カメムシ撃退法議論スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ゚Д゚)
居ても不愉快、殺せばなお不愉快。昆虫界の生ける爆弾「カメムシ」の
撃退法を議論するスレです。
以下に悪臭を発散させずに、あるいは体液を出させずに撃退できるかを話し合いましょう。
荒らしはお帰りください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:03:21 ID:???
へ〜い!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:29:36 ID:JQ2Pfiaj
なぜ下げる
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:48:03 ID:???
上げ上げだ!!
このスレはなんとしてもあげるべきだ!!

俺はティッシュを10枚ほどとって
それで包み込んで捕獲。
外に連行→右手にライター、左手にティッシュ→
ファイア!!→よく燃えたな・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:53:43 ID:A0fGbcdJ
こいつらにはガムテープがいいと聞くが、小さいカメムシは多分いいとして
大きいカメムシはどうすればいいんだ・・・・・・近づくと飛びやがる
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:06:51 ID:???
間違っても掃除機で吸い込むのはやめろよ
スズメ蜂を全滅させる近代兵器も、コイツに使用すると…
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:05:20 ID:???
掃除機でカメムシを吸い取ると素晴らしい臭いに満ち溢れます

Let's Try
8( ゚Д゚):2009/04/19(日) 20:10:52 ID:OxTQB147
てすと
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:12:40 ID:ttPyYiok
幅広ガムテープ最高

臭いもしない
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:37:31 ID:riXdIhyy
ペットボトルに半分ぐらい灯油入れて、カメムシを見つけたら飲み口を近付ける。面白いように中に落ちるぞ。ガラスなんかに付いてる時は飲み口を軽くガラスにぶつけると簡単に落下する。飲み口が大きいボトルなら尚捕獲しやすい。やってみ
11( ゚Д゚):2009/04/20(月) 17:31:38 ID:fzxML4Ou
規制食らって久々にここに来た1です
>>10さん面白いですね!今度試してみます
とりあえず
・飛びつかれても届かない中・遠距離
・ニオイの元凶を封印、あるいは無効化
・秒殺、瞬殺
こんな感じですかね。
どれかでもできればイイです
全部できれば最高です
とりあえず上に当てはまらなくても良い方法があればお願いします
ちなみに今の通常攻撃はガムテープです
ウチの周り今時期でもカメムシ多くて困ってます・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:41:37 ID:0TKplEil
>>11
亀レスすまん。カメムシは灯油の匂いが好きな生物で、ペットボトルに吸い込まれていく様を見るとおそらくラリるんだと思う。至近距離オンリーだが、瞬殺、封印、無臭という点ではガムテより上。ただ灯油をこぼすと悲惨な目に(ry
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:14:19 ID:bQr2jLdV
掃除機で吸っても吸っても出てくるぜカメムシ野郎キリが無ー。
14 [―{}@{}@{}-] eris.ns4u.jp:2009/04/21(火) 21:42:43 ID:YYZIqTLk
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:43:52 ID:???
自分はいつも掃除機で吸ってる(^^;)吸う時は鼻塞いで、吸ったらすぐに掃除機を親の部屋に持って行く(^^;)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:19:59 ID:???
カメムシ掃除機で吸わないほうがいいよ。掃除機の中で大繁殖したらどうするんだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:31:00 ID:bKNif/Yj
ミントが効くらしい?
今住んでるところはカメムシいないのだが、実家は秋田で大量発生する。
今度のシルバーウイークに帰省するので、ためしに
ミントの鉢植えやムシコナーズリキッドを部屋においてみようと検討中。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:53:12 ID:???
窓や網戸の隙間をスキマテープでふさぐ。
スポンジ状の奴でホームセンターだと200円くらいかな。

奴はゴムパッキン?の上下に5mm程の隙間が空いてるだけで浸入してくるから
予めティッシュを棒状に丸めてぶすっっと挿しておく。
長めに挿しておけば窓開けてもあまりティッシュが落ちなくてステキ。

シーリングが終ったら仕上げにカメムシキンチョールを浸入経路や
スキマテープ、ティッシュに吹付けて完成ヽ(・∀・ )ノ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:02:29 ID:7TIooigD
あげてもいいですか。

ヤツが多すぎて秋は実家に帰れない…

18タンの真似してみます。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:41:13 ID:???
面倒だけど窓枠全体をガムテープで塞いでスプレーかけといた。
去年はそれで自分の部屋にはカメムシを一匹も侵入させなかった。
しかし他の部屋の窓や玄関から…(T_T)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:56:13 ID:Yg43mpr6
今出たよ今年初のカメムシが〜ッ!
チクショウ今年もこいつらとの熱き戦いが始まるのか…

家の裏が畑と雑木林なので、この時期窓一面カメムシだらけになります。
廊下で踏んじまったり、浴室にいたりと
とにかく人騒がせな憎たらしいアンチキショウ!
なんとかならんのか…
2217:2009/09/24(木) 15:56:40 ID:WYz+6miZ
帰省時、ミント作戦の結果をば…。
ミントの鉢植えやムシコナーズリキッドを置く予定でしたが、用意するひまがなく
結局手持ちのペパーミントオイル(アロマオイル)を持っていきました。
到着して部屋に入ってみると、目に入る範囲で既に4匹が我が物顔でw
パパッとほうきで掃き出して、窓の木枠の四隅やカーテンにピピッと数滴垂らしておきました。
初めの半日ぐらいは、もともと室内に潜んでいたと思われる奴らが数匹出てきましたが、
それ以降およそ丸4日間、まったく姿を見る事なく過ごせました!すごい!
ちなみにオイルはしばらくすると蒸発して香りがなくなるので、半日置きにオイルを垂らしてました。
実家の他の部屋ではカメムシを目撃したので、偶然ではないと思います。アロマオイルGJ!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:41:23 ID:yxls5fXw
温かい息をかけ、ガムテープでペタリと取り、丸めてポイが義実家のかめ虫対策

温かい息をかけると屁をたれない
不思議だね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:30:41 ID:xEHlOE5u
部屋が2階にあるから窓枠ガムテープってのも・・・
内側からすればいいのか?

クチの広いペットボトルに半分ほどの水、それに洗剤を入れておいたものに
入れるともがきながら最後には羽広げてくたばる。
ただ一匹一匹やってくとキリねえや・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:45:43 ID:Tmg+LEaP
>>24
俺がいたw
壁にいた場合は一番有効だね
下から壁に擦り付けるように接近すると勝手に落下してダイブ

床はガムテが最強
しかし根本的な解決にはならんなぁ…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:25:03 ID:q/ya1Fmw
カメムシの天敵って蜂類ばっかりなんだよな…
こう…なんつーか『ゴキvsアシダカグモ』くらい
豪快に卵〜成虫まで食い尽くしてくれるヤツが居ればいいのに…

さっき別スレでも書いたけど
今の所、カメにはゴキ用殺虫スプレーが一番効いた。
さすがゴキ用は殺虫成分ハンパねぇ…

ちなみに、うちのカメは茶色くてデカイやつ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:06:21 ID:cjdU8tWj
>>26
うちも同じやつが出る

実家が長野なんだけど、川沿いってこともあり、
夜になるとかなり寒くなるので、ストーブをつける。
そうすると、今までひっそりしてたヤツらが急に湧き出てくる。

さっき自分の部屋にストーブつけて、戻ってきたら3匹もいた。
風呂場には5匹・・・。これじゃあ全くリラックスできない。。。

たった今、ソッコーで虫よけ芳香剤ミントの香りを購入した。
猫を飼っているので、うかつに殺虫剤が使えないのが難。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:18:32 ID:WxgI5b31
【駆除】
・カメムシキンチョール
・カメムシ用以外の殺虫スプレー(ゴキ用推奨)
・ティッシュ捕獲
・ガムテ拘束
・掃除機(匂い充満注意)
・灯油ペットボトル(こぼすと悲惨)

【進入対策】
・ミントバリア
・窓や網戸の隙間をスキマテープ(スポンジ状)、ティッシュで塞ぎ、
 カメムシキンチョールを浸入経路やスキマテープ、ティッシュに吹付ける。

【後処理】
・ファブリーズ、リセッシュ
・芳香剤


こんな感じか、カメムシの天敵登場まだかな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:46:20 ID:twzGwjRW
俺はブレーキパーツクリーナーで撃退してる
すぐに乾くし汚れ少ない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:45:48 ID:wGg44pCy
28に付け加えて

凍殺ジェットがおススメ。スプレーすると一瞬で凍るから屁をこく前に死ぬw
解凍後も生き返ることはありません。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:24:18 ID:zuCC89NJ
あげ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:36:14 ID:???
カメムシの天敵は蛙。稲につくカメムシは蛙がどんどん食べてくれるそうだ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 04:35:51 ID:???
さっき部屋にカメムシがいたので掃除機で吸い込んだあと
吸い口に殺虫剤噴射しといた
これで死んだだろ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:25:27 ID:???
私は
ティッシュ捕獲

ガスコンロで焼却

している
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 11:37:21 ID:???
私はティッシュでとってトイレに流してる
けど親に怒られる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 01:41:49 ID:???
ガムテープ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 11:41:19 ID:???
カメムシキンチョールは全然きかない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:38:45 ID:???
ボンドみたいなもので固めてしまうとか言う方法は無いだろうか?臭いは漏れないだろうし
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:59:07 ID:???
>>38 ラッカースプレーを吹付けたら、動きは鈍くなって、
しばらくしたら固まったけど、臭かった…。

その後、燃やしたら少し面白い
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:33:52 ID:???
スライムみたいものをぶっ掛ける。凍殺ジェットで更に固める
これなら100%殺せそうな気がする
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 15:36:39 ID:???
凍殺ジェットで5匹抹殺した
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:11:03 ID:zDLaoTDJ
そんな事いったら俺は
ティシュソフトキャッチ・ダルマストーブファイアで3桁は葬りさってきたぜ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 04:06:20 ID:bEEh7x7R
他スレの引用だが、封筒や、ビニール袋に静かに閉じ込める。
こうすると、香しい必殺の匂いを出さない。
閉じ込めたら、各人の好みの作法で始末。
但し、前レスの引火は避けるべし。
似た方法でGを始末したら、想定外な火力で大火傷した。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 10:25:07 ID:???
電撃殺虫器で殺す訳には行かないだろうか?これなら自分の手を汚す必要無いからな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 03:06:52 ID:???
>>43
> 封筒や、ビニール袋に静かに閉じ込める。

誰かに送るのかと思ってしまった
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:27:47 ID:jPKB37Aq
カメムシと似たような虫でてんとう虫というやついるじゃないか
我が家はこいつが大量に部屋に入り込んでくる
カーテンレールの溝に整列して潜んでる姿を目にしたときにはぞっとしたよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:03:49 ID:R3z2qqIG
カメムシは水田なんかで生まれる。
天敵はカエル。
都市の真ん中で、シツコク米作ってる人いるだろ?
ああいうところはカエルがほぼ絶滅してるから、カメムシの大量発生がある。
田舎はカエルもまだ元気だからカメムシの発生もほどほど。
中途半端な地方都市ほど大量発生する。
おれんちの家業はコンビニで、夏〜秋は毎夜カメムシが100匹ほどウインドウに張り付くけど、
蠅蚊キンチョールを撒いて30分するとみんな落ちて(殆ど死亡状態)いるからそれをホウキで掃いて、
ビーニール袋に入れてゴミ箱。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:04:37 ID:???
実家は山間部の農家で目の前が棚田。
夏はカエル屋敷だが
秋冬はカメムシ屋敷ですが何か?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:13:48 ID:???
今日の暖かさに釣られて出てきたのか、室内でカメムシを発見する羽目になった
捕獲専用のペットボトルで捕まえたのはいいが、始末し忘れていたカメムシの臭いが
蓋を開けた途端に もわん と広がってしまった
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:11:13 ID:Wb+4QOZS
>>48 最近部屋に2匹のペースでカメ虫がでてくる・・・
暖かくなってくるとどの位のペースで出てくるんだろ・・・怖すぎる
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:20:21 ID:???
どなたかカメムシの汁を取る方法をご存知の方、おられましたら教えていただきたいです。
パソコンに付いてしまって、ほんの僅かなんですがそれが臭くて臭くて。
洗剤やレモン汁など、ティッシュに付けて擦ってみましたが待ったく効果はありませんでした。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:34:40 ID:OkaFNgal
カメちゃん数十匹を二重の透明ビニール袋に捕獲
意を決しライター片手にいざ点火
透明ビニールが溶ける様に燃えた次の瞬間
カメちゃん達の尻の穴から恐るべき火炎放射の嵐
表現尽くせぬおぞましき光景
自身の屁が燃焼しながら悶える様は地獄絵図の様
いい大人が危うく火災事故未遂
カメちゃんの屁は激しく燃焼することを学んだ
次世代燃料としての研究価値がもしかして…
有る訳無いか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:59:42 ID:0diSvKA6
ついさっき出た
どこから湧いて来るか教えて欲しい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:46:26 ID:JKaX9MkQ
ペットボトルに閉じ込めておくと数時間で死ぬ。
窒息死? ストレス? それともあの臭い、毒なのか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 02:35:23 ID:k6zCJ/OZ
りんご農家から聞いた話だが
カメムシがよってこないようにニコチン溶液を散布するらしいぞ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:20:11 ID:82sFeFMA
>51
手にカメムシの匂いがついた時は、サラダ油で手を洗ったら有効だったけど。。。
パソコンはどうしたらいいのかな。

カメムシは毎年秋に出てたのに、今年はこの時期から出る〜。どうして??
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 03:20:09 ID:???
カメムシが首についた。 叩いてしまった。 すごい目に合った。
58カメムシバスター:2010/04/10(土) 13:25:37 ID:R5FSq5+o
大発見!
ホームセンターとかに普通に売ってる「パーツクリーナー」(ブレーキクリーナーとも言う)を噴射してみ!
大してにおいも発さず退治できる。
凍り付いて干からびる感じだ。(噴射した瞬間脚がピーンと伸びるのがおもしろい)
お試しあれ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:04:06 ID:???
最近は十数匹ほど家に出て困る…
ガムテでも下手すると汁が滲み出て臭いが付くので素早い処理が要求される
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:15:13 ID:A/YmdCpl
大量発生本当カメムしね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:03:10 ID:???
入浴剤のバブ(ピュアローズの香り)が、カメムシっぽい臭いで死ぬかとオモタ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:17:38 ID:???
昔、シャトレーゼの青リンゴアイスがカメムシ臭そっくりの風味でワロタw

最近、やっと室内から外に出て行った奴が
寒さで舞い戻って来てる現象について小一時間したい気分・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:19:18 ID:7dHdsyzK
カメムシ来てるよ@栃木の北の方
ピーク時は百匹くらいベランダにいる
まだ一桁だけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:05:16 ID:???
カメムシは鈍感だから追い出すのは簡単

ガムテープだと臭いの出す可能性もあるので
そっと床(壁)と脚の間に紙を挟みこんでやると
普通に紙の上に乗っかってくれるから そのまま外へ出すだけ 終了
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:46:16 ID:???
トラップ系の奴はないのかなぁ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:24:02 ID:C9SodjkV
どんなエアゾールより、速乾性ブレーキパーツクリーナーが最強。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:33:33 ID:???
毎日山ほど出てくるね
68淳ちゃん大好き ◆A4jsQTgi.Q :2010/05/27(木) 16:55:50 ID:???
2ちゃんねるのカメムシこと草皆茂顕が来ましたよ。
潰せるものならつぶしてみなよ。
柴田淳を応援しよう! Part 137
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1274680669/
69淳ちゃん大好き ◆A4jsQTgi.Q :2010/05/28(金) 11:50:00 ID:???
なんだよ!ここもオレを馬鹿にすんのか!
オレは、尊敬するLoopy鳩山と同じ東大法学部卒だぞ。中卒ニートは黙ってぇぃ!

