1 :
名無しさん@お腹いっぱい:
外来魚な訳だが‥‥
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:36:10 ID:JgdzQ+iV
>生態系に組み込んでコントロールすべきでは?
馬鹿?もうねアホかと
それとも釣り?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 09:17:26 ID:AjSMAiGO
ブルーギルなんかそのまんまほっとけ。どーせギルのいる平野部の淡水域なんか温暖化で海に飲まれるんだ
それは無理だな。
それを許容することは=何か在来種の絶滅を認めること。
一応アメリカではギルだけを殺す薬なんかも開発されてるらしいけどね。
あとナマズやニゴイが天敵になりうるので頑張って貰おう。
ニゴイなんてアユを食うと駆除されてきた歴史がある。
あとはウナギ放流が意味あるようだ。
ウナギ稚魚をまいて成長させる。
ウナギは海までいかないと産卵しないし
邪魔になったらウナギをまた居なくすることもできるので
コントロールしやすいと思う。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 14:12:34 ID:d9IqVq6q
>>1 >生態系に組み込んでコントロールすべきでは?
エープリル・フールにはまだ早いぞ。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 02:24:27 ID:25HYS050
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 07:01:10 ID:rWBpM50j
琵琶湖干すくらいなら外来魚認めた方がマシかな
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 08:21:10 ID:N9/gdYfp
琵琶湖を干し上げるのも無理だしギルをコントロールできるはず無い
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:29:02 ID:quYU3ld2
琵琶湖干したらネッシーが出るぞ
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:53:39 ID:N9/gdYfp
ネッシー?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:31:00 ID:vjerm2Qu
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:52:18 ID:ov8L3iy/
全然おもしろくない
15 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/01(木) 23:32:05 ID:25HYS050
16 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 05:26:02 ID:40DMUcEs
美味く料理できるの?
>>1 琵琶湖水系における在来魚激減の最大の理由は、実は瀬田川洗堰による水位調整によって
在来魚の繁殖環境が大打撃を受けた事にある。
もともと琵琶湖水系にはハスや三種のナマズ類といった在来の肉食魚が生息しており、こい
つらの食う魚の量は膨大なものだが、それで在来魚が絶滅する事はなかった。
在来肉食魚も在来魚なので繁殖環境が破壊されれば同様に数を減らす。
だが外来のブルーギルやブラックバスは水位調整で繁殖環境に打撃を受ける事が無かった。
まず手をつけるべきは水位調整のやり方を見直し、雨季の繁殖期にも一定の水量を確保する
ようにする事。
人為的な外来魚駆除も平行して進めるべきだが、
>>1の言うように琵琶湖を干し上げるなんて
事は出来ないからどこまで効果があるかはわからない。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:07:20 ID:6e8nM6H/
>>11 >琵琶湖水系における在来魚激減の最大の理由は、実は瀬田川洗堰による水位調整によって
>在来魚の繁殖環境が大打撃を受けた事にある。
違います。それはバサーが言ってるだけで実際にはやはり外来魚というのが
やはり正しいです。
水質変化説とかいろいろバス冤罪論は出てきたが、どれも科学的なデータで
過去にもそういう変化はあった、ありふれたことをデータから実証され
それで在来魚壊滅は無いことが反論されてしまっており
やはり考えられるのは外来魚なのです。
またナマズとバス・ギルの食性をフィッシュイーターという部分だけで同列に語ってますが
特にギルに顕著だが、卵食や、稚魚食いが特徴で、ナマズと違って
他魚種の絶滅までいく種類であることが問題なのです。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:12:33 ID:WNf9FkQ9
>>17も
>>18もどちらも正しいし
琵琶湖は県の観光事業で水辺の護岸工事をやたらめったにやったのも原因の一つ
在来種の産卵場を根こそぎコンクリ護岸にしちまったからな
水質悪化も見過ごせない
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 05:39:32 ID:zh1ne7WM
子供たちを集めて、ブルーギル釣り大会を開く。
学校単位で参加してもらい、
環境問題も学べる。
優勝校は、ブルーギル10年分進呈。
ブルーギルは身が少ないから大量に捕まえて捕まえたギルは
肉団子にしちまえばいいんじゃねえの?あれだとフライにしなくてもすむし。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:23:59 ID:aGNpeXkd
滋賀県でギルを使って魚醤を作ったっていうニュースを随分昔、に見たことがあるよ
くさみも無くて美味しいって言ってたな
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 09:37:37 ID:iX5fGE9e
琵琶湖の魚なんて聞いただけで食う気失せる
冬場は排水に寄ってる魚多いからな
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:07:19 ID:6RiZZz/4
[sage]
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:56:20 ID:BVBMsync
ギル バスの血で赤絵の具
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:16:26 ID:lmeMm5UM
琵琶湖の魚使った郷土料理なんてそもそもいっぱいあるじゃん
>>23
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:38:27 ID:zeFEwSeP
ギルは、猫の缶詰なんかどうだろ??
