ヤスデ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
キモいしクサい
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:43:46 ID:???
自己紹介か?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:38:20 ID:HfoFsLO0
ヤスデの生態系教えて
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:00:19 ID:???
昨年から急に出るようになった。
メゾネットタイプのアパート。一階もニ階も。
今日今年初ヤスデ。
朝ニ階で一匹。仕事から帰ってきたら死骸一匹、生きてるのが台所に流しの中に一匹。
ちなみに死骸は飼い猫が殺りくした模様。
先月一回、三日前に二回目、アパート周りに白い粉を撒いている。
なのに出た。
もうヤダ。駆除法法教えて。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 02:17:29 ID:??? BE:243634728-PLT(38000)
家のなかに入ってくるのは勘弁してくれ、、、
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 03:15:53 ID:???
wikiの臭液の毒性は強く、狩猟用の矢毒として用いられた記録がある。
また、「味噌汁に1個体が紛れ込んだら、鍋全部が食べられなくなる」などと言われる。
ってキシャヤスデとかいうやつのこと?それともヤスデ全体?自分に読解力がなくて
よくわからなかった
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:56:25 ID:jYM+zmSF
古いクソアパートに引っ越してフロ入って湯流したら死骸が出てきた。ヤスデ、ムカデ、ダンゴムシ、クモ、ハサミムシ、ガ、ゴキブリ、ジメジメ最低アパート。あと一ヵ月で引っ越す。
8ぽるちん:2007/06/26(火) 18:24:34 ID:VZs8mlpI
国内に生息する「ヤスデ」には毒は無いみたいですよ。
だから安心していいと思いますよ!
だからって見た目と臭いは嫌ですね!
東南アジアでは危ないのがいるみたいだけど・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:33:37 ID:???
( `.∀´)<…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:41:20 ID:aWwq5OjH
>>8
1匹の出す体液の量はたかが知れてるけど、気をつけるに越したことはないと思われ。
とくに小さい子供がおもちゃにしたり口に入れたりしないよう注意。

「ヤスデの毒について」
>胴の側面または下面の臭腺から刺激臭のある体液を分泌…体液にはヨード、キノンのほか
>青酸、ベンズアルデヒドも含まれており、食品に混入して誤食すると危険である。
>皮膚に多量に付いた場合には痛みを感じ、ひどい時には水泡をつくる。
>目に入ると結膜炎や角膜炎を起こす恐れがある。
ttp://www.ikari.jp/gaicyu/47010d.html

>>6
ヤスデ全体。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:42:16 ID:???
>>8>>10
6です。レスありがとうございました。
家のブロック塀に今年は恐ろしい数居るのでちょっと心配だったんですけど
一安心 でも気をつけます。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 03:17:35 ID:87JqiKZw BE:548176649-PLT(38000)
アリフマキラー最強だな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:42:26 ID:???
ムカデ様の粉薬がよく効いたんだけど、
来年はもう出ないかな?
14【占有屋】 ◆zGQNHDP.Wk :2007/08/08(水) 23:07:33 ID:???
       /\
    /  \
   /       \
  / 占有屋   /\
  \      /  \
    \    /     \
     \/        \
           ∧∧∧∧\
          (  ´/) ))ヽ∧
          /   /  / ´∀) ∧∧
        ○(   イ○  (   ,つ,,゚Д゚)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
    / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
ヤスデってなんだろう?
まだムカデのほうが
かわいげがあるように思える
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:03:03 ID:???
ヤケヤスデは体長2cm内外、発生が都市と近郊農村の人里に限られていることから
人の移動に伴って分布を広げた種類と考えられています。
幼虫は土中で越冬し、春に老熟して地表に出て、5月中旬ころから屋内への侵入が起こり、
6月下旬ころからは成虫の侵入が見られます。
屋内への侵入は負の走地性(上に登る性質)と、過度の湿気による地面からの離脱行動によるもので、
都市周辺部の振興住宅地で、5〜6月ころ外壁一面にはい回るヤケヤスデと屋内への侵入がしばしば
問題になっています。
侵入防止法はムカデに準じますが、ヤスデの被害は単なる”不快感”だけです(ヘタにつぶすとこれに
悪臭が追加されます)。
とくに原野や山林を宅地化した新興住宅地では、新築1〜2年目に大発生があり、住宅地として環境が
落ち着くにしたがって減少し、数年で姿を消すパターンがほとんどです。
ttp://www.afftis.or.jp/QandA/box/mon/mon179.htm


>>16
ムカデは噛むからやばいよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:38:53 ID:???

> とくに原野や山林を宅地化した新興住宅地では、新築1〜2年目に大発生があり、住宅地として環境が
> 落ち着くにしたがって減少し、数年で姿を消すパターンがほとんどです。

うちは山林を宅地化した家でもないし築40年の古い家だけど、6〜7年前大発生した。
1,2年目は初夏〜初秋にかけて大発生。3年目はほとんど見かけなくなり、それ以降はまったく出てない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:28:06 ID:???
ほす
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:32:07 ID:ahoVrMtd
ウチ古いマンションだけど、梅雨から出て困ってる。
一度、布団の中にいて、知らずに寝てしまっておぞましい思いをした。
侵入口が分からないんだよなぁ。どこから入ってくるんだろう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:23:25 ID:SGNmBvdZ
ヤスデも噛んでくるぞ。
この前、寝込みを襲われたw
毒は無いので腫れないけども、かなり痛い。

要注意age
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:57:59 ID:38F7yxGp
( `.∀´)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:15:59 ID:???
もういない
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:41:10 ID:goiksYXL
>>21
ありえない。見間違えでしょ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:57:42 ID:AfiGbSTG
まぁ、なので、今は、ふつぅ〜うにスゥイーツ系とか、食べてもいいですよ。
まぁ、なので、逆に、スキーやってて、甘いものが、食べたくならないというと、
逆にまずいのだ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:33:52 ID:???
( `.∀´)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:15:03 ID:kGayPiBu
今日、草むしりしてて今年初ヤスデに遭遇
2匹見つけて、即氷殺でお亡くなりになってもらいました
梅雨ぐらいまでは大丈夫かと思ってただけにショック
昨年新築して大発生、毎日100匹は殺る毎日だったので
氷殺が販売中止になった今年は、何で戦えばいいか思案中・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:25:15 ID:lz1FmGFp
シーズン前age
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:04:49 ID:nZ214ryL
昨日、風呂場で毛がボーボーのゲジゲジみたいなのが天井でじっとしてた。あれもヤスデ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:35:42 ID:???
それはゲジゲジじゃないの
ゲジは、もう普通に出てきてるよ
彼らは臆病で平和主義者だそうです
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 09:37:05 ID:d1Jq4qNj
シーズン到来
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:17:07 ID:???
今日、今年初の大発生
凍殺で100匹以上退治したよ
まだまだ家の外壁を行進中だけど、暗くなったので・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:56:17 ID:???
>>32
どのへんの地域っすか?
神奈川東部はまだ確認できず。
3432:2008/05/22(木) 23:37:23 ID:???
>>33
長期規制で書き込めませんでした
遅くなりましたが、京都南部です
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 02:36:53 ID:Br+TilGz
週末雨模様
ヤスデ警報発令中
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:14:49 ID:???
ヤスデを餌にする生物はいないのかね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 09:36:18 ID:???
ヤスデ退治で一日が始まり、ヤスデ退治で一日が終わる
あと何年この生活・・?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 14:37:14 ID:H8Xzou8l
ヤスデをスリッパでふんだ時のにおいは最強
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 09:12:38 ID:???
デナポンとかグリーンベイトは、ヤスデにも効きますか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:38:43 ID:VXMBD8Ou
今年初めてアカヤスデが発生してるんだけど・・・・
キモイんだけど・・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 08:25:08 ID:???
アカヤスデぐぐって吐きそうになった
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:13:38 ID:???
>>36
何とかカメムシが、ヤスデの天敵らしい
でもカメムシよりはヤスデの方がマシかな・・・
ちなみにヤスデが発生しているところでは、ムカデがいないそうですよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 12:15:28 ID:???
部屋の中に換気口みたいのがあるなら閉めるべし
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 16:00:01 ID:???
ガラリのことかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 12:05:33 ID:???
>>42
うちはムカデもヤスデも両方でるよ。
最近、ムカデの子とヤスデの、見分けがつくようになった。
ムカデは超早歩き。ヤスデはトロい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:43:26 ID:???
何年ガマンすればいいのかね?
経験者の方、語ってください
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:28:09 ID:???
毎朝必死で駆除してるのに減らない・・・。
もうノイローゼになりそう。
二階のベランダから室内にまで入ってくる。
怖くてベランダに洗濯物が干せない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:24:21 ID:???
うちは、梅雨入りから秋まで
窓の開閉すらしない
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:01:36 ID:???
当方福岡市
今の家に住んで八年目なんだけど、こんなに室内にヤスデが入ってくるのは初めてだ
昨日と今日だけで15匹は捕まえた
何で今年は異常発生してるんだろう…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:03:54 ID:???
去年から今年にかけて、何か新しいことしてない?
庭に砂利を敷いたとか、敷石やレンガやタイル敷きにしたとか
庭の土を一部でも入れ替えるような作業をしたとか・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:08:31 ID:???
>>49
ヤケヤスデ?アカヤスデ?
キシャヤスデなら8年ごとに大発生するらしいけど
普通のヤスデなら1年ごとだから関係ないよね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:35:55 ID:???
>>50-51
今調べてみたけどヤケヤスデみたいだ
母の趣味がガーデニングでいろいろ育ててるからそのせいかな?
何年かに一回定期的に現れるなら諦めようもあるけど、
来年以降もバンバン出るなら嫌だなあ…orz
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:17:43 ID:???
1匹の雌が卵を300個〜産むらしいから
今年1匹退治するごとに来年の300匹が減ってると考えるんだ
駆除頑張れ
今年急に増えたのなら、気温や湿度、気候の関係で
多くの幼虫が死なずにきて、這い上り時期まできてしまったんだろうね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:08:30 ID:???
週間予報見たら1週間雨続きwww自分涙目wwwwww
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:53:38 ID:xKIyD8kp
賃貸アパートの壁に大発生中なんですけど、
大家に言ってみるべきですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:26:29 ID:???
言って見たら良いけど、それと同時に自分でも対策すべき
大家だって、ヤスデ撲滅は難しいだろうし
こまめな自衛が必要
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:45:40 ID:???
>>55
壁に大発生してるんじゃなく
雨前後と夜に土中から出てきて這い上がるんだよ
一度大発生したら、数年は毎年梅雨からしばらくヤスデと戦う羽目になる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:22:45 ID:C0UmstnH
やああああああああ
うちも出てるよおおおおおおおおお



59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:32:23 ID:EnziYF54
壁に吹き付けて、這い上がってこないようにする薬って
効きますか?
粉末の薬を家の周りにぐるっと撒いてるんですが、見てると
粉の上を平気で渡って上がってきてる・・・orz
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:07:28 ID:22a6QMjP
昨日からの雨で大量に家の中に進入してきたよ・・・。
どんだけ殺してもどんどん出てくる。

布団の色と同化しててわかんなかったけど、よく見たらベッドの上に
10匹くらいいるの発見したときは泣いた。

今書いてるうちに3匹も出てきた。
気が狂いそうだよ・・・。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:45:25 ID:WsRXAaj7
うちの賃貸アパートも、昨日から家とその隣の玄関前にのみ突如大発生。
殺虫剤で殺害しまくってるけど、気が付くと家の中に侵入してきてる…
青酸ガス出すんだって?
こわ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:55:04 ID:EnziYF54
>>60
持ち家?賃貸なら引越し推奨・・・・
マジでノイローゼ気味になるよ。
まだまだ何ヶ月か続くんだもん・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:38:46 ID:22a6QMjP
>>62
持ち家です・・・。
毎年のことだけど、今日は異常に侵入率が高いorz
どこから入ってきてるのかわからず、対策しようが無いのがきついです。

ほんとノイローゼになりそうですね。
せめて早く梅雨明けして欲しい。はぁ・・。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:59:47 ID:EnziYF54
>>63
お気の毒に・・・。うちも持ち家。
下から上にあがる習性って、ほんとに勘弁して欲しい。
うちもどこから入ってるのかイマイチわからないけど、
サッシの隙間からも入れるのか?
去年は網戸の隙間から入ってたように思うので、
今年はとことん窓締め切ってる。
換気扇や換気口から入るって話も聞いたことあります。
今は、朝六時くらいから家の周りをぐるぐる回って、
一匹ずつやっつけてる。
面倒くさいけど、たくさん這い上がってくる早朝に
やっつけておくと、少しは家の中に入ってくる数が減るよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:16:21 ID:???
>>63
うちは換気扇のダクトから入ってくる
ずっと侵入口がわからなかったんけど、ある日天井についてる換気口から
ポトッって落ちてきた瞬間を見た時は驚いたのなんのって・・・

