自分の近所の河川(水路)にいる生物を書くスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
こちら、熊本。
メダカ、タニシ、タイコウチ、ヤゴを昨夏見つけた。
けど、殿様ガエル、タガメ、水カマキリはいなかった。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:19:55 ID:5GH2JdFM
家の前の水路はミズムシとイトミミズとボウフラしか居ないな。下水ない地区なので排水垂れ流しだし。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:06:06 ID:t7ATSwdo
新スレ建てれるのか!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:52:27 ID:dvDHuzoi
こちら大阪
オイカワ カワムツ シマドジョウ フナ ギギ ムギツク ドンコ ヨシノボリ
普通の里川だよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 07:26:59 ID:e9QAaYra
>>1
うらやましい〜
ちなみにうちの近所
コイ、ブルーギル、ミドリガメ、自転車、冷蔵庫。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:31:58 ID:j4NpNvl4
こちら福島の農業用水

鮒 鯉 モツゴ メダカ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:44:38 ID:+HtcOYyX
こちら大阪某No.1大河川
鯉、ニゴイ、鯔、セイゴ、フナ、バス、ギル、ミドリガメ
を確認
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:31:03 ID:Gny5nxRd
ヌートリア@名古屋
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:09:13 ID:W7vl3J++
こちら長野の大河川

ウグイ オイカワ アユ マブナ ニゴイ コイ
ウナギ ナマズ アブラハヤ ブルーギル ブラックバス
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 02:11:13 ID:KH11z3Mp
横浜 コイ ミドリガメ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 03:26:44 ID:FDCWc3O/
こちらアマゾン
ピラニア、シーラカンス、ガー、ピラルクー
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 03:50:04 ID:MBroRBqO
アマゾンにシーラカンスねえ。シーってど〜ゆ〜意味だよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 06:07:24 ID:3WVgmEhN
北海道十勝北部
【エリート】
オショロコマ、アメマス、ヤマメ
【庶民】
イトヨ、ドジョウ各種
【雑魚、在日】
ニジマス、ブラウントラウト、エゾウグイ、モノアラガイ
【アウトロー】
カラスヘビ、ヤツメウナギ
【萌え】
ハナカジカ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 06:19:06 ID:3WVgmEhN
あ、オショロコマ≠ミヤベイワナね
こうしてみると地元はマス系は多いけど美味しい魚は少ない
ウナギだとか鮎が羨ましいです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 10:52:28 ID:vTQMluVe
北海道

ドジョウ二種、ミズカマキリ、タナゴ、ウグイ、コイ、フナ、タニシ
普通ですね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:07:16 ID:sp+IpUUT
>>12
じゃあラカンスはどうゆう意味?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:03:57 ID:sX6zFCFI
アメリカザリガニ、ティラピアしかイネ〜
昔はオイカワが沢山いたのにな〜
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:03:44 ID:Hpr0wLx6
群馬県

うちの近くの川になぜか、本物の錦鯉が4匹ぐらい泳いでたよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:27:50 ID:Q9K+XvV8
この世に生まれて32年。未だに水カマキリと
ミンミンゼミを捕まえたことがない。
こちら天草@熊本
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:44:04 ID:Dt3mWzYs
ヒルとアメガニとイトミミズ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:57:58 ID:Dt3mWzYs
アメガニじゃない。
アメザリね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:38:11 ID:YEWBZjEi
石神井公園のところの水路にタナゴ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 05:21:43 ID:YfggCqmC
マスクラットがいた
釣り竿でツンツンしてやった!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:55:21 ID:piS/aelf
高知です。
ドショウ ウナギ 及川奈央 テナガエビ アブラハヤ ヤゴ ハゼ モズクガニ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:01:15 ID:Un9rKen2
雷魚
ブラックバス
大量のギル
大量のギンブナ
でかい鯉
ちっちゃいモツゴ
ちっちゃいドジョウ
大量のザリ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:01:28 ID:mVq5oJyf
青森だんず。
イタコ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:18:42 ID:gV76nRvl
>>23
どんな殺し方でもいいからマスクラットを殺して環境省だかに
死体を持っていくと金がもらえるらしいよ。
ちなみに神奈川ですがメダカやサワガニがいます。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:45:02 ID:5ndOKLBI
埼玉だす

DQN
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:05:28 ID:sZMpppq4
ちっちゃくてニゲゲゲ‥と喚くアル中のおっさん
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:27:58 ID:aWHewo92
川崎です

2.3年前にチョウセンフホウセンキョは絶滅。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:44:56 ID:vdUUPfii
山梨県中西部

ヤマメ、カジカ、アブラハヤ、ドジョウ、オイカワ、ヨシノボリ、サワガニ、アメザリ、シジミ、タニシ、タモロコ(自転車で5分以内に会える)
ギンブナ、コイ、モツゴ、イワナ、ニジマス、ウグイ(バイクで5分〜10分)

萌え
カジカ

死ね
バス、ギル
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:03:47 ID:LQcVxh6v
近所はコイ フナ モツゴ メダカ タイリクバラタナゴ
カワバタモロコ ドジョウ ヨシノボリ ギルくらいかな。
奈良県やで
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:32:22 ID:VOE3jwb+
奈良にいるのはカダヤシ。
メダカではない。
上から見ただけでは見分けつかんけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:10:29 ID:JZeCKvty
こちら名古屋の川
コイ、フナ系、ニゴイ、セイゴ、ウナギ、ボラ、ブルーギル
ブラックバス、魚雷、ナマズ、テナガエビ、モクズガニ、なんかハゼ、ガー
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:33:41 ID:8/BtUjBl
コイ
ニゴイ
クチボソ
バス
ギル
カムルチー
アメリカザリガニ
シュレーゲルアオガエル
ミシシッピーアカミミガメ
数年前まではバラタナゴがたくさんいたけど、バスギルが増えてから消滅した
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:59:12 ID:y3Og4wFO
近所ということでいえば歩いて5分のキャンプ場。
バス&ギル、コイ、ウシガエル、ミシシッピーアカミミガメ。
在来種はヌマチチブとゴクラクハゼとスジエビとアメンボにマツモムシ。
昔はサワガニやシジミやカスミサンショウウオが
とれたキャンプ場だったけど。
メダカやミナミを捕れる場所は最短でも車で20分。
カゼトゲタナゴ、カネヒラは40分。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 07:27:54 ID:HF/4+1kh
埼玉の奥地
イワナ ヤマメ カジカ ニジマス

秩父イワナは凄く綺麗
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:52:59 ID:Pm105aJH
岩手のド田舎です。
ドジョウ
タガメ
コオイムシ
ミズカマキリ
ナミゲン
クロゲン
ガムシ
ツチガエル
アマガエル
アカガエル
チスイビル
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:12:26 ID:lz0qJ/Kz
さすがに綺麗だね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:35:34 ID:81rLmgEB
近くの川

ヤマメ
サクラマス
イワナ
アメマス
ウグイ
コイ
フナ
アブラハヤ
オイカワ
カジカ
ヤツメウナギ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:30:24 ID:q5mENFd4
さきたま古墳群(埼玉県行田市)の用水路には何もいなかった
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:10:07 ID:p9eb2V1K
神奈川南足柄市
酒匂川水系狩川
アブラハヤ、コイ、アユ、ウグイなど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:13:33 ID:V7cwbH5l
近所のため池
3年前まで
タガメ、オオコオイムシ、ゲンゴロウ、クロゲンゴロウ、マルガタゲンゴロウ、ミズカマ、タイコウチ、ガムシ、イモリ、ドジョウ

ヒメゲンゴロウ、コオイムシ、ドジョウ、ヒル
3年前に農薬が流れ込み池が真っ白になってから生き物の種類がガラッと変わった。
ちなみに宮城です
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:13:13 ID:B4eVhPVf
近所の川
コイ、フナ、ヨシノボリ、ドンコ、ドジョウ、メダカ、
カワムツ、ムギツク、オイカワ、カマツカ、ヤリタナゴ、
日バラか大陸バラかわからないの、シマドジョウ、マドジョウ、
スジエビ。スッポンを見かけることもある。
そしてナマズ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:32:27 ID:dTKDqP2x
丸山弁護士は泳いでる?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:43:17 ID:gbvJImVB
しょーもなしばくぞ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:45:31 ID:7F2M6qdy
つちのこ、カッパ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:49:01 ID:1bofp+kl
山形

コイ
フナ
ハヤ
オイカワ
モツゴ
ナマズ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:15:23 ID:IJzRoqHB
愛知

家の近くの川
コイ
フナ
ナマズ
ライギョ
多分これだけです
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:32:10 ID:40D6KXIJ
ザリガニ
フナ
ウシガエル
よくわからない種類のカメ
あとたまに金魚がいる
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:18:31 ID:Zd42KO/F
小鮒 カニ(ハサミがふさふさ)秋になるとサケ ウグイ ヤマメ
自分のたんぼ近くの1m幅な用水路なんだが、夏になるとほぼ干上がるのに毎年このメンバーを拝める

ちなみにカニは産卵後お亡くなりになったサケを(ry
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:26:26 ID:6wnEXwVi
福岡県柳川市
家の隣の川

コイ
フナ
ハヤ(オイカワ)
タナゴ
スジエビ
ナマズ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:30:17 ID:vEuB8kyZ
バス
ギル
ベイトフイッシュ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:23:14 ID:RJgLY9XY
魚類
ギンブナ
コイ
ニシキゴイ(一匹だけ)
モツゴ
ヨシノボリ
ブラックバス
ブルーギル
カムルチー
両生類
ウシガエル
ヒキガエル
アカガエル
昆虫類
タイコウチ
コオイムシ
ミズカマキリ
ヒメミズカマキリ
アメンボ
イトアメンボ
ヒメゲンゴロウ
オニヤンマ
ギンヤンマ
クロスジギンヤンマ
ウチワヤンマ
オオヤマトンボ
ナツアカネ
アキアカネ
シオカラトンボ
ウスバキトンボ
コシアキトンボ
甲殻類
アメリカザリガニ
スジエビ
確認できたのはこんだけ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 10:42:30 ID:liiI6O3V
54‐よくそこまで調べたな
56dat@328:2007/03/19(月) 10:48:03 ID:e0CODbTM
ナマズ
赤魚
ニジマス
バス
コイ
ししゃも〈笑¥¥
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:16:07 ID:wyg2Wk55
島根県
家の畑の中にある水路。
カスミサンショウウオ
イモリ
クロズマメゲンゴロウ
マメゲンゴロウ
ヒルsp
カスミは卵と成体。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:47:55 ID:NqAYiW7N
近くの川 ウグイ、アブラハヤ、カダヤシ、アユ、イワナ、ヤマメ ちょっと離れた湧き水の流れ イトヨ、ワサビ、クレソン
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:58:54 ID:cSVURdHz
>>58

いい環境だなー、ウラヤマシス

引退したらそんな所で暮らしたい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:40:50 ID:7aMocPDh
サワガニ
プラナリア
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 08:59:23 ID:4z7ZveGq
プラナリアは綺麗な川の石の下にいる奴
再生能力を持った三角頭
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:50:22 ID:7aMocPDh
そうだよ。いっぱいいる
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:21:44 ID:5/HQfoU2
これ業者が見て乱獲したら大変だから、自分ちの住所とか
川の名前とか詳しく書かない方がいいと思うけど。
ショップで結構な値段の生物が多いわけだしさ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:22:15 ID:5/HQfoU2
あげるべきではなかった・・・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 14:16:02 ID:95y2ncks
東京
コイ、ギンブナ、クチボソ、クロメダカ、ヨシノボリ、グッピー、ハイギョの仲間、
スジエビ、ミナミヌマエビ、ヌカエビ、アメリカザリガニ、モクズガニ、
コロンビアアカミミガメ、クサガメ、
ウシガエル、ヒキガエル、トウキョウダルマガエル
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:49:08 ID:24z5Zpe/
京都でヤリタナゴ アブラボテ フナ ヒガイ カネヒラ ギギ
シマドジョウ ドジョウ ドンコ メダカ ヨシノボリ
カワムツ オイカワ がいるよ。でも最近河川改修が…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:43:35 ID:HmrZ0hmm
佐賀
家の前→ツチフキ、カワバタ、モツゴ、ニッパラ(雑)、
フナ(雑)、コイ、カムルチー、ギル、カダヤシ、ウナギ、スジエビ
ホウネンエビ、カブトエビ

車10分→ニッパラ(雑)、カゼトゲ、カネヒラ、ボテ
カワバタ、ヤリ、オイカワ、ヌマムツ、ハス、カワヒガイ
バス、ギル、カムルチー

車15分→ニッパラ(雑)、カゼトゲ、カネヒラ、ボテ、イトモロコ
ヤリ、オイカワ、ヌマムツ、ハス、カワヒガイ、ウグイ、メダカ
スジシマD九州小型種、ヤマトシマD、アリアケギバチ、オヤニラミ
スナヤツメ、バス、フナ(雑)、コイ、ナマズ、ミナミ、モグラ?

車30分→ニッパラ(雑)、カゼトゲ、カネヒラ、ボテ、イトモロコ
ヤリ、オイカワ、ヌマムツ、ハス、カワヒガイ、カワムツ、メダカ
スジシマD九州小型種、ヤマトシマD、ドジョウ、ゼゼラ、ナマズ
ミナミ、スジ、テナガ、ヌカ、

車40分(実家の裏)→ニッパラ(純100%)カワバタ、フナ(雑)コイ
ナマズ、ウナギ、その他

どうでっしゃろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:42:20 ID:SF0cO9GE
>>5新生活応援フェア
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 04:33:44 ID:bYr2Kb7g
モクズガニってスーパーで売ってる?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 04:41:19 ID:ejl03vqQ
上海じゃね?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 05:28:58 ID:vO9t+iFd
ヘドラ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 06:06:11 ID:OyJ0X9pL
>>71
海獣かぁ・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:40:00 ID:F8y0883y
>>67
モグラって泳ぐの上手いんですよね
>>69
シナなら昔いたけど外来指定された後は生き物としては流通してないお
国産ならビダで出るかもwww
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:33:26 ID:1EHi1D4H
カモ、ハクチョウ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:34:42 ID:azXezQMg
かめ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:37:29 ID:nQyfLB8P
こちら兵庫県下最古のため池
ギル、バス、モツゴ、モロコ、メダカ、ナマズ、雷魚、フナ、コイ、よしのぼり
あとアサザもいるぉ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:12:28 ID:lkb5eEMw

アサザというのは、魚なん?
バス、ギル、雷魚・・
あとタイバラで池干し決定
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 02:53:38 ID:9Jgmt62U
うちは田舎だけど、メダカは初めからいないし、タナゴもいない
モツゴ、モロコ系もいない。
サケ科の渓流魚もいない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:10:03 ID:FQY10MLh
>>78
探せ。意外と魚が居るもんだよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:54:48 ID:Izm4mik+
>>79
20年川魚捕り・釣りやってるから、この辺じゃ俺が川の番人ですよ。
学校に招かれるほどの。

スレに沿って書くと、
コイ、ギンブナ、ウグイ、カワムツ、オイカワ、タカハヤ
カワムツ、ドンコ、ウキゴリ、ドジョウ
サワガニ、モクズガニ
あと、カメ、スッポン。

なぜか人に慣れたアヒルとアイガモがいる。釣りをしてると寄ってきて餌をねだる。

あと、金魚を釣った。22cmのワキン。
フナと群れてたのをカマボコで釣った。
片目が潰れててワイルドな風格だった。
飼ったけど、5年で死んだ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:49:15 ID:rDKlb7ja
>>53
病んでるなwww
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 14:10:50 ID:zEvT6Y7q
テツギョ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 14:59:30 ID:MR4Fgzts
熊本@上天草
(近所の用水路)
カダヤシ・ドジョウ・アメザリ・各種ヤゴ・アカガエル
(近所の河川)
メダカ・カワムツ・ギンブナ・ヌマチチブ
ヨシノボリ・コイ・モクズガニ・スッポン
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:49:16 ID:bP28mKHL
千葉市
モツゴ・カダヤシ・ブルーギル・スジエビ・ザリガニ
なぜか知らんが、モツゴが獲れる所は必ずスジエビも獲れる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:51:20 ID:K5ax8B4U
家の横の谷:カワムツ、タカハヤ、ヨシノボリの一種?、ドンコ
        蛍、アマガエル、トノサマガエル、ツチガエル、アカガエル?
        ヤマトヌマエビ、沢蟹、モクズガニ、カワニナ、ヨコエビ
本流:鮎、カワムツ、オイカワ、ウグイ、鯉、フナ、ドンコ、ヨシノボリ
    ドンコ、ボウズハゼ、シマドジョウ、ナマズ、スッポン、ウナギ
    モクズガニ、カワニナ、アユカケ(超レア)、テナガエビ2種、
    ボラ、アカザ   
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:15:04 ID:1BctO+mk
ルー大柴の趣味=どじょう、メダカなどの川辺の生き物を捕りに行くこと。

