ムカデ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
引き続き語ってください


前スレ

ムカデ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1173152503/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:31:01 ID:???
2げと
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:41:33 ID:???
3げつ

1乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:24:04 ID:TwkiLdUe
ムカデはこわい
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:26:08 ID:???
5ならトビズムカデ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:09:27 ID:???
>>1
ムカデ乙
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:20:39 ID:/i+fwKbW
1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:12:51 ID:???
1000なら

地球上から ムカデ 絶滅!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:28:48 ID:B5r/ybXD
9:2007/06/28(木) 00:05:45 ID:1rKkIGKQ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:13:53 ID:oljpx7Vw
ムカデがビールの臭いを嫌うってツレから聞いたんだけど本当かな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:22:52 ID:???
ムカデVSタランチュラ
ttp://www.youtube.com/watch?v=hcKyvqzrBvI
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:48:28 ID:0ahqVwyV
ムカデででた・・・


ゴキジェットで瞬殺したのはいいけど、どうやって捨てていいかわからない・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:07:39 ID:???
割り箸でつまんでトイレに流した
1413:2007/06/28(木) 01:08:04 ID:???
俺は、ね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:03:56 ID:PYiTiHi5
警視庁「湾岸署」誕生へ=都議会に改正案提出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070627-00000110-jij-soci
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 05:52:07 ID:???
3月に2度出てしばらく出ないから安心してたら
昨日3匹連続で出やがった
蒸し暑くなったせいか?

>>10
ムカデへの効果は知らんけど
ビールの酵母の臭いはコバエやナメクジを呼び寄せるぞ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 15:27:13 ID:pyopWxuR

            λ   λ
           〈〈^  ^〉〉
             ))_((
          └(, ´∀`)   立ててくれてありがとう!
           ‐(   /
          ‐((癶^^/癶 キチキチ
        ‐((癶^^/癶               λ  λ
        ‐((癶^^/癶                 ハ  ハ
   /⌒((‐((癶^^(癶))⌒))⌒))\       )〉 / )
 ≦(⌒((≧‐((癶^^\癶^^≧-≧))\    ノ レ ノ
≦‐((⌒\≧ ‐((癶^^\癶 ≦^^≧))⌒))⌒))_ノ キチキチ
  ≦‐((⌒\___(癶(^^^^)癶     ≦^^^≧^^≧
    ≦‐(‐((‐((‐((癶^^)癶
     ≦^≦^≦^≦^^^≧
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 19:50:22 ID:oljpx7Vw
いま仕事帰りに氷殺ジェット買ってきた!
いつでも来いやー!
ケッケッケ(`∀´)。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 19:58:13 ID:???
>>18
呪文を唱える時は敵の真上からね、斜めから吹くと小さいのは飛んじゃう。
あと買って来たばかりなら良いけど、MPの残量には余裕を持って。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:37:57 ID:YO/XHLJy
>>13
いつも思うんだが、水洗トイレで
ムカデとかゴキ流して、詰まったりしないのかな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:34:51 ID:???
>>20
トイレに流す

実は死んでなくて生き返る

なんとか流されない様にがんがる

流した本人脱糞の為トイレに

完全無防備な股間に逆襲の一撃
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:51:00 ID:???
あ、そぅ

23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:52:37 ID:???
猫を飼うとムカデに怯えない生活が約束されるかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:53:35 ID:???
亀や栗みたいな敏感な部分もろに噛まれたら立てなくなるかもなw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:05:12 ID:???
前スレで俺が得た知識のまとめ

ムカデ対処必須アイテム
 予防・・・白い粉、シリコンのコーキング材(隙間埋め)
 退治・・・氷殺ジェット
 安眠・・・蚊帳

ムカデはつがいで現れる
ムカデを燃やすと仲間が沸いてくる
ムカデは土が多いところに沸きやすい
ムカデは天井から落ちてくる
ムカデに目を刺されて失明した事例あり!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:13:28 ID:kYEcNhsd
まあまあのペースでゴキが現れるんだが、どこから現れるのか疑問だった。
さっき、たまたまキッチンの小さな隙間から2本の触覚が出ているのに気がついた
「こ、こんなとこから湧いてやがったのか!死ね!」とゴキジェットをかました…そしたらゴキと思ってたらムカデのお出まし。
ほぼ即死したが、ムカデなんてもんが家に出たの初めてだからかなり衝撃
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:53:44 ID:T6dhrrR/
>>25みたいなテンプレを>>1-10に入れて欲しい。
テンプレのないスレは収穫がなさすぎる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:05:04 ID:???
ツガイ説については繁殖期以外は確証はないので、現時点で断定的なことを
いうのはどうかと・・・。
逆に一定以上成長してからは共食いは良くあることらしいので、否定的な意見
も出ることだろう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:14:38 ID:???
ムカデオイル
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:54:17 ID:???
じゃぁ、そろそろ前スレから謎に包まれていた白い粉の商品名を教えてもらおうか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:18:09 ID:???
いざムカデの生け捕りしたものが必要になると、居そうな所を
検討つけて探しても居ないんだよなあ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:39:47 ID:???
>>30
うちは「わる虫フマキラー」っていうのを買った。
これが例の白い粉らしいけど、うちはマンションだからベランダに
撒くと洗濯物につきそうだし、玄関前は他の住人が通るしで
結局開封してない。
人生初ムカデに動転して、よく考えずに買ってしまったわけだが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 02:19:36 ID:vqIuN0CY
人生数十年
一度もムカデを見たことがないので、前スレから勉強させてもらってますm(_ _)m
多分これからもムカデに会うことはないでしょう
ちなみに札幌です
カブトもクワガタもセミもいません(笑)アシダカグモもゴキブリもいません
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 02:23:00 ID:???
今しがた寝室にでやがった今まで出たことも無かったのに(’A`)
精神的ダメージがでかいな・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 04:10:40 ID:J4hNtZw/
>>30
こちらは
【虫コロリアース】青い粒in
とか言うやつ
量が多そうで、黄色いボトルがなんか効きそうに見えた
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 05:23:57 ID:H8f1LJsN
>>33
心配しなくても、地球温暖化の影響で
そろそろ出るようになるから、
勉強は無駄にはならない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 07:34:22 ID:L1uSy3tl
子供の頃の話だが、庭でネコが何かと格闘していた
遠くからでは見えないのでネコの近くまで寄ったわけだが
それがなんと30aもあろうムカデである
ネコの攻撃を食らい身をくねらせるその姿は、あまりにもグロテスク
結局ネコの隙をついて逃げ去りました
部屋の中で見ていたら失神してたかも・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 10:14:05 ID:???
いつも思うんだけど
猫タンはムカデに咬まれないのか??
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 10:42:16 ID:dwoyqvpe
>>30
色んな銘柄有るからどれがイチバン効きそうなんだろうね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:19:53 ID:L1uSy3tl
>>38
ネコが痛そうにしてる感じは無かったよ
アレに噛まれたら最悪だろうね
思い出しただけでもゾッとする
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:30:24 ID:TCfXA/D3
白い粉は見映えが悪いから今まで使わなかったけど、来客あっても見えないエリアに散布してみたら確かにムカデはじめ色んな虫が死んでたよ
雨とかの影響はあるけど効果は確認した
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 14:11:02 ID:v8kO1RuK
>>23
完全完璧ではないが、いないよりは、やはり違うと思われ。
漏れのまわりで、ぬこ飼っている人に聴いてみたけど、
特に野良のDNAがあるぬこを部屋飼いしてると24時間、年中無休でイージス艦なみの防衛迎撃能力があるらしいよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 14:57:51 ID:???
>>42
やっぱネコパンチでやっつけるんだろうな。
ネコが咬まれないなら飼いたいんだけど。
小猫で咬まれたら可哀想すぎ・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:48:19 ID:???
氷殺ジェットを購入してから数週間後、ムカデが出た。
出たなと思い、うれしくて、氷殺ジェットをじわじわとかけながら、
凍って死んでいく様子を座りながら楽しんでた。
そしたら、いきなり首元に違和感が。
もう一匹のムカデが、おそらく天井から落ちてきた。本当に死ぬかと思った。
一気に払い落し、ムカデを見てパニック。
泣き叫びながら、死にかけのムカデと、落ちてきたムカデに、氷殺ジェットかけまくり。
その日の夜は眠れなかった。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:59:02 ID:???
↑恐い話やないかい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:00:56 ID:kIDvC1+5
ぬこかわいいよぬこ
ムカデに敢然と立ち向かうぬこ
ムカデ退治の最終兵器ぬこ
でも退治したムカデを得意げに見せに来るのだけはかんべんな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 22:49:04 ID:???
>>44
こえええええええええええええ
ムカデの逆襲か!?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:19:03 ID:k7m3eKWp
37 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2007/06/29(金) 08:05:37 ID:dvNOuYoC0

http://blog.hidebon71.com/?day=20050425
ムカデが耳から出てきて、母、耳医者びっくりぎょうてんの話。これは、こわすぎ!

↑世界一怖い夏の階段だな! これはたまらんだろ!! 
 全世界的に駆逐殲滅しろ。自衛隊投入しろや
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:27:56 ID:???
まあ10cmのムカデが子供の耳に入って、しかも中で反転出来る訳もなく
大袈裟な話だと思うけど(本当にムカデかどうも怪しい・・・)。
他の女性のブログでは「ムカデは死んだら半分くらいの大きさに縮む」等と
大真面目に書いてあるのを見たが、まあ感覚的には本人の中では”真実”なのだろう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:38:18 ID:k7m3eKWp
ムカデは後退するのが苦手。
だから昔の戦国大名とかもムカデを尊敬してあがめたりしてる。竹田震源どか。
また、クーラーの室外機のホースからムカデが入ってきて、クーラーかけたら:がskdp後火阿蘇@dgは!!
ってな話もあるけど、あれも同じこと。
一度ホースのなかに入ってしまうと、後退できないので、前にいくしかないの。
だから、クーラーつけたらこんにちわ〜ってなる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:43:24 ID:???
ムカデが耳に侵入するなんて良くある話だよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:55:05 ID:???
ねーよw
ムカデってもしかして田舎より都会のほうがでやすい?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:24:31 ID:???
しかしムカデに眼球噛まれるのってどんな感じなんだろう。普通に手や足噛まれた
だけでも激痛なのに・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:10:20 ID:???
>>50 自家発電機w
>>51 2人言えば「みんな言ってる」2回見れば「よくある」的なおば(ry
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:38:59 ID:???
>>44
いい話じゃないか。 感動して鳥肌が立った。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:58:31 ID:???
風呂に出た。薬剤臭いし勿体無いから火バサミだけで退治した。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 13:48:49 ID:mlikpKp9
昨日やってたテレビだと「食べるとおいしい虫」の上位にランキングされてるん
だなムカデ・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 14:18:40 ID:iy5B4lYq
ゴキブリ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 14:34:07 ID:???
>>57
なんだ、その非常識な番組は!
で、我らがムカデは何位よ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 14:44:29 ID:mlikpKp9
>>59
これ↓
http://www.tv-asahi.co.jp/nihon1/

ムカデはAランクだったはずw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 14:49:27 ID:mlikpKp9
ここが元ネタのページだな
http://www.bekkoame.ne.jp/~s-uchi/musikui/musikui.html
6259:2007/06/30(土) 15:26:13 ID:???
>>60-61
ワザワザ良かったのにw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:33:19 ID:???
http://urabanashi.blog5.fc2.com/blog-entry-402.html

まれに死亡することもあります。以前、家の中で死亡しているがいて、マムシに咬まれたの
ではないかという連絡が警察からありました。咬み痕や本人が寝ている時に゛虫がはい上がってきた゛
と言っていたということなどからムカデだろうと判断しました。6カ所も咬まれていました。

また、医学雑誌の症例報告では、まぶたを咬まれて失明した例や肝障害を起こしている人
(解毒機能が低下している状態)が死亡した例などがありますので、こらからはムカデにも少し気を付けてください
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:05:51 ID:???
>>57
それは大発見じゃないか!
ムカデWikiには食用とされた報告は皆無って書いてあったぞ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:05:15 ID:???
>>50
クーラー排水管先端にメッシュ網かぶせるのは当然
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:46:08 ID:???
どうせなら有効活用、ムカデ油を作ってみよう
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:29:46 ID:???
万が一効果があるとしても、そんなもの塗りたくないしw
68 [―{}@{}@{}-] jig05.mobile.ogk.yahoo.co.jp:2007/06/30(土) 20:58:58 ID:oCLn0Gvf
test
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:41:13 ID:???
わかったことは

ナフタリン系防虫剤はあまり役に立たない


小さい奴には多少効いているのかもしれないが
でかいのには全然効果ない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:04:20 ID:ttU7Vs81
ええ?
漏れ、ムカデに寝込みを襲われて、足を噛まれたから
夜、寝る前に布団の四方に袋に入った防虫剤(パラゾール)おいてるよ。意味ないの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:45:33 ID:NQF3uwJ4
ムカデを捕食する生き物ってなにかない?
モグラ、ネズミ、イタチ、猫、ヤモリを放っておけばok?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:34:52 ID:???
>>71
カラス
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:46:22 ID:n6lfo1/p
ニワトリも庭にはなしときゃ終始地面つっついてくれてるよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 02:31:59 ID:???
>>71
いたちってムカデ食うの?
うちフェレット放し飼いにしてるけどムカデ余裕で出るよ
蜘蛛ならよく食ってるけどムカデ食ってるのは見たことないなぁ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 04:44:41 ID:???
ヤスデもムカデも基本的には同じ薬品を忌避すると考えていいのかな?
白い粉とか桧とか。
家に死ぬほど現れるのがヤスデだと初めて知った・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 05:42:01 ID:???
今日、酔っぱらって
廊下で寝てしまい目が覚めたら
右30cm位の所に居て
危なかったと氷殺して
ふと見ると
寝てた位置下40cm位の所にもう1匹
なんか
噛まなくて ありがとう
と感謝してしまった
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 06:41:51 ID:YSfsA8wY
日本語日本語
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 08:32:20 ID:???
ナフタリン、いぜん部屋の四隅など各所にばらまいてみたけれど
うちもだめだった。


ソファーの足にも数個ずつ、糸などでくくりつけて
万全だと安心していた6月のある晩、雨が降って蒸し暑い日。
そのわきを15cm級のヤツが!
なんか絶望的な裏切り感みたいな思いにかられたw

そこで即、ゴキジェットを噴射したんだけど
ヤツはめっちゃ脚が速く元気。
逃げる瞬間、カツンという殻が硬そうなおとがした。

それでも追い討ちで噴射したら、ヤツってカマをもたげ威嚇してくるんだよね。
クワッとあの牙をうごかして。
きもちわるかったー。


79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:27:55 ID:UOLgsVU7
ぶち殺せぶち殺せ。虫けらごときに人間さまは負けない
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:23:33 ID:???
>>64
鈴木みその漫画にゲテモノ料理店でムカデを食べる話があるよ
苦くてまずいって
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:42:17 ID:???
↑腹痛に効きそうだね

82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:11:32 ID:???
>>78
ゴキジェットは最終的には効くんだけど、それまでヤツが苦しがって却って
パワーアップするから、やっぱり氷殺で動きを止めてからゴキジェット噴射のほうが
いいんだろうな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:24:28 ID:???
 氷殺だけで死ぬけどね。
 今朝のニュースで凄い売れ方だって言ってた、2〜30万本売れたらヒット
商品だっていう世界で、300万本、夏に向けて400万本ペースだとか。
 まあ確かに使い方正しければ凄い良いと思う、殺虫成分が無いのが一番。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 02:40:03 ID:???
庭に15cm出た!!!
家の中じゃないから踏み潰そうかとおもったけど他のに寄ってこられても嫌だから
急いで家入って氷殺と定規持ってぶっかけた。

氷殺ってしっかりかけないと死なないよね。
何時間か後に見たら動いてたことあったし。
1回でかなりの量使うからすぐなくなっちゃうんだよなー。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 06:05:49 ID:???
氷殺や殺虫剤で動かなくなったら頭部を叩き潰してトドメをさしてる
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 06:57:52 ID:???
昨夜出ました。マンション3階で今年3匹目。
初めて氷殺使ったけど、確かにあれはすごい!
しかし、2度出た後、網戸とサッシの隙間にケバケバの隙間
テープ貼って、サッシ開ける時は全開にして隙間がないこと確認、
天井の排気口にもフィルターつけたのにどこから入ってきたのか。
これでもう大丈夫と思ってただけにショックが大きい・・・。

87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 08:16:38 ID:o7wt4SZ4
そもそも、いったいなんで家にあがってくるのかね?こいつらって。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 08:40:17 ID:???
>>86
家は木造ですか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 09:03:38 ID:???
>>88
>>86ですが、鉄筋3階建てのマンションの3階です。
小高い山の中腹にあって、周りはうっそうとした森に囲まれて
いるので、涼しい反面湿気がすごいです。
下の部屋の玄関前脇にも白い粉まいてあるし、外階段ウネウネ
昇ってるのを目撃したこともorz
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 11:47:14 ID:???
>>89
一階の床下から上がってきてるのかな
目張りしたのに出たときは凹むよなあ
多分部屋の別の箇所から入ってきてるよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:27:37 ID:???
噂のエアコンホースや換気扇は?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:39:19 ID:???
ついに空飛ぶムカデか・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:42:20 ID:???
換気扇は全面ネットで覆うしかないか
エアコンのホースは防ぎようないな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:54:31 ID:???
それこそネットを被せれば・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:30:54 ID:YWbEzGrR
水道の流しからもあがってくるよ。
一度実際にみたことあるよ。
便所の手洗いの排水溝から、こんにちわしてた。
もちろんブチ殺した。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:19:26 ID:XTjL45es
お風呂の排水溝。
即、シャワーのお湯ぶっかけて流した。
以来、必ず排水した直後は栓をしている。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:10:02 ID:???
え、排水溝から上がってくるの!?
うちの台所の排水溝、何故かトラップがなくて直管なんだよな・・・
上がってき放題じゃないか・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:46:45 ID:9BgPyjsN
外国の映画で、家を長くあけてもどってきた主人公が
まず流しの排水穴にかぶせてあった茶碗を、1、2の、3で
おそるおそるしながらあけて、なにもいないホっみたいな表情で演技してたの
を思い出した。
それ見た当時は、なにやってんだろ? って思った。ゴキブリがあがってこないように
してたんだね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:45:29 ID:???
排水口やトイレって、流しのすぐ下をみるとわかるけど、一回U字な返しがあるでしょ。あそこに水
が溜まるようになっていて、下水道の臭いに水で蓋をしているんだけど、果たしてムカデは潜水する
かな?潜水しないとクリア出来ない場所。水面を泳ぐ事はしそうだけど、排水口から「ハロー」は、
そこが疑問です。流しに落ちてウニウニしていたんでは?と、考えちゃいます。

100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 03:02:21 ID:???
>>99
 それが>>97が言ってるトラップかとw

 構造によっては下水(外)の方に付いてる物がある、トラップが
2つ存在すると都合が悪いので、途中で下水工事なんかすると
流しの方のトラップをキャンセルする必要がある。
 >>97の場合は、他の部分にトラップがあるのだろう、でなければ
かなり臭い・・。
 トラップがあればムカデがそこから登ってくることなど考えにくい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 03:06:53 ID:9BgPyjsN
ムカデは、もうテロだよ。あれは。テロ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 03:34:00 ID:???
昔、嫌いな奴とかへの嫌がらせ用ギフト店(通販?)ってあったよな。
ねずみとか、精神的にキツイ物を依頼主の代わりに送るって商売だったが
ムカデの詰め合わせとかあったら最強だなw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 04:42:50 ID:9BgPyjsN
ムカデくらいじゃない、これはもう絶対に地上で耐えられないだろうってもの。
こいつさえいなかったらジャングルにいってもそれほど不快じゃないのでは?
ゴキもクモもゲジも、寝てる間にむこうから近づいてこないし、かまないし、そして毒もない。

コイツだけ、見事に負の要素がすべてそろった害虫のなかの害虫
市ね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 05:18:38 ID:???
意外と伸びるスレでびっくりした
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:13:20 ID:M3nWU4jZ
>>102
バブルの頃に地上げ屋が立ち退きに応じない住民に、ムカデの詰め合わせ送ったって当時のNステで見た記憶がある。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 08:01:51 ID:HVEgSHN9
ヤクザも市ね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:42:11 ID:???
ヤクザが自分で詰めてたのなら尊敬するが。

それから進入経路だけど、
窓や引き戸の下のレール端の部分で切れてる所(水抜き?)からも入ってくるよ。
上のレールと戸の間からも入ってくるらしいけど。
ここ結構盲点になってる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:27:20 ID:TFmpaPgK
部屋の隅、床にかなり近いところにクモの巣があって、真ん中あたりに小さな、
7・8?程度のクモがいたんだけど、いま見たら(クモよりやや大きい)丸まった
ムカデが巣に引っかかってて、そこにクモがしがみついてるみたい。
しかもよく見ると巣の下の方にやっぱり丸まったムカデが四体ほどあるんだけど、
いったいなにが起きてるのかわかる人いる?
あれれ、すぐそばのカーテンには小さなアリがいっぱいいるぞ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:55:05 ID:???
楽しそうだなw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:00:42 ID:N196z4L+
>>108
悪いけど写真撮ってうpしてくれ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:01:45 ID:???
>>108
漏れも見たい
写真お願い
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:27:45 ID:TFmpaPgK
京ぽん(しかない)で頑張ってみたけど、むり。
だいたいある位置以上近づけないし(クモの巣もあるし)。
ちなみにクモは作業を終えたのか姿が見えず、引っかかって丸まってたムカデは
さっきよりずっと低い位置で(扇風機の風に乗って)ぶらんぶらんしてる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:29:28 ID:TFmpaPgK
あ、扇風機の風じゃないぞ。
クモが見えないところで動いているせいかも。

そもそもどこからムカデが来たのか知りたい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:30:15 ID:N196z4L+
>>ちなみにクモは作業を終えたのか姿が見えず

ウ〜ム、なんの作業が終わったのか気になる

>>クモが見えないところで動いているせいかも

ウ〜ム、状況がいまいち分からない?

115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:17:49 ID:TFmpaPgK
なんかね、クモの巣張ったところにひっかかってる丸まったムカデに乗る
みたいな感じで、ときどきなんか手足が動いててね。
繭でくるむみたいな。わかんないけど。
しばらくして見たらクモは巣のうえにいなくて、丸まったムカデも下の方に
ずりさがってるみたいで。
いまもクモは行方不明。ときどきいなくなるんだけどね。

きのうのいまごろはクモとクモの巣だけだったのに、不思議。
ムカデがいると思うと怖くて眠れそうもないし。あはははは。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:39:36 ID:???
昨夜現れたムカデを捕獲に成功した蜘蛛さんは、ついさっきまで貯蔵庫への保管
作業にあくせく働いていたんだろう。

沢山の蜘蛛を部屋に放流しておけば安心して眠れるんじゃね?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:41:35 ID:???
蜘蛛の巣の立場はw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:49:39 ID:???
彫像庫もなにも、下に転がってる …… orz
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:04:30 ID:???
クモはムカデに食べられる立場だと思ってたが、逆もあるのか・・・
ムカデが食べに現れると思って毎朝クモの巣払ってたけど、クモがムカデ
捕獲してくれるならそのままにしておくよw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:38:03 ID:???
>>119
サイズ次第じゃないかね?流石に10cm超えてたら蜘蛛の巣も破られて落下してくるでしょ?
つーか蜘蛛がきっと餌になると思

121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:11:44 ID:???
ムカデは死んでも丸まったりしないだろ。
ヤスデの間違いじゃね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:15:58 ID:???
全長2センチくらいで、背中側が深い赤い色、丸まったら灰色っぽいんだけど、
ムカデじゃなくてヤスデなの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:01:21 ID:???
>>122
ttp://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/fukai01.html
ここに両方の写真がありますが
どう見てもヤスデです。
本当に(ry
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:20:43 ID:???
ヤスデは毒とかないけど異様にくせーんだよな
ムカデがヤスデの臭いを兼ね備えていたらまさにパーフェクト害虫だった
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:03:19 ID:???
たしかにムカデに足りない害虫としての要素は悪臭くらいなもんか
あとあれで飛べれば最強だった
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:18:27 ID:???
ムカデが飛べちゃったらどう考えても人間に勝ち目ないwww
確実に人類滅びてたw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:35:17 ID:???
俺んとこのも実はヤスデでしたなんてほのぼのオチにならねーかな。
まあ15cmを楽に越えてウィリーする時点で無理だろうけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:13:03 ID:???
人類はいずれ進化した蜘蛛にピラミッドの頂点を奪われるという説があるらしいけど・・・

ムカデじゃなくてよかった
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:57:52 ID:???
長さ1m太さ30cmのムカデがいたら確実に負ける自信があるわ
てかたぶん見た瞬間ショック死する
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 03:25:20 ID:???
>>87
我が家では家の中で見る時はまず雨模様の天気の時が多い
ムカデは湿気は好むけど雨に濡れるのは嫌いなのだろう
台風接近時や豪雨の予報が出た時には雨の降り出す前から家屋に出るので
気圧か湿度の変化に敏感なのかもな
次いで晩春〜初秋の好天続きの時も遭遇率が上がるので気をつけている
暑さや乾燥を逃れて家屋に侵入しようとしやがるようだ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 04:08:42 ID:???
くそが、勝手に外で乾燥しとけや
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 04:21:48 ID:b+Np7DmS
129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:57:52 ID:???
長さ1m太さ30cmのムカデがいたら確実に負ける自信があるわ
てかたぶん見た瞬間ショック死する

↑映画キングコングを観ましょう。朽木の中でヒロインのナオミワッツが
襲われます。長さ1m~1,5m 太さ30cm 厚み20cmくらい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 04:35:43 ID:/PrOrwWc
昨夜CSでアラクノフォビアやってた。
蜘蛛系パニック映画初めて見たけど怖すぎだよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 05:08:17 ID:???
ムカデにムカっ!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 12:46:15 ID:???
>>133
ムカデしないが「スクワーム」観てみ。最悪の映画だったぉ。2度と観たくねーし。

主人公は大勢の凶暴化したコガイ。容姿が奴に似てるだけにトラウマ化ケテーイ!!

