無風の屋内でやるわけではないので
フォーローもあればアゲインストもあるんですよ
184名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 19:07:28 ID:???
パーをとる有効な方法はパーオンして
2パットが1番の方法で
バーディー狙ってグリーンはずしたときのみ
寄せワンでパーを拾うのが上級者のゴルフと
思い込んでるみたいですねぇw
ゴルフってそんなに単純なもんじゃないっすよw
185名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 19:08:17 ID:???
>>178
>グリーンの手前に危険が何もない場合でもレイアップするというのは論外。
グリーン手前が安全なホールほど手前に刻むのがいいと思うよ
グリーン手前が安全ということは左右にバンカーが配置してあるということだから
186名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 19:10:44 ID:???
>>185
逝って良し!
187名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 19:18:09 ID:???
>>184そんな事は当然じゃ!
まったくおまいは馬鹿じゃの〜。w

わしは毎度毎度レイアップしてるヘタレに書いてるのじゃ。
188名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 19:23:30 ID:???
>>185だったら狙うのはどんな場合ですか?
189名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 19:29:15 ID:???
>>187
多分理解できないと思うけど高低さ50センチ以上のグリーンだと
ロングパットよりアプローチの方が易しいと思いませんか?
特に上りだとw。そういう場合へたに手前にのせて打ち上げの
長いパットするよりアプローチした方が空中使えるだけ
易しいの解ります?ww
190名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 19:34:08 ID:???
>>155
ある100人参加コンペのスコア分布、

70台・・・・2人
80台・・・14人
90台・・・28人
100台・・23人
110以上・33人

競技ではなく町の親睦会、そして男のほとんどは50歳過ぎ。
若い人がいれば70〜80台が増えるから参考にならないが、
とりあえず80台なら一般的にうまい人だ罠。
191パット名人:2006/11/10(金) 20:04:05 ID:???
>>189
それは得意、不得意に寄るので何とも言えませんね。

みんな、30ヤードのアプローチは良く練習すると思うけど、グリーンで
30ヤードのロングパットの練習をしている人はあまりいない。

ロングパットが苦手な人は単なる練習不足

ロングパットも距離感さえつかめば、ダフリ無し、トップ無しで絶対に
アプローチより簡単

その時の注意事項としては、ロングパットはパットの延長ではなく
アプローチの延長と考えて打つべし
192155:2006/11/10(金) 20:17:58 ID:zJfsK6q/
》190

でしょうね。一般的には

質問なんですけどここの住人は少なくとも90台でまわり、
うまくなりたいと最低限の練習もやってる人たちとおもってたんだけど違うんですか?
90台で来る人なら大叩きをなくせば80台は簡単だといったんですが。
193名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 20:30:26 ID:???
>>192
違うよ

調子悪くなければ80台で回るけど、80前半から70台まではなかなか届かない人たちのスレだよ。
だから90切りは〜 って話はスレ違いになる。
194名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 20:34:55 ID:zJfsK6q/
》193
スレタイみて!
195名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 20:35:35 ID:???
>>178
>グリーンの手前に危険が何もない場合でもレイアップするというのは論外

ライが良いとかグリーン手前に危険がないとかじゃないだろ
クラブを持って200y先のグリーンを見ているお前の腕、頭に問題があるんだろ
これに気付いてないから90台でウロウロしてんだろ

だろ?
196名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 20:45:00 ID:???
>>194
否定するくらいなら最初から聞くなよ、
197名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 20:56:19 ID:zJfsK6q/
》196

ご苦労さん
198名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 21:01:02 ID:???
すげームカついた。
199名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 21:52:33 ID:???
しかし、200Yは狙わなきゃ。。。といってる香具師が70台も出したことなかったら笑える。
200名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 22:01:53 ID:???
>>197
大叩きの問題だけじゃないね。調子よくて切れないのはどこかで大叩き、
調子悪いときはボギー〜ダボあたりでパーがなかなか取れずダラダラ(´;ω;`)

そんなレベルでわいわい話し合うスレでつ(・∀・)!!
201名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 22:02:02 ID:???
>>195ここまで来ると病気ですな。www
202名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 22:04:04 ID:???
>>191
おまいは何処で30yのロングパットを練習してるんですか?
コースの練習グリーン以外で出来るところが有ったら教えてくれや。
203名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 22:14:27 ID:???
しっかし、ココ100叩き大杉ww いつのまにこんなに湧いたんだべ?
204名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 22:16:01 ID:???
>>203
脳内80前半ゴルファーを追い出しのに正直苦労していますよ。
205名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 22:18:19 ID:???
ここって90切りのスレ?
違うよね?
206名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 22:22:28 ID:???
>>205今だけ違います。
現在は100叩きが200yを刻むのがスコアーアップの秘訣だと
喚いてるスレに成り下がってます。
207名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 22:24:24 ID:???
じゃ本来は90切りのスレなわけ?
じゃ80前半から70を目指す人はどこへいけばいいの?
208名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 22:27:44 ID:???
>>202
もちろんコースの練習グリーンです。
209名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 22:31:16 ID:???
実際に皆で一緒に練習会でも開いてはどうよ?
おいらも参加するから。
210名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 22:32:12 ID:???
211名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 22:34:07 ID:???
>>209
会った瞬間みんな礼儀正しくなるな…

212名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 22:35:27 ID:???
頼むから200yを狙えないヘタレは100切りスレに移動お願いしまつ。
213名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 22:36:33 ID:???
>>211それが2chクオリティー。w
214209:2006/11/10(金) 22:48:01 ID:???
>>211
まぁ、そうなるかどうかは良く解んないけど、実際に会って、200y刻む派や狙う派がどれくらいの
スイングや小技の技術を持ってゴルフしてるのかの勉強になるんじゃね?
「えー?!こんなにミドルアイアンが上手いのに刻むんだぁ。ナルホド」とか
その逆もあるかも知れんが、それもまた勉強になるじゃん。
215名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 22:50:19 ID:???
わたすが思うに200yを狙えるヤシは小技も上手いと思うが
狙えないヤシは100y以内のアプに自信が無いのが実情では?
216209:2006/11/10(金) 22:57:23 ID:???
>>215
そうかえ?
練習場で小技を丹念に練習している人の比率見てご覧よ。
あとコントロールショットを一生懸命練習している人の比率も。
といっても、大概は
「フルショットが上手い人」の中にだけ「コントロールショットが上手い人」が
含まれるワケだけどね。。
217名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 23:04:11 ID:???
>>212
だから、おまいのベストスコアいえよ。
218名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 23:07:32 ID:???
>>216
長いのが打てる自信があるから短いのを徹底して練習してるんじゃないかい?
わたすの場合はそうだけど長いの打てないで短いのを集中して練習してる
ヤシいるの?
ミドルからロングが打てて初めてスコアーを縮めるのはアプローチやパターと
本心から思うようになる。
200yも狙えないヤシが短いのを集中して練習するなら長いのを練習しろと
わたすは云いたい。
219名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 23:26:09 ID:???
>>218
ドラでまーまー飛んでれば、セカンドはほとんど6I以下で届くので、
ロングで2オン狙うこと以外は、ドラ+ミドルアイアン以下で十分ではないか。
FW、ロングアイアンが苦手なうちは強いて使わなくてもよいのでは。
75ぐらいまでは、それでよいのでは。
220名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 23:27:46 ID:???
80中盤ぐらいは、200Yを必ず狙わなくても、十分出ると思うが。
221名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 23:29:52 ID:xPjSADp5
ここ最近のスコアが88〜95なんで丁度いいかなと思って入ってみます

でもちょっと荒れ気味?
222名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 23:34:19 ID:???
>>212
90台のゴルファーが2打目に200も残るパー4でパーオン狙い、
ちょっと無理があるんじゃないの。
シンジ ラレナーイ

え?もう3打打ったの?
納得。
223218:2006/11/10(金) 23:37:22 ID:???
>>219長くなるので全部か書けませんから簡単に。
ミドルは打てるがロングは打てない。
ロングは打てるがミドルは打てない。
シングルでも様々で5下を狙う人諦めてしまう人。
アプローチはロングIやミドルIとは違い状況により様々な打ち方を
強いられます。
ボールの位置や振り方を入れると数種類では収まりきれない打ち方をします。

ドライバーは持ち玉一つあれば良い。
アイアンも持ち玉一つで充分。
アプローチは持ち玉5つでも足りません。

200yを狙う云々より狙えない腕でシングル入りはとってもじゃ有りませんが
無理です。
224名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 23:42:44 ID:YSlBEwoA
パターがどうしても上手くなりません。自宅のカーペットの上で
毎日練習してるのに・・・。35パット切れない
80中盤になるためには必修ですよね。
225209:2006/11/10(金) 23:44:09 ID:???
>>218
やっぱり真意が伝わらなかったなw。
「最後の3行見ればわかるだろ」位に思って、キー打つのがメンドイからはしょって書いたのが失敗。スマソ。
てか、殆ど同じ事言ってね?w

多分、先輩と意見が違う所は、
「フルショットだけそこそこ自信持ってる人も多い」って事かな。
おいらは
「フルショット練習しながら同じくらいの熱意でコントロールショットも練習すればどうよ」って思うよ。
それも、ショット全体のレベルを上げていくためにはバランスよく練習する必要があるだろうし、
もっと言えば「ビギナーの頃から、実は小さいショットからゴルフを覚えていく事が大事」だと思ってる。
最後の一行がもう一つの意見の食い違いかな。
226218:2006/11/10(金) 23:53:03 ID:???
>>225
貴殿とは多分本質的には一緒の意見だと思いますよ。
最後の一行の件に関しても初心者なら貴殿と同意見ですが
ここは中級者から上級者へのスレですからああ書いたまで
当然6I程度は打てると理解しているし又当然打てなければ
90前半は出せません。
更に一段上を目指すなら短いのは非常に大事なのは誰でも判ってますが
200y程度を狙えない、3,4Iか5w、7w又はUTも使えないなら
打てるように成らないと80半ばから前半は望めませんよと書いてます。

アプローチの大事さは又別の話です。
227名無野カントリー倶楽部:2006/11/10(金) 23:57:36 ID:???
非常に程度の低い質問ですまんが
アベレージってアベどの位ですか?
228名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 00:03:14 ID:???
>>227
ぜし日本語でお願いします。
229名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 00:06:11 ID:???
100叩き大杉ww
230名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 00:12:31 ID:???
>>229さぁ問題です。
この「どの人が100叩きか当てようスレ」
で100叩きは誰か思いつく限りレス番でアゲよ!!チッチッチッチッ・・・・・・←時計の音よ
231名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 00:12:57 ID:???
>>218 ぐらいのうでで、
200Yからのパーオン率どれくらいなんだ?
232名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 00:20:16 ID:???
>>231正直判らんが200yからだとper4だと大体パーで上がる。
上手く行けばバーディチャンスも有り。
勿論失敗してボギーも有るわいな。
私がくどく書いてるのは狙って失敗した時のアプローチで上手く寄せられれば
少しの失敗は恐れず挑戦出来るってこと。
それを刻む事ばっか考えてるヤシは俺から云わせればアプローチに自信が無く
自分の得意の距離にしか対応が出来ないヘタレが90を切るのなんぞは
無理ってことだ。
233名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 00:31:58 ID:???
>>正直判らんが200yからだとper4だと大体パーで上がる。
それは、うますぎないか?(このスレの住人レベルからいって)
ハンデはいくつ?
234名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 00:34:36 ID:???
非常にしつこいほど200yの話題で持ちきりですが
200yで刻む派の人は、PWとかSWで100打って100残すって事?
それとも、FWやUTより安全な5Iや6Iで180〜160y打って
20y〜40y手前の花道を狙うって事?

後者ならヘタレも何も、OBの危険があるほど狭いなら当然選択するし
ラフで少しでも沈んでいれば、それもまた当然選択するしで、そんなに
ヘタレだとか、言われるほどのことでないと思うけど。

むしろフェアウェイで足場がフラットでかつOBになる危険をあまり
考えないほど幅に余裕があるとき以外は、5か6Iを私はすぐ選択する
んですが、これじゃ80前半に進めないんですかね?
235名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 00:42:38 ID:???
>>234
本気で80前半を目指すなら直でグリーン狙いじゃない? そこで不安感じるなら
まだその程度の実力。無理して目指さなくていい。曲がりはもちろん、距離も
不安なレベルなんだから。さらにバンカーとかのハザード入れたらヤヴァイって
実力。ボギーで済まない気がするレベルなんだからまだ早いよ。
236名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 00:42:40 ID:???
>>234
200yでOBを出す様じゃまだ修業が足りません。
刻むのなら徹底してパターで真っ直ぐお願いしまつ。
200yに拘るのはアベレージが狙える最大の距離だからです。
237名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 00:46:32 ID:???
>>233
HC11。
238名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 00:50:41 ID:???
少なくとも発言だけを見てると70台スレよりも上手そうな人達だ。
239名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 00:59:08 ID:???
3−4I、5W,3UT19度辺りで200yを狙えないで
90を切り80前半とは到底思えません。
まして6I以上が打てないなど話しに成りません。
200y有ると狙ったからグリーンオンとは限りませんが
アプローチで寄せワン狙えないのでは困ったものです。
240名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 01:37:18 ID:???
200Yくんはほんとにラウンド経験があるのか?
非常に疑わしい・・

200Yをグリーンの真ん中狙ってくなんて「初心者なら誰でもやる」こと
でもそれがきちんとできるヤシは完全にシングルの腕前
それをイヤっていうほどわかっているから、マネジメント(レイアップ)をするのも一つだと言ってるんでしょ?
いつでもやるんじゃない
条件が揃えば勿論狙う
でも、そんな条件はなかなか揃わない
自らできないだろうと思うことに目を瞑って敢行することは、チャレンジではなくて身の程知らずのギャンブル
と考える人もいて、その基準が自分の中にあるってことは大事だと考えている人もいるっつーこと

おまいの論調(マネジメント)はおまいの距離や精度が基準なんだろうが、
ココでみんなが言ってるのは、同じ技術レベルでもマネジメントは人それぞれっつーこと
おまいは一生いつでも200Yを狙っていけばいいし、オレ達は状況をみて判断するって言ってるだけ
誰もがタイガーに憧れるが、できもしないのにアレと同じことを試み続けるヤシはバカ以外の何ものでもないと思うからなw

それから、おまいの論調だと200Yを5Iみたいだけど、そんなクラブ使ってない人が多いと思うゾ?
FWから200Yならオレは4Iか3Iだ
FWからなら5Iまでならどんなライでもある程度打てる自信はあるが、
FWから4I、3Iとなると話しは別でライ次第になる
他スレと同じでコレ(アイアンの飛距離)を否定するアフォなら話すことはないよ
みんなそれぞれ自分の飛距離でマネジメントして80台前半や80切りを目指してるんだし、
ココではその方法や考え方を話してるんだからな
241200y君:2006/11/11(土) 01:59:31 ID:???
自己紹介です。
>>240
200yは3Iか5Wを使います。
失敗してもグリーン周りでのアプローチに自信が有るのでレイアップなど
考えた事もありません。
レイアップは230以上の場合だけ80y残しで実施します。
ゴルフ歴8年、HC11です。
242156:2006/11/11(土) 02:03:04 ID:???
>>158
>90台前半で6I以上は使わないヤシにお目に掛かったことがない。
ぼくも、あんまりお目にかかったことはないが、
現実に、ぼくは、ドラと6I以下のアイアンで70台出したって書いてるだろ。

>まして80台中盤を狙うヤシが3Wも使えないとは屁も出ねえやな。
3Wも4W、5W、7W。。。Ut。。。ロングアイアンも使えるけど、
安全策で、、、って書いてるだろ。。。

セカンド200yのトラブルからバーディー狙わなくても、
ほかのときに狙えばいいですよね。
243名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 02:13:26 ID:???
>>241
もうちょっと頭つかおうぜ。
だからHC11止まりなんだよ。
244200y君:2006/11/11(土) 02:23:48 ID:???
>>242
バーディをもぎ取るゴルフをするのは楽しいですよ。
安全に攻めても70台は出るがバーディも取れずに興奮もない
ゴルフなんぞ面白くもない。

>>243
何時もバーディ狙いして来たお陰でアプローチが非常に上達しましたよ。
頭を使ったゴルフはまだ早いと思ってるしな。
このままのゴルフでシングルに成ったら少しは頭を使うつもりだ。
その時は鬼に金棒即5下に成れる。
しかし45才までは危険を冒してもバーディーハンターを止める気はない。
後12年。

ではヘボでヘタレな皆の衆お休みじゃ。
245名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 02:48:17 ID:???
ところで、
the speed stik 40
って、いいの?
ショートバージョンてのは?
246名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 07:24:13 ID:???
今年サントリーオープンを見に行ったけど、1番457ヤードのパー4で
3打目勝負のプロが多いのには驚いたよ。
さすがに上位にはほとんどいなかったけど、早いスタートの連中は手前に置く選手が多かった。
247名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 09:06:26 ID:???
おまいら小さすぎ、これでも見て頭冷やせ
http://www.rense.com/general72/size.htm
248名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 09:29:19 ID:???
どっちがパー取れる確率が高いか考えた結果なんだろうね。
プロだからもちろんバンカーもアプも上手いんだろうけどな。
考えられるのはティーグラウンドから250Y〜270Y付近の落しどころのライに
傾斜があるとかグリーン奥が怖いだとかピンが手前に切ってあるだとかの理由があるんだと思う。
これこそケースバイケースでバーディー狙うホールなのかパーを狙うホールなのかの違いでしょ。
バーディーハンターにこんなこと言っても理解できないと思うけど・・・・
249名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 09:31:11 ID:???
今日は雨だ、家の前をゴルフ場に向かって車が沢山まがってく、
雨の中ご苦労さんw
>>241
230以上レイアップ?200を3I〜5W? ??
HC11俺より上手い。

なんかここのスレ〜カウト面白いなw
250名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 09:32:24 ID:???
プロでも200y以上のショートでの、パーオン率は30%位だよね。
90前後のアマチュアが、ミドルで200yFWからパーオンする確率は10%以下だと思う。
寄せワンが20%位で後はボギー以上な訳だし、スコア的には刻んだ時と
余り変わらないような。
うまくいけばバーディーもあるけど、トリプルもあるのがこのレベルのゴルファー。
251名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 09:51:22 ID:???
>寄せワンが20%位で
もうちょっと%高いだろ

>バーディーもあるけど、トリプルもある
・・ま、たまにあるね orz
252名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 10:05:07 ID:???
>>251
寄せワン率はグリーンによっても変わるしね。

トータル25パット(14・11)の時はグリーン小さくて重くて、
面白いように寄せワン決まった。残念ながらグリーン際までいくのに
かなり叩いて86だったが(´・ω・`)
253名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 10:47:34 ID:???
>>250
刻んでいたら絶対にバーディは無い。
刻んだからと云って必ずパーが取れるとは限らない。
ボギーの有ればダボも有る。
狙って行けばバーディーも有るし私は一度ずつだけだがイーグルとロングで
アホウ鳥を取っています。

200yを打てるなら確率的ライが良ければ狙った方が絶対良いのは明らか。
254名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 10:54:12 ID:???
>>246だから日本選手は世界で通用しないんだよ。
世界の有名プロはどんな場合でも常にバーディー以上を狙ってくるが
日本人選手はここのヘタレと一緒で安全策を取って下手すればボーギを
叩いてる。
アメリカに行った丸山、田中、直道等はカルチャーショックを受けたそうだ。
安全ゴルフでは絶対に優勝に絡む事は出来ずシードにも残れないと。
彼らの積極的な攻めを最近は見受けるがそれでも日本人特有の安全が
頭をよぎりトップクラスには入れないで居る。

自分を大きく育てたいなら爺様ゴルフは止めて常にバーディーハンターと
して積極的にコースを攻めるべきなのだ。
255名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 11:03:30 ID:J3OQqZ2G
同じことをしても
プロは挑戦
90海女は無謀
なぜ90打つのかよーく考えて。
256名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 11:17:07 ID:???
安全ゴルフをすることがあるプロもシードとってるけど?
例えばディマルコとか。
挑戦はプロであればボギーで収まるが90叩きはトリになるってことでしょ。
257名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 11:45:57 ID:???
スコア語ったり、騙ったり
アホウ鳥? wwww
カーソルでの話じゃ ry
土曜なのに雨でゴルフいけないと思ったら
へたくその胸糞わりぃカキコばっかww
まぁ現実にはこんな奴らのマーカーになる機会は
ないとは思うけど・・・。
もしあったら「○○さん頑張ってください。スコア 悪いんですけど
ホール毎に教えてもらいますか?トラブル処置の時は遠慮なく
声をかけてください」って言うんだろうな。ムッとされそうだけどww
258名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 11:54:50 ID:???
>>257
中身はともかく、その気味の悪い口調をなんとかしなさいよ。
大人なんでしょ?
259名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 12:10:03 ID:???
>>254
海外のトッププロにならって常にバーディー狙いかwww
おめでてーな。
それだけ脳天気だとゴルフもさぞ楽しいだろうな。
260名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 12:12:25 ID:???
200y君はもうちょっと難しいコースに行った方が良いと思うよ。
261名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 12:33:46 ID:???
口調はともかくとして
ガードバンカー越えとか下りのアプローチ以外は
チップインっぽいアプローチ打てるから
何も200yも残ってるのに無理してピンに打っていかなくっても
手前に置いとけばそのホールストレスなく流せるってこと
2メートル前後のパーパット続くと疲れるよw
だからキレるのよww
わかるヤツはわかるよw
262名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 12:36:09 ID:???
200yから確実に3打で入れれば、狙おうが刻もうが自分なりに
最も確率の高いやり方でいいんじゃないの。
プロでも200yからまず2打では入らないんだし。
263名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 12:54:13 ID:???
>>262
そういうこと何も200yから「果敢にw」攻めなくても
パーも極稀にバーディもあるってことです。
それとプロの『考え』つまり200y狙う時のマネージメント
なんかアマチュアの理解の範疇を超えてるわけだから
考えない方がいいねw 自分自身のゴルフを見つめ、考え、
実行するのみww
264名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 16:11:12 ID:???
>>18
アドバイスお願いします(_ _) で始まって
>>260 
200Y君はもっと難しいコースヘ行ったほうがいいよ 
この忠告とも捨て台詞とも聞こえる一行でかの方は去って行かれました


また来るの?
265名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 16:39:29 ID:4kKIbY90
練習場ではこの距離打ててもコースじゃよっぽどライが良くないと狙えない。
無理すれば最悪チャックリするよ。
まだまだ90レベルです。
266名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 17:33:14 ID:???
90レベルの人が200yを狙うべきではないってのは、ミスした時のダメージが大きくて
以降のストロークに大きな悪影響を及ぼす可能性があるからってことなのかな?
267名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 17:40:54 ID:???
必要なのは狙うべきかどうかを判断するゴルフ頭で、判断した上でトライする、あるいは刻むのは優劣じゃない。
ただ将来のためにいまのスコアを犠牲にするのは、100切りで卒業してても良さそうだ。
268名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 17:45:17 ID:IzZgpVoQ
>ガードバンカー越えとか下りのアプローチ以外は
チップインっぽいアプローチ打てるから

パターで転がせるアプローチが得意なんですか?
269名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 18:11:26 ID:???
しかし200yを狙えないヘタレがこれほど多いのに驚いてる。

それで良く80前半を出したいなど思うな。w

失敗してもアプローチで取り返しも出来ないヤシはまだ100叩きと見た。
270名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 18:26:01 ID:???
>>269
HC11 じゃなかったっけ?
格下のスレで大将気取りは、それこそヘタレだろ。
腕が上の連中に噛みついてらっしゃい。
もう何度も同じ内容読まされて飽きました。
271名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 19:09:05 ID:dL0OeehD
なぜ200Y残ったのか考えよう。

1.ティーショットをナイスショットしてフェアウエイで残り200Yなのか?
2.チーピン、スライス打ってラフの斜面で残り200Yあるのか?

基本的に1なら狙うし2なら刻む。
ライによるんじゃないのかな?
200Yのショートホールを刻むバカはいないだろ。

俺のアベ80台中盤。
殆どバックティで回ってるけど、タフなミドルでドラちょっとこすったり
アゲインストだと200Yはちょくちょくある状況。

フロントティから打って200Y残る人は刻むべし!
仮に350Yのミドルを普通に打って残り200Yも残るわけないでしょ。
チョロ打って200Y残ったのなら問題外。
そんなミスショット連発じゃぁアベ80台中盤はキープできましぇん。

272名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 19:45:28 ID:???
HC11とか言ってるがカキコの稚拙さからいって 100切り一杯一杯のヘタレのような気がするけどww
273名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 20:42:31 ID:J3OQqZ2G
あ  おれもそーおもた
274名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 21:21:08 ID:z+stimX6
200Yを狙うかどうかは状況しだいだろうと思うけど。

こんな状況ならおまいらどうする?

最終ホールのミドルセカンド、残りピンまで200Y。
競技でこのホールパーなら予選通過できる。
グリーン右は手前から奥まで池
グリーン左にはアゴの高いバンカー
左手前には花道がひらけている

200Y地点の自打球のライは、FWではあるがつま先下がりで左足下がり

さて、おまえらならどうする?
275名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 21:25:50 ID:???
>>274おまいバカだろ?
276名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 21:31:46 ID:???
>>275おまえならどうするべ?
277名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 21:33:43 ID:???
この時点でどうプレーするか決まってる。
全く糞。

>最終ホールのミドルセカンド、残りピンまで200Y。
競技でこのホールパーなら予選通過できる。
278名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 21:34:23 ID:J3OQqZ2G
ピンの位置 
ぐりんの傾斜、かたさ
ぐりんの後ろ の状況

によってかなりかわる

おれは尺取りゴルファーなんで予選通過がかかってなければ左手前

ただ今回の場合は、予選通過がかかってるということなので、できればつっこみたい(その精神状態でびみょうなあぷは残したくない)

ので上記三点非常に重要
279名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 21:37:14 ID:z+stimX6
ピンはセンター
グリーンは池に向かっての傾斜
グリーンの固さはやや固め

この状況なら?
280名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 21:41:20 ID:J3OQqZ2G
ツーことは左手前 およびぐりん後ろにつけるとピンに寄せるのは難しい状況ね。

迷わず100Y残して、52度フルショットで決定

それでだめならと開きなおれる。
281名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 21:46:47 ID:???
おもしろいね

横レスだけど、オレならライからいって、きちんと捕まえられるクラブで打ちたい
ギャンブルするには、ライもグリーン周りも厳し杉る
プレッシャーも掛ってるだろうしね
ここでは勝負しない
第3打勝負にすると思う

したがって、5Iでしっかり花道狙い
左足下がりだし、うまく打てればグリーンエッジまでいくかもしれない・・って感じかな?

って、自分で書いててちょっと中途半端な感じで却って危険な気もするw
実際にプレーしてれば↑の選択になるだろうけど、
冷静に考えれば7Iか6Iでしっかり刻んで第3打で勝負するのが、強いゴルフかも・・
28290半ば:2006/11/11(土) 21:47:47 ID:???
流れ切ってすまない。
100を安定して切れるようになったから、アイアンを新調したい。
来年いっぱいで80台で回れるように、したい。
なににすべき?

今のギアは
1W     コブラSZアルディラS 9度
UT     コブラバフラー18度
4I〜PW  ミズノTゾイドMX15 NS950R ←ココ買い換えたい

年齢は20台後半
HS大体43くらい
身長は170CM

アドバイスよろしくお願いします。
283名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 21:50:17 ID:???
>>280は100Yによほど自信あるんだね
俺なら左バンカーには届かないクラブを使って
左を狙ってフルショットだな
ライからしてスライスしやすいし、曲がらなくても左花道
うまくスライスすれば、ピン手前にオンできる
パーをとれる可能性が高くなるからな
284名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 21:51:14 ID:???
俺なら予選落ちだ!
285名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 21:55:20 ID:J3OQqZ2G
》282

正直クラブのことは詳しくわからないので、
適切なアドバイスはできませんが、
シャフトはもう少し思いほうがよいと思います。

あと、らい角なんかもけっこう重要らしいので
かならず師打、フッティングを
286名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 21:56:13 ID:???
>>282
マジレスすると、そんだけで分かるかYOヽ(`Д´)ノ
287名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 21:56:40 ID:yg55Nfjm
>>271
が正解でない?
そもそも200yも残るかい?
うちはフルバックで6700しかないけど、普通に打てば、200y残りは2ホールだな。
それ以外は、3wのティーショットだけど、せいぜい残り150y程度。
打ち上げコースじゃないとこんなもんじゃないの?
200yの精度は、PAR5には必要だけどね。
288名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 21:57:35 ID:???
>>282
オレがギアを換えた時は、スコア云々ではなくて求める球筋っつーか
スイングイメージがある程度ハッキリしてきた時だよ
逆に言うと、自分がどーゆうゴルフがしたくて、どーゆう球が打ちたくて、
ギアに何を求めるかハッキリしないと選びようがない

だから、質問の仕方もコレとコレで迷ってるけど・・って感じの聞き方ならわかるんだけど
○投げしてる時点でまだちょっと早いとゆーか情報不足かなと桃割れる
先ずは、ヘッドの素材やシャフトの素材の違うものをいろいろ試打してみたら?

因みに、オレの場合はそれは90切ってからだったな
289名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 22:04:02 ID:???
>>287
ミドルで200Y残る場合、俺のホームではよくあるよ
バックから7200Yあるからね
ミドルで450Y以上のホールが3つもあるし・・・
29090半ば:2006/11/11(土) 22:07:02 ID:???
>>285
ありがとうございました。参考にします。

>>286
わからないですよねw

参考になるかどうかわかりませんが、
ラウンドは月に1回か2回、練習は週1回150球、ビデオでスイングチェックとかもしてます。

どらは苦手ですが、アイアンは得意です。
スイングはなかなかいいスイングだと同伴者に言われます。

好みとしてはグースが強いのは苦手です。
あとチタンフェースのは打感が嫌いです。
できれば左に行きにくいやつで中古で6マンくらいがいいかなと。

ほかになにかあれば書き足します。
291280:2006/11/11(土) 22:07:41 ID:J3OQqZ2G
》283 

ていうか、メンタルが弱いので
その状況での距離感をだせる自信がないので

フルショットなら縦の距離は気にせず思い切り振り切れるんで。。 
だめならあきらめられるしかえって結果もついてくる場合が多いですから
29290半ば:2006/11/11(土) 22:12:02 ID:???
>>288
そうっすね。
迷っているのはTABVかキャロのXツアーですかね。
アイアンは自分にとっての生命線なので、操作性重視です。
ミスを補ってくれるってのは期待していないです。


293名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 22:13:19 ID:yg55Nfjm
>>289
でもここにいる人は、基本的にBクラス。フルバックから打つ時ってどれくらいありますか?
皆さんに質問ですが、月例はどのティから打ってますか?
ちなみにホームコースは、10以下が青、3大競技が黒です。
Bクラスはゴールドという感じです。
294名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 22:17:43 ID:???
254 :名無野カントリー倶楽部 :2006/11/11(土) 10:54:12 ID:???
>>246だから日本選手は世界で通用しないんだよ。
...と、アベ90、ハンデ15氏がおっしゃってます。
295名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 22:25:00 ID:???
>>274
お前HC11とか吹いてる薄らヴァカだろ?
そんなのはアプローチ勝負に決まっとるだろw
296名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 22:27:50 ID:yg55Nfjm
293ですが、追加質問お願いします。
月例でもOBの場合、打ち出し4打ですか?
297名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 22:36:30 ID:z+stimX6
>>295
こんな状況でピン狙うバカはいないだろうけど
アプローチはどれくらいの距離残すのよ?
100Y残すのも一つだし、グリーン手前まで残してのアプローチもあるだろう
ここの住民のレベルなら、どのように考え、どうパーを狙うのか知りたいんだよなぁ
298名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 22:40:07 ID:6Oxlqtq4
日本オープン見ても、女子プロの試合見ても、メジャーでも、
かなりのプロが、かなりの回数レイアップしてる。
アマのアベレージクラスはもちろん、シングルでも、
トッププロカラ見れば、絵ぶりワンのハンデやっても相手にならないほどの実力なわけだし、
彼らの、2倍から3倍の数をレイアップしてもいいはずだ。
しかし、実際、下手な香具師ほど、刻まない。。。。これ現実w

すべて、刻めとは言わないが、刻む、攻めるを半々に実行してみて、
(それぞれが)結果の統計を取ってみれば良いのにね。
299名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 22:44:34 ID:???
>>295アホ!
俺は>>297だ。
300名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 22:45:03 ID:Pb+16iMP
>>297
サンドのフルショットで75ydか、AWのピッチ&ランで30yd程度
50くらいは一番残したくない。
301299:2006/11/11(土) 22:46:25 ID:???
>>297は間違い
>>277
302名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 22:47:01 ID:???
グリーンには1ヤードでも近付けたいのは当たり前でしょ?100y残す場面って特殊でしょ?
303名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 22:50:38 ID:Pb+16iMP
>>302
フルショットが一番安定するだろーが。
「グリーンには1ヤードでも近付けたいのは当たり前でしょ?」って、初心者か、お前は。
304名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 22:50:48 ID:z+stimX6
>>300ありがとう
30Y残しは、ピンねらうよりはましだけど、そこまで打つのはやはりリスクあるよね?
その辺はどう考えて、どう打つの?
305名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 22:50:53 ID:???
危険を犯さないで生きるサラリーマンや公務員は
レイアップが好きなのも分かる。
出世しないタイプだろうけどな。

わたすはゴルフ占いが出来るのだ。
306名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 22:55:29 ID:???
レイアップするヘタレは得意な距離100〜50程度を残すのがベストじゃ!
307名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 22:57:31 ID:Pb+16iMP
>>304
あくまでも仮定の話だから、基本に忠実に考えると、ライが悪いのでコンパクトなスイングにするよね。
で、ミスの少ない5iでうまくいって170という感じですね。
スライスは絶対に出したくないし、ハーフトップでも御の字かな。
308名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 22:58:44 ID:???
200y論議は秋田。

他に話題は無いのか?