87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 10:03:43 ID:Lt1FFNxl
家の前のみぞアブラボテ ドジョウ メダカ ゴリ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:18:01 ID:vzP+tBd6
グッピー、ティラピア
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:38:20 ID:Un4cdsUC
トリコ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:28:37 ID:CiZnOsEm
去年確認できたのが
カマツカ、タナゴ、アゴの部分がピンクでぶつぶつある魚(病気とかではなく元から)
オハグロトンボのヤゴ、ハヤ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:51:12 ID:Jl4w9VsE
カジカ
ヤマメ
ヤツメウナギ
カワトンボ
ハコネサンショウウオ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:46:17 ID:4h4pcuR1
モノアラガイ
サカマキガイ
ヒル
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:27:26 ID:1uLfLktp
>>87その家の近くのちょっとしたとこに魚がいるのがうらやましい。
しかし、みんな良い環境で暮らしているなぁ( ´ー`)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:33:58 ID:X3a7EKgL
>>93
田舎って証明だったりして
かく言う私の家の近くの川にはヒメコウホネ保護水面
その数キロ先の水路にはトゲウオ保護区

超田舎orz
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:39:29 ID:WR6x9urS
近所の掘り
タモロコ
モツゴ
タナゴ
ドジョウ
フナ
ナマズ
タイコウチ
ミズカマキリ
コオイムシ
オオコオイムシ
クロゲンゴロウ
シマゲンゴロウ
ガムシ
ヒル
魚も水生昆虫も結構いるのに、ナミゲンゴロウとタガメだけはやっぱりいない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:46:27 ID:0T1P6bEQ
>>92
(´A`)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:05:15 ID:fCMuElcG
ヌートリア!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:15:38 ID:NKG+qyCz
>>95
バスギルが居ないって素晴らしいな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:57:01 ID:2bBUBL1r
愛知県の某市の河川。

コイ
フナ
オイカワ
アユ
ハゼ類
なにかしらのゲンゴロウっぽいもの
バス
ギル
ライギョ
アカテガニ・ベンケイガニ・モクズガ二
ザリガニ
ギギ(今はいるかわからない)
ナマズ
ウナギ
モロコ
夏季限定で:
スズキ
ボラ

昔はこの川の近くの水路には蛍がいたのにいなくなってしまった。
1001:2007/03/28(水) 08:35:55 ID:yh2Y25AO
皆さん、書き込み有難うございます。
記念の100getさせていただきます。
今日は仕事休みで暖かいので、近くの小川を見て
きます。
私の近所(熊本某所)は最近、護岸工事多いです。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:27:23 ID:6o7ltK1g
>>99
庄内川?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:57:38 ID:TL9y5yQf
>>101
>>99だけど、庄内ではないよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:30:56 ID:YpG+aPDQ
>>99
蛍って結構汚い川にいるから、いなくなったら浄化されたのか、更に汚染が進んだのかだな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:36:55 ID:zfNvFg8j
>>103カワニナが居ないだけ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:39:24 ID:RHjIsGkO
マジレスすると蛍って陸棲種もいるから川は関係ないかもw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:40:47 ID:Yr/wi1e2
埼玉 近所にある川

オイカワ
ギバチ
モツゴ
コイ
カワムツ
ドショウ
ヨシノボリ
スジエビ
ハヤ

107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:15:22 ID:j1a/ooKf
ウナギ
ウグイ
アブラハヤ
オイカワ
シマドジョウ
ギバチ
カジカ
ヨシノボリ
まぁ典型的な中流域ですわ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:18:15 ID:PctfsCP5
埼玉
フナ(ヘラか?)
コイ
ボラ
マハゼ
ハクレン
ソウギョ
は釣ってるの見た
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:10:23 ID:1CH0N0Ff
なんか初めから呼んだけどごちゃごちゃ書いてるのより>>87とかの方が
うらやましく思えた
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:43:14 ID:YidA9ouJ
ゴチャゴチャとか言ってんじゃねーぞ コラ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:48:11 ID:qoZOde5d
↑なにこいつ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:57:22 ID:YidA9ouJ
コイツとか言ってんじゃねーぞ しゃぶるぞコラ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 03:15:01 ID:WsYwB2lg
低脳荒らしは醜いなw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 10:44:19 ID:KUguoNTj
>>109
羅列するスレなのに「ごちゃごちゃ」とはなんだ
気分悪いわ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 07:38:04 ID:4H2gdjhd
おらの近くの小川に手長エビがいるでごんす。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 07:41:49 ID:HYWsgYMy
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:29:24 ID:OLkaOa95
>>116
俺さびしい人間だから大切な人なんかいないよ。
敢えて言えばおまえぐらいかな。
良い文章だね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:24:17 ID:xVgg1YDM
HaHaHaHaHa!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:49:48 ID:0Sk2cqCP
近くの荒川
真っ先に確認できたのはホームレスだ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:38:35 ID:v9iSRIg4
キンブナ
ドジョウ
シマドジョウ
アブラハヤ
アメリカザリガニ
カエル
農薬を使ってないのか
水田には腐るほど
オタマジャクシがいる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 08:45:32 ID:jXoqfgE6
久しぶりに殿様ガエルを見た。@鹿児島
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:53:40 ID:F35W0L+b
新潟県北部
トミヨ、ドジョウ、シマドジョウ、ホトケドジョウ、マブナ
ヤリタナゴ、タイリクバラタナゴ、コイ、アカザ、ヌマチチブ
ウキゴリ、ヒゴリ、ヨシノボリ、ミミズハゼ、アユ

何故かたまにビワヒガイとカワムツ(恐らくアユの放流と一緒に入ってきた)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 04:11:02 ID:IO/Sd6UB
温水洋一とかいるよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 05:14:44 ID:577xbghw
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エ○トワン    

に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパチンコ店は「エイ○ワン」だけ!
違法ロム(※2)を使っていないパチンコ店も「エイト○ン」だけ!
○イトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすくしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上のパチンコ店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「○イトワン」ただ1店です!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:39:02 ID:7xX7Liws
大量のヤゴがいた。@長崎の小川
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:54:45 ID:5eXdQ/GJ
埼玉です 
うなぎ、鯉、フナ、オイカワ、モロコ、ニゴイ、ヨシノボリ、セイゴ、もくぞうガニ、豊年エヒ゛
そして!針金虫
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:43:44 ID:P8NZUqZ6
川に豊年エヒ゛とはすごいです〜
しゃしんうpうp!!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:00:24 ID:5eXdQ/GJ
>>127
すいませんm(__)m川じゃなくて田んぼでした
もう少ししたら、カブトエビも出てくるよ!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:57:51 ID:uVwX+Dmi
たんぼに水入れるとメダカ入ってくるよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:59:11 ID:FoKH6Qfv
もくぞうガニってどんなの?
木製?(w
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:23:13 ID:h/KNZfoC
>>33
良く見れば見分けられる。
見分けられないのは目が悪いかメダカとカダヤシ見比べた事が無いだけ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:04:17 ID:B5NIIqEF
バラタナゴ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:32:26 ID:HMYnrC/m
オイカワの姿が消えたような気がする

でもカワムツはたくさんいる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 08:55:45 ID:PVRSn3tf
【スネークハンター】“わがままフィリップ、ついに念願の15m級アナコンダを捕獲!”【ワレワレハ地球人ダ】画像あり [世界のニュース+]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1175514846/
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 11:12:24 ID:07rrHmN/

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 木伏!木伏!
 ⊂彡

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 フィリップ!フィリップ!
 ⊂彡
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:05:50 ID:cJ9eAWRd
アクア板の里親募集スレで、うなぎ犬の話題が盛り上がってるけど本当にいるのかなぁ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 08:45:13 ID:pmpt+7jN
シジミをいっぱい取りました@徳島(田舎じゃないよ)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:35:05 ID:ndrEL/ZC
徳島に都会なんてあったっけ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:20:15 ID:GL+BVtat
爪の先から頭のてっぺんまで大都会だろ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:32:43 ID:zoPOwcEq
麦わら帽子からゴム長の先まで…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 02:21:18 ID:0v/aHrej
クリキンもびっくり
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:37:46 ID:GEg12lXB
>>130
モクズガニの地方名だったとオモ

モクズガニ
  ↓
ttp://www.kochi-u.ac.jp/w3museum/TosaNature/Tosaphotos/Urado_ikimono/mokuzugani.jpg
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:16:34 ID:XjXkb7vS
水カマキリを見つけた@高知(都会じゃ・・ry)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 06:46:54 ID:cjevK/DZ
メダカとカダヤシが混泳している。@兵庫北部
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 08:50:36 ID:vQc4qwrx
バスは駆除できても?カダヤシはなかなか難しいかもしれませんねぇ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:08:08 ID:onnMB09G
小学校の時にプールにミズカマキリがよくいた。あいつら、何気に飛ぶんだっけ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 07:19:43 ID:5f0je9eu
メダカがうようよ@天草
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 06:29:45 ID:nK6IMgdf
今日、蛍を発見!もうそんな季節か・・・
兵庫県中部でした。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 05:27:58 ID:+SkJVJYe
近くの堀
コイ、カマツカ、カワムツ、オイカワ、タモロコ、ビリンゴ(?)、ウグイ、シマドジョウ、スジエビ
*数十年前はキンフナが多かったが最近はほぼゼロ状態。
数年前に一度だけギギが採れた。もちすぐリリース。

近くの大河川T左岸ビオトープとその付近
ニジマス、アユ、コイ、ヘラブナ、カワムツ、オイカワ、タモロコ、ウグイ、クロメダカ、トウヨシノボリ、ホンヨシノボリ、ヌカエビ、スジエビ、ヤマトヌマエビ、ウシガエル、アメリカザリガニ、アカガエル、アマガエル
*クロメダカ、ヤマトヌマエビは放流種。定着してしまった。近年ヤマトヌマエビは、ヌカエビとの雑種のエビも良く見つかる

近くの小規模川
コイ、カワムツ、オイカワ、タモロコ、ウグイ、クチボソ
*大河川T水系No.1の水質の悪さを誇る川、数年前はコイが何とか生きられるような川だったが最近は改善された。
今は、タモロコ、クチボソが多い。

近くのI溜池
コイ、ギル、バス、ヘラブナ、ミシシッピー緑ガメ、ウシガエル、アメリカザリガニ
*二十年前は小魚が多い池だったようだが、雷魚が現れた頃から急変。外来魚天国になってしまった。現在、雷魚は全滅

近くの大河川T右岸岸水溜
コイ、ヘラブナ、タモロコ、クチボソ、ウグイ、トウヨシノボリ、ヌカエビ、スジエビ、ヤマトヌマエビ、ウシガエル、アメリカザリガニ、
*ヘラ師により周辺が妙に綺麗に整えられている。釣用の台まで設置されている所もある。
ここでも、ヤマトヌマエビは、ヌカエビとの雑種のエビも良く見つかる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:53:28 ID:R7aMQQIw
石神井川には何かいるの?
山下橋付近。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 09:37:11 ID:aNDkHisL
うちの近くの河口、満潮になるとトッシーが上がってくるよ

んで干潮になると降ってく
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 11:29:52 ID:Bfl7HpnE
>>150

その昔、チョウセンフホウタイザイがいました。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:59:54 ID:a4aSw9vm
ガサガサいくお
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ
     三  レレ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:23:35 ID:T5fs17AP
トッシーって何?・・・田原俊(ry
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:19:59 ID:/Cz+vlAU
絶滅危惧種ホトケドジョウ(^_-)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:30:57 ID:M8C/aLlI
兵庫県某川(上流から下流まで汽水域を除く)

魚類(在来)
ギンブナ、ゲンゴロウブナ、コイ、ウグイ、カワムツ、オイカワ、モロコ、モツゴ、ニゴイ
メダカ、カマツカ、ナマズ、ドジョウ、シマドジョウ、ドンコ、カワヨシノボリ
トウヨシノボリ、カワアナゴ、※ウナギ(放流物の可能性あり)
魚類(外来種)
バス、ブルーギル、カムルチー
甲殻類(在来種)
ミナミヌマエビ、モクズガ二、サワガニ、スジエビ、テナガエビ
甲殻類(外来種)
アメリカザリガニ
爬虫類、両生類(在来種)
イシガメ、スッポン、※クサガメ(外来種であるとの説もある)
トノサマガエル、アマガエル、ツチガエル、アカハライモリ、※アカガエル(アカガエルの一種だが自分には同定不能)
爬虫類、両生類(外来種)
ミシシッピーアカミミガメ、ウシガエル
貝類(在来種)
カワニナ、オオタニシ、ヒメタニシ、マシジミ、モノアラガイ
貝類(在来種)
サカマキガイ
昆虫類
ガムシ、ヒメゲンゴロウ、タイコウチ、ミズカマキリ、ヤゴ各種

2年間のガサガサ&釣りで確認した生物。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:24:43 ID:OteZXsnO
>>156
市川?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:38:28 ID:6nb/rFeA
雷魚、野鯉、へら鮒、
真鮒、口ぼそ、めだか、ドイツ鯉、うなぎ、鯔、ぎんぱ、なまず、虹鱒、ブラックバスです。
場所は南房総方面です
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:41:40 ID:M8C/aLlI
>>157
違います、市川ならタナゴ類も入ってきますな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 04:23:07 ID:d5pzBg7X
>>159ごめん、勘違いだった。市川にタナゴおったんや!神崎町にはオオサショウオがいたらしいけどね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:06:51 ID:SbOQsSuS
近所の池
銀ぶな
まごい
へら鮒
クチボソ
タモロコ
雷魚
スジエビ
赤耳亀
ギル
バス

今うちの水槽で、食パン餌で釣ってきた
銀ぶな、タモロコ飼育中。
最近は餓鬼どもは、魚やつりに興味ないみたいで
竿出してるのは、いつも同じオサ〜ンばかり
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:01:07 ID:FrBs3JvK
埼玉県K市の田んぼの用水路

ウシガエル沢山(20a近い)
アメリカザリガニ少し(普通)
ミドリガメ若干(最大30a)
鯉沢山(最大60a)
アマガエル多数
トノサマガエル多数

クサガメもいたはずだが今年はまだ見ない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 06:59:33 ID:6T9d67+i
伊勢湾の河口近くの橋から川を見たら、
エイが大量に泳いでいたよo(><)o 奴らは、砂にモグってシジミやアサリを食い尽くすやっかいな魚だ!
このまま殖え続けたら貝類は全滅だよ〜
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:33:01 ID:rgKVGUrD
アメザリ少々・タガメ・コオイムシ・ヒメゲンゴロウ  ←すぐ近くの川
アブラハヤ(大量)・ヤゴ数種(オニヤンマのヤゴ等)

メダカ・ウグイ(仔魚)・アブラハヤ・タモロコ    ←ちょっと遠い川
アメザリ・ヒメゲンゴロウ・ヤゴ数種

タガメは最近あまり見なくなりました…
環境が変わってきているせいですかね…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:38:43 ID:37Pe7eGR
近くの池に釣りに行った時にカニがいました。
水辺でたまに見る手に毛のようなものがある手のひらサイズじゃなく
陸のブロックの下にいて、親指くらいの大きさでした。
まだ子供だったのかな?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:05:51 ID:WdtccO+/
倉敷

【田んぼ脇の溝】
クロメダカ、タモロコ、ドジョウ、ヨシノボリ、フナ
ミナミヌマエビ、カワニナ、タニシ、スクミリンゴガイ
【水路3面コンクリ】
ブルーギル、ヤリタナゴ

メダカは半端ないくらい湧いてる

167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:10:42 ID:WvFILaej
鯰ならみつけた
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:48:12 ID:f3k8ql76
大阪家から歩いて三分以内

近所の池 フナ バラタナゴ メダカ ドングロ
近所の川 アカハス ハス モロコ モツゴ フナ コイ メダカ ドングロ ナマズ カマツカ
ちょっと放れたら バス ギル カワバタモロコ ドンコとかもいる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:53:50 ID:pR/M4/p9
ドジョウやらタニシやら判別不可能な小魚が用水路にいっぱいいた

ちょっとうれしかった
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:54:32 ID:kZ8uMBav
今日、近所の水路の壁でヤゴがトンボへと変身中だった。
シオカラトンボだった。30年ぐらい振りに見た。
そういえば、最近は赤とんぼしか見んな。うちの近所では。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:05:55 ID:028hU91z
>>166
僕は玉野在住ですよ!
近所の野池
バス
ギル
真鮒
錦鯉
スジエビ
二枚貝(なにかはわからん)
用水路
モツゴ
イシマキガイ
シジミ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:25:26 ID:k/euYAFt
近所の池にガーがいる
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:38:48 ID:Ds0XSomP
雷魚いっぱい浮いてるな、ナマズはあまり釣れない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:55:09 ID:lWGi8zeG
高知

アカザ ヨシノボリ アマゴ アユ ギンブナ コイ ドジョウ
ニジマス ナマズ ウグイ ウナギ ニホンカワウソ

あんまり詳しくないので確認できたのはこれくらい
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:20:13 ID:OF41tseR
ニホンカワウソみたの!?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:21:17 ID:5DtDcndf
ニホンカワウソってwwww

写真撮ったのなら全国ニュースry
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:28:26 ID:XR4l18bl
道北

オショロコマ
イワナ(アメマス?)
ウグイ
ニジマス
マムシ
スズメバチの大群
180cmはあるイトウ
子連れのヒグマ
滑落した頭のない登山客の死体
ケシの群生地に停まってる黒塗りの高級車4台
エキノコックスがいる川の水をがぶ飲み
キャトルミューティレーションされた牛
帰りの飛行機が日本航空123便で御巣鷹山に墜落

