【百足】ムカデがメインのスレ9【対策】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ムカデの被害は精神的にも大きなものです。
体験談、効果的な退治、対処法、皆で話し合いましょう。

  ■■■■ ムカデに噛まれた人の7割は睡眠中!! ■■■■

※※ 蚊帳を購入することで、噛まれる確率を大きく減らせます ※※
   ムカデは夜行性なので就寝中が一番危険です。
   恐怖に脅えて安眠が妨げられると健康、精神、仕事にも影響します。
          ★ 思い切って備えておきましょう ★

  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

前スレ
【百足】ムカデがメインのスレ8【対策】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1309758319/

  対策のため使用する製品は、必ず注意書きをよく読みましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 01:07:25.23 ID:???
-------- ムカデ対策 効果のあるもの 屋外編

★屋外の清掃
 草を刈る、植木鉢や廃材などを片付ける、落ち葉を掃く。
 ジメジメ、暗い、風通しが悪いなどムカデの住処を無くす。地味ではあるがムカデ対策の基本。
 動かしようのない石垣や怪しい場所には薬剤を散布するなど、積極的な駆除も。
 ※ 除草剤を使う場合は手袋マスクを着用すること。グリホサート系は安全。
   ジクワット、パラコート系などの毒物・劇物指定のものは買わない、持っていても使わない。
 ※ 水でうすめて散布できる殺虫剤として、スミチオン乳剤などがある。園芸用品売り場で100ml 700円くらい。
   最大で1000倍程度まで希釈して使用できる。購入・使用前に必ず製品の注意事項をよく読むこと。
 ※ 清掃後、家屋を囲うようにムカデ粉・ムカデ博士などの薬剤を撒く。
   5〜10cmの帯状に、厚みを持たせて撒くこと。うすく粉を振るのではなく、運動場のライン引きに近い感覚で。

●ムカデ博士
 直径2mmほどの粒剤。効果はワンシーズン。代引き込みで10kg 5400円くらい。
 魚毒性あり。池や井戸水の側では使わない。
 水に濡れている間は効果がないが、乾くと復活。粒が大きいので雨風で散らばりにくい。

●ムカデ粉
 白い粉末状の薬品。薬局やスーパーで春頃からよく売っている。1kg 700円くらいから。
 効き目は強力だが、価格が高い、雨で効果が落ちる、粉が舞う、撒きなおしが必要。
 ※ 代用としてスミチオン粉剤がある。ホームセンター農薬売り場で3kg 800円程度。

●消石灰
 10〜20kgで500円から700円。ホームセンター園芸用品売り場で手に入る。
 強アルカリでムカデのエサとなる小虫類を退治。ムカデが粉の上を歩くことで、呼吸穴から粉が入り死ぬ。
 利点:安い、量が多い、土を硬くする効果もあり。欠点:粉が舞う、雨で効果が落ちる、撒きなおしが必要。
 強アルカリなので、目などに入ると危険。

★外壁への薬剤噴霧
 パウダースプレー型ムカデ粉や液体殺虫スプレーなど、垂直面に使用できるもの。
 ムカデ粉やムカデ博士でカバーできない、家の基礎部分や外壁下部に噴霧する。
 液体殺虫剤の場合、残効性がないと無意味なので、噴霧塗布による殺虫効果を謳っている製品を。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 01:07:41.03 ID:???
-------- ムカデ対策 効果のあるもの 屋内編  

★蚊帳
 必ず構造を調べ、底面付きのものを買う。
 (底面がない場合、布団やベッドに蚊帳のスソをしっかり入れ込む)
 3000円前後〜大きさによって差があり。穴が空く場合あり。丁寧に扱うこと。
 素材、大きさ、高さ、感性の違いで息苦しさを感じたりする場合あり。
 寝相の悪い人が網部分に足が当たり、外側から噛まれたとの報告あり。

●ムカデスプレー類
 ★凍らせて殺す
  氷殺ジェットは愛用されていたが、引火事故のため発売中止に。
  フマキラーがパクって似たような製品を発売中。900円くらい。
  コールドスプレーでも代用可能500円くらいから。火気厳禁。
 ★薬で殺す
  ムカデキンチョール、虫コロリアース、イヤな虫キンチョール、
  スーパームカデジェットスプレー、ムカデコロリ等、殺すまで時間がかかる。
  しかし、噴射した場所に薬品が残り、忌避効果、ムカデを弱らす、殺す効果を発揮。 
  ムカデの通りそう・通られると困る場所に噴霧すると良い。500円〜1500円くらい。

●熱湯
 瞬殺できる。一番お得な対ムカデ兵器だが、お湯を用意してる間に逃げられる場合あり。
 叩いて弱らせるか、火ばさみなどで捕獲してから使用。

●トング・火ばさみ 
 ムカデを安全につかめる。十分に長さのあるものを。
 作業時に気持ち悪いのが欠点だが、信頼性とコストパフォーマンスは高い。

●ガムテープ類
 くっつけて捕獲。しっかりくっつけないと危ない。強力なものを。粘着性のあるものなら何でもOK.
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 01:07:55.94 ID:???
-------- ムカデ対策 その他、効果が不明なもの

★侵入経路の点検
 天井、窓、床下、あらゆる隙間がムカデの通り道となる。家の内外から対処可能な場所をチェック。
 床下・天井裏の換気口、エアコンの排水ホース、配管、窓サッシなど、メッシュや隙間テープで対策。

●猫、アリ、ニワトリ
 自動でムカデを捕殺してくれるが、猫は噛まれて死んでしまう場合があり注意。

●バルサン類
 効果ある、なし両方の意見があり。屋内にいるムカデには効く。
 防除作用は期待できないが、ムカデのエサとなる屋内の小虫が減るので、やらないよりは断然良い。

◎最終手段
 別の場所へ引っ越す。
 裏が山、藪、ご近所が庭の草刈をしていない、山を切り崩した土地、その山土で造成された土地、
 沼、水、池など水っぽい名前の土地は注意。神奈川県はムカデの多発が報告されている。

●ナフタリン、樟脳、衣料用防虫剤
 効果ある、なし両方の意見あり。押入れなど狭い場所にお守りとして。
●蚊取り線香
 効果ある、なし両方の意見あり。
●竹酢液類
 効果ある、なし両方の意見あり。臭いがきつい。
●ムカデシャットアウト
 効果がなかったとの報告あり。
●防草シート
 住処になる説と防ぐ説と両方あり。

その他、随時 体験報告を求む。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 01:08:31.42 ID:???
■■ もしムカデに噛まれてしまったら?!
 ムカデ本来の毒性に加え、それ以上に危険な症状があらわれる場合があります。
 重症化することはまれですが、できる限り病院へ。

 ※ アナフィキラシーショック
   急性アレルギーの一種で、発症すると著しい血流の低下が起こる。過去にムカデに噛まれた
   ことのある人が対象。数分〜数十分で症状が出る。(数時間後に症状が出る場合も)
   蕁麻疹、呼吸困難、血圧低下、めまい、吐き気、意識障害など、
   アナフィキラシーの疑いがある場合は、躊躇せず、119番で救急要請を。
   (移動中や待合室で待っている間に悪化する場合がある)

 ※ リンパ管炎
   細菌がリンパ管に入り込み、炎症を引き起こす。炎症が中枢に広がるとリンパ節炎に。
   首、腋(わき)の下、足の付け根が腫れてくる。急激な寒気と全身のだるさを感じ、
   高熱(ときに40℃近くまで)がみられる。放置すると敗血症になる恐れも。

 ★救急、夜間もやってる病院を前もって調べておく。
 ★皮膚科、内科、外科、神経科の個人病院でも診察が可能。(念のため事前に下調べを)

■■ 病院へ向かう前に、少しでも症状を軽くするために
 ※ 噛まれた患部を指で強くつまみ、毒をしぼりだす
   水でよく流しながら毒を出す。(ものすごい痛い!しかし予後が大きく違う)
 ※ 毒をしぼりだしたら、冷やす
   温めると痛みはやわらぐが、全身に毒がまわりやすくなるので我慢。
 ※ ポイズンリムーバー常備(毒をしぼりだすための道具)
   完全に吸い取れるわけではないので過信は禁物。

■■ ムカデに噛まれた時の治療
  消毒を行い、抗ヒスタミン・ステロイド含有の軟膏を塗る。冷湿布の貼付。
  (ステロイドにアレルギー反応のある人もいるため、やはり診察は重要)
  リンパ管炎様の症状がある場合は抗生剤が投与される。
  重症例や、全身の蕁麻疹、呼吸困難を伴なう場合、アナフィラキシーショックを
  起こした場合はステロイド剤の全身投与を行なう。

 ★キンカンより、抗ヒスタミン・ステロイドの塗り薬の方が治りが早いので常備。
  リンデロンや同成分のジェネリック製品がよく処方される。(副腎皮質ホルモン 0.12%)
  皮膚炎の汎用薬として処方されるので、薬箱を探せば見つかるかも。
 ★効き目の不確かな民間療法ではなく、医学的な治療を受けましょう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 01:17:38.82 ID:???
>>5
一箇所、「アナフィ『キラ』シーショック」 の誤字を引き継いでしまった
次スレで修正お願いします
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:17:01.85 ID:nLvd5++Z
>>1さん スレ立て乙です

前スレは詳しい人たちがいて勉強になった
こっちでもよろしく
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:56:22.73 ID:???
>>1乙カレーライス

さぁこれから梅雨にかけてが最もムカデ活発化の時期ですよ

6月後半〜7月になればそんなには見かけなくなるからみんな頑張って乗り切ろう
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 02:30:01.28 ID:???
ヤスデかムカデかわからんが初めて家の中で現れた
3cm-5cm?くらいで胴体が黒く 触覚がオレンジっぽくてきもいのが
パソコンの配線の上にいてやっつけようとしたら
線からボトッと落ちPC台の隙間に逃げ見失った・・・
ムカデだと思うと寝るに寝れない ぼすけて
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 02:36:46.48 ID:???
オレンジ入ってるならムカデだと思う
くねくね感があったなら、まず間違いない
幸い小サイズだし、ガムテープなり割り箸なり用意して捜索したまえ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 02:42:42.85 ID:???
隠れてそうな所に殺虫剤をスプレーして、いぶりだすとか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 02:58:01.56 ID:???
ぎゃーやっぱりムカデか〜orz
くねくねめっちゃしてたし・・・
部屋中にキンチョールとアースジェット撒いたけど一向に出てくる気配がない\(^o^)/
明日暑くなるみたいだし動きも活発になりそうだし・・・おそろしや
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 04:24:32.58 ID:???
うあぁぁぁ、さっそく出たぁ・・・去年はひと夏で1匹だったのに・・・
掃除用のコロコロでコロコロしたら酷いことになった・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 04:50:11.17 ID:???
アマゾンお急ぎ便で今日中に届くムカデ蚊帳ない使えねえええ
ホームセンターに売ってなかったら睡眠不足2日目突入確実
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 08:18:55.81 ID:???
照明の明るさで出現率変わるかな?
今年、暗めの照明に変えたら電気つけてる時間に今まで見なかった天井組のムカデが2日連続でた。
寝室は畳這ってるやつを年1回見る程度だったのに…
今年が異常に多いだけなのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 11:40:32.72 ID:???
ゴキ大発生→蜘蛛大発生→蟻大発生→虫見なくなったと思ったらムカデ発生
部屋に結構いたクモがいなくなったと思ったらムカデに食われてたのか
蜘蛛は我慢できるから放置してたがムカデ 多足徘徊虫は我慢ならん
ていうかどっか穴いてんのかこの家・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 11:40:38.28 ID:???
脱皮したてなのか動きと色のおかしい奴が出た
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 15:54:47.39 ID:???
ムカデの天敵の益虫ってのはいないもんかのう…
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 16:03:08.87 ID:???
>>1
家で使ってた除草剤を念のため見てみたらグリホなんとかって名前だったから大丈夫そうだ。
ググったらパラコート怖すぎ 自販機の毒入りジュース事件の毒か・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:00:33.48 ID:???
テスト
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:29:01.87 ID:???
アシダカ軍曹投入しても返り討ちにあうか
ムカデに比べたら蜘蛛のほうが断然マシ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:08:12.41 ID:???
蚊帳のお陰で久しぶりに安眠ができそうだ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:11:45.53 ID:???
ニホントカゲがいるよ!
元気に床下に出入りしてる
でも大きいのは食えない模様
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:16:59.67 ID:???
サラマンダーでも放し飼いにするか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:45:25.61 ID:???
ヤモリとムカデどっちが強いの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:11:00.38 ID:???
あ”−−−−っ!!また取り逃がしたぜ
なんであんなに機敏なんだよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:19:45.62 ID:???
猫はムカデ食うらしいけど家で飼ってると駆除してくれるのか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:21:41.26 ID:???
噛まれ難い体質の人いるのかな?
今の所に住んで五年目だけど、起きてる時も腕や足をたまに這ってたりする事がある。
でもまだ噛まれた事が無い。偶然か?
敵を知るために調べてみたらノコバゼムカデという種らしい。
乾燥肌なんで風呂上がりに全身に乳液塗ってるのが関係してるのかも。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:29:11.12 ID:???
じっとしてれば咬まれないよ
ムカデに攻撃仕掛けるから咬まれる
這っててもジタバタしない派?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:14:44.36 ID:???
>>27
猫は奴らをきっちり始末してくれる。
だが猫が狩りをしてる時には近寄らない方がいい。

毎回爪で引っ掻いてムカデを飛ばすからな。
作ったスパゲティ皿に入れて持ちながら見てたら、
爪で引っ掻いたムカデがこっちに飛んできて、スパゲティの中に落ちた事がある。

31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:23:05.85 ID:???
>>28
27だけど虫嫌いのビビリなんで相当ジタバタしてると思う。
危険な就寝中も寝相悪いからじっとはしていないはず。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:26:13.29 ID:???
27→28、28→29の間違いでした。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:26:50.61 ID:???
今年は当たり年って言ってる人いるけどそうかもな
また出たわ
例年と同じようにちゃんと対策してるのにおかしいな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:30:02.49 ID:???
早朝の眠りが浅いときに噛まれたけど、モゾモゾするから夢うつつで半分無意識に
蹴り出すような動きをしててヤられた
起きてるときに足の甲で丸まってご休憩されたこともある
寝てるとき噛まれやすいのは、たぶん皆、同じように無意識に振り払ったり掻いたり
蹴ったりしてるんだと思う
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:48:08.60 ID:???
既出だったらすみません
咬まれたら、どんな形の跡がつきますか?(点が三つとか二つとか)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:20:30.08 ID:???
前脚が発達した顎で噛むので二本
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:24:29.48 ID:???
寝ながらノートPCやってたらすぐ横をムカデが通過
驚いた勢いでヘッドホンをぶち折る俺
悲鳴を上げてフマキラーを取りに行くと戻ってきた時にはムカデは姿を消していた
ムカデが隠れたとおぼしきテレビ台周辺にフマキラーを散布して待機
瞬間接着剤でヘッドホンを修復していると、先ほどのムカデが現れたのでフマキラーでクールに抹殺
するとテレビ台の下からまた別のムカデが這い出してきた
俺はまた奇声を上げながらフマキラーを浴びせかけ、そして思った。もうこの家いやだって
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:38:11.32 ID:???
そういうのあるね
俺も連続8匹出た経験ある
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 04:14:27.64 ID:???
3年程前だったか寝室に上がる階段の壁に3匹へばりついてた事はある。冷凍スプレー大活躍だった。

40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 05:28:47.26 ID:???
みんな凄いなあ。ウチは一度に二匹までだな今んとこ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 10:21:22.59 ID:???
2010年 31匹
2011年 36匹
全部室内で倒した、無傷で。取りこぼしはなし
しかし去年は11匹、俺様に恐れおののいて出現率が急低下したんだろうと油断していたら、夏の終わりにふくらはぎ噛まれて熱が出た
今年はどうなることか…ちなみにまだ一匹も遭遇していないから不気味だ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 10:28:46.16 ID:???
鏡見てみ・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 12:04:03.63 ID:???
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 12:39:10.66 ID:???
今年のやつは漏れなくサイズがでかいな
出現率も高いし困ったものだ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 16:07:24.80 ID:???
寝室に3匹いた。虫ころりアース乱射したが全部殺せず逃げられた
寝るスペースに忌避効果を期待して虫ころりアースを撒いたけど
蚊帳がくるまで安心して寝れない;;
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:33:32.19 ID:???
>>41
お前んちには壁がないのか?

柱と天井に瓦だけとかさ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:03:08.89 ID:???
>>46
いや、壁はあるんだが床がないんだよね〜。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:45:11.34 ID:???
2010年 31匹
2011年 36匹
去年は11匹
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:55:52.23 ID:???
30匹って・・ムカデって5月半ばくらいから6月後半くらいが活発だから、2〜3日に一匹は出る計算じゃん

一体どんな場所に住んでんだ?
やっぱ山の中の田舎?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:24:18.32 ID:???
いえダンボールハウスです
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 04:59:44.81 ID:LR0zhk7F
出現するだけなら不快害虫だけですむけど、人間の肌を這う理由って何だろう?体温が心地好いのか?塩分が好みなのか?肌の付着物が目的なのか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 06:27:38.80 ID:???
41じゃないけど、対策してなかった頃は2〜3日に一匹は出てたな。
対策してからは年に5匹以下、しかもどれも死にかけばかり
家は山の中で田舎。

それとは別件で、親が若い頃に住んでた別のところ(何県か後で聞いとく)のアパートはもっと発生してて
住人総出で退治しようとそとに出たら壁一面にいっぱい張り付いてたとか
まあ多分誇張してるんだろうけど、何十年前とはいえ、半端ない恐怖だったろうな。

それにしても今年はもう4匹出たからやはり当たり年なのか?
1匹は死に掛けだったけど、3匹は元気だった
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:34:07.86 ID:???
そーだな・・今年は当たり年だな

5月にこんだけ出たのは始めてだ
まぁその分6月が少ないだろうな

結局 カデムーにとって出やすい状況が早まっただけだろう

と信じたい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:52:56.27 ID:???
ウチは今のところ二匹だけで、母親が甘噛みされたがたいした事はなかった
しかし当たり年らしいので油断はできないな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:25:49.21 ID:???
お前らどんなとこ住んどんよ。
外で庭いじりしとると見るけど
室内ではいたことないぞ。
スカスカ住宅か?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:38:10.42 ID:???
41です
>>48
すいません、一年ずれてます

うちは近畿の北部です

家はリフォーム何回かかけてますが築40年の昔の家なんで基本隙間だらけ

ちなみに家の前は庭と畑、裏は山ですわ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 09:56:15.89 ID:???
昨夜雨で今朝方枕元に今年二匹目(フルサイズ)がお目見えしやがった
うちはリフォームしつつ築50年オーバー
全体ツーバイフォーとかの今どきの家なら、侵入経路対策すれば完封できると思う
天井の天板が微妙に浮いて隙間があるんで、ひとまずここに詰め物しとこう
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:59:00.53 ID:???
なるほど。
理解した。
俺ん家建てたばっかだから
出んけどやっつけるのは好き。
いつでも準備万端(´Д` )
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:15:22.79 ID:???
寝込み襲われたら無理でそ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:49:11.24 ID:???
都内 庭付き一戸建て 庭に木が20本くらい埋まってる
30年間部屋で見たことなかったが初めて2階の部屋でみた
庭からベランダに進入して部屋にくるんだろうな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:20:50.41 ID:???
>>59
だから〜室内は出ないって
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:32:12.30 ID:???
うちもそうだけど古い家は、毎年お馴染みの場所に出るよね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 16:58:37.20 ID:???
テント型の蚊帳に中に布団しいて使ってるが
片付けるとき蚊帳の下にムカデが4匹いてかなりあせった

駅でゴキブリがシャツの中に入り込み背中を這いずり回ったときほどではないけどな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 18:20:47.19 ID:???
家の周りにむかで博士と市販の粉薬をまいて 
窓と玄関口にスプレーをふきつけておいたのに出やがった!!

さすがに毒の効果はあるみたいで発見時には弱りきってたけど
これだけやってて室内に侵入されるとむかつくな
ちなみに発見したのは我が家の警備隊長の猫ちゃんズです
彼らはとても優秀で助かります
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 18:37:43.82 ID:???
>>63
蚊帳バリヤーの効果を実感したな

>>64
うちもそうやってるけど出る
でもやらないと何倍も出る
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:19:17.10 ID:???
なんか家の中にちっこいムカデが5匹くらいいたんだけど
もしかして家ん中で産卵されてるのか・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:58:00.98 ID:???
>>66
小さいやつなら、ムカデ用バルサンで十分対応できる気がする
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 03:43:57.83 ID:???
大丈夫です。
ムカデは人家の中で産卵はしませんし巣をもつ事もありません。

人家にはゴキブリなどの餌を求めてたまたま来ただけです。
冬になれば冬を越す為、本能的に山を求めて出ていきます。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 05:07:10.13 ID:???
豪快な落下音と共に奴登場
みんなが言うほど出ないじゃんって油断してたら二日連続ですよ
間違いなく天井の隙間が侵入経路だわコレ

たまに天井裏で「ドムッ」って音がしてたの、家鳴りじゃなくてコイツらかよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 06:45:01.65 ID:HX+uY/GU
白蟻駆除の薬剤てムカデにも効果あるのかな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 07:05:53.06 ID:???
>>69
洞窟の天井からぶら下がってコウモリを捕食するくらいだからな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:02:42.80 ID:???
>>71
どんだけ強いんだよ…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:10:56.24 ID:???
無敵過ぎ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:49:05.01 ID:???
世界最大のムカデがコウモリを捕食する映像
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51982853.html
日本最大級の猛毒生物「トビズムカデ」
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51504240.html
巨大ムカデVSタランチュラ
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51013939.html
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:59:48.70 ID:???
>>74
こういうの一度やっつけてみて〜(´Д` )
10センチくらいのしょぼ飽きたべ。

76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:42:58.71 ID:???
数年ぶりにデター
天井で静止中にゴミ箱で覆って捕獲し、事なきをえた・・・・
足が震えた・・・(自分の)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:45:25.06 ID:???
近かったら退治行ったるぞ@愛知
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 17:23:13.89 ID:???
1週間で2匹・・・ハイペースすぎるモウヤダ・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:29:50.55 ID:???
天井裏が怪しいということで調べてみた
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=32984.jpg

外壁と軒の間に隙間あんじゃん…
なんだこのガキの工作みたいな手抜き施工
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:13:06.65 ID:zlB3sqcY
38年生きてきて初めてムカデに刺されたんですが、一時間たつが痛みが増してくるし、腫れてきた。
ちなみに右足小指に10センチちょいのが噛みついてました、即殺しましたが。
痛いっす、対処法教えてください。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:30:13.54 ID:???
>>79
施工はともかく、普通に天井裏や床下は換気口があるだろ?
ムカデより蜂の巣とかのほうが恐いよそれ

>>80
当番医を
119以外の番号で消防署たずねるか
自動案内があるので104で番号教えてもらって
はやく病院行け
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:58:13.47 ID:???
>>81
換気口はリフォームのとき網貼ってくれてるのよ
で、外板張替えは砂壁の補修もなしに適当に張りくさっとるというザマ
今さら外板引っぺがせないし、屋根裏上がって内側から補修せないかんかも
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:45:05.74 ID:???
ムカデに咬まれたらまよわず42℃以上のお湯をひたすらかける
それでかなり毒の中和が可能だよ

>>82
俺んちにも同じ穴があるよ・・
去年そこからスズメバチが入って巣を作ってな・・夜中にありえないくらいの羽音が天井板一枚の上から聞こえだしてな・・

薬品をティッシュにくるんで入り口めがけて投げ入れたよ・・
それと同時に何百と言うスズメバチの羽音が天井裏からしてめちゃ怖かった・・

まぁそれが良かったのかスズメバチは一匹もいなくなったが・・まぁスレ違いだなすまん

何にしても田舎の家は害虫が多すぎて嫌だわ・・

84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:42:32.91 ID:???
スレチだけど田舎あるあるで屋根裏に大量のスズメバチ?とビビってたら草刈りの音だったてことない?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:56:29.52 ID:???
滅多に無いけど経験あるわそれ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:08:19.99 ID:???
スズメバチはマジでやばいよ ムカデよりずっとやばい
日本で最強最悪の生物だ
巣を作られてたら素人判断せずに専門家に頼むのが良いよ
アナフィラキシー起こしたら命に関わる 1回刺されたことある人は要注意
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:15:32.99 ID:???
>>19
パラコートはかなりやばいので注意喚起ってことでテンプレに入れてもらったけど実際に店で見かけることはそう無いかも。
今で出てるのはプリ○ロックスLってやつだけで後は製造中止とかになってるはず
昔は結構使われてたみたいなので、以前使ってたのが倉庫とかに残ってたりすると可能性はあるかも
メーカーのページ見ても安全だとか謳ってるから信用しないことです

市販されてる毒物(?)で最強クラスであることは間違いないです
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 12:47:07.47 ID:5+4TjsA8
うちトイレとリビングによく出現するんだが
隙間さえ塞げば出てこないのか?
ガムテープじゃ意味ない?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 12:50:41.64 ID:???
昨晩、今年第一号の百足登場。
運よく捕まえられたが、今年は発生が早い気がするね。
ちなみにウチは埼玉北部です。

あー…今年も百足との戦々恐々の日々が始まるのか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:51:08.94 ID:???
何度か連続で出た場所にムカデキンチョール振ってると出なくなるような…
ムカデキンチョールは臭いもムカデが嫌う臭いなのか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:43:48.92 ID:???
嫌い…というより毒ガスそのものですし
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:06:04.09 ID:???
5/14.23.27
約1週間に1匹の割合で出た
確かに今年はおかしい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 01:39:04.79 ID:???
>>92だけどまた出た!
くそー!絶対今年はおかしいぞ!
対策してなかった頃はこんなの当たり前だったけど
対策してから数年は年5匹以下だったのにどうなってんだこりゃ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 01:50:20.92 ID:???
今年3勝1敗です。およそ2週間前に噛まれて死ぬかと思いました。

そして只今寝ようと思ったらカサっと聞こえたので電気をつけたらバカでかいの発見!ソッコー潰しましたが…もう1匹どこかに潜んでると思うと鬱になります…。

95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 01:50:32.83 ID:???
>>77
近くなら来て欲しいですw@名古屋市
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 01:54:28.06 ID:???
>>95
何区? 名東区だで近いならい〜よ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 03:27:42.03 ID:???
今年は当たり年だな・・いつもなら梅雨入りからが本番なんだが今年は今の時点で例年くらいの数見てます

98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 09:01:25.33 ID:???
>>94
潰さないほうがいいと思うよ。汁が出て臭いで仲間が寄ってくるて聞いたことあるよ。
ムカデはスプレー振って弱らせたところを火箸で摘まんで外に捨てるが一番だと思うよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 10:12:30.90 ID:???
>>93だけど改良型対策することにした
訳あってちょっと書けない部分もあるけど、成功したら報告する!
くそ!負けんぞ!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 10:25:37.99 ID:???
庭にスミチオンぶちまけてやった
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:26:34.06 ID:???
つがいで出るっていうのも潰すor燃やすと寄ってくるっていうのも迷信
っていうか、ムカデはやたら迷信俗信が多い生き物だな

侵入経路が分かりにくくて神出鬼没っぽい、噛まれたら激痛(でも大抵は痛いだけ)
いかに身近な生き物で、危険で、それでいて危険すぎない故に対処がいい加減かっていう話だな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:44:47.91 ID:???
すみません、以前テンプレを作ったものです。新しくきれいに整理していただき本当にありがとうございます。
規制で書き込めないので代行さんにお願いして書き込みします。