もっと為に成る練習方法とか実戦でのキャリアアップの方法とかな。
309名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 23:03:22 ID:???
アベ90そこそこのヤツで、残り100ydを確実に1パット圏内に
運べるヤツを見たことが無い。
って言うか、乗る確立でさえ50%程度じゃ無いのだろうか。
残り100ydがほぼ100%乗せられるヤツは、既にアベ80台だろう。

現実的に言えば、30yd以内のアプを残すならレイアップもわかる。
50yd以上残す場合はボギーの確立50%以上だろうと思う。

ライの良い30ydのアプよりも、100ydの方がピンに寄る確立が高い
と言うヤツがいるのだろうか?(アベ90台で)
プロが云々言ってるヤツがいるが、比べるのがそもそも間違い。
プロは裏づけのある自信から、一番確立の良い攻め方を考えている。
当然残り100ydも狙う自信がある訳だ。
アベ90そこそこで100ydに絶対の自信があるヤツがいるのだろうか疑問だ。
310名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 23:10:55 ID:???
>>309
それがレイアップする奴はパー取っちゃうらいいんだよ。
スッゴク笑えるよな。
311名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 23:14:56 ID:???
>>310
レイアップすればパーが取れると思ってる奴は幸せだよな。

レイアップの為のショット失敗。
次打又もや失敗。
やっと3オンの2パット結果ダボ、これが現実の腕前だろう。

それなら最初から200y狙った方がよっぽど良いわいな。
312名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 23:20:53 ID:???
ピン位置がセンターなら、エッジから15Y程度と考えられる
なら、170Yを花道に打てば、エッジまで15Yエッジからピンまで15Y
の30Yのアプが残る、それならばワンピン以内に寄せるのが可能。
170Yのショットなら6Iで打てる。
パーであがれる可能性が、俺には一番高い。
313名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 23:28:07 ID:???
>>312
200yも打てないで狙った通り打てるかな〜〜〜?wwwwwwwwwwwww

170を正確に6Iで打てて90中盤のスコアーでつか?wwwwwwwwwww
314名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 23:31:08 ID:???
>>309
そのとおり。このレベルでの100Y残しはただのプロ気取り。
基本的に近いことはいいことだと思う。
>>311
あんたは正直100も切れないだろ?w
315名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 23:37:11 ID:???
>>311

そういうのが無くなったから90台前半になった人達のスレでは?
そんなん打ってて100切れる?
316名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 23:37:29 ID:eSfJKEYD
>314
90台だからこそ、近いことは良い事だってことになるような。
そこそこグリーン周りの技術が固まってきたから、
距離のアドバンテージを生かしきれるんじゃね。

100切れない奴は、アプがド下手な奴が多いから、
フルショットできない距離は残さん方が良いと思う。
317名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 23:40:55 ID:???
200でOB心配するようなレベルなら残り100にしてもボギー以上確定だな。
OBはしないけれど刻みたいってのはケースバイケースだけど、全く狙わないなら
向上心ゼロの気がする。乗るかは別にして、グリーン淵まで運ぶ自信もないのは
違うよ。博打になる、ならまだまだアベ80は無理。ロングアイアンが、
バンカーが苦手なだけ。無茶攻めは間違いだけど、ライがいいならガンガロウ。
318312:2006/11/11(土) 23:43:14 ID:???
>>313
普通ライでグリーン周りが比較的に簡単で
必ずパーが必要でない状況なら200Y程度は狙いますよ
しかしこの状況なら一番パーの確率が高いショットを洗濯します
それが正解でしょ?
私は、ほとんど90以上を打つことはありません
319名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 23:47:59 ID:???
200yをレイアップしてパーを取る条件。(PER4として)

@第2打をグリーン手前花道20−50yまで正確に運べる腕前だ。
A第三打アプローチを悪くてもワンピン以内に寄せる自信が有る。
Bワンピン以内はパターで絶対に入る腕前だ。

以上3つ出来てパーが取れます。

レイアップ派の貴方は如何ですか?
320名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 23:49:16 ID:???
なんかヘタクソの胸糞悪ぃカキコばっかりだけど
レイアップするんだってグリーン狙うのと同じなんだぜw
そのレベルでのレイアップってこと。
1ヤードだってグリーンに近づいた方が有利だっていうことは
当然ジャンw
200y常にねらってパーセーブ出来るんだったら
今度、アプローチの練習気分で刻んでみなよwwwww
下手糞のお前だったら刻んでもチョロだろうけど・・・。
つうか せっかくバンス角の話とか出て参考になりそうだったのに
見得はりたいんだったら、別でやりなよ!!!
321名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 23:49:45 ID:???
>>317
200ヤードなめすぎじゃね?とくに274の状況なら。
あんたがシングルでなければはったりとしかおもえん。
274の状況でグリーン狙わないのは向上心ゼロ?
花道に打ってアプでワンピン狙う方がよっぽど向上心があると思うが。
322名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 23:53:48 ID:???
ワンピンがボコンボコン入ればシングルだわいな。
323名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 23:57:21 ID:???
>>322 で?
324名無野カントリー倶楽部:2006/11/11(土) 23:57:53 ID:???
>>321
>>274は極端すぎだろw だからケースバイケースなんだよ。
池はバンカーと違うからw
325名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 00:02:11 ID:???
レイアップ派の諸君!

190y、180yはどうするね?
326名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 00:06:02 ID:???
俺のコースはショートで203yてのが有る。

グリーン手前は全部池、左右バンカーのだがティーグランドから
約70yはラフ。
ここにレイアップする奴もこのスレでは出てきそうだな。www
327名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 00:06:46 ID:???
>>324は簡単なコースでしかラウンドしたことないの?
おいらのホームの最終ホールは右がずっと池で
グリーンの左は三つのバンカーで囲まれてます
328名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 00:10:16 ID:???
浮島のショート210y。

どやってレイアップ派のやつは打つんだか見ものだわいな。w
329名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 00:12:00 ID:???
>326 下から打つのとティーアップして打つのは全然ちげーだろーがよW
330名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 00:13:59 ID:???
短いミドル310y。
90半ばのヤシは安全策で3Iー5Iとか5W,7Wで打つが
大概はコントロールショットに失敗して大叩きする。
上手く打とうと思って手打ち気味に成り失敗。
331名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 00:15:26 ID:???
ていうか、ここ100叩き大杉w
332名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 00:15:27 ID:???
おまいもか>328

下から打つのとティーアップして打つのは全然ちげーだろーがよWW
333326:2006/11/12(日) 00:15:36 ID:???
>>329ショートホールでみんなが皆ティアップしてると思ってるのか?
334名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 00:16:36 ID:???
>>332何が違うの?
335名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 00:18:12 ID:???
>>332
凄い奴が出てきた。www
336名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 00:18:44 ID:???
>>333
おもしれえ。屁理屈もほどほどにな。
>>334
そんな簡単なこと自分で考えろよ。ていうかおまいも100きれんだろ?w
337名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 00:20:14 ID:???
>>336
恐ろしいくらいの凄い奴ですな。www
338名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 00:22:41 ID:???
>>336にはティーアップするのとしない差がどのようなものか
言い出した者としての立証責任が有りますね。
339名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 00:26:12 ID:???
>>327
だ か ら ケースバイケースだってw

おいらだって残り250から左&手前は池、FW幅は10m、ラフ&斜面が10m?で
右はOBとかのコースならレイアップだからw(某北関東コース)

極端に考えないでよ(´・ω・`)
340名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 00:26:19 ID:???
>>338
たいがいにしてくださいよ100叩き君w
ティーアップはダフリにくいだろ???????????????
わかりましたか?
それともティーアップしてもだふっちゃうんでちゅか???
341名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 00:27:35 ID:???
200y何でもレイアップ厨は逃げ出したな。www
342名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 00:30:39 ID:???
>>340残念!
レポート再提出!
343名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 00:36:30 ID:???
>>342
はぁぁ? おまいがレポート提出しろ!


344名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 00:39:06 ID:???
>ティーアップはダフリにくいだろ???????????????
わかりましたか?

これでは到底立証責任を果たしたとは云えませんのでもう一度与路。
345名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 00:43:59 ID:???
>>344 いいからはやくれぽーと書けよw 片手ハンデのおまえさんがよww
346名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 01:00:23 ID:???
90台がいるのは分かるが、80台以下が極端に少ない気がする・・・・・・

ほとんど、90台が脳内理想を言ってるだけだろ。
347名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 02:33:18 ID:xjqxleND
このスレタイのクラスのやつがそんなに上手いとは思えない。
脳内か練習場シングル多くないか。
348名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 02:33:38 ID:???
>>345
ヘボがとうとう音を上げたか。www
349名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 02:52:50 ID:???
結局つまらん言い合いばかりだな

90→81へのスレだから仕方ないのかな
ドラ、FW、UT、Lアイアン、Mアイアン、Sアイアン、
長アプローチ、短アプローチ、砂ショット、ロングパット、ショートパット
と、いろいろある作業の中で、2つ、3つができるようになったから
安定して100→90になった訳で、(ドラ、Sアイアン、短アプとか)
その過程でどの部位が得意になったかは、人それぞれだし、90→81
へ移行するのに強化すべき項目も人それぞれなんだよな。
350名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 03:14:56 ID:???
>>349
2chにトップアマが出てくるとは知りませんですた。

お名前を教えていただけると有り難いです。
351名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 04:11:36 ID:???
>>349
詰まっちゃう話をして下さい。
352名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 06:17:06 ID:???
残り200ヤードからは、パーをとる必要なし
パープレイの72を目指しているのではない
ボギーを7〜9ぐらい叩いてもバーディが来れば70台はでる。

この考えが出来てから、HC10からHC6になりました。

残り200ヤードからパーをとりに行こうとするから、いつまでたっても
80が切れないのだと思います。
353名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 07:17:18 ID:???
90切りスレが無いから流れが変だなあ。
354名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 08:30:53 ID:OmGJBo+h
立てました。
90切りの話題はこっち

90切りスレッド 9番ホール
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/golf/1163287759/
355名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 08:43:17 ID:???
>>352言葉尻を捉えて申し訳無いが、80切れないんじゃなくて、アベ80台
にならない。なのね。
アベ90前半でも70台出るし。
PAR5、500ydまでなら普通に2オンイーグル狙っちゃうし。
だから上手く乗ればイーグルも有り、半分はバーディ。
だが、残り半分はダボ。
こんな蛮勇ゴルフをするからアベ80台にならない。ってのはわかって
いるが、なかなか攻め方を変えられない。
ってことで、>>352HC6は、どうやって自分を抑える精神力を身に
つけたのですか?
方法とかあればアドバイス頼んます。
いや、マジで。
356名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 09:19:37 ID:???
>>355
つか、70台がでるっつーのがそもそも信じられんな
しかもそれでアベ90前半とか・・
いやまぢで

ふつー70台出せる技術がほんとにあるならアベ80台は堅いはず
よほど学習能力のないアフォかカンタンなホームコースで70台出してるかくらいしか考えられない
いやまぢで

70台が出せる技術レベルとアベ90台の学習能力???
脳内ゴルファーじゃないの?????
70台なんてカンタンにでるスコアじゃない
ゴルフ舐め杉
ネタだとしても、そうじゃなくても舐め杉

以上!
357名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 10:09:17 ID:???
俺なんかほとんどボギーオンだから、寄せワンでパー取るしかないので
寄せの正確性とワンパットに全てがかかっている。もう腋の下汗ダラダラ、
心臓バクバクだよ。パーオンできてもボギー打ったホールの分を取り返そうと
バーディー狙うから、心臓バックンバックン、汗ダラダラw
俺はまぐれでも70台出ないと思うよ orz
358名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 10:16:30 ID:???
80台はボギー17回叩いても、1回だけのパーで出るんだよね。
ここの住人は、大叩きするから80台出ないだけ。
無理なパーやバーディ狙いがその根源。
359271:2006/11/12(日) 10:17:44 ID:zBpETTDR
>つか、70台がでるっつーのがそもそも信じられんな
>しかもそれでアベ90前半とか・・
>いやまぢで

でるよ。マグレはあるんだよ。
但し、マグレでいいスコア出せる人は飛ばし屋のみ。

俺はドラ250Yだが仲間内では殆どセカンドオナー
トップアマやプロと回ることが多いから
50Yちぎられることしばしば…(;_:)
圧倒的な飛距離はビックスコアを生み出すんだよ。
360271:2006/11/12(日) 10:18:57 ID:zBpETTDR
でも70台出すのとアベ80中になるのとでは後者のほうが遥かに難しい。
95叩くと75打さなきゃならんからね。
アベ90切るためにはダボを叩かんことだ。
ということはOBだしちゃああかんね。

OBでるのはしょうがない部分もあるんだけど、
355君のように何でもかんでも狙ったんではOB減らすことは無理やね。
バーディ狙うことよりもどうやれば確実に
ボギー以内であがれるかを考えてショットを打つべし。

355君、それを考えてないやろ。
その中でバーディが狙えるときは狙えばいいんだよ。
具体的にはロングで谷をショートカットして
210Yで2オンできる場合でも、外回りして攻める。
曲げるショットが打てるなら曲げてもよし。刻むのなら刻む。
どんなことがあってもコース内にボールが残るようにすること。
それぐらい考えてOBになるのは仕方ないじゃん!
361271:2006/11/12(日) 10:28:51 ID:zBpETTDR
>>358
>80台はボギー17回叩いても、1回だけのパーで出るんだよね。

そうはいかん。
OBもでるし、素ダボも叩く。
アベで90切るためにはパーは最低6つはいるぞ。
当然のことながらパーの数が増えればボギー以上が減る。
仮に始めからボギー狙いでは平均スコアはボギー以上になる。

>ここの住人は、大叩きするから80台出ないだけ。
>無理なパーやバーディ狙いがその根源。
ここは同意ですな。
362名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 10:37:48 ID:???
結局、何が無理かわかっていないとゆーか自分をわかっていないんだろうね
オレも含めて暦3年以内くらいじゃないかな?
経験値が
未だにラフなんか入るとよくわからんセカンドOB打って切れそうになるもん・・ orz
平均でパーは5〜7くらい、バーディーも1っこくらいでるけど、90前後をウロウロ
今度のラウンドは徹底的に安全マージンとってラウンドしてみっかな

・・と、できそうにないことを言ってみるテスト
363名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 11:00:21 ID:???
>>358
ここの本来の住人は80台で回れる。
それは90スレの話ね。
364名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 11:56:33 ID:???
>>358
ボギーでよしのゴルフするとボギーしかとれなくなる。
そしてボギーばかりに焦りダボ叩いて90越え・・・
365名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 13:28:18 ID:???
>>356
355じゃなくて、156だけど、
プロでも、アベ74ぐらいで、66も出るし、82叩いたりもする。
ツアーレベルの技術があって毎日練習していて+8、−8程度の幅はある。
だから、アマのハンデ10〜20ぐらいだともっとぶれ幅は大きい。
おいらの場合、良くて78、アベ86、悪くて94だと思うけど、これは(ある程度)真剣にやった場合で、
なんかいろりろあってw途中で半切れとかしちゃうと、100たたきもあるよ。
ただ、どんなに神がかり的ゴルフしても、72とかはでないよな、現在の技術では。。。
366名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 14:11:01 ID:???
知人でアベ80後半の奴のゴルフ見ていると、なんでもかんでもピンを狙うショットをしている
そいつは、70台もだしたことあるらしいが、俺とまわるときは良くて80半ば
すぐ90以上も打つ場合もある。
例えば、グリーンに入りこんだバンカーのすぐ奥にピンがある場合で
ウェッジで打てる距離が残っているとき、
そんな時でも奴はピンを狙う
「普通俺なら必ずバーディが欲しい状況以外はピンは狙わず
バンカーを避けた方向を狙うよ」
と教えても、次も同じこしをする。ミスしたときのことを考えてない
結局、自分の技術とコースマネージメントとがあってないから
いつまでたっても安定して良いスコアーで周れない。
ここの住人の大半は、同じようなことしているのではないかな?
367271:2006/11/12(日) 14:59:00 ID:zBpETTDR
↑ははは
俺の知り合いのHC9も同じことしてる。
常に70台で回る人にアホとののしられている。
彼はバーディを1つ1000円で握ってるから常にピン狙い。
200Yのラフからでもピンしか見てない。(笑)
攻撃あるのみ!しかし殆ど玉砕してる


でも時にすごいスコアも出す。
やめれないんだろうね〜
しかし、彼はみんなの人気者でいい人よ
368名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 15:02:33 ID:???
>>367
もしかして、俺のことか?w
369356:2006/11/12(日) 15:03:46 ID:???
>>365
オレが言いたかったのは、ちゃんとしたコースで70台がでる技術レベルのヤシならアベ90台はないだろ ってこと
あんたが言うことはよくわかるけど、そーゆうあんたもアベ90台はいかないんでしょ?
アベで80台維持する実力と90台では一線を画すと思ってるからね

>>359は「マグレで」70台が出るといってるが、オレが突っ込んだ>>355は「ふつーに」70台「も」でるっぽいから突っ込みたくなった
マグレでも70台はスゴイことには違いないが、「ふつーに」70台「も」でるヤシのアベが90台なんて信じらんない
つか、オレの周りにそんなヤシいねーw
一発のスコアが示す実力がアベほどアテにはならねえのは当然だが、70台が出せるってのはこれまた一線を画すレベルだと思ってるからね
370365:2006/11/12(日) 15:19:44 ID:???
>>369
言いたいことは、良く分かった。
確かに70台出すことって、たいしたことだと思うよ、
ハーフで30台だって、たまたま同伴したおっさんに尊崇されたりw
80とか81は良く出ても、なかなか切れないということはあるよね。
30台は勢いで出ることもあるけど、70台はある程度の技術と、
攻守のバランスがいるよね。
ところで、369のベストは?
371366:2006/11/12(日) 15:42:51 ID:???
いけいけのゴルフする奴は、うまくショットが噛み合い
大きなトラブルに遭遇しなければ、びっくりするようなスコアーもだすことあるけど
結局は安定しない。
常にピン狙う知人もショット自体は非常にいいものを持っている
俺はHD4、奴はHD12
練習場で並んで打っていてもHD10以上の人なら、
どっちがシングルかわからないと思う。その位いい球を打つ
しかしラウンドすると10打くらいの差がつくんだ
責め方ひとつで、このくらいの差になることがわかれば
いっきにスコアーアップするのに おしいなぁ と思っています

372?!:2006/11/12(日) 17:26:19 ID:???
>>責め方
373名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 17:43:43 ID:???
366=369 なの?
369は90ぐらいかとおもた。

366はHD4だと、ベストどれぐらいなんだ?
374352:2006/11/12(日) 17:46:57 ID:???
俺は万年HC10のさえないゴルファーだった。
今年も7月までの10ラウンドの平均88.8
しかし、8月に入って今年初めて70台が出た。
それから70台が連発し、3連発ぐらいで終わるかと思ったら7連発まで続き
その後83.84.93.83と元に戻るかと思ったら、また先日74の自己ベストタイ

ゴルフって分からないモンだね
375366:2006/11/12(日) 17:47:53 ID:???
>>373 ベストは68
アンダーは何度もあるけど、60台は2回だけです。

376355:2006/11/12(日) 17:52:45 ID:???
>>371さんの言うこと良くわかります。やっぱりもっとマネジメントの勉強が
必要なんですね。
その辺りのアドバイスがいろいろ頂ければありがたいです。
良く一緒に回るシングルの友人。と言ってもHC8とHC7なんですが、
彼らはとにかく攻めろと言います。
どうせ下手なんだからもっと攻めないと、競技で争ったときに気合負けするぞ、と。
で、いつもピンまっしぐらの攻めで、上手く噛み合うと70台も出ます。
10回に1回くらいの頻度ですけど。
80台はラウンドの半分くらいです。
あとは90台。20回に1回くらい100叩き。

ただ、攻めまくって良いスコアが出ると気持ちいいんだなぁ。
ズタボロのときはヘコみますけど。

>>356さんの言ってることは理解してあげられませんが、自分よりちょっと
良いスコアが出る人に嫉妬ばかりして無いで技術向上の為に練習でもどうぞ。
377名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 17:54:06 ID:???
>>374
失礼ですがスコアがHC10 のそれではないんですが
オフィシャルですか?
378366:2006/11/12(日) 17:56:05 ID:???
今年は30ラウンドほどしているが、ワーストが82です
ネットで80以上は絶対打ちたくない と思っとります
379366:2006/11/12(日) 18:12:08 ID:???
>>376
攻めるゴルフも時には必要です。でもそれは自分の技術とそのときの状況に合わすのが大事
いつも攻めるだけでは、それは無謀です。
さきほど書いた、ウェッジでバンカーのすぐ近くのピンを狙うのも、その必要性がない場合は無謀です
ウェッジで狙い、ショートしてバンカーに入れればどうなりますか?
まず目玉になる可能性が高い。そうすかればパーで上がれるホールを
ダボやトリにする可能性もあります。
そしてその後のホールでも、それを取りかえそうと無理してしまい。
結果そのラウンド自体を崩してしまう結果になります。
たったワンショットで、ラウンドそのものを崩してしまう可能性があるのです。
その辺の流れを読める力をつけるのが、安定したスコアーをだすためには必要じゃないでしょうか

えらそうに言ってますが、俺も過去に何度も痛い目にあって学習してきたことなんです。
380369:2006/11/12(日) 18:18:12 ID:???
>>370
ベスト84のヘボです
今年に入ってから80台が出るようになって(暦2年目)、ワーストは94
>>373の言うとうり、アベにすると90切るか切らないかだと思う
ホームコース持ってるわけでもないし、きちんとスコア管理してるわけでもないからはっきりしたことは言えないけど、
最近はずっと80台後半で回れてる

だけど、そんなヘボなオレだけに、アベで90を切るしんどさも知ってるつもりだし、
ベストで70台を出す厳しさも知ってるつもり
だからオレからすると、70台をそこそこ出せる人がアベ90台のわけがない! と思った
381156:2006/11/12(日) 18:42:14 ID:???
>>366
HD4から見て、
156見たいなのは、ありですか?
156は、当時ベスト82,3で、アベ90ぐらい。

不思議なのは、安全策をとっていて、パーが拾えると流れがよくなるということ。
たとえば、ドラ林に打ち込んで、出すだけのあとの
100YをAWでベタピンについてパーとか、(これは割りと普通だけど)

と、言いつつ、普段の遊びラウンドでは、結構限界狙ったりしてます。
382376:2006/11/12(日) 18:54:06 ID:???
>>366さん、379の話非常に良くわかります。
何度も経験済みのシチュエーションです。
次回から攻めるだけで無く、安全重視と言う考え方も持ってラウンドするよう
心がけてみます。
アドバイスありがとうございました。

>>380さん、努力されてるんですね。失礼しました。
アベを減らすシンドサはわかります。
でも、たまに出す70台に対してそんなに壁をつくらない方が良いと
思いますよ。
自分の場合は、ドラで260〜270yd(レーザーで実測)飛ぶ
ようになって、アプローチが劇的に上達して(毎日最低1時間練習で1年)から
出始めるようになりました。

頭の悪いゴルフから、頭を使ったゴルフが必要なこと、よくわかりました。
383156:2006/11/12(日) 19:05:45 ID:???
>>382
やはり、(270Yとか)飛ぶ人は、スコア崩す原因のうち主なもはOBですよね、
個人的には、230〜240Yだけど、それでも、OBが出ると崩れるよね。
逝くコースが、割と狭いところが多いので、250y以上は怖くて飛ばせないw

384156:2006/11/12(日) 19:10:15 ID:???
>>380
みたいな人は、堅実で、逆に尊敬できますね。
自分としても、ベストスコア(77以下)を出したいのもやまやまですが、
悪くても、90以内に抑えなきゃいけませんね。
380は多分ラウンド数(頻度)も少ないと思うので、
今後、回数やれば、70台出ると思います。
385382:2006/11/12(日) 19:11:00 ID:???
自分の場合はOB、PAR5の2オン狙いでガードバンカーに入って崩れるってのが多いです。
師匠のような同伴者から、狭いホールでもドラで打つように躾られて来たのでOB2発くらい
だと80台ですが、7発とか打つとなんともならんようになります。
386366:2006/11/12(日) 20:24:43 ID:???
>>156
例えば競技などで、出来るだけ良いスコアを出したいときは、156もありだとおもいます
今の自分の技術でもっと良いスコアの出る可能性の方法を選ぶのは間違いではないと思います

しかしレベルアップを望むなら、練習ラウンド等では思い切って攻めるゴルフも必要かなぁ

>>382
OBはしかたない部分もあります
俺もOBを打つ場合はよくありますから
ロングで2オンを狙うのは、そんなに悪いとは思いません
ふたつで十分届く距離で、グリーン近くに大きなトラップが無ければ
思い切って狙うのもいいでしょう。
たとえバンカーにつかまっても3打目でグリーンさえ乗せることができれば
悪くてもパーは取れますよね
ならバーディ イーグルの可能性もある2オン狙いは間違いでは無いと思います
387366:2006/11/12(日) 20:35:48 ID:???
色々書きましたが、大切なのは、攻めるのかそうでないのか
はっきり意識して戦略することです。中途半端な気持ちで打つのが一番いけない
18ホールの流れの中で、そのショットの位置づけを認識することが
マネージメントには大切だとおもいます。

ひとつのショットでも、例えば5メートルのパットを打つとき、
入れに行くパットなのか、それとも寄にいくパットなのか
はっきり自分の中で決めてから打つことが大事だと思うのです
みなさんはどう思いますか?
388名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 22:22:06 ID:???
>>385 師匠のような同伴者から、狭いホールでもドラで打つように躾られて来たのでOB2発くらい
それは、その師匠がドラ220YでほとんどOBでないし、3Wやアイアンで刻む必要ないからじゃ?
250Yぐらい出ると、ドラ使うのに適しない?ホールいくつかあるよね。
270YMOREだと、知り合いの飛ばしやでドラ命みたいな香具師、複数いるけど、
そういうホールでは、涙を呑んで、致し方なく、アイアンで打ってるしな。
そいつらだと、スプーンでも危ないんだよ。
それと、OB出してもらったほうが握りでおいしいからではないのかな。
389名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 23:21:54 ID:???
>>388
それが・・・師匠のような同伴者は270〜280yd飛ばすんですよ。
もちろん0Bも叩きますが、1ラウンド4発OB打っても80台で
まわって来ます。
年間80ラウンドでアベ81って言ってました。
PAR5は520yd(フラットで狙える場合)くらいまではまず
2オン狙い。バンカー入ってもソコからピン狙って来ます。
丁度ドラの落下地点にクリークとかあると、ヘッドスピード上げて
それ無理やり越えて来ます。
超強引で強烈なイケイケゴルフ。
HC8でもクラブチャンピオン競技でベスト4とかにはなってます。
彼は自分の経験からアドバイスしてくれているんです。
彼自身は握りゴルフで鍛えられて来たので、握ると超人的な強さを
発揮します。
当然毎日練習しており、経験で語ってくれます。
自分が雑誌等で読み聞きした理屈は馬鹿にして聞いてくれません。
でも、先日クラブチャンピオンで負けたHC3のアドバイスは後で
聞いてたらしい・・・。
390名無野カントリー倶楽部:2006/11/12(日) 23:45:49 ID:???
>>389
そこまでやらないとアベ80前半にはならないのか_| ̄|〇

月2練習、一年目のアベ114、二年目のアベ93でスムーズにうまくなり
三年目の今年はアベ80台にw、なんて企んだけど激甘ですね(´・ω・)

実際今年のアベは94で悪くなってるしorz 練習増やすか…( ̄Θ ̄)
391名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 00:15:54 ID:???
誰か止めろよww 一人で暴走してるよ池沼君がww
392名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 00:50:38 ID:???
>>390
週一で80台
393名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 03:35:41 ID:ojjUXbkL
>>389
HC8でアベ81。
それでクラチャンベスト4はとってもじゃないが無理。
因みの所属クラブは何処だか教えて下さい。

私の友人習志野のHC8でアベ76ですよ。
それでもクラチャンの予選通過も危ないのが現状です。

私はHC11千葉の平坦コースのメンバーですがアベ82。
これから考えてもHC8でアベ81はヘボって事ですよ。

何か不振なところがあれば>>366さんも交えて技術論をしましょうよ。

HC何ザ掲示板で幾らでも適当に書けるから無意味、

それと残り200yを狙う狙わないも腕によって全く違う。
失敗した時のリカバリーに自信が有れば狙うし極端な話私は
バンカー好きなので狙い撃ちもします。

では一つ提案。
15y程度のアプローチでランニングでカップインを狙う時のアドレスと
ボール位置、SWだとして開くのか閉じるのか又その時のスタンスは?
394傍観者:2006/11/13(月) 07:25:22 ID:???
>>393
HCとかアベとか回るコースによって違うので、一概にヘボとか
上手いとか言えないと思いますよ。
HC8でアベ76がおかしいのであって、HC8で81は普通だと思います。

提案については、私の場合、SWをボールに近く釣り気味に構え、
フェーススクエア、両足は閉じてボールは右足小指の前
フェースのトゥ寄りで打ちます。
別名チップパット
395366:2006/11/13(月) 08:09:40 ID:???
>>393
HD8でアベ76はやっぱりおかしいと思いますよ
HD8でクラチャンベスト4ありうると思います
俺はHD7のときランナーサップ(準優勝)してます

15Yでサンドを使う状況なら、クラブを開きバンスを使って打ちます
スタンスはオーブン、しかし体は開かない
俺ならこんな打ち方します
396名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 08:10:18 ID:???
思った。
本当に両手シングルをヘボと呼べるほどの上級者は、もっと紳士的じゃ
無いのか・・・と。

そして思った。
HC11で、HC8をヘボと呼べるヤツって一体何様?・・・と。

更に思った。
HC11で自分より下手と思われるヤツを馬鹿にして優越感に
浸りたいだけで出没してるのね・・・と。

そのとき気づいてしまった!
HCとは過去2年間の内、直近10回のラウンドで、良い方5回の
スコアのディファレンシャルスコアから算出する。
つまり、コースレート72として、HC11なら、良い方5回の平均が
83なのよ。

アベ82ってことは、当然約半分は70台でしょ?
HC11の訳無いじゃん。
HC算定スコアの平均が70台なら間違いなくシングルだよ。
それとも、コースレート異常に低いコースな訳?
なら技術アドバイスするのも恥ずかしいと思う。
>>939は完全に脳内だな。信用度ゼロ決定!
397名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 08:12:37 ID:???
訂正 >>939 → >>393
398名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 09:01:37 ID:???
クラブハンディの実力にあまりにバラつきがあるから地区ハンデ戦が企画されたらしい。
399名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 09:09:01 ID:???
38−47で、85でした。
400名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 09:23:30 ID:???
つうか、いつからシングル70台のスレになったんだ?
90台の連中が黙ってしまったじゃないかw
401名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 09:47:47 ID:???
HCって普通JGAのオフィシャルハンデで言うんじゃ無いの?
クラブハンデを偉そうに言うか?
402名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 11:13:53 ID:???
昨日のラウンドで面白いとおもったこと。

残り距離100y打ち上げ入れて115y程度。ピッチングのフルショットで
ピタリだが、ちょっとでもミスれば、手前から転がり落ちる。

そんなケースが18ホール中、7回もあった。ロケーションは多少違えど、ほぼ
似ている。山岳コースでティーショット打ち下ろし、セカンドショット打ち上げとなるからだ。

7回の内、1度だけPWを握った。稀に見るナイスショット。自分でも驚いた。クリーンヒット。
ところが、グリーンに乗ったボールがバックスピンで転がり落ちて15yほどのアプローチを残す。
結果は寄らず入らず、お先のパットをミスしてダボ。苦笑い。

以後、6回の打ち上げショットは9Iをすこし短く握ることに決めた。
ラフがだったり、平坦ではないライからのショットなので、とにかくクリーンショットを心掛ける。
多少のトップはあったが、ダフリは禁物と考えていたので、思いのほか上手くいき、ピン横とはいか
ないまでも、大きなグリーンには乗せることが出来た。
結果は6回中、1バーディー、4パー、1ボギー。