生きているのが不思議だ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:36:56 ID:tdEm1F0+
>>177
川上慶子乙
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:45:24 ID:JTlUrM58
ひるにかまれた
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:45:45 ID:duEmn+w4
>>177
黒塗りなんていまどき言うところがネタっぽくてやだな・・・ おまいオッサンか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:59:05 ID:tuqU3CJI
兵庫発加古川
アユカケ,バス,雷魚,ギバチ,ギギ,ナマズ,カダヤシ,オヤニラミ
ギル,カワアナゴ,アカザ,マブナ,コイ,メダカ,シマドジョウ
シロヒレタビラ,カネヒラ,タイバラ,ハクレン,カマツカ,ツチフキ
オイカワ,カワムツ,モツゴ
以上網で掬えたもの。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:38:53 ID:E4SdYosr
加古川てバスだらけだとおもてた
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:09:46 ID:vYp/aMzi
名古屋市山崎川@6年前
ミズカマキリ、オイカワ稚魚、ウナギ、
モクズガニ、テナガエビ、マドジョウ、
スジエビ?、ザリガニ、ニシキゴイ、
コイに釣り竿持ってかれたウナギ捕りのおっちゃん、
ミズムシ、ハナアブ幼虫、たぶんイシガメ
なぜか金魚の稚魚

最近工事しまくっててお城の堀みてーになっちまった。
階段と噴水付近のいかにも
「ふれあいコーナーだよ!」って感じのとこ以外岸がのこってねー。
エビとコイは確認できたんだが、他がどうなったか心配。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:34:37 ID:OvCMYE/w
ミジンコを初めて見た@熊本市内
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:45:02 ID:o6C/3bxn
滋賀北部

タモロコいた
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:56:34 ID:v4lRNg78
マムシとアライグマの戦い。マムシが逃げた。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:41:46 ID:D8ftOTh5
蝮と思ったが青大将のお子様だった
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:30:34 ID:sWO/EfkN
メダカ、アブラハヤ、ミズカマキリ、ゲンゴロウ
ザリガニ、ヤゴ類、ヌマエビ @神奈川西部
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:59:37 ID:qBb/jzOq
タウナギの報告が無いけど、これだと危急種扱いなのがわかるな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:44:13 ID:dpBtPDhp
連中、昼間は行動しないからな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:57:11 ID:zaPKxHWe
お、名古屋の人がいらっしゃいますね。
矢田川や香流川や庄内川なんかはどうなんでしょう?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:37:36 ID:bcU6pqKV
タウナギか。神奈川在住なんだけど県内に生息してるのか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:38:42 ID:qUsOVNF1
四国山間部某川水系の小川での採取実績
オイカワ、カワムツ、ムギツク、ウグイ、カマツカ、ドンコ、カワヨシノボリ、ウキゴリ
ドジョウ、シマドジョウ、ギギ、ナマズ、メダカ、ギンブナ、アユ
魚類に限ればこんなところかな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:30:57 ID:fGVn/0tG
魚類に限らなければニホンカワウソ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 03:10:01 ID:LJWYJbks
タウナギ淀川のワンドにいるよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:02:32 ID:YOl/H316
夕方釣りに行ったがボウズ
近くの浅瀬をヌートリアが泳いでいきました
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:32:46 ID:0jm6liPQ
ゴルフ場内の池、いいよなあ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 09:20:06 ID:zIyEW3/s
メダカの大群@熊本の田舎
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:17:47 ID:OsrX7bao
宮城の田んぼの用水路

ギンブナ、コイ、ウグイ、モツゴ、タナゴ、ギバチ、ナマズ、ヌマエビ、アメザリ
キンブナが居なくなったなぁ・・・
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:38:01 ID:IHHuqIHn
イタセンパラ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:01:19 ID:HlPCIyXl
広島県福山
やりタナゴ、大陸バラタナゴ、ぎんぶな、ヘラブナ、コイ、ブラックバス
ブルーギル、モツゴ、ホンモロコ、オイカワ、ウナギ、ニゴイ、ヨシノボリ
ドジョウ、雷魚、放流ソウギョ

今まで見たことあるやつだけ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 11:28:03 ID:FNWYMC1x
プラナリア!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:31:37 ID:MaskOmKd
大阪堺市内街中の浅くて流れの速い川
コイ・カワムツ・モツゴ・クサガメ・イシガメ・アカミミガメ・アメリカザリガニ・スジエビ・ライギョ・ドジョウ・ウシガエル

水源は街中のため池。
典型的な都市部の分布だね。


一度だけ、ナマズとウナギの捕獲に成功した事がある。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:28:59 ID:Y6CjsD2I
まだドジョウやナマズがいるだけいいよ
205名無し:2007/08/08(水) 16:41:24 ID:k3tQ9FK4
名古屋の庄内川について教えてください
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:20:12 ID:Asz80JZb
>>205
ココで聞くよりネットで調べた方が早い
↓一例

Let’sドン・キホーテ  
http://www.nbn.co.jp/donki/search_roke/kawa/
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:22:04 ID:09CDZZzT
霞ヶ浦
レットテールキャット、ピラニアナッテリー、シルバーアロワナ、オスカー、
その他色々。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:41:35 ID:Uu4NrbEG
杉並の和田堀公園にニホンエタヒニンがいたよ。

白山神社の向かい辺りだよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:11:45 ID:K/dwDgC7
京都の宇治
よく見るのはアカミミガメ、鯉。
この前、カムルチー泳いでた。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:18:29 ID:ThmlimSq
瀬田川はスゴモロコ カネヒラがいっぱいいるよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 18:13:45 ID:6lOHpuHq
歩いて1分の川@新潟

メダカ 
アブラハヤ
ヌカエビ

これだけ 釣りしてもぜーんぜんおもしろくない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:28:48 ID:KwbRk6g6
家の前の小さいドブ川@埼玉県蕨
浅瀬でコイが5匹ぐらいでジャンプしたり斜めに体をよせてパシャパシャしてた
あれは何の動きなんだろ?
交尾? 産卵? ただジャレてるだけ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:51:36 ID:hS7tD6TU
>>208
それ微妙に水生生物でないっぽいw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:32:52 ID:7ULAT7Po
>>208
西日本の方が生息地が多そうだがw
チョウセンヒトモドキとかもw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:53:46 ID:QV7L6eeL
>>214
チョウセンヒトモドキって言うんだ?


関東ではチョウセンフホウタイザイと言います。


遺伝子レベルで少し違いがあるのかな?


湿地帯や赤い川の水辺に棲息しています。

216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 09:03:45 ID:fNQAgh6L
>>208
和田堀公園ってゲームフィッシュの総合商社状態なのに本当にいるの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:41:39 ID:0mEcJRO4
>>216

昔は棲息していた。


多摩川の川崎戸手は今でも、堤防より川側に棲息しています。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:53:39 ID:ACMfl6bm
ゆってる事全然おもんないし人間が腐ってる。こんな大人になりたくないなぁ…
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:34:03 ID:0mEcJRO4
差別は楽しい!


部落差別・ニート差別・低所得差別・DQN差別。


社会的弱者に居場所は無い!与えない!甘やかさない!、が基本だ。


クズニートは死ぬまで毎日ガサガサやってろ。


それがいやなら、働いて所得税を納めろ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 09:24:43 ID:HZNXybg6
>>219
でオマエの今年の住民税はいくら?
自己申告でいいからwww
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:19:57 ID:J+scdyY5
こちら福島

サワガニがいた
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:49:22 ID:1sY2Vcj6
大田区某所六郷用水

マシジミ
223219:2007/08/13(月) 01:40:54 ID:W+3xsr2Q
>>220

亀レスすまん。

月に58000円ですた。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:11:17 ID:q9NgWH7V
大阪の田舎の近所の護岸された川
オイカワ カワムツ コイ タモロコ ヨシノボリ カマツカ ドンコ
シマドョウ メダカ ナマズ ドジョウ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:18:05 ID:i6YIhg0N
札幌市〜石狩市
コイ、フナ、ウグイ、エゾトミヨ、ドジョウ、ナマズ、ヤマメ、イワナ、ニジマス、サクラマス
ヤツメウナギ、ライギョ、チョウザメ、サケ、グッピー、モツゴ、ワカサギ、スジエビ、アメリカザリガニ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:30:03 ID:Ty9woYkT
>>223
オマエには正直失望した。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:22:09 ID:hLVMP9Bs
今京都に天橋立見に行ってるついでに亀岡と八木?に魚取りに行った。ヤリタナ アブラボテ カネヒラ メダカなどがワンサカ採れた!都民の俺にとったら夢物語だったw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:31:34 ID:9K8jecx3
横浜

コイ、ボラ。

なんだよ俺の住んでるところって・・・orz
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:29:34 ID:QJtXnigl
福島県某所だがコクチバス、オオクチバス、ブルーギル、ウシガエル、アメリカザリガニ、フクドゼウ、オイカワ、鯉、銀鮒、ヘラブナ、ヨッシーなど 国内外の外来種ばっかで古来から分布してんのはギンブナとヨッシー位だなw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 08:16:26 ID:4bIrVNyW
>>228
汽水
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:56:43 ID:ydXwgWtq
大阪の大和川水系石川とその支流
コイ ギンブナ ヘラブナ オイカワ カワムツ タカハヤ タモロコ モツゴ ドジョウ シマドジョウ
ナマズ アカザ ギギ アマゴ ニジマス アユ バス ギル カワヨシノボリ トウヨシノボリ ドンコ ウナギ
カマツカ メダカ ヌマムツ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:18:11 ID:9ZkIfOZI
愛知 西三河 鯉、鮒、鯰、雷魚、カダヤシ、モツゴ、タナゴ、鯔、ザリガニ、田螺、カブトエビ、セイゴ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:01:44 ID:i1WBiWSQ
埼玉

コイ、ギンブナ、ニゴイ、アユ、モツゴ、アメリカザリガニ、アカミミガメ、ギル、バス
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:41:18 ID:o9IP+XPS
釣れますか最近?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 18:09:21 ID:ZoeArvOd
クロメダカ
236:2007/08/22(水) 18:50:40 ID:ey5a5fOz
タイリクバナタナゴ
237ミンみん:2007/08/22(水) 21:35:19 ID:HxqaXDuQ
こんばんは!
こちら長野県
アメリカザリガニ・何かの稚魚たくさん・マルタニシ・ヤゴ
ナマズ(でかい)川エビ(ヤマトヌマエビみたいなの)ウシガエルのオタマジャクシ
カワニナ・シマドジョウ・ドジョウですっ!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:21:58 ID:p7wWC/ZF
タガメ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:26:06 ID:EkD5Uo2z
大阪の石津川上流、魚じゃないですが。

庭の池のボウフラ対策用にカダヤシかカワムツの稚魚を採りに行ったら
5cmくらいのイシガメを5匹も捕まえた。
アカミミガメだらけで、クサガメも滅多にみかけないのに、珍しい!
20年以上前のまだアカミミが珍しかった頃にだって見かけなかったのに。

全部持って帰って飼ってます。
餌の食いが良い割りにおとなしくて良いですね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:40:28 ID:HDieAF5V
おまwそこの川にイシガメがいなくなるだろ馬鹿野郎
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:47:05 ID:EkD5Uo2z
すんません、ちょっと大きくなったら上流に放しにいきます…。

知人が言うには、確かに20年以上観察を続けてみかけた事が無いので、
飼育固体が放流されて(捨てられて)たまたま運良く産卵・孵化に
成功したんじゃないかと。

ちなみに捕獲したのは桜井神社の近所です。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:19:10 ID:SqMJfC0A
小倉

ギギ、ニホンナマズ、鮎、タカハヤ、メダカ、カダヤシ、アブラボテ、ヤリタナゴ

他にも居るけど種類が減ってるのは事実
恋の放流が最悪だ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:59:56 ID:hUnRUxAh
>>237
上田市民とお見受け致す!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:44:37 ID:uJn0pL/B
>>243
上田市民乙
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 10:07:30 ID:dzjncpGy
どじょうタニシヒル
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:44:30 ID:r79C0z/W
茨城
家の近所の川

コイ、フナ、ナマズ、ヤマベ、マルタ、ウグイ、ドジョウ
シマヨシノボリ、スジエビ、アユ、ヤマメ、イワナ、ニジマス

以上、自己採取経験あり
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:15:36 ID:X0pqfMzg
近くに四万十川がある。水草周辺を網ですくうと赤目の稚魚がとれるけど採ったらだめだからすぐにかえす
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:49:00 ID:F3TDajiW
東京 荒川
クォイ、フェラブナ、マブナ、ニゴイ、ハクレン、ソウギョ、アオウオ
ラージ、コクチ、ブルーギル、カムルチー、ナマズ、マルタ、ウナギ
モロコ、クチボソ、ヌマチチブ、マハゼ、スズキ、ボラ、メナダ
アユ、サクラマス、マコガレイ(たぶん)、ティラピア、アメザリ、ベンケイガニ、テナガえび
スッポン、カミツキガメ、タマチャン、イルカ、ルンペン

249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:55:17 ID:UwcWPuGh
我が家 カワニナガイの大群
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 06:24:05 ID:9uMYvC/F
新潟 ウグイ メダカ アブラハヤ ドジョウ
モツゴ クチボソ オイカワ ハス ライギョ
コイ ヘラブナ ギンブナ ギンブナ マナマズ ヨシノボリ ドンコ ギギ
タニシ カワニナ 名前不明なドブ貝多数
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:37:44 ID:NhAO9dP9
広島
ヤマメ カワムツ シマドジョウ ハゼみたいなやつ
アブラハヤ オオサンショウウオ ウナギ カメ
カワニナ (ホタル)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:39:40 ID:zTGncfOE
熊本阿蘇方面
めだか、タガメ、ヤゴ、その他なんでも。
夏は涼しいが冬は寒い
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:25:20 ID:7vlnWxDa
茨城県民に嫉妬

こっちは山だから鳥とかしかいない…

淡水魚板にいる意味ないわ…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 08:48:28 ID:yIpq4ywF
北海道
近所の川
ウグイ カジカ イワナ ニジマス ヤマメ トゲウオ キンフナ ギンブナ 鯉 ドジョウ ワカサギ カニ ヤツメウナギ カラスガイ

川幅広いから胴付仕掛けにミミズの組み合わせだと上記の何かがかかる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:26:15 ID:91N5F1dt
静岡某所、会社駐車場脇の溝
タモロコ・フナ・マドジョウ
オイカワ・カワニナ・ザリガニ(過密)
たまにカワセミが食事
タナゴもいるはずなんだが、今のとこ未確認
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:23:47 ID:f/YZMMgI
こちら岐阜っすわ。

アユ・コイ・サツキマス・アマゴ・イワナ・ハヤ・オイカワ・ウグイ・ネコギギ・ナマズ・ブラックバス・アジメドジョウ・ニジマス・アカミミガメ・スッポン・フナ・ウナギ

天然物のサツキマスは長良川にしかいないそうです。
あとみんな養殖だとか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:54:03 ID:mmdMbU4/
こちら大阪 フナ タビラ カネヒラ バラタナゴ スゴモロコ タモロコ
ニゴイ オイカワ カワムツ ギギ ドンコ コイ バス ギル ドングロ など
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:53:15 ID:AM5CaegZ
名古屋近郊。
ツチガエル・アカガエル・ヒキガエル・トノサマガエル・ヤゴ・タイコウチ・アメンボ・タニシ・ザリガ二・モエビ・カワニナ・モロコ・タナゴ・ハヤ・オイカワ・ハス・ドジョウ・フナ・コイ・アユetc…
番外編でバス・ギル・ナマズ・ガーパイク・名称不明熱帯魚。。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 09:40:14 ID:FC6ubIgT
愛媛北端部

 近所の川は、短い上にコンクリート3方張がほとんど。水量も少ない。
 昔は、フナ・モツゴとかたくさんいたが、現在は、メダカ(一部鑑賞用の赤い個体や
白い個体が混じる)、ドジョウ、ヨシノボリ類、スジエビ、ミナミヌマエビ、各種ヤゴ、
タイコウチくらいかな。。。。
 食用カエルのおたまじゃくしも見なくなったし。。

2級河川の方はまだ、確認してないので、そのうち報告します
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:20:43 ID:dECe4iyu
みんな本当に羨ましい。横浜は糞だよ・・・orz
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:13:59 ID:ZnU1p3js
>>260
そんなことないよ。横浜のどこに住んでるの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:04:54 ID:dECe4iyu
>>261
金沢区です。>>228にもあるように、川には
コイとかボラばかり。
263 ◆IK3Lqq63F. :2007/11/16(金) 10:50:42 ID:DZz9zVeL
テスト埋め
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:21:55 ID:O0ucMVlF
愛知 矢作川 ボラ オイカワ テナガエビ フナ ウナギ ナマズ コイ ウグイ アメリカザリガニ メダカ アサリ シジミ モズクガニ などなど…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:20:20 ID:bL4BtfoT
去年の夏、近所の川の橋の下をのぞいてみたら自転車やら家電製品やらが
たくさん捨てられてて、そこに成長しきったサイズのテナガエビがウヨウヨしてて気持ち悪かった。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:13:26 ID:z2zpbEoV
俺の家の近くに用水路があるけど、なにもいない。昔は生き物がたくさんいたのに…。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:33:25 ID:kVCY6Oru
新潟県 加治川