テンプレでちょっと治していただきたいところがありまして
ムカデに噛まれた後の処置、 冷やすより暖めた方が激痛はなくなるようです。
おとといにムカデに噛まれたので自分の体で実験してみました。
噛まれた後、お灸(持ってない人はタバコ、線香でも良い)を噛まれたところに近づける。熱いと感じるぐらい。
そうするとすぐに痛みが消えました。 蚊に刺されにもよく効きます。
順番としては、洗浄→毒のしぼり出し→お灸 →念のために病院へ が良いと思います。
ただし、顔や目の付近へのお灸、噛まれた場所の近くにケガや大ヤケドをしている、内臓疾患のある人は、やらないでください。

今回は毒のしぼり出しをあまりしなかったので、痛みはすぐ引いたけど腫れは出たので
次回噛まれたら毒をよくしぼってからお灸をやってみようと思います。また報告します
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 12:28:08.54 ID:vmOzQvV1
流しに昨日つけた食器洗おうと思ったらシンク内に12センチ位のムカデが
速攻で湯沸かし器の熱湯をかけて殺した
しかし今年は出現時期早いし出没数が例年より段違いだ。
ゴキブリはゴキブリキャップ、コンバット、ブラックキャップでプチゴキをたまに見かけるだけになったのに。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 12:34:49.55 ID:???
ムカデの毒素は43℃以上で分解されるんだってさ
お湯で十分なんじゃないかな
このスレのテンプレの 温めると痛みはやわらぐが、全身に毒がまわりやすくなるので我慢。はポイーで
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 12:48:28.58 ID:???
>>104
毒素が43度になるまで温めるには、患部をそれよりかなり上まで温める必要があるってことだよ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 12:56:33.71 ID:???
じゃ患部を温めてその周囲を冷やせばいいのか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 14:23:55.89 ID:vmOzQvV1
樟脳ブロックタイプが余ってるから玄関先や家の周りに置いてきます。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 14:43:49.75 ID:???
【ムカデ刺されたときの応急処置法】 お湯で酵素毒を失活させる
http://www.youtube.com/watch?v=1MsJLHln02g
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 15:20:18.85 ID:???
947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/21(月) 01:38:32.73 ID:???
もう一つ

【ムカデ刺されたときの応急処置法】 お湯で酵素毒を失活させる
ttp://www.youtube.com/watch?v=1MsJLHln02g
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 15:50:21.41 ID:???
いわゆる「体温計の目盛りが42℃まで」を根拠にしているのでしょうが、酵素は
60℃くらいでも安定してたり千差万別ですよ。
「温水シャワーでよく洗ったら痛みが引いた」と「酵素が失活した」はイコールで
繋がるものではありません。
ネット上で見かけるのも、ちょっと偏執的な発信者と、そのコピペ文章ばかりで
実際に科学的手法で実験された例はないようです。
あくまで「体験談」として自己責任で試すのはいいですが、「科学的裏付けのある事実」
として広めるのはいかがなものかと。
胡散臭い知識自慢ではなく、安全な方法を勧めるべきだと思いますが。
私としては、「医者に行け、薬を塗れ」です。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 17:10:19.10 ID:???
一週間ぐらい前に12センチぐらいのを取り逃して、毎日不安な日々を送っているのですが、
それ以来一度も現れません。あのムカデはもう家から出て行ったと考えてもよろしいでしょうか?
ちなみに、我が家の出現頻度は年2匹ぐらいです。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 17:10:33.14 ID:???
>>110
参考までにお聞きしたいのですが、ムカデの毒は「水で流せばいい」という「科学的手法で実験された科学的裏付けのある事実」はどこのサイトへ行けば見られますか?
お湯療法と比較するために探しているのですが見つからなくて・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 17:39:00.33 ID:???
水で洗い落とせないとか、お前ムカデに手錠でもされたのかよw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 17:58:05.79 ID:???
>>111
バルサンできる状況ならばやっておいた方がいいと思う
昨年0匹、その前までせいぜい年3匹がいいところの我が家も
今年は多すぎてもはや数えられない
先週から毎朝庭でヘロヘロ弱った奴を処理してるよ
博士様+お粉を大量に撒いてるので今のところ家の中に入ってきたのは
ちっこいの1匹だけなのが幸い

しかも今年のはなんか平均的にでかいのでおそろしい
家には赤子(人間)がいるのでガクブル
認めたくなかったんだが今年はやっぱりいわゆる「当たり年」っぽいねぇ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 18:23:21.59 ID:???
今年はまだ10センチ級一匹しか見てないんだが、
こうも当たり年レスが多いと怖くなってくるな…
早めにテント出しといた方が無難かもな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:17:20.39 ID:LBR6/01o
失活の定義をきちんと抑えておこう
酵素の効果の効果が失われ、たんぱく質に変性が起こること(酵素はたんぱく質で出来ている) 詰まり不可逆
生体で働く酵素はたんぱく質でできている

これとは別に酵素には最適温度・最適pHと言うのがある
この範囲からはずれると酵素は一時的に効果を失うが、条件が戻ると効果が戻る
つまり、酵素毒が一時的に効果をなくしてるけど、温度が戻れば戻るってこと テンプレが正しいと思う

たんぱく質の変性って一般には60度以上のはず(40度程度では変性はしないはず火傷しないでしょ)
つまり、人体にダメージがある程度の温度でないと失活はしないと思う

生物が熱に対して極めて弱いのは体がたんぱく質で出来ているので熱で不可逆的に変性してしまうから
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:21:54.26 ID:???
>>110
ちょっと追記しとくと体温計の温度が42度でそれ以降危険なのは失活ではなくて
最適温度を離れて酵素が働かなくなるからって意味の方が強い 
生体内はいろんな酵素反応で成り立ってるからこれらが働かなくなると大変なんだ
変性=火傷と思うと分かりやすいと思うよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:25:22.91 ID:???
>>116
たんぱく質って1度変性したら元に戻ることはほとんどないんじゃなかったっけ?
あとたんぱく質の変性は普通に40℃代で始まるよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:36:29.60 ID:???
>>118
変性したら戻らないけど 最適温度から離れるのは変性ではないよ

40度で始まるってだけで致命的に変性はしないよ。
いろんな酵素が体の中にはあるのに、42度以上にしたからムカデ毒だけ消えましたってありえなくね?ってはなし
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:55:27.99 ID:???
どうでもいいことならともかく
自分の身体に関わることをあんな得体の知れない怪しいサイトの情報を鵜呑みにするとかありえん。
仮に同じとしても、信用できる医者や専門家に自分で尋ねてからにする。

ムカデへの効果があるかどうかなんか比じゃないくらいに危険。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:58:34.93 ID:???
>>119
ムカデ毒が牙先からの注入型じゃなく表面に散布するものだという点を考えればありえなくはないと思うぞ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:08:32.60 ID:???
42℃以上のお湯をかけたらいいとそこらじゅうに書いてあるが?

実際に痛みが消えた報告もある

これが事実
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:12:35.41 ID:???
喧嘩は止めて♪それよりあのサイト怪しさ爆発だが一応東工大の教授のサイトだろ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:14:29.42 ID:???
なら医者に聞けばいいんじゃね

42度程度では変性が始まる程度で完全には起こらないよ
完全に効果を失わせる温度って火傷する温度だよ
まあ、酵素によりけりだムカデ毒は詳しくは知らん
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:24:30.33 ID:???
ムカデをサラダ油みたいなのにつけたものが万能薬になるっていうのも迷信?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:25:24.01 ID:???
「万能薬」とか言ってる時点で気付こう
127125:2012/05/29(火) 01:31:20.56 ID:???
>>126
万能薬は言い過ぎかもしれないけど、やけどの薬になるみたいなのも迷信?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:32:58.82 ID:???
>>125
うちのオカンは火傷の薬になるって言ってた。俺は信じてないけど
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:38:05.99 ID:???
変なのつけると悪くなるよ
やけど含めて皮膚炎の万能薬はリンデロンって思ってほぼ間違いないよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:47:58.50 ID:???
オカンと言えばこのあいだオカンが家の外で25p級のムカデに遭遇したらしい
凍殺ジェット買ったけど勝てる気がしねぇ・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:53:05.51 ID:???
>>127
油に漬ける、酒に漬ける等言うけども
もし有効なら、とっくの昔にちゃんとした製品として薬になってる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:01:21.63 ID:???
仮に効果あっても医薬品は製品にならないと思うぞ
アオカビから抽出天然ペニシリンとかあったら面白そうだけどw

食品とか一部のグレーゾーン的なものだったらいろいろあるけどね
健康食品とかわけ分からんのばっかりだ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:05:54.37 ID:???
漢方の店行ったら干したムカデとか売ってるらしいで
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:13:54.04 ID:???
医薬品に認可されていない漢方もそうだねw
まあ、あれも健康食品の延長的なところだね
乾燥ムカデとかみたくもないや 気持ち悪い・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 05:44:12.54 ID:???
世の中にはあれの串焼きを食う奴もいるからな…
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 11:09:52.42 ID:???
ムカデに咬まれたらムカデ油
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 11:10:26.75 ID:9E+fNcOO
家の周りに粉のムカデ忌避剤撒きたかったけど隣家と近いから無理、仕方ないから枯れ葉や石取り除いてからスプレー殺虫剤をポイントにかけてから樟脳ブロック置いてきました。樟脳くせー
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 11:15:52.25 ID:9E+fNcOO
ベランダの要らない枯れ土だけの植木鉢や要らない板とか処理して午後は隙間ある天井板を埋める。キッチンまわらも無駄な棚やら荷物有り過ぎ、じゃんじゃん捨てる事にしました
これで駄目なら便利屋に要らない家具とか処理頼みダスキンなどに害虫駆除頼む
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:33:41.01 ID:???
まぁ外国ではムカデやカメムシ食べるとこもあるからな。
お前らも食べてみろよムカデ

案外うまいかもだぜ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:45:31.87 ID:???
>>122
そこらじゅうに書いてあれば信用するのかすごいなおまえw
便所の落書きでも信用するのか?

痛みが消えればそれでいいのか?
痛みが消えたけど内部で悪化する場合とか考えないの?
どこの幸せな国から来たんだよw

141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:05:43.94 ID:???
痛みが消えればいいなら麻酔薬でもいいんじゃね?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:29:11.43 ID:???
医学番組でよくあるパターンだな。痛みが消えたのでそのまま放置した。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:43:18.77 ID:???
つか連投乙って感じだな

何が何でもお湯を嫌うんだな

ある意味粘着バカだ

そもそもお湯が効くから色んなとこに載ってんだろ

それを否定するならお湯は危険と証明出来るソースを貼れ

したら理解するからさ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:50:55.39 ID:???
まぁあれだ。
いろんな所に載ってるのとバカが一人叫んでるのではどちらが信用性あるかは明白w
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:52:28.09 ID:???
何が何でもお湯を嫌うんだな
 →何が何でも意見を通そうとしているのは貴方も同じです
ある意味粘着バカだ
 →ブーメランですよ
そもそもお湯が効くから色んなとこに載ってんだろ
 →デマもそうやって広まります
それを否定するならお湯は危険と証明出来るソースを貼れ
 →普通は先に主張する側に証明責任があります
したら理解するからさ
 →しなくていいのでもう黙れ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:26:53.44 ID:???
中国漁船体当たり事件のときのことです。

「海上保安官が銛で殺された!保安部に棺桶が運び込まれたから間違いない!」

という話があちこちで書かれました。
その棺桶は遭難者のための物でした。
保安官が殺された事実はありませんでした。

147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:27:32.10 ID:???
>>145
逆だろ逆。
いろんな所に載ってんだからみんなお湯はいいと言ってんだろ。
それを否定してるお前がまず貼れよって話しだろ。
最近はゆとりのせいか>>145みたいなバカやアホが多いなw

148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:32:05.62 ID:???
> つか連投乙って感じだな

連投である証拠は?

> 何が何でもお湯を嫌うんだな

お湯を嫌ってる?誰がそんなこと言ってるの?

> ある意味粘着バカだ

えっ?

> そもそもお湯が効くから色んなとこに載ってんだろ

色んなところに乗ってれば全部真実なの?
お湯が効くかどうかじゃなくて、怪しいサイトの情報は信用ならないって言ってるだけだけど?
論点分かってる?

> それを否定するならお湯は危険と証明出来るソースを貼れ

お湯が危険なんて誰が言ってるの?

> したら理解するからさ

理解力がない人に手間暇かけて理解してもらおうとは思わないし別に困らない
教えてくださいどうかお願いしますと言うなら考えてやってもいい
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:32:07.67 ID:???
>>124
>まあ、酵素によりけりだムカデ毒は詳しくは知らん

って捨て台詞ワロタwなら黙ってろって思うわ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:32:38.07 ID:???
最初に否定してるのは>>145
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:34:10.96 ID:???
>>148
真正バカだわこいつwwwww

152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:34:14.63 ID:???
そのサイトの管理人が降臨してるのかw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:35:43.41 ID:???
>>151
おまえが正しいなら誤魔化さずにまともに反論してみろよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:37:10.70 ID:???
ただの口喧嘩なら他所でやれ
スレに有用な知識だと思うなら、要点をまとめて書けば読む側で判断する
揚げ足取りでスレを荒らすな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:37:18.41 ID:???
>>148
お前は医者でもねーくせにいろんなサイトに載ってる情報を否定なんて格好いいなw



信用性ゼロwwwww


ワロスwwwwwwww
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:38:44.92 ID:???
・息を吐くように病的なレベルで嘘をつく
・脳内ソースを持ち出し根拠の無いことをわめく
・自分の考えに合わないとヒステリックに非難する
・都合のいい仮定を持ち出しホルホルする〜幸せ回路発動
・正確な情報では反論できなくなり妄想でレッテル貼り
・決定的な証拠を聞かれても答えず逃げる
・自分に賛成しない人間は敵、工作員
・本当の事を言われると発狂する
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:39:53.01 ID:???
>>155
おまえは医者なのか?
医者でもないのに書かれていることが本当か嘘か判断できるなんてすごいな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:40:54.61 ID:???
まあ医者は冷やせって言ってるけどな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:41:51.15 ID:???
>>158
シィーッ!
もうちょっとこのバカおちょくって遊びたいw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:43:50.70 ID:???
>>157
医者じゃねーよw
だから調べた結果がお湯はいいって判断なんだろーがwww




お前こそ医者でもねーのに沢山載ってる情報を否定してんじゃねーよハゲwwwwwwwwwww

信用性ゼロだって言ってんだろーがハゲwwwwwwwwwwww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:45:19.98 ID:???
>>158-159
分かりやすい自演すんなよハゲwwwwwwww

バーカwwwwwwww
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:46:44.52 ID:???
>>160
> だから調べた結果がお湯はいいって判断なんだろーがwww

怪しいサイトを調べた結果どういう理由で「いい」と判断したのかね?

> お前こそ医者でもねーのに沢山載ってる情報を否定してんじゃねーよハゲwwwwwwwwwww

沢山載ってればばずべて正しい情報なのかと何回言ったらw
ハゲである証拠は?

> 信用性ゼロだって言ってんだろーがハゲwwwwwwwwwwww

信用性ゼロである根拠を示してごらん?w
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:47:53.32 ID:???
>>161
そう思いたい気持ちは分かる。
しかし残念ながら自演ではないんだなこれがw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:51:06.78 ID:???
>>163
いいから消えろよハゲwww

お前のションベンみたいな情報なんていらねーよwwwwwwwwwww

165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:52:17.08 ID:???
>>164
> いいから消えろよハゲwww

嫌ならキミが消えれば済むこと

> お前のションベンみたいな情報なんていらねーよwwwwwwwwwww

情報?何も情報など提供してないが?誰のことを言ってるのかね?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:53:02.95 ID:???
普通のスレだったのにキチガイ一匹混ざるだけでこれかよw

せめてどうゆう病気抱えてるのか教えてくれマジで
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:54:57.51 ID:???

(´・ω・`)ムカデのスレなのになぜかチョンが住み着いてる

      .;・*.゚。:
        ∠ ̄ ̄|〕・*: 。..。.:
          IIII下    ":・*.゚
         」  L        ∧_∧
       /     \     ∩`д´;>
         |ファビョリーズ|     ノ  ⊂ノ  アイゴー
         |<#ヽ`Д´>|    (__ ̄) )
       \___./     し'し′
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:55:13.68 ID:???
>>165
まぁあれだ・・
お湯はダメなんだろ?
分かった分かった







分かったから消えてくれwwwwwwwwwww
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:56:49.08 ID:???
>>168
> お湯はダメなんだろ?

お湯がダメなんて一言も言ってないが?

> 分かった分かった

何が分かったの?

> 分かったから消えてくれwwwwwwwwwww

いやです
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:59:07.18 ID:???
1日でだいぶ荒れてたなw

冷やすが間違ってるって流れになってるから冷やすことは正しいということを書いておくね

・炎症反応を遅らせることが出来る
・細菌感染している場合、細菌を不活性化出来る
・酵素の反応を不活性化できる
・毒素が広がるのを抑えることが出来る

酵素の話だと、最適温度をマイナス側にずらすことで冷やすことでも不活性化できるよ
応急処置として冷やすのは正しいと思う
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:59:10.12 ID:???
いろんなサイトに載ってる情報

医者でも何でもないのに根拠もなくお湯はダメと叫んでるバカ一匹

さて
どちらが正しい情報としては有利かな?




前者に決まってんだろ常識wwwwwwwwww
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:01:20.42 ID:???
>>170
脳内ソース乙w

冷静装ったりバカ装ったり大変だなwwwwww
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:03:27.81 ID:???
>>171
> いろんなサイトに載ってる情報

いろんなサイトに載ってれば正しいというなら
中国韓国のサイトの反日情報も正しいのかな?

> 医者でも何でもないのに根拠もなくお湯はダメと叫んでるバカ一匹

じゃあお前は医者なのかい?
おまえは根拠を示してるの?
お湯はダメと一言も言ってないけど?日本語読めてる?

> さて
> どちらが正しい情報としては有利かな?

論破されまくりでまともな反論できずに朝鮮論法繰り広げてる人よりかは有利だと思いますw

> 前者に決まってんだろ常識wwwwwwwwww

キミの常識ではねw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:04:16.68 ID:???
もうお前らみんな一日だけageでID出して喧嘩しろ
そうすりゃ少しは黙るだろこの馬鹿も
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:05:20.73 ID:???
>>173
誰も中国のサイトなんて見てねーしwww

バカかよお前はwwwwwww

176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:06:30.33 ID:RnlxmFNG
>>175
> 誰も中国のサイトなんて見てねーしwww

持論を否定してるけど大丈夫?

> バカかよお前はwwwwwww

キミからはそう見えるんだろうねw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:07:53.17 ID:???
>>176
お前女に振られでもしたのか?







バーカwwwwwwwwww
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:08:32.58 ID:oYmwcS77
170と173はIDイコールではないよ
まあ炎症は冷やせってのは昔から言われてるじゃないか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:09:01.15 ID:???
>>177
> お前女に振られでもしたのか?

彼女なら3人いますが?

> バーカwwwwwwwwww

(・∀・)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:09:23.25 ID:eVr5uHBG
とうとう人格批判しかできない状態になったようです
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:10:16.92 ID:???
じゃあ冷やせばいいじゃねーか勝手にwww








好きなだけ冷やせばwwwwwwwwwwwww
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:10:19.94 ID:RnlxmFNG
朝鮮ヒトモドキの哀れな末路だな
こうはなりたくないものだ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:11:31.15 ID:???
>>179
まじかwww



一人紹介しろwwwww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:37:24.48 ID:???
ムカデ毒が脳に回ったのが混じってるようだな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:42:02.84 ID:???
ムカデって恐いね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:42:58.44 ID:???
倒すの好き
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:55:03.03 ID:???
>>69 >>79 なんだけど、とりあえず天上板の隙間(押したら親指通るくらい広がった)に
木工ボンド塗って重しをぶら下げ接着
今のところムカデの登場はないんだけど、意識し始めると天井裏の物音多すぎワロタ
ヤモリとかもいるんだろうけど、落下音と這いずり音がする
まだ天袋の天板もどうにかせにゃだし、やっぱ一度天井裏上がったほうがいいんかね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:58:11.45 ID:???
荒れてるなー

>>108の動画貼った者だが
そのうp主のサイトがここ↓

ムカデ毒の対処方法へ - 私設研究所
http://www.neo-tech-lab.co.uk/Interest.htm

ムカデの毒の成分なんかを調べて細かく分析してる
200人くらいのリサーチだが医療関係者とかに聞いてるから説得力もある

だけどこの情報は新説のようでまだ一般的な浸透率は少ないようだ

ムカデに刺された時の対処法の情報錯綜
http://okwave.jp/qa/q7021732.html

多くの医者は毒による炎症の対処として冷やすことを勧めるだろうと回答している
実際病院に行けばそう言われる可能性が高いと思う

まぁこれもネットの情報だし鵜呑みには出来ないけどね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:01:03.91 ID:???
駆除と防除がメインだし、わざわざ掘り返さなくていいよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:11:11.80 ID:???
>>187
天井裏に上がるときに、人が乗れるくらいの長い板や、体を支えれるくらいのロープがあると便利だよ。
板のほうは天井裏に入るかどうかの問題もあるけどね。
天井の床(天井板のこと)は薄くて乗れないから、梁に板を渡して移動してる、そうしないと
ジャングルジムの猿みたいに移動しないといけないので苦労する。

あとは、懐中電灯、コードリール+投光器、トランシーバー(下の人との通話用)、
マスク、軍手、ヘルメット(釘が出てる場合があるので被ったほうがいい)、
保護眼鏡(木屑とかホコリが目に入る)、登り用脚立、を用意してる。

毎年最低1回は天井裏点検してるから、一度揃えると次回から楽。

1番は落下事故にならないようにね。
必ず2人以上で、緊急時に対処できるようにしとくこと
お節介とは思うけど
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:05:30.23 ID:???
>>190
情報サンクス
色々と準備&計画するよ
まず朝一で天井裏バルサンして、昼過ぎくらいまでに換気が済むか試してみようと思う
アシダカ軍曹が生理的に駄目なんで、気休めでも近距離接近遭遇を減らしたい
しばらく先になるだろうけど、実行したらまたレポします
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:37:09.96 ID:dCVtgSJ2
家の周りに樟脳ブロックバラまいた者ですが明日少しは効果あったか確認してみます。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:47:33.89 ID:9zOfKkJZ
防除メインのスレだから治療法に関してはもういいね
冷す派だがこんなに荒れるとは思わなかったよ
中国とか韓国とかはどうでもいいと思うぞ
そこら中に情報があってみんな信じ込んで実際意味なかったので身近なのってあるある大辞典とかマイナスイオンとかだね

まあ、ムカデ毒ってそれほど研究されてない(脅威として低い)みたいだしそこまで神経質にならなくてもいいんじゃない?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:17:28.31 ID:???
冷やすとか温めるとかもうどっちでもいいよ。
面倒くさい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 06:30:00.80 ID:???
確かにやたら俗説やら風聞やらが多いよなムカデ関連
ハチのように群れになって襲ってくるような事象がないせいだろうか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:04:53.47 ID:???
>>193
おまえも文盲か?中国韓国は「いろんなサイトに載ってれば正しい」という誤った理屈に対しての嫌味だ。
中国韓国で理解できないなら、あちこちでマミゴミが言ってるから正しいと置き換えれば理解できるか?
治療法に関しては医療系の板の管轄。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:13:34.68 ID:???
日本語読めないチョンを相手にすんなボケ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:44:44.30 ID:???
日本の沿岸にチョン博士を撒いたら防げるだろうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:25:18.86 ID:dCVtgSJ2
樟脳ブロック置いた近辺にムカデ幼虫と団子虫が死んでたり弱ってました。
大物はいませんでしたが多少は効果あったようです。
まだ余ってるので追加蒔いてきます
200sage:2012/05/30(水) 12:02:37.87 ID:lt5saamB
消石灰を帯状に縁の下にまいた。
翌朝、縁側に元気のないのが1匹ボーとしていた。
昼間に壁を元気なく通行。

消石灰、安くて効果有りです。

家周りの徹底整理+消石灰+進入経路塞ぎ+凍殺ジェット+トング+蚊帳生活
で、今のところなんとかもってます。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:05:22.23 ID:???
記入したとこまちがい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:42:15.96 ID:dCVtgSJ2
掃除終えて畳寝転がってたら2センチ行かない位のミニムカデが這ってた
もう駄目か
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:43:37.55 ID:???
>>196
マスゴミとかの情報とか言えるならそういえばいいじゃないか(そういった方がみんなわかりやすい)
別に敵対してないのに何でそんなに煽ってくるわけ?
はっきり言ってスレの流れみる限り、嫌味じゃなくてそれしか思いつかなかったようにしか見えない
何の根拠もなく不利になったら全部中国韓国と言えばいいと思ってる2ちゃんの流れは正直好きじゃない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:07:35.23 ID:???
情報を提供してくれたら、みんなバカじゃないんだからそれぞれが判断するよ
どこの地方の情報なのか、入れてくれたらありがたいね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:50:48.98 ID:???
>>202
正直、屋外に樟脳転がして何とかなるという考えが甘い
まずは外周りを徹底的に掃除
石ころやコンクリートブロックをどかして駆除しつつ、繁殖具合をリサーチ
隣家に話を通してムカデ粉を撒く、井戸水とかの問題なら石灰を撒く
概観の問題ならムカデキンチョールとか買ってきて、基礎や犬走りによーく噴霧
あとは窓や板間の隙間対策、っていうかテンプレ読んで必要なものはちゃんと買え
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:37:08.99 ID:dCVtgSJ2
>>205
ご指摘、ご指導ありがとう御座いました
ホームセンターや薬局まわってきます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 17:23:09.73 ID:???
蒸し返すようで悪いが熱によるたんぱく質の変性は簡単な科学だろ
ムカデの毒は体内への注入ではなく傷口表面に吹き付けるタイプだから外から熱を伝えやすい
熱を使う問題点は毒が体内に浸透しやすくなったり雑菌が繁殖しやすくなるだろうこと
それと炎症が悪化するが、毒を『早期に確実に変性させられると仮定するならば』さほど重要視する必要はない
ぱっと見、ただこれだけだろ。あとは上の人が書いてる通り個々の判断
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:05:11.32 ID:???
>>204
せっかくだから書いておくよ
ムカデ毒はよく分からんがクラゲ毒は冷やす方法と暖める方法とあるようだ
やはり完全に失活させるには60-70度とあるが、45度程度でも効果はあるようだ

同じような議論がまとめられてるから参考に
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3508/jellyfish.html
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:57:59.72 ID:???
>>203
> 何の根拠もなく不利になったら全部中国韓国と言えばいいと思ってる2ちゃんの流れは正直好きじゃない

それこそ、、、、いやなんでもないw
おれが悪かったよwww
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:18:54.17 ID:???
いや、正直俺もチョンは嫌いだけど、ネットや反日活動してるあいつらみてアホだと思うだろ
不利になると何でもかんでも日本が悪いという
それと同じレベルだよって言いたかったんだけど
そういうとイコール チョン扱いなんだろもういいや
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:44:41.15 ID:???
はー。。。
お湯はダメとかしつこく言う奴が来てからこの流れ。。。
持論は分かったからもう消えて。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:21:36.16 ID:???
>>210
どうやったらそう解釈できるんだ?w

>>211
え?誰もお湯はダメなんて言ってないけど?
何度言えばw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:23:03.75 ID:???
持論を展開してるのは、お湯推奨してるやつの方に見えるが。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:33:24.27 ID:???
>>212
あんた曰く俺は文盲なんだろ
だったらわかりやすく書いてくれ、中途半端に書かれると分からん
まあ、上の書き方だと普通は俺のように解釈すると思うけどね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:57:02.56 ID:???
イコール チョン扱いなんてした覚えが無いけど?言いがかりはやめたまえ


216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:07:36.38 ID:???

