【利用者不在】北海道中央バス【補助金寄生虫】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
利用者不在、
黒塗り公用車付の無能高給取り役員。
経営努力もせず
補助金獲得のための、住民を人質にする恫喝交渉。
こんなバス会社と役員誰か駆除して頂戴!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:51:37 ID:RnPG2g31
被害者の会スレがある以上このスレいらんだろ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:45:22 ID:xrOhzuly
皆で村上ファンドになりきって北海道中央バスの株買いなさい。
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/31(日) 12:15:58 ID:urOVWTAv
>>2 あっちはヲタ専用スレ。
ヲタしか見てないじゃん。
こっちは、ヲタ以外にも
生活で中央バスを利用してる人たちの恨みや愚痴
のある人にも参加して欲しいから。
5名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 18:38:25 ID:RJAyvSOI
牧野専務は、ゴキブリ。
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 20:19:39 ID:RJAyvSOI
陸運局の天下りを長年にわたり引き受け、高給を払ってきたからね。

そういえば札幌市の地下鉄ができた当時、中央バスだけ乗り継ぎ券が高かった
(地下鉄の取り分のみ割り引かせ中央バスの取り分を割り引かなかった)のも、
地下鉄延長の際市営バスの路線を奪い取り、割引差額を市に負担させたのも、
許認可をねじ曲げさせて市民の負担を増やして高給を貪った天下りどもと、
札幌市交通局の腰かけ出向公務員の無能無為無策ぶりのせいだったそうだ。
7名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 20:21:04 ID:RJAyvSOI
だとしたら、市政の上で凄い醜聞ですよね。
廃止決定への不透明なプロセスも、市と会社との理不尽なやり取りも、市民から見たら、
そうだったのかと納得せざるを得ない。
何故、会社と市が対等に議論できないのかということが理解できますな。
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 20:23:02 ID:RJAyvSOI
>許認可をねじ曲げさせて市民の負担を増やして高給を貪った天下りども
は、少なくともその当時は、国とか道とかの元職員。
もともと路線に関わる権限(規制緩和以前)も市にはなかった。

>札幌市交通局の腰かけ出向公務員の無能無為無策ぶり
は、市の職員(公営企業職員)。

もし誤解があってはいけないので一応補足しておきました。

最近の状況(市の公務員から民営バス会社への天下り)については、
情報源が定年退職済wで情報がないのでノーコメント。
定年間際の管理者と組合役員が結託して自分たちの天下り先を作るために
強引に公社を設立した過去もあるから、ありえなくもないけどね。
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 21:10:42 ID:S/4Yi3er
ゴネて補助金かすめとろうとした中央バス。
そんなチンピラ会社とは手を切って、JRバスにまかせるべき。