イワナ、ヤマメ、オイカワ、カジカ、カマツカ、アカザ、ヨシノボリ、他

近年スモールマウスが住み着いたようです…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:48:25 ID:o/xjOOEE
鹿児島にめだか居た。万歳
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:12:50 ID:I5r+Pil1
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:41:37 ID:HPis0J8p
>267岩魚や山女がいるところにバスが来るのはまずいぞ。ただちに駆除すべし
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:11:25 ID:hZa3x2hU
小平を流れている野火止用水その他にはなにかいますか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 06:30:50 ID:fA/F4RD9
八王子  
多摩川に流れ込む名もない小川
黄金しじみ?いっぱい居すぎ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:17:25 ID:1/dnk40d
>>272
それは「タイワンシジミ」という外来種だと思われ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 08:24:30 ID:TXoEheix
食べても大丈夫?
この小川には本流で採れないUOもいる
カワムツのような…?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:08:14 ID:DRJpNSn6
>>274
それその物は大丈夫だけど、その小川の環境がどうかで食えないかもしれないよ。
周囲から流れ込むもの(汚染物質)に問題がないかだね。
田圃くらいならまぁ良いかだけど。当然、時期の問題はあるよ。

タイワンシジミ自体はマシジミの近縁種。マシジミ同様稚貝を生む淡水生の貝。

>カワムツのような…?
ガサって、確認汁。報告ヨロ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:46:23 ID:TXoEheix
ここで場所を明かすと大変な事になると思うので
ヒントは5年位前に本に載っていた
ー宝の地図 関東?川遊び編ー
その時(10月)上州屋の店員(三人)に見てもらうと
手にとり少し考えカワムツの一種だと。
客のおじさんはハスだと。でもハスではない
ここでは他にシマドジョウ、ドジョウ、アブラハヤ、ヤマベのメスらしきもの。
そうそう、ミヤイリガイらしきもの
6月にホタルを確認出来ればミヤイリガイ
そんなもんで水に入るのが少し怖い。今時、地方病など???
暖かくなったら捕獲しレポート出します。
シジミ食べても大丈夫か検査してくれる所ありますかね?
277連投スミマ:2008/02/14(木) 14:53:30 ID:TXoEheix
捕獲場所50m上田園地帯。
下はヤブだらけ(怖いので未確認)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:21:21 ID:E+cSbd3l
山梨県笛吹市
あちこち水路にグッピー、テラピア他
湧いています。  との情報。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:48:09 ID:3UMyqZFh
うちの近所は鯰やメダカ、鯉、ドジョウ、カマツカ等
涌き水がある場所だと、シジミ、ホトケドジョウかな
少し下流にオイカワ、モクズガニとか
@千葉
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 05:01:37 ID:EJhA8GeM
フナ タモロコ オイカワ カワムツ ムギツク ヤリタナゴ ドンコ シマドジョウ ヨシノボリなど
@大阪の田舎
281タマゾン川:2008/02/18(月) 21:13:06 ID:cPSPeT4x
去年の9月に八高線上、投網でアユを捕っていたら
アユでもハヤでもアブラハヤでもないUOがとれた
アユモドキ。いるわけないし
ムギツク。20cmになるわけないし
あ〜持って帰ればよかつた。
今の多摩川の捕れる魚って40年前とかなり違うね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:22:23 ID:UNoMnXDc
>>280
うらやましす
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:47:22 ID:kT+bA701
>281
20cmっていうと、ウグイかハス、
小さめのニゴイあたりか?
284タマゾン川:2008/02/19(火) 16:47:19 ID:d7sdcllx
その辺だと網から外す前にすぐ解るが
アユとムギツク(横線なし)をMIXしたみたい
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:12:01 ID:Z7FXaxim
カワムツかな?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 09:30:19 ID:/0Iieaa2
なるほど、見慣れない魚だったのね。
ペヘレイの可能性もあるな
287タマゾン:2008/02/20(水) 10:04:19 ID:Pduhn5tH
ベベイイ?うむっ ぺへれれ?んむっ ウクレレ?アヒャ~
ペヘレイ?ニホンノウオデスカ
288タマゾン:2008/02/20(水) 10:33:51 ID:Pduhn5tH
今、淡水魚図鑑みてたらクリソツのが。
\キョウリウオ/
この顔そっくり
しかしタマゾン中流域にはいなさそう
この本にはペレイラはでていないので
PCで探してみます。 しかし
(ウチPC、字はともかく画像は画期的な…)
289連投スミマ:2008/02/20(水) 11:24:10 ID:Pduhn5tH
ペヘレイ。これかも。タマゾンにいるの?
頭の中がいろんな魚のMIXで…
あ〜写真撮っておけばよかった
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:36:51 ID:7XI9/gOF
ペヘレイは日本に帰化してますよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 03:23:12 ID:zR2JJBED
ボラ ハゼ
292ガサ日和:2008/02/21(木) 09:09:01 ID:kfzKbcak
↑↑この辺には最近トビハゼも復活しています
293286:2008/02/21(木) 09:14:53 ID:tc042W0u
ペヘレイは確かアルゼンチンあたりが
原産だったと思うよ。
津久井湖に研究用として入れられたのが
各地に広まったと記憶してる(うろ覚え)
一見キスみたいな魚だけど、
成長するとなかなか大きくなる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 15:02:54 ID:kfzKbcak
20年前横田基内に住む知り合いのBBQパーテイに行った時出されたのが
ペヘレイだったと思う、BBQでは定番だそうだが味も素っ気もない魚
河口にいるマルタの顔を小さくした感じ、記憶が定かでないので
アチラの方の情報キボン
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:41:41 ID:WZQd8gvO
マルタは?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:59:08 ID:RsaRcqdi
マルタはハヤにクリソツ
臭いがガマンできない
呼び名はいろいろあるが
ネコもそっぽをむくことから
ネコまたぎ  と呼ぶところもある
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:18:39 ID:JP9RflRL
@足立


DQN
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:26:00 ID:FL3+zx1g
2年くらいまえのことだが 関東の里やまで
近所のじーさんが
都たなごをつっていた

てもきれいだったのでそれなんですか きいたら都たなご
いまでもいるのかな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:28:30 ID:bLvmY+nd
橋の上から手釣り(見釣り)で鮒やハヤを釣った川も
バスとギルだらけになり、だんだんギルだけになり、
今や何もいなくなった
と思ったらメダカを発見して嬉しくなった
もうバス放すんじゃねーぞジャリども
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 02:30:04 ID:8g2VZz9w
放流してんのは、オッサンだから・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:09:41 ID:9qNgMl9+
301
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 09:13:38 ID:hCpPQNYN
過疎ってるうえに↑が意味不明

。・゚・(ノД`)・゚・。モウダメポ
303195:2008/06/01(日) 20:50:34 ID:o1bfsdqV
兵庫県尼崎市の都市河川
コイ、ギンブナ、モツゴ、タモロコ、ヌマチチブ、オイカワ
水は見た目透明だが、底はヘドロドブ。当然コンクリ護岸。
こんなところでおまいら・・・ガンガレ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:12:22 ID:z0a8uTLi
島根県松江市郊外
家の裏の水路に蛍発生中。
先日は蝮をやっつけた。
夜中にイノシシらしいのががウロウロしてる音がする
305通りがかりの一般市民:2008/06/04(水) 14:32:26 ID:sQeMUrZA
大阪の西除川(大和川の合流直前)
マゴイが嫌になるほどおる。橋の上から石投げたらどれかにあたるとおもう。
でも、赤痢菌・チフス菌・O157もうじゃうじゃいますので、誰も取らない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:31:16 ID:KX9Hn4SH
愛知 

家近くの川
アメリカザリガニ、ティラピア、金魚

ちょっと距離のある川
雷魚、ウシガエル、アメリカザリガニ、ミシシッピアカミミガメ、コイ

なんだか自分が小さい時より大分種類が変わってるw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 09:34:57 ID:2AUi4JRj
大分の山の中 家の横の小川でさっきヤマメすくったよ。ザコとしてアブラメ、近くのダムでワカサギ、ウナギ。
フナは少ない
308○  :2008/06/16(月) 13:05:45 ID:b9fehvQf
家の前の川の場合(魚類)・・・解説付き

・コイ(住民が餌をあげてる為人の顔を見るとキモイくらいワラワラと寄って来る)
・ギンブナ(コイに混じりドサクサ紛れに餌を食べてる)
・透明鱗のフナ(ギンブナか)・・家の方では結構多いです、フナ全体の10%前後か?
・ヘラブナ・・・貯水場やクリーク付近に大量
・ボラ(春〜秋)この川の付近に貯水場があるが大雨時に陸封された巨大なボラ棲息
・カダヤシ・・メダカは駆逐され現在は上流部の支流に細々といる
・メダカ・・上記参照。。
・マドジョウ・・コウライドジョウの交雑の可能性有り(最大20センチ以上だし)
・シマドジョウ・・上流部にいる
・ホトケドジョウ・・川に続く水路で細々と・・
・タイリクバラタナゴ
・モツゴ(最近なぜか激減、家のアロワナの餌で重宝してたんだが)
・ウグイ(河口部にマルタウグイ)
・オイカワ(支流部)
・アブラバヤ
・タモロコ(絶滅の可能性)
・ウナギ(純粋なアンギラジャポニカ種だと思う、メーター級の捕獲例あり)
・マナマズ
・ブラックバス(ラージマウスバス)・・本流部では絶滅状態
・ブルーギル・・上記に同じ
・雷魚(カムルチー)・・最近鯉共々増加傾向
・シーバス(マルスズキ)・・下流域と河口部
・タイリクスズキ(稀に)・・河口部
・川ヨシノボリ・陸封型ヨシノボリ
・チチブ
・ヌマチチブ
・マハゼ(下流〜河口)
・アユ
309○  :2008/06/16(月) 13:19:46 ID:b9fehvQf
家の前の川の場合(魚類2)・・・解説付き

・陸封型ヨシノボリ
・アマゴ(支流上流部・恐らく放流物だろう)ただしサツキマス捕獲例有り
・ヤマメ・・・上記に同じ
・カワマス・・・完璧放流物
・ニジマス・・・上記に同じ
・ソウギョ・・・多分放流物
・ハクレン・・・恐らく放流物だろう、最近絶滅か?
・グッピー・・・放流物、夏場に大繁殖した例がある
・ソードテール・・・放流物、冬には死滅だろう
・プラティ・・・上記に同じ
・アロワナ・・・そんなもの放すな!!、冬に死滅だろうが・・
・レッドテールキャット・・・上記に同じ
・ピラニア(ナッテリーか?)・・・上記に同じ
・ガーパイク(ショートノーズガー)・・一部で繁殖の噂も、アリガーとかいたら最悪だな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:33:27 ID:yi+hw8lI
近所の川
たまに釣りしてる人が居るけど、何が釣れるんだろう?
横浜市中村川
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:41:44 ID:2AUi4JRj
>>308
そりゃ何処だい、いいとこだな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:25:37 ID:WQlMcRyb
近所の水路
全長80mくらい
幅80〜90cm
深さ30cm以下
捕れる魚
・タイバラ
・カダヤシ
・ギンブナ
・カワヨシノボリ
・60cm鯉(増水時)
・アメザリ

程度。
半分以上が外来種。orz
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:44:03 ID:9is5J2cy
メダカ
314○  :2008/06/16(月) 23:34:45 ID:b9fehvQf
>>311 中部地方のとある2級河川でつ。

家の前の川の場合(追補版)・・・解説付き
・キンブナ・・・ほぼ絶滅状態か?
・オオキンブナ・・・棲息はしてるらしいが見たこと無い(未確認)
・カワムツ・・・A型?B型?(上流〜中流部で稀)
・カマツカ・・・棲息してるらしい。放流アユに交じりで入った可能性あり(未確認)
・鮒交雑金魚?(色はギンブナ)・・テツギョのようにやや鰭長、以前飼育してたらオレンジに変色
・カレイ・・・ヌマガレイ?(以前ツレが下流部で釣り上げた・種不明)
・イチモンジタナゴ・・・多分絶滅
・ヤリタナゴ・・・多分絶滅
・日本バラタナゴ・・・純血は絶滅
・チャネルキャット(アメリカナマズ)・・・いるらしいが未確認
・テラピア・・70a位のもの捕獲例あり・水温が低くなる冬に降海するらしく恐らくは
 塩分濃度に強く大型になるジルテラピアか?
・ウシモツゴ・・・おそらく今は絶滅だろう
・チョウセンブナ・・絶滅、昔は結構いたらしい
・雷魚(ライヒー)・・稀、一度釣り上げたことあります、飼い切れなくなり放流したものか?
・シマイサキ幼魚?・・河口部に多いようだ
・タツノオトシゴ(種不明)・・・河口部の意外と淡水のようなとこで目撃有り
・メナダ・・・河口部(いるらしい)
・ハオコゼ・・河口部(どちらかというと塩分が強いところか)
・カサゴ・・・上記に同じ
・マアナゴ・・・上記に同じ
・サッパ・・・上記に同じ
・ギンガメアジ・・・下流〜河口、種不明、ヒラアジかシマアジ、ロウニンアジの類だろう、死滅回遊魚
・ニゴイ・・・いるらしいが未確認
・ハス・・・いるらしい(放流稚アユの混じりか?)
---------------------

しかし殆どがホンモノの外来と国内外来だけになってしまったな・・・泣!


315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:22:42 ID:OzJjQUxC
>>家近いかも
おれが住んでるとこ上流の方だからフナ カワムツ ドジョウ カマツカ
ドンコ オイカワ メダカ ヨシノボリ タモロコ ナマズもおるよー
狭山池こえたあたりから水質が…
316:2008/06/17(火) 21:03:43 ID:cVCBwAP5
テラピアはナイルテラピアだと判明しますた、あとは「カワアナゴ」もいる。。

家の前の川の場合(甲殻類・爬虫類)・・・解説付き
・アメリカザリガニ・・・以前のアロワナや爬虫類ブームにより乱獲激減。
・スジエビ
・ヌマエビ
・テナガエビ
・サワガニ・・・(上流部と湧き水の所に普通に棲息)
・モクズガニ・・・上流部から河口にかけて普通
・ハマガニ・・下流部
・カクベンケイガニ?・・・下流部(付近の草地にも生息)
・ガサミ類・・・河口
・ニホンスッポン(同種とされるシナスッポンの交雑の可能性有り)
・ミシシッピーアカミミガメ・・・ミドリガメ
・コロンビアクジャクガメ・・・ミドリガメ
・ニホンイシガメ
・クサガメ・・・(キンセンガメとの交雑種もいるかも)
・キンセンガメ・・・(中国クサガメ)
・カミツキガメ・・・捕獲例あり
317:2008/06/17(火) 21:18:26 ID:cVCBwAP5
家の前の川の場合(両生類)・・・解説付き

・イモリ
・サンショウウオ・・・いるらしい、源流部の湿地帯付近、種不明、トウキョウサンショウウオか?
・アマガエル・・・これは近所の川というか付近にだな。。
・シュレーゲルアオガエル・・・貯水場の草地とか、支流部の潅木とかにいる(稀)
・モリアオガエル・・・源流〜上流部付近
・トノサマガエル・・・う〜ん以前たくさんいたんだが最近見ない・・
・トウキョウダルマガエル・・上記に同じ
・ツチガエル(イボガエル?)・・・最近激減、付近の田んぼに細々と・・
・ウシガエル・・・最近増殖中!
・ヌマガエル・・・比較的珍しいらしいが家の方では増殖中
・カジカガエル・・上流部と支流中流部(良く鳴き声は聞くが姿発見困難、激しく保護色だし何より素早いみたい)
・ニホンアカガエル・・・これは上流と支流中流付近までの山間にだな・・
・ヒキガエル・・・上記に同じ
318:2008/06/17(火) 21:42:12 ID:cVCBwAP5
家の前の川の場合(貝類)・・・解説付き

・タニシ・・・マルタニシか?(最近激減)
・ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)・・・大繁殖で困ったちゃん!
・ドブガイ(カラスガイ?)
・シジミ(種不明、マシジミか?)・・・水路とかにいる
・カワニナ
・牡蠣・・河口部
・ムラサキイガイ・・・上記に同じ

319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:49:00 ID:umOKkgh2

東京・埼玉
全長14キロの川


ホトケドジョウ
ボラ
ウキゴリ
ヨシノボリ
マハゼ
ヌマチチブ

ドジョウ
マルタウグイ
カダヤシ
ナマズ
ウナギ


アブラハヤ
タカハヤ
オイカワ
スズキ
ブラックバス
ブラーギル
ニジマス
アメマス
ヤマメ
ブラウントラウト
グッピー
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 03:47:25 ID:pxU12h+e
大阪の近所の池

ギンブナ
コイ
雑種バラタナゴ
メダカ
ヨシノボリ
モツゴ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:44:20 ID:2T+Z1aqQ
近所の城のお堀
コイ、フナ、金魚、テラピア、ブルーギル、石亀、すっぽん、ボラ、スズキ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:07:12 ID:O907y04H
姪っ子がこの前、カルガモ親子の移動を見たらしい。
小金井の「のがわ」という川の近く。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 16:56:04 ID:wY0++Xxd
千葉に住んでる。
大百池に昔は鯰とか白鳥が居たらしいけど
今は、ブルーギル・ブラックバス・カダヤシ・アメリカザリガニ
しか居ないしwww
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:21:27 ID:i6CpRcrX
ムツ、あぶらっぺ、どんこ、アマゴ、鮎(放流後)
ムツでも大きくて所々赤いのがいるけど、あれも仲間?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:37:28 ID:wi3oA8A3
遠賀川中流部

コイ、ウナギ、マナマズ、ギンブナ、ヘラブナ、カムルチー、台湾泥鰌

ハス、オイカワ、ワタカ、シマドジョウ、テナガエビ、アメザリ、ヌマエビ
スジエビ、ミドリガメ、クサガメ、イシガメ、スッポン、オヤニラミ、タイコウチ、メダカ、ブラックバス、ブルーギル、ミズカマキリ、アメンボ、ミズスマシ、ウシガエル、サケ、ヒル、カマツカ等。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:40:33 ID:wi3oA8A3
あとモクズガニもいるな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:52:32 ID:wi3oA8A3
連投スレチですまんがこの変な虫は何だろ?
あとテナガエビはヤマトテナガエビで桶?

http://f.upup.be/?eY7t9OR6Zc
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:03:01 ID:hl1FAnOD
ミズカマキリ?かな・・・

でもミズカマキリにしたら柔らかそう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:07:18 ID:w0Zxjgfj
イトトンボのヤゴじゃないかな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:14:19 ID:Ob3mztbh
d!!
ぐぐったらどうもイトトンボのヤゴらすい、二股になった尻尾が決め手か?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:16:23 ID:7PpvfCNW
イトトンボのヤゴだな。部屋で飼ってたら成虫になって飛んでた。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080702161539.jpg
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:18:13 ID:Ob3mztbh
>>331
うお、素晴らしいな。
333まだ知らない人はコレ見て怒れ!!!:2008/07/02(水) 19:22:28 ID:g3eCrXUq
【ニュー速報+板からきますた】口コミで出来るだけ多くの人達に広めて下さい!!!

69:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/30(月) 17:36:03 ID:2aGz0rPl0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:11:16 ID:Ob3mztbh
これは台湾ドジョウかカムルチーか解るひといる?

http://f.upup.be/?cryBeUtf53
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:06:25 ID:xbNkxCAC
雷魚?カムルチーではない方とオモワレ
台湾ドジョウという呼称はなんか混乱してるよなと思うのは漏れだけか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 08:55:35 ID:jQWwnESN
オレもよくわかんね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:36:57 ID:wQIlAVSm
>>334
100%カムルチーだよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 08:01:36 ID:3Fq+Ct6j
>>337
どーもありげたー。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:52:55 ID:MA3hdUVO
沖縄は結構ひどい。
ティラピアにマダラロリカリア
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:53:20 ID:QoFeSQbj
近くの用水路で確認できたのは
トノサマガエル
オタマジャクシ
泥鰌
メダカ
タニシ
だな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:21:50 ID:/IFh1rbA
エビ
ザリガニ
ヤゴ
ドジョウ
サワガニ
糸トンボ
白い(?)ドジョウ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 03:23:50 ID:lxXGUDan
ノコギリクワガタ
ミヤマクワガタ
ヒラタクワガタ
コクワガタ
チビクワガタ
ルイスツノヒョウタンクワガタ
アカアシクワガタ
スジブトクワガタ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:37:55 ID:WS7p355J
田んぼの用水にシマドジョウの仔魚が出てきてる
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:23:13 ID:OF7CtjGW
秋田県某田舎町
まだタガメとかゲンゴロウとか 普通にいっぱい採れます。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:38:39 ID:uerRjW4A
本日のガサガサ獲物
ミナミヌマエビ・スジエビ・手長エビ・アメザリ・モクズガニ
ゼゼラ・シマドジョウ・ナマズ仔魚・ヨシノボリ・タイリクバラタナゴ

何だか甲殻類が多い@長良川の支流
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:01:04 ID:egRGj1CB
ガサガサでヤマトヌマエビが獲れるとこって、関東にないですよね?
ミナミヌマエビなら腐るほどいるけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:13:49 ID:pA0URoEL

                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 15:54:03 ID:pagpogDc
神奈川県小田原市
静岡県方面から流れてきている川

アユ
ウグイ
オイカワ
アブラハヤ
タモロコ
モツゴ
コイ
フナ
ドジョウ
シマドジョウ
ボウズハゼ
ヨシノボリ
ヌマチチブ
ウキゴリ
ヤマメ
サクラマス
イワナ
ニジマス
ブラウントラウト
カジカ
アユカケ
ボラ
スズキ
コトヒキ
ウナギ
ナマズ
カマツカ
スジエビ
ヌマエビ
ヤマトヌマエビ
テナガエビ
モクズガニ
ツチガエル
モノアラガイ
ヒラタクワガタ
ノコギリクワガタ
コクワガタ
カブトムシ
カナブン
ハナムグリ
毛虫各種
キリギリス
ショウリョウバッタ
オンブバッタ
トノサマバッタ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 07:13:29 ID:3AAKRjsw
湖北の家から近い湖岸
ビワヒガイ
オイカワ
カネヒラ
ヤリタナゴ
バス
ギル
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:17:45 ID:jMM8ZxyN
>>349琵琶湖はまだバスを50円商品券で買ってくれますか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:50:53 ID:Sen2DdlV
有明け海に注ぐ河
ヤマノカミ
ドンコ
ウナギ
オイカワ
ハヤ
モツゴ
フナ
テナガエビ
ヤマタロウガニ
ハゼクチ
アブラボテ
ゼゼラ
カマツカ
・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:29:10 ID:qAnGOWwa
雷魚
ナマズ
手長えび
マフナ
ヘラブナ
オイカワ
ハス
マムシ
シマヘビ
ニホントカゲ
カナヘビ
青大将
白鷺
ウズラ
キジ
ブイブイ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 05:46:57 ID:JCundd6A
ただでさえ暑いっつーのにウシガエルの鳴き声ウゼエ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 10:31:44 ID:GpQ/WJgc
ツクツクボーシよ早く鳴いておくれ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 10:48:35 ID:MLTkzXs5
>>346
いま、アクアショップなんかで大きな水槽に沢山エビ入れてヤマトヌマエビ大セール
やってる所多いから、タモ網持ってってガザがサやればかなり取れると思うよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:25:53 ID:GpQ/WJgc
>>355
お手本見せれ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:53:31 ID:vvNfSm/f
淀川からなる川

オイカワ
ドジョウ

少ねぇw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:41:22 ID:ZeXhkZ+C
大阪の...
釣りに行ったら アユモドキが釣れた それも三匹
横に居た釣り人に聞いたら結構居るらしい
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 03:47:35 ID:1Ps8xZHy
それはすごい!自分だけの秘密にしといてくださいね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 10:55:29 ID:zclNbHSw
自分だけの秘密にしたいんだけどな 友人に聞いたら地元では有名な話らしい
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 11:37:36 ID:1l4QOzmp
さいたま市北区●敷川
カダヤシとヨシノボリしかいねぇ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:48:22 ID:4DwTb/oT
十三(大阪)辺りの大川でスズキ(セイゴ)数匹が居た よく見るとバスも群れに居た
あいつら交配出来るんかな?
赤ちゃん出来たら...恐ろしくて夜も寝れない...おやすみなさい
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:26:20 ID:dQBnCYIO
>>314
もう少し詳しい場所教えてほしい
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:26:41 ID:x1ASGr8S
愛知県の二級河川の水系でアマゴヤマメが棲めるところなんてあるのか?
一級河川の間違いだろ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:51:44 ID:ZIJrFp2h
それ以前に在来種を移入と言ったり、自然分布しない魚を絶滅と言ったり、在来外来移入の経緯の説明も??
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:03:33 ID:7a7M1bTA
ガー
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:03:56 ID:z9yHz161
たぶんうそなんだろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:24:57 ID:CruWikjj
ウシモツゴ→シナイモツゴの間違いで
意外と新潟県とか・・・
トウキョウダルマガエルとトノサマガエルの両方の名前が挙がってきて
海に面してる地域ってそう多くはないし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 09:05:47 ID:SbieqTdM
>>364は、一級二級の意味を激しく勘違いしている予感 (・e・)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:14:57 ID:votDfJ9x
ああ、愛知県とは書いてないな
北陸のほうか?
371366:2008/09/06(土) 19:08:55 ID:naES9fhp
カナガワノサガミガワニイタ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:35:46 ID:1NQPXbF2
最近はホームレスが多いな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 09:39:02 ID:8Ztycz9f
大阪東部公園に注ぐ汚い川
モツゴ
タモロコ
ヨシノボリ
ヌマエビ
クサ、イシ、アカミミガメ
フナ鯉ギルバス

ムギツク欲しいす
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:52:53 ID:dpYFpi71
ウナギ、見つけたよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:57:59 ID:WpbyNTto
大阪南部の水路。
コイ
フナ
モツゴ
メダカ
タモロコ
ヨシノボリ
スジエビ
クサガメ
イシガメ
大きな水路ですが改修されておらずモロコやフナが溜池から産卵期に遡上出来る環境が残っています。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:01:28 ID:nS4WvQur
ギンブナ・メダカ・ドンコ・ヨシノボリ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:50:31 ID:TWYDtVq5
コイ・ナマズ・オイカワ・ハゼ・メダカ・コロソマ
兵庫県南東部
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:20:29 ID:oCe3tWeY
メダカ
トミヨ
フナ
タナゴ
ウキゴリ?
マドジョウ
縞ドジョウ
ホトケドジョウ
ヌカエビ
藻だらけの用水路なんだけど今日ガサったらニホンザリガニが採れてビックリしたよ

379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:37:37 ID:TWYDtVq5
本日の釣り師の疑似餌は
ニチザリですw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:48:52 ID:jmFpUPMh
なんだかんだ言っても、昔からいた人間の大半は避難板に行ったわけです。
そして、テンプレもまともに貼れないような>>1のような厨房が>>4みたいなことを書いてるわけです。
そして、厨房どもはここに避難板のURLを貼ると「管理人」という。
本当に馬鹿馬鹿しいですね。
だからといってここを黙って占領させるわけにはいきませんから、いつまでも避難板URLを貼り続けます。


ここ=厨房スレ
避難板=本スレ
という構図は否定できませんから。


というわけで、本スレ↓
http://bbs.avi.jp/438099/
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:39:29 ID:P4v8gYM7
ヤゴかカダヤシがいると思う
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:28:19 ID:uWR/HBuT
>>378
ピンポイントな魚種だな。生息域がクロスするのは秋田県北部の山側か?
383カム:2008/09/14(日) 22:43:08 ID:/MbqEtyp
>>334
大変亀レス
スマソ

カムです
ライヒーは縦シマのような模様です
バスに例えますと

ライヒーはsmallmouthバスの模様に似てます

カムルチーは
ラージマウスバスに模様が似てます
目の位置も違います
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 05:17:24 ID:dsq3arUM
20年ぐらい前の話だけど、富田林の丘陵地帯(某宗教団体の敷地内)の池

コイ、フナ、タモロコ、モツゴ、トウヨシノボリ、スジエビ、アメザリ、クサガメ

殆どの池は上記以外いなくて、一部の池のみメダカ、スッポン、放流されたハクレン、草魚がいた。
川から遠い丘陵地なので小川は全くなし。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:44:26 ID:PM/Sdv8T
>>375

大阪南部でメダカなら泉〇市かな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:36:54 ID:Y8MEt2Lg
てか大阪府は千早赤阪村以外どこでもメダカ採れる
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:50:29 ID:DIqhckyv
>>386
確かにメダカはどこにでもいてる、カダヤシのほうが少ないんじゃない?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:48:45 ID:Y8MEt2Lg
カダヤシは淀川水系ではいるよ。泉州 南河内はたぶんいないな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:14:11 ID:pfYjNnZP
メダカいーなー
近所の川を覘くとメダカがいるってあこがれるよなー
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 04:17:15 ID:5tVp6x0A
うちの裏を流れる用水路と、その水が流れ込む用水路の生物です。
三面コンクリートですが、川底には砂がたまっています。

オイカワ、カワムツ、ヨシノボリの仲間
タモロコ、メダカ、ギンブナ、ドジョウ、シマドジョウ
モツゴ、カマツカ、ナマズ、ドンコ
ブラックバス(焼却)、タナゴの仲間、ウナギ、コイ、ティラピア

大体、よく見かける順に書きました。他には、

マシジミ、カワニナ、アメリカザリガニ(約2000匹焼却)、スジエビ、モクズガニ
イシガメ、スッポン、ミシシッピアカミミガメ(焼却)
オニヤンマの幼虫、ヒゲナガカワトビケラの幼虫、ヒル(2種類)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:51:53 ID:JrVOB+Xe
大阪に住んでます。近くに池がたくさんあるので書き込ませてもらう
モツゴ、カダヤシ、ブルーギル、金魚(ヒゴイ)、コイ
スジエビ、ヨシノボリ、サカマキガイ、クサガメ、アカミミガメ
アメリカザリガニ、ライギョ.....等

392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:26:45 ID:bKNGpmuF
広島県福山市で服部川と、自宅周辺で服部川に繋がっている水路やため池
服部川 オイカワ、鯰、雷魚、タナゴ、メダカ、ハゼの仲間、スジエビ、ヌマエビ、タニシ
水路とため池 メダカ、ドンコ、アメリカザリガニ、ヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビ、モノアラガイ
       シジミ、ブラックバス、錦鯉、鯉、フナ、スクミリンゴガイ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:23:09 ID:aU6UNOai
オヤニラミがいっぱいいる
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:21:49 ID:Hy5wiW80
広島県、とあるJR西日本一高い駅のある地域で家庭排水処理槽の水が流れる水路
ドジョウ多数。
塩素に強いのか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:10:33 ID:zAy5Y1zl
>>388
松原市のドブ川はカダヤシだらけ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:37:07 ID:1KuY0iMN
大阪府北部のきたない用水路(淀川水系)

コイ、ギンブナ、ゲンゴロブナ、モツゴ、タモロコ、スゴモロコ、ニゴイ、
ワタカ、ウナギ、マナマズ、バスギル。

特筆すべきはワタカが多いこと。それも大きいのばかり。
バスギルは減ってきてるような気がする・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:52:43 ID:kyUDgwx7
皆さん水路の大きさや水量はどれくらい?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:48:02 ID:PjtDucWQ
近所のドブ池にウミヘビがいる



夢を見た
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:20:57 ID:98IKDp/z
夢なら、川遊びしていて死んだお爺ちゃんが河の底に沈んでてこっちを見てたことがある
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:37:00 ID:taGqgPqi
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:26:48 ID:V+Wt3tbZ
メダカがたくさん
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:01:47 ID:JMzMs/H4
チャンネルキャットフィッシュが大量発生しております。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:05:16 ID:63D1tH9k
>>394 八本松 俺の近所だお
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:19:09 ID:+pqdpdMF
沖縄
プレコ、ゼブラダニオ、パールダニオ、プラティーが繁殖してます。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:20:45 ID:BOINKxSn
ドクターフィッシュが帰化してる@別府
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 02:44:40 ID:LgeSrutb
>>404
沖縄は、町の中を流れている川にティラピアが巣を作ってますね。
那覇に遊びに行ったとき、見てビックリ。
407406:2008/10/22(水) 02:51:58 ID:TRZOcBxP
ネットで調べたら、ティラピアは沖縄だけでなく愛知や高知にもいるんだ
またまたびっくり
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:54:38 ID:hxPCyLOP
長崎のK温泉にもおるって話を聞いた。行ったことないけど
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:40:53 ID:V9V9cgqk
ティラピア繁殖してるって聞いてもバス、ギルほど抵抗無い
旨いからネ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:10:11 ID:GBNtXd5O
水面が大きく揺れてたので、大物か?と覗くと
シマヘビが居た。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:54:00 ID:tHzltt3r
以前、家の前の水路(幅約20p、水深約5p)で雷魚を捕まえた
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:39:06 ID:1DXhOmPH
今までガサガサや釣りで
鉄魚
メダカ
ムギツク
アマゴ
カワムツ
タカハヤ
オヤニラミ
ニゴイ

銀ブナ
オイカワ
ヤリタナゴ
ヨシノボリ類
などが取れました
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 03:53:17 ID:+g7jI52l
アメリカザリガニ、ウシカエル、アマガエル、アカガエル、ヒル。
@千葉市のドブ池

厨房の頃(2年前)に放したフナとクチボソは死んだっぽい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:25:22 ID:Wnua1hR+
大分ばい
ドジョウ(シマ?)
ハエ(オイカワ、カワムツ)
ギギ
ムギツク
ギンブナ
コイ
カマツカ
アブラハヤ
ヨシノボリ
ドンコ
サワガニを確認
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:00:17 ID:/pdLZetG
オイカワ
ヨシノボリ
ドンコ
カジカガエル
ヒキガエル
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:06:47 ID:sTtm3f96
こちらも大分、県央

シマドジョウ
カマツカ
カワムツ
ギンブナ
コイ
カゼトゲタナゴ
タイリクバラタナゴ
メダカ
ドンコ
トウヨシノボリ
ミナミヌマエビ
スジエビ
モクズガニ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:14:15 ID:Xbb4cfE7
プレコ、ゼブラダニオ、パールダニオ、プラティー
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 23:59:47 ID:6ZaxNhNW
神奈川
鯉多数;
419:2009/01/02(金) 09:09:29 ID:hjDnmWZK
埼玉です。

農業用水路でオイカワ、ヌマムツ、アブラハヤ、フナ、鯉、モツゴ、バス、ギル、ウグイ、

涌き水が流れてる水路でホトケドジョウ、カワムツ、メダカ、タカハヤ、沢ガニを発見
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:52:10 ID:C2n4W7QH
うらやましい・・・