まぁとにかく観てくれ。。。頼む・・・一人はつらい・・・orz

136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:36:09 ID:8SMCU6qQ
氷殺、良いね。
幸か不幸かついに威力を発揮する機会が来てしまった。

で、このことを実家の母に話したら、
「あぁ、ウチは前から筋肉痛用の冷却スプレー使ってる。
殺虫剤と違って虫が暴れないからいいわよね」だって。

先人の知恵恐るべし。てかもっと早く教えてくれ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:02:13 ID:???
>>135
ゴカイが人襲う奴かな?
だったら昔金曜ロードショーで見たぞ。
スウォームと混同してて蜂ならまあいいかと思って
家族でミートスパ食べながら見てたら茶の間がパニックになった(´・ω・`)
今じゃ絶対地上波では無理だよなアレは。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:59:18 ID:alXBzdKk
>>127
ウイリーか・・・ すげぇ背筋なんだろ〜な
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:09:08 ID:???
トビズ ムカデ (害虫)

画数:ト[2] ビ[4] ズ[4] ム[2] カ[2] デ[5]
天画(家柄)10画 凶  労多くして実りなし
地画(個性) 9画 凶  身勝手ゆえ争い絶えず
人画(才能) 6画 大吉 情愛深いがお人よし
外画(対人) 7画 中吉 独立心も旺盛で行動力もある
総画(総合)19画 凶  好き嫌いが激しく情に不安定

評価 : 17.1点
モバイル姓名判断(http://n1.mogtan.jp/?s16597

140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 02:47:00 ID:???
ヒト で姓名判断しなくちゃならん?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:53:20 ID:???
寝室でもの凄いデカイのと遭遇して
一度取り逃がしたので死を覚悟したが
執念深く探し回った結果、PCの下からホイホイ出てきたのを踏みつぶしてやったww

いやー怖かった、PCの黒い配線がムカデに見えてパニックになったw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 19:24:20 ID:grORAY7a
>>136
それって、スポーツ用品店に売ってる、捻挫したときのコールドスプレーってやつ?
ムカデに効くの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:47:15 ID:???
>>142
ただのコールドスプレーだったら、大した気化熱もないだろうからね・・・。
まあ、動きを止めるのは可能かも知れない。
とにかく氷殺は凄いね、値下がりを期待だ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:39:23 ID:XfswWiJo
このクソボケどもってどうして寝室、人様人間様のふとんにチョロチョロくるのかね?
ぶち殺せぶち殺せ!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:03:54 ID:???
氷殺の登場で、見つけた敵は怖くなくなった
あとは予防に対する画期的なアイテムの登場を望むのみ
家を堀で囲めばムカデも来ないかなと思ったけど、どうせ奴のことだから
溺れながら家側の岸に流れ着く奴もいたりするんだろうな・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:30:39 ID:bI+JR+HA
氷殺って、使用期限とかあるの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 08:42:44 ID:???
ムカデ被害者の七割は就寝中らしい。寝ているときは無防備。
これがいちばんおっかないよー
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 09:41:07 ID:???
ムカデは後ずさりせず(できず)、前進のみで勇ましいと言うけど、
寝込みを襲うなんて潔くないよね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:22:11 ID:H6yjvwWL
既出のように気づいたら対処できる方法はあるが
もっと水際(家の周囲)で防ぐ方法はないもんかねぇ?
粉末やスプレーの忌避剤も「これっ!」ってのがない感じだし。

ムカデには大好物ってないんだろうか?ナメクジにビールみたいな。
つまり寄せ付けないのではなく、おびき寄せて捕獲できるようなもの
があれば速攻買うんだが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:43:36 ID:???
>>149
>つまり寄せ付けないのではなく、おびき寄せて捕獲できるようなもの
>があれば速攻買うんだが。

↑自分もそう思った(逆に、家の中にムカデが集まってくるのも困るけどw)。
家の外に置いといて、別の場所へ誘導…みたいなの無いのかな。
アリやゴキブリ退治用の製品はあるのにね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:08:52 ID:???
ムカデが食ったら死ぬ成分+ムカデが餌と勘違いする臭いや誘引成分で
ゴキのコンバットの類のムカデバージョンを作ってくれる製薬会社はないものか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 15:56:14 ID:h3i6ZWQU
忌避だったら「ムカデシャット」使ってる。
但し、2週間ごとに交換。
去年から使ってるけど、一応使い出してから見なくなった。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:52:06 ID:???
>>148
夜襲は兵法の基本だから、武士的にはOKなんじゃね?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:56:24 ID:???
>>149
ムカデは肉食ってのが誘引剤づくりのネックなんじゃないか?
基本的に何かの肉を使う必要があるし、しかもそれは広範囲のムカデにアピールするくらい
強い臭いがなくちゃいけない訳で。
家の中が腐肉臭くなって目も当てられない状態になりそう。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:02:29 ID:???
    ∧ ∧  ボクがみんなを守ってあげるよ!
o/⌒(o゚ω゚o)つ
と_)__つノ 
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 02:23:07 ID:???
ここや他のムカデスレの”自称”ムカデ通の方々が仰るには
他のムカデの匂いに呼ばれるそうじゃないですか。
それが本当だったら、捕まえたのを潰してゴキ用かネズミ用の粘着シートの
真ん中に置けば良いんじゃね?
もしくはムカデ油みたいにエキスを抽出してそれで引き寄せるとか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 08:23:24 ID:1l8+lLfs
どこからでもむかっできやがれ!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:17:28 ID:CPSoQR8Q
>>157
貴様!俺を氷殺するつもりか!?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 15:01:50 ID:gMBgPEQu
弱肉強食というのは、ここ日本にでも当てはまるのだね。

先日ご近所の奥さんがヘビを突っついているカラスを目撃したらしい。
実家の猫はアシダカをクチャクチャに弄んだ挙げ句、母に見せに来たらしい。
私もこの前、何かウニョっとした細長い獲物をくわえたカラスを見た。

野良猫やカラスって普段は「あっち行け!」と思うけど、対ヘビ、
ムカデ、アシダカ等についてはちょっと頼りになるかもね。

でも、これ見よがしに見せに来たり死骸を放置するのは勘弁。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 15:35:29 ID:???
【昆虫】

     | |   /i  iヽ
    ,-| |-、 ((__))
  V.( ´・ω) (・ω・`) /⌒ヽ
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) _  _  _  _
| U(  ´・) (・`_ _) とと `´)`´)`´)`´)`)
 u-u'∈∋ ) ( ヾ Yソ  `u-u-u-u-u-u'´
    (〓)u'  `uVu
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:37:31 ID:???
ムカデは串に刺して強火の遠火!塩を振りつつパチパチ焼くんだ!で、焦げた触覚や脚をはたき落としつつ
ハムハム食う!ウマー!!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:50:34 ID:???
↑あんた百足っち食べたのか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 09:28:29 ID:???
>>33

たぶん、おまいは北海道以外には住めないだろう
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:15:46 ID:???
朝起きて髪をスカスカのクシでとかしていて
何気にクシを見たら10センチくらいのムカデが
絡まっていたことがありました。

家でのムカデ遭遇率は年2〜3回だけどあれは
びびった。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:24:59 ID:???
連投スマン

うちはワンルームなんだけど、部屋締め切った状態で
ドライアイスとか二酸化炭素のボンベとか使ってガスを
充満させて壁とか上ってきたところを退治できないか
マジで考え中。

いや、本人昇天はまずいので外で待機です。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:31:15 ID:???
いまさらですが、ヤスデではなくムカデでした。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:13:02 ID:Eh2xE2xR
ムカデ怖いよね〜。大嫌いです。家の中で見ると、腰が抜けるね。いつも私が第一発見者になるから、よけい怖い。
でも、この夏は、家の中には、一度だけ侵入されたけど、アースの虫コロリを家のまわりにまいて、幼児が描く太陽の絵のように
放射状に何本も白い粉まいたら、侵入前にみな死んでいたよ。ゴムのおもちゃみたいになってた。でも、朝起きたらすぐに、蚊取り線香を
外で焚いたら、死体も見ないから、あのけむりも効果あるよ。家は、ペットがいないからやってるけど、犬なんかには良くないね。
ムカデは本当によく見るけど、みんなが言うには、JAの粉が一番効くらしいです。
でも、人間にも悪そうだから、困るね。マスクしてまいたら、どっさり駆除できたって・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:19:57 ID:fDdKODEK
まく薬ってどいういう仕組みでムカデが死ぬの? ただ上を通過したり、
上に体のいくらかが触れたりしただけで、ジワジワ聞いていって死ぬんでしょ?
死ぬ理屈教えて
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:24:30 ID:fDdKODEK
おれいまの時期、ぜったいにこんな洞窟生活なんて出来ない。ガクブル
ムカデムカデ、ゲジなゲジなな生活でしょうね?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183812312/l50
【栃木】家賃払えず洞穴暮らしの48歳男…別荘地からガスボンベ盗んで逮捕
1 :出世ウホφ ★:2007/07/07(土) 21:45:12 ID:???0
家賃払えず洞穴暮らし2か月…別荘での窃盗容疑で男逮捕
栃木県警那須塩原署は7日、同県那須町の別荘地近くにある那珂川河川敷の
洞穴で暮らしていた男(48)をガスボンベを盗んだ疑いで緊急逮捕した。

男は、別荘から食べ物を盗むなどして洞穴で約2か月間暮らしていたと話しており、
調べによると、男は6月、別荘から20キロ入りガスボンベ2本(約4万円相当)を盗んだ疑い。
署員が付近を捜索していると、がけ下の洞穴からラジオの音が聞こえ、
男が現れた。洞穴内には、盗まれたガスボンベがあった。
男は、4月まで同県那須塩原市のアパートに住んでいたが、家賃が払えずに退去。
洞穴は天然のくぼみで、広さは約4平方メートル。近くの防犯灯から
電気コードを引いて電灯を付け、布団やストーブもあった。
穴を掘ったトイレや物干し台も作っていた。
(2007年7月7日21時7分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070707it13.htm?from=top
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:42:50 ID:Eh2xE2xR
168さんへ
ムカデは、腹に気孔があって、粉の上をはうと、呼吸ができないらしいよ。
粉の上を確実に通過(普通は、粉にふれると引き返す性質)すれば、丈夫な奴でも30分かからず死ぬんだよ。
子供の通う中学校の美術室は、ムカデが多くて、バケツに水をはって、赤土(美術で使う粘土用)を
浸けておいたら、一晩で10匹以上その中で死んでいたって・・・罠のつもりでやっていたわけではないのに
今では、ムカデ駆除のために作っているらしいよ。フタ付きバケツを使うって言ってた。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:48:47 ID:???
>>163
はい、北海道から出る気失せました。
前は寒いから嫌だーと思ってましたが、寒いからこそいい面もありますね!
ちなみに、イモリもヤモリもいません!!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 03:32:11 ID:???
>>169
間違いなく出るだろうね。
知り合いが阪神淡路で被災して仮設住宅暮らしだったけど、舗装も何もしてないから
この時期はムカデが這うんやってボヤいてた。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 04:06:22 ID:???
ちっこいのに噛まれた 。
ヒリヒリする

どうしたら良い?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 06:14:40 ID:???
>>170
呼吸が出来ないというか、多くの製品の主成分であるピレトリンは昆虫の神経系を麻痺させるんでなかったっけ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 06:22:57 ID:???
>>173
傷口から毒を吸い出す
抗ヒスタミン系の傷薬を塗る

吸い出せない箇所の場合はガムテープをペタペタやる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 07:00:20 ID:ufeXuB/c


174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 06:14:40 ID:???
>>170
呼吸が出来ないというか、多くの製品の主成分であるピレトリンは昆虫の神経系を麻痺させるんでなかったっけ?

↑なるほど。ならば、ムカデのクソビッチ野労に目には目をで痛快ですね。
 テメエはさんざん神経系毒中使って相手を麻痺させて生きてるのに食い殺す。
 今度はテメエの番で痛快ですね。
 ムカデ市ね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 07:56:11 ID:???
バルサンのまちぶせとか効くのかな?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 08:31:53 ID:???
>>175

ありがとう。

とりあえず水ですすいだ位なんだけど
小さかったから
毒は無かったのかな?
腫れなかった。

今度はそうしてみるよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:21:48 ID:???
超音波とかで退治するUSB接続のハイテク防虫器とかないかな
エレコムとかサンワサプライで出してほすい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:44:50 ID:???
携帯&長文でスマン。
先日、壁に黒くて長い物がありゴミかと思って放置しておいたが、やはり気になってもう一度見直したらどうやらムカデだったらしく、びっくりして殺虫剤を掛けまくり駆除。
それから数日経った今日、電気の消えたDKの玄関脇から黒い物体がササッと動いたのでGかと思い殺虫剤用意。
物陰から出て来たのはムカデで、もちろんコイツも駆除した。
今まで生きてきてムカデが部屋に出た事なんてなかったので、驚いてココに来た次第です。
ムカデってGみたいに一匹いたら…とかないよね…
つか、虫嫌いだからよく見なかったけど、アレはムカデ?ヤスデ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:59:20 ID:???
サイズや足の長さは?
その描写だとゲジかもしれない気がするし。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:38:33 ID:???
>>187さん
早々にレスありがとうございます。

サイズは二匹とも5〜6pくらいで、最初に見たのは今日のに比べて黒くて硬そうで細っこい感じで足はそれ程長くなかったです。
逆に今日のは、足が多めで長く見え、ウネウネ感があり体つきもちょっとふさふさした様な感じでした…。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 02:19:35 ID:bHJEZIir
ゲジだね。
ムカデはそれほどまでに早くはない。見失うほどの速さなんてないよ。
ゲジはホント早い
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 04:49:16 ID:???
さっき机の下にいたのか足についてきやがった
とっさにダンボールの角で抑えたが隙を取られてタンスの下に逃げられた、あの隙間に入るとはね…
自分のセンスのなさと怖さに情けなくなる、めちゃくちゃ恐ろしい
こんな怖いことは初めてだ、マジ泣きそう。ずっと見てるが出てこないしもうどこにいったかわからねえよ…
死刑宣告ってこんな気分なのかな…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 08:10:31 ID:GaKVnfEA
あなたが寝床にはいったときに、おじゃましますよ〜 by ムカちゃん
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 08:12:47 ID:???
188です。ごめん動揺してあげちゃってたわ


>>189さん(187さんでしょうか?)レスありがとうございます。ヤツらはゲジですか?解決しました!
ムカデじゃないとしたら刺される確率は減ったが、嫌いな虫には変わりないので引き続き注意してみます。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 09:38:31 ID:???
動揺中の>>188さんw僕は>>189ではありません。>>187でつ。

どうぞお見知り置きを。
↓ワクワクw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 10:02:43 ID:???
赤とんぼ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 10:26:11 ID:???

南米が泣いた

190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:29:28 ID:???
>>179
コンセント電源や電池式でさえそんなの存在しないんだから無理
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:03:53 ID:09BsqvfX
結局的にムカデに特化した物となると需要が少ないのかな?

私も街中のマンション住まいの頃はムカデの恐怖からは縁遠かった。
それが近年、やや近郊の戸建てに移って身近に感じられるようになった。
逆に田舎の祖母などは例えばアシダカなら見えない所に追い払う、
ムカデなら叩きつぶす、或いは踏みつぶす等「出たら対処すればいい」
くらいの考え方です。

もうムカデなどこの世から絶滅してくれ!と本気で思いますが、
今まさにそういう恐怖に直面してる人はマーケット的には少数なのかも。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:52:04 ID:???
某都知事の家にばら撒いたら、杉花粉の時みたいに大騒ぎで対策するんじゃない?
193188:2007/07/10(火) 19:41:44 ID:???
>>187=193さんですね?
失礼しました!こちらこそ、どうぞよろしくお願いしますw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:59:16 ID:???
君が193だよ。どうしてレスアンカーがずれるんだろ?
ブラウザ何使ってるかしらんが、いったんログを捨ててからリロードしてみ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:57:12 ID:???
さっきヘヴィ級の奴を生け捕りにしようとしたら逃げられた。・゚・(ノД`)・゚・。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 03:08:59 ID:???
毎日のようにいた奴らが最近全然見ないんだけど・・・
時期終わった?というか終わりかけ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 04:38:31 ID:???
いやまだまだ出ますよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:05:20 ID:???
今朝ふとん上げたら8センチのが居た。寝込み襲われなくて良かった('A`)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 14:39:01 ID:???
【愛知】ムカデに刺され船長気絶、操船できず
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1182952351/
オカ板の方はまだ生きてるね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 16:52:47 ID:Zu0G9LK2
庭の飛び石の下で子ムカデが沢山湧いてやがったからスコップで惨殺してやった。
201ムカぴー:2007/07/11(水) 17:16:27 ID:1VH8ni5M
>196
まだまだ元気ですよ。今晩うかがいますよ〜。ヨロピコ
202ムカぴー:2007/07/11(水) 17:24:42 ID:1VH8ni5M
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec24/ch298/ch298f.html
毒虫に噛まれたときの対処手当ての仕方。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 20:53:23 ID:1pVp/pDp
昨日一日で部屋に7匹も…orz
さっき裸足でムカデ踏んじまったが……
柔らけェ(;´Д`)
204196:2007/07/12(木) 03:31:35 ID:???
>>197
まだ終わってないのか・・。
ここ1,2週間くらい全く見なかったからさ。
今日の湿気具合から遭遇すると思ったけど出てこなかったし。
>>201
来るなw
絶対に来るなw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 04:14:58 ID:02kBQ4Tz
ムカデが恐くて寝られねぇよぉ!!ムカデってどれくらいの速さで動くの?見失う?やつはゲジかな?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 04:49:33 ID:???
ムカデに刺された
医者行った方が良いかな


207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 04:51:23 ID:???
動きは割と遅いが逃げ足は速い
ゲジゲジは俊足
百足とゲジゲジは一目で見分けられるくらい全然違うから
抵抗がなければ画像検索とかしてみるといい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 09:42:48 ID:???
昨日の晩にガレージで15aほどのビッグワンがでた

あわてて氷殺で仕留めたんだが 急ぎの用事があったんで 凍ったまま放置しておいた。

約20分後帰宅して 氷の芸術を観察しに行くと・・・


なんとっ!!

氷が溶け出して『うにょ〜』って動き出そうとしてるではないですかっ

あたふたしているところに妻がやってきて 踏み殺してくれました。


氷殺よりウチの妻が最強だーーっ

ってなことよりも 氷殺では完全に殺しきれないと言う事が 今回の事でわかった。

今まで氷殺して安心して草むらに投げ捨てていた自分 ヾ(_ _。)ハンセイ…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 10:59:20 ID:???
>>208
いや、だから説明書きをもっとよく読め・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:03:06 ID:???
これって どないやろ?
使った事ある人っている?

http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/068/25.htm
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:10:08 ID:???
>>210
専用品というのは名目上かと、どちらにしろ床下には効くみたい。
これじゃないけど、家はやってから今年は家の中では見てない。

ヒント つ添付文書の成分表示
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:49:00 ID:???
>>205
普段の動きと逃げる時の動きが両方見れる。
http://jp.youtube.com/watch?v=C8HSkAr7v5g&NR=1
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:06:44 ID:???
212のリンク先にあるこっちの動画がすごく気になる
ttp://jp.youtube.com/watch?v=zgNoClYmBO8&mode=related&search=
怖いもの見たさに一旦は再生ボタン押してみたが、最後までは見れなかった
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:17:29 ID:???
>>213
前半は結構笑える。
ムカデって本当に後ろに下がらないんだな。
215ムカぴー:2007/07/12(木) 23:25:21 ID:4cQ9fiTB
>206
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec24/ch298/ch298f.html
毒虫に噛まれたときの対処手当ての仕方。 万有製薬のホムペの過程の医学書ページ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:01:20 ID:???
ついさっき
ベランダに出たーー!
ゴキジエット噴射!踏み潰して終了!


なんか寝られねえ…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 02:41:31 ID:???
長さは5センチもないのに太さは大人並のムカデが出た。
ムカデにも奇形はあるのか?と少しばかりびっくりした。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 10:08:51 ID:???
>>217
捕獲 → ビッダーズ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:43:59 ID:???
>>217
他のムカデに噛まれて腫れてたんじゃね?

220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:04:30 ID:???
もう少ししたら羽が生えるな(ーー;
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:51:44 ID:???
ゲジじゃねーだろな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:34:53 ID:???
222
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:54:48 ID:???
山梨では、百足は縁起物(お足が多い、金山の守り神)で、>>50の人がいうように
戦国時代武田家臣の中には旗印にしてたくらい。。。だけど、さすがに、実物はちょっとねー('A`)

山梨(峡北・韮崎地方)の例
百足の発生場所:竹やぶ(蒙竹)、クヌギなどの雑木林(山黒大蟻が多い)
対処:竹やぶ・林と民家との間に日の当たる場所を必ず作る(百舌、山烏、雉は百足が大好物)
    犬走りなどをコンクリで固める。蟻の巣を作らせない。
    シロアリを駆除・予防(空家が近くにある場合は境界に薬を)
近所に百足焼酎とか造ってる人いましたが、ちゃんといそうなところがわかってて凄いなとw
生きたままアルコールで洗ってぽちゃんしてたw(今際の際に出るエキスが体に良いとか((((;゚∀゚))))
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:14:43 ID:X4xuPudc
>>213って何?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:25:40 ID:???
ムカデを小剣に這わせて撫でてみたり
腕に這わせてみたりしてる動画
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:36:24 ID:???
薬剤攻撃&予防で最近全く出なくなったので氷殺の出番がまるで無くなった。
で、勿体無いのでこれに使ってみた。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=miNykNl-0NM
さすがに氷殺ではいまひとつ冷えないみたいだけど、気持ち戻った気がする。
ドライアイス貰って来よっと。 焼きそば食べたくなる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:48:18 ID:???
1ヶ月前に15cm級を捕り逃して氷殺を買ったたんだか、あれ以来出て来ない。
どっかいったのかな?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:21:23 ID:RFoRjCde
庭の石の下にいた5cmくらいの2匹(1匹は脱皮中)をピンセットで半殺し
にして2匹共ハエトリソウに食わせてる
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:23:29 ID:???
1ヶ月前ぐらいに1日に4匹でたことあったなー
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:51:47 ID:???
秋の産卵時期なら経験ある >4匹
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:54:32 ID:???
なんと、ダニアースして締め切ったまま放置してたら
ムカデが一匹、干からびて死んでいたw
結構、強烈な煙なんだね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:54:15 ID:???
台風で流されたムカデはいたかな?綺麗サッパリ海まで流れちまえ〜

233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:52:18 ID:0fIwKcFT
>>227
15センチ級は凄いよな。10センチ級なら噛まれても短時間で痛みはなくなるけど
15センチ級は腫れるからなぁ。。。
自分は足の指を噛まれましたがスズメバチに匹敵するほど激でした。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:25:40 ID:x3rIKPXc
新居にうつって三ヶ月、いまのところ屋内でムカデをみていない。
先週庭先で1cmくらいのを目撃。ばんばん薬を噴射した。
かこのトラウマは消えるもんじゃないね。
以前はノイローゼになっていた。春から秋の間に
10〜15cm級が何回もでてきて、ナフタリンだの忌避剤だのと
対処してもだめだった。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:14:02 ID:y+DFQ1/z
3日前10センチぐらいのムカデでた。ここに引っ越して初だ。
台風来るから、植木鉢家にいれたが、おそらくそれについていたかと・・・。
んで、きのう5センチぐらいのムカデをベランダで発見。踏み潰してやった。
つがいって本当だなって思った。
昨日白い粉まいて、今日、バルサンやった。
やるだけはやった・・・。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:59:14 ID:VSSjzsmn
ムカデっていつ頃まで、出るのかな?
去年引越してきて、その年は一度も見なかったが、今年は、4匹見た。
白い粉(虫ころり、わる虫フマキラー)のおかげで、3匹は死体だったよ。
怖くて、窓も開けてない。一度噛まれてるから、トラウマだよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:49:02 ID:???
10月は出るよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:50:36 ID:5/ReWb2F
15cmって、おれのチンコmax時よりもでかいのかよ・・・
情けない・・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 12:45:53 ID:???
↑同志!! ツライよな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 13:15:17 ID:hD/xcGZ1
237>>
10月まで出るの〜?  ノイローゼになっちゃうよ。
 真冬はどうしてるんだろう?
 卵っていつ産むの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 14:34:34 ID:???
一昨日、ズボンの中に潜んでいた15cmほどのムカデに右側の殿部を噛まれた。
かなり痛かった。

噛まれたところがみるみるうちに腫れ、右側の殿部全体に広がった。
股関節も痛かった。
二日経った今もまだ10cmくらい腫れてる。
次噛まれたらアナフィラキシーで死ぬのかな…(´・ω・`)

ムカデはつがいでいるらしいので怖くて眠れない…。
対策として、乾燥に弱いと聞いたので、部屋の隅に湿気取りを設置。
大丈夫だろうか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 14:53:06 ID:???
>>240
冬場は冬眠?でもしてるんじゃないかな。

自分も気になったんで少し調べてみたけど、
ムカデの寿命って約4〜5年らしいね(長生きして6〜7年)。
意外と長生きするんだな…。

>>241
この前、エアコンで除湿してても出たよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:57:10 ID:???
>>240
真冬でも石どけて土を掘ると出てくるよ
縮ままっててあまり動かないけどね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:19:41 ID:hD/xcGZ1
土を掘るってどのくらいの深さにいるの?
気持ち悪いし、ほんと怖いね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:22:50 ID:???
気温が下がった時期のムカデは動きが鈍いから、恐怖度は若干下がるね。
それはそうと、ムカデの毒って何の為にあるんだろう? 捕食に使うケースも
多くないだろうに・・・。 毒さえなければ殺さず(益虫でもあるし)逃がして
やるものを。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:33:19 ID:v2J3brff

     ,, -─‐-、,,-─-,、
     /        ,'⌒ヽ\
    〈  ,‐-⌒-、ノ,,,  |.  \
    /, ミ、Vヽl〉| | |,,,  |.   \
     '|\Nヘ「ヽ||_|__,|.     \
              |L.|  |       ヽ、
 エライ事に     | | ,,,|,        .l
. なって         |_|_,||        .ノ
  しまった・・・    |::|::: :|_|       ,ノ |
             rrr´‐::: :j. L,,---‐‐'´ ノ
            i´^^i´ ̄~    ̄ ̄ ̄~i‐⌒ヽ,
            ヽ、__ヽ、______」-、__.⌒っ   orz