中央バス
 → 乗客少ないから儲かんないな。
  → よし、札幌市から金もらおう。どうせ税金だろ。
   → 断られたお。。。
    → こうなりゃ路線廃止と脅しちゃうぞ。10億くらい出せっての。
     → また断られたお。札幌市なまいきだお。市長もあいさつすらないお。
      → ホントに路線廃止届け出しちゃうんだからね。(慌てて金出すに決まってる)
       → 何と言われても撤退するお。今更ご機嫌とっても遅いんだからね。(と怒ってみせる)
        → え?10億でJRバスにお願いするの?
         → 10億・・・いや・・・5億でやってあげてもいいんだけど。。。。
          → 断られたお。。。涙目
           → よし、マスゴミ使ってネガキャンするお
            → ネガキャンに乗せられた市民、もしくは中央バスの関係者が署名活動開始
             → JR北海道「なんかファビョってる奴いるんで、参入撤回してもいいですよ」と大人の対応
              → 札幌市が中央バスに最後通告「継続させてもいいけど、JRバスに補償もするし5億なんて出せんぞ」
               → 「2億でいいです・・・」  ←いまここ
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 20:50:55 ID:xtYvPjeo
中央バスの体質は薬座同然。
しかも従業員は、幹部は官僚・運転士は親方日の丸体質。若い運転士は使い捨て。
最近中央バスがやたら露骨になってきた。
確かに他の内地のバスもどこもスネに傷はあるが、今回の白石騒動見ても
ここまで堕落していない。普通の企業なら渉外担当者はクビ。
おいしいところを青バスにもっていかれ、会社の信用をここまで貶めて
どの面さげて役員だというのだ。
中央バスはムダが多い体質。
首都圏の民営バスは、ほとんど日中の回送を避けるため無担当車制が基本。
中央は、担当車制で日中有り得ないほど回送バスが長い距離走ってる。
首都圏の民営バスなら考えられないようなムダ。
特に白石営業所が酷かった。
 白石騒動による株価暴落信用失墜で会社そのものが
あるかどうかってところ。
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 15:38:18 ID:fJsZTjDl
今回の白石騒動をきっかけにして中央バスがたぶん倒産に追い込まれるだろうという根拠はね。
黒船が道内にやッてくると思うんだね。
それは、西鉄だの東急がやつてきて参入とか
そういうことじゃないんだ。中央は東急買収失敗のトラウマで
まだ内地からバス会社がやってきて乗っ取られるとか、儲かる路線に参入されて
どうしようとか心配してるみたいだけど、そういうこと起きないとみてる。
中央バスは、白石騒動で測らずとも独立採算でバスを運営できないことを
露呈してしまった。バス運営に関しても内地のバス事業者に対して
非常にプリミティブで、追い込まれるていることを知らしめてしまった。
この点につけこまれるのだよ。
札幌市のバス路線でも中央の老舗の路線であっても、いずれ札幌市
に補助を求めてくる。っていうことは、
独立採算性を維持的ない。バスを経済活動としては、成立させられないっことになるね。
じゃあ、既存のバス会社でなくても運営できるんじゃまいか?
そう黒船っていうのは、レンタリース業者なのね。
地方の町とか村の村営とかのバスは、全国的にレンタリース屋が運営してる事例も多い。
ただ独立採算が成立してて地場のバス会社が強いとことかは、参入できない。
でも中央バスが隙を見せれば話は別だ、上田市長の後継の中田横浜市長みたいのが
バス問題に関わればどうなるか?
大手資本のレンタリース業者も、自動車中古バストラックを廉価で入手できるルート
はある。
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 15:40:00 ID:fJsZTjDl
この大手資本レンタリース業者が、補助金でしか運行できない中央バスの路線を
中央バスが引き受ける値段より安く請け負えるとう可能性も出てくる。
そうなればどうなるということ。勿論大手資本レンタリース屋は、商売交渉のブロ。
採算路線だけ民間がやるのは、不当なのではと噛み付いてくる。
資本も国内での政治力もある。
札幌のバス運営は、結局準公営にせざるを得ないということになる。
勿論市営バスの復活ではない。
補助金を渡した上で、札幌市の要求するダイヤで運行してくれとなる。
当然競争入札にしなければ、癒着談合の温床ということになる。
競争入札で大手レンタリース業者は、優位に動くだろう。
半官官民のJHBやバックに東急のついてるじょうてつは、まだ体力もある
現在の従業員の雇用守るために、現在運行エリアは死守するだろう。
でも中央は?
もう中央の存在意義はその時にはなくなっている。
13名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 15:56:46 ID:fJsZTjDl
一方、高速事業は、まだ何とか採算がとれている。
しかし、乗合事業でズタズタになった会社には、高速バスの運営など
もはや手に負える状態ではなくなっている。
当然、内地のバス会社が喜んで買収するだろう。
中央バスが最も恐れる形で、善意で資本提供するといいながら
完全に乗っ取る。たぶん既存のバス事業者ではないと思う。
漏れの予想では、楽天のヒモのついた観光バスかもしれない。
無論、関係金融機関・行政が債権を減らしたい、
楽天の将来性に疑問を感じ、中央の雇用を守るために
JR関東・東海などに土下座すれば、高速事業は助けてくるかもしれないが。
JR関東または東海支援で、JR北海道に運営委託とか。
中央バスが、札幌市民及び自治体の方を向いて、蜜月関係
ならばこんなことにはならないだろう。
市民も(中央に雇われたプロ市民じゃなく)市長も心の底から全力で
中央バスを守るだろう。
でも中央バスの姿勢は、ご覧のような有様だ。
そこを黒船は、ついてくるのだよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。
人間社会というものは、とどこおることなく弁証的変化、発展をしてると思うんですね。
いつまでも同じことは永遠に続かない。中央バスは、バス黄金時代から
何も時代の変化あわせて努力をしなかったのです。
中央バスの現在の経営者・幹部が入社した頃は、黙っていても客が乗ってくれた。
その感覚が抜け切れていないのね。
先代の気口雅非羅なぞは、「バスにどうすれば乗ってくれるだろう」
など他人事のようにほざいてましたが、
こいつら、時代感覚のズレでる老人幹部が
まさにゴキブリなんです。まさにこの板にふさわしい。
世間もそうですが、バスという業態・運営方法など
すべてに曲がり角を迎えてるんですね。
それでもって、現幹部の保身、既得権益確保のために
旧態依然の体制を維持しようとして
マスコミに札幌市の対応(ある程度叩くのは必要)必要以上
に叩かせて、自らの悪行を覆い隠すなどは、言語道断であります。
自己中心で人様の痛みのわからない幼稚な人間・組織・会社は、
見てる人は見ています。ここしばらく力任せで、うまくいったとして、
いずれ、淘汰されるでしょう。