で、うちも持ち家
頑張ろう、お互いに・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:20:34 ID:???
私も>>64さんと同じく、朝から家の周りグルグルして1匹ずつ始末してる
夜行性で、日が上がると地中に戻ってしまうので
まだ徘徊中の朝と、夜に1回ずつ集中的に退治する日課になってる
毎日50匹ぐらい、雨上がりの日は300匹は殺してそう
明日は大徘徊日の予感なので、一日ヤスデ退治で終わりそう
2〜3日前から繁殖活動が始まったっぽいので、早く数を減らしておかないと
来年がキツイ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 02:01:12 ID:???
>>64
うちも1階の窓は秋まで一切開けません
あおれでも引き違い窓は、わずかな隙間から入ってきますねー
うちの場合、一番入ってくる箇所は玄関ドアです
タイルの上でウロウロしてます
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:33:39 ID:6aMngtIn
63です。
みなさんも同じように苦労されてるんですね
換気扇は盲点でした。あと、なんかエアコンからも出てきてるような気がします・・・。

私も家の周りに薬まいたり、毎朝できるだけ退治したりしてます
うちの両隣が畑なので、毎日死骸だけで数百匹って感じです・・。

でも、嘆いてもしょうがないので、地道に退治してくしかないですよね
がんばりましょう
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:55:32 ID:???
>>68
エアコンも外と繋がってるからねー
大変だろうけど、頑張ってね!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:33:32 ID:???
去年までほとんど姿見てなかったのに、今年は異常なくらい出てる。
部屋に入るのだけはやめてほしい…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:00:26 ID:???
そうそう、這い上がって部屋に上がるという習性さえなければ
もっと大らかな気持ちで見過ごしてあげられるのに・・・
今日も500匹はお亡くなりになってもらった
明日も絶好の這い上がり日っぽいので欝だ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:32:59 ID:???
今年のヤスデシーズンに入ってから、凍殺を11本使い切った
シーズン終わるまでには殺虫剤代だけで10万は軽く超えそう
金も時間も無駄になり、何のために働いてるのか・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 03:16:52 ID:zJSqqtls
ヤスデ大量発生今年からしてる…
キモすぎワロタwwwwwwwwwwww
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 08:14:37 ID:mim1jmSU
雨が降りそうな日や、雨の日の朝、必ず南側の外壁に50匹ぐらいいる。
東や北にはいない。西側にも少しいる。
家は去年買った新築戸建てで、回りは緑道や竹林があります。
東京都ですが、前に住んでたマンションは
ムカデが部屋に侵入してくるので怖くて
引っ越ししたのに、今度はヤスデで・・・
もう、やになる!
今日も朝から虫コロリ噴射、
ペットがいるので白い粉はまけません。
やつらは土の中からはい出てくるのなら、
いっそ、庭はコンクリかタイルにすれば
いいのでしょうか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:27:06 ID:YqdRsoXW
奴ら一体何しに上がってくるんでしょうね。
>>72氷殺が効くんですか。
うちにあったアースジェットとキンチョールでも瞬殺とまではいかなくとも効果ありでした。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:06:04 ID:GZnOdfvx
>>66
繁殖活動って、今頃なんですね。ぞぞぞ・・・・・
この時期に頑張れば、来年少しはマシってことでしょうか?

うちは二階のベランダの上の庇にまでくっついています。
一階だけじゃなく、二階も締め切らないと、どんどん入ってきてしまう。
明日はムカデジェットってやつを買ってみよう・・・。
ほんとに2週間も効果持続するんだろうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:11:52 ID:???
>>75
バルサン氷殺は、事故回収後未だ販売中止中です
フマキラーからでた類似商品の凍殺が効果的
ただし、氷殺より高いのが痛い
幼児がいるし、キッチンガーデニングもしているので
薬品を使った殺虫剤は使いたくなくて、基本は凍殺を使用してるけど
場所を選んで液剤や粉剤も併用中
粉剤は撒いた直後なら、やっぱり効いてるみたい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:11:35 ID:???
なんか、今年はすごすぎる!
家の周りはボトボト死んでるし、あれだけ大量だと、部屋に出るやついくら殺しても意味がない気がして仕方ない…
ジェノサイドの巻き物がほしい…
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:18:07 ID:v+aSzdGk
今日家の中で2匹見つけた。(殺した)
今年は特に雨が続いたからな。
もう少しの辛抱か。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:24:36 ID:???
なんかいっぱいいると思ったらこれがヤスデなのか…
上にのぼってくる性質のせいで2階に大量発生してる
寝室が2階だから安心して眠れないよ…
家の外に撒く殺虫剤は効くのかな?
雨で流れちゃいそうだけど…
というか雨が止んだら居なくなるのかな?
こんだけいっぱいいるとずっと居座りそうで怖い
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:09:37 ID:???
雨による離脱行動
繁殖行動
どちらにしても這い登る季節なんだろうね・・・
早く秋よ来い
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:49:17 ID:???
木酢液って効果ありますか?
山火事の匂いだ!って思って離れてくって書いてあったんですが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:17:04 ID:???
どこに書いてあった?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:01:19 ID:???
木酢液の臭いが効いたとしても
家の敷地全体に、しかも地中に染みこむまで
臭いが付くほど撒くのは不可能だな・・・残念
庭をコンクリートで全て固めてしまえばよかったのかとも思うけど
雨の夜のたびに隣の空き地からも大挙して押し寄せてるのを見るので
自分の家のヤスデを撲滅したとしても、隣のは毎年やってくるんだろうなぁ
出口が見えない、このツラさ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 05:09:48 ID:Wi663Try
みなさん結構がんばってますね。
私も連日数百匹の駆除を続けてきましたが
もうあきらめました。

数日前までは、ガスバーナーを使いながら
巨神兵を使ったトルメキアの姫様の気持ち
「どうした化け物 さっさと撃たんか!」
の状態でした。

しかし、ヤスデの猛攻の前に買いおいたガスも尽きて
今はババ様の
「ヤスデの怒りは大地の怒りじゃ
ガスバーナーにすがって生きのびて
なんになろう」
という心境です。

今はガムテープとセロテープを併用した
ヤスデ止めを使用して、
以前よりは穏やかな生活をしています

風の谷に穏やかな生活が戻ってきました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 07:23:48 ID:5lOtEswA
せっかく晴れてるのに
ベランダにヤスデがいて洗濯干せない
お風呂場にもすごいし、もうやだ…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:16:04 ID:???
>>85
ガスバーナーどうですか?
実家に借りたものの、外壁が焦げないか心配で使えません
塀ぐらいだと大丈夫かな・・・
ヤスデ止めは、凹凸がある外壁及び基礎なので効果無しでした
塀も吹付けでボコボコしてる上に、テープを剥がすと吹付け塗装が剥がれ
家族に怒られ凹み、ヤスデへの恨みは増すばかり
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 09:01:06 ID:???
>>85
今年の1匹が来年は×300匹になると>>53に書いてるんですが
それが本当なら、侵入防止だけでは来年大変なことになりませんか?
一度大発生してしまったら、駆除しながらでも7〜8年は収まらないと聞きます
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:39:27 ID:???
早起きをしてアースジェット片手にヤスデ退治&掃除しました
プランターや植木鉢の下は、ヤスデやナメクジのたまり場だった
のですべて撤去した。

>>87
バーナーじゃなくてもスプレー殺虫剤でいけますよ
壁にいるのは強力水鉄砲で撃ち落とす


 
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:18:39 ID:???
水鉄砲で打ち落としたのは、また上がってきませんか?
9185:2008/06/24(火) 17:09:02 ID:Wi663Try
>87
ガスバーナーについては
弱くて口が広いタイプを用いました。

うちの場合外壁はトタンでしたので
思い切って使いましたが、熱に弱い外壁の場合
バーナーは避けて、殺虫剤の方が無難かも。

なお、効果はその場しのぎかな?
(使っていて気持ちはいいですが・・・)

>>88
ご心配ありがとうございます。
おっしゃるとおりですが、
今年はこれでしのごうと考えています。

もし10匹のツガイを逃がしたら
3000匹になって帰ってくる・・・
これはもう、仕方がないといいますか、
環境を改善して様子を見ようと思います。

隣宅の敷地(家より低い位置)に腐海があり、
そこから夜討ち朝駆けがあるので
どうしようもないと考えています。

92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:45:00 ID:???
うちも、周囲より一段高い南側の土地
うちの日陰になる上に一段低い周囲の北側の宅地(まだ空き地)が常に水溜りがあるような
湿った土地なので、ヤスデ生息にもってこいの環境で、天敵もおらず
その周囲の土地から雨のたびに一斉にヤスデが土留め壁をのぼってやってくる
空き地といえども他人の土地なので勝手に入って薬を撒くことも出来ず
自分の土地の中では、できることが限られてるし根絶は難しいな・・・
去年からは、うちの敷地内の土壌にも住み始めた模様でイヤン
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:18:05 ID:???
換気口でもなく、窓でもなく、ドコから入ってくるの?っていう位置で
頻繁にヤスデを見かけるけど、いまだ侵入経路が謎
ユニットバスの床下から?っていう疑惑と
ダウンライトの配管から?っていう疑惑がある
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:17:16 ID:???
引っ越してきて初めて外の壁にヤスデを見た@千葉

昨日薬撒いたら今朝玄関で大量の死骸がorz
虫嫌いなので泣きながら掃除した

北海道帰りたいな…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:00:03 ID:???
初めてみたけど、ヤスデって脱皮するんだね。
幽体離脱かと思った。

植木鉢に木酢液をかけたら、下からヤスデがいっぱい出てきた。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:09:38 ID:???
晴れの日中の鉢の下って、ヤスデが折り重なって隠れてるよね
奴らは日の光の下では生きていけないのか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:47:45 ID:???
>>95
脱皮するの?
見たこと無い・・・どんな感じなんだろう
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 15:06:25 ID:???
>>85
ヤスデ止めの作り方
詳細に教えてください
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:51:46 ID:???
>>93
ダウンライトのとこからってのは、人から聞いたことあります。
あと、空調の外の配管からとか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:29:51 ID:/jZ3tk4I
1週間前に150匹くらい家の中に現れてから、毎日30〜50匹は家の中にいる。
雨の日よりもジメジメした晴れや曇りの日、お昼〜夕方にかけて出没します。
夜になったらピタリといなくなる。
全部退治したと思って振り返ったら、またいる!って感じで、ティッシュが
もったいないので、ガムテープでペタペタ獲ってます。
とりあえず雑草生えまくりの庭の草刈りをしましたが、隣の塀にもビッシリ
張り付いていて、たぶんうちの庭が原因でお隣さんの家にも侵入してるんだ
ろうなぁと思うと申し訳なくてたまりません。
殺虫剤の粉まいても効果なし。
いっそうのこと家を燃やしてしまいたい。
10185:2008/06/26(木) 03:08:55 ID:???
>>98
一応家で使っているものは布ガムテープ(粘着面を手前)
の上下をセロテープで止めている、というだけのものです。

セロテープ(粘着面壁側)滑らすため
布ガムテープ(粘着面手前)くっつけるため
セロテープ(粘着面壁側)滑らすため

私が色々なサイトで調べてみて

1.粘着でヤスデを止める
2、トレーシングペーパーのようなもので滑らせる

というのが印象に残り、上記のような仕掛けを作りました
効果は、時間稼ぎの効果はあり、です

ガムテープのとこで留まるヤスデが多くなり、
室内への侵入が減りましたが、放っておくと
上のほうへ突破してくるものもいますので
ガムテープのとこにいるのをライターで
炙ったりしています。

今度は幅広のマスキングテープを試そうかなと
思っています。

追伸:昨日叔母が来てヤスデを箒で掃いてチリトリ
に集めて処分していました。目から鱗でした。
10285:2008/06/26(木) 10:32:39 ID:???
度々すみません。
私の上記ヤスデ止めには立地上の隙があったために
ガムテープのところまで上ってきていたようで
壁面にセロテープを張っただけでも
多少効果があるようです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:44:20 ID:???
殺虫剤に弱いのなら、蚊取り線香やノーマットを焚いておけば入ってこれない?
焚いてる部屋は出ないような気がします。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:51:10 ID:???
>>100
うちは毎日のように草抜きして雑草が一本も無い無機質な庭だけど
ヤスデとダンゴ虫は毎年大発生だよ
隣から「お宅の方角側だけヤスデが発生して・・・」と暗に我が家が発生源と言われて
申し訳ない気持ちでいっぱいなんだけど、これ以上どうしていいのか頭を悩ましている
土地の水はけが悪いのが原因みたいなんだけど、家建て直すわけにもいかんしね

