967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 03:14:48 ID:???
>>962にダニが湧きますように!
いくら掃除して出るんだよ!!!
968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 03:36:56 ID:???
そんな事言うと自分ちに増えるだけだよ
カビ対策や除湿は?一年中しないと意味無いよ
暖房入れて加湿器でう、る、お、いなんてアホな事してたら冬でもダニには栄養満点だし
掃除もダニは明るくすると隠れるから意味が無い、
まず部屋を暗くして掃除の邪魔になるものを避けて、ガーッと掃除機。一番良いのが帰宅してすぐ掃除
湿度は年50パーに管理、冬でも部屋乾しすると80パーになるので注意。
で今いるのを絶滅させたいなら30〜45パーを2週間外出時、もしくは起きてる時に続ける、ひからびて死ぬから、ただし寝てる時は喉かわくからやめること
結露にも注意、だから除湿機は年中必要。
ダニがいなくならないのよー掃除してんのにって言う人はタンスや家具の裏や下、壁に大抵カビはえてんだよwそこに万匹クラスでいんだよ
あと押し入れも注意。フローリングにカーペットも黒カビに注意めくったらあらやだなんてよくあるよ。
ちなみに畳に緑カビ生やしたら、ダニを絶滅させるまでかなり苦労するよ、、、。
スレ番全角なのはワザとなのか分からんから合わせた
過去スレ2ch内だからh抜きはしなくて良いと思うんだが
1さん乙
うち今んとこ今年は被害出てないんだけど
習慣でついスレ見ちゃうわ
なんかすげー悲惨な精神もぼろぼろな人もいてお気の毒と言うか
早くなんとかなると良いね
>>4 被害無くなったのですね!
今年とられた対策法をお教えいただければありがたいです。
梅雨があけたおかげか刺される回数が減った
発狂せずにすんだ…
アパートに引越して家具を通販で買って以来体中が痒いし赤いポツポツが出来てる
ソファーの物入れみたら白い小さいのが何匹か動いてるのが肉眼で見えた
木の中に入るのかわからんが原因はこいつだと思う
隣の部屋の布団にも居たからダンボールにくっ付いてた可能性もある
そのソファー3万したけど返品出来る事になったから良いけど痒くて死にそう
明後日に始めてのバルサンやってみる
ダニか分からないけど死滅して痒くない生活送れます様に。。。
布貼りソファーとか怖くて置けない座れない背中刺される
>>7 そんなの聞いたら怖くて買えなくなるなあ
ニッセンやベルメゾンとか名前の通ったところで
通販家具はいろいろ買ってるけどいまのところそんな経験はないかな
その店かもしくは商品名教えてくれない?
気温上昇と共に刺される回数が格段にうp
あーあ…
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 05:07:01.65 ID:h14C9KCA
ダニに30箇所以上刺されまくり
新しいマットレス買ったのに
布団乾燥機やっても全然効果なし
布団乾燥機やって掃除機で吸ってダニクリンスプレーして
ダニ獲りマットしいてるのに
夜寝ようとするとなんかチクチクして眠れない
もうやだ・・・かゆい
まさか畳、カーペット、ソファーなんて馬鹿な三段重ねしてないよね??
通販家具は届くまでに湿気を吸ってるから、今の時期ならエアコン、除湿機で湿気取らないと
ニクダニが湧きますよ、湿気てる木製の家具にも沢山集ります、良い住みかです
ニクダニは床面より上のが大好き
>>11 新しいマットレスにはすぐに高気密生地カバーかけた?
そのまま普通のシーツでつかったら1週間後には10万匹の世界だよ
自分ちではマットに掃除機も乾燥機もコロコロも効果なかった。
熱湯消毒した高気密生地のカバーを1日おきにかけかえて
着るものは全部アイロンかけして
ようやく刺されなくなった
でも3日シーツをかえないとちくちくして寝れなくなる
ダニの増殖スピードすごすぎる
マットレス・レスにすればいいのに。
パイプベッドの金網みたいな上に直に布団を敷いてるけど。夏は。
マットと布団とダニがわくわかないに違いがあるのか
あそれと、夏は掛け布団なしにした方がいいよ。
ダニは隙間っぽいところが好きだから。
夏掛けはタオルケットで丸洗いでOK
肉眼では確認不可能なダニが自室で大量発生した様なので
ダニホテルやらダニバリヤやら使ってみるも効果感じられず
(そんなものでなんとかなるような数ではなかった様子)
布団乾燥機毎日使っても朝には痒みで目が覚める始末
意を決して掃除機を買い換えて掃討作戦を敢行したらだいぶ減った
最後のトドメに除湿機を導入して24時間除湿を数日続けたら
奴等ワラワラと布団に移動してきやがったので
まとめて布団乾燥機で始末してやった
掃討作戦で、現況となったと思われる
八百屋のダンボール含めてダンボール類は全て捨てた
本1000冊くらい、服30着位、布団1式、その他諸々合せて軽トラ一台分位捨てた
俺の部屋ってこんなに広かったんだな
自分のライフスタイルを見直すいい機会になりました
今日1日かけて掃除しバルサン焚いてすっきりした
と思ったら2時間後にチクチクしてきた。まだ戦いは始まったばかりか
バルサンは効かないと散々いわれてるだろー
そうだったのか・・・
今までこれほど気にしたこと無かったからしらなかったorz
とことんダニを駆除して遺伝子を次世代に残さないならいいけど、
むしろ効果の薄い無暗な薬剤散布はしないほうがいいよ
耐性が付くと薬剤がきかなくなる
ぐぐればその辺、でてくる
亀レスだがありがとう
因みにパイプベッドの上に畳ひいて、マットと羽毛布団を一緒のシーツで纏めた上に寝てる。変えたほうがいいんだろうなー今日朝起きたら腕にダニが動いてて発狂。気にすればするほどイライラしてくるよね
ダニってそんな肉眼でしっかり見えるの?
種類にもよると思うけど腕近づけたらしっかりに見えましたよー。
透明でかなりウヨウヨしてた
>>25 ウヨウヨて沢山見えたって意味じゃなくて足の動きが早く気持ち悪かったと表したかった言葉です><
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:19:24.21 ID:3vN4wB3t
布団乾燥機やったあと掃除機で吸ってるのに刺されるのは何で?
マットレスはミクロガードのダニが入りこめない奴なのに・・
視力のいい人には見えるんだろうなあ
ちなみにサンコンさんは畳の上に這うダニが見えてしまうので
畳の部屋はすごく気持ちが悪いと言っていた
顔をかまれすごくはれて真っ赤
医師は使う薬が無いという
このままでは顔に痕が残る!
副作用を心配しながら禁断のステロイド
もうしょうがないんだよ
使ってしまった
>>27 掃除機の排気からダニがワッサワッサ出ている。
それは下に落ちたり舞い上がったり
9時間位たたないと落ち着かないらしい。
だから掃除機でダニをかき混ぜているいるだけかも。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 02:51:19.17 ID:0eTc/l9n
湿度を低くしときゃダニは動けなくなる。
エアコンはドライに!
うちは冷房24度、除湿機は夏はお休み、掃除して休め又秋から頑張ってもらう
後は空気清浄器ナノイーで快適さ。
エアコンの空気清浄だといまいち、やっぱ下から吸い込まないとだめだね、ハウスダストは
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 08:05:05.77 ID:wZ88RF5o
掃除機内のダニ考えて粉末ダニアース吸い込ませたりするとサイクロンは直ぐ目詰まり手入れが要るので
パック式に変えたるでぃ!
>>30 >掃除機の排気からダニがワッサワッサ出ている。
非科学的なことを言っちゃいけない。
・HEPAフィルター → 粒径0.3μを99.97%通さない
・高機能の紙パック → 1μ以上を通さない
・通常の紙パック → 約10μ以上を通さない
・ダニの大きさ → 100〜1000μ
どういう仕組みで「ワッサワッサ出てくる」のか?
>>29 ステロイド使うと別の意味で顔が赤ら顔になるよ
しかも肌荒れとセットでついてくる。
メンソレータムフレディ メディカルクリームAおすすめ
局部麻酔がはいってるからかきむしらなくて済む
>>35 掃除機に吸い込まれた際に粉微塵になってその死骸が排気といっしょに部屋中にまかれる
それが家ダニやツメダニのえさになる
ダニで悩んでる人はHEPAフィルターの紙パックを使うのはもはや常識
ちなみにダニの卵なんかは、掃除機の排気をそのままぬけるんじゃないかな。
へんな掃除機で部屋を掃除するのは、ダニの死骸を撒き散らして逆効果な
話もよく聞くね
>>36 おでこ湿疹にばんばか(方言なのかな?)使ってたら、皮膚の質感が変わって戻らなくなりますたw
>>38 なにをばんばか(方言だと思うよw)使って戻らなくなったの?
ステロイド?メンソレ?
>>39 テレスHiのクリーム(ステロイド)が、吹き出物の縮小と特に痒みの鎮静が速効過ぎてこれスゲーwと
ステロイド駄目とは識ってはいたが実害が無いと実感なく、長期愛用してあちこち塗りまくっていた
おでこやこめかみの湿疹に多用していたらおでこがシワシワになって皮膚が硬化した感じに
使用やめて洗顔保湿ビタミン系摂ったら戻るだろと高を括っていたが戻らない....顔はもう使ってません
体には使ってます痒み鎮静が良いので手放せない
自分はステロイド系は全然効かないわ。
オイラックスPZ軟膏っていう10g 1600円ぐらいした高い奴買ったけど、痒みも止まらないし腫れもひかない。
安物のムヒS(10g 400円)の方がスースーする分、効いた感じがするわw
>>41 オイラックスPZ軟膏の成分をぐぐってみたけど痒み止め成分が少ないな
抗ヒスタミン剤もはいってないし、麻酔成分もなし
クロタミトンは人によっては効果絶大だけど効かない人にはまったく効かない
人によって症状が違うから自分の症状に合わせて、成分をしらべて探した方がいいよ
>>41 >自分はステロイド系は全然効かないわ。
ムヒSはチューブ?液体?液体は総じてステロイド入りだよw
キンカンはどうなんだろ
あれでダニ刺されの痒みって止まるのかな
アンモニアが入っているけどいいんだろうか?
ムカデに噛まれた時アンモニアを塗ると腫れ上がるそうだが
>>36 車のところからも出ているし
排気がきれいな特別な掃除機でないと無理では?
畳部屋で掃除機(東芝の普通のもの、紙パックは純正)かけると跳んでるやつに必ずチクリと刺される
>>46 もちろん日立の密閉度最高レベルの掃除機使ってるよ。
このスレで一番人気だった当時定価6万で売値は3万ぐらいだったかな
過去スレで掃除機については語りつくされてるしね
紙パックだけHEPAでも意味ない
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:39:48.04 ID:qSYmDWeg
どんだけ毎日ダニいんのw完全にはいなくならなくても
かなり減らせるもんだよ普通は
普通でないのでここにいるんでは?
ムヒホワイティは顔以外で試してみたが
噛まれていない所まで真っ赤になった
これは合っていないな
>>36 メディカルクリームいいね
今日買ってきたけど痒みが数分で収まるし
皮膚の弱いところ用だから顔に塗るのに丁度いいや
布団敷いてる部屋の畳の上に、昼間からウヨウヨ何十匹と動いてるのが見えるorz
布団毎日干してるし、掃除機も毎日しているのに(;´д⊂)
今年はダニ除けハーブも効いてない?
ハッカ油で虫除けスプレー作って撒くようにしたら刺されはしなくなったけど、
幼児含めて家族全員アレ持ちなんで、なんとか駆除したい。
ハーブのダニアース?みたいのを見かけたけど、あれは効くのかな。
>>53 見えるって・・・別の虫では?
畳代えたらどう?
ダニアースは効かない
奥の方まで汚染されてるよきっと
ダニアース坊ダニスピレー、気安めにハーブとノーマル両放火ってハーブの方が匂いいいんだろうなと先に使用していた
この1ヶ月その臭いに「これがフェノトリンの臭いかぁ気持ち悪いクラクラする...」と使い続けてたが、先日中身切れてノーマルに変えた
ノーマル全然臭い平気だったyo!噴射口に鼻近づけてみても問題なし
ハーブは相変わらずクラクラする、ハーブが駄目だったんかぃいいい
>>53 お金かかるけど持ち家ならリフォームしちまったらどうだろう
>>54 畳に針さしてシューする殺虫のやつも駄目かな
親の知り合いに畳屋がいるけど、一度虫がわいたら
やりかえるしかないというからね
畳をなんとかしないとどこをどう駆除しても闘いは終わらないんじゃないかな
ダニなんて0.2ミリの生き物だよ
畳のイグサ1本の幅に10匹も20匹も潜める
>>56 9缶使ったが全然だめ中身は水でないかな?
と思うほど
畳に刺してシューするやつは昔ながらの藁床じゃないとダメ。
畳用電子レンジ持ってる畳屋もある。マイクロ波で加熱殺菌殺虫消毒してくれる。
スタイロ畳だとシューしても薬剤がまんべんなく浸透しないから無駄。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 09:24:07.60 ID:qE70G7X6
ダニロボってどうでしょう?
>>59 畳用電子レンジなんてあるのか
今って色々凄ぇな
洗濯の時に一緒に使うタイプのダニクリンを導入して
ほぼ刺されなくなった。
残ったダニに耐性つくのが怖いが、今のところ大丈夫のようでほっとしてる
戸袋に鳥が巣を作り、室内にもダニ大発生。
巣は掃除して、戸袋は業者が消毒しに来たけどいなくならない(´Д`)
最初は布団にもいたが、洗濯して寝室かえたら居なくなったから発生源は戸袋だろうな。
戸袋は壁側が木になってるから、そこで繁殖してたらどうすりゃいいのか…
毎日掃除しちゃ途方に暮れてるよ
缶のダニアースは
藁畳でも効かないよ
吹き付けても、もちろん効果なし
悶絶、かまれまくったよ
ダニアースしても、数分後〜数時間後にわらわら
でもあれって苦しいのか奥から出てきてんだよね、出てくるまでに1時間〜かかるらしいね
だから掃除機と合わせたら数は減らせるんだよ
ダニアースだけやっても効果無し、やったあとに何回も掃除機かけ
うちはこれでかなり減った
↑
いや、効果ない!
フローリング部屋でも撒きに撒いたが元気に生きてやがる
防ダニアースの方は効果があった
耐性はつくけど
布のカーテンはずしたら数が減ったな。
部屋が丸見えはこまるからシャワーカーテンでも買ってくるか。
いかに部屋からダニが付きそうなものを減らすかなんだろうなあ
ダニアースは製造から半年過ぎた商品は効果なくなるんでしょ?
フェノトリン配合だから
それよりフローリングにダニいるってどんな湿った汚い部屋だよw
きれいに片付いた部屋だよ
掃除機もかけている
でもいるんだよ
皮膚科医なんて一番頼りない
皮膚科医自身生活のために
日々を消化しているだけだろうね
物を扱うように人間を扱う
人事だから涼しい顔で患者を傷つけることを平気で言う
あんたになんか何にもできることはない
何も思いつかない
私は自分が楽しいことしかしないの
興味ないの
平民はさっさと帰って
もう終わりよ
ダニを発生させてしまった過去の自分を呪いなさい
発生元が探さないかぎり難しい、うちはタンスだったよ。
ハッカを湯でのべて全身にかける
湯だったのに寒い寒い
寒冷蕁麻疹
どうぞ噛まれませんように
うちはダニアースきいたよ、目に見えるニクダニが大量にひっくり返って死んだ
ただあいつら無限にいるからきりがない
朝から噛んでる最中を目撃して死にたくなった。かゆい。
天気悪くて布団干せない。
>>70 フローリングもはがしたら下はどうなってるか分からんぞ、
施工の段階のことなんて分からんし。
実際、友人の家は賃貸だけどフローリングはぶかぶかで
埃が入り放題だったし。
>フローリングはぶかぶか
一見フローリングでも、安い賃貸は木製じゃなくて少し柔らかい張り物のところが多いよ。
要はフェイクのフローリングで、クッションフロアみたいなもん。
あれ、内側がヤバそうだよね。
>>79 うちフェイクフローリングだ、ビニールみたいなのに木目が印刷されてるやつ
物落としても跳ねないし多分階下への防音の為なんだろうが
3.11の揺れ時に、ガスレンジと電子レンジが折り重なって落ちたら表面上は傷も付いてないが
歩くと床が明らかに凹んでいるのが分かる
貼ってある下には何があるんだコンクリじゃないのかよ....
>>80 うちのキッチンもぼこぼこのクッションフロアーだけど
下は腐った合板のような気がする(−−〆)
82 :
74:2011/07/20(水) 22:47:10.16 ID:???
ハッカの体噛まれました
寒い思い下だけ
床の下ってどうなってるかわからんから怖いよね。
クッションフロアーもしかり、畳もしかり。
壁の中も天井裏もヤバイだろうな。
54 :病弱名無しさん :ID:GCWMQAvb
畳の部屋に引っ越した途端ダニにやられました…。
とにかく体中刺されまくって痒いし跡が残るしで
途方に暮れてます。ダニアース使い切るぐらい大量に
散布したんですが全然駆除できてない。ガーーーーン…。
とりあえずオロナイン軟膏塗って凌いでますが、
他に何かいい方法あったら知りたいです。とにかく
跡が残るとノースリもスカートも着れなくなるので
ヤバイ。誰か助けて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アットノンで傷痕は消えません
まったく効き目なしです
そろそろ、ちゃんとテンプレ化しないか?
バックグラウンドも分からずにアドバイスできないし。
↓こんな感じでどう?
【噛まれた箇所】 例)ふくらはぎ裏
【寝室床】 畳 or フローリング
【ふとん】 ベッド or 畳の上
【掃除頻度】 週に○回
【ふとん干し頻度】 週に○回
【ふとん掃除機頻度】 週に○回
【使用薬剤】 例)ダニアースを畳表面に噴霧
【その他特記事項】
黒いビニール袋に入れて干すと効き目がいいらしいんだけど
敷布団を丸ごと包める袋ってどこかに売ってる?
中央部は大して熱くならないよ
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:03:14.86 ID:Sw+nVEq1
布団にダニが発生したのか主に体の裏面に湿疹が
俺はダニ花粉アレルギーで時期的にダニなんだろう
布団をとりあえず70度の湯に20分つけて
そのあと丸洗い
掃除機で片面10分かけて掃除を2週間毎日やり
部屋の換金除湿、雑巾がけ毎日やったのに
全く治らん
一人暮らしでへやはひとつ
床フローリング
布製ソファーや絨毯もないしなぜ治らん!!!
>>90 そこまでするなら布団買い換えるな
5000円もあれば一そろいするし
屋根裏やどこかにねずみ(死骸かも)がいるんじゃないのか
ねずみがいたらダニを撒き散らすから建材伝いに部屋の中にいくらでも出てくるよ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:16:16.10 ID:Sw+nVEq1
>>91 >>92 アドバイスありがとう。アパートの一階だから屋根裏はないけど、他の部屋からきてんのかな?
ダニアースは2回たいたけど...
とりあえず布団買い換えようかな
何か買い換える上で気をつけることありますか?
かゆかゆいと言ってるのに掃除機月1もかけないとかアホ
こっちもかまれた。ダニクリンと防ダニスプレーまいたが寝れるかな。
寝具は何回買い換えたことやら
今や板にビニールのゴミ袋
まだまだ、かゆくて眠れない
この地獄から抜け出たい
最初からダニが棲んでる布団があるから気を付けろ
ダニ対策には、
掃除機、布団乾燥機、温湿度計は必須だな
あとは毎日掃除する根気と、
どんどん捨てる勇気
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:08:45.36 ID:FK5uibIS
除湿機買って除湿したら全然刺されなくなった
すごい効いた除湿機
洗濯物を部屋干しして湿度が上がったのが原因だったみたい
フロントラインっていう犬猫用のスプレーを布団に散布
それなりに効いてます
初めてまして。
ウチも畳みたら、何匹かウロウロしてるの見て驚きました。
体には被害を感じなかったですが、布団ひいて寝る部屋なので
布団にも沢山いると思いました。
ダニアース、粉をまく除去剤などをして、畳をめくりゴキジェットを
撒き、ダニシートを敷きつめました。
押し入れ、カーペット下、布団下にもダニシートを引きました。
布団は「ミラクルジェット」という、掃除機の先を購入して掃除しています。
これ安物の掃除機でも、結構な効果がありますよ。
新たに強力な掃除機を購入しましたが、古い掃除機に付けてみたら結構
吸うし、布団とか絨毯にひっつき難く使いやすいです。
今のところ効果があり、ウロウロしてるのは見ていません。
畳上をみて見えるならそれはダニじゃないんでは
0.2ミリのものがたたみの上で見えると思えない
他の虫では
>>93 ベッドも一緒に買って、布団を床から離す。
ダニが住みやすい木製じゃなくて、簡易なパイプベッドがいい。
そのとき、布団の下の敷物は、高価なスプリングマットは買わないこと。
汚染されたら交換しないといけないから。
3000円くらいのウレタンフォームの三つ折マットレスで充分。
余裕があれば、高密度のダニを通さない布団カバーを。
敷布団と枕だけでもつけた方がいい。
うろうろしてるのが見えるのは、チャタテムシ。
しかしチャタテムシもツメダニの餌になるので、駆逐するのは正解。
チャタテムシは防虫剤で簡単に死ぬので駆除しやすいと思います。
ところでダニの刺しあとにはムヒアルファEX一択だったけど、
ダニで痒くなるのはアレルギー持ちだけということなのでレスタミンコーワ軟膏買ってみた。
こっちのほうが痒みが早く引く!