247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:29:33 ID:???
今ムカデにモゾモゾされた...お風呂入りなおして来たけど、相方がどこかに
潜んでいるかと思うと心配で眠れん。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:07:54 ID:5ROm8Smq
北海道って、ムカデいないの?
家は、岐阜県だけど、多いよムカデ・・・胃が痛くて、食欲もなくなるくらい怖い。
名古屋にいたころは、全然みなかったよ。もっともムカデには住みにくいところだったように思うけどね。
木も草もないような街にいたもんで、たまたまみなかっただけだろうけど。
猛暑〜暖冬〜翌夏(ムカデ多し)って感じでしょ?
冬寒いと、翌年気のせいかもしれんが、少なくない?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:12:35 ID:???
>>244
10cmくらい掘ったかな
あんまり覚えてない
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:45:57 ID:5ROm8Smq
10cmかぁ・・・
掘ってみたいけど、怖くて掘れないな。
偶然かもしれないけど、つがいでいる奴ばかりみるよ。
通り道も、夫唱婦随?で同じ経路だったよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:23:52 ID:???
つがいオソロシス(´・ω・`)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:48:17 ID:7YqhIBy0
窓の下とか入ってきそうなところに虫ころりアースやバルサンパウダーを振り掛けていたらいいですよ。
1週間に1回くらい。或いは無くなっていたら再度撒きます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 14:39:27 ID:S3WLVcIB
本当にツガイかどうか分かりませんが
一匹いたら近くに仲間がいるのは確実です。

一昨年は当家ガレージにて二日連続で葬り去った記憶があり、
今年は今月始め、玄関前の道路で踏みつぶしてやった翌々日
に二軒隣の家の庭にも出たらしいです。

なので一匹退治したからといって安心は出来ないかも知れませんね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:27:20 ID:TSRqPbdB
おれ自身ツガイになれたこともないのに、
こんなゲテモノの虫けらごときが仲良しこよしで・・・・orz.
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:20:48 ID:5ROm8Smq
つがいで、なぜか共食いもするんだよね。
虫ころりアースまいてるよ、サッシにね。あれは、効くね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:26:17 ID:???
>>255
その虫コロアースとかってでウサギも死んじゃいますか?バルコニーにまきたいんですが、昼間はウ
サギを放牧してるので心配です。

どうでしょうか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:32:53 ID:5ROm8Smq
私も、ムカデがこの世でいちばん怖くて嫌いなもので、
家に出現したときに、アース製薬に電話して訊いてみたんだ。
そしたら、ペット(もちろん人間も)に安全だって言ってたよ。
人間の場合、代謝ですみやかに排泄だって・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:51:21 ID:???
主成分のプロポクスルはペットのノミ取り剤にも使われてるし。
とはいえ、ウサギが粉まみれになるようなとこは避けたほうがいいと思うよ。
ttp://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/qa/017/index.html
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:17:46 ID:???
カーバメート系(カルバリル等)を含むものも多いから、動物が居るなら
ピレスロイド系だけのものが良いかも、お勧めはキン○ョウの虫パウダー。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:33:13 ID:kw3EFAIu
ムカデは都会には出ないの?
まじで嫌だから引っ越そうかな?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:38:04 ID:5ROm8Smq
皆さんの家に出るってことは、お隣さん宅にもでてるんだよね。
よく、町内清掃なんかで集まったりしたときに、ムカデ話ってしますか?
私が、あんまりしつこく「お宅は、どうしてます?」ってきくもんだから、最近は、うっとうしがられて・・・
心細いよ。このあたりの人は、小さい頃からムカと共存してるもんだから、なれてるみたいで・・・
このスレは、心のよりどころだよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:41:55 ID:???
>>257-258
>>256ですが、ありがとうございます。

マンションの4階なんですが、越してきて10年ムカデとは縁がありませんでしたが、昨年バルコニーつづき
の隣の家から敷居をくぐってやって来るのを目撃。即踏みつぶしました。真上と隣の家はガーデニン
グだか盆栽を始めたようで、そのせいかと思ってあます。

更にその2日後、夜にリビングの床でサッシに頭を向けうたた寝をしていた時、右手の指先をやられ
ました。サッシは網戸にしていたんですが、下の方は隙間だらけ。また入って来そうで・・・

それ以来、子供の頃と若い頃のトラウマが蘇り、目覚まし時計でも起きない癖にビミョーな音に目覚
めちゃうほどでwほんと、いいオッサンが毎日ビクビクしてますよ。

怖いですね。>>258のサイトは会社に戻ったら参考にさせて貰います。

263256:2007/07/19(木) 22:56:37 ID:???
あっ
>>259も、ありがとうございました。参考にさせて貰います。

>>260
家は東京の市部のマンションですよ。都内でも出るみたいですから・・・

264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:10:01 ID:Fx8akGQM
ガーデニングブームがいかんのですよ。
バカが安い土かってプランターとかやってしまうと、ムカちゃんの卵のはいった
土かってきてたりしちゃうのでは。
高い土を買いましょう
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:27:31 ID:h2QpGdxk
今、歯磨いて寝ようと洗面所でムカに遭遇。買って置いた氷殺噴射して火箸で外にポイしてきた。
熱帯夜だし蒸すから出没するかな?と思ったけど…。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:49:13 ID:???
畑に腐葉土は入れてないのに
6月に新ジャガを掘ると必ずイモの隙間に必ず何匹かムカデがいるから
毎年のイモ掘りの手伝いが恐怖なんだぜ
おかんはゴム手袋填めた手で素早くムカデ掴んで真っ二つに引きちぎって捨てるという
荒技出しまくりです
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:30:06 ID:???
あれ? 土って加熱してから使う物じゃないの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:25:59 ID:???
え?!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:11:17 ID:zNFE/DCD
土って加熱するの?知らんかった!
でも、ホント、ガーデニングだけは、やめてほしい。
お隣さん、台風で、なぎ倒されても懲りないで、むしろパワーアップしたみたい。
ムカ出まくりで、怖いなんてもんじゃないよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:19:39 ID:???
売ってる土にムカデの卵なんか入ってないってw それなんて都市伝説?

マジレスすると、土を加熱するのは、古くなった鉢植えの土を再生して使うとき。
日光消毒でもいいし、レンジでチンしたり熱湯かけたりしてもいい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:47:44 ID:???
俺が嘘を吹聴していただとー!?
スズムシのケージからムカデが湧いてきたことがあってだな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:02:41 ID:???
肥料に使う「腐葉土」には、けっこう小虫が入ってるけれど、な。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:34:43 ID:zNFE/DCD
なかなか勉強になるね。
土の消毒にレンジでチンは、やだけど・・・ハハハ
早く、冬よ来い!ゆっくり寝たいよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:56:48 ID:???
カブトムシの幼虫飼う時は古いフライパンで炒ってから使ってたな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:04:04 ID:yajXUQOV
おかんはゴム手袋填めた手で素早くムカデ掴んで真っ二つに引きちぎって捨てるという
荒技出しまくりです

↑やっぱたくましいなあ、田舎のおばさんとなると。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 04:41:23 ID:???
>>274
カブトムシの幼虫をフライパンで炒って食うのかと思ったよw

277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 05:40:57 ID:???
>>274を読んでキャラメルコーンを想像した
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 09:58:59 ID:grCtEMNr
雨で流れてしまうけど、虫コロリアースやバルサン粉末なんかを隣との境目に撒くようにしていたらいいですよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:04:15 ID:0x7McV1Y
>>276
うまそうw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:26:13 ID:???
ムカむしり
281名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/22(日) 07:47:46 ID:wWlcpWvo
ムカデにはガムテープですよ。
ムカデの上からガムテープをばしっと貼り付ければ動けなくなるから、
そのままガムテープでサンドイッチにしてゴミ箱へ。

勿論その後しばらくムカデは生きているわけで、それが残酷とか思ってしまう方にはお勧めしません。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:25:52 ID:???
4月から寮生活してるんだが、山が近いためムカデが出る出るw
今朝4時頃に机に15センチのが出たよ。テスト期間中で起きてたからいいものの噛まれてたらと思うとゾッとする
寮だとこういう時に助けを求められるからいいね
このスレをブクマ削除した矢先のことだったのでお守りに今朝また登録しといたw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:04:50 ID:???
ムカデのことハガチって呼ぶのはうちの方だけ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:27:51 ID:???
伝説のムカデ油制作中
効いたら報告します
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 17:22:53 ID:qtrbVIxT
む、むむむむむむむかで、でででででた
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:43:14 ID:???
>>285
もちつけ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:45:18 ID:???
test
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:06:06 ID:2cBOarFw
みんな教えてくれぃ

ムカデ忌避剤とか冷凍殺しスプレーとか店にいけばいくらでも手に入るけど。
俺のほしいのは「ありの巣退治」みたいな、、誘き寄せるて殺す方法のだ。
家の周りに仕掛けておきたいのだ。
家の中には入って欲しくない。
だって過去5回くらい噛まれてるし
全部寝てるときだ
もうごめんだ

なんかムカデを餌で誘ってゴキブリホイホイのような処理できるものはないのか?
メーカーさん開発してくれ
1万円でもマジ買うしぃ〜
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:55:58 ID:???
寝てる時に絶対噛まれたくないってのが最優先で1万よりもうちょっと予算出せるなら
確実に効くかわからない駆除剤よりムカデ用蚊帳とか検討してみたらいいんじゃないかな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:09:53 ID:2cBOarFw
ムカデ用蚊帳かぁ〜。。。なるほど噛まれずにすみますねぇ。289さん感謝です。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:56:39 ID:Q2gtptJR
ムカデをおびき寄せるって方法だけど、サラミソーセージが好物らしいよ。
ホイホイにサラミ乗っけて、屋外に置いておいたら、結構かかるらしい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:38:28 ID:gRQPkcn2
寮生活してるなら、寮母に高尚して、猫イージスを導入しては?
猫はねずみならぬ、ムカデをよく対峙してくれるみたい。
もしくは、すぐにビビっと反応して猫が行動をおこすから人間もなんだ? と
気付くみたいよムカデ発生には。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:41:42 ID:???
今年は今のとこ家の中ではムカデは見てないな。
ホント、ムカデに羽根あって飛ぶようになってたら...
たとえば、ムカデとスズメバチの融合体。
頭部はムカデのハサミがあって、胴体は黄色と黒色のフシが交互に繋がってて、
オシリにスズメバチの毒針。そんなのが、どこでも集団でブンブン飛び回ってたら...
そんなの見たくねぇーよなヽ(`∀´)ノ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:45:42 ID:???
>>293
いやあああああ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:17:42 ID:???
>>293
どっかで見た覚えがあるんだが…
「風の谷」とかいう所だったかな?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 06:16:42 ID:???
細かいことを言うようで申し訳ないが、多分谷じゃなくて腐海じゃないかな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 06:28:35 ID:???
そういやいたなぁ、馬鹿でかくて羽一杯生えてて長くて飛んでて…
あんなんに襲われたら逃げ場どこにもねえよな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 07:30:35 ID:???
里見八犬伝 の巨大ムカデ妖怪も凄かった・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 08:12:19 ID:???
299
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 09:53:24 ID:6VT3jMFo
シィタァー
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 12:15:35 ID:???
ゴキに比べるとムカデの研究は遅れてるな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 12:37:08 ID:UaLXI1uC
援助
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 12:41:51 ID:???
ゴキはその糞も他の個体が食べたり、集団で生活したりしてるから、
コンバットみたいな性質の薬剤が作れたんだろうけど、
ムカデがそうだって話は聞かないからね。
結局、白い粉やゴキブリホイホイ止まりなんだろうね。
304ムカデ王:2007/07/23(月) 16:56:28 ID:QiBCukEi
フハハハハハ

恐怖せよ!

我が同胞たちは音もなくしのびよる。

そして貴様らに正義の刃の一撃をくれてやる!!

忘れるな、貴様らに安心して眠れる夜などもはや存在せぬことを!

フハハハハハハハハ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:48:10 ID:???
ムカデに対抗するためには、ムカデと合体してその力を我がものとしなければならない
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:03:29 ID:???
ムリ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:51:26 ID:???
谷や里見八犬伝とか出てるけど、ムカデが出演したドラマや映画って他に何かあるかな?
キングコングとエルム街の悪夢は確認したが・・・

308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:03:42 ID:uhVkKggZ
エルム街のあの口からダ〜のムカデってあんな種類いまだにみたことない。
あれが海外種のオオムカデなの?
ものすごいよねあの色カラーリングとデカサって。

でも、アメリカ合衆国にはムカデなんていないでしょあんな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 06:02:56 ID:M/PyGJvw
>307
青い珊瑚礁だっけかな ブルックシールズがでたやつ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 14:10:34 ID:???
>>309
観た事あるが記憶にないなぁ〜。今度、勇気のある時観てみます。

エルムの口からムカデは気色悪いね。アレってムカデは本物なのかな?
口開けて寝てる時に、アレやられたらもう生きていけないな・・・

311殺虫剤メーカー下請けだけど:2007/07/24(火) 21:48:11 ID:hjI+zNFn
>>303
むかでホイホイが開発されれば需要はどのくらいあるでしょうか?
ねずみ用の10分の1位売れるなら検討する価値ありますが。。。それ以下だと
小売店が置いてくれませんし
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:07:07 ID:mbVisYAY
スターウォーズ(新作の三部作のネ)の第二作目だっけかな?
深夜部屋で寝てる、主人公級のキャラの耳にムカデみたいなほふく害虫がはいっていくシーンが
あったよね。CGだけど。あの虫もきしょくわるかった
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:57:55 ID:???
ムカデホイホイ作ってほしい!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:57:20 ID:xlxbW098
今さっき、奴が部屋に出現して、しかも自分から5cmも離れてない真横にいきなり現れて発狂した…
家族の力を借りて何とか始末したが、潰してもなぜか元気に生きててティッシュを握る手を
緩めたらすごいスピードで逃げ出し、挙句に殺虫剤かけてぶん殴っても長い時間
のた打ち回ってるってどれだけ生命力強いんだよ…あー気色悪い…
今もまだその衝撃から冷めなくて、扇風機に揺れる髪や足や肩に触れる服の感触にすらびびってる
以前も寝てる最中変な感触すると思ったらムカデが身体の上這いずり回ってて泣きそうになったし
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 08:53:14 ID:???
>>314
たとえ厚めのティッシュであっても
ムカデを生きている状態でつかむのは危険だから
こんどからはやめたほうがいいとおもうよ。
それで噛まれ病院いった人がいた。
しゃれにならないほど痛かったそうで、泣いちゃったって。

寝てる最中がいちばん危ないんだけどね、、
私はムカデ避けのテント買いました。
出費が痛いよ・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 10:50:11 ID:???
みんなどんなとこ住んでる?実家にはいたんだが‥
マンションて出る?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:57:37 ID:???
ムカデホイホイって作れるか?
まず進入経路が不明だろ。
奴らは樹上性で高い所に登りたがるのは知られてるけど、
家の壁のどの部分が好きなのかが分からないから、
ゴキやネズミみたく壁際や物陰に置いておけって訳にも行かないだろ。
餌もサラミ系が良いとか言われてるが、そんなの置いたら他の肉食系も来るだろ。
どうするよ、仕掛けたホイホイの中に色んな見た事も無いような虫入ってたら?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:12:20 ID:???
>>314
その気持ちすごいわかる
ヤツが出た後はやたら神経質になる

>>315
うちの父もこの前噛まれたんだけど、すんごい痛かったらしいよ

自分も寝込み襲われた事ある…
噛まれなくてよかった
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:20:30 ID:???
>>317
進入経路は部屋の隙間ですよ
少しでも隙間があると出入りするよ
ムカデホイホイは従来のゴキブリホイホイで対応できるよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:20:54 ID:QePv5uk8
>>317
やめろーヽ(`Д´)ノ
背中が痒くなったじゃねーか!

>>314
俺なんか暖かい間はズーっとそうだ。あぁ〜冬恋しす・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 14:13:50 ID:???
ゴキブリホイホイってここ数年で格段に効き難くなってるよな
遺伝子レベルで回避能力が伝わってるんだろうか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 14:28:06 ID:???
ゴキから抽出したエキスを使った精力剤とか凄く効きそうだ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 15:10:45 ID:???
>>322
それが飲める勇気があれば何でも出来る罠w
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 15:17:02 ID:???
ミツバチまーやでムカデさんが励まされてる・・・ @CN
あっ、まーやに呆れられた、 ざまぁみろw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 15:20:25 ID:???
>>322
そんなの飲むくらいなら萎え珍野郎で構わないw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:56:43 ID:???
パソコンしててなんか音がするなと足元見たらデッカイムカデ・・・・思わず叫んだよ
327ムカデ王:2007/07/25(水) 23:44:20 ID:OnCdLRPC
フハハハハ


我らに刃向かいし者めらよ。



万が一にも我らを仕留めたならば
その後に我らの身を焼くが良い。



我が同胞らは味方をやられた憎しみと
敵が自ら居場所を発しているという希望をもって


必ずや貴様らに正義の一筋をくれてやろう!!



フハハハハハ



ゴッドハンドレッドレッグス!!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:11:03 ID:U6VyfhZs
今、小さなムカデが出ました。
布団に…
ムカデの子供みたいです…
親もいるのですかね
四歳の子供もいるので怖くて寝れません。
アパート一階で
暑かったので
まどを空けていたから入ってきたのかな

周り山だし
草刈りの時よくムカデ見る

329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:16:33 ID:/omEhhy7
小さいお子さんがいる部屋でムカデをみたのなら気をつけて揚げましょう。
耳や鼻の穴に入った報告もありますから。
耳のほうは耳栓でもかる〜くつめて寝たらokですが、鼻と口は気をつけましょう
330ムカデ氏ね:2007/07/26(木) 02:59:34 ID:gydZ1kx0
害虫駆除業者に床下駆除。さらに毎月、外壁に液薬・家周辺に粉薬を撒いてもらう。自分でも、雨上がりに市販の粉薬を、薄くなった箇所に大量に撒く。
部屋には大量のムカデシ○ット。
それでも奴らは出る!しかもデカムカデ!!
安息の日々を送るには、持家なのに、こっちが出なくちゃなんねぇのか!?
絶滅しちまえ!!バカヤロウ!!!
331ムカデ氏ね:2007/07/26(木) 03:16:26 ID:gydZ1kx0
連投スマソ・・・
自分でも、ムカデ・ノイローゼだと思います・・・
蛇口を下から覗き込み、いないのを確認してからでないと水道も使えません!
お風呂は、ドアにシャワーをあてて、出てこないのを確認してからの入浴。
それでも、2歳になったばかりの子供が一緒だから、洗いながらも始終キョロキョロ・・・
寝るときも起きてるときも、2ヶ月の乳児がいるからキョロキョロ・・・
もぅ疲れたょ
旦那の実家で同居しようかとも思うが、ゴキ多いからそれもヤダ!クモやカメムシもいっぱいいたような・・・
もぉあかんW
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:16:43 ID:???
ムカデが出なくなったと思ったら庭にどでかいカエルが出た。
毎日いやがる。
もう田舎はうんざりだw

>>329
小さい子いるとほんと怖いよね。
やつは乳臭さに惹かれて寄ってくらしいし・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 07:45:50 ID:Fr+N+H5Z
ムカデくってるれるよウシガエルとかってのは。
小鳥もね。ムカデの天敵。
庭先にニワトリ放しといたらよく食ってくれるってさ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 07:58:07 ID:Fr+N+H5Z
数年前タイだかどこかで、ムカデ1000匹とガラス張りの部屋で28日間くらい
生活したギネス記録男でてたよね。
ロングショットの写真だったらムカムカの細かい描写は判別つかずにそれほど
キモくなかったけど、あれ近くでみたら・・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 12:40:53 ID:???
玄関にゴトが居たからなんか可愛かった。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 15:51:03 ID:???
朗報!!

毎年 わが家には 2匹ぐらいのムカデが 睡眠を妨げてくれてましたが、
今年は一匹も出ていません。

どのような対策をとったかというと

基本的に床下はコンクリートなので床下の通風孔をメッシュにしてさらに
コーキングをして小さな虫も入れなくしてしまいました。

家の周りの土のところを全てコンクリートで埋めたかったのですが
とりあえず 日当たりの悪い側だけコンクリートで埋めました。

これで、今年は家の中では全くムカデを見ていません。
ちなみに家の外では今年だけで20匹以上のムカデを見ています。

やっぱり ムカデは床下から侵入するのでしょうかね?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:30:54 ID:???
外に鶏、内にぬこ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:13:35 ID:???
>>336
床から上へ上昇するお 
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:36:22 ID:???
寝ている時にムカデにヤラれたことがあるけど、咬まれた瞬間は痛さと驚きで、
「何じゃこりゃぁーーー!!」てビックリするけど、10秒ぐらいしてから、
安眠妨害されたことに、ムカデに対して殺意が湧いてくるけど、みんなはどう?
ま、そのムカデをやっつけないと不安で眠れない、ってのもあるけどね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:02:38 ID:U6VyfhZs
>>328です

ムカデ用みたいな殺虫剤を買ってきました。
耳に入るとか怖すぎです、
今夜も寝れないです。

私のアパートはアパートの敷地に除草剤やらは使わないと決まっているので薬剤をまけません…

341ムカデ王:2007/07/27(金) 00:20:17 ID:Mplci4kD
フハハハハ


今宵は>>303のもとへ向かう



恐怖せよ



フハハハハ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:33:21 ID:???
ついさっき自分の部屋のベッドの傍のふすまに現れて絶叫した
殺そうとしたけどベッドの下に逃げたらしくて殺し損ねました
もう怖くてベッドで寝ることが出来ない・・・どうすればいいんだ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:23:24 ID:eXRu2efR
十数年前だけど、テレビで漫才師の伸介が話してた。
当時は大阪のど田舎能勢町に豪邸建てて住んでたんだけど、夜部屋で伸介が
座ってたら、対面にいた娘が凍りついた顔になって、呼ぶんだって
「おとう、あのなそのまま、そのままで動いたらアカンで、おちつきや」
顛末をしった伸介も冷や汗でその場からさっと逃げてみたら顔のすぐ斜め後ろの壁に
20cm近く級のヤツが張ってたんだって。
最新の豪邸だろう家にでも入ってくるんだねえっていま思い出した。
いったいこのボケナスどもってのは、どう入ってくるんでしょうかね。一度現場を現行犯で捉えたいですよね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:54:10 ID:???
人間に危害さえ加えなければ益虫と言っても良い存在なんだがなー
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:54:41 ID:???
>>342
車の中とかどっかに批難して寝る、諦めてムカデ避けを徹底して寝てしまう、
もう眠れないならいっそどっかに批難して部屋中殺虫できる薬剤で始末する、
ムカデを見つけ出し抹殺するまで探す、くらいしか俺には対処法思いつかん。すまんな。
健闘と幸運と勝利を祈る。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 03:26:23 ID:???
寝ている人間にくっついてくる理由は何なんだろうな?
体温、二酸化炭素、哺乳類の匂い…
チキンナゲットとかチンして置いといたら、とりあえず今晩のとこはそっちへ行ってくれるとかないかな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 03:34:52 ID:???
>>346
たとえ効果があると仮定しても
朝起きてチキンナゲット周辺がすごいことになっていたら恐ろしいから
ホイホイと併用すべきだろうな

>>343
俺も昨日足元すぐ側にいて恐怖したが、あいつらなんでわざわざ人間の側によってくるんだ
こっそり入ってこっそり出て行なら何も言われんってなんで分かってくれないんだ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 10:07:34 ID:pHe1Duft
ムカデに布団で遭遇したため、害虫侵入防止用蚊帳を購入。4人用で9千円くらいだった。ムカデに襲われるくらいなら惜しくないです。お陰様で毎日安眠!
買ってよかった〜
349名無し@お腹いっぱい:2007/07/27(金) 17:05:19 ID:1Q43t7nV
今、ちょうど俺の背後の壁にムカデがいるんだが・・・
壁に「乙」の字で張り付いたまま、ピクリとも動かん
これからレンガで潰そうと思う
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 17:41:50 ID:???
>>349
乙。

351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 17:52:45 ID:G2WHm+OJ
あれって食えるのかな?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 17:52:53 ID:???
>>336
僕の斜め前の新築の家は基礎の段階で床下全体をコ○クリで固めてたよ
理由を聞いたらム○デ対策だって言ってたよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 17:55:17 ID:???
↑まあムカデ対策というか、今の基礎では地震対策にそういう工法がメジャーみたいなこと書いてあったぞい。
 ともかく出ないなら羨ましいね・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:58:25 ID:???
首筋がむずがゆいなと思ったら奴だった。
10cm満たない奴だったけど。

潰し損ねて畳の隙間に逃げられたorz
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:23:16 ID:hcYcmeYo
いまは、新築の家を建てるときは基礎はコンクリで固めてしまいますよ、どこでも。
これをしなきゃいけなくなったみたいね。法律で。ムカデ云々の話以前に。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:55:34 ID:???
>>349
ガムテープが効果的
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:01:19 ID:???
>>355
ポジティブに
法律でムカデ対策が認定されたと考えるんだ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 03:20:03 ID:???
国会も捨てたもんじゃないな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 05:23:50 ID:???
ここ読んでるだけでムズムズしてきた…
細かい描写は勘弁してくれ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 06:04:53 ID:???
>>355
コンクリ固めしてあるとステレオの音が良くなるよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 09:37:04 ID:???
コンクリートだけで良いのかな?
柔らかい素材の上にコンクリートじゃなくて?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:59:12 ID:BU1dYTsu
寝てる時にまぶたの上から眼球噛まれて失明とかって怖すぎる。
顔の上に乗っかって来たのを無意識にこすってしまったらしいが・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 13:15:51 ID:???
>>361
コンクリートだけにして下さい
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 15:00:21 ID:Cm9XxQ/C
家の周り草だらけだからムカデ、ダンゴ虫多すぎです><;
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:17:36 ID:oY9ebQP6
こんなのがありましたよ↓

【滋賀県クワガタ採集記 その1】
5年振りにあるポイントへ行ったら、めくれは健在だったが、見えるだけでムカデが3匹挟まってた。
で、低い位置のめくれから多分ヒラタだと思うが、を引きずり出そうとしているとさらにもう1匹ムカデが出てきて、仕方なく諦めて木を離れようとすると
クヌギとくっついてる薮からムカデが移動してくるのをハケーン。
一本の木に5匹の巨大ムカデが群がっている様はまるで悪夢。

     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:30:31 ID:???
サッシのレールの隙間や枠にヘバリついてた!
よっぽど屋内に侵入したいんだな('A`)
367ムカデ王:2007/07/29(日) 15:14:27 ID:v3MIcIqB
フハハハハ


さて、洗濯物の中に隠れているとしよう



クククク
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:34:00 ID:???
昨日の晩、ムカデが侵入してた 
12センチで小指の太さ位の大物 
氷殺ジェットで凍らせた 
凍った所を火バサミで掴み、トイレに流した 
氷殺ジェット、ありがとう^^
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:45:27 ID:??? BE:159648473-2BP(0)
ウチは神奈川県の川崎と横浜の市境にあるマンションの最上階(9階)
毎年、4月下旬から10月上旬までの間、ムカチャンが出ます。
今年は5月に一匹出ただけなので助かっています。
9階まで登ってくる気力・体力・根性が凄い。敵ながら天晴れです。

咬まれたのは過去に一回だけ。メッチャ、痛かった(><;
豚の鼻のように二つの穴が開き、どんどん腫れて、ジンジンする痛みがしばらく続きました。

隣地が造園業やってるのでしょうがないと、みんな諦めているようです。
こちらの敷地内公園にも、ウジャウジャいるそう。(恐ろしくて確認できず)
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:38:44 ID:???
>>369
エレベーターに乗ってくるんじゃね?
マンション9階にも出るとはな・・
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:06:04 ID:???
内壁から侵入か?!
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:38:57 ID:???
だから収納式の羽が生えたんだって
373369:2007/07/29(日) 18:41:01 ID:??? BE:319297076-2BP(0)
蚊やゴキブリはほとんど上げってこれない。
羽のないムカチャンは壁をよじ登ってくるんでしょうね。

この時期にサッシを開けられないのがツライ(><;
締め切っておけば、何とか侵入を防げています。
374369:2007/07/29(日) 18:45:12 ID:??? BE:114035235-2BP(0)
>372
羽の生えたムカチャンを想像したくないです。
ヤッ、ヤバイ、飛行中の勇姿を想像してしまった(><;
夢に出てきたらどうしよう?
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:47:51 ID:???
>>374
メーべに乗ったノーパン風(本当はタイツ)の娘っこが助けに来てくれるので心配はいりません。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:12:19 ID:???
巨大なダンゴ蟲の群もマンションに突撃して来ますよ^^
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 10:01:43 ID:???
ユパ様っ!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 11:06:07 ID:???
初めて家にムカデが出た
今年はゴキが出てこないから浮かれてたのに
洗い物してたら急に…

マジで怖くて何も出来ん
お湯沸かしてたら消えてたけどまたすぐ出てくるよな…
洗い物どうしよう…ていうかこえええよおおお
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 13:11:28 ID:???
つ【氷殺】
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:31:26 ID:2HFXU/J6
隠れてる奴にはアース虫コロリ霧タイプがいいぞ。そこらじゅうにゴキやムカが
ひっくり返って死んでる姿を拝めるゾ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:09:00 ID:Do0TFjoY
バルサン焚いた方がいいよ。ゴキブリスプレーも効くと思うよ。
隠れていそうなところにぶぁーっと吹き付ける。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:29:12 ID:ign5xKmZ
>>378
なぜ潰さないん?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 01:42:14 ID:???
アースのムカデコロリ瞬間凍結殺虫ってどうですか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 04:13:16 ID:tujFUjae
>>383
かなり効く。ムカデ用としては、
氷殺ジェット這う虫用と並んで最強レベル

ムカデは凍らすのが一番
385ムカデ王:2007/07/31(火) 11:01:56 ID:pnrakGfx
フハハハ


時がくれば溶け出した永の中より
我らは蘇る!