>>101
生きたまま箒で掃くと、丸くなって悪臭凄くない?
うちは死骸だけど、昨日だけでスーパーの袋一杯分
2畳ほどの面積(コンクリとタイル)掃いただけで、これだけ集まった
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:40:51 ID:???
>>101
ありがとうございます
参考にして、うちもやってみます
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:02:46 ID:???
ドラッグストアで売ってる粉末殺虫剤を壁際に撒く。
数日で粉の上を平気で横切って壁に上がるヤツらを発見。
1週間くらい、毎朝家の周りをぐるぐると回って殺虫剤でやっつけた。
空の殺虫剤が8本になる。
ネットで10`入りの粉末剤と、木酢液を使った忌避剤を購入。
すでに2階まで上がっているやつがベランダに数匹いるが、
随分減った。新たに地面から上がってるやつは
ずいぶんと減ったような気がする。←いまここ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:14:47 ID:???
粉の上に上がったのは、時間差で勝手に死んでる気がする
玄関ポーチなど、雨にぬれないところしか効果ないけどね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:30:15 ID:???
週末は大雨が続くとの予報
ヤスデ警報発令中
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:40:57 ID:???
>>108
あああ、せっかく撒いた薬が流れるうううう
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:53:09 ID:???
せっかく貼ったテープも剥がれるうううう
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:30:24 ID:???
ヤスデ大発生中です…。
去年まで見たこと無かったのに(;へ;)
ペット(犬)が食べてしまうことがあるのですが…病院に連れて行ったほうがいいですか?ι 口がめちゃくちゃ臭くなって困ります(´;ω;`)
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:36:46 ID:???
毒だからマズイんじゃないの?
113111:2008/06/27(金) 21:46:23 ID:???
>>112
他サイトには無害だけど分泌液が目などに入った場合は病院へ…みたいな書いてあったのですが、ここには青酸毒?とかって書いてあったから…やっぱヤバイんですよね;
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:48:24 ID:???
子供が食べちゃうのはマズイと聞いたことがるよ
体が小さいからかな?
115111:2008/06/27(金) 21:51:51 ID:???
>>114
「子供が」って大人も普通にダメじゃないですかね(οдО;)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:14:26 ID:???
わかってんなら聞くなよ
117111:2008/06/27(金) 23:18:44 ID:???
え?子供って仔犬ってことなんですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:21:57 ID:???
人間が駄目だけど犬だけは大丈夫と思うんなら、ほっておけば?
119111:2008/06/28(土) 08:35:45 ID:???
>>118
それが聴きたいんですけど…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:50:01 ID:???
駄目だコリャ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:14:15 ID:???
心配なら動物病院で聞けば?
大切な犬なんだろ?
まじめに教えてほしいのなら、掲示板で顔文字はやめようね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:34:57 ID:???
良い顔文字と悪い顔文字の区別が付かないんだよ、多分
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:18:19 ID:???
>>95
脱皮する?マジで?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:10:50 ID:???
脱皮するよ












息子が
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 12:58:12 ID:CWn7kNti
うちは箒で掃いた後、食器洗剤を薄めた液につけたら、すぐに死んだ気がする
殺虫剤の粉が臭い気もするから、薬の代わりに使ってみたいけど
家の壁とか庭の草とかには、痛んだりして良くないのかな?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:57:37 ID:???
うちでは食器用洗剤を原液で直接かけても死にませんでした。
「マジかよ!?」
という気持ちでしたが、本当の話です

洗剤を庭に撒くのは・・・、あまり良くないような気がします。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:05:55 ID:???
でも売ってる粉剤も液剤も、スプレー式の殺虫剤も
中性洗剤どころの毒性じゃないよね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:15:30 ID:CWn7kNti
>>126
ありがとうございます
もしかしたら、水に弱いと聞いたから溺れて死んだだけなのかも
洗剤を庭に撒くのは、やめておきます
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:04:05 ID:???
>>127
そうだよね・・・。風が吹くたびに吸い込んでる気がする。
でも、あのにょろにょろが家に入ってくる恐怖に勝てない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:03:13 ID:???
粉剤撒くと、気をつけてても多少は吸い込んでしまって
気管支炎などで数日体調を崩す
そのたびに、これは危険!もう粉剤には頼らない!と固く心に誓うのに
とある雨上がりの大発生日に、我慢の限界にきて再び粉剤に手を出してしまう
外壁や塀を這い登ってるのは、液剤やスプレーで1匹ずつ殺るんだけど
塀やフェンスのてっぺんを延々と蟻の行列のように連なって周回してるのを見ると
あ〜ここに粉撒きたい、こいつら皆殺しにしてやりたい!との思いに駆られ
我慢できなくなってしまう
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:09:35 ID:???
マスクして撒いてる?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:23:54 ID:???
撒く時はマスクするんだけど、高台にある山手の住宅街で
しかも大通りに面した角地なので、山の風+ビル風で
1年中風が強くて、撒いた後に風に吹かれて
撒いた後はしばらく、風で家の周囲を舞ってるんじゃないかと予想
133sage:2008/07/02(水) 09:12:13 ID:ci9jQXYF
撒いた後は「花粉鼻でブロック」をぬるとか…。
説明には、ホコリなどの吸入も防止するって書いてあるから
少しは、吸い込まなくなるかも。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:03:41 ID:???
>123
脱皮すると思います。
最初は2匹重なってると思ったら、上の部分は皮のみでした。
しかも脱皮後は、白い粉にも強くなっているみたいで
平気で白い粉の上を歩いています。


135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:27:58 ID:???
脱皮を阻害する薬があるよね。
あと卵、幼虫の孵化を阻害するのとか。
ああいうのを撒いとくと案外いいんじゃないかと思う。
犬のノミの薬とか成虫には効かないけど、卵を孵化させないのがある。
すごく少量で効くのと、哺乳類にはほとんど作用しないのがいいかなと思って。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 08:47:34 ID:???
チリトリ一杯分のヤスデ

ちょっと強力な殺虫剤買ってくる
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:05:30 ID:???
ニュー速にスレたってた
知多半島だけじゃないです…
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:29:54 ID:???
金曜は30匹は始末したけど今日は2匹しか出なかった
粉末撒いたのがよかったのかね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:25:47 ID:???
風呂場の石鹸に3匹埋まって死んでた・・・何故?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:47:40 ID:???
さっきベランダで煙草吸ってたらついに、今年の初目撃してショック。
マンション5階なんだけど、平然と上ってくるから困るよこのバカヤロウ。
1日に1〜2匹見かけただけでイライラ&身の毛がよだつっつうのに

去年までは愛犬居たから対策できなかったけど、
それも数ヶ月前に老衰でお亡くなりになったので今年からは対策しようと思う。
寄り付き〜進入予防に撒くには、スプレーよか粉末の方がいいのかな?
ただ身内に気管支系が宜しくないのがいるので、大量には撒けないのかなとか。
141140:2008/07/08(火) 01:05:48 ID:???
あっあぁあああああん、ベランダで1匹見ただけなのに
さっきからなんか体中がゾクゾクモゾモゾするのぉおおおおおっ!
神経質すぎるのか、俺?こんな人はいません?w

今日中に薬局行って薬買って撒こう、洒落にならん。
まずなんかスプレー系を試してみる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:10:31 ID:???
うちはベランダに一時大量発生したけど、やっと一日2〜5匹くらいになった
殺虫剤で殺してたけど、少なくなってからはヤスデに慣れてきたのもあって
トングで胴体切断してから水で流してる←文章にするとorzるなw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:53:44 ID:2hOpZf5H
家の周りに撒く白い粉剤でお薦めはありますか?今部屋に3匹出たので蚊帳を出したけど、昨年は目が覚めたら蚊帳の内側にヤスデが歩いていて不眠症になりました。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:13:58 ID:???
白い粉剤限定ですか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:29:31 ID:???
>>134
2匹重なってるのは交尾じゃなくて?
皮まで確認したのだったら、本当に脱皮なんだね

白い粉は即効性ないから、平気で上を歩いていくよ
時差で効いてくる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:32:28 ID:D16oqZAM
6月中旬から大量発生し、毎日500匹以上は殺してました。
粉剤を撒き週に1回ヤスデ用のバルサンを撒きましたが、効果は2〜3日でした。
本気で害虫駆除の業者に頼もうかと思っていましたが
3日前ぐらいから死骸しか見なくなりました。
金額的に許されるなら、クーラーを除湿(ドライ)にしてかけまくると
家の中には出ないような気がします。
でも来年もヤスデと格闘するのかと思うとノイローゼになりそうです。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:47:17 ID:???
同じメーカーが、全く内容が同じ薬を商品名を何種類か変えて売る
価格や内容量も違ってることがあるので、よく比較して得なのを購入するといい
例えば、蟻用○○、ムカデ用××、不快害虫用■■、ってな感じ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:58:21 ID:Eem7KpOi
寄せ付けない=白い粉剤としか思いつかなかったので…
一日に3匹見ただけで眠れないのに500匹ってすごいですね。怖い…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:58:58 ID:ZeibLfEP
ごめんね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:59:10 ID:???
140です。とりあえず昨日「イヤなムシ専用キンチョール」ってのを買って
ベランダで通りそうな所、入られたくない所(窓枠とか)らに撒きました。
長期間長持ちするとあるけど本当かな。あと>>12のアリフマキラーもあった。

>>146
除湿はある意味、室内での「殺虫」効果ですよ。進入自体はしてきます。
俺の部屋5〜10月くらいまでドライ入れてるんだけれど、
連中、いつのまにか入り込んでカピカピになって死んでるしorz
頼むからガンプラの箱にまで入り込まないでくれるかな…
どうやって入ってきてるのだか
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 02:03:51 ID:???
>148
粉剤は白だけじゃないお
茶色もあるお
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 02:08:14 ID:???
夜行性なので夜は地上に出てきて、外壁など這い上がる
そして朝、地中に帰りそびれた者が
日中の強い日差しを避けて日陰に隠れたり
色んな小さな隙間に我先にと潜り込みひしめき合う
配管やダクトや床下経由で室内に入ってくるのもそのせい
雨の日は、雨を避けて室内に入ってくるけどね
しばらくしたら、勝手に干からびて死んでしまう可哀想な運命
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:27:28 ID:doglMHLe
>>151
白い粉剤だと目立ってまきにくい家の前の道路などには、
茶色い粉剤をまいています。
茶色いほうには目立たない、って書いてあるよねw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:41:53 ID:Eem7KpOi
茶色もあるんですね。まだヤスデ初心者だから知らなかったです。昨日は天井に歩いていたので氷殺で固めてから火ばしでつかんで外に投げました。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:44:03 ID:???
そういえば、朝のヤスデは下に這い下りている
今朝は久々に大漁でした@関西
コンクリートブロックの塀にカブトムシがいっぱい張り付いてる?と思ったら
ブロックの欠けたところなどの僅かな窪みに、それぞれヤスデが次々逃げ込んで
折り重なって塊に・・・w
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:50:33 ID:???
ヤスデ発生2年目の今年は、昨年を教訓として窓の開閉を一切してないんだけど
それでも室内でたまにみかけるのは、24時間換気口を経由してるのかな
これも夏期は止めておいたほうがいいんだろうか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:12:47 ID:???
ぱっと見ヤスデとムカデの区別がつかない
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:13:21 ID:???
速さが違う
というか見た目も違う
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:35:22 ID:Eem7KpOi
クーラーの室外機横のホールの穴からもゴキブリやムカデ、蚊が入ってくるらしいので、いらなくなったパンストをくぐって穴をふさぎました。それ以降、蚊がいなくなりました。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:58:52 ID:???
賃貸でヤスデに悩まされて4年。ついに引っ越した。
ストレスフリー
雨の日を楽しめるのっ!て、なんて素晴らしいんだ!