ステロイドも入ってないのでその分安心だし、しばらくこっちをメインに使ってみよう。
刺されなくなることが一番なんだが…
今日は窓開けるだけでで湿度40%切るな
でも痒い(´・ω・`)
畳に直置きしてたコンポとスピーカーがチャタテムシ?の虫の巣のようになってたから捨てた。
窓やベランダ近くの日光が程よくあたるエリアで特に見かける気がする
>>103 抗ヒスタミン(アレルギー反応をおさえる)がはいってるものが
よく効くよ。
ダニの場合は、蚊のように毒で痒くなってるわけじゃないからね
レスタミンつけたらヒリヒリして真っ赤になった
親身になってくれる医者がほしい
ダニに刺されたところを掻き壊してしまった。恥ずかしくて病院に行けない・・・
ダニ用の虫刺され薬は塗ってるけど、跡に残るよなぁ
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 02:21:52.14 ID:Z8SpC2tn
ダニ〜
エアコンを使うようになったらピタッと刺されなくなった。
除湿効果?
除湿効果だろうね
普通の家なら除湿と掃除してればまず被害でないよ
ここで悲鳴あげてるのは一部の体質のせいな人達だから。まあ精神的なもんもありそうだけど
仕方ないよ
一度大量発生させちゃうと
ちょっとした痒みもむずむずも
みんなダニのせいかと思ってしまう
風呂の入りすぎで乾燥肌になってるのかもしれないけど
ダニアレルギーの数値が高い人が主に被害者だね
同じ家族でも私と母だけで、他はみんな平気
3日サボるともう顔や背中が刺し傷だらけになる
母の遺伝だなあ
ダニア・レルギーさんって実在したのねw
留守以外で3日掃除しないとかはやばいでしょ
掃除は寝る部屋なら毎日しなくちゃ。
使ってない部屋なら週1とかでも良いけど。
防ダニアースに耐性がついた
噛まれまくり痛くてそこにいられなくなり
昨夜は丸まって机に上で横になった
眠くて仕方が無いがチクチクして眠れない
自分はまさしくダニアレルギーだと思う
殺虫剤の使用
フェトロチオンなどの有機りん系の殺虫剤を畳やカーペットなどに対し噴射し
て駆除する方法ですが対象物が塊や厚さのある場合、殺虫剤が行きわたらない
可能性があるため別の方法との併用が良いかもしれません。
ダニアレルギーってかなりの確率で喘息にもなるんだけど
そっちは平気なの?
>>120 ならないよ
私はダニアレルギーの数値が飛びぬけてるけど
喘息は出てない
皮膚の痒みが主
花粉症でも頭痛の人も呼吸器系の人も
症状がいろいろあるのと同じなんじゃない?
私の場合はダニが刺す時に皮膚に注入する唾液に反応をおこしていて
ダニの死骸に触れても反応してないんだと思う。
これがダニの死骸に反応がでる体質の人は
喘息になるんじゃないかな?
刺されてなくてもダニの死骸を吸い込むことで
皮膚に症状が出てる可能性も。
そんなのは聞いたことないな
胃に入れば消化される
肺に入る前に喘息症状になる
>>120 喘息持ちです。
アレルゲンがなければほとんど発作は出ないけど。
今大丈夫な人も一応気を付けておいたほうがいいと思う。
刺されて痒みが強く出る人は、普段から掃除を気をつけて
死骸を吸い込まないように…
これってダニででしょうか?
朝ベッドから起きたら、足に蕁麻疹のような痒さを感じたので何気なく
掻いてた。患部を見たらめっちゃ赤く腫れていた。
発疹の大きさはは8mm〜1.5cm。触った感じちょっと硬くて?赤く腫れてる
とにかく痒い、または痛痒い
発疹の場所
右足:足首の上辺りに4箇所(2個ずつ並んでるので見た目気持ち悪い)
左足:スネに1箇所、ひざの裏側に1箇所、ふくらはぎに1箇所
今も痒いのでウナコーワで叩いてる
痒いところが堅くてそういう分布の仕方ならダニというより
のみかブトみたいに思えるが…
アレルギー反応は、内部と外部なら外部のがまだ症状は軽い
内部は下手したら気管支閉まって呼吸できなくて死ぬから、救急車でも沢山運ばれてるし
だから掃除はより豆になるよね、苦しみは痒みなんかより遥かに苦痛だから
だから喘息持ちの人は綺麗好き多いよ
いきなり発症するから注意は必要
5月からエアコンドライを絶やすことなくつけてたら(電気代ウヘェ...)最近咬まれ症状が変わってきた
前は鮮血プチだったのに最近は蚊みたいに腫れるのが多くなってきた
今生き残ってるダニの種類が変わったんのか?なんぞな
>>126 固い所、やわらかい所をそれぞれ好むダニがいる
自分もそうだ足の裏さえ噛まれる
2穴の刺し痕はツメダニの特徴
ツメダニは北側より南側の部屋を好む
自分は手の平を噛まれた痕が1年たって黒子のようになっている
何とか痕を消せる方法はないだろうか?
皮膚科に入院していたとき
喘息が出るときは皮膚にアレルギー反応が出ず
喘息が治まると皮膚にアレルギー反応(蕁麻疹)が出る
というおばあさんがいたよ
私は昔掃除さぼったり、あとタンス上に積もった埃とかダニ死骸糞吸い込んだら
呼吸障害まあ喘息だね、涙目鼻水、肌のぶつぶつ痒み腫れ症状全部出た
だから掃除は毎日するよ
棚に置いてある物も毎日拭く、それからは症状無し
毎日やるから簡単だし毎日短時間ですむ、大掃除なんて必要なし。
>>126 足や腕や首筋等露出してる所や袖口等の服の隙間から入り込んだあたりなら
ダニじゃなくてヌカカかもしれないよ
部屋でなんだかよくわからない体長1〜2ミリの黒っぽくて素早く飛ぶ虫みかけたことないか?
こやつは蚊やブヨより小さいので網戸も簡単にすりぬけて入ってきて血を吸うよ
噛まれて半日くらいたってからしつこい痒みと腫れがくる
蚊みたいに腫れたのが引いたが、こっちのダニの咬まれ方の方が結果的には良いかも
鮮血プチ痕が残らないや
1月から除湿、掃除、ナノイーの空気清浄をかかさずやったらダニ被害消えた
ついでに毎年かならず見たカツオブシムシまで1匹もいなくなったよ
ゴキブリさんも見てない、素敵な環境ありがとう
あとは使ってない押し入れ掃除をいつかいつかと後回しに、秋にはやろうw
そいえば今年、、、特に何もしてないのに
カツオブシムシが全然でない・・・・なんでだろ?
天変地異に敏感なのかな
助けてください。
ダニかどうかは分からないのですが…
トイレの壁あたりから1ミリくらいの薄茶(グレーっぽいかも)の虫が
毎日出ます。畳用のダニスプレーかけてみましたが、効果はありません。
どうすればいいでしょうか。
動きが早くてペーパーとってる隙に、壁紙の隙間に入っちゃうんですよね。
なのでもう手でつぶしてますがホントきりがなくて…。
何かおすすめの殺虫剤スプレーとか対策方法はありますか?
何にでも効く高いほうのキンチョール
そんな素早いダニはいないと思うわw
蜘蛛の子並の早さじゃないか
移動速度が早いなら蚤とかじゃないかね
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 11:31:16.92 ID:OjVYl/PI
いくら掃除機ですっても治まらないから
安い布団に買い換えようかと思ってんだけど
新しい布団にダニが潜んでることってある?
寝具の卸を見てみるとよろし
自宅よりダニいそうなところばっかだぞ
買うなら直販
あまり考えすぎると精神壊すよ、このスレにも何人か精神病いるっぽいけど
掃除しても除湿しても何しても噛まれまくりの
ダニアレルギーやもちはやりきれないなあ
メンタル強くするか誰かに助けてもらうかしないと
一人では乗り越えられない気がする
某スーパーの特売の布団セット一式はダニ三昧だった
通販の敷き畳や木のベッドで酷い目にあった書き込みをこのスレで見たことがある
しかし、毎日毎日こまめで時間のかかるダニとの闘いは疲れるよ
いまの環境では撲滅は無理だし
荷物捨てて引越ししかないなあ
春までには決行したい
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:43:09.71 ID:R9Yu1RcF
>>143 直販とは?
>>149 確かに
以前あらゆることを試して駄目で5年は悩まされたのに
引っ越したら3日で湿疹が消えたのには驚いたわ
今までのはなんだったんだってぐらい
まあ部屋はクーラーと机と冷蔵庫しかない部屋だったけどね(タンス、テレビ、本棚などその他家具が一切ない)
結局、コロニーを一つ一つ、地道に潰していくしかないんだろうね
ダニと戦い続けて2ヶ月、
ついさっきエアコン付けたらダニった空気がどばどば出てるのに気づきました
ダニと戦う武器だと思って使っていたのに
いつの間にかダニ発生装置になっていたなんて洒落にならない
とりあえずキンチョールたっぷり吹き付けてみたけど無駄でしょうね
明日エアコン掃除業者あたってみます
ロボ掃除機付きのエアコンのゴミタメそろそろ捨てないといけないのだが
怖くて捨てられない
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 07:27:25.56 ID:R9Yu1RcF
>>151 使用していないクーラーってダニ繁殖できるような環境か・・・?
ってかなぜダニが繁殖したのか分かるの?
もう変な情報や思い込みキチガイは無視に限る。
フィルターにカビやハウスダストがびっしりダ付いていてダニが繁殖したのでは?
いずれにしろ業者にエアコン掃除してもらうらしいから解決したのでは?
今年もダニに刺される苦痛の季節がやってきた
すでに10箇所以上刺されて痒くてたまらねー
体の方々に刺されているから薬塗るのも大変だわ
かがみ見ながらでないと塗れない場所もあるし
エアコンにキンチョール、その風を部屋中に撒き散らし浴びる方が害でしょ
馬鹿なのかしら
フィルター掃除やらもしてないなんて部屋の掃除も適当でカビだらけね
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 04:32:56.29 ID:4AMjtOew
さっき部屋の電気消して携帯画面見てたら画面に動いてる小さな虫発見
すぐ近くのIpodの画面も見たらそこにもいたorz
ちゃんと掃除してんのに・・・あーもうベッドごと燃やしてぇよ・・・。
携帯画面やらにたかるのはニクダニ系だよ
こいつに関しては掃除してもわくから仕方ない、弱らせるには除湿が効果的
今の時期ならエアコンの冷房でもOKだよ、今のうちに弱らせて数減らさないと後で大変だよ
ここんとこ湿度計とにらめっこしてるけど
エアコンの冷房モードだと、すぐ湿度60いっちゃうよ。
冷房で温度は下がるからつけないよりはずっとマシだけど、
エアコンに除湿がついてたらなるべく除湿モードの方で。
ふくらはぎにダニの噛み跡がいつもある女って、必ず貧乏な家なんだよね。
生活保護貰ってるような。
小学生の時、そんな奴が一人居た。
親がだらしなくて、家事が一切できないからそうなるんだろうね。
アレルギーもちがどうかに家の財力が関係あるのか
>>160 ダニ・・・だと・・・!?鳥肌が・・・。
さっき調べたらコナチャタテとかいう虫っぽかったが・・・どっちにしてもキモいわ・・・。
エアコンに除湿機能ついてるけど、ホコリ溜まってそうだから虫も一緒に飛んできそうで怖い。除湿機買おうかな。
生活保護の奴って、やたらと肉ばかり食うんだよね。
毎月貰う保護費を全部、食費で食い尽くさないといけないから、
一般人にとっては割高な肉を買うしか金を使い切る手段がない。
ものぐさな生保受給者には、焼いて焼肉のたれかけるだけの手軽さという面からも、焼肉ばかり作ることになる。
そういう肉食偏重の体質が、ダニをおびきよせるのかも。
>ふくらはぎにダニの噛み跡がいつもある女って、必ず貧乏な家なんだよね
あんまりこういう言い方はしない方がいいと思うよ。その子は実際貧乏だった
かもしれないけど違う場合の子もいると思うし。
ところでみんな掃除でホコリとる時何使ってる?自分はクイックルワイパー
ハンディと棚自体は拭き掃除で併用だけど、クイックルって結構ほこりの
再付着があるんだよね。それに高いし。皆の掃除方法とか知りたい。。。
いつもの釣りにマジレスするなよ
除湿機ババアだろこれ
釣りだったんですか。荒らしてすみませんでした。
あたしじゃないわよ、失礼ね
じゃあフェノトリン爺か
生活保護など受けたことなく肉も嫌いだけど
脚のふくらはぎの噛まれ痕が1年たっても消えない
>>166 埃に気づいたらすぐにウエットティッシュで拭くようにしている
埃の付いた掃除道具をそのまま部屋において置くのは不衛生な気がして
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 01:15:26.48 ID:5+wUUJ4Z
足全体数十ヶ所やられてる脇の下とかたまらん痒さww
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 01:26:36.78 ID:tykbSBQR
初です。
手首周辺と足首周辺に4つぐらい赤い点ができました;
ダニかどうか分かりません(認めたくない)。
2ヶ所ずつ刺されるというのがよく分からないんですが、1つの赤い点の中に2つ穴があくんですか?
私のは赤い点中に多分穴は1つで、赤い点と赤い点の距離は1.5〜2cm程です。
赤い点の大きさは1〜2mm程です。
お願いします。
デブって虫刺され後があまり無い印象受けるけど
女の人の場合無駄毛剃り後をダニ刺されと勘違いしてる人もいそう、そりゃ
年中でるわなwみたいな
>>174 カミソリ負けとダニ刺されはさすがに間違えないと思うけどな〜
見た目はともかく、痒さが全然違うよ
カミソリ負けじゃないけど、たまに毛が生えてくる前兆の時は赤くぷく〜と腫れて痒くなるね
まさかダニとか勘違いした私。
フルーツの香りの柔軟剤、あれはダニを引き寄せるよ
使ってたら今すぐ辞めるべき。
寝具やパジャマに使ってたら最悪もいいところ
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:20:43.89 ID:acDI59qe
>>173 自分も同じ症状。
穴は一つ。
自分の場合、それまではなんともなかったのに、たった一晩で足と腕中にかまれた。
ビックリするくらい大量に。
すぐに布団を洗濯してシャワー浴びて、一週間たった今は一日2,3箇所噛まれる程度。
ダニだと思うんだけど、急にそんな増殖するもんなんだろうか・・・
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 13:47:31.92 ID:ghLzru7h
>>177 これは2穴というのか…2つずつ数えてるだけともとれる感じです;
>>179 大丈夫ですか!?
疲労から蕁麻疹が出る事もあるそうです。
私は5日ぐらい前に4つずつ出来たの以来増えてません。
足首のは2日ぐらいで直りました。
ダニの跡ってなかなか消えないんですよね?
でも心配なので日干し・掃除・ドライしてます。
刺す種類のが大量に増えたって事は、増える環境だからでしょう
1、2を見て後は出来る範囲で
今なら電気代の事は気にせず数日エアコンつけっぱなしで、7月からうちは24時間つけっぱなし
2万以上かけて業者(○○サン)に消毒を頼んだが効いていない
悪ダニが刺すつんざく痛さに眠れなかった
まるで不意打ちの注射攻撃だ
お風呂で全身よく洗い
体には薬を塗り
噛まれて真っ赤な丘疹が数個できてしまった顔は
何度も水を替え冷やし
痛み止めと抗アレルギー剤を飲みんだ
自分は荷物全部捨てて引越ししないといけない口かも
こんな酷い人生になるとは思ってもいなかった
ダニロボ
ディノスで売っているダニ駆除のシートは効果あり
値段高いけどこれで退治できたよ
完全駆除は難しいだろうけど布団やベッドには効く
カラッと晴れた日に、雑巾固く絞って畳をゴシゴシ拭いてます。
掃除機だけだとなかなか吸い取れないこびりついたホコリが取れるし、ダニもあまりわかないみたい。
昨夜はさらっとした空気感でマスク無しでいられたけど
今夜は身体中チクチク刺されている
マスク無しでは顔がえらいことになる
引き出しにしまってた洗濯機の説明書見てたら
薄黄色のが、ささささ〜と紙のうえで一匹動いてた
指で潰したわ、念入りに見たけどそいつのみ
ほんとにどこにでもいやがる、まあ紙に付くのは噛んだりしないから良いけど
なんか警戒しちゃうよね〜
刺されたとか出てきた報告だけだと
ただの日記帳状態で意味はないぞ
何かの対策してだめだったとか
これやると効果あったとか語るスレだから
他の人に役立つ情報提供しようぜ(してくれw)
別にいいじゃないか
オチ防止になるし
それに自分と同じように闘ってる人が居るとわかるのは
気持ちの上で救いになる
ダニの被害受けてるやつのことわかってないよ
他に闘ってるやつがいるからって
苦痛からは開放されないんだよ
ちょっとでも改善に向う対策方法を教えてあげるのが
物理的なケアにも精神的なケアにもつながるんだよ
闘っている人がいると救いになるのは
対策方法を共有できるからであって
いるだけでは何の意味もない
うざいよ
あれは書き込むな、あれを書き込めと
仕切りたけりゃ自分のBBSでやれ
またいつものオバサンか
オバサンは除湿機や除湿と言うすばらしさを教えたから良いけど
おじさんは何も役に立たなかったな、オバサンに救われた人はかなりいると思う
だからオバサン擁護は多いんだよ
自画自賛をいつも始めるからすぐわかるね
この人
しばらくいなかったのにまた来たのね
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:37:53.27 ID:GDUBKPtj
だから、ジジババネタはIDだせ
出せないならただのアンチ荒らしだ
闘っている状況でもいい
同じような人がいるんだと救われる
死からのがれられる
自分もがんばろうと思える
ダニとだよ
ベッドでは全然噛まれないが、飯食うときに畳にアグラかいたら、太股の裏を噛まれた。
畳に居るのはまぁしょうがないな。
座布団敷いて、正座すれば噛まれないだろう。
うちは座布団しいても噛まれるので座布団も全部捨てた
ライオンキング、衣装や被り物が相当ある倉庫にダニはわかないのだろうか?
あんなものかぶって汗かいて顔も噛まれず平気な人達が羨ましい
驚異だ!
ライオンキング、衣装や被り物が相当ある倉庫にダニはわかないのだろうか?
あんなものかぶって汗かいて顔も噛まれず平気な人達が羨ましい
驚異だ!
幼稚園児以下のくだらねぇ書き込み増えてきたな
マジメにダニついて語りあってたのがバカらしくなってくるな
そんなことないです
一緒にがんばりましょう
チャタテ虫とニクダニがわく8〜9月、みんなー除湿してね
>>204 あんたのいうとおり
変なやつがわいてるな
バカはスルーしときゃいいよ
>>207 幼稚園児以下って自覚あるんだな
ガキはもうこないでいいよ^^
うざい書き込みをスルーできない時点で同レベルということに気づくべき
>>211 気持ちはわかるがそれ書き込んだ時点で・・・
黙ってスルーよろ
昨夜は相当噛まれた
チクチクするパジャマを着替え
下はジーンズ上はトレーナーにしたが
それでもチクリ→ビクンと
噛まれるたびに目がさめた
2台の除湿機、エアコン、掃除みんなしているのにな
布団干したけど全く効果無い感じ、それとも畳のほうにいるのかな
>>214 そのあとしつこく掃除機かけるといいよ。
掃除機つかえるところは掃除機で
掃除機とかで掃除できないところのは
ダニ捕りシート系でおびき寄せて捕獲して捨てるのがいいよ
殺虫すると死骸が残って餌になるから捕獲タイプおすすめ
それと同時に24時間除湿を何日か続けていれば
すぐにダニの減少が体感できる
数週間これつづけてればダニが気にならないレベルまでいける
シーズン来る前に除湿はじめるのが一番いいけど
発生してしまったら上のやり方が一番楽で効果が大きかった
H2Oがダニの卵であると言わんばかりに、除湿除湿言ってる人ってなんなの?
うちは毎晩布団は汗で濡れるし、月に1回も干してなくてベッドに敷きっぱなしだけど、
布団にはぜんぜんダニはわかないよ。
畳にはダニがいるけどね。
畳から布団までダニを登らせないようになってればいいんじゃないの?
あれか、ネズミ返しのついた高床式倉庫的な
布団を干すとダニの被害に合うのはどうしてだろ
布団干したら、黄砂のようなアレルゲンが大量に付着するからじゃないか?
寄生虫がいるとアレルギーが起きないとかいう話をどこかで見たな
現代人は寄生虫がいないからアレルギー持ちが多いとかなんとか
いまさら寄生虫わかせられないよ・・・
おしりポリポり、他の大きな害もあるし
でもアレルギーの強い人はガンや大病をしにくいという話を聞くから
どっこいどっこいかな
今日、皮膚科でとなりのおばさんが話しかけてきたけど
ガンの治療中でその作用で皮膚が荒れて治療にきてたけど
ガンの治療も症状もすさまじいわ
痒くて死にそうだけど、あれを思えばまだまだマシだと思う
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:05:31.58 ID:QVFK2Fxt
昨日の夜は集中的に咬まれたようだ。
腹や背中が痒くて赤い点がチラホラと…
二週間前にスモーク焚いたのに(>_<)
布団干すしかないか。
今までダニに刺された事はなかったのに、いきなり30箇所ぐらいやられた。
直径10センチオーバーするぐらいはれるわ、だらだら浸出液垂れて来るわ
自分がダニアレルギーだって初めて知った。
たまたま掃除機は日立のハイエンド紙パック機だったのが救いだ
頑張って掃除機かけますわ・・・
ダニ→ステロイド→赤ら顔→ダニ→ステロイド→酒さ様皮膚炎→死
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 08:02:19.98 ID:NiI25Y7f
あぁ〜いいお天気ぃ。たまには布団でも、干・す・か☆
↓
鼻歌を歌いつつ、布団をボンボン叩きながら干す
↓
今まで気づかなかった封印されし悪魔が飛び散る
↓
地獄←今ここ
……布団叩きはヤブヘビ
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 08:38:16.33 ID:aCr5g0d4
女ですが、生まれてはじめてダニに刺されました。
お腹数ヶ所と背中。
毎日汗をかくからか、刺されて一週間経っても赤く腫れて痒いのですが、どのぐらい痒みが続きますか?
軟膏を塗ったりウナコーワを塗ったりしていますが、病院の薬の方が効きますか?