柴田淳Part.2
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1271338553/
70淳ちゃん大好き ◆A4jsQTgi.Q :2010/05/29(土) 15:26:32 ID:???
柴田淳のカメムシについての日記が私(草皆 茂顕)と無関係なのは、
下記URL参照。

>>813-826,968-969,971-972,974,978-981など

支離滅裂なストーカー柴田昌則よ、お前の柴田淳への痴漢レスはじめとする各種ストーカー活動・テロ活動を私に転嫁したいからといって、
私(草皆 茂顕)や私の知人の発言を捏造したり、虚偽の風説を流布するなど、一切のテロ活動をやめること。

ストーカー柴田昌則と共犯者が因縁をつけて何年もストーカーしてきた経緯については、
2ちゃんねる過去ログのこれまでの流れ(実際の書き込みの引用含む)をまとめた、
下記ページと、そこから「戻る」としてリンクされたNOTICEの中ほどのストーカー被害報告を参照
 ↓
ttp://music.geocities.jp/like_a_junkie/from_2ch.htm
(携帯向け)
ttp://www.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-jp&wsc=ti&wsi=09d4b815d88cOe88&u=http%3A%2F%2Fmusic.geocities.jp/like_a_junkie/from_2ch&ei=XlazS86zLpvkugOOuqmSDQ




71淳ちゃん大好き ◆A4jsQTgi.Q :2010/06/01(火) 00:02:45 ID:???
Diary見た。今日はいいお天気になりそうだね♪
72淳ちゃん大好き ◆A4jsQTgi.Q :2010/06/01(火) 01:04:09 ID:???
俺はオナニーの天才だ〜!!
73ゅぅぁぃ ◆LOOPYsS92o :2010/06/01(火) 21:01:36 ID:???
カメム氏さん、あなたは辞めるべきであります。支持率は20%を下回っているのをご存じか?
私ならスレの皆様にお詫び申し上げ、速やかに退く・・・・・・・いや、退かねばならない!と。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:22:14 ID:???
柴田淳にカメムシ(草皆茂顕)はストーカーだと遠まわしに言われた日記です。読めば誰でも分かるはずです。




シンガーソングライター柴田淳ブログ diary より
2009/06/13
タイトル:< 振り返れば奴がいる!>

>噂をすれば、現れるぜ★
>気をつけなっ!
>出た!
>カメムシッッッ★
>ほんとコイツ世の中からいなくなってほしい!!!!
>もう駆除出来ないよーーーー!!!!
>絶対クサいよーーーーー!!!!
>カメムシバスターズに電話したい!!!!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:25:48 ID:4683l8x1
>>58
ありがとう!パークリでうまく撃退できました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:11:39 ID:KcQud/rd
>>58
唐辛子の苗木にパーツクリーナーを
吹き付けてカメムシ退治
唐辛子の苗木も枯れたけどな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 12:36:44 ID:1uhspx+f
【注意報】カメムシ大量発生
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282788300/l50
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:22:45 ID:Qax6/7fD
今年の秋も大量発生するのかな…
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:44:28 ID:lGScLUFC
近くに田んぼがあるからかわからんが緑色のやつがたくさんいる
網戸にしても入ってくるし・・・
こいつらの存在意義がわからん
絶滅して欲しい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:25:39 ID:ond1Lyai
凍殺ジェットで殺すのがめっちゃ楽
少々値が張るが
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 09:22:18 ID:vOXXWT0K
カメムシが大量発生したら大雪になるってきいた
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:55:22 ID:j//UuRfJ
そろそろ亀ちゃんの季節ですね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:08:16 ID:???
うちの実家は米農家なんだが米の乾燥機を動かすと同時に大量発生してる気がする。
機械の熱で暖かくなるからかな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:47:08 ID:???
そうそう寒くなってくると少しでも暖かい室内とかに無理矢理くるんだよね

布団がわりに干してある洗濯物の中とか

キモすぎ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:58:08 ID:Wgo4fjdV
『カメムシキンチョール』は安いが即効性がない。
『スーパーカメムシジェット』は効果絶大だが大量噴射式のためすぐなくなる上に値段が高い。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:21:34 ID:uRnvVtyh
近くの田んぼで合鴨農法やってるけどカメムシいるぞ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:45:54 ID:dPelws4/
緑色の子カメを見かけるようになった。
1ヶ月後は大発生しているだろう
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:36:05 ID:trjMqeqT
今年はカメムシが多すぎる
>>24のやり方で殺してるけど、次から次と入ってくる
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:19:42 ID:dkHF3rSb
なんとか家の中に入って来るのを防いでいる。窓やドアには隙間テープ、換気口は網を張った。去年占拠された湯沸し器も隙間を網でガードした。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:56:12 ID:???
部屋ん中カメムシの匂いがするけど姿が見えない
夜勤明けなのに気になって眠れねーよどうしたらいいんだ
うちではカメムシ捕まえたら漂白剤のなかに放り込んでたけど楽そうだしこんど
凍殺ジェット使ってみたいな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 05:04:22 ID:mHFV618o
チャリ漕いでたらセーターに7匹もついてきて鳥肌が立った
小さくとも凄まじい臭い…
なんとかならんのか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:23:22 ID:ri8RE8vi
なあ、カメムシの雑談スレは他にあるんだから、撃退法(に関する雑談)と雑談(その他被害などの雑談)は分けるべきじゃないのか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:59:32 ID:???
1/10ぐらい水を入れたペットボトルに捕まえて、思い切りシャッフルし続けたら分解した。
透明な水が白く濁ってるwどんなにおいがするんだろう・・・。嫌な奴に香水として送ってやろうかw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:45:16 ID:???
外に大量のカメムシが・・・
部屋に入ってくるのも時間の問題
助けて・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:53:34 ID:???
カメムシと戦ってるのは自分だけじゃない!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:58:40 ID:oCJveAQp
キモイ キモイ キモイ〜!!
さっき、なんか服の中でゴソゴソしてるな〜って思って恐る恐る触ったら
やっぱ奴だった! くっせぇぇぇ!
電気のまわり飛び回ってるし・・・あぁ寒気する
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:13:04 ID:TLFa5u67
この時期は洗濯物と一緒に取り込んじゃうんだよね。
せっかく洗った洗濯物がアイツのニオイになりorz
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:01:29 ID:???
毎年マルカメムシ被害がひどいんだけど、今年はまだみたい@愛知
暑さが長引いたぶん発生が遅れてるのかも
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:58:20 ID:kgUVRgQe
今年初めてカメムシキンチョールを購入しました。
即効性はないです。噴霧しても何事もないように動き回ってます。
半日くらいすると死んでしまうようです。
あと窓にあらかじめ噴霧しておくのも良いらしいです。ただ
何故か部屋中カメムシになります。100匹くらい居ました。




100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:45:55 ID:???
天井裏と外から窓の周り玄関の隙間にカメムシキンチョールまいたら室内に潜んでいるのが出尽くしたら居なくなった。
効力は一ヶ月らしい、、、、
ても、カメムシキンチョール高過ぎ
ゴキブリ用で代用出来ないかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:48:57 ID:6PactqfS
蛍光灯の周りで飛んでいるクサ虫のそばにに灯油を少し入れたジャム瓶をかざすと飛び込んで匂いを出さずに溺れるね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 11:00:32 ID:HG7FCfF9
家中カメ臭くなった一戸建てを脱臭する方法はないものか?…

誰かおせーて。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:42:01 ID:w3AKRU2o
引っ越せ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:31:57.51 ID:???
カメムシ死ね
カメムシ死ね
とっとと絶滅しろ

さすがにもう外を飛び回ってはいないが
今だに俺の部屋には出てくる

いい加減死ね
とっとと絶滅しろ
この世から消え失せろ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:45:00.78 ID:???
今部屋の中をカメムシが飛んでたから叩き落として怯ませたところを
ティッシュでぐるぐる包んで餅つきならぬカメつき大会開催してやったwww
殺して臭いだすまで若干間があるからその前にビニール袋に入れて捨てれば解決
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:10:12.58 ID:???
今さっき部屋にカメムシ出やがった
いい加減にしろ
とっとと死ね
死ね
死ね
部屋に現れるカメムシは絶滅に許さない
殺す
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:18:59.75 ID:???
カメムシ死ね
カメムシ死ね
カメムシ死ね
いつまで部屋に出やがるんだ
とっとと絶滅しろ
部屋に出るカメムシは絶滅に許さない
許さない
許さない
許さない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:51:04.05 ID:???
今の時期は死がいが散乱している。だがもう掃除するのも面倒になってしまった。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:19:15.34 ID:PoLeFm/p
そろそろ奴らがやってくる時期…
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:50:45.65 ID:???
カメムシマジで絶滅しろ
この世に存在する価値無し
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:06:03.59 ID:???
部屋の壁を登っていたのをガムテで殺してやった
今日2匹目
いったい何匹潜んでやがるんだ
殺しても殺しても毎日部屋に出てきやがる
いい加減絶滅しろ
生きる価値無し
絶対に殺す
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:06:26.06 ID:???
カメムシ殺す 殺す 殺す
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:06:39.61 ID:???
まじくせえ
なんかやつの悪臭がするなと思って探したら
リモコンの所にいやがった
灯油ストーブで消毒だヒャッハー!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:04:43.17 ID:???
さっきベッドの上を歩いていやがった
捕獲に失敗して手で触ってしまった
石鹸で洗っても悪臭が取れない
マジ死ね
生きる価値のないゴミクズ
いい加減絶滅しろ
絶対に許さない
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
115 【東電 83.5 %】 :2011/04/02(土) 21:14:13.15 ID:SGt1GxWw
今日三匹殺したww
マジカメムシ絶滅しろ!
116 ◆yv7O0Yjtes :2011/04/04(月) 03:44:28.84 ID:???
ここ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:11:24.31 ID:???
みんな殺せるからいいなあ。
カメムシとかいたら、鳥肌立って何も出来ない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 17:52:34.64 ID:Rz8h2tEW
>>24の改良
洗剤じゃなくて、灯油を1〜2Cm入れる。
2秒で死んでくれます。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:06:30.70 ID:pjWz5fwj
今日でた
23年1号茶カメが

少し暖かくなったら、すぐ出てきやがるのな


蚊とカメムシとムカデとゴキブリは燃えてなくなれよ

まじキメェ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:13:53.46 ID:???
日当たりのよい俺の部屋は毎日カメムシがでる
他の家族の部屋には1匹も出ない
いい加減絶対しろ
この世に存在する価値の無いゴミクズ
マジで死ね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:28:32.41 ID:???
短時間で2匹殺した
もう普通の人が一生に殺すカメムシをとっくに殺してる
いい加減絶滅しやがれ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:29:44.80 ID:CGjSFetl
ガムテープ最強!
背中に貼り付けて少し押すと「プチ」って音がする。
そしたら気絶してるからテープに包んでゴミ箱ポイ

「プチ」って感覚が梱包材のプチプチと似ていて病みつきになる

123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:02:26.75 ID:7A2QSv0J
今だに部屋にカメムシが出やがる
卵でもあるんだろうか
マジきめえ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:06:41.73 ID:???
下品な羽音を立てながら蛍光灯の周りを飛び回るカメムシ消えろ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:02:42.43 ID:???
ナス科、ヒルガオ科の植物に来るって最近知った…。
昨年はベランダで朝顔の緑のカーテン、ナス、ピーマン、ミニトマト、、、そりゃ来るわな。orz
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:39:43.22 ID:???
封筒。
クレジットカードの書類の返送用みたいな封筒。
口を開いて下のほうを持って、壁にいるカメムシの下側からそっと近づけるとほとんどが自ら封筒に飛び込む。
封筒は口を折ってそのまま踏まない場所に置いておく。
やつらは、狭いところが大好きなので、踏みつけるような刺激を与えない限り匂いも出さない。
これいくつか用意しておいて使い回す。
中のカメムシが元気なうちに使うと、間違って出ちゃうことあるから。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:49:43.03 ID:???
うちの方は牛乳パックで捕ってるわ。

128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:33:08.83 ID:PeMHvXSo
効果の程は殺虫スプレーに及ばないかもしれないけど、
ハーブ(ミント)がカメムシを寄せ付けない効果があるらしいよ。

直接植えたり、ミントスプレーを作って噴きかけたり。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:42:47.61 ID:QBbu7v8I
今年、カメムシ少ないよね!
嬉しい(o^∀^o)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 11:32:45.95 ID:wR33D/XR
灯油を入れたペットボトルで捕殺するようにしてから、時間当たり捕殺数が激増した。

壁や天井みたいなところならガムテよりずっと効率いい。

死骸数十匹が浮いたり沈んでるペットを注視するのはなかなかオゾくていいぞw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 14:24:52.37 ID:ORlDGome
>>129
新潟だけど大量発生中
網戸に15匹程張り付いてて放置してたらほとんどが屋内に侵入してた
甘く見てたわ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:54:02.62 ID:???
青森だけど、こっちも今年は多め
カメムシコロリは即効性があって殺虫成分もないからいいんだが、臭いを出すことが多くて室内では難しい
ガムテは狭い隙間や、布地など脚が引っかかりやすい場所にいると難しい
灯油瓶って使い終わった後どうやって処理するの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:03:39.02 ID:aPm+u7m8
窓開けてるとすんごいカメムシ入ってくる;;青森です
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 03:18:01.71 ID:???
http://www.lden.co.jp/kamemushi/index.html
↑で紹介している”カメムシころりん”を使用した事がある人!
効果は如何でしたか?
是非、教えて下さい。

135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:05:05.01 ID:TPfqsyCW
『カメムシいやよ〜』、我が家周辺のカメムシに忌避効果はなかった。
そのものにへばりついてるカメムシもいた。
同じ値段なら、カメムシジェットをもう1本買っとけば良かった。
カメムシはミョウガ臭。
@青森
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:44:01.19 ID:???
もう、田舎はだめだ耐えられない。
色々な方法試したけど…。

絶対に大学受かって奴とは関わりのない世界に行く。
今年は最後のカメムシ戦争にする!!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:44:40.59 ID:LPdxRxRI
>>136
マジで応援するわ。
カメムシに迷惑こうむるのは俺で最後にしてほしい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 07:52:52.04 ID:aI2ZrZTp
>>135
俺にとって、カメムシは一番嫌いな生き物で、ミョウガは一番好きな食べ物なんだよね。
カメムシの匂いに関しては、かなり敏感だからあれはミョウガじゃなくて「葉ショウガ」
の匂いと言わせてもらいます。因みに、葉ショウガを↓に紹介します。
http://vegetable.alic.go.jp/panfu/ginjer/ginjer.htm
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:29:12.65 ID:P1F1wR2W
いろいろ試してみたが、シチュエーションによって使い分けがよさそう。

たっぷり直墳できるならLPG充填のパーツクリーナが安くてよろしい。
また、アースジェットでもたっぷりベトベトになるまで掛けられるなら
即効性があったよ。ここでの評価とは正反対だけど。

スーパーカメムシジェットはいまいち効く感じがしない。高いのに。
残留効果はどうなんだろうね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:56:05.50 ID:OgaSliAl
>>138
135だが、そいつぁスマンかった。
ミョウガだけはどうしても食べれないんで、つい嫌いなもの同士を
脳内で結びつけてしまったと思われ。
葉ショウガの匂いはまだ経験ないので、早めに味わって上書きしとくわw
ところで何かカメムシの良い撃退方法はないか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 16:25:05.94 ID:???
網戸に虫こないか虫こないアースと、ハッカ油を使ったミントスプレーでの予防策を
試してみたいんだが、そろそろカメムシが減って来たので買うのを躊躇している
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:04:13.56 ID:???
つか今年カメムシ多いわ〜
もしかして大雪になるのかしら
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:52:13.98 ID:???
カメムシなんてまだかわいい方だろ〜
ゴキブリなんて…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:03:45.03 ID:Hbqj1oJL
>>143
そういうお前にはカメムシを大量に送ってやりたいw
つか北国ではあまりゴキブリ見かけないもんな。
いてもあまり大型ではないし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:52:29.91 ID:Mva4GjFr
>>143>>144
ゴキブリもカメムシも嫌いだけど、ゴキブリの場合物凄い悪臭発生させないし、
ゴキブリホイホイ仕掛けりゃ、勝手にひっかかってくれるから退治楽だよね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:03:51.31 ID:???
カメムシって、何が悪いのか教えてほしい〜
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:14:48.20 ID:???
臭いだね。
それに他の虫に比べて、なぜか家に入って来るんだよな。
なんでだろう。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:05:31.83 ID:rCs6ywDw
>>147
奴らは暖かい場所を好むらしいです。
家屋の『隙間』で繁殖したりもするらしい。
なので屋内に発生しやすいみたいね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:20:49.27 ID:???
カメムシの悪い点は見た目が不快、汚い羽音を立てて飛ぶ、
集団で飛来して越冬目的で家屋に入り込む(窓を閉める程度では防止できない)
駆除に失敗すると酷い悪臭を撒き散らす、簡単な駆除方法がない
加えて農業害虫でもある
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:41:42.06 ID:???
みなさん、ありがとう!
匂いは知ってたけど、かなりの曲者なんですね〜
家屋の隙間で繁殖するとか…
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:50:31.41 ID:SE3GLA7q
しつこいからな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:31:08.10 ID:68eUGcv+
ジャニーズファンには失礼だが、亀梨に名前が似てるから、カメムシを KAT-TUN(カトゥーン)
と名付けてる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:54:16.23 ID:???
カメムシって刺すんだね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:13:42.49 ID:???
今年はどこもかしこもカメムシおおいのな。こっちもうじゃうじゃいるよ@山形県
天気のいい日はカメムシくさくてたまらんな

ペットボトルに捕獲した後、軽く振って転がってる間に、昔買ったけど少ししか使わずに放置してたリステリン(青)を1cmほど注いで蓋をし、もう一度しゃかしゃかしたらほどなく息絶えた。
においもミントの香り?で軽くなる気がする。
あんまり中の水気が多いと、捕獲の際に零れて悲惨なことになるよね…
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:32:26.17 ID:ldUDtBNV
絶滅しろ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:37:33.17 ID:ldUDtBNV
窓に凄い数居る
いくら捕ってもキリが無いヘクサ退治で一日終わる
ばか 死ね 消え失せるろ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 14:08:12.78 ID:???
秋田の田舎で毎年すごいが今年はなんかまた多いなあ。
4Lソフト新光ペットボトルにラッパ口付けたカメムシ兵器で
俺の部屋のカメムシをもう3桁は灯油の海に沈めたけど、らちがあかん。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 14:58:23.04 ID:5r9a8xgM
新潟県も今年は、豊作だわ(カメムシが・・・)
去年買った、カメムシジェットは屋外用なんで強力なのかすぐに退治できるけど。
家の中まで入ってきて吸ったら気持ち悪くなって吐いたよ。気を付けた方がいいよ。
今日、カメムシキンチョール(屋内用)を試しに買ってきて使ったんだけど、
即効性はないね。ただ、時間がたてばくたばってるからいいかも。
気になってるカメムシコロリは売り切れで試せなかったから残念。
効き目、どうかな?ところで、>>157さんのカメムシ兵器画像UPしてくんないすか?