4年間のヤスデ生活のうち、2年目がいちばんヒドかった。
軒下に撒く白い粉が割と効いたかな。
撒いた次の日には、粉にまみれて丸まったヤスデの死骸の掃除に追われるが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:56:22 ID:???
みんな、どんな環境でヤスデと戦ってる?
地方とか立地とか、期間とかおせーて
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:22:45 ID:???
ヤスデは草食で温厚なので戦いません
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:28:19 ID:???
しかし毒持ち
存在自体が攻撃的
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:05:13 ID:pThGGRLp
ムカデみたいにつがいで行動してるんですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:11:02 ID:???
してませんよ
ムカデと違い、群れでの行動は好みます
肉食動物と草食動物のような違いですね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:55:56 ID:???
夜に一斉に這い上がって大量にウヨウヨしてるのは
交尾相手を探してるからでは?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:42:57 ID:KdHW9Ry7
今、頭上にいました。蚊帳をしてなかったらと思うとぞっとします。みなさんは蚊帳をしてますか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:54:02 ID:KdHW9Ry7
うちは天井から落ちてきますが家の周りに撒いて効果はありますか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:25:44 ID:???
蚊がいないので、蚊帳はしてません
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:42:19 ID:???
凍殺って、氷殺より高いな
セールも無いし・・・
氷殺が復活するか、他メーカーが薬剤不使用の殺虫剤作ってくれないかな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:52:52 ID:???
猛暑日が続くせいか、まだ梅雨明けしてないのにヤスデの這い上がりが
かなり減った
出勤する時に車動かすと車の下にかなり逃げ込んでるから、日差しに弱い?
来年の5月までは、白い壁が黒く染まるクラスの這い上がりは見られないだろう
そう思いたい
172:2008/07/16(水) 09:50:33 ID:1sflIfeU
はい上がるとよく聞きますが天井から落ちてくるのは珍しいケースですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:20:50 ID:???
上のほうにダウンライトや換気口から落ちてくると書いてるね
それに、這い上がったのが天井から落ちてくると考えれば、珍しくはないんじゃないかい
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:04:00 ID:???
毎日、風呂場にヤスデが出現してたけど
ハウスクリーニングしてもらったら、出なくなった。
と、思っていたら、今朝風呂場のタイル上で2匹発見。
ウヒャーと思って、アースジェットをかけたら
丸くなって動かなくなった。

そういえば、ハウスクリーニングしてもらっていた時に
風呂場の作業の人が、キャー!!って悲鳴あげてたけど
ヤスデの集団に出会ったんではないかと、推測している。

175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:14:47 ID:???
>>174
ユニットバス?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:14:29 ID:???
>>174
私は毎日風呂掃除をしていますが
掴んだスポンジに数匹くっついていたので
「うわ゛ぁーーーッ!!!」
と、思わず叫んでしまいました

うちのはユニットではないです。
177174:2008/07/17(木) 12:23:52 ID:???
>175
ユニットでなく、普通のタイル張りのお風呂です。

タイルの目地にヤスデがいる・・・。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:41:29 ID:???
外回り用などのザラザラしたタイルは余裕で歩いていくけど
室内用のツルツルしたタイルだと、滑るのか
目地の部分を歩いていくね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 10:32:15 ID:???
今日は久々に数百匹単位で駆除した
やっぱ雨は嫌・・・
ヤスデ毒臭で気持ちわるい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:04:39 ID:???
壁の這い回り這い上がりがなくなったけど
ちょっとした隙間にみっちり詰まってる
これが繁殖期?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 08:04:08 ID:???
梅雨明けしたらヤスデはいなくなるものなんですか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:00:22 ID:???
梅雨明けしたけど、まだいますよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:19:16 ID:???
業務用の粉末剤10キロを家の周りにぐるーり、
木酢液、友達に「家火事になったの?」と言われるくらいダラーリ。
それ以来、ほとんど見かけてない。
嬉しい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:38:40 ID:???
木酢液効かなかった
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 14:12:30 ID:???
木酢は効かない。
忌避剤と言われるものはあまり効かない。
虫もたくましいから。
やはり殺虫剤。

ヤスデは薬品には弱いからちょっとでも接触すれば、いずれ死ぬよ。
アリよりずっと楽だと思う。
ヤスデに関してはとにかく枯れ葉とか雑草片付けること。
よう壁やコンクリの隙間にも巣をつくるから、とにかく定期的に殺虫剤。
卵の孵化をさまたげるデミリンとかスミラブとかも試してみようと思ってる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:31:03 ID:H/Nab+lO
いやー、何気なくのぞいてみたらすごいスレだ…。
今は他人事だけど、自分の建てた家がこうなったらと思うと恐ろしい。
どんな虫か見たこともありませんので気持ち悪さもわかりませんが皆さんがんばってください!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:41:35 ID:???
>>186
ある年に気候条件などがバッチリきてしまい
突然大発生して、おさまるまでの7〜8年間
ここで愚痴る羽目になることも考えられます
明日は我が身と思って、日々をお過ごしください
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 16:05:03 ID:???
梅雨が終わって、ほとんどいなくなったと思っていたのに
復活じゃぁ〜!(TT)

昨日、夕方に豪雨があって、そのあとずっと涼しかった
今朝も快適で庭を見ると、何やら動いている
「?・・・・、っま、ま、ま、ま、まマサカぁーっ!!」

今年はヤツらが撤退したものと思いこみ、
防衛ラインを半分近く撤去していたので朝から大変でした。

皆さんもご用心を
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:22:44 ID:???
ウンウン、真夏日が続いて地面もカラカラで、一気にヤスデの数が減って
今年のヤスデは終わりかな?と期待しかけると
たとえ一瞬の夕立でも、雨が降るとまた数日はヤスデ祭りになるね
>>188さんは、ヤスデ止めと木酢液で対抗されてた方かな?
190188:2008/08/02(土) 15:29:31 ID:???
>>189
テープとかで予防していた者です
そのテープをはいでしまっていたりしたので
再び張ったりしたのですが・・・

まあ、今回は、もう、ね、いいやって感じです
(さすがに疲れた)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:24:11 ID:???
>>189
それは、アテクシでございます。
今のところ、まだヤスデ復活はしていない。
正直、木酢液は効いたかどうか、よく判らないんです。
大量の粉末剤と同時に使ったので、粉末剤だけの効果かもしれない。
でも、それまで使っていたドラッグストアで売っているボトル入りの粉末では
数日で効果が無くなっていたんですけど、10`袋入りのをネットで買って
一気に大量に撒いてからは、ほとんどヤスデを見ていません。
やっとベランダで洗濯物が干せるようになって嬉しい・・・・。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:16:46 ID:???
>>191
それは、時期的なものもあるのでは・・・?
ピークは最初の大波で、駆除するごと暑くなっていくごとに数は減るでしょう
そして翌年の梅雨に、また大挙して現れるわけで・・・
色々試してるうちに、数週間の出現ピークを過ぎただけでは?と思うよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:37:31 ID:???
>>192
そうか・・・・やっつけた気分だったお・・・・orz
てことは、やっぱり来年も戦うんだろうな・・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:20:06 ID:???
一匹残すと300匹か・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:54:29 ID:???
集中豪雨明けた明日は、また絶好のヤスデ日和なんだろうねぇ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 12:38:47 ID:???
ヤスデを使って、次世代のエネルギーを
生産できないものでしょうか?

かなり有望だと思うのですが
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 19:32:07 ID:???
十分益虫です
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 01:21:02 ID:???
じゃ、是非197宅が我が家のヤスデ群を引き受けておくれ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:32:58 ID:???
うちのヤスデは今トマトかじってる
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:53:30 ID:???
うちのヤスデは今朝絡みあっていた
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 19:03:54 ID:???
郵貯の人に植木鉢の花をもらったんだが、その日からヤスデのような虫が発生した
植木鉢の土の中から出てくるのを見た
植木鉢ごとベランダから投げ捨てたかったのだが、下の人に迷惑だからやめた
寒くなったら植木鉢をなんとかしよっと
今は植木鉢の下に何かが潜んでいそうだからな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:59:02 ID:???
鉢に1匹ぐらいなら、>>197のいうように益虫だと思う
ミミズだと思って飼っとけ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:58:31 ID:???
出ているのがムカデかヤスデかよく分からん。
恐ろしくて画像非表示で検索したんだが
尻の方に二本の飾りがあるのがヤスデ?
潰してにおいを嗅ぐ勇気はないよ…。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:38:45 ID:???
ムカデじゃね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:46:01 ID:???
ムカデを適当にAAにしてみた

\   〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈     /
  >●■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■●<
/   〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈     \

移動は基本真っ直ぐだが
逃げる際には蛇のごとく体をクネクネさせながら結構早く走る
このAAではズレたけど足は体節に一対ずつ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:44:33 ID:2qd56NPZ
>>201だが
いままでで20匹ぐらい見た
ベランダで一度に5匹いたときは水をひたすら流して排水溝に追いやった
その後布団の下にいたときは、布団ごと燃やしてしまおうかと思ったよ

ミミズなんかはまだかわいい方だ
ヤスデって一見イモムシみたいで、よく見ると足がいっぱいで、黒くて固いやつ?
もう嫌だ!近いうちに引っ越したい!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 00:24:46 ID:???
>>206
見た目じゃなくて、益虫としての効能の類似
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:39:59 ID:???
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 09:48:55 ID:???
ムカデ
・有毒、かまれると痛い。
・動きがすばやい。
・大量発生することは少ない。
・肉食。他の小動物を食べる。
\   〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈     / 
  >●■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■●< 
/   〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈     \ 

ヤスデ
・体から毒を分泌する。くさい。目に入ると炎症など起こすことがある。たいした毒性は無い
・動きは遅い
・たびたび大量発生する
・草食。腐った植物などを食べる
      ,, ,,  ,, ,,  ,, ,,  ,, ,,  ,, ,,  ,, ,,  ,, ,,  ,, ,,  ,, ,,  ,, ,, 
  >●■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■● 
     '' '' '' '' '' '' '' '' '' '' '' '' '' '' '' '' '' '' '' ''      
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 13:11:57 ID:???
ヤスでも噛むよ
出血した
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:57:26 ID:???
>>210
マジ!?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 15:16:15 ID:???
>>210
アカヤスデ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 04:22:06 ID:kBbgu9Aa
今、目が覚めたら蚊帳の内側にいたΣ( ̄□ ̄;)
シューして一安心していたら今度は足元にいたΣ( ̄□ ̄;)
蚊帳の意味がない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 08:33:53 ID:???
>>212
タンザニアの26センチ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:46:55 ID:kzFRhIOa
よく山に8センチくらいのピンクっぽいヤスデの形した奴いるんだけど何あれ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:42:17 ID:???
キシャヤスデ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 16:11:07 ID:???
梅雨明けしてから1度もお会いしていなかったのだが
、今朝雨上がり&涼しかったからか大量に出やがった。
やや大きいやつの上にやや小さいやつが乗っている状態で、大量に。


奴らはセク-ス中だったのか?
とりあえず45分かけて全部凍らせました。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 12:38:51 ID:???
>>217
>>・・・凍らせました。

↑これを見て閃いたんだが
液体窒素をばらまいたら、奴ら死ぬんじゃね?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:19:39 ID:???
道路から3メートル高さ、97坪の敷地内の土壌を
全て凍らせればあるいは・・・と思うけど
地中って雪が降り積む真冬でも暖かいんだよね
それに、地主が寝かせてる仮換地4区画分の隣地からもやってくるんだよ・・・
どうすりゃ、いいんだろう
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 05:35:42 ID:???
まあ、うちは井戸水だから薬が使えない。
という事情がなければ

粉薬の散布でかなりいけるんではないかと思いますが、
自分は試していないので保証は出来ませぬ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:07:12 ID:???
>>220
粉剤散布は定期的に毎年してるんだよ
地中掘り起こしてまでと、隣地の土地まではしてないが(できないし)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:52:17 ID:???
急に気温が下がったのと雨が相まって
久々に梅雨シーズン並みのヤスデ祭りだった・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:13:45 ID:???
>>208
その画像見た瞬間死んだ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 08:10:07 ID:???
涼しくなってきて、また見かけるようになって欝
来年の梅雨を思うと、さらに欝
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:29:05 ID:6rnkKMpk
今日の夜中に目が覚めたら部屋にヤスデが7匹もいて気がおかしくなりそうになった。今夜は眠れない
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:39:19 ID:???
>>225
窓開閉してない?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:35:27 ID:xfSxkobV
>>226
閉めてます。家が古いせいか天井から落ちてきます。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:39:54 ID:???
じゃ、隙間を目張り
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:18:34 ID:???
なんかさぁ、もっと一気にガーッと殺せる方法ないの?
白い粉撒いてるけど、すぐ雨や風で流れちゃう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:37:08 ID:???
あったら苦労しない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:47:32 ID:???
でかいヤスデってきもすぎ!
画像見て気失いかけた・・・
普通サイズでもきもいのに
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:20:25 ID:???
普通サイズは気持ち悪いけどでかい丸棒みたいなのは可愛い
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:26:02 ID:???
皆さんの中で次のものを試された方はいらっしゃいますか?