あと、お酒を呑むとすごく痒くなる気がします。
酒は血行が良くなるからだな。神経の反応が良くなるから痒くなる
俺も最近また痒くなってきた…手首やら足の甲やら指やらにぷつぷつが…
まさか疥s(ry
あー寝不足だ。こんなんじゃ仕事にならん。地獄だーーorz
病院に行ったら必ずステ出されるだろうな
ステロイドは嫌です、といえば出なかったよ。
病院でもらった薬より市販の非ステロイド薬の方がよく効いてるけど
ここで言われてる布団って敷き布団じゃないよな?
ダニで悩んで2chダニスレまで来てんのにそんなやばい寝方してないよな?
自分は板の上にシーツだけ敷きその上ビニールかけた上に寝ている
脚は大きめのゴミ袋の中
枕はタオルを巻いたアイスノン
上掛けはなし
シーツとタオルは毎日洗濯
ビニールとゴミ袋は毎日新しいのと交換している
237 :
235:2011/08/15(月) 22:23:58.96 ID:???
今年こそはと積読は全て収納袋に入れて防虫剤を放り込んだ。
梅雨明けから二回ダニアース+2・3日置きの掃除機
3秒がけと一回ごとのパック掃除
マット干せるだけ干す+掃除機+残ってた布団用ダニヨケスプレー
……!!!!快適!!!!…
毎年今頃不快ピークだったけど跡が残ったらryでそりゃもう綿密に。
勝因は家具を減らして掃除機かけが億劫にならないようにした事とやっぱ本かな。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:03:40.53 ID:pCO20Gf+
>>238 布団用のダニよけスプレーの商品名教えてください
一人住まいなのに先月の電気代2万円越えた
これでダニがいなくなれば文句無いんだけど
いまだに噛まれてるからなあ
精神的に追い詰められてそうな
>>235が心配なんだけど。
ビニール被って寝るとか尋常じゃないし。
生地の目の細かい布団カバーを何セットか用意しておいて、頻繁に洗うだけでいいと思うけどな。
人を噛むような大きいダニは、シーツを潜り抜けることはできないよ。
表面を這うだけ。
だからビニールである必要はない。
私もビニールシート引いて寝てるけど
これはこれで快適だよ
ひんやりしてるし
ヒョウヒダニのもぞもぞ感もかなり不快だからなぁ
>239
ふまきr−のダニブロッカーっての。あとどこのか忘れたけどトマト由来のなんとかってのも使ってた。
でもそれだけじゃ去年はどうにもならなかったな。ダニ除けラベンダー芳香剤も置いてたけどそれだけじゃやっぱ死骸が残るしねぇ。
ごめん2、3日おきってのは言い過ぎた。せいぜい一日置きだわ。
掃除機のパックを毎回確認する様になったら自然にかけずにおられなくなるわー
>掃除機のパックを毎回確認する
怖いことできるね
顔大丈夫?
自分ならたちまち顔いっぱい噛まれそう
パック毎回あけるのは俺もヤバイとおもうな
生きてるやつがでてくるのもあるが
細かく砕かれたやつ空けたときに目に見えずに飛び散ってるとおもうぞ
パック確認は捨てるときだけにしたほうがいいよ
うちの掃除機は紙パックなしのサイクロン式なので、透明ダストカップに吸ったゴミがそのまま見える。
毎日掃除機かけてるのに、一部屋かけるだけでうわってなるほどホコリが取れる。
布団に掃除機かけた時もすんごいホコリがダストカップにたまる。
一日でこれだけのホコリ、と実際目で見ると掃除機は毎日かけないと気持ち悪くなるよ。
あと、ダニは弱い虫なので掃除機に吸引されるときの衝撃で粉砕されると聞いたから、
紙パックを空けて顔を刺されるっていうのはないんじゃないかな。
細かい死骸が飛び散って良くないというのはもっともだけど。
家はゴミが見えるのが嫌で毎日ダストカップのゴミはすてちゃってるけどね。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 13:56:25.84 ID:mSDfH5YF
去年ほとんど刺されなかったのに今年はよく刺される。
ダニアース使ったり布団干したりしてるのになぁ。
いい解決法ありませんか?
刺されているのは本当に布団に寝ている時なのか?
自分の場合、刺される可能性があるのは3つ。
・パソコンするときの椅子に、ブリーフだけで座ってるときの太股の付け根。
・ちゃぶ台で飯を食うとき、ブリーフだけでアグラをかいてるときの太股の付け根。
・布団で寝ているときの肌が露出している部分、全部。
食事中の口の周り
片側を密着して寝てしまったときの頬っぺた
肌が露出していない部分も噛まれる
これミイラのひとでしょ
ビョーキでしょ
よっぽど廃屋か納屋にでも住んでるとか家庭内孤立者でもなきゃねーわ
掃除とかしてないか「出来て」ないんじゃないの頭が悪いとか?
マンションて一戸建てよりダニがわきやすいよ
お風呂もトイレも窓が無いから
換気扇回しているらしく
ベランダにいると隣の殺虫剤のきつい臭いがしてくる
掃除していてダニに鼻を噛まれた
薬を塗ってバンソウコウをを張っておいたが今も痛い。
>>255 そりゃ間取りによるな
ばあちゃんちは鉄筋マンションだけど窓があるし
ダニもわいてない
うちは南向き1個住宅だけどダニが湧いてる
ねずみが出る環境と南向きはダニの天国
南向きはツメダニの天国
うちがまさにそうだわ
南向きでとなりに家がなく日照最高
冬は出ないけど夏はツメダニ被害甚大
紙パックは掃除機に卸してから数日たったら粉ダニアース吸い込ませてる
Gを吸い込んだ時もこれで殺した
家具の裏、流し台下の排水溝周りや部屋の隅に沿って撒いておくと(寝室はやめましょう、子供が居る人もやめましょう)
G確実に死んで出なくなった
掃除機の排気から粉ダニアースが飛散している悪寒
それを掃除中吸いまくっていそう
>>260 ダニは掃除機に吸いこまれた衝撃で死んでしまうから
必要ないと思うけどなあ
>>235 それなら板の上にビニールで密封した敷布団を敷いて
シーツかけた方が寝やすいし良いとおも
>>261 飛散するぞ、だから吸い込ませたらすぐに捨てろって注意書きに書いてる
他にも散布中の薬剤や掃除機の排気を吸わないでって書いてるし
肌に付いたり目に入ったりもダメって書いてる
粉末タイプとかタンス用防虫剤とかは
喘息の原因になったりで人体に影響でることが医療機関から注意されてたりするのに
各メーカーは注意書きにこっそり書いてるだけで、販売続けてる危険極まりない状態
とりあえず素人には粉末タイプはオススメできない
ダニ退治は殺虫剤使うよりも室温、湿度を低くして寄せ付けないのが健康被害がなくて安心
ホウ酸がたくさんあるので使い道ないかと思ったけど対ダニには難しいな
>>263 ありがとう
毎日洗ってはいるけれどシーツがダメなんだ
早く人間らしい安らかな睡眠がとりたい
>>267 しつこいダニは洗剤に丸一日つけるとほぼいなくなるよ。
乾かす時に気をつけないといけないけど。
>>268は洗剤につける、じゃなくて、洗剤を水かお湯で薄めたものにつける、の間違い。
洗濯機一回分くらいの洗剤をバケツか洗面器一杯の水で薄める感じ。
液体洗剤が楽。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 05:46:07.65 ID:4FN45bz2
もう丸洗いしてもダニが収まらないから
防ダニ布団と防ダニシーツを購入したよ
なんか他に気をつけることあるかな?
衣類とかも一緒に選択したほうがいいんだよね。
マットレスも気になるからとりあえず畳みにさして噴射するタイプのスプレーを噴射したけど
これは気にしすぎかな?
マットレスは厚さ20cmぐらいで表面にスポンジが、中はスプリングが入って空洞にになってるタイプです
>>270 厚みのあるマットレスの駆除は難しいだろうね。
畳にさすタイプのスプレーはあまり効かない、もしくは一時的だと思うから微妙だと思う。
薄いマットレスにかえて、敷布団用の高密度防ダニカバーをかけるのはどうだろうか?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:09:01.92 ID:4FN45bz2
>>271 アパートの備品だから交換はできないです・・
防ダニカバーかけるのはよさそうだね
ちなみにだけどこの手のやつって、掃除機かけても吸えない?
スポンジ自体は厚さ1cm程度だから表面からかけるだけでも効果あるよね?
アパートなら大家や不動産にダニが湧いてることをいって
ベッドの交換なりねずみの駆除なり頼んでみては?
>>268 丸一日なんてめんどくさいことでなくても
60度のお湯に20分でダニは死滅するよ
たまごは普通の洗剤の付け置きだと生き残ることがあるし
生き残ると体性がついて聞かなくなるのでお湯で完全に死滅させ
死骸を洗濯機で洗い流した方がいい
死骸は別のダニのえさになるから、洗剤に浸した死骸を食べさせたら薬品に体性を付けさせるよ
フマキラーのダニよけトマトパワーが結構効きました。
畳六畳の部屋で毎日5〜6カ所刺されていましたが、刺されなくなりました。
毎日掃除機をかけて、除菌ウェットティッシュで畳を拭き、壁や引き戸も拭き、部屋全てのほこりを取り除き、スプレーしました。
但し掃除機を怠ると1カ所程度刺されます。ドラッグストアで800円くらいでした。
布団は無理だろうがシーツとかなら仕上げに乾燥機したらいいんじゃ
自分はバスタオルや寝具系は液体ダニクリンしてから日干しして最後に乾燥機1時間かけてる
電気代あれだけど
>>274 うちはお湯より洗剤の方が手軽だったんで。
初めはお湯でやってたんだけど、まず換気扇つけても湯気がすごいし
熱くて手もみできないし(空気抜いたりできない)、冬場はお湯がすぐ冷めるし、いろいろ面倒なこともあってね。
洗剤だときちんと空気抜いて置いておくだけだから、かなり楽だし、何故かお湯より効果があったよ。
>>275 時間の問題、トマトパワーは必ず耐性がつく
手間がかかるわりにあんまり効果がなくて
熱湯(100℃)漬けは今はやめている
その後の過程でダニが付いているのかもしれない
製品の種類よりも
一気に殲滅させないと中途半端に殺虫して殲滅できない状態繰り返してると
確実に耐性ついて同じ製品では殺虫できなくなるのは有名な話だな
上のほうで何回も言われてるけど除湿したらいいよ
寝てるときに喉がカラカラになってつらいけど
ダニもカラカラになって死ぬわけで、人間が快適な環境はダニも快適だから
多少不快な環境になるのはがまんして実行するべき
刺されるよりも喉がかわくほうが楽
>>277 自分はお湯の方が楽だな
ふたつきのバケツに温水器のお湯をいれて金バサミでじゃぶじゃぶと空気を抜く
らくちん
なんでふたしないの?なんで手もみしてるの?
頭使おう
最後の二行が無ければもっとよかったのにね。残念
でもなんで熱湯を素手で触ってるんだろうと
281じゃなくても不思議に思うよw
箸でもなんでもあるだろうに
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:45:50.16 ID:jFzwHrxI
防ダニ布団とシーツ届いた!
あわせてマットレスの日光干しと掃除機がけで
超快適!
もっと早く買い換えるべきだった
やっぱ布団だったのか・・・
布団丸洗いも熱湯漬けもしたのに
ダニどんだけ生命力高いんだ...
>>277じゃないけど、毎回洗うのに箸やハサミ使うのって面倒くさそうに思えるのだけどw
フレディは非ステだがステに似たところがある
最初は肌が白くなり炎症が治まるが
つけている期間が長くなると毛細血管が浮いてくる
かえって赤みが強くなる
熱湯は温度キープするのが大変だし、湯気で湿気がひどい、ガス代もかかる
防ダニ製品は良いけど、ミシン目から入る事があるし高い
なので、洗濯後にアイロンを掛けるという所に辿り着いたよ
>>287 アイロンは即効性があるからいいよね。
乾燥機も使ってるが、毎回やると電気代がすごいことになる。
ここでよく言われてる熱湯かけるのは、自分も微妙だった。
湿気がひどいってのも同感。
アイロンは着る前に必ずかけてる
でもアイロンは電気代が凄いから多用するならお湯のほうが自分の環境では安いな
風呂場のとなりに洗濯機があるから風呂にはいる前に
深夜電力でわかした温水器のお湯(60〜70度)に入れておいて風呂から出る時に
いっしょに出て全自動洗濯
何がいいかは環境によるんだろうな。
けど湿気がひどいっていう人は風呂は自宅で入らないのかな?
>>284 昨日注文して、今日届いて、もう「快適宣言」ですか?一晩も寝ずに?
お前、はっきり言うが業者臭すぎるんだよw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:04:17.02 ID:W2ddiWfp
ダニ防止用の布団買って翌日布団顕微鏡でみたらめっちゃうじゃうじゃいてキモかったw
>>289 自分も湿気のところは?と思った
お風呂に入らないのかもね
チャタテムシの駆除の仕方も教えてください
ダニの餌になってしまうらしいので
防虫剤
>>286 風呂は40度くらいだからそんなに湯気はひどくないでしょ。
60度以上だと違うんじゃない?
今ふと思ったんだけどウォーターベッドみたいなの試した人いる?
使い勝手がよかったら安いビーチマット?(空気で膨らませるヤツ)
みたいなの買おうと思ってるんだけど
沸騰させてるならともかく20度違ったから何が違うのやら
煮物料理をするほうがよほど湿気は多いだろうに
なんか変なのが張り付いてるな
シーツ変えたのにまた刺された。
とりあえず3年もののマットレス捨てて電気毛布付けっぱなしにすることにした。
ネコもいるしホコリも多いが刺されることはなかったので油断してたぜ。
>>297 5万位の前使ってて端が切れて水漏れしてから普通のマットにしてるわ
ウォーターにしても直に寝るんじゃなくてその上にボックスシーツとか掛け布団使用するなら
そっちに取り付くからあんまり意味ないんじゃ
>>300 夏だけ乗り切れればよかったから
安いエアーマットにシーツとタオルケットはどうかなと思ったんだ
そっか、ウォーターは水漏れの心配もあるし大変だね
答えてくれてありがとう!
>>298 流れを見てると、熱湯を勧めてる人の方が噛み付いてると思うけどね。
手間がかかる感覚ってのは人それぞれなのに、熱湯使わない人を見かけると
「お湯使わない奴は工夫しないバカ」と言わんばかり。
熱湯信者コワイ。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:26:15.84 ID:pA68E/K0
熱湯信者と除湿機ババアが同じ可能性はあるね
>>303,304
毎度そのネタで煽って流れぶった切るお前が一番うざいわ
熱湯信者だろうが除湿機ババァだろうが
ダニの駆除方法語りあってるだけマシ
何にしても、他人のやり方にケチをつけるのはよくないね。
人それぞれ、自分の環境に合った方法を選べばいいだけ。
今日の雨でまた湿気が( ̄ω ̄;)
布団でどうしても1日2-3箇所刺されるので、
ダニブロッカーを買ってきました。
取説では1本で38畳分使用できるとのことでしたが、
布団直下&周辺の畳と敷き布団表裏、枕に吹き付けたら空っぽに。
6畳分程度の広さなので6倍の量を散布してしまったみたいですw
とにかく効いてくれることを祈ります
説明書きの面積はマユツバものだね
防ダニアースもすぐなくなるしすぐ効かなくなる
噛まれるにたびにビクついて眠れなかったので久しぶりに熱湯殺ダニしてみるよ
去年の猛暑でひどいダニアレルギーの症状が出たので古い畳敷きのアパートから引っ越して今年はラク。
湿度が70%以下にならないアパートだった。
今のところははフローリングでエアコンも付いてるし湿度も換気すれば50%くらいになるし
発疹もほとんど出なくて良かった。
やっぱ環境変えるのは一番効果あるね。
畳はダメだね
環境変えたいけどお金がありません
×畳はダメ
○掃除をあまりしない怠け者にとっては畳はダメ
こまめにしてもダニアレルギーをもってる人にはむかないよ>畳
あと絨毯も
毛足の中にいるやつを撲滅のしようがない
キャンプに出かけた際、ダニが車の中に入り込んだようで車を運転するたびに痒くてたまりません。
足先からふくらはぎにかけて噛まれるので恐らくフロアマット部分だろうと考え、洗車場に車を持ち込んで
複数回のマット洗浄を行い、また洗車場据付の高圧掃除機でマット下のカーペットを念入りに吸引したんですが、
カーペットにまだ生き残ってるようです。車内温度上昇による熱死を狙いしばらく車を使わず炎天下に放り出したりも
しましたが、ここしばらく涼しいせいか効果ありません。カーペットは剥がすこともできないし、
ダニを死滅させる何か効果的な方法を教えてもらえないでしょうか。
大体、木造で畳ならまだしも今の鉄筋コンクリマンションの畳なんて、
風通しなしの蒸れまくりでダニやカビが喜ぶに決まってるじゃんね。
木造でも今は密閉性が高いんじゃないの?
>>297 俺は3000円位のキャンプ用のエアベッド使ってるよ。上側に布が張り付いてるのを逆さにして使ってる。
床で繁殖するよりも体乗せる側に集まってしまう方がこわいので。布部分は時々コロコロしてる
寝心地はあまりよくない。しかも割と空気が抜けやすく頻繁に入れなおさないと、さらに寝心地が悪くなって
体調に悪影響が出てくる。
枕もナイロン製ぽい空気でふくらませるやつ。掛け布団とシーツも布使いたくないので、ほんのわずかに
クッション性のある2畳サイズの断熱シート(amazonとかで売ってる)を半分に切って使ってる。寝てる姿は
ホームレスそのものだと思うので他人には絶対に見せられない。
エアベッドなんてやめなされ
腰を壊して治療に半年かかった自分がいうんだから間違いない
なんで30代でそんな酷い腰痛を起こしたんだと医者から不思議がられた
あんなのはキャンプ以外で使うモンじゃない
普通のふとんにビニール引いてるほうがいいよ
腰こわすのは怖いなあ
321 :
319:2011/08/30(火) 12:17:31.18 ID:???
無理な姿勢がたたってある日、急に激痛
背骨の中の軟骨が飛び出して腰から下が麻痺
自分は幸い手術しなくて済んだけど
半年寝たきりで自然治癒で直らなければ背骨を外して軟骨を元に戻す
手術をしなきゃいけないところだった。
スポーツ選手や極端に重いものをもつ生活でもなければ
普通はこうならないと言われたよ
エアベットなんか使うんじゃなかった
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:19:36.85 ID:6aDTeSnh
羽毛布団・敷き布団を、コインランドリーの乾燥機に30分ぐらい入れとけば、今までの苦しみがウソだったかのように解放されますよ。
そんな甘いものじゃありません
そんなことをしても
ダニはピンピンしてまっせ
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:58:14.29 ID:6aDTeSnh
いや、定期的にやれば被害は出なくなりますよ。
バル○ンさんは炭酸ガスてダニが死滅するというけど
ガス噴射を終えた4時間後、スリッパを履いたとたんに噛まれた
ダニは全然死んでないばかりか
ガス噴射の風力で洗濯機の後ろとかの
狭いところの埃がたくさん出てきており
ダニの運動会状態になった
昨夜はどっさり噛まれた
頭も顔もボコボコ
>>318 ホームレススタイルは自分です
シーツを洗濯できなかったので
板の上にじかにビニールを敷いて寝ました
それでも刺されるというのは
どんだけだろう?
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 08:56:36.34 ID:2c6Xn2QB
いつも黒い掃除機を使っています
最近掃除機のゴミを捨てるのをサボっていましたが
つい先日、掃除機を使おうと出してみると
なーんかホコリをかぶってるような?
よく見てみると、そのホコリが動いてるではありませんか!?
さらによく見てみると、一ミリよりも小さい粒のような小さな白い虫が
大量にびっしりとくっついていたのです。
この白いダニのような小さな虫は以前から
壁などにもいましたが
いったいなんでしょうかこの虫は?
とにかく小さくて真っ白な這い虫です。羽はないです。
大量にわきます。
また、この虫の予防策などご存知でしたら教えてください。
>>327 コナチャタテだと思う。
古本の間によくいる虫ね。
これは人を噛まないけど、人を噛むツメダニとかの餌になるので、コナチャタテがいっぱい居るのはよくない。
駆除といっても、掃除機で吸うだけでいいけど。
薬などで完全に撲滅することは考えない方がいい。
マメに掃除して、一定限度以下に数を抑えるようにすればいい。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 08:03:26.36 ID:HFWtKLfy
そうなのですか?家族は「粉ダニではないか?」「いや違うだろう」
など議論してたんですが
そういう名前の虫だったんですね〜。
でも掃除機の外側に大量に沸いていたのは何でなんでしょう??
結構掃除はしてるんですが、もう何年も前からいなくならないんですよね
木造の壁とかにも結構いて、本当小さいので
目を凝らしてみないと分からないしどこにくっ付いてるかわからないので
かなり神経質になってしまいますね。
>>330 横からだがお前は何をいっているんだ?
掃除機についてるダニっぽいの何ってお前の質問に
コナチャタテだと思うって答えてもらったのに
でも掃除機についてるの何ってスルーかよひでぇな
チャタテムシ系は黒いボードの上とかでよく見かけるが、白い虫だから黒がバックだと目立つってだけだろう。
指先で押しつぶすと、汁で指がかゆくなるんだよな。
洗えば消えるけど。
ダニクリンが切れたので追加注文したよん
ダニクリン最初はきくんだけどな
夏の初めからずっと使って最初はよかったけど
いまはまったく駄目
1つのやつだと耐性がつくから別のやつと交互に使う方がいいね
べた基礎でないと一階には住めない
下は土でコケが生えているかもしれない
畳であろうとフローリングであろうと
掃除をがんばろうと除湿機を備えようと
大地からの湿気にはかなわない
外が畑なんていう環境だと
毎日水遣りをしており
もうお手上げだ
今年は酷かった、たくさんの噛まれ痕が消えそうもない。
顔をこんなにやられるとは思わなかった。
呪われているとしか思えない。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:42:41.35 ID:c4m0XV6I
ダニクリンが無くなってからダニ刺されが酷くなった
とりあえずダニクリンは効果があったのかな
大量発生した。
なぜか右腕ばかりかまれる。
○ルサンとかはきかないね。
秋になったらいなくなるかな・・・
今年やたら噛まれると思ったら、家の中でクモを見かけない・・・
踏まないところにいるならいいやと思って、いつも放っておいたけど
ヤツらが食ってくれてたんだろうなあ
事故後のチェルノブイリでは
クモや昆虫が激減したという報告がある
人生初ダニに噛まれた、膝関節から下限定で真っ赤、痒くてむかつく。
畳+カーペットの悪コンボというのもあるが、台風のせいで湿度があがったせいだろうなぁ
とりあえずシーツ類は全部洗って、布団は乾燥機にかけた。
掃除機で吸い取りもしたし、天然素材のダニ避け芳香剤も買ってきた。
あとは冬まで粘る。
ダメだったらストーブガンガンつけて干からびさせるけど、この戦法は有効だろうか?