159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:53:11.61 ID:2pPNBVX2
北海道だけど
昨日と今日カメムシが飛んでた
最初はハチだと思ったけどカメムシだった

最初は一日で消えるだろう(昨日までカメムシの知識は乏しかった)と思ったら今日も出て不快

本当に消えてくれ




対策法編み出したんだけど部屋を寒くする これで勝つる
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 03:02:13.49 ID:???
ストレス解消に思いっきり潰してやりたいけどそれも叶わない
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:42:42.50 ID:???
>>159
しかし、それだと自分も寒い。
両刃の剣。
素人にはお勧めできない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:27:08.10 ID:OceZbiJP
昨日の金スマでカメムシの忌避方法紹介してたらしいけど、どなたか見た方いらっしゃいますか?
教えてくれた友人もうろ覚えで、なんかニンニクと唐辛子を炒めて千倍ににして霧吹きでどうとか。
詳しく知りたすぎます!!!
163なな:2011/10/22(土) 14:37:49.72 ID:Egt6FY+F
今年はまじで異常発生ですよ…
もうたえられないです
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:25:15.85 ID:tP9B8yKx
灯油ペットボトルは液体でないとだめなんかな
綿とかティッシュにしみこませてOKなら
こぼす心配ないんだが
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:54:29.26 ID:6YV+B54q
今日試に、フマキラー「凍殺ジェットー85℃」って言うNO殺虫剤入りのスプレー
買ってきたんだけど、良い感じだよ。
凍死させるなんて、環境にやさしく素晴らしいんじゃない?
ただ、>>162気になる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:56:51.70 ID:???
床にいたのに気付かず裸足で踏んじまった・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:53:45.37 ID:eeUzR2BR
ネット見てたら、カメムシはミントの匂いが苦手なんで、家の周りにミントを植えたり、
鉢植えを置いておくと効果あるって出てたけど、このスレにいる人でやってみた人
いるかな?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:53:52.19 ID:???
うわぁ…
心中お察しします
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:32:03.36 ID:KoTtuedz
カメムシつつむ君?とかいう泡でかためるスプレーは効くのでしょうか?
できるだけ悪臭を放たせず,かつ直接ふれずに退治したいのですが…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:17:37.87 ID:???
>>154
あいつらも賢いのか暖かい時に一斉に出てきて、寒い日は隠れてる。
夜も隠れてしまうし。
古い木造だから一度侵入させたら一生の付き合いなんだろな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:20:38.37 ID:???
昔ながらの蛍光灯タイプだと、ヒーター使ってる部屋に夜間に侵入されると蛍光灯周りグルグル飛ぶ。
蛍光灯消せば今度はテレビ画面に飛びつくし。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:32:12.66 ID:???
ドライヤーにカメムシ侵入してて
臭い温風顔面直撃、もう最悪
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:44:55.78 ID:???
カメムシ今出た。
ゴキジェットプロしかなくて、応戦したけど逃げられた。

ゴキ用殺虫剤は効かないの?
大分かけたのに逃げられたよ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:54:43.19 ID:???
ゴキジェットだめだよね。死なないしくっさいの出されて散々だった。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 08:27:38.27 ID:OgY4Eaa0
>>167
実験開始中 報告はしばらくお待ちください。
>>172
昔経験あり。カメムシの匂いに焦げ臭いにおいがプラスさせる。
ただ、つぶした時より臭くなかった記憶ある。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 10:09:15.50 ID:???
>>175じゃないけど、昨日ミントのアロマオイルを水に垂らしたものを
網戸にスプレーして実験したよ。
結果・・・網戸に張り付いてたよ
しかも内側さ・・・ハハハハハ
今日は濃度を更に上げて実験中

もう、何が嫌って洗濯物につくのが嫌過ぎる
しかもズポンの筒の内側とか靴下の中とか
服着ようとするとポトンと落ちるのが嫌過ぎる
ここ2年くらい平和だったのに今年はまた部屋干しだよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:26:44.39 ID:???
凍殺ジェット?だったっけ?
威力はいいって聞くけど臭いだす前に殺せるのかね?
だったら買おうかな・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:41:05.83 ID:???
制汗スプレーで退治は可能ですか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:49:29.17 ID:aTdofbFp
毎日毎日ガムテでマルカメムシくるんでる。
今日は5,60匹くらいやったか・・・

ローズマリーには虫つかないって聞いたのに、
カメムシが密集しとるがな・・
当分、部屋干しかな・・。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:56:57.44 ID:???
灯油のにおいを嗅がせると、体が麻痺するみたいだね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:06:51.61 ID:eTdiW3w1
カメムシキンチョールを吹き付けたサッシのとこ、もう2週間くらいたつけど、非常に
いいよ!直接吹きかけるより、予防で使うのいいかもね。
因みに今日ズボンのポケットからハンカチ出した時にカメムシも出てきたよ。
幸い匂いは出なかったけど、いやだね〜
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:08:51.88 ID:???
皆マルカメなの?
こっちはホームベースみたいなカメムシだ・・・
どっちも嫌なんだけどね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:41:59.79 ID:???
今部屋にいるよ
いつも近寄るのに勇気いる
まだにらめっこだわ、いつ飛ぶかわからんから駆け引きがすごい

こわい、カーチャン呼びてぇ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:18:14.73 ID:???
ペットボトルの太い部分を切ってそこからカメムシを入れるのが一番手っ取り早い
壁に張り付いてる奴は飛ぶ時に必ず下に落ちながら羽ばたくから下で構えてるだけで勝手に入ってくる
これで確実に捕獲できる
切り取った部分をそのままフタにできるので臭いも少ししか漏れない
問題は床にいる奴だが・・・
俺の経験上はカメムシは後ろからの刺激には鈍感である
なので後ろからそっと尻あたりを押してやれば臭いを噴射することなく前に移動する
新聞に折り込んである広告紙などに手早く包んで駆除するか上記のペットボトルに入れるかで簡単に駆除できる
毎日この方法で家のカメムシを20匹くらい駆除してる
奴らはペットボトルの中で翌日にはほぼ全滅してる(窒息か悪臭かでw
ちなみにペットボトルの内側はリサイクルに使ってほしくないほど臭い
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:55:09.62 ID:???
マルカメとホームベースのと両方いる。
今までほぼ見たことなくて、引っ越したら大量発生でノイローゼ状態。
見たらチラシとか捨てられる紙にすくいとって外に出す。
ダッと紙振ると飛んでいく。まだ臭くされたことはない。
でも洗濯物に潜んでるのが心臓に悪すぎてもう…
ミント&グッズうちも試してみます
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:22:19.20 ID:54ujNUyB
うちにはクサギカメムシがたくさんいる。
カーテンのひだとか布団のしわに潜んでいて、めくった時に
姿を現すから心臓止まりそうになる…

この前は布団にしがみついて、捕獲に失敗してあの匂いを
出された…ほんと、絶滅しねーかなアイツら…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:36:03.25 ID:???
発見。
エアコンクリーナーでカメムシは死ぬ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:30:12.92 ID:7t/4NIGp
カメムシが内側についてるのを知らずに
肌着を着てしまうと一日中不愉快だ

B級品の柿の、ヘタ周りの小傷もカメムシの屁のせいだそうだ
柿農家から聞いた
イノシシとともに柿農家にとっては立派な経済害虫だな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:22:07.65 ID:???
>>169カメムシ泡で包んで殺すから臭くないよ!
楽だしうっすらミントの香りだし精神的に良い

ただ泡を剥がすときにグロい姿のカメムシがorz
その時たまに死にきれてないやつもいる
噴射する場所を選ぶ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:25:33.80 ID:j5vip6v+
泡を剥がさないといけないの?
せっかく包んだんだからそのまま捨てたいなぁ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:24:44.51 ID:???
最近めんどくさくなって、袋を手にはめてカメムシを掴み、袋を裏かえして結んで捨ててる。
カメムシが多くてイライラした時は踏んで潰してる。この時のプチって感覚が結構くせになる。
臭い出されても袋の中に閉じ込められるし、確実にしとめられるし、お手軽。

ただ、カメムシに間接的に触れなきゃいけないから、カメムシの感触を覚悟する必要がある。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:45:02.16 ID:bhBVGuKE
朝飯食ってる時に、ブ〜ンと頭上をカメムシが飛んできて、
俺の好物のウインナーにとまりやがった。最悪・・・
ウインナー1本捨てました。
許せねぇ〜
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:36:12.99 ID:???
姉旦那の友人に亀虫食った人がいる。外でチョコレート食ってたらそれにくっついてた奴に気付かずバリバリと…。1週間は口の中が亀虫臭いらしい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:20:14.13 ID:a91Iaspa
ぎえええ気持ち悪い
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 14:45:07.69 ID:???
カメムシって油で揚げたら食べられるでそ
パクチーの変わりにするって中国系マレーシア人に聞いたが
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:24:53.06 ID:zdEftJF8
みんなカメムシ被害に遭い、真剣に何とかならないかと思って必死なんだろうが、ザッとレス読んでみるとなぜか笑ってしまう。

小さいのにこの影響力、存在感。カメムシ強すぎる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:44:13.99 ID:???
洗濯物についてるかいちいち確認しなくちゃいけない季節
はぁ・・・冬早く来てくれ−
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:52:41.80 ID:???
本当面倒だよね
一枚ずつパンパン払って取り込んだのに、たたむ時ポロッと出てくるあの恐怖
今日から確認が簡単なタオル以外は部屋干しにする

昨日は窓のサッシの細い隙間に入り込んでた
なぜそんなに入りたがる…
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 04:21:28.29 ID:???
俺の地域はカメムシを乗り切ったのか
あんまり見なくなってきた

処理スコアは20匹位でそのうち2回自爆された
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:32:41.51 ID:???
>>199
平和な話だな
うちのあたりは冬に掃除するとバケツいっぱいキロ単位で収穫できるぞ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:15:36.24 ID:???
>>199
住んでる地域はどこ?
神奈川ではまだいっぱい出るよ…

いつのまにか室内に入って来るから本当に気持ち悪い
今年はいつまでも暖かいせいか、なかなかいなくならない
いつになったら消えるんだろう
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:24:20.29 ID:???
千葉県流山市に引っ越してきて、
はじめてカメムシみました。
30分格闘して、南側のバルコニーだけで10匹以上取りました。
丸いのと六角形のです。
こんなにカメムシが多くいるとは…予想外です!!
どうして網戸の内側まで入ってくるのか分からない!
203タイガーバズーカ:2011/11/15(火) 16:28:08.13 ID:dNLBAfo4
カメムシから家を守りたい

どうやれば侵入を防ぐ事が出来るのか

部屋にカメムシの嫌いな匂いを置きたい

カメムシの嫌いな匂いって何かないの???

オススメな方法、商品はないですか??

天才的な人 知恵を貸してくれ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:22:14.95 ID:???
"完全に"侵入を防ぐには目張りしかない
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:12:00.06 ID:0LMFs+b8
俺は昔、2階の窓の外にいっぱい引っ付いてたカメムシを追い払おうと、
窓を開けた瞬間、飛んできたカメムシが手に止まってきて
パニックになったことがある。
どんなホラー映画より怖いよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:45:24.06 ID:B/8TaKD8
>>203
ハイ!ハクサイ、ザーサイ、僕 天才です。
あなたと同じ思いで対策してきた内容をお知らせします。
カメムシの嫌いな臭い=ネットでいろんな情報を探ってみたんだけど、ハッカ油
とアルコールを混ぜてスプレーするの効き目あるよ。ハッカ油10ML+アルコール1L
(ハッカ油は薬局にて購入。アルコールは安物の焼酎を代用)
間違いなく効く!!サッシの外周と合わせ目に霧吹きで吹き付ける。
上記は、すべて室内側からです。凄いところには、外側からカメムシキンチョールを
吹き付けるとさらに良い!!
あと、まだ実施してないけど、種類わすれたけど、ミントを庭に植えると効果あるそうだよ。
*ネットで調べてみてください。
まあ、204さんの言う通り、完全に"侵入を防ぐには目張りしかないかもね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:46:34.45 ID:???
イッキに冷え込んだから奴等の姿もめっきり減ったね@愛知
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:55:37.00 ID:???
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2271041.jpg

これはサシガメですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 07:54:56.73 ID:68+NaVz5
>>206
サシガメは、もっと細長いようですので別の種類と思います。
サシガメ他の画像を添付します。

http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/05kamemushi/kame/index.html
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:01:18.60 ID:???
>>209
>>208のは刺しますか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:27:18.99 ID:wq5KcrNC
>>210
はっきりは分かりませんが、>208の画像からするとクサギカメムシじゃないか?
と思いますので、刺さないで臭いにおい出すんじゃないですかね・・・
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/05kamemushi/kame/kusagi/index.html
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:02:04.42 ID:???
どのカメムシが一番臭いんだろう
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:01:39.54 ID:P1U8Urqg
>>212
カメムシだけに「カメのみぞ知る」ってか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:23:13.63 ID:???
>>213
審議結果

       ,.
.._      /  プ〜ン
  \ __,!
    〕-`ー;、
  」`;{ヾ ̄.} l'_
  _/~| \l }=、
   <ヽ/ `i/  \._
    _) `"
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:12:09.11 ID:???
シーツの上にカメがいてどうしようってあたふたしてる内に消えてた
なにこれこわい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:54:10.67 ID:fFsnOZa9
>>215
奴らは忘れたころにやってくる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 10:23:39.64 ID:???
ふふふ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:52:37.76 ID:???
昨日緑の出た
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 02:53:53.71 ID:lPD920co
でただよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:22:11.24 ID:D6y1/gNO
>>28
駆除に感電ラケット使えるよ
ほぼ即死だから臭わない。鼻を近づければ微かには臭うが。。。

感電死させてトイレにGO
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:45:04.17 ID:???
ガムテープで捕まえてるがあまりの多さに疲れて無視も多いわ・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:23:05.23 ID:???
田畑のカメムシは蛙が平らげてくれるんだけどな。
庭やベランダにはトノサマガエル居ないからなぁ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 19:30:21.69 ID:???
引越しして1ヶ月になるけどさっき室内でクサギカメムシが出た
ブーンって飛んでたのでビックリした・・・これからも出るのかと思うと鬱になるわ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:27:52.05 ID:???
家の周りにミントを植えるのがいいよ
効果は実証はされているし
http://www4.ocn.ne.jp/~faroma/faroma.htm
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 16:44:51.12 ID:???
春になって奴ら動き出したね

去年の秋が酷かったから、もう隙間という隙間をガムテで目張りした
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 16:32:01.98 ID:T2LoHY9S
私は父が大工で木がたくさんあるので、
長い棒の先端にガムテつけて奴をとり
そのままポイですw

本当に虫だめで半径1メートル以内近づけません
アリと蚊しか勝てません
この季節は地獄ですね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 10:36:11.62 ID:gtD1d2JC
あげ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 03:55:32.46 ID:nEz1yj0N
兵庫県
あーもーやだ
今夜三匹目
この時期、てんとう虫とカメムシが部屋にわらわら出てくる
もーやだ
氷殺スプレーってやつでカメムシやったら死んだけど匂い充満。。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 15:03:47.07 ID:u69DGuPc
上げ上げ