青森だが、タニシ、どじょう、ヒル、ドブねずみ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:01:20 ID:pBdIbxgC
三重です。
アブラハヤとカワニナしかいません。
でもホタルはいるよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:07:14 ID:zqSnlN9/
ギンブナ
コイ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:51:55 ID:HXNU51f9
栃木県北部

オイカワ・カワムツ・ウグイ・銀ブナ・鯉・ギギ・カジカ・シマドジョウ
アブラハヤ・タニシ・アメザリ・メダカ等々・・・

自宅の近くの用水路はバスギル居ないんだが
池沼/一級河川になると・・・orz
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:15:28 ID:bg6rtVf2
北海道 道東


ウグイ、山女魚、岩魚、虹鱒、イトウ、姫鱒、川鱒、オショロコマ、ヤチウグイ、ドショウ、カジカ、イトヨ、トミヨ(2種類かな)ウチダザリガニ、日本ザリガニ、
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:27:19 ID:bf8L6ISH
ドンコ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:08:47 ID:6f8Bltxg
あんなに丈夫な魚なのにアカヒレが池や川で自然繁殖してるという話を聞いたことがないね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:22:08 ID:UQAkg1Z/
道東、豊かな生物層がうらやましい。しかし、ウチダザリがいるということは、日本ザリがやばくない?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:53:49 ID:bg6rtVf2
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:09:33 ID:bg6rtVf2
ウチダは大河川、ニチザリは沢などの小さな川で住み分けしてる。
25年前ぐらいは屈斜路湖はニチザリの宝庫だったけど、今現在はウチダの宝庫になってしまった。ニチザリは屈斜路湖に注ぐ沢でひっそり暮らしてるよ。

みんな信じてくれないだろうが、27年前に、屈斜路湖で頭から尾まで10センチのニチザリを捕獲、飼育したことがある。
標本にしておけばとつくづく思う。
ニチザリを数百捕まえてもこいつの次にデカかったのは6センチどまり。
異常なデカさだったよ
本当に心残りだ。

あと追加でコイ、フナ、スナヤツメもいる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:09:27 ID:PyxgYnxC
屈斜路のウチダザリは凄いらしいね。東京のテレビでも少し前に特集組んでたよ。食用駆除は規制があってやりにくいとか。野生のイトウなんてまだいるんだ。内地には管理釣り場にはいるけれど(笑)日本ザリの10cmは化け物だ。飼育ではまず無理でしょ 
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:12:59 ID:PyxgYnxC
ウチの近所の渋谷川、目黒川は多分コイ、ハゼ、ボラ、チチブ、ヨシノボリくらいじゃないかな。
432  :2009/02/17(火) 14:16:00 ID:woh7CtDx
福岡
コイ、フナ、あとスッポンが釣れた!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:48:37 ID:5k9U52M4
熊本県

コイ、フナ、ミドリガメ、ライギョ、ナマズ、オイカワ

つくづく熊本は水路にろくな魚がいないなぁ・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:01:46 ID:xFNqvN4g
いやいや逆に新鮮に見えるよ。北海道の人間は北海道以外を羨望の目で見るし
九州の人間は北海道を羨ましがるもんだよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:54:46 ID:EWMmfh4K
北海道は内地でいうところのバス、ギルに匹敵する問題外来魚、ブラウントラウトがいるからなあ。現地の方、地元の危機感はありますか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:07:25 ID:xFNqvN4g
実際、嫌がる人達もいますね。
自分はあまり心配してないですね。まず、それなら何故虹鱒を嫌わないのか不思議になります。
いくらブラウンが魚食性が高いといっても在来種が絶滅するとは考えられない。恐らくは、比率が変わるだけです。在来種が絶滅するならブラウン自体も絶滅しちゃいますよ。
しかし、わざわざブラウンを入れようとは思いませんがね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:55:55 ID:5dvvJ0PT
ブラウンの不味さは異常
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 03:51:29 ID:VoBo97+X
でも、千歳川、紋別川、しこつ湖はアメマスからブラウンにかなりおきかわったんでしょ。ニジマスを嫌わないのは水産庁の洗脳かな。長野県の穂高市ではウグイと一緒の群にニジマスが泳いでます 
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:28:54 ID:H5+bdhc7
万博公園の池や小川(採集厳禁なので岸から見えただけ)
コイ、オイカワ(もしくはカワムツ)、ヨシノボリ、メダカ
アメザリ、スジエビ
ウシガエル(幼生)、アカガエル(幼生)
カワニナ、シジミ

40年近く前に人工土壌に造成された自然文化園。外部の水系からの流入もないと思われる。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:41:52 ID:/LzO76BK
神奈川県

コイ、フナ、ボラ、ナマズ、ドジョウ、ハゼ、ウナギetc…
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 17:57:38 ID:+ZM1i5GU
>>434多分それお前だけだよ 道外なんかどうでもいいし
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 23:59:53 ID:SDDLjTaO
あんた釣りの事しか考えてないな。
北海道にいない魚を見たいっておもうけどな。

こーゆー奴は、まだ釣りのこと上っ面しか知らん奴だよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:47:08 ID:nRkmvXup
近くの用水
アユ、アブラハヤ、シマドショウ、ドンコなど
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:38:45 ID:dqBxf8Mx
スレチだがきいてくれ

あきらかにおかしい、家の
井戸に魚がいたミミズ垂らしたらカレイが
釣れた、海から離れてるのに北海道です
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:40:12 ID:8Ny96UW1
>>444川ガレイだろ お前のジイさんが放したんだろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:43:46 ID:8Ny96UW1
>>442ついでにだが偉そうだな釣り基地さんよ じゃあ本州に行きゃいいだろ バスでも釣ってヨダレ垂らしてな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:43:48 ID:dqBxf8Mx
>>445

妻と二人暮し

また釣れたら報告する
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 09:09:44 ID:WCPybhaB
>>447
井戸にミミズを餌として釣り糸たらす時点で、明らかにあなたが異常。

ここでは釣れないから他でどうぞ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 09:38:54 ID:fBGaQrAy
>>448
俺も経験あるけど、子供の頃、田舎の使っていない井戸を覗いたら何故か魚が泳いでいた事があってタモ網で掬おうとした事があるから、井戸で釣りするのに全く、理解がないわけじゃあないよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:38:07 ID:YopF9V55
>>449
アイヤァ、ソレモウ井戸ト違ウアル。
古井戸アルネ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:53:20 ID:d2MSPgu4
近くの水路に草魚がいっぱい
@三重
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:23:16 ID:MeLuM0zk
さっき散歩中に家の裏の水路でヤマメとニジマス発見!

来週、釣ってみる。


日光市です。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:14:15 ID:GXPBFdl1
>>452
渓流釣りにはいい時期ですね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:14:30 ID:xROTxvjl
みんな田舎に住んでて羨ましいなぁ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:45:23 ID:7L6sopaa
昔はよく近所の川にビンドウをしかけたら雑魚(モツゴ、ハヤ、コブナ)が捕れたが
最近は川の護岸工事やマンション建設による再開発でめっきり見なくなったなあ〜
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:11:28 ID:TxbIst5x
近くの汚いドブ河でナマズをタモで捕獲した 両目がなくてすべて皮膚で気持ちわるくなった…
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:03:35 ID:yuF7Rxp6
>>456
うそをつけうそを
458390:2009/04/13(月) 18:02:36 ID:c42eik8A
三面コンクリートの用水路に砂がたまっていい感じだったが、
20年ぶりのどぶさらいがあった。
ttp://img23.gazo-ch.net/bbs/23/img/200904/351504.jpg

マシジミ、ニセマツカサガイ、マツカサガイ、
オイカワ、タモロコ、カワムツ、ヨシノボリの仲間、ドジョウ、
マルタニシ、カワニナ、オニヤンマ系とギンヤンマ系のヤゴ、スッポン、イシガメ
コカナダモ、クロモ、ヤナギモ系とエビモ系とネジレモ系の水草、
カワモヅク、アメザリ、緑色のきれいなヒル
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 02:31:25 ID:I+Kw8LqP
和歌山白浜近辺

鰻、オオウナギ、鯉、カワムツ、クロメダカ、ヨシノボリ、ドジョウ、クサガメ、ミドリガメ、スッポン、カマツカ、ドンコ、テナガエビ、スジエビ、ドザエモン・・・etc
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:05:05 ID:DWCfa1W8
みなさんうらやましい、千葉県千葉市に住んでる学生の僕は常に電車釣行
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:02:40 ID:0KKOHbWU
埼玉県のとある公園の池

アメリカザリガニ
おたまじゃくし(ウシガエル?)
アメンボ
ブルーギル
テナガエビ
タニシ
モツゴ

周囲を木々に囲まれ雰囲気は最高!
さらに魚影の濃さはピカイチです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:18:00 ID:ORnmF/Uv
自宅の前の川

タモロコ
ウグイ
ドジョウ
シジミ
ヤマメ(たまに遡ってくる)
アユ(これもたまに遡ってくる)コイ(雨が続くと流されてくる)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:29:30 ID:ceWHvCRd
近所の小川

カムルチー
オオクチバス
ブルーギル
コイ
金魚
カダヤシ
ギンブナ
ヘラブナ
モツゴ
オイカワ
ウシガエル
外来のピンクの卵を産むタニシ
ミシシッピアカミミガメ
ヌートリア
ホテイアオイ

なんかもう、無茶苦茶な生態系。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:51:41 ID:fumzKA/h
イタチ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:41:41 ID:ofOT6VrS
近所のヘラブナ釣り用人工池
ヘラブナ
ギンブナ
コイ
メダカ
モツゴ
スゴモロコ
ホンモロコ
タモロコ
オイカワ
ウグイ
ウシガエル
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 03:12:46 ID:wM7TJXrN
>>458
書き忘れていたが、三重県四日市市です。

467かえる:2009/05/01(金) 17:39:00 ID:hQIvoLS3
おたまじゃくしを捕まえに行きたいのですが、どっかいい所ないですか?
神戸市付近です。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:46:09 ID:RV1VkGOn
大分県豊後大野市
サワガ二
タニシ
ザリガニ
どじょう
コイ
メダカ

どんこ
スッポン
クサガメ
イシガメ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:22:08 ID:0j7ILbOn
>>460
俺も千葉市だ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:23:52 ID:BxFUCt1X
ギル
バス
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:41:20 ID:3CXAzvcW
ユレモ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:26:02 ID:bPDaNSKX
>千葉県千葉市に住んでる学生の僕は常に電車釣行

チャリで五分の間違いだろ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:43:48 ID:sRB9Ev1w
神奈川県小田原市
アユ
ウグイ
オイカワ
タモロコ
スゴモロコ
モツゴ
ニゴイ
コイ
ヘラブナ
ギンブナ
メダカ
ナマズ
ドジョウ
シマドジョウ
ヨシノボリ
ヌマチチブ
ウキゴリ
ウナギ
ボラ
コトヒキ
スズキ
ニジマス
サクラマス
サツキマス
スッポン
ウシガエル
ツチガエル
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:12:49 ID:R/eu+NjY
福島県いわき市

サンショウウオがいた
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:19:27 ID:1J2w74fM
ウナギ、ボラ、ヌマチチブ、ウキゴリ属の小型種?、アベハゼ、マサゴハゼ、ミミズハゼ、ウロハゼ、
アマガイ、カノコガイ、イシマキガイ、ヒロクチカノコ、ウミニナ、フトヘナタリ、
ヘナタリ死貝、コゲツノブエ死貝、
ベンケイガニ、クロベンケイガニ、アカテガニ、モクズガニ、ハサミアナジャコ、
ついでにテッポウエビの一種であろう「パッチン」も聞こえた
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 11:50:30 ID:r2cZtF5A
表面が淡水の汽水池です。

ニシン、チカ、ワカサギ、アメマス、ヤマメ、ヌマガレイ、マコガレイ
ウナギ、タイリクバラタナゴ、なんとかタビラ、ウグイ、
ボラ、スズキ、マハゼ、鯉、フナ、ヘラブナ、シナイモツゴ

ゲンゴロウ、ザリガニ、ヌマエビ、ヤマトシジミ、カラスガイ

今のところバス、ギルは居ません
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:23:44 ID:NYztFkof
今日我慢できなくて、少々遠方の清流にガサりにいった。
しかし、ヨシノボリしかいなかった・・・。
水路もまわったが、スジエビは大量にいたが他はサッパリ。
今の時期は産卵期で少々流れがあるといないのかな・・・。
@三重県北部
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:36:28 ID:sv8ultSF
>>477
種 種ェ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:50:44 ID:JFOF2pNK
はぁ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 04:39:03 ID:Tt4gjOj1
ニジマス
正体不明の稚魚(たぶんウグイ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:59:10 ID:3SDJYdBS
うちの隣の水路
アメリカザリガニ
少し離れた用水路(下流は一級河川、汽水湖に接続)
カワムツ、シジミ、カワニナ 
その支流
ブルーギル、ブラックバス、タニシ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:19:01 ID:52InJ6SZ
近所の川で捕まえたor見つけた
タナゴの幼魚
フナの幼魚
スジエビ
テナガエビ
アメリカザリガニ
ドブガイ
カワニナ
ウシガエル

483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:40:19 ID:M6AoTQGg
オヤニラミって水路にいるのかな?
欲しいなぁ・・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:32:46 ID:SHC2IXrt
東大阪の会社の近くにあるちょっと深めの側溝。
今までゴミしかないと思っていたが、
ふと覗くとザリガニとフナ?か鯉?の稚魚らしきのがおった。

網ですくって確認したらええんやろうけど、
交通量の多い大通り沿いなんで恥ずかしい。。。

誰かが逃がしたのか???
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:19:49 ID:6IH73KYg
フナ 鯉 ドジョウ
ドジョウは最近見かけんな
水が汚れて
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:16:35 ID:MNe3dbVR
近所のドブ川の水面がナブラ(?)状態だったんで
鯉かな??って見に行ったら・・・・
大量の巨大なボラだった・・・・。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:15:05 ID:yyuaH/HW
以前、近所の河川(ドブ川)にある遊水池で
ザリガニ釣りの家族連れにまざって一人のおっちゃんが
網で何かをすくっとった。

何が獲れるのか?と聞くとメダカと言って見せてくれたけど
後日そこに行って自分ですくって確認するとカダヤシやった。

あ〜〜あ、おっちゃん持って帰ってしもたやろうな。

ちなみに近くの子供達もメダカやから逃がしたりといって
カダヤシをすくっとった。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:25:00 ID:732hnRmh
コイ、テナガエビ、スジエビ、ボラ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 03:06:05 ID:bWTOEnga
東京

コイ・ナマズ・スッポン・アメリカザリガニ・色々なカメがたくさん


490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:53:07 ID:b3EDWHMX
鯉、ハヤ、スジ海老、他
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:10:25 ID:K5KKWsbZ
近所じゃないが箱根ツーリング中に立ち寄った湿生花園で目撃
コイ
ハクレンorコクレン
ソウギョ
アブラハヤ
ホトケドジョウ
イモリ
シュレーゲルアオガエル
492鰐 ◆WANIvSPbAo :2009/07/14(火) 02:07:56 ID:ssAV7hin BE:1587140148-2BP(2525)
静岡
ウナギ、ハゼ、ヌマチチブ、ボラ、スジエビ、テナガエビ、アカミミガメ、モクズガニ、アメザリ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:28:56 ID:/DfomNz/
広島 自宅付近の水田と溝
カブトエビ
カイエビ
ミナミヌマエビ
ツチガエルかアマガエルのオタマジャクシ
メダカ
カワニナ
ハイイロゲンゴロウ
ドンコのような魚
アメリカザリガニ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:59:06 ID:HWE6GHQg
神奈川
家の横の川
コイ、フナ、アユ、ウグイ、オイカワ、タモロコ、カマツカ、ドジョウ、
サワガニ、モクズガニ、アメリカザリガニ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:59:51 ID:HWE6GHQg
追加
ナマズ、イレギュラーだと思うがニジマス
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:12:17 ID:CP5Dj2sK
>>493
俺も広島だけどドンコがいるのって気になるなー

こっちの近所にはいたる所に18cmクラスのカワムツがいて迫力あるよ
それ以外の魚はほとんど見ないけど(笑)

だけど自分はオイカワが好きなんでどこの川に奇麗なオイカワがいるかどうか探してるよ
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:22:18 ID:6uH5r4m2
岐阜です。
ちょっとスレの趣旨と違うのですが近所の小川で群れで泳ぐ小魚を捕まえました。
これはメダカでしょうか?
どなたか教えて下さい。

http://imepita.jp/20090830/580370
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:31:48 ID:wLt7gyyB
メダカだと思う
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:49:00 ID:mn4gZ3Ej
>>498
ありがとうございます
やっぱこの写真では種類まではわからないようですね
メダカの飼い方勉強します
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:26:54 ID:d4IYIa3F
ヒメダカでもダルマでも白でも黒でもないメダカに種類ってなんかあるの?