自分も試そうと思ったけど
火事になるといって家族に止められた
是非やってみてくれ!
背中に散乱銃で打たれたような刺された痛みが・・・
刺され痕がまだまだ増え中
掃除、除湿、洗濯、乾燥機
勿論がんばっている
北海道とかダニがいなさそうで羨ましい
>>342 やるなら次の休みだなー
面倒くさいからやりたくないw
>>344 今回は北海道も台風のせいで繁殖してると思う
つい数ヵ月前まで汚い部屋に住んでたのに噛まれるとかなかったし
一念発起して片づけて綺麗部屋(半年間)を維持してるのになぁw
噛み跡が増えている…
はじめてですよ・・・このわたしをここまでコケにしたおバカさん達は・・・
まさかこんな結果になろうとはおもいませんでした
/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ヽ
l i'´~`ヽ| l /~`ヽ |
ヽ.\ ,レ-――-'<、 _ノ /
`‐/_____\- ' 人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
/ ,-、 ,-、 ヾ、 人/ \__
l ,..、 ,..、 l _ノ (
__l i 0} ,.●、 !0 i l__ _)
/ ̄| | . | `~ /___\`~´ | | __ノ 絶対に許さんぞ虫けらども!!!!!!!
/ | | |l ‘-イ !_|_!`r’ !| | ノ
\\ | |. |`、 r{ h ,/リ < じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!!
\\.| | ヾ\ ヽ二ニ二.ノ /〃 | )
、 \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/ | ^ヽ
ストーブスイッチオン!!死ねぃぃいいいいい!!!!
そして俺は退避
引っ越した数日後にダニに噛まれ、そのままずっと駆除出来ないまま噛まれ続けてる。かゆい。
畳の表替えされてなかったから気になって、畳をめくったら埃と茶色い粉だらけだった。
大家さんに話して畳を換えてほしいと言ってみたけど、お金がかかるから無理だと言われた。
ネズミがいる話もしたけど、用水路から上がってくるんよー、うちも昔電話線かじられて使えなくなったわー!って話されただけだった。
今までダニがいたなんて聞いてないし、他の部屋もいない、清掃で業者が畳を浮かせてバルサンみたいな薬炊いたし消毒もしたのに、なんでダニがいるんやろー、なんでやろうかーっと言いながら帰って言った。
ろくでもない大家に部屋を借りてしまったと後悔…
思った以上に湿度が下がらん(^q^)
そして温度が上がらん
むしろダニにとっていい環境を作っている気がする
どう考えても増殖フラグです
本当にありがとうございました
今は43度か
快適だな!(;´д`)
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:53:40.76 ID:cvMAbN4w
寝てる時に咬まれる人は
http://item.rakuten.co.jp/futon-outlet/10000471/#10000471 こういうビニールっぽいベッドカバー+枕カバー+掛け布団カバーみたいの使ってみたら?
まぁこれは俺が最近買ったやつなんだけど結構いい感じ
社員とかではないが薬剤をつかったダニ避けよりダニを通さないこういうビニールみたいなカバーのが
個人的には信用できる気がする
てか日本みたいな環境だと絶対ベッドのほうがいいよね、今までフローリングに敷き布団でえらい目にあった
あとソファとか、マットレスみたいな実質洗えないようなものは、ソファでもカバーつけたり
ベッドはカバー+汗吸収パッドみたいのつけないと2年くらいですぐダニ大量発生とかしちゃうよね
ありがとう
>>349 この業者か。
このスレでしつこく宣伝していた奴は!
買わねーよw
>>351 そりゃもったいない
自分もこれともう一つを3年ぐらい前からつかってるけど
物はいいよ
この手のカバーではベルメゾンに続いて安いし
マクラカバーがサービスのことを考えると一番安い
除湿機を購入し、湿度50%以下に保っているが、
なかなか減らないね。
寝る前に掃除をかけてなんとかしのいでいるが、
寝ているときに、何かが這っているような感じがする。
秋になればいなくなるかな・・・
ストーブ焚いた馬鹿だけどあれからいなくなった気がする
っていうかそもそも本当に俺は自室で刺されたのか?
刺されてから8〜48h後に痒くなるっていうし…
沸かないでいてくれたらそれはそれで結構だけど
あれから布団が怖くてかけて寝てないw
TVのオカルト番組で、ヨーロッパの教会でやってる悪魔払いを放送してた。
お婆さんが「私は悪魔に取り付かれて、毎晩、悪魔に噛み付かれている。」と言って
悪魔に噛まれた傷跡をカメラに見せていたけど、
どう見てもダニの噛み跡ですた。本当にありがとうございました。
>>354 刺されなくなって何よりです
室内は何度位になりましたか?
エアコンとかプラスチック製品が溶けたり曲がったりしませんでしたか?
乾燥していて顔が突っ張ります
でも、かまれまくっています
日に3回も着ているものを変えないと
痛くて痒くて痕が余計に残るのです
一生で一番苦しいここ4年間です
皮膚科も常連になりました
エアコンに紐をかけようかといつも思っています
まだ実行していないので書き込めています
エアコンに紐をかけるまえに荷物全てすてて引っ越せ
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:20:08.06 ID:iFNQ4Xcc
ダニアース利くな。針を畳に刺してするタイプの。
6畳部屋に4本つかった。
薬剤のにおいがあるので3日間はその部屋使用しなかった。
裏の説明書きは疑問。せめて10センチ間隔以内で噴射しないと効果ない気がする
ってか、針アースは効果ない。
その場しのぎにはなるかな。
効かない!
言いきれる
ベッドやシーツにぶっ掛けても
すこぶる噛まれた
まだ防ダニアースのほうがまし
すぐ耐性がつくが・・・
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:05:36.40 ID:Re3HdaVY
ダニに悩まされるようになってから、姿が見える分ゴキブリのほうが害虫としてましに思えるようになってきたorz
あーわかる
あいつらちょろちょろエサをあさる&フンが多少衛生的にあれなだけで
人間に害はないもんな
ダニは見えないしどこにでもいるから辛い
そうか!ダニがゴキブリサイズになればいいんだ!
そんなのに血を吸われたら殺されるな・・・
いいその大きさなら噛まれる前にたいじが容易にできる
特に刺すダニには地球からいなくなれ
おかげで汚顔になりました
金銭の支出も大きい
肉体的にも精神的にも辛すぎる
皮膚を培養して貼り付けたい位だ
元のきれいな肌に戻りたい
神様がいるならどうかきれいな元の肌に回復させてください
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:24:01.07 ID:dzU5imZl
針のやつ効く。全くかまれなくなったぜ。
>>366 日中毎日窓を全開に開けて風を通してエアコンの周りを掃除機でかけて
布団関係を全部、熱湯消毒で毎日シーツやカバーをとっかえたら
症状が半分以下になった
風を通すのと部屋からいかに数を減らすかだなと思った
除湿機を24時間回すのも丸2ヶ月続けてみたが
それよりも窓をあけて風を通す方が効果が高かった
風が通るところにはダニはいなくなるってのはほんとだね
うちもダニはあまり居ないけど、夏場は24時間窓を開けっ放しで、風が抜けまくりです。
だってエアコンなんだもの。。
×なんだもの
○ないんだもの
靴の中のダニがなかなか退治できない
ゴミ袋に入れて多少酸素残ってても口をしっかり閉めてれば死にますかね?
袋inドライヤーで加熱すればいいんじゃね?
それじゃあ袋が溶けますぜ旦那
靴の中が雑菌で臭くなったら、ドライヤーを靴の中に突っ込んで熱してるけど。
中の布が発火しない程度に加減しながら。
なぜか、今年に限って大量発生した。
除湿機を2ヶ月くらい前に購入した。
湿度は50%以下にしているが、あまり減らない。
アパートのため、室内の温度が30度くらいある。
クーラーをつけていると噛まれにくい。
室温が下がるから?送風の影響かな?
早く秋になれ。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:59:36.51 ID:3hbo2+DW
ダニアースとバルサンは、どっちが効くんだ…?
バルサンって赤がゴキ用黄色がダニ用であってる?
ノミは黄色なんかな
後黒の存在がわからんけど
バルサン炊くとダニが増えるよ
これ本当
uvカットの服みたいに
ダニを寄せ付けない服を発売してほしい
382 :
347:2011/09/12(月) 09:44:39.73 ID:???
畳の表替えだけしてもらえることになった。これでマシになるといいんだけど、なるのかな?
畳に布団で寝るのが好きなんだけど、表替えと同時にベッドにしてしまったほうがいいんだろうなぁ。どっちにしろ今の布団は捨てるので、早く表替えして欲しい!
いやー、中の藁があやしい
彼女と 2人暮らしなんだけど彼女だけダニとおもわれる傷がたくさんあって死んでる
おれはかまれないんだけどダニって噛む人選ぶの?
寝る場所も布団も一緒なんだけど
彼女が不憫で仕方ない。
飼い主というか寄生先の人間は噛まないとか聞いたことがある
>>330 かなり遅レスだけど、自分も前に謎の1mm以下の白い虫が大量発生して悩まされた経験があるので長文レス
情報が少なすぎてわからないけど、家族の言うようにコナダニが怪しいと思う
「黒い物の上で発見」「あれれー? この埃動いてるよー?」「1mm以下」「目を凝らす」「神経質になる」って、お前は俺かと
まず少しだけチャタテについて語る。チャタテの可能性もあるわけだし
よく古い本についてるヒラタチャタテは基本的に無害(不快害虫)だけど
コナチャタテとか、チャタテの種類によっては食害することもあるから注意。強力粉とかちゃんとフタ閉めてね
名前とか区別とか間違ってるかもしれないけど「チャタテムシ=無害」というわけじゃないってことを伝えたかった
ここから本題。ウチに大量発生した奴について語る
大きくて1mm程度ならウチの場合と似てる。神経質になって物を凝視してしまうあたりも似てる
チャタテもそれなりにいて知ってたから、見た目からして古本にいる奴じゃないってのはわかってた
大量発生した奴をよーーーーく見たら尻に2本、毛のようなものが確認できたから恐らくコナダニだと思う
とにかく掃除して換気をマメにするようにしたら目に見えて減った。それでも根絶はできなくて毎年冬になると発生してたけどね
引っ越す時に一番被害の大きかった木製の棚の裏を見たらカビが生えてた。多分そこが発生源なんだろう
木棚の傍には窓があって、冬場は結露で湿気が凄かったから毎年冬に発生してたのは十中八九、湿気とカビのせいだと思う
「どうして掃除機に?」ってのは
>>332が言うように、ダニが白っぽいから黒い物に付着してると目立つってだけじゃないかな
刺さないからって油断してるとそいつらを餌に、刺す奴らが出てきちゃうかもしれないから放置ダメゼッタイ
とりあえず、掃除、換気、湿度管理から始めてみたらどうだろう
>>385 ちょっwww
えええ
まじですか・・・ オレ・・・
噛まれ具合がトマホーク並みに痛すぎるのが時々いる
小さすぎて目には見えない
おまえはダニか?
ハチか?
アリか?
痒いのはまだましなダニで
ツメダニとかは噛まれ痕ではっきりと判る
きれいな肌を噛まないようにダニに伝えておく!
白い薬塗って買い物はいやだ
ムカデは痛いらしい
>>384 ダニは虫刺されと違って
痒くなるのはアレルギー反応によるものだから
彼女はダニに反応が出て、おまいさんは普通の体質ってこと
ダニに反応が出る人は人口の1割もいない
>>389 刺されたことあるけど痛いよ
布団張りで小指をさされたみたいな激痛
自分は昔アナフィラキシーを起こしたことがあるから、それを伝えて
すぐに病院に飛んで行って処置をしてもらったら腫れずにすんだ
布団張り→布団針みたいなぶっとい針で
ふき掃除と寝具洗濯ばっかりしててもうつかれた。
さぼるとすぐかゆくなるし。
新しい洗える布団と除湿機と温湿度計と欲すぃ…。
お金かかるな(´;ω;`)丈夫な人っていいよな。
自分ももう疲れました
ダニブロック撒いたら普段の数倍噛まれました
顔が酷いことになっています
ほんとに普通の体質に生まれたかった
家族もペットですらもなんともないのに
自分だけ肌がボコボコで痒くて痒くて
今テレ朝で南京虫に噛まれ続けている住民の被害を放送していた
外国からキャリーばなどに付着して日本に運び込まれ蔓延しているとのこと
途中で失礼しました
ホテルでは駆除のため休業したそうです
日本には残念ながらこのための殺虫剤はない
住民は3軒皮膚科に行ったが判らないと言われた
寝ていても痒くて起きてしまう
眠るのが怖いと訴えていた
そこまで酷い痒み…恐ろしい…
抗アレルギーを塗布ではなく服用ってダメなのかなあ。
塗って効果あるなら、服用ならより効果ありそうなんだけど。
数週間前に突然ダニに刺され始めたので
徹底的に掃除機、布団乾燥機使用後、ダニ集めシート数枚差し込み
これで一応治まった…と思ったら
数日前に突如太ももに大量の刺され跡出現。
でもそれまでのダニとは全く異なる腫れ方
(中心部が赤く小さく盛り上がり、周囲円状に1センチ赤みあり)
おまけに痒みが殆ど無い。むしろ中心部は触れるとわずかに痛い。
いつもなら効果絶大のダニ集めシートを増やすも、効果無し。
医者に行っても「ダニではなさそう」と言われるし。
参った…
うちの猫のお気に入りの化繊カーペット(約1.5畳大)を1-2年ぶりに洗濯しました
漂白剤(ハイター)を多めに入れて洗濯して、脱水後にゴミ取りネットの中身を見たら
薄い黄色のちっちゃいつぶつぶがたくさんありました…大きさは大きいもので0.5mmほど、
小さいものは0.1mmほどなのですがダニでしょうか…?
普段から裏表から念入りに掃除機をかけるようにはしてるのですが…
ドーナツ状の化繊の猫ベッド3つを洗濯した時はこんなつぶつぶはありませんでした
こんな局所的にダニが涌く事ってありますか?
自己解決しました…。質問しておいてすみません…
チリダニで画像検索かけたらさっき見たつぶつぶにそっくりな画像がたくさん出てきました…ショック…(;_;)
過去レス読んで勉強させていただきます…
ムキになってカーペットを再度洗濯したら出てくるつぶつぶが倍増して
おかしいと思い冷静にカーペットの観察とネット検索をしたら
つぶつぶの正体はカーペットの表と裏をくっつける接着剤が劣化&粉化したものだと分かりました…
はやとちり、連投、スレチ、申し訳ありませんでした…
ダニじゃなくてよかったね。
けど、もうちょいマメに洗濯するといいんじゃないかな!
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:18:20.34 ID:7+L1348g
広島県の自分、涙目…
歩きながら噛むのか、5、6箇所並んで噛まれてる。
そだね目が見えないから味見しながら歩いてるみたい
>歩きながら噛むのか、5、6箇所並んで噛まれてる。
並んで噛まれた跡は
そう噛むのか、自分でアレルゲン引っかきしたのか、何らか他の要因なのか
まだ不明
ならんだ跡は、トコジラミ(南京虫)の可能性もあり
室内干しもするから初めて除湿器(パナのF-YZGX60)入れてみた
1時間もしたら水の音がチョロチョロ取れてる取れてる
湿度計が50%切ったの初めて見たわダニ撲滅!
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 16:00:11.51 ID:KTdz4riZ
バルサン4回焚いたらおさまった
ゴキブリがいない部屋だと思ってたのに、バルサン焚いて帰ったらゴキブリが一匹ひっくり返って死んでてびびった
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:58:04.50 ID:5BueBbBF
夏の暑さは去年と変わらないが今年はダニに噛まれすぎ!
バルサン炊いても布団干しても掃除機かけても効果無し…
聞きたいんだけど、今自分が使ってる布団はかなり古く真ん中辺りの布団カバーが50cmほど縦に切れてます。
去年まではそれだけだったけど今年はその中の布団の中綿まではみ出るくらいになってます。
今マットの上に布団を敷いてその上にゴザをひいて寝てます。
中綿までめくれるくらいだからダニに噛まれやすいってことはありますか?
布団を三日三晩干したけど駄目っぽい…
布団なんて5000円もあればセットで揃うものもあるのに
なぜ買い換えないんだ
>>407 ありがとう。
ネットで調べたらそのようです。
部屋に帰ったらすぐに掃除機をかけるようにしているのですが、
そういえば、カメムシのようなものを見つけたことがあった。
あれは、南京虫だったのか・・・orz
ゴキジェットを購入します。
しかし、南京虫が部屋にいるとは・・・orz
あんなにデカイのに吸血されていたのか・・・
バルサンを炊いた中に自分もいたという言葉に衝撃
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 07:36:30.22 ID:91DWdsVr
>>411 貧乏性なもんで…
今年に入って布団の状態が酷くなったんだけど、ダニに噛まれやすくなった原因でしょうか?
早く買いに行ってー!w
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:21:11.19 ID:91DWdsVr
布団がガバッと口開けてたらダニも襲撃しやすくなるかな?
とりあえず布団をはずしてマットの上にゴザをひいて寝ます。
新しい布団はいずれ…
ゴザもダニがつくだろう・・・
ジャパンにダニ捕りシート買いに行ったけど置いてなかった
布団に寝られる人はいいなあ
近頃少し寒くなってきた
でも9月いっぱいはこれでいくよ
まだ噛まれているから
布団、3年で3万匹のダニが綿にいるらしい
あー痒くなってきた
やっぱいるわ
ドラッグストアいけば売ってるよな?ダニ取りシート
アースの防ダニシートは効果なくて捨てた
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 07:10:32.42 ID:mlicTbss
何が一番効果があるんでしょう?
布団を買うと同時に高気密カバーをかけ
カバーは毎日洗濯
これが最強かな
これ以外はビニールシートをひこうが
エアマットに寝ようが駄目だった
ダニは数匹が2ヶ月で1万に増殖するからね
>>420 単位が2桁違う
>>420 は、羽布団はどうなんでしょう!?下はマットレスだから何とか
>>426 ダニブロッカー2本を布団に連射して空になるぐらい使ってみたらどうだろう?
それもよさそうだな
やっぱ即効性あるものも併用したい
殺虫よりも防虫のほうが良さそうだしダニブロッカー併用ありだな
ダニ捕りシートって説明書き通りにふとんと畳の間の足元に仕掛けるのが一番いいのかな
なんとなく真ん中に置きたくなるけど
熱殺も洗濯液に1時間浸すも効かなかったので
ダニブロッカーの液入れて洗濯した
臭いのきつい1日目は効いた
毎日顔を噛まれるのでラップして寝たらラップしてない目元を2箇所噛まれた
東西南北どちら向いて寝たら噛まれにくいのだろうか?
5日くらい前から現れ始めた!
身体中痒いよおおおおお
残暑のぶり返しでやつら元気を取り戻したみたいだな
ウチはヒョウヒダニメインなのでまだマシだが
あと数日の辛抱だ
みんな頑張れ
チクチクするし、ノドも痛い・・・
これ、死骸やフンが舞ってて、それを吸ってるんだよね。
明日バルサンします。
虫刺されガード顔に噴霧したい
ああ寝るのが怖い
ゴキブリを退治しようとアースレッドノンスモーク霧タイプを焚いたのですがその日からダニに噛まれるようになりました。
いままで噛まれたことはなかったし、アースレッド後は換気を良くして掃除機もかけ空気清浄機を回しつつ除湿で40~50%を保っています。
左右の足それぞれ20ヶ所以上刺されて今日起きたら足の付け根や手のところまで拡大してました。痒くてたまらないです。
アースレッドを焚く時部屋の家具や布団類などはなるべく隣の部屋へ移動させて行ないましたが畳の上に敷いてある絨毯はそのままだったのですがそれがまずかったのでしょうか?
今週末に今度はバルサンプロEXを焚く予定なのですがみなさんはこういった薫煙系を焚く時どうされていますか?