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  被害妄想はチョンの始まりだぞ?
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  自分からチョンと誤解されるような行動は慎もう。!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:24:56.73 ID:???
>>212
こーやってすぐに噛みついてくる。。
加えて自演の嵐。。何なんだろこの粘着は。。

218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:40:03.43 ID:???
言い争ってるの二組いる?とりあえずどっちもいちいち言い返すのをやめろよ
完全にムカデ関係なくなってんじゃん
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:51:42.74 ID:???
基本的に5人だね。
まぁ蒸し返すのもあれだから止めよう。
すまん。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:55:08.50 ID:???
とりあえず俺はもうかきこまねーわ 掘り返すと荒れそうだからこれ以上は書かない
昨日は3ー4組いたはず 俺は冷やす方法について書いただけ
あまりに温める派が盲信的だったから、その前の日は酵素関係について書いたけどどうもこそこからおかしくなった 
後の流れは俺は直接は関わってないんだ
あのサイトきもすぎと思ってまともに見なかったのと表面温度43度程度で酵素が失活するのか? と半信半疑だったが
クラゲ毒の情報見る限り45度程度でも効果はあるみたいね

クラゲ毒の対処について投稿したのも俺だけどまあ同じ流れだ 
どっちの対処法もあってどっちがいいとは一概に言えないことと
それほど脅威が高い毒と認識されていないのであまり研究されていないってことみたい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:14:27.64 ID:???
昨日やり込められたやつが一人二役で自作自演してるんだろ。
ID出してないのがその証拠、冷静派は昨日ID出してる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:20:46.26 ID:???
> こーやってすぐに噛みついてくる。。

どちらが最初でしょうね?w

> 加えて自演の嵐。。何なんだろこの粘着は。。

なんでも自演と言えば言い逃れできるとでも?w
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:24:50.11 ID:???
>>221
確認してみたらID出してるやつろくな事書いてねぇじゃねーか!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:34:35.30 ID:???
自治の提案に協力してるだけID出さないやつよりマシ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:33:08.77 ID:???
使い捨てカイロはだめなん?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:02:21.15 ID:???
結局、温めたらダメと言うソースは全く貼られてない件w

227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:25:04.11 ID:ktMYBZ3a
ムカデに気を取られてたらゴキブリが出現した。
フマキラーしかなく大して効かなかったがティッシュでつかみ便所に流した
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:31:21.24 ID:Y5AyiLoW
俺のじいちゃんは戦争中に戦地のビルマ(現ミャンマー)で山の中で寝てたらサソリに刺されたそうだ。
すぐに刺された箇所をナイフで切ったから助かったらしいけどムカデも怖いがサソリも嫌だよな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:42:04.92 ID:???
>>226
温めたらダメと誰も言ってない件w
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:44:55.22 ID:???
相手するな邪魔くせえ
よそでやれ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:46:43.38 ID:???
>>230
キミはブーメラン鳩山か?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:47:17.81 ID:???
>>229
粘着キンモー☆
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:49:28.00 ID:???
医者でもないのに「お湯はダメ」キリッ

って言ってるスレはここでつか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:53:02.26 ID:???
医者でもないのに「お湯がいい」キリッ

って言ってるスレはここでつか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:56:39.43 ID:???
>>234
そんな事は一言も言ってないよー
サイトに沢山載ってると言ってるだけー

あなたバカですか?バカですねー
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:58:33.20 ID:tTr/Bsyy
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:59:40.49 ID:???
>>156
> ・息を吐くように病的なレベルで嘘をつく
> ・脳内ソースを持ち出し根拠の無いことをわめく
> ・自分の考えに合わないとヒステリックに非難する
> ・都合のいい仮定を持ち出しホルホルする〜幸せ回路発動
> ・正確な情報では反論できなくなり妄想でレッテル貼り
> ・決定的な証拠を聞かれても答えず逃げる
> ・自分に賛成しない人間は敵、工作員
> ・本当の事を言われると発狂する



(´・ω・`)これみて判断すればよく分かるな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 03:33:17.74 ID:???

    今日もボロマケお湯お湯ちゃん

    枕を涙で濡らして眠るんだね

  | ...:::: || |        シクシク・・・お湯が1番なのに・・・
 i |..:::.. ./|  |    /  _ ∧ _∧ -   … /i...
   | / .|   |   /  (_<  ;`Д´>ヽ ):.  /.;|.
  ! /   ⌒⌒  /    / ⌒、  ソ'.')::   / /|
  ノ         /    / ヽ  .,/ :/:::::  /./i _|::::...
ノ         /   ノ   ,\_.ノ::::  ./ /::::
          /   ;_ _ -─ー _::::   / /:::
        . /  /        ヽ  / /:::




   せめて夢の中では大勝利だといいね

           O
            O
             O
        ZZZzzz 。 ウェー…ウェーハッハ…♪
            _∧_∧_____,,
          /( <`∀´ > (() / お湯が最強ニダ!!ホルホルホル・・・
         /  ⊂    つ ./
       / ̄⌒(ヘヽ (へ) /
      / ※※\  ⌒⌒く
     (_____(___,,ノ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:06:38.94 ID:???
お湯否定してる奴の方が充分怪しいし信用性ないんだがw

勝手にほざいてろよw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:13:11.31 ID:???
>>239
お湯を否定してる人がどこにいるの?
怪しいという根拠は?
信用性ないという根拠は?

同じことばかり繰り返して、全て論破されて、また繰り返して、学習能力ないの?

あのね、かわいそうだからヒントを教えてあげる
温めるのと、冷やすのと、どちらもメリットデメリットがあると仮定してもね
現実的に考えればどちらが良いかすぐに気付くと思うんだけどな
時間あげるから考えてごらんよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:25:46.40 ID:???
温めるのと冷やすのと、どちらが正しいかは知らないけど、温めるのを薦めてる人は論点がズレてるよ。
分かってなくてズレてるのか、それとも意図的にズラして逃げてるのかは分からないけど。

それに温めることを否定してる人はいないでしょ?温めることを薦めてるサイトが怪しいからそこは信用しないって言ってるだけで
温めるのが正しいというなら、それなりの公的サイトのURLでも貼ればいいだけなのになんでしないの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:27:00.92 ID:???
>>240
お湯否定してないんなら喋るなよ。

つかお湯否定してる奴は何なの?
某研究所の教授より知識あるのか?
あるなら論文まとめて世に晒せよ。

知識ない奴がしったげに喋るな信用性ない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:29:28.59 ID:???
>>241
どっちが正しいのか分からないのに何故お湯否定出来るの?

言ってる事が矛盾だらけ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:32:00.08 ID:???
>>241
知識がないのに何故某サイトが怪しいと言えるの?
意味分からない。
言ってる事が矛盾だらけ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:34:29.57 ID:???
>>241
あなたどちらが正しいか分からないと言ってますが、
なら何故あなたはお湯はダメとか某サイトは怪しいとか言えるの?
きちんと研究されてるんですか?

246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:35:50.43 ID:???
>>242
> お湯否定してないんなら喋るなよ。

なんで?

> つかお湯否定してる奴は何なの?

さぁ?俺は否定してないけど

> 某研究所の教授より知識あるのか?

その前に教授は知識あるの?
その研究所がどんなところなのか知ってるの?

> あるなら論文まとめて世に晒せよ。

仮にあったとしても、論文まとめるか、世に出すかは別問題ですが?

> 知識ない奴がしったげに喋るな信用性ない。

あなたは知識があるの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:38:37.66 ID:???
池沼イジメて遊ぶのヤメレwwwwwwww
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:38:51.92 ID:???
>>246
論点のすり替えばかりですね。

話にならないです。
てか研究されてる人を素人のあなたが否定する時点でおかしい話ですね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:41:20.96 ID:???
>>248
> 論点のすり替えばかりですね。

どこがですか?示して下さいよ

> 話にならないです。

じゃあ話さなければよろしい

> てか研究されてる人を素人のあなたが否定する時点でおかしい話ですね。

研究してればなんでも信用するのですか?
素人が否定してはいけないのですか?
その理屈だと素人は何も否定できなくなりますよ?
おかしければ笑えばよろしい
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:47:22.35 ID:???
>>249
素人のあなたより研究されてる方の方が余程信用性ありますね。

寧ろ素人のあなたが研究されてる方を否定する事の方がおかしいし笑えます。

何の根拠があって否定出来るのでしょう?
何かデータとかありますか?
あるなら貼ってください。

データすらなく研究されてる方をただ否定してるならやはりあなたは信用性ないです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:54:47.38 ID:???
>>250
> 素人のあなたより研究されてる方の方が余程信用性ありますね。

じゃああなたは信用すればよろしい
とめませんよw

> 寧ろ素人のあなたが研究されてる方を否定する事の方がおかしいし笑えます。

否定してませんが?

> 何の根拠があって否定出来るのでしょう?

否定してませんが?

> 何かデータとかありますか?
> あるなら貼ってください。

へっ?データ?ありませんけど?
そもそも否定してないのでデータを見せる必要性がありませんw

> データすらなく研究されてる方をただ否定してるならやはりあなたは信用性ないです。

信用して欲しいなんて一度も言ってませんが?
信用しなくないならしなければよろしいw


学歴がよければ、よい組織に属してれば信用できるのですか?
その理屈だと、よい学校を卒業しているのにバカなことをしている政治家さんとか
よい組織に属しているのに犯罪を犯してしまう人とかについてはどう思われますか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:58:08.28 ID:???
ドクター中松wwwwwwwwwwwww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 05:00:43.86 ID:???
「否定するな!」

「否定してないよ」

「否定するな!」

「否定してないって言ってるだろ!」

「否定するな!」

「だから否定してないって言ってるだろ!」


(´・ω・`)>>250は頭悪いの?

254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 05:03:45.88 ID:???
ネット上の 【 私 設 】 研究所を信用ですか、ヘーーーーーっ!

俺も ネット上に 【 私 設 】 研究所を作ったら信用してもらえるかな?wwwwwwwwwwwwww
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 05:06:31.51 ID:???
すごい。
自演ばっかだね。

256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 05:07:31.33 ID:???
本当だ!すごい自演ばっかだねw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 05:09:06.04 ID:???
俺の1人100役すげーーーだろwwwwwwwww
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 05:26:11.39 ID:???

 【ここまでのまとめ】

誰も「お湯はダメ」なんて言ってないのに、なぜか「お湯はダメと言うな!」的な主張をするトンチンカンな人がいる。

誰も温めることを否定していないのに、なぜか「否定するのはおかしい」的な主張をするトンチンカンな人がいる。

「怪しい」というのは人それぞれの感性の問題なのに、「怪しいと思ってはいけない」的な主張をする人がいる。

赤の他人のサイトなのに「怪しい」と言われることに過敏に反応する人がいる。

「サイトに沢山載ってる」等と主張するくせに、なぜかその沢山あるサイトのURL1つも貼ろうとしない。

同じことを何度も書くだけで、何度言い負かされても、同じことを繰り返す。

「論点のすり替え」「矛盾」と言うだけで、どこが「論点のすり替え」「矛盾」なのかは指摘しない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 05:31:50.83 ID:???

 【追加】

相手に質問はするが、相手の質問には答えない。

相手に「論点のすり替え」「矛盾」と言うが、自分の「論点のすり替え」「矛盾」には知らん顔。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 05:37:41.05 ID:???
このくらいにしといてやるから>>240の宿題やっとけよ

261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 05:50:36.63 ID:???
どうでもいいからコテハン使え、頼むから俺らにNGさせてくれ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 05:55:51.67 ID:???
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミミ:::ζ 
 /:::::::::::::::::::::::::::::rR4:::::::::::::::ζ 
 }::::::::::::::::::/      ´r::::::::{  
 }:::::::::::::::/     中   f::::{  
丶::::::::::::/ ``"‐-,, ,, -‐`´'l:/  
 \::::l   <●>   <●>|:l   否定される理由は何があるんでしょうか?
  丶ヽ丶イ     |    y   
   ヽ_レ \ /( ,__、\ `l   お湯じゃダメなんでしょうか? 
   丶::l   } ___ { /   
    、仆,  ヽ ェェェェェ/ 入    
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ z ビシッ   
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 06:06:40.73 ID:RgCyQrx/
追い詰められると自演といえばいんだから楽だよな
たとえ自演だったとしてもおまえの言い分が正しいことにはならないのに
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:55:48.38 ID:???
@++++++++++++<
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:15:59.20 ID:???
>>242 >>243 >>244 >>245 >>248 >>250 は、
朝鮮人の「黄博士」を連想させるね (;^ω^)

権威主義、事実と希望・妄想がごちゃ混ぜの朝鮮学会的............
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:29:37.13 ID:???
            λ   λ
           〈〈^  ^〉〉
             ))_((
          └(, ´∀`)┘  <みんな!僕に咬まれて実践してみよう!
           ‐(   /
          ‐((癶^^/癶
        ‐((癶^^/癶               λ  λ
        ‐((癶^^/癶                 ハ  ハ
   /⌒((‐((癶^^(癶))⌒))⌒))\       )〉 / )
 ≦(⌒((≧‐((癶^^\癶^^≧-≧))\    ノ レ ノ
≦‐((⌒\≧ ‐((癶^^\癶 ≦^^≧))⌒))⌒))_ノ
  ≦‐((⌒\___(癶(^^^^)癶     ≦^^^≧^^≧
    ≦‐(‐((‐((‐((癶^^)癶
     ≦^≦^≦^≦^^^≧
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:30:52.87 ID:XybNPoaK
すみません、>>102です。自分のせいで論争が起きてしまったみたいですみません。
でも、お灸やったらすぐに激痛は消えましたよ。それは確かです。
いつまでも不快な痛みに苦しむよりはいいんじゃないでしょうか。
疑問のある人はとにかく自分の体で実験してみてください。体の丈夫な人で!自己責任でね。
自分の体で実験してみて効果が出たという人間がここにいるんですから、お湯に効果ないと言ってる人は
ちょっとぐらいこの意見も聞いて欲しいものです。
一応、元のテンプレも作ったムカデ被害歴の長い人間です(キリッ)

本日、かまれて5日目ですけど、痛みはまったくなく、シコリのあるような腫れがありましたがそれもなくなりました。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:57:42.70 ID:???
>>267
実体験の報告はありがたい。だけどおまえも まだ 理解できてないのようなので一応書いておく。



> お湯に効果ないと言ってる人は

なんども書かれているが、お湯に効果がないと言ってる人がいったいどこにいるんだ?

> ちょっとぐらいこの意見も聞いて欲しいものです。

おまえも、ちょっとぐらい「お湯に効果がないと言ってる人がいったいどこにいるんだ?」というのを意見も聞いて欲しいものです。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 12:13:55.33 ID:???
>>265
> >>242 >>243 >>244 >>245

この連投とも思えるレスに対しては、なぜか「自演」というレスが付かないw

> 朝鮮人の「黄博士」を連想させるね (;^ω^)
> 権威主義、事実と希望・妄想がごちゃ混ぜの朝鮮学会的............


うはwひでえw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 12:41:17.64 ID:RgCyQrx/
極端な例だけど、政府の発表ですら信用のない時代だからな。
温まる冷やすどちらでも他人の意見は安易に信用せず、自分の身体のことは自分でよく調べないとな。
何があっても自己責任なんだから。
特に蚊なんかと違って生死に関わるアナフィラキシーショックを起こすことがあるだけに慎重でありたい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:21:05.34 ID:ktMYBZ3a
お湯お湯
お湯関係だけなのかよ此処は

もう収束してくれませんか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:31:12.83 ID:QhcgKE1A
体験してもいないのに、お湯を主張する人やサイトに対して怪しい怪しいとしつこく
決め付けること自体が否定してると思いますが。
何度も言いますが、自分で人体実験して激痛は消えました。そのことは繰り返し念を押して言っておきます。
怪しいと決め付けるのなら、嘘かほんとか自分で試してみてください。
試してもいない、試す気も勇気もなく、ただ怪しいという気分で文句言って相手を叩くのはやめましょう。
よく分からないから自分はやらないでおく、とそれだけでいいでしょ?

自分で試してみる、試す勇気のない人はやらない、なら黙ってなさいって感じです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:48:25.08 ID:???
>>272
> 体験してもいないのに、お湯を主張する人やサイトに対して怪しい怪しいとしつこく
> 決め付けること自体が否定してると思いますが。

体験しないと何も言ってはいけないのですか?
怪しいと否定はイコールなの?

> 何度も言いますが、自分で人体実験して激痛は消えました。そのことは繰り返し念を押して言っておきます。

それならよかったじゃんおめでとう

> 怪しいと決め付けるのなら、嘘かほんとか自分で試してみてください。

間違ってると決め付けるなら分かるけど、怪しいと思ったらいけないの?
試そうにも噛まれてないので試しようがありません

> 試してもいない、試す気も勇気もなく、ただ怪しいという気分で文句言って相手を叩くのはやめましょう。

怪しい情報を鵜呑みにして試す勇気なんてありません。
たとえばあなたは知らない人から「この薬効くから飲んだらいいよ」と言われたら飲むの?
叩く?どこが?

> よく分からないから自分はやらないでおく、とそれだけでいいでしょ?

だからはじめからそう言ってますが?
あなたの理屈ですと、「お湯が効くと思うから自分はお湯を使う、とそれだけでいいでしょ?」ということになりますが?

> 自分で試してみる、試す勇気のない人はやらない、なら黙ってなさいって感じです。

あなたの主張はわかりました。
で、なんで黙らなければならないのですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:52:16.27 ID:???
あまりにムカデが多いので、ムカデの事ばかり考えていたら
ムカデが人間の女の子に変身する漫画でも書こうかと思ってしまった。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:52:24.44 ID:???
>>254
お前が東工大の教授なら信用してもらえるんじゃね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:52:26.75 ID:???
>>271
お湯を主張する人がいなくなれば収束するのに迷惑な話だね。
簡単に論破できるけど、あえて論破しないでおちょくってるのもどうかと思うけどw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:53:23.97 ID:???
>>273
お前が一番うっとーしいんだが。

一人で何役もウザい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:55:19.68 ID:???
メリットデメリットがあるでとっくに決着してるだろ
そもそも水で冷やすのは病院へ行くことが前提の応急処置でお湯で温めるのは病院へ行かずに済ます方法
明らかに用途が違う
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:56:06.39 ID:???
>>275
本当に東工大の教授かどうかの証明もありませんし、今のところ自称教授でしかありません。
もちろん本当に東工大の教授だったとしても、東工大の教授というだけで信用する人はするでしょうし信用しない人はしないでしょう。
テレビなどで○○大学教授など、肩書き付けて出演してる人同士で意見が反対な場合もありますが、そういう場合はどちらが正しいのでしょうね?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:56:41.10 ID:???
>>277
> お前が一番うっとーしいんだが。

あらそうなの?

> 一人で何役もウザい。

証拠は?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:57:48.72 ID:???
>>278
> メリットデメリットがあるでとっくに決着してるだろ

同意

> そもそも水で冷やすのは病院へ行くことが前提の応急処置でお湯で温めるのは病院へ行かずに済ます方法
> 明らかに用途が違う

そうなんだ教えてくれてありがとう
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:58:12.84 ID:???
>>280
いいから消えろよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:58:44.91 ID:???
>>282
いやですw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:00:52.19 ID:???
なるほどね
お湯は病院に行かずに済ます方法か

ならお湯は正解だな
これで解決だ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:05:16.66 ID:???
>>284
> ならお湯は正解だな

そうだね大正解だねw

> これで解決だ

解決したねwwwよかったねwwww
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:06:29.99 ID:???
これにて一件落着、助さん格さんまいりましょうかwwwwwwwwwwwwwwww


今夜はぐっすり眠れるねwwwwwwwwwwwwwwwww
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:09:46.59 ID:???
更なんだが、悪意を持って荒らしてるのいるよね?もういいんじゃないかな
どっち派の意見もほぼ出尽くしてるしみんな自分で読んで判断するでしょ
これ以上言い争っても読むのがめんどうになってくだけだ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:10:31.90 ID:???
>>285-286
こいつある意味凄いな。ここまで残念だと友達いないんだろうな・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:11:51.10 ID:???

お湯を使えば病院に行かずに済むんだ。


           ,. '''""''ヽ.     |
          ,',.ィ、,,..,,..,,__ヽ   | お湯パワーきてます。
         {.,!  ,  , 1.i  ∠_________
     ,. ,.ィ ^, ir─‐ 、,.─ 、 }
  f.i / /./ /  '.,_ノヽ、__,ノ   〈ヽ i^i r.,
  〉 `'   /   ヽ /,,,,,,,ヽ,/    ヽ ト! .l | |/〉
  !   ,  /─- 、イ\`"´イヽ、, -─ ト    〈
イ` i'___/_``,      `´        〉   ,}
   /   `               r'_ノー、  ヽ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:13:31.94 ID:???
>>289
荒らし認定。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:14:48.52 ID:???
>>288
> こいつある意味凄いな。

照れるじゃないかw

>ここまで残念だと友達いないんだろうな・・・

そう思うのは自由だよw





>>287
> 更なんだが、悪意を持って荒らしてるのいるよね?もういいんじゃないかな

本当ですね。困ったもんです。

> どっち派の意見もほぼ出尽くしてるしみんな自分で読んで判断するでしょ
> これ以上言い争っても読むのがめんどうになってくだけだ

そのとおりですね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:15:14.09 ID:???
>>289
真面目に返事するとムカデの毒に関してはそう
ただし何度も言われてるメリットデメリットはある
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:16:00.63 ID:ktMYBZ3a
もうさ〜お湯でも氷でもタイガーバームでも硫酸でも効く効かないは個人差ありますで良いじゃん。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:19:08.08 ID:???
まあ何度も出てるけど、誰もお湯を否定してないんだけどね。
否定されてると歪んだ解釈をしてるキチガイが粘着。
それを面白がってからかって遊んでるやつがいる。
それだけのこと。

硫酸はありえないけど、タイガーバームはどうなんだろう?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:19:17.56 ID:ktMYBZ3a
ムカデ被害にはお湯が最適ってスレ作ればいいよ

逆にムカデ被害にはお湯は効かないスレも作りなよ

ここと同じ様な状況が競馬板でも続いてるけど勘弁して下さい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:25:21.40 ID:UNtKbRY9
蒸し返すようですまんが、お湯派の心の拠り所サイトをよく読むと、お湯派が困る内容がいくつかあるぞ。
書くとまた荒れるので書かないけど、興味があるやつは探してみ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:29:57.50 ID:???
お湯を否定はしていないと言いながら「お湯が効いた」と言う実体験をも持った方へのレスに反応して根拠なき否定。

更に自分は素人のくせに某研究所の「お湯が効く」もこれまた根拠なき否定。

ことごとくお湯が効くと言う言葉に反応しておきながら「別にお湯を否定してる訳ではない」を繰り返し荒らす。

一体何がしたいのかさっぱり分からない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:31:43.79 ID:???
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:35:50.61 ID:???
>>297

散々既出なのでコピペで

> 同じことばかり繰り返して、全て論破されて、また繰り返して、学習能力ないの?

> それを否定するならお湯は危険と証明出来るソースを貼れ
>  →普通は先に主張する側に証明責任があります

あとは>>258-259を読んでね。

300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:35:58.91 ID:???
>>296
上段か下段かどの辺りにあるかだけでも教えてもらえませんでしょうか。範囲広すぎる・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:39:20.02 ID:???
>>298-299
うざっ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:39:32.54 ID:???
>>297
> お湯を否定はしていないと言いながら「お湯が効いた」と言う実体験をも持った方へのレスに反応して根拠なき否定。

「それならよかったじゃんおめでとう」と言ってますが?これが否定になるの?

> 更に自分は素人のくせに某研究所の「お湯が効く」もこれまた根拠なき否定。

否定してないので根拠は必要ありません。

> ことごとくお湯が効くと言う言葉に反応しておきながら「別にお湯を否定してる訳ではない」を繰り返し荒らす。

私が荒らしというならお湯派も荒らしですが?

> 一体何がしたいのかさっぱり分からない。

私もあなたが一体何がしたいのかさっぱり分からない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:41:03.07 ID:???
>>300
全体的というか1つのページだけじゃないんで簡潔に説明できん。後で時間ができたときに書くよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:43:35.30 ID:???
>>302
うざっ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:51:44.24 ID:???
まぁお湯が効いたって人のレスもあるし他のサイト見ててもお湯が効いたってのあるから結論としてお湯は効くって事でしょ。

306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:53:08.68 ID:wl9xRhUU
温めると良くないは、まあ虫の毒に対する一般論だ(あくまでも一般論)
お湯派は毒素=全部酵素と思い込んでる感じだけどそうでもない

例えば蜂毒
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa053.htm
温めて失活するものとしないものがある。
わかりやすい話だとフグ毒なんかいくら鍋を温めても効果失わないだろ。生物毒=全部酵素ってわけじゃない。

クラゲ毒の話で大体まとまっただろ
酵素毒のようだけど専門家でも意見が割れる どっちでもいい
お湯使うと病院行かなくて済むとかさりげなくお湯を肯定するなよw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:57:22.70 ID:???
もーいーじゃん好きなの使おうぜ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:58:47.16 ID:???
>>270
それはあなたの偏見
ムカデでアナフィラキシーは非常にまれ
どっちかというと地域が変われば蚊の方がずっとやばい
マラリアの感染源になるからね 日本でも日本脳炎とかあるよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:59:13.89 ID:???
そーだよな
お湯でも水でも天ぷら油でも何でも好きなの使えばいいさ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:01:03.25 ID:???
>>309
その通り
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:07:03.17 ID:???
蚊帳が届いた。
テレビも視られるし、扇風機の風も入ってくる。
今日から快適な夜が過ごせそうだ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:53:31.52 ID:???
>>311
おめでとう、ようこそ蚊帳仲間へ
できればどの商品かと、使い心地のレビューも頼む
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:58:03.07 ID:gt7QSPnc
>>311
ムカデをなめたらいかん、蚊帳の中で噛まれたことあるし
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:15:11.63 ID:???
>>312
楽天の四季物ひろばって店の2m×2mの青いやつ買った。
175の自分には斜めに寝れば余裕ありかな。
>>313
どんな状況だったの?
網ごしか?まさか底なし使ってるわけないよな?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:23:19.34 ID:???
【百足】ムカデがメインのスレ避難所【対策】
http://jbbs.livedoor.jp/internet/12462/

かなり前にあった避難所がまだ残ってるので、こっちでお湯談義をやればいいと思う。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:50:33.41 ID:???
>>314

これですね
ttp://item.rakuten.co.jp/shikimono/158003050/
ttp://item.rakuten.co.jp/shikimono/158003030/

俺はT186なんでこれ使ってる
もう3年間、冬も使ってるけど問題なし
レビューは前スレ81です
ttp://item.rakuten.co.jp/suimin-house/dk01
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:56:12.32 ID:ktMYBZ3a
俺も蚊帳買うの決めました。
ムカデ被害〜ゴキブリ今年のご挨拶でウンザリしてたがトドメに先程、宅配便の受け取りしてる間に玄関で蚊に二カ所刺され滅茶苦茶腫れてる。
まだ蚊は出てないからと甘くみてた
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:58:39.84 ID:???









なんか、併合前の朝鮮みたいだな

ロシア(ムカデ)の脅威を前にして、お湯だ冷水だと大騒ぎ





319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:00:07.87 ID:???
素朴な疑問なんだけどみんな何で引っ越さないの?
何でそんな頑張るの?

色々と手を尽くしても毎年毎年出てきて憂鬱になるだけじゃん。
引っ越せば一発で解決快適快眠だよ?