北日本型か南日本型かぐらいしかないんじゃないの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:23:00 ID:wUyDzjiq
家の裏にある用水路 新潟

鯉 錦鯉 フナ ウグイ オイカワ ニゴイ
モロコ モツゴ ムギツク ヒガイ アブラハヤ カワムツ ツチフキ カマツカ
ギギ ナマズ ライギョ スナヤツメ ドジョウ メダカ
タイリクバラタナゴ ヤリタナゴ イトヨ ヨシノボリ ヌマチチブ

アメザリ モクズガニ テナガエビ ミナミヌマエビ ヌカエビ スジエビ
クサガメ イシガメ アカミミガメ ウシガエル
カラスガイ シジミ タニシ カワニナ モノアラガイ サカマキガイ ヒラマキミズマイマイ
ミズカマキリ イトトンボ ヒカゲトンボ

トノサマガエルとオニヤンマと蛍が絶滅しました
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:35:53 ID:c6CfQnTb
〜以外は全部やってきとんねん
っていう小薮のネタ思い出した

つか、オチに「〜がいるといいな」ってくるかと思って期待してた。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:48:06 ID:PMgJneoz
ヘドロ 生き物かな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:48:50 ID:PMgJneoz
あと生き物ではないけど空き缶とか
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:47:18 ID:uxR3XYfO
カメ、すっぽん、魚(名前不明)
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:04:58 ID:skaM67f5
岡山県新郷町

メインにアブラハヤと、オイカワ。それから、 近くの養殖場から逃げたアマゴが少々。
田んぼのわきには、シマドジョウ、カワニナ、ミズカマキリ。

以上、現場からのリポートでした。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 08:23:12 ID:GW0M2fx7
別府市はグッピーとテラピアばっか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:42:54 ID:ZsuYBml4
三重県 伊勢市。



▼魚類
シマドジョウ(型不明)
スジシマドジョウ(小型種東海型)
ドンコ
ギンブナ
ヘラブナ
アブラボテ
タイリクバラタナゴ(外来種)
ニッポンバラタナゴ
カマツカ
マドジョウ
カラドジョウ
カワムツ
オイカワ
タモロコ
ビワヒガイ
ヤリタナゴ
カネヒラ
メダカ(型不明)
カダヤシ(外来種)
ブラックバス(外来種)(生態系保護の為に捕獲後叩き殺しています。)
オオクチバス(外来種)(生態系保護の為に捕獲後叩き殺しています。)
ブルーギル(外来種)(生態系保護の為に捕獲後叩き殺しています。)

他、水面から確認?”ヨシノボリ”系と”ナマズ種”が居る模様。
まだ確認できていないだけで多種いそうです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:44:21 ID:ZsuYBml4
▼続き▲


▼貝類
カワニナ(セワニナかもしれない)
カラス貝
マツカサガイ
ニセマツカサガイ
オオタニシ
タニシ
マシジミ
スネール類数種(外来のものが多数)


▼水中昆虫
多種のヤゴ(トンボの子供)
ホタルの幼虫(時期にもよりますが居ます)
アカムシ
ミズミミズ
ゲンゴロウ
ヒメアメンボ
ミズカマキリ

他、いまだ未確認な水中昆虫は山ほど居るのでry

▼甲殻類(エビとか)
日本ザリガニ
アメリカザリガニ(外来種)
ミナミヌマエビ
ミゾレヌマエビ
スジエビ
川蟹多種確認(種類未確認)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:20:09 ID:4/a50KMm
507 温泉出るから繁殖してるって、TVで観たことがある。

地元の人は、ティラピア食べたりしてるわけ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:39:59 ID:SCrV1Q+B
実際に静岡磐田の用水路(側溝)で繁殖して野生化したグッピーを見た
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 05:09:01 ID:HzW6OIcQ
ウチも昔グッピーの赤ちゃんが増え過ぎてオカンが川に数百匹放したりしてたわ、外来魚として定着するのは分かる気がする。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:28:48 ID:r53uUnEX
グッピーならかわいいんもんだよ
寒いと死ぬし
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:22:31 ID:3hTon6hG
>>510
食べてる人もいると思う。
昔食べたことあるけど、鯛と同じ様な味やったよ。

そーいえば豊後鯛って言われてるって聞いたことある。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:47:39 ID:BmMe6keB
ティラピアは「いずみ鯛」と言う名でも売られている
検索するとそこそこ流通してるようだ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:53:58 ID:3Ye9xJSz
フィレオフィシュのティラピア説は有名ではあるが真偽不明
弁当に入っている白身魚フライのティラピア説とか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 03:51:46 ID:jDqmsH/t
白身フライはナイルパーチじゃねーの多分
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 06:15:34 ID:QDAmtcvy
ティラピアなんかそんなに確保できないでしょ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:21:01 ID:UBM2iIlH
山形だが来月には鮭がくるよw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:14:22 ID:/Y2q48PF
釣りしてたらサクラマスが目の前ヘロヘロ泳いでた
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:34:09 ID:lHKbGPKg
>>316
FOFは鱈だよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:44:03 ID:2rYGn4Ii
NHKでやってたけど、沖縄のどこかの川で投網打ったら、黒いプレコが、山ほど入っていた。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:22:06 ID:dX46/q9f
鱈の仲間のメルルーサが正解
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:50:18 ID:6tg/kpLV
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:37:44 ID:YJWXPyUz
>>523
メルルーサは取り過ぎで減少して国際問題になり
今はあまり使われて無い
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:29:15 ID:fzJx5m7A
千葉市内でヌマエビ獲れるとこ教えて
527:2009/09/23(水) 19:10:34 ID:NKSKWvW/
いいかげんマルチやめれクズ!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:23:10 ID:XXORaHIb
埼玉にきてみた。ミヤコタナゴ、レンギョ、コクレン、アオウオ、タツノオトシゴ、チョウザメなど。羽生水族館にいました。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:51:32 ID:NKSKWvW/
198 名前: まちこさん [sage] 投稿日: 2009/09/23(水) 12:59:45 ID:b69jtHLc IP: p1111-ipbf810funabasi.chiba.ocn.ne.jp

ヌマエビが獲れるとこ教えて
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:34:07 ID:KPTNPVtN
>>529
スジエビの獲れるとこは今日みつけた。
でも、ヌマエビを獲りたいので目的は果たせてない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:53:07 ID:arliCXXu
家の前の用水路に40cmぐらいのナマズが居着いてて
毎朝「おはよう」と声をかけてから出かけてる。
大都会岡山市。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:32:53 ID:cgQ7K3di
カワウソ 家族でいるから繁殖してるんだろうな哺乳類なのに
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 06:04:45 ID:n0At7+pE
>>532
ヌートリアの見間違いwww
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:36:17 ID:7nllEQpg
>>533
河川敷にイタチが居るだけだったりして
ミンクも所によっては繁殖してて要注意外来種への登録が検討されてる
泳いでる姿はほとんどカワウソ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:55:27 ID:X/623cDG
ヌートリアも結構かわいいけどね。
釣りポイント付近に住んでる地元のおっちゃんなんかは「最近ニーハオがヌートリア捕まえて食っとるやろ!ありゃアカンで!」
って怒ってた。
どうもニーハオはペットで飼ってるアヒルとかカモとかも盗んでってるみたいね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:53:02 ID:4J9OibXa
>>534
ミンクが国内で?と思ったらホントに居るんだな
確かにカワウソに似てる
http://masiropikupiku-25124.web.infoseek.co.jp/2008/doubutu/minku/minku.html
537532だけど:2009/09/29(火) 22:16:18 ID:TZoffnVs
>>536
俺が見たのはまさにコレ!!
しかも自分札幌だし。川にしては珍しいテトラに暮してる、そして川幅狭いという珍しい川
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:03:52 ID:DgEixTo8
北海道でミンクは野生化してるのは事実。
会社で北海道出身者が言ってたからさ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:45:04 ID:Tp4Nlaqn
埼玉で汚い水路に3センチどじょっこウジャウジャ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:35:40 ID:RaFi9i5l
>>531
家の前に水路とかいいな

汚くてもいいから魚が居る水路が近くにほしい
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:54:36 ID:x+eTmO5C
ホームレス
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:41:54 ID:ka3l5jNq
     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:11:34 ID:hV97jc+D
水落ちた水路でオイカワ追い回してたらハスの子が混ざってた
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:56:01 ID:CumJzdsX
近所のN川

アユ、ヤマメ、イワナ、ウグイ、カワムツ、モロコ、コイ、フナ、オイカワ、ツチフキ、カマツカ、ドジョウ、シマドジョウ、
ホトケドジョウ、ナマズ、ギギ、アカザ、ヤツメウナギ、ウナギ、アメリカザリガニ、サワガニ、各種ヤゴ、ヌカエビ、
アブラハヤ、ヨシノボリ、シジミ、カワニナ、サカマキガイ、モノアラガイ、タニシ、カジカは捕った事有ります。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:27:31 ID:i5EwwJAU
地元のS川
アユ、ヤマメ、サクラマス、イワナ、ニジマス、ブラウントラウト、ウグイ、
オイカワ、アブラハヤ、タモロコ、スゴモロコ、モツゴ、コイ、ニゴイ、フナ、
カマツカ、シマドジョウ、ドジョウ、ナマズ、ウナギ、カジカ、ヨシノボリ、
ヌマチチブ、ボウズハゼ、ウキゴリ、ジュズカケハゼ、マハゼ、ボラ、スズキ、
コトヒキ、ヌカエビ、ヤマトヌマエビ、スジエビ、テナガエビ、モクズガニ、
アメリカザリガニ、ツチガエル、サカマキガイ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:11:36 ID:Haply2Co
水路のアンブリアの水上葉に小さなピンクの花が咲いていた
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:56:19 ID:IdPjb2eb
あらステキ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:00:11 ID:R8coaU8O
カボンバじゃないのか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:42:24 ID:FrrsQAoY
>>548
カボンバの花は白い上、長い花茎と浮葉が有って
アンブリアと咲き方がまるで違うから
両種を混同するヤツはあまり居ないと思うぞ

アンブリア
http://www.jtw.zaq.ne.jp/ginlime/kikumo.html
カボンバ
http://pokelog.jp/usera/diary_s.php?id=stg1253096806&cm=2&bdy=200809&cid=8004539012090&alop=1
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:26:20 ID:SwaN5DRH
三重の雲出川、近鉄石橋駅付近
カマツカ、シマドジョウ、オイカワ、スゴモロコ、カワニナは実際取れたので確認済み。
確信はできないけどヤリタナゴ、ヒガイ、アブラボテ、ヨシノボリ、カワムツ、ウキゴリもいるかも?(過去にとったことあるけど今はわからん)
水草はコカナダモとバリスネリアくらいしか・・・・しかもコカナダモは今年の夏にいっせいに刈られた。あれ集めたらトラックいっぱいにはなりそうだったのに・・・・・
以前から取りに行こうと思っていていざ行ったらこのざまだよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 10:38:47 ID:5USFS1DL
三重

確認済
アユ、カワムツ、アブラハヤ。
ゴクラクハゼ、ヨシノボリ、ドンコ、チチブ、ミミズハゼ。
ウナギ。
ボラ、コトヒキ、クサフグ。

未確認
ウキゴリ、ボウズハゼ、カワアナゴ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:34:10 ID:t257VJJF
埼玉戸田市荒川
マブナ 鯉 ヘラブナ ソウギョ レンギョ オオクチバス コクチバス ブルーギル マハゼ ナマズ アメナマ サクラマス 雷魚 ウグイ スズキ ボラ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:47:36 ID:lIwi2VDv
金魚捕れる川ってありますか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:03:41 ID:bIzVfmdh
>>553
奈良県大和郡山市の川では金魚も釣れりゃ錦鯉も釣れる
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:40:18 ID:EEE+m+Mb
埼玉県朝霞市黒目川
捕獲した魚
・アユ
・オイカワ
・ドジョウ
・コイ
・ヌマチチブ
・ウキゴリ
・ハグロトンボのヤゴ
・ヌマエビ
・ヌカエビ
・モツゴ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:46:21 ID:qT1RfACa
金魚が釣れるなんて継続的に誰かが放流してるからだろ。
自然界で繁殖を繰り返せばすぐフナに戻るはず。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:04:44 ID:qxyWB48J
家の下の水路

タモロコ
アブラボテ
フナ
メダカ
ヨシノボリ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:00:16 ID:DJriyLcN
そろそろセイゴが川に昇ってくる季節
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:28:06 ID:p7J0ANeV
東京の多摩川にチャネルキャットフィッシュが繁殖してるって本当ですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 07:27:21 ID:43BmMZk0
冬はつまらん
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:03:21 ID:9X7ot9K4
ある島に、巨大な白イタチが住み着いているという話を聞いた。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 12:03:08 ID:lnQ9pz58
>>554
それ、つい昨日さんまがTVで言ってた!!郡山の川は増水すると養殖場から逃げ出した金魚で真っ赤になるとか…w
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:34:17 ID:805WGbEM
黒目川で羽黒トンボなんているんだな、
564144:2010/03/12(金) 15:37:07 ID:qiOIq49p
京都府の河川
改修工事がされている、都市部の小河川です。
生息している魚類は、カワムツ、多数 オイカワ、多数 ヨシノボリ類、多数
ドンコ2匹 ムギツク1匹 確認されました。

565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 04:34:57 ID:gGTXNjw7
1番近いのが竜田川
あの川はもう死んでる
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 03:54:24 ID:YvYL65Kw
とげっちょ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 04:16:05 ID:gfET3Ezc
さいたま市の草野球場(広場)近くの溝になぜかメダカが生息している。
水は汚くはないが、少し水がたまった程度で、あまりいそうにない場所。


568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:46:08 ID:r7zg5Lz7
>>565
竜田川って平群の竜田川か?。あそこは源流域までさかのぼるとまだゲンジボタルがいるよ。
捨てたもんじゃないと思うけど。
ttp://www.mus-nh.city.osaka.jp/shiyake/hotaru-map.html
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 04:49:23 ID:PXnDCvg3
東京

シーラカンスが泳いでました
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 01:29:19 ID:W5jMDNyw
家の前のどぶ

ザリガニ
ユスリカ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:40:33 ID:N4kBm+U7
イワナ、ヤマメ、カジカ、ウキゴリ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 15:52:28 ID:Up210wMH
近所に川がない漏れは負け組
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:50:31 ID:7tCUcy0K
ザリガニ、ブルーギル、ライギョ、ウシガエル、ミドリガメ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:53:56 ID:IRvkJTfq
埼玉北部?、釣り&手網
・用水路
カダヤシ
ザリガニ
ギンブナ
コイ
トウヨシノボリ
・近所の沼
モツゴ
ギンブナ
ニゴイ
ブルーギル
ミシシッピアカミミガメ

ドジョウとナマズは見たこと無い
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:35:49 ID:SfBNO5WJ
>>561
ノロイ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:58:23.23 ID:KnbQth2U
福岡県

ドリカムルチー
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:15:18.60 ID:uZkCJTZO
沼エビ モロコ ザリガニ フナ タナゴ オタマジャクシ ヤゴ 亀


新潟県の田舎の田んぼの用水路
578雨の魚の上る川:2011/02/22(火) 21:40:57.39 ID:uXracCoK
アメノウオ
ビアユ(湖産のコアユ)
ハス
ウグイ
ウナギ(湖から遡上)
タモロコ
ヨシノボリなどカジカ類
ゴリ

などなど
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:13:42.65 ID:+Yr1YLfn
アカミミガメが日向ぼっこしてた
もう春なんやね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 03:36:52.06 ID:kPe2SQeM
メダカ
アメザリ
フナ
ハヤ
ナマズ
コイ
亀さんたち

このメンツでドジョウだけがいない…
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:55:15.56 ID:/gUwULu8
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:36:17.41 ID:fwDeBrTm
近所の川A川
クロメダカ
オイカワ
タモロコ
カマツカ
ギギ
ナマズ
コイ
フナ
また掬いに行きたいんだがもう何年も見てないな…浅くて冷たくていい川だ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:29:53.04 ID:lLPLB3GW
ミシシッピーアカミミガメ
完全に定着してると思える
昨年夏に公園横の小山(15mくらい公園の地面から高さ)の中で
産卵しようと彫っている姿を目撃
先日は公園の池に売ってるサイズのミドリガメ

同公園内の大きい池にはウジャウジャいるし、傍の川でも流れの
ゆるいあたりに軽く5-6匹見られる。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:04:02.60 ID:n1VmBeGq
シーマン
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:08:08.91 ID:hWhnQtaF
今日、近所の水路でやたらと子供がガサっていた。形の良いザリガニに興奮している
姿は微笑ましい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:03:28.84 ID:+RKWhWbg
近所にはニホンザリガニが沢山いたりするが…飼おうとは思わない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 18:46:57.39 ID:LrUfBxFV
近頃やたら鯉が泳いでるけど、一昨日からの大雨でいなくなるかな…
588どんこボーイ:2011/06/06(月) 14:25:52.90 ID:3QWI+7iR
河川と言うか気水の運河なんですが、最大60cm弱を筆頭にシーバス5尾と
アカエイ1尾、ハゼの類が数百匹本日確認出来ました
589どんこボーイ:2011/06/06(月) 14:27:46.65 ID:3QWI+7iR
気水→汽水
590おやじ&イカ娘:2011/06/06(月) 15:07:02.54 ID:R46lf/IL
タナゴ
カマツカ
ギギ
フナ
カワニナ
ドンコ
は仕入れたことあるでゲソ