昨日ノラ猫にやったら美味しそうに食べてたぞWW
頭だけ残して。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:14:34 ID:lmeMm5UM
アリだと思うよ
骨が堅いって食いにくい点は
逆に言えば、食えたらカルシウム豊富でいいってことだしな
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:56:50 ID:aGNpeXkd
おまいらニュース23で琵琶湖の事やるみたいだぞ
視聴視聴
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:42:07 ID:7sMER0oP
干ばつが起こったときにいっぺんに〆ればいいんじゃね?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:33:20 ID:cB/ebWOr
ブルーギ ル を にほん に 移 入し た の は 、 天皇 。
国民に一番知られたくない、黒歴史
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 05:01:43 ID:8rA7BF05
そしてブルーギルを最初に滋賀県に持ち込んだのは水産試験場。西の湖に直接生簀で入れてたらしい。少し逃ちゃったみたいな記録が有るとか無いとか。そしてそれをもみ消そうとしてる滋賀県。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 05:33:21 ID:Jea0BRar
アメリカで寄贈されただけで
皇族は生物学者でもあるしそれはおかしくないです
しかも放流はしてません。
しかしそれを管理してた中に馬鹿が居て
堀に放流してギルだらけになって
昭和天皇が珍しく激怒したとかの逸話がある
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 09:53:26 ID:4lm4scgV
>>31 で、誰がブルーギルを日本全国へ広げたんだ?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:44:58 ID:03IVB1y8
>>34 淡水真珠の養殖業者がギルを使ってイケチョウガイの養殖をしたんだが
それが琵琶湖に流れて全国に広まったのと
あと一般の人が鑑賞用に飼ってたのを放流したとか言われてるね
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:48:19 ID:mcrgqR6/
忘れちゃいけないのはバスと一緒に放流されたって話だよな
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:38:01 ID:Jea0BRar
バサーやバス業界が、バスのエサになるという迷信を信じて
各地に放流してまわったのだ。
だから完全に陸封の湖沼にまでまんべんなく居る。
んで迷信であることが分かってからバス放流が進んだ
東北地方には、バスだけでギルは居ない湖沼が多いという結果になった。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:11:02 ID:21xAbb6D
バスがギルだけ食うように、遺伝子操作すればいいんじゃね?
バスやギルだけを殺す毒とかウィルス的なものを作ればいい
バスヘルペス
アメリカでギルだけ殺す薬は既に作られたらしい
が、まだ環境への影響わからないので使えない
…っていうか他の全く全ての生き物に無害なんてありえないだろうので
これを使うには障害大きいだろうな
ヘルペスは確かにアリかもしれんな
日本の場合、バスやギルの近縁種が淡水に在来で居るってこたないので
海に流れ込むような場所では使えないけど
バスやギル専用のヘルペスを開発したら
完全に陸封型の湖沼では使えるかもしれないね
まあ遺伝子操作したウィルスを流すのもなかなか変異の可能性とか
いろいろ安全性実験が居るので敷居高いけど
宿主が完全にギルに限られて、ギル殺したらウィルスも死滅するというのなら
使える余地はあるかもねー
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:06:45 ID:+92w7h4x
いくら陸封型っていっても水の流れ込む最終地点は海だぞ?危険だ
44 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 22:19:58 ID:NX9VEZaD
>>42 完全に陸封型の湖沼なんて日本には存在しないぞ。
ギルの宮内庁の責任は日本国内だけなら口止めが効くが
海に被害が及んだら到底報道管制は効かないぞ。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:56:45 ID:ZbAXsFPx
ギル最強杉
バスのお仲間のスズキは海にいる。
だけど海の魚が減ったって話は聞かない(水質汚染を除く)
ギルのお仲間がいたら・・・
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:31:08 ID:7Ux8mPmE
>>44 確かに現在は洪水対策で、下水道で本来陸封湖沼だったものも
海に流れ込むように繋がれちゃってるな。
そのへん塞いで対策してなら、不可能ではないか。
>>44 宮内庁の責任というより、水産庁でしょう。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 01:05:20 ID:e+VWWWRU
>>47 バイオハザードを軽く考えてはいけない。
宮内庁の責任を認めて、食材研究を行うべきだな。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 07:17:28 ID:+Rvo6ZcQ
ブルーギルをタナゴだと思って飼っていた俺がきましたよ
霞ヶ浦では激減してるようだし
そのうち琵琶湖でもいなくなるんじゃね。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:21:04 ID:HHb4RaNn
>>50 バスが減る場合はあるみたいだけど
ギルが目に見えて減ったとこなんてあるか?
バスの話しだろ?
世間的に注目薄いが、ギルがマジ問題だよ。
卵食傾向がすごいので、在来魚をほんとに絶滅させる。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:35:24 ID:iZ49UzlV
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 14:08:51 ID:6CvJqj4F
>>42 オヤニラミはバスやギルに近い。
バスウイルス流されたら間違いなく死ぬ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:24:41 ID:DD97sBcz
アカメやスズキも死ぬのかな?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 23:44:00 ID:xOwtuO5b
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:58:05 ID:cHGMslUn
ブルーギルって食べれる?