冬のボアパット洗濯して片付けようと思って干してたら
マルカメムシがとうとう発生する時期に…
いやあーあああああああ
以前買ったばかりの布団に液体かけられて臭い消えなかったからトラウマで
洗濯ものはほとんど室内干しだよ
この世から消えてほしい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 00:17:29.75 ID:???
田舎ゆえ例年大量発生。
500のペットボトルに灯油を入れて1.5リットルコーラを漏斗上に加工
(ペットボトルの口にスポっとハマるようにした)したので捕獲してる。
こぼす不安は今のところ無いかな?普段は漏斗外してきちっと蓋してるし。
床にいる奴は漏斗で掬うように捕獲してから灯油ペットボトル嵌めると転がり落ちていく。
漏斗はこまめにティッシュで拭きとって綺麗にしとかないとカメムシが滑り落ちにくくなるみたい。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 00:25:32.97 ID:???
>>230
1.5リットルコーラのペットボトルを漏斗状にです。
コーラを加工ってなんだよ自分orz
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:14:06.43 ID:dMe2Y28h
群れでいるカメムシの場合1匹が臭いを発すると、たちまちのうちに周辺一帯のカメムシが逃げ出す現象が見られる。
カメムシの臭いは、仲間に対しては警報の役割を果たしている。

wikiにこんなのあったんだけど…
あいつら一匹捕まえて、臭いを出させるようにしてぶっ殺して、ガムテに固定。
それを窓の外に貼り付けておけば…完全シャットアウト出来るんじゃないのかな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:27:28.22 ID:UOtU9Fat
箸でつまんで油で揚げてパクっと(^^)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:27:58.75 ID:???
杉の木が家のまわりにあると寄ってくるって本当?
多すぎて発狂しそうだょぅ
一匹ずつとるの面倒
殺虫剤撒くと床が滑るし

今日はハッカ水を試した
あまり効かない
もっと濃くすればいいのかな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:27:28.79 ID:vJGQXqpV
窓枠の内側の侵入経路になりそうなところにカメムシキンチョールを拭きつけ予防線を張る
去年の秋はそれで奴らの侵入を防いだ しかし、窓枠には大量に奴らの死体が・・・

今はガムテで捕獲し、外でライターで焼殺する。
カメムシって火が燃え移りそうになると焦るのなw
悶えている姿が見れる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:08:33.89 ID:???
>>235
効率悪いな
臭そうだし
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 11:52:20.63 ID:??? BE:650230324-2BP(0)
>>235
カメムシキンチョールを壁とかに焚き付けとくのって
忌避じゃなくて殺虫効果なのか?すげぇな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 13:00:06.14 ID:97vVGxIY
カメムシ大量発生してるのに、うちの親ときたら日窓開けっぱなし(注意しても聞く耳を持たず
そんで部屋でカメムシを発見すると大騒ぎになって、俺に『とってくれっ!」とか。

このスレ参考にして、自室にはミントバリアを張って。
駆除するのに瞬間コールドスプレーを今から買って試してみる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 19:13:42.43 ID:QzhzbYng
テープ使うの面倒だからカメムシと蜘蛛用の殺虫剤(あの吹き飛ぶ位いっぱい
出てすぐ無くなる奴)吹きかけたら潰した時のような匂いが部屋に充満しちゃった

今日はリビングで寝る
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:49:24.43 ID:MnYdJqgi
もう出てこなくなったな さすがに外も暑くなってきたからな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 17:11:34.08 ID:aDp8v6pb
洗濯物に7個、網戸に2個、洗濯バサミの隙間に2個、卵発見\(^o^)/
神経質になってるから洗濯バサミまでチェックしてるけどフツー気付かないぞ、こんなとこ…ガクブル
いつも思うけど気付かずにタンスにしまっちゃったりしたら孵化すんの?
タンス用の防虫剤で死ぬかな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:25:23.35 ID:???
死骸がたまに出てくるよ。タンスから。w

うっかりグリーンカーテンに琉球朝顔を植えてしまった…。
これカメムシ呼び寄せるんだよね。orz
ミントも一緒に植えたけどダメだろーなー…。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 09:37:49.20 ID:I7Pqz0rW
洗濯物に卵だと…もう洗濯物外干し出来ない…
本体なら見つけて払えるけど卵とか怖すぎるだろ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:26:17.68 ID:yT7w54A6
もうずっと室内干ししてる
卵って今の時期産むものなのかやっぱ室内干し&乾燥機しかないな…はー
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:39:21.78 ID:BFtcLx7z
やっと室内カメムシ祭りが一段落したぜ。
庭で遊んでいやがるが。

新潟のご当地ヒーロー「超耕21ガッター」の敵ボスキャラはカメムシ。
稲作害虫だからさもありなんだけど、考えたヤツは天才だと思った。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 10:55:40.82 ID:E1HOfhn/
卵ってどんなの?
うちは天井やサッシのレールにひそんでてやっつけてもまたでてくる。きっと卵もみないとたくさんあるよね!?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:31:45.45 ID:???
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 04:47:26.29 ID:0mVxIzVa
ありまと…。見る勇気が出ないー。時間をオクレ。
サッシのレールは高圧洗浄してみる!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 04:29:16.54 ID:???
その後ハーブや外周にまく虫除け粉末が効いたのか、まったくいませんでした〜。1ヶ月前にガムテープ作戦で40→50は除去しました!。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 19:53:30.46 ID:???
殺虫剤についてるカメムシの絵がダメ
嫌いだから殺すんだよ、わざわざリアルな絵つけるなクソ

ところでタバコってカメムシ除けになる?
ヘビースモーカーのじいちゃんの部屋だけカメムシ見ない気がするんだが。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 19:59:14.71 ID:???
知らずにカメムシをズボンの上から潰してたんだけど、尻に赤い点が出来てたよ。3日経っても消えないよ。毒性あるってホントだね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:37:39.98 ID:???
>>246
http://twitrpix.com/qluk
今の俺の部屋の網戸に同じ緑のカメムシが止まってるんだよなぁ
でも卵はこの人と違って産んでないけどw
卵なんて初めて見た
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 02:11:18.17 ID:???
>>252
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 16:52:53.87 ID:???
>>252
焼き払え!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:32:42.50 ID:VD2tb9cc
(汗)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 09:55:33.46 ID:???
今年、グリーンカーテンを朝顔で作ろうと張り切って大量に植えて育ててる。

・・・・まさかカメムシを呼んでしまうとはorz

今はまだ被害ないけれど、虫コナーズでもぶら下げてみようかな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 14:30:52.13 ID:???
庭のブラックベリー(セシウムまみれで放置)にカメ大発生、面倒だから数日置きだけど
駆除パトロールが日課になってる。今しがたもセクロス中のカメを発見!即駆除。
葉っぱの裏に卵郡を見つけたら蚊取り線香で焼いてるけど、成虫前の飛べない小亀もチラホラ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:01:02.53 ID:???
ちょっと涼しくなったせいか奴等が出没してきたよ@愛知
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:38:07.58 ID:???
ミントの香りを嫌がるとかネットで見たけれど、実際これで忌避できた人いる?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:50:55.11 ID:8sbT09r5
無いわあ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:27:08.18 ID:???
今日瞬間凍結使ってグリーンカーテン(プランター2個分)の33匹駆除、弾切れで中断。
ふと考えたのだが霧吹きで水噴射後瞬間凍結使えば弾が節約出来るかな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 11:17:34.34 ID:???
もう、カメ駆除つかれたよパトラッシュ。電気ショック駆除機買って来る。
カメも紫外線灯に誘われて逝って下さいー人ー
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 19:18:05.20 ID:O++zugLA
カメムシを携帯で潰した



携帯オワタ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:20:37.32 ID:ugrCYlnM
そろそろカメちゃんが出てくる時期やね
まだ早いか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:20:01.08 ID:???
韓国人というカメムシを撃退する薬は無いですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:29:52.21 ID:8OlQWeFE
>>265
カメムシを韓国人に
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:38:30.66 ID:???
ハッカスプレー作って朝方にベランダ全体や窓のサッシやカーテンに
噴きつけるのを毎日。
そしたらある日ベランダでカメムシが大量にご臨終。
ベランダ一面がカメムシで寒気がするくらいに。
ハッカスプレー作るときに多めにハッカ油入れるといいかもしれないです。
カメムシに直接かけても悶え死んでました。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:39:38.10 ID:pZ+8zge6
自然界最強の昆虫
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 02:24:38.95 ID:???
北海道にかめむしバスターっていう
カメムシ避けスプレーとか、
部屋に置くものを開発した会社があるよ。

今日道の駅で見てきたばかりだけど、
ヒトデから作られてて
人には無害らしい。
ちょっと高いんだけど、人柱になって
観察してみるよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:32:01.01 ID:???
キマダラカメムシとかいうのが最近頻繁にうちにやってくるんだけど…
部屋に発生源になりそうな物もないし、絶対外からきてるんだけど、いつも同じところにいる
臭いとかはしないんだけど、本当気持ち悪い
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:31:02.81 ID:???
クサギカメムシが毎日俺の部屋に入ってくるよう
脚が長くて姿がこえーし飛ぶときの音がでかくてとにかくこえーんだよおおお
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:03:49.91 ID:???
>>271
わかる。ヴヴヴって感じですぐわかる独特な音だよね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:23:21.52 ID:???
そうあの音で怯むんだよう
一度なんか台風の時に窓閉め忘れてあわてて閉めに行ったら一匹入り込んでて雨に打たれて辛かったのか部屋中に匂いを撒き散らしてやがった
勝手に入って来て人の部屋でストレス発散させてんじゃねーようう
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:03:39.08 ID:???
引越して二週間
カメムシに疲れた…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:03:40.31 ID:???
今年は去年より少ないとは思うけど、臭って見つけた時の衝撃は毎年同じ@愛知
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:23:31.18 ID:ypmCDjO6
>>18
効果絶大だったw

カメムシュとかムカデとかハチとか部屋でみかけなくなった

窓閉めててもあるんよね!隙間がさ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:01:32.15 ID:???
虫ってほんと狭い隙間からでも入ってくるよな
窓閉めててもカメムシは当たり前のように窓の内側やカーテンにひっついてるし
一度網戸閉めてるのにカナブンが颯爽と飛行状態で入ってきて度肝抜かれた
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 13:31:28.96 ID:OBDg2K9a
カメムシいやよ〜
の吊るすタイプと、テープのやつを通販でぽちしてみた

また報告する
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 13:38:32.64 ID:OBDg2K9a
>>224
これも試してみるわ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 14:19:54.02 ID:???
薔薇のオードパルファムを網戸とサッシにスプレイしたら減った気がする
効果があればマジ嬉しい。焼酎を薄めてシュシュでもOKなのか?試してみる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 15:46:28.05 ID:???
カメムシ出てきたよねぇ〜orz
うちのミントは落葉してきた。休眠に入る時期だよね。
282:2012/10/25(木) 00:04:08.13 ID:NXim6TAl
あたしのおならと口臭どノックダウンよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:36:23.53 ID:4BBdl99l
無添加洗剤のarau.が地味に効いてるかも。
ラベンダー&スペアミント臭だからかな?
乾くと匂いが消えちゃうんだけど、干す時は結構匂うから奴らには効くのかも。でも…これからが本場だよね…。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 18:57:02.90 ID:4BBdl99l
↑本場じゃなく本番だった…。
クサギカメムシに頭ぶつけてくる。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:50:12.43 ID:???
ペットボトルの底に油を入れて入口からカメムシを落とす
を書いてくださった方ありがとうございます。順調に捕獲しています
(灯油を入れるのは、自分がラりってしまうので無理でしたorz)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:31:37.06 ID:???
洗濯物につくカメムシってどんなカメムシなの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:16:00.75 ID:???
マルカメムシ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:21:59.33 ID:???
ちっこいのは許す
クサギてめーは駄目だ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:11:34.96 ID:???
カメムシが、二匹顔を突き合わせ、
ヒゲを震わせながら
なにやら相談していた
こえーよ…

電気ショック購入した方!いらしたら効果教えてくたさい
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:05:46.15 ID:3In31Qy0

この前頭についてた

臭かった
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:55:40.48 ID:???
ああ、またこの季節
隙間はないはずなのに
いつの間にか室内で飛んでる!
飛ぶなあぁぁぁ!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:52:03.46 ID:???
サッシとレールの間の隙間が、細長いゴムで埋められているアパートに移ることになったのですが、
こういう窓ならカメムシの侵入は防げますかね?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:58:05.83 ID:D2gNl+L8
ゴキと同じレベルの害虫だよね。
実家帰ったら夏と秋は必ず出る。
本当少しの隙間あれば入ってくるから最悪。しかもあの羽音。虫嫌いにはたまらなく怖いわ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:40:04.74 ID:???
カメムシと同じ部屋になんかいられるか!
俺は自分の部屋に戻る!
↑自分の部屋にもカメムシがいるフラグ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:01:40.70 ID:???
・色や模様が禍々しくてこわい
・ヴヴヴという羽音がでかくてこわい
・脚の長さや生え方がキモい
・見つけたらビクッとしてしまう大きさ
・その大きさなのにせっまいせっまい隙間から何気に侵入

クサギにはもう一生会いたくない
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:30:08.45 ID:???
はぁ…今日は子供のパジャマにマルカメ。くっせーーーよ!!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:39:49.61 ID:???
お前らのいうカメムシって緑色のホームベース状のやつじゃねえの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:11:44.92 ID:SHLPKNEc
この虫っていつ消えるの?
冬は出ないよね?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:37:57.01 ID:???
11月末頃までだったかなぁ〜。
かなり冷え込んでくると見なくなる。
ま、庭の枯葉の下にこれでもか!!って位貼り付いてるけどね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:43:11.30 ID:???
>>297
北海道だけど、茶色っぽいホームベース。
たまに緑も見かける。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 07:34:58.84 ID:???
その茶色のカメムシって夜のコンビニとかのガラスに貼り付いてる?
緑色のカメムシはこれでもかってぐらい9月頃まで貼り付いてたけど最近1匹ついてるかついてないかぐらいにまで減った
あいつ普通の殺虫剤軽くあてたぐらいじゃ全くきかなくてキモすぎる
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:31:51.50 ID:???
なんか臭うと思ったらクサギちゃんが窓枠にいらっしゃった…
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:29:24.36 ID:???
>>301
緑は5月頃に見たきりだなあ、
ほとんど茶色いのが多い。
コンビニはわからんけど、
神社のガラス窓の内側にビッシリいて
ぞっとしたわ。

世の中には赤いのもいるみたいね…ハァ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:08:41.81 ID:???
やっぱ室内戦はスプレーとかより布ガムテだよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:35:53.84 ID:???
いままで全部クサギのことだと思って見てたが。
あいつはゴキブリなんかよりよっぽどタチ悪い
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:35:50.61 ID:???
紙ガムテでも十分だよ@マルカメ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:05:20.61 ID:???
できれば禁忌剤で逃げて欲しい、
殺してもキリが無いからさー
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:31:08.20 ID:???
>>303
クサギびっしりなんて光景見たらショック死できる自信がある
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 11:42:35.00 ID:???
禁忌剤ってものすごい毒薬のように聞こえるな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:53:53.71 ID:???
>>283です。
洗濯洗剤のアラウが効いていたのに…今日クサギとマルのダブルで1匹ずつ付いていました…。
去年の今頃に比べれば少ないけど、取り込む時も畳む時も念入りにしないとなので、もう中干しに屈しようかなぁ…。
「カメムシいやよ〜」買った人はどうだったのかな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:50:25.98 ID:???
暖かい地方の人は苦労するだろな、うちは山間部なので朝はぐっと冷えるから
亀が窓とかにいてもほとんど動かないで、何日か経てばそのまま死んでる。
それで死亡確認後に取って捨てる。 だから臭いのはめったにくらわない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:27:10.49 ID:???
王大人並みの死亡確認スキルだったらあるいは…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:27:30.97 ID:???
アロマやら木酢やら、色々試してるけど
自分が臭くてオエッてなるw

でもそのおかげか、
カメは入ってくるけど、観察してると
慌てて出て行ってる。
雪が降るまで入ってくるなよ〜
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:57:22.70 ID:???
入ってきて慌てて出ていくとかちょっとかわいい
と思ったけど姿を想像したら全然かわいくなかった
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:50:19.65 ID:8zO7cpii
以前は近くに林があるところに住んでいたから、秋と春はクサギカメムシに
悩まされた。
10年ぐらい前に5キロほど離れたところに引っ越してからは全く見ない。
かなり行動範囲狭いんだろうね。
子供のころはそんなでもなかったけど、高校の時に何気なく手を動かした先に
カメムシがいて、素手で触ってからトラウマになった。
引っ越した今でも何度も夢に出るw
外で見かけても全然怖くないが、友達の家に行って部屋で見ると
メチャクチャ怖い。