始めのPWの選択ミスと、パットの緊張感の無さが、残りのラウンドにいい刺激
を与えてくれた。

月イチゴルファーは結果オーライを目指そうと思う。


403名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 13:00:15 ID:???
402のカキコ見て敢えて書くがw
技術的な注意点が『クリーンヒット』『多少トップ』『ダフリ禁物』
しかなく結果は『思いのほか上手くいき』じゃぁねww
書いてて悲しくなんないのかねぇww
別スレでけん氏とかカムイ氏とかいう御仁がいるが
文体がそっくりなのはいかがなもんか?ww
くだらない長文で自演してる暇があったら
誰かについて 真剣にゴルフに取り組んでみればw
余計なお世話かもしれませんが・・・。
404名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 13:30:42 ID:???
>>403
脳内シングルは詩ね。
405名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 14:51:39 ID:???
『詩ね』だ〜ってwww
図星だったみたいね
406393:2006/11/13(月) 15:17:06 ID:???
おまいらヘボはHC8の実態を知らなさすぎ。
HC8と云えば普通のバックから回ったらパープレーで回れる実力が有るんですよ。
わたしゃHC11ですが70台ボコボコ出してますよ。

まったくヘボはどうしようもなく物知らずで困るわいな。
407名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 15:27:11 ID:???
>>406
パープレイで回る実力あったらHC0じゃないの?
408名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 15:28:42 ID:???
片手シングルとも成ればアンダー当たり前の世界だからね。
409名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 15:30:54 ID:???
あのな〜。
HC11てのはもうすぐシングル入りなんですよ。
でも中々入れない、何故?
これを知ってればHC8と11の差は幾らもないのも知ってるはずですよ。
410名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 15:34:00 ID:???
>>406
70台ボコボコ出してて何でHC11なの?
>>396にも書かれてたな。言い訳出来ないみたいね。
411名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 15:38:46 ID:???
すまんマジレス。HC計算のこと知らないんだけど、
72以下で回ったら基本的にHC0じゃねえの?
412名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 15:43:12 ID:???
>>411
コースレートって言うのがあるんですよ。
コースレート72のコースなら72で回ればHC0
コースレート65のコースなら65で回ればHC0
ってこと。
HC計算はちょっと上の方で書かれてたね。
413名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 15:46:10 ID:???
あ、補足。
HCは、ラウンドスコアからディファレンシャルスコアってのを算出して
計算されるから、正確に言うとちょっと違う。
詳しくはJGAとかで調べてくれ。
414名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 16:16:31 ID:???
だから俺もハンディ高いんだな ホームコースレート低いもの
平均87くらいじゃハンディ17だよ
415名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 16:20:26 ID:???
HC11で大変お上手で知識も豊富な>>406>>409さんは
何故HC算出については教えてくれないんでしょうね?
416名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 16:25:20 ID:???
あのさぁ
あえて書くまでもないことだが

【アベレージ】90前半から80中盤へ【シングル】
1 :名無野カントリー倶楽部 :2006/10/31(火) 23:42:53 ID:CcMhOLQp
練習法は人それぞれ
オススメの練習法もあったら紹介してネ。

ってスレだろハンデ何十個か知らんが
つまらん自慢話(嘘っぽい)しかも
一人でいくつも書くんじゃねぇよ
HC11から8になったがこういうことに開眼したとかさ
そういうスレじゃないの?ww
口先だけの数字ほざくんじゃなく
実のあること書けよ。『上手い』んだったらww
まぁ書けっこないから無意味な数字並べる
だけなんだろうけどw
どっか逝ってくんない?お願いだからww
シングルでいいからw 頼むよ名人w!!!
417名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 16:29:01 ID:???
どこをたてよみ?
418名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 16:29:40 ID:???
文末にwwを多用する人間は信用できない。


アフォ
419名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 16:30:02 ID:???
>>416のオススメの練習法は何なのさ
420名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 16:32:06 ID:???
>>416 必死で笑える
421411:2006/11/13(月) 16:52:56 ID:???
>>412
解説ありがとう
コースの難易度でHC計算が異なるってことですね
つまりHCほしさに自分の特技と適合したコースでHC取りに行く奴もいるってことか。
422名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 17:03:54 ID:???
ハンディコントロールを上手く利用すればアベが悪くても
シングル維持することは可能
423名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 17:15:38 ID:???
>>406
まあシングルには品性も求められるからね。
当然でしょ。
424名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 17:24:53 ID:???
ハンデ至上主義のシングルは、大叩きした時は
スコアカード出さないよ。
そこまでしてシングル維持したいかねーw
425名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 18:10:09 ID:???
あのさぁ スコアどこに出さないの?
多分、月例とかクラブの競技会だろうけど
マーカーがいるんだし、そんな礼を欠くような
行為はできないでしょ?普通。
426 :2006/11/13(月) 19:11:58 ID:???
一応言っとくけど、ハンデ計算は最新の10枚中、ベストの5枚で計算します。
よって、悪いスコアは1枚、2枚出しても影響有りません。
(良いスコアは、1枚でも即影響しますw)
たとえば、100オーバーを続けて出しても5枚までは(そのスコアカードは)無視されます、
6枚連続で出せば、6枚目の1枚がカウントされますが、
それも、特定のホールで大たたきしても、(9とか10とか)、ダボ以上はダボどまりで
計算されるので、それほど(単純平均ほど)ハンデが増えません。
詳しくは、JGAのHPで。。。
427名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 19:17:02 ID:???
ハンデ取得するときの話ね?
それと維持とは関係ないのでは?
428名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 19:24:29 ID:l61ds9Ul
>>1だけどこのスレがこういう方向に流れるとは思わなかった。

アイアンを変えてスイングが変わったみたいでシャンク連発してます。
429名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 19:35:39 ID:GbqGu6Lu
当時HC20のころ10回の平均スコア95回ですが平均スコアの中には
81回が2回あります、その時はいずれも残り2ホールをボギーで
上がれば初の70台でした。
その時のミスはいずれもロングホールの第2打で刻んだことです。。
エージシューターを何度も経験している大先輩に言わせれば
「お前くらいのときは思いっきりのいいゴルフで攻めろ、
それが将来70台で回れる条件だ、うかつにスコアを作るな!」
とアドバイスされました・・・それ以来刻むゴルフではなく
思いっきりグリーンを狙うゴルフでHC20を維持してきました。
そのせいで特に思ったことは100Y以内のショートゲームが上手くなった事。
ある日昔のような刻みなどの個人的に考えるゴルフを大先輩に内緒で
実践した所本当に70台が出ました(後でそのことを大先輩に報告した
ところまだ早い!と怒られましたw)
今はHC11です。
平均85回の壁はあると思います、その壁は今までの壁とは違います
私がその壁を突破できた一例ですが、皆様のお役に立てたでしょうか?
長文すみませんでした。
430名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 19:37:22 ID:???
>>428
ご苦労さん
早く90が切れるように頑張ってね

シャンクは足腰が弱っても出るので、まずは散歩から
431名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 19:58:28 ID:???
>>428
自分のクラブ、練習場でシャンクなんて0〜1/100ぐらいなのに
人のアイアン借りたら9/10シャンクしたことがあるwww

どうにも止まらない、ハーフスイングでもシャンク。意味が分からなかった
432名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 20:05:17 ID:???
>>431
フェースプログレッションじゃないっすか?
あと、友人のクラブの方が重くて硬い上に、いいとこ見せようと力んだとかw
433名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 20:12:19 ID:mBCFleTN
ゴルフチャンネルとゴルフネットワークどっちがオススメ?
日本のツアー中心に見たいんだが・・・
434名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 20:36:47 ID:???
>>428
フェースローテーションが大きいスイングですか?
クラブの重さが変わったことでタイミングがズレたのではないでしょうか。
スイング中フェースを閉じて使うタイプの人はあまりシャンクしません
から。
435名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 21:29:45 ID:???
おれの場合は、
カーボンから、スチールシャフトに変えたら、
しばらくシャンクとか、出てたけどね。
436名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 21:39:46 ID:???
俺がHC11で70台で何時も回ってるのに何故
シングルか答えられない。
自称シングルさん早く答えてくれや。w
437名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 21:42:22 ID:???
俺がHC11で70台で何時も回ってるのに何故
シングルか答えられない。
自称シングルさん早く答えてくれや。w

それと10枚の内、良い方5枚でHC決めるとか書いてる馬鹿。www
恥ずかしい書き込みは止めなさい。

君たちは知らないだろうがクラブHCの方がJGAより厳しいのも
知ってるけ?
438名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 21:44:06 ID:???
>>俺がHC11で70台で何時も回ってるのに何故
シングルか答えられない。

↑間違いですた。

○何故シングルに成れないか答えられない。
439名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 21:48:11 ID:???
知ってるけ?=×
知っとるけ?=○
知っとるけ〜のけ、キャホォホォ〜=◎
440名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 22:01:05 ID:???
>>437、下記JGAホームページ、HCの計算方法のBを読みなさい。
無知だからこそ人を馬鹿に出来る訳ですね。
とてもゴルフやってるとは思えない・・・もしかして、みんゴルですか?
ホームコースはプレステ2?
http://www.jga.or.jp/jga/html/handicap/about.html#02

441名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 22:07:18 ID:???
>>440
何と恥ずかしい事。
君が会員権を買ってHCを取る気に成った時(まず一生無いだろうが)
>>440を偉そうに書いたのを思い出すたび、額から脂汗が流れるだろう。

君は全くHCを理解していない。
442名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 22:15:51 ID:???
>>441の言うHCはヘッドカバーのことでつか?
443名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 22:19:46 ID:???
>>440
何故HC11のわたすは70台をドンドン出してるのに
シングルに成れないのでしょう?
クラブHCを持ってる方なら皆さんご存じですよ。

早く答えて下さい。
444名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 22:26:47 ID:???
>>443粘着の基地外はどっか池
445名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 22:29:01 ID:fEdkCdMa
>>443
人格に問題があるからなんじゃねーの?
446443:2006/11/13(月) 22:30:53 ID:???
まず知ったか君の間違いを一つだけ書いてやろう。
JGAのHCを取るにはJGA加盟コースのスコアーカードが10枚じゃ
無く、20枚必要。

>>444
HCを持ってるヤシが沢山いるから一人くらいは幾らなんでも俺の
質問にすぐに答えられるだろう。
正解が出たら即ここから出て行くことを約束する。
447名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 22:34:25 ID:???
ショートコースだからか!
さようなら・・・
448名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 22:34:55 ID:???
>>443
JGAHDCPは以前の20枚から10枚に変更になりましたよ
知りませんでしたか?
449名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 22:35:56 ID:fEdkCdMa
(3) 査定に必要なスコアカードの枚数
2年以内にプレーされた最近のスコアカード10枚中のベストディファレンシャルカード
((ストロークコントロール後のスコア)−(JGAコースレーティング))5枚を用いる。
2年以内の提出カードが10枚を越えたときは、すでに提出されたカードの中より、プレー年月日の古い順にその枚数を減じ、常に最新のスコアカード10枚をもって査定する。
(4) ハンディキャップの計算方法
各スコアについてディファレンシャルを算出する。
10枚のスコアカード中、最も低い5枚のディファレンシャルの平均を算出する。
以上の方法で計算された数値に「0.96」を乗じ、小数点以下第2位を四捨五入した小数点以下第1位の数値をJGAハンディキャップとする。
JGAハンディキャップの上限は50.0とする。
初めてJGAハンディキャップを査定する場合は、最初にハンディキャップ50.0としてストロークコントロールを行い、仮のハンディキャップを算出し、その仮のハンディキャップに基づいて、改めてストロークコントロールを行い査定する。

450????:2006/11/13(月) 22:40:16 ID:???
70台を月例会やクラチャンの公式競技で出しているんだろうな?
まさかメンバー達とお遊びラウンドで白ティーから打って、30センチOK!
なんてやってないだろな!
ドンドン出しているって、スコアーもそのつどスコアカード提出しているのか?
たとえば79でも―4アンダーだろ!それで優勝しないのか?
準優勝でもハンデさがるだろ!それとも得意のホラか?
可及的速やかに問いに答えよ。

451名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 22:40:58 ID:???
70台を出すことって、まだ出したことない香具師にとっては、凄い事でもあるし、目標でもあるけど。
70台を狙えるぐらいのレベルであれば、
11個のパー、7個のボギーでよいわけで、
また、このクラスだと、バーディーの2個ぐらい出ることもあるはずで、
その場合は、パー7個、ボギー9個とハードルが低くなる、、、
半分ボギーでいいとなるとぐっと楽に感じませんか?
もちろん、そのためには、ダボ、それ以上の大たたきは厳禁ですが、
安全に逝けば、ダボは防げるでしょう。
とにかく、OBや池、大トラブルにつながる大きな曲がり、グリーンオーバー、、、
南下に注意して、手前、手前に持ってけば、パーオンしないホールでも、
パー、ボギーが半々のアプ残りになるはずで、
50%寄せワン決めれば余裕です。
そういう感じで、私は、70台出ました。
初70台は、2バーディー、1ダブルボギー、6ボギー、9パーで、78でした。
もちろん、OB、池などのペナはなし、3パットなし。
1回でれば、壁がなくなるので、
その後は、OBありの70台や、トリプルスタートの70台とか、
フロント9、43で、今日はだめだなと思ってたら、気楽になって、
後半36で79とかってのもありました。
このときは、70台がうれしいとかはなくて、後半2バーディーでアンダーパー(ハーフ)
出るんじゃないかと色めきたって、結局ハーフパープレーに終わって残念というかんじでしたね。
452名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 22:41:22 ID:???
>>448>>449正解。
>>443>>446人格も頭も悪いのに気づいて顔真っ赤。
453443:2006/11/13(月) 22:43:08 ID:???
まぁそのまま間違えて覚えて置きなさい。
他で話して恥を掻くのは自分ですからもう少しきっちと調べなさい。
JGAは今でも正式なHCを取るには20枚必要です。

又、私の質問に誰も答えられないようなのでもう結構、
結構毛だらけ猫灰だらけお尻の周りは糞だらけで御座います。

善良な皆さんはここに書いてある間違いを信じて笑い者に成らないよう
気を付けてください。

では邪魔者は消えます。
454名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 22:47:15 ID:???
やっと馬鹿が消えたか。

アベ80台中盤になるには、やっぱりドラの安定+30ydのアプを
1ピン以内に寄せられること+1mのパットを90%以上沈められる
こと。
ってのでどうでしょう?
455名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 23:07:07 ID:???
正しい人が追い払われて間違ってる人がのさばってるスレはここですか?
456名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 23:17:07 ID:???
>>454 1mのパットを90%以上沈められること。
1mをぼろぼろ外して、初優勝逃した、白戸さんはどうなるの?
1mから3パットして、泣きながらプレーして初優勝した、モロミ里さんは??
457初心者:2006/11/13(月) 23:21:18 ID:???
>>455
誰が正しいの?
詳しく教えて???
458455:2006/11/13(月) 23:24:47 ID:???
>>457
JGAHDCP取得にはスコアーカード20枚の提出が義務ずけられていますので
正しいのは>>443さんだけで10枚と書いてる人は間違ってます。
459名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 23:28:26 ID:yezoslG1
>>443
本当にHDCPのルール改正知らないんだね。。。
460名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 23:30:22 ID:yezoslG1
>>458
俺去年会員権買ってJGAハンデ取得したとき、10枚しか提出しなかったよ。
20→10枚になって暫定ハンデというものも無くなったと聞きました。
461名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 23:30:27 ID:???
>>457
とりあえず、初心者はスレ違い
462名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 23:37:22 ID:???
もう良いから本題の技術的な話しに戻して。
463名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 23:47:25 ID:???
ドライバーの精度を増してアイアンはほぼ完璧、アプローチはまぁまぁ
パットは30以内で上がる。
これで80前半は見えるだろう。

わたしの課題はミドルアイアンの精度。
464名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 23:55:07 ID:???
>>463
それだと、横峯さくらじゃないか。
あべ、72切るくらいだよ。
465名無野カントリー倶楽部:2006/11/13(月) 23:59:02 ID:???
>>463
パット数はパーオン率で変わるし、30以下はハードル上げすぎw
最高25パットだけど、あんなん2グリーンの狭いコースだったからできただけだし。

ドライバーでFWか傾斜なしのラフに打つのは重要、ミドルはオンか際でいい。
ブレても100y以下、アプローチが1番のキーポイントだよ。
466463:2006/11/14(火) 00:11:50 ID:???
ドライバーから5Wまではまぁまぁそれ成りに打てますが
4−7Iまでが全くダメ。
シャンクぽい当たりや引っ掛け、トップと最悪な状態です。
それでも何とかアプローチでカバーして90半ばは維持してますが
何とかアイアンが打てるように成りたいです。
練習を週に3回(回当たり300球)やってますが全然進歩せず。
近くにゴルフやる友人も居ないしレッスンプロに今更習うのも恥ずかしいし
どうしたら良いか判らなくなってしまった。
467名無野カントリー倶楽部:2006/11/14(火) 00:28:50 ID:???
>>466
集中できてる? それだけ練習してるなら、ミドルにそこまでの不安は感じないはず。
乗らなくていい、際(〜50y以下)に行けばいいだけ。

レッスンはいいから、前から後ろから動画撮ってみよう。毎ショット、フォームが
ブレてるか確認。ブレてないなら徹底して反復。疑問は考えなくていい。
ミドルが10〜20yブレてもそんな致命傷にはならないはずだから。
468名無野カントリー倶楽部:2006/11/14(火) 00:52:59 ID:???
>>463
アイアンは「完璧」に、なんて考えない方が良いと思いますよ。
それじゃシャンクとか出ちゃいますよ。
完璧じゃなくても80代前半なんて全然OK。
私の場合、もちろんハザードの状況にもよりますが
ミドルアイアンより上はハーフトップは概ね想定内許容内。
特に序盤はハーフトップでいいから軽快にいきたい。
469名無野カントリー倶楽部:2006/11/14(火) 01:10:17 ID:???
>>467>>468さんありがとう。
確かに生意気にも「完璧」を意識してスムースさが無かったかも知れません。
左右20y位のぶれはOKな気持ちで明日からの練習で望んで見ます。
そしてかみさん連れて練習場へ行って動画を撮って貰い確認し気分を
楽にスイングを心掛けます。
470初心者:2006/11/14(火) 05:51:13 ID:???
>>463
まず基本に返って、ショートスイングからはじめましょう
>>461
あ、初心者は囲碁の初心者でゴルフの腕は上級者です。
ルール改正の件は、何か裏があるのかと思って質問しました。
471名無野カントリー倶楽部:2006/11/14(火) 08:03:37 ID:???
>>470
なんて紛らわしい・・
囲碁やってるヤシはみな空気嫁ないと思われるジャマイカ
同じく囲碁をするものとして恥ずかし杉るから、そのコテはヤメれ
472名無野カントリー倶楽部:2006/11/14(火) 08:40:58 ID:???
>>470
ゴルフで言う上級者は、シングル以上なのでこのスレには来ないでね。
473271:2006/11/14(火) 09:04:41 ID:E01DMy9g
90切りの人に参考になればと思い
最近7ラウンドのデータを出しました。
雑誌などでよくプロのデータが記載されていますが
アマのデータを見ることは少ないでしょう。
ネットならではのメリットとも言えますね。

アベ:85.7(82〜90)
パーオン率:36.5%(カラー含まず)
パーセーブ率:46.8%(バーディ、イーグル無)
パット数:33.7(30〜35)
F.KEEP率:51%
OB,1P,誤球:1.1/ラウンド
バックティ6R、フロント1R
行ったコースは4コース(競技無)

私のゴルフの特徴は比較的大たたきが少ないタイプでしょうか。
わりとドライバーが安定していて、
ドラでのOBは4回/7Rです。
OB3回ほど出してもこのアベであがれる人は
片手シングルになれる可能性が十分あるでしょう。
(とぴうより片手の人がズッこけたスコアか?)
トリプルが5回/7Rでそれ以上叩いたホールはありません。
90切るためには、まずティーショットを大事に。(ドラとは限らない)
最近パットが不調でバーディが出ていないのが悩みです。
パット数も一見少ないように見えますがカラーから打っているのは
足してないので実質は36くらいでしょうか。
それと80台より上でスコアを左右する大きな要素はティーの位置です。
(↑スレと関係ないね。スマソ)
フロント(6013Y)で回ったのは1Rですが、パーオンが10ホールありました。
バックティから回ると200Y残るぞ…く、く、くるしぃ
474名無野カントリー倶楽部:2006/11/14(火) 09:17:56 ID:???
ティーショットのフェアウェイキープ率20%以下のおいらは、
まずドラをなんとかせねばならないってことだな。
だからアベ91・・・orz
475271:2006/11/14(火) 09:27:04 ID:E01DMy9g
こんなん見つけました。
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~kazz727/Round/GOLF_SCORE2002.htm

ほぼ同じだな。この人はパーオン率が漏れより高いけど
カラーもパーオンに入れてるんだろうな。
パット俺より悪いし…
バーディーも出てるから。
俺なんか平均パット(1H)やったら2.1は下らんだろ(笑)
476271:2006/11/14(火) 09:33:48 ID:E01DMy9g
>パット俺より悪いし…
失礼!逆だった
パーオン率が上がれば必然パット数は増えるわなぁ
やはり俺の弱点はパットだった・・・orz
477名無野カントリー倶楽部:2006/11/14(火) 09:53:19 ID:tbeY7yla
>>1です

皆さん察しの通り、アイアンをかなり重くしました。今までカーボンのかなり軽いものを使用してたため、手打ちの傾向が強く直したいと思い重めのスチールに変えました。

もともとストレート系からプチドローの球筋で、手打ちしないように縦振りを意識してストレート〜フェードに球筋が変わりつつあります。
シャンク多発はSW〜PWまでミドルアイアンだとヒールよりの打点にあるもののシャンクしません。

とりあえず数打ちして安定させたいです、月末からラウンドが連続するので90切りを安定させたいです。
478名無野カントリー倶楽部:2006/11/14(火) 13:12:31 ID:???

すいません、携帯から投稿したため改行がおかしいっす。
479名無野カントリー倶楽部:2006/11/14(火) 14:07:03 ID:???
アイアンを前より重くすると
前と同じタイミングでインパクトしようとすると無理がでて
シャンクが出ますね。
480名無野カントリー倶楽部:2006/11/14(火) 14:16:03 ID:???
シャンクの原因
右膝が前に出る=体の回転が前方にずれるためクラブヘッドの
        ホーゼル部分にあたる
        アドレスで球半分か1個分遠く構える
頭が突っ込む =迎え撃ちするときにスイング軸が前方にずれるため
        ホーゼルで捉えてしまう
        目の高さとボールの距離を意識して
        アドレスの目の高さで振る

テークバックで左グリップの甲が空を向いてあがる(逆もある)
         =左手甲で球を見るイメージを持つ    
481名無野カントリー倶楽部:2006/11/14(火) 14:43:27 ID:???
そんなに分析しなくても
シャンクなんてなおせると思うんだけど。
482名無野カントリー倶楽部:2006/11/14(火) 16:06:58 ID:???
シャンクとスコアアップとは関係無いし、どうでもイイよ
483名無野カントリー倶楽部:2006/11/14(火) 16:37:43 ID:???
最近、会員権を買いまして、私もどうせならシングル入りを、、、と、練習に励んでおります。
練習の甲斐あって、ここ5回のアベ87とその前の5回のアベ91より少しづつ上がってきました。

私の場合、OBはほとんどない(7R OBナシ)のですが、パットが下手で平均37です。
先日ベストの82が出たのですが、それでも3パット4発でやっぱり37パットでした。
ホームコースがでっかいワングリーンなので多少仕方ないところもあるのですが、、

やはりパターマットで地道に練習するしかないのでしょうか?
484名無野カントリー倶楽部:2006/11/14(火) 16:54:12 ID:???
>>483
パッティングですか〜?
一番厄介で上達は時間かかりますねぇ
ラウンド重ねるしかないでしょうw
でも37パットはもったいないですね
でも3パット4発ということは
チップインない限り1パットが5発
ということですよね?狙いすぎ?
ライン読みすぎ?
自分的には左手の甲の向きを意識するようにしたことと
決め打ちで上手くいくようになりましたよw
ただ、パッティングは最終的に『気合!』だと思いますw
485名無野カントリー倶楽部:2006/11/14(火) 16:58:23 ID:jJ3+18ZV
生意気ですが少しいわせてください。

3パット3-4回で37パットと言うことは
なければ33パットということでパットはそれほどわるくないことがわかります(ワングリンででかい)

それよりもOB打たないのにアベ87というのは少し悪いと思います。
すなわちショットの精度に少し問題があるのではないでしょうか?

よって3パットしてしまうところにのってしまう。

パター練習は大事ですが同時にアイアンのコントロールショットも必要かとおもいました。

お気にさわったら申し訳ありません。
486名無野カントリー倶楽部:2006/11/14(火) 17:09:41 ID:???
>>483
グリーン周りからのアプローチのときと同じような感覚でパットすると
距離感が合ってくると思います。

487名無野カントリー倶楽部:2006/11/14(火) 17:22:51 ID:???
>>486
同感ですね
39も言っていたけどラウンド前のパット練習って
せいぜい長くっても15y位のロングパット程度しか
練習しませんもんねw
練習グリーンの端から端までの距離感を知ってれば
アプローチにも生きるしロングパットにも生きますもんね?
488名無野カントリー倶楽部:2006/11/14(火) 18:04:53 ID:???
練習グリーンでのパットの感覚を掴む方法。

平らなライでまずは歩測で10歩の強さを覚え5歩ならその強さの半分、
20歩なら倍の強さで5,10,20歩の感覚を覚える。
これを登り、下りもやると良いです。
師匠に教わった方法でですが私はこれで3パットが激減しました。
489156:2006/11/14(火) 18:05:08 ID:???
>>473
今日ハーフのみだけど、珍しいことがあったので、
1番PAR4寄せミスってボギーのあと、
2番PAR4、13Y上りを最後の1転がりで入れてバーディー
3番PAR4、5Yストレートラインを流し込んで連続バーディー
4番PAR4、3mの下りスライスライン、びびッテルと思われたくないのでwちょっと強めに
打ったのが、芸術的に2カップスライスして、3連続!!
2連続は、今まで4,5回あったけど、3連続は初。
4連続目の5番は、13Y上って下るラインで、入らずOKパー。
結果は、アンダー出るかもと思ったのが運の月。
次のショートでチャックリX2回であえなくダボw
まだイーブンだけど、流れ悪くして、そのあとバンカー2回ミスって、
おわって見れば、38でつた。
ドラ最高、アイアンまーまー、パットよし、しかし、アプ、バンカーは最低ですた。
こういうときにアンダー出さないとだめだよなー。

490483:2006/11/14(火) 18:08:00 ID:???
>>484
左手の甲の向きは全然考えたことなかったです。ありがとうございます。
1mはいつもドキドキなので、基本的にヘタレなのかもしれません。
でも、なんとかシングル入りしてみたいので、気合入れてみます。

>>485
ショットの精度については大変耳が痛いです。。(汗)
実はドラが好きで、これまでドラばっかり練習しておりましたが、
この半年程、意識を替えて急にアイアン練習に励んでおりました。
多少効果は出てるのですが、まだまだ時間掛かりそうです。

>>486 487
アドバイスありがとうございます。
スタート前はなかなかロングパットできないんですが、グリーンの空いてる時間狙って練習してみます。
491名無野カントリー倶楽部:2006/11/14(火) 18:14:56 ID:???
午前や午後の最終組だと後ろいないからかなり練習できるね。
前が詰まってたらサイコーに。

日没恐いけど。
492271:2006/11/14(火) 18:51:50 ID:E01DMy9g
>>486
おーすげー(゜ロ゜)
3連発とは…
俺は3連発はないなー

>こういうときにアンダー出さないとだめだよなー。
なかなか出んよ〜
俺も8月頃、薄暮プレーハーフのみのラウンド行って6番終わって1アンダー
そこから、ダボ、ダボ、ボギーで終わったら40
わっはっは

>>483
私はショートパットが弱点です。
ロング、ミドルパットの距離感は皆がうまいと言うのでいいみたいです。
で、10日ほど前から家でクロスハンドの練習しています。
はじめは、ほんとにぎこちなかったのですが最近はだいぶ慣れました。
クロスハンドはパターのブレが少ないと思います。
まだコースで試していないのですが、今度はこれでいこうと思っています。

483さんはパッティングの全てが悪いのでしょうかね?
練習の的を絞ったほうが効果的にスコアが縮まると思います。
493名無野カントリー倶楽部:2006/11/14(火) 18:52:03 ID:???
前が詰まってる時ってリズム維持するの苦労しますよね
俺は絶対に次のクラブ持たないで前の組のショットから
情報引き出すのに集中するようになってなんとなく
イライラしなくなったw まぁスコア悪いときは
気が急くこともあるけどパットのラインとか時間とか
パット数、風の向きそんなことに集中してると
リズムにもマネジメントにも役立つこと多い
494489:2006/11/14(火) 21:46:14 ID:???
>>492
ラウンドでも、バーディー3個が最高だけど、492は?
ほかに、このスレの住人で、バーデー数(イーグルでも)の記録ってどのくらい?
495名無野カントリー倶楽部:2006/11/14(火) 21:58:14 ID:jJ3+18ZV
1イーグル 3ばーでぃが最高ですね 6200ぐらいの白からですけど
74でしたがこれがいまでもベストスコアです。
連続は3連続ばーでぃです。
これはフルバック
たしか、ほかで叩いて結局89でした。
496横峯さくら:2006/11/14(火) 23:30:03 ID:???
バーディーパットって、狙うと、なかなか入らないよねー。
かといって、いい加減に打てば入るかって言うとそんなことなくて。
やっぱし、無心に打ったときが一番入るよなー。
バーディーパットに限らず、パット全般に言えることだけど。
497271:2006/11/15(水) 06:54:38 ID:i2TpzzGb
>>494
10年ほど前に5バーディーってのがある。
その時は34,46で80。(笑)
最終ホール、70台は出せても6バーディはもうでないだろうと思って
思い切り打ったらやっぱり3パット。
最近はバーディーなんか出ん(T^T)
そういえば5つ取った時はフロントから打ったっけ!

>>496
ほんとそう。
よく一緒に回ってる師匠(県でBEST10に入った)は
パーオンが平均12ホールくらいするんだけど
ほんとにバーディって出んよ。
それだけ乗っても多くて4つくらいかなぁ。
よく我慢してるねって感じ。
俺なら入らん入らんってグチ言ってるだろうね…
プロのトーナメントでも伸ばしてるのはTVに映ってる
ごく一部で下位の選手は同じ状況だと思うな。
498名無野カントリー倶楽部:2006/11/15(水) 08:24:01 ID:???
>>496,497が言ってる パットって狙うと入らない ってのは、
強めに薄く打つことを言ってるのかな?
1m未満のショートパットならその狙い方でもわかるけど、
1m以上の場合は距離合わせてラインに乗せて流し込むように
した方が入る確率上がると思うよ。
まぁ、ラインに寄って違うとか意見はあるだろうけど。
499名無野カントリー倶楽部:2006/11/15(水) 09:30:43 ID:???
>>473
>フロント(6013Y)で回ったのは1Rですが、パーオンが10ホールありました。

俺のコースじゃ、その距離はレディースティー(メンバー)の距離だぞ。
それだとミドル2打目は、ほとんどサンドじゃないのか?
500名無野カントリー倶楽部:2006/11/15(水) 09:52:21 ID:???
フロントとバックで100ydも変わるまい?
バックで200yd残るってことは、フロントで150ydくらい
じゃ無いのか?
501271:2006/11/15(水) 10:00:17 ID:i2TpzzGb
>>499
へえ。旦那の仰るとおりで。
こんときは保険屋のコンペだったんで、
自分だけバックから回らせろっていうわけにはいかんだろ。
商品もにぎりもあるし。
サンドで打ったのはパーオンじゃないのか?

>>498
496が言ってることはおいといて、
俺は以前パットを強めに打って返しをよくミスしてたんだ。
そのかわりバーディーも平均1Rに1回は出てた。
でもトータルするとミスのほうが多かったわけよ。
今はぴったりの距離をうってお先にってやつが多い。
パーオンしたら確実にパーを取りたいんだ。
オンラインショートもチョクチョクある。
プロでもよくあるシチュエーションですな。
アマがボコボコ入るわけないと思ってます。
502271:2006/11/15(水) 10:16:47 ID:i2TpzzGb
>>500
>バックで200yd残るってことは、フロントで150ydくらい
じゃ無いのか?
いつも200残るってことじゃないよ。
バックから打つとHC1なんかのミドルで450あると250飛ばしても
200残るホールがあると言ってるだけ。

前から打つと200残ることなんてまず無いよ。
そのコンペの昼一のミドルホールで、ティーショットがカート道はねて
グリーン手前までいってワロタ。
俺の場合こんなことバックじゃありえん。
503名無野カントリー倶楽部:2006/11/15(水) 10:30:07 ID:???
>>489
ハーフ38おめでとう。

思い返してみると、ショットやパッティングの時に集中が高まっている状態
「ゾーン」に入っていたという感覚はありますか?