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:59:22.85 ID:5Wc5dtz2
マジレスすると、コインランドリーの乾燥機に布団20分ぐらい入れて、それを3回やれば完璧だよ
並んだ噛み後がすぐ隣同士だったのが10センチぐらい離れるようになり
腫れも数ミリから一センチぐらいに拡大
虫さされのあとが1つもないショーパンのお姉ちゃんたちがうらやましい
>>438 炊かないよ
人を刺すダニには効果ないし
むしろ隠れていたダニが暴れてひどいことになる
人を刺すダニに効果のある殺虫剤はそっち系にはない
ダニ用でも効果は無い
殺虫剤系の話は出尽くしてるから過去スレ読んで勉強するいいよ
やっぱ殺虫系はまずいような気がする
アースレッドに反応してアレルギー起こしてるって可能性も考えるべき
増殖の原因から絶たないとなー (´・ω・`)
鼻とのどがつらくなってきたから乾燥機中。
昔実家で掃除機かけまくった日に限ってさされまくってた
んだけどあれは何だったんだろう。
掃除機の排気からダニが撒き散らされたんでしょうね
>>445 ほこりが舞い上がればダニも舞い上がる
>>446 排気を抜けて生きてるダニはいないよ
死骸がまき散らかれてそれがダニのえさになるから
後日ダニが増えるってのはあるけど
台風とともにダニもやってきた。じゃなくて増えた。
蜘蛛がいた
ダニ食いに来たのか・・・
食い尽くしてくれ
>>445 禿同
排気からも下からも出ている
満載のダニが舞い上がっている感じがする
ああー排気からの死骸やらが餌になるのか。んで爆発的にって、無駄な努力だった。
洗濯と乾燥機とドライでけっこうマシになった気はするけど電気代ェ…。
>>451 ダニのほとんどは刺さないコナダニとかだけど(こいつらの撲滅は無理)
刺すツメダニや家ダニはダニそのものがえさになるから
掃除機は排気が綺麗なのを使わないと、掃除機の中で分解した死骸(えさ)を
部屋中にばら撒いてるようなもの
窓を開けて部屋の空気を入れ替えながら掃除機をかけるか
HEPAフィルター+密閉度の高い掃除機を使うか。
ダニアレルギー持ちの人がいる家庭では二次被害の方が酷くなるよ
昔の家は風がすーすー吹き抜けてたもんだけど
今の家は機密性が高いのに畳やじゅうたんをひいてるせいで
ダニが増えやすいんだよね
ツメダニ
フトツメダニ ホソツメダニ ミナミツメダニ クワガタツメダニの4種類もいる
ミナミツメダニは稲ワラで作られた比較的新しい畳床で発生する事例が多く、裏面がビニール張りやスタイロ畳で被害が多発する傾向がある。
一戸建ての住宅よりもマンション等の集合住宅での被害例が多い。1979年以来多発している原因不明の虫咬症のほとんどは、これによるものと
考えられている。
卵から成虫までの成育日数は25℃、75%の飼育下で、雌が約27日、雄が約22日で、未受精卵から発育した成虫は全て雄となる(幸形ら,1990)。
他のツメダニ類より小型であるが増えやすく、被害の生じる頻度が大きい。家屋内に生息するヒョウヒダニやササラダニを好んで捕食し、それらの生息数との間に、正の相関が知られている。
ホソツメダニは温度27℃、湿度75%で、卵から成虫になるまで約20日間かかる(吉川、1995)。
続き
イエダニ
家屋内では主として、クマネズミなどの巣内に生息する。ネズミが多数生息している場所や、
寄主が巣に戻って来なかった時など、人間や他の動物から吸血することがある。初夏から秋にかけて多いが、
冬でも被害がでる。発育は、卵、幼虫、第一若虫、第二若虫、成虫と進み、8月頃で4日間、9月下旬で5〜6日間、
11月で2〜3週間を要する。22℃で飼育すれば、1週間余で成熟する。雌は1度の交尾だけで一生産卵を続け、
1回の吸血で4〜21粒、生涯に120卵内外を産む。雌雄とも第一若虫と成虫が吸血し、炭酸ガスに反応して行動を起こす。
第一若虫は活発に行動するが、その前後の幼虫と第二若虫は殆ど動かず、休息期と考えられ、それぞれの期間も短い。
単為生殖を行い、未交尾で雄に発育する卵を産むことができる。未吸血で2週間ほど生存できるが、冬季はさらに長期間生存できる
(人を刺し被害を与えるダニについて)
長い3行にまとめろ
ダニの生命力は計り知れない
それに挑むにはかなりの労力がいる
やすやすと退治できる相手ではない
生涯こいらと闘っていかねばならないのか?
長いから寝てる間俺の脳に直接インストールしといてくれ
ダニに噛まれたら赤く腫れる。薬塗っても1週間ぐらい腫れがひかない。
蚊に刺されたら白く腫れる。薬塗ったら、30分ほどで腫れがひく。
でも時々、服の袖口あたりにいると思われる虫に噛まれて、白く腫れることがある。
で、薬塗ったら、蚊と同じで30分ほどで腫れがひく。
蚊が入ってこない高層なので、蚊じゃないことは確か。
噛み痕が白く腫れるダニっているの?
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 08:53:17.13 ID:d472VDYQ
昨日寒くて半年ぶりに掛け毛布かぶって寝たら、痒くて目が覚めた
ダニか?
>>459 それはマンションに入る前の一瞬の隙にヤブ蚊に刺されたんじゃないかな
数秒取り付かれただけでぷっくり腫れるし
ダニでも刺される場所で反応が違うことはあるけど
自分の体は自分で判断するしかないわ
自分の場合はお腹から下は無反応で、背中と胸は1日で腫れが引き
腕と顔と頭部が1週間は腫れまくる
刺してるものが違うのかと思ったけど医者の話ではよくあることで
アレルギー反応の強い場所と弱い場所の差らしい
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:43:22.91 ID:pwbA5LHg
だから、コインランドリーの乾燥機に布団入れてこいよ!!
それだけで、どれほど救われることか!!
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:45:06.72 ID:3AAJBC3x
今年は我が家にもダニだらけで困っている、オマケに屋根裏にネズミまで住み着いた。
屋根裏に上半身だけ体を入れたら10分程度で12個刺されたwwww
どちらも駆除せねば、ストレスが溜まる一方だ。
466 :
438:2011/09/21(水) 14:56:09.39 ID:???
アドバイスありがとうございました。
スプレー系の殺虫剤はやめてダニを取るマットでしばらく様子を見たいと思います。
>>459 ダニや犬猫のアレルギー物質と触れる機会が増えてから
蚊の刺され跡も半端なくでかくなった。約1.7倍くらい
しかもほんの一瞬4秒前後でも5ミリくらいは腫れる
たぶん人と一緒に屋内に入った蚊にどこかで一瞬だけ刺されてるんだと思う
真夏の炎天下の車に布団や枕を入れたらダニ退治になると聞いてやってみた。
確かに布団や座布団には効いたけど、そば殻枕には効かず。
多分温度の上がりにくい奥の方に入り込むんだろうな。
枕に住み着いたらしいチャダテムシ目当てのツメダニに刺されまくった。
そば殻枕は捨てて、パイプ枕にしたら全く刺されなくなったよ。
枕なんてウォッシャブル枕にすれば良かろう
コインランドリーで掛け布団乾燥してきた。これいいな
ダニアレルギー持ちがそば殻使ってたのは凄いな
自分はずっとパイプ枕だ
雨で湿度が12%増え温度が6度下がった。
結果だがアレルギー湿疹が納まった。
おれは逆だ
涼しいと否応なく痒くなる
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:35:45.09 ID:fYlVDh6n
そっか、布団を乾燥機に。
これは何だか期待できそう。
自宅に持ち帰ったら速攻、布団掃除機。
週末ためしてみます、
ビニール袋かぶって寝たい
うちはダニよけハーブ4ショットを使いだしたら劇的に良くなりました
あと死骸やふんのアレルゲンも影響がある気がして、シャープのプラズマクラスターイオン発生機使用
顔が刺されて困る時は乳液を塗ると軽減してた
今はほとんど刺されない
あとタオル、下着、靴下をバケツでお湯(50度以上の高温)に30分以上つけた後洗濯する
あと、じんましんの可能性もあるので、お尻に多少プツプツができても気にしないようにした
メンタル面でどうしても苦しかったら精神科行って、安定剤出してもらった
ネットで布団丸洗いのお店見つけて頼んだ
思い付いた順番で書きましたが、何か参考になれば…
装備が揃ってていいすね。効きそう。
一晩中全身モゾモゾしてなんかかゆいっての続いて寝られなかったorz
上にいくつかあるけどダニいると体を這ってる感じするよね。
体を虫が這いまわる感じがするとか言った日にゃヤバい人認定されそうだ…。
寝具やらなんやら温度あげて洗濯乾燥しまくったよ。これしんどいよなー。
やっぱモゾモゾなくなったよ。
エアコンドライやりすぎてさっびぃ(´・ω、・`)ズビ ダニわかない温湿度って風邪ひきやすいんでは。
余ってたコルクマットを布団の下に敷いてみた。効くといいな。なんか長文になったスマソ。
敷きパッドと掛け布団をコインランドリーの乾燥機に30分かけて昨日寝てみたら快適すぎてワロタ
肌がサラサラしてる
>>475 掻いて肌に傷が出来ると悪化すると自分も医者に言われてから
掻かずに痒いとすぐ薬を塗って保湿剤を塗ってたら少し楽になってきた
>>475 ダニの除去を気にするならプラズマクラスターよりナノイーの方がよくない?
プラズマクラスターはウイルスの駆除には強いけど
アレルゲン物質はいまいちじゃないかと…
そうなの? 自分もそろそろ買おうかなと思ってたので
オススメのがあったら理由と一緒に聞きたい
>>479 ざっと一言でいうと、プラズマクラスターはウィルスに効果がある機能で
アレルゲンには効果が薄い
ナノイーはアレルゲン、カビに効果がある機能で、ウイルスには効果が薄い
それぞれ長所短所があるからよく調べて買うといいよ
2ちゃんねるの書き込みだけで判断せずに自分で調べるのがベスト
>>481-482 おーそうなんだ。よくわかった
自分でも調べて勉強してみるよ
ありがとー!
毎晩一か所づつ、右腕だけ刺される。
丘疹になってて赤みが強く、見た目すごく目立つから恥ずかしい。
顔の噛まれた鮮血丘疹が治りにくくて悩んでいる
一年前のも赤く丘疹になって現役の顔をして存在している
乳液ももちろんつけている
もう顔全体が黄黒くなっている
余りに刺されるのでポリ袋をかぶってで体をおおった
今日の、世界一受けたい授業が楽しみだ
世界一受けたい授業、レポ頼む
ダニよけハーブのレスをたまに見かけるけど、
ダニよけってダニを忌避するだけで減るわけじゃないよね
布団全体にかけるのは体に悪そうだし、布製クッションやソファーにちょいちょいとかけても
ほとんど効果があるとは思えないんだけど、そこんとこどうなの?
テレビ、普通の話だった
もっとマニアックな対処法おしえろよ
世界一受けたい授業から気になって布団に入れずここに辿り着いてしまった
レイコップって本当に効果あるのかなorz
ドンキでそれっぽいの買ったけど電源を入れてもONにならない
領収書もどこへ行ったか判らないので放置しているw
レイコップ買うならナノイーノ付きの空気清浄機買えるな
ナノイーの方が実績があるし自分ならこっち買うわ
というか、今日買いに行くんだが
是非使用感想よろしく
できれば1日経過+一週間経過くらいで
短期と中期の報告があると助かる
ダニよけハーブ4ショット、部屋の4隅にシュッとしたら、次の日クモがひっくり返ってた
クモにすら効くんだと思った
レイコップよくないのか…でも
レイコップ>>普通の掃除機>>>>何もしない
こんなイメージでいいのかな?
>>495 うえー、普通に殺虫成分あるの?
気軽にシュパシュパしたら体に悪そう
>>497 有効成分セバシン酸ジブチル(DBS)は 、有機化学 、ジブチル エステルのセバシン酸 。
その主な用途は次のとおりです。
可塑剤の生産でプラスチックすなわち、 セルロースアセテートブチレート 、
セルロースアセテートプロピオネート 、 エチルセルロース 、 ポリビニルブチ
ラール 、 ポリ塩化ビニル 、 ポリスチレン 、および多くの合成ゴム
(特にニトリルゴムやネオプレン )及びその他のプラスチック。
それは、食品で使用されているプラスチックの使用することができる包装業界、
医療機器に使用されるプラスチックで、そしてのために医薬品のフィルムコーティングの可塑剤として、
例えばアプリケーション、 タブレット 、ビーズ、及び顆粒。それはまたとして使用されている
潤滑剤シェービングローションで、との香料添加剤、非アルコール飲料 、 アイスクリーム 、氷、
キャンデー 、そして焼き菓子。(翻訳したら殺虫剤ではなさそう)
効く人と効かない人がいる
自分はたくさん買ったけど効かない
このスレがニダに見えてしょうがない
>>476 同意です
本当のことを言ったらヤバイ人認定です
医者はダニアレルギーのない人ばかりだから
コルクマットで吸い取った湿気はどのようにしてとるのですか?
(長介)だめだこりゃ
>>499 最初は効く
でも1ヶ月もすれば効かなくなる
服は着る前にアイロンかけが最強
アルコール消毒でダニも退治できるかな?
ダニアースレッドした。
今のとこ、直後なので効果は不明。
ネコは無事だった。
猫も一緒にダニアースしたの?
ダニアースした直後、ネコをとなりの台所へ避難させようとしましたが、
部屋に戻りたがったので、敷居の戸を少しだけ開けときました。
少し早めに帰宅すると、少し煙たい中、部屋でゆうゆうとしてました。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 12:24:55.02 ID:ST7c6gud
このスレで電気毛布って出てくるけど掛け布団や敷布団やマットを
50度以上まで温められる電気毛布なんてあるの?
低温やけどしそうなぐらい熱そうだけどもしそんな電気毛布があるなら
布団乾燥機代わりに使ってみたいな。
つか、普通の布団乾燥機よりメリットあるのかな?
量子力学入門実験
>>511 ねこ強いね…。
ゲージに入れて外に連れて出るのが理想だとは思うけど、難しいのかな。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:17:14.24 ID:ST7c6gud
布団にアイロンかけたらダニに刺されなくなりました。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:39:40.76 ID:ST7c6gud
いろいろ手は尽くしてしますが、
どういうわけか旦那だけ毎晩のように刺されています。
同じ布団で寝ている、6歳の子供刺されません。
なんでなんだろ?
>>518 ダニに対するアレルギーがあるかどうか。
アレルギーがない人だと、刺されても反応が薄い。
皮膚科で血液検査すると反応レベルとかわかるよ。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:12:26.03 ID:QTs4HQkA
\ ∩ /
_/ _ω_ \
(_/ \_)
ポリ袋をかぶって寝た
ぴったりだ!
危険ですのでまねしないでください
布団乾燥機ひっぱりだした。
寒いときはこれが一番だな。
冬になって湿度が下がれば、自然に減りますか?
減る場合と減らない場合と両方
ねずみがダニを持ち込んでる場合は増える
最近の住宅は冬でも室温と湿度が管理されてるし
古い住宅で風が吹き晒してる家なら確実に減る
何でこんなに噛まれるのだろう
顔も手も体も足も
他の家族は噛まれないのに
ポリ手袋とポリ袋は必須アイテム
天に祈りし甲斐もなく
仏に涙し甲斐もなく
ああ、今日も掃除と洗濯
薬塗りに明け暮れる
鏡を見て涙ぐむ
ダンナがダニに噛まれ中。
布団干して掃除機かけたり、部屋の掃除もしつこくやって、
噛まれなくなったと思ったら、一昨日また背中を噛まれてた。
私は何ともないのが申し訳ないくらい。
ダニ用バルサンって、やらない方がいいのかな?
買っては来たけど、ここ見てるとやらない方がいいのかなと。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 01:14:26.16 ID:BbuI7ZOB
除湿機と布団クリーニングと布団掃除機がけとベッドマットにアイロンでだいぶましになった気がする
>>526 せっかく買ったのだからやってみたら
結果が出ようが酷いことになろうが
それぞれ環境も違うし分からないよ
軽度の人は効くかも
>>526 あなたが夜中旦那に噛み付いてるんでしょ(・∀・)ニヤニヤ
↑ばっかじゃないの
>>522 布団乾燥機、コタツや布団の中にホース入れて、
暖房代わりにもなるから一石二鳥だよな
布団乾燥機の電気代を考えたらふつうに暖房器具使えよ
電気カーケーペットや電気あんかと比べたら
50〜100倍ぐらい違うのに
533 :
日亜:2011/09/29(木) 18:16:10.75 ID:???
わーはっはっは
もう涼しくなったから大丈夫だと思うけど十数年ぶりに来なかった
ダニクリンを毎回洗濯に使っただけでバルサン買い置きも使わなかった
コインランドリーで布団の洗える部分も何回か丸洗い
>>532 電気カーケーペット..
短時間で暖まる事を考えると、アンカ等より乾燥機の方がよっぽど効率的&経済的だわ
君は暖かい所に住んでる人間の様だな
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:44:31.28 ID:exTnczgA
ダニクリンはあんまり店頭においてないよね?
>>535 乾燥機よりエアコン使えよw
よほど早い安い
普通どの家にもエアコンかストーブぐらいあるだろうに
>>537 どこ住みだよ
電気灯油代がどの位か知らねえだろw
ならなおさら電気代の高い乾燥機で暖をとるなんて
非現実的だけどなあ。
なんかいつぞやの除湿機おばさんを思い出すわ。
>>527 衣類等、布類はアイロン掛けが1番ですよね
>>517 掛け布団は羽毛布団を使っててアイロンはしてないですが、刺されないですね。
毛布の時期になったら一度毛布にアイロンしようかと思います。
最近、顔と頭皮にデキモノがすごいんだけどダニなのかな
かゆくはないんだけど、押すと痛い
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 07:22:52.57 ID:hpjdEFcU
早く完全にダニ退治できる薬や機械の開発してくれ〜。
ネットでわざわざ4ショットを取り寄せたんだけど
手のひらに入るサイズで
6畳の真ん中に立って4方にちょこっとしか出ない霧で噴霧するだけ
続き
なーーーーーーーんにもきかないよ!!!
買って損した
>>542 コインランドリーのドラム式乾燥機の方が早くて奥まで熱が行き渡る
でも、羽布団が大丈夫程度のダニならアイロンでいいかも
>>542 毛布なんかアクリルだったら洗濯機で洗っちまえ
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:05:19.12 ID:FWxsXqfo
頻繁に掃除機かけたり洗濯してるけど定期的にダニに刺される。
最近気付いたのだが、寝室の窓の上に鳩の巣があって春夏は窓は網戸で開けている時間が多い。
もしや、トリサシダニのせいだったのか?
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 03:14:24.69 ID:K3xNJ1wr
布団だったらクリーニングに出せるけどベッドのマットは出せないんだよな
マット買い直すと4万ぐらいするし・・・
マットレスは、防ダニシーツで挟む、防ダニマットを敷く、ビニールでくるむとかかな?
寝具は1番ダニが居る場所だから、出来るなら全部洗える物に交換した方が良いんだけどね
ミイラ寒くなった
ダニアース炊いた1日だけ、平安だった
翌日から親の敵と言わんばかりに
強力なやつがワッサワッサ誕生
噛まれほうだい蕁麻疹も出ている
ハトとダニ
嫌われ者の最強コンビだね
俺もダニアースしたら、しばらくおさまったけど、また湧いてきた。
10個くらいいっぺんに炊いてみたらええんちゃうかな?
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:21:06.79 ID:FWxsXqfo
>>551 ダニは洗剤の入った水の中でも一週間生存することが確認されているとか・・・
てことは、
ダニ撲滅のためには洗濯しても意味がない
これからの季節
日光の下に干して
紫外線にさらすことに意味があるのか
>>556 洗濯で卵等全てが除去出来る訳ではないけど、こまめに洗う+シーツのアイロン掛け、を行う事が出来ればかなり環境は変わるはず
毛布は湿気を溜めずらい化繊がお奨めだね
ハウスダスト感知センサー付の掃除機買った。
毎日の掃除が楽しみ。
布団さ・・・羊毛はアウトだよね?
>>556 だから熱湯かアイロンですよと
このスレの1からいわれてる
ダニは殺虫剤にはやたらつよい、卵からかえった子供は
殺虫剤にすら耐性をつけるけど熱にだけは弱い
>>557 干してもふとんのダニは減らないといろんな会社が実験済み
フェノトリンって実際どうなの?
効くの?ダニ死ぬの?
人間に害はないの?
ま・・・あんまり効かないわけで・・・
効かないばかりか倍増するぞ
昔ダニとの3年戦争中に、ダニアースジェットを買う軍資金をケチって
一番安い殺虫スプレー「アースフマキラーAジェット」(198円位)を購入。
裏にイエダニ と書いてあったので効くと思って畳に散布。
結果は
>>565じゃないけど‘倍増した’としか思えない程噛まれまくった。
中途半端はかえって逆効果と知り
その後布団一式熱湯&コインランドリー洗濯&焦げる寸前まで乾燥機
畳は14日おきに バルサン&ダニアースジェット注入&部屋の天井と壁掃除機掛け
これで去年はダニの湧かない平和な夏が過ごせました。
今年湧いたけど・・
なんで逆効果なんだろ。
理由がわかる人いる?
耐性がついてしまった
ダニにとっては
猫にマタタビ
布団の中にいた強力部隊が、新鮮な空気求めて表面に出てくるからかな?
もしかしてダニじゃなくて薬剤アレルギーじゃね?w
>>571 それもあるかもね
ダニアレルギーの人は総じて皮膚がデリケート
自分は病院の検査で、アレルギーの出ている成分を含んでた
シャンプーを変えたら刺された後の腫れが楽になった
ダニクリンの主成分カルボン酸でもアレルギーを起こしてたw
触ってかぶれるなら気が付くんだけど、特に自覚症状がなくて
まさかこれがひっかかるとは思わなかったよ
シャンプーやダニクリンですらそうなんだから
殺虫剤に肌が負けてダニの腫れが悪化してる人もいそう
初めは効いたが段々と効かなくなるのは世の常
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:08:33.28 ID:2Z1W1y/1
畳の部屋の場合はその上に厚手のブルーシートを全面に敷く。
菓子類は保存せず一度に食べ切るか、余ったらゴミとして捨てる。
じゅうたん、カーペットはやめる。
ベッド、ソファーもやめる。
布団はなるべく毎日天日干ししてよく叩く。
なるべく日当たりをよくし換気を十分にする。
以上を行うとダニによる被害はない。
服の処理で困ってる人、ドライ系洗剤のハイベックっていうのを普通の洗濯に使ってみ。
自分の場合、水通し・風通しのいい服しか着てないってのはあるけど、洗濯前の熱湯漬け
が必要なくなった。
ネックは値段が高いことだけど、熱湯漬けの手間が省けるのはでかい。旧バージョンの
「ハイベック・ゼロ」でも効果あるよ。
強い洗剤は皮膚へのダメージがでない?
洗っても完全に抜けるものではないし
お初です
ダニに感染ちゅうで全身かゆい 頭も 胸はさされるし 尻もかゆい
部屋を散らかしたまま
半年以上出稼ぎ 母親も掃除してくれないし
一応猫も飼ってます 放してます
ダニスプレーも犬用シャンプーも買いました
なんかよい対策ないですか
シャンプー時にクシが良いらしくちかじかかうよていです
じゅうたんやめた方がいいかな?