対策は窓の密閉だろうね。
サッシのわずかな隙間にティッシュを詰め込んだだけでも効果があった。
でも、俺が住んでいたところの出現率はまだマシなんだろうなあと思う。
きちんとしていた部屋ではほぼ、見かけなかったしね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:13:05.11 ID:???
家ではカメムシなんてクサギ以外を見ることの方がマレだ。
電撃殺虫器はナイス蚊っちを持ってるけどラケット型だから壁に付いてる敵には使えない
殺虫スプレーは住友化学園芸の氷で退治を使ったところ殺す事には成功したものの臭いはした。
カメムシ相手には初戦で一度しか試してないんで使い方が悪かった所もあるかもしれない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 06:01:22.69 ID:???
ガムテープが最強
なるべく粘着力が高いもの
ニオイが出るまでに閉じ込めて外に放置するのがイイ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:21:07.17 ID:???
ガムテ、ピッチリ閉じ込めればゴミ箱ポイでも臭わないよ@マルカメ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:32:17.51 ID:???
今年の秋はひどかったw
窓ロックしててもその隙間から入り込んでくるとかとんだミュータントタートルだぜ
おかげさまで灯油ペットボトルが大活躍だった
320( ・∇・):2012/12/29(土) 21:53:01.24 ID:55d+rlhi
僕は、凍殺か閉じ込めて自然死させます。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:41:06.28 ID:YcEgFsPU
大阪のドヤに泊まったら身体中さされた

1センチから5ミリぐらいのヤツがふとんのなかにいっぱいいてた

南京虫かと思ったが、よくみたら緑色をしていた

調べてみたら畳に生息するカメムシと判明

幸いお持ち帰りはなかった
が、脳裏に住み着いています。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:04:52.85 ID:bhXblWJT
壁や床などにいる場合、プラスチックカップで捕獲
はがきなどの厚紙を滑り込ませてふたをし、外に出すのが手っ取り早い
紙コップでも可、でも見えた方が捕まえやすいのでプラスチックカップ推奨
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 11:40:48.88 ID:E9fnHRDw
帰宅後ブラインドにカメムシ発見。
ガムテ、ペットボトル、何もかもなくて絶望してたけど、
髪の毛のハードスプレーでじわじわとやったら死んだ☆
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 11:02:13.88 ID:???
天井にカメムシハケーン。
氷スプレーで凍結後、死んだので袋に入れて捨てた。
袋の中が匂いで修羅場だった。

あんまり氷スプレはー効果ないみたいですね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:10:23.42 ID:???
氷スプレーって臭いを出される前に凍らせることは出来るのか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 10:41:37.04 ID:A9peE/qr
洗濯機の中にカメムシが潜んでた
知らずに洗濯してしまい、干す時に濡れた死骸がポトッ…

寒気がした
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 08:51:23.31 ID:???
ボーとしてたら猫が騒ぐんで見たらいた。
もうやだこの虫。ガムテで捕まえて封をするまでが地獄だ…。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:56:57.79 ID:o7L9L7r1
ペットボトルの口を下からそっとあてがうとポトッと落ちる
大量にうごめくカメムシ…
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:27:37.69 ID:???
また猫が騒ぐので見たらまたいた。
もう今からこの地獄から抜け出せんのか……。
締め切ったのにいるよ。冬眠してたよ。

ガムテ本当に最強。もっと幅の広いのが欲しい。
接近戦が怖すぎるし視覚的に嫌過ぎる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:24:38.09 ID:???
あの謎の液体がキモすぎる

大切な本のカバーにカメムシ捕獲時に奴が放った液体が付着したら、カバーの色が剥がれた・・・
ふざけんなよマジ絶滅しろ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:03:33.65 ID:???
チャッカマンで焼かれて足モゾモゾ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 00:37:44.72 ID:???
焼くと一瞬で死ぬんだがね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:28:48.95 ID:???
ペットボトルに生け捕りにして集めるの楽し過ぎワロタ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:23:41.34 ID:???
昨年秋、大量発生して家の壁・網戸にびっしり
角に一列に並んでたり密着して固まってたり視覚的にも不愉快極まりない

ジョロウグモさんが奴等を捕まえてポリポリ音立てながら食べてくださるので、ピンセットで摘んで差し入れした
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:51:49.23 ID:???
100円均一で売ってる小さいチリトリとほうきがセットになってるやつで
窓から外に出してる。

静かにやらないと匂いだすし、
元気だと飛び回るので、ほうきでふたしないとならないけどね。

飛び回ってるやつは、
蚊取り様の電気ラケットでたたきおとしてからチリトリですてる。
電気は気絶するようだけど
苦しんでるときにおいを出すので
電気はいれずただのラケットとして使ってます。

殺してないのでだんだん増えてく気もするのでペットボトルも併用してみるわ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:29:43.69 ID:mtY6DNFm
飛んでる時にハエたたきでぶっ倒すんだけど、
その音が面白くて面白くて!
「バコーン!」って音と壁にぶち当たった「バコーン!」って音が(笑)

昔バドミントンのラケットでぶっ叩いたらバラバラになっちゃって・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:20:51.46 ID:???
>>336
カメムシを叩き潰して殺すなんて度胸あるなぁ

ってかこの時期カメムシ出るか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:15:15.12 ID:O20C3c4f
今日、クサギカメムシとヨコヅナサシガメがいた。
なんかへんな小さい丸っこい米より小さな虫もいた。
もう絶対、外干しなんてしねーから!
ぜったいしねーからぁぁぁぁあ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:21:59.75 ID:Lw8FKbIC
東京
ついに茶色いカメムシ出没…
駆逐してやる…!一匹…残らず…!!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 22:22:44.73 ID:???
カメムシコロリ最強
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 02:23:01.89 ID:???
たったさっき左手から発するヤツの臭いで目が覚めた
寝ぼけながら、布団にもぐりこんでたヤツを
紙で掬って窓から投げ捨てて、
赤くなるほど腕を洗ったらなんとかとれた…
布団洗ってもう一度使う気になれん
あの思考回路を停止させて狂わせる臭いはなんなんだ…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 06:11:52.86 ID:???
モーサテ見てたらアメリカでカメムシが大量発生してリンゴやモモが
甚大な被害って報道があって、上手く駆除出来なくて困ってるって言ってた
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 14:36:01.10 ID:???
ライオンの液体石鹸キレイキレイで手をあらうと匂いが取れると聞いたけど、
手で触ることがないので本当かどうかは知らん。

>>341
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 23:20:00.93 ID:???
341だけど混乱してたからとりあえずボディソープで
ごしごし洗ったらなんとか落ちた。
香りのわりとはっきりしたボディソープだけど
2回洗ってもまだ臭ってた。
懲りてミント系の芳香剤と凍らせて殺すスプレーを買い溜めしたよ。
あとなんでか知らんがうちにくるカメムシは甘い香水も苦手なようだ。
スイドリーム振りかけたら数が減ってた。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:6i+O/VYw
季節外れだけど、たまたまスレ見つけたので情報落としてく。


2000円のスズメバチ用殺虫剤も効かないカメムシだけど、
ホムセンで200円しないで売ってるパーツクリーナー、ブレーキクリーナーがすげえ効くよ。
種類は色々あるけど、大抵840ml入りの大容量で成分も一緒。

どのくらい効くかというと、電気の周りをブンブン飛んでるカメムシにシュッと直撃すれば床に落ちるレベル。
スプレーの内容物は100%と言って良いくらい、ほとんどが揮発性だから、
べた付かないし食卓の上で使ってもそんなに問題ない。

壁に止まってるカメムシはもちろん、床に落ちたカメムシに至近距離から吹き付ければ凍って完全に死ぬ。
ペットが居る家でも安心だし、最悪布団の上に落ちても、揮発して無くなるからスプレー可能。


1本200円しないし、騙されたと思ってやってみろ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Yrhstpdn
この暑さのせいか、近頃カメムシを見ない
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
吸血カメムシ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
8月に入ってから既に4匹見たよ…部屋に2匹、今さっき洗濯層に死骸が1匹…
あと先日自治会の盆踊りの時に俺の首にくっついてやがった。汗が滴ったと思って何気なく触ったらカメだった挙げ句臭い出された…
冬場は毛糸の編み棒の先に、粘着面を表にするように、ガムテをわっか状にしてそれで引っ付けて取る→窓の外へ放り出して「寒さで凍えて死ね」って呪いをかけるんだけどさ…
今持ってるガムテが、カメムシ全然くっつけてくれなくて、仕方なくカメムシキンチョールでじわじわ遠隔攻撃して弱らせてから、床に落ちてもがいてるところを紙で掬ってお外にポイしてる。
夏にカメムシって、30年生きてきてはじめてな気がするんだけど。
カメムシに記憶容量割きたくないから忘れてるだけかもしらんが。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ちなみに撃退法じゃないが、カメの匂いが手についたら、台所用洗剤オススメだよ。油汚れもスッキリ!的なやつな。半泣きになりながら台所用洗剤で手洗ったら、あっさり取れた。
親父にびふぉーあふたーで匂いかいで貰って検証したからガチ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ビフォーで鼻が潰れてんじゃねーの?w
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
その発想はなかった
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:04:33.95 ID:???
さあカメムシ大発生の季節がやって
                      ま
                         い
                           り
                            ま
                             し
                             た
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:32:14.63 ID:5AqVLiUg
今年も多いよ
毎日一回は網戸に付いた卵をティッシュでぬぐわないといけない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:41:43.24 ID:Ok3gyZ3z
さっき部屋からブンブン羽の音がしてるなと思って見てみればカメムシだった…。
キンチョールかけて殺して掃除機で吸ってしまった。
臭いするのか分からないから怖い。

ちなみに緑色のカメムシだった
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:42:52.62 ID:Ok3gyZ3z
http://i.imgur.com/oyDTGid.jpg
勝利の証。

掃除機で吸ったあとなんかバラバラになったような音がしたんだけど怖い。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:57:13.03 ID:???
マンションの廊下にカメの死骸がゴロゴロ転がってる
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 08:56:14.31 ID:???
蝙蝠はカメムシ食うそうだ。
ただ住み着かれると、蝙蝠の糞尿はカメムシより臭いよ。
蝙蝠の餌場になると、飛来するカメムシをパクパク食ってくれて、
腹が膨れると、他所にある寝所に帰ってくれるのがベストだろうね。
燕がカメムシ食うとは聞かないし、空中では蝙蝠さんでしょうな。
水辺なら蛙がカメムシ食います。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:18:21.63 ID:???
普通キンチョールじゃまるで効果ないな。
5分ぐらい断続的に浴びせたが20分くらい生きていた
室内のキンチョール濃度が、直接浴びせてないのに、一緒にいた蛾が死ぬくらいになった。
人間でも悪影響出るんじゃないのかってぐらいキンチョール臭い。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 15:43:31.24 ID:???
>>358
普通のキンチョールでもポリ袋に入れて噴射して密閉状態にすれば
効いたよ、でも10時間くらいは生きてたかな しぶといしぶといw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:06:16.43 ID:???
常に、手が届くところに洗剤水を入れたペットボトルをスタンバってる。
壁や天井に止まったら捕獲して放置。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 12:14:53.75 ID:???
密封状態にするなら後は思いっきり振って臭い出させれば自滅するじゃん。
そろそろ本格的にカメムシが出始めてしかも蜘蛛の数が減る。(東北南部)
というかさっきから窓際辺りが微妙に臭うのに本体が見当たらない。
窓閉め切って古くなって劣化した隙間テープを新品に交換しなければ…
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 12:52:42.19 ID:???
>>361
それおもしろい意見だね、だけど自分で出したガスで死ぬところまで
いくかね? だれか実験やって報告してくれw おれは遠慮しとくわw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 17:54:14.44 ID:???
東北南部だが遂に3月以降殆ど見なかった奴を確認。
網戸の外側だったが気持ち悪かった……。
カメムシキンチョールで飛んでいったけど効くのかなこれ。
ああ、この季節が嫌でたまらん。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:20:03.84 ID:???
今なんとなくカーテン開けて窓見たら網戸にくっ付いてた。
あの日にやけた肌色みたいな部分が気持ち悪い。
またカメムシキンチョールで撃退したけど、
もうこの調子で出てたら、部屋に入ってくるのも時間の問題か……
海側に住んでいるけど山側の方の家は大変だろうな。

もう無理ぽ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 00:12:33.42 ID:???
山ばっかりのくそ田舎だけど今日すごかった。模様かと思うぐらい壁にびっしり…。
外に洗濯干せないよ。
かえるもいっぱい居るんだけど、あまがえるじゃ駄目なのかな。
なんもしてないのに臭い気がする。
なんでうちだけこんな多いのだ…。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 03:20:54.69 ID:???
休日晴れたら窓開けてるけど外から汚い羽音が聞こえてきてすごく不愉快
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 13:57:14.99 ID:???
カメムシを全滅させてしまう蜂
というのが最近読んだ小説に出てきたんだけど
あれって架空の蜂なのだろうか
ぜひとも実在していてほしいんだけど
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:48:11.89 ID:???
昨日暖かかったせいか洗面所に10匹近くいた…
放置したら夜にはいなくなってたけど今度は自室にorz
外に出しても出しても次々にわいて出てくる
去年は暇つぶしにペットボトルに6匹くらい閉じこめて
集団死させたりしてたけど、今年は動きが鋭くてなかなかできん
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:33:22.36 ID:???
今年やべーな
出た時の駆除はペットボトル改造でやってる(アルコールじゃなく、ジョイとかファミリーフレッシュで十分)

ただ問題は、一々カメムシ駆除のためにカーテンチェックしたりする労力をこんなもんに費やすことなんだよな
気も張ってなきゃいけないし
これが家に侵入することを防止できれば、ストレスも無くなる
結局窓のサッシ(上の部分の隙間)をどうにかすればいいんかなと思う

虫こないスプレーとかピレスロイドにすべきかな
でもあの隙間にカビキラーをスプレーで流し込んでおけば十分?
洗剤やカビキラーでも窓の立て付けが悪くならないんなら、カビキラーにしたいわ
カメムシがサッシの隙間にウンコとかしてそうだし、カビキラーなら殺菌にもなるだろうから
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 14:32:35.78 ID:???
カビキラーて放置しといたら人間に害があるんじゃないの?
カメムシ元気すぎて腹立ってきた
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 16:22:21.97 ID:???
>>369
うちのアパートは、窓枠とレールの隙間にゴムが詰まってて、それのおかげか
カメムシ大量発生地域にも関わらず、カメムシが入ってきたことないよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 16:39:24.50 ID:???
今年のカメって元気なのか orz
捕獲方法が基本ガムテープに貼り付けて封をしてゴミ箱にポイなので、
捕まえられるか心配だし接近戦は精神的にきついよ……
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 16:57:41.69 ID:???
今も窓に一匹張りついてる
ほんとキモい!
縁側にはワラワラいるし最悪
退治したいけどうっかり口に入ってきたらどうしようって考えちゃって行けないよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:14:53.37 ID:???
>>373
っ「マスク」
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 12:22:08.00 ID:???
気持ちいい秋晴れなのに窓も開けられない
ほんと絶滅してくんないかなあカメムシ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 12:40:47.79 ID:???
ガラス窓と障子の間の空間にカメムシ発見
蚊取り線香でいけるかなと思って投入して放置してたら
障子の隙間から大群が出てきて十数匹のカメムシが部屋のいたるところに・・・
1,2匹だとおもったのに油断したわ 死にたい
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:54:14.43 ID:???
テレビみてたら、ブーンと不快な音が。
ふと天井見上げると、カメムシ・・・
家の中なのにゆっくりくつろげない。
入ってくるなよ、しねカメムシ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 02:58:34.30 ID:???
 高温少雨や台風などの影響で、県南部でミカンなどの果樹を食い荒らすカメムシが大量発生していることが、県農作物病害虫防除所の調査で分かった。
その数は、過去3年の平均の5〜10倍以上。
県特産の温州ミカンが収穫時期を迎えるなか、県は被害を防ぐため、農家に農薬散布の徹底などを呼びかけている。

 同所によると、大量発生しているのは、果樹を好むチャバネアオカメムシとツヤアオカメムシ。
みなべ町内に設置された誘殺器の捕獲数は、9月11〜15日にチャバネアオカメムシが5176匹(前年同期204匹)、
ツヤアオカメムシが2002匹(前年同期132匹)にのぼった。
8月下旬ごろから増え始め、10月に入ってもツヤアオカメムシが7千匹以上捕獲されるなど、減少する兆しはみられないという。
県は先月24日、日高・西牟婁地域に病害虫発生予察注意報を発令した。

 病害虫防除所の担当者は、今年はカメムシのエサとなるスギやヒノキの実が少ないため、農地へ飛来してきたと分析。
今夏は、高温少雨が続いたことも要因の一つに考えられるという。
また台風通過後にはスギの実などが落下するため、カメムシの発生が一時的に増加するという。