要するに貧乏金無しなの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:05:33.08 ID:???
>>319
貧乏だが、てめえの脳細胞の数ほど貧乏ではないからな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:15:51.54 ID:???
>>320
なるほど。
まずは引っ越し出来ない程度しか貯金ない貧乏ったれが一匹ね。
次の方〜
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:18:07.52 ID:???
>>319
持ち家だから無理
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:23:47.50 ID:ktMYBZ3a
>>319
続けて逝った両親の家に片付けだ手続きで一時的に居住中
最低でも秋まで過ごさなきゃならない
こういう時に限ってムヒが見当たらん
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:24:02.03 ID:???
>>322
なるほど。
けど持ち家だと引っ越さないの?
ムカデより家賃のがあれな訳?
つまり貧乏?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:25:24.16 ID:???
>>323
それは大変ですね。
早く引っ越せればいいですね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:37:38.15 ID:???
お前雰囲気的にお湯厨じゃね?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:39:00.42 ID:???
否、猫たんだろ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:45:48.60 ID:???
お湯と言えば、50℃で肉とか野菜を洗うっていうの、なかなかおいしくなるよ。
スレチでした
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:56:14.31 ID:???
>>326-327
お湯でも猫でもないですよ。
ただみんな何故引っ越さないのかなと疑問に思いまして。
あと下らないお湯だの水だのな話題を変えたく思いまして。
ちなみに自分は貧乏だから引っ越せません。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:04:32.27 ID:???
引っ越すも何も官舎だよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:05:52.12 ID:???
>>316
これじゃない。
網が青い、好評にレビューを書けばつき2000円引きてやつだよ。
色が違うだけで変わらないと思うけどね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:19:10.77 ID:???
ttp://item.rakuten.co.jp/kaimono/kumitatesiki-kaya/

私はこれ買いました。
シングル2枚敷いても、縦横ともに隙間があって余裕だけど、部屋はほとんど
蚊帳に占領されている感じ。でも、これで安眠できてます。
ファスナーとファスナーの合わさる部分にほんの少し隙間があるけど、まさか
そこから入って…こないですよね?念のため、入口のそばにムカデシャットも
置いてます。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:53:26.58 ID:???
ムカデシャットってどうですか?
高いわりにイマイチ効かなかったので自分はたんす裏とか怪しいところにムカデキンチョール撒いてます
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:06:01.70 ID:???
>>332
俺も同じ心配をしながらもう3年経過
今のところ侵入されてないけど、単に運が良かっただけと思ってる

  ┻  部分だけど、出入りしない方の、ファスナーのタブの穴を重ねるように、かつ、反対側のを手前側にするようにしてヒモやネジで固定すればOK
出入りする側は忌避剤を使いながらしかないと思う

ムカデシャットも買ったけど、ムカデ博士が思いのほかよく効いて、使わないうちに出番なし、買ったまま箱に入ってる。
効果報告してくれると嬉しい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:12:47.90 ID:???
>>334だけど追加

出入りしない側は、ファスナータブを3つ束にしてテープでグルグル巻きにすればOK
キッチリ締めた状態でやれば入れるほどの隙間はなくなる


336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:00:59.89 ID:Bg2ztW4V
ハンモックが安心して寝れるぞ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:41:36.12 ID:???
支柱や天井から落下がある
副次的だが蚊等、他の害虫も防げる
適切に使えば、なによりも絶対的な安心感がある
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:06:30.03 ID:???
>>333
実際効いてるかどうかは、私もわかりません…お守りみたいな存在です。
もう少し安ければいいですよね。寝室に絞って置いてます。寝込みを
襲われるのが一番怖いので…。あと、枕元に凍殺と。

>>334
やっぱり、出入りする側は忌避剤しかないですかね…
出入りしない方は簡単に布か何か縫い付けようかなと思っています。

ムカデ博士、最近うちも買いました。近々庭を少しいじるので、それが
済んでから蒔く予定です。サイトに10キロ/20坪目安と書いてありますが、
余裕ある感じですか?隙間ができて、そこから侵入されても嫌なので、
1階の面積考えて20キロ購入してみました。

今日、玄関外で10cm超のを仕留めましたので、こういう侵入が防げるかもと
期待しています。ちなみに、今日使ったのは凍殺の白でしたが、確かに
数秒で白くなって動かなくなりますが、しばらくして溶けたらうにょうにょ
してました。試しに約5分おきにシューシューしてみたけど、当分の間
動いてました。凍殺の黒も試してみたいです。
小さい子供がおり、なるべく室内で薬剤を使いたくないので、凍らせて
動きを封じているうちに移動させて、最終的に熱湯かなと思っています。

今までの三十余年生きてきて、成虫のゴキブリも殺したことがなく、
ムカデは見たことすらありませんでした。昨秋越して来た今の家で
初めて遭遇しました。ヤモリ?も庭に住んでます。ハードモード過ぎます…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:13:16.38 ID:???
論理的にお湯派がぐうの音も出ない事を見つけた!!と思ったら終わってんのかいwwwww
荒れるから書かないけど、>>240の言ってることが分かった。
実際にお湯に効果があったとしても、確かにお湯は冷やす場合に比べて非現実的だわ。
最初は分からなかったけど、救急救命士やってる友人に尋ねたら
「おまえアホか?そんなの○○○○○○○場合や、○○○○○○で○○○○○するときどうすんだ?」ってバカにされて気付いたwww
温めることに効果があるかないかの論争から視点を変えたらこりゃ目から鱗だわww
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:47:04.09 ID:???
しつこい、もうその話題はいらん、知恵遅れにでも書いとけ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:11:03.01 ID:???
>>339
な?やっぱり荒らしてるのはお湯否定派だろ?

まぁいいや無視無視
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:12:20.34 ID:???
お湯の不利を暴露されたくないんですね。わかります。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:13:48.53 ID:???
チョンみたいな理論を繰り広げてたお湯派の自演だろ?わかんないけど
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:15:04.96 ID:???
またか・・
以降「お湯肯定否定論」に構った奴は荒らし認定。
みんな冷静に無視しよう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:19:28.97 ID:???
白い粉撒いてたら外で2匹ひっくり返ってた。
一応役にたってるっぽい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:26:49.93 ID:???
>>344
反応してんのおまえだけだよカス
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:28:17.75 ID:???
さあ話題を変えていこうか(笑)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:32:17.06 ID:???
そうだな話題を変えよう
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:34:32.28 ID:???
温めるのに、お湯以外に何を使えばいいのかについて語ろうではないか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:04:59.05 ID:???
応急処置について不毛な煽りにならず建設的な話なら別にいいよ。
そうやって一律で避ける方が変。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:08:33.05 ID:???
こんにゃく
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:11:40.79 ID:???
こんにゃくで冷やすなら、パームレストの中身にあるようなスライムのほうがよくね?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:27:49.69 ID:???
>>350
いや、しなくていい。
今までのレス見てもまともな議論はされてない。揚げ足取りばかりで参考にすらならない。

応急処置は各々が調べればいい。
ここでは応急処置の話以外で語ってもらいたい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:48:10.50 ID:???
不毛な煽りにならず建設的な話と書いてあるのに、おかしなことを言う人が居るもんだw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:53:50.89 ID:???
>>354>>339
話したくてしょーがないんだな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:54:12.33 ID:???
>>353
文盲と被害妄想が焦点のズレたことをいうスレだから諦めろ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:56:03.33 ID:???
> ・息を吐くように病的なレベルで嘘をつく
> ・脳内ソースを持ち出し根拠の無いことをわめく
> ・自分の考えに合わないとヒステリックに非難する
> ・都合のいい仮定を持ち出しホルホルする〜幸せ回路発動
> ・正確な情報では反論できなくなり妄想でレッテル貼り
> ・決定的な証拠を聞かれても答えず逃げる
> ・自分に賛成しない人間は敵、工作員
> ・本当の事を言われると発狂する
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:56:51.47 ID:???
>>339
いいよ話せ
見るだけ見てやるよ
さっさと話せ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:59:47.03 ID:???
3時間前のレスに向かって「さっさと話せ」と要求する>>358
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:01:37.49 ID:???
>>358はずーっといるじゃん

お前じゃねーかよ
いいからさっさと話せ

361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:03:16.86 ID:???
>>358はずーっといたのか、なんで知ってるの?w
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:03:36.02 ID:???
眠いんだよ
さっさとくっだらねー屁理屈を話せよ

さっさと話せ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:04:57.46 ID:???
じゃあ寝れば?くだらない屁理屈なんだろ?気にせずに寝ればいいのにw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:05:08.22 ID:???
とろくせーから5時まで待っててやるわ
5時にまた来るからさっさと書いとけよボケが

365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:07:15.31 ID:???
5時に来た証拠としてちゃんと書き込みしてねw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:33:29.75 ID:???
関係ないかも知らんが蚊に刺されたところを冷したら一気にかゆみが引いたよ
ひんやりして気持ちよかったしおすすめ
お湯も効果あるらしいが温度計るのめんどい、ひんやりの方が気持ちいいから蚊には氷の方がいいね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:44:01.40 ID:???
>>353
まともな根拠もあげてあるじゃん
一律にスルーされてたり脳内ソース、妄想扱いされてるけど
まあ、このスレはその話題には触れない方がいいだろうね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:02:15.04 ID:???
報告
家の周囲の四分の一(縁の下)に、消石灰を壁際に帯状に敷き詰めた。

結果
玄関(縁側の隣)、縁側、玄関近くの部屋で大4匹を捕獲
全部昼間で、弱弱しかった。
玄関横の植木鉢の下では、大が1匹死んでいた。

考察
縁側外の岩の隙間に巣があって、そこから縁側下の壁際を移動路にしていたのではないか。
移動路で消石灰を吸ったムカデ氏が、その先の玄関の隙間から侵入したがよれよれになっていたと。

369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:08:12.44 ID:Hzk/AMQG
ムカデの尻尾の触角みたいのでは刺さないの?
あれキモいよね?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:11:58.94 ID:???
>>368
報告乙です
石灰は最近見かけなかったけどやっぱり結構効くんだね

犬が死んでたに見えてびびったw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:50:26.56 ID:???
>>370
消石灰、20キロ500円くらいです。コストパフォーマンスに優れます。
今シーズン、大8匹出現中、消石灰をまいてからが5匹です。
27日にまいたばかりです。
全部昼間に出現 (`・д´・ ;)ゴクリ

そんなに移動範囲は広くないと言いますから、巣が近くにあって、決まった通学路を
せっせと通っていたんですかね。
蚊帳の中から観察していると、カーペットのふち、ふすまの際、くずかごの下、
テレビの下と必ず隅っこやくぼ地を移動して用心深くものの影に隠れますね。
点プレのアドバイスどおりにやってみるのが吉ですね。
うちの場合は、どうも、通学路を見つけるのがいいみたいです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:36:58.66 ID:???
コスパ最高なんだけど、雨に弱いんと、失明する危険性があるのが難点だな。
でも、雨にに濡れず風に飛ばないような環境にとっては最高の対処法。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:44:16.49 ID:???
この1週間で4匹もムカデが出たよwwww
何かいい対策ない?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:50:17.28 ID:???
高床式住居で支柱部分にムカデ返しを付ける
これ以外に完璧な防御は無理
あとは水上か空中しかない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:51:05.89 ID:???
つテンプレ
草刈り(除草剤)、日陰になるものの除去(植木鉢、岩など)
ムカデ粉などで家を囲う 植木鉢のしたなどにムカデ粉散布
庭に殺虫剤散布(スミチオン乳剤を薄めて散布)←ムカデと餌虫の駆除 
窓のサッシやタンス裏、洗濯機下にムカデキンチョール散布

こんなとこ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:54:11.33 ID:???
>>371
うちはスミチオン粉を使ってます
3キロ800円なのでコスパは次点かな(ムカデ粉は最安で2キロ1000円)
結構効いてるみたいです
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:04:33.57 ID:???
スミチオン大丈夫なのかな?
農家のお年寄りがスミチオンは事故がよくあったって言うんでちょっと導入躊躇してる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:09:51.50 ID:???
家外周に犬走りがあるとムカデ粉(orスミチオン)最強だな
砂利とかだと雨で決壊しやすいし、石灰の物量メンテが物を言うかも

あと、ホムセンにバルサン系を買いに行ったら↓の二つしかなかったんだけど、
http://www.earth-chem.co.jp/top01/sonota/mushikorori_nonsmoke/mushikorori_nonsmoke.html
http://www.earth-chem.co.jp/top01/sonota/mushikorori_ichigeki/mushikorori_ichigeki.html
ムカデ博士成分のペルメトリンなんだな
居住スペースで使っても出てきた時点でアウトだけど、シーズン前から床下や屋根裏に
カマしておけば出現数を減らせるんじゃないかと思った
ステマちゃうで
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:23:42.46 ID:???
>>377
スミチオンの事故でよくあるのは、液体で散布した際のものらしい
有名な幼児の死亡事故の場合、屋内のダニ駆除に使用して(最初は業者がやってて
その後は家人が自分でやった)生乾きの部屋で寝起きしたのが原因ぽい
使用の注意にも、当日は散布場所に立ち入らないよう書かれてる
市販のムカデ粉にも同成分のものがあるし、変な使い方をしなければ大丈夫だと思う
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:36:05.79 ID:???
>>379
アドバイスありがとう。
用法をよく理解して適切に使えば大丈夫そうだね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:01:52.03 ID:???
>>378
大丈夫だよ。スレに書いたくらいで売れるなら苦労はしない。そんなことはみんなも分かってる。
いちいち業者とかステマとか言って非難すてるやつは、私はそんなことも分からないバカですって宣言してるようなもの。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:04:09.77 ID:???
>>377
379じゃないけど
事故が起こったことがあるって認識で使い方を間違えなければ良いんじゃないでしょうか
市販されてるので最も注意すべきなのはパラコート系の除草剤だと思う
これは本当に死亡事故が多くて製造中止になったりしている(誤飲すれば確実に死亡 吐いても手遅れ)
まあ、近年はそれほど見かけることは無くなったらそんなに過敏にならなくてもいいと思う
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:06:06.01 ID:???
>>376
ムカデ氏の通学路は消石灰でゆき、巣がだいたい特定できたら、スミチオン粉で
ピンポイント攻撃の予定です。 お互いがんばりましょう
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:35:53.94 ID:???
屋根裏探検してきたよ
http://upup.bz/j/my41387ZZOYtU4QapMx78uI.jpg

・突入前にアースレッドを炊いた。虫さんとの遭遇はなし。
・隙間多すぎ。たぶん床下とフリーパス状態。
・準備は大事。けっこう重労働。疲れた。

今後はたまに天井裏バルサンしようと思った
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:45:17.36 ID:???
なんだこの家........(´Д` )
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:07:58.12 ID:???
>>384

>>190です。
おつかれさまです。基本的に天井裏に虫がいっぱいということはないらしく、場合によっては蜂が巣食ってることがあるみたい(知り合いの工務店談)
私はムカデでなく、シロアリの被害状況を確認で天井裏にあがりました。
狭かったり、足場が悪くて直視できないところはデジカメを連射してあとからみたりしてました。
日本家屋の天井は隙間があって当たり前らしく(手抜きという意味ではなく、そういう構造らしいです。)
私の家の天井裏も画像に移ってるコードのように、そのまま配線があちこちに伸びていて「え、こんな適当でいいの?」と思いましたが、そんなもんだそうです。


387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:51:37.48 ID:???
ムカデ?みたいな1cmくらいの小さいのがいたから、ペットボトルで叩いて殺してしまった‥‥
どうにか外に逃がそうとしたけど、掴む方法がなかった‥
殺す必要のない生き物は殺さないって決めたのに、すごい罪悪感がある‥
前にも誓っていた事なのに俺は何回繰り返すんだろう‥
許されるるよね?仕方ないよね?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:53:46.65 ID:???
>>387
お前次第
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:53:49.41 ID:???
領土侵犯に対する正当行為なので許される
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:10:09.18 ID:???
お湯を使うのは正しかった!!

ソース 興陽大学名誉教授歴史学博士 中津川大観著 時源出版刊
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:46:40.15 ID:???
ムカデは抹殺すべき対象だろ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:47:04.60 ID:???
>>387
むかし、お釈迦様がムカデを見て「足いっぱいあってマジぱねぇ」と手にとったところ
噛まれてしまい、以後仏教的には「ムカデは殺しておk」となった

みたいな話を年寄りがよくしてた
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 02:10:02.20 ID:???
今日15pくらいのムカデを焼殺した。
もう、毎年100匹くらい殺しているけど、ムカデだけは慣れない…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 02:25:39.50 ID:???
>>393
100匹は盛りすぎだろw
20匹くらいだろ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 02:27:34.51 ID:???
子ムカデなら一週間で50匹やっつけたよ。庭でだけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 02:35:24.16 ID:???
100匹とかってさ毎晩夜中にずっと外回りして見つけてんだろ?
普通に生活してて室内に侵入してきたのが100匹なんてありえないだろうし。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 02:37:21.55 ID:???
>>394
年間20匹ならどれだけいいか。
家の裏が竹やぶで、庭に池とかあるから本当によくムカデ出る。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 02:49:31.82 ID:???
>>394
393じゃないけど100はないけど80匹は出る
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 02:52:00.90 ID:???
>>397
うちも裏が竹やぶ
初年度はお隣からたけのこもらって竹やぶ良いなーとか思ったのもつかの間
やつらの襲撃にあって即、蚊帳購入 竹やぶの近くにしたことを超後悔した
借り上げ社宅だから引っ越せないんだけど、
今後は絶対竹やぶや山、沼地は避けようと思ってる

築20年強で隙間開きまくりだけどそれでもうちは年間20-30匹くらいだったと思うけどな
今年は庭掃除と粉散布を徹底してるからまだ1匹しか見てない
一回徹底的に庭掃除したら良いよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 02:54:09.44 ID:???
庭に水撒きするとどばどば小さいムカデが出てくるおいらはどしたらいい?
犬走りに上がってきたら真っ二つだけどきりがないっす。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 02:56:32.47 ID:???
庭にスミチオンの粉か乳剤か散布すれば良いじゃん
うちはそれで結構効いたと思う
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 02:57:56.53 ID:???
>>400
前も書いてたみたいだけど水撒かなきゃいいだけの話では?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 02:58:41.39 ID:???
木に水やりしないとだめぽよ(;´Д`A
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 02:59:29.38 ID:???
>>397-398
それ普通に室内侵入だけで?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 03:01:14.73 ID:???
息子が庭で遊ぶからスミチオン迷う。
洗車してもチョロチョロでてくる(´Д` )
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 03:01:33.82 ID:???
>>403
木?木なんてほっといてもデカくなるよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 03:02:29.86 ID:???
ムカデ対策で必要なのは、「ちょいと本腰入れてみるか」って気持ちだな
外に放置してるガラクタを思い切って処分したり、ふだん気にしてないちょっとした
隙間に対策したり、庭を小奇麗に手入れしたり
忌避剤や殺虫剤に頼っても、基本がお留守だと物量突破される
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 03:06:15.50 ID:???
>>407
そんなちょこっとした程度なら楽なんだがな。。うちは家の周り全て道以外が山に囲まれてるからな

草刈るのも本職に任せるか。。ってくらいの量だからな

田舎は嫌い
来年はもう引っ越すぞ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 03:10:00.33 ID:???
草は除草剤ためしてみ凄く効くよ
除草剤使わんと生えては抜いての繰り返しだから嫌になる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 03:11:50.74 ID:???
>>400
お前さんの庭が具体的にどんな感じで、どの程度の改造を許容できるのかが
まったく分からんので何とも言えん

>>408
このスレに常駐してるような人間はだいたい同じ環境だよ
古い木造で田舎ですぐ裏が山で放っておくと自然に飲み込まれそうな立地
街のど真ん中でもなきゃ、土地は住んでる人間が手入れしなきゃ住めないんだよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 03:30:07.83 ID:???
400です
ガーデニングが好きだから木が
まぁまぁ有り。
枯葉など落ち葉はほとんどなし。
枕木あり、砂利あり。土は粘土質、
水はけ少々悪し。
ゲジ、アリ、ヤスデ、ムカデ、ダンゴ、
虫は沢山。
トビムシみたい?な虫もたくさん。
家の中ではあまり見た事なし。
困ったなぁ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 03:56:56.19 ID:???
>>411
犬走りにワラワラ登ってくるって、別にギリギリまで芝生とかではないのね?
ムカデの小さい奴は、ガチ「土壌生物」な生活してるんで、土壌の質が問題
畑とかやってると、どうしても繁殖してしまう
家から植物をできるだけ離して、家屋周辺は踏み固められた地面にしたほうがいい
どうしても家の近くに植物置きたいなら、風通しいい台に鉢物置いて、その土に薬剤を
ガーデニングが趣味な以上、棲み分けするしかないな
あとは、ピンポイントでスミチオン千倍散をジョウロで散布して、その日は息子に
庭遊び禁止令を出す
このくらいの濃度なら、野菜に直接散布するレベルなんで、まぁアリかと
もし使うなら、薬品のビンはお子さんの手の届かない所へ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 04:19:22.42 ID:???
まぁガーデニングか何か知らないけどそんな事したらムカデ寄ってくると分かっててしてるなら仕方ないんじゃないかな?
ムカデ<趣味なんだから
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 04:25:53.08 ID:DUFDTTve

家の中は、蜘蛛と黒蟻でバリア。
外は、ヤモリがバリア。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 04:54:01.47 ID:???
>>414
どっちもムカデの餌やんw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 12:48:54.48 ID:???
ちょっと質問です
ペルメトリンって油性なんだよね?
バルサン類ってって水性の殺虫成分を霧にして散布するんじゃないんだっけ?
その辺の仕組みってどうなってるんですか? あと、ペルメトリンだったら散布後に効果ってしばらく残るのかな?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 12:58:00.16 ID:???
>>381
http://www.greenjapan.co.jp/prigrocs_l.htm
非常に危険 絶対に買わないように!
ステマということにしておく
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:15:08.60 ID:???
>>399>>407>>413に賛同だな。

うちも山の中にあるけど、犬走りから最低1mは掃除や除草剤で空間確保
犬走りなどの家の周囲部分にムカデ博士と粉など散布
他スレを参考に、アリ、ゴキの駆除も並行して行う。
油断して手を抜くと被害が出るが、ちゃんとしてればかなり出現率は減らせる。
ちなみにうちでは1/20くらいに減った。0ではないのが残念だが、これでもかなり精神的には楽。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:22:34.84 ID:???
ガーデニングはムカデだけでなく、全ての害虫対策に悪影響。
うちは最低限の一部を除いて、趣味の畑も全て廃止。
最低限の花壇もしっかり薬剤散布で隔離
花壇を育ててる家族にも「殺虫剤を撒くから枯れる可能性がある」と強制的に散布した。実際には枯れなかった。
しかし隣家の巨大ガーデニングから来るのを多数発見。
苦情をいうわけにもいかないので防御層を厚くして対処してる。
ちなみに、隣家は色んな虫が外壁を這ってる有様。住人は気にならないらしい。
ガ−デニングは害虫対策の真反対の行為。
シャワー浴びながら必死でドライヤー使うような愚かな行為。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:15:38.98 ID:???
ガーデニングって正直迷惑なんだよね・・
こっちがいくら対策しても隣に寄ってくるからそのおこぼれが来る始末。やってる本人だけは楽しいんだろうけど周りの「迷惑」ってやつを考えほしい。
それで「ムカデが・・」とか言葉は悪いが正直ふざけんなよって思う。

実はこれ結構聞くんだよね。
まぁ辞めろとは言わないし言えないけど周りにそー思われてるって事「認識」してくださいね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:54:37.94 ID:???
ガーデニングはゴミ屋敷と同じ
もしくは世話の行き届かないペットを大量に飼うのと同じ
カラスや野良猫に餌やるのと同じ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:10:41.62 ID:???
ちゃんと話し合いをしろ
それでも駄目なら夜闇にまぎれて殺虫剤撒きに行け
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:33:58.66 ID:???
気をつけないと庭や畑がガチャガチャ汚い人はややこしい人が多いよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:40:33.88 ID:???
俺の回りの土地買うな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:07:53.25 ID:???
隣のガデーニングバカが親戚なんでやりにくい
死んで世代交代したら薬撒いて枯らす
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:35:44.98 ID:???
阿保ば〜っかで笑えるわ。
ガーデニング最高?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:15:31.53 ID:ZN6gC+fe
別にガーデニングやるのは良いんですけど他人の家の壁面まで植木鉢置くのは勘弁してください
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:26:20.43 ID:???
境目ぱつぱつに建てるからそうなる

429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:37:54.52 ID:???
今、蚊帳の中にいるんだけど…

何この安心感wまっぱで寝よっかな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 02:18:24.50 ID:YvM68OVx
先ほど部屋に立派なのが出没した
フマキラーでロックオンしたんだが一瞬生け捕りで逃がしてやろうかと思い底で一撃に留めたら隙間に逃げられた

次出たら心を鬼にして仕留めるわ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 13:47:43.12 ID:???
ムカデ用バルサンやったらしばらくはおさまってる感じ
月一でやるかな・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 17:19:54.63 ID:WihM+KvU
隣家の手入れしないでアマゾンの密林みたいな庭も害虫大量生息地
そりゃムカデが出るわけだわ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:45:29.77 ID:???
イヤな虫キンチョールは直接ムカデにかけると明らかに苦しみ悶えるし、防御線としても効果有りのようで家の周りに撒いとくとたまに弱りきったムカデを見つけるようになった。ムカデ専用品ならもっと効果あるんだろうな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 11:14:22.99 ID:???
ムカデキンチョールはオススメだよ
定期的に通路っぽいとこにキンチョール撒き散らしたら、瀕死か死亡のムカデしか見なくなるよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:32:21.54 ID:???
>>434

次はそれ買ってみます。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:14:31.77 ID:???
ムカデキンチョールの持続ってどれくらい?
2週間くらいでまきなおしてるけど大丈夫かな?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:18:46.63 ID:VGOgN8wv
毎年、GW突入と共に出現。一昨年30匹、昨年60匹出現。
順調にいけば、今年は90匹の予定。
毎年、月イチ位で、天井裏にバルサン系の殺虫剤を撒いていての数だから、
何もしてなければ、いったい何匹出るんだろう?
今年はGW前に色々と対策をしたが、今まで11匹出現。奴らは天井裏から来るのか?床下から来るのか?
築30年 木造、東京 多摩地区です。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:20:10.65 ID:???
玄関のドアの下とかにまけばおk?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:20:59.81 ID:???
>>437
俺はやっつける事楽しんでるよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:23:05.79 ID:???
殺虫成分に詳しい人に質問です。
バルサン 効果ありそうなので定期的にやりたいけど地味に高いので普通の殺虫剤を床にガムテープとかで貼って固定して
口を10円玉とかで固定して自動噴射するようにして、1時間くらい放置でバルサンみたいな効果出ないかな?
アースノンスモークなんかがガス式みたいで、噴射の仕組みは一般殺虫剤と同じだなと思って思いつきました。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:25:15.68 ID:???
>>436
2週間でもありだと思うけど
5年位、ムカデ見たらバカ撒きしてる場所があるけど
今年はまだ撒いてないのに近くで死んでたよ
キンチョールのおかげかどうかはわからないけど、他に理由がないからキンチョールのおかげだと思う
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:43:32.71 ID:???
>>440
アースの虫コロリ ノンスモークはどう?足で踏んで部屋中に霧状に噴射するタイプで
3個セットで1500円位だけど殺虫とバリアの両方してくれるよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:51:26.76 ID:???
ムカデキンチョールだけど自分はドアや窓の枠の上下左右全部に散布してる
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:01:11.03 ID:KUU85O+Z
ムカデラス怪人教室
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:13:54.12 ID:???
>>416
昔からあるタイプのバルサン等はくん煙式なので、煙として微粒子を撒き散らしている
近年発売されている「ノンスモーク霧タイプ」とか呼ばれているタイプは、エタノールと
薬剤を霧状にスプレーする、エアゾール式殺虫剤
一般の殺虫スプレーは主にケロシン(灯油の主成分)のエアゾール殺虫剤

霧タイプは「効果が持続する」という謳い文句をよく見かける
くん煙式は隅々まで行き渡るので殺虫効果が高い

>>440
普通の殺虫スプレーだと、空間に広がらない上、ベッタベタになると思われ
>>442 のおすすめがいいかと
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:16:30.07 ID:???
>>442
ノンスモークも安いね 今度やってみようかな
殺虫剤スプレーだったら1本200円位だし半分は知的好奇心よ
ちょっとガス量が多い気がするからやるなら火気厳禁、換気をよくするってところかな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:29:55.49 ID:???
>>445
なるほどありがとうございます
べたべたになりそうな気はしたがやっぱりか・・・ やめとこう。。。
ちょっと面白そうには思ったんだけど(笑)

バルサンは粒子を撒き散らしてるんだ
ところで水を入れるのってどうしてですか? 
こするって火をつけるタイプとかもあったかな(別の製品?)