フハハハハ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:27:22 ID:???
御戯れですか王様
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:23:06 ID:???
思うんだけど、氷殺ジェの最強な点で、「どこでもいつでも気にせず使える」
ってのがあると思う、都合の良い所に出る訳じゃないからね。
台所の食品の近くとか、食器棚の中に逃げるとか。
殺虫成分のあるものは、やっぱり使いやすい場所が限定されると思う。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 09:11:37 ID:uU+Ewuqh
ムカデのメッカ、鎌倉市在住ですw
大船フラワーセンターの近くにコーナンという大きなホームセンターがあって
そこ逝ったらムカデキンチョールやアース虫コロリ霧タイプなど
ずらっとならんでた。それまでは市内の各店舗さがしてもどこにも売ってなくて
ネットでかってた。
いちおう、情報までに!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 09:14:29 ID:Lxn+Mf0q
害虫用の殺虫剤なんて普通ドラッグストアにずらっと並んでいるでしょ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 09:17:43 ID:???
いや、物によって売ってない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 11:07:24 ID:???
>>385
あんましオモシロクナイよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:49:45 ID:khiSGp5u
同じく、あんまりっていうか全然おもしろくない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:55:57 ID:???
ムカムカするなよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 18:33:08 ID:Gat/clX4
MUKADE2
395369:2007/08/02(木) 12:19:16 ID:??? BE:114034853-2BP(0)
ムカチャン、来襲!
玄関ドアと枠との間で待機してた。
ドアを開けたら、身をくねらせて部屋に侵入し、どこかに潜んでいる。
まいったなー(><; まずいなー(;><;)

とっさのことで、踏みつけることも出来ないヘタレでした。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 02:12:18 ID:???
穴という穴を塞ぎまくったら出てこなくなったぜ。
397369:2007/08/03(金) 12:43:37 ID:??? BE:273683366-2BP(0)
乱入ムカチャン、姿を現さず。
昨晩は、タオルケットで蓑虫状態になって寝ました。
一度足がムズムズしてきて、タオルケットを思いっきり振り払い、飛び起きてしまった。

何でもなかった(^^;

やっぱりヘタレでした(;ω;)
398ムカムカ:2007/08/03(金) 17:33:20 ID:rfWRx+d3
>397
ずーっと、監視してます。あなたのこと。大好きだから。
399ムカデ王:2007/08/03(金) 18:34:08 ID:h6HJ2MMj
光でイコ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:13:13 ID:???
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:52:51 ID:???
ムカデ見つけたら火箸で掴んでファイヤーするだけかな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 05:35:23 ID:???
>>396も出てこない!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 09:35:16 ID:x8DASxgY
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:09:33 ID:ounNvWkg
ムカデって何で人を襲うの?
条件反射で手当たり次第に噛み付くんだろうか。

ゴキとか蜘蛛とかは人を見たら逃げるのに
ムカデだけは人を恐れないよね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:00:15 ID:???
昨日の昼過ぎにベランダに出ようと思ったらいきなりいた。
しかも2匹寄り添って。
動いてなくてサンダルでツンツンしても反応なし。
死んでるのかな?と思いペンチで2匹まとめてつかもうと思ったらいきなり元気になった。
氷殺で退治したけど何で2匹寄り添ってたんだろ。

一、2匹でひなたぼっこ。
二、交尾後でぐったりしてた。

どっちかかな。
交尾後だったとしたらこれから繁殖したであろうムカデも退治できたのであっぱれだ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:48:00 ID:???
>>404
ムカデの目は悪いらしいから、主に臭いで獲物を探知しているんだと思うが、臭いでは相手の大きさが
よく分からないから、自分より大きな相手にも攻撃するんじゃないかな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:04:02 ID:???
>>406
こんな感じだろ。
「おなかぺこぺこですー(><)」
「なんか触れたお。取り合えず噛み付いて見るお(^ω^)」
「あわわわわ、なんかおっきいお。餌じゃないお」
「ごめんなさいですー(><)」
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:16:02 ID:???
毒牙から毒注入しておいてごめんですむかーーーー!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:32:56 ID:???
>>406>>407の身体からは、ゴキブリ類と同等の香りが漂ってる でFA
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 03:24:14 ID:???
単純に熱源感知=攻撃じゃないの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 06:19:51 ID:???
ばかやろう!夢のない事を申すな!!
あんなかわいらしいムカデなら笑顔で殺せるわ!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 11:55:55 ID:???
今朝の「とくダネ!」で、小倉がムカデに咬まれた話してた
413369:2007/08/06(月) 12:25:02 ID:??? BE:45614232-2BP(0)
ムカチャン、行方不明のまま
いなくなったわけではないのだから、いずれの日にか遭遇するわけで・・・
脱皮を繰り返し、あの日の面影もないほどに成長し、凶暴なムガチャンに変身しているのか?
まさか産卵中てことはないよな! 増えるなよな(><;

そろそろ出て来ておくれよ(;ω;)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:13:37 ID:???
無害ちゃんになってくれれば
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:05:53 ID:???
ムカデ油を作り始めて18日目。
壜を見ると、2割くらい、尻尾を下に浮いている。立ち泳ぎのようだが、頭はお辞儀している。
蓋を開けると、プシュっという音、そして、匂いがとても臭い。
カブト虫が一杯入った虫篭プラス高菜の古漬というか、田舎の古い家のポットン便所というか、
中年男性のオナラというか、ともかく、そういう種類の匂いで強烈に臭い。

作り方、間違えたのかな?
天麩羅油500mlに6〜10センチくらいの頭の赤い胴の青黒い脚の黄色〜橙色のムカデを計15匹
捕まえた当日に、ざっと水洗して土を落として、びんびんに生きているまま油漬にした。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:40:25 ID:???
>>415
別スレに書いてた、オリーブ油に漬け込んだ奴は捨てたの?

417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:46:05 ID:???
>>415
ムカデ油の効能はなんですか?
418ムカムカ:2007/08/06(月) 23:56:06 ID:bYE0Hja+
412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 11:55:55 ID:???
今朝の「とくダネ!」で、小倉がムカデに咬まれた話してた

↑くわしく
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 04:42:51 ID:???
寝てたら耳噛まれた
マジいたい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 06:36:03 ID:???
ムカデってかまれても腫れないもんなの?
夜に細長い何かに噛まれたんだけど、むちゃくちゃ痛いだけで腫れないから、ムカデだったのかそうでないのか…。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:40:10 ID:???
>>418
とくダネ! スレより転載

217 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で 投稿日:2007/08/06(月) 19:54:07 ID:1q6Ar8la0
伊豆の旅館で、大ムカデに刺されました・・・
ひどい痛みで、今もまだ痛みます・・・
靴が履けないほど腫れあがり、大変でした・・・

422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:58:25 ID:???
>>412>>418
小倉智昭、ムカデに噛まれてハゲしく腫れる
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1186446644/
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 11:23:06 ID:???
>>420
毒への反応には個人差がかなりあるけど
ムカデの図体が大きい=牙大きい、毒持ってる量が多い=毒たくさん注入される、で
ほぼ噛まれた個体の大きさに比例して症状が酷くなりがちかもな

応急処置はハチと同じく傷口から口で毒を吸うのはやめよう
手指で毒を絞り出して流水で洗い流すんだ

ムカデ毒でも起こり得るんで念のためアナフィラキシーショックには気をつけろよ
噛まれてから時間が経とうが呼吸困難や動悸や吐き気や意識が朦朧とするなら
ヤバめだからすぐ病院へ行くんだぞ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 11:38:37 ID:???
>>423
めちゃくちゃ参考になった、ありがとー!
経過を見つつ病院行くか考えるわ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 11:49:34 ID:???
>>422
エメラルドとんくす
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:20:22 ID:???
追加
【芸能】小倉智昭氏がロケ先でムカデにかまれていた…「とく
ダネ!」の冒頭トークで明かす
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1186432799/
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:25:27 ID:???
ムカデ・・・絶滅においやりたいが


こんなこと書くと出るんだろうなぁ


小さい青っぽいガキムカデが
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:45:40 ID:???
ムカデに刺されたからインセクトポイズンリムーバーで少しマシになったよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:54:21 ID:???
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ         あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         (.___,,,... -ァァフ|          
          |i i|    }! }} //|          『「今年はムカデが出ない。白い粉の勝利だ」
         |l、{   j} /,,ィ//|           と書き込みしようとPCの前に座ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ           キーボードの上に特大のGが居た』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |             
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとかスタンドだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…… 
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:24:03 ID:pvj0+Owc
ムカデ、ゴキブリ、大蜘蛛はホントやだよね
自分は北海道出身なんで、上京するまで見る機会がなかったが
虫ごときにこれほど恐怖を感じるとは…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:04:55 ID:MZtcV6Wg
オズラpgrしてたらマジでムカデにさされたああああ
どうすればいいんだか誰か教えてくれ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:12:04 ID:+jSnk8iR
ムカデに噛まれたらキンカン
これ定説
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:27:15 ID:MZtcV6Wg
>>432
キンカンをどうすればいいんだよおおおおお
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:57:32 ID:IZ7FMrUU
珍子に塗る
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:58:36 ID:???
小倉さんが刺されたのは、本当に足だったのかな?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:05:27 ID:???
>>433
当たり前だが、噛まれたところに塗る。
噛まれてから1分以内に塗ると腫れと痛みに襲われるのを回避できる。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:08:53 ID:???
キンカンて薬だよ 念のため
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:18:50 ID:???
いろいろありがとう
キンカンとやらがなかったのでとりあえずナフタリンを塗ってみた
チクチクするけど腫れないのでひとまず安心してる
これはオズラの呪いなのか・・・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:26:03 ID:???
とりあえずムカデに噛まれたくらいでヤフーのトップにのってたのがワラッタw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:31:52 ID:j6cW5or8
今日の夕方15cmぐらいのが家の玄関に歩いていたのを、
割り箸でつまんで窓が開いていた隣の家の寝室に投げ込んでやった。
この後楽しみ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:48:02 ID:???
キンカンの成分(100ml中)

アンモニア ・・・ 21.30ml
L-メントール ・・・ 1.97g  d-カンフル ・・・ 2.41g
サリチル酸 ・・・ 0.57g  トウガラシチンキ ・・・ 0.35ml
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:43:22 ID:7wLCYCZX
何か痛いなと思って起きたら、左手の指の間と左膝を咬まれてた
手の方は少し腫れてるんで水道流しながら毒を押し出すようにしたあと、今は氷水で冷やしてる
そんなに大きいムカデじゃなかったけど心配だ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 04:04:58 ID:rC4zs9AB
ムカデ達は、噛みつき毒を注入する事をマーキングと呼び、
仲間の匂いのする対象にみんなで競ってゾロゾロやってくる
習性がある。

1度咬まれたかたは気をつけてね。









なんてなw

444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 07:30:56 ID:DZvTaHXh
ムカデムカデ、いったいおまえらはどこに住んでんだよ。
どこの田舎だよ(ワ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:37:31 ID:CLX7pNIX
>>444
田舎の東京です
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:47:10 ID:???
田舎の横浜です
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 11:07:14 ID:???
ムカデに噛まれて死ぬ事はない
あ、キンカンは効く。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:47:57 ID:???
>>447
噛まれ所悪いと失明する事は有るらしいよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:00:11 ID:???
>>444
田舎の方が出ないよ政令都市さん
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:35:03 ID:R3wRGNNv
>>447

http://jp.youtube.com/watch?v=RoXfYvoUsxg

このムカデなら死ぬかもしれない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:11:02 ID:???
今日、ムカデを18kgの電動ハンマで潰してやった。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:21:06 ID:???
↑ 18kgが凄いのか凄くないのかよく分からんw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:02:58 ID:???
たった今氷殺にて撃墜。
いやー、氷殺いいわー。ぬこ様いるので殺虫剤と違って気使わなくて済む。

凍らせたあとハサミで5分割して捨てました。

遭遇回数が増えるたびに冷静に対処できるようになったけど、こないだの
首筋がムズムズするから掃ってみたら床にポトッと落ちたときはさすがに声が出たw
手近にあった本丸めて叩いたけど足一本ちぎれただけで逃げられたし。


あれ?今殺ったの、そいつより大きくて黒かったような・・・・・・・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:27:16 ID:???
ムカデが恐いからぬこと一緒に寝るわ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 04:33:37 ID:???
家の北側でムカデが蝉の幼虫食ってた
そのムカデの頭を潰して放置しておいたらクモとちっちゃい甲虫がムカデの死骸と蝉の幼虫を食ってた

苔生えてるのがよくないのかなあ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:03:23 ID:5pA2IDNK
土曜に隙間を全部コーキングしようと思うが 天井が木なんやけどコーキング出来きるかな?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:29:10 ID:zL3DtJcn
ムカデが出た方にお聞きしたい…一軒家ですか?それともマンション?自分は
3階建の1階なんですが、怖くて怖くて寝れません!ここは出やすいって情報
教えてください!!!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:47:34 ID:???
>>457
やっぱ一階なら、住宅の庭・窓辺から侵入してくるから
殺虫剤なり買って対策したほうがいいと思われ。
自分もムカデについて嫌な経験した一人だからね…
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:53:49 ID:5pA2IDNK
>>456です
連書きすみません
もう一つ質問さして下さい 寝込み襲われたく無いので 読んでたら蚊帳ってやつだと確実に安眠出来そうなので購入したいです
おすすめはありますか?
下も編みの全方向防御システムの蚊帳が欲しいです!
ワンタッチ開閉のセミダブルサイズ だとドレくらいしますか?
後蚊帳って何処に売ってますか教えて下さい!!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:00:46 ID:???
>>459
蚊帳ってw

セットするの面倒だし完全に隔離は無理でしょ
ちょっと奇抜だけど一人用のドームテントがお勧めだったりする
ちゃんとしたアウトドアーメーカ製ならムカデが入り込む隙はない
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:19:01 ID:5pA2IDNK
>>460
なんかセットするのも
ワンタッチ開閉のやつが有るみたいなんですよ!
ムカデは外でみたんですが15センチぐらいあって
あれが家に入ってきたらと思うと…
前に5センチぐらいのやつは2匹ほど見ましたが
蚊帳ってぐらいやし
蚊でも入って来ないのと違うのですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:27:11 ID:???
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:39:22 ID:5pA2IDNK
>>462
携帯ですが
なんとか見れました
それです!!
全方向防御システムになっておりますので!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:05:04 ID:???
>>459
木にコーしてもいいよ
俺なんか畳にもコーしてるし
ちゃんとコーしたらムカデ一匹も出ません
だから蚊帳は要らないです。
しかーしコー初体験のようなので完璧に
コーできない可能性があるので蚊帳はあった方がいいかも。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:18:17 ID:5pA2IDNK
>>464
ありがとうございます
少し安心しました!
窓の奥側?
って上の部分って隙間開いてませんか?
網戸があるから網戸ちゃんと閉まってたら入って来ないと思うけど心配です
皆さんはそこはどーしてますか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:06:56 ID:EtNnVKzS
同じマンション内でガーデニングとかやってる人がいたらムカデの巣窟。マンションは
保温性が良いからムカデも居心地良いそうで。そっからあなたの部屋まで遠征して来ますよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:24:59 ID:???
>>465
ムカデって内壁から入ってくるから
窓からの侵入は少ないよ でも一階北側の窓は危ないね
一応ガムテープやスキマテープやってるけど雨風で寿命が短い
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:40:27 ID:5pA2IDNK
あんまりびびらすなよ…

内壁って壁に穴が無かったら大丈夫でしょ?


近い内に引っ越すしかないな…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:23:04 ID:???
例えばハウスメーカーの壁から内装(クロス)まで、サイディング→換気ドウブチ→換気シート→柱→石膏ボード
が基本なんだけどメーカーによって土台の換気場所が違うけど、そこから入る場合が多い
床下のフロア材の間から、和室の畳の間から・・・新築でも入る。
奴らから逃れる術は無い・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:27:57 ID:???
今出たから側にあったコロコロをつかみ即粘着力ないのをやぶりべったべたので捕獲した。
長さ5センチくらいのだが。
一生懸命脚動かして体もちあげようとしてる。

はて、この後どうしたもんだw
このまま放置して取れても嫌だしな・・
と思ってたら粘着地獄から抜け出しやがった。
ムカデってしぶといね。結局氷殺かけたよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:36:28 ID:???
さっき15センチ強のムカデ出現しました…。バルサンの氷殺ふっかけたけど、あんま
効き目がないような…。良かったらコツ教えて下さい!叫びすぎて汗かいたしw
今回は壁を登ってる途中のムカデだったからまだいいものの、床に這ってるムカデだったら
退治する自信ないなぁ(^_^;)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:10:00 ID:???
↑ビビッてちゃんと吹きかけれてないんじゃないの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 04:09:13 ID:???
横になって寝ていたら、
腕に変な感触がしたんで起きて確認してみたら
寝ていた所に15センチ程のムカデが・・
叫んだのに家族は誰も助けにきてくれずorz
寝起きでパニックになっていたので
自分でムカデを撃退する事もできずorz


みなさんも気をつけて下さい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 05:07:41 ID:???
>>435
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 05:46:18 ID:???
昨夜、旦那がソファ(低めの)で雑魚寝してしまったので私もタオルケット持って隣で就寝。
1時頃、耳と顔に違和感があり飛び起きたら子ムカデ発見!!
慌ててスリッパで撃退し、再び就寝。
今度は旦那が飛び起きてパンツ脱いでバサバサし始めたと思いきやパンツからポトッと15cmはありそうな大ムカデ!!
さっき子ムカデをやっつけたスリッパで退治。
時間は1時15分。
ムカデは仇取りに来るって聞いたけど、2匹目は親ムカデかなぁ・・・
この前は1日に3匹、大中小を退治したし、親子ムカデらしきのが多すぎる orz

家の周りに白い粉の薬?撒いてもダメ・・・
後一月で子供生まれるのにどうしよう。
引っ越すしかないのかな・・・orz
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:27:46 ID:1TmDLfyh
>>475
寝るときは蚊帳でねたら?
一応僕は蚊帳を買って寝ようかなと思います
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:03:31 ID:1TmDLfyh
すみません エアコン室外気から虫入って来るって
ドレンホースから?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:15:52 ID:???
yes
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:11:06 ID:3/1R/7sI
ムカデシャットは聞きますか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:08:40 ID:???
>>475
床下ある家?
もしそうなら床下バルサンやってみそ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:29:50 ID:???
>>480
床下バルサン炊いたら何か上向き上がって来そうで抵抗あるんだ
人間には無害と分かっていてもなんとなく・・・ね

奴らが来ないならそれだけで嬉しいけど
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:28:27 ID:???
だからそれを踏まえても一度やってみそ。
心配したが、家の場合はムカは上がってこなかった(ゴキとヤモリは・・・)
適量を噴霧出来ればきちんと効いて上がって来れないと踏んでいる。
ちなみにやってから今年は家の中で一度も出てない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:43:24 ID:???
でっかいムカデを見つけてたら火ばさみで生け捕りにして
ブレーキクリーナー吹き付けるのが楽しい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:34:49 ID:???
>>417
伝説によると
やけど、虫さされ、擦り傷切り傷etc.に効くらしい
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:36:38 ID:???
>>483
ブレーキクリーナーを吹き付けるとどうなるの?
界面活性剤だから呼吸ができなくなるとか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 16:46:06 ID:???
昨晩の事です。うちの猫が私の枕に向かって鳴いていたのでもしやと思い
見てみたら10p程のむかでがおりました。即、氷殺で駆除しましたが、もし
猫が教えてくれなかったら夜中に絶叫するはめになっていたかもしれません。
ちなみに猫は駆除も俺がやると殺る気まんまんでしたが、遠慮してもらいまし
た。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:20:54 ID:???
ぬこ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:06:10 ID:???
うちの猫様は今までにムカデ何匹も退治してくれたよー!
助かるけど猫が噛まれたらかわいそうだし、ムカデ予防に努めなければ。
最近、一日に復数匹現れるようになって、部屋やお風呂場のドアを開けるとまず床を見渡して確認する癖がついてしまった。
これ他人の家に行った時にやっちまわないように気を付けなきゃ orz
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:18:02 ID:6MKctux9
ねこってどうやってムカデを殺害してるの?
かみ殺し? 口の周りよくかまれないなあ〜。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 08:47:51 ID:???
猫パンチ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:15:18 ID:dnbO2zhj
猫ズツキ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:52:46 ID:???
最近いきなり増えた。

風呂場に子供ムカデが4
さっきも部屋で噛まれたし(これも子供)
とりあえず全部ボッコボコにしといたが、子供がこんだけ
いるって事はどっかで卵が孵化してるってことかな?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:40:19 ID:???
>>492
時期的には早いよ
たいてい9月だよ >子供ムカデ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:28:26 ID:???
三年前の夏 寝てる時に足の指から激痛がきた

ムカデか?と思って見たら(゚д゚;)・・・・・猫が俺の足の指を噛んでた・・・



ホッとした(−∀−;)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:35:15 ID:???
家にも子ムカデ出た。
どっかでうじゃうじゃ産み落としたんだろうな・・。

昔風呂場で産み落とされててそれはそれは気持ち悪いものを見てしまったよ。
20年くらいたった今でも鮮明に覚えてる・・・。

ぎゃーーーーーっと叫びながら丸まってる子ムカデの塊に
必死に熱湯シャワーをかけてた小学生の頃の自分。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:33:01 ID:8CblreYb
>>489
噛まれるらしい。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1185805396/ より

356 :わんにゃん@名無しさん :2007/08/13(月) 09:54:18 ID:8meJGkMU
>>352
ありがとうございます!白装束の所から帰ってきました。

食欲はありそうなのでご馳走のウエットフードを上げて見ましたが、
顔はれてて食べ辛そう。

診断結果は…虫刺され、それもムカデ系とか…
完全室内飼いですが?家の中にいるって事ですかい!?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:27:52 ID:???
部屋に氷殺常備
玄関前などに白い粉でバリア
床下にバルサンぶちまけテロ

まだやれることあるかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:46:48 ID:vvAThh3V
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 04:28:39 ID:???
>>485
油分がとんでカラカラになるのかどうなのか知らんけどあっという間に動かなくなる
ムカデキンチョールは噴射すると逆に大暴れするし俺はもっぱらコレ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 09:29:23 ID:???
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:05:13 ID:???
>>499
ブレーキクリーナーを吹きかけても気にならない家に住んでることが問題なのかも知れないね;へ;
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:01:32 ID:???
火ばさみで外にだしてから噴射に決まってるだろ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 18:03:56 ID:???
じゃあ挟んだままなら暴れても問題ないんじゃないの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 18:44:00 ID:???
>>502
外に出したらふんずける(鉄則)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 08:12:52 ID:???
頭が足らない人がブレーキクリーナー使うでFA?
もしくはブレーキクリーナーの溶剤で脳がやられた?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 09:23:20 ID:???
くねくね暴れるのを見るのが嫌なんだろ
どうでもいい話
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:06:53 ID:???
夕べ寝床で8割がた眠りかけていたとおもわれるとき
腕からわきの下にすーっと通った。
悲鳴上げて飛びおきたらゲジゲジ。気色悪い風貌だわあれも。
びっくりはしたけれど安堵でへたりこんでしまった。