591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:27:45.13 ID:coYhhsQn
カワムツしか視認できない
探したらハゼ系もいるんだろうけど
水源近くの上流域ではそれなりの大きさの魚はカワムツしかいないのかよ
ってくらいカワムツ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:58:01.26 ID:7fiI6HHl
シーバスってかなり上流までのぼるよな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 17:59:37.16 ID:m2f6LVyR
鱸と言えよ。風情が無い。
594どんこボーイ:2011/06/07(火) 18:06:41.12 ID:H2StH0gk
んなことよりアユカケ欲しい!
595 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/10(水) 15:27:19.26 ID:7DrsRZWs
クチボソ ザリガニ ウシガエル

どこにでもいる
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:47:38.39 ID:HyGJ1fvg
いねーよw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:19:23.12 ID:3QGASimA
ヌマエビが1匹70円でコーナンで売ってました
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:04:25.41 ID:nqSaaPON
モツゴ、フナ、メダカ、テナガエビ、スジエビ、ベンケイガニ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:03:16.45 ID:r3viKnAP
家の前の川
堰の上
イシドジョウ
アカザ
カジカ
ヨシノボリ類

堰の下
オヤニラミ
カマツカ
ヤマトシマドジョウ ギギ
ウナギ
ウキゴリ

家から徒歩圏内でこれだけ採れるド田舎クオリティ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:50:36.88 ID:Ea9p7OU4
鯉、ギンブナ、オイカワ、モツゴ、タイリクバラタナゴ、ウキゴリ、ヌマチチブ、アユ(夏季限定)は確認済み
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 16:16:11.83 ID:8FsJxUwu
ボラ、コイ、ナマズ、カダヤシ、タイリクバラタナゴ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:56:20.76 ID:B/8gCxLo
家の裏の小川
鯉、タナゴ、フナ、ドジョウ、モツゴ、ウナギ、他いろいろ

家の前の田んぼと用水路
メダカ、ドジョウ、ヨシノボリ、たまに亀
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:53:43.23 ID:K1qQ/Mr5
カワヨシ、トウヨシ、オイカワ、カワムツ、アカザetc
特筆はハリヨ@美濃の国
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:03:14.40 ID:IjHTXvHS
千葉の匝瑳だが
メダカ フナ ドジョウ ザリガニ

久しぶりにいったらメダカがアホみたいにいたけどほとんどそれしか居ない・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:40:55.98 ID:4bZ/iBUR
鯉、マドジョウ、シマドジョウ、タモロコ、スミウキゴリ、ウキゴリ(ハゼ)系のいろいろ、ザリガニ、モクズガニ、ヤゴ、ミナミ、ヤマト、テナガエビ、クサガメ
そのくらいかな
まぁ多摩川だよね
外来種がザリガニくらいしかとれん
タマゾン?聞いたことないな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:46:05.93 ID:4bZ/iBUR
>>522
ヨロイナマズ
連投スマソ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:25:37.86 ID:51R9F8rc
大和郡山の金魚の店のとなりの田んぼの中に金魚が泳いでるよね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 09:57:53.50 ID:nTQyDJ1S
内の田んぼの保水
ドジョウ、サワガニ、アナゴ、イワナ、タニシ、蛍やトンボの幼虫、
ミズカマキリ、タイコウチ、ドジョウ生きていけるから、二枚貝でも放り込んでみるw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:08:38.18 ID:41/NoaVr
東京の大栗川

ウグイとタモロコとミナマヌマエビと鯉を確認
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 06:02:22.09 ID:W9Zc2uvI




             ちんこ




611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 11:29:05.96 ID:EdIeK5mA
ゆとりん
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:17:27.47 ID:VK46OUaE
コーナンでフナが350円くらい
ドジョウは八幡一ノ坪イズミヤの隣の店で買いました
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:40:10.25 ID:S2fBRGAo
カワムツ、オイカワ、シマドジョウうじゃうじゃ
アユ、カマツカ、ヌマチチブまあまあ
アカザみたいなの1匹(逃げられて識別できず)
あとカワニナ、カニsp.@みかんの国
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:58:22.48 ID:AmL0mcbW
札幌の豊平川

ウグイ ニジマス ヤマメ ブラウントラウト ドジョウ カジカ ハリウオ ヤツメウナギ ヌマカレイ ヌマエビ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 03:25:38.83 ID:rjmMw985
>>613
みかんの国←愛媛?和歌山?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:31:18.75 ID:zBevrhM1
カワムツ、オイカワ、ウグイうじゃうじゃ
アユ、ヌマチチブ、ボーズハゼうじゃうじゃ
ウナギ、アユカケ
シマ、ルリ、オオ、各ヨッシー
モクズガニ、ヒラテテナガ、ミナミテナガエビ
以上ばーちゃんちの前@和歌山みかんの国
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:15:30.86 ID:S4qVm5SU
>>616
俺、和歌山でも近畿でもないけど、
ボウズハゼってどういうとこ見れば見つけられる?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:22:04.84 ID:QCk4XsXN
>>617
どこに住んでんの?

ボーズくんは、、
黒潮の影響うける地域で下流形態の無い川。
中流のまま海に流入するような川ならいくらでもいる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:04:31.53 ID:S4qVm5SU
>>618
四国のみかんの国
実は>>613だったりする

サンクス、そうか俺んとこは瀬戸内側やから見つかんないのか
調べたら県南部の太平洋に近い地域は多いみたい
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:10:47.87 ID:igC3GqK+
みかん国ならヒナイシドジョウか??羨ましい
そうそうボーズくんならみかんの国より竜馬の国だね
みかん国でも宿毛よりの地域ならいると思うけど
竜馬国ならボーズがいない川探すのが難しいかも
特に足摺エリアならルリヨシも多いから楽しめる

ちなみにボーズくんはあんまり上流だといないよ
ボーズくんは敏感だからガサでは採りにくい
おいらは箱メガネでエビタモで採ってる
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:11:30.29 ID:Lo0dgxyj
用水路しかねー。タイバラ コイ メダカ カダヤシ ウグイ ヨシノボリ ヌマムツ ギンフナ モロコ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:45:55.44 ID:iBKzTzB5
すんごい用水路っすね!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:50:56.49 ID:3Fkp8492
24万石の西部。

わからない、今だに新種が発見されたりする。
アカメも純淡水域に普通に居る。


624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:32:54.28 ID:Lo0dgxyj
>>622用水路サイコー
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:07:43.24 ID:q7By7QIU
>>623
アカメかーいいなー24万石すげーな
純淡水域だとけっこう海から距離ある?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:43:27.05 ID:1DrcB0LI
大阪北部
平野部北端でまだ田畑も残ってる。小学校脇の水路にメダカがいるのよね。
毎年地域の運動会(10月)に水路を覗き込んで「今年も居る!」って
喜んでたのよ。

今年、メダカの群れにヒメダカとシロメダカも混じってるのを確認!
てっきり厳しい環境を生き残ってくれてたと思ってたんだけど
小学校が飼育してた教材メダカの放流なんだな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:35:35.22 ID:b+kl5mUW
淡水魚ではないが、最近、ヌートリアやカピバラを見かける。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:27:19.99 ID:j4f7hfKO
この時期にザリガニ見つけたぞ!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:29:29.23 ID:ZwkZuRWE
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:02:48.44 ID:BBpSBQCl
アライグマ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 03:09:33.15 ID:NW1YxWtk
あなたの隣の集団ストーカー
駅改札や駅周辺で、人の流れを見張っているのが犯人です。
犯人はナマポで生活、老後の心配がないため通勤、通学者を
馬鹿にしながらターゲットを見張っています。
エア待ち合わせとエア電話が得意です。エアマスクもいます。
632カルメル:2012/02/03(金) 13:40:21.00 ID:hN3VqdKA
近所のドブ川にはテラピア(外来種)がルアーで釣れまくりなのであります。
633イカおやじ:2012/02/03(金) 16:31:49.49 ID:TTAfWmkP
テラピアって何ですん?
634カルメル:2012/02/03(金) 18:55:30.93 ID:hN3VqdKA
アメリカでは鯛の代わりに寿司で出される魚
635カルメル:2012/02/03(金) 18:55:57.28 ID:hN3VqdKA
で、あります!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:17:07.51 ID:7okr0DdR
会社の裏のドブ川。錦鯉釣れた。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:53:40.27 ID:jDhZyJ/C
用水路
イワナ、ヤマメ、ブラウン、レインボー、ブルック、カジカ、ウグイ
638カルメル:2012/02/04(土) 16:16:32.00 ID:P+8t3ldp
全部めだかになぁれ!であります。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:01:22.83 ID:RefAA7ya
小学生の頃からいつも釣りをしてた実家近くの川には
ヤマメ、イワナ、ヤマメとイワナの混雑、アメマス、ニジマス、鮭
鯉、似鯉、錦鯉、ウグイ、アブラハヤ、オイカワ、鮒、金魚
鮎、ドジョウ、雷魚、カジカ

を約200mの範囲で確認。
バスやギルがいたって話も聞いたことがある。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 07:00:24.60 ID:/Anp9qnh
錦鯉(黒も)、金魚、鮒、鮎(春に遡上)、イナ、鰻、
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:54:07.92 ID:0yCbu/yK
日本バラタナゴ、カゼトゲ、ヤリタナゴ、カワバタモロコetc
かなり、たくさん泳いでます。
どなたか一緒に採集に行きますか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 15:12:29.34 ID:IbkLGwva
>>641
業者乙
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:37:04.41 ID:tXljQXiX
カッパおった
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 03:23:14.63 ID:c1AaUQ+1
おk ブラクラget・・・
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      ガガガガ・・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 03:24:17.26 ID:c1AaUQ+1
誤爆を報告するほど人が居ない
646もぐもぐ名無しさん:2012/07/10(火) 19:50:31.52 ID:pA+Sv5ZO
さっきカジカ採ってきた。
餌食うかな?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:24:56.52 ID:F+2J2SgK
>>646
挽き肉
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 15:29:11.88 ID:nyXAdDUT
>>646
2週間くらい前に子供が採ってきて、金魚水槽で飼ってる
乾燥赤虫やるとふやけて沈んだのを食べてるよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:22:37.58 ID:M7MEEE4s
>>646
生き餌
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:56:33.18 ID:neXaGER9
俺も熊本や、メダカと思ったら、ウグイかカワムツの稚魚だった
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:31:31.34 ID:cw13W82V
俺もメダカだと思ってた魚がカダヤシだった時のガッカリ感ハンパない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 03:16:12.17 ID:n9oNxsXC
こちら神奈川
去年夏にナマズ、オイカワ確認。
今年2月にヨシノボリ確認。
その他、ヤマメ、ウグイ、カワムツ、カジカ、コイ、アマゴらしき魚、イワナ(放流の可能性大)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 04:29:43.59 ID:n9oNxsXC
追加神奈川
シマドジョウ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 13:58:52.22 ID:TiTDxiYW
てす
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:23:17.04 ID:/UdewjEQ
醍醐寺の横を流れる小川
カワムツしかいねえ夏場にはドンコみたいなのもいたが、上流にイワナとかいないだろうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:25:22.19 ID:KwYcIBXf
うちの近所の水路にはこんなのがいるよ
世界が驚いた神バンド Atlanta Girl!!!
新曲を出したよ(&#9593;&#9697;&#9593;)

PV http://www.youtube.com/watch?v=m0uIZhoJWmc
公式Twitter https://twitter.com/AtlantaGirl2
音源 http://soundcloud.com/atlanta-girl

【統失】最注目バンドAtlanta Girl 2【キチガイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/minor/1362124969/
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:16:27.18 ID:nfBboUyW
シマドジョウ今日はじめて取れた@横浜
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:17:40.06 ID:iJXyEkO3
腐り果てた用水路にミドリガメが大量に甲羅干し。昔はこんなんじゃなかった(;O;)@名古屋
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 19:24:17.05 ID:fGdr9b6V
田んぼだらけのド田舎なのに、魚が全くいなくなっててビビった。
鴨とかはまだいるのにね。秋になると散弾銃の音が聞こえてきたり。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 22:03:40.05 ID:mTR0dET+
埼玉南部の田園地帯だけど、U字溝のか細い水路に高いフェンスで囲まれた排水路、
川も土手の急な一級河川で流れが早く深さもあるからガサガサなんて不可能に近い
近くの貯水池、臭い水は赤く染まってハエが飛び回る上に池の手前で立入禁止ときた
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 14:42:11.79 ID:dZV2b6U4
イシマキガイとヒロクチカノコがどっちゃりいるよ@長崎
その辺にいっぱいいるのに、わざわざ店で売る&買うやつの気がしれん。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 16:01:11.35 ID:E6ynNAMg
姫タニシとシジミがわんさかいる
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 16:11:40.40 ID:E6ynNAMg
あ、あとドジョウと、
茶色、黒、青っぽいミナミヌマエビ。ほとんどが暗っぽい色味してる
野生だからか体長もデカい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:hO+8FLoy
タモロコ、野生化ヒメダカ、ナマズ幼魚、ドジョウ、ホトケドジョウ
アメザリ、ヌカエビ、タイコウチ、ミズカマキリ、カワニナ
トウキョウダルマガエル、ウシガエル
アカミミガメ、クサガメ、スッポン
@東京都 ちっちゃい近所の川
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 08:38:43.63 ID:s2F5ppvj
/
 
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg 
 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
 
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/kb-main3.html
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/hn203/ansec/animal.html
 
 
/
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:35:56.21 ID:TGphfTCh
ウグイ、マハゼ、チカ、フナ以外見たことない
田舎なのに・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:17:09.53 ID:DU0rZpQA
ハヤとかの稚魚、カワムツ、ギバチ、カジカ、ドジョウ、スジエビ、ベンケイガニ、タニシ、カワニナ、ゲンゴロウetc…

オイカワ、ヌマエビ、イモリは見たいけど居ない…
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:38:22.82 ID:AyRqOVLr
コイ、ナマズ、タモロコ、メダカ、ヌマエビ関東個体群、アメザリ、マシジミ、カワニナ、各種ヤゴ。
なぜか水生半翅目、水生甲虫は全く見かけない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:26:07.68 ID:XOPdkz6I
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:24:18.49 ID:rNxpyFgX
ギバチがいっぱい
ヨシの根元に網つっこんだら一杯獲れてびっくり
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 12:32:54.28 ID:vT/Udpjg
>>660
それは酷い
無い方がマシってレベルだなw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 14:51:07.08 ID:wC0G4Zuq
動画添附禁止 裁判 詐称 アメリカ

動画添附禁止 裁判 詐称 アメリカ

動画添附禁止 裁判 詐称 アメリカ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:27:05.22 ID:L/4dBSuu
政岡大裕死亡!!!!!!!(笑)
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 13:15:56.10 ID:SFeK64os
松戸の干上がる寸前の用水路(地面堀っただけ)にマメゲンゴロウの群れが・・!
次世代に残したい光景だと思います
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 09:59:26.08 ID:oPoxtYP2
こちら高知市大津(2014/08現在)
ナマズ、カワアナゴ、ウグイ、カワムツ、メダカ、カダヤシ、グッピー、コイ、ギンブナ、モツゴ、ヨシノボリ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:16:07.18 ID:qlxxPfgm
神奈川西部の田舎
アメリカザリガニ、トウキョウダルマガエル(多分)、ツチガエル、テナガエビ(目撃情報あり)、コイ、アブラハヤ?、カワニナ、サワガニ、モクズガニ(あんまりいない)、ヘビ、ヒル、ヒラタドロムシ、アマガエル、
普通の田舎です。
フナを見たことがない
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:59:27.81 ID:8VDtZzXr
 
※※※※※※※※※※※※※※※
◆ 全自動ピカチュウ追跡マシーン ◆
http://s-at-e.net/scurl/pikamachine.html
◆ ポポロMk2 ◆
http://s-at-e.net/scurl/PoPoroMk2.html
 
壁と巨人と
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]
 
『スタートレック』
http://s-at-e.net/scurl/StarTrek.html
『アイアンマン』
http://s-at-e.net/scurl/IronMan.html
※※※※※※※※※※※※※※※
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 12:17:18.92 ID:Nb6m6JcS
ドブ川だから何もおらん
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 06:55:05.13 ID:jKjoX7Xu
ハグロトンボ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:29:09.70 ID:JewvDQbL
ドブ川だけど鯉はたくさんいる。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 19:52:37.65 ID:GqN+JxhD
こちら長崎県央

鯉、鰻、鯰、鮒、オイカワ、カワムツ、アブラハヤ、メダカ、ヨシノボリ、カマツカ、タイバラ、ウキゴリ、テナガエビ、スジエビ、ミナミヌマエビ、ヒメヌマエビ、スジエビモドキ、、、等々
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 01:20:19.37 ID:dcamz/8s
新潟県用水路
メダカ、ヨシノボリ、カマツカ、タイバラ、ウキゴリ、シナヌマ、ギンブナ、モツゴ、ツチフキ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 08:54:21.02 ID:lsnLa98d
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:22:04.38 ID:Sg9DEzOQ
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:19:40.22 ID:lutBmZ/Q
愛知
仕事場近くの川

カワムツ、ヨシノボリ、ミナミヌマエビ、ヤゴ、カワニナ、マシジミ、ゲンジボタル?

結構な交通量の国道沿いの小川なんだが、ホタルがいる
ホタルがいるの地元の人も知らなくてワロタw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 14:39:13.21 ID:ZbDSjWpT
いい大人にもなって仕掛けで乱獲してる糞オヤジ
687名無しさん@お腹いっぱい。
密漁者