オフィスなどにつかわれる毛の短いのが良いかな?!!
洗濯するとき何かまぜたい
まず皮膚科へ直行
体はステロイド大丈夫だから患部に塗る
フルフルかオクトシャンプーで洗髪
どんどん物を捨てて毎日掃除洗濯
燻煙剤を10日ごとに炊く
・じゅうたんなどの布はすてる
・猫にはダニよけスプレーではなく「フロントライン」などの皮膚につける薬をつかう
・猫はなるべく家のなかだけで飼う
・毎日窓をあけて風をとおす(ダニは寒いのと乾燥に弱い)
>>578 床にスリッパ。日本人の大発明(らしい)
じゅうたんの洗濯よりスリッパの洗濯の方がはるかに楽なのでおすすめ。
スリッパなんて使い捨てだろー
スリッパはビニール素材のもので使い捨てだな
じゅうたんにそのまま大量のダニが棲んだまま
生活するのはどうかと思う
夏は百均のビーチサンダルで過ごしたな
蒸れないし快適
猫にはダニがつくから、
こまめにシャンプーしてダニ避けの首輪をつけてあげるのが良いかも
猫に限ったことじゃなく生き物にはすべてダニが付くよ
猫よりもそこらのクッションや枕1つの方がよほどダニがついてる
猫だけ気にしてもしょうがない
あとこまめなシャンプーは人間もだけど
免疫力をさげて余計に増やすからほどほどに
(動物には皮膚の上に余計な油や汚れた
ダニを食べてくれるバクテリアやダニなどの天然の防御壁が生息してるから)
汚れた→汚れや
ダニは人間に害を及ぼす外部のものと、
皮膚の上で暮らして寄生主の動物と共存してるものと両方がいる
爬虫類飼えよ
すべすべだぞ
>>588 まずは環境変えてからの話に決まってる
猫はノミダニ用のシャンプーなら無問題、こまめに=毎日毎週とか思ったのかね
猫はなかには平気なのもいるらしいけど、総じて水が嫌いだから風呂に入れないほうがいいと思う
嫌がるのを無理やり入れてそのうちなれるだろうと思ってたら
ストレスで体を壊して死んでしまったよ
いまでも悪いことをしたなと思う
猫は自分で体を舐めてつねに綺麗さを保ってる動物だから
風呂は必要ないと獣医にも言われた
>>589 そうだよな。
イソジンでうがいもあんまりよくないらしいし
水嫌いなネコにとって、お風呂やシャワーは地獄です。
そんなポスターがペット病院にあったよ。
>>587=593は猫を一度も買ったことが無いのに
適当に言ってるんじゃないのかな?
春日のゴミ屋敷
布団上げたら畳がカビていた
でも春日の肌はきれいだ
ダニもたくさんいるだろうけど
刺されないやつは刺されないのだな
うらやましす
おいら刺されと蕁麻疹で
怖くていつまでも眠れません
洗髪は2〜3日に一度シャンプーはスプーン1杯を水で薄めて使えって
皮膚科の先生に言われてるな。
ダニでさされた傷、掻いてる傷があると10倍吸収するから
痒い時は顔も体もぬるま湯だけで洗えって。
アトピー患者も同様のことを言われるし洗剤に気をつけたほうがいいのはガチみたいだね
>>599 あれ見てたけど、一度も掃除した事無いとか言ってたから、ダニの耐性がついてるか元々の体質なんだろうねw
羨ましいねえ
こればかりは体質だから
同じアレルギーでも花粉症の方がずっとよかったよ
患者数が多いから治療法も豊富にあるし
ダニ、花粉
両方持ってる自分弱すぎw
そりゃつれえな…
ダニっていうと途端に不潔な人扱いされたりするしな…
こんなに掃除して部屋もすっきりしてるのにな…
これ以上を求めたらそれこそ動物園の獣舎になっちまう
ダニの刺され後をじろじろ見られて恥ずかしいよ
確かに不潔にしてると思われるんだろうな
布団のシーツ、クッション、椅子のカバーまで1日おきに全部取り替えて
洋服は上から下まで全部毎日取りかえて全部アイロンかけしてるのに
普通の家庭はこんなに綺麗にしてないぞ
ダニに大量に噛まれて痒くてたまらず救急に行ったら
医師に親戚に泊まらせてもらったらと言われた
親戚もこんなダニ人間泊まらせてくれるわけない
どこの家でもダニはいるのに、ダニに噛まれたと言うと不潔なイメージを持たれるのは心外だよなあ
そうそう、ダニ被害にあってる方が熱心に掃除してるよね。
掛け布団カバーを買おうか迷ってるんだが
オススメとかこれ止めとけってのはある?
>>613 ニッセンの防ダニ布団カバー買ったけどもうカレコレ5年以上使ってる。
効果が持続してるかどうかは不明だが、そこそこ丈夫だよ。
あれって防ダニとしか書かれてなかったけど
織目が細かくてダニを通さないタイプ?
それともダニ避けハーブみたいな薬用(?)加工?
「効果が持続」ってことは後者なのかな?
>>613 普通のカバーはやめとけ
ダニが通らない高密度織りなら基本、どれでもOK
高密度タイプにするつもりだけど
チャックや縫製部分からの侵入ってそれほど気にしなくてもいいのかな?
ざっと調べたらアレルガードが3000円、ダニブロックが一万越え
価格差があるから心配になって…手頃なアレルガードでも大丈夫?
ミシン目やファスナー部分から侵入する事はあるみたいだね
通常のカバーよりは、出入りが少ないからマシという感じかな
そっか、じゃあとりあえず安そうなので試してみるよ
実を言うと今年はダニ被害が収まってきたみたいなんだよね
ただ来年も同じことが起きるのが嫌なので予防的意味合いで使ってみる
それにしてもダニが収まったと思ったら今度は静電気でモゾモゾするw
もしかして夏場のも静電気だったのか?
静電気でモゾモゾなんかしないぞ
きっと両方ともダニだよ
静電気でモゾモゾはするね。
夏は皮膚が汗かくので静電気じゃないだろ。
布団・シーツ系は高密度以外は効果ない。
薬剤くっついてる系はダメダメ
どんだけダニがいても感じねー奴は感じねえんだから、静電気でもぞもぞする奴はするんだろ
普通のダニはなんともないけど、一部のダニに反応してるんだろうなあ
ねずみが出だしたころから刺されるのと腫れが酷くなった
それまでなんともなかったのに
イエダニだね。
というか”ダニ”で一緒くたに話するスレの流れはおかしい。
かゆいよーかゆいよーかゆいよー
早く寒くなれ
誰かダニの種類別に撃退方法をまとめてくれ
一般の殺虫スプレーでダニ倍増した人が上の方にいたよ
ホームセンターに 洗濯に入れる薬なかった
ペット用のスプレー千円ぐらいしたのに
キンチョールのほうが安かった 蚊だけでなく ダニも対応してたね
衣替えして秋服着たらダニに噛まれた><
そりゃそうだ
自分は着る前に必ず洗ってアイロン
このレス探してたんだやっと探し出した
↓
>>575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:59:40.97 ID:???
服の処理で困ってる人、ドライ系洗剤のハイベックっていうのを普通の洗濯に使ってみ。
自分の場合、水通し・風通しのいい服しか着てないってのはあるけど、洗濯前の熱湯漬け
が必要なくなった。
ネックは値段が高いことだけど、熱湯漬けの手間が省けるのはでかい。旧バージョンの
「ハイベック・ゼロ」でも効果あるよ
↑
近くのDSやスパー探したけど無かったよ
どこに売ってるの?
>>634 アマゾンで一発で出てきたど。
お前、もしかしてこの会社の業者だろw
↑ちがうミイラです
ネットでしか手に入らないのでは
高いしめんどくさいのでもういいや
ついに
ダニをよせつけないというキンチョールのスプレーをかってみた。薬剤系は買いたくなかったんだけど、朝起きたらダニにかまれてるし、抗アレルギー剤内服しないとかゆいし、で。
きいてくれたらいいけど、くさいんですけど・・・布団。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:24:02.77 ID:cbcdR3U6
あげました
しかし、薬剤と標榜するからにはちゃんと効いてくれよ
DSに並べてある殺虫剤、忌避剤たくさんあるが
どれも何にも効かん
早くダニに完全に効くものを作ってくれよ
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 04:31:16.57 ID:BOxY+V+j
こういうダニマットって聞くのかな?
ベッドのダニをどうにかしたいんだけど・・・
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 04:31:44.12 ID:BOxY+V+j
顔刺されてニキビと勘違いされる・・・
刺されるんじゃなくてアレルギー反応だろ?
>>644 その気持ちわかる
何度か通ってようやく医者にわかってもらった
顔の刺されはステが使えないから
治りが悪い
7ヶ月経っても痕が治らない
心配で心配でたまらない
白肌から汚肌になった私
辛くて辛くてたまらない(/_;)
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:58:14.12 ID:BOxY+V+j
>>642 ご注意
※このマットは屋内ダニ(チリダニ・ケナガコナダニ等)専用です。
通常のご家庭内ではこれらのダニが80%以上を占めると言われています。
※屋外ダニ(イエダニ・マダニ・ハダニ・ヒゼンダニ等)には効力がありません。
多くの人を悩ませているイエダニは屋内ダニなのにこの会社は屋外ダニに分類している
>>642 ほとんど効かないよ。
ダニを寄せ付ける餌?みたいなものが入ってるから
短期間ダニがそっちに行って少し刺されなくはなるが、減りはしない。それも数日しか効かない。
増える数の方が多いだけなのか知らんが、相対的に減ることはない。
あと、シート系は効果のわりに値段がぼったくり過ぎ。
日革のは5000円もしたのによけいに増えるので捨てた
残りを送り返そうとしたが、おかかえの弁護士が郵送で立ち入ってきて
全額払わざるをえなかった
増えることはないだろうw
まあこれは屋内ダニ(チリダニ・ケナガコナダニ等)専用だから補助的なものだね。
布団の隅にでも置いておけば偶発的にツメダニに刺される機会が減るだろう。
吸血性のイエダニ等は動物の体から出る匂い(炭酸ガス)に寄ってくるから効果は無い。
家はイエダニが多いからなあ
ホームレスの人たちは
さぞたくさんの屋外屋内ダニに遭遇して被害にあっていそうなものだが
そうでもないならホームレスの人たちの知恵をかりたい
だれか知り合いいませんか?
ちょっとやそっとのダニにアレルギー起こしちまうなんてダニ云々より皮膚が弱すぎるんだよ
ということでサナダ虫オヌヌメ
寒いんで、押入れの毛布出したら、チクチクする!
乾燥機で回すのけっこう効くよね。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:21:28.76 ID:Lx8SBELn
除湿機+布団乾燥機+冷房が結構効いた
これを一週間ぐらいやれば絶滅出来るかな?
毎日のようにダニアース炊いています
初日が一番効いた1日あけて噛まれまくったので
別の店で買ってきたのをまた炊いた
今度は余り効かなかった
今日も続けて炊いた
今待機中
買った店がちがうと
効き目が違うのかな
このスレ見ると
フェノトリンとか消費期間があるみたいだし
売れずにずーっと店の棚にあったものを買ってきたのだとしたら
ヤバイ
耐性がついたのだとしたら
もっとヤバイ
乾燥機回すの毎日、各3時間位ずつやってたら一応効いたけど
布団の布が熱で溶けて中身のポリ綿が見はみ出してきて
全て捨てることになりました
ポリ手袋はめて輪ゴムで手首を止めているのに
ダニが手に入り込んできて噛まれる
痒いの何のってないわ
炊くダニアースに耐性がついた
もう毒性の強い農薬しかないな
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:40:01.20 ID:Lx8SBELn
これから冬だから活動停止してくだろう
重要なのは長時間乾燥させて温度を下げること
そしてアレルゲンである死骸と糞の除去
それが出来れば来年の春にはどうにかなるだろう
乾燥+低温度にして3日ぐらい旅行に行けばいい
>>664 自分のところは家族が同居で理解がないから無理
乾燥機を回してる部屋の周りで植物に水をやりまくってくれる
一人暮らししかもう手が無いな
家の周りが畑なのは最悪
母が毎日ホースの水出しっぱなしで
何時間も水をやっている
うちは分譲賃貸で、家中カーペットと畳。
勝手に引っ剥がせないから掃除は頑張ってるけど、限界を感じる。
フローリングにしたいよ。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:28:55.02 ID:0Ss6VMkk
だにってはーぶとかの
匂い嫌うの?
ひゃくきんにいったらはーぶ無くて ラベンダーかってきた
頭も全身かゆい
猫はすき
猫用のハーブ売っているよ
耐性がつくとは
同じ薬剤を使われているうちに、その薬剤に強い個体が生き残る。
そうした個体同士が子孫を残すと、次第に薬に強くなっていく、
という仕組み。
ダニは薬剤では駆除できないと割り切った方がいいね
人間の害のほうが大きい
肌荒れするとアレルギー症状が何倍にもなるし
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 09:49:45.18 ID:6jkKlx69
徹底的な湿度と温度のコントロールと餌の削減
これで冬場に減らさないと春になってもまた悲劇が
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:03:48.09 ID:0KFgek5B
掃除機かけまくって
スプレーしまくる
だから薬品て大して効かないんだろ?
最初だけで結局意味ない。体に悪いだけだ。
いっそ内部に電熱線が仕込まれて高温に加熱ダニ駆除できる布団とか
開発されないもんかね
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 01:08:39.62 ID:33SQPOSd
>>675 電気毛布の温度コントロール制御を変更すれば出来そうだけど電気代高そう
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 01:09:39.93 ID:33SQPOSd
ところでダニって温度低い方では何度で死ぬの?
冬場零下になったら窓を開けっ放しで一日ほっといたらダニが死ぬならそれをやってみたい
>>676 ダニが死ぬまでの高温にはならないよ
なぜなら、その前に人間がやけどするから
>>674 ダニアースレッドを面積の20倍毎日のように炊いたけど
効いたのは1日だけだった
毎日かまれまくり、
ビニールで体と顔全部おおって寝る羽目になった
夕べなんか身体全体を散乱銃で撃たれたように痛くて痒くて
途中で衣類を着替えたほど
身体は言うに及ばず
顔までかまれていた
ホント薬剤系はダメだな
バルサンは発がん物質が入っていたらしく
リニューアルするやしい
店員さんがバルサンは入れ替えで
今はありませんと言っていた
>>677 冷凍庫に衣類入れているが余り効果ないよ
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 04:05:51.73 ID:tBgnyd9Q
フジテレビデモ花王デモ要チェック
北海道にはダニがいませんか?
>>682 います。
ただニットの服を防虫剤なしで閉まっても、虫食いになったことはないです。
>>677>>680>>683 むか〜し観た情報番組で、真冬の寒い最中に1週間外泊すれば
ダニは冬の寒さに暖房無しでは耐え切れず死ぬ。って言ってたけど駄目だったのか・・
風呂上がりに、足みたら刺された様な痕が出来てた
ダニかと思ってたが何かのアレルギーかも知れない
見分けつかないから困るわ
アレルギーとかあせもとかは、毛穴から膨れるんじゃなかったっけ。
毛穴からですか
今迄ダニだと思って必死になってたけど、アレルギーなら、まあ嬉しい様な悲しい様な…苦笑
うん。
腫れてるところの中心に、毛穴があったら
それはダニに噛まれたのが原因ではないないと思う。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 03:09:08.64 ID:SSr036Eh
殺虫剤だとアレルギー出ることも
ありそうで難しいですね
昨日試しに傷用の消毒液で
布団びしょびしょにして
エアコンのドライ6時間くらいかけたら
今日は刺されませんでした
↑びしょびしょの上に寝たの?
傷口に消毒液を使うと直りが遅くなるってのはもう定説になってきてるけど
あとが怖そうだね
そんな上で寝たら自分の免疫系統、破壊してないそれ?
毛穴好んで刺すよ
他より柔らかいし匂いが出てるからね
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:49:10.25 ID:j4mOT7v9
空気清浄機で埃とか餌となるものとかアレルゲンを減らしたらましになるかな?
HEPAフィルターがついた奴だったらアレルゲンとかも吸着してくれるらしいので
それを買ってみようかな?
誰か空気清浄機でましになった人いませんか?
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:12:52.81 ID:HBuKJSmU
ゴミ袋に布団いれて殺虫剤いれて閉めたら
ダニしにますか?
布団の表面にいるダニは死にます
ダニゼロックという布団使ってる人いますか?
ダニアレルギーの子どもに買おうか検討中なんですが、寝具全てをこれにすると
かなりなお値段になるので躊躇しています。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:52:48.91 ID:HBuKJSmU
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:28:10.45 ID:jpG0qkmF
>>696 子供がアレルギー(アトピー)だったので、全部ダニゼロックにした。
変えたら、結構よくなった。
子供はダニ、ハウスダスト、犬、食べ物アレルギーで
羊や羽毛のアレルギーはなかったんだが、
羊毛や羽毛の布団とは合わなかったことが
変えてよくなった大きい理由だと思う。
洗えるふとんを買って頻繁に洗ってもいいかも?
ベッド下の絨毯に白く動くモノを発見
一ヶ月位に紛失してた100均で買ったスポンジの耳栓もベッド下に落ちていましたが、
ツルツルしてた表面部分が虫食いされたのかボロボロになっていました
余り掃除をしない部屋なので原因はいろいろあるでしょうが
どんな虫がいると考えられるでしょうか?
そもそも効く薬剤は市販されていない
俺なんか、部屋は掃除しないし、布団も干さないし、
ネコ飼ってるしで自業自得なんだけど、
ちゃんとやってるのにダニに悩んでる人はかわいそうだな。
今シーズンはもう被害にあわないと油断していたら、昨日やられた。
油断大敵だったw
あめ
706 :
696:2011/10/16(日) 18:22:57.56 ID:???
>698
レスありがとう。
本当に効果があるなら値段が高くても買ってしまおうかと思います。
自分のことなら我慢できるのですが、子どもが咳き込んでいると可哀想で。
洗える布団も検討しているのですが、頻繁に洗ってもダニは付くだろうし、
洗剤の入った水に漬けてもダニは死なないと聞いたので…
でもどっちにしろマメなお手入れと掃除は欠かせないですよね。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:55:23.98 ID:n+5egfPU
多分、医者から一番に薦められる方法は、
カバー類を高密度織りの防ダニカバーにすること だと思う。
予算的に限りがあるんだったら、まずカバーから対応すればいい。
カバーだけでも家族全員のものを防ダニカバーにすると結構かかります。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:37:00.69 ID:0TBSbWaP
このスレ的にはお勧め防ダニカバーってどれ?
つか、毛布とかにもカバーするの?
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:35:00.11 ID:wAJZPRwi
部屋の湿度を落とすのが一番効果的かと…
ダニゼロックの防ダニカバーもあるようなのですが、やはりすべて揃えると高額ですね。
背に腹は代えられないというか、セットで買って子どもを安眠させてやりたいです。
そういえば毛布はどうするんでしょうね。防ダニ毛布とか…あるのかな。
これから冬になるとインフルエンザとかが流行り出して加湿も必要になってくると思うんだけど、
どうしたもんでしょうか。除湿と加湿で悩みます。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:38:44.08 ID:qEybNclt
湿度上げるとダニちゃん大喜びするぞ!
ダニゼロックスを買っても最初の半年はよくても
すぐにふつうの布団とかわらないよ
布団綿にはつかなくても汗や油、フケ、髪の毛、人間の体からでてるものが付着して
そこにダニが付くから
高密度カバーを寝具すべてにつけてそれを毎日、あるいは1日おきに
熱湯消毒かアイロンをかけたものを
取り替えるのが一番効果が高い
ダニゼロックスを買ってカバーを週に1度しか変えないんじゃ意味が無い
逆に言えば高密度カバーをかけるなら中の綿は、まだダニに汚染されてない新品で
化繊綿ならぶっちゃけなんでもいい
カバーをダニは通りぬけないから
以前いた部屋はフローリングでダニ皆無
それが部屋を移って畳部屋になった途端体中刺されまくり!
畳に掃除機かける、しばらくいいが数時間しか持たない
アイロンの蒸気で殲滅しようとするが、これも数時間しかダメだった
そこで布団類は全部洗濯
ムシューダを買ってきて、畳をひっくり返し、畳一枚につき4枚敷いて戻す
そしてビニール袋をセロテープで繋ぎ合わせ、部屋中を覆うようにする
理想は畳一枚ずつを覆うのが良いが面倒くさくなった
ってことでダニが死ぬまではビニールの上で生活する作戦を展開
今度こそ頼むと祈りながら次の日を迎え、一箇所だけさされてた
イケそうな予感を感じながら早数週間、あれほど刺されてた忌まわしき過去はもういない
あとは頃合いを見てビニールを除去するのみ
畳のダニに困っている方は、ムシューダ+ビニール、をどうぞお試しあれ
ムシューダじゃ無理なんじゃ・・
>高密度カバーを寝具すべてにつけてそれを毎日、あるいは1日おきに
>熱湯消毒かアイロンをかけたものを
高価な布団を揃えても、やはり日々の手入れが重要ですよね。
いやそこまでしなくてもいいよ
むしろ傷む
掃除機で表面をサッと吸うだけでおk
気をつけるのは傷付けて穴を開けないようにすること
畳部屋=どうぞ増殖して下さい
>>716 そんなの程度じゃ自分の環境は無理
毎日熱湯につけて1日おきに交換してるけど
それでも日に10箇所以上さされてる
疲れて帰宅して1日サボってコロコロと掃除機ですませたら
次の日は50箇所ぐらいはさされて
ヒスタミン剤をのんでもつらいし痒いしで大変だったよ
マイクロスコープどこで買えるのだろう?
何が自分を刺しているのかこの目で確かめたい
>>715 洗いすぎ熱湯は布を傷めて、
大金をかけてもすぐ効き目がなくなり
泣きをみる
で、逆効果!
>>718 自分はもう抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤はどれも効かない
ステロイド入りのセレスタミンでさえ身体に耐性がついて効かない
医師にスレロイドの注射を頼んでみたが
慢性の人には良くないないとか
どんどん強い薬でないと効かなくなるからだろうか?