前に住んでいたところは、恐ろしいムカデ多発家屋。
13〜15cm級がよく出没し、ムカデ避け用蚊帳がなければ
眠れないところだった。


たぶんあのころのトラウマは一生抜けないんだろうな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:23:54 ID:???
>>506
どうでもいい話 まあ火バサミで掴んでる時が一番くねくねしてる罠w
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:00:46 ID:???
俺も昆虫板かどっかのムカデスレでブレーキクリーナー教えてもらって使ってる
お湯が最強だけど用意するのが面倒だし
あとふんずけたりするとフェロモンで仲間がよってくるらしいよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:40:42 ID:???
>>505
こいつキャブクリーナーと勘違いしてね?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:48:18 ID:???
↑脳が溶けてる人めっけ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:41:05 ID:???
本物の馬鹿初めて見たwww
釣り宣言で逃げんなよwww
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:03:46 ID:???
うーんブレーキクリーナーを必死で馬鹿にしてる人は何がしたいんだろ
俺なんか気に触る事言ったかな

ちなみにいちいち生け捕りにしてブレーキクリーナー使うのはムカデが動かなくなるのが面白いからってのと
でっかいムカデ捕まえた時にそのままの形で外においといて「すげーでけー」って見てみたいから

ムカデ殺虫剤使わないのは2種類ためしたけど拭きつけてもダッシュで逃げ出すだけで死ぬ気配が無いから
それにいざという時家の中で殺虫剤なんて使いたくないしブレーキクリーナーなら後に汚いものが残らない
900ml弱のが200円くらいで売ってるからおすすめ
ただしそういう安い物は攻撃性が強いからゴムやプラスチックにかからないようにね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:34:59 ID:L5DxawZ8
さっき部屋でテレビ見てたら10cmくらいのムカ出現。脱ぎ散らかしてた服の中に入ったので火箸で振るって氷殺をふっかけた。
服はすぐ洗濯した。明日は部屋掃除しよっと
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:36:31 ID:???
小さいやつはティッシュで、大きいやつは新聞紙とかでつかんで紙ごとちぎって駆除してる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:30:41 ID:???
>>513
ブレーキクリーナーの内容物って結構身体に害が多いよ。
それとは別にフローリングやら色々と塗膜面等々に影響を与えるし。
そもそも本来の使い道を違う用法なんだから想定されてない危険性も必然的に多くなる。
引火性も比べ物にならないくらい高いんだから、自己責任において貴方が使う分には問題ないのかも知れないけど
不特定多数の見る掲示板で、安易に使用を公言するのは如何なものかと(人に勧めるのはもっての他)。
あの程度の価格の商品が買えない程お金がないなら仕方ないけど、殺虫成分がそんなに嫌なら氷殺ジェットの方が良いと思うよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:20:44 ID:??? BE:182455946-2BP(0)
蚊帳でムカデから逃れられるのか?
奴らはプラスチックとかなら、簡単に穴を噛み開けるぜ。
試しにプラ容器に閉じ込めてみ。
翌日には、穴を開けて脱出しているよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:26:02 ID:???
脱出は必要にかられるでしょう
蚊帳への進入は?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:00:20 ID:???
>>517
プラスチックていうと買い物袋とか?
さすがにタッパーみたいのに穴を開けるなんてことは無いと思うんだけど。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:56:31 ID:Nbjfp1QW
教えてください・・。
うちのネコが何度も吐いてて・・探したら小さめのムカデの死骸・・。
いつもは大きいムカデなのに・・今日は小さかったから口にしたのかも。
病院は電話しても留守電だし・・・。
知ってる方がいたら教えてください。お願いします。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:46:49 ID:???
>>520
何を教えて欲しいのかが書かれていないぞ、少し落ち着け。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:48:50 ID:/B3Ard0i
ブレーキクリーナーが売ってなくてパーツクリーナーというのを買ってきました。

家の周りを探してしたら砂利に頭突っ込んでいる7cmくらいのを見つけました。
パーツクリーナー噴射するともがいてノビテしまいました。
フマキラーよりよく効く感じです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:53:11 ID:???
隙間をティッシュペーパーつめまくった。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:55:35 ID:???
>>520
ネコについてはこちらへ。状況がよくわかるように書いて下さい。

★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part56★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1185426319/
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:54:54 ID:JkZxHy/F
昨日のTVのギネス特集?でムカデと何十時間も一緒に生活した男の写真、顔中ムカデだらけで鳥肌が立った
でもムカデ怖くない人間も世界の中にはいるのかとヘンな勇気をもらった
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 08:58:33 ID:rEXxcpv7
知らない間にぬこがムカデを退治してくれてたんだな。
今までムカデに噛まれなかった幸運、見えないとこで頑張っていたぬこに感謝しる!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 10:47:15 ID:???
ネコ最強
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:18:04 ID:Wmet9wrF
ムカデっていくら清潔にしても出るんだよね。ナフタリンも忌避薬もだめだった。
ものすごく危ない生き物。バケモンだよ、ムカデだけは。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:40:08 ID:???
ムカデが餌とする虫は屋内にもたくさんいるからな。
清潔にしてればGはいなくなるかもしれないが、それでもまだ人家は快適な餌場なんだろう。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:37:36 ID:???
となると湿度が問題なのだろうか?何%以上で寄ってくるとか、
そういう研究成果とかないんだろうか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:29:41 ID:???
家の周りに撒くムカデ避けの粉って全然効かないよなぁ
平気でその上を這ってたりするし
粉薬の代わりにムカデキンチョールを吹いとくとムカデは明らかに嫌がるから効くんだけど全然長持ちしない

ムカデ用でバルサンみたいに部屋に噴霧するやつが売ってたんだけどあれってどう?
部屋が殺虫剤だらけになるのは嫌だけど効くんなら使いたい
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:58:52 ID:???
>>531
もちろん製品にもムカデ個体にもよるだろうけど
うちでは白い粉は結構効いてるよ。
即効性は低い場合もあるらしいけど、塗布後参考有効期間中なら
雨とかで固まってなければ、歩いたやつはしばらくしたら死んでると思われ。
バルサンだけど、ムカデ専用じゃないのでも結構効くよ(多分成分は同じ)。
室内で使うより、床下があればそこで使うのがお勧め。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:11:04 ID:???
てか、白い粉はあれが着いた足を舐めて初めて効果が有る訳だから、
その上を這っているだけじゃ効果は出ないだろ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:21:39 ID:???
>>533
ムカデが自分の脚を舐めて手入れしないだろ。猫じゃあるまいし。

だいたい脚が多くて時間がかかりすぎるよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:39:49 ID:???
ムカデの身繕いはともかく、経口摂取を前提にしたものではないはず。
腹側にある気門からの摂取を前提に作られていると思うよ。
なので>>533さんの指摘は的外れだと思う。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 03:31:59 ID:???
販売元に問い合わせれば解決
しないか
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 04:13:51 ID:???
あの粉のパッケージに直接ふりかけてもいいって書いてたんでムカデにかけたら
白い粉を背中にしょったまま何事もなかったかのように去って行ったんでワロタ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 15:25:08 ID:???
夏の初めに除湿機を買ってムカデがよく出る部屋(まぁ、自分の部屋なんだけど)
に設置。会社行く前に締め切って除湿機オンして出るようにしたらムカデを
見かけなくなった。

ただ、帰ってると室温37度、湿度34%とかとんでもないことになってる。
日中は何度まで室温あがっているのか考えただけでも恐ろしい。
湿度というより室温高すぎて入ってこないのかもしれん。
ムカデって何度で死滅するんだろ。。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 19:34:03 ID:???
>>534
http://homepage3.nifty.com/petspets/pede/centipede1.htm
>ムカデは自分の体を舐めて掃除するんです。それを化粧行動と言いまして、暇な時にはいつも
>体を舐めて綺麗にしておるのです。
540534:2007/08/18(土) 20:12:09 ID:???
>>539
それは失礼いたしました。

リンク先のページ、ちょっと見たのですが、写真が多くてとても最後までは見られませんでした。
多足類恐怖症にとっては精神的ブラクラですな。
541535:2007/08/18(土) 20:50:11 ID:???
水浴びをするというサイトも見たことある・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:46:51 ID:???
咬みつきさえしなければ、そこまで気合入れて退治しないのになぁ・・・。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:46:58 ID:???
一度でも不意に噛み付かれて痛い思いしたら
その後は絶対に見逃す気にはならないよな
家の中に入ってきたのを抹殺するまで安心できない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:21:25 ID:???
ゴキブリは雑食だから置きエサがあるけど、ムカデは肉食だから、
そういうトラップは効果が少ないのかな?商品も少ない気がする。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 03:06:04 ID:???
スキマテープであちこちスキマを埋めてたらつい最近までまったく出現しなかったんだけど
こないだ2日で3匹の子ムカデを発見した…どっかに産卵されちゃったんだろうなぁ orz
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 03:30:47 ID:???
寝てる隙に顔面をムカデに強襲された。
払いのけたら逃げて脱ぎ捨ててた服の中へ……ぬっ殺したけど眠気すっかり覚めた(´・ω・`)

おまけに手の指軽く噛まれたし……

http://imepita.jp/20070819/125810
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 07:19:18 ID:???
夜中に首筋とか這われると超気色悪いよね。
何であいつら布団の中に入ってくるんだろう。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 07:37:22 ID:???
>>547
一人寝が寂しい夜だってあるだろ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 09:07:54 ID:???
>>544
俺はいまひとつ懐疑的なんだが>>509みたいな俗説は有名だよね。
もしそれが本当ならゴキホイにでも捕まえたムカデを潰して置いて
外にでも設置しとけば捕まるかも知れないね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 09:39:59 ID:???
>>545
僕もスキマテープ3年前にしたらかなり出なくなったよ。
でも子ムカデ出るからもっと機密性の高い方法で隙間塞いだら
全く出なくなったよ^^
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:19:59 ID:MB9YeZO/
さっきウォーキングしてたら自販機の所にムカデがいた。
この時間、田舎だから虫がいっぱい来てたからそれを狙ってきてたんだと思う
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:49:12 ID:???
>>546
うああああー ガクブル

顔噛まれなくてよかったね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:11:58 ID:???
>>546
綺麗な赤色ですね、お住まいは南の方ですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:48:11 ID:???
そういうところで腹いっぱい虫を食べてりゃいいのにな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:48:55 ID:???
>>554>>551 ね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:48:24 ID:???
前、新聞と一緒に折り込まれてるチラシをめくってたら子ムカデが出てきた…


ムカデって結構色んな所にいるんですねorz
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:23:36 ID:???
回文思いついた。

  デカムカデ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:08:31 ID:Ojb9JtFn
58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:24:12 ID:SUVPg4qC
夜中、息苦しいと思ったら
両方の鼻に一匹ずつ入っていて驚いた。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:37:24 ID:???
>>557
噛む デカムカデ ムカッ!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 01:10:07 ID:XJCxgLxd
スミチオン、畳ひっくり返して散布する。長期間効果は続く。(3年くらいは)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 01:22:33 ID:???
>>558
鼻腔って、狭・暗・湿と、ムカデ生息の好条件を満たしてるからなぁ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:04:08 ID:???
ムカデに悩まされている皆さんは一戸建てですか?
私は鉄筋コンクリートの分譲マンションの一階にすんでいますが2日に一度の割合でムカデに遭遇します。
一階ですので小さな庭がついてますが何も生やしてないのでムカデはいないと思います。
外からの侵入は余り考えられず、もしかしたら地下から直接室内に上がってくるルートがあるのでは…と疑っています。
そのような環境の方がおられましたら対策等ご教示下さい。
563亀太郎:2007/08/21(火) 18:54:43 ID:Muv9LsSl
夕べ俺はムカデに右の金玉噛みつかた (*´Д`)=з幸い小さいムカデだったからよかった〜でもかなり痛かった
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:51:54 ID:???
そして >>563 は、ムカデマンへと進化するのであった…。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:16:02 ID:???
>>562
床下からだよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:57:03 ID:W4YF68/6
>>565マジすか…
考えられるのはキッチン周りの隙間、しかないです。
冷蔵庫を開けたら上から降ってきたとの嫁の報告もありますので。
キッチンの床下収納は密閉されてますし、あとはあらゆる隙間ですね。

しかしありえないですよ!何で床下からなんですか!
どんな建築してるんでしょう?姉歯でしょうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:09:13 ID:???
まだまだしぶとく出るんだね。
何年も実家離れてたからどれだけ出るか忘れてたよ。
もううんざり。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:04:46 ID:AuG94TCv
ムカデVSネズミ
http://jp.youtube.com/watch?v=46aqSOWGQiA

これヤバすぎ・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:15:06 ID:???
幼稚園のころ靴の中にムカデが入ってるのに気づかないでそのまま
いったことがある。なにか足がくすぐったくて気にはなったが
何故脱がなかったんだ俺。まぁ10分以上その状態で
よく噛まれなかったもんだ。小学生のころにはTシャツに
ムカデがついてて顔まで上がってきてめちゃくちゃあせった。
こっちはマジで死にそうになった記憶がある。噛まれなかったけど。
・・・なんだかんだいって噛まれたことのないおれムカデマスター?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 05:08:03 ID:???
ノートPCのPCカードスロットから中に入られた時はたまったもんじゃなかった
半泣きで分解したが見つからず途方に暮れるも翌日に出てきたけど
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 05:23:17 ID:???
中で死んでなくて良かったじゃないか。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:23:50 ID:???
>>570
今後もしそういうときがあったらタバコですよ。機械類などの溝に虫が入ったときは
タバコの煙をめいっぱい口内含み、唇を尖らせ勢いよく
ぶわーーっとふきかけてみる。一回で出てこない場合は何回も何回もやってみる。
これでたいていは慌てて飛び出してくる。
虫にとっては本能的に煙を危険だ察知するみたい。

タバコ吸えない人だって肺にすいこまなきゃいいんだから、予備に1箱用意
しておくといいですよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:29:01 ID:???
>>572
HDD壊れるよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:45:28 ID:???
壊れそうだよねw

奴ら明るい所が苦手だからカバー開けて部屋の電気暗めにして
PC内部に懐中電灯当てまくればその内出てくるんじゃね?
家で流しの排水に入り込んだ時に同じ方法で追い出したよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:33:45 ID:???
喫煙者の知能≒虫の本能
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 17:08:17 ID:???
>>572
>タバコの煙をめいっぱい口内含み
>タバコ吸えない人だって肺にすいこまなきゃいいんだから、

この理屈ありえなくね??それに、たばこ煙の粒子ってディスクと
ヘッドの間に入りこんでクラッシュさせることもあるんじゃなかったっけ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 17:45:26 ID:???
田舎のPCショップ勤務の俺が来ましたよ。
修理や出張レスキュー依頼の大半は、恐らくP2P経由であろうウイルスか煙草のヤニが原因の故障だよ。
特に光学ディスクドライブはレンズが汚れるだけでディスクを読み込まなくなるので
下手するとヤニ掃除だけで修理完了って事もある。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 18:44:34 ID:???
ヒノキの香りの成分を嫌うって忌避剤が売ってるけど、
あれって科学的根拠あるのかなぁ??

ムカデって森にもいるよね?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 19:09:29 ID:hpxjdAEJ
杉好きじゃなかったっけ?

580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 19:26:31 ID:???
>>566
キッチン以外にもあると思う(隙間)。
床下が土だったらそこで冬眠してるよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:09:11 ID:???
うちは毎年蚊取り線香を焚いているが
パソコンはいまのところ健在。メーカー
にきいたら、部屋を掃除するときは
パソコンをとめて本体に布かけるといいと
いってる。埃と湿度でも狂う
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 03:32:07 ID:???
今ムカデが出たからティッシュでつまんで手元にあったペンチで思いっきりはさみ潰したった
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 10:50:45 ID:???
いったいどこから入ってくるんだろう…。誰かムカデ探知機とか
発明しないかな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:58:30 ID:mX1QRxDk
ムカデとかオレの地元ではレアモンだな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:01:13 ID:???
道民乙
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 04:58:29 ID:Qxe5e+GD
むかし昆虫図鑑を喜んで開いて、カブトムシカブトムシって探して
カブトムシのページをバーーーンって開いたら、
樹液に集まってる虫たちっていうくくりでカブトムシが載っていた。
で、ページには「いっしょにスズメバチもムカデもやってきて樹液を吸っていますね〜」っていう
欄外のコメントがかかれてた。
カブトムシどころじゃなくて、はるかにカブトを超える体長のムカデにショックを
起こして、おもわず図鑑を放り投げたのを覚えてる。
しねムカデ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 11:02:33 ID:???
俺はそれクモのページでやった
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:51:57 ID:???
今テレビを見てたら10センチくらいのムカが…!!
見失ったりしつつ氷刹→ビニールに入れる→ビンで叩き潰しのコンボで殺したんだけど、今更怖くなって来たよ…。
ムカ滅びれば良いのに…

もう今夜は寝れないorz
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:24:42 ID:???
体の一部がちょっとかゆくなったり、光の具合で目の端で
何かが動いたりすると、ムカデじゃないかと思わず確認してしまう。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:56:54 ID:whqBL+I9
ムカデって高いところに上るんだが、以外にどんくさくて落ちてくるのだ。
クモやゴキなんかは落ちることはないのだが、ムカデはいきなり落ちる。
それにスキマにしのんでいきなり出る、服なんかに入るなどもう完全にテロ。

嫌いなヤツの家に百匹ぐらいのムカデを持ち込んで放つ。
もう、いつ何処で出てくるかわからない恐怖の部屋と化す。
あははは。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:59:01 ID:???
足いっぱいあるのに、何で落ちるんだろうね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:05:35 ID:???
こないだ壁をはってた子ムカデも俺の目の前でいきなり墜落したな

ところでムカデの生態について詳しく解説してるサイトってない?
夏場にどういうとこに出るとかはどこでも載ってるんだけど冬はどこに居るかとかまで書いてるとこが無い
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:19:48 ID:???
今朝方小さなムカデに刺されました。
初めてで対処法が分からなかったんでとりあえず保冷財を当ててずっと冷やしてたんですが、
今現在、少し痒いくらいで痛くもなんともないけどちょっと膨らんで腫れてるかなという手触りです。
刺された場所がお尻で、しかも真ん中辺だからあまり医者には行きたくないんですが
このままで平気でしょうか。
心配だったんで色々検索してみたら、結構怖いことかかれててちょっと怖くなってしまいました。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:29:30 ID:???
>>593
病院行くのが一番安心できると思うけど…。
行きたくないなら少し前に誰かが対処法を書いていた気がする。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:16:12 ID:???
うちにあった図鑑では、ムカデが仏壇に供えてある林檎を這ってる絵だった。

それを見て以来、仏壇が怖い。

596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:30:45 ID:???
今寝込み襲われた
すねがムズイと思って電気点けたら4cmクラスが這ってた
とりあえずプリングルスの空き缶に生け捕りした
寝ねぇ orz
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:56:56 ID:???
>>595
罰当たりな図鑑…ってわけでもないか
百足を神としている地域もあるわけだしな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 02:16:20 ID:???
いつまで出ますか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 04:14:14 ID:???
最近部屋にデカいムカデでるんだけど…どうしたらいい?腹が白い凄い気持ち悪いのがよく出る…前はこんな事なかったのに急に出だした…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 04:36:34 ID:???
前スレで見たけどムカデって北海道に出ないの?ここ北海道そして今ここで出まくりです…
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 05:04:09 ID:???
北海道に来ないのはゴキブリじゃなかったっけ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 09:03:28 ID:QkDiShhg
さっき TV台の下付近で目撃! 殺虫剤取りに行ってる間に行方不明に… 見つけて殺すまで 怖くて何も出来ないよ…
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 09:59:03 ID:???
>>600
イナイイナイ。ゲジじゃないの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:37:05 ID:???
>>603
いや…ムカデ!!とにかくデカい!最初は小さいのがチョロチョロ出てたんだけ退治してたらだんだんデカいのが出るんだよ…壁とか天井を這ってボトって落ちてくる…殺虫剤かけまくったら暴れてコテっと逝く
見た目は上が黒くて蝶のデカい幼虫のような感じで蜘蛛の様な足が無数に生えてて腹が白くて黒と赤のポツポツがある…ほんとトラウマで寝れない…
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 17:12:20 ID:W0rWFq8R
みなさ〜ん、大変ですよ〜

ライオン、殺虫剤「バルサン氷殺ジェット」を自主回収

もう買えないのかな〜
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 17:30:07 ID:hXuKsypG
氷殺ジェット、我が家では役に立ってたのに残念。
607マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/08/27(月) 17:53:40 ID:5rOfgDB1
燃やしてしまえー!!!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:31:26 ID:xQxgcvsI
ライオン、殺虫剤「バルサン氷殺ジェット」を自主回収

2007年08月27日16時45分

[東京 27日 ロイター] ライオン<4912.T>は27日、殺虫剤「バルサン氷殺ジェット」を
自主回収すると発表した。 

殺虫剤「バルサン氷殺ジェット」は噴射剤として他のスプレー製品と同様、可燃性ガスを使用している。
製品本体などに火気を使用する場所で使わないなどの注意書きを表示しているが、
引火事故が複数件発生していることから自主回収を決めたとしている。

対象商品は「バルサン飛ぶ虫氷殺ジェット」と「バルサン這う虫氷殺ジェット」。
殺虫成分を使用せず、マイナス40度の冷却力で殺虫する特徴が好評で、
これまで325万本を売り上げている。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:31:47 ID:Cvq4vNlD

【企業】バルサン“飛ぶ虫氷殺ジェット”“這う虫氷殺ジェット”を自主回収 ライオン[07/08/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188206246/


バカがよく考えずに火気のあるところで使うらしいな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:56:39 ID:???
>>604
こういうやつだった?
ttp://www.fuma-club.jp/mushi/insect/mukade/index.html(グロくない子供向けイラスト)
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:32:46 ID:???
 一部のDQNのせいで、一般市民の選択の自由がまた一つ減った訳だな。
 商品の有効な使い方を考えずに「効かない、効かない」と騒ぐDQN。
 また危険性に頭が回らず場所も考えずに噴射して火傷して騒ぐDQN。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:40:08 ID:???
>>610
スマン携帯なんで見れないorz
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:08:06 ID:???
>>612
ファイルシーク(笑)
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:55:48 ID:mgggduSv
他の会社の人間が、脚ひぱるために嘘の報告したんでしょ。
事故回収させるように
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:24:21 ID:m3v6Gh5r
氷殺が入手困難になったいま、救世主はブレーキクリーナ
オートバックスとかのカーショップにいくとあるね
おまけに値段の割りに大容量。氷殺よりぜんぜんお得。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:34:19 ID:???
>>590
>嫌いなヤツの家に百匹ぐらいのムカデを持ち込んで放つ。
あんた地上げ屋の素質あるなw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:48:44 ID:???
>>610
今ゲジゲジと判明しました。
ムカデよりゲジの方気持ち悪い…無数の足を抜きながら動きまくるし…
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:53:11 ID:???
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:56:37 ID:???
↑それだとモロ殺虫成分が含まれてるので
氷殺よりは使える場所が限られるよね。
 本当に回収は残念。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:14:12 ID:???
まじですか、対ムカデ用に買ったけど一度も使わないうちに
手にかけてつめてーとか、羽アリとかにかけて遊んでいる
うちに容量半分くらいになってもうた。

もうだめだ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:27:24 ID:???
連投だけど

火傷したヤツって使い方間違えてたんじゃないのか
火炎放射にしたり、凍傷だったり・・・

結局残ったのは「ナイス蚊っち」しかないのか。
3Vを昇圧して5000Vで殺せるんだけど形状がムカデ向き
じゃないんだよ。
スイッチオンのときに触るとむちゃくちゃ痛いから
回収騒ぎになるかもしれんし。

ムカデ向きに形を工夫して販売してほしいなぁ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:58:35 ID:???
氷殺便利だったのに…。噴射ガスを不燃性のもの
にすればいいんじゃないの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 03:24:28 ID:???
氷殺に限らずエアゾールの殆どがLPガスばかりなのはコスト面の都合もありそうだなぁ

今しがた13cmくらいのムカデをしとめてきた
氷殺がもう買えないと思って節約使用で動きを鈍らせるまでに留めたまでは良かったが
熱湯や殺虫剤が使えない板張りの場所だったので
とどめを刺すのに叩くという攻撃方法しか取れなかった
動かなくなるまで時間はかかるし死体もグロいし片付けにも手間取ってしまったよ…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 04:09:43 ID:???
いちいちそんなもんを噴射する意味がよくわからん
噴射する時間があるなら火バサミかピンセットでつまんで外に出せばいいだけなのに
それに小さい奴だと噴射で飛んでったりしないの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 04:46:37 ID:???
愛用者からしたら、火バサミで掴む時間があるなら氷殺使えばいいだけってことになるわけだ。
火バサミの場合万が一掴み損なったら二撃目が遅れるが、
氷殺の場合は直射し損なってもすぐ次に移れるし、一瞬で凍らせるから火バサミよりは遥かに楽だ。
大半の殺虫剤と同じだと考えてるのかも知れんけど、まず動きを止めるから効果は段違いだよ。

別に火バサミでもいいとは思うが、掴んだら熱湯かけて処分した方がいい。
外に出しただけじゃまた入ってくる可能性があるだろ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 05:12:20 ID:???
ムカデの天敵ってなに?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 05:36:18 ID:???
鳥と蛇とヤモリとぬこイージス
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 05:50:23 ID:???
蛇を飼えばいいね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 08:09:56 ID:???
トカゲがムカデを食べてた。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 08:10:34 ID:???
>>627
連中は噛まれても平気なのかな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 08:27:06 ID:???
ヤモリにムカデ退治は無理やろ〜?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:57:47 ID:Q2pmqXNF
123 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/08/14(火) 05:41:14 ID:???
俺も風呂場で使ったら、外のボイラーに引火して爆発した。
風呂場のガラスが粉々に吹き飛び部屋中に散乱。
俺は下半身を中心に熱傷面積30%のII度熱傷。
2週間入院していて先日退院しました。
ハッキリ言うが、これはガスの噴射料が多くかなり危険。
ホント死なないで良かったと思うが、治療費20万も掛かった。
ちなみに殺そうとしたコバエは、噴射の風圧で吹き飛ばされ効果無し。
でも爆発時の燃焼の炎で退治は出来た模様。


↑怖すぎる・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 11:04:21 ID:???
>>618
その殺虫剤、15cm級のムカデに使ってみたことがある。
噴射するとムカデが苦しがってものすごい速さで逃げようとした。
畳の上なのに、カッツン、カッツン・・というけっこう大きな音がした。
それだけムカデが元気だったんだとw
5秒10秒とかけているとやっと動かなくなった。
その間、かまをもたげて牙をうごかしまくり威嚇してきたよ。
氷殺のいいところは威嚇もなにもしてこれないパワー。
こんごブレーキクリーナーを使おうと思う。
634633:2007/08/28(火) 13:54:57 ID:???
失礼、>>618は氷殺タイプなんですね。私がつかったものは同氷殺効果なかった

試してみる価値ありそうですね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:31:31 ID:37Z7zGCB
【企業】バルサン“飛ぶ虫氷殺ジェット”“這う虫氷殺ジェット”を自主回収 ライオン[07/08/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188206246/235

235 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 00:48:14 ID:yDlOqHJc
この人か

氷殺ジェットって…
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1182848898/123

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/14(火) 05:41:14 ID:???
俺も風呂場で使ったら、外のボイラーに引火して爆発した。
風呂場のガラスが粉々に吹き飛び部屋中に散乱。
俺は下半身を中心に熱傷面積30%のII度熱傷。
2週間入院していて先日退院しました。
ハッキリ言うが、これはガスの噴射料が多くかなり危険。
ホント死なないで良かったと思うが、治療費20万も掛かった。
ちなみに殺そうとしたコバエは、噴射の風圧で吹き飛ばされ効果無し。
でも爆発時の燃焼の炎で退治は出来た模様。

636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:44:10 ID:???
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:24:32 ID:???
俺はトラックの運転手してるんだけど、昨日神奈川で引き取ってきた廃棄用の荷物を、
今朝同僚と2人で下ろそうと荷台の扉を開けたら、何か黒いもんがスッ左腕をかすめて
落ちた。フッと見ると15センチを越えてるんじゃ?っつーくらいのムカデ。
黒々とした背中が朝の日差しを浴びテカテカ光ってた。

俺はギャーっとマジで大声をあげチキン肌を全身に浮かべながら逃げたが、同僚は
スッゲーッ!!と、ムカデと一緒に走ってるし・・・orz

そのまま側溝へ姿を隠したようなんだがその同僚、事務所へ入るやいなや今あっ
た出来事を事務員達にはなしだしたんだが、サイズが500ミリのペットボトルのサイズ
まで大きくなっていたwやはり興奮してデカく見えるだねw

それにしても、噂を裏切らない神奈川は最凶だね。

長文駄文でスマソ

638マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/08/28(火) 16:02:53 ID:S9ZozDHv
許さなーい!!!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:02:24 ID:???
500mlのペットボトルくらいのサイズなら稀にいるけどな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:48:13 ID:???
>>639
ち○ぽ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:58:51 ID:???
>>635
どこでも安心して拭きつけていいわけじゃなかったんだな

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/14(火) 13:19:42 ID:???
氷殺ジェットってメントールか香油かなんか入ってる?
ダンボールや本の近くで使ったら油染みのようになったぞ…
コレって食器や食べ物に掛かると微妙だな

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/14(火) 13:22:16 ID:???
微妙じゃねえよ!
アウトだよ!
おシャカだよ!