自分が思い描いているように、うまくいくという感覚です。
504名無野カントリー倶楽部:2006/11/15(水) 14:33:29 ID:???
自作自演うぜぇぇよ
505名無野カントリー倶楽部:2006/11/15(水) 17:13:39 ID:???
ゾーンなんて、終わってみたらそうだったのかなぁ・・・って思うことは
あっても、ラウンド中に「俺は今ゾーンだ」などと思うヤツはいないん
じゃ無いのか。
つまり>>503の質問は愚問。
506名無野カントリー倶楽部:2006/11/15(水) 18:56:11 ID:???
271って
へたなの読んでるとすぐ判るよw
507名無野カントリー倶楽部:2006/11/15(水) 20:45:48 ID:wTs3/LsX
>>503
ティーショットが当たり前のようにまっすぐ飛んで
当たり前のように2オンして。。。って時に「ゾーン」って感じるな。
それがハンデ18の「ゾーン」だよ。。。
508名無野カントリー倶楽部:2006/11/15(水) 20:49:58 ID:???
うるせぇんだよテメェ
ヘタが!!!
509名無野カントリー倶楽部:2006/11/15(水) 22:25:47 ID:???
>>508
まぁまぁ怒ってやるな、まだ続きがあるんだろうから。

PAR3で、
>ティーショットが当たり前のようにまっすぐ飛んで
>当たり前のように2オンして。。。
当たり前のように3パットしダボ。

ってことだろ。
510名無野カントリー倶楽部:2006/11/15(水) 23:11:48 ID:???
>>498
私の場合はバーディパットはラインを読み過ぎて狙うとビビって
ショートする事が多いです。
ショートすると入る確率はゼロですが、バーディが出るときは気持ち強すぎと
言う球が良く入ります。
511名無野カントリー倶楽部:2006/11/15(水) 23:32:59 ID:???
>>510
すごい分かる。じっくり読むよりササッとライン見て素振りで強さ確認して
打つとよく入る。ロングパットの時は強すぎな球が多い。

でもこれをベースにしちゃダメだね。じっくりライン読んで入れるようにしないと
続かないし実力とは言えないやorz
512名無野カントリー倶楽部:2006/11/15(水) 23:35:12 ID:???
>>503
3連続。。。そのあと、ドラ会心のショットで池越えショートカット、ピンまで60Y。
ここまでは、確かにゾーンだったみたい。
しかし、これ寄せて4連続も。。。とかチラッと考えたら、奥のピンに突っ込みきれずに。。。
これで、魔法が解けて、あとは、普通の人に。。。。
しかし、この後もドラは真っ直ぐで、ボギーパットも2,3mのいやらしいの2回入れてたので、
ドラとパットに関しては納得。。。12パット。

パットって、(特に入れごろ外しごろのやつ)無心に(集中して)打てたときは、結構入るんだけど。
無心に打つぞって考えるとw、、、、まず外れるよね。
513名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 01:22:51 ID:???
>>499
いいコースですね。
自分は東海エリア在住ですが、この辺は山間コースばかりなので、
本当にいいところにいかない限り、白ティから6000y切るところなんて
ざらですよ。(その分めちゃくちゃトリッキーなコースが多い)
関東の方とかうらやましい...
514名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 09:01:16 ID:???
>>513
1時間以内で行けるゴルフ場が沢山ある東海エリアの方が良いだろ?
それに白はフロント、青はレギュラー、黒はバックと分けてるとこもある。
フロントからやらずにレギュラーやバックからプレイすればいいじゃん。
バックからで6000yd切るとこは正直知らん。あるかもしれんが。
515名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 10:43:06 ID:???
>俺のコースじゃ、その距離はレディースティー(メンバー)の距離だぞ。
>それだとミドル2打目は、ほとんどサンドじゃないのか?
6000Yあれば2打目がほとんどサンドなんてことないと思うけどな。
この人なんか勘違いしてそう。
516名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 11:59:02 ID:???
ドラで平均300yd飛ばす人なんじゃないの?
517名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 12:01:04 ID:???
>>515
そもそも501本人が認めてるだろうが。

’思うけどな’とか言ってるが、良く知らないんじゃないかよw
518271:2006/11/16(木) 13:28:37 ID:hEmDydw6
パーオンが多かったのはショートホールが全部乗ったから。
距離は125、130、135、170
バックから打つと150切るショートは殆どないだろ。

サンドは使ってないよ。俺のサンドはバンカー専用だからw
ショート外して残り14ホールのうち100Y以内に入ったのが8ホール。
後はドラを引っ掛けたり、ラフに入って刻んだとかで論外。
だけど10ホール乗ってもこれじゃぁ満足感はねえよ。
519名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 14:57:56 ID:???
>515.516
まともなコースでプレーしてないようですな。
350x10+150x4+450x4+α100=6000y
基本この距離で、ホール毎に距離差はあるだろうけど
350yミドルなら、ドラ250y程度しか飛ばなくても残り100y。
ドッグレッグなら、ショートカットすれば更に短くなる。
俺は350yのミドルや、450yのロングはサービスホールと思ってるがな。 
520名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 15:01:57 ID:???
なんだミンゴルの話してるんだwww
521名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 15:28:50 ID:???
サービスホールのグリーン周りやグリーンには罠が仕掛けられていませんか?

例)
グリーン周りのガードバンカー。

傾斜のきついところにピンを切ってあったり。
522名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 17:29:10 ID:???
>521
誰もハザードの話なんかしてないけど。
ミドル2打目を、サンドで打てるような6000yのゴルフ場は
ゴルフ場じゃないと言ってるだけ。
523名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 17:31:11 ID:???
>>522
そんなコースなら楽勝でアンダーだといわんばかりですな。
ま、ムリムリ。
524名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 18:18:34 ID:???
>>523
そんなコース、高い金払ってまで行こうと思わないけど。
何が面白いの?
525271:2006/11/16(木) 18:44:13 ID:hEmDydw6
>>522
だからサンドじゃ打ってねーってw
それとヤーデージだけで難易度を判断するなよ。
そこは傾斜のきついベント10フィート以上もあり、
トップアマも行くようなコースだよ。
ただ企業の役員ばかり集めてるコンペだからフロントにしたんでしょ。
おれだって行ってからフロントだって知ったんだ。

>>524
高いか安いかはオノレの財布と相談になるからいらんこと言わんでよし。
526名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 18:54:41 ID:???
ちなみにアベ85の271さんはハンデ幾つですか?
527271:2006/11/16(木) 19:07:56 ID:hEmDydw6
残念ながらHC持っていません。10か11くらいじゃないのかな?
528名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 20:08:57 ID:???
271に質問があるんだけど
ドローボール当然打てるよねぇw
ドローの打つときのスイングで1番
注意してる事って何?ww
529名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 20:19:23 ID:???
活気があるのは良いけど、どうも品位が落ちてますね。
530名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 21:19:23 ID:???
350Yのミドルがサービスホールだっておっしゃってる研修生レベルのお方が
何故に80台中盤スレでいきがっているのですか?
531名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 21:21:00 ID:???
いや、350は普通に短めだと思いますよ。
532名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 21:28:34 ID:???
フロントからやってんだから6000Yだろうと350Yだろうと普通でしょ。
フロントから6000Yあるコースが糞だって言って
金払いたくないって言ってんなら
行く場所が限られちゃうね。
533名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 21:29:05 ID:???
で、>>531 のベストとアベとハンデは?
534名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 21:36:06 ID:???
おれは6000ヤードのコースがゴルフコースとは呼べないなんて意見は軽蔑するけど
350ヤードのミドルは短めだと思うよ。

だってドライバーが普通に飛んだら次ピッチングでしょ?
それ短いっていわないの?
535名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 21:45:07 ID:fCrdNI9a
確かに、350yでドックレッグも池もない、フェアウェーが広いって
コースなら、サービスホールでしょ?
536名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 21:46:33 ID:???
こんばんは、安倍礼二です。
537名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 21:48:12 ID:???
タイガーウッズに取って420yはサービスホール。

ドライバーの飛距離によって人それぞれじゃ!
538名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 21:57:07 ID:???
150y地点からグリーンまで池ですが・・
539名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 22:08:43 ID:???
>>522 6000yのゴルフ場はゴルフ場じゃないと言ってる
522はのベストとアベとハンデとドラの平均飛距離はいくつぐらい?
540名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 22:11:13 ID:???
>>522

ゴルフ場じゃないゴルフ場ってなんだろう?

貴方の9Iの飛距離は?
541名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 22:26:27 ID:???
350ydのPAR5。ホールも見て無いのに距離だけでサービスホールなんて
言える人は、250yd以上先をドラでピンポイントに狙えるヤツなんだろうな。
幅25ydのフェアウェイ、右サイドは池、左サイドはOBなんてのでも、
平気でドラでフェアウェイキープ出来る技術があるんだろうな。
本当にそうなら自慢してないで他所のスレへ行け。
違うなら偉そうにゴタク並べてんじゃね〜よ。
と、言いたい。
542名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 22:29:35 ID:???
>>541
それじゃ〜本当にサービスホールになっちゃてますよ。w

>350ydのPAR5
543名無野カントリー倶楽部:2006/11/16(木) 22:41:15 ID:???
2オン2パットでバーデーじゃんwww
544156:2006/11/16(木) 23:48:19 ID:???
ドラが、230yでも250Yでもいいから、
方向性ばっちりだと、組み立てられるよね。
でも、270Y以上逝く場合は、危険が距離の3乗に比例して増すので、
250Y以内(230Y程度)のクラブを(3WでもアイアンでもUTでもいいので)
確実性のあるように準備しておかないとまずいです。
このクラス(270Y以上)だと全部ドラだと確実に自爆しますよね。
自分の場合は、現在240Yキャリー程度で、(方向性も)安定してるので、ほぼ全部ドラでもOKですね。
でも、距離もだんだん伸びつつあるので、(230Y以内程度に抑えたいホール用に)3Wも使えるように練習します。

545名無野カントリー倶楽部:2006/11/17(金) 00:38:34 ID:???
ふと思ったけどこのスレの住人だと
持ち球はドローとフェードどっちが多いんでしょう?

自分は限りなくストレートに近いドローです。
フェードの練習してますが気合を入れて腰を開かないと
右に曲がらないです。

ドローの精度をもっとあげるべきなんでしょうか?
フェアウェイの右端からドローを狙って右膝が入るとラフかOB
になる危険性があるので、最近はフェードを練習しているけど、
この考えはおかしいですか?
546156:2006/11/17(金) 01:51:14 ID:???
>>545
自分は、フェードですが、曲がっても5Yぐらいのイメージですね。
ストレート打つ幹事のパワーフェード。
さくらみたいには曲がらない。
ドローよりは、フェード系のほうが安定する希ガス。
547156:2006/11/17(金) 01:58:55 ID:???
ボールと、ヘッドのセットアップの位置をいろいろ調整して、
ベストの位置が見つかった。
548名無野カントリー倶楽部:2006/11/17(金) 02:24:11 ID:???
フェードというかスライスが持ち球orz

曲がりは0〜30yくらいかな。1ラウンドに一回くらいはOBだぜ(´・ω・`)
549271:2006/11/17(金) 05:49:07 ID:ggZXIjbm
>>528
弱点突かれたかもww
もち玉はストレート系でどっちにも曲がります。
曲がりの幅はミスショット以外では±10Yくらいでしょうか。
フェアウエイキープを成功(そうでもない場合もあるよねぇ)と言うなら
キープ率が50%なのでグリーン狙えるのラフが35%
もっと酷いのが15%くらいの割合ですね。

練習は半年ほど毎日いっていますが曲げる練習は殆どしません。
今日のスイングはドロー気味、明日はフェーダーって感じですか。
暦は19年ですがこんなに練習をしたことは初めてです。
始めたころはフッカー、次にスライサー、またフッカーの繰り返しです。
どちらにも曲げれますが練習していないので曲がり幅がわかりません。
コースじゃ怖くて練習していない球筋は打てないです。

技術論は私が述べるのもおこがましいので書籍、他スレで調べてください。
って言うと話の腰を折るのでちょっとだけ。
ドローを打つためには、というかドローに限らず
まず打った球の弾道をイメージすることでしょうかね。
先ほども書いたようにキャリアが長いのでイメージすれば
勝手にセットアップされるって感じです。
技術的にはアッパー気味に振る、ややクローズに立つ、フェースを若干かぶせる等
いろいろありますが、どれが今のあなたのスイングに合うかは人それぞれ。
スイングも月日によって変わります。練習でつかむ他ありません。
550271:2006/11/17(金) 06:00:37 ID:ggZXIjbm
>>548
70台だそうとするならともかく
ボールがコースにあれば80台は十分おkじゃね?
551271:2006/11/17(金) 06:18:27 ID:ggZXIjbm
>どちらにも曲げれますが練習していないので曲がり幅がわかりません。

ああこれ、アイアンの話です。ドラは曲げれません。
(自分の意思とは違うように勝手に曲がるときはチョクチョクありますがw)
ていうか極端なことやらないと、今流行の大型ヘッドのドライバーは
昔に比べ本当に曲がらないように設計されていますので。
曲がってどうしようもないのならドライバー(シャフト)を変えるのも
ありと思います。
YAMAHA、インプレス9°にディアマナ青挿して使ってましたが飛ばないので大振りしてたのですが、
最近YONEXのNANO-V10°にかえて距離も10Y以上伸びましたし本当に曲がらなくなりました。
たぶん殆どの人が自分にあわない道具を使ってるのでしょうねぇ!
552名無野カントリー倶楽部:2006/11/17(金) 08:44:28 ID:???
>>545
>フェアウェイの右端からドローを狙って右膝が入るとラフかOB

それはフックと言うのでは?
自分もドロー系の球を打つが、セットアップは目標方向にスクエアに
あわすぞ。フェアウェイの右端など狙わない。
打球は右に出て目標方向に返ってくる。

目標に真っ直ぐ出て左に曲がる球はフック、ダグフック、チーピンと
言う球筋でしょう。
スイングプレーンがインサイドアウトなんじゃなくて、インパクトで
ヘッドが被って当たってるだけだと思うが。
若しくは、通常はスクエアなプレーンで少し被ってインパクト。
大きく曲がるときはかなり被ってインパクト。じゃ無いの?

フック系の球が怖いと言われるのは、ヘッドが被って当たると
低い球で転がりが増えるから。
インパクトがスクエアでスイングプレーンがインサイドアウト
のドローの場合は落ちてもスグ止まるから怖くない。
553名無野カントリー倶楽部:2006/11/17(金) 09:15:11 ID:???
>>打球は右に出て目標方向に返ってくる。
これはただの煽り打ちだろ。
ドローは真っ直ぐ出て落ち際に左に切れるイメージ。
>インパクトがスクエアでスイングプレーンがインサイドアウト
>のドローの場合は落ちてもスグ止まるから怖くない。
この辺の認識の程度を読むとやっぱり90前後スレなんだなと思う。
554名無野カントリー倶楽部:2006/11/17(金) 09:32:43 ID:???
>>553
お前、球筋の種類しってるか?
インパクト前後のヘッドの軌道とフェイスの向きによって
分けられる3×3のパターンだが。

煽り打ちってのはこの中には入らない。
ちゃんと勉強してから言えよな。
また90前後のヤツを馬鹿にしたいが為に出て来た虫に思われるぞ。
555名無野カントリー倶楽部:2006/11/17(金) 09:56:31 ID:???
ここの連中はミドル350yが普通だと思ってるみたいだな。
それに特殊なコース設定や、ミスショット前提で語られてもな。
90レベルでも普通に行けば、楽にパー取れるだろ?
まぐれで、たまにはバーディー取れる距離だぞ。
556528:2006/11/17(金) 11:28:32 ID:???
271君苦しいなwww
ドローもフェードもイメージすれば打てるのねwww
サム・スニードみたいな説明ですねwww
250y程度のドライバーなんて言うからもっと凄いのかと思ったwww

>技術的にはアッパー気味に振る、ややクローズに立つ、フェースを若干かぶせる等
いろいろありますが、

なぁ〜んて
多分君の場合ド・スライサーとみたがwww
まぁ2ちゃんねらーだからしょうがないかwww
みっともないんで弁明はいいよwww
君の腕前もう判ったからwww
557名無野カントリー倶楽部:2006/11/17(金) 11:31:02 ID:L2+4aTMf
>>556
「www」の多用は見苦しいから、やめなされ。
558名無野カントリー倶楽部:2006/11/17(金) 12:18:54 ID:uMvfOsap
ドロー打ちのくせにフェアウェーセンター狙いなの?
559名無野カントリー倶楽部:2006/11/17(金) 18:53:51 ID:???
お前らこれでも見て、自信なくせ。
http://www.golfdigest.co.jp/golftv/entertainment/default.asp
560名無野カントリー倶楽部:2006/11/17(金) 21:21:58 ID:???
>>555 のベストとアベとハンデとドラの平均飛距離はいくつぐらい?


561名無野カントリー倶楽部:2006/11/17(金) 21:29:05 ID:???
話は戻るけど、200yって、
このスレクラスでは、
3打で逝けば上々で、4打でも、想定内だよね、
無理に攻める必要ない。
プロのトーナメントで、優勝絡んでたら、狙うけど。
逆に、あと4打で優勝確定なら、プロでも結構刻みそう。
プロが刻むのは池がらみと、OBがらみの時が主だけどね。
まれに、深いバンカーやヘビーラフ、や危険な下り斜面避けてもあるか。

562名無野カントリー倶楽部:2006/11/17(金) 22:14:35 ID:cJmA+ELi
土曜日接待ゴルフに付き合わされた。一年ぶりのラウンドで41+47=88…
練習してねーのにベストスコア!!!もう練習しません。てか何が良かったのかがわからん
ドライバーはしょんべんスライスだしアプローチはトップしまくりだし…うまくいったのはセカンドとパットだけ
563名無野カントリー倶楽部:2006/11/17(金) 22:27:02 ID:uGaPjk8r
↑たまたま決まっただけ そのまま練習しないで、ラウンドしてみな
恥かくの自分だからwwwwwwwwwwwwww
564名無野カントリー倶楽部:2006/11/17(金) 22:40:51 ID:???
>>563
一年ぶりにやるくらいのスタンスなんだから、それでいいんじゃね?
565名無野カントリー倶楽部:2006/11/17(金) 22:45:12 ID:???
>>561
オレはショートのティーショットなら3鉄か4鉄
FWやラフからなら7W

ところでウェッジ買い替え検討中なんだが、56°以上のロフトでローバンス(10°以下)をアプで使ってる人いる?
どう?
アドレスとかオーソドックスで右足前でロフト潰したりはしないのかな?
ローバンスを右足前でセットアップすると、ロフトもバンスもなくなるからほんとに地面に刺さりそうな気がする・・
洋芝地域の北国の方々以外で使えるのかなあ?
それに、56°以上のローバンス入れると、砂場でも気を使いそうだしなあ・・
使ってみたい気もするけど、恐い気もするw
そのあたりどう??
566名無野カントリー倶楽部:2006/11/17(金) 23:39:11 ID:???
>>565
56度/8度のSW使っています。(588REG)
自分は、アベ94のヘタレですが、練習となれだと思います。
難しいのは、やっぱりバンカーですね。目一杯ひらいて、
バンスを出して、バウンスでぺったんと砂をたたくイメージで
バンカーショットしています。
でも、ローバウンスになれるとハイバウンスには戻れませんよ。
気持ち悪くて。へたでも好きなクラブ使うのが楽しいです。
567名無野カントリー倶楽部:2006/11/18(土) 00:29:18 ID:???
>>562
無欲の勝利だな
次のラウンドはきっと叩くぞ・・・w
568名無野カントリー倶楽部:2006/11/18(土) 00:34:19 ID:???
>>565
以前、60度のバンス3度で今は58度の8度を使っています。
芝が薄いときのアプローチ用です。後はグリーン際からの寄せ。
バンカーでは砂が締まっているとき専用。
FWから右に寄せてアプローチも試したけど、難しいです。
正直夏場は要らないかな。
FWからのアプローチでも使うならある程度のバンスは有った方が良いみたいです。
569565:2006/11/18(土) 02:09:54 ID:???
>>566>>568
サンクス!
参考になったよ

オレはアプでも砂場でも使いたいんで迷ってたんだ
ローバンスは砂場ではちょっと気を使うみたいだね
下が硬い時や目玉なんかではいいんだろうけど
それにオレのセットアップ(右足前)だと、バンスも潰しちゃうことになるから少しはバンスあった方がいい気がしてきた
どうもローバンスは転がしのイメージなのかな?
そうするとロフトのあるローバンスモデルだと、ほんとに使う状況が限られてくる気もする
ボールが芝に沈んでいる時とかかな?
エッジからなら上げる必要はないからそんなにロフト要らないし、
ハザード越しのグリーン周りから上げたい時は、ロフトも要るけどバンスもある程度あったほうがいい気がする

最初は三本にすることも考えてたけど、
52°/ 8°
58°/ 12°
くらいの二本でいこうかな
570名無野カントリー倶楽部:2006/11/18(土) 09:07:18 ID:W4olCslp
>>563は『W』を多用するこのスレの粘着だなWWW




あ゛ーーーッ
571名無野カントリー倶楽部:2006/11/18(土) 09:31:21 ID:???
>>560
350yでパーも取れない100叩きさんですか?
人の事気にする前に練習して下さい。
572名無野カントリー倶楽部:2006/11/18(土) 13:25:11 ID:???
>ところでウェッジ買い替え検討中なんだが、56°以上のロフトでローバンス(10°以下)をアプで使ってる人いる?

56−08を使っていますが、どうしても上げたい時以外は全てPWを使っています。
50Y以上になるとまたSWなんだけどね。慣れればあんまり変わりませんよ。
573名無野カントリー倶楽部:2006/11/18(土) 13:33:56 ID:???
>>565
> ところでウェッジ買い替え検討中なんだが、56°以上のロフトでローバンス(10°以下)をアプで使ってる人いる?

58−8を入れてます。
以前は50ヤード以下であげまくってましたたけど、いまは52度にメインの座を譲りました。
52度でもちょい開くと出球は高くなりますしね。
いまや出番はめったにやらないロブと硬いバンカーで上げるときくらいかな。
でもこれからの季節は活躍するかな。どうかな。
574名無野カントリー倶楽部:2006/11/21(火) 01:17:38 ID:o3z2XE6i
皆ウェッジのセッティングってそこまでするの?
10本セットでやってる俺はダメなのか・・・

24日と26日がラウンドだ!目指せ85以下!
575名無野カントリー倶楽部:2006/11/21(火) 01:22:24 ID:???
ちなみに10本の内容はどんなですか?
私もちょうど今まさに
次のラウンドは試しに9本にしようかと考えていたものでw
576名無野カントリー倶楽部:2006/11/21(火) 01:29:00 ID:???
私は14本持ってますがコース毎に変えてます。
持って行くのは大体10本です、。
577名無野カントリー倶楽部:2006/11/21(火) 01:40:10 ID:???
14持って行くが使うのは13かな、一つだけ苦手な番手があるorz
578名無野カントリー倶楽部:2006/11/21(火) 01:40:15 ID:???
>私は14本持ってますがコース毎に変えてます。
>持って行くのは大体10本です、。

よろしければもう少し詳しくおながいします。
なんか本数少ない方が
頭使って楽しそうな気がしますね。
579575:2006/11/21(火) 01:44:53 ID:???
普段は
DR
UT(19度)
UT(23度)
5I〜PW
SW(56度)
PT。
コースによって3w入れたり60度のウエッジ入れてます。
580名無野カントリー倶楽部:2006/11/21(火) 02:19:25 ID:???
ありがとうございます。(それだと11本のようですが、、)
575さんはかなり距離の出る方なのかもしれませんね。
私と同じでAWは使われないんですね?
私は飛ばないのでそれより一本多くして
147W、4I〜PW、SW、PTでいってみようかと思います。
(最近ウッドを1357でなく147に変えることにしました)
581575:2006/11/21(火) 02:27:12 ID:???
>>580
11本でした、申し訳ない。
飛距離は余り出ませんからPER5の2オンは最初から諦めてるので
このセッティングにしてます。
DR    220−240y
UT19度 190−200y
UT23度 180−185y
5I    160−165y
以下10y刻みで
SW     最大70yです。

始めた頃からPWで50−110y程度打っていたのでPSやAW使用
してません。

私の友人の片手シングルが ウッド1,4,7で580さんと一緒ですよ。
  
582名無野カントリー倶楽部:2006/11/21(火) 02:37:40 ID:???
なるほど。
距離は私と非常に似てますね。
そうしますとやはり23度と5Iに少し距離の開きがありますが、
そのへんの距離はどう対処されてますか?
170台のパー3とかは手前でも十分とか?
私はそこを未練がましく4Iを入れようかと迷っていたのですが、、
583575:2006/11/21(火) 02:48:04 ID:???
170yのショートでしたらUT23度を短く持ってスリークオーターで
対応しています。
4Iより確立が高いのでこう成ってしまいました。
もし170y狙うクラブをいれるとすれば9wですかね?
584156:2006/11/21(火) 03:04:16 ID:???
ドラ 220−250Y
5I 170−180Y

9I 120−130Y
PW 100−110Y
AW 80−100Y
SW 60−80Y
PT
の10本が必須、で、
長い距離用には、3W,5W、3H、4H、入れるとフルだけど。
3Hだけでもいい気が。(この当りは、余り使い機会が少ない)
3H(20度)で、190−230Y(MAX)
なんで、ラフから170−180Yなんてときもこれを短くもって軽くいけばOK
(5Iでフルだとミスる確率大)
585575:2006/11/21(火) 03:11:50 ID:???
余計なお節介ですが200近辺を打てるクラブが欲しいですね。
私は3wを入れるときは短いショートのティーショット様です。

事前にコースの情報を仕入れておくのも大事だと思います。

長い時は様々なライから打つ機会が増えますので60度のウエッジ入れてます。
586名無野カントリー倶楽部:2006/11/21(火) 03:16:40 ID:???
>>583
とても参考になりました。
まず、私の7Wは21度で当たると190位でますので
すこし話が違いましたね。すみません。
ただ、確かに7W軽めで175〜180くらいなら打てます。ポーンて感じで。
私もラフとかからだと最近よくそれやってました。
とりあえず次回は4Iは持っていきますが、
7Wで対応できるかどうか考えながらやってみようかと思います。
587156:2006/11/21(火) 03:19:52 ID:???
ちょうど200Yだと、7Wか、4Hか、3Iだけど、
3Hか5Wを短く持って、またはフェードに打つでもいけるので、
うんと本数絞るなら、
ドラ、3H、5,6,7,8,9I、AW,Pt
の9本、
もっと減らすなら、6,8除いて、7本。
588156:2006/11/21(火) 03:35:32 ID:???
>>583
170yのpar3なら、ピンをオーバーしたくなければ、6i
無理にウッドを使うなら、11Wだけど、いまは入れてない。
5iはコントロールショットしにくいので、当ると180以上行くこともあるので、
180−190yのショートで使う。
589名無野カントリー倶楽部:2006/11/21(火) 07:32:57 ID:/k/we/5S
>>581
誤→PER5
正→PAR5
590名無野カントリー倶楽部:2006/11/21(火) 09:07:28 ID:F1Y2tn4o
ミドルが400以下が多いときは1鉄と2鉄がドライバーの代わりに入ります…
591名無野カントリー倶楽部:2006/11/21(火) 09:20:59 ID:???
ウェッジ4本の14本入れてるけど、一番使わないのは4番アイアンかな。
4番5番はまったく自信がないので、一度も使わないラウンドも多い。
16度のUT の方がよほど使える気がする。

ウェッジが増えるのはアイアンのロフト設定が原因でしょう。
ストロングロフトだと増える。
592名無野カントリー倶楽部:2006/11/21(火) 10:41:10 ID:???
このくらいのスコアになるとAWってそんなに使わなくなったよな。
ウェッジは52-8と56-12を入れてるんだけど
54-12と58-8とかにした方がグリーンまわりで対応できそうな気がする。
593名無野カントリー倶楽部:2006/11/22(水) 01:19:33 ID:???
コンペでラウンド
OBなくて、1m以下のパット全部入って、26パット。
パーオン5回しかなくて、
アイアンいまいち、とにかく寒くて、飛ばなかったけど。
39−38で、77 バーディー1個のみ
ロングのセカンド240yから3wで打った3回が、3回ともチョロで100yも進まず。。。
でも、ペナルティー無で、ショートパット入れれば、スコアはまとまる。
打ち上げの20前後のアプが5回ぐらい寄らずボギーがわれながら情けない。
バンカー0で、アプでもSWは一回も使用せず。
594名無野カントリー倶楽部:2006/11/22(水) 01:53:21 ID:???
>>593
80切りおめ!
パットが良いとスコアも纏まりますね。

次はシングルスレに移動ですね。
595593:2006/11/22(水) 04:55:17 ID:???
>>594
ところが、OBを出さない方法というのが、いまいちマスターできてなくて、
今回も、OBすれすれが3つはあったし、
OB出はじめると、4,5個はすぐ出てしまう。(+8)
バンカーに入りだすと、結構バンカーで5打ぐらい余慶に叩いたりする。(+5)
初めてのコースで、グリーンが読めないで、アンジュレーションきついと、
3と4つ、3パット出たりする。(+3)
アイアンで力はいると、プッシュアウトしたり、引っ掛けたりで、(+5)
たたき始めると、さらにアプローチも乱れてきて、(+5)
。。。。というかんじで、+20以上上乗せしてしまうと、
100切も危なくなることも。。。。
特に、初めてのコースや、山岳コースに弱い。
良いときと悪いときの差が大きすぎる。
大波賞が結構得意だ。
そういうわけで、シングルにはまだ程遠い感じ。
一応最新のハンデは11.5(JGA) 半年前は、17ぐらいなので、一応進歩はしているけど。
596271:2006/11/22(水) 07:23:31 ID:???
>>473
>私のゴルフの特徴は比較的大たたきが少ないタイプでしょうか。
>トリプルが5回/7Rでそれ以上叩いたホールはありません。

くそっ!誰が大叩きせんって言ったんじゃぁ?
ロングで9ミドルで8だして92も叩いたわっ!
初めてのクロスハンドは3パット2回、4パット1回。
もうボロボロ・・・・・・・・orz

ロングの残り170Yのサードはバンカーに非常に近いラフあった。
スタンスはバンカー内、ボールはラフ、フラットなライより20cmは上にある。
その状況を見つめるのは俺の師匠とクラチャン取ってるHC0。
以前この近辺から9wでナイスオンした記憶が鮮明によみがえっていた。
意識を集中して振ったヘッドはボールを芯で捕らえた。手ごたえあり!
気持ちの入ったボールはピンに向かってまっすぐ出た。やったぞ!