ケロシンて灯油の主成分なのか
英語でケロシン=灯油だから灯油のことと思ってた
灯油に薬剤をしみ込ませてるってことですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:39:27.87 ID:???
>>446
ごめん。
2個で1500円だったわ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:54:59.75 ID:???
>>447
バルサンの場合、発火、水、ノンスモークの3種が現役
水タイプは火を使うかわりに化学変化で発熱する仕組み
灯油はケロシンの他に不純物が多く、ジェット燃料とかになると高純度
霧タイプのエタノールと同じく、薬剤を適切な濃度で噴霧するための溶媒だな
エアゾールスプレーは主に、この溶液をPLGやDMEといった高圧ガスで噴射する方式

ISP規制に巻き込まれ中なので、詳しくはこれらの語句でググってみて
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:05:30.58 ID:???
>>449
2chの規制に巻き込まれるの本当にうっとおしいですね・・・
わざわざありがとう またちょっと勉強してみる

油性の成分を油で溶かすってことか
素人質問でごめん サラダ油とかで溶ける?溶けるならスミチオン溶かしてみようかなーと
エタノールは水も油も溶けるから霧状に出来るってことなんですかね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 07:12:49.59 ID:mPqnaP88
ムカデが頻繁にでるお家は一階?築が古いから?新築はでないのかな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:00:05.39 ID:bSxRPYv8
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:21:27.97 ID:mPqnaP88
ムカデやゴキブリのいない北海道に帰りたい。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:09:16.77 ID:???
>>452
これ開いても大丈夫なのか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:12:48.21 ID:???
ムカデをゴキがレイPしとる
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:45:53.06 ID:bSxRPYv8
>>386
おれの実家も屋根裏にスズメバチが巣食ってた
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:44:23.95 ID:???
>>449
もしよかったらもう1個質問です。

ちょっと前くらいから水性タイプ殺虫剤って出てきてるけど、これは成分が水性ってことですか?

それとも、ググってると 界面活性剤+水 とか書いてあったから、油(油性殺虫成分)を石ケンで溶かして水に溶かし込んでるって事ですか?
これって、水が蒸発した後は殺虫成分は残るんですか? (油性の場合は灯油と一緒に残ってる感じ?)

あと、エタノールで溶かしたものも水で溶ける(?)から水性になるんですかね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 07:24:48.21 ID:???
以前水性キンチョールを買った事があるが、無臭性を謳ってるくせに
すごく嫌な匂いがするので二度と買わなかったな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:02:11.00 ID:???
白い粉撒いてる家の周りにこの1ヶ月で5匹ひっくり返ってた。
部屋に侵入してきた奴らもヘトヘトになってる。
巻いてない離れの家に出てきた奴らは元気・・
適当に撒いた白い粉でも効果有。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 01:50:09.41 ID:gHSsWCsM
さっき出てきて殺そうとしたら押入れのなかに逃げられた・・・
今日はこの部屋で寝ないほうがいいよな・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 13:30:09.38 ID:2Gq98QOc
今朝むーやん出た、引っ越したい
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 13:39:59.61 ID:EJggWd+D
北海道出身で雪はねが大変じゃない?と言われたことあるけど、ムカデやゴキブリとの闘いの方が比較にならない程大変。雪はねならまだ運動兼ねて健康に良いけど、薬まいたり身体には悪いし何より精神的に良くない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:27:44.76 ID:???
梅雨にはいったんです
本格的なシーズンです
寝込みを襲ったり、何かに夢中になっているときに人の体を登るなよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:59:29.62 ID:???
極力、蚊帳のなかで過ごそう
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:10:34.44 ID:???
ムカデは自分から攻撃は仕掛けないと言うが
勝手に布団に潜りこんどいて噛み付くとか、完全にお前からし掛けてんだろがks
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:12:12.75 ID:EJggWd+D
梅雨、カビ、地震、ムカデ、ゴキブリ

もうやだ!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:08:25.23 ID:???
スミチオン庭中に撒いてからは出なくなった安いしオススメ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:54:01.50 ID:EJggWd+D
スリッパの中にいないかハラハラ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:12:51.46 ID:bggWhflK
3日ぶりに小物だが出やがった
ムカデは家の中には巣を作らないって本当かな?
確かに網戸してるが換気の為にいつもより窓開けてた日に出る気はするが。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:16:48.88 ID:???
>>468
前開きのにしろ!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:17:21.76 ID:bggWhflK
しかもムカデ退治して便所に流しホッとしてテレビ点けたら富江なんたらやっててイキナリ大量の富江がムカデみたいになって人喰ってるシーンだった(×_×;)
ホラーは好きな方だが完全に油断してビールこぼした
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 16:04:30.43 ID:???
昨夜初めて足を這われた…とりあえずリモコンでバンバンして割り箸でつまんでキッチンブリーチ浴びせました。1日ムカデ検索ばっかしてます…夜怖いよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 16:46:15.49 ID:n6khqnlv
夜中にガサゴソ音がするとついビクンッて起きちゃう
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 18:57:38.15 ID:???
今年は既に二回もムカデに噛まれるし、夜寝てたら頭の上にボトリと降ってくるし、
やっぱり寝てたらザーヮザーヮと大波が押し寄せるような音がして、地震か?と横を向いたらムカデが。

もう80匹ぐらい退治したような気がする。今年は多いし、やたらに攻撃的だね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:06:06.58 ID:???
一年に80匹ムカデが出る家とか怖すぎる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:38:09.03 ID:???
>>474
気がおかしくなりそう。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:46:12.25 ID:???
蚊帳導入しる
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:08:13.75 ID:n6khqnlv
>>474
どんだけ田舎住みなんだよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:10:42.08 ID:???
ムカデが天井からポトリと落ちてくるシチュエーションが怖すぎる
しかも多くの人が経験しているとか・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:17:18.67 ID:???
天井から落ちてくるのは結構ある
おれもあるし
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:19:32.44 ID:bggWhflK
俺は天井に這ってるとこで気付いて顔面落下は避けられたけどさ
寝際や寝る為に電気消したら出てくる場合が多いな、横になってると音より伝わるから怖いよ。
今日は一日中雨降りでムカデ出現無し
経験上、雨上がりの明日がヤバい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:31:07.60 ID:???
>>475

まだシーズンは始まったばかりよーん。5月のはじめからではじめて一ヶ月で80匹ぐらいだと思う。
一日3引きくらいのペースで出てきたから。

>>476
自分も最初のころは気が変になりそうになったけど、その恐怖を乗り越えると恐怖が麻痺するというか。
警戒はしてるけど、蚊帳なしで寝たり・・

>>477
蚊帳買ってあるし出してあるけど、出入り口は全開で上半身はみだして寝たり・・

>>478
千葉の山のなか
マムシもイノシシも猿も野うさぎも鹿もいます。土間にはヒキガエルちゃんがいます。
去年までいたヒキガエルちゃん3匹がどっかいなくなって、今年のヒキちゃんは小型のせいかムカデを
あまり食べてないような。



483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:20:17.50 ID:???
             けしからんスレだ   

               ¥ ¥
            /\(´^??^?)/\
                 /\(´^??^?)/\
                  /\(´^??^?)/\
                  /\(´^??^?)/\
                  /\(´^??^?)/\
                 /\(´^??^?)/\
                /\(´^??^?)/\
              /\(´^??^?)/\
              /\(´^??^?)/\
             /\(´^??^?)/\
              /\(´^??^?)/\
              /\(´^??^?)/\
                /\(´^??^?)/\
                 /\(´^??^?)/\
                  /\(´^??^?)/\
                  /\(´^??^?)/\
                  /\(´^??^?)/\
                 /\(´^??^?)/\
                /\(´^??^?)/\
              /\(´^??^?)/\
              /\(´^??^?)/\
             /\(´^??^?)/\
              /\(´^??^?)/\
              /\(´^??^?)/\
               
        あまり俺を怒らせない方がいい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:58:08.64 ID:???
きのう水飲みに台所に行ったら、親父が畳の上でイビキかきながら寝てた。

水を飲みながら親父をふと見たら、頭の上と言うかデコに
チョンマゲみたいな位置でムカデが乗ってたから、慌てて蠅たたきでムカデを叩き落としたら
びっくりした親父に怒られた。

485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:03:17.73 ID:???
お疲れ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:38:54.19 ID:bggWhflK
親父さんの命救ったのにね
瞼咬まれたとか視神経やられたケースも世の中あるんだよね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:41:46.96 ID:???
>>482
それって最早、お前の家にムカデが居るんじゃなくて、ムカデの家に
お前が居候しているんじゃないかw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:43:08.62 ID:???
>>487

まったくそのとおりです。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:45:19.07 ID:???
一人前に早くなれよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:24:05.70 ID:???
月間80匹のムカデに耐えてるところが大人としてはかなり一人前だと自負しておりますw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:25:35.46 ID:???
家のことだろ
やっつけるのなんか俺でもできる
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:41:49.94 ID:???
でかいのがでた 毎年40〜50匹は出るけど今年は3月から2週間に一度床下にバルサン炊いて粉まいてたら10cm以下の小ムカデが3匹だったからよく効いてると安心してたのに 明日また焚こう 梅雨いやだなあ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 01:22:31.81 ID:RZLbjkgC
俺はピークもまだなのに家に現時点でトータル80匹もムカデ出たらイヤだな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 03:01:58.61 ID:???
月80匹のムカデってGより嫌だなぁ・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 03:35:03.32 ID:hF9lyPpm
一匹でも嫌なのに。よく住んでますね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 05:21:54.74 ID:???
うちは今のところ今年はまだ大きいのが2匹だけだ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:44:50.98 ID:???
さすがに80匹は引っ越しするレベル
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:24:09.61 ID:hF9lyPpm
古い家の一階が一番出やすいのかな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:47:59.76 ID:aqHuP+XQ
80はさすがに盛ってるだろw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:09:00.69 ID:???
盛ってないですよw 一日3匹くらいのペースなので。 去年は多い時で一日10匹ぐらい出たりとか。
山の中だから仕方ない。 ムカデがいなければ空気は良いし景色も良いし、畑でいろいろ採れるしウグイスが鳴いて
最高なんですけどね。 ムカデはヘビより厄介。


501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:12:47.29 ID:???
梅雨に入るね
今年は掃除と対策を徹底してるから、まだ侵入は1匹のみ
ムカデ粉(スミチオン)の上だったり、そばだったり
最終防衛線としてサッシに撒いたムカデキンチョールの上だったりでよく死んでる
ムカデキンチョールも案外強力
去年は20-30匹は入られた
今日はもうちょっとしたらスミチオン乳剤散布に行きます

梅雨を頑張って乗り切ろう!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:42:25.16 ID:aqHuP+XQ
>>500
盛ってないのかw
つか、よくそんな所に住めるな、俺なら発狂するレベルだなw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 17:06:27.32 ID:???
最初のころは、もちろん自分も発狂しそうになった。 だけどその発狂ギリギリの状態で次から次へと出てくる
ムカデを退治してると、何か感覚が麻痺してしまった。 自分だけかもしれないけど・・。

戦地を体験した兵士ってこんな感じかなあ・・なんてなw

504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 17:43:24.08 ID:???
近所のホムセンでムカデントみたいなのが\2,980で売ってた。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:03:36.32 ID:???
>>503
人を殺しなれた少年兵ってかんじか
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:20:25.18 ID:???
もしかしたら、たまーにムカデが出没する方が慣れないから精神的にこたえるかもしれないね。
ウジャウジャ出ると、恐怖するのも疲れるわ緊張状態を保てないわ・・
でも、目とか顔とか噛まれると厄介だから、このスレのみんなの書き込みを読んで、初心忘れずに気をつけます
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:24:50.21 ID:???
なにかと緩みきった人生で、ムカデが多発する住居に引越ししてから、
生存本能が働きだした

部屋を移動する時は、入り口で上下左右を一瞬のうちにさぐるようになったw
常に上下、周囲の気配にアンテナをはり、蚊帳で寝るし、トング、凍殺ジェットを近くにおき、 
敵の陣地をいかに見つけ、殲滅するかを考えるようになった
これって、平和な日本でのミニ戦争だよなw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:35:03.85 ID:???
ほんと、戦争だよw  ムカデに鍛えられている人と、そうでない人では危機状態の時の反応が違うかもね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:53:18.34 ID:jhQA78tm
この前のこと、家に帰った俺は脱ぎ捨ててあったイージーパンツを穿こうとした。
何かを感じ反射的に脱ぎ捨てた。そこから出てきたのは青いムカデだった。

考える間もなかったよ。やはりこのスレのおかげだな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:55:35.87 ID:???
電気点けて寝たら就寝中の危険度は下がる?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 05:02:18.99 ID:???
ムカデって元々目が悪いんじゃなかったっけ?
だとすると関係ないかもな。出た時発見しやすいくらいか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 06:11:54.08 ID:???
>>511
目、あったっけ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 06:14:20.36 ID:???
目は悪いけど夜行性だから明るいと少しは警戒するんでね?

軍曹とかは部屋の電気消して暗くなるとカサカサ動きだすし
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 08:28:07.20 ID:???
昨日のよる膝の裏をやられた。
今年は多いなー。
取り合えず電気を点けっぱなしで寝てたので毛布をめくってみたら発見。
近くに何も無かったのでグーパンチ連打でやっつけて、弱ったところをスズメバチキンチョールで始末。
素手で殴って痛いのと指で摘まんで風呂場まで持って行ったのが悪かったのか手も痛いw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 09:09:22.95 ID:???
>>472
1日ムカデ検索わかります(泣)
私は、初めて子のパジャマをムカデが這った夜、朝まで寝ずに
ムカデ検索して、朝方ソッコーで蚊帳を注文しましたもん。
ムカデ検索してると思わぬ画像や動画がチラッと見えてしまう
ことがあるので、画面をスクロールする時は薄目です。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 10:21:46.63 ID:???
>>515
472です。
私も横に子どもが寝てました。だから余計怖かった…と同時に怒りも出たのか、リモコン打撃したとこにムカデの足が落ちてましたね。どんだけバンバンしたんだ自分。でも噛まれなかっただけいいヤツだったのかな?今は家の周りに撒く粉で様子見です。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 11:11:08.15 ID:???
布の裁断に使うような、長いはさみは便利だね。ムカデを安全につかめるし、チョキン!と切って即効退治できる。
100円ショップとかでも売ってる。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 12:16:03.55 ID:uU5k38Hp
最近の暑さでシャワーのみで風呂は水貯めてただけで久々に水入れ替えようと見たらムカデ幼虫が水底に沈んでました。風呂場の換気で開けてた窓、網戸の隙間から侵入した様です
まだ今年は小物は多いが大物は一匹のみだから環境考えたらマシなんですかね。最近はムカデよりゴキブリの幼虫(成虫は殆ど見ない)が毎日出る方が悩み
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 12:17:07.68 ID:???
バラバラにされてもウニウニ動くというから、
一気に頭潰した方が精神衛生上マシな気がする
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 12:20:00.05 ID:???
頭潰してもウ二ウ二動くよ。
要は確実に捕まえられて、確実に殺せればOK
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 12:29:24.46 ID:uU5k38Hp
潰すと液やバラけた脚がキツいので生け捕りしてトイレに流します
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 12:43:32.63 ID:uU5k38Hp
今、風呂掃除終えて各部屋掃除機かけてから畳ダニアース注入、ブラックキャップ、コンバットα、ホウ酸団子仕掛け、乾燥剤、防虫剤を配置し窓枠にムカデキンチョール撒きました。
家の中は、これ位しか出来ないですね、自分の家周りも植木鉢やダンボール処分しても近隣の家が庭荒れ放題の害虫天国ですから
後は無駄に多い家具を素人じゃ無理だから業者に頼んで処分する予定(箪笥×2 本棚×2 食器棚×2)
押し入れからもムカデ出たし要らない物捨てないとならんのですが途方もない量なので参ってます。無駄な物があるから掃除が行き届かないから金掛かっても仕方無いですね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 13:23:42.31 ID:???
僕もトングでトイレにポイだな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 14:02:37.15 ID:UxHlIU5t
>>521
そうそう。潰したり切ったりしたら後の掃除が大変そう。自分は掴むこともできないから掃除機で吸い込むかな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 14:07:10.79 ID:???
掃除機の中で生きてない?
ゴミ捨てる時が怖いよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 14:18:33.08 ID:???
>>516
ムカデの方はおたくを鬼だと思ってるだろうがな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 14:20:23.01 ID:UxHlIU5t
>>525
水分無くても生きられるの?当然掃除機で吸ったらホースは逆に立てかけておく。
虫はいつもこうしている。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:03:23.23 ID:???
>>510-513
夜中に電気をつけた部屋にも平気で入り込んでくるよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:17:06.67 ID:???
はー、今日も蚊帳の外にゴキブリの足らしきものが残っていたw
ムカデ君の食べ残しか (`・д´・ ;)ゴクリ 
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 16:17:47.70 ID:???
ムカデほいほいの作り方
@庭の隅にスミチオン粉を撒きます
Aその上に石とかプランターとかを集めます

じめじめしたところが好きなやつらは、そこに集まってきて自滅しますw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 16:51:59.65 ID:G8rxosGD
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:26:22.69 ID:mYJuge5q
>>1 このスレの前振りは異常によくまとまっているが、猫とムカデの下りで思った。
以前死んだうちのネコはムカデにかまれて死んだんじゃないかと。
ネコはいつからか肉球の爪のところから汁が出ていた。週末ごとに実家に行っていた俺はさして気に留めず消毒なんかしてやっていた。
しかし長引きすぎておかしいと思ったら具合が悪くなっていて、捜したら蔵の中にいた。
動物病院に連れて行ったら次の朝死んだ。白血球が異常に増えていたそうだ。
心の中で何度も謝ったよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:33:40.88 ID:???
生きたままトイレにポイすると一軒家の場合は汚水ますを通して別の下水管に上がって来ることがあるよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:46:31.45 ID:???
>>532
ムカデの毒が原因なら、咬まれたときにソッコーで調子悪くなるんじゃない?

別な理由で怪我して化膿したんじゃないかな?

猫て怪我の化膿が命取りになること多いよ
でも、そんな風に思って貰えて幸せな猫だと思った。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:58:04.05 ID:joBvuQGb
ベビーベッドで寝てる赤ちゃんに何か対策したい。
とりあえず寝室の四隅にナフタレン、窓の隅などに、忌避効果もあるスプレー。
蚊帳を注文したが、上から被せるタイプだ…ちょっとした隙間なら入ってる奴らだから、スッポリ入るタイプが正解!?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:05:19.46 ID:???
赤ちゃんにナフタレン大丈夫なんだろうか
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:22:22.81 ID:???
ついさっき、2年振りくらいにムカデが出やがった
なんか、ぼとって音したから何だ?と思って床を見渡したら10pくらいのだった
幸いテーブルにあったハサミで切り刻みに成功したけど
切った後もウニウニしてて気持ち悪かったぜw
2年前は三日後くらいに再出現したし用心しねーと
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:48:13.16 ID:pQzv4XGr
>>533
言い忘れてた(m_m)
生け捕りでトイレにぶち込む上から便器洗浄剤ぶっかけて流してる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 01:24:53.89 ID:???
スミチオン粉剤ってのが安くて効果期待できるってこと?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 03:36:51.79 ID:???
今、出た。
蚊帳で寝てたら、頭の上あたりでドサッて音して目が覚めた。
今年は寝室3匹目だよ、蚊帳がなかったらって考えたらゾッとしたわ

ムカデは上に昇る習性があるのか、部屋の四隅に歩いた後、隙間あるのに這い上がろうとしてたわ。
火箸で摘まんで、キンチョールあぶり、してやったよ

みんな天井の隙間埋めはどうしてるの?梯子か何か使って貼るの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 03:39:42.55 ID:???
>>535
大型の底あり蚊帳を買えば、ベビーベッドと大人で寝れるよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 07:08:29.75 ID:7ylr5L+v
最近ムカデ目撃したけど怖くて近づくことさえ出来ずに押し入れの隙間に逃げられた
その後いつ出てくるかと不安で睡眠もろくにとってない、バルサンも焚いたけどまだ居そうで死にたい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 08:29:32.19 ID:???
>>542
押入れの隙間塞えじゃえば?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 10:45:19.26 ID:b4lrAiti
>>543
ガムテープか何かで?大丈夫かなあ、つか押し入れ開けた状態でバルサン焚いたんだけど夜中にカサカサ音がしてるし押し入れの中の物を引っ張り出す勇気もない(>_<)
あとバルサン焚いたあとにクワガタをプラケで飼ってること忘れて死なせてしまったもういやだ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 10:58:39.71 ID:7B+PjRUj
新築の家には出ませんよね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 11:36:51.80 ID:???
いきなりでかいの来たーーー
カーテンに這ってたところを嫌な虫キンチョールで殺した

547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 12:51:22.03 ID:???
>>545
新築でも出たとの報告が過去スレにあったと思う



ムカデに噛まれた箇所を、激痛だけどギュっとつまむと透明な液体が出てくるよね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 12:57:39.68 ID:???
>>535
一応あるけど使ったことないから自己責任で
ttp://item.rakuten.co.jp/shikimono/158003060/
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 12:59:40.71 ID:???
>>545
新築でも出る(新築直後の経験者)
逆に新築だと出ないという根拠を聞きたい
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 13:13:17.78 ID:???
壁や天井に隙間がない分、単純に出にくいのは確か
まだ窓サッシとか通り道はあるけど
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 14:00:20.10 ID:7B+PjRUj
>>549
隙間が少ないから。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 14:21:52.93 ID:???
虫コロリアースパウダースプレー

こんあ便利な物あるならテンプレに入れといてくれよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 14:39:59.28 ID:???
>>551
なるほどなー

>>552
散々既出なのにテンプレ漏れしてるな
まあ粉に含まれてるといえば含まれてるんだが
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 14:49:23.62 ID:???
>>552
それ、噴霧すると手にビチャってつくよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:20:03.20 ID:???
>>539
撒かないよりは撒いた方がいいよ
勿論、室内に出る時は出るけどそれなりに弱ってる
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:22:23.53 ID:???
子ムカデに噛まれたことあるけど
その時は痛てってて程度で腫れたりしなかったけど
10pオーバーの親ムカデに噛まれると泣くレベル?
アシナガバチに刺されるのとどっちが痛い?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 16:20:58.83 ID:???
テンプレのステロイドってデルモベートでもいいの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 16:21:50.29 ID:???
アシナガバチの方が痛いよ

アシナガバチって弱そうだけど刺されるとかなり痛いよね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 16:22:00.06 ID:???
ようやく規制解除された

>>492
ムカデは屋外が実家、家屋は職場、床下はビジネスホテル、って感じ
そして夜行性だから、昼にバルサン炊いてもさほど効果的な駆除にはならない
ホームセンターでメッシュ(金網)を買って、床下へのアクセスを遮断したほうがいいよ
>>530
面白いアイデアだなぁ
大量発生してる人に試してみてもらいたい
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 16:45:00.67 ID:???
ムカデを潰すと仲間を引き寄せる臭いを出すから潰しちゃダメって聞いたけど
潰すと仲間を呼び寄せる臭いを出すってのは本当なの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 16:55:42.55 ID:???
>>556

7.8センチぐらいの小型のムカデに噛まれると、ものすごい激痛。
逆に大型のムカデの方が痛みが軽い気がする。 固体によるかも。

>>557
お医者さんに聞いたほうがいいだろ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 16:56:07.84 ID:???

仮に本当だとして、「呼ばれたムカデがホイホイ入ってこれる状態」がすでに
ムカデ対策的にアウトだから何をかいわんや
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 18:14:37.57 ID:???
>>552
この前ホムセンでチョークになってるやつがあった
1本400円くらい
http://www.earth-chem.co.jp/top01/sonota/mushi_korori/chalk.html
成分はペルメトリン これも使えそうだね

>>557
デルモベートは最強のステロイドだよ
ムカデとかにも処方されてるみたい。顔とか敏感部に使わなければOKと思う。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:01:42.13 ID:???
出たぁ〜。先週が大きいヤツだったからさっきのは可愛くさえ見えてしまった…。和室ばかりに出るから畳に原因がありそう。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:57:50.99 ID:???
デルモベートって万能だよな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:08:28.12 ID:???
一応最強だから長期連用はあまり良くないよ(最強って薬効の強さね)

リンデロンは医者に聞いたらあんまり気にしなくて良いって言ってた。
リンデロンは虫刺され、かぶれ、やけど、にきび(顔以外)とか本当に万能に使える
抗生剤も入ってるしね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:22:33.11 ID:???
ムカデはゴキブリホイホイでホイホイできるの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:05:46.09 ID:???
ムカデがゴキブリホイホイにかかってる所は見た事無いなぁ・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:51:36.33 ID:???
だからムカデをセーフティに捕獲&遺棄できる専用ムカデホイホイの開発をだな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:28:26.63 ID:HSoMIePG
ゴキブリホイホイに小物なら入ってたよ 多分先に掛かったゴキブリ喰らう気で入ったんじゃないかな。
ヤモリも入ってたし
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:31:53.13 ID:HSoMIePG
昨日の掃除と薬剤散布と今日は気温低くて窓開けなかったからなのかムカデその他の害虫出なかった。
そして油断して寝たら出るパターンか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 01:07:15.88 ID:???
おれもリンデロンはケツに挿したことあるわ
懐かしい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 01:15:30.94 ID:???
奴が寝室に出没したお
無事殺せたけど、這われたとか刺されたとかの体験談みて、顔面蒼白になりながら即蚊帳を注文したお(`・ω・´)
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 01:30:51.48 ID:???
ムカデって
エアコン室外機の排水ホースを這って空気口から室内に侵入してくるの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 01:44:13.75 ID:???
>>574
侵入する
私は網戸の網をホースに被せてる
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 03:15:48.55 ID:???
耐久性、手軽さ、費用を考えると、過去ログで出てたペットボトル方式がお奨め
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 06:12:26.91 ID:HSoMIePG
おはようございます
四時前から隣のババアの雨戸と窓開け音で起こされた。
町内会役員のババアの朝は早い。
もう一回寝る
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 06:14:24.86 ID:HSoMIePG
書くとこ間違えた (m_m)
朝目覚めたが玄関先にムカデ幼虫三匹死んでた。
玄関先に撒いたムカデキンチョール効いたかな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 11:19:44.78 ID:???
ペットボトル方式って数カ所排水用の穴を開けたボトルにホース突っ込むのだっけ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 15:54:20.99 ID:???
網戸の網なら紫外線にも強そうだね
ただどうやって固定するかだな
ゴムだとすぐ劣化して切れる
針金だとホ−スのほうが痛む
テープだとゴムと同じ
どうやってるの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:02:17.59 ID:???
毎年10回くらい噛まれてるけど、今年始めて噛まれたらそんなに腫れなかった
とうとう耐性が付いて来たか
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:32:06.49 ID:???
>>580
針金
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:01:16.98 ID:???
土間にヒキガエルが増えた! ムカデの出現も激減。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:08:21.87 ID:weueObeI
>>581
噛まれすぎだろw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:22:54.74 ID:???
>>583
うp
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:30:43.81 ID:???
ムカデってピンポイントで頭上に落ちてくるよね
洞窟とかにいるムカデはああして獲物を匂いで探知して捕獲してるということなんだろうか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 01:33:25.34 ID:RzVWKnzB
地震雷火事ムカデ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 01:34:14.07 ID:???
いきなり虫がランクインするところが凄い
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 01:54:18.99 ID:???
アースコンバット4 シャッタードハウス
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1339601086/
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 07:05:19.99 ID:weueObeI
>>586
ムカデが頭や顔に落ちてくるのは偶然だろw
ヤマビルとかは二酸化炭素を感知して人や動物の上に落ちてきたりするけどな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 10:09:08.37 ID:???
ほんとに偶然なのかね
温度センサーとかありそうだが
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 13:26:49.80 ID:???
逆じゃない?
狙って落ちてくるんじゃなくて
「やべぇ!下に人間が居る。落ちないように気をつけなきゃ!」で焦って落ちる

後ろから車来て、気にしてたら車に近づいちゃうオバハンみないな感じ?