くえねーんだよ!!!

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/14(火) 13:40:51 ID:???
>>130
灯油成分が入ってるようですよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:18:05 ID:???
>>641
アホの話を鵜呑みにしてど〜する。
ツルっと残るのは蝋だったと思うが?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:27:33 ID:???
灯油(ケロシン)入ってるのは飛ぶ虫用。
ムカ用のは・・・高級脂肪酸一価アルコールエステルって書いてあるな。何だろねこれ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:15:13 ID:???
氷殺って実質ムカデ取り押さえ専用だよね
ゴキとかみたいな軽い虫は無理
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:03:38 ID:???
みんな、氷殺は返品するのか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:07:48 ID:???
するわけ無いじゃん
こんな便利な物

殺せなくても動きを止められるってことを重視している
あとは火箸で捕まえて外で踏みつぶすかハサミでチョッキンすればいいんだから
手が冷たかったら、ムカデを掴んでも噛まれないよ
2回くらい素手で掴んだことがある
つぶしたら匂いが出るらしく、
その匂いで仲間が集まってくるらしい
殺るなら熱湯がいいらしい
氷殺って効果があるんかな
649マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/08/28(火) 22:34:10 ID:S9ZozDHv
今度は炎殺ジェットを開発するといいぜ!!!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:48:00 ID:???
ムカデキンチョール、4cmぐらいのムカデが部屋に出たので試してみた。
広げた新聞紙に丸く吹いて、中央にムカデ着陸。
液の染みた上を歩いて行った後、1分ぐらいして急にもがきだす。
さらに1分ほどその場でもがき、動かなくなった。
明日サッシというサッシにやってみるつもりだけど、これってクモとかヤモリまで
退治しちゃいますかね?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:00:49 ID:???
>>644
昨日もゴキ殺したが何か?
大体使い方すら考えないようなやつだから火傷するんだよなw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 07:31:34 ID:???
>>645
返品しない。
ムカの動きを止められるってなかなかないし、部屋に置いていられるからムカを発見してすぐ対応できるし。

昔に比べて表札のお陰で怖くなくなった。
というか、近くにあって安心する。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:03:32 ID:???
初夏に産卵しに進入してくるようなバカでかいのは氷殺あると便利だけど
中くらい以下のはもったいないからティッシュ数枚重ねでつかんで捻りつぶしてゴミ箱へポイしてる
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:45:30 ID:???
>>650
ピレスロイド系の混合剤だから、クモやヤモリにも効いてしまうね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:50:35 ID:???
氷殺で天ぷら油火災を消せる思ってた馬鹿発見
ttp://air.ap.teacup.com/applet/mahler/670/trackback

本当にいるんだねえ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:07:28 ID:???
在宅医療用酸素機器で鼻から酸素を吸入していた無職男性(54)が喫煙し焼死
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070319ik09.htm

冷却スプレー後たばこ、そして部室爆発…重過失傷害で元生徒1人書類送検へ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/41898

バカが大杉
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:37:57 ID:???
>>656
在宅酸素うちでも以前使ってたけど
設置しに来る業者の担当が注意事項をしっかり伝える。
火気からは最低2mは離せとか言われたよ。
それにしてもこのおじさん酸素吸わなきゃいられないほど
肺に重度の障害があるのにタバコなんて吸ったら正に自殺行為。
てか自殺かもしれない。かなり辛い生活のはずだから。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:47:00 ID:???
>>657
酸素吸入器使ってて煙草吸おうとして火災になるケースってそこそこあるようだね
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%85%B8%E7%B4%A0%E3%80%80%E7%85%99%E8%8D%89%E3%80%80%E7%82%8E%E4%B8%8A&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:03:50 ID:???
>>658
このおっさんの記事しか見当たらないのだが…
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:57:52 ID:???
最初、酸素吸入機でムカデもいっしょに吸っちまったって話かと思ったよ。

661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:59:25 ID:???
そして鼻の中で…うぞうぞうぞ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:23:23 ID:???
>>658
なんとなく、鼻から火を噴く姿を想起した。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:09:36 ID:UO8/ngcz
>>659
多発してるから注意するよう自治体で注意喚起してるわけだが
http://119.city.fukuoka.jp/a/H190105sannso.pdf
http://kouhou.city.kobe.jp/information/2007/06/20070611fs01.pdf
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:49:05 ID:???
2chしてたらいきなり目の前に子ムカデがポトッと落ちてきて
つかまえようと思ったら液晶モニタの廃熱穴に入ってゆかれました
揺らすとなんか中でカリカリゆってます
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 04:54:51 ID:???
>>663
福岡のやつ怖いな〜これは患者に禁煙させるのに効果的な感じ
あと年寄りばっかだね、長年酸素入れてると鈍感になるのかもね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 04:59:46 ID:???
>>664
作ったばかりの自作パソコンのケースの中に入られたときには参った。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:16:41 ID:???
>>666
666
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:09:55 ID:???
ブレーキクリーナなんて小さい奴しか効かないだろ


ごめんなさい、見くびってたわ
290円でこのデカさ、コストパフォーマンス良すぎ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:13:30 ID:???
ブレーキクリーナーもガスレンジの周りでヤッたらいかんですよ。って大きなお世話ですな。

670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:42:35 ID:???
そんな馬鹿はおらんやろ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:12:51 ID:???
注意書きも読まないDQNなら有り得る。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:57:01 ID:???
寝ようと布団にもぐって目を閉じたところ、腕に虫が這うような感触が・・・。
ちっちゃなクモかと思って払っただけで眠りにつこうとしたが、
気になったので電気をつけてみたら、ムカデの子供が布団の中に逃げ込もうとしているのを発見。
即、殺した。 あー、確かめておいてよかった。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:37:46 ID:???
子供がいるってことは…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 02:04:17 ID:???
>>670-671
ブレーキクリーナーを家中で吹いて喜んでいる時点で十二分にDQN認定w
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:40:53 ID:???
ブレーキクリーナーであれ殺虫剤であれ家の中で使うのが当たり前と思いこんでるお前が一番DQNな悪寒
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 15:10:16 ID:???
捕獲するのが難しい位置にいる時とかは家の中でしょっちゅう使ってるよ
ただし自分の部屋じゃ絶対に使わんけど
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:44:15 ID:???
ブレーキクリーナーはバイクの整備でしょっちゅう使ってたけどムカデに効くとは知らなかったな
殺虫剤かける時よりもごくごく少量垂らしただけであっという間に動かなくなった

あとブレーキクリーナーはすごく比重の重い揮発成分で汚れを浮かせたあと蒸発するものだから
殺虫剤みたいに「噴射した部分に」有害な成分が残るって事はほぼ無いハズ
つーか何か残るような物だとブレーキディスクやらパッドやらの洗浄には使えない

それと塗装してある床や家具とかへの影響だけど見た目上に影響が出る事はまず無いよ
これは家の中の汚れ落とすのに色々試して実験済みだし殺虫剤よりずっと少量で済むからなおさら
ただし繰り返し塗装面に噴射→ゴシゴシ擦るなんてのはヤバイかもしれないけど

ちなみに高くてもいいなら塗装面やゴムについても大丈夫ってのも売ってる
http://www.webike.net/sd/525555/100010104032/


色々擁護してみたけどどんなスプレーも気化した成分は有害だから換気に気をつけるのと
見た目上影響は無いとはいえ家電の電源コードとかの安全に関わる物にはかけない方がいい

さらに引火性の点で氷殺と同じく火の元や静電気に不注意な人が使うのは絶対避けて欲しい
やっぱり家の中だと火バサミやガムテで捕まえるのが一番安全だよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:14:09 ID:???
>>637
昔、某大手洋酒メーカーの工場でアルバイトしていたんだ。
時々野ざらしになっている古瓶をリサイクルする為に、鉄製の巨大な箱に投げ入れて
割っていく作業があるんだが、何年も屋外に放置された木箱に入ってる瓶には色んな生物が棲みついていて、
一緒に作業してた奴が突然「あqせdrftgyふじこ」と言葉にならない叫び声をあげた。
半分腐った木箱からは何匹もの赤黒いムカデがワラワラと出てきてパニックになった。
それまでにもトカゲやヘビが出てきた事はあったが、多少怯みはしたものの我慢できたのに
ムカデの巣窟と化した木箱と遭遇したその日にバイトは辞めた。
お互い噛まれなかったというか安全靴に軍手とフル装備で良かったわ。
ちなみに場所は海遊館に近い大阪市のベイエリアな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:43:04 ID:aHI8mA+d
今風呂で尻挿されました 後確認できないし痛いし助けてください
指で触ってみた感じ1aくらいに晴れてました ムカデは3aくらいで細く透明?でした マジでいたい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:19:59 ID:???
>>679
俺で良ければ傷口の毒を吸い出しましょうか?
男性の方なら尚ベストなのですが・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:49:07 ID:???
初めて4センチ位のムカデに噛まれたが、一瞬チクッとしただけであとは痛くもかゆくもない
ちなみにヤスデも刺された事があるがムシの形に腫れた部分がかゆい位でした‥
免疫あるのかなぁ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:38:31 ID:???
たいしたことなくてもアナフィラキシーショックに注意
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:43:35 ID:???
>>61
韓国が取材来てて吹いたw
確実にネタにしてるだろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 02:22:05 ID:???
>>683
韓国は売ってる食べ物にイモムシとか入ってるのがデフォ
回虫入りのキムチなんてものありましたねえ

【韓国】韓国産キムチ、コチュジャン(唐辛子味噌)、プルゴギ用のしょうゆから寄生虫卵発見される
http://www.chosunonline.com/article/20051101000012
【韓国】長ネギでも寄生虫卵検出
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=001&article_id=0001140450
【韓国】生ホルモンを食べた韓国人が犬回虫に感染
http://www.chosunonline.com/article/20051106000018

【韓国】韓国自然を追求する料理で外交通商部長官から表彰
http://www.chosunonline.com/article/20060105000017

>セミの抜け殻、虫や鶏のふん、ウジに至るまで、ありとあらゆるものを料理の材料に使う。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 03:09:25 ID:???
韓国はエイかなんかをうんこに漬けて食う国ですから
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 10:02:52 ID:???
>>677
そうは言っても、一度ブレーキクリーナーの即効性を味わっちゃうとな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:06:46 ID:???
何日か前、子ムカデ(2〜3cmで緑っぽい色(時に赤))大量出現。
最初の1匹目見てから2日間で30匹、4日目にバルサンするまでに40匹は殺しました。
んで、バルサンしてしばらくは出なかったんだけど、バルサン後5日目で2匹出ました。
朝起きてリビングに行ったら既に死んでた・・・。バルサン効果かなぁ?でも、床下も天井裏もやったんだけど。
それが効いてたらバルサンしたときに死んでるよねぇ?どこから現れたんだろ・・・。
ううむ。どうすればいいですか?一応、コーキング買ってきて、隙間埋めまくったけど、まだあるよなぁ・・・orz
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:25:41 ID:???
4日で40匹…。それは一度専門業者に調べてもらった方が…。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:16:10 ID:4H3Wogn3
昨日の夜、自室でPCやってたんだが
いきなり足になんか感触を感じたんで、みてみたらムカデだったorz

その時は部屋が暗かったんで、そのまま逃がしてしまったんだが
数分したら、ベットの近くに現れやがった;
スグに捕獲用の物を取りにいったんですが、戻ってみるといなかったorz
ベットの下に潜り込んだと思うと今日から寝るのに困るorz

そういえば退治方法で達から聞いたんですけど
わりばしでムカデをとって、スーパー袋の中に入れて
袋の中に氷を数個入れて、口を縛った後に袋を振るとスグ死ぬらしいですw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:05:03 ID:WB2YhsA/
スーパーの袋って下に穴あいてるの多くね?
そっからニョロニョロ出てきそうだよ。

691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:05:34 ID:???
普通に踏みつぶせばいいのに…。
袋とか氷入れるとかめんどくさい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:12:36 ID:???
今朝、レンジを使ったら、イヤなプチ爆発音が・・・ 
昨夜、レンジの扉を開けたままだったから、奴に侵入されますたorz
しかもヒッグサイズ!!!!!!
もぅ、臭いゎグチャグチャだゎ最悪な1日です・・・orz
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:44:02 ID:???
ムカデが入りそうなとこをスキマテープとかで埋めたら侵入はされにくいだろうけど
一匹でも侵入して産卵なんてされたら出て行くとこがなくてこれはこれで問題だな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:28:46 ID:???
家でバランスボールにもたれてTV見てたら、なんか足にモゾモゾとした
感じがして見たら、、ムカデでした。。。

足を振りまくってムカデを落として、そんで大声出してその部屋を出た。
家に誰も人がいないのでヌコたんを2匹その部屋に放り込んだ。

しばらくして部屋を見てみると、ムカデの姿がない!!
ヌコたんってムカデ食うのぉ???
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:54:09 ID:???
ぬこも噛まれることあるんだぞ…。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:36:48 ID:???
今日は村の草刈り&藻刈り。
虫だらけだから長袖長ズボンで出発。

季節がら、でっかく育ったクモやバッタがあちこちにいる。
気がつくと巨大女郎グモが服にくっついてたりする。
その都度払いのけて作業を続ける・・・と、背中でモゾモゾ何かが動く感覚が。
あーあ、蜘蛛かなんかが服ん中に入っちまった。結構気色悪いが、そのまま叩き潰す気にはなれん。
かといって人だらけの中で服脱いで追い出すのもアレだし・・・で、そのまま放置。

作業終了。さっさと帰って服脱いで、虫を追っ払おう。
何だろう、やっぱ蜘蛛か?
・・・うわわ!
マジで声出ちまった。瞬間的に1mくらい飛びのいてしまった。

だいたい15cmくらいの奴だった。よくまあ約2時間半、咬まれずに済んだものだ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:38:21 ID:???
ムカデを落としたまま部屋を出るなんてよくそんな恐ろしい事ができるな…
ムカデは見つけたら意地でも捕獲しないとまた出てくるぞ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:50:29 ID:???
ぬこたんは逃げられて姿が見えなくなったら諦めるから
高確率で家のどこかに隠れていると思われ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:31:55 ID:???
うちは、見かけても駆除しきれない確率50%位かな
その日は鬱になるが翌日には忘れている
嫌なことを強制的に意識外へ追いやる脳作用かも
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:16:27 ID:???
>>694
野良猫からしたら貴重な蛋白質かも知れんし、食べる可能性もあるだろう。
でも仮に食べたとしてもそんな綺麗に片付けるってことはないはずだし、
残骸も無いなら逃げられたと見るべき。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:41:54 ID:???
かじるくらいはするだろうけどあんなもん食べないと思うけどなぁ
犬とかと同じでムカデにパンチ繰り返して様子をうかがうだけじゃないの
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:21:38 ID:Z1qCI7Vd
>>80
> >>64
> 鈴木みその漫画にゲテモノ料理店でムカデを食べる話があるよ
> 苦くてまずいって

雑君保父のマンガでも、ゲテモノ料理店でムカデ食べる話があったよ。
東京近辺にそういう店があるんじゃないかなあ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:52:56 ID:???
>>345

車のエアコンの隙間から出てきたって言う話を聞いたこと在る。

おまえら、運転中にムカデがエアコンの隙間からこんにちはしたら、どうする?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 05:58:13 ID:???
ニュー側+からきますた

>>42
元野良ヌコを飼ってたことがあるんだがそれはもう24時間、、
でもそのありがたみを知ったのはそのぬこから生まれた子猫、
別な経路でうちで飼うようになったブタネコw のあまりのひ弱さ
を味わってからですけど
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:07:54 ID:3Xyort1T
ムカデって、冬は何にも食べないのかな?
冬眠するんだよね。もう、秋の虫が鳴いてるけど、最後に食べまくりなのかな?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:21:36 ID:???
2080年くらいまで寝てて欲しい
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:02:08 ID:???
そんな事になったらムカデが食ってた他の害虫がのさばる悪寒
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:23:04 ID:???
布団でごろごろしていたら頭の側を歩いていてびびった
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:46:57 ID:???
父が車の運転中に車内に出たって言ってた
ギアの上に出てやばかったそうです

帰ってきた瞬間、車でバルサン焚いて大丈夫かと聞いてきたよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:26:46 ID:???
運転中に出ると、冗談抜きに人命に関わるな…。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 07:42:46 ID:???
ムカデって真っ赤な奴でしょ? 俺は遭遇したことないけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:27:19 ID:QF5elfX5
氷殺のお詫び、また今日の朝刊に出てるな。
自主回収アナウンス後も引火事故が発生していたらしい。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:20:16 ID:???
>>709
ルパン?

シフトノブじゃないのかな・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:04:42 ID:???
サッシの溝に1センチ位のが干からびてワンサカ死んどる;
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:48:47 ID:???
死んでたならよかったじゃん
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 05:38:40 ID:XWkterik
部屋の中に、ここ最近長さ5mmで太さ1mm程度の茶色い固形物が
見つかるようになりました。固形物を引き裂くと中は白っぽいの
ですが、ムカデのフンでは無いかと心配しています。
ムカデはこんな糞をしますかね・・・?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:00:31 ID:jI46uAM8
こんな台風の時は、ムカデは何してるんだろ?どっかで隠れてるのかな?
コロッケの中には隠れてないよな・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 04:15:19 ID:???
違う星までぶっ飛んでくれてると有難いんだが
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 06:48:16 ID:???
>>717
湿度が高まるからイヤッホー、なんじゃないか?強風
なんて、地べたにいる連中にはあんまり関係ないだろうし。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 07:50:08 ID:???
>>716
それは別の虫の蛹か幼虫の抜け殻ではないかと思う
ショウジョウバエやカツオブシムシやシバンムシを候補に挙げてみる
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:56:02 ID:???
ヒメカツの脱皮殻かなあ?
ほかのふたつにしてはデカいかと
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:44:30 ID:???
姫丸鰹節虫
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:20:31 ID:???
おっ!御馳走ハケーン(・∀・)
てな具合に、奴がそこで食べたんじゃない?

724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 03:51:26 ID:3BlepKZ6
おいおいこの3日間で5匹も見つけてしもうたんじゃけど!!
それも全部同じで長さ五センチくらいの小さめのヤツ!
「アオズムカデ」という種類らしい。8月中はまるっきり出てこんかったのに・・。
もしや家のどこかに卵でも産みつけられてたんだろーか??
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 06:28:12 ID:???
5センチならまだ子供。
子ムカデは青っぽい色してるよ
ttp://www.geocities.jp/tobizu_mukade/kosodate.htm
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:38:48 ID:???
>>725
そうそうこんくらいのヤツだった。
http://www.geocities.jp/tobizu_mukade/img1/Mvc-013lS.jpg

アオズじゃなくてトビズだったか。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:03:21 ID:???
>>725-726
shine
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 10:57:40 ID:???
たぶん今ムカデに刺されました。
患部が赤く腫れ、痛くてかゆくてちょっとしびれてます。
でも姿が見当たらないんです、怖すぎるTT
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:00:19 ID:???
>>725-726
be shine
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:27:50 ID:???
今さっき小ムカデが出た。
ペットボトルに生け捕りにしていたぶってやろうと思ったんだけど、
中に残っていたわずかなお茶に浸っただけで死んじゃった。
ムカデってお茶に弱いんですかね?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:08:42 ID:???
溺れるから水分に弱いのかもね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:43:55 ID:???
ちょっと熱めの風呂の湯かけただけで死ぬよな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:57:11 ID:v3NehQYy
ムカデが大量発生しました。
この2日間で3〜4cm程度の小ムカデ15匹程度殺害しました。
大ムカデ10cm以上は発見時なぜか死亡しておりました。
寝ている間に右手薬指と中指の間にムカデが入り込み刺されました。
2日間右手半分が腫れ不愉快至極でした。
刺されたときは直ちに毒を吸い出した方が良いことを痛感しました。
お灸が効くとネット上で見かけましたが、どうなのでしょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:04:51 ID:???
>>727
シャイン
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 02:18:17 ID:???
抗ヒスタミン薬の入ったステロイドを塗ると良いとあちこちで見るけど真偽不明
ステロイドは皮膚の抵抗力弱めるし
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:22:33 ID:???
>>733
((((;゚Д゚))))
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:40:05 ID:D8rYsIen
>>725
やべぇ・・・やっぱ昨夜出たのムカデの子供だ・・・
肌色っぽい奴で、寝てたら膝の裏刺されて、激痛で目覚めた
その後枕元に現れたこいつを普通のスプレー殺虫剤でぶっ殺した
今の家に越してきて10数年、初めて出て、人生でも初めてムカデ目撃・・・
アドバイスください!
まだいるかな、どうしたらよい?
ちなみに家は関東郊外で、都内通勤圏内、道路挟んだ家の前に畑はあるが
趣味系のやつでそんなに広くない
あとはまわりは家だらけ
こんな環境でも出るのかと打ちひしがれている・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:35:38 ID:JfMK6J3X
ムカデってドラクエやエフエフのモンスターに必ず採用されるよな。
モンスターにビッタシということか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:42:12 ID:???
>>738
よろいムカデが嫌いで嫌いで・・・
昔、夢の中でも戦ってたよ(´・ω・)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:16:41 ID:???
携帯から失礼するが、
さっき、ムカデが俺の膝辺りを這ってやがった…!
膝立てて携帯いじってたんだが、ムズムズするから見たらアオズムカデの赤ん坊。

とっさにでこピンしてぶっ飛ばしてしまった……orz
何処に入り込んだか分からない(((゚д゚;)))アワワ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:25:27 ID:0nKVTCCR
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:28:56 ID:???
画像はいらん
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:18:11 ID:???
>>741
でかっ!!
その後ろのキンチョールは効くのかい?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:30:59 ID:Ihwooq+4
>>741
怖エエ!!
こんなんでたら俺、闘えるだろうか…
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:43:23 ID:eL5Od9sG
倒すと経験値いくら獲得できる?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:44:01 ID:???
もう、ちょっと足がモゾモゾしただけでムカデかと思って
飛び起きてしまうようになってしまった…。恐怖症だ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:50:33 ID:WgLxtuR1
先日、テレビ番組のトクだねの小倉智昭さんが、伊豆の旅館でムカデに刺されて
大変だった話してましたねぇ。
布団で寝ていたら、激痛・・・見たら黒い物がはって行ったとのこと・・・
痛くて腫れあがって、靴も履けなくなったらしいです。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:57:31 ID:???
>>745
このクラスだとEX3と6G程度だな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:23:49 ID:???
おまいらまぢ尊敬するわ
漏れ虫全般嫌いやけどムカデはホントにグロすぎる
直視できん
確か小3の時手にやつが落ちてきて気絶したことある
なんかスレ読んだら布団から起きたら居た
みたいなの多かったから今日なんか寝れないや
誰か1人が生け贄になってムカデがこの世からいなくなるのなら漏れが生け贄になっても人生悔いはない
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:41:18 ID:XsV3OGxQ
害虫害獣対策板なのに、出たーとか刺されたー寝れないーというレスばっか
怖い思いしたのは分かるけどさ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:43:43 ID:???
>>750
ループしてるよね。過去ログとか読まないんだろうか。
自分が自分がって、自己中な連中ばっかり。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 03:12:52 ID:???
なんという自演
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 04:02:16 ID:???
体験談をわかちあうっていうコミュニケーションを否定してどうするのよ
そんなんだったらテンプレだけそろえてあとは駆除に関する新情報以外保守レスしかすんなって話になる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 04:08:27 ID:???
【足沢山!】家にムカデが出ました5【靴沢山!】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1176493393/