1、牛乳散布
2、豆乳散布
3、消毒用アルコール
4、ドライアイス
5、液体窒素

私は消毒用アルコールを試しましたが
大量に使うと効果があるようですが、
少量ですとお金の無駄っぽい感じでした

(大量に使った場合、単に溺死しただけかもしれませんが)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:16:11 ID:???
>>233
ヤスデに直接かけて死ぬかどうかってこと?
それなら殺虫剤で事足りると思う
根絶に関してだと、どれも効果ないと思う
小さいプランターの中の世界ならともかく(それでもヤスデって移動するし)
土壌全部に行き渡らせるなんて無理
ドライアイスは試した、というかヤスデの上に捨てたことは何度もあるw
235233:2008/09/11(木) 19:32:16 ID:???
レスどうも

直接と根絶の両方に関してです。
特に家が井戸水なので無毒であることを求めています

例えばゴキブリには消毒用アルコールをかけると
死ぬ?もしくは仮死状態になり、動かなくなります。
理由として空気穴が溶けた油でふさがる、
若しくは急性アルコール中毒で動けなくなる
という説を聞きましたが真偽は不明です

もしこの事例のようなものがヤスデにもあてはまるなら、
と思い書き込みしました。
いずれも、窒息を考えてみた素材なのですが・・・
ドライアイスは、ダメっぽいみたいですねw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:49:03 ID:???
>>235
殺虫剤代わりに1匹1匹殺す目的で構わないんなら
ドライアイスはダメじゃなかったよ
無毒の殺虫剤なら氷殺か凍殺使えば?
もしくはバーナーでも焼き殺すとかさ
無毒じゃん
237233:2008/09/11(木) 23:35:46 ID:???
>>236
そうなんですか?
いや、親が木を育てているんですがね、

1、庭に囲いをした樹木専用の庭(約80u)がある。
2、そこは雑草も多く、落ち葉などが山盛りにしてある
3、そこからヤスデがたくさん這い出てくる
4、ガソリンを撒いて火を付けていいかと聞いたら、怒られた

という次第なんです。可能なら地中のヤスデも殺せるよう
窒息系でいいものがないかと思い、窒素も考えました。
ブロック塀で囲んである土地なので、草を除いても
影が多く、根本的な土地改良も難しい場所です。

他に、イノシシが土中の虫を餌にしている動画を見たのですが
ヤスデも食べてくれるのだったら、マジで飼ってみたい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:43:43 ID:???
ヤスデ食ったらイノシシ死ぬだろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:48:06 ID:???
>>237
バーナーで焼くのとガソリン撒いて火をつけるのは
違うよね?
馬鹿なの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:01:36 ID:???
>>237
動物はヤスデ食べない可能性大
肉食昆虫も厳しいが、天敵はカメムシとの情報有り
確かにヤスデに悩まされ始めた翌年からカメムシも現れるようになった
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:20:54 ID:???
上からずっと読んできたけど、今年は異常なんだね?
うちも西側の日当たりのいい部屋で、湿気とは無縁の乾燥部屋なのに
ヤスデが凄く出る。
こいつら噛む。噛まれたら蚊に刺された程度は腫れるし痒い。
部屋の中はバルサン×1だが、その後一ヶ月で復活してきた。
噛まれた経験があるのでできたら殲滅したい。
242名無しさん@庭いじりちう:2008/09/12(金) 01:43:21 ID:kFeRdZNg
 実家の庭(小さい)を手入れに、たまに行くんです。最初はナメクジ退治が主目的でした。
 ナメクジ対策で草焼きをしていたらやけにヤスデがずいぶん巻き添えになっていて驚きました。
 退治方法はやはりバーナーで局部的に雑草の塊を少しずつ焼いてヤツラの隠れ家と餌(なめくじの
好きそうな新芽)を根気よく無くしています。うちの場合ではヤスデは草の根元に集団で隠れてるみたい
なので、そこを見つければバーナー(トーチ)の一瞬でカタが付きます。枯れた芝など燃えやすいものが
まわりに無いか、気をつけないと危険です。
 雨の多い時期と暑い日が続いて雑草が伸びると増えやすいのかな。

 過去レスを拝見して、広い敷地の方は本当に大変そうですね。
 今度はブレーキクリーナー噴射方式なども試してみます。
 
 
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:55:40 ID:???
>>241
うちは今年が特別ってわけでもない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:45:54 ID:???
我が家の庭は、まめに雑草抜いてるので綺麗だし、家も新築だし
植栽もほとんど無いし、ガーデニングもプランター中心だけど
引っ越してきた年からヤスデ大発生
しかも我が家だけ・・・
工事の際に外構業者が運び込んだ山土が原因ではという気がする
もしくは深基礎で家を建ててるから、ヤスデの負の走地性と合致したのかもしれない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:31:35 ID:???
負の走地性ってどういう意味ですか?

さっき刺されましたうわああああああ
痒い痛いもうバルサンバルサン
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:58:41 ID:0V8jGulW
さっき踏んだ。
臭い…orz
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 11:27:09 ID:???
最近、風呂にでるんだよ。
リラックスタイムのはずが、ヤスデにgkbrしながらバスタイム。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:43:03 ID:kAYmIlMr
風呂にもトイレにも台所にも・・・。
寝てるとき臭いと思ったら首筋に這いずり回ってた・・・ぎゃ〜!!!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:25:25 ID:???
( `.∀´)ノ ケーイ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 08:35:09 ID:BR6EToLC
ムカデと同じでヤスデもナフタリンに弱いのでしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:30:19 ID:???
市販タバコは違法毒物です。
喫煙者は、歩きタバコとタバコのポイ捨てしか出来ない毒ゴキブリです。
喫煙者は、本物の毒ゴキブリです。
日本中がタバコ臭い毒ゴキブリだらけで汚いです。
喫煙者=ゴキブリ=油虫
日本の喫煙者は、猛毒です。
駆除して下さい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:29:38 ID:BD5EGYhK
久しぶりに屋上に行ったらヤスデ大発生!
最近朝窓を開けると臭いと思ってたがコイツラかよ!
熱湯かけて殺したがマダマダいるぞ
臭ぇよww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:02:13 ID:???
以前は茶色単色だったが、今年からは茶色と白の縞タイプがいる
プランターみたら卵があったらしく100匹ほど殺してきた
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:55:03 ID:QRgq2UbA
小指くらいの太いヤスデが風呂場に表れました
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:01:26 ID:???
筒みたいな奴?それ売れるよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:56:41 ID:???
植木に縞模様が見えたから何かな?と思ったらヤスデ〜!
2週間ほど前、寒くなってきたからマンゴーとアボカドの鉢を家に入れたんだ。
その内の一つに二匹いたからあわててオルトラン散布。くせぇ

植木鉢の中に住んでるヤツも部屋の中徘徊したりすんの?
とりあえず見つけた鉢は外にだしたが、ずっと出しとくと枯れるしなぁ。
オルトラン効いてくれるかな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:21:42 ID:???
>>255
アマビコじゃね?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:58:29 ID:eoQ6HMBB
夏は爪楊枝くらいのヤスデに悩まされ、この季節はストローくらいのヤスデに悩んでいます。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 11:59:40 ID:PHyUOANY
夏はヤケヤスデ
冬はフジヤスデ
年中いるのはタカクワヤスデ、マクラギヤスデ等
アマビコヤスデは地域等により年中だが滅多に見つからない
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:19:51 ID:???
>>258
でかいヤスデも殺すの?
可哀相な気もするが
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:01:16 ID:Cpd1acB4
今夜、今年初のヤスデ遭遇
毎年GW明けに大発生だけど、今年は少し早まるのだろうか・・・
欝だ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:42:02 ID:???
パウダースルーって効きますか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:31:32 ID:826gTr5t
お酢って効きますか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:44:53 ID:???
効かない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:15:19 ID:???
ヤスデ出没した
薬使いたくないな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:29:50 ID:06aQ+v6Y
今年も大量発生…
家に入ってくるな馬鹿
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:31:38 ID:???
雨かー!!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:25:49 ID:f8igiou9
家の回りに粉撒いたらあっという間に絶滅した
今は出ないけど一応数ヶ月置きに撒いてる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:48:11 ID:???
>>268
今は出ないだろう
梅雨入りしてから出てくるんだから・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:06:19 ID:8afWfcjE
↑うん…チビチビ出てきた…
去年ほど酷くないけど
粉がもっと必要になってきたな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:16:29 ID:8afWfcjE
去年初めての一人暮らしで初めてヤスデを見たときは凄いダメージ喰らったっけな
今回は前よりは冷静だ

しかし去年はアパートの外壁一面にくっついてたからな
見回りはしてるけど今年は
壁は無事だ、粉効果だな
今日は暗いから朝起きたらまた粉
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:02:02 ID:SFPkjuK+
ヤスデ如きで何びびってんだか…

あんなもんいくら出でもってたいした事ないだろうに…

小心者と言うか随分とめでたい人達だ…

アシダカ ゴキブリ 大ムカデに比べたら全然楽勝だろ

ヤスデなんざ俺は見かけてもスルーだよスルー…
ほんとにめでたい奴らだ…
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:21:19 ID:???
農家だったり山奥とかに住んでんの?

ゴキや百足と比べりゃそれはマシだけど、ヤスデはやっぱ気持ち悪いよ
それに寝てる時横に居られたら不愉快じゃん

おばあちゃんて虫に強いよね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 06:06:40 ID:???
>>272
アシダカは大歓迎
ゴキブリは余裕
オオムカデは手でつかめる

ヤスデの大量発生の方が困るな
体内の毒で他の虫の獲物にならないんだろうな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:56:33 ID:SFPkjuK+
>>274
大ムカデを手で掴める?
んな奴がヤスデが苦手なのか?

大ムカデの体長がヤスデの何倍あると思ってんだよ

嘘付くのもたいがいにしろよ

笑えるわ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:21:50 ID:???
>>275
無闇に虫を殺さない事にしてるからな
タンザニアオオヤスデは20cm近くあるから手に乗せて遊んだが
ヤケヤスデなど掴みどころがないし大量に出たら対処が面倒

ベトナムオオムカデの床材を変える時も手掴みだったからな
日本のトビズ程度ならそれこそ余裕
体長と言うがムカデは成体のほうが圧倒的に掴み易い
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:08:47 ID:???
>>272
毎朝、死骸を掃き掃除するのがメンドイんだよ
ちりとり一杯が、何杯も何杯も・・・
雨降ったらグチャグチャになって臭いし汚い
家の中、裸足で歩けないし
272の家に全てプレゼントしたいよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:41:19 ID:???
今日も粉まいたぞ
虫殺しってちょっと癖になるな
虫を退治すると気持ちいい
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:26:17 ID:SFPkjuK+
ヤスデなんて俺んちにいくらでも出るよ

それこそ壁にびっしりと
けどたいして気にならんよ

大ムカデとかが部屋に入ってくる方が万倍脅威だよ

大ムカデが恐くないなんて実際出ないから言える事だよ

出るならその言葉は出ないはず
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:34:59 ID:???
あんた何かがずれてるw
相当汚い部屋に住んでいるんだな

自分は部屋に蚊一匹飛んでるだけでイライラするからさ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:39:50 ID:SFPkjuK+
ずれてるのはお前らだよ
20センチ程あるムカデとたかだか数センチのヤスデと
どっちが脅威かなんて子供でもわかる事だろ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:52:04 ID:???
いやいやいや違うから話ずれてるから

あんたは気にならなくてもここの住人は気にするの
脅威とか、怖い怖くないの話じゃないw
単純に部屋に虫が居るのは気分が悪い

なぜそう突っかかる
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:09:29 ID:SFPkjuK+
まーそうだな…

すまん
ムカデがめちゃくちゃ出だしてノイローゼ気味になっててあたってしまった

申し訳ない…
ごめんなさい…

284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:39:44 ID:???
それは大変ですね…
こちらこそごめんなさい
たしかに、ムカデはヤスデどころじゃないですね

命にかかわりますしね…
気持ち悪いとかそういうレベルの話じゃないですね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:53:09 ID:???
ヤスデも、味噌汁鍋にでも落ちて食べてしまっては
タダじゃ済まないだろうに・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:56:39 ID:???
しかしチリトリがいっぱいになるほどって、凄いよね…
私だったらノイローゼになっちゃう
想像つかない
でも突進してくるムカデも大変だ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:58:38 ID:???
>>286
毎年、白い塀が黒く見えるくらいヤスデでビッシリw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:15:26 ID:???
て、それどんな土地なんだよw見てみたい
良ければ暇な時にうpお願いします
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 06:10:53 ID:???
>>281
沖縄じゃあるまいし君の住んでる場所に20cmのムカデなんか殆どでないでしょ
俺はムカデを脅威だとは思わないしな
ヤスデが食べ物に入る方が万倍怖い
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 08:43:06 ID:???
>>288
郊外ニュータウンに建つ戸建だよ
雑草や落ち葉も無いキレイな庭を自負してるんだけど
粘土質の土壌に山土乗せたから、水はけが悪い
あと天敵もいないからヤスデ天国になるのかなぁ
今年も大発生して、這い上がりのタイミングで撮れたらうpするよ
画像で見るとキモそうなので嫌だけど・・・w
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 06:36:23 ID:wgS+aG1B
とりあえず本州最西端より報告

昨日の大雨の影響か・・・出ました
まだ子供なのか小さいですが、大量のなめくじともに10匹程度
今年もTTな予感でつ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:51:19 ID:???
今月入ってから雨のたびに小さいのがチラホラ・・
といっても、数十匹単位で出てきてるけど
まだまだ本番じゃない感じ@近畿地方
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 08:14:04 ID:???
まだ序盤ですら、ない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:21:22 ID:???
ヤスデは1匹だけ迷い込んでチョロチョロしてると
(*´ω`)←こうなって外へ逃がしてあげる

ただし大群、てめぇらは駄目だ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:12:51 ID:/3eGjs0v
大阪だけど、今年始めてみたよ。去年は毎晩見まわりして大量に焼け殺したな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:20:37 ID:???
東京都下、今日よその門で見つけました。
ヤスデ殺虫粉、この前買ったので、うちにでるのが少しだけwktk
まあ、効かないってよく聞くのだけど…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:27:10 ID:???
うちも今夜から出始めた
これから6月、7月と爆発的に増えていくんだろうな〜