ムカデて鈍くさい奴なのかもな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 13:30:37.50 ID:t1ScE6KY
>>591
ムカデは本来臆病だし、好んで人間とは接触したくないはず
獲物を探そうとして家に迷い込んでるものと思われる知らんけど
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:28:13.07 ID:???
ムカデは人間というものをあまり脅威として認識していないのでは
隠れようとするのは背面に静物が触れるまで走り続ける走性があるかららしい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 18:10:44.07 ID:???
ムカデキンチョールとかのムカデの絵が気持ち悪くてガムテープで隠してる
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:35:20.73 ID:???
>>595
わかる。リアルな絵なんて要らん。
ていうか、リアルじゃなくても絵自体が要らん。
外側のビニルパッケージに印刷して、はずせるようにしてほしい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:59:03.64 ID:???
>>595
同じこと思ってた!
絵でもキモくて見たくもない!!
せめて可愛い感じにしてくれたらいいのにやたらリアルだし
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:57:43.82 ID:???
オルトまく予定だけどすぐ効くの?
犬、子供は外にどれくらい
出さないほうがいいですか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:13:43.52 ID:???
オルトラン?
ムカデ向きじゃないぞ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:17:34.48 ID:???
なんの薬剤かわかんないってのはまずいだろう
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:32:08.12 ID:???
オルトランだよ。
畑で昔使ったのがあった。
よく効いたよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:03:47.05 ID:???
オルトランは前スレで書いてたと思うけど
どっちかというと植物の根元に撒いてそれが根から伝わって、食べた虫が死ぬという食毒に優れる
害虫予防にガーデニングとかでよく使われるね 根元に撒くだけだから凄く使いやすい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:11:44.60 ID:???
スミチオンは?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 02:40:48.69 ID:nrKBU/4I
よくわからない香水が残ってたから撒いた
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 13:57:27.00 ID:nrKBU/4I
出掛ける前にシャワー浴びてたら何か動いた。
4センチの小物ムカデ
熱湯直ぐ使える場所で良かった。
換気で窓(網戸あり)開けた隙間から来たか、排水溝上がってきたか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 02:22:18.80 ID:???
これから暫く雨だけど皆ムカデ対策したか?
一番出現率の高い時季だから要注意だ。
雨が続けば続く程確立が上がる
大雨で地面が水張ってくると家の中に逃れてくるんだよね。

1週間程ジクジクしてる頃に洗濯物干そうとしたら
洗濯物に混ざって落ちてきた事があった。
熱湯だとイチコロのくせに水には全然平気なんだな。
ぐるぐる回って脱水されても元気なんだから。
外の排水桝の所にムカデ避け撒いたら
そういう怖い目には遭わなくなったが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 03:05:26.64 ID:???
雨見計らってオルトラン。
終了(´-`).。oO(メデタシメデタシ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 06:34:58.11 ID:mFjyQ8IS
むっくんきたー―――――――!!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:19:12.62 ID:???
これは一大事ですぞ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:50:34.52 ID:???
むっくんww
我が家にも2日続けてチビむっくんきた
どこかで子供たくさん産んだのだろうか・・・gkbr 
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:31:23.00 ID:???
>>606
洗濯用の排水を逆走して洗濯機の中にまで来てたってこと?
おそろしや・・・。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 16:57:15.35 ID:0eLEk0Wx
とにかく洗濯物取り込む時と衣服着る時は注意した方がいいね。
部屋干しも増える時期だけど油断大敵
今日は今の所見てないが暫く雨続くし気を付けます
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 17:04:18.36 ID:0eLEk0Wx
玄関と玄関先にゴキブリキャップと小皿に樟脳ブロック乗せたの四カ所くらい置いてるんだけど小ムカデや蜘蛛、ゴキブリ結構息絶えてたから少しは効果あった
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:20:12.72 ID:0eLEk0Wx
今、余った樟脳も家の周りに蒔いてきた
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 01:08:48.05 ID:???
早速風呂場の浴槽にチビがいて鬱
暑いとシャワーばかりなのでぬかったわ。
湯を張らなくても浴槽の栓はしといた方が良いんだね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 02:37:09.31 ID:eMwbpk2G
浴槽の栓しても上から侵入してたよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 02:40:13.53 ID:+g4EsMZQ
どんだけ古い家なの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 07:42:03.62 ID:V87dDSjt
夢の中にもムカデが出てくる。もう嫌
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:52:08.22 ID:eMwbpk2G
>>617
築20年以上かな

風呂は窓か換気口から侵入されてると思う。
家の築年数よりも目の前がお寺の荒れ放題の私有地で雑草や朽ち木の山だからね 加えて隣家の庭も手入れしてなくて害虫の宝庫だもん。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:51:27.17 ID:???
液体のスミチオンを庭全体に撒く
家を囲むようにに粉を撒く
ムカデキンチョールを家の進入口に撒く





621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:23:06.44 ID:???
衣類防虫剤、部屋の隅に置いてたら効くかな?
樟脳って衣類防虫剤の中に入ってるのかな?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:52:38.19 ID:???
あんまり同じ農薬を播きすぎると虫に耐性がついてくるから、消石灰と交互にした方がいいんじゃないかね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:54:21.80 ID:eMwbpk2G
>>621
梅雨時だし置かないより置いた方がいいですよ。
樟脳と同じ成分が入ってる防虫剤もあります、樟脳はそれだけでも売ってますね「藤沢樟脳」とか昔ながらの固形タイプ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:01:05.51 ID:???
>>618 同じく
あと、ふとテレビ見たら巨大ムカデが出てた・・・もうやだムカデの呪い

とりあえず、ここで話題の樟脳を押入れにばら撒いてみた
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:57:06.68 ID:me9/4uSV
うちの猫がムカデに噛まれてぐったりしてる
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 15:14:50.80 ID:???
>>625
早く猫ちゃんを病院へ連れてってあげて
ムカデに刺されて亡くなるケースは結構多いと聞いた
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:37:17.38 ID:me9/4uSV
>>626
マジ?でも獣医は金かかるからなあ、相談してみます
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:56:45.31 ID:eMwbpk2G
確か猫がムカデに噛まれて消毒で済ませてて死んじゃった人このスレにいたよね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:02:55.77 ID:???
ペット咬まれるのかわいそうだなあ…うちも犬飼ってるから心配だ
ムカデはキモいし怖いけど、今朝ティッシュの上でムカデが寝てたのを発見した時は
ちょっと和んだ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:11:14.04 ID:???
真夜中にムカデの這う音で飛び起きた
奴らは畳の上をザワザワ攻めてくるんだ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:21:56.82 ID:???
朝のがしたムカデを帰宅してから退治した
コロコロでつかなくて苦戦したわ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:39:10.44 ID:eMwbpk2G
3センチの小物が二匹和室に出た。
おそらくエアコン周りからだと思う、一匹はエアコンの真下の壁際で死んでた一匹は弱りながらも這ってたから便所に流した。
雨上がった途端にこれだ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:25:28.76 ID:???
>>628
マジかよ!うちも猫飼ってるから注意しなきゃ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:42:31.29 ID:VqTkxVAq
うちの家庭は教養が高いのでうちの子たちは「マジ」という言葉は使いません。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 23:10:12.61 ID:???
>>627
ペットの治療は金がかかることを了解して飼ったんじゃないのかい?
お前の食費を削ってでも連れて行け。 でないと今度はお前がムカデに噛まれる祟りがふりかかる
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 23:32:34.27 ID:eMwbpk2G
大きさ、咬まれた箇所にも差があるだろうけど、ムカデの毒ナメない方がいいよ 既出だが蜂に刺された場合と同じで二回目は特に注意、アナフィラキーショック起こす人もいる。犬猫じゃなくてインコとかハムスターをムカデに殺られたケースもあったよね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 01:35:33.88 ID:t2fVU6BI
>>635
家族と相談した結果、金がかかるということで却下、正露丸飲ましてるが快方に向かってるようだ
獣医は医者になり損ないのクズだから金ボッタくるだけの能無しだしな
もともと猫なんてどうでもいいから問題ない
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 01:51:41.46 ID:???
>>637
どうでもいいなら最初から書くなよ
お前みたいな飼い主をもつ猫が可哀想だ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 02:29:10.00 ID:C2ZdfIxo
>>637
幸い医者にかからずも回復に向かっているで良いのに。
ペットを飼う資格無いね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 06:12:03.14 ID:???
時々妙なのが湧くなここ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 08:12:13.49 ID:5BA+Zdky
子供ムカデにおととい噛まれた
二日たって急に腫れて来た。
一昨々日親ムカデを退治した報復だ
晴れてる
毒虫ムヒとオロナインは塗った
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 08:58:07.86 ID:???
>>637
獣医に限らず、人間相手の医者だってニキビや花粉症もスムーズに治せないんだ
人間の医者だってピンきりだ。
てかお前が金の稼げないクズ野郎だろ 
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 09:58:43.90 ID:CXXSliNR
今の家に30年近く住んでるが初めて自分の部屋にムカデ出たわw
他の部屋や風呂場で出たことはあったが…。

朝起きてベッドから立ち上がり着替えてたら何か物が動いている気配が…。
ふと視線をベッドにやると枕の上に体長10センチ以上太さ丁度1センチくらいのムカデが歩いてる。

…危なかった。起きてベッドから降りるまで全く気づかなかったのが幸いだった。
基本的に自分から触れたりしなければ噛まれないしな。

しかしムカデ出現による鳥肌はやばいな。一瞬で目が覚めた。
そう考えるとゴキなんて可愛いもんだ。最悪放っておけば良いし噛まれるとか無いしな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:31:41.83 ID:ovUvfajk
医者になるより獣医になる方が難しいらしいけどな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:17:21.07 ID:???
猫の病院代だけど3000円もあれば、お釣り来ると思うけど。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:27:53.23 ID:t2fVU6BI
もういいよ猫の話なんか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:43:21.37 ID:???
貧乏人が猫飼っちゃだめだよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 14:08:46.10 ID:C2ZdfIxo
湿気取り部屋の隅に置いとくだけでも違うわ。
ムカデが乾燥嫌うし部屋に侵入してくるムカデの元気が無い
しかし最近は蜘蛛とヤモリみないんだよな〜
ムカデとプチゴキブリのみ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 15:51:11.76 ID:Vr91DBiC
ヤモリはムカデ退治してくれるのかな?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 16:20:51.13 ID:???
>>646
お前はもうここに来るなカスが
次はお前がムカデに噛まれるのを覚悟しとけ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 17:06:30.32 ID:???
お薬のじかんで〜す
つ●
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 18:11:03.54 ID:???
>>651
頑張って飲むんだぞ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 18:16:45.91 ID:???
ムカデって赤と青があるの?
今日初めて青のやつ見たんだが、あれめっちゃキモイな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:10:38.57 ID:t2fVU6BI
>>650
いや、もう二回噛まれてるから
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:41:04.59 ID:???
>>643
そうなんだよゴキなんか怖くないんだよ
見た目がキモいだけだからな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:43:42.87 ID:???
>>653
手が赤いのがいる
デカくてつおい
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:24:33.79 ID:???
通常の3倍のスピードですか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:31:17.20 ID:???
>>655
その上臭いぞ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:42:31.48 ID:???
ムカデって臭いの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:44:48.08 ID:???
臭くないよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:47:42.56 ID:???
>>659
くさいのはゴキ
個体によるが下水の匂いが何日もきえなかっ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:18:33.48 ID:???
今日寝床を掃除しようとしたら部屋の端にムカデがいた
なんとか殺したけどびびったわ
ああ気持ち悪い
家の中に入ってくるなよ糞
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:32:48.26 ID:???
あいつら一体どこから侵入してくんだ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:33:05.22 ID:???
ほんの少しの隙間さえあればどこからでも
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 03:26:25.22 ID:???
>>661
ゴキブリって清潔なんだぞ。
表皮の油のコーティングを落とす訳にはいかないから、常に毛づくろいしてるだろ?
特にホコリは大敵だ。
臭いは集合フェロモンだ。おが屑のようなカブトムシのような臭い。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 10:00:19.84 ID:???
ベランダに置いてた去年のすだれ捨てようとしたら
中から15センチオーバーの厚みのあるゴツいムカデが出てきた
鳥肌と冷や汗が全身に噴出して死ぬかと思った

たまに小さい2,3センチの黒いのは見るんだが
あんなに赤と黄色がはっきりしたベテラン選手は10年ぶりくらいに見た
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 10:49:34.06 ID:???
ゴキはホウ酸で壊滅出来るから置いとけ
ここ数年家の中で見てない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:33:38.74 ID:g58vlJNI
雨強まってきてムカデが室内に避難してきそうだ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 03:18:26.18 ID:???
そろそろ終焉でしょ
活発時期は乗り越えた

こっちでは7月入ってからあまり見た事ないし

670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 04:24:51.09 ID:???
test
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 04:27:06.26 ID:???
出たわ・・・
10センチくらいだけど人生初屋内むかで
いきなり手這われて声あげちまった

んでゴキジェットしばらくかけて動かなくなったところを掃除機で吸ったとこ
掃除機で吸った奴どうしよ・・・・

あとつがい説を信じて今は寝ずの番
明日の仕事はどうでもいいわ・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 04:54:04.33 ID:???
つがい説は嘘だと何度言えば・・・
未だにいるがムカデはつがいでいるだの潰したら仲間呼ぶだの

全部根拠ないから
だから安心しろ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 07:54:22.06 ID:zbXk8//j
台風一過で朝から晴天だけど、こういう悪天候の翌日は気を付けないと。
うちの地域はまだまだコレから
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 08:42:27.76 ID:???
梅雨明けしたら出現率減るかな?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 11:21:28.25 ID:???
>>671
ゴキジェットの効能にムカデって書いてある?
昔ゴキ泡で完全にしとめたはずだったのに、次の日見てみたらもぬけの殻だったことがある。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 11:47:59.54 ID:???
今さっきデカイムカデが出た
近くに叩くものローラークルクルしかなかったからおもいっきり叩いて退治したぜ
しかしおもいっきり叩いたせいで肩がめちゃくちゃいてぇー
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:59:24.46 ID:zbXk8//j
>>674
地域や場所によるだろうけど、ウチなんか去年の11月も出たよ。
梅雨明けしても夏終わるまでは厳しいんじゃないかな〜
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 13:01:08.93 ID:zbXk8//j
台風の風雨で家の周りの防虫剤も吹っ飛んだから蒔き直し
だけど週末は台風5号か
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 17:54:03.11 ID:???
居間でゲームやってたら、壁にでかいムカデがはりついていて
即退治しようと思ったら、ささーっと居間の扉のすきまから廊下へ。

あたりを見回し、スーパーのビニール袋をもちあげると、発見。
殺虫剤で殺して一安心と思ったら、次の日廊下の壁にでかいムカデがはりついてた。

こっちが居間で観たやつだったっぽいな…。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:20:36.26 ID:???
>>675
ゴキジェットの効能にはゴキブリしか書いてない

でも30秒くらいずっとかけてたけど明らかに弱っていったよ
そんときは逃げられたけど、1時間後に縮こまって止まってるのを発見
掃除機ですったから生死は不明

681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:54:40.46 ID:2ERoNhfw
岐阜住みだけど2月の雪が降ってる時にデカイやつ出たよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:07:06.58 ID:???
まぁ地域によって変わってはくるが基本的には活発時期は越えてるよ

これから梅雨明けに近づけば近づくほどにあまり見かけなくなる

683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:52:20.93 ID:7p+OXrp/
ムカデの文字を見るのも嫌な俺が来ましたよ。家にも職場にもおる。
特に職場、でかいしなんか赤い、この時期はマジで精神的に疲れる
家は家で、床に布団しいて寝るのは怖いのでソファーで寝る生活
こえぇ〜よ〜
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:02:31.34 ID:???
>>683
つ蚊帳

寝室にでかいあいつが出て、体を震わせながら楽天で蚊帳を即ポチった。翌日には届いて精神的にすごく楽になったよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:04:52.04 ID:???
自分も毎晩寝不足&ノイローゼ気味
寝室のサッシのレール、外側のフチも粉ぶっかけまくり
寝る前の部屋点検も隅々まで
虫コロリアースをシューシューと2〜3回

やっと眠れたーー
と思ったら夢にまで出てきやがる
こないだは枕の縁取りがムカに見えて飛び起きた
眠剤でも飲まなきゃ身体が持たないよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:17:07.81 ID:???
睡眠時に限定すれば、たった3千円そこらの蚊帳をポチるだけで解決するのにドMですか
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:21:35.89 ID:???
ベッドでも大丈夫だよ

ベッドまで上がってきた事や天井アタックも一度もない

少なくとも床に直に寝るより全然いい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:35:37.79 ID:cs5lVPR0
今寝ようと思ったら黒いポーチの上でジーッとしてたので
瞬間氷殺でスプレーした瞬間、カッチカチに固まった。
匂いもかいしおすすめ。早速、蚊帳を出しました。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 07:13:20.69 ID:???
ムカデは益虫である蜘蛛を食うから嫌い。
こいつとゴキブリは、世界から消滅してほしい。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 08:28:13.83 ID:oRWu3a6I
台所に魚の背骨が落ちていて飛び上がった。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 08:28:48.60 ID:oRWu3a6I
>>689
北海道にいけばいないよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:03:48.82 ID:ZUDZW9j2
蚊帳買わないといかんな
昨日は凄い蒸し暑さも藪蚊とプチゴキのみ登場
各部屋に乾燥剤置いて窓レールにムカデキンチョール撒いた 外は石灰と樟脳撒き直しました。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 11:43:26.52 ID:Fp8DbmYT
今さっき、公園でやられたど!

ムカデ生きてるの見たの初めてやから掴んだら噛みよったわ

激痛のち腫れが酷いな
ま、触ったらアカンで〜

俺は噛んでくれたお礼に本体引きちぎったったわ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 11:48:41.11 ID:???
ちぎるより556ファイヤーがいいよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:57:05.28 ID:Fp8DbmYT
>>691
北海道に行けば
クロゴキブリだかオオゴキブリだかのでっかいのんおるやん
真っ黒のやつ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:57:52.36 ID:oRWu3a6I
>>695
いるわけないじゃん。沖縄と間違えているでしょ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:59:27.69 ID:DC1AsRmU
百足用の蚊帳あると全然違うぞ
毎日2、3ひきでる家にすんでたから睡眠ぐらいは聖域をつくらんとならん
天井からパラシュートしてきたり
パソコンの中から出てきたりやつらも反撃しようと考えて動いている
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:06:48.30 ID:b8j8W/D0
>>693
10cm以上のムカデはスズメバチと同等の毒持ってるの知ってる?

2回目噛まれたら死ぬで
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:31:54.44 ID:???
>>698
そんな強くないよ
日本でムカデによる死亡ってないよ

気絶はあるけど
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:02:43.61 ID:8MuLufw6
>>699
少ないけど日本でムカデに噛まれて死んだ人いるよ。

近年は外来種のムカデも入って来てるから毒性強いのもいる
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:04:40.35 ID:8MuLufw6
2回目がヤバい云々は蜂ばかりが有名だけどムカデや他の毒性ある虫も同じ症状になる場合がある。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:18:17.70 ID:???
まぁ、噛まれたらどうだという話より、噛まれないためには、屋内で出くわさないためには、
侵入させないためには、家周辺からムカデを排除するためには、という先手が重要
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:40:25.47 ID:???
前に病院関係の人の書き込みで、夜中に噛まれて担ぎ込まれるケース多いっていうのがあった。
待合室で待ってる間に急激に具合が悪くなると。

ムカデは小さめの方が噛まれると痛いんだよ。激痛。 個体差もあるかもしれないけど。

5月に80匹出た者ですが、ヒキガエル部隊の活躍のおかげか6月に入ってわずか3匹です。
ありがとう。ヒキガエルさま・・! ヒキガエル可愛いから触ろうとしたらブヒーっと怒られたw
ものすごい大量のウンチしてた。お前どんだけ食べてくれてるんだよ・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:54:20.38 ID:???
ヒキガエル飼い慣らしたのか!w
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:28:17.29 ID:???
ヒキガエルをどんな状態にしておいてるんだ?
出そうな所に、犬みたいに紐で縛って固定しておいてるとかか?

さすがに放飼いは無理があるだろうし
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:28:43.27 ID:???
ヒキガエルとは何ぞ?
ヒキガエルがむっくんを退治してくれるのかい?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:31:44.76 ID:???
703スゲエ!

台風去って庭チェックしたら
けっこう子供産んでるねえ。小さすぎるのでゴム手で潰してる。
時々チェックしてるから大型中型は見なくなったけど
生まれたてみたいなのは土に混ざって良く見るので
人目の付かないところに潜んでるんだろうな。

ムカデは湿った所が好きなので、1日2日雨でじめじめし出す季節が一番出る。
気候にもよるけど関西あたりだと5月位から雨がたっぷり降る日と梅雨の始まりから明けるまで要注意。
梅雨明けからは地面がカリカリし出すと出なくなるが
雷雨とか一時的な大雨だと入ってくるかも。
あと盲点なのが秋の寒くなる頃。暖かい場所に逃れて生き残ろうとするのか
家に入ってくる。連夜噛まれた事がある。
ちっちゃいのだったけど油断してたからショックだった。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 03:59:47.93 ID:???
寝て起きたらいっぱいレスが・・w

>>704
どういうルートで入ってくるのか分からないけど、土間に住み着いてます。
まったく慣れてはいませんが、ヒキガエルは毒があるので捕食する動物が
少ないので、大きく成長するとボーっとしててあまり逃げません。触ったり持ち上げたりできます。

>>705
ヒキガエルは虫が入ってきそうなところでジッと待機してることが多いです
音を消して静かにしてると、パクッパクっと虫を食べる音が聞こえます

>>706
ヒキガエルはダンゴ虫とかムカデとかゴキブリとか動く虫類は何でも食べてくれます。
あまり大きい虫を食べると、1度食べた後、吐き出すことがあるそうです。
その吐き出す時にエネルギーを使うので死んでしまう場合もあるそうです
ムカデをゲットした時はハサミで3分割にしてあげてます

>>707
ヒキガエルは凄い奴らです。最初は怖かったけど
顔がとても可愛いく持ち上げるとモッチリひんやりしてます。
(皮膚から毒が出てるので触った後は手を洗わないと駄目です)

709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 04:28:12.10 ID:8MuLufw6
毒まみれじゃねえかww
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 04:30:53.03 ID:8MuLufw6
今頃になって雨降ってきた。
自然にいる蛙だから良いんだろうけど連れてきて養殖して近隣に放ったら、それはそれでマズいか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 04:36:09.40 ID:???
またムカデでたから
ビニール袋に入れて鍋に放り込んで始末した
ほっといた方がゴキとか始末してくるんだろうか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 04:55:33.68 ID:8MuLufw6
>>711
確かにゴキ食べるらしいが噛まれたらキツいよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 05:00:56.65 ID:???
>>709
怒らせなければたくさんは毒は出ないけど、全身からうすーーーーーーく毒が出てます(このために捕食されない)
触った手で目をぬぐったりすると、失明する場合もあるので注意。

>>710
ヒキガエルの養殖はかなり難しいみたいです。 
ヒキガエルのおたまじゃくしは、普通のアマガエルよりもずっとずっと小さいです。

皇居のお堀にたくさんいるというニュースが前にありましたね。
都内の公園ではヒキガエルが結構いるそうですよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 05:01:40.26 ID:/s66eJoA
たった今ムカデが現れた。寝ていたら足の裏がムズムズして目覚めて布団をめくったら10センチ程の奴がいた。
もたもたしていたら逃がしてしまいそうだから軽く震えながらティッシュでつかんで後先考えずにトイレに流してしまったが大丈夫だろうか。
運よく噛まれはしなかったが今日はもう眠れそうにない。 
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 05:13:29.53 ID:???
ヒキガエルのそのそしてて可愛いよねぇ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 05:13:52.72 ID:???
わからんではない
トイレに流した奴は心配ないだろうが
残党がウヨウヨ居る可能性がある
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:16:05.45 ID:jjlMtiNa
朝っぱらから10センチくらいのムカデ出現。
なんかカリカリ音するから目が覚めたら。
虫コロリアースをかけたらウネウネしながら弱ってきたが、窓サッシの隙間から逃げて行きやがった。
どんな隙間でも入ってくるとは聞いていたけど、目の当たりにするとあらためて怖くなる。
テープで隙間埋めっかな…
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:31:39.56 ID:???
このスレでも聞き流されること多いけど、マジでサッシの隙間から入ってくるよ
網戸にしてるとき、ブラインドカーテンをガッシャガシャいわせながら登場するまでは
俺も実感なかった
厚みのあるスポンジ型の隙間テープでガッチリ塞いで、残った隙間も埋めた
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:45:58.43 ID:jjlMtiNa
>ブラインドカーテンをガッシャガシャいわせながら登場

うそ…ワイルド…
ありがと。隙間テープ見てみる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:33:29.22 ID:???
>>718
天井の隙間から出入りしてるのを見た俺はその話信じるぞ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:50:36.40 ID:???
>>700
嘘はいかん嘘は
日本でムカデによる死亡例はない

一件だけカウントするかしないかの事例があるだけ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:21:10.18 ID:8MuLufw6
>>721
そうなんですか
それは申し訳ない。なんかの事例とごっちゃになったかな?いかんいかん

今、天井の上をカタカタうるさいから何かと思ったらカラス カラスはムカデ食べるだろうか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:23:00.93 ID:???
こちら大阪北東部は台風と大雨やっと一段落
今日はカインズで1kg598で買ったフマキラー粉を
今年3回目のドカ撒きしたぜ
ムカデ出るシーズンに特売はありがたい

築40年の木造2階建てですぐ裏が山なのでしょうがないが、
去年の今頃枕元で襲われる寸前だったのがトラウマで
除湿機も2台買ってフル回転だしタマラン

今蚊取り線香特売してたので大人買い考え中・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:00:23.57 ID:MyDQXA15
>>693
バカスw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:27:47.08 ID:???
>>693は弘法大師
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:35:37.05 ID:???
道州制(地方への権限委譲)で日本がなくなる