自分は睡眠導入剤2倍と痛み止めで無理やり寝ている
今日も掃除にあけくれた
引越し〜引越し〜♪
>>720 楽天で買った最安値のアレルガードとかいうやつと同じ価格の別のやつだけど
3セットでやりくりしながら毎日交換して60度のお湯に30分つけて洗濯を
その後、アイロンでもう一年たつけどなんともないよ?
50回の保証は書いてあったけどそれ以上の回数はこえてる
適当なことをいうもんじゃないな
それが高密度生地カバーのいいところ
これだけ布団にかけて剥がしてファスナーを開けたりしめたりしてるのに
痛んだ様子も無い
そこらのガーゼカバーならとっくに駄目になってるから
縫製も生地も丈夫に作ってあるなと思うよ
>>723 自分の家のドラム式洗濯機は100℃になるから
傷みが早い
今日寒いんだけど、チクチクかゆい。
ダニは逆境になると、暴れるんじゃないか?
新品の布団がダニに汚染されていないとは限らないので、悩む
以前スーパーで買ったセットは既にダニに汚染されていた
>>726 子孫を残そうと必死になるそれが生物というものです。
布団、買うよりも始末に困る。
45lの袋に詰めてゴミの日に出せばいいよ
敷布団ははいらんじゃろ。
でっかいハサミで切るしかない。
自分もずたずたに切って資源ごみ(布)として出したな
800円取られなくてすんだ
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:57:18.08 ID:boDpvcbz
ベッドのマットレスはスプリングもあるので難しい
つか、買い換え7万円ぐらいするのでなかなか踏み切れない
>>721 薬も効かずに睡眠剤で寝てるのか
それはつらいね
自分も辛くて朝方まで寝れないから辛さはわかるよ
フェノトリン(ピレスロイド剤)でツメダニは死なない
「(ダニを)10グラム/uという常識では考えられない薬量を含む残渣面に
接触させても、有機燐剤、カーバメイト剤、ピレスロイド剤(ダニアースの主要成分)の
いずれも致死量がほとんど得られていないという、驚くべき結果が示されている」
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:07:14.14 ID:UemizpY5
>>735 ダニーアースは何本か買いだめしてるんだけど、
ツメダニ以外は死ぬのかな?
このスレ的には薬品で駆除は難しいんじゃないかな?
熱湯消毒かアイロンが有効ならスチームクリーナーとかいいのかな?
ベッドとかソファとか。
一時的に湿度上がるけど、そのあと除湿&乾燥させて掃除機かけたらどうだろう。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:38:04.01 ID:JFr73ncc
今日は湿度五十ぐらいだったけど しなないのか?
なんかかゆい
布団圧縮ふくろかってきて 入れて スプレーしようと思う
掃除とスプレーいがいになんかないかな
死体が残ってるんじゃね
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 01:14:01.43 ID:R2Kw6PuW
>>738 スプレーするぐらいだったら布団圧縮袋の中を乾燥させた方が良いよ
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 01:15:43.76 ID:Wu4qoKuT
>>736 ダニアースの主成分であるピレスロイド系フェノトリンは、
検査した七種類の薬剤の中で最も低い致死率を示している。
例えば、1グラム/uの濃度で行われたコナヒョウヒダニに対する実験では、
他のほとんどの薬剤が100%の致死率を示しているなか、堂々の35.7%。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:04:02.43 ID:R2Kw6PuW
>>742 他の6種類の薬剤を知りたいのでソース教えて
>>742 ショック。とりあえず在庫分だけは使い果たすわ。
殺虫剤系は肌荒れを起こすから使わずに
めんどうだけど熱湯につけて洗濯してたのは正解だったか
つまり殺虫剤成分配合のシャンプーも肌荒れするだけで
ダニは殺せないってことだね
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 10:59:03.27 ID:QEB7D7PL
ダニが全部死にますように
殺虫剤成分配合のシャンプーは本来ダニ用じゃなくしらみだからねえ
今年に入ってからフェノトリンでつけ置きしてして洗ってたんだけど
それが良くなかったのかな。
生活環境はとくに変わってないのに今年は去年の5倍ぐらい、刺される症状が酷くなった
なんでだろうといろいろ考えた末、弱いダニを殺して強いダニだけ残す形になって
ダニの共食いも弱い子孫もいなくなったから
強い種だけ大発生させてしまったのかも
薬で殺しそこなった奴って、体が硬くなるのかなんなのかわからないけど、
噛まれた時の痛みが倍増するよね。
>>743 ドラム式は最高だな。
電気代がかかるのがネックだが。
754 :
742:2011/10/20(木) 19:53:54.48 ID:???
ソースはダニアースでぐぐると出てくる
>>750-751 激しく同意
ダニが耐性をもち倍増して
しかも強力な硬いダニだけが子孫を増やす
刺されたらもう蜂かと思うくらい痛い><
今ここでどうすべきだろう?
少なくとも人体用のフェノトリンは体を這ってる奴に食らわしても、毛穴に潜り込んで逃げる余力が
残ってたりする。
服になにか薬剤を使いたいなら、前も書いたけど、ハイベック洗剤がおすすめ。ポリエステル100%
の服なら試してみる価値あると思うよ。本来の使い方としては、短時間の洗濯用なんだけど、
ダニ対策としてなら長めにしっかり洗って、長めにすすぎをしてしっかり薬剤を落とすやり方が
いいと思う。全自動洗濯機の「念入り」コースとかそういうやつ。
余談だけど、綿が混ざった生地は熱湯づけとかしても虫が死ににくいね。綿100%とか最悪。
薬食らったダニが硬くなるのはある程度ダメージを与えてるとは思うから、そこからさらに追い詰める
のが理想だとは思う。
自分の感覚ではあくまでダメージであって、世代を越えて遺伝してる感じはない。そう感じるとしたら、
卵や産まれて間もない頃にあらためて薬を食らってるだけなんじゃないかな。まあそういう気がする
というだけだけど。
ダニが硬いってどういうこと?
目に見えないのに?
>>756 ダニは60度のお湯で20分で死ぬデータがあるんだから
そんなめんどくさいことをしなくても熱湯が楽だと思うけどね
自分はそれと着る前にアイロンで通してる
薬剤は自分にもやさしくないし、地球にも優しくないし
ダニに耐性もつけるしで最初のころに気が付いて辞めた
やっぱりダニは目に見えんのか。
探しても探しても見つからんはずじゃで。
>>761 むしろハイベックなんて聞いたこともないものを
必死で薦めてるお前さんの方が、はてしなく業者臭いよwww
熱湯はダニ退治の基本中の基本
熱湯宗教キモい
熱と乾燥という弱点があるからまだいいけど
これがなかったら戦いようがないね。
TVみていて沸騰したお湯で死なない零下200度で平気、アルコールにつけていても生きてる
昆虫が発見されたのをみて気が遠くなったよ
クマムシちゃんだったら人間に害をなさないよ
ダニ撲滅に誰か必殺技を薬でもいいから
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:59:43.97 ID:Ovj1ZfBh
ホームセンターの安いブレーキクリーナーオススメ
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:42:42.97 ID:i+pcaiJj
布団を袋がケースにいれて ムシューダをなんこかいれたら
しなないかな?
部屋を半年以上つかってなかったから大量発生してるみたい 猫もいるし
>>758 痒みによるストレスのせいか頭のおかしいのが多いからな
「薬つかったらダニが倍増した〜」「新品買ったのにダニがいた〜」
じゅうたん捨てようかな
スプレー10本ぐらい買おうかな
もううんざりだ
>>772 おまえの方がおかしい
真実を見ないで
何の根拠もない自分の考えだけで判断して
自分だけが正しいと思っている
それを独断と偏見という
>>771 ムシューダでダニは死なない
コインランドリーの乾燥機で中まで熱が通るまで熱々にすると死ぬ
時間はかなりかけた方が確実
>>773 じゅうたんは畳よりダニが多いという説もある
捨てたほうが良いと思う
ダニ進化論
ダニの立場に立つと、ダニが進化しているとも言える。
同じ薬剤を使われているうちに、その薬剤に強い個体が生き残る。
そうした個体同士が子孫を残すと、次第に薬に強い強力なダニのみが残り
増大する。
人間にこの上ない苦痛を与えしかも駆除が不可能に近い。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:05:39.20 ID:Pnmt5AFT
母ちゃんが週2ペースで祖父母のうちに介護しに行くんだけど1日泊まっただけで腹とか30個くらい食われるて
多分イエダニ
前ネズミいたとか言ってたし確実
ダニを寄せ付けない、クリームとかないん?
>>774 真実ww
じゃあ薬剤によってダニが増えるって事実を提示してくださいよ
どうやって数えたのか非常に興味があります
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:37:49.18 ID:i+pcaiJj
ペット用スプレーあるし
ペット用シャンプーもある
犬用であたまあらってる(^-^)
この部屋借りて住んでからダニ被害に会い続けてる。
畳の下は埃と茶色い粉だらけ。これは掃除できるけど、ねずみが天井でちゅーちゅー言ってるのはなぁ。どうしたものか。
ハンドクリーム塗ったら、チクチクせんようになった。
たぶん、ちょっと匂いのきついやつやったんで、効いたんかも。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:27:39.42 ID:sm8mCu3b
>>786 アトリックス メディケイティッドA とかゆうやつです。
でも、いまはちょっとチクってしました。
効き目があるか、どうかはわかりません。
>>784 押入れの天井のベニアをあげると穴が開くようになっているなら
そこからネズミホイホイを置いてみたら?
だめなら大家さんに頼んで退治してもらう
>>781 ものがったっている(キリッ
語れてねぇよw
ていうか「耐性」のこと理解してないだろ
>>784 788さんの言うように先ずは大家さんに頼むのがいいね。
ネズミ用の噴霧剤とかもあった気がする。
追い出したあと家の周囲をチェックして進入路があればそれを塞ごう。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:08:31.70 ID:8vq/zlFK
だに用のスプレーで dvdRがダメになったよ
はやく全滅してほしい(T_T)
>>788,789
天袋のベニア外せるけど、天袋だから厳しいんだよねぇ。天井で死なせるとそれにダニ湧くし、ホイホイみたいなのやってみようかな。
大家にも相談してみるよ、ありがとう。
>>790 ダニアース部屋に焚こうと思ってるけど
Rダメになるの?
部屋のあちこちに結構あるぜょ
服着たとたん、チクチクきたぜ。
台所のシンクにびっちりコナダニ?
小麦粉みたいな細かいやつ発生しましたが…
流しの下の物だしてファンヒーターのあっつい空気かまして乾燥したらどうにかなる?
昨日から大発生したらしく死にそうです。
キッチンハイターは強烈じゃから、効くんじゃないか。
大量にまくとええ。
>>796 うちは台所じゃなかったけど、換気と掃除で見違えて減ったよ
乾燥した状態を保てば効果あるかも? 発生源がわかればいいんだけどね
最近急に冷え込んできたから結露に気をつけろー
これからの季節、乾燥してると思っても窓際は湿気すごいぞー
たまにはタンスの裏見てカビ生えてないかチェックするんだぞー
796ですが…発生源は流し下に入れておいたヌカっぽい
筍ゆでる時に取っておいたやつらしいみたいです
今もぞっくり増幅して扉にビッチリ〜orz
明日ハイター撒いて台所ヒーターで乾燥させます。
発生源見つかってよかった
あいつら乾燥に弱いっぽいから、一時的でなく乾燥した状態を
しばらく続ければなんとかなるかも……?
後日談は報告して欲しいな
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 07:55:44.59 ID:BT8zZfo2
皮膚科で処方された薬で、ネリゾナ軟膏っていう薬がよく効いたので何やってもだめな人は一度使ってみては。
ネリゾナ軟膏はステロイドのなかでも最強クラスだから
使うのは最後の手段だよ
あと顔にはつかわないほうがいい
副作用が強すぎる
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:24:39.18 ID:xXylC1bc
強力なスプレーが欲しい
痒さにイライラ
スプレー10本ぐらい買ってこようかな(^^;)
>>803 効くと思って強力そうなのを15本買ったけど全く効かないので返品したよ
DSで売っているものなんかどれも結局のところ効かないよ
自分の持ってるダニが、人に移ってしまったら、罪悪感を感じるよね。
古い公民館でうつった
あそこにさえ行かなければ
ミイラにならなくてすんだの
映画館とか、電車の座席とか、怖くて座れなくなった
ノドが腫れて、タンがひどい。
昨日、鼻から入ったダニが喉をチクリとしたんだと思う。
窓を閉め切ることが多くなったら、またダニが出始めた。
掃除して、窓全開、カーテン全開にしている。
風が入ってちょっと寒い。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:01:48.64 ID:/zbHPl8c
除湿+掃除+アイロンでかなり良くなったよ
あと3週間もすればダニが脱水で死ぬかな?
お前はそこで乾いていけ!
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:02:41.63 ID:/zbHPl8c
ちなみに湿度45%以下を保つようにしている
乾燥してる時は38%ぐらいまで下がる
寒いのにまだおるよ・・・
洗濯しても死なん・・・
確かに!
痒いやつや刺す痛いやつらがいる
PM5:00〜
AM3:00〜
頭がかゆす
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:11:33.63 ID:ZCRLxlh4
あれは肌荒れを酷くして、結果症状も酷くするだけだった
>>814 DSで売っているオクトシャンプーやフルフルだと荒れないよ
オクトシャンプーは私は駄目だったよ
使った瞬間、ぴりっとしてコレはダメだなと思ったら翌日体中が痒くて
数箇所しかさされてない軽度の人はともかく
体中を刺されている人は傷口から吸収するから無理
メントール入りシャンプーで爽やかに
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:37:01.84 ID:dDI5Jm5K
猫がヒゼンダニ付けてきた
病院連れてったら重症とのことで絶賛大発生中
獣医に人間にも害があると聞き、詳しく知りたくて片っ端から調べまくったら心が折れた
対処法がいまいちわからないんだが、どうすればいいんだ
もうヒゼンダニに体を預けるしかないのかこれ
なんかエロいなw
ヒゼンダニって体に寄生する一番凶悪なやつじゃないか
早く対処しないとえらいことになるぞ
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 02:08:25.49 ID:dDI5Jm5K
メスダニが皮膚に潜り込むとか・・・
これ見てゾッとした
つか2ヶ月間ヒゼンダニの付いた飼い猫と同じ部屋で暮らしてて、何もない俺の体もどうかしてるよな
コナダニが発生した…取っても取っても湧いてくる白い粒…
隅々まで掃除機で掃除して乾燥剤を2つ設置、一時は殲滅したかと思われたが再び出現…。
もう戦えません…精神がもたん…
コナダニくらいで精神がもたんなんて・・・
ツメダニ、イエダニに頭のてっぺんから足の先まで噛まれまくり
8ヶ月も病院に通って
まだ治らないおいらはどうなるんだ・・・
痛さと痒さで精神がもちません
>>820 ヒゼンは今すぐ皮膚科に行って錠剤貰ってこい
体預けるとか言語道断レベル
インフルと同じで完治するまで施設利用や出勤を拒否られるレベル
家族に発症者がいても同じ(医療系は特に)
薬さえ飲んでこのスレにあるような掃除・衣類の熱湯消毒をすれば
治療もできるし発症前に予防もできる
動物ヒゼンなら人の体で増殖することもおそらくない
ただ猫の体についたのが人ヒゼンだったら一番厄介だからすぐに病院に行け
補足。
獣医から猫ヒゼンだと確定されてるなら
人間側は自分に発疹が出来るまで洗濯・掃除で刺されないよう気をつけるしかない
上に書いたように人間の体で増殖はしないだろうし
仮に人ヒゼンでも患部から取った組織を顕微鏡で見てダニ探しをするから
ダニのいそうな患部がないことには判定も難しい
家族に疥癬(人ヒゼン)発症者がいる場合は予防で薬を呑むことはあるけれど
猫ヒゼン確定ならそれも処方してくれるかは分からない
行かないよりは行った方がマシだけど病院に行くかは自由(獣医さんは何て?)
色々書いたけど、猫より家族に高齢者や介護施設関係者がいる人の方が
一度疥癬を疑ったほうがいい。人ヒゼン感染はほぼこのルート
被害に差はあれど、悪化すると目も当てられない姿になるよ
腕や足の毛穴複数がぽつぽつ赤くなっててかゆいんだがダニにやられたんかね
>>824 少し前に台所にコナダニ湧いたと書いたものですが
掃除した後アルコールで拭き、ファンヒーターかけて部屋を乾燥させ
それでも発見した場合発生源を観察特定してその部分にドライヤー当てたら一発だったよ
大元の発生源はシンク下の中のヌカでしたが
シンク扉の補強部分のステンレスと扉本体の狭い隙間にも居ました
頭にきてそこに温風吹きかけたら居なくなりましたww
隙間を攻めるといいかもしれないです。
>>828 なんか色々ありがとう
無知な自分が情けない・・・
獣医には人間にも刺すから気をつけて程度にしか言われてない
だとしたら、猫ヒゼンダニと考えていいのだろうか?
というか、感染してる猫の他にもう二匹いて、こいつらも異常なほど掻きまくってるから、病院に連れて行かなければならん
そのついでに、ヒゼンダニについて詳しく聞いてみるとする
にゃんころ可哀想だなあ
普通のダニでも痒いのにヒゼンダニは死ぬほど痒いというし
助けてやれるのは飼い主しかいないから
まあ頑張れ
「疥癬」だよ
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:59:13.47 ID:+Whwpt60
部屋に物が多すぎて 掃除がむずかしい
かゆい 頭にスプレーしたらべたつき?
風呂で一回目のシャンプーで泡がたたなかった
部屋にものが多すぎ、わかる
痒くて進まないし
ゴム手つければ蒸れてかゆいし
>>831 自分も昔親戚が疥癬になって説明聞いただけだから
普通は知らないと思うし、専門家の意見が一番安心できると思う
ヒゼンは撲滅しない限り永遠ループだから
獣医さんのアドバイスを聞いて頑張ってください
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:56:12.51 ID:/t9C69x0
普通に生活してたら布団とか部屋の中にはダニが全くいない状態って無いはずだよね?
どの程度までダニを減らしたら普通の状態になるんだろう?
>>837 普通の状態?
普通の人間はダニがどれだけいようが反応なんてでないよ
ヒゼンダニのような害虫はともかく
イエダニ程度では普通の人は痒くならない
837がどれだけアレルギー数値が出てるか次第だから
どこまで減らしたらいいかは自分次第
自分のようなマックスに近いと無菌状態でもないかぎり完全には防げないし
軽い程度ならヒスタミン剤でものんでおけば無症状
アレルギーになったが最後…だからなぁ
過去にハウスダストを気にしなかった自分を殴りたい
花粉症と同じである時急に発病して、段々酷くなっていくよね
子供の時はなんともなかったのに
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:14:42.49 ID:/t9C69x0
>>838 人を刺すダニってツメダニだと思うけど、これって普通の家には全くいないの?
刺され後があるんだけど・・・。
押入にあった毛布をベッドに持ってきたら布団とマットレスまで被害がある・・・。
布団乾燥器、アイロン、掃除、色色やってるけど全然改善しない・・・。
刺されてすぐに痒くなるのはイエダニで、2日ぐらいしてから痒くなるのがツメダニだから
自分の症状を見て判断できるよ
でもツメダニは自分からは積極的に人を刺さないと病院の先生には言われたな
全く掃除をしてなくて大繁殖したとか
薬をまいて暴れるとかなにか要因があると大暴れする
このスレに張り付いてる人なら掃除と熱湯消毒、アイロンなどはしてるだろうから
ツメダニはチリダニが少なければそうそう繁殖するものじゃないし、
大抵のダニの被害はイエダニが多いよ
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:45:22.53 ID:/t9C69x0
>>842 イエダニってネズミに寄生するって書いてるけど普通に家にいるのかな?
天井裏にネズミがいるけどネズミの居住地からマダニが出てくるよ
赤くて丸くてでかくて硬い
>>843 ねずみが持ってくると思う
でもねずみを駆除しても被害は収まらないから
家のあちこちに居ついたんだろうな…はあ
イエダニって吸血させなかったら死んでくれるんだろうか
それとも他にエサにできるものがあるのだろうか
イエダニもそうだよね
薬をまいた後大暴れする
ツメダニ痕に刺された痕はしばらくすると消えるが
イエダニの強化したやつに刺されると痛さが半端ないし
痕が消えない
これが悩みの種
顔をラップで覆っても
朝起きたら刺され痕が酷い
アレロック
セレスタミン
ザイザル
タリオン
ジプロック
アタラックス
レディなんとか
何も効きません・・・
アメリカには半年後に効く抗ヒスタミン剤があるそうですが
日本では無認可です
なんか、時間帯によって活動したりしなかったり
してないか。
急にチクチクきたよ。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:13:59.96 ID:zQCFtEd+
活発化するのは暗くなる夜間だったり
雨で湿度が上がったときだったりだね
夜でも気温が一定以下になれば逆に大人しくなったりする
相変わらず電波飛ばしてるな
強化イエダニwwww
痒みはあっても痛みは無いわ
852は軽度だからじゃない?
自分も最近は痛いよ
最初はちくちくっな感じだったけど、最近はびくっとする
ダニが強化されたのか、自分の体調が悪化してるからか
自分は後者だと思ってるけど
イエダニはどうか知らんが、ヒゼンだと
皮膚に潜る最初のときは痛みが走るらしいぞ
その後掘り進んで行くときは知らん
自分もすごい痛い時が時々ある
やばいな悪化してるのか
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:21:23.48 ID:tWthtd2l
久々にダニ発見
また降り出しだ
>>850 一定の血中濃度になるのに半年かかるということです
アトピー板で見たんだが
飲んでいる人がいた
>>852 そんな時代もありました
あなたは軽度で幸せです
かまれて痒いダニと痛いダニがいる
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 07:37:35.00 ID:pHl/MUK9
布団乾燥機だとマットレス全体には効かなそうなので
マット全体を覆うカバーみたいなのは無いのかな?