そこで終わっていた。
真っ直ぐ行くはずだったそのボールは途中で急激に左旋回し隣の池に吸い込まれていった。
もう集中力はなくなっていた。
怖くて力をセーブした次のショットは、うまくいくはずも無く惨めなチョロに近いトップボール。
次のサービスミドルはドラで2連発OB。

誰かが言ってたな。200Y狙うか狙わないか…
597271:2006/11/22(水) 08:27:03 ID:???
【>596続き】
午後からの柔らかい日差しを浴びながら、俺はロングホールの
フェアウェイバンカーに立っていた。
2打目をミスってここに来たのだ。
またもや残り170Y。ボールは少し砂に潜ってる。
ライはフラット。あごから1m。あごの高さは10cm程度。
キャディバックから9wを引き抜いていた。
半年ほど前にオークションで買ったのだが
数々のナイスショットを経験させてくれたクラブである。
その時HC0は言った。
『あごが近い。無理をするな。刻むときは徹底して刻め。』
9Iに持ち替えて打ったストレートボールを見てHC0はナイスショットとも言った。
4打目は1ピンに着いたが、パーを狙ったパッティングは
無常にもカップの前で少し切れてボギー。

イタイ1日だった…
5982:2006/11/22(水) 08:51:52 ID:???
>>595
いろいろと不安材料がいっぱい有るようですが、OBその他は出ると
思えば必ず出るものです。
ハンデ11.5はここの脳内ハンデでは大したことは無いかもしれませんが
世間一般では立派なハンデですので、もっと自信を持っていけば
この先シングルも夢では無いと思います。
頑張ってください
599593:2006/11/22(水) 23:28:36 ID:???
>>598
そうですね、あっラフ逝っちゃった。。。ぐらいのショットでも、そこが崖でobだったり、
キックや斜面で落ちってってOBとか、そういう不運というか、
10yの誤差でも、逝くときは逝くんで、OB撲滅は無理ですよね。
それはそうと、
週刊ごるだいに、ハンデ2.8の爺さんのクラブ構成(ウッド6本!)が乗ってたんだけど、
6iの代わりに11W入れて、150y
アイアンのときは、150yのバンカー越えが狙えなかったそうで、
11wにして2,3打アベがよくなったらしい。
それにしても、こんな非力で、5w180yだそうから、ドラも220yぐらいだろう。
何でhd2.8なるのかなー
写真見ても、もろ非力っぽい...
まー、女子プロおよびトップアマも、一部を除いては、そんな飛距離で、アンダーも出るんだけど、
そう考えると、おいらたち(このスレの住人)が、
ドラ250Y、7iで150yのバンカー越え楽勝なのに、
ハンデ5も逝かないのは、まずいよね。。。。
まー、同じカリスマ爺さんでも、パワーあって、ドラ270Yぐらいの香具師だと、
hd0とか1でも納得できるけど。。。
600名無野カントリー倶楽部:2006/11/23(木) 09:22:14 ID:???
平均パット数が27なら、平均ショット数は45、つまり半分の9ホールは
ボギーオンでもパープレイが出来るって訳だな。
パットを鍛えるべし。
601名無野カントリー倶楽部:2006/11/24(金) 00:22:57 ID:???
10ラウンド中5ラウンドは、75前後で回れるようにが、当面の目標。
距離は、6500yの場合で、
7000y超だったら、81前後ぐらいで、
ハンデ5ぐらいか?
602名無野カントリー倶楽部:2006/11/24(金) 05:46:59 ID:???
>>600
パーオン率50%で27パットは非現実的
>>601
コースレートにもよるがハンデ5だったら、80は切ると思う
603名無野カントリー倶楽部:2006/11/24(金) 10:02:38 ID:???
30yd以内のアプローチは1ピン以内に寄せる自信がある。
30yd超え、特に50yd〜70ydの間が全く寄らない。
100ydも乗せるだけならあまり苦にならないがピンを狙えるレベル
では無い。
練習場では100yd以内はバンバン寄る。本番じゃ駄目。
さて・・・レベルアップしていく為にはどうするべきか?
さぁ、一緒に考えよう。
604名無野カントリー倶楽部:2006/11/24(金) 11:32:20 ID:MAqFLNvN
100y以内の距離の打ち分け
1.クラブを短く持つ。
2.スタンスを狭くする。
3.ふり幅を変える。
100
90
80
70
60
50
40
30

605271:2006/11/24(金) 13:42:32 ID:???
>>603
@距離を間違っている。
100といってもきっちり100ではなく95であったり105であったりする。
練習場に狂いはない。

Aアドレスが狂っている。
練習場と違い1球しか打てないのでスパインアングル(前傾姿勢)、
スタンスの向きなどがきっちり取りにくい。

Bアンジュレーションによりボールの位置がかわるのに対応していない。
フラットなライだと関係ないが傾斜地ではボール1、2個分は
動かさねばならない場合がある。
これはショートホールで判断できる。
短いショートホールがきっちり打ててるのだったらかなり可能性高い。

Cリズム感がなくなっている。
プレッシャーや風などの外部要因で練習場のテンポを忘れている。

Dウェッジが厚めに入っている。
少しダフったりしたときグリップがしっかりしていないと芝にやられ引っかかりやすい。
ダフってもボディターンで打っていれば引っかかりにくいが手打ちだとさらに曲がる。
薄めに入れれば少々トップぎみでもピン筋に玉が出てピタっと寄よることがある。
薄めのほうが若干飛ばないが曲がらない。
606名無野カントリー倶楽部:2006/11/24(金) 14:10:39 ID:???
だけどその断定的な言い方が気に入らねえよ、このタコ
607271:2006/11/24(金) 14:30:10 ID:???
606お前は603か?
そうでないなら余計な事いうな。
603が気分を害したのなら誤ります。
改行が多くなったら一気に書き込みできないから文語調になっただけ。

606お前みたいな発言はスレッドの肥やしにもならん。
悔しかったらもっと実のある内容を言ってみろ。

608名無野カントリー倶楽部:2006/11/24(金) 14:53:08 ID:???
↑長い。
609名無野カントリー倶楽部:2006/11/24(金) 17:48:19 ID:???
>>605
オレはAとBだな

Aはラウンド中いつも課題
つかコンプレックス・・

Bもまだまだ取っ掛かりも見えない状況
もっとラウンドしたい・・
せめて年間15回くらいは・・今年はもう年の瀬なのに8回

あと、Dが勉強になったというか考えさせられた
ちょっといろいろ試しながら考えてみたい


>>606 断定形じゃなくて箇条書きだからだろ 文盲か?
>>608 黙ってろ、クズ!
610271:2006/11/24(金) 18:11:37 ID:???
>>609フォロありがと。
自分でも5項目あげて書いたけど自問自答してたんですよ。
俺もまさに>>603が書いた状況と同じ。

でもローハンデの人と回って俺よりドラ30Y飛んでても
その人たちも同じですよ。
プロみたいにいつもピタピタこないよ。
だからパーオンしてれば自分のレベルではいいんじゃないかと思うんだが
欲はつきないね。(^^ゞ
611271:2006/11/24(金) 18:32:29 ID:???
あそれとDに関してだけど手で打ってる香具師はダフリに弱い。これホント
なぜなら俺がそうだったから。(今でもそうかも?)
俺の師匠のアイアンは少々ダフっても同じ距離が出るんだ。ランが多少多くなるだけ。
俺のは突っかかって大ダフリ(ToT)
『脇を閉めて手を使わず下半身で打て』って教わった。
ラフでも差が出るよ。

体得するコツはアイアンを持ちインパクトの形を作って
ヘッドを何かに押し付けてシャフトを曲げるようにしてみて。
手の力ではシャフトは曲がらないが足腰をつかえばシャフトが曲がってくるよ。
ああスチールのSくらいのアイアンがいかもね。カーボンだと曲がりすぎるかも?
612名無野カントリー倶楽部:2006/11/25(土) 00:55:56 ID:t6xf0XtG
>>611
レベル高すぎじゃね?
ターフとるくらいならハーフトップしたほうが結果的に良いような気がする
613名無野カントリー倶楽部:2006/11/25(土) 00:59:23 ID:???
>>612
横レスだが、
>俺の師匠のアイアンは少々ダフっても同じ距離が出るんだ。

アイアンのソールを芝にぶつける感じで打てば出来るよ。
614609:2006/11/25(土) 02:18:17 ID:???
要は、Dは「50〜70Yのアプは下半身を使って薄めに打て」ってこと?
だとすると、>>613とはちょっとニュアンス違うよね?
オレも>>613みたいな感じで打ってる
Dの薄く打つってのは、気持ちフラットにはらってキレイに捕まえる感じかな?
短い距離だと、よけいに難しく感じるんだが・・
615271:2006/11/25(土) 05:07:58 ID:???
>要は、Dは「50〜70Yのアプは下半身を使って薄めに打て」ってこと?
ああ、大変失礼しますた。
フルショットの時だけです。

>短い距離だと、よけいに難しく感じるんだが・・
仰る通りです。すみませんでした。

>>613
やってみます。
616名無野カントリー倶楽部:2006/11/25(土) 12:39:47 ID:???
書き込みを見てると90前半のヤシは少ないと思われるが
上達目指してるなら許す。
まだ80半ばを目指すには修業が大事だ。

ゴルフは師匠を持つのは大事だが師匠により一生100叩きから
抜け出せない危険も有ると知れ。

師匠の条件。
スイングはオーソドックス。(個性的なスイングはペケ)
細かい指摘はしない。
イメージ先行はペケ。
スイングを弄ろうとする。(最悪)
練習法を色々と教えてくれる(これ最高)

次はどの様な師匠が一番上達が早いか書くぞ。
617名無野カントリー倶楽部:2006/11/25(土) 18:57:33 ID:???
>>611
打ち方の問題ではなくて、ダフリの程度の問題じゃねーの?
「手打ちはよくない」ってイメージが先行してないか?
618名無野カントリー倶楽部:2006/11/25(土) 23:50:08 ID:???
>>611
俺も最近まで、ダフリの方がナイスショットより距離が出るのはなぜ?
と思っていたが、ターフ後をよく見るとボールの下から前を取っていた。
手に残る感触として、ダフっていると思っていただけ

50〜70ヤードと言うか、苦手な距離は残さないようなマネージメントを
心掛け手から、やっとHC7までなりました。
>>612
8番から6番アイアンくらいまでは、ハーフトップ気味の方が飛距離も変わらずに
方向性がいいのでこの打ち方は重宝しています。
619名無野カントリー倶楽部:2006/11/25(土) 23:58:13 ID:???
意識してハーフトップ打てます?
620618:2006/11/26(日) 01:07:34 ID:???
>>619
ちょっと語弊があったようですが、ターフを取る打ち方より
払う感じの打ち方です。
ハンドファーストの度合いを変えるだけで打てます。
621名無野カントリー倶楽部:2006/11/26(日) 01:12:59 ID:???
>>620
ターフを取るいわゆるダウンブローと払い打ちの
打ち分けはどの様にしてますか?

私も後で書きますが宜しくです。
622名無野カントリー倶楽部:2006/11/26(日) 07:59:40 ID:???
>>618
それナイスショットが潰して打っていて、ダフリはちょいフライヤーだったりしませんか。
スピンの係り具合で飛距離が違う。
623271:2006/11/26(日) 10:52:35 ID:???
>>617
いやいや。それが以前の俺のアプは手ばっかりで打ってたみたい。
というのが、練習場のみんなが上半身だけで打ってると言うんだ。
ゴルフ始めた頃、アオキの本読んで下を使うなって書いてあったからそうしてたんだけど
手だけで打ってるとプレッシャーかかったときリズム、テンポを取るのが難しいかもしれない。
天性のリズム感があれば別だけど、多くの練習量でみにつけるにはアマには辛いような。
若干ニーアクション使うほうが一定の玉が打てるのがわかった。(玉も柔らかくなる)
技術的に言うと、よりフェース面が長くインパクトゾーを保てるってこと。

>>618
はい。俺のは完全にダフリです・・・orz

>50〜70ヤードと言うか、苦手な距離は残さないようなマネージメントを
>心掛け手から、やっとHC7までなりました。
しんごるでやってました。さすが上級者ですね。
http://www.mbs.jp/shingol/housou/no72/main.html

ドローの打ち方もやってるし
http://www.mbs.jp/shingol/housou/no29/main.html
複雑になるから素人向けにクローズドスタンスしか教えていないw
624271:2006/11/26(日) 11:01:49 ID:???
>若干ニーアクション使うほうが一定の玉が打てるのがわかった
●補足
極力手は使わないという意。

尚、バンカーショットは3回に1回くらい砂1が取れるんで
今でも若干手が主体で打っている。
(これは今の自分のレベルなんで参考にしないほうがいいかも?)
625271:2006/11/26(日) 11:36:34 ID:???
>>622
横槍スマソ
ミスを最小限に抑える為アイアンはダフリが厳禁で若干トップ目が基本なんだ。
(厚く打って芯に食らい寄ったときは満足感があるからなー)

昔のアイアンは高重心モデルが普通だった。
それはリーディングエッジと重心の間が広くなるからバックスピンがかかりやすくなるから。
芯を外せば外すほどスピンはかかるからそれを利用していたわけ。
低く出てホップするような弾道が良しとされていた。
プロはヘッドスピードがあるからハーフトップで打ってもそんなに飛距離は変わらないんだけど、
ヘッドスピード、パワーに劣るアマがそれで打ってミスヒットすると、
ペチっていって低く出て途中で弱々しくポロリと落ちる。
経験ない?w
それに比べ厚く入ると>>622が言ってるようなこともあるだろね。

で、それじゃあアマは打てないんで低重心のクラブが開発されたわけだ。
又、PGAツアーのグリーンのようにスピンだけじゃぁ止まらないシチュエーションにも
高弾道の打てる低重心芯は適してるといえる。
練習場で気持ちよく打ってるのが気が付かずに若干ダフリだったりする人は
ぜひハーフトップ気味のアイアンを練習してみては?
スコアがぐんと変わるかも?

尚、100切りスレでドラのハーフトップ打法が話題になってるが
そのレベルの方々には私はあまりお勧めしない。

626271:2006/11/26(日) 11:49:55 ID:???
>昔のアイアンは高重心モデルが普通だった。
突っ込みされるかも知れないので、もう一発。

これは芝の違いもあるんだ。日本は昔コーライ芝のコースが多かった。
コーライ芝は上に向けて生えるから短く刈ったときボールが地面より浮いてしまう。
それに比べベント芝は地面に沿って生えるからボールが密着してしまう。
浮いた芝には高重心が適してるともいえる。

又、アイアンのフェースも最近は大形化してるがこれは安心感を出す意味と
大型ドライバーとのマッチングにあるのだが、
使いこなせるならフェース面が小型のアイアンがいい。
それはラフに入ったときに草にフェースが絡まり、抜けが悪くて飛ばなかったり
逆にフェース被って引っ掛け、フライヤーになりかねないから。

といいながらONOFFの新モデル買おうかと思ってる俺w
627609:2006/11/26(日) 11:53:34 ID:???
>>624
手を使わないという表現はちょっと個人的感覚に寄りすぎてるようにも感じるけどね
実際は程度問題だから、その人それぞれって感じかな
多分、身体と腕の同調性をより親密にというか、グリップエンドが暴れないようにずっとヘソを指すようにするって感じかな?
悪くないとは思うけど、それも状況次第だと思うなあ

オレも130Y以下は極力フェースコントロールしてるつもりだけど、
それでも30Y以下のアプ、40〜70Yの中途半端な距離と比べるとまた感覚が違うように思う
それぞれの状況に応じた再現性の高いスイングができることが重要だとは思うんだが、
その原因を手打ちがどうとかとは考えたことないなあ
自分の感覚になじむものでいいような気がするが・・答えは一つじゃないんだし


>>618
ハーフトップしててもそれでおkと思える強さがスゴイね
しかもそれで安定してるなんて、それなんて打ち方?w
いやまぢで
ハンドファーストの具合が変わるのは結果論であって、ボール位置変えたくらいでそんな打ち分けできるの??
オレもドラとアイアンでスイング感覚が違っていて、ダウンブローと払い打ちの両方をやるんだけど、
スイング軌道というか腕や身体の使い方そのものを変えないと変わらないように思うんだが・・
具体的にいうと、ダウンブローは左足荷重で一気に打ち込んでフォローを低く出していくイメージで、
払い打つ時は右ひじをいつもより引き付けて、右足前でボールを捕まえる感じだ
ボール位置(セットアップでのハンドファースト具合)を変えたくらいで、「安定したハーフトップ」が打てるもんなの?
それでほんとにソレ使えるの??
628名無野カントリー倶楽部:2006/11/26(日) 12:06:41 ID:???
>>626は余計だったな。

アメリカのクラブも昔は高重心。

昔から低重心のクラブは初心者向きとして有った。
キャビティーバック。

昔って30-40年前でしょう?
629名無野カントリー倶楽部:2006/11/26(日) 12:29:08 ID:???
なんかレスが長くて気持ち悪いよ
630名無野カントリー倶楽部:2006/11/26(日) 12:31:09 ID:???
>>618
ダフったかどうかもわからんのにHC7ですか・・・
ダフリは判らずとも、ハーフトップ気味だっつーのは
判るんですか???
631271:2006/11/26(日) 12:35:58 ID:???
>>627
>多分、身体と腕の同調性をより親密にというか、グリップエンドが暴れないようにずっとヘソを指すようにするって感じかな?
まさにこの通り。表現力悪くてスマソ。

>自分の感覚になじむものでいいような気がするが・・答えは一つじゃないんだし
そうだよね。俺も言ってることが全て合ってるとは思わない。
あくまで今のレベルの意見だから。
今よりうまくなると当然感覚が変わる部分もあるはずだし。
意見交換できればいいと思ってます。
ちょっと文が高圧的にとられてるようなのでその点は許してください。

>ハーフトップしてても
618はハーフトップ気味と書いてるよ。同じニュアンスかな?
俺の感覚ではハーフトップ気味とハーフトップとは違うんだけど。
文で伝えるのは難しいね。

>>628
>アメリカのクラブも昔は高重心。
そりゃそうでしょ。
ベンホーガンのパーソナルまねて日本のメーカーはクラブ作ったんだから。
名器といわれたダンロップのDP201なんか、ホントにパチモンみたいだった
中嶋モデルもw
632271:2006/11/26(日) 12:37:06 ID:???
>なんかレスが長くて気持ち悪いよ
読まなきゃいいんじゃない?
633名無野カントリー倶楽部:2006/11/26(日) 12:47:13 ID:???
>>631
昔はアメリカのクラブも高重心だったね。
芝はベントだが今は日本と同じ低重心のアイアンが主流。
君の書き込みに矛盾を感じるんだ。

それにこれには答えてない。
>昔から低重心のクラブは初心者向きとして有った。
キャビティーバック。

昔って30-40年前でしょう?

634271:2006/11/26(日) 12:55:38 ID:???
>それにこれには答えてない。
長文書くなとか、答えろとか大変だw
長くなるからスルーしてたわけだが…

>昔から低重心のクラブは初心者向きとして有った。
>キャビティーバック。
>昔って30-40年前でしょう?
あったね。斬新な顔もちキャビティアイアンを世に知らしめた爆発的ヒット商品ピンアイ。
いまでも違和感おおあり。使いたくない…
たしか20年以上前かな?それより前はしらん。
635271:2006/11/26(日) 13:00:38 ID:???
>君の書き込みに矛盾を感じるんだ。
ん?どこが矛盾してる?
636名無野カントリー倶楽部:2006/11/26(日) 13:03:08 ID:???
>これは芝の違いもあるんだ。日本は昔コーライ芝のコースが多かった。

今でも昔からベントの北海道を除いてコーライですが、何か?
637名無野カントリー倶楽部:2006/11/26(日) 13:05:14 ID:???
フェアウェイはそうだね
638名無野カントリー倶楽部:2006/11/26(日) 13:07:50 ID:???
>>271さんHC7だそうですがホームコースは何処ですか?
639271:2006/11/26(日) 13:09:16 ID:???
>>これは芝の違いもあるんだ。日本は昔コーライ芝のコースが多かった。
すまん。間違ってるな。指摘どもm(__)m
640271:2006/11/26(日) 13:13:19 ID:???
>>638
>>618がHC7です。自分はオフィシャル持ってません。
641638:2006/11/26(日) 13:15:01 ID:???
>>640失礼しました。
642609:2006/11/26(日) 13:23:48 ID:???
>>631
>ちょっと文が高圧的にとられてるようなのでその点は許してください。
んなこたーない
他のレスと比べてもあんたはちょっと真面目杉るくらいだw
それとみんながみんな相手にしなくてもいいと思うよ?
オレを含めてほっといてもいいんだよ?
もっと気楽にいこうゼイw

>618はハーフトップ気味と書いてるよ。同じニュアンスかな?
なるほど
確かに似て非なる感覚だね
だけどもしそうだとするなら、やはりオレの感覚とは違うんだよなあ

オレ的には「ハーフトップ気味」ってのはあくまでもダウンブローに打ち込んだときの感覚
FWバンカーなんかで直接ボールの左側というか上半分というかを打ち込みにいったとき、そうなってしまった時に感じる感覚
払い打ちする時は、ダウンブローよりキレイに捕まえられるけどラインが出しにくいイメージ
>>618はキレイに捕まえるために払い打ちを勧めてるようだが、それでハーフトップ気味ってのが感覚的に馴染めないな・・
643名無野カントリー倶楽部:2006/11/26(日) 13:30:48 ID:???
>オレ的には「ハーフトップ気味」ってのはあくまでもダウンブローに打ち込んだときの感覚
FWバンカーなんかで直接ボールの左側というか上半分というかを打ち込みにいったとき、そうなってしまった時に感じる感覚

本来のダウンブローですね。

ショートアイアンをハーフトップ気味にシャローに打つとトップが恐い。
ヘッドの重みで普通に打てば芝は削れる筈でこちらの方が安定する。
644618:2006/11/26(日) 13:37:59 ID:???
越谷ゴルフ倶楽部だが何か?
645名無野カントリー倶楽部:2006/11/26(日) 13:39:27 ID:???
>>644ありがと。
今度HC表見てくるね。

名前は?
646名無野カントリー倶楽部:2006/11/26(日) 13:42:32 ID:???
647271:2006/11/26(日) 13:53:53 ID:???
>んなこたーない
他のレスと比べてもあんたはちょっと真面目杉るくらいだw
ありがと。うれしい

>オレ的には「ハーフトップ気味」ってのはあくまでもダウンブローに打ち込んだときの感覚
そうそう。この感じだな。表現うまいね。
おれは結構手がしびれる感じがあるけど、そんな手ごたえあります?

>>618はキレイに捕まえるために払い打ちを勧めてるようだが、それでハーフトップ気味ってのが感覚的に馴染めないな・・
609とはアイアンの重心がちがうかも?

>ショートアイアンをハーフトップ気味にシャローに打つとトップが恐い。
>ヘッドの重みで普通に打てば芝は削れる筈でこちらの方が安定する。
確かにそうだな。618はどんな感じでうってるのかな?

HC7と言えば上級者だがショットそのものが本当にいいかどうかは別物と思う。
俺の知人のHC6は俺よりもショットが悪いからスイングを見てくれといってくる。
まぁ、その向上心あるからHC6までなったのだろう。
俺の師匠だってスイングが調子いいとき悪いときあるから俺が意見するときもある。
結構素直に聞いてくれる。
師匠はプロみたいなスイングしてるから、かなりおこがましいんだけどねw
648271:2006/11/26(日) 14:12:30 ID:???
>そうそう。この感じだな。表現うまいね。
↓のことでした
>FWバンカーなんかで直接ボールの左側というか上半分というかを打ち込みにいったとき、そうなってしまった時に感じる感覚
649名無野カントリー倶楽部:2006/11/26(日) 14:15:00 ID:???
ハーフトップっつーのは、結局のところミスショットなんだよね。
手がしびれる感じがあるのも、ちゃんと当たっていない証拠。
この場合"ハーフ"はなくてもいいかもしれんが・・・
ロフトを立てて低い球を打つのと、いっしょにしたらダメでしょ。
650名無野カントリー倶楽部:2006/11/26(日) 14:19:26 ID:???
>>649
初心者やヘッドスピードの無い人が使ってる低重心のクラブだと
手のしびれ感は無いです。
でもミスショットなのは確かですね。

ハーフトップはすくい打ちで出るのでスイングを直した方が良いです。
651271:2006/11/26(日) 14:24:47 ID:???
>>649
うーん。でも良いスイングで打てたときは痺れ感あってもまあまあの玉でるし。
スイートスポットを外すと痺れない?
ていうか逆に言うとスイートスポットで打つと手ごたえないって感じかな?
652名無野カントリー倶楽部:2006/11/26(日) 14:28:33 ID:???
>>651
それはクラブに助けられてるだけです。

>でも良いスイングで打てたときは痺れ感あってもまあまあの玉でるし。


653名無野カントリー倶楽部:2006/11/26(日) 14:29:32 ID:???
芯で打って手ごたえがないのはすくってるかもしれないよ。
654271:2006/11/26(日) 14:34:57 ID:???
652はアイアン何使ってるの?
ミスヒットしたら全然飛ばないクラブなわけ?
俺は古いけどテーラーの302使ってる。
655271:2006/11/26(日) 14:38:04 ID:???
何かグリップ(握り方)が悪いような気がしてきた…
656652:2006/11/26(日) 14:39:02 ID:???
>>654
赤オノフのDG300です。
私もクラブに助けられてる口ですよ。
ダウンブローで当たった時と飛距離は変わりませんがミスショットには
間違い有りません。

一日に数回は有るので現在スイング改造中です。
657271:2006/11/26(日) 14:48:00 ID:???
赤オノフかぁ!
おれの周りのシングル使ってる人多いんだ。(さっきのHC6はプロギア)
それで俺にも勧めてくるんだよ。
『これ使え』ってw
『難しい道具を使うのは損だ』というシングルもいる。
でも本当はONOFF買うのちょっと抵抗ある…w

確かに赤オノフびっくるするくらい痺れ感ない。
4番アイアンでも高くあがって…し・ん・じ・ら・れ・な ー い
658652:2006/11/26(日) 14:54:16 ID:???
>>657
赤オノフはストロングロフトで有りながらボールは高く上がり
芯を外した時の感触が素直に手に伝わってくるので良いです。
今までカーボンシャフトだったので飛距離は同等ですが方向性は
スチールのお陰で随分良くなった。

顔も良いしオノフが年寄り向けと云われてますが大間違い。

ミズノのMPシリーズの低重心のよりよっぽど出来も上です。
659609:2006/11/26(日) 15:03:22 ID:???
>>647
>おれは結構手がしびれる感じがあるけど、そんな手ごたえあります?
手がしびれる感じまではいかないなあ
CB使ってるからかもしれないけど、ふつーのライからわざわざハーフトップで打とうとしたりしたことないし、
硬いインパクト感は好きじゃない
でも芯を食えば抜けるような感じなのは同意だね つかみんなそうじゃないの?


オレはプロギアの900MDと迷って結局BSのNew X-BLADE CBにした
900MDの方がフォルムはカコイイんだけど、打ってみるとちょっと軽いというか線が細い感じ
キレで打つタイプかな? という感じ
New X-BLADE CBの方が重さで打てて楽というか安心というか好みに合った

オレも友人が赤オノフ使ってるけど、ロングアイアンの飛距離がかなりでてるね
オレよりH/S遅いのにオレより飛んでる
ソイツはそれでなんとなくロングアイアンのコンプレックスが解消できたみたいで
ロングアイアンのスイングというかリズムがすごくよくなってるからソイツにとってはよかったと思う
オレは好みじゃないけど
660名無野カントリー倶楽部:2006/11/26(日) 16:45:58 ID:???
俺はこの一年ほどはアベ80台だけど70台は出ないから、このスレのど真ん中だと思うけど
まあおっそろしくへたくそなんだよね。
どうすればもう一歩進めるのかねえ。
ここ数回の練習でやっとミドルアイアンが打てるようになってきた。

661名無野カントリー倶楽部:2006/11/26(日) 17:09:22 ID:???
アイアンに限らずクラブ選びは所詮好みで気に入ったのを
買えば良いのさ。

見栄で買ってるのは馬鹿としか言いようがないな。
662名無野カントリー倶楽部:2006/11/26(日) 17:24:54 ID:???
>>659
>オレよりH/S遅いのにオレより飛んでる

有り得ない話ですね。
663271:2006/11/26(日) 17:40:53 ID:???
>>659
CBかっくいいね。おれもその二つは考えてたアイアン。
でもとばねーんだよなー
今のアイアン、リアルロフトだから7I(35°)で145Yくらい。
ピッチングなんぞ100強くらいだから、もちょっと飛ばしたい(ToT)
で、黒ONOFF買おーかなーって。
やっぱじじくせえかなぁ?(^^;)

>>660
>まあおっそろしくへたくそなんだよね。
はっきりいって・・・・・・・一般的にはうまいほうですよ(笑)

>>662
ONOFFの威力をしらんな。打ってみりゃわかる。

では練習行って来ます。300球1050円です。安いでしょ。さあ急げ!
664618:2006/11/26(日) 18:41:38 ID:???
ハーフトップと言うと語弊があったようなので訂正します。

アイアンの下から2番目の溝当たりで打つ感じで、練習場でもカツと言う音で
球も結構上がります。
665名無野カントリー倶楽部:2006/11/26(日) 20:48:03 ID:???
なにこの自演スレ。
666名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 03:37:17 ID:???
>>646
それでもすくい打ちならハーフトップ。
667名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 07:18:35 ID:UgxjStDC
パンチショットとハーフトップは別物ですか?
668名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 11:34:40 ID:YEEPHqri
俺はパンチショットをすると吹け上がるんだけどなぜ?
669????:2006/11/27(月) 12:13:25 ID:???
>>668それは上から打ち込みすぎ!!
もっと払い打たなきゃダメだよ
670名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 13:39:51 ID:???
パンチ佐藤って 仰木監督に呼ばれて
「イチローだけ カタカナじゃ かわいそうだ。 おまえパンチ佐藤でいけ」
671名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 14:21:17 ID:???
>>669
それは単なるハーフショット。
672名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 14:28:27 ID:???
>>668
芯で打つからだよ。
あと、アイアンにもよるよね。
673名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 16:33:49 ID:???
ハーフトップとパンチショット

インパクトでの最下点が違うだけですか?
674668:2006/11/27(月) 18:17:28 ID:???
パンチショットって言うのは例えば7鉄フルショットで150としてパンチでも150になるもの?

675名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 18:51:14 ID:???
>>674
おいらのパンチショットが本物かどうかわかんないけど、

○無風状態で
8鉄位がパンチでも普通のショットでも同じ位の飛距離になる。
9IやPWだとパンチの方が飛んじゃう。
8鉄より長いクラブだと普通のショットの方が飛ぶ。つか自分の実力では5Iとかでパンチ打てないッス。いいとこ6Iちょっと短めまで。
676名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 19:19:39 ID:r9IqWlEu
流れと逆行しとるw パンチは古い!コースを壊すでない!
払い打ち、これ常識だとおもふ、
ショートアイアンは機能上アップライトになってくるので
結果ターフが取れてしまうけど・・・
ま、いろんな打ち方が出来て上達すると思ふ。
パンチもいいけどアイアンで低い弾道も打てればもっとイイ!!
677名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 19:26:54 ID:???
冬場の払い打ちは難しいんだよね。
678名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 19:42:18 ID:r9IqWlEu
だーかーらーゴルフが上手くならんのじゃ。
まさか?すべるマットで練習している??ダフってもよく飛ぶぞw
カチコチのはげたマットで練習すべし!
これ最強!確かに夏場芝の生えているときはティーアップと
同じ状況、多少ダフリ気味に入っても払い打ちならほぼナイスショット
冬はそうはいかんのじゃ!ボールにキッチリ当てる練習あるのみ!
手首傷めるの怖ければマットをずらして最先端で打つか
ティーアップすればよい、そのうちにカチコチマットから
クリーンにボールを拾えるようになる、そうなればしめたもの!
最初はフルスイングするなよ、マジで手首傷めるからな。
679609:2006/11/27(月) 19:59:16 ID:???
オレのイメージだと、パンチもハーフやクオーター・スイングもコントロールショットの部類に入る

ただ、球筋というかスピン量が違うって感じかな
リストを殺したままクラブヘッドをこぶし一つ分くらい押し込む感じでターフをガッツリとるのがパンチショット
ラインを出しつつスピンを期待したいときに使う
オレはショートのティーショットはほとんどコレ

逆にリズムを変えることなく柔らかな感じで自然なリストターンをするのがハーフとかクオーターショット
スピンをかけるよりもピッチ&ランみたいなイメージでボールを落としどころに運ぶ感じ
スピンが期待できない中途半端な距離で使うかな
まあ最近のウェッジはめちゃくちゃ止まるから、そんな距離でもふつーに打っても止まるけどねw

球筋は低いとか高いとかより、結局コントロールできるか、し易いか、状況にマッチしてるかだと思う
オレも昔は潰し杉て低い球打ってたけど、スコアはよくなかったなw
風がよほど強いとかでない限り、山岳コースで砲台グリーンなんかじゃ使いようがない
まあ、状況しだいだろうけど、そんなにいろいろ打ち分けれるほど器用でもないからなあ・・
680名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 20:08:53 ID:r9IqWlEu
おぉ・・・考えが同じだ。。。
付け加えるのならボールの置かれている状況かしら?
681271:2006/11/27(月) 20:25:32 ID:???
オラオラ 今日トリ3ホール打ってWペリア優勝した俺がきましたよ

90切ろうとする香具師にパンチショットなんかいらん!
シングルもそんなショット不要!
俺の結論(いろんな上級者みた経験からそう思ふ)!
682名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 20:31:11 ID:???
>>271
あっそう。
では中嶋常幸プロの結論を紹介するよ。

「パンチショットというのは、大きなスイング以前に基本技として先に作るべきものなのです」
『進化するゴルフ』中嶋常幸著より抜粋
683271:2006/11/27(月) 20:46:44 ID:???
そうなん?
でも、おれの周りの上級者みんなそんなショットの練習してねえよ。まじで!
あんた、どれぐらいのレベル目指してんの?
中嶋の言ってるその基本やったら最低どれくらいになれるのよ?
684名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 20:55:10 ID:???
>>271
>でも、おれの周りの上級者みんなそんなショットの練習してねえよ。まじで!
ああそう。俺の周りの「上級者」は皆出来るけどね。

>あんた、どれぐらいのレベル目指してんの?
その「上級者」にスクラッチで今までむしりとられたニギリ分取り返せるくらいにはなりたいよ。

>中嶋の言ってるその基本やったら最低どれくらいになれるのよ?
それは中嶋プロに聞いてくれんか?
何れにせよ中嶋プロの言いたい事は「パンチショットを覚えたらHDCP○くらいにはなれるから練習してね。」
ではなく「大きなスイング以前に基本技として身に付けなさいね」っていう意味だと思うよ。
685名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 21:04:37 ID:r9IqWlEu
なんだ?張り合ってどうする???
そうじゃないでしょ!頑張って80前半、願わくば70台
がこのスレじゃないの?もまいら協力しあえよw 昔の事だが
俺がパンチを覚えたのは確か北海道に行った時だったかな?
フェアウエイがベント。考えた挙句勝手にそうなった。
何回かダフってこれならどうだ!エイ!って感じで打ったかな
えらいターフとってフィニッシュはコンパクトw
飛距離はバッチリ@キッチリスピンw
それ以来雨の日はパンチだなw
上級者はいろんな打ち方が出来るよ、経験が足りない人はここの
スレの呪縛から抜け出せませんw 皆で上手くなろうよな!