テレビで韓国ドラマばかり流れても、見なければ良いので大きな問題はありません   
しかし、地方分権で警察組織・権力を地方の犯罪については国から移管し
採用条件・組織等も地方で自由に決めれるようになったらどうなるでしょう。
今のテレビ局が数十年前に在日枠を受け入れて、今や完全に在日朝鮮人に乗っ取られ
都合の悪い報道は一切しなくなり、民主党が与党になったように
地方分権された警察組織が数年後に、反日感情を持った外国人に支配される可能性はないでしょうか
在日の犯罪は取り締まられず、日本人の犯罪は過大な罰を与えられたりしないと言い切れるでしょうか。
地方分権は全国の地方自治体を、中韓のコントロール化に置くための工作活動です。。

維新に近い、みんなの党は道州裁判所を設ける案もだしてます。
橋下氏(維新)の大阪都構想しかり
東海の大村氏、河村氏も地域政党を作って国政で候補者をだす予定です。
選挙まで時間はあります、検討すべきです。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:58:08.86 ID:???
昨日ポチった「らくらくワンタッチ式蚊帳」がもう届いた
送料込みで2.8k
ワンシーズン使えりゃ上等
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:55:47.19 ID:???
環境改善に限界を感じたので
7500円の蚊帳買った
お城の中みたいに安心だわ〜
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:07:46.15 ID:???
>>722
いやいや こちらこそ言い方がキツかったわ・・すまぬ

カラスはどーなんだろ?普通の鳥ならムカデ食べるんだろうけど・・

今年は今のところ運よく寝室への侵入は細いのが1回だけだわ

外には適当に白い粉撒いてるがそこで結構な数がひっくり返ってる
今日は真っ赤な脚した15センチオーバーのブヨブヨなのが白い粉の中で半死してた

胴体は俺の人差し指くらいの厚み・・・あんなの部屋に侵入してきたらシャレにならんよ

白い粉 様々だ・・

ところで竹酢水とやらを貰ってきたが効くんだろうか?
色々調べてみたら効くみたいだが・・?
試した人はいるかな?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:21:11.21 ID:???
>>729
竹酢水は効かないと思ったな俺は
博士や粉のほうが体感できる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:30:40.16 ID:???
家庭菜園なんかもしてる人が、諸々の効果を期待して使う分にはいいんだろうけど
ことムカデ対策という一点で考えるなら「おまじない」レベルでしかないな
殺虫効果がないから、足止めはできない
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:40:45.65 ID:???
>>585
土間のヒキガエル部隊を写真に取りました。良かったら見てやってください。
(カエルが苦手な人はスルーしてください)

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan281538.jpg ヒキガエル隊員1号
(5月ごろは小さかったが食欲旺盛の元気者。全体をよく動き回ってパトロール)
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan281539.jpg ヒキガエル隊員2号
(24時間たっても1センチも動かない。時たまどこかに消えて戻ってくる。とても大人しい)

>>715
ヒキガエルはのっそりしてて本当に可愛いですねw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:08:10.54 ID:???
>>732
すげーいいなー。すみついてるじゃん・・・
俺もほしいわこれ。
ゴキも、ムカデもとってくれるとか、俺の築40年の平屋に3体はほしい。

河原に行ってとってくるかなー。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:15:20.52 ID:???
外は山で、虫は山ほどいるけど、ヒキちゃんの天敵であるヘビがいるので、
たぶん家の中のほうが安心なのかなと思われます。

前に土間で大きなヒキガエルが血を流して倒れて亡くなってたことがありました。
家の中に逃げ込んできて力尽きたんですね
冬は床下で冬眠してるようです。

ゴキブリ、ムカデ、ナメクジ、とにかく動くものは全部、目の色を変えて食べてるので
本当に助かります。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:20:03.92 ID:???
ちょっとヒキガエルとりに山に行ってくる ノシ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:21:49.54 ID:???
気をつけて w ノシ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:44:04.60 ID:???
可愛いなw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:36:55.36 ID:???
>>732
やっぱり可愛いわ
ピントがもっと合ってたらもっと可愛かった
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:47:50.04 ID:???
ヒキガエル隊員いいな
昨日むっくん出たから落ち着かないよ〜
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:59:07.12 ID:???
>>700
ムカデで死んだ人いるんだ 聞いたことなかった
まあ、日本でも蚊で死んでる人もいるからね(日本脳炎 割と最近死者も出たよ)
ごくまれな例だと思うよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:11:25.02 ID:wrQacNT4
百足に噛まれたらアロエですよ!自分が体験済み
とにかく切ってヌルヌルのとこを貼ると痛さが無くなり、腫れもしないよ!
ちなみに火傷や蜂に刺されたときにも効きました。
アロエを常備しよう!

おかんに言われて始めは半信半疑だったけど、びっくりだったぜ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:14:22.29 ID:???
まさかこういう展開になるとはなw
役立たずな糞猫と違って頼もしいわ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:18:54.23 ID:???
ムカデムカデムカデ〜ムカデに噛まれると〜
あたまあたまあたま〜頭が良くなる〜
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:29:06.98 ID:???
どーでもいいがムカデを「むっくん」とか言うの止めろ
マジでムカつく
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:23:33.11 ID:???
>>744
同意
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:49:24.93 ID:xd9Q8d+A
ヒキガエルはムカデを口に入れた瞬間に噛まれて痙攣して死に至るから効果なし、ウシガエルも同様とマジレスしてみる
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:35:23.61 ID:???
>>744仕切るなよ スレチの上に文句だけのお前の方よりマシじゃん
偉そうな奴みるとムカデと同様ぶっ殺したくなる
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:38:47.97 ID:???
>>742
あ、いつぞやのキチガイちーっす
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:43:39.97 ID:c/00P50a
ここ数日ムカデを見かけないが油断した頃にやってくるんだよな。
カラス、屋根に線路に置き石するのと同じで石だかを転がして遊んでるだけみたい。間近で見たらデカい、屋根乗られた時は猫でも乗ってる位の音だった。
ムカデよりも雀とか鳩遅うみたい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:58:08.82 ID:???
>>747
お前も充分偉そうだがwバカですかw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:00:31.98 ID:???
>>747
ムカデ同様云々・・
ネガメデブが何強がってんだよ。

むっくんw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:24:34.47 ID:???
>>693
ナイスキル
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:27:53.08 ID:???
おれんちにはむっくんでないんだよね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:58:14.96 ID:???
2週間ほど前にムカデに腿の上を歩かれた><

引っ越したばかりの家だったので粉しかしてなくて対策が甘かったみたい。
気をつけて見てみたらサッシ窓のパッキンが弱っててスカスカだった。
あわてて隙間テープを全部の窓につけて、ムカデシャットを買ってまいてから
家の中で見てないけどもう大丈夫かなあ?

いることの証明はできるけど、いないことの証明ができないのが精神的に来る。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:11:53.29 ID:???
ムカデのことをうちではマイケルって呼ぶよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:14:26.92 ID:???
マイケルは許す
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:17:57.10 ID:???
ホワッツマイケル?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:35:42.47 ID:???
にゃーにゃー
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:53:41.38 ID:???
マイケルJフォックス懐かしいな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:25:59.65 ID:???
>>759
台無し( ;´Д`)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:31:58.48 ID:???
>>749
…じわじわくるわw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:40:37.17 ID:???
マイケル富岡
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:49:56.26 ID:???
>>762
はいやり直し
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:06:40.95 ID:???
ケイン・コスギ☆
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:25:01.70 ID:xd9Q8d+A
>>764
つまらん
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:35:39.75 ID:???
>>765
上げんなタコ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:22:55.91 ID:xd9Q8d+A
>>766
自演乙
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:02:23.03 ID:+8/on79I
むくむくむっくん
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:19:20.52 ID:???
お湯を使うのが1番
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 02:02:47.86 ID:???
そもそもここはムカデを退治するスレであって
ムカデに噛まれたとか攻撃されたとかの話題はすれ違い
医療板の虫刺され関係スレへどうぞ

私の個人の考えでは噛まれる方が悪いと思う
見つけたらお湯を掛ければすぐ済むのに
噛まれてたらお湯とか死に底ないのすること
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 02:15:25.43 ID:???
虫といっしょに何とかいう本によると、ムカデは
天敵はヘビ、トカゲ、ハチ、鳥、ヒミズ、ジネズミ。
ゴキブリなどを追いかけて入ってきてしまうことがある。
湿気のある布団などが好きなので、ムカデの嫌がるラベンダーを寝るとき
に布団の下に敷いておく。樟脳の記述もあった。
樟脳やラベンダーオイルを家の周りに置く
周りにムカデがいる環境なら火バサミを日ごろから身近に用意しておきたい

15センチほどの大きさになるのは3年位かかるといわれている。
寿命は長いと7年ぐらいはある。

噛まれたらポイズンリムーバーで毒を吸い出すか
無ければその部分を指で強く搾り出し、水で洗い流す
それからティートリーオイルを塗る。
晴れて痛い場合やかゆい場合は冷やすと毒が吸収されにくくなる。

かいつまんでだけど、こんな感じの事が書いてあった。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 02:38:03.96 ID:???
さっそく庭にラベンダーを植えることにしました
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 02:46:10.31 ID:???
つまり庭にラベンダーをいっぱい植えたらムカデは寄りつきにくいという事なのか?
だったらラベンダー死ぬほど植えたるばい。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 02:57:50.45 ID:???
>>770
同意
何の役にも立たないチラ裏日記が多すぎる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 04:06:30.05 ID:???
除虫菊はどうなん?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 05:04:04.34 ID:???
>>774
んー・・
けどムカデの時期って基本的に5月〜7月か8月くらいでそれ以降はここは過疎るからな。

個人的にはここに集まって他愛もない話しが出来るだけでも随分と勇気付けられるし充分有意義な気はするけどな。

しょーもない話題で荒れる事はあるけどみんなムカデってキーワードで集まってる同士じゃん。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 06:33:28.17 ID:6KjF0b8j
噛まれる方が悪いって言っても知らず知らずのうちに噛まれるやつが殆どだろ、注意してても噛まれるんだよ
だからこのスレは成り立ってんだよばか
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 07:38:54.41 ID:D+AqmWMT
さっき寝ていてなんか足がチクチクするなーと思って起きたらムカが足の横にいた


痛くはないけどちょっとチクチクしてかゆいんだけど噛まれたのかな?(´・ω・`)
一応ネットで調べて43℃のシャワーで温め流してボディソプで洗ったわ


ムカは2匹ワンセットらしいのでもう1ムカいるのかもと思うと今すぐ引っ越したい気分(´・ω・`)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 07:45:58.74 ID:???
ていうかじわじわ精神的にくるね


田舎のばあちゃんちとかでは度々遭遇したことあったけどまさか自分家に出るとは(´・ω・`)びっくりショック
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:51:48.98 ID:???
ラベンダー(ー ー)ラベンダー
      ―――――
ラベンダ|     |ラベンダー
     |      |ラベンダー
      ―――――  
ラベンダー  ヒキガエル    
 
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:28:26.95 ID:5/X23Bne
朝の換気で窓開けて一時間、隣の部屋に気配(^_^;)案の定 畳を2センチの小物が這ってました。
この二階の部屋窓、網戸が古め隙間あり窓下に中屋根があるので侵入されやすいみたいです。前も同じ場所に現れたし
中屋根にムカデキンチョールと防虫剤撒きます
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:33:43.69 ID:p0OJMl1k
今年は、ゴキブリ対策として、3月頃からホウ酸ダンゴを配備。例年よりゴキの数は少ない。

あと、例年の殺虫剤に加えて、「虫コロリ何とか」と「いや〜な虫何とか」を使用。そのせいか今年は割りと発生数が少ない。と言っても、すでに17匹出てる。

以前、風呂から出て、居間で、寝転がってたら、腰のあたりを、おムーさんが這っていた。咄嗟にドライヤーの熱風を当てたところ、「メキメキメキ、ミシミシミシ」と音を立てて固まって動かなくなった。ドライヤーは有効だと思う。

ワイヤレスのドライヤーって無いのかな?最強の武器になると思うが、構造的に難しいんだろうな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:04:26.54 ID:XmNaFWTI
>>782
焼けた臭いを吸い込むと思うとできない。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:45:40.70 ID:KWWxQaxR
ドライヤーは消費電力が高いから、バッテリーにしたら10秒しか持たないとかそんなドライヤーになるぞ
もしワイヤレスのドライヤー作るなら、電気じゃなく灯油とか燃やして温める方式にしないと
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:08:58.67 ID:???
 LED    LED    LED 
      ―――――
 LED |        | LED 
     |      |
      ――――― 
 LED  ヒキガエル  LED

786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:40:27.06 ID:???
>>776
いや、そういう部分は否定しないよ
ただ、本当のチラ裏が多すぎる
出た出ただけでなく

 どういう状況で、どう対処したのか

 (ここまではよくある、大切なのは)
 
 その結果どうだったのか、その後はどうか、等
 
まで書いてくれてるのはチラ裏とは思ってないよ
ただの愚痴の垂れ流しではなく、他のムカデ被害仲間の益になるような情報を少しでも含んで欲しいということ
含んでないのは書くなとまでは言わないし言う権利もないけど、ただの愚痴スレならズレの存在価値はないよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:03:26.19 ID:???
>>785
LEDも有効なの?

ラベンダーは種まきが春なんだね。
2ヶ月前に知っていれば・・・。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:00:56.31 ID:???
今年の出現と対策まとめ(自室)
 ・家の7割くらいはリフォームで建て替え(自室部分は築四十年以上)
 ・網戸の隙間対策済み(隙間テープ)
 ・出窓下収納の床板隙間対策済み(パテ)

5/7 初出現 大サイズ 落下音あり
 ・ムカデ粉を撒く

5/25 大サイズ 枕元にて
5/26 大サイズ 落下音あり
 ・天井板の隙間対策(木工ボンド)
 ・天井裏に上がる。追加で隙間対策(隙間テープ)

約一ヶ月経過で今のところ出現なし
出現場所はほぼ同じだったし、そろそろ隙間対策が完封レベルになったか
これ以外に、除草剤・屋外の片付けも実行してる
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:11:52.47 ID:???
>>786
面倒くせー奴だな。
別に愚痴でもチラ裏でもいいじゃん。
ここに集まって話すだけでも意味あると思ってる奴らもいるんだから。

ただのチラ裏だとしてお前にとっては意味なくても俺には意味ある。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:30:49.99 ID:5/X23Bne
少しはチラ裏許してね

ムカデ出た〜で
書き込んじゃう事もあるとは思います
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:47:08.57 ID:???
>>778
ムカデは足先も結構尖ってるから這われただけでもわりとチクチクするよ。
赤く腫れていなければ咬まれていない。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:52:48.10 ID:???
> ここに集まって話すだけでも意味あると思ってる奴らもいるんだから。

おめでたいにもほどがあるwwwwwwwwwwww
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:59:21.79 ID:Z2No9AYK
たった今出た!以前と同じ状態でエアコンの下を這ってたけど室外機の排水パイプから進入してるんだろうな
10cmくらいのやつだったけどハサミで真っ二つにしてキンチョールをかけてやったらすぐにぐったりしたのでディッシュで包んでトイレに流したが切断したところから黒い体液を垂れ流してキモかった
とりあえず引っ越したい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:20:20.02 ID:???
引っ越す前に凍殺スプレー買えば幸せになれるよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:34:22.54 ID:???
>>793
問題点が分かってるなら引越し考える前に網でも付けろよw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:17:19.83 ID:???
なんでハサミで真っ二つにするのかわからん
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:30:19.62 ID:???
確実に殺したという実感が欲しいんだろう
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:39:21.95 ID:???
普通二つにしたら二匹に増えるだろ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:40:40.03 ID:???
横に切るんじゃなくて縦に切ればいいんだよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 03:45:29.45 ID:???
プラナリアかよw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 07:51:26.75 ID:iRZcc3p1
切った時に中身が飛び出して気持ち悪い。ワザワザ床掃除もしなければならず二度手間。中身が顔に飛んでくるかもしれないし、切る時の感触想像しただけでもゾゾっとする。また、そのハサミはつかいたくない。家族がそんなことしようものなら、激怒しちゃう。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:48:33.01 ID:???
>>780
(ー ー)はなんなの?おっぱい?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:12:30.24 ID:???
>>800
ムカデにプラナリアやヒトデみたいな再生能力があったらと思うとゾッとする。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:18:55.75 ID:???
>>801

はさみで逃げない程度に軽くつまみ、
そのまま表に持っていて、そこでチョッキンとやるのよ

長いハサミはムカデをつかまえるのに必要だよ。100円程度で買えるし。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:18:32.84 ID:rwrLh9nR
何日か前に腕が腫れあがってたんだけど病院にも行かずに放置してたんだけど数日後夜中にムカデが部屋にいて殺したんだけどあちこちアレルギーみたいに腕が赤くボツボツ発疹みたくなってるんだけどムカデかな…
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:22:35.65 ID:???
エアコンの室外機って、虫の侵入経路トップ5に確実に入るよな。
うちは、室外機からゴキ、ムカデ、蜘蛛等色々なもんが出てくるから
とうとう封印することにした。

夏は扇風機。エアコンつけないとパソコンとか悪影響だけど、
虫確実に入ってこられるよりはいい・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:23:28.89 ID:???
>>805
それはダニに噛まれたんじゃないのか
皮膚科に行って診てもらった方が早いと思う
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:12:20.73 ID:fqVnZac/
ムカデのむぅたん
(´・ω・`)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:55:05.57 ID:Z2No9AYK
>>805
むーやんなら噛み傷が2つ付いてるよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:29:12.04 ID:???
>>791
>>778です
ありがとう


昨日まで咬まれたぽい所周辺がポツポツ赤くなっててちょっとかゆかったりしたけど今日はほとんどその症状もなくなりました


咬み跡らしき小さな傷は3つ(謎)
赤く腫れてもいないので咬まれてなかったみたいですね
不幸中の幸いだわ


あのチクチクは、ムカの足が触れてたのかな…
ギャー
思い出したら寒気する
軽くトラウマになってもた(´・ω・`)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:12:05.03 ID:muwJWmru
たった今、奴の這う音に反応して飛び起きた。
親父を叩き起こして捜索したら案の定、ふすまの隙間にいやがった!
しかも酔っぱらい親父のせいで取り逃がした!10〜12センチクラスのやや大型の部類だったぞ…

こりゃ眠れない…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:16:41.94 ID:SYBvlb8L
帰宅したら玄関先でお出迎えしてくれました。

取り敢えず見ない振りして家に入り割り箸で捕まえてトイレへ 便器に押し付けつつライターで待ち針熱したのを頭に突き刺し流した。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:30:19.90 ID:3NXgJpCn
むぅたんをいぢめないであげて(´・ω・`)
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:51:14.38 ID:???
このスレの人間はムカデの恐怖で睡眠不足だし、
ふざけたこと言うとタコ殴りにされますよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 10:04:51.38 ID:???
>>814
同意
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 10:47:30.54 ID:???
ムカデなんてタオルでつかんでお湯入れた洗面器に叩き込めばいいだろ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:46:24.80 ID:3NXgJpCn
だってむぅたんが可哀想なんだもん(´・ω・`)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 13:25:12.72 ID:neFVbWnL
>>817
きめえっ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:04:12.37 ID:3NXgJpCn
ぼくをいぢめてもむぅたんをいぢめないでね
(´・ω・`)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:46:02.11 ID:SYBvlb8L
>>814
真面目に睡眠不足になるよね。
仮に何人かがやってる蚊帳使っても翌日蚊帳の外にムカデいたらね〜
可哀想とか言ってる人は耳とか頭とか噛まれてみなよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:11:43.23 ID:???
先ほど出た。クロゼットの扉にへばりついてたから、床に落として割り箸でキャッチ。
捕獲には上を開けた牛乳パックが便利。中がツルツルしてるのでムカデは登れない。
万一登ってくるようならちょっと揺らしてやれば落ちる。
で、捕獲したままお湯を沸かし、パック内に熱湯を注いで駆除。
牛乳パックは床に置いて追い込みにも使える。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:51:57.06 ID:3NXgJpCn
可哀想なむぅたん
(´;ω;`)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:59:56.43 ID:SYBvlb8L
危なかった
梅雨時の貴重な晴天でシーツやタオルケット干した。
さっき洗い立てのシーツ敷こうとしたら小物ながらムカデが付いてた。
割り箸もライターも近くに無くギャッビーデオドラントペーパーで包み便所に流した。
楽に死なせてしまったな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:20:31.21 ID:ute6f79N
>>822

(゜o゜)\(-_-)
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:15:15.24 ID:k1+NxjrA
むぅたん(´・ω・`)
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:42:27.80 ID:???
ムカデどもよ、「むぅたん」とか言ってるやつの家でかくまってもらえ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 15:42:25.66 ID:k1+NxjrA
むぅたんぼくのおうちへおいで(´・ω・`)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:57:37.94 ID:???
昔から蓼食う虫も寿司寿司とか申します
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 17:28:58.89 ID:???
ダイソーに売られている忌避財って効果あるのだろうか。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 18:08:15.92 ID:???
>>829
ダイソーか知らんが、大昔の100円ショップで売られていたムカデ忌避剤はよく効いた
しばらくしてなくなったが、それが829と同じかどうかわからん
100円だしお試ししてみれば?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:53:36.81 ID:???
>>830
数ヶ月前から自宅にあって、陽気が暖かくなってから
家族の誰かが撒くのかと思いきや
完全に忘れられているらしく、勝手に使っちゃいました。

中身は丸く平たい形状(四分割できる)で
焦げ茶色、正露丸のような匂いのものでした。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:28:08.61 ID:3jUCWj+5
むぅたん(´・ω・`)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:28:10.20 ID:???
いま出やがったがダイヤモンドダストでカチカチに凍らせてやった。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 03:29:32.91 ID:???
>>831
形状はちがうけど正露丸という表現は当たってる
もしかすると改良型かもしれないね

製造元とか分かる?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 04:20:14.69 ID:???
そーゆうのは全く効かないから止めておけ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 07:32:34.01 ID:Tg6a2A0c
使うのは勝手じゃん?
安いし、匂いもキツイからソコソコ効きそうな気もするし、少なくとも気休めにはなるぞ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 08:01:02.95 ID:???
正露丸の匂いのやつは効かない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 09:51:42.49 ID:Xut+/YvF
むっくんにくちゃい正露丸あげちゃ可哀想でしょ(`・ω・´)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 12:14:02.39 ID:???
>>836
うん勝手だ。
利かないけど使えばw

840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 12:51:51.68 ID:???
正露丸の匂いということはクレゾール撒けば同じだろ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:59:47.42 ID:MOWCy0rR
敷布団の下に、虫が嫌がるアロマをティッシュに含ませたものを忍ばせておくのはどうだろう。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 16:41:40.10 ID:???
敷布団に木酢液をスプレーしてたけど
臭いよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:06:26.85 ID:wQRgbKZ1
帰宅して家の周りのムカデをカビキラーぶっかけて殺してきた。
週末は石灰とムカデキンチョールと樟脳をバラ撒きます。
アイツらゾンビと一緒だわ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:23:16.35 ID:3jUCWj+5
むっくんぼくのおうちへおいで(´・ω・`)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:21:37.89 ID:???
畑を潰してるんだが
ムカデはもちろん他の虫もいっぱいいる
砂利と入れ替えんとダメだわ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:14:31.19 ID:???
刺された事ある?
847831:2012/06/28(木) 20:38:08.58 ID:???
>>834
袋には販売元のダイソー本社の住所しかありませんでした。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:46:23.07 ID:MOWCy0rR
>>842
木酢液はアロマじゃないし。臭いよね。あれ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:13:26.63 ID:iRZvrex3
>>844
一度咬まれてみろよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:36:10.59 ID:???
>>849
ムカデに話しかけるな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:51:06.57 ID:???
>>847
ありがとう
ダイソーに問い合わせるしかないか
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:37:46.42 ID:???
>>92
> 5/14.23.27
> 約1週間に1匹の割合で出た
> 確かに今年はおかしい

6/28 追加
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:15:28.77 ID:H09HQ7SR
>>849
むぅたんは人を噛んだりしないよ(´・ω・`)
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:09:00.21 ID:c8mEBjV/
>>853
エイリアン襲来物やゾンビ映画で友好と共存とか言って真っ先に殺される奴だな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:11:07.02 ID:???
10年くらい前まではほとんど出なかったのにここ10年は年に15匹程見かける。
部屋には5匹前後。

10年前と変わった事。。家の周りの雑草刈りをしなくなった事。

昔はわりかし草を刈ってたから山と家の間には10メートル以上の距離があったけど
今は山→草→家の境があまりなくなった。

けどたった10メートルの空間距離が関係あるのかどうか。。

856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 03:56:57.06 ID:???
2日続けてシャワー中に、15cm級のが風呂場に出没しやがった。速攻でお湯の温度上げて煮沸攻撃にて撃退してやったが、これがムカデの夫婦ってやつなのか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 04:28:35.02 ID:???
>>856
ムカデは連んで歩かないよ。
つがい説は根拠ない嘘。
さっき豪快な落下音がしたから見たらムカデがいやがった。
けど豪快な落下音がした割には10センチくらいの小物だった。

ムカついたんでピラニアの餌にしてやった。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 08:35:23.47 ID:???
最後の熱湯処理すると短くなるよな
モゾモゾ動いてるときは15cmくらいあるのに
処理すると9cmくらいになる
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 08:37:16.85 ID:???
>>855
うちも山の中だけど、あると思うよ
あくまで可能性確立の問題だけど、やはり危険地域と距離が近いと被害確立もあがる
経験則だけどね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 09:56:50.14 ID:H09HQ7SR
>>854
ぼくはそんな映画に出た事ないよ(´・ω・`)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:21:25.67 ID:???
エアコンからカサカサ音が聞こえるんだけどgkbr
そういえば、エアコンを取り付けてから、やたら部屋でムカデを見るようになった・・・
排水ホースに付ける虫除け?みたいなのは取り付けてるけども。

虫大嫌いの父がエアコンに直接殺虫剤をまきまくれ!!とか言うんだけど
そんなことしたらエアコンの基盤に良くなさそう
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:04:28.06 ID:???
>>861
超特大の洗濯ネット(細目)が売ってるからそれでエアコンを覆ってしまったらどうだろう?