>>296
殺虫粉も効くけど
狭いマンションのベランダとかならともかく
ある程度の広さの庭なんかがあると
土壌全部に撒くわけにはいかないし・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:10:06 ID:N7NWzhkA
部屋にヤスデが増えはじめたが、侵入源がわからん。
玄関から階段を登ってくる気配もないし・・・・
テープ状になっててその上を通ればヤスデが死ぬようなものって
ないですかね。
あれば各部屋の入り口に置いて侵入源を特定できそうな気がする。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:48:42 ID:???
>>298
通気孔や、窓の引き違い部分とかは?
奴ら、1ミリでも隙間があると入ってくるからね
うちは玄関と換気ダクトと床下からだった
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 06:17:22 ID:dqaRR9IG
帰宅したらアパートの壁一面にヤスデが爆発していた
アースの粉材を二個撒き、壁に見える限りのヤスデにスプレーした
このあいだも粉材を一個撒いたばかりなのに
まだ肌色がかった子供のヤスデが異常なほど多い

ヤスデに金がかかりすぎる…
と、ここで思いつきカビキラーを地面一面にまんべんなく撒いてみた
虫用スプレーよりは安い
効くだろうか
とりあえず疲れたから寝よう…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 06:18:44 ID:dqaRR9IG
アッー
熱湯をかければよかった
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:20:27 ID:dqaRR9IG
虫がすめないような土を作る方法って無いかな?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:11:52 ID:ka1w0N8O
試しに侵入口と思われる場所にゴキブリホイホイ置いてみた。
したら、ウチのネコがアシ突っ込んで大騒ぎ
かわいそうだったが笑ってしまった。
ヤスデホイホイ開発してほしい
こいつら(ヤスデ)釣り用のえさとかで売り物にならないもかね?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 08:59:48 ID:???
毒があるんじゃないの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:00:22 ID:k/8M2tc+
ゴキブリホイホイ一匹捕獲
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:37:15 ID:???
うおおお!雨上がったら壁にヤスデとダンゴの集団がぁ!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 04:27:40 ID:NJqxeDak
以前、ボロアパートに住んでた頃、毎年毎年大量発生してた。
家でごろん、と寝転がって、妙な違和感あるな、と思ったらヤスデ…。

数年続けて退治してたが、半分ノイローゼになってた。
粉撒いて、それでも部屋に上がってくるやつらを、
ガムテープでとってたら、同居人に「そこまでやらんでも…」
と言われたが、何も言い返す気力もなく、ただ、ただ、取るだけ。

別のマンションに引っ越してようやく無くなって、涙出そうになった。
前は、夏が近づくと、どんどん気分が沈んでいったが、ようやく静かな日々。

虫との格闘は、もうこりごりです。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:10:04 ID:JgHKuk30
除湿機ある人達に聞きたいんだけど、除湿機マメにつけてると出なくない?
たまたまなのかな…よくわからないけど去年はそれやりだしたら見なくなった
ちなみに大量には出ない部屋です
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:20:31 ID:jQSk9KV7
そろそろ来る?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:32:33 ID:???
梅雨入りしたしね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 02:00:39 ID:kw0y3JVR
百万歩ゆずってちらほら程度なら我慢するけど・・・
大量発生は勘弁して
去年みたいな思いは2度としたくない
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:11:01 ID:???
>>311
大発生は去年だけ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:02:53 ID:LxfGN0GO
>>75
> うちにあったアースジェットとキンチョールでも瞬殺とまではいかなくとも効果ありでした。

我が家でも数年前から庭や路地に発生。
黒と黄色の縞模様で3センチ程のが毎日数十匹。
うっかり踏み潰しての激臭に悩まされてたので試してみた。
至近距離から個体ごとに1秒ほど噴射したら、数秒悶絶のあと死亡。効果絶大だった。
ゴキ・ハエ・蚊向けの手軽な類の殺虫剤が、こんなに効くとは驚き。
両製品に共通してる有効成分(d-T80-フタルスリンとd-T80-レスメトリン)が効いたのだろうか。
とにもかくにも情報多謝。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:11:30 ID:???
今年2匹目発見。
どっから入ってくんだあいつら。

去年よりかはマシだけど。
去年は風呂の石鹸に食らい付いて死んでたっけ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:08:09 ID:???
>>313
その種類のヤスデ大嫌い
ヤマトアカヤスデ、だっけ?
うちは、数が多すぎて殺虫剤は使えない
殺虫剤の霧の中で作業な状態になっちゃいそうでw
這う用の凍殺で1秒・瞬殺できる
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:02:41 ID:ZbrU/eK+
>>312
平成13年にちょっとした山を造成して建てた自宅
たしかな記憶はないけど数年前からちらほら出現。
名前すら知らなかったけど去年大量に・・・
ネットで調べて名前をしりました。
一人暮しなもんで相談できる人もなくヤスデうつになるかと思いました。
家の中に侵入は勿論、外壁など、圧巻だったのが駐車スペースに・・・
夜帰ると拳大の塊が、よく見るとヤスデが大量に集まっていて・・・
勿論そのマワリにもたくさんのヤスデが動き回っている状態
毎晩一人で泣いておりました。
今年はそんな事が起きないよう祈るばかりです。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:39:41 ID:???
>>316
ヤケヤスデ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:28:58 ID:ZbrU/eK+
改めて確認しました。
ヤケヤスデです。
今朝もベランダに3ヤスデいました。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:21:19 ID:???
家の周り見て回ったが3匹だけだった。
でも雨が続いたら増殖するんだろうな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:29:39 ID:???
>>318
ヤケヤスデなら、何年周期とかじゃなく
しばらくは毎年出るだろうね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:32:17 ID:lFjDBvjD
いなくならないですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:03:34 ID:???
数年かかるかと
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 05:31:47 ID:PYDamxiF
枕元に・・・・
退治しようと思ったらそのまま下にもぐりこんだ
ひっくり返したけど見つからんし、家族も起きてくる掃除できんし
もう寝れないorz
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:21:56 ID:???
>>323
早起きは3文の得だぜ!w
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:22:08 ID:???
空梅雨大歓迎〜
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 04:58:49 ID:???
うちも大量侵入に悩まされてた
殺虫剤を噴霧したので今のところは小康状態
真夜中に、窓から数十匹も湧いていたのを見た時はほんとまいった…

使ったのはバルサンの「いや〜な虫退治」(今は製造中止?)
外から窓に噴霧しただけで、翌日死骸がコロコロ〜
(立地上、撒けない場所の窓には管理会社に駆除をお願いしたけど)

でも、この前撒きなおしたら大きさ2倍のやつがうろちょろしてたんだよな…
とりあえず効いたみたいだけど、耐性付かないか心配だ…乱用しないようにしよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:08:54 ID:???
今年の家屋侵入は
ヤスデよりゲジの方が圧倒的に多い
今までのヤスデ撲滅・ゲジ温存政策のせいなのか
でも家の中に出るゲジは面倒・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:17:57 ID:1CSNWwcF
>>327奴らのスピードはスゴいからな。仮にゴキブリみたいに飛んだら…考えただけでもキモス
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:10:46 ID:???
家屋侵入を防ぐために、外壁にシリコンスプレーをかけるのはどうだろう。
ツルツルして上りにくいとは思うけど、壁材にはよくないのかな?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:33:52 ID:???
築10年のマンション。
毎年毎年この時期になるとアカヤスデやら何やら沢山上ってくる。
散々語られてるけど本当、ノイローゼになるな。
ムカデ用スプレーと予防スプレーしてるけど、どんどんやってくる。
天気がいいからベランダに洗濯物干したいけど
ここのずっと室内干しだ。
明日大家に言ってみるけど、どうなるもんでもなさそうだなぁ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:46:36 ID:???
>>330
大家に言って
駆除業者が大量に薬剤散布して
健康被害が出てもねぇ
しかも、一時凌ぎにしかならないしさ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 10:39:34 ID:dfeILfgU
てつと
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:52:05 ID:???
>>329
その後ネットで調べたら
「自動車用ワックス」や「シリコンスプレー」を
外壁やドアなど,建物に使用する方が稀にいますが,
将来塗り替えの必要が生じるところに使うと,
非常に厄介なことになりますので絶対にやめましょう。
と書いてあった。
「ウレタン」か「変成シリコン」ならいいらしいけど
塗り替えってことだから、お金かかるだろうなぁ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 13:19:28 ID:???
ラグコートも駄目かな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:57:00 ID:QcBzzHi1
今日突然大量に室内に出没したのは昨日からの雨のせいだっだのか!?
と言っても12匹トイレに流しただけだけど…。

北海道から出て来て2年目の夏、ヤスデ初体験中。
去年ゴキ初体験した。あ、梅雨も。
本州って恐ろしい〜!

でも冬あったかいのには感動した!1年中花咲いてるってすげぇ〜!!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 09:37:30 ID:???
もう気持ち悪いーどうにかしてくれー
この頃は夏日が多いけど、ベランダで死骸が転がってるorz
生きたのは気持ち悪いけど死骸も嫌だよ。
本当勘弁してくれよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 14:04:10 ID:???
うちは、死骸が見つかるのは家の中だな
外では朝になると土に帰るけど
一度家の中に入ってきてしまったのは、あっちこっちで干からびてる
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:02:15 ID:wEQS9D8x
粉剤撒いてるのに家の中にいました。
排水溝から出てきたりはしませんよね?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:10:19 ID:???
床下からくる
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:56:22 ID:???
今日は多い
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 09:01:13 ID:u2KYajYH
白い粉まいておいたら、大量に死んでた!
バンザイ\(^o^)/
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 12:02:00 ID:???
白い粉って、どこの?
何種類か購入して使ったけど、茶色ばっかりだった
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 02:26:11 ID:???
今年からマンションの共有部に細長い虫が大発生してて
毎日毎日何十とバーナーで焼いてるのに一向に減らない
住人の目も痛いし ゴキブリとの戦いもあるからあまり構ってられないのに
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:20:25 ID:???
>>343さんは、賃貸のオーナー?もしくは管理人?
マンション住人?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:37:07 ID:r6AE5mPM
ヤスデって3センチくらいのもヤスデって言うのかな?
名前がよくわからない…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:50:30 ID:???
言うよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:52:14 ID:2sa8dHpb
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:22:49 ID:???
>>344
住人 
もともとゴキブリが家に入ってくるのが嫌だから
外で見つけた奴を殺すのついでに勝手にやってる事だから
他住人の目が痛いのです 放火と思われてるかもw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:22:59 ID:???
>>348
管理組合はないの?
共有スペースなんだよね?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 05:31:17 ID:???
>>343
「李下に冠を正さず」
管理責任者か管理団体に前もって報告、許可を受けておいた方がいいですよ
出来れば(害虫駆除中)のタスキも掛けて作業をされるべきです

今の日本は寡黙な善人から駆逐されることが多いですから
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 04:16:26 ID:???
>>350
管理組合の投書箱が有ることを知ったから
これを利用してみようかと思う
面倒事はなるべく避けたいから
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 07:21:00 ID:???
もう怖くてきもくて床につけない。
1日1匹は家の中で目撃する。外壁なんて怖くて見れない。
戸建3階に私の部屋とバルコニーがあるんだけど
家が傾いててバルコニーの扉が閉まらなくて常に隙間開いてる状態。
便器の裏などに隠れてるかもとトイレも落ち着いて用を足せないし
何かの拍子に着てる服のなかに入ってるんじゃないかと
パンツの中に入ってたらどうしようとホントにホントにホントに頭おかしくなりそう
さっき洗面所の天井角にいてスプレーぶっかけて
丸くなっておっこちてく途中で見失って洗濯機の隙間に落ちたのか
別のとこに落ちたのかわからなくなって死骸探すのも気持ち悪い
引っ越したい眠い
玄関のドア開けるのも怖い
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 07:24:13 ID:???
バッグの中に潜んでたらどうしよう
怖いよう
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:00:26 ID:???
なんどもスミマセンなんですが
体長は細くて5センチくらいで、足が一ヶ所から3本毛みたいに生えてて
それが身体に沢山ついてるのはヤスデですよね?
同じような体長で足が一ヶ所から1本づつ生えてるのもヤスデですか?
自分の前髪や携帯の充電アダプタの線にもビビる。
髪がふさっと動くと頭に付いているんじゃないかと気が気じゃない。
眠いのに横になれない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:55:18 ID:pPZN17VE
かわいそうだけど慣れるか引っ越すしかなさそうだね
ウチも侵入口と思われるところに薬まいたけどダメ
1日、2〜3くらいは来るよ
去年が酷かったので少しは慣れました。
ちょっとあれだけど、ティッシュとか再使用しながら紙節約して目についた奴は1匹づつ
排除してます。
本とにいなくなってほしい
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:00:01 ID:S3aXrbbW

http://a.pic.to/wu0lk
汚い畳の上の汚い布団に包まったモアイババァにシワシワ豚足ピースw
パクリ画像をプリントアウトしてUPしたけど指が写り込んでるw
ブサイクな女を隠し撮りした画像w
モアイババァのキモい寝顔アップとリアルモアイw

ファッションセンターシマムラで買った自慢のラガーシャツw
http://d.pic.to/x02vu
しかもパソコンと携帯の自演ばかりしてるから
携帯の充電がすぐに無くなり、携帯に充電器が刺さりっぱなしw
キチガイの血筋は濃いね
http://o.pic.to/12hlyz
これが同一人物の動画w