686271:2006/11/27(月) 21:07:14 ID:???
>ああそう。俺の周りの「上級者」は皆出来るけどね。
すげえな…そうなんだ
おれのまわりにレッスンプロ3人(皆QTいってるし、中四国オープン優勝した人もいる)、
中国シニア取った人1、クラチャン3人いるんだけど
今度みんなにきいてみるわ。パンチショットできるのかって。
(ちなみに俺の師匠はこの中に入っていない。でもこのそうそうたるメンバーよりつおい)

でも天下の中嶋プロの意見に批判するつもりは全くない
どころか教えてその本。どういう本?
なにを述べてるか見てみたい
687名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 21:08:10 ID:???
で、>>685さんもこのスレタイにはまるスコアの方ですか?
688名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 21:20:33 ID:r9IqWlEu
>>687
あ、、ここに来てはダメでしょうか(汗
確かにシングルですが、、あ、あ、今日雨で93でした。。。

ね?いいでしょ?ここに来てもっ^^
689名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 21:23:46 ID:r9IqWlEu
>>686
パンチショットできない上級者は存在しません@キッパリ
690271:2006/11/27(月) 21:23:59 ID:???
昔のことで恐縮だが俺が始めた時代はパンチショットが流行ってた。
青木ファミリーは皆やってたように思う。
実は俺もマネしたことあったんだけど>>668がかいてるように吹き上がったり
アイアンの入射角度が一定しなくてやめたんだ。

アマはそんないろんなショットをマスターする必要はないと思う。
それよか一定のスイングを体に叩き込むことが一番だと思うよ。
そのためにパンチショットを実につけろというかもしれないが、
どういう意味かまじでわからない。
アオキや海老原のパンチショットは打って終わりだった。
手元を止めるようにしてヘッドを走らせる技術。
こすりの多いスライサーには効果的かもしれないが、
やっぱりフォロースルーまで振り切るスイングを実につけるのがいいと思うのだが…
691682:2006/11/27(月) 21:24:13 ID:???
『進化するゴルフ』 中嶋常幸著
講談社から文庫本も出てるよ。
パンチショットのくだりを要約(これは俺的な解釈だからね)すると、

プロになって5年、不調に陥り、苦悶する中嶋が思い出したものは、宮本留吉先生に
身をもって見せてもらったパンチショットだった。彼(中嶋プロ)はそれを思い出し、
再びパンチショットを猛練習して不調から立ち直った。
という内容だよ。

それから、これは余計なお世話だけど、知り合いに「誰々がいる」っていうのはここではあまり
言わない方が良いよ。世間は狭いからね、特にゴルファーの世界は。それだけ言っちゃうとどの
コミュニティにあなたがいるのか解っちゃうだろ。その人たちも嫌な思いをするかもしれないし、
あなた自身も嫌な思いをしかねないからね。
692271:2006/11/27(月) 21:37:58 ID:???
>>691
サンクス

最近中嶋が風の強い日の最終日ロングのセカンド、パンチショト打とうと思って
シャンクして室田に負けた試合があったじゃない。
あれみて思ったんだけどあのショットは必要ないと思ったんだけど
そんな複線があったとはしらなかったよ。
思い入れがあったショットだったんだね。
でも、はっきりいって無駄。つうかひどすぎよ。あれ。

>その人たちも嫌な思いをするかもしれないし、
俺がいやな思いをするのは覚悟の上、つうか自己責任。
あとの人々には了承をお願いする。
でも2chに書いたからってどってことない人が殆ど。
また2chすら知らない。
でも忠告ありがと。

693名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 21:43:33 ID:r9IqWlEu
をい>>690

平均スコア(過去10回)85を切るには
100ヤード以内必ずと言っていいほど「3」で
上がること。 そのためには同じアイアンでも色々な
打ち方が出来なければ無利だと思わない?

スクエアスイングでいいの? どうなの???
694682:2006/11/27(月) 21:55:46 ID:???
>>271
プロもミスするさ。
一つのミスで全てを否定する事は難しいよ。
現に、VISA太平洋マスターズの中嶋プロは、相当数パンチショットで
勝負していたよ。
あなたが必要ないと思うのはあなたの自由だが、人がパンチショットの
話をしている時に、話の腰を折るのは良しとしないよ。
あなたも私も、ゴルフで未だ発展途上でしょう。
お互いに貪欲に知識だけでなく技術も取り込んで行けたら良いと思わないか。
695271:2006/11/27(月) 21:57:05 ID:???
>693
うーん。それを言われると辛いなー。
ロングゲームはあまり特殊なことをしなくていいのだけど
結論だけ言うとショートゲームは同じスイングだけじゃぁ無理でしょな。

100y以内はバンカーあり、ラフあり、グリーン周りあり
全て打ち方が変わってくる。ほんとに難しい。
おれの考え方はそんな複雑なゴルフを如何にシンプルにミス無く打てるかということが
スコアを纏めれるコツじゃないかと思ってるんだけど。

その考えを基本にするとパンチショットはあまり必要無くて
かなり高度な技術の部類に入ると思う。
>>691が言うに事実、中嶋でさえ基本を忘れてたと書いてるでしょ。
中嶋がパンチショットの基本を忘れたところで85も叩くわけがないと思われ。

696271:2006/11/27(月) 21:58:36 ID:???
>694
仰るとおりでした。失礼しますた。m(__)m
697609:2006/11/27(月) 21:58:48 ID:???
>>690
>>271の言う事はよくわかるよ
それだけの面子に囲まれてそれなりのレヴェルでやってて、実際に目にすることがないんだからそう思うのもムリはない
オレだって自分がショートでコントロール気味に打つのは、なんとなく寄りそうだとか好みとしか言えないw
確かに、オレの周りの上級者もあまり使って人見たことないし、スイングの基本は振り切りってのもすごくわかる
つか、いまだに迷ってる、つかいつもティーグランドに立つまで迷うw
で、なんとなくコントロール気味に打つことが多い・・ってな感じ
コレがいいか悪いかはもう少し自分で試してから結論出したいって感じかな

あと、吹け上がるっての聞いててオレのはパンチショットじゃないのかも・・
吹け上がるってのはそーとーリスト使ってタメて打ってるってことだよね?
オレのはリスト殺すし、通常より飛距離も落ちるからね
698682:2006/11/27(月) 22:19:07 ID:???
全番手で飛距離が落ちますか?
私は8番まではパンチショットの方が飛びます。
いつもより右足寄りに置くからロフトが立つのが原因かな。
7番より長くなると飛ばなくなるのは、少し短く持つし、立てるとロフトが厳しくなるのでキャリーが
減るのが原因かも。
あとスリークオーターだしリストも殺しますよ。
アゲた風にもよりますが、芯で打ってしまうと吹ける事が多くなります。刃で打たないと。
699271:2006/11/27(月) 22:21:58 ID:???
>>697
>あと、吹け上がるっての聞いててオレのはパンチショットじゃないのかも・・
いや、吹き上がるほうがおかしいと思う
鋭角に入りすぎなんだろ。多分。
俺はマスターできなかったから、そんな玉が出たんだろね。
打つことはできる。でも一定しない…orz

>オレのはリスト殺すし、通常より飛距離も落ちるからね
これが正解かもしれない。
アオキの本も飛若干距離が落ちると書いたあった。
だけど低く出て風に左右されないかショートアイアンでピンをデッドに攻めることができる魔球。
ヨーロッパツアーには多いんじゃないかな、この玉でコースを攻略するプロは。
700名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 22:21:59 ID:r9IqWlEu
>>695
あなたは正直このスレに居るべき人ではないですね、、
今居るのなら教えて下さい。
俺は真剣に80を切りたいのです。。。
あなたは芝生の上でなく練習場の練習の殆どを何に費やしていますか?
いま俺は改めて100ヤードを徹底的に練習しています@堅いマット
スイングの基本を知る、又は、戻って知る、
どのクラブをどの様な場所でどの様なことに気をつけながら
練習をすれば常に80の壁を崩せるのでしょうか?

701名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 22:24:25 ID:???
現代のつかまりやすいアイアンばかり使ってると感じないかもしれないけど
上級者とかプロなんかが好んで使うストレートネックなアイアンを打ちこなすのは
パンチショットのヘッドの使い方って大事だと思うんだけどな。
ってうか極端な言い方すると振り切るスイングってパンチショットの延長だろ。
702名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 22:33:01 ID:r9IqWlEu
>>701
文章力なさすぎ。
自分だけが自分なりに理解しているだけw
703271:2006/11/27(月) 22:41:02 ID:???
>>700
>あなたは正直このスレに居るべき人ではないですね、、
なにを仰います。うまいのは俺の周りだけで俺は一番下手ですよ。
俺もなかなか80切れなくてよたよたしてます。ははは

>あなたは芝生の上でなく練習場の練習の殆どを何に費やしていますか?
今までの半年はスイングの改善に努めました。
ショートアイアンを徹底的に打ち込みました。
スイングの悪い癖が大分改善されてきた今ショットがかなり安定してきました。
練習した割にはあまりスコアは変わりません。
ですがゴルフの内容は大違いです。
もうぼちぼちスイングの練習を少なくして100Y以内の
アプ練を重点的に切り替えようと思ってた矢先でした。

で1回でも80を切るのと常時70台で回るのは大違いですね。
師匠は今日も11ホールパーオンしてました。(漏れ8回)
いつもこうです。ショットが安定しないと全体片手にはなれません。
1回でも80切るためだったら>>700の練習方法を続けて
ラウンドを重ねていけば絶対切れると思います。
どうしても、現場に行かないと出くわさない状況があるので
練習場だけでは経験できない部分を穴埋めする必要があると思われます。
ミニコース行くのも手かもしれません。(俺の練習場にはある)
お互いがんばりましょうね。
704271:2006/11/27(月) 23:14:29 ID:???
>>700
あ、それと一番肝心なこと忘れてた。
70台を出すときに絶対不可欠な要素!
それは、パッティング。
こいつが言うこと聞かないと相当のショットメーカーでない限り厳しいと思われ。
俺はへたくそなんでスコアが悪いのは当たり前と感じる。
師匠が俺の打ったショット追っかけて全部パターやってくれたら
70台はよく出ると思う・・・
705名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 23:25:05 ID:r9IqWlEu
>>704
丁寧にありがとう、これからも一生懸命練習します。
俺ゴルフが好きだし趣味だかららな、、
早くプロになって下さい期待しています!
706271:2006/11/27(月) 23:30:48 ID:???
>>705
>早くプロになって下さい期待しています!
??? なんか勘違いしていますよ。
俺は脳内に近いヘタクソアマですが・・・
707名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 23:52:15 ID:???
>>704
俺が打ったショットのあと、
藍が、アプ、
さくらがパットやってくれたら、
毎回、70台だと思う。
708名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 23:55:35 ID:???
>>707
俺の変わりにフロントからタイガーがプレーしてくれたら
何時も60台が出ると思う。
709271:2006/11/27(月) 23:56:42 ID:???
>>707
そんなことはないぞ。
そこに藍とさくらが出てきた以上、モマイのショットはメタメタだw
710271:2006/11/28(火) 00:04:51 ID:???
>>707
モマイの大ファンの藍とさくらがシーンとして、
モマイのドライバーショットを見つめてる緊張感に耐えれるか?
むりだろなー
ヘンなショットでも打ちもしたら顔が真っ赤になって・・・
気の毒でそれから先は書けんw
711名無野カントリー倶楽部:2006/11/28(火) 01:20:11 ID:psk0KwWt
このスレの趣旨を考えるとさ、
アベレージを脱却と言う意味でも
今まで一つの打ち方しか出来なかった人でも更なる上達
と言う意味も踏まえて新しい打ち方を覚えるのも必要かと
思うけど???
712名無野カントリー倶楽部:2006/11/28(火) 04:58:32 ID:???
ゴルダイにハンデ2.8のオヤジ(推定60以上)
で、パワーなくて、5Wで180Y
6Iで150Yだけど、高さが出なくて、150Yのバンカー越えが狙えなくて、
6I抜いて、11W入れたら、150Yのバンカー越えが狙えるようになって、
ゴルフが楽しくなった。。。。。の記事があったけど、
このスレで、この非力な爺さんに勝てる(スコアまたはハンデ)
香具師はいないみたいだけど、どう?
>>271もその師匠も、勝てないよね?
俺なんかでも、150Yの池越えバンカー越えは7Iで十分だし、
ベントなら、ぴたっと止まるし、
もっとパワーある香具師は、8IとかでもOKだろうけど、
ハンデ3はおろか、片手シングルも遠いよね。。。。(シングルはもうすぐかもwだけど)
なぜなんでしょうね、ハンデ3以内の香具師いたら教えて?
713名無野カントリー倶楽部:2006/11/28(火) 08:23:00 ID:???
http://plaza.rakuten.co.jp/funtoplay/profile/


2005年
7月現在ハンデ2

こいつに聞いてみたら?
714271:2006/11/28(火) 08:45:33 ID:???
>>712
HC2.8といってもどこのクラブのHCかが重要。
JGAならかなりつおい。

どうやっても俺は勝てないが、俺の師匠なら3回に2回は勝てると思う。
師匠はメンバー持ってなくてJGA4.8だがこれは県の選抜大会でどうしてもいるから
最近のスコアを提出してくれといわれてだしたもの。
それには、雨のドシャブリのなかでやったりしたスコアもゴチャマゼにしてるんだ。
俺の師匠は4.8もらってにこにこしてたが、これ絶対ありえね。
強風の日7000越72.5のレーティングコースをプロと同じ2アンダーでまわった。
(漏れ95…orz)

この2.8のおっちゃんには、絶対無理なスコア。
トップアマレベルではある程度飛距離がなくては安定するのは厳しい。
その記事は雑誌のネタとして、飛ばなくても良いスコアが出ることを言いたいんだと思う。
しかし、多分技術は俺の師匠より上だろね。
まぁ、世の中には凄い人もいるもんだと関心はさせられるが…

あと150を何番で打つとかはスコアにあまり関係ないよ。
飛ばなけりゃクラブかえりゃいいわけだし。
女子プロみてみ。俺らより飛ばないじゃん。
715271:2006/11/28(火) 09:16:56 ID:???
>>711
>今まで一つの打ち方しか出来なかった人
これがある程度のレベルに達してるならいいんだけれど、
シングル以下の連中はどこかに大きな欠陥があると思う。
それさえ克服できればアベで90なんて叩かない。
まず基本を固めるのが先決だし、それがその後の大きな飛躍になるはず。
いろんなスイングを持ってるほど安定しにくくなると思うぞ。
横田が良い例だ。

ただ、欠陥スイングしてる人にとっては基本通りの打ち方が
新しい打ち方というのも真理だが・・・
716名無野カントリー倶楽部:2006/11/28(火) 09:27:38 ID:HijXx4SW
日曜日スコアが87だったんですけどパットが45パット…

パットの練習法しりたいです
717名無野カントリー倶楽部:2006/11/28(火) 09:42:08 ID:iExuqbQZ
>>716
自分もパットに悩んでます。
日曜日のスコア80で38パットorz...
718271:2006/11/28(火) 10:04:00 ID:???
>>716
>>717
あんたら脳内じゃないのか?
俺の師匠は昨日75だったがショット44−パット31だった。
おたくら二人とも42ショットだぞ・・・凄すぎるんだが?

よく考えてみ。42ショットといえばロングホール2オン、OB無しとして
12ホールパーオン。そのほかの残り6ホールは全てボギーオン!
アマじゃぁバケモンだ。プロレベルだ。
如何にグリーンが広くとも、そんなにパーオンするのなら
かなりのショットの精度を持っているはずだ。
ラッキーのバーディもないのか?
そんなにセカンドショットがうまいのに寄せワンもとれんのか?
アプが激下手なのか?
おれもヘタクソだがショットとパットのテクの差がありすぎるぞ。
719717:2006/11/28(火) 10:28:28 ID:???
>>718
事実です。
OUT17パットの40 IN21パットの40
栃木県の千成でフロントティーからです。
恐ろしくパットがへたれです。
だれかパットの練習方法教えてください。
720271:2006/11/28(火) 10:46:00 ID:???
むぅ!それが事実だとするとある意味凄いな。
ロングゲームは目を見張る程のプロ並のショットをうち、
グリーン回りまで行くと初心者並みのドキドキもんになる。
ゴルフのジキル博士とハイド氏だ!

逆はよく見るんだが、こんなゴルファーは見たことねぇ!
世間は広いね。
それだけショットが正確に打てるのはかなり練習したからでしょ。
パットの練習は全然してないの?
パット数が増えるのはショートパットが入らないのが殆どだろうから
ちょとパッティング練習やれば、そんなことにはならんと思うけどな。
俺の周りのローハンデでイップスにかかってる人はいるんだけど
そうじゃないよね?
721271:2006/11/28(火) 10:53:02 ID:???
>>717
>だれかパットの練習方法教えてください。
もっと具体的に書かないとだめだよ。漠然としすぎ。
だからパットがうまくならんのだろ。

ミドルパットの距離感が悪いとか、ショートパットを押し出すとか、
上り下りのタッチが合わないとか、自分の欠点を考えてみてよ。
そんな調子で何も考えないでパッティングしてたら、
どんなに上手くパット打つテクがあっても入らんぜよ。
722717:2006/11/28(火) 11:01:13 ID:???
>>271
パットは全体的にへたれですが、特に1m前後の真っ直ぐで良いよ
ってのが入りません。右にも左にも外します。
当方身長170体重78 HS50前後 ゴルフ暦10年ベストスコア75です。
宜しくお願いします。
723271:2006/11/28(火) 11:18:09 ID:???
>>717
>特に1m前後の真っ直ぐで良いよってのが入りません。右にも左にも外します。
俺も同じwww
よって俺には教える権利なし。ていうか俺も教えてほしい。
パットの専門スレ行った方がいいかも?

昨日は久々の36パット(普段はそれよか少ない)で
HC5まで言った人に『パットに難がある』と言われますた。
師匠にはヘッドアップするのが早いと言われた。
もう少しボールが出て行ってから顔をあげろと。
これができる時もあるんだけど、不安なのよねー

それと昨日は超高速グリーンでして、そのあとで気づいたんだけど
よく考えるとフォローがでてないのよ。
いきすぎると怖いからそろっとなでる。右にも左にも。グエ!
こいつがダメってのはわかってるんだが…
724名無野カントリー倶楽部:2006/11/28(火) 11:22:54 ID:???
真っ直ぐが一番難しい。
スライス、フックラインは入らなくてもしょうがないやと思ってるので
気楽に打てますがストレートは絶対入れなければとプレッシャーが掛かります。
これが多くの人がストレートを嫌いな原因です。

パターの時もお好きな呼吸法を使うと有利ですね。
725名無野カントリー倶楽部:2006/11/28(火) 11:51:29 ID:???
パターは感覚が大事だから道具を換えると上手くなることってあるけどな。
726名無野カントリー倶楽部:2006/11/28(火) 14:12:28 ID:???
パッティングですか〜難しいですねE
私が心がけていることはパッティングも
ショットだと強く考えていることですねE
インパクトでしっかりヒットしないと
距離感が一定しないしいつまでたっても身につかないE
またきっちりセットしてしっかりインパクトすれば
真っ直ぐのラインが1番易しいし真っ直ぐのラインに
プレッシャー掛かるようではスコアは縮まらないんでは?E
また気楽に?なんて考えてちゃ外れて当たり前ですねE
寄せワンはパットが入ってこそ成立するんだし
1番気合を入れなきゃならない場面ですよねE
ただ私の場合3パットしてもファーストパットが
強すぎてのものだったらというかきっちりヒット
してのものだったら納得しますねE 
727名無野カントリー倶楽部:2006/11/28(火) 16:02:28 ID:???
ただ私の場合4パットしてもファーストパットが
強すぎてのものだったらというかきっちりヒット
してのものだったら納得しますねE 
728名無野カントリー倶楽部:2006/11/28(火) 16:03:53 ID:???
ただ私の場合5パットしてもファーストパットが
強すぎてのものだったらというかきっちりヒット
してのものだったら納得しますねE 
729726:2006/11/28(火) 18:06:38 ID:???
セットが一番大事E
まず、右手をグリップして目標に向けて
球の後にセットします。
それから右足をスタンスの位置にセット
それから左手の甲を目標に向けることを
しっかり意識してグリップそれから
左足のスタンスをセット。
あとは目標方向にパターフェースを向けて
距離感出して打つだけ。しっかりショット!
730名無野カントリー倶楽部:2006/11/28(火) 19:04:47 ID:???
パッティング人それぞれ教え方それぞれ。
話は尽きないので次。
731名無野カントリー倶楽部:2006/11/28(火) 19:14:38 ID:HijXx4SW
このクラスで平均パットが限りなく2.0に近づけばスコアは確実にあがると思うが?
732名無野カントリー倶楽部:2006/11/28(火) 19:29:57 ID:???
>>722
1mの真っ直ぐはフェースの向きが目標を向いていれば、カットに打とうが
押し出そうが入る
スイング軌道よりフェースの向きが大事
フェースの向きが狂う原因はテークバックからインパクトの間で狂ってしまう。
これを狂わないようにするには、テークバックを取らない
しかし、これは反則なので、1cmぐらいから初めて徐々に大きくしていく
1mなら5cmも取れば十分のはず
733名無野カントリー倶楽部:2006/11/28(火) 19:41:22 ID:bxBwT6yO
このスレの住民に質問

最近100たたいた事はありますか?
もしあるのなら原因はどこにあったと分析していますか?
734名無野カントリー倶楽部:2006/11/28(火) 19:43:52 ID:???
>>732
それさくらちゃんです
735名無野カントリー倶楽部:2006/11/28(火) 20:15:03 ID:???
>>733
ないです。
>>734
さくらはショートパットをポロポロはずすのでパットが下手なのかと思っていましたが
なんとパットランキング日本人だけなら5位です。
さくらって
パット名人だったのですね。

さくらちゃん、どうも失礼しました。
736名無野カントリー倶楽部:2006/11/28(火) 20:18:48 ID:???
つまり技術ではなくメンタルだと
737735:2006/11/28(火) 20:54:17 ID:???
>>733=>>736ですか?
ここも90前半からのスレなので、90前後だったら100叩きも
当たり前だと思います。
アベ+15位がコースの難易度及びその時の調子によって変わってくると思います。
私は80前半ですので、ここ数年記憶にありませんが、100叩きのパターンとしては
必ず大叩きホールが2〜3あります。
ミスを取り戻そうとミスを重ね、ダボでも良しと言う謙虚な考えがなくなり
頭真っ白状態になります。
738名無野カントリー倶楽部:2006/11/28(火) 22:19:24 ID:???
>>698
亀でスマン
オレの場合は全部1番手(10Y)くらい飛距離落ちる
ボール位置はもともと3I〜SWで両目の間くらい(ボール3つ〜3つ半くらい)変わるから、
オレはコントロールだからといってボール位置は変えない
ただリスト殺してコンパクトに振るだけ
インパクトイメージ重視の打ち方で嫌いじゃないというか好きだからついついやってしまうんだが、
>>271が言ってたようなリスクは常々感じてる
この打ち方はふつーの打ち方と比べると多少緊張感のあるというか硬い打ち方になるから、
ミドル〜ロングアイアンのリズムに悪影響があるのが先ず一点
打ち方自体身体のあちこちを固めた上に、インパクトイメージが強すぎるから
スイング的にアンバランスで、細かいミスから大きなミスまでけっこうでる
切り返し時の間というかタメとか、リズムが難しい
上手く打てた時はめちゃくちゃキモチイイんだけど、いつまで使うかはわかんない
>>271が指摘してくれたことをキッカケに、もうちょっと極端でないコントロールショットを練習中w

パターはオレも悩み・・
だいたい40前後打つ
パターだけみたら100打つツレのほうがマシだもん
打ち方はオレの方がいいとおもってるんだけど、アイツの方が入るんだよな・・
この前、1m弱のパーパットとバーディーパットを3回連続で外したら、
ベテランのキャディーさんが「短いのはコツンと打たなきゃダメよ!」って教えてくれたw
外すこと考えちゃダメなんだね・・でも速いとなかなか打てないオレがいる orz
こーゆうのもイップスって言うのかね?
739697:2006/11/28(火) 22:21:04 ID:???
あ、↑は>>609っす
740名無野カントリー倶楽部:2006/11/28(火) 22:26:06 ID:???
パットは形に拘ると泥沼に陥るよ。
もっと感性を大事にしないとね。
俺はアベ93程度の下手クソだが、パットの平均は32。
ショットレベルと比較するとパットレベルの方が上。
・・・って言うか、ショットが酷すぎるんだな・・・orz
741697:2006/11/28(火) 22:53:12 ID:???
>>740
オレの感性に従うと・・


      ・・・ 打 て な い !

んだよねw
742名無野カントリー倶楽部:2006/11/28(火) 23:57:46 ID:psk0KwWt
パット平均32?

俺もだいたい40〜45で
スコアは85〜90です
743271:2006/11/28(火) 23:58:23 ID:???
打てないのは経験値!
いろんないやな思いをして、ばかじゃぁない事が証明されているんだ。
打てる日が来るか、こないかは自分次第。
練習して何か掴んだときには、きっと自信もって打ててるモマイがそこで笑ってる。
744名無野カントリー倶楽部:2006/11/29(水) 00:04:12 ID:???
パットで悩んでる人は練習場で時間をどの程度、使ってますか?
745744:2006/11/29(水) 00:10:54 ID:???
わたしは週2回練習場通いしてまして無料のパット練習場で
大体1時間はやっています。
レンジは満タンでも練習グリーンは何時も私の貸切。
この様にパットの練習を疎かにしてる人が殆どです。
746740:2006/11/29(水) 08:22:15 ID:???
半年ほど毎週土日にゴルフ場に通い。(ラウンドしないのに)
練習グリーンでパットだけ毎回4時間ほど練習してた。
でパット平均36→32に減った。
(今年のベストパッティング数は11+15の26です。
こんときのスコアは83.ショットが57ってことに・・・)

ショットの練習もしとくべきだった。
スコアが同じ90でも、ショット50+パット40って人のが多いのね。
オラはショット60+パット30って感じだもの・・・。
自分ではアプローチが下手。バンカーは超下手。
上達する為に、何か良い練習方法ないですか?
(一応アプは自宅で毎日打ってるんですけど)
747名無野カントリー倶楽部:2006/11/29(水) 09:14:08 ID:SUY0XF63
↑素朴な疑問

プレーしないのにコースに入れるの?
748名無野カントリー倶楽部:2006/11/29(水) 09:53:27 ID:KZhm44u1
メンバーなら出来るだろ?
風呂にも入れるよ。
749名無野カントリー倶楽部:2006/11/29(水) 09:58:15 ID:???
カキーン、ドカーンと、かっとばす練習と
ころころコロコロ、カコンと転がす練習。

大事なのはパッティングと分かっちゃいながら、ドライバーをかっとばす。

単調になりがちなパッティング練習を楽しくする工夫はありますか?
750名無野カントリー倶楽部:2006/11/29(水) 11:04:30 ID:???
>>747ラウンドは平日に月2回ほど行ってました。
751名無野カントリー倶楽部:2006/11/29(水) 11:06:23 ID:???
>>747支配人に頼んで練習させて貰ってたので、プレーしなくても入れました。
752名無野カントリー倶楽部:2006/11/29(水) 17:18:01 ID:Erq8Glzo
練習場に無料のパット練習場があるのだけれども、非現実的な遅さで
練習する気になれない・・・
753名無野カントリー倶楽部:2006/11/29(水) 18:20:24 ID:???
翌日のラウンドに備え、ショートコースに併設された比較的きれいな練習グリーンで
二時間みっちりやった。で、自信満々でラウンドしたら49パット(TДT)

ショットは好調で50だったのに・゚・(つД`)・゚・。 あれ以来、パット練習は
コースの練習グリーンでしかやらないことに決めたorz
754名無野カントリー倶楽部:2006/11/29(水) 22:01:04 ID:???
>>753練習の仕方が間違ってるんじゃ無いの?
755609:2006/11/29(水) 23:11:53 ID:???
>>743(271)
おまいってば口は悪いけど案外イイヤシなのな・・(口の悪さは他人のこと言えんけどw)
不意を突かれて不覚にもちとかんどーw
それを聞いてアニカが上田桃子に言ったセリフを思い出したよ
「誰だってプレッシャーはある。だけどほんとに勝ちたいならその思いを技術の研鑽に注げ。」だっけ?
いや〜、重いね 説得力あるね 久々にズシーンときたよ
結局打てないっつーのは、単なる練習不足
>>746みたいなヤシが報われるのが当然
>>746、あんたスゲーよ 尊敬するよ
オレもそーゆう支配人のいるコース欲しくなってきた・・
でも近くのゴルフ場はとーてー手の出ない名門ばかり(つかあんまり知らんけどw)
756名無野カントリー倶楽部:2006/11/30(木) 07:21:48 ID:???
>>754
そうかな(汗

前日だったこともあり距離感が体に刷り込まれちゃって、
頭では『このコースは速い』と分かってるのに、体が『いや、これくらいだよw』と
イメージがバラバラにorz 大オーバー&超ショートの連続で目も当てられなかったよ(-ω-`;)
757271:2006/11/30(木) 08:50:47 ID:???
>>756
わかるよ。みんなそうだ。『パットは水物』っていうじゃない。
シングルでもいつもグリーンに合わせられないんだよ。
おれのパットがヘタだって言ったHC5だって、
超高速グリーンに手を焼きその日3パット5回した。
でも俺より上手いのは見てりゃわかる。
1ラウンドのスコアなんかでパット練習の是非を判断しないこと。
急にはうまくならん。

>>755
ありがとな。近くにいたらお前とは良い関係になれそうだ。
758名無野カントリー倶楽部:2006/11/30(木) 09:00:31 ID:???
大オーバーやショートして次を入れても2パット。
すばらしいタッチと技術でカップを掠め続けても、入らなければ2パット。
そんなもんだよね。
759名無野カントリー倶楽部:2006/11/30(木) 13:37:31 ID:???
Never uo never in
なんて言うけどどんなに高速グリーンだろうが
カップをオーバーさせるヒット感で
パッティングを覚えなきゃ進歩無いと思うE
たとえ2mオーバーしてもE
760名無野カントリー倶楽部:2006/11/30(木) 16:49:09 ID:???
>>733
先先週にベストスコア(81)出した後、先週109叩いてしまいました。
前半は普通でしたが、10番でシャンクが始まって、最後まで直らなかったよ。
だんだんやけになって、ドラはOB連発・パットは適当、結果43・66、、、

その後、1週間で千発ほど打ち込んで今週コースに乗り込んでみましたが、
案の定克服できてなくて、今度は11番からシャンク連発で43・52に終わりました。

レッスンでも通ってみようと思ってます。は〜〜〜〜
761名無野カントリー倶楽部:2006/11/30(木) 17:30:12 ID:???
シャンクの原因
右膝が前に出る=体の回転が前方にずれるためクラブヘッドの
        ホーゼル部分にあたる
        アドレスで球半分か1個分遠く構える
頭が突っ込む =迎え撃ちするときにホーゼルで捉えてしまう
        目の高さとボールの距離を意識して
        アドレスの再現で回転する    
頭の高さを意識してスイング
                        以上
762名無野カントリー倶楽部:2006/11/30(木) 17:32:16 ID:???
シャンクの原因
右膝が前に出る=体の回転が前方にずれるためクラブヘッドの
        ホーゼル部分にあたる
        アドレスで球半分か1個分遠く構える
頭が突っ込む =迎え撃ちするときにスイング軸が前方にずれるため
        ホーゼルで捉えてしまう
        目の高さとボールの距離を意識して
        アドレスの目の高さで振る

テークバックで左グリップの甲が空を向いてあがる(逆もある)
         =左手甲で球を見るイメージを持つ    
763名無野カントリー倶楽部:2006/11/30(木) 18:54:25 ID:???
>>760
このクラスになってからレッスン行くと壊されるよ〜
3ヶ月くらいガマンできれば一皮向けるけど挫折してゴルフがつまんなくなっちゃうこともある。
経験者です。
764名無野カントリー倶楽部:2006/11/30(木) 20:50:32 ID:N0kilvlW
みなさん持ち球ってありますか?

自分はほぼストレートですが落ち際で左に流れます。
かと言ってフックを打つのもスライスを打つのも苦手で、ドラの場合目一杯腰を切るイメージでやっとストレート。
球を叩きにいくとチーピンがあるのでフェード、スライスを会得したい!