 極早生ミカンの収穫が最盛期を迎えるJA紀南では、熟したミカンを食い荒らすカメムシは悩みの種。
同指導部によると、9月の台風18号通過以降、カメムシの被害が増えたといい、担当者は「例年に比べてやはり多い。
農家全体に農薬散布などを呼びかけ、予防に力を入れている」と困惑気味に話した。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/131009/wky13100902130002-n1.htm
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:44:42.95 ID:???
家の裏は杉林のせいか、カメが大量発生する
そこで、ハエ取り器の応用でカメ取り器を作ってみた
1日あたり100〜300匹は出るからかなり成果が上がっている
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 14:10:52.07 ID:???
ちなみに、こんな感じ
http://fast-uploader.com/file/6937109871072/

プラスチックのパイプと、受けに2gの水のボトル、貯める側に500mlの水のボトル
をテープでくっつけるだけ
受けのエッジの部分はテープで巻いておくとすべりがいい
捕まえそこなった時のために、先が平べったいピンセットを用意

ある程度、たまったら下のボトルをはずして、そのままゴミへ

うちでは、家の中に4本、外に3本くらい用意してある
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 10:58:39.46 ID:???
強風のためか、今日は奴らの姿を見かけない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 22:57:55.43 ID:???
>>381
強風では屋根裏に逃げ込むらしい
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 18:26:06.86 ID:???
今年からなぜかアパートの入り口前の電灯にワラワラ来やがる。
子供の時から見慣れてるからゴキブリに比べればかわいいもんだが、さすがに集団はキモいな…。
虫こないアースをかけたら次の日から死骸がウジャウジャ落ちてたわw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:36:41.32 ID:???
>>380 なかなかの優れもののようだけど
どうやって使うの? ただ置いておくだけで入るの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 09:07:45.56 ID:???
今年は去年に比べたら少なくて嬉しい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:10:50.58 ID:???
>>384
大体は、壁や天井にはりついてるやつですね
壁の場合は、受け口のヘリを壁につけて下から壁をこするような感じで
天井は、まず受け口で逃げられないようにしてちょっとずらしながら
受け口をやつに接触させると、やつは逃げようとして下に落ちるって感じです

どうも今いる場所から斜め下に飛んで逃げるようで、受け口も以前は
500mlのものを使ってましたが、逃げられるケースが多かったので
2lのやつにしました。今のところいい感じです。

こうやって取った場合、匂いは出さない感じですね。
逃げられたり、床や地面に落ちのものをピンセットで取ると、さすがに手が臭ったりしますけど。

あの画像では3〜4分目だったのが、今日の時点で7〜8分目まで貯まりましたw
387384:2013/10/16(水) 14:20:45.67 ID:???
>>386
なるほど理解しました。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:43:39.49 ID:???
今年は大量発生だったけど部屋まで侵入したのは0だったわ
窓に張り付いたのは多かったけど全部水際で食い止めた、作戦が大成功だった

張り付いているのはこのスレでもよくあるペットボトル改造(中身は台所用洗剤希釈)
部屋への侵入を防いだのは
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/068/31.htm

これがムチャクチャ良かった
窓の上の隙間からストローをぶっさして内部にしこたま注入しておいたら凄い効果
普通の殺虫剤はストローが無いからサッシの隙間に直ではなかなかブチ込めない
カメムシ専用スプレーもストローがないし、吹きつけるやつ一式は値段がちょっとなあって感じがする
でも塗るタイプのカメムシ殺虫剤業務用を買って、専用のハケも買ってサッシ隙間に垂れるように塗るのがコスパがいいのだろうか

あと、サッシ侵入はやっぱり横からよりも上からが多いんだと思う、上部スキマさえなんとかすればって感じがする

今年
窓外側でペットボトル捕獲・・・1000匹くらい
窓内側〜部屋までの廊下・・・20匹くらい?(そのうち死骸で発見が5匹くらい)
部屋・・・0
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:22:53.18 ID:???
>>388
昨日カメムシジェット買おうと思って忘れたからこれ試してみる
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:06:30.77 ID:???
ここ見てると、ああ、辛いの自分だけじゃないな、頑張ろうって思えるな…

だがカメムシは滅びるべき
正に百害あって一利なしのキングオブ害虫。
臭いさえなければもっと駆除にも精が出るのになぁ…

ついに今年も奴等が部屋に侵入してきた。戦いが始まる…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:21:49.95 ID:???
カメがクワガタみたいにどこかに売れるものだったら
ウチは大儲けなんだけどなー
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 14:40:49.23 ID:???
出掛けてるあいだに侵入して猫に接触したらしい…
後頭部と右手と口元がめっちゃ臭い
後頭部に飛来してプルプル→落ちたやつを右手でチョンチョン→臭くなったからペロペロ
こんなことがあったに違いない
拭いたけど臭いとれなくて可哀想(´・ω・`)
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 14:52:46.42 ID:???
食ったな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 15:06:32.02 ID:???
今日だけで4匹殺した。
ビニール袋を手にはめてティッシュで掴んでビニール袋を裏返して叩き潰した。
まじ絶滅しろ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 15:13:47.11 ID:???
二年ぶりくらいの大量発生に気が狂いそう…家の階段が占領されててもう
足が震える
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:40:55.55 ID:???
寝ようと思ったら電灯の周りをブンブン飛び回りやがって・・・
2階の部屋は十匹単位でこいつらに占領されているし、
週末にバルサンで一斉駆除してやる
397カメムシ:2013/10/23(水) 13:53:08.96 ID:08yGIjc3
いいか?よく聞け!!
窓を見てみろ、どこかに隙間があるはずだ
そこに消毒液をふりかけろ!!!

ゴキブリでさえ消毒液かけまくったら死ぬんだ!!
カメムシごとき余裕だ!!今実践中やばい全然効いてねえめっちゃきた
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 14:33:19.58 ID:???
小さいのは殺虫剤効くけど普通以上のだと殺虫剤かけても逃げ回るだけだね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:25:18.53 ID:???
台風での大雨に感謝…!安心の一時
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 08:20:44.70 ID:???
今日は寒いので家の外には来てない
たぶん家屋内に潜伏しているに違いない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:52:21.20 ID:DoMzxFze
今年は出るのが多い気がする
急に出だした
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:43:47.89 ID:RLSh0IaX
商業施設トリアス経営者不祥事
外資ファンドを取り巻く失望と疑念
http://www.data-max.co.jp/2013/10/11/post_16455_dm1504_1.html
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:51:28.02 ID:???
職場がカメムシ地獄なんですが・・・ここ一週間車の中も地獄寸前orz
ガムテープで倒しても頻繁に運転中に出てこられると本当に驚きまして(泣)
良い対策方はありますかね・・・?

ドアとゴムの間に張り付いていたり、エアコンの吹き出しから出てきているようです
水で薄めたハッカ油は効果がなかったようでした

エアコン吹き出し部分を封鎖してしまいたいところですが・・・ガムテ危険そうなので、網戸のシールタイプを貼り付けようかと・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:12:54.85 ID:lLvZgmVC
カメムシエアゾール(住友化学園芸だったかな)ってどうです?
ひととおり見た感じ名前が出てなかったように思うので、あんまりなのかな…と
お使いの方いらっしゃったら使用感など教えてください
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 04:53:56.30 ID:V2ZZ8sKV
匂わしただけでヘドが出ます。
上手く撃退したい
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:37:06.84 ID:???
今日は暖かいので結構出てるな
とりあえず60匹くらい捕まえた
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 15:09:33.84 ID:Ag9TXWgD
凍らせるスプレー売り切れてた、室内でも安全なのにな
普通の殺虫剤は自分が吸いこんでゴホゴホになるし、汚れるし
トリガー付きで10m飛ばせる殺虫剤はコロコロ落ちるが室内では使えないなあ
それに1000円超なのに2日で使い切った、高すぎ
ふと思ったんだが、お掃除用の高圧洗浄スチームガンってどうだろう?
水だし安全だし、100度のスチームでコロッと逝くかな?
欲しいが高い、誰か使った方居ますか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:34:40.32 ID:PakIxxmy
もう!洗濯物を取り込むのが鬱で仕方ない
払っても払っても落ちてくるし…
調べてみたらアルコールスプレーを取り込む前に洗濯物にかけたらポロポロ落ちていくって聞いたので今度買ってこようかなあ
今手元にある人是非試してみてほしい
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:57:46.52 ID:???
卵産みすぎワロタ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:35:48.37 ID:???
卵とか気持ち悪いこと書き込むのやめちくり
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:48:18.46 ID:???
スイートオレンジのエッセンシャルオイルがいいって聞いたので買ってみた
霧吹きに水とオイル数滴をまぜてとりあえず家の中から窓を開けて散布
若干寄り付かなくなった気がする!
でもオイルが陳皮のにおいなんで、部屋がすごいみかん臭くなった。ヘコよりましだけどw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:32:03.17 ID:3g98lQX6
オレンジでも効くんだ!そっちのほうがいい香りそうでよさそう!
うちはミント水だから、部屋に入ると目と鼻がスースーするw
鼻づまりのときにはよさそうだけどw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 13:21:48.58 ID:???
今日は網戸に100匹くらいいる・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 14:16:09.85 ID:???
屋根瓦がクサギとマルカメの憩いの場になっとる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 14:28:55.43 ID:???
今日は取った…400前後かな
さすがに疲れた
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 15:42:48.26 ID:???
風を遮る日当たりのよい暖かな場所に寄ってくるっていうから日除け置いてみたらそこにびっしりついてて日陰の所はあんまりいなかった
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:18:47.76 ID:???
>>404
今日買ってきて、自宅のガレージで10匹程退治しました。
即死するものと、数分はのたうつものと個体差ありましたが、臭いは出させなかったです。
1000円位しますが、使いきるのは早そうな感じです。
幅広噴射というよりはスポット的に狙うタイプだと思いますが、一度の噴射で結構な量の液剤がでますので、屋内で使うと拭き掃除などの後始末が必要と思います。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:32:35.08 ID:???
今のところカメムシ退治って、見っけた奴を片っ端から駆除していくしか対処の仕方しかないのが歯がゆい。
根本的に個体数を激減させたり、せめて自宅周辺に潜んでる奴等をトラップみたいなもので寄せ集めて一網打尽にできるような駆除方法が発明されないだろうか?
一応、果物などの農作物害虫なんだから、大学の先生とかマジで真剣に研究して欲しいです。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 11:43:31.68 ID:tOVPSLlq
>>417
ありがとうございます!
そこそこ効き目はありそうですね
うちはそんなに多くはなく、侵入も1匹2匹なので、屋内は使わなくて済みそうです。
外壁に使おうかなと考えていますが、1本じゃ足りなさそうですね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:13:09.14 ID:???
早朝はカメがいないから平和だ…
昼から夕方にかけて地獄だわー
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 12:42:21.73 ID:???
カメムシが壁を貫通して部屋の中に入ってきた
どういうことだ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:29:16.14 ID:???
>>421
ついに新たな能力を得ることに成功したか。もうカメムシに勝てる人間はいない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:57:57.03 ID:???
ここ20年、家にほとんど入ってこなかったのにいきなり入ってくるようになって
スレ見たら100とか次元が違いましたわ

いきなり寒くなったから森に落ち葉なくて寒いんか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 02:02:18.13 ID:???
入ろうとした風呂の中に水没してた。最悪。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 06:22:47.56 ID:???
部屋の電球とそのヒモに群がる奴らが一番タチ悪い
届かないしガムテでも逃げられる確率が高い
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 08:09:50.97 ID:???
カメのせいでひきこもりになりました。
職を探そうにも外で飛んでる奴らが怖くて出られません。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:35:12.89 ID:???
カメムシのせいなら仕方ないな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 09:18:31.22 ID:???
他の害虫にあるようなテンプレとかないのかな?
というかある程度でも効果のある方法が見つかってないのか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:14:26.93 ID:???
やばい今年大発生なのかも。編み戸に10匹近く付いてるの初めて見たわ
部屋に入ってこないならほっとくのに…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:32:23.75 ID:???
使ってない窓の枠をガムテで思いっきり塞いでやったら侵入率が9割以上減った
これで安心して寝れる
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:13:43.04 ID:???
学校で何故か大発生してる模様。
俺の制服の背中側の中に入ってから女子にキャーキャー言われたわ

あと学校のカメムシがカバンに入って家で飛び回ったわ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:48:54.57 ID:???
電撃殺虫器とか効果あるんかね?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 05:14:11.95 ID:???
普通のハエたたき。先が四角い網状の、プラスチックのやつ。
俺は、ガムテープで取ることも怖くてできないのだが、ハエたたきは、いける。
ブンブン電気の回りを飛んでるやつや、壁をあるいてるやつに、ハエたたきに乗るように、網の面を平らにしてそっと近づける。不思議と、網部分に乗ってくる。一度乗ったら、なかなか離れようとはしない。窓を開けて外へ出して、ポンポン叩けば落ちる。お試しあれ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 06:07:18.84 ID:???
>>433
においは?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 08:00:22.89 ID:???
>>433
同じ事する人がいたとは!!私は最後トイレに流してる。臭いもなしで快適w
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 09:17:47.49 ID:???
>>434
においは出さないよ。普通に自分からハエたたきに乗ってくるので、身の危険を感じてないみたい。持って移動する時は緊張するけど、ハエたたきの上を悠々と歩いていたりする。においなし、距離もとれていいですよ。その後の処分の仕方は自由。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 11:57:09.18 ID:???
今年のぶんはもう出つくし、というか侵入しつくしたのか、ぜんぜん姿をみかけない。
てか、なんでほかの虫みたいに土中や樹皮の間で越冬しないで、人家に入ってくるかなあ、あつかましい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 13:33:44.36 ID:???
東京の西の方だが、今日も元気にカッツンカッツンいってるよ
洗濯干す時にも1匹侵入されたしOrz
取り込むのがこわい
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:57:53.92 ID:???
長野の山ん中に住んでるけど10匹20匹なんてレベルじゃない
こいつらを理由に引っ越したいくらい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:04:15.02 ID:s89sBKHb
こういうものが販売されているそうですが、効果のほどを知ってる方いませんか?
http://www.jfc.go.jp/n/finance/keiei/pdf/1761.pdf#search='フェロモントラップAU型'
441ななこ:2013/11/06(水) 08:18:02.07 ID:DVm1L1fD
うちの庭先でも大量発生して困ってます。
洗濯物にくっちいている事も多くとても気持ち悪いです。
なんとかならないのでしょうか(>_<)

↓庭先で大発生したマルカメムシです…
https://www.youtube.com/watch?v=VugCZz6zYak
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:44:34.96 ID:???
いろいろ調べてみたところ、木酢液や竹酢液というやつに忌避効果があるとのこと。
で、今年さっそく両方ためしてみたんだけど、まったく、ぜんぜん、うんともすんとも効かなかった。
どういうことだろう。カメの種類や液の種類によって、効く効かないがあるってことなのかな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:27:45.35 ID:???
今年は多いです
木酢液、うちも効きませんでした
ガムテでこまめに取るしか方法はないのでしょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:29:39.56 ID:???
毎日20匹近く葬っても次から次へと攻め入ってくるな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:43:14.63 ID:???
>>444
いいな二桁前半で
うちは多分四桁行ってる('A`)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:22:41.13 ID:HChOWd1q
新潟の田舎だが2年前にカメムシの大群(300匹くらい)に家を包囲されたが、今年は異常に少ない。
まだ3.4匹しか見てない。カメムシがいないとこんなに快適だとは(^ω^)
それにしてもどうしてこんなに減った?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 02:36:10.18 ID:???
栃木の田舎では今年は多いよ
去年が少なかった
周りの環境も関係あるんだろうけど
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:31:37.24 ID:A9s0+bC4
寝るとき、ふと嗅いだことのある「あの臭い…」

ああ、ガムテープもってこなきゃ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:43:16.23 ID:???
>>441
ピントが甘くてぼやけてる。見えない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:01:12.99 ID:???
ゴミ箱のふちを円上に走り回ってたのを見た時は戦慄を覚えた。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:30:06.37 ID:???
ゴキジェット噴射して地面に落ちるときの音が本当に嫌い
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:18:04.79 ID:???
今年は多いから大雪だろうな……ペットボトルが一番簡単だわ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:26:07.47 ID:???
窓閉めてたのにいつのまにか部屋に2匹入ってきてた
ガムテ失敗して汁出されちまったよ
エアコンの室外機から侵入してきたりしないよね…?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:58:27.28 ID:???
サッシの隙間から奴らは簡単に侵入してくるよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:12:25.38 ID:???
東京都の東のはずれのマンション二階ベランダにクサギカメムシが毎日やってくる
Tシャツや洗濯物干しや物干し竿に卵まで産んでいくので嫌になる
カメムシいやよ〜っての買ってぶる下げてるけど効果無いわ
洗濯物外に干せなくて困ったよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:04:42.14 ID:???
俺んち薪風呂で製材所から端材を麻の袋に入れてもらってきて縁の下に貯蔵してあるんだが
今日麻の袋を逆さにして木を出したら100匹以上入ってて仰天した
床下にもびっしり100や200じゃではきかない数が止まってて参ったよ…
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:45:10.79 ID:???
閉めきってても侵入してきて泣いた
カメムシの羽音でグッモーニン…全然爽やかじゃない
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:27:05.02 ID:???
風呂場で爆死した
お湯で匂いだすのね・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 10:10:26.57 ID:???
うちも風呂場に出やがった
匂い消えるのにいったい何日かかるんだろうな…orz
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:59:09.49 ID:???
うちの馬鹿猫がカメムシに猫パンチかましやがって
ゲロ吐くわ、前足拭こうとしてひっかかれるわ散々だわ・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:34:46.57 ID:???
>>460
不覚にもワロタw