センスの良い高級な普段着をUPされたので
http://l.pic.to/txyhx
この1万以下の今時な迷彩上着
ワゴンセールの安物ジップトレーナーにジーパン
踵の破れたボロボロスニーカーをUPw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:03:34 ID:XQ/4H8a7
三年前に初めて見て(大量発生でした)今年また凄いです。
あとどのくらい辛抱すればいなくなりますかね?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 02:57:44 ID:???
昼間寝室にも現れた。この部屋で寝るのが怖い。
布団だから床に近いし、目悪からいても気付かなかったりしそうだし
寝てる間に身体を這われてると思うとぞっとする。
口とか鼻とか入ってきたらどうしよう。
ゴキジェットが手離せない
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:30:32 ID:???
元は田んぼだったという田舎のアパート1階住まいです。周囲は住宅地と畑。
毎年梅雨時になると、奴等は住居侵入して来ますが、今年は数が多い。
侵入数10匹を数えたところで発狂しそうになり、管理会社に通報、翌日には薬剤を撒いて貰いました。
管理会社の素早い対応に感謝です。電話口で発狂寸前の住人が切々と訴えたのが奏功したんでしょうか。
梅雨明けまで怖くて窓の目張りは外せませんが、取り敢えず平穏な日々が戻って来ました。

いずれお金が貯まったら、虫に縁の無いマンションでも買おうかと思っていたのに、
>>140によると、5階でも駄目なのか・・・

ところで、皆様の駆除手段としては、薬殺が多いのでしょうか。
薬は扱いが怖く、潰すと臭いらしいしグニュ感も嫌なので、そのままお外にポイしてるのです。殺すと呪われそうだし。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:55:34 ID:???
ガムテでペッタンして捨ててます
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:47:20 ID:0JZ6SfLw
駆除しなと一匹が乗のレベルで増えるらしいよ
キモくてもやっつけた方がいいよ
362359:2009/07/08(水) 08:42:25 ID:???
お答えありがとう。乗の勢いとか怖過ぎですな。
散布から数日、平和な日々が戻って来たと思って、目張りを外したら、外壁にまだイター!!
絶滅は無理としても、いるという事は、また侵入される虞があるので、今日こそ駆除剤買って来ます!
通気孔と窓枠の周りだけでも何とかしなければ・・・。
今の住まいは今年度限りだと思うので、この梅雨さえ乗り切られればいいです。
でも次の転勤先がここより田舎で、ヤスデ天国だとしたら泣く自信あります。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:24:16 ID:???
田舎は関係ないんじゃないかなぁ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:15:20 ID:???
今年はちょっと多めな気がするよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:02:46 ID:???
359です。
頑張ってやっつけました!
バルサンで自分を駆除しかけた経験があり、やはり薬は怖かったので、熱湯ぶっかけてみました。
成仏してね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:52:02 ID:???
数匹なのかい?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:18:10 ID:tFC2okQq
山盛りの粉の上を平気で這ってました。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:40:36 ID:???
>>367
即死はしないけど時差で効いてない?
死体転がってない?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:30:30 ID:pNQciq8r
転がってる死体もたくさんある中、ずんずんこちらに向かって這ってきてたので怖かったんです。粉エリアを30センチも突き進んでくるんです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:37:45 ID:???
たかが30センチくらい我慢しなさい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:12:44 ID:???
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:18:23 ID:N27MUUb6
玄関まであと5センチだったんです。玄関には下に1ミリくらいの隙間があるから入ってきたらと思うと怖くて怖くて。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:28:11 ID:???
>>372
知らんがな
30センチくらい進むこともあるだろうよ
そんな即効性ないよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:42:07 ID:N27MUUb6
どうもすみません。
近寄ってこない薬が欲しいです。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:55:16 ID:???
そうですね
欲しいですね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:45:22 ID:JcjhyfDh
昨日も今日も粉の上で丸まった死体を一匹も見ていません。
ピークは過ぎたんだと思いました。
みなさんのところはどうですか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:34:33 ID:G5bqdPv4
そんな感じします。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:32:36 ID:???
>>376
減ってきましたね@東京
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:01:39 ID:JcjhyfDh
>>377、378
ありがとうございます。
やっと落ち着く事が出来そうです。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:03:29 ID:JcjhyfDh
>>378
ありがとうございます。こちらは群馬です。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:49:16 ID:???
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:53:22 ID:JcjhyfDh
>>381
ありがとうございます
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:27:10 ID:BCwtdXTK
関東も梅雨明けで一安心かな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:19:02 ID:???
繁殖期まで小休止というところか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:47:23 ID:gxKzdf88
北海道在住なのですが、7月入ってからいきなりヤスデが大発生してます…(泣)

マンション三階、ベランダによじ登って来てるのでベランダに薬を撒いたら死体がウジャウジャ…今日大家さんに話して 敷地の周りにも粉撒いてもらいました。
しかし明日も雨…
ヤスデのせいで洗濯物も干せないし、いつか家に侵入してくるかも…と毎日神経すり減らしながら生活してますorz
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:52:26 ID:???
ツラさ、わかるよ
頑張ろうね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:42:58 ID:???
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:15:11 ID:???
大量に出てくるわけではないけど
去年から1〜2回は部屋の中で見かけてる
初めて部屋に居たときはびっくりした。窓なんてほとんど開けないのに
と思ったら、エアコンから出てきやがった。。鬱
これ以上増えなきゃいいんだけど。。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:10:34 ID:???
うちも今毎日のようにエアコンからポタポタ奴らが落ちてきてる
寝ようと布団に入ってても奴らがエアコンから落下してきた音が聞こえると起きて処理せずにはいられない…
こりゃ完全にエアコンの中に巣でも作られたかな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:15:39 ID:LBvwo/nS
エアコンの室外機のホース引きこんでるの壁の穴あんでしょ
その穴のパテ埋めが劣化して隙間が出来てるのでは?
隙間出来てるといろんな虫が入ってくるよ
目視点険お奨めします。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:55:33 ID:zuxkDDO3
ヤスデは湿った枯草とか枯れ葉の下、擁壁、コンクリの隙間なんかに良く巣をつくってるよ。
雑草や枯れ葉は放置せずかたずけること
で外壁を這い上がってエアコンの穴や換気口から侵入してくるので
家の周囲にぐるっと不快害虫用の白い粉剤をまいておくといいです
それとベープやキンチョウのどの液体蚊取りをしょっちゅう焚いてると入ってきませんね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:18:24 ID:???
ヤケヤスデは、地表の石の下や落ち葉の中、腐葉土や堆肥の中などに生息し、
雨が続いて土の含水量が多くなると、上方に這い上がる習性があることから、
家の外壁などを多数這い上がる
http://www.ikari.jp/gaicyu/47010d.html

ヤスデは草食で枯れ葉などを餌にしてるので、湿り気と植物の気配にないところ
には生息しません。雨上がりのあとなど、下の畑からうちの擁壁をいっぱい上ってきます
雨上がりにヤスデを見かける壁の外にぐるっと粉の殺虫剤をまいとくといいですよ。
梅雨の時期とか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:10:27 ID:???
Test
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:13:11 ID:???
>>389
想像したら鳥肌が止まらん
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:19:54 ID:7AhkissE
気持ち悪いから除去するというのは、
気に入らないから人を殺すというのと同じ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 04:29:54 ID:???
>>389
うちもエアコンや、その周辺で発見することが多いんだが
エアコンの中に巣を作るとかありえるのか
そもそも、あいつらって屋内もしくは天井裏とかに巣をつくることってあるのか
あったらもう引っ越すわ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:37:12 ID:8oENLOR4
こんな板があったとは!

こちらは宮城県ですが、今、うちのアパート回りに
ヤスデが大発生。

たまに家の中に侵入してきて怖い。
玄関の外まわりのコンクリートが一番ひどく
キンチョールの粉末の殺虫剤をまいてますが
雨上がりにおびただしい死体の数に絶叫物。
アパートに住んで三年経ちますが、
こんなの初めて。
梅雨も明ける気配もないし最悪です…。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:25:53 ID:adKwGJjb
三センチぐらいで足が黄色っぽくてムカデ?って思ったけどこれはヤスデですかねぇ?でも這うの速くて泣きそうになりました。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:26:28 ID:???
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:54:26 ID:???
最近ゲジとヤスデが家の中に現れるんだけど
俺、虫だけは駄目なのよね
虫見るくらいなら貞子とダンスした方がマシってくらいね
なんでなんとかしようと調べてたら
このスレ辿りついたんだけど・・・
なんつーか殺虫に関しては地道な作業しか
なさそうだね・・・
つーか何十匹やっつけたとか死んでたとか
とても耐えられそうもありません
鬱になる気持ちも解ります

んでもうちっと調べたんだけど
一応うちは新築なんだけど
基礎と土台の間に基礎パッキンてのあるんだけど
その下にアクリルだかプラスチックだかのネズミ返しが
ついてるんだけど・・・どうも虫除けっぽいのよね
んでうちのヤスデちゃんはどうも玄関からご丁寧に
入ってくるっぽいのよ
ってことは基礎及びネズミ返しの切れる玄関まわりに
ホームセンターとかでL字かコの字型のそれらしいもの
買ってきて取り付けられればいけそうな気がするんだけど・・・
どうかな?
平滑面で裏返しになっても這い上がってこられたら
お手上げだけど・・・
毎日戦うなんてとても自分にはとても無理そうです・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:22:20 ID:Z5Ep9SPu
今年春、ど田舎の周りが畑のアパートに引っ越したら、そこがヤスデが
大量発生する所でした。
なので、引っ越しを考えているんですけど(同じ地域で)周りに畑がある所でなければ
ヤスデが大量発生なんてことは避けられますかね?
周りが畑や野原、って所以外でも発生するものなのでしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:55:05 ID:???
部屋にヤスデが1匹だけ出たんで何気なくスレ読んでみたら
まるでゾンビ映画のようで驚いたわ
ヤスデと10Pとかぞっとするなぁ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:43:10 ID:???
夜毎のせくす週間も終わったようで
やっと今年のヤスデ出没も終わりに近付いた模様
雨降り以外は、見回りしなくても大丈夫そうだ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:09:07 ID:???
>>401
住宅街の中の戸建で、庭は草一つなくキレイに保ってるけど
ヤスデは出る、大量に出て、這い上がる
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:24:45 ID:xRZlPk7l
>>404
レスありがとうございます。
土がヤスデの住みかだと思っていたので、畑や野原の周辺の家しか出ない
と思っていました。
自分のアパートから道路を挟んだ周りがコンクリートの友人宅では出ないと聞いたので
畑や野原を避ければ出ないものだと思っていました。
住宅街だというのに、何が原因で発生するのでしょうね…。
もう少し情報を聞いてから引っ越しを考えてみます。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:02:54 ID:???
>土がヤスデの住みか

だよ
家は土の上に建ってるから・・・
家を建てることによって生態系のバランスが崩れたり
天候条件がドンピシャの年に一気に増えたりする
ヤスデって、毒もってるから天敵少ないし・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 13:52:33 ID:G8j8n8M2
>>406

あ、なるほど…そうですよね…家は土の上にですよね…。
ヤスデなんて今回初めて知った虫なので、ど田舎の畑や草原にしか
生息しない虫かと思っていました。
その年がドンピシャで発生したりもするのですね。
自分のアパートも来年は発生しないとかもあり得るのか。
ヤスデは毒をもっている種類は少ないそうですよ。
でも、ヤスデを食べる虫や鳥はいないようですね。
あんなキモいの虫や鳥だって、食べる気にならないのかもですね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 13:56:06 ID:???
ヤケヤスデは、毒持ちじゃないの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:45:43 ID:???
庭の軒下にバイクを停めてカバーをかけてて、
数日ぶりに捲ってみたらカバーの裏側にヤスデが湧いてました。
粉剤を撒いてみたけどほとんど効果無し。カバーの裏側に毎回繁殖してる。
頭にきたので、今週末に地面をコンクリで固める予定。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 08:41:29 ID:???
もうみんな落ち着いたのかなぁ?
うちんとこ、一昨日の台風の影響なのか、大量発生。しかも交尾してるorz
もうやだ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:33:15 ID:???
一回落ち着いてから最後に交尾期
時期的にも自然な流れです
駆除ガンバ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:34:51 ID:bMlAMDxW
ヤスデは落ち着いてきたけど、
なんだかほっそい長い虫が出てきた。
ちらほら死んでるんだけど、なんの虫かなぁ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:29:09 ID:wsHWELAF
ここ2週間の間に急激にヤスデが大量発生中。家の中に入ってくる。
食べようとしたケーキを机において目を放した隙にヤスデがなぜかケーキに這っていた。
もうやだ、このヤスデ。今年なんでこんな遅くに大量発生してるん?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:37:34 ID:???
習性的に何かの下に入ろう、もぐろうとして
それが運悪くケーキだったとか?
今年初めての遭遇?
初夏以来だと、上に出てる繁殖活動の時期かも
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:14:43 ID:v9BN5wFk
みなさん、ヤスデが室内にはっていた時どうやって処理しています?
私は、割り箸で掴んで紙の上に乗せて……外へポイッ。
たまに、割り箸で突っついたり観察してから。
ヤスデがはっていた所はなんだか気持ち悪いからウエットティッシュで拭いてます。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:36:41 ID:???
ガムテープでペタ→ゴミ箱ポイ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:46:47 ID:fsaDT0UG
自分の知らないうちに侵入していて
丸まって部屋の隅に死んでるの見つけると凹む
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:49:11 ID:???
ゴム手袋でつかんでトイレで流します。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:09:44 ID:alnB/Y45
最近、小指くらいの太さのヤスデが風呂場と部屋に毎日出てきます。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:07:18 ID:???
一部屋除湿機2基設置
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 07:09:05 ID:rTiJVjA+
昨日家に遊びにきていたんだけど、今日流し台で寝てたの起こして洗面器に大布巾で入れてベランダから遠くへ投げておいとましてもらったお。
こっち戻ってこようとしたので地面に水まいた。かなり近くまで戻ってきちゃったけど、「他に行きなさい」と言いながら水撒いてたら、淋しそうにトボトボと隣りの方へと去っていった。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 07:11:52 ID:rTiJVjA+
大布巾→台布巾
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 16:23:34 ID:???
アパートの屋外に大量発生しやがったから熱湯で大殺戮した
でもその都度殺してっても畑と隣接してるから根本的解決にならない
絶対来年引っ越す
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 04:25:44 ID:dfVDQNdI
ヤスデに熱湯ってなんかやばかったような記憶が、、、