こういうスレもあるんですけどね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 04:33:31 ID:???
そのスレの存在は知ってるが、だからってここに体験談を書き込むなと?
それじゃあ君はこのスレをどうしたいのよ。
質問と対策だけのスレにしたいなら。それこそ>>753の言う通りになるし、
保守代わりに雑談してると思ってスルーすればいいじゃない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 04:39:53 ID:???
            __,.-----.,___
          r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
          |:::r'~  ~"""''-、::|                 ┌───────────┐
          |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|                 │こんな スレに まじに   │
         r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i                │なっちゃって どうするの │
         ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'                 └───────────┘
           '、  ----  .,;'                                 、
            ';、     .,;'                                .!~二~7
              ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 05:40:42 ID:???
      λ   λ パカッ
    /〈〈^  ^〉〉
    /   ))_((
   / └(;`・ω・)<仲間割れしてる今がチャンスや
   / ‐(   /_
  //‐((癶^^/癶
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:24:11 ID:7627eqNo
札幌住まいな俺は、実物見た事無いな…みんなは毎日がドラクエみたいな世界なんですね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 18:59:59 ID:OPWYu6iF
体験談がダメで駆除方を書き込むだけなら10レス分ぐらいでスレが終わるだろ・・・
つーかここ掲示板だし。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:06:02 ID:???
ムカデのせいで恐くて安眠できない人へ、
ムカデ用の蚊帳とか張るのはどうだろう?
ググると出てきます。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:57:08 ID:???
自治厨はまず>>737の質問に答えてあげろよ。
話はそれからだ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:26:01 ID:pQN4RkPV
隣の家が庭で、自家菜園してるので
そこから、ムカデが大量発生しています。
今からバケツに入れた除草剤撒いて来ます。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:58:42 ID:BO6vZQVb
子供の頃住んでた家は古くて何年かに一度見た。噛まれたことないけど、スレ読んでたら怖くなった。緑っぽくて頭が赤いやつ。アカズムカデとトビズムカデの違い、誰か教えて?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:13:28 ID:tWudabCm
さっき風呂場で発見。
パニくってそばにあった兄貴のシャンプーのボトルで潰してしまったorz
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:38:09 ID:???
風呂場ならお湯かければ一発だったのに
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:47:12 ID:???
昨晩遭遇した。体長10センチ以上あるやつ。
電気を消しベッドに横になったら、なにやらガサガサと音がする。
ゴキかと思って明かりを付けたら、造り付けの棚と壁の間から蠢きなが
ら姿を現わした。
氷殺ジェット(飛ぶ虫用)を吹き掛け、動きが鈍ったところを
ティッシュで摘んで袋に入れ、厳重に口を縛ってなんとか退治した
けど、ガクブルして、その後ベッドに入ってもなかなか寝つけなかったよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:26:54 ID:/XpyQrmV
寝てるときに来るのは卑怯だよな
夜討ちは反則だ
しかも起きて格闘したあとだと、アドレナリンが出まくりで寝れん!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:15:28 ID:ttN70yFo
>>763
頭が鳶色(赤)なのがトビズ、青いのがアオズ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:51:45 ID:???
       ┐
      └ ●  /        む〜かで〜、む〜かで〜♪
       _,◆ /
        _, ◆
        ‐― ◆' ̄
        -― ◆ ―
        ― ◆ ―
        ― ◆ ―
       ― ◆ ―
       ― ◆―
        _,◆⌒
        _,◆⌒
           ,◆⌒/
         /  ,◆
           /  ●┐
.             └

770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:45:44 ID:???
>>725
>さすがにこれだけの数は飼えないので50匹くらいは解放しました。
>元気に生きるんだぞ〜

この飼主タイーホして…ヽ(`Д´)ノ
3日に1〜2匹は必ず家の中に出てくるよ。
最小3cm、最大15p(キチキチ音がするからエアコンの水が漏れてるのかと思った)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:58:08 ID:???
↑ちなみに各部屋に火ばさみと殺虫剤を常備しているので逃走される事は少ないです。
かまれた時の毒抜き用にポイズンリムーバーを購入しようか迷い中。
飼ってたウコッケイの小屋に出た時、ウコッケイがもの凄い勢いでムカデをついばみあっという間に食べた時は引いた。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 17:40:34 ID:nl0oUCDB
>>766
先日、漏れも同じことが・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

寝る前に、あれに遭遇すると寝れないわ・・・
一匹いると、もう一匹いると聞くし、ツガイでいる場合が多いそうですよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 17:46:18 ID:???
>>771
氷殺で殺したあと、道路端に放っておいて翌日夕方に見てみると。
粉々になってることがよくある頭だけしか残ってないことがよくある。
鳥さんがついばんで食べるんだね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:23:05 ID:???
>>760
うちは以前の住まいでそうしてた。普通の蚊帳では意味がない。
専用蚊帳じゃないと這い上がってくる。
悪夢でうなされるほどだったので、買ってよかった。
いまは大切に保管。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:15:23 ID:???
今噛まれた
いてえええええええ
犯人は逃走中。数日前仲間を頃したからそれの復讐か

ムヒが無かったので似たような薬塗ったけどすっげー不安
ムカデに噛まれたのは2回目なんでアナ何とかショックが怖い
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:17:45 ID:???
痛いのをガマンして薬を塗って済ませるのではなく、とにかく医師へいく。
特にショックがなければ、炎症止めと痛み止めをもらって帰ってくればいいので
「こんなことくらいで病院に行くのは恥ずかしい」などと思わず、行きましょう。

だそうだ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:43:56 ID:???
うい、素直に病院に逝きます
週末なんでやってる病院あるかな・・・

とりあえず呼吸が苦しくなった気がする
ヤヴァイのかなw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:18:10 ID:g4TOIj1B
死せるムカデ生ける俺を走らす
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:12:51 ID:???
>>763
アカズとトビズは同種の別亜種らしいよ。
基本的には頭が鳶色(褐色)なのがトビズ(鳶頭)、赤いのがアカズ(赤頭)。
アカズの方が毒性が強いと言われる事が多いようだね。
同種なので交雑もあって、素人には正確な判定は難しいらしい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 03:14:03 ID:???
毎年2〜3匹程度だったのに、今年は今月だけで既に5匹…。
気温が高かったせいなのかな。

家なのに落ち着かない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 04:12:47 ID:ySVRNDwh
今出た。寝てるところを右手かまれた。
激痛で飛び起き、キンチョール吹いてたら5p位のが這ってきたからそれだと思うが。
白い粉を今週雨だからと先週末に撒かなかったのが敗因か?
サッシの下枠には虫予防用の殺虫剤かけたんだけどな。
雨でも何でも白い粉は定期的に撒かないとダメだね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 05:44:15 ID:???
ムカデは普通のキンチョールじゃ中々死なないな・・・
783???:2007/09/15(土) 08:48:41 ID:???
昼間は窓を開けて喚起してるんだが夕方暗くなったら閉めるのに夜遅く奴らが現れる時あるのは夕方までに入ってきて隠れてるのか?ベランダ側に冷蔵庫あるからかなぁ(¨;)赤子二人いるから神経質になる(>Дヽ)真冬まで開けれないよ…orz
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:36:17 ID:V0N7rkEm
ムカデは、ムカデ専用殺虫剤か氷殺這う虫用で無いとだめですねぇ。

先月、寝ていてケツを噛まれて痛いの痛くないの・・・
ほんと、激痛だねぇ、マジで死ぬかと思った・・・
あれ以来、トラウマになってしまって、家の周り粉フマキラーを散布しています。
どこにも入る隙間が無いのに、と思ったら、外扉の隙間に潜んでるのが
ドアを開けたと同時に入ってくるみたいだねぇ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:34:19 ID:???
寝てたら首の後ろ噛まれたよ。
決まって夜遅く出現するが、ヤツら夜行性かな?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:55:24 ID:???
パンパンに腫れ上がって仕事にならねー
連休で病院もやってねーしどうしろと
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:31:45 ID:???
>>786
地元の医師会か住んでる所の自治体のホームページに
休日診療担当の病院一覧とかない?
自分が暮らしてるのは人口30万人の地方都市だけど
休日診療は診療科別に地元の医院や病院が順番持ち回りでやってるよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:20:28 ID:???
ムカデに噛まれたら危ない場所ってあるの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:18:38 ID:???
さっき、なんとなくベランダが気になって部屋を出て
ベランダを見に行きました。
なにも無かったので部屋に戻ろうとしたら・・・
2階の階段の壁に20センチくらいのムカデが這ってました・・・。
さすがにこれだけ大きいと氷殺やってもなかなか凍らないですね・・・。
なんとか凍らせてトイレに流しました。
実は5月に部屋のベッドに15センチくらいのムカデが出て
危うく噛まれそうになったので業者に駆除と進入防止を依頼したんですが
6月に部屋に中型が1匹、8月終わりころ部屋に小型が1匹、
9月上旬に部屋に中型が1匹、そして今日20センチのが1匹・・・
もう怖くて怖くてほとんど眠れない・・・。
家の裏に側溝があって、まったく中は掃除されてないので
たぶんそこから沸いてるんだと思う。
もう側溝を全部コンクリートで埋めてしまいたいくらいな気持ちです。
また業者に頼もうかな・・・。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 08:13:57 ID:???
>>789
>業者に駆除と進入防止を依頼したんですが

 業者はどんな事しました?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:36:52 ID:RYZ545ms
ムカデとかスズメ蜂は絶滅したほうが人類のためだよな?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:54:22 ID:hgg74EYI
俺よりIDに大文字のQが多い奴いたらフルボッキチンコうp
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1189991623/l50
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:52:49 ID:???
>>790
おもに発生場所と進入経路を目で見て
(発生場所も進入経路も、たぶんここだろうと推測のみ)
家の細かい隙間を粘土のようなものやシリコンで閉じて
(エアコンのダクトとか流し台の下とか・・)
最後に家の周りに白い粉末を、念入りにかなりの量撒いて終了でした。
時間は5時間くらいで3万円くらいかかりました。
おかげでゴキブリは、まったく出なくなったけど
相変わらずムカデは出る・・・orz
というか、年によって多かったり少なかったり・・・
少ない年は年間1匹〜2匹程度なんですが、今年は多いです・・・。
いつまでも暑いのと湿気が多いからでしょうね・・・。
早く寒くならないかなぁ・・。
業者いわく、ムカデは5月、6月、10月が多いそうです。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:03:10 ID:???
夜はムカデが心配でほとんど眠れない‥
昼間でも家に居る間は、ずっとビクビクして生活してる。
心労がたまってもうだめかもしれない‥
いっそ自殺したほうがこの不安から開放されていいのかも‥
795???:2007/09/17(月) 14:22:04 ID:???
794泣くよw早まるな!ムカデは陽光が嫌いなはずだから昼間は出ないのでは?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:47:23 ID:???
>>794
自殺したらムカデ地獄だぞ!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:50:03 ID:???
ムカデごときで自殺考えるかフツーw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:11:26 ID:TlRZ6JHT
以前、メキシコとブラジルのアマゾンに旅行に行った時は
ジャングルのホテルで、サソリが出ると聞いてたので怖かったけど・・・

なんだか、それと似てますねぇ。
外国ではサソリ、日本ではムカデですか・・・。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:09:49 ID:???
今でかいのがパソコンの下からきた。キモ!!
武器がないから逃げられてしまった。夜刺されたらどうしよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:14:29 ID:TlRZ6JHT
ムカデホイホイ・・・あったら良いのに(笑)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:22:47 ID:???
>>800
おれ800狙ってたんだよ!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:27:04 ID:???
退治完了
アースジェットしかなくてそれで攻撃。全然効かなくて側にあったニコニコ動画ファンブックでビシバシ
割りばしでつまんで動くのが怖いから袋で三重にしてゴミ箱に。
氷殺買ってこよう。
ファンブック捨てよ……
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:44:44 ID:???
>>793
その業者は施工の範囲が足りないか下手くそかのどっちか
自分でやったけど出なくなったよ 
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:09:25 ID:NuN026Lf
>>802
氷殺はもう手に入らないのだよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:37:41 ID:???
お湯Tueeeeeeee
ためしに発見してから、ちんたら熱湯を用意してムカデにぶっかけたら5秒でKO

お湯の威力に取って代わる殺虫剤があればいいんだけどなぁ
スプレー使うと回りがべとべとするし、たまに排泄物出してきたりするので鬱陶しい
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:40:49 ID:hJSOO9a1
おまいらちゃんと除湿とかしてる?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:51:36 ID:???
>>803
え……氷殺もう売ってないんだ。まいったな。手頃な武器を置いておきたいのに
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:12:50 ID:rCk5nP1h
さっきまでぐっすり眠ってたら突然足元がむずむずするから飛び起きて太ももあたりを見てみたら、案の定15センチくらいのムカデが太ももあたりをうろちょろしてやがった
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 03:30:21 ID:???
宮崎のとある街に住んでいた頃はメチャクチャ出てたな。
1度ズボンにひそんでいたのに噛まれたが、痛いだけでなんもなかったな。
寮だったんだが、洗面所に多い時は10匹くらいいたから、面白くて洗剤かけて
遊んでた。やつらもゴキと一緒で洗剤は苦手のようだ。呼吸穴ふさぐんだろう。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 15:53:10 ID:AEl4w3dI
氷殺無くなったのが惜しい・・・

ガスライターの充填用ガスボンベでも、同じ効果が期待出来るようです。
カセットコンロ用のガスは、臭い付けしてるからダメです。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 16:18:17 ID:???
昨晩、巨大な何かが、のそのそ壁を這っていたので
ムカデかと思い臨戦態勢に入ったら、なんとヤスデだった。
東南アジアとか熱帯の森に住んでそうな12、3センチの超巨大なヤツ。
気候の影響か何かで生じた変異固体なのか、誰かの家のペットが
逃げ出したのか知らんけど、あんなでかいヤスデは生まれて初めて見た。
とにかくキショかったので、素早くティッシュでつまんで窓からポイしたんだが、
写メでも撮っておけばよかったと、今になって少し後悔。
というのもググって調べようにも、色んな種類のヤスデの写真が
載ってるページなんてのは殆ど見つからず、未だにヤツの素性が掴めないのだ。
鮮やかなオレンジと黒の縞模様で、悪魔のようなキショさだったんだ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 16:54:12 ID:e70tjQum
誰かムカデを絶滅させてくれよ
地球上にいらないだろ、あれは
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:24:51 ID:???
エアーダスターを逆さに使えば一石三鳥
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:17:30 ID:???
俺んとこはだいたい11月のはじめくらいから安心して過ごせるようになるけどみんなもそう?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:13:29 ID:???
確かに11月になれば屋外では活動しなくなるみたいですが、
年末の大掃除の時に室内で生きたのが出てきた事が有ったので、
ムシューダを室内各所に撒いてます。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:46:36 ID:???
>>793
10月に多いってホントかなぁ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 02:27:25 ID:oNgNSZMu
http://www.youtube.com/watch?v=EbsgjJ5k0-Q
イタリアセリエaサッカー、チーム「バーリ」のイゴール選手が得点すると
チームみんなでムカデパファーマンスをしてたのが懐かしいね。
一分23秒から。皆で四つんばいになって前の人のふくらはぎをつかんでフィールドを
進んでいきます(ワ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:29:12 ID:???
>>816
たしか5月、6月、10月って言ってた気がするが
ひょっとしたら10月じゃなくて9月かもしれんね。
でも5月、6月は絶対言ってたわ。
どう思う?10月より9月のが多いかな?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:58:46 ID:/UZ7Etz5
2時間ほど前、流しの三角コーナーにいた
5センチくらいのムカデに中指を刺された。
すぐにマジックリンをスプレーして退治。
(洗剤で気門を塞がれて窒息死する)
重曹を水で練って患部に盛り上げてガーゼで覆う。
今はチクチクした痛みはあるけど腫れてはいない。
しかしムカデって生ゴミにたかるのか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 02:35:32 ID:10LCtJtS
たった今ムカデに噛まれました!
しかも金玉の裏側 orz
生まれて初めて噛まれたのが金玉の裏とは・・・
Tシャツにトランクス姿でゲームしてたら
男なら分かるかもしれないけど、チン毛がチャックに挟まった時のような
それが何本も束で挟まったような激痛;;
なんじゃぁぁぁ!と思って見てみたら10cmぐらいの細いムカデが
玉にへばりついてやがった;;

対処法:ググる
生殖機能に異常はないとの事で一安心
痛み、腫れがもう無くなったから大丈夫なのかな?
とりあえず病院勤務なので明日Dr.に確認してみます;;
だけど玉は見せられねぇ;;眠れそうにないので睡眠薬飲んで寝ます

対処法に吸引ってあったけど、場所が場所だけに吸えねぇ;;
摘んでみたけど、俺、大丈夫なんだろうか・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:45:23 ID:???
ムカデの毒ってタンパク質を分解しちゃうんだっけ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:09:54 ID:/zd1JJH2
玉金の中の、製造中の精子も少なからずダメージ受けてるはず・・・

場合によっちゃ、ムカデ遺伝子の組み換えでムカデ男が生まれるかも・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:38:11 ID:???
>>819
そりゃもう山中で発見された遺(ry
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:11:10 ID:???
>>820
俺も数週間前に金玉かまれたぜ!初かまれ。イッー!て声出たよ
同じく摘んで冷やすだけしかしてないけど、腫れも痛みもなく今に至る。
小さいムカだったからひどくなかったのかな。
後日金玉インプレ頼む
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:46:29 ID:S5+0uUN4
ゲスな疑問なんだけど、金玉噛まれたとか竿に巻かれたなんて話は、ネタかガチかは別に、
たまに聞くんだけど、女性はどうなの?全然聞かないよね。生殖器噛まれたりしないのかね?
以外とムカデには住み心地良さそうな気もすんだが。

826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:48:32 ID:rXXs5Omb
わたし、クリちゃん噛まれちゃった(^^)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:08:17 ID:???
>>825
もしいても、場所が場所だし多分公開しないんじゃないのかなぁ。

>>826
常に乾燥させとけ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:54:39 ID:???
>>826
(;´Д`)ハァハァ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:48:35 ID:VJ54ss2c
ムカデって山の中にいる?
林道とかよく車で行って、ちょこっと歩いたりするんだけど
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:02:44 ID:???
咬まれて初めてムカデの恐ろしさに気付きました
また寝てる時に奴が来たらどうしようかとガクブルれす
ツガイで生息ってホント?
このスレで勉強させて貰おうと思ってますノシ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:54:40 ID:???
金玉より、亀頭を咬まれると大変な目に遭う。
こういうとき包茎の方が有利なんだな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:59:21 ID:???
>>825
トランクスっぽい隙間がある下着とか穿かないし、竿とか玉みたいに面積広くないからあんまり無いんじゃない?
済み心地はパンツの中に入らないとわからないだろうし。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:31:57 ID:gjMAxYl9
>>831
亀頭はねぇ、マジ大変らしいですね。敏感なところだけにorzな感じで
動けなくなるらしいですよ。寝てて朝立ちしてるとこに巻きつかれて
咬まれた話聞いた事あるけど飛び起きたあと悶絶だそうですよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:50:51 ID:???
さっき、クローゼットの壁に小ムカデが1匹這ってた・・・。
氷殺を吹きかけたら風圧で何処かへ飛んでった・・。
多分ここへ入ったであろう場所に虫コロリアースをまんべんなく撒いといた。
これで死んでてくれればいいが・・・。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:31:35 ID:???
さっき手芸している最中に足下に何かが触って見てみたら、10p位の
奴が膝を這っていて、テレビのリモコンで撲殺した。奴に噛まれなくて
本当に良かった。先日アースレッド4個でアウシュビッツ攻撃したが、
築40年近くの団地だからな…。昨日もゴキブリ出たし。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:06:51 ID:???
ゴキブリなら俺の部屋でしょっちゅう見かける
噛んだりするわけじゃないから野放しにしてるけど
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 11:13:31 ID:???
ムカデや茶毒毛虫、雀蜂なんかで実害被ると
蜘蛛やゴキはまだ見た目だけがほとんどだからな。
(ハエと違ってもともとゴキには決定的な病原細菌類はいない、環境から持つようになる)
やはり体で直接体験するものは恐ろしい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:30:13 ID:???
部屋にムカデが出る様になるとゴキが出ても驚かなくなる。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:58:15 ID:AcUsU+Bj
最近やっと涼しくなってムカディの出没件数も減ってきましたか?

去年はマンソンの4階の部屋で咬まれたけど今年は出没しませんでした。
もう安心かな?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:05:02 ID:YPhUzadm
ムカデつがいで行動する事は知ってたが、夜中寝てる時刺され痛さで起きる
電気付けたら枕の下に何か潜り込んだからとっぱらったら大きなムカデさんがコンニチハ!!
半泣きになりながら叩き潰して駆除。
翌朝起きて布団たたんでたらもう一匹がコンニチハ!!

それ以来トラウマ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 03:09:57 ID:???
ムカデに悩む人はムカデ避け専用蚊帳をかってそれで眠る。
でもけちって小さめのを買うと、後悔する。
寝返りうったときに、蚊帳の外側にへばりついていた
ものに噛まれた話を聞いた。
それと、開閉のときに注意。うっかり進入されたら
ぎゃくに危険度倍増。
きちんと中をチェック、破れがないかもチェツク。
これで安眠は約束される。
いまの住まいではムカデはでないので、専用蚊帳は
つかっていない。でも、手放す気はない。
大切にしまってあります。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 10:44:19 ID:???
蚊帳蚊帳って言うけど、ベッドの人はどうすんのさ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:55:53 ID:tH1st29G
うちはシングルふたつくっつけて四畳半の蚊帳を上から吊した
赤ん坊もいたので蚊帳の下は網戸用の網で手縫い、出入口にはファスナーつけた
これはさすがに完璧で毎日安眠できたが布団たたんだり干したりが毎回大変
でも子を思う親心だからこそできること
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:00:08 ID:???
>>839
個人的には最高気温が20度以下になるまでは安心してません。
まだ白い粉撒きます。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:58:21 ID:/4UuqnCc
ムカデ蚊帳、いいですよ。買ってから安眠。
6畳用5万円もしたけどそれ以上の価値あり。

うちの近所はやたらムカデ多い。
近所の人と顔を付き合わせる度に、昨日何匹出ただの、
主人が刺されただの、そんな話ばっかり。

ところで、白い粉以外に効く薬ってありますか?
小さい子供がいるのであまり強力な殺虫剤は使いたくないけど。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:02:10 ID:/4UuqnCc
>>842 

ムカデ用の蚊帳が売ってるのさ。
下も布で全面覆ってるのよ。
下は布で、周りと上は細かい網。
人間の出入りは、チャック開閉。

布団の出し入れは大変だけど。ベッドの人は入れるのが大変だけど
入れてしまえば安眠。

ムカデ 蚊帳 で検索してみな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:06:58 ID:/4UuqnCc
連投ごめん。
ちょっとスレ読んだんだけど、ムカデを叩き殺すのは良くない。
そいつが死んでも、臭いで仲間が寄ってくるらしい。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 16:33:21 ID:???
>>847
臭いでは 仲間が寄ってこないことが判明

先日 ガレージで15a級のムカデを発見 踏み潰したが
急いでいたので 後処理をせずに ほったらかしていた

数日後 思い出して 見てみたが 全く変化ナシ
仲間どころか 他の虫にも 無視されてましたよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:43:10 ID:???
今さっき、台所の壁の所に今年1番でかい20センチ強のムカデが・・!
見つけたとき思わず「うわっ!」って言って仰け反ってしまったよ・・・。
退治してトイレに流しました。
今年はあきらかに多いですね・・・。
5月に1匹、6月に1匹、8月に1匹、今月は今の所4匹
今の所計7匹・・・。もう勘弁してくれ・・・orz
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:48:39 ID:/4UuqnCc
>>849
7匹なんて可愛いもんですよ。うちは一日に5匹出たことがある。
年間通して30匹ほど。ムカデが多い地域みたい。早く遠くに引っ越したい。

先日近くの病院に、ムカデに刺されてアナフィラキシーショックの
30代男性患者が来たらしい。意識不明、重体。その後は聞いてないけど
ダメだったんだろうか。

脅かしてゴメン。滅多にない事だけど、何度も刺される人は気を付けて。
(かかりつけ病院、常備薬などチェックして)
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:29:01 ID:???
うちは今年は家の中37匹に玄関などを入れると合計50匹位‥むかで蚊帳必須ですね‥多いのは初夏と初秋、今は大もでるけど子むかでも多いです、温暖化が進んで暖冬続きだと‥この先が思いやられます、、、orz
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:22:04 ID:jq6w+Oki
ベッド用ムカデ対策蚊帳はウチも買った。
2980円だったのでたいして期待してなかった。
案の定ポールの組み立てとか非常にやっかいだったので、
結局ポールを使わずに普通の蚊帳のように上から吊り下げるタイプに改造。
今は満足している
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:48:26 ID:???
家も今年は20匹越えた。
猫イージスが大活躍だったよ。
温暖化って恐ろしいな・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:13:11 ID:???
家族で今年は多いねー、なんて話をしてたのだが、
ウチだけじゃないんだね。。
ウチは今年、大きいのよりも子どもの割合が非常に高い。
子ゲジケジも多い。子ゲジは放置してますがムカデは
そうはいきませんものね…。
ところで、食物連鎖でムカデをやっつける生物っているのでしょうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:18:08 ID:0poWN60t
さされた〜。。
856854:2007/09/30(日) 01:23:08 ID:???
>>855
大丈夫か?
自分もこの間やられたばかりです。
お大事になさってください。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:06:34 ID:???
先程、部屋の中で初めてムカデを見ました。

旦那は外に出てたし、ひとりでどうしたらいいのかわからず、とりあえずゴキジェットプロをしつこく噴霧し、御臨終。

後始末できずに、しばらくそのまま放置プレ。
PCないから(携帯厨デス)ケータイで調べられるところまで調べたんだけど、とにかくオオムカデの仲間らしい。アカズムカデだっけか?


咬まれたら痛いみたいだし、怖くて眠れません…旦那のイビキが羨ましい!

一匹いたってことは、もっといてもおかしくないですかね?



>>854
どうやら鳥がムカデを食べるらしいよ!



858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 08:42:48 ID:???
室内に鳥や犬猫放し飼いが一番早いんじゃね?
859854:2007/09/30(日) 11:52:38 ID:???
>>857
ありがとう。
喰うか刺されるか、鳥も命懸けだなぁ。
がんがれ鳥!!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:07:53 ID:???
>>859
ムカデに噛まれた人の7割は睡眠中だそうです。安心して眠っているときに、激痛で飛び起きる。
かまれどころによっては、また大きさによっては救急車で担がれる人もいる。

せめて睡眠だけでもなら、ムカデ対策用の蚊帳を買うしかないです。天井からも
落ちてくるし、底部に隙間があっても危険。おきているときは、衣類や靴の中とかも注意。
部屋にはいるときはくまなく点検。わたしの経験上、一匹でたらこれからも出てきます。
861860:2007/09/30(日) 18:10:16 ID:???
すみません、857さんにむけてのレスです。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 06:26:16 ID:???
>>860
ありがとうございます!