こちらは毎日ガムテープで地道に。
ガムテープで直接取るとカメムシと俺との距離が短くて、万が一飛んできたりしたら怖いから、最近は服をかける如意棒?みたいなやつの先にガムテープつけて取ってる。
かなり楽になったのでお試しあれ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:53:43.31 ID:???
うちは放っておいたら二階がカメで占拠されたんで、
虫コロリアース(煙出すやつ)かけたら部屋に100匹、窓枠に100匹
死んでた。
連休はそいつらの片づけで費やしたよ・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:47:39.63 ID:OIH2oqCT
1、2匹でも涙目なのにそんな大量のカメムシが家の中にいたら発狂するわ…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:36:47.93 ID:???
我が家に来るのはクサギカメムシなもんで一円玉位の大きさで黒っぽく、関節が白色でホント気持ち悪いんだわ。
皆さんのとこのカメムシは緑色のやつなのかしら?
それでも100匹以上はイヤですね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:36:15.58 ID:???
緑色のやつってあんまり民家に侵入するイメージがないんだけど…
うちはもっぱらクサギ野郎です。
緑色のやつはコンビニにたかってるのは見るけどなあ…
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 04:46:56.26 ID:???
うちは茶色っぽい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:10:28.05 ID:???
今日は少なめだった
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:57:14.33 ID:???
ウチは緑は通路にへばりついていて、マルカメはベランダの洗濯にくっついている
マルカメは小さいし、機敏じゃないのでそれほど怖くないけど
>>464みたいな形状の虫が大量に来たら死ぬわ

寒くなって今日は1匹も見なかった
もう洗濯外で干しても大丈夫だよね?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 01:14:38.20 ID:???
ちょっと前に使ってる洗剤ナノックスに変えたら途端に遭遇率上がったんだけど
関係ないよな・・・?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 13:49:59.60 ID:???
思い切って洗濯干したけど30分おき位にベランダ巡回
最近赤ちゃんも洗濯物につくんだわ
最初てんとう虫かと思ってよく見たら五角形しててぞっとしたよ〜
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:53:42.75 ID:ggbAP74X
コイツラいま半端なく発生してて、越冬のために家壁に飛来してくる

みてたら窓の隙間から頭ねじ込んで入ろうとする


ペットボトル最高w

水入れて、下に受けて、上から箸でチョイってつつくと落下、すぐ蓋する

これで40匹撃退w

まだまだ飛来してくるけどw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:47:52.39 ID:???
昨日ベランダで85匹捕まえたわ
割りばしとビニール袋で
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:21:49.77 ID:???
家で越冬しようとしてるマルカメムシが洗濯物に紛れて侵入しすぎ(*`д`*)
裏返ってモジモジしてるのがいたからガムテープでキャッチしたら、ガムテープが床に貼り付いて悲惨だったwwww
ガムテープ剥がそうとしたら反動でカメムシが剥がれてジャンプしたし
もうまじ無理
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 02:32:32.88 ID:???
うどん屋の壁にビッシリくっついててビビった
えっ うどん屋の名前かい?それは
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:18:55.12 ID:???
どーーーして部屋の中に入ってくるんだよおおおおおお
ま、ガムテで駆除するんだけどね。
ここでガムテキャッチを知れて良かった。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:05:29.16 ID:uzjKi7AS
寒くなったからか殆どみかけなくなった@秋田市
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:26:19.78 ID:???
かなり減ったね@長野の山の中
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:34:24.94 ID:???
今日は日当たりがよかったので活動的過ぎて困った@島根
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:25:56.57 ID:???
百歩譲ってクサグロイのはいい。
ただ家の中に入ってくるようプログラムしたのは許さん
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:48:06.98 ID:???
4年前東京都心部に越してきてから、初めて洗濯物にカメムシ付いてるの見つけた
ざっと見て3匹いたからもっともっといるだろうなぁ・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:00:25.03 ID:P+AD3GI6
あの羽音がなぁ・・・
部屋でうたた寝していたとき、あの音で一気に不快になる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:58:26.77 ID:ZLkV3ZRt
勉強中ノートの上にのってきた時ヤバイ
シャーペンでどう駆除すればいいんだよ・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:34:27.17 ID:???
ブゥゥゥゥゥウン!!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:55:31.19 ID:???
>>483
不覚にもわろた
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 08:40:46.09 ID:???
あ、このブログみてる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 08:44:13.10 ID:???
ごめん誤爆
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 03:51:41.87 ID:???
長老「我々は冬の寒さに決して負けてはならぬ!最後のガスを出し切るまで諦めるな!」
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:26:06.80 ID:wZZIgLmv
今仰向け部屋で本読んでたら左耳に落ちてきた戦慄
こんな時間に髪を洗うことになるとは
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:21:23.57 ID:???
洗濯したYシャツの袖の中に入ってやがった。。。
スーツにまで臭いが移ってた。
朝、時間がない時に慌てて着替えたよ。

本当に、絶滅させたい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 05:44:20.77 ID:???
台所用洗剤ドボドボ掛けてペットボトルに落として捨ててきた
おかげでベッドがベトベト…
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:38:35.68 ID:oSaJt93T
もう参った。。
今年はとくに激しく発生したみたいで

雨戸開けたら戸の縦のへこんだトコに、ぎっしり、、

鳥肌と吐き気でめまいする

隙間に入ってるから箸でつまみ出さないと出ない!

カメってツルツルしてて滑るから床に落としてしまって、大惨事、、

来年はホント対策する。。
家の4隅にカメの餌と寝床になるようなモノを置いて家への接近を緩和する。とかってダメなんだろうか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:42:37.95 ID:???
むしろ寄ってきそうだな

とりあえずあらゆる隙間を埋めるのが一番効果的だったぞ
ガムテでびっちり隙間を埋めればまず侵入されなくなる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:48:13.91 ID:oSaJt93T
あと俺の部屋だけだから、年末隅から隅まで徹底的にきれいにする

たぶんまだいる筈だから。
暖かくなる前に、窓の隙間を詰めるモノをつくる!
侵入経路はわかってるし

ガムテでふさぐのもやってみる!
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:40:18.55 ID:Naxn+eOW
カメムシキンチョールを侵入経路に吹き付けておく
忌避効果があるのか、奴らの侵入をかなり防げる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:05:44.62 ID:7WnxDYAx
部屋の窓の隙間を完璧に塞いだ!
そしたら小さい蚊?みたいなんが窓の外で沢山張り付いてて(駆除したけど)
完璧に塞げてる実感が湧いた!

もうカメもムカデも怖くないと思った!さっきまでは。。。。

ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!

クサギ野郎!!!!!どっから入った!!!!!!!!!!!!!!!!1

入る隙間はない!!!!絶対!!!!!

俺の体に付いてた?部屋のドアの下の隙間?

この2点しか経路は無い!!!怒 絶滅しろやああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:28:53.72 ID:aKdE8iiA
東北いいぞ!東北!
虫があんまいないぞ!
たぶん
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:10:21.34 ID:???
北海道ですらGが出現するこのご時世に?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 11:43:23.00 ID:3DiCxiWf
多分、ツンドラ気候でもGはいそうだな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:15:18.36 ID:???
いるわけないだろ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:48:49.19 ID:ypZXtlRT
仙台で一人暮らし始めて4年目だけどカメムシやゴキブリは一度も出てきてない
何と言っても一番は蚊に刺されないってことかな

夏、実家に帰省するたびに蚊に刺されまくっておちおち寝られやしない
そして風呂上がってパンツ履こうとしらカメムシがポトッ… 勘弁してくれ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 02:06:32.09 ID:???
8年くらい前は家にめちゃくちゃカメムシいた。
1.5のペットボトルが半分埋まるくらい。
ここ数年はカメムシよりデカいムカデがよくいる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:57:44.92 ID:???
質問なんだけど、カメムシって死んでも匂い出しますか?

あと灯油の匂いが好きってマジ??
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:59:08.35 ID:???
あと灯油に入った後は死体残ります?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:13:31.70 ID:???
そろそろ活動開始したようだ@岡山県
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 15:04:02.64 ID:???
ついにカメムシ出たよ…
部屋の中から微かにあの臭いがすると思って探してみたら奴がいた
鼻も耳もそんなに良いわけじゃないのにカメムシの臭いにせよ羽音にせよ、奴から発せられるものにだけやたらと敏感になってきたのが嫌になる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 03:23:18.95 ID:xLlpiI2H
暖かくなってから初めてのエンカウント(仙台)
早速2匹退治

1匹に布団の上で匂い出されてシーツの下まで匂ったので、明日クリーニングに出してきます
とりあえず無水エタノール5:水5にハッカ液5滴垂らしたものを
ベランダにこれでもかってほど撒いておきました
去年はこれでほとんど出なくなった
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 12:50:00.50 ID:???
今日窓に6匹引っ付いてるの見てしまった。複数集まってるの初めて見たから身震いしたよ…
でもこのスレ見てたらもっとすごい数を相手取る猛者がいっぱい
おっかねぇー(´・ω・`)
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 18:57:02.83 ID:???
ベランダの白い所にまとまって数匹。
ああカツオブシムシかと思ったらどうやらマルカメムシという虫らしい。
引っ越して初めての春。先輩方どうぞよろしく。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 12:42:24.02 ID:sZHaVhu3
ばーちゃんの家に一年住まわせてもらうことになったんだが、部屋が2階の日当たりのいい場所で窓とかで見つけた後は階段もろくに降りれない
ガムテ捕獲しかしたことなくてレス見た感じペットボトルもやってみようと思う
灯油とか油系統は捕まえた後処理どうしてるんだ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 17:24:49.19 ID:WWNbsq7A
この時期からカツオとカメ虫に悩まされてる
カメはこれからのに先が思いやられる
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:44:06.83 ID:???
>>509
箸でつまんで捨てるんじゃない?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 06:44:46.60 ID:???
飛ばないならガムテ有効…。ペタぐるポトッ。
実家は基本人が住んでないからサッシのレールに詰まって越冬…。
旧家で隙間だらけだから大発生!畳の隙間に潜ったり、押し入れ・風呂・トイレどこからでも!

それと油断させるてんとう虫タイプでちっこいのに臭いのもいます…。素手でいって毎度後悔する。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:17:17.31 ID:???
バポナ吊してみようと思う
効くかな(´・ω・`)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:55:23.34 ID:Jb991lmw
外出先、バスの中、お気に入りの白スカートに止まっている茶色い五角形のやつはどうしたらいいんでしょうか。。。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 15:30:18.59 ID:oafq+tGM
ペットボトルを改造して捕まえると楽だよ!!
ためることもできるし(笑)
頑張って見つけてペットボトル三本分くらい溜めた次の年は若干減ったかなー

ご近所さんと一斉に駆除できれば少しは被害が減るかも!!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:43:21.85 ID:???
>ペットボトル三本分くらい溜めた

ひいぃ!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:43:56.27 ID:???
鳥肌ものだ…虫とか湧かないの…?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:08:30.47 ID:???
昨日、家にいた。死にそう。子供に「お母さん、虫がいる!タスケテー」っていわれたけど自分が助けてって言いたかったわw
んで、ここを見に来たワケだが…効果的な駆除方法ってないのね(´・ω・`)
ゴキブリに並ぶ人類の敵だわ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:49:57.38 ID:???
てゆーか虫自体嫌だ
気持ち悪いから全滅すれば良いのに
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:07:32.60 ID:???
引越して来て初めての春…
こんなにカメムシと遭遇したのは人生で初めてだ。非常に困った。

何が困るって、自分がカメムシの臭いが全く分からないから
知らないうちに大惨事になってんじゃないかって事だ(涙
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:10:11.82 ID:???
小さな緑色のカメムシが侵入。
ダメ元で蚊用の○○時間有効ってスプレーを部屋にシュッとした。
二時間後に廊下に落ちてたよ。蚊用のでも効くのね。
洗濯物にも卵がついてたりしてイヤすぎる。ハッカって効果あるのかな?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 02:12:30.54 ID:???
https://archive.today/jaOlc
県、カメムシ大量発生で注意報発令 餌求めナシに飛来

県は10日、果実の害虫であるカメムシ類のチャバネアオカメムシが県内全域で大量発生しており、
ナシへの被害が懸念されるとして、病害虫発生予察注意報を発令した。
カメムシの注意報は2年ぶり。県は「これから活動が活発になるので、早期発見、早期防除を」と呼び掛けている。

県病害虫防除所(熊谷市)によると、4月1日?6月初旬にかけ、殺虫わなによる調査をしたところ、
誘殺数は寄居町のヒノキで平年の3・8倍、久喜市のナシで平年の8・2倍となった。
さらに調査のために設置している「ナシ予察灯」を調べたところ、
春日部市は平年より8日早い5月2日、上里町では平年より16日早い4月30日にそれぞれ初誘殺を確認した。

今春はカメムシの好むスギやヒノキの花粉によってできる実が少なく、餌を求めてナシに飛来していることが考えられるという。
防除所は「カメムシに果汁を吸われたナシはくぼみができた状態になり、商品価値が失われる」と話す。

茨城、千葉、栃木県や東京都でも注意報が発令されている。
防除所は「カメムシの侵入を防ぐため、農園を網目の細かい多目的防災網や防風網で覆ったり、
早期発見や早期防除に努めてほしい」と呼び掛けている。
農薬を散布する際には使用基準を守り、カメムシの飛来が多い夕方や活動の鈍い早朝が効果的としている。
523【民医連残酷物語】:2014/06/15(日) 00:27:54.44 ID:???
                    |::::::!         ,!ヾ、,,_      ゙i:::::!
┏━━━━┓            |::,::l ,ィニニニ二r'´  ゞ二ニニニゝ、 ,!:::j           ┏┓┏┓
┗━━━┓┃              ,rゝ;l. ´ ,ィ=≡'´レ   '`ヾ==-、  .! !^i             ┃┃┃┃
    ┏┳┛┃┏┳┳┓┏━━.i r、i;i      ' ´:;    ` `      リイ^! ━━━━━┓┃┃┃┃
    ┃┣━┛┃┃┃┃┃     | ソii        j             l!ヽ l          ┃┃┃┃┃
  ┏┛┃    ┗┻┫┃┗━━ i ,!( ,!      `ゝt''´         | j!,! ━━━━━┛┗┛┗┛
  ┃┏┛      ┏┛┃      `、. `i        _,,_ __       ,!レ'/             ┏┓┏┓
  ┗┛        ┗━┛        \!.      ィ-‐ーー-ゝ     ,i,イ            ┗┛┗┛
                       i、       ー一        / i/
京都民医連中央病院は、医師が治療のために必要と指示した細菌検査について、指
示を受けた細菌検査室が検査を実施していないにもかかわらず、医師に対しては、
「菌を検出せず」との虚偽の報告をし、その一方で、保険診療報酬については、検査を
実施したとして、約120万円を国や府から不正に受け取っていた。手抜き検査された
人のうち、適切な治療を受けられなかった200人以上が死亡。京都民医連中央病院
は全日本民主医療機関連合会、民医連傘下の病院である。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:47:43.41 ID:???
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:21:22.04 ID:???
カメムシ食べるとパクチーの味がするとかいって実際に食べる企画を見たことがある。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 02:53:09.94 ID:???
部屋にカメムシが入ってきたから殺虫剤で殺したんだけど、少し目を離してたら死体が消えてた これじゃ眠れない
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:34:17.50 ID:mkwvKJwp
毎年この時期になると網戸に卵産みつけられる。
綺麗に並んでるのがまた気持ち悪い
葉っぱに産めよ、もう取るのやだ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 14:16:30.08 ID:???
隣のマンションとの間から葛が死ぬほど生えてきて、うちの専用庭に侵略してくる。くにはマルカメムシがセットなので、洗濯物にカメムシがついていて、嫁悲鳴。
先週の休みに葛を徹底的に刈り取った。葛を掴むと至るところにマルカメムシとその子供(白と緑のフワフワした感じ)がくっついていて、全身カメムシ臭にやられながら45&#8467;のゴミ袋5袋分刈り取った。
長くなっちゃったけど、葛退治の後はカメムシが激減したので、家の近くにカメムシの住処があれば殲滅するのがいいと思う。
あと、刈り取った後に庭に転がっていた子供の黄色いバケツにカメムシが群がっていた。どこかで虫は黄色に集まると聞いたことがあるけど、なるほどなと。
家の外に黄色い物は置かない方がいいと思う。
次はミントを植えようと思う。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:34:16.97 ID:???
ヒメナガメっていう黒と赤のやつめっちゃ増殖しとるw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 04:49:38.53 ID:???
網戸にくっついた卵がなかなかとれなくて困った
力入れてこすったら部屋の中に飛んであああああああ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:10:01.88 ID:???
先日マルカメ虫にマラソン乳剤1000倍を散布したが駆除出来てないのは何故でしょう?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 17:03:55.14 ID:???
【高校野球】灯油にカメムシ…済美高(愛媛・松山市)のいじめで明らかになった軽視できない高校野球部の陰湿さ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407819059/
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:32:24.92 ID:???
以前日除けでゴーヤを植えていたとき大量発生。
アイロンの時に使うスプレーで水+間髪入れず氷殺スプレーで退治が週末の趣味になった。