ご教授ください!
765名無野カントリー倶楽部:2006/11/30(木) 22:02:40 ID:???
>>760シャンクはあんまりいろんなこと考えず、フェイスをシャットに使う
ことだけ意識すればとりあえず直ってくると思いますよ。
その際、フェースローテーションは抑え目で。
766609:2006/11/30(木) 22:31:02 ID:???
オレはレッスン受けたことないけど、>>763派だな
シャンクがそれだけ続くってことは、スイングがちょっと不安定なことは間違いないと思う
その最大の理由は、自分で自分のスイングを認識できていないってことだと思う
練習量と感覚に頼ってdd拍子できちゃったりあまり地頭を使って考えないタイプで、イメージが希薄になってるとか

何れにせよ大切なのは、先ずイメージの問題なのか、実際の身体動かし方の問題なのかを特定すべきことかと思うね
イメージ自体がオカシイならいくら身体ばかり動かしてもダメだし、逆も然り
ゴルフに限らずスポーツってイメージと実際の動きがシンクロしてないと不安定だし不安だと思う

で、レッスンにいくと自ら考えることなくイメージの改造から入ることが多いと思うんで、
イメージ自体はよくてソレが希薄になってるが為に不安定な状態だとしたら、風邪で手術を強制されるようなもの
イメージ自体を変えるにしても、自分のことは自分が一番よく知ってるし、それなりに好みや拘りだってある
安易に他所から引っ張ってきても自分に馴染まなければ結局今と同じ苦しみを味わうだけ
結局自分で考えたり考えずにやってることでも他人様に教えてもらったことでも悩むのはおんなじw
じゃあ、苦しみは同じなら自分でやった方が出口も近くなるような気がするし、実際そう思ってる
オレはスコア的に頭打ってきたら考えると思うけど、まだまだそんなレベルじゃない
767609:2006/11/30(木) 22:43:33 ID:???
ちなみにオレもシャンクが出てた時期あったよ
その時は横振りのイメージに傾倒しまくってて、あのボールを捕まえた感覚に酔っていたw
で、だんだんそれが際限なくなり、トップ位置が低くなり、クラブが寝てきて、
タメも増えてきて、インパクトイメージが点になり、球筋はプッシュドローみたいになった
そのころからそれまで出たことなかったシャンクが出るようになり、オレの解釈では
シャンク=過度なハンドファースト(タメ、横振り)って感じだ
それでも練習場では自分でもホレボレするような当たりだからそのままラウンドしたら、ぜんぜん通用しなくて100打ったw
それからゾーンのインパクトイメージが持てるダウンブローに戻して、シャンクとも縁が切れたしめったに90も打たなくなった
768名無野カントリー倶楽部:2006/11/30(木) 23:22:18 ID:???
>>764
ドライバー、練習場はフェード・コースはフェード〜弱スライス
アイアン、練習場フェード・コースはストレート〜ドロー

打ち下ろし右ドックレックの310yパー4、林に沿って計算通りに曲がり
ワンオンした時は鳥肌立ったお。
769名無野カントリー倶楽部:2006/11/30(木) 23:30:34 ID:???
>>764
持ち球なんてありません。
インテンショナルに曲げやすいのはドロー
ミスすると出やすいのはスライス
パッティングはフックラインのほうが圧倒的に好きです。

もち球ってなに?って感じ
770名無野カントリー倶楽部:2006/11/30(木) 23:34:27 ID:???
>>769
自分の狙い通りor変えられない弾筋の事じゃまいか?

例)宮里ドロー、横峯フェード
771名無野カントリー倶楽部:2006/12/01(金) 00:20:53 ID:khINWNGo
コース行くと練習場と逆球が出るから時に怖い。

練習場:フック系
コース:スライスが出るとスコアがもう・・・
772名無野カントリー倶楽部:2006/12/01(金) 02:09:04 ID:???
シャンクの原因理解できない奴ばっかだなぁw本当下手ばっかwww
773名無野カントリー倶楽部:2006/12/01(金) 11:13:56 ID:???
シャンクの原因なんて一つじゃないしな。
774名無野カントリー倶楽部:2006/12/01(金) 12:20:22 ID:???
スクエアにインパクトして、芯を外さなければ絶対にシャンクは出ない。
775名無野カントリー倶楽部:2006/12/01(金) 12:34:44 ID:krTHYt9b
>774
それができないから(ry
776だから:2006/12/01(金) 13:01:26 ID:???
シャンクの原因
右膝が前に出る=体の回転が前方にずれるためクラブヘッドの
        ホーゼル部分にあたる
        アドレスで球半分か1個分遠く構える
頭が突っ込む =迎え撃ちするときにスイング軸が前方にずれるため
        ホーゼルで捉えてしまう
        目の高さとボールの距離を意識して
        アドレスの目の高さで振る

テークバックで左グリップの甲が空を向いてあがる(逆もある)
         =左手甲で球を見るイメージを持つ    
777名無野カントリー倶楽部:2006/12/01(金) 17:27:38 ID:???
球を遠くに置くのは悪循環
何故右膝がでるのか?それが問題
1、アドレスで肩がかぶってる
2、打ち上げようとしている
3、右肘に力が入ってる
4、INにバックスイングしている
5、アウトにバックスイングしている
6、膝がスエーしている
7、腕に釣られて肩がギッタンバッコンしている
8、右手で振ってる
俺はこの中の一つでもしてしまうと右膝が出るシャンクをする
778名無野カントリー倶楽部:2006/12/01(金) 17:28:42 ID:???
9、ボールが遠い
これもだったw
779名無野カントリー倶楽部:2006/12/01(金) 17:50:26 ID:???
>>777
>6、膝がスエーしている
これは結構鋭い指摘ですね
ただ気持ち遠く置いた方が
メンタル的には良いですね
8も鋭い!
ただスイング自体の問題になっちゃうから(笑)
左手のリードでボディーターンすれば
シャンク出なくなるから(笑)
780名無野カントリー倶楽部:2006/12/01(金) 20:57:42 ID:ZEdG5wdP
そろそろシャンクスレにいきなさい
781名無野カントリー倶楽部:2006/12/01(金) 21:07:14 ID:???
>>770
変えられない球筋は逆に恐ろしいけどな。
スライサーがフェードをイメージしてだらしなく打つと、どこまで曲がるかわからない。
782名無野カントリー倶楽部:2006/12/01(金) 21:32:53 ID:???
>>778
10、ボールが近い。もあるw
783名無野カントリー倶楽部:2006/12/01(金) 21:58:34 ID:???
俺の場合、きれいに当てたくて、スイングプレーンを意識するとシャンクしやすいな。
特にアプ等のコントロールショットでよくでてたよ。
クラブが寝てて手打ちになってたんだけどね。
最近じゃ手首の角度を保つようにしてるよ。コントロールショットにはこれがいい。
784777:2006/12/01(金) 22:07:30 ID:???
スイングプレーンを意識すると右手が球に
綺麗に当ててくれる右手に感覚が鋭いから

右手の先は・・・・シャフト・・・ネック
785名無野カントリー倶楽部:2006/12/01(金) 22:32:28 ID:???
シャンクのためにそこまでいろいろ論理的に追求するおまえらって、、、













ほんっとにセンスねえなW

786名無野カントリー倶楽部:2006/12/01(金) 23:29:29 ID:???
シャンクはシャンクスレへどうぞ・・・・・・・。
787271:2006/12/02(土) 10:14:39 ID:???
結局シャンクって練習不足なんだよ。
毎回ホーゼルにあたるわけないでしょ。
スイングが不安定だからおきるんだ。

いつのまにか変なスイングを覚えてしまった。
これを払拭するのは大変なことだが以前覚えた以上の
努力を払って改善するしか無い。
(おれもシャンク病になってたが、もう殆ど出ない)

俺の経験上、シャンクがでる人ってマンブリ型が多い。
練習場でもマンブリ。
特にアプローチになるとコントロールショットの練習したことないから
リズムがわからなくなり、手で細工ようになって出やすいと思う。
練習場でハーフショットの猛練習をすればすぐ直るよ。
がんばってね。
788名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 10:25:13 ID:???
あらら全然わかってない人が登場したよw
789名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 10:49:09 ID:???
>>788
ホントだねw
787は馬鹿丸出しw
790名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 10:56:15 ID:???
HCってどこのティから打ってもいいの?フロントからでもバックからでも関係ないんだったっけ?
791名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 10:58:39 ID:???
>>787
凄いヤシが出て参りますた!
792名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 11:20:53 ID:???
>>787
プッ…w
793名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 11:23:02 ID:???
>>271って今まで散々上手そうなこと書いてたけど
>>787で完全に脳内ってばれちゃったね。
794271:2006/12/02(土) 11:34:28 ID:???
たぶん、こうなるだろうなって事はわかって書き込んだのだがね…
笑うお前らはハーフショットの練習がどれだけ成果があるか知らんのだろうな。
一生ペチペチやってろ。
795名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 11:51:06 ID:GUTTH4cP
>>794
俺はペチペチはやらんよwただアンタの屁理屈に笑い過ぎて涙がでそうになっただけwアンタバックから85位で回ってくるんだろ?でも俺の周りでバックから80前半で回ってくる奴いるけどそんなアフォな事は言わない。
796271:2006/12/02(土) 12:01:25 ID:???
じゃぁ、練習しても練習してもシャンクがでるのか?
理論は今まで散々書きこまれているだろ。
そんなこと、いくら書き込んでも無駄ということがわからんのか?
まさに>>785の言ってる通りに思えてくる…
797名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 12:06:38 ID:???
>>796
痛さが増すばかりだからもう止めれ。
練習場で打ち込んで治るくらいなら誰もシャンクで悩まないやね。

自分を正当化するため恥の上塗りを続ける事ほど見っとも無い事は無い。
798271:2006/12/02(土) 12:14:18 ID:???
>練習場で打ち込んで治るくらいなら誰もシャンクで悩まないやね。
そうなのか・・・それなら悪かった。
練習しても治らないんだな…
799名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 12:33:59 ID:GUTTH4cP
>>798
アンタの次元と一緒にすんなやw シャンクなんか打たんって。いくら練習しても間違った動きしたらシャンクは出るの。ただ球数打てば出ないみたいな書き方はヤメろって言ってんの。
800名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 12:36:11 ID:???
シャンクは練習をすれば治ると聞いて
3年間シャンクに悩まされたわたすが飛んできますた。
801名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 12:36:14 ID:+w75QR/y









802名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 12:48:31 ID:???
>>799
おまいも何時シャンク病に掛かるか判らんよ。
803名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 13:26:45 ID:???
>球を遠くに置くのは悪循環
>何故右膝がでるのか?それが問題
>1、アドレスで肩がかぶってる
>2、打ち上げようとしている
>3、右肘に力が入ってる
>4、INにバックスイングしている
>5、アウトにバックスイングしている
>6、膝がスエーしている
>7、腕に釣られて肩がギッタンバッコンしている
>8、右手で振ってる
>俺はこの中の一つでもしてしまうと右膝が出るシャンクをする


こんなに沢山シャンクの原因列挙してもさぁ...w


わたしは問題解決能力のない無能な人間ですって言ってるようなもんだろWW
804271:2006/12/02(土) 13:35:15 ID:???
>>799
>いくら練習しても間違った動きしたらシャンクは出るの
それならそうとはじめから書け。煽るから長くなるんだ。

>ただ球数打てば出ないみたいな書き方はヤメろって言ってんの。
そんなこと書いてないぞ。ハーフショット練習が効果的と書いただけ。
805:2006/12/02(土) 13:38:15 ID:???
>>271は痛すぎるからもういいよ。
806無名野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 13:43:32 ID:Ob8dZj0U
調子に乗ってきたとたんに出るのがシャンク。調子が良くなるとどうやって振ってもあたる気がしてきて気持ちよく振り出すとダウンでシャフトが寝て入ってくる様になる…  で、根元に当たる。出始めたら少し遠くに立ってショートアイアンで縦振りすべし。すぐ直る。
807名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 13:44:17 ID:???
>>271が話を摩り替えて参りますた!!!
808777:2006/12/02(土) 13:44:30 ID:???
>>803
する訳ないだろw
したら出るがしないから出ない、

判ったら帰ってねウザイから
809名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 14:04:40 ID:???
>>808
わかってないねえ
問題点がたくさんあるから無能だといってるワケじゃないんだよ
ああいう問題点を沢山列挙すること自体が無能だと言ってるんだわWWW
知能がだいぶ低いようですね
810無名野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 14:13:14 ID:Ob8dZj0U
激しく同意! アウトに上げるプロもインに上げるプロもいる。右手で振る奴もいれば左手で振る奴もいる。考えすぎ。
811名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 14:20:07 ID:???
271はそんなに痛くねえよ
ハーフショット悪くねえ 「猛練習」ってのは語弊があるが
シャンクとか低次元の悩みを解決するには根本治療的な意味があるよ
どういう風にハーフショットをやるかが問題だがな!


それよかシャンクの原因を分析して列挙するヤシのほうがよっぽど痛まくりでしょ
812名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 14:21:36 ID:???
アーロンバデリーがシャンクして話題になってたなあ。
813271:2006/12/02(土) 14:53:15 ID:???
>>811
おまいは609だな。フォローすまん。

余計な事を書いて皆さんの気分を害しましたことをお詫びします。
814名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 15:01:06 ID:???
>>811
ここは文字で情報を伝える場所なの。
たまに理屈を説明できないタイプのガテン系上級者もいるけど、そんなのに用は無い。
ドリルだけ指示して原因を説明できないレッスンプロなんて洋ナシでしょ。

だから原因を列挙するほうが有用だし、あなたや 271 は嫌われるわけ。
815271:2006/12/02(土) 15:14:12 ID:???
オーマイゴット!
また余計なこと書いてもた。811が609で無いことを祈る。
816名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 15:38:46 ID:GUTTH4cP
>>815
だから俺はシャンクは打たんってのw 80切るようになってからはシャンクなんか皆無に等しい。あとさあマン振りの奴がシャンクしやすいって何?じゃあドラコン野郎はみんなシャンクすか?あまり適当な事書かないようにw
817名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 17:04:20 ID:???
━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━
818名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 18:24:10 ID:???
シャンクは上級者ほど出やすい。

上手くなってピンをデッドに狙うようになってくると知らず知らずのうちに
シャフトがボールに向かうようになる。
819名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 18:35:38 ID:???
それもない
820名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 19:00:01 ID:???
>>819
上級者しか分からんのよねwww
821名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 19:19:34 ID:???
>>820
ここ上級者スレじゃないから、70スレとかでどぞ
822609:2006/12/02(土) 19:43:22 ID:???
なぜか自演くさいレスが多いなw

オレも分析はキライじゃないが、ソレを>>776みたいに結果だけ列挙しても意味ないだろ
つか、ソレ分析でもねえしw
ましてやソレを一般論として結論付けようとしている>>776はスレ違いだな つか、ウザイなw

このスレは実践派のためのスレなんだから、技術的な正解や正論になんか興味ない
それぞれがそれぞれの実体験や感想を書いて、ソレをいいとこ取りすればいいだけ
オナニー的な正論争いは他スレでやってくれ
つか、空気嫁
そんなだからおまいらの珍論は脳内ゴルファー蔓延の2chでさえ空回りしてるんだw

口はアレだが、オレ的には>>785>>803>>809(多分)はキライじゃない つか、同意だな
>>787(271)もそうだが、基本的にふつーに練習すれば問題解決できることを前提としてるだけだろ?
オレもそうだが、何かにつまずいて悩んだり、迷ったりってのは当然誰にでもある
で、そのためのヒントがこのスレには散りばめられている それでいいんじゃまいか?
何が正解で誰が勝ちだとか負けだとかどーでもいいし、決着なんかつかねーよ
みんなそれぞれ思ったことを書けばいい ただ空気は嫁よ?w
823名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 19:47:12 ID:???
>>814
おれは列挙すんのは有害だといってるんだが。。

だめだこりゃ 
824名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 20:01:10 ID:???
825名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 20:02:53 ID:???
>>823
なぜ有害なのかまったく説得力が無いよ。
あんたのレスにも、あんたが好きな>>785>>803>>809 にも
なんか役に立つ内容ってあるか?

そもそもどこに正論"争い"があったんだよ。
みんな和気藹々と >>776 がでて、適当に補完してた流れだろうに、争いってのを
指摘してみてよ。
826名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 20:13:42 ID:???
なんで有害かって?
ロボットになっちまうからに決まってんだろ

ていうかあんたはセンス無いからゴルフやめたほうがいいよ>>825 
827名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 20:18:51 ID:???
>>826
なんだよ
考えるのが苦手なだけじゃないか。
恥ずかしいヤツだな。
828名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 20:25:00 ID:GUTTH4cP
>>609
てかアンタのオナニー論なんかどうでもいいんだよ。271君にしてもそうだけど、いくら2ちゃんだからっていい加減な事を書くなって言ってんの。間違った事書いて批判されるのは仕方ないだろ?書く前にもう1回読み直して慎重にレスした方がいいと思うよ。
829名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 20:31:31 ID:???
>このスレは実践派のためのスレなんだから

こういうところが気持ち悪い。
830名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 20:36:32 ID:???
>>827
ちみのその考え抜かれた滑稽なスイングを是非ウプして見せてくれたまえよW
831名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 20:42:02 ID:???
>>830
ここにいるんだから、似たようなスコアじゃないの?
正直おれは下手だよ。超へタッピ。
だからこのへんをウロウロしてる。
もっとうまくなりたいね。
832609:2006/12/02(土) 21:14:29 ID:???
>>825 先ず、餅つけよw

オレ(609)は、オレ(>>822
>>814>>811

それと、横レスになるが、おまいは文盲か? バカか?
>そもそもどこに正論"争い"があったんだよ。
>>761は、>>762>>776で空気嫁ずにしつこく正論気取り
833609:2006/12/02(土) 21:16:10 ID:???
>みんな和気藹々と >>776 がでて、適当に補完してた流れだろうに、
和気藹々? ソレなんてスレ??w
少なくとも>>780>>785>>786>>801とオレはそんな流れ望んでないし、現実そんな流れは見当たらないんだがw
つか、シャンクの話題で(>>776)が出てきてから、他スレと同じく脳内じみてきているわな
少なくとももっと身のある話がしたいだけだし、これまでは実体験ベースのそういう流れだった
おまい直近50レスでいいから10回嫁よ
空気嫁ないにも程があるゾ?


>>829
スレタイは短いんだから、100回くらい嫁よw
834名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 21:19:46 ID:???
>>832
いや、もうそれ終わったから、お引き取りください。
835609:2006/12/02(土) 21:21:06 ID:???
>>828
何様?
そんなこと言い出したら、ゴルフ版なんていらんだろ
つか、そう思うなら来るなよ

オレは突っ込むなとか言ってんじゃねんだよ
むしろ突っ込み大いに結構
だけど上から目線でへたくそだの分かってないだの煽りいれる必要はまるでない
おまいにしろ、空気嫁ない列挙厨にしろ正論気取りで押し付けがましいのが気にイラネ
内容に関して言いたいことがあれば言えばいい ただそれだけ
煽り不要
836名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 21:22:06 ID:???
>>833

スレタイ92回読んで眠くなったんだよ  寝ていいか?
837609:2006/12/02(土) 21:22:56 ID:???
つか、自演くさいんだよなコイツら

バカはしつこいからなw
838名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 21:29:15 ID:???
>>837
アンタもみんなと同じアベ80台のアベレージゴルファーちゃうの?
違うんだったら他逝ってくれよ。
839609:2006/12/02(土) 21:36:56 ID:???
>>838
誰がスコアの話をしてるんだ??

オレは内容に関してふつーに突っ込めばいい
みんなが思うことを書けばいい
実体験を離れたスイング理論とか正否とか話したいなら該当スレ逝け いくらでもあるだろ?
っつってるだけ

つか、何回も言わせんなよバカ
840名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 21:42:11 ID:???
なんかもうわけわかめw
841名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 21:51:12 ID:???
>>839
じゃあんたのこのスレ住人レベルなのか。
じゃヘタクソ仲間じゃん。
なんでそんなに偉そうなんだよw

べつに実体験に絞る必要なんか無いよ。
あんたはそう思ってるかもしれないが、そんなルールどこにも無いし、総意でもないからね。
理論に関わりたくなかったらスルーしろ。
それがルールだから。
842名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 21:53:16 ID:???
━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━ ・・・・2回目
843名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 21:56:14 ID:GUTTH4cP
>>609
おめえが何様なんだよwなんでおめえの好みで全ての物事が決まんの?上から目線て271はどうなるんだよ?正論がましい事さんざん書いて、挙句の果てには球数打てばシャンクが直るとかマン振りはシャンクになりやすいとか。おめえはこの意見見て何とも思わんの?
844名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 22:03:00 ID:???
「マン振り」は適切じゃないが
力んでたり硬くなってたり鼻息荒くなってたりするやつが
シャンクしやすい傾向はあると思う
845名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 22:04:13 ID:GUTTH4cP
>>609
841に同意だな。609、書き込みの内容に対しておめえが決める事じゃないからなwおめえはホント自己中な奴だな。てか自演、自演て馬鹿かおめえは。俺は毎回IDが出てるだろうが。まああまり押し付けがましいオナニー論は勘弁してくれや。
846609:2006/12/02(土) 22:04:26 ID:???
>>841
該当スレでさんざ電波飛ばしてる連中がいるのにか?
あーゆう内容が好みならあーゆうトコ逝けばいいだろ?
なんでわざわざココで同じことを繰り返す?
オレはココからいろんなモンもらってるから、あーゆう電波スレにはしたくないだけ

>>843
好みとかじゃねえだろ
おまえのやってるこたあ
煽り杉なんだよ
ましてやおまえが絶対正しいわけでもあるまいに(つか、内容らしい内容はまだ見たことないがw)
もっとふつーに考えるよ

それからオレに突っ込めとか強要する気か?
オレは関心ないことはスルーするし、関心なくて糞面白くないことでもこーゆう話には言いたいことを言わせてもらう
おまえにどーこー言われたかねえ
847名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 22:14:34 ID:GUTTH4cP
>>609
>>オレは関心ないことはスルーするし、関心なくて糞面白くないことでもこーゆう話には言いたいことを言わせてもらう
↑はっきり言ってこんな自己中な考え方してる奴に俺はごちゃごちゃ言われる筋合は無い。おめえサンドバックにされても仕方ないぞw
848609:2006/12/02(土) 22:16:47 ID:???
>>847
おまえ文脈取れてないだろ・・ 真性か?

それからな、サンドバックとかナメタこと言ってんじゃねえよ
それが「何様だ?」っつーんだよ
世間様をおまえみたいな基地外といっしょにすんな
849名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 22:28:10 ID:GUTTH4cP
>>609
サンドバック…ハタから見たらおめえ一人だろ?ボコボコに批判されてる奴。いや基地外はおめえだろ?俺に対して反論出来なくなると捨てゼリフ吐いてるだけじゃねえかよw いい大人なんだからオナニー論じゃなくさ、まともな事書けよw
850609:2006/12/02(土) 22:33:16 ID:???
>>849
>ボコボコに批判されてる奴
なにこのバラ色脳w

反論???ww
おまえの内容の無さにウンザリなんだが・・
851名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 22:39:04 ID:GUTTH4cP
>>850
おめえの文に内容あると思ってるのが凄いwww
考えてみろ、おめえのレスが内容のある文ならこんなにもボコボコにならないだろ?ww
おめえってホントに幸せだねw考えてみろ、おめえごときの主張を押しつけられて誰がYESって言うんだよ?w
852名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 22:41:39 ID:???
>>609
まさに基地外に2chだな。
下らん言い合いしてないでシャンクに悩んでるヤシに
治し方教えてやれや。

俺も思うがおまいみたいな年8回しかコースへ行ってないヤシに
仕切られる筋合いは無いな。
853名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 22:43:10 ID:???
>>850
一体おまいは何様でつか?
854名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 23:06:02 ID:???
シャンクってフェースが戻らないから出るんだろ。
ちゃんとスイングしろよおまいら。
855名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 23:14:18 ID:???
なんだかここ覗くのアホらしくなった
856名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 23:17:41 ID:???
此処にもあぬすなめなめ野郎か…………
857名無野カントリー倶楽部:2006/12/02(土) 23:35:19 ID:???
馬鹿のほうが声が大きくて粘着で勝利宣言するのは毎度のこと
そしていつものように駄スレ化が広がる砂漠化現象

それが2ちゃん
858名無野カントリー倶楽部:2006/12/03(日) 07:33:01 ID:???
ここも人格者のコテハンに流れを作ってもらうか
859名無野カントリー倶楽部:2006/12/03(日) 08:47:31 ID:???
>>854
違う
860名無野カントリー倶楽部:2006/12/03(日) 09:21:04 ID:???
スレ開いたらおめーおめーって泣き声が踊ってたが
おまい、ヒツジのメリーさんかいw
861名無野カントリー倶楽部:2006/12/03(日) 13:13:14 ID:???
なぜ他人を「カス」「おまい」「基地外」「おめえ」「おまえ」等
書けるかが不思議です。
とても真っ当な人間ではなくましてマナーを重視するゴルファーとは
思えません。

このスレは90を切り80台前半を目指すのが目的で貶し合いをするのは
他で願いたい。
又、反論するならスイング論で答えるのが筋でただ「それは違う」では
子供の喧嘩と同じです。

ゴルファーらしく如何に掲示板とは言えマナーを守りたいですね。
862名無野カントリー倶楽部:2006/12/03(日) 13:21:15 ID:???
>>861
ここは2chだ。
人間誰しも本音ってもんがあるだろ。
863名無野カントリー倶楽部:2006/12/03(日) 13:25:29 ID:???
>>862
では本音でゴルフスイング理論を語って下さい。
2chでもゴルフスレくらいはマナーを守りたいですね。

喧嘩をしたいならその様なスレを作れば良いと思いますが如何?
864名無野カントリー倶楽部:2006/12/03(日) 13:35:41 ID:???
だから609とかその他大勢が該当スレへいけって最初から言ってんじゃんw
865名無野カントリー倶楽部:2006/12/03(日) 16:31:39 ID:???
>>861
はげどうですけど、2ch では難しい。
とにかく荒っぽいレスはスルーすること。
流して流して、良いレスだけにコメントして流れを戻したいですね。
866名無野カントリー倶楽部:2006/12/03(日) 19:54:54 ID:???
じゃ、とりあえずあぬすなめなめ
867名無野カントリー倶楽部:2006/12/03(日) 23:01:38 ID:???
>>861
同意
掲示板のマナーも守れないような人にゴルフのマナーが守れるとは到底思えません。

しかし、2chは特殊な掲示板で、変な2ch用語とか2chだから許される
見たいな暗黙の了解があるので、全うな人間は覗かないのが言いと思います。

もちろん、今書き込んでいる私も全うな道から、外れかけている人間です。
868名無野カントリー倶楽部:2006/12/03(日) 23:36:36 ID:O5jqOfDg
そろそろ話し戻そうや・・・
これからの季節体も回りにくいし芝生も薄い。
グリーン周りも地面が近くトップしやすいし・・・
しかしこの難しい場面で80中盤くらいであがってこれるようなら
来シーズン前進することは間違いない・・と・・思わんか?
869名無野カントリー倶楽部:2006/12/04(月) 10:07:06 ID:???
>>861
つmixi or yahoo
870776:2006/12/04(月) 14:43:28 ID:???
下手クソって意固地なんだねww
609なんてただ自分が許せる範囲
の話しか許さないというか聞こうとしてないじゃんww
まぁシャンクの原因を全部書こうとしても
スイングぐちゃぐちゃなものまでは
説明できないけどねww
まぁ世の中頑迷で頭の悪い年寄りは多いけどねww
871名無野カントリー倶楽部:2006/12/04(月) 23:25:49 ID:Kf5vwF1i
このスレイイと思ったけどさすが2ちゃん!
バカばっか!!
ヲワタ(笑
872名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 00:08:12 ID:???
これに懲りたら、もう、自演するんじゃねぇぞ
873名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 08:47:24 ID:???
アプローチがド下手なおいらからの質問です。

芝が薄く地面が固いこの季節。
エッジまで10yd、ピンまで20ydの浅いラフからのアプローチ。
スイング中ずっと左足体重で打つのか、小さいながらも右左への体重移動
をするのか、どうなんでしょう?

TVのレッスン番組、雑誌、レッスン本、その他いろいろ見ても、
結局打ち方も使うクラブもいろいろなんですが、
下手クソに最も適正な打ち方を選択するとすればどれなのか、
ソコをクリアせねばアベ80前半は厳しいのです。
874名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 08:58:01 ID:???
>>873
グリーン面と手前の傾斜がどうなってるのか、足元の傾斜の具合
芝が順目か逆目か、浮いてるか沈んでるか。
それによって勇気を持ってあげるか、手前から転がすか、スピンを入れるか他いろいろ

でも一芸を極めてどこからでも上げるとか、どこからでもスピンとか
いつでもSW一本なんて人のほうがうまく寄せてるように見える。
失敗が皆無かといえばそうでもないから、隣の芝が青く見えるだけかもしれませんけどね。
いろいろやるほうが遠回りかな。
875名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 10:36:52 ID:???
6番か8番で寄せの基本は転がしだな。
>>874がいうように、ライとか芝の状況みてAWに変えるかな。
SWはバウンスがきついの入れてるから、寄せ、とくにベアグランド
は怖くてだめだな。バウンスが10度くらいのを買う予定です
876名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 10:39:29 ID:???
>>873
そんなアプも出来ないで80前半とはふざけるな!
877名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 11:44:34 ID:???
>>873
ジガーでも使ったら。
878名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 12:43:16 ID:???
ジガーとチッパーの違いって何?
879名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 13:24:20 ID:0WXEsab5
ユーティリティでコツンとやりゃいいじゃん
880名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 13:28:45 ID:???
>>873
スレ違いだ。100叩きは他のスレ池w
881名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 13:43:26 ID:???
>>873
バンス小のAWを開いて、落とし所を決めたら後は地面を滑らす事に集中する。
受けグリーンの奥からならLWで小さめに。どっちにしろ、ボールと地面の間に
きれいにヘッド入れて滑らす事が大切かと。
882名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 13:53:42 ID:v6tMy7+z
>>873
まあ傾斜など条件はいろいろあるが比較的フラットな場合は、20Y(10、10)ならAwでエッヂに落とすのが無難かな。7・3位で左体重をキープする感じで。アドレス時の右手首の角度をキープし続ければ大丈夫だよ。
883名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 14:39:37 ID:???
>>873
自分なりのボール位置、アドレスを決める事が大事。
あとは練習
884名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 14:57:57 ID:???
>>873
アプローチが1番小さなショットなんで
ミスが顕著に現れます。
ですけどスイングのメカニズムが凝縮されていますE

>小さいながらも右左への体重移動

普通のショットと同じで左腰のリードで
つうか腰はキリますけど右への体重移動は
ありえません。右体重すなわちスエーって
ことです。
1番大事なのは右手で打ちにいかないこと。
これはショットでも同じですが左手のリード
1番小さなショットですから左手甲の向きを
強く意識して左手甲を目標にスクエアに出すこと。
右手のリードで打つとロフトが死んだり、被ったり
スイングが一定しません。
・インパクトで同時に腰を左に切ってあげること
・テークバックで右膝左膝が動かないこと
(特に右足方向に)
・目線はアドレスの高さのまま
1番小さな『ショット』ですからインパクトゾーン
以降のフェースローテーションつまりクラブヘッドの動きが
理解できるようになりますよE
885873:2006/12/05(火) 16:19:53 ID:???
>>882さん>>884さん、とても参考になりました。
去年はベスト77、80台連発するまでにはなったのですが、
そのときは左足重心で体重移動無しのアプローチをしていました。

今年になり、いつも一緒に回るシングルさんから、アプローチでは
小さいながらも重心移動しないと距離感が一定にならないぞ、と
言われ、変えたとたんにアプローチがズタボロ。
それでも練習を続けてたんですが一向に回復の兆し無し。
今年ももう終わりに近いと言うのに・・・アベ90台半ばまでに
なってしまいました。
わけがわからなくなってたのですが、アドバイスで元の打ち方に戻す
決心が付きました。ありがとうございます。

で、
886名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 16:21:05 ID:v6tMy7+z
>>884
チャックリの原因って分かりますか?スウェ−、上下動以外で。あと少しライが悪い所から上げて止めなければならない状況の時、どういう打ち方で行きますか?
887名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 16:30:25 ID:v6tMy7+z
>>885
私は884さんとは逆で右手主体ですね。私はアドレス時の右手首の角度さえキープ出来ればキチンとフェースにコンタクト出来ます。あといろんな状況があるので球の高さ、スピン、球の強さは右手の感覚の方が出しやすいと私は思います。
888名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 16:36:58 ID:v6tMy7+z
>>885
そのシングルさんは毒入りレッスンをしたと思いますwアプローチ、それも20Y位の距離で体重移動しながら距離感を出すって相当器用ですねwシングルさんでもスウィングが独特な人の意見は鵜呑みにしない方が安全だと思いますw
889名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 16:37:02 ID:???
何でAWを開いてアプするか疑問だね。
開くならSWで普通に打つほうが簡単。

又>エッジまで10yd、ピンまで20ydの浅いラフからのアプローチ。
俺が同伴者で教えるなら8,9Iでパターの打ち方を薦めるしな。
一番簡単な転がしも出来ないでAW開いてピッチエンドランなど
早すぎますよ。

それも出来ないで常に80台で回れるとは笑えますよ。
890名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 16:41:27 ID:???
70台後半から80台で一番大事なアプローチが下手なヤシは
貴重だな。w
891名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 16:44:32 ID:v6tMy7+z
>>889
私は881ではないですが、上げる、止める、出球を弱くする以外にフェースを開く理由って分かりますか?
892名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 16:44:48 ID:???
シングルさんが体重移動といったのは実は正解なんですね。

それを理解出来ないヤシはゴルフ理論が分かっていないだけの話。
893名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 16:47:53 ID:v6tMy7+z
>>992
20Yのアプローチを体重移動しながら距離感を出し、なおかつ毎回OKになる打ち方を教えて下さい。
894名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 16:49:24 ID:???
>>891
開いて打つメリットは貴方が書いているのはスピンの事でしょうが
それ以外にはバンスで打つようにすれば芝に食われるのとザックリが
無くなり成りますね。
ただしSWの場合はバンスの薄いソールでないと難しく成りますね。
895名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 16:50:43 ID:???
>>891
バンスを使うために決まってます
896名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 16:57:50 ID:???
>なおかつ毎回OKになる打ち方を教えて下さい。

タイガーでも無理ですな。
897名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 17:03:43 ID:???
>>888
実はパターでも体重移動は有るんですよ。
898名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 17:05:10 ID:???
>>886
>あと少しライが悪い所から上げて止めなければならない状況の時

上げて止めようなどと難しい選択はしません。E
ライが悪いからこそ転がし、ピッチエンドライン、ピッチ
ここまでしか考えません。ピッチショットだから
球上げるじゃん!何言ってんの?と言われるかもしれませんが
球は結果的に上がります。
もし気持〜ち高めに打つときはヒールからエッジを入れますねE

>チャックリの原因って分かりますか?
テークバックで膝が右に流れたり
体重が右に流れたりしたときです。
あと上下動だけど それより
左肩を平行に回す意識があれば
上下動はそれほど神経質になることは無いでしょうE
要は『1番小さなショット』ですからインパクトゾーン
から腕と腰をキルタイミングです。
左手の甲を目標にスクエアにですE
899名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 17:11:20 ID:v6tMy7+z
>>894・895
ごめんなさい、私は分かってるんですが、889さんは分かってるのかなと思って質問しただけなんですよ。アプローチは状況に応じていろんな打ち方をしますが、基本的にバンスを滑らせて打った方が簡単なんですよね。
900271:2006/12/05(火) 17:35:11 ID:???
>>898
>もし気持〜ち高めに打つときはヒールからエッジを入れますねE
かなりお上手ですね。私も最近この玉をおぼえ使ってみましたが、
上がった割には今一止まりが悪いのですが、898さんはそんなことはありませんか?
又、気持〜ち高めに打つときはどのような状況で使いますか?