睡眠中!?腕とか脚とか這われたら…
さすがに無意識のうちに手が伸びるだろうから、そこで咬まれそう!!


あれ以来は見掛けないけど、やっぱり他にもいる可能性が高いようなので、気を付けます。

863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:11:35 ID:???
>>850
6月ごろだったかニュース板でもスレが立ったけど
漁師の老夫婦が漁船に乗ってアサリ漁に出て
漁場に到着して爺さんが手袋を填めたら
手袋の中にいたムカデに噛まれてショックを起こして気分が悪くなって遂には爺さん気絶
漁船は流されて防波堤だかに衝突
この事件の爺さんは助かったけど本当にムカデはこえぇ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:55:00 ID:???
以前、寝てる時に首這ってて払い除けたときに首噛まれた。救急病院行ったし…
それから真っ暗にして寝れない…かなりのトラウマ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:17:32 ID:???
普通虫は、人間の体温とか気配を感じて離れていくものなんだが
なんでムカデは寄ってくるんだろ・・・。

夜な夜な台所でナメクジ食べてるんだろな。
生まれ変わっても、ムカデに喰われるナメクジだけはイヤス!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:10:02 ID:dc0BkPjZ
PS2の無双オロチをプレイ中にムカデに玉を噛まれたよ。
大概の痛みには耐えれるしゲームに夢中になったら周りが見えなくなるがこの時ばかりはとびあがりました
867リー:2007/10/03(水) 04:10:07 ID:???
ムカデの天敵はネズミらしい。ゴキブリ、蜘蛛などを食べる。5月ぐらいから現れ夏になると一時期居なくなり9月から10月にかけて大量発生するらしい今の時期はサカリらしい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:32:39 ID:FZ551QHt
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 02:00:17 ID:???
>>848
ムカデを潰して放っておいてたら甲虫とクモが寄ってきて食ってたよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 02:00:47 ID:???
>>867
ニワトリ最強
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:49:30 ID:???
ずっと前にも書いた事あるけど、鱒も強いよ。
生け簀に放り込むとあっつー間に食われてたw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:56:11 ID:???
ヤモリも百足を食べる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:41:50 ID:???
>>872
まだ子供のムカデは食うだろうけど、普通ヤモリは食われる側だろ、体格的に。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 04:21:23 ID:???
>>870
そうそう。こけ〜ってのんびりしてても、
ムカデを見つけるとタカのような目ですっとんで行くw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 05:12:03 ID:???
>>873
ここ数年でヤモリがめちゃくちゃ増えたんだが
そのせいかムカデがいなくなったよ。
子供のムカデが全部食べられてるんだと思う。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:17:55 ID:???
ムカデって10月になってもでるの?
虫コロリアース定期的にまいといたほうがいいかな?
1ヶ月位まいてないんだけど。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:30:30 ID:???
虫コロリアースかけまくったけど普通に通り過ぎてくムカデを何度見た事か・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:48:24 ID:Y3VOCex/
>>877
シューッ!!
ムカデ「何か?」
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:59:06 ID:???
実況乙
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 19:23:19 ID:???
>>877
お家に帰ってから気分悪くなって、夜中にお医者に行こうと
玄関で靴を履いるうちに意識が無くなって死んじゃうんじゃまいか?
多分、ハイカットのコンバースとか履いてるんだと思う。大変そうだよw

881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 04:29:49 ID:???
>>875
天井にくっついているのがムカデかヤモリかだとしたら、
それはもう絶対ヤモリがいいね
てか、ヤモリ可愛い♪
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 08:53:12 ID:pyLCZlOG
今さっき睡眠中に頭から手へもぞもぞした感触があったので
見てみたら5cmくらいのやつが這っていた。
驚いて振り落として湯を沸かしている間に逃げられた。
今夜寝るのが怖い。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 09:55:24 ID:???
まだいるね…orz
家の外周の薬散布と、植木鉢・ブロックなどの下の点検を怠りなく!!
昨日の朝、薬で弱っているアオズ13pが、今朝まだ生きていた(οдО;)
だいぶん弱ってはいるが、早くくたばってくれ!!!
自分のデータでは、外周粉塗れで、すごく真っ白になっていても、雨降りの暖かい夜には何匹かは家に入っているみたい…
きっと、雨で薬の効果が弱くなっているのと、たまたま流れてしまったところから、運良く侵入しているんでしょうね…orz
雨に強い薬はないんでしょうかねぇ…
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 13:35:33 ID:???
>>882-883
西日本の方ですか?
東日本辺りは気温も下がってそろそろ出なくなるかな・・。
九州や四国はまだ気温が高いから今月いっぱいは出るかもですね。
ウィキで生態を調べたいけど、画像が見たくないので調べられない・・汗
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:45:16 ID:???
883です。
北陸ですゎ…。今年は4月からビッグサイズに遭遇してます…orz
家の中では、5月からこんにちゎΣ( ̄□ ̄;)
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:12:57 ID:eYalX93X
>>885
飛騨の人間ですが普通に出現してます。
ここらはだいたい6月あたりから出始めますね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:08:59 ID:???
もっと脳を鍛える大人のDSトレーニングの
「聖徳太子」でいきなり最初に
「むかで」って言われた時はマジびびった
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:43:56 ID:0Hdl4r9B
ムカデが多い地域ってどこ?
俺の住んでるとこじゃないといいんだけど…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:26:11 ID:???
全国的に緑の多い地方なら大差ないんじゃないか?
2ちゃんのムカデ関連スレでメッカとして有名なのは神奈川(主に横浜)。
伝承の類が多い群馬やさいたま、百足さんって人がいる宮城は多いのかもしれんね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:11:59 ID:???
家ではアオズしか見たことがなかったのに、朱色っぽいようなオレンジっぽいような頭のムカを昨日発見しました。
教えてください(T_T) なんて種類のムカなんでしょう?もしかして、アオズよりも大きくなり毒もキツいトビズとやらなんでしょうか?
真っ赤なあたまではないです…
誰か教えてください(?_?)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:41:10 ID:???
>>889
宮城の糞田舎(周り田んぼ草ぼうぼう)出身だけど殆ど見た事なかったな。
居ても1cmくらいとかのちっちゃい奴しか見たこと無かった。冬は水道管が
凍結して破裂する様な場所だから大きく育たないのかも。今の時期だと夜の
気温は10℃以下だし。
東京に出てきてビッグサイズのゴキとかムカデに遭遇した時はショックだったよw

892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 05:11:01 ID:???
北海道出身ですが来春から兵庫の山間部で生活します
学生寮に住む予定なんだけど、ムカデもゴキたんもこわくてこわくて…

ちなみに両者とも、お目にかかったことはございません。

なんか対策とか予防があれば教えて欲しい
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:46:32 ID:???
机の裏から出てきた( ´・ω・`)
一体どこから……。もしかしてどこかに卵がorz
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:50:36 ID:???
>>892
食事付きの寮だったりすると、一般家庭と比べて大量の食料と生ゴミがあるから
寮母さんがどれだけ頑張って清潔にしてても、それを当てにしたGや小虫は出る。
しかも山間部とくれば、その虫を食べに来るムカデさんもゲジゲジさんもアシダカさんもヤモリさんも多いと見るべき。
つまり予防は不可能。

今まで見たことないなら、対面した時にパニックに陥るかもしれないし、
ムカデはともかくGとゲジの逃げ足は想像以上だと思うので、何も出来ずに逃げられるかも。
なのでせめて遭遇した時の対策を第一に考えると、

・G用の殺虫剤、ムカデゲジ用の火バサミやガムテなどを目と手の届くところに常備。
・なるべく床に物を置かないこと。
 本などを積んでおくと、その陰に逃げられた時に仕留めるチャンスを逃してしまう。
 (殺虫剤を使うと本にかかる、物理攻撃で潰すと本が汚れる等)
・ゴミは溜まる前に捨てる。
・夜に電気をつけて網戸にする時は「網戸に虫こない 」などを使用。

直接的な対策ではないが、山間部なら最後が一番重要かも知れん。
うちは目の前に緑地公園があるんだが、夏の夜の窓は虫やヤモリが群がり
網戸だと網の隙間から小さい虫が入ってくるし。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:47:07 ID:qGNlrePL
>>894
いやムカデの逃げ足の速さは想像を絶すると思うぞw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:42:19 ID:???
夏に5日連続
計7匹出た
今まで数えきれないほど殺ったから呪われてるのかも
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:08:32 ID:TdR1xc97
夏場の俊敏な動きからすると、気温が下がると出ても動きが鈍くなるね。
今年は庭とかで越冬してるのを狙おうかなぁ・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:04:08 ID:???
職場が山ん中とは言え…めちゃめちゃデカいムカデが出ます。
今日はキッチンにいました。
発売中止になった「氷殺」で殺して箸でつまんで外に捨てました。
一体いつまで出るんだろう。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:30:58 ID:???
892です

とりあえず部屋を清潔に保ちます
あと何が何でも2階以上の部屋を奪取します

ちなみに夏受験に行った時は彼等には出会いませんでした
免疫つけるためにまずは画像見て慣れることに…
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 04:36:27 ID:???
ムカデは天井から落ちてくるので「蚊帳」もお勧め

アシダカグモやヤモリは見て見ぬふりしてね。
ヤモリは、ほんとは可愛いぞw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 04:37:34 ID:???
>>898
氷殺はくれぐれも火気厳禁でよろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 08:55:20 ID:???
>>898です。お早うございます。
はい、火気厳禁で大切に使っていたのですが…もう少ししか残っていません。
他に良く効くのが有れば教えてくれませんか?
こんなムカデがめちゃめちゃでます。
昨日のムカデの画像ですから、グロ注意です。http://imepita.jp/20071014/316370
903892:2007/10/14(日) 20:28:46 ID:???
902の画像も見れました
ちょっと慣れてきた…
好きなバンドのPVにムカデが思いっきり出るんでそれ見てる。わかる人いるかなw

蚊帳って想像つかないや
ちなみにヤモリは沖縄でたくさん見てるけどかわいいですなw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 09:51:53 ID:???
竹藪を切り開いて造成した住宅地に家を建てたんでムカデは日常的に出没。
夏の間は帰宅すると庭のレンガや石をめくって下に居るムカデを南無阿弥陀仏
するのが日課。なおムカデはつがいで行動するようなので、家の中にデカイの
が1匹出ると必ず数日以内に同サイズのがもう1匹出る。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:17:53 ID:???
>>896
それはあるかもね。
今年の夏、洗面所の壁に張り付いてるの見つけたが
怖くて対処できないので見て見ぬふりして寝た。
それ以来ムカデは全く見ていないよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:03:09 ID:???
>>903
余計なお世話だけど知らなかったら本気でびびることを忠告しとこう

ムカデは天井から落ちてくる
ゴキは壁を登ってる途中で止まると十中八九こっちに飛んでくる
私もヤモリは平気だけど、ドアを開けた拍子に落ちてくると上2つに匹敵するくらい驚くよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:01:04 ID:???
よくみんな自分で退治できるな
今までそういうのは親父がやってたから害虫駆除スキルが
全く備わっていない俺
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:09:00 ID:???
>>907
ナカーマ発見w正直うねうねと黒光りが怖くてまともに見れない。
箸でなんかつまめないぜ!チキンと笑うなら笑えばいいさ><
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:53:18 ID:???
盆栽とかに使う先手バサミを携帯していて、発見と同時に頭を切り落としたらどうだろうか?
トカゲの尻尾みたいに再生しないよね?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:53:48 ID:???
>>908
笑わないよ。
てか出来るものなら処理したくないけど、それを逃がしたら後が怖いから仕方なくやってる。
家族は虫苦手な人ばっかりだから、頼れないしね。


>>909
前にムカデが出てきた時に、テンパって胴体を(逃げないように)定規で押さえ付けたら上と下が千切れそうになってるのに激しく動いてたよ…。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:35:44 ID:???
>910
ムカデを真ん中でちょん切ると左右に分かれて逃げて行くよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:59:22 ID:???
いや、だから切ったりした姿がさらにグロくて
ぎゃあああってこっちが逃げちゃうんですよ><

氷殺のかわりになるものないかな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:19:19 ID:???
ハエタタキでしばく
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:13:26 ID:???
コロコロを使う
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:06:25 ID:???
>>914
ちょwwその発想はなかったwwww
粘着にムカデの背中が張り付いて、裏側丸見え足がウニウニ・・・うぎゃあああああ!!!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:16:48 ID:???
小さい奴にしか有効じゃないけどな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 12:25:39 ID:???
>914
おれも取りあえずガムテープで床とか畳に貼り付けといて、
処分の仕方はゆっくり考える。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:07:15 ID:BgG6XBE9
トイレでうんこしている時はいつもヒヤヒヤする。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:48:07 ID:???
トイレは便器と床に大きな間があるから出ちゃうよね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:09:22 ID:gGhghgBl
10月にもなって一日に二回も刺された。ヒノキの樹液から抽出した忌避剤を来年は
家の周辺に吹きつけようと思うが、あれって効き目あるの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:36:47 ID:dgkNgjHN
>>920
微妙・・・ 結局ああ言うのって”効果”があっても無くても立証が難しいので。
殺虫効果があれば死骸を確認出来るけど。
うちは何年か使っていたけど、使ってても出る時は出たし、減ったか?と
聞かれたら、もしかしたら減ったかも知れないという感じで・・・。
まあそんなにはお勧め出来ませんね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:19:54 ID:???
一日に二回もやられてケロッとしてるって事は、もう何度めやられてるのかな?
毒に耐性がついてて、何でもなくなった?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:25:37 ID:0MkGBNL0
>>918
うんこしてる無防備な時に頭の上に落ちてきたり股間からこんにちわ!されたりしたら・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:22:02 ID:???
この夏の出来事。

夜の高速を走行中尿意を催したのでパーキングのトイレに入り、シッコをしようと
ボブを窓から摘み出したその時、目の前を黒い何かが落下していった。
もちろん摘まれたボブのすぐ脇もかすめ便器の中へ着地した。よく見ると平常心のボブより
遙かにデカい15cmをくらいのムカデ。放水のタイミングを逃したボブは更に体を
すくめた。僕は声にならない声を挙げボブを片手で抱き抱えながら3つ離れた便器に放水した。

あと1cmずれてたらヒットしてました。あー怖かったっす。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 10:26:16 ID:IZkLjEGr
ムカデって人間の臭いや熱気を獲物と勘違いして狙って落ちてくるらしいね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:21:21 ID:DEDmdZIv
>>921
そうなんですか・・・でも何もしないよりはましですよね。うちは裏庭が石垣
になってるので、要するにムカデのマンションなんですよ(苦笑)シロアリ消毒
やるとゴキもムカデも出なくなるといわれてますけどね。
>>922
いや、ケロッとはしてないです(笑)今回は特に後遺症がひどく、左手の指と左足
の指をやられたんですが、仕事半日休んで病院に駆け込む始末。一週間ほど腫れが
ひかず、気持ち悪い水脹れができました。ちなみに毎年一回はやられてますが、
まったく免疫はありません。やはり刺されると(正確には噛まれると)痛いし怖いです。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 03:50:42 ID:gqRAuTUC
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 04:24:38 ID:???
>>927
きんもー
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 05:00:12 ID:6MYEzgg2
突然ですが
最近近所でもムカデが家の中にでるねという話題してて
うちは玄関にたまにいたりとかだったんですけど 今部屋の壁にいて捕まえて外に出そうとしたら
 
捕獲に失敗胃して部屋のどっかに消えた 4センチほどの小さいやつだったから気にしてないんだけど
ムカデって全部毒持ってんですか? ムカデってじっとしてる生き物ですか?
今日このまま部屋で寝る予定です あしたロムります
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:34:28 ID:OA9pX/3l
>>926
殺虫剤系は駄目なんですか?うるさい人が居るとか?
余程強力な物でない限り、人体ペットにはほとんど弊害ないはずなんですけど。
うちはかなり効果ありましたよ、散布してから今年は家の中で遭遇無し。
出ると噛まれなくても精神的なダメージが大きいので、来年もやります。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 05:24:24 ID:???
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:40:51 ID:ykDg249b
今日、腕の上を這われました。振り払ったら逃げたので足で潰してやったよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:05:28 ID:QzJfWL+N
>>930
殺虫剤系というと家の周りに結界みたいにまく粉末のやつ?あれやったら
一匹だけ家の周辺で死んでるの見ました。でも風とか吹くと飛んでっちゃう
ので頻繁にまかないといけないですよね。でも効果はあると思います。
いっそのこと石垣の隙間全部に殺虫剤ぶち込もうかとか思います。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:04:44 ID:???
出来るだけ雨風に曝されない場所に撒くと良いですよ。
家の周りに犬走りがあればさらに効果的でしょうし、壁に沿って撒いてみては?
また通風孔がある家ならば、そこも重点的に撒くと良いかと。
風はともかく雨がネックですね、カーバメート系を含む物なら結構効果持続しますよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:02:30 ID:???
このスレの延びが悪くなってきたってコトは
そろそろ 今年も ムカデの季節は 終わろうとしてるのかな?

めでたいめでたい
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:00:42 ID:???
今日、生まれて初めてムカデを見てしまった
九州サイズだったからでかかった
でも、天井から落ちてくるんだね
知らなかったよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:45:31 ID:???
俺は11月いっぱいは蚊帳で寝るつもり
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 05:53:14 ID:???
そうそう、突然天井から落ちてくる、それが怖い。
いちどそれを経験すると、床を這っているのがいじらしく思えるくらい。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:35:31 ID:???
ムカデは暗くて湿度の高い場所に出ると言うが

夏の夜中、皆が寝静まった頃
蛍光灯が煌々とついている自分の部屋によく現れる
しかも、エアコンが効いていて湿度は高くないのに


ムカデって明るい部屋に虫がいると思って
やってきてないだろうか?







あと、
ムカデって汚い部屋だと出やすいですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:42:55 ID:???
>>939
床下の湿ってるところから近い場所は出やすい。
部屋の汚れは関係ないでしょう。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:58:28 ID:???
>>939
自分にあてはまりすぎてワロタwww
部屋が散らかってるからかな…とか心配になるよね。

まあ部屋が綺麗な方が捕まえやすいけどさ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 03:25:39 ID:Q2mmJeXl
去年は部屋で咬まれたんだけど、今年は部屋への進入は無かった。
もう4階まで登ってくる強者はいないよね。これでやっと安眠できそうだ。

家の辺りは余り出ないはずなんだけど、俺の周りにはよく出るんだ。
嫁なんぞ産まれてこのかた見た事も無いと言う。嫁も子供も畳や床に
直接服を畳んだ状態でも置くんだ。信じられないよな?

ガキの頃の虎馬に、いまだに悩まされる40オヤジでした。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 11:33:04 ID:lRsd5wL6
アース製薬の殺虫剤初めて買ったんだが最高だなここの殺虫剤。一回ハマると抜け出せない魅力があるというか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 07:25:34 ID:???
>>943
くわしく
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:03:56 ID:Kiqp9PJD
虫コロリは前に僕も使ったことありますけど、ムカデのほかにもヤスデやらダンゴムシやらの死体が、
大量に転がっていましたよ。使う前はそこまで効く思いませんでしたから、さすがに驚きましたよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:57:57 ID:y3dfPGEo
今初めて部屋の中でムカデの死骸を発見。。。
マジで怖い。死んでて良かったけど処理できんわ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:06:26 ID:???
>>946
死んでると思って掴むとウネウネと・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:12:53 ID:y3dfPGEo
>>947
ティッシュごしから動かしてみて確認しましたが無事死んでました
しかしどこから侵入してきたのか。寝床に居たのが凄いショックです。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:30:28 ID:???
この3日間、雨で奴ら狂っている(´Д`)
一昨日4匹
昨日 4匹
今日 3匹
全部家の裏で、薬で死んではいるが、正直狂いそうだ…orz
雨に交じり、アラレもふっているのに!!!
こんなに寒いのに、なんでまだ徘徊してるんだ!?
ちなみに、ビッグサイズは無し。 全部、4〜5cmの中途半端サイズ。
こいつら家に侵入して、来年ビッグになって、家の主になるんだろうな(-_-)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:02:02 ID:???
アース(だったと思うが)座布団持ち上げたら下にムカデがいたってCMがあったと思うんだが
そのあとゲジゲジやらヤスデやらがオンパレードで、あのCMが見れなかった
3回見たけどその後そのCMは見ていない
クレームがあったのだろうか??
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:08:51 ID:???
アホな視聴者とムカデ、似た様なもんだな、どっちも消えてくれ
952ノイローゼちゃん:2007/12/04(火) 08:42:02 ID:???
今年の月間MVPは、11月でした(´Д`)
そして、昨日もまた2匹…
もう12月だぞコノヤローっっっ!!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:32:43 ID:???
さすがにもういいだろうと蚊帳を撤去してみた
さて、どうなるか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 05:16:36 ID:???
期待通りに落ちてくる。(ごめん!)
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:11:49 ID:BKoCCJ4E
まぁ、気になってるだけだと、今までの、へいへいぼんぼんというのとなんらかわりばえ
ないのですよ。
自分で、なんとかするのですよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 15:57:37 ID:???
この前、体長10センチで体の色が緑色の百足君を見たんだけど?
親になる前は、あんな色なの?初めて見た @愛媛
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:01:37 ID:???
今日ムカデ出た
赤い5センチくらいの細いの

夏に使い残した氷殺で仕留めた
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:32:26 ID:???
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:17:44 ID:0In1/i3P
去年ムカデ出たときに観察してみたらバックしたよマジで
体長7cmくらいで胴体がねずみ色で足が黄色だった
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:58:26 ID:WrMZYmhW
生足で踏んじゃったよorz
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:34:41 ID:???
>>486
>>537
鬼ワロタ
962足フェチムカデ:2008/03/02(日) 19:37:50 ID:s8eXe/q/
>>960
生足サイコー
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:58:26 ID:???
この前生まれて初めてムカデに咬まれたよ(泣)
たまに庭や家中で見かけたりして注意してたのだが、
部屋でゴロ寝用に使ってた毛布に14cm位のムカデがしのびこんでたみたいで、
親指の根元付近をやられた。
なんか細い針を刺した感触の痛みで直ぐに血を搾りだし(少しだけだったが)
マキロンを使って消毒した。
一応毒が少なかったかわからないけど、後の痛みや腫れはまったくなかったのが
幸いでしたが二回目の方が恐いらしいのでちょっと不安です。
ムカデの方はムカデキンチョール大量噴霧により動きを止めた後
ハエタタキでやつけました。
前に小型のヤツをやつけて安心してたのが迂闊でしたよ〜
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:32:40 ID:???
もう活動はじめちゃったの?
またムカデ対策しなきゃいけないのね‥
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:50:03 ID:???
温暖化で年中無休になってくるよんww
966963:2008/03/12(水) 18:04:04 ID:???
>>964
とりあえず木酢液とパラゾールを買ってきました。
なにかいい薬剤あれば教えてヨロ〜。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:21:13 ID:???
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:04:13 ID:6uQo9h3r
ムカデにはムカデシャットがいいよ♪
効果は1ヶ月だけど、まーったく出なくなった。

mixiにもムカデ対策コミュがあって、思わず入ってしまったが、ムカデシャットを知ったので入って正解だった。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:39:33 ID:???
ああ・・・
また いやな季節がやってくるのか

梅雨までの つかの間の安穏を 満喫しよう

||||||||||凹[◎凸◎;]凹||||||||||
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 16:03:29 ID:???
>>969 同意…
暖かくなると、我家に帰るのではなくムカデの家に帰る日々を送ることになる orz
ムカデの待つ家になど当然帰りたくなくなるわな…
971963:2008/03/18(火) 21:32:20 ID:???
>>968
ありがとう。
今度使ってみます。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 02:20:35 ID:GeVAAcFw
お帰りなさい。食事にします?お風呂にします?

それともム・カ・デ!?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 08:59:41 ID:???
久々に油こしの入れ物を洗おうと思い、中の油を出していたら…
13pのムカデが!!! こいつのエキスが出まくった油で唐揚げ・天ぷらなどなど…(´Д`)ぉえ〜〜ッ
974963:2008/03/20(木) 07:15:12 ID:2LjYsa6t
今頃になって咬まれたとこが少し腫れてきたよ〜
ムカデ見ただけで背筋が凍る思いしてた当虫に咬まれるとは…(泣)
チクリ!「ん?」ムカデ「あーっ!!」っと大声が出たよ;。;
生涯ムカデ、蜂、蛇にヤラレないと自負があったのに一生の不覚だった。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:49:20 ID:RURAly6c

あーっ ×
アッー ○
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:25:19 ID:???
日曜にホムセンへ虫コ○リ買いに行ったら売り切れ・・・orz  他店へ行くも又もや売り切れ・・・orz
5件目のDSにてようやくゲット!!
昼過ぎに家の外周チェックしてたら3匹ウネウネと苦しんでるところだった
2匹は踏んで息の根をとめて1匹は上から薬を山盛りお見舞いしますた
皆さんいよいよイヤなシーズンにて突入しましたね(>_<)
また寒くなるまで長い日々が続くのか・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:32:08 ID:???
>>976
えっ?!

もう そんなことになってんのー?
978963:2008/03/28(金) 23:21:36 ID:zY1cqjFv
ムカデに咬まれてから恐怖心半減・・
なんか変な虫ホルモンが入ったのだろうか・・
ツガイを信じてまだ後1匹残る・・
いつ現われるかだ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:05:49 ID:VpXtQD56
ムカデとゲジゲジって違うの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:35:53 ID:/sEsWgUY
ちがうよ。
ゲジゲジ(ゲジ)は益虫です。殺さないでください。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1174828748/
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 09:12:36 ID:???
お〜い!!
みんな早く決界をつくるんだ(・∀・)ノ
3月はトータル5匹も死んでたぜ!!! (うち2匹は10cm越え…orz)
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:45:02 ID:???
(( へ(へ(へ´∀`)へ ナカヨクシヨウネ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 17:20:25 ID:yq6wwlnu
できるかっ( ̄〜 ̄)ξ
984963:2008/04/01(火) 22:59:27 ID:y7JoBhFL
夜が寝れねぇ〜
夜が寝れねぇ〜
開いた口の中にもし・・・モゾモゾモゾ・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:04:39 ID:???
短い周期に家の中で何匹もみると
車で寝たくなるよな。
986963
どの道ストレスは同じ。
安眠してぇー!
蚊帳がいいかもしれない。
ゴキブリも多いからムカデは害虫か益虫か
わからなくなる。