くらえ、ダイヤモンドダストォォォ
と心中で叫びながらスプレーするのがポイント
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 16:09:19.19 ID:???
捕まえようとしたら噛まれた。
悔しい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 09:12:22.34 ID:???
カメムシ絶滅させる方法は無いものか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 20:24:33.23 ID:???
毎年このシーズン日当たりのいい南側外壁にびっしり、あさは足の踏み場もないほど下に落ちてる
寄せ付けない方法はないのか?
雨でも落ちない薬剤とかない?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 14:22:54.82 ID:???
カメムシへの直接噴射は意味なかったから塗布用にしたカメムシキンチョール
5分後には塗布した網戸にカメムシがひっついた(しかも2匹)

これ何に有効なんだよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 02:47:53.99 ID:???
>>537 わろた

今年こそは憎きカメムシ共の侵入をなんとか防ぐために、
ネットで調べたら出てきた「ハッカ油スプレー」を作ってみた。
ハッカ油と消毒用エタノール(両方薬局で、計1100円くらい)と水道水、100均で買ったスプレー容器を使って、
作り方は http://blog.hnsm.lolitapunk.jp/?eid=830 を参考に。
毎年、窓の隙間から入ってきてカーテンに引っ付いてるのを発見するので、
カーテンに重点的にスプレーした。気合い入れすぎて部屋がハッカくさくなったww

今のところはなんとも言えないけど、さっき発見したカメムシに
ハッカ油スプレーかけてみたら、偶然?かもしれないけど、10秒くらいしてカメムシがポトッと床に落ちた!!
これは期待出来るかも…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 13:39:08.85 ID:???
気づいたら膝の上に乗ってるとか本当にやめてほしい
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:52:50.43 ID:???
先週もみじについたイラガの幼虫退治したのに、今日から急にマルカメの野郎 増えてきやがった
台風で吹き飛ばしてくれればいいけど
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:16:27.83 ID:d+UTvwyW
茶色の奴って黒の奴より、ガス噴射が早いね。
最近ずっと黒がいたから今日初めて茶色を見かけて
黒と同じつもりで網戸にいた奴を手袋はめた手で
柔らかくつかんだら噴射されたw 黒は平気だった
んだけどなー
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:42:58.01 ID:???
カメムシキンチョールは遅効性なのかな。
直接噴射しても即死はしないけど、
網戸や窓枠に吹きかけとくと
翌日の朝にはレールに死骸がいっぱい落ちてる。
うちの場合、窓以外からの侵入の方が多いので
それでもあまり意味ないけどね…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:08:28.01 ID:???
うーなんかどっかから飛んできたー
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 14:25:28.08 ID:5a0NqAib
クサギカメムシ全滅希望!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 15:35:43.60 ID:???
今年はあんまり多くないな
去年は網戸の隙間ガムテで塞いで窓閉めきってもワープしてきたり散々だったけど
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 15:17:30.26 ID:4NAAuMC7
>>542
カメムシキンチョール撒いたら、網戸に来なくなった
手前でひっくり返って悶絶していたから、即死しなくても忌避効果はあるっぽいね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 01:21:19.13 ID:4KiWINX9
カメムシは黄色の光は嫌いで白色の光が好きってホントでしょうか?
それならマンションの廊下にいっぱいいて、ベランダにほとんどいないのが納得できるのですが(我が家はほぼ黄色光)
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:33:07.11 ID:???
緑色のやつが上着の背中に着いててびっくりしたわ...
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 09:30:15.24 ID:???
エアーテックってさ、こんだけ騰がっても、まだPBR1倍割れてるの知ってた?
相当キャッシュリッチな企業なんだな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 09:32:27.84 ID:/yja/mxG
よくわからんがなんで虫の話なんだ?(´□`)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:52:44.42 ID:???
コンクリの上で踏んづけると緑色になっていつまでもとれない
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:17:38.53 ID:+YysVn/5
はー頭痛いわ
ひどい匂いだ
今日一日で70匹は殺した
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:19:49.06 ID:+YysVn/5
70匹やった自分が言うけど
カメムシ用キンチョールおすすめ

それでカメムシを炙り出したあとに
水入れた容器の上に
割り箸でつまんだりはじいて落していれて
溺れさすのがベスト
水の中には洗剤
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:23:38.41 ID:+YysVn/5
あとキンチョールは即効性じゃないけど
後で見ると転がってるよ
結構すごい
かけたところ歩いた奴もあとで死ぬ
でも冬眠してる奴も混じってるから
水に突っ込んでとどめさすのがおすすめ
猫がいない部屋で使うよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 06:31:06.38 ID:???
毎日500匹超の達人だけどカメには虫こない系スプレーがきくよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:28:18.82 ID:???
なんだかんだで1日1匹くらいならガムテープが
一番楽でいいな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:54:45.72 ID:???
我が家ではペットボトルの上部を切って
中にクレ556&カメムシキンチョールを
吹きつけたものに落としてる。
556やっとくと滑って登れなくなり
半日後には全員死亡
トングで掴んでるけどつかみ損ねることもあるんで
割り箸試してみるよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:56:11.09 ID:+YysVn/5
>>555 500匹越えってwwww
どんなつわものだよwwww
匂いで気絶しないの?
こっちは50匹は今日やったけど
こう毎日だと脳が溶けてくる感じで臭くて倒れそうだよ

カメムシキンチョールどうも使い続けてると
めまいや頭痛がしてくるみたいだ
成分にピレスロイドが入ってて
どうやら副作用が起きることもある成分が入っている
カメムシ達人のおすすめ使ってみるわ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:03:01.52 ID:+YysVn/5
>>557 うちも割り箸でつまんでるw
感触は気持ち悪いしもぞもぞうごいて気持ち悪いけど
案外捨てられるし便利だね


豆のようなカメムシにまざって何だか異様にでかい
ゴキブリの子供みたいの混じってるんだけど
くっさいし、あれ別種のカメムシなんだな
異様にでかくて戦慄する
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:02:06.77 ID:???
クサギカメムシがいつの間にか部屋に入ってきやがった・・・
殺虫剤ぶっ掛けてもなかなか死なねえんだよな、あいつら
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:57:16.15 ID:???
まったく臭い、臭い カメムシ臭がすぐとれる石鹸を開発してほしい
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:57:22.52 ID:dTFBjQDT
カメムシキンチョールすごいわやっぱりでかい種類のカメムシも3秒くらいかけたら死ぬ
窓とか隙間の周辺にまいておくとそこ歩いたカメムシが翌日死んでいるようで
わんさか転がってる
何割かまだ息があるけど
ただ、カメムシの匂いとキンチョールで具合悪くなるので
副作用も防ぐ為に、キンチョール使うときとカメムシ何匹も
取るときは鼻まで使うマスクしたほうがいい
これで9割ダメージを防げた
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:05:36.78 ID:???
今年、洗面所で初遭遇した orz
カメムシキンチョール使ったらなかなか死ななくて、
試しにゴキジェットしたら臭い無しで即死した

12月まで毎日ビクビクしなければならんのは辛い
来月なんて無ければいいのに…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:44:22.28 ID:???
今年の秋は暑いせいか、まだ遭遇してない。
そのかわりハチが多い。ハチがいなくなるくらい涼しくなったら
いよいよカメムシの季節・・・・・。憂鬱になるわ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:27:03.04 ID:???
隙間テープとハッカスプレーをした部屋だけまだ現れてない
他の部屋はちらほら出だしてる
効果ありかな?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:34:21.08 ID:???
うちの周りだけ異様に多いのはなんでだろう
300メートルほど離れた友人の家は全く被害がないらしい
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:44:31.16 ID:???
カメムシは一度侵入した経路に微量のフェロモンを出して仲間を誘導する。

だから奴らは意思疎通できないのに一部の場所に大量発生する。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:14:24.52 ID:ugARgeUK
毎日10匹くらい、小さいカメムシみたいなのが室内の壁にいる。
写真にとって調べたら正体はマルカメムシだった
http://imepic.jp/20141028/548060

紙コップに落として庭に放牧してたけど
これからは紙コップのママレモンの毒海で泳がせることにする。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:44:56.90 ID:???
>>568
そのほうがいいよ、おれも昔は逃がしてたけど奴らは
一度気に入った場所があると、何度でもその場所に来る
性質があるみたいだ。捕獲して殺すのがベスト
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:05:30.58 ID:???
窓枠にガムテープ。ハッカスプレーもしてるのにまだダメか…
どうすりゃいいんだー?あとは何をすりゃいいんだ?
晴れた風のない暖かい日が怖い。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 09:58:29.33 ID:???
>>561
食用油で洗うと臭い落ちるよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:23:50.31 ID:???
冬場は室外機の裏や下にビッシリ冬眠しやがる 
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:28:47.72 ID:???
最近裏山にアレチウリなのかツタがびっしり押し寄せてきて
それに釣られてマルカメが大量発生してきたんじゃないかと思う。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:47:36.58 ID:???
ここ数年では今年が一番多いと思う @岡山県
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:45:23.94 ID:???
同意 @静岡県
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:49:29.40 ID:wMCcS/23
家も大量にマルカメムシが発生するので、なんとか撃退できないかと
考えた末、カメムシが白いものに寄ってくるという性質を利用することと
粘着シートという組み合わせに行き着きました。

適当な粘着シートがなかったので、ホームセンターで買ってきた
屋外用の白い壁紙を粘着面を外側にして、養生用のテープで固定
以下の写真の様に、たんまり取れました。

http://i.imgur.com/C507wt4.jpg

全ての壁にこれを貼っておけば、個体数をかなり減らすことが出来ると思います。

壁紙1m×50cmで1000円ほどするので、かなりな出費ですが、効果は高いです。

もし、購入する場合は、壁紙の色は表側は真っ白でも、裏側が灰色だったり
するので注意してください。

どこかの会社でカメムシ駆除専用の粘着シートを発売してくれないかなあ
研究用の小さいのはあるみたいですが。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:52:26.84 ID:???
お風呂上りにバスタオルで体拭こうと思ったらボタっとカメムシが落ちてきてびっくりした。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:00:03.95 ID:???
>>577
タオルに白い卵産み付けられたな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:11:15.29 ID:???
春頃から飼いはじめた犬がカメムシが室内に侵入したら唸る
ただしおろおろするだけで退治はしてくれないもよう
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:57:49.35 ID:???
>>578
そのバスタオル使わずに、そのまま洗濯した。
白いバスタオルだったからじっくり見なかったけど、卵とか考えただけでもぞわっとする。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:39:32.18 ID:???
>>579
カメムシ探知犬欲しい
どこにいるか分からなくてうっかり触っちゃうより
対処できる分よいので
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:40:47.62 ID:???
夕食は肉豆腐だった
9割がた食べ終わり、ふと皿を見ると
底には煮汁を吸って黒く変色した
カメムシががががが

今日は室内にはほとんど出なかったので
油断していた…
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:55:13.13 ID:???
マルカメ味噌です
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:41:08.75 ID:???
今日は今季一番の襲撃 冬眠前の狂い咲きかも
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:38:54.17 ID:Yy2DOdd1
カメって
お亡くなりになってても恐怖を与えるよね

まあ、皿の中に虫がいたらカメじゃなくてもイヤだがw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:33:21.41 ID:???
>>576
カメムシ(あいつ)ら……駆逐してやる! この世から……一匹残らず!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:36:10.32 ID:???
毎年クサギカメムシに悩まされるが、10月が暑かったせいか
今年はいままで1匹も出てきてない。
寒くなってきたこれからが不安だわ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:44:36.13 ID:???
実家住みだけど晴れの日の昼はマルカメムシが南向きの外壁に100匹ぐらい飛来してる、最近は数が減ってるけどそれでもまだ来る。
そして俺の部屋にはクサギが1週間に1回は出没する。昨日もいきなり羽音がして鳥肌。
この前出てきた時は服の袖口に居たクサギを机の角でゴリゴリして大惨事だったし・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:22:11.37 ID:???
>>588
南向きの外壁に100匹。それらに殺虫剤もしくは食器用洗剤をスプレーしよう。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:46:10.19 ID:???
窓から入ってくるのどうすればええねん
閉めるだけじゃだめか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:20:01.52 ID:???
クサギカメムシが今年はとても多い。
去年のこの時期は殆ど見なかったのに。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 09:02:55.48 ID:???
関東だけど、今まで見たこともなかったクサギカメムシがベランダにいっぱいきだしたよ、、
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 09:24:10.89 ID:???
クサギカメムシはちょっと刺激を与えるとすぐに
屁をこくぞw 取扱にご注意を
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 09:48:53.58 ID:???
>>593
だから困るよね。
ガムテープ二枚で素早くサンドが1番臭いは出さないんかな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:27:53.57 ID:???
階段の所にいたな・・・
最初ムカデが丸まってるのかと思ってまじまじと見たらクサギカメムシだったわ・・・
細長いのは年に一回見るか見ないかだな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:22:15.46 ID:???
伊豆だけどマルカメこんな大発生してる年初めてだわ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:49:42.99 ID:???
今日もカメ野郎が異常に多かった 草gが網戸とサッシレールの間に隠れて侵入しようとしやがってるし
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:58:20.66 ID:???
このまえ鼻の横に止まった謎の虫を叩き潰したらカメムシだった...
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 03:32:20.93 ID:???
>>598
自爆テロワロタw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:40:55.36 ID:???
カメムシの次はてんとう虫が
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:46:21.25 ID:???
最近は本当にサッシの回りにカメムシが多いわ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 16:38:46.14 ID:G+ZS35hG
掃除機を買い替えたので古いのを大きめのゴミや虫吸い取り用にした
大掃除したら紙パック4つ満タンになった
中身は主にカメと埃
満タンになったら電源切ってすぐ取り外してビニールに捨てれば出てこない
匂いは出すけど直接じゃなくて排気からだから染み付かないし余裕
換気すればすぐ消えるしね

ガムテ失敗すると逃げられて染み付く匂い出すし灯油もこぼしたり処理に困る
多少狭いところに逃げられても吸引してくれるし
本気で数が多いならカメ用の紙パック掃除機用意するのいいと思うよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 07:34:27.80 ID:???
うぜええええええ机の下から謎のカサカサ音聞こえる!!!!!!!!
何か虫がいる!!!!!いるとしたら大きさから恐らくカメムシ!!!!!!!!!!!!
うっぜええええええええ!!!!!!!死ね!!!!!!!!!!出現すんな部屋の中によー!!!!!!!!!!!!!
他にも考えられるがGじゃねーだろーなこの時期に!!!!!!!!ぬくいから可能性はある!!!!!!!!!!!!!!!
まだ死んでねーからな!!!!!!!!!!!!!ヤモリか?他の虫にしてもでかめの音だぜうっぜええええええええええ
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 12:28:20.14 ID:???
ぼくどらえもん
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 01:01:42.48 ID:???
606 【東電 62.6 %】 :2014/12/06(土) 02:29:47.14 ID:???
>>603

みたいな変なのがスレに来るだろ?ほーら、それはキミたち糞スレ糞住民の自己責任なんだよ。では、どうすればいいのか…親切にも教えてあげよう…すなわち…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

こういうことなんだよ。こうしたら、スレは荒れないんだよ。健闘を祈る。
ロックンロール!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 10:16:08.06 ID:???
>>603
みっともないやつw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:36:41.05 ID:???
そろそろカメムシがまた動き始めてるな・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:50:37.75 ID:???
いまこれを打ってるパソコンのモニタのふちのところにカメムシのやつがとどまっている。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:01:43.72 ID:???
昼夜にストーブ使ってると出てくる
朝おきてストーブ使う前がいちばん動きがにぶい、たぶん刺激から屁までの時間もかかるだろうな
611名無しさん@お腹いっぱい。
>>610
たまに早く出てきすぎて寒さで死ぬのもいるな。