>>899
>基本的にバンスを滑らせて打った方が簡単なんですよね。
どのように簡単なのか教えてください。
このように開いてバンスを使って打ったほうがピンに寄せやすいのか?
ミスりにくいのか?若しくは他の理由ですか?
当方、特別なとき意外はあまり開かないので…
901名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 17:43:21 ID:???
そんなこと言ってんじゃないだろ。
52-8を4°開いて56-12にして使うんなら
最初から56-12のSWを使えば?ってことでしょ。
アプの話になると必ずバンス滑らす厨が出てくるけど
インパクトが一定してないんなら結局はナイスアプローチにならないんだから
80台中盤平均を狙ってる人には物足りないと思うよ。
インパクトを一定にする練習は練習場でティーアップして30Yくらいを練習すれば上手くなると思うよ。
ザックリだチャックリだ言ってるんなら100切りスレくらいに行ったら?
902271:2006/12/05(火) 17:54:07 ID:???
>>901
>52-8を4°開いて56-12にして使うんなら最初から56-12のSWを使えば?ってことでしょ。
1本で複数本の役目をするという事で…
ですが、確かに複雑になりすぎやしないかという懸念が付きまといますよね。
903名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 17:56:40 ID:???
徐々に100叩きスレに成って参りますた!
904898:2006/12/05(火) 18:05:08 ID:???
>>900
やはりピンまでダウンスロープの時ですかね
ただ、球にスライス回転が入るので
左から右に流れる傾斜だと思いがけず
足が出て失敗することもありますねE
止まる止まらないはグリーンの硬さにもよりますからねぇE
905名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 18:12:34 ID:???
898のEは何なの?
馬鹿にしてるの?
906271:2006/12/05(火) 18:22:43 ID:???
>>904
なんと!スライススピンがかかりますか…
私の思ってるショットと違ったみたいです。
ヒールから入れるとフェイスの先が上がりますから、フェイスがかぶって
若干フック回転がかかって止まりにくいと思ったんです。
昔ジャンボがやってたアプです。
ちなみに私がヒールから入れたショットはラフで草が絡むところはどうせスピンで止まらないんで
ボールを上げれるだけ良いと思ったんですが、フェアウエイではスピンが利きにくかったです。
907271:2006/12/05(火) 18:31:55 ID:???
あっ!
>ヒールから入れたショットはラフで草が絡むところはどうせスピンで止まらないんで
>ボールを上げれるだけ良いと思ったんですが
思っただけでやっていません。(汗
状況によっては余計絡まって酷いことになるかも…
師匠はラフは開けって言ったの思い出しました。ヤバイョ
908名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 18:45:17 ID:???
ただヒールからエッジを入れると
シャンクも出る可能性がありますから
やはり少しギャンブル性がある
アプローチですねE
あっ『E』と言うのはスマイルです
笑顔って意味ですから馬鹿にしてるわけでは
ありませんよE
右手リードのアプローチって言ってる人もいましたが
フェースローテーションから言っても難しいアプローチだと思いますね
ランニング、ピッチエンドラン、ピッチショットでも
左手リードのアプローチだとトウがインパクト後から
少し立つイメージですね。実際そんな動きをしますE
909名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 20:30:55 ID:v6tMy7+z
>>271
誤解してほしくないのは打ち方はケースバイケースなんで。下が固いと跳ねるんで駄目ですが下が少し柔らかくて草が少ない時は有利だと思います。逆に開かないとリーディングエッジが突き刺さりやすくなってチャックリしやすくなります。
910名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 20:38:21 ID:v6tMy7+z
>>901
私はほとんどSWですね。私はアプローチはほとんど開いて構えますね。出球をフワッと打ち出したいので。あと私は今年平均75・9ベスト69(フルバック)だったんですが。
911名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 21:07:26 ID:???
みなさん90そこらのわりにずいぶんテクニシャンですこと
912名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 21:11:05 ID:???
>>910
君の来るスレじゃ無さそうだからもう出て来ないでくれ。

>私は今年平均75・9ベスト69(フルバック)
913609:2006/12/05(火) 21:35:28 ID:???
今日ゴルフネットワークのペア戦の決勝見てたんだけど、みんなめちゃくちゃ上手いねえ
特にパターなんてプロと同じかそれ以上入ってる気がする・・
まあ、セッティングとかプレッシャーは違うかもしれないけど、あれだけのレベルになるにはどうしたらいいんだろうね
みんな学生時代とかやってた人たちなのかな?
楽にバーディー逃しのOKパーとってるもんね
914910:2006/12/05(火) 22:51:53 ID:v6tMy7+z
>>609
私は今27歳ですが18から始めました。ゴルフ部とかは入ってません。90打ってた時は自己流でやってて今考えるとタブーな動きや無駄な動きがありました。これではいけないと思いシンプルでオーソドックスなスウィングを目指しました。
915910:2006/12/05(火) 22:57:31 ID:v6tMy7+z
元ツアープロの方とラウンドしたりスウィングを教わったりもしてます。ようやくスウィングも無駄な動きが無くなってきたので以前のようにがむしゃらに球数打たなくても調子を維持出来るようになったし調子悪くなった時でも早く修正出来るようになりました。
916名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 23:04:28 ID:???
チャックリは右手でインパクトしているからだよ!左手の小指と薬指主導で打てば簡単に治ります。
917609:2006/12/05(火) 23:09:32 ID:???
>>915
>元ツアープロの方とラウンドしたりスウィングを教わったりもしてます。
テ、テラウラヤマシス・・
どうやったらそんなことできるの?

あと、いくらプロっていっても自分と合う合わないってのもあると思うんだけど、そのへんはどう?
レッスン番組見てても「え〜!?」って人がけっこういる(増田哲仁とかw
傍で見てて「この人に教わりたいなあ〜」って人ならいいんだけど、そうでない人だと・・
って思いもあってまだレッスン受けたことない
まあ天地がひっくり返ってもオレより数100倍上手いんだから、黙って言うこと聞けばいいんだろうけど性格的にダメなんだよねw
918271:2006/12/06(水) 00:21:48 ID:???
>>909
了解です。意味はわかります。
ただ、確率的にどうなのかな?と思っただけです。

>>910
あなたは本当に上手いと思いますね。
私も無駄のない動き、再現性のあるスイングが一番強いと思っています。
いろいろなことをすればするほど、本当にわからなくなってきます。

>>917
たくさんの人と付き合って思ったことですが、
上手い下手ではなく、結局は人間性ですよね。
私の師匠も私からよっていったわけじゃなく、向こうから声かけてもらったし、今でもそうです。
上手くてもこの人はチョットと思う人はやっぱりダメです。
そう思う自分こそ、人間的に器が狭い事が情けないとも思います。

ああそれと、貴方をトラブルに巻き込んで申し訳なかったです。
許してください。
919名無野カントリー倶楽部:2006/12/06(水) 00:58:36 ID:5CbJqWW5
>908
「ヨ」かと思ってたよ。 ロシア文字のRの反対の奴みたいな感じで
920名無野カントリー倶楽部:2006/12/06(水) 03:57:32 ID:???
90前後では一番スコアーに重要なアプが打てないヤシが
いるのが非常に不思議だ。
921910:2006/12/06(水) 05:13:53 ID:+bpaKsOE
私の友人の連れが研修生をしていて、そこのゴルフ場によく来られるプロなんですが、幸運にも声をかけて頂いたのが始まりです。実はプロには失礼なんですが、私も全て鵜呑みにはしないですね。自分の頭の中で理解出来なければ意味がありませんから。
922名無野カントリー倶楽部:2006/12/06(水) 05:48:06 ID:+bpaKsOE
>>271
私の場合は開いて打つ事に慣れてしまったので確率的には悪く無いと思います。出球がビュッと強く出るタイプのアプローチは自分のイメージに合わないので。 いえいえ謝らないで下さい。私もあまり反感を買わないように気をつけます^^;
923名無野カントリー倶楽部:2006/12/06(水) 07:13:32 ID:???
アプローチは左足体重で打ったほうが安全だろうが。

下手に体重移動してチャックリする危険はできるだけ避ける。
924別スレ271:2006/12/06(水) 07:28:13 ID:???
>>922
>開いて打つ事に慣れてしまったので確率的には悪く無いと思います。

アベ90切りの人は、ここが急所ですね。
良いライから打ったとして、常に一定のスピン、高さ、出球の勢いが
コントロールされたショットを身につけるとスコアが安定しはじめます。(ドラと同じ)
どんなアプショットでもいいから、まず一つ伝家の宝刀を持ちましょう。

私の知り合いでシニアのクラチャンとっている人は、スピンをかけるアプは出来ないといってます。
いつもふわっとあげて、ゴロゴロ。常に一定。狂いはない。
身長165以下の普通のおじさん(体重推定50kg)、飛距離230Y、H/S40、特にすごい玉も打たない。
(パターは激ウマ)
しょっちゅう70台で上がってきますよ。
925271:2006/12/06(水) 07:39:53 ID:???
別スレじゃないね…本スレでした。

このおじさんいわく、パーオン3つ、寄せワン3つ、ボギー3つで39。
926名無野カントリー倶楽部:2006/12/06(水) 10:43:45 ID:???
そういう人はまぁダボだトリだは打たないよね。
打たないコツってなんなんだろうな。
って考えるとやっぱりアプとかバンカーとかの小技なんだろうな。
それと入れちゃいけないバンカーとか置いちゃいけないところ所とかを避けまくる戦術なんだろうな。
ってことはわかってるんだけどピンに突っ込んでしまって事故しちゃうんだよな。
80前半で安定しようと思ったら素ダボを打たない意志の強さなんだろうな。
927名無野カントリー倶楽部:2006/12/06(水) 13:41:38 ID:???
フェースをひらいてアプローチですか?
1番難しいショットですねE
ロブショット、ピッチショット
カッコイイですもんねE
ただトーナメントやるような
硬く、超高速グリーンの設定でラウンド
する機会ってあんまりないんじゃないんですかE
アプローチの基本はつうかまずは転がして寄せられるか?
それからピッチエンドランでしょE 距離感出せるのも
ランニングかピッチエンドラン。要は球が接地して
どれ位転がるかでしょ?
フェース開いて球上げたらどの位のランでるか
読めないでしょう多分E
そりゃぁ たまたま寄ることもあるでしょうがE
球上げるとロフトがどうしても死んでしまうので
私は嫌いですねE第一そんな難しい事しなくても
寄せられると思いますE
928名無野カントリー倶楽部:2006/12/06(水) 14:56:31 ID:???
バンス滑らす厨なんだからほっておいてやれ。
アベで75.9のスクラッチプレーヤーなんだからさ。
っていうかそんな人のアドバイスなんかこのスレでは不要だろ。
929名無野カントリー倶楽部:2006/12/06(水) 15:11:00 ID:???
今日はラウンドして95。また90切りできなかったよ…。

今の時期はグリーン周りからの寄せは、全部パターでやったほうが良いね。
多少の上り下りでも転がせばたいてい寄る。
今日はセカンドが安定しなかったんだけど、パター寄せのおかげで100越えを防げた。
930名無野カントリー倶楽部:2006/12/06(水) 15:34:09 ID:???
パターって寄るか?
予測不能でイメージ通りに寄ったっていう記憶がないんだよな。
931名無野カントリー倶楽部:2006/12/06(水) 17:32:54 ID:???
ただパターだとダフったりシャンクしたり
トップしたりのリスクはないから
そこから確実に3では上がれるということE
ライが最悪のとき。ただやはりラフ深いと
感打ちになるからノーカンだろうねE
932名無野カントリー倶楽部:2006/12/06(水) 17:48:20 ID:???
E は禁止にしよう
とりあえず
933名無野カントリー倶楽部:2006/12/06(水) 18:31:14 ID:???
「バーディーを出すより、ダボを出さないようにするほうが簡単だ。」(雑誌上の某プロの言葉)
というのがあったが、
僕らの場合、
すべてのバーディー(以内)をパーに変えても、その代わりにすべてのダボ(以上)をボギーに変えた場合、
かなりスコアが改善しそうだ。
そのような交換をして、スコアが悪くなるとしたら、その人はかなりうまい人か、
もともとダボを叩かないようなステディなゴルファーだな。
934名無野カントリー倶楽部:2006/12/06(水) 19:41:29 ID:???
90ぎりのコツはとにかくシンプルにゴルフする
ワンパターンのショットワンパターンのアプローチ
自分はこれしかできないけどってやつはだれでも一つ二つ持っているはず
それを見つけるのが早道
自分のセオリーを貫く
935609:2006/12/06(水) 22:49:34 ID:???
>>918(271)
>ああそれと、貴方をトラブルに巻き込んで申し訳なかったです。
>許してください。
いやオレはオレの意思で言いたかっただけだからあんたは関係ないよ
オレなんかにあんたが謝る必要はまるでない
ま、この話はこれで終いにしよう へんに荒れても困るから
あんたはオレよりだいぶ格上だから、またいろいろ教えてくれ

>>921(910)
>実はプロには失礼なんですが、私も全て鵜呑みにはしないですね。
>自分の頭の中で理解出来なければ意味がありませんから。
やっぱそうだよねw
でも、そーゆう出会いはそうそうあることじゃないから、やっぱり羨ましいよ


オレの場合、ドライバーにコンプレックスがある
もともと苦手でかなり打ち込んだんだけど、どうもコレだというイメージがなく満足できない
前は振り回していて距離はでるけど安定せず
これではと思い、今はコントロール重視でFWのキープ率は上がったけど、250も飛んでないんじゃないかな・・
物足りないというか、ツマンナイというか・・で、なんとなくフラストレーションたまってきて振りにいくとプッシュOBってパターンw
ドライバーというかティーショット崩れるとゴルフになんないし、逆に調子いいとゴルフがすごく楽!
この冬はもっと気持ちよくドラを振れるようにしたい
936きゃろまにあ:2006/12/07(木) 11:09:58 ID:???
風の読みだな。
937きゃろまにあ:2006/12/07(木) 11:17:41 ID:???
野球だと、何イニング連続無失点記録とかあるけど、
みんなの、連続ホールダボなしの記録っていくつが最高?
今度、意識してそれに挑戦してみよう。
僕の場合、
9ホールぐらいはざらにあるけど、
18ホールってあったかなー(あったような気はするけどw)
2ラウンド(36ホール)は、ないな。
938名無野カントリー倶楽部:2006/12/07(木) 11:43:15 ID:???
>>934
それ分かる。80台出せたとき、アプローチはAWのランニングのみだった。

もっとうまくなりたいと上げる球やスピンとか意識しだしたら距離感が
安定しなくなり寄せワンが少なくなったorz
939スレ終わりそうなので271改め TAP IN:2006/12/07(木) 12:41:10 ID:???
>>937
今日こそは素ダボ打たないようにと願いながら
最近2R朝一、素ダボ、素トリ叩きましたが、何か?

これいいね。やってみよ。(これできるのなら最低HC7くらいは行くぞ)
18はあるけどホントにマレ。その後どれくらい続いたのかはわからないなぁ
OB打ったら殆ど終わりだな。
940きゃろまにあ:2006/12/07(木) 19:07:25 ID:???
トーナメントのプロのスコア見ても、
トップ10あたりだと、さすがにダボは少ないが、皆無じゃないし、優勝者でも結構ダボ叩いたりしてる。
下のほうを見ると、80以上叩いてる選手は、ほとんど必ずダボ以上がある。
70台後半でも、半分ぐらいはダボってる。
ということは、
アベレージゴルファーで、80台で回っても、ほとんどダボは不可避。
まー、89で回ってダボがないというのは奇跡に近いし。(ボギー17個とパー1個とかw)
ボギーだけで、82,3になるのも、逆に珍しいことでしょう。
85以上で、ダボなしってゆうの出した人いますか?
86,87,88と逝くほどに難易度上がる?
90でノーダボラウンドがパーフェクト!
941名無野カントリー倶楽部:2006/12/07(木) 19:15:16 ID:???
伸びる人は同じスコアでもゴルフの内容が違うって言う上級者がいるけど
ダボ・トリが少ない人はパーも少ない。
逆に俺はパーも多いけどダボ・トリも頻繁に叩く。
アベレージじゃ前者に負けてると思うんだけど
一発のスコアでは(たまに70台〜80前半が出る)勝てる時がある。
どっちが良いゴルフなんだろう?
初めてのコースとか接待ゴルフとかやってると時に大叩きしないように
前から前から攻めるとパーがなしのボギーだらけのスコアで90前後は簡単に出るのはわかる。
942名無野カントリー倶楽部:2006/12/07(木) 19:40:30 ID:???
>>941
叩かないように守るとボギーだらけのゴルフになるよなorz

やはり攻めながら、自分の技術相応にうまくなっていったほうが自然のような。
943名無野カントリー倶楽部:2006/12/07(木) 19:43:07 ID:???
守ってボギーになるなら、それが実力だ
944名無野カントリー倶楽部:2006/12/07(木) 21:44:32 ID:???
>>941ハンディキャップ下がるのは君のような人だ。
945名無野カントリー倶楽部:2006/12/07(木) 21:50:35 ID:???
同じスコアでも波があるほうがハンディ計算では評価される。
946名無野カントリー倶楽部:2006/12/07(木) 22:08:50 ID:L83NWpS7
>>941
JGAのハンデ計算方法だと、18.4以下はストロークコントロールでダボ以上がカットされる。
つまり、単純にハンデ下げたいなら無謀でもパーを狙い続ければいいということ。


といってもハンデ計算の前提条件として「このレベルはダボ以上打たない」という考えに立ってのものなんだろうけど。
947名無野カントリー倶楽部:2006/12/07(木) 22:13:47 ID:UsYNcQsL
【平壌/北朝鮮 6日 AFP】金正日(キム・ジョンイル、Kim Jong Il)総書記は、
世界でも類をみないスポーツ施設であろう会員限定のPyongyang Golf Clubで、
初めてグリーンに立ち、11のホールインワンを達成したという。
金総書記の卓越した才能は、核兵器による瀬戸際外交にとどまらない。
「将軍様」の個人崇拝の徹底化に尽力する北朝鮮の宣伝機関は、パー72、
7700ヤードのコースで成し遂げた金総書記の偉業に、熱狂的な称賛を送った。
写真は北朝鮮の外務省入口に飾られた金総書記の肖像。
              (2002年8月26日撮影)(c) AFP/Shingo ITO



948910:2006/12/07(木) 22:59:39 ID:???
>>609
確かにドライバーが飛んで曲がらない時はゴルフが楽ですよね。私のホームコースも狭くてOBが多く距離も7050Y程ありタフなコースでティーショット次第な所があります。でも240Y毎回確実にFWキープ出来たら強いと思いますよ!
949910:2006/12/07(木) 23:11:12 ID:???
>>941
一該には言えませんが、将来的には941さんのゴルフの方が伸びる可能性があると思います。私の場合はそうでした。確かに大叩きをしないようにすれば82・3位で回れるようにはなりますが、なかなかそれから先が前に進み辛くなります。
950910:2006/12/07(木) 23:17:43 ID:???
>>941
60歳位のシングルさんがいて78位で回ってくる方がいますが、ほとんどパーオンしませんがアプローチ、パターは天才的に上手いです。でも私はそのシングルさんのような天才的な小技は無いのでとにかくショットの精度を上げる練習をしました。
951910:2006/12/07(木) 23:29:31 ID:???
>>941
スウィング技術が向上すればそのうち結果が付いてくると思いながら。だからスコアが悪くても、目先のスコアよりもっと先を見てラウンドしていたら3段階位レベルアップしました。スコアに結び付かなくてもショット内容が良ければ未来はあると信じてましたね。
952名無野カントリー倶楽部:2006/12/07(木) 23:49:08 ID:???
>910
だから、気持ち悪いっていってんだろ
953きゃろまにあ:2006/12/08(金) 02:20:54 ID:???
>>946
正確に言うと、ダボはそのまま計算される、
トリ以上がダボとして計算される。
だから、〔ハンデを上げるには(すくなくともHD5ぐらいまでは)〕
ダボをなくす方向が速い。
もちろん安全に逝くと言っても、パーは執拗に狙うんだけど、
無理にバーディーばかり狙わないということ。
ーーーー
(このスレの平均的なゴルファーにとっては)
1ラウンドでダボが無で、パーがボギーより(1個でも)多くて、バーディーは1個ぐらいしかなくても、
まーまー、満足ではないですか。
ーーーー
>>941
ダボ無でラウンドすると、おおむね70台になるとは思いませんか。
ボギーの多い人は、確率的にダボも出る。
ーーーー
調子が良くて、78,9で回っても、たいていダボ1個はあるんだよね、普通は。


954名無野カントリー倶楽部:2006/12/08(金) 08:24:50 ID:???
ボギー狙いなんて言ってるヤツは当たり前にダボ以上を叩く。
ホントにボギーが欲しいなら、狙ってボギーを取りに行くしかない。
しかし、それではパーは取れる訳が無い。

パー狙いで外してボギーってのとは話が違う。
まぁ、意識だけの問題で、計算通りにいくわけも無いが。

>>947、でスコアはいくつだったんだ?100ジャストくらいか?
955名無野カントリー倶楽部:2006/12/08(金) 10:07:25 ID:???
なんていうか安全に安全にいこうとするとボギーが量産される。
別にボギーを狙ってるわけじゃなく大叩きを嫌ってるだけでね。
ティーショットを7分目のスイング→危険を避け無理に乗せない→花道
これにたいして
パーをとりにいくって言うのは
ピンからなるべく近いところへオンしたい→グリーンに近いところからセカンドを打ちたい→ティーショットをなるべく飛ばしたい
結果バーディーもくるときがあるし大叩きもある。
この辺のさじ加減で競技志向のシングルへ一皮向けそうなんだよな。
956名無野カントリー倶楽部:2006/12/08(金) 10:16:34 ID:???
安全とチャレンジの境界レベルが低いからでしょう。
ショットもアプローチも精度が上がれば自然と境界線も移動して
同じ意識でもグリーンセンターを狙えるようになるのでは?
957名無野カントリー倶楽部:2006/12/08(金) 11:26:59 ID:???
>>955、君の言ってるのはパーを取りに行くとは言わないよ。
そう言うのは盲目的にピンを目指すだけ。

パーを取りに行くときは、(PAR4のとき)
ティーショット→セカンドでピンを狙い易いとこ
セカンド→ファーストパットが打ち易いとこ(受けグリーンなら手前目とか)
パット→とにかく距離を合わせる。1m以内は確実に沈める。
おざっぱにはこんなとこでしょう。

飛ばそう飛ばそうなんて考えてるヤツがパー狙いのゴルフってのは無理がある。
トップアマやプロレベルじゃわかりませんけどね。
958名無野カントリー倶楽部:2006/12/08(金) 11:51:46 ID:nxfYhArp
このスレはアベからシングルになるのが目的。
自分に出来る範囲の事をやる。
冒険をしてたらいつまでたってもアベのまま。
959きゃろまにあ:2006/12/08(金) 13:01:57 ID:???
ハーフ(9H)で、
一 バーディーが一個でもあれば、金メダル1個
二 ダボ無で(もちろんトリ以上もなし)で回ると、銀メダル1個
三 連続3ホール(前、中、後に分けた3ホール単位で考える)をすべてパーまたはバーディーで回ると、銅メダル1個(2,3,4Hで連続とかはNG)
これで、10ハーフ(5R)ぐらい集計してみると、銀メダルが一番難しいとは思いませんか。
ちなみに、自分のスコアカード任意に10ハーフ調べた見たら、
金4個(4ハーフでバーディーあり、計5バーディー)
銀0個(orz...)
銅2個(2ハーフで達成、どっちも4,5,6Hがパー、【関係ないけど1回は2Hから4連続】)
スコアは39から45
最近10ハーフで、メダルいっぱい取れた香具師ら報告よろ。
960名無野カントリー倶楽部:2006/12/08(金) 16:32:57 ID:???
つまらん・・・お前の言うことは本当につまらん
961名無野カントリー倶楽部:2006/12/08(金) 18:39:12 ID:???
>>958
そのとおりですよ。
「自分に出来ることをやる」ってのと「せこく守りのゴルフをやる」ってのを
混同してる人が多いような気がします。
自分に出来ることを的確に判断して実行できるのは
技術の一番の基本ですからね。
これをしないと全然ゲームとしてつまらなくなってしまうし。
962名無野カントリー倶楽部:2006/12/08(金) 20:26:27 ID:???
>961
あなたは、スコアで負けたとき、相手に対して「せこく守りのゴルフしやがって」と
思うタイプの人間ですね。
963名無野カントリー倶楽部:2006/12/09(土) 11:18:33 ID:???
飛ばさない、乗せない、入れない。

な、荒木田。パーなんて簡単だろ。
964名無野カントリー倶楽部:2006/12/09(土) 19:26:24 ID:???
ホラ 乗っちゃった

えーっ だってコレ 上りの真っすぐだし
入れ頃の5メートルスよ
ホラ ホラホラ   もう猪俣プロのせいスからね
せっかくのバーディーパット外しちゃったじゃないスか
965名無野カントリー倶楽部:2006/12/09(土) 21:37:27 ID:xUU4Ak14
>>963

千里の道も のセリフね。
966名無野カントリー倶楽部:2006/12/09(土) 21:57:00 ID:gzWidU2K
手前から
これだけで90は切れた
967きゃろまにあ:2006/12/10(日) 05:07:07 ID:???
>>966
安全に
で、80は切れたけど、
968TAP IN:2006/12/10(日) 15:15:41 ID:xm+gcIpk
明日はラウンドです。
きゃろさんの安全策で70台を目指してきます。
多分無理なような気がしますが…
969名無野カントリー倶楽部:2006/12/10(日) 21:45:41 ID:???
パーオン率を上げる

これだけで80は切れた
970名無野カントリー倶楽部:2006/12/10(日) 21:49:43 ID:???
>967-969
おまえらすれ違いじゃ氏ねボケ
971名無野カントリー倶楽部:2006/12/10(日) 23:43:57 ID:???
バックから打たしてもらう条件は何か有るんですか?
フルバックは更に何か難しい条件でも有るんですか?

ゴルフ始めて3年で90アベで回ってますがまだ未経験です。
972名無野カントリー倶楽部:2006/12/10(日) 23:54:32 ID:???
>>971
おいらの倶楽部の場合は「パーティ全員HDCP15以下」かつ「4人の合計が40以下」が
目安だよ。3サムならHDCP30以下。
973名無野カントリー倶楽部:2006/12/11(月) 06:00:01 ID:???
>>971
>>972+混んでいないことも条件となります。

土曜日の他のコースでのラウンドは全員がシングルだったので、バックを希望しましたが
混んでいるからという条件で駄目でした。
974名無野カントリー倶楽部:2006/12/11(月) 09:49:20 ID:???
>>971
メンバーになり、月例に出ればフルバックから打てるよ。
100叩きでもメンバーならOK
975名無野カントリー倶楽部:2006/12/11(月) 10:00:33 ID:???
>>971
混んでなければ適当にスコアを申告して回れば。
90アベなら実質問題ないって
976名無野カントリー倶楽部:2006/12/11(月) 19:51:26 ID:???
>>974
それは分かっているが、メンバーになる金が問題
977名無野カントリー倶楽部:2006/12/11(月) 20:50:47 ID:???
におう
978971:2006/12/11(月) 20:55:08 ID:???
何回もキャディーマスターやキャディーに頼んだ事が有りますが
全て駄目でした。

やっぱコースによってでしょうかね。
979名無野カントリー倶楽部:2006/12/12(火) 02:40:58 ID:Gw7kMHoT
風貌も必要かと思うぞ。
はったりでいいからプロモデルを着込んだりバイザーにしたりと…

俺は学生からやってるけど100くらいの頃も平然とマスター室に行って
「このコース短いんで後ろから廻っていいすか?」

断られたことない。
980名無野カントリー倶楽部:2006/12/12(火) 08:13:26 ID:???
自分がメンバーのコースではガラガラだったが頼んでもバックは駄目だった。
しかし、友人のコースで頼んだらOKだった。
コースの方針次第だろ。

それから、月例でフルバックからやれるのはAクラスだけだな。
それも、コースによっては別にティーをつくるから、全ホール
フルバックで無いこともシバシバ。
981名無野カントリー倶楽部:2006/12/12(火) 15:03:36 ID:???
"このコース短いんで"がマジックワードじゃないかな
982名無野カントリー倶楽部:2006/12/12(火) 16:40:39 ID:f2HV2JSD
その場合マスター室から1番のティーグラウンドが見えないことが必要条件だな
983名無野カントリー倶楽部:2006/12/12(火) 17:09:40 ID:???
前の組がバックからやってて
次から次へとティーショットミスするのを見てると苦笑いしか出ないよな。
984名無野カントリー倶楽部:2006/12/12(火) 18:01:18 ID:???
ショット前にナイスショットのスイングイメージを持って、さっと打つことを実践してきました。
ボロボロでした orz

教訓:目の前のボールを忘れてはいけない
985だいたひかる:2006/12/12(火) 18:38:41 ID:???
>>971
関東の人なら、
http://www.apahotel.com/tochimo/course.html
ここのコースは、パブリックだけど、
フルバックで7007Yでタフだけど、
誰でも、頼めば回れるシステム。(ハンデ制限はなし)
だけど、ドラが確実に230Y以上のキャリー、且つ方向性が正確でないと、
きびしいかも、
ドラが200Y程度でも、ハンデシングルで、正解に刻んで逝けば、
それはそれで無問題だけど。(無理に2オン狙わない)
90前後の香具師は、(たとえ飛ばし屋でも)
6550Yのブルーティーにしたほうが無難です。
ホワイトティーの6031Yは、短いと思うけど、
アップダウンがあって、100クラスにはそうやさしくはないです。
986初心者:2006/12/13(水) 06:07:16 ID:???
コースのフロント、レギュラー、バックはすべてのレベルのゴルファーが
ゴルフを楽しめるようにわざわざ設けられている。
それをバックから回らないとゴルフじゃないと考える人がいるのはナンセンス。
又、バックから回った方が上達が早くなると言うこともないよ。
987名無野カントリー倶楽部:2006/12/13(水) 07:09:17 ID:???
ヤダヤダヤダ〜
絶対バックティーからまわるんだもーん
988名無野カントリー倶楽部:2006/12/13(水) 07:34:46 ID:???
>>987 >>985 へ逝け
989名無野カントリー倶楽部
7000Y超は別として
まぁまぁ飛ぶ人だったらフロントからだとかえって攻めにくいコースって多いと思うけどな。
バックからやった方がスコアが良いとは思わないけどバックからやった方が楽しめる。