ダブルなので230cm×180cmぐらいある空気が漏れない袋って無いんだろうか?
ブルーシートとテープを使いで覆うか
特注
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 04:23:41.66 ID:q5sr9Z68
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:38:25.22 ID:KKyg9iMk
あたまがかゆい
洗う時はクシがかかせない
いいかげん全滅してほしいずら
普通洗う時櫛使わない?
>>864 頭皮に傷をつけるから使わない
>>865 は軽度なんだね
ダニは頭もかゆいよ
刺されてぼこぼこになってる
頭刺されて痒いって
どんだけダニ部屋なんだよw
自分は首から上は一度も痒くなったことがないたちだけど
前にテレビでやってた調査だと
ベッド周りでは枕やその周辺が一番ダニが多いんだとか
869 :
865:2011/11/02(水) 02:17:57.06 ID:???
>>866 頭はシャワーキャップをかぶって寝ているけど刺されている
頭皮が傷つくので洗髪で櫛は使わない
でも、顔の方が噛まれてぼこぼこ痕が治らない
腕はかまれ痕と蕁麻疹で赤いボツボツと腕輪のようなのが
何重にも赤いリンク状になっていて
起きた時ゾッとする
つらい・・・
後はもう体質改善しかないかな?!
パイプ枕使ってるんだろか
>>868 人それぞれだね
自分は頭部と顔におもに症状が出る
胸からしたはなんともない
もちろん高密度シーツは毎日熱湯消毒してるし
マクラカバーもとりかえてる
ダニアレルギーの数値だけ高くて花粉症もなにもない
なんでダニだけ反応するのかなあ自分の体
頭だけ痒い人は頭皮のカビ感染
羽毛枕ってヤバイかな?
あの感触じゃないと寝られないんだけど
他に何か良い枕ないかな…
それかダニ防止の枕カバーとかつければいいのだろうか
自分も頭に集中的に寄ってくる。やっぱ自分以外にも洗髪時にくし使ってる人いたんだ。
最初はしらみかと思ったんだけど、服の中でも家電製品の中でも繁殖できるしらみなんて
いないよね。増え方が爆発的な気がするし。
この前ダニに住み着かれたネットブックがどうしようもなくなって捨てたよ。小さくて軽い
子供が排気口から噴き出してくるんだぜ。発狂しそうになったよ。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:52:30.77 ID:FyTQW90F
なんか色々調べてるけど
俺の場合は赤く腫れたりはしてない
けど全身がなんともいえない感じで痒い
・ダニがいない環境なんて地球上にはいない
・人間の顔の表面にも寄生するものから無数に種類が存在 どのダニが刺してるかなんて結局わからない
・肉眼でダニを確認できずなんとなく痒い、って場合はフンや死骸が粉塵となってアレルギー反応を起こしている
この3つしかわからない
結局 掃除機しか無いような・・・掃除機を毎日かけるだけでも かゆみが減るならそうなんだろうけど。
ところで掃除機って、そんなに細かい目でダニの死骸まで取れるなら洋服とかの衣類にかけても除去効果あるの?
というかもう掃除機である必要がないような。専用のダニ吸い取り機器とかないの?
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:15:54.14 ID:BLJ1kyma
ストーブの上に毛布干せば消えるかな
ムシューダ買ってこようかな あきらめムードです
どうも布団があやしいので防ダニ加工の掛敷セット&枕&シーツ
買ってきた。布団乾燥機と掃除機かけて寝よう。
酸素カプセルのような
無菌ではなく
無ダニカプセルが欲しい
部屋の中にそれを置く
その中にいれば安全
絶対に噛まれないというような
そんなカプセルを誰か作ってくれませんか!
なんかクトゥルフ神話にありそうだな
今日もあいかわらず 頭や背中 腰がかゆい
うんざりだ
↑痒いうちにしんどくても動いて撲滅を!
刺されて痛くなってからでは手のうちようが無くなる!
この時間痒い
減ってきたと思ったら雨だよー勘弁してくれー
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:35:44.53 ID:bHmiMyin
ダニって地球上、マグマと深海以外のあらゆる空間にいるんでしょ?
肉眼で確認できないサイズのヤツ相手ならなにしても無駄じゃね?
毎日掃除機かけて量を減らすのが最善の策なの?
布団用に、ハンディタイプの掃除機買おうとおもうんだけど、
おすすめありますか?
掃除機はきちんとしたものを買わないと
吸い込んだダニの死骸を排気から部屋中に撒き散らして
逆に人を刺すダニのえさを増やすよ
オススメの掃除機を教えてください
現在販売中のもの(特に高額なものは除く)の中で
ベストなものと、サイクロン・紙パックの両方式で
それぞれベストなものがあるとありがたいです
そもそも掃除機がベストなのか?
ダニ除去用の機械とかあるんじゃないの?
>>889 質問への回答に礼もいわないうちから
次の質問をするようなマナーのない人に教えたがる人がいるのかな?
>>891 ん?自分は
>>887とは別人だよ
最近久しぶりの書き込み
>>887には割り込んで紛らわしいことをしてしまってスマン
>>887 ハンディは吸引力が期待できそうにないから
普通のにしといた方がいいと思うんだが…
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:32:00.97 ID:1TihciTT
いまどき紙パックなんているのか?(笑)
おれも頑張って掃除しよっ
もうスプレーは諦めた 痒みどめ程度で なかなか減らない
熱で布団やるしかないかも
>>893 紙パックの方が捨てるときに衛生的
こっちの方が清潔志向の人には人気だよ
ダイゾンも気になるけど溜まったゴミを捨てるときがね・・・
紙パックじゃないと開けた時に飛散するから嫌
>>892 普通の掃除機あるんだけど、面倒でもう何年も使ってないよw
おかげで、ダニの死骸やらフンやらで、今日も呼吸が苦しいw
ハンディタイプなら、こんな俺でも掃除するかなって。
そんなあなたに掃除機ロボット
よく知らないけど掃除機ロボットなんてのは排気が非常にきたないんじゃねーの?
昨日の夕方、猫抱いたらマダニに噛み付かれた
ソッコー近くの総合病院に連絡して診療時間外だったけど皮膚科で診てもらった
口を残さないように皮膚ごとくりぬきました
手術同意書にもサイン
1万以上飛んでった
来週抜糸に行かないと
行動早かったんで1時間以内に処理できたのは良かったけど
やっぱマダニおそろしいわ
TPP参加したら30万は飛んでくところだな
TPP参加反対
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:11:52.87 ID:/NvD4WAo
夏物服は洗って布団圧縮袋に脱酸素材を入れておけばダニは死んでるよね
問題はやっぱりベッドのマットレスだな・・・
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:38:42.65 ID:lzPlAzhg
家に乾燥機ほしいな
ダニ強敵だわ
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:49:28.27 ID:V3j3kNvR
街のダニで最低のクズで日本の恥さらし・中田敏男(大阪府三島郡島本町大字東大寺出身)と
中田一族の、暴力、脅迫、傷害、詐欺、恐喝、強盗、強姦、放火、殺人などに気を付けよう!
中田敏男と中田一族、おまえらは本当に人間のクズだなあ。
警察は中田敏男の行動を厳重に監視しろ。一般市民も中田敏男の行動を監視しよう!
>>902 その程度で死ぬなら、圧縮袋で保存する布団からダニはいなくなるんでは
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:04:39.84 ID:/NvD4WAo
>>905 脱酸素材がポイント
酸素がないと生きていけない
卵に酸素がいるかね?
ダニが無敵の生物だと思ってる人がこのスレに入るみたいだな
多分ノイローゼーなんだろうけど
メンタル関係の病院が先じゃないかな?
いやあ無敵だろ
あらゆることをやってみたけど駆除できない
ほんと無菌室にでもはいりたい
漂白剤や柔軟剤でしなないのかな?
だうにーの香りでしねや〜(^o^)
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:17:55.23 ID://dqPgHr
気温が高めなせいかダニ刺されが酷い
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:07:11.82 ID:MC6xuWLD
>>906 ダニって水中でも熱湯でも生きてるんじゃないの?
洗濯溶液の中に何日漬けられてても死滅しないんだから。
真空とかでもないかぎり無酸素なんてありえないような。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:09:37.26 ID:MC6xuWLD
ってか人間が生息できる環境で
ダニがいない空間なんてないんでしょ?
どんな住居でどんな衣服来てもダニがいるんだから
かゆいとかはなんかほかに理由があるんでは?
>>912 洗剤や殺虫剤の中に漬けておいてもほとんどしなないらしいね
でも熱には弱い
それ以外には滅法強い
進化や耐性がつくのも早いからやっかいなんだよね
マイクロバブルでペットを洗うとノミダニがとれるとか
通販調べたらシャワーヘッド高い 一万以上
お手上げです
滅ダニカプセル誰か早く作って!
誰が泊まるか分からないホテルとかどうしているのだろう?
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:16:13.11 ID:zARlW+7c
まじか
ありがとう
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:48:19.92 ID:vexgIxGC
通販で 2400円 パウダー 買っちまった(>_<)
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:49:35.94 ID:vexgIxGC
クマリンは桜餅の香り成分として知られ、芳香族化合物の一種。シナモンの香り成分のシンナムアルデヒドやコーヒーの香り成分であるコーヒー酸とともに知られている。
賃貸で引っ越し直後からダニ被害。大家に訴えて二ヶ月以上、やっと畳の表替えに来てくれた。しかし、和室二間のうち一間しか畳屋に発注してなかった。いみねーよ。
でも表替えなんかしてもダニは死滅しないんだよなー。
とりあえず畳の下が埃と茶色い粉だらけだったのを掃除できたからマシになると信じたい。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 11:48:02.77 ID:oCy3hwWt
和室ってほんと百害あって一利なしだわ
掃除できないし
ダニ湧くし
安い賃貸は和室ばっか
高い賃貸は和室ないし
貧乏人は和室で不便な生活しろってか
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 14:47:53.98 ID:oklgkfPD
>>924 自分も畳だらけの賃貸住宅に引っ越したら、
ダニ、ハウスダスト、花粉アレルギーの子供のアトピーがひどくなった。
和風の住宅に憧れてたけど、憧れと現実は別だね。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 14:48:59.47 ID:oklgkfPD
畳ってどうやったら上げられるんだろ?
マイナスドライバーを、畳のすき間に差し込んで
テコの要領で上げる
簡単だよ
>>928 うわーお子さん悲惨だねぇ。うちは大人だけだから痒くても耐えれるけど、この部屋に住んでる限り子ども作るの躊躇われるなぁ。
昔の作りなら畳は良かったんだろうけど、今は難しいね。
和室好きなんだけどなー。
表替えされた畳が戻ってきたー。いい匂い。
コーポの2階住みなんだけど、畳がコンクリの床に直敷きされてた。
今度はちゃんとダニ防止湿度調節のシートを下に敷いてくれたぜ!
残りの一室も畳持って帰ってくれたので、明日には綺麗になる。
これで被害なくなるといいなぁ。
畳が問題なのか?
日本は古くからの家は基本畳だし田舎の一軒家でも畳部屋が多いが
そこでちゃんと普通に暮らしてる。
基本的に掃除とか別の問題じゃない?
悪いのは西洋式コンクリ建築
>>933 昔ながらの家なら風通しがいいし畳で快適だと思う。
マンションとかコーポとかはコンクリの上に畳だから湿気ることが多いと思うよ。
乾燥する冬だって結露するし。
最新の高級マンションならそういうの全部うまく考えて作られてるのかもしれないけど。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 19:09:19.31 ID:oklgkfPD
わら畳はほんとダニだらけみたい。
前にテレビで有名人の家のダニの量を測ってたけど、
わら畳の部屋のダニの量はすごかった。
それもまめに掃除してる部屋だったのに。
イ草畳だったら少しはましなのかな?
>テレビで
>有名人の家の
どっ、ワハハハ
わらわらわいてくるんだろ
わらだけに
わらた
前にナノイー系の空気清浄機がいいって言ってる人がいたけど、効くのはあくまで死骸や糞
に対してで、生きてる奴には効果ないんだよね?
昔の家は風通しがいいから
ダニがわかないとか
そんなことは無い
食器やなべ等外に出して
市役所から係員が大きな音のする機械を運んできて
次々と家々を廻り
年に数回強力薬剤(現在は禁止)で消毒
家族全員で畳をあげて外で天日干しする(サザエさんでおなじみの大掃除)
それをサボっていては無事に住めないのだ
畳は落ち着いて好きだったけど
今は大嫌いになった
俺の部屋に十万匹ぐらいいますか?
掃除しないで 数ヶ月出稼ぎにでてました
帰ってきたら 食品にカビがはえてました
その食品うp!
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:31:30.87 ID:wddCWfx2
イエダニってしまった服の中で冬眠して、衣替えしたら刺すってことある?
吸血しないで何カ月も生きてることってできるのかな
実家の家は築35年畳あげた事無いそうだけど特にダニ被害無いよ。
アースレッドみたいなやつはやった事がある。
東京のアパート(フローリングにカーペット)で去年今年ダニ被害出た。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:08:27.79 ID:GDCHoIJS
>>933 日本にフローリングが普及したのは
戦後 いや、おそらくはここ30年ぐらいの話だろう。
牛豚鶏などの畜肉食が普及したのも戦後だ。
その薬品漬けの畜肉と同時に、中国産の化学物質満載の冷凍食品、お菓子屋や飲料などの
食生活の劇的な変化で、アレルギー体質の人間が増えたのかもしれんね
俺もアレルギーだし。
やはり、じゅうたん買い換えるなら、防虫加工してあった方がいいのかな?
ダニ防止って永久なのか?それとも自然に効果少なくなるのかな?
ホントの所、安物じゅうたんとの違いあるのだろうか?
永久なら欲しいな
今日は木酢買ってきた
やはり臭い そのまま
永久なら欲しいな
今日は木酢買ってきた
やはり臭い そのまま だとむりか
安くて虫よけ交換あるらしいが
洗濯に混ぜたらどうだろか
おびき寄せて粘着させるやつ自作したい(*´д`*)
こうやって、ダニの湧きやすい家屋をたくさん建築して
何にも効かない薬剤をたくさん売る
花粉症、黄砂、アトピー、種々のアレルギー
ワッサワッサ薬が売れる
マスクが売れる
病院も儲かる
儲けて儲けて
笑いが止まらないのは
頂点にいる
大企業のお偉い方々
泣きを見、苦しみぬいて死ぬのは一般庶民
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 06:40:57.12 ID:kGAWeYYA
なんか体がピリピリするのってアレルギー?
腫れたりはしない
室内のダニの量を減らせば変わるんだろうか
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:09:36.78 ID:0S0jDJAC
体のピリピリぐあいがわからないけど
減らせば〜
僕は 星みたいに刺されてる(T_T)
この時期だと乾燥性のもあるかもね
皮膚が乾燥すると痒くなって発疹みたいなのができるようになる
その前段間に皮膚がピリピリするようになる
自分だと手の甲から手首にかけて毎年なる
でもダニに刺される場合じゃない、アレルギー反応でも
皮膚がサワサワするから、掃除に越したことはないと思う
夏だとサワサワからしばらくしたら刺されたよ
フロで体を洗うとき、ゴシゴシやると皮膚がやられます。
ナイロンタオルは使わず、綿のタオルか手で洗うと皮膚によいよ。
俺はダニ対策で「風呂で石鹸を使ってよく洗いましょう」というのを鵜呑みしてたけど、
イエダニに刺された箇所は洗剤を使ってはダメだよ!
除湿機使ってると乾燥で体がかゆくなってダニと区別が付かない
ニベアを塗ると乾燥が落ち着いてかゆくならない
ダニと区別出来る
起きると両腕にかまれ痕が星みたいにあって
その周りには蕁麻疹が気持ち悪いほど出ていてブツブツで真っ赤
アレルゲンを落とすため石鹸でまず洗いレスタミンを塗る
まだらになってしばらくすると
蕁麻疹は消えるが、かまれ痕は残る
毎日の抗ヒスタミン剤と塗り薬で何とかしのいでいる
背中は見えないので鏡を見ながら必死で手を届かせて塗る
なかなかうまく塗れない
普段痒いので自然と手が行っている
顔や指などにできた黒子化したものは治らないので困っている
毎日顔を噛まれるのでポリ袋をかぶって寝たら蒸せて息ができず
死にそうになった
朝になると自分で袋を上げて息ができるようにしていた
でも目の下と頬を噛まれていた
ダニへ・・・顔だけは噛まないで欲しい
皮膚科へ・・・吹き出物ではありません
ダニ「2chなんか見てませんよ。」
warota!
フィトンチッドは効果ないの?
>>933 畳よりも
アレルギー体質の人が増えた
住宅の気密性が格段に上がった
平均気温が上がった
このあたりが問題なんだろうな
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:09:02.81 ID:yeKgeOyE
だれか次スレたてないのか?
11 11 11
ダニのせいでお金がかかり
どんどんお金がなくなる
貧乏・・・・
部屋の湿度を20%ぐらいにしたい
ダニころしたい
催りゅうスプレーダニしなないかな
>>952 四か月かー
去年の12月にネズミに侵入されてダニ被害被ったので即ネズミ捕まえて
ダニアースまきまくったら刺されなくなったんだけど、殲滅できてるのかな
家具の裏とか冬物の衣類にくっついて生き残ってたら嫌だ
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:58:20.18 ID:PCw/OxPR
俺の部屋では猫いるし じゅうたんだし モノがおおいから ダニもおおい
頭や首 その他 全身が不快 微妙にチクチク
どうしようもない
>>972 大体俺と一緒。
ネコにダニがわいてるが、病院に連れていくお金がない。
>>973 ネットでもフロントライン買えるよ
てか猫についてるマダニに噛み付かれると厄介だよ
口を残さないように皮膚科行って
皮膚ごとくりぬく手術することになるから
1万近く飛んでいくよ
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:37:11.53 ID:Z5J3dTbj
こんなさむい時期なのに除湿機で湿度40%以下にしてもかまれるww
仕方ないのでペット用のフロントラインの購入を検討してみよかな
>>975 自分にフロントラインするのか
犬猫に比べて体が大きいから1本じゃ効かないような気がするけど。
とりあえずレポよろしく
普通の虫よけスプレーじゃダメ?
犬用虫除け使いたいってことか?
あれはおまじないみたいなもん
大人しくフロントライン使ってた方が吉
人用虫よけだと思うよ
>>976 もちろん自分にはかけない
部屋の特定部分にかけるよ
例えばつくえの下とか、ベッドの下とか
動物につけても大丈夫と言われてるんだから当然部屋につけても問題ないだろ
せいぜい変色するくらいじゃないか
それでダニが死滅するなら喜んでまくw
>>980 動物だと首のうしろにかけると全身にいきわたるみたいだけど
畳だとどうなんだろうw
>>980 何か根本的に勘違いしているようなので書いておく
フロントラインというのは、首筋に垂らした薬液が
動物の皮脂を伝って全身に行き渡って効果が現れる薬
だから皮脂の分泌がなく毛細管現象を起こす皮膚の網目(?)もない家具だと
効果は部分限定的
あとダニは死滅するんじゃなくて、繁殖できなくなるだけ
結果的に効果範囲で増えなくなるけど、範囲外に退避できるなら普通に増える
マダニやノミは動物につかないことには始まらないので結果的に死滅する仕組み
俺このあいだマダニに噛み付かれて超焦ったんだけど、
マダニに直接フロントラインかけたら効果あるんだろうか?
自分に直接フロントラインかける勇気が出なくて
素直に皮膚科行ってきた
近所のホームセンターでフロントラインみたいなやつ買ってきた。
果たして効果はあるか。
耳の中に入れるやつも売ってたから、今度かってみます。
>>983 皮膚科で正解
フロントラインは卵を生めなくなるか卵が孵らなくなる薬だから
成体は普通に寿命まで生きる
>>981-982 なんだそうなのかw
てっきり使えるのかと思った残念
そうなると困ったな
>>986 卵だけじゃないと書いてあったけど
成虫も2日くらいで100%殺せるらしい
>>987 死ぬときに口を外してくれるかどうかが問題だな
長さ160cm位の押入れ(2段)のふすまを閉じた中で
6畳〜8畳用の石油ストーブを最強にして炊きまくると
押入れの中の温度は何℃位になるでしょうか?
押入れの中のダニはいなくなるか死滅しますか?
そのまえに火事になるか
一酸化炭素が溜まって中毒死しそうだな
成虫も乾燥で死ぬ?
もしそうなら除湿機を炊きまくればいい
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:02:13.85 ID:HVGItASt
聞いた話だが糖尿病の初期症状で
体がかゆいってのがあるらしい
疑ってみては?
993 :
989:2011/11/16(水) 02:10:53.68 ID:???
>>990 火事にならないよう隣の部屋で時々見に行きます
>>991 そうなるといいんですが
除湿機2台、6ヶ月間1日も欠かさずガンガンつけていても
さっぱりだめでした
>>992 2穴の刺され痕
黒紫の体液を吸われた痕
鮮血色の刺された痕が
体中にあります
皮膚科では非ステロイドの塗り薬120gとステロイド軟膏を出してもらっています
ストロングクラスの禁断のステロイド1本が1回でなくなりました
チクチクとした痛みとチクーリの激痛とベトベトした痒みに耐えられません
もう毎日たまりません
994 :
989:2011/11/16(水) 02:11:57.38 ID:???
レスくださった皆さんありがとうございましたm(__)m
ノートパソコンにダニがわいてたんだが
駆除するいい方法あったら教えてください
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 03:13:26.37 ID:XGGXcRYb
ジャスミン ハッカ 木酢 レモン
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 03:20:58.90 ID:5h4TtcVJ
ありがとう!
木酢があるからためしてみるよ
多少臭いが気になるけど背に腹は変えられない
前のスレで噛まれないために
ティーツリーオイルを肌に塗ることがかなり押されていたけど
効くの?
店でビン見たら説明書に「肌に塗らないこと」と書いてあったが?
オイルは薄めて使うもんだ
直接塗ろうものなら肌が死ぬ
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 07:14:12.41 ID:ZhJzxtEo
>>996 これってお香みたいに置いておくだけでおk?
それとも発生したところに撒くの?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。