私も虫嫌いだからエアコンの取り付けの時に工事の人にしつこくして色々と聞きまくったけど
排水ホース以外は外とつながってないって言ってたよ。工事がずさんで壁の穴がパテ埋め
されてなかったら別だろうけど・・・。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:29:58.61 ID:???
排水ホースに網してても安心できないよ
排水ホースが通る穴と、排水ホースの隙間があるし
その穴のカバーの隙間もある
我が家はコンクリ並に固くなるコーキングでカバーと壁の隙間は埋めてるけど
他はまだ対処してない
あの長〜い化粧カバーも、ある意味虫の巣には最適だろうし
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:59:45.78 ID:???
>>862
ありがとう、とりあえず網戸用の網があったのでそれで覆ってみました
壁の穴もパテで大盛りにして様子を見てます
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:31:13.48 ID:???
今年は異常だな
例年どうりだともう見かけないのにまだいやがる・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:21:03.92 ID:???
糸くずだと思ったらムカデの子?すごい早さ。あれが10センチ以上のムカデに何年たったらなるの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:23:47.79 ID:???
3年後。
3年後にデカくなって君の枕元に会いにきてくれます。

868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:41:37.06 ID:XerYABYS
>>867
へえ、三年かあ。すごいな。
あ、さっきのはティッシュでつぶしたけどね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 01:51:33.17 ID:???
あんなんでも油断してるとしっかり噛みやがるしな
将来のことも考えて、どんな小さな小ムカでも見つけ次第躊躇なく殲滅するのがジャスティス
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 01:55:02.54 ID:???
さっき10cm程のムカデが出た。しかも殺す隙もなく逃げやがった。今日は殺すまで眠れなさそう。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 03:20:21.73 ID:a0Oprl1k
キンチョーの虫パウダーも買ってきました。
昨日今日の雨予報が変わって晴れだからムカデども待ってろよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:37:30.87 ID:a0Oprl1k
今、落ち葉とか小石片付けてからキンチョール虫パウダーを家の外壁下部と玄関先に撒いて樟脳ブロック追加して外用コンバットもついでに置いてきた。
この前、樟脳や防虫剤置いた場所に小ムカデ、団子虫などがひっくり返って大量に死んでました。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:42:18.54 ID:a0Oprl1k
問題は明日の雨でパウダー流れちゃうのは仕方無いが近所のお掃除婆さんが小麦粉が撒かれてたとか抜かして掃いてしまう危惧だけだ。
なんで他人の家の玄関先まで掃いちゃうんだよ。
しかも掃き掃除が目的じゃなく近所の覗き見が主だからな〜 虫パウダーの粉吸ってくれよ思う存分な
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 07:47:41.86 ID:???
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 08:18:48.63 ID:Obqx1tfO
布団の中に入れておくとビックリ仰天!って
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 08:31:57.12 ID:???
>>875
心臓悪い人にはしないほうがいい。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 09:49:15.44 ID:???
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 10:50:49.71 ID:???
今年初の百足。
友人お勧めの瞬間冷却スプレーで死んだが、
熱湯が一番ですね。
殺虫剤は何もきかない。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:34:43.72 ID:???
いろいろ試してゴキジェットが一番効いたな〜
汚したくない所では瞬間凍殺ジェット使ってる
瞬間凍殺ジェットで死ぬか不安だから外でトドメさすけど
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:03:37.95 ID:???
凍殺スプレーはほっとけば死ぬけどスプレーした直後に水に浸けると蘇る・・
凍らせた金魚は蘇るみたいなもんかな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:21:58.80 ID:???
>>877
いかにもムカデがでそうな家だな
コンセントにしても
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:57:17.87 ID:???
>>877
うp乙
自分のと同じだw
出入りしづらいのが難点だが、安心して寝れるよな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:02:59.14 ID:???
>>877
まだ俺んちの方が出そうな感じだなw
なんせ俺んちの部屋の壁は土壁で外が見えるくらい隙間だらけだからなw

884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:17:02.52 ID:???
うp!
885877:2012/07/02(月) 00:04:03.37 ID:???
>>883
こんな家の人は多いと思うんだ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3153992.jpg
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:10:26.95 ID:???
一瞬芋虫まみれのグロ画像かと思った
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 03:04:57.88 ID:Z2waw5C6
さっき出た。殺し損ねた。
部屋が散らかりすぎてるせいで、やつの足音が響いて察知しやすいw

今、一番欲しい念能力は「円」だ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 06:40:11.76 ID:???
さっき、うちも2週間での3匹目が出たw (体長 15-20cm級)
網戸用の虫避けスプレーを吹きかけ瀕死状態にして、捕獲、ポリ袋詰めに
畳の隙間、サッシに吹きかけた虫よけスプレー、効果切れみたいなので、また吹いとくか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 07:38:24.67 ID:???
その日俺は、蚊帳の中に入り、入り口を開けたままTVを見ていた。
いつしか、うたた寝してしまったようだ。
異変に気づき、ハッと起きてみたら、5cm位の子ムカデが腕を這っていた。
手の届く範囲に武器となる物はリモコン位しかない。
必死に角の部分で打撃を加え続けたが、布団の上のせいか、一向に弱る気配が無い。
仕方なく、角の部分を思いっ切り押し付けて回転させたら、胴体が切れてやっと勝負が付いた。
体液がシーツについて拭いても落ちない。
蚊帳を導入して安眠を取り戻したと思っていたが、ちょとした気の緩みも奴らは見逃さない。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 08:36:30.01 ID:???
15センチ級にかまれたあああああ
じーぱんの中にいやがった
エピペンぶっさして急伽宇車待ちなう
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 10:33:14.09 ID:c4LwsciC
まだ生きてるちびっこムカデを、アリがせっせと運んでた。

ムカデ対策にアリは意外と良いかも知れんぞ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 11:48:18.58 ID:???
>>890
大丈夫か?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 16:34:55.24 ID:???
>エピペンぶっさして急伽宇車待ちなう

ヤバさが伝わる書き込みだな 無事を祈る。

ニワトリ、ヒキガエル、アリがいれば家屋は守られそう。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 17:42:57.57 ID:???
>>890帰宅しました
心配してくれた方ありがとう〜もう超怖かった

以下ムカデ噛まれレポ 長文になっちゃった


まずジーンズごとヤツを捻りつぶして、それからエピペン。
救急車待ってる間、風呂場で毒絞って
運悪く氷がなかったので冷凍ピザで患部冷やしてた。

噛まれたのは右膝だったんだけど、
左膝と左腕が腫れて、救急車が到着したころには首と頭皮までパンパンに腫れた。

噛まれてからここまで多分20分くらい。

病院についたら嘘みたいに腫れが引いてしまったせいか
一般診療扱いで待たされてしまい
30分ほど待たされたところで息苦しくなって冷や汗流れて意識なくした。
点滴二本打って、二時間くらい様子見てもらって帰ってきた。


ムカデだから「ただの虫さされ患者」って思われて後回しにされちゃったのかなぁ…
刺さされたのがスズメバチだったら早急に対処してもらえたんだろうなあ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 17:56:20.30 ID:???
>>770を読んでなかった
チラ裏日記失礼しました
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 18:04:36.08 ID:u0ffFJUK
先日撒いた虫パウダーが効果あった。
こんなに居たのかと思う程の小ムカデが腹向けて死んでたよ
とりあえず、ここ数日は家への侵入無しだが油断した途端出るのが奴等だ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 18:20:40.12 ID:???
効果ある薬品に出会えるの羨ましい
今日買いに行ったけど種類がありすぎて迷って
結局買えなかった…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:05:52.90 ID:???
紀陽除虫菊という会社の忌避剤と駆除剤を買って試験的にまいた。
粉というよりはどちらもサラサラとした顆粒。

駆除剤のほうは、這うタイプの不快害虫に効くということで
まいていたらアリやダンゴムシが猛スピードで逃げていった。
(単に降ってきたものに驚いただけかもしれないけど)
忌避剤は薬剤不使用、薫製というか煙い感じの匂いがした。木酢液でしょうか。

>>897
ひとまず大手メーカーのものから試してみてはどうですか。
虫コロリアースの粉とか。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:24:48.49 ID:???
>>894

何とか無事で良かった。
やっぱり、噛まれた後の症状というのはかなり個人差があるんだね。

前に病院の人の書き込みがあったけど、
ムカデに噛まれたらすぐに救急車で来いと。
待合室で待ってる間にアナフィキラシーショックが出るからと。

君がいった病院にはあまりムカデに噛まれた人が来院しないのかねぇ・・・

でも、すぐ救急車呼んだのはGJでした。
呼ばないで様子見してたら家で倒れてたかもしれんね。

自分は今まで6回ぐらいムカデに噛まれているけど
アナフィキラシーは出ない体質のようで痛みと患部付近の腫れだけ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:26:48.69 ID:???
ムカデシーズンは必ず、衣類を着る時に中をチェック。
タオル、布団類もチェック。 これは無意識でできるぐらい心がけましょう。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:27:50.45 ID:???
>>890
じーさんの中にいやがった

にみえた
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:11:26.22 ID:???
>>770は勝手に言ってるだけだら無視すればいい

ここはムカデに関する事を何でも語ればいい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:17:40.82 ID:???
んだんだ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:58:32.46 ID:???
んだっ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:39:24.48 ID:???
>>894
ポイズンリムーバーとかは使っても効果ないからエピペンなのか知りたいところ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:43:35.91 ID:???
>>905
ポイズンリムーバがどんなものか知らないけど、
今回使ったのはエピネフリンの注射でした。

五年前にも噛まれてアナフィラキシー起こしたことがあって、
それから毎年処方してもらってます。保険適応万歳。

もう服着るの怖いわ…
何度も裏返して確認しちゃう
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:53:45.31 ID:???
>>905
検討違いの返信しちゃった。すいません。
初めて病院にかかった時にアナフィラキシーと診断されて、
ネットで調べたら
アナフィラキシーはスズメバチに刺されたらなるよ

スズメバチと闘う人達はみんなエピペンとかいうのもってるよ

アタイもそれ欲しい
という経緯で手に入れました。
ポイズンリムーバは存在自体知らなかったっす
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 02:42:54.80 ID:???
窓の縁に10cmほどこムカデでたー
とっさにハサミで真っ二つにした。
下半身だけでも動くのな。キモすぎ

この家に住んで8年、出たのは今年が初めてで6月に続いて2度目
しかも1階に出ずに2階だけでるという・・・
ムカデシャットとヒノキオイルを窓辺にまいたわ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 05:17:52.26 ID:Mdt19jZb
木酢液が無い
竹酢液ってムカデに有効?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 07:22:30.51 ID:???
室内に忌避剤を置きたいので、
ムカデシャット試してみようかと思ってます。
1階の部屋の、畳と畳の間のすきまからムカデがニョロッと出てきたのを
目撃したことがあります。
以前、床下とか、外壁に忌避剤をまいたことあったけど
それでも侵入してきてました。もーやだ。

ムカデが入ってくれることを期待して「ゴキブリホイホイ」を部屋に置こうかとも思うのですが、
ムカデには効果ありませんか?(ゴキブリは殆ど見かけないです)
ムカデを殺虫剤で殺しても、それを処理するのが辛いです。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 07:56:56.47 ID:???
>>910
ゴキブリホイホイにムカデが捕まってる事はありますよ。実家では子ネズミが捕まってる事もありますw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:50:34.41 ID:???
昨日の夜壁を降りていた
すかさず凍殺
913905:2012/07/03(火) 21:00:45.37 ID:???
>>907
d
それなら念のためにポイズンリムーバー用意しといてもいいかも
1000円ぐらいのは数年で吸引器にクラックが入ることがあるので要注意で
まあ使う場面がないのが一番だけど・・
お大事に
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:18:03.55 ID:hNQoGpls
さっき何気に天井見たら15センチくらいの赤黒いムカデが這ってたw
落として速攻で殺したけど、こんなん顔や頭に落ちて来たら発狂するかもしれん
今、天井ばっか見てるw
915898:2012/07/03(火) 23:35:55.99 ID:???
駆除剤の上でミミズが数匹死んでた。
殺虫効果があるのはわかったけど、駆除したいのは君らじゃない…
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 04:16:31.11 ID:???
パンツの中にいて股刺された時はどうしようかと思ったな
竿は避けれただけマシなのか
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 07:09:46.39 ID:???
俺は玉を咬まれた事があるよ。
まあ当然中身にまで牙は届かないし、皮はむしろ通常の皮膚より痛覚が少ないので
たいして腫れもせず数日間痛痒い程度で済んだ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:39:11.16 ID:Ad1yOvAz
夢の中でムカデが天井とかからポタポタ落ちて来て
ヒーって感じで飛び起きる事が多いからたまらん

熟睡できやせん
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:00:13.24 ID:???
俺は少し変わった能力?があって、それでかなり助かってる。

夢を見るんだ。
約一年先の事を夢を見るから記憶しておかないと意味がないんだけどね。
どーゆう事かと言えば、真っ白な空間の中にカレンダーが出てくる。
そう日付だね。
その後にその日付に起こるリアルがコマ送りで断片的に見える。

ただほぼ毎日見るから、先にも言ったように重要な事だと思ったら
記憶しとなかきゃ意味ないけどね。




920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:51:34.77 ID:???
おれも蚊帳の中で寝ているにもかかわらず
時々ビクッと飛び起きて布団のまわりを点検
蚊帳の意味ねえよ
精神やられちまったわ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 12:09:06.51 ID:3DNr/W+C
俺も同じ、家だとさちょっとした音に過敏に反応する様になった。
古い木造家屋だから天井板も昔の合わせ板だから、そりゃムカデが出る確率も増えるわな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:12:53.95 ID:???
>>902
おまえもなー
その理屈だとムカデの飼育や餌なんかも語っていいのか?
ムカデの登場する昔話も語ってOKだよな?w
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:13:42.61 ID:???
ムカデに噛まれたら、温めるのと冷やすのとどっちがよいの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:58:59.48 ID:???
庭仕事しててブロック動かしたら20cmくらいある巨大なムカデが出てきた。
すぐ潰して殺したんだが、風呂場の浴槽外側にちょっと隙間があってそこから
5mmくらいのムカデが3匹でてきた5mmだけど緑色の体にオレンジの触角だったから
ムカデで間違いないと思う。こういう小さいやつでも咬まれたら大変なの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:26:54.90 ID:CkZtCzBg
そういや以前ムカデが尿道に入ってとれないとか言ってるやつがいたなw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 16:25:38.81 ID:???
>>922
バカだなお前は・・悲しいくらいにバカだな

ここはムカデが嫌いな奴らが集まる場所だろ
自ずと話はその方向になる

屁理屈立てて何勝った気でいるんだ?
バカが
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 16:27:41.40 ID:???
>>923
その話題すんな
またバカが寄ってくる
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 16:41:10.12 ID:3DNr/W+C
>>923
ワザとだろ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:55:38.49 ID:???
ムカデの時期そろそろ終焉でしょ?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:44:09.21 ID:???
>>926
気持ちは分かるけど、言い返し方が初心者丸出しだよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:45:39.46 ID:???
>>927
>>902が「ここはムカデに関する事を何でも語ればいい」って言ってるんだけど?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:57:39.44 ID:???
>>926
前後の煽りはともかく、中段の反論がトンチンカンになってるけど?

>>929
去年は11月まで報告あがってたような?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:01:13.53 ID:3DNr/W+C
確かに、春先から夏よりは見かけなくなるね。
ただ去年ウチは10月と11月にも単発ながら出たよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:56:48.16 ID:???
>>921
古い新しいは関係ないと思うぞ
うちなんか新築直後に出たし
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:58:25.71 ID:???
>>923
温めるとよいって検索すると書いてあるよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:04:30.06 ID:???
ヒキガエル隊員のおかげで、安眠できる日々。 結局6月は3匹しか出なかった。7月に入ってからはまだゼロ。
まあ、薬も撒いてるしヒキガエルだけのおかげではないだろう・・・などと思っていたら
つい5分前、ヒキガエル隊員1号が、土間でムカデを捕食する瞬間を目撃・・・・

なかなか飲み込むのに苦労していた様子だったけど、食べた後、瞑想している修行僧のような表情をしていた。
一番ムカデが入ってきやすいところにいつもスタンバイしてくれてるんだよね・・ありがとうありがとう・・・

937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:24:52.92 ID:CkZtCzBg
>>936
ヒキガエルがムカデを補食した瞬間にヒキガエルノックアウト負け
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:22:45.89 ID:???
ヒキガエル隊員は今も土間で元気にしてるよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:28:29.83 ID:???
>>852
7/4 追加 アリ対処 博士切れ目放置
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:43:48.35 ID:GCleCc2Y
ここにいる人たちは同志だから、荒らしちゃいけないよ
梅雨のあいだ草刈りサボってたからやっとかないと。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:15:11.52 ID:???
屋根に触れてる木の枝からも虫は侵入してくるから高枝切り鋏で切った
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 14:13:21.30 ID:???
基本的にはムカデ活発時期は5月〜梅雨明け。
あとは10月の秋頃に少し見かける。
冬は当然いないし、夏はあまり見かけなくなる。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:30:16.32 ID:???
>>942
冬でも出ますよ。
過去に、1月に出た年が数回あります。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:36:34.84 ID:???
関東地方と九州の南とじゃ、気温も違うだろうしね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:46:16.95 ID:???
>>943
春先や夏にコートおじさんが出没したりするだろ?
暖かくなって夏が近づくと変態が出没しやすいもんだ

だけど変態は夏だけでなく冬にも当然いるわけで・・
活発時期・確率の問題だわ

要するに冬にいないはずのカメムシやムカデがたまたま部屋の中にいる→ストーブ付けて暖かくなる→暖かくなったから動いた

ただそれだけだよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:11:18.37 ID:???
まっ、そういう事もあるから、冬だからって油断するなって事よ!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:25:26.24 ID:Zmg8GfsU
!!!!!!!!!!!!!!!!
================(;´д`)
!!!!!!!!!!!!!!!!

やぁ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:46:51.02 ID:Zmg8GfsU
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑
≫■■■■■■■■■(;´д`)
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:12:50.23 ID:TQ3ScZDH
ジメジメやだなあ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 10:44:57.87 ID:deQj7S/e
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑
≫■■■■■■■■■(;´д`)
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:16:20.14 ID:???
>>950
次スレよろしく。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:06:43.88 ID:???
次スレやってみる
駄目だったら誰か頼むね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:13:26.37 ID:???
立てたよ

【百足】ムカデがメインのスレ10【対策】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1341554872/
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:44:01.21 ID:???
>>953
ありがとうございます。

梅雨の時季は、晴れの日にしっかり粉剤をまいても
翌日すぐ雨降りだったりしてテンション下がる。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:03:55.56 ID:pL7V12GJ
フマキラーのアリムカデ粉剤でも十分効果あるんだな。
ここ数日の雨でもあまり流れ落ちることもないし、
ちゃんとクモやゲジゲジがひっくり返ってたし。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:32:03.02 ID:???
寝てるとなんか天井から腕とか足にポトって落ちてきますよね(´・ω・`)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:50:39.10 ID:TQ3ScZDH
うめるぞ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:31:45.82 ID:???
>>953
ありがとう

今日は雨が土砂降りだ
めちゃ湿気じみてるし嫌な天気だよ

一週間ほど見てないから今日明日辺り嫌な予感がする・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 02:21:54.58 ID:5+ODRZah
窓の外でカリカリいってる気がする
サッシのスキマに虫コロリアース吹きかけてからまた寝る
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 02:24:40.80 ID:???
さっき出た
寝てる母親が後頭部を噛まれた
具合悪くなった時のために朝まで起きておいた方がいいな...
凍殺ジェットはガチで使えるな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 03:39:54.78 ID:???
5cmクラスのが出たので火ばさみで掴んで殺虫剤。
ムカデ用の殺虫剤って、やっぱりムカデには効くんだな・・・
ゴキブリには効き目が薄かったのに。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 03:49:29.20 ID:???
>>959
毎年5〜6匹退治してる経験で言うと
かなりの高確率で気のせいではない
対策はしたほうがいいだろうな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:25:26.71 ID:???
昔、某ファミリーレストランでハンバーグ頼んだらハンバーグの横に5センチくらいのムカデが焼けて出てきた

一見すると焦げの塊に見えるがよく見ると触角があり、脚ありでどーみてもムカデそのもの

ひっくり返してみるとムカデ特有のシマシマなお腹・・・どー見てもムカデで、連れが見ても「これはムカデでしょ・・」と意見は一致

店員呼んで「これムカデだよね?」と言ったら「調べてまいります」と言ってハンバーグを奥に持ち去り数分後
「新しいハンバーグをお持ちしました」
と言って新しいハンバーグを持ってきた

何の説明もなく去ろうとするから「いやいや さっきのムカデだよね?」と聞いたが
「違います」の一点張りだったな

まぁ別にいいけど何か俺そーゆうの多い・・焼き肉食べに行ったらタレの器の中にコガネムシがいた事もあるし

普通にそのタレで食べててタレ無くなりだしたから蓋を開けて確認したらコガネムシ発見

店員呼んで俺が言った言葉は「コガネムシが入ってるんだけど
コガネムシは可哀想だから殺さずに逃がしてやってよ」だったな

そーいやそこも新しいタレ持ってきただけで謝罪は一切無かったな

よく知らんが飲食店ってそーゆう事態には謝罪しないってマニュアルなのかな?

まぁ店員が新垣結衣に似た可愛い女子高生だったから許す
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:38:00.75 ID:???
>>902
責任取れよw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:03:37.51 ID:CKb69Rbm
イカリ消毒のムシクリンMCがムカデにかなり効きます
庭先に散布してもらってからまったく見なくなった
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:03:00.29 ID:???
田舎に引っ越してきて毎年ムカデに悩んでたんだけど
衣服用の防虫剤を部屋に何個も置いてたら出なくなった
ムカデとゴキブリ両方まったく出ない(ゲジゲジ?フワフワしてる虫は出る)
ただ、衣服用の防虫剤って歯槽膿漏のような強烈な匂いがするから毎日吐き気と戦ってる
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:12:32.06 ID:???
ゲジゲジに効かないけど、ムカデに効くというのはちょっとおかしいなあ。
ゲジゲジのほうが弱いもん。 たまたま出てないだけじゃないか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:42:24.61 ID:vIbUIF6p
ナフタリンが歯槽膿漏だと?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:33:24.31 ID:???
人間に大ダメージ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 02:26:02.60 ID:???
あまり身体によくないと思われ
あとやはりゲジには効かずムカデには効くってのはおかしいよ

たまたま金玉またきて肛門オハヨーグルトだと思われ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 03:08:01.39 ID:???
なにそれw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 01:40:08.88 ID:M7cDoYwK
ここ3日程はムカデに室内で遭遇してないな。
油断大敵だが
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 04:12:57.17 ID:???
まぁ活発時期は過ぎたからな。

が安心すると出てくる。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 14:01:09.20 ID:M7cDoYwK
>>973
帰宅して窓開放して掃除機掛け終わったら小ムカデが畳這ってきた(^◇^;)
窓からなのかタンスの陰から出てきたかは不明
長めのピンセットで摘み便器に放り込みトイレ用洗剤ぶっかけて流した。
本当に油断すると出るね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 14:49:17.09 ID:M7cDoYwK
ちきしょう!
部屋戻ったら更に三匹小ムカデ発見

先週の大雨以降外にムカデキンチョールや忌避粉撒いて無かったな。
あと掃除機掛けた後と窓開放して換気した日は特に出やすいんだが
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:02:50.90 ID:???
>>975
たぶんキミん家で産まれたムカベビーだよ!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:39:38.84 ID:???
ヤモリはムカデを食べてくれるでしょうか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:12:57.54 ID:???
>>977
ヒョウモントカゲモドキなら大体食えると思う
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 14:14:17.91 ID:vu/4LKLP
一時間前になんかシャリッシャリッっという音が聞こえてそっちを見ると見たこともないような巨大ムカデ

その辺にある物でグイグイ上から潰そうとするもラグーの下に入ってから行方不明

精神的ダメージ半端無く泣きながら脅えながら家族と探して
諦めたときに別な布の下で発見

ぎゃあギャア言いながら殺虫剤をかけるものの
スカスカの量だった為に効かず殺虫剤の缶で殴り潰す…死亡

死亡を確認しても怖くてまだグリグリ潰す

ちり紙でつまんで大きなビニールにポトッと入れてやっと終了
今家族と「良かったねー」を繰り返すなう

長文だが興奮してるので許して欲しい
我が人生最大級の巨大ムカデであった
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 14:26:29.83 ID:???
連投ごめん
まだ残像と恐怖の余韻で放心状態で書かずにいられない

家はムカデが出やすくて数を見ているがあの大きさは異常だ
長さもだが太さがあり得ない

今日はたまたまラッキーだったが
もしあれを見つけられなかったら夏中暗い気持ちで過ごしたな…
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:55:38.90 ID:???
>>980
http://p.tl/0uFc を使えばいいのに
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:23:50.23 ID:???
昼間でもそんなデカイのがうろうろしてんのか…キョーフだな

質問>>979-980

長さ= cm
太さ= cm
色=
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:39:44.54 ID:PeZgVsCL
シロアリを食うのにゴキとムカデが活躍してるので、シロアリが消えるとゴキも消える
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:42:42.57 ID:???
ついさっき10cmくらいのムカデが出た。
しかし動きが妙だった。
動きはそんなに鈍くないが、その場をグルグルと回っていた。

最近やった対策は、虫コロリアースの粉剤をまいたことと
虫コロリアースの普通のスプレー殺虫剤を
侵入経路になりそうな窓枠やその周辺の外壁に吹き付けたこと。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:00:33.67 ID:1vBjVlT+
ソファーに座ってふと上をみると天井にムカデ!掃除機で吸ったけど、寝ていたら顔に落ちてくる位置だったのでぞっした。
何故天井を這うのか分からない。
何か今日は掃除終わってシャワー浴びたのにピリピリ痒かったのは前触れ?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:39:40.01 ID:???
> 何故天井を這うのか分からない。

これが答え
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51982853.html
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:47:54.57 ID:???
>>982
長さは13くらいは確実にあったな

太さは…1.3?くらい?まだ出先で今定規ないからわからないけど

色は濃い赤茶ベースだな それに黒が混じった感じ 気のせいかオレンジラインも見えた

でも1番驚くのは手足?ってゆーの?
あの太さと長さが酷かった

主観かもしれないけど
まずいないよ
あんなの
ちなみに港区なのですごい山中じゃない
でも住宅街で緑も多いから(庭などの)かなり出るよ

隣でも一昨日二匹出たって
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:33:06.96 ID:???
>>985
そこまでデカイとおもちゃみたいだね。
キモさでは日本産のほうが上を行くかも。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:54:34.06 ID:KDiFHzFk
アマゾンに巨大ムカデのおもちゃが売ってるけど
あんなの見たら間違いなく卒倒するぞ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:58:45.93 ID:???
山奥とか街中とか、田舎とか都会とか関係ないんだけど?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 02:32:01.39 ID:???
>>990
で?はいはい?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 03:27:55.99 ID:???
>>991
はいじゃないが
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 06:10:25.34 ID:???
今年は全く出ないんだけど
隣のうちはかなり出てる模様
出た日の翌日には隣のおっさんが夜回り改め朝回りしてる

うちは築50年近いし隙間だらけなんで出るのが普通だけど
ムカデ博士とゴキブリキャップの二本立てで皆無だよ
みんな基本を思い出して頑張ってくれ
ムカデはゴッキーと団子虫を追っかけて家に入ってくるんだよ
まずはそいつらを徹底的に退治な
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 06:13:10.50 ID:???
>>987
うちは都下だけど駆除しないとそんぐらいのやつは普通に出るよ
ちなみに987の家に出たやつはアオズムカデと見た
毒性はトビズムカデほど強力ではないよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 06:40:57.09 ID:???
都内でも出るものなんだ・・・。

私は生まれも育ちも練馬の住宅地でずっと見たことがなかったのが、
田舎に越してから始めて遭遇したから東京にはいないと思ってた。

ちなみに東京で遭遇してる方たちはどんな環境なんですか?
大きな公園の近所、例えば井の頭公園とか御苑とかはヤバそうだけど近いのかな?

それとも古くからあるお屋敷が多い地区とか?練馬でも地主さんたちが固まって住んでるところは
広いお庭に木がうっそうと茂っていて、今思えばいかにも出そうな雰囲気だったなあ。
そう考えるとお屋敷が多い目白や高輪なんかもヤバさげ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 07:26:54.77 ID:???
>>995
うちは都下で多摩川から近いし、
緑地公園もあちこちにあるから湿度は特に高いとおもう
自分も実家はずっと団地だったので、
古い一軒家に越して初めて13cm級のを見て東京にムカデが出るなんてと、ガクブルだったよ

一般的に水辺が近くにあったり、一見そうは見えなくても沼地やなんかを埋め立てた土地には出易いんだってさ
古地図なんかで確認するとわかるんだと
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 08:21:30.64 ID:???
ムカデの種類とか毒性を知りたいけど
画像見るのが怖くてダメだ…(´;ω;`)
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 08:41:36.78 ID:???
神奈川県の特に南のほう、 横浜市金沢区、葉山、鎌倉などは多発が報告されてるね。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:49:02.42 ID:???
北海道にはムカデいないから、こっちにきてはじめてみた時はかなり驚いた。ゲンゴロウのようなゴキブリも。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:53:31.18 ID:sMLsI2to
次スレでも仲良くしようぜみんな。



少しでも
みんなのムカデ被害が減りますように☆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。