>>56 泥抜きさえすれば、けっこう食える。
きれいな水域ならば、泥抜きも不要。
煮魚よりも焼魚。塩焼きにするとチヌゴと区別つかない事もある。
10cm以下は食うのが面倒だが。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:49:51 ID:FcyDetRQ
フィリピンパブで出てくるティラピアの丸揚げはイケる。ギルなら丸揚げも楽だし、美味しそうな気がする。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:59:01 ID:zgAZmR4G
ヴァンパイアみたいにギルを増やした張本人を始末すればあるいはうわーやめろなにをすr
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2007032101000277.html 低い音聞くと食欲減退? ブルーギル、餌17%に
各地の湖沼や河川で在来生物を食べ問題になっている北米原産の魚、ブルーギルは、
特定の音によって食べる餌の量が少なくなるとの実験結果を、
岐阜県河川環境研究所(同県各務原市)の米倉竜次主任研究員らがまとめた。
松山市で開催中の日本生態学会で22日発表する。
現在は捕獲したり池を干上がらせたりして駆除しているが、
費用や労力がかかり、駆除活動が環境破壊につながるとの懸念もある。
音を使うのは、在来生物を守る有力な方法になる可能性があるとしている。
米倉さんらは、ブルーギルを入れた水槽に7種類の高さの音(50ヘルツ−2・5キロヘルツ)を4時間流し、
食べる餌の量を調査。100ヘルツだと、音がない場合の17%にとどまるなど、低い音の場合に食べる量が少なかった。
音を流した環境では、卵のふ化率が下がる可能性もあるという。
(共同)
(2007年03月21日 16時29分)
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 06:02:20 ID:TthUmrjd
これいいアイデア!と思ってんだろけど
単にその音に鈍感な形質の固体が子孫残すだけで
徐々に効果なくなっていきそうだし決定打にはなりえないな
それに他魚種に影響ないのか
きっちり調べないと、逆効果になる可能性がある
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:35:07 ID:TJfNUtUZ
これはその場しのぎでやるんでしょう
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:05:16 ID:cLYK6qHV
>>60 ギルを日本に持ち込んで放流したのは、ナニを隠そう天皇陛下様なんだよ。
だから、あんまりギルを叩くと逆に貴方が狙われるよ………恐いね
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:07:50 ID:s+RmrTxm
ギルを、「害魚」って書いた出版社が右翼に焼き討ちされたり、著者が拉致られた例はいくらでもある
しかし、それを掘り探ったりする事はタブーだよ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:07:02 ID:UeDc7xZG
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:15:41 ID:UeDc7xZG
http://www.kyotogakuen.ac.jp/NXT/News/2007/040501.php 心池でブルーギル捕獲!
ブルーギルばかり新龍祭でにぎわう 4 月 3 日(火)、バイオ環境学部の大西信弘先生と助手の関先生、バイオ環境学部の
自主参加の学生 2 名によって洗心池でブルーギルの捕獲が行われました。
この捕獲は、特定外来種に指定され、在来の生態系を脅かすブルーギルを洗心池から駆除することを目的としています。
今回は捕獲した個体のヒレを切ってリリースし、再度の捕獲で同じ個体がどの程度捕獲されるのか調査することによって池
全体の個体数を推定するために行われました。
次回、洗心池の水を抜いての大規模な捕獲作戦は 4 月 10 日に行われるとのことです。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:41:23 ID:T6WsdflR
在日や草加と一緒、ここまで殖えたら根絶は不可能
無理、日本に飢饉が起きて食い物が無くならない限り
こいつら取るスピードより殖えるスピードのほうが勝るだろう
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:05:57 ID:LZvQCJ7G
オオタニシがギルやバスの巣にある卵を食うって話だ。
放流汁。
>>69 オオタニシってそんなにやばいのか?
あのな、いないとこに放流するのは在来種といえどもダメだろ。
悪いことは言わないから、ウナギにしておけ。
あいつら殖えられないから。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 06:45:38 ID:4Qqr4CV7
個人的には逆にバスやギルは許可なく釣ったら違法とかにすりゃいいんじゃないかと思う。
許可有りや偶然はok。
当然専用の釣具の開発・製造・販売はNG。
要するにバスを放流や保護する奴は釣りたいからそうする訳で、
おおっぴらに釣れなくなれば多分萎える。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:33:05 ID:Dx/q6kXf
他の釣りの流用が出来るから無理
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:39:56 ID:2Z/rhVtX
そんなに環境が大事なら
保護したいやつがまず死ねばいいと思う。。。
人間なんて生きてるだけで公害なんだから
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:34:15 ID:w/7USzGg
ギルで育てた養殖ナマズを大量放流すればいい。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