てか、毎日毎日クーラーから出てくるの勘弁してくれよ
5年住んだけど、一度も出なかったのに・・・
まじ鬱・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 15:29:00 ID:???
熱湯ダメなの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:36:55 ID:Wiy+vK+d
はぁ…
今年も出たか…
もう引っ越したい…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:18:37 ID:???
ヤスデきもすぎ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:56:06 ID:???
奴らはもう出てきてるのかい?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:45:44 ID:???
去年、家の一階にヤスデ大発生。

昨日一匹、今日は二匹家に出た。
今年もか…もう嫌だ…泣きたい…

430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 09:40:56 ID:???
その気持ちお察しします・・・
俺も以前に住んでた一軒家で大発生、夢の中にも出てくるトラウマになった
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:47:12 ID:???
クーラーから毎日出てきてて、業者に洗浄してもらっても出てくるから
暖房にしてクーラーの中を灼熱地獄にしたらいっっっぱい出てきやがったwww
あいつらと一緒の部屋に寝てるとかゾッとしたわw

クーラーから出てくる人がいたら、一度暖房にするのオヌヌメ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:31:16 ID:???
そんなに出てくるんだ・・
みんなどこに住んでるの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:19:15 ID:???
去年二階の自室に多発。
無事今年も発生。しかも踏んだ。
もうやだ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 16:26:41 ID:OJfMtSqQ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:10:32 ID:1sDZ7gAU
家の周りに山と池があるので毎年大量発生。
窓開けておくと網戸と窓の隙間から家の中に侵入してくるので
毎日5〜6匹とってます。見るたびゾクゾクです。
毎朝ベランダには10匹くらいいるのでキンチョールかけまくりです。
前も山のそばに住んでいたけどこんなにはいなかった・・・
あの手だか足だかがいっぱいうじゃうじゃ見るとゴキブリよりキモいです。
憂鬱な毎日です・・・(-_-;)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:56:55 ID:???
昔一度だけ自分の部屋に大量に出没したことがあったなぁ
確かにキモいよね
その年だけだったけど、何だったんだ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 11:21:36 ID:Wzln9hxt
賃貸アパート2階。
一年前に入居した時はたまに死骸を見るくらいだったのに、
今年なぜか大量発生してるらしく、雨の日は外壁や階段付近に合計100匹くらい
家の中にも侵入してきて、少ない日は5匹〜多いと一日30匹くらい!

管理会社に電話したけど対応はいまいち…大家に直接言ってくれと言われた--;
そのときは「わかりました」って切ったけど、なんか大家さんに直接言うのが気が引けて…

いろいろ調べると、ヤスデって大量発生してるところはもっとすごいみたいで
うちの状況はどうなんだろう…この程度では業者に駆除を頼むってほどでもないのかなぁ。。

でも私はかなりの虫嫌いなので、床のゴミとかもヤスデに見えてきて、
おちおち家事もできないし、夢にも出てくるし、なんとかしてほしい〜!
虫ころりアース発射しまくってノドが痛いし(涙)

梅雨入りと同時に出てきたけど、あとどのくらいで出なくなるんだろう!?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:44:55 ID:6kBoxKcq
マンション10階にも大量発生。怖い><
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 20:23:54 ID:???
初のヤスデ大量発生
今日は家の中で30匹は殺した
発生源を探ろうと庭の草むしりしたら
出るわ出るわでゴキジェットかけまくってやった
見事に大量死したけど、外がヤスデ臭い…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:27:55 ID:2XuTKGNg
大量死うらやましい。
うちはコンクリートの隙間とかにいるみたいで
明確な発生源はわからず…
ちらほら這ってるやつ殺っても殺ってもキリがない。

ムカデ用の殺虫剤よりゴキジェットのほうが効くの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:36:18 ID:???
うちもヤスデが大量に!
庭の草をむしって退治しまくるしかないかな・・・
キモすぎて発狂・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 15:52:24 ID:???
もうあれだよ、部屋に黒っぽい糸くず見ただけでビクッとしてるよ・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:33:04 ID:Vj0lE6Rj
うちも今年初めて大量発生して困っています。
外の駆除剤は買ってきたのですが
今日は家の中で既に50匹ほど捕まえました。もっと多いかも;;
この状態で外の駆除をしてしまったら家の中が大変な事になりそうなんですが
皆さんどのタイミングで外駆除しましたか?
家は室内に木を多く使っていて隙間が多そうなのですが
こんなに室内に入るものでしょうか…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:18:53 ID:???
白い粉を家の回りに巻きました
翌日見たら、死骸だらけ・・・!!!
キモ過ぎる。
うちは家の中に数匹見かけるようになって、
外を確認したら沢山いたから、直ぐに駆除を始めました。
ヤスデ退治をしてたら、ムカデも出て来て、最悪です。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:10:49 ID:???
半分に切断→放置して数分後様子見に行ったら頭部の方がノコノコ歩いてました。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 11:40:19 ID:???
お、ヤスデスレ発見w
ウチもこの1ヶ月位の間に近隣の空き地で大量発生。
今の土地に十数年住んでるが、こんなの初めて。
周囲に薬まいても毎日これでもかって位出て来る、どんだけなんだよw
毎朝自宅周りの死骸の後片付けが日課に。その数、数百匹〜多い日は恐らく千匹以上…orz
で、生き残りが数匹外壁をつたって部屋に侵入してくる…
もう勘弁して欲しい

>>442
分かるwスゲー過敏になるよねww
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 23:46:51 ID:???
最近、ちょっと減ってきたよ
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:51:48 ID:???
室内で発見してムカデだ怖いと怯えてたんだけど、調べたらどうやらヤスデのようだった
今日も布団の中で赤ちゃんヤスデが丸くなってた
きんもー
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 15:16:47 ID:???
素足で踏んだときのガリッとした感じがやだ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:08:26 ID:hzc0AyM1
薬撒いてから侵入の数は全然減ったけど
入ってきてるやつは少数精鋭で黒々してて強いんだw
あとなんか外で重なってるやつが増えたけどあれ交尾?
増やすなエロヤスデ…
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:14:14 ID:???
うちも5匹くらい、重なってるのを見つけたよ・・・
ゾッとした
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:32:54 ID:???
今までヤスデなんて出てなかったのに、
今年から5匹くらいは毎日出てる。

小さい子供が居るのですが、
この前丸まってたヤスデをコネコネして口に入れようとしてて
焦って振り払いました。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:22:29 ID:90/Cz+Ex
最近ヤスデが・・・。
もともと山を切り開いて出来た街で、周りが草刈りしたらもう大発生。
玄関とかに張り付いてて家に入れない・・・;;

ネット検索したら腐敗物を食べるらしいけど・・・
気持ちが悪いわ。
ウチの庭が枕木を使ってるんだけどやっぱそれも関係してるんですかね・・・?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 07:05:48 ID:ZLRo2esV
ヤスデって東京都内にもいるんですか?見たことない。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:04:37 ID:8qNgbOkv
いないね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:31:29 ID:E9rMM9e1
益虫
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 08:00:08 ID:Bvg1SL0i
臭いってどんな臭いですか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:21:39 ID:Bvg1SL0i
ヤスデ、カッコイイ名前だよな。
確かに東京では余り見ないが。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:48:30 ID:???
ヤスデ大量発生で列車車輪空転 鹿児島
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:37:22 ID:???
よく見てる画像スレに、いつもヤスデ画像貼る人がいて
興味を持った。ゲジとムカデとは違うものなんだな。
北国だから自分は見ることはないだろうが。
こんなの出る地方の人はほんと乙です。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:17:40 ID:???
ヤスデ猛威 列車遅れ・健康被害も 外来種、根絶策なく
http://www.asahi.com/national/update/1212/SEB201012110065.html
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:42:44 ID:???
オオヤスデっておとなしくて従順らしいよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:47:51.57 ID:QaAf6mx2
あげ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:38:37.38 ID:sySRK8X2
犬が路上でお尻を向けて放水していたので近くに十字架を立ててみたが味噌汁が出てこなかった。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:58:49.01 ID:yyExwyU5
>>462
大人しくても従順でも無理だ( ;∀;)
あのきもさは最低だ、最強だ( ;∀;)
泣きたくなってくる( ;∀;)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:05:17.59 ID:???
さて、今年はまだお目にかかってないけどそろそろ出る頃だね。
はぁ…頑張るか…。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:22:28.19 ID:???
やはり、これからなんですね
梅雨明け?
毎年?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 12:42:43.82 ID:rcvxBOr4
沖縄の田舎だけどヤンバルトサカヤスデが大量発生
4月からよく集まるとこに粉タイプの殺虫剤まいて
毎日大量に死んでるけど全く減る気配ない。
雨や台風で流されて出費もかさむ。
臭いしきもいし家ん中にも入ってくる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 16:39:28.65 ID:???
マンション1階に在住。庭あり芝生がひかれている。
去年は見なかったのに、今年はヤスデが玄関周り、壁に何匹もいる。夜に侵入予防で殺虫剤散布してたら、朝には死んでる姿を見るが、玄関前で何匹も死なれてたらキモ過ぎる。
死体処理も無理なのに…
今年は多量発生なのかな?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 06:48:41.19 ID:???
>>469
どこ住みですか?

これから発生する可能性があります。
こちらは都内住みですが昨年は
大量に発生しました
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 04:03:57.40 ID:S4/ShfeJ
ヤスデはミミズやダンゴ虫などと同じ益虫です

ガーデニングのポットや石などを動かすとよくいます。腐敗用土を餌としており、庭の掃除屋さんです
しかし、パッと見がムカデとあまり区別がつかないので、瞬間的に踏み潰してしまいます…
_| ̄|○
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 11:20:14.09 ID:???
>>470
こちら、大阪府 茨木市在住。街よりちょっと離れています。 去年8月から入居したが、ヤスデは見なかったような気がする。真夏は這ってこないのかな…
しかし、都内でもいるんですね。多量発生なんて怖すぎる。
とりあえず玄関周りに、粉の忌避剤を撒いたよ。 真っ白になり見た目悪いし、隣人にも迷惑かと思ったが… 背に腹は変えられない…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 11:41:37.37 ID:???
↑のもんだが、忌避剤は万能じゃない。這ってる奴は減ったかもしれないし、死んでる奴もいるが、粉まみれになりながら歩いてる奴もいる。
あとから死ぬかもしれんが、とりあえずは寄ってくるんだな。死体はもちろん、玄関周りに這うの自体避けてほしくて撒いたのに…
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 10:00:33.71 ID:???
去年7月半ばに越してきた時はカエルが多いな〜程度だったんですが
この家での初梅雨、発狂もんのヤスデ大発生。
なんでだよ〜キモい、臭い。
カマキリも大量孵化中だけど、天敵はカメムシってあったから
カマキリやカエルもこいつらは食わねーということかorz
薬撒くしかないですかね。
475446:2011/06/21(火) 11:36:53.62 ID:???
今年大量発生している方々、心中お察し申し上げます
今年は今のところヤスデのヤの字も見ない。去年の大量発生は何だったんだろう…orz
ウチの場合は近隣の空き地が発生源で雑草とか放置状態だったので、まず所有者に対処をお願いした。
雑草取って、さらに一回土を掘り起こして石灰を撒いてたな。
石灰と土が化学反応起こして、その熱でヤスデが死滅すると聞いた。
今年出てこないところをみると、一定の効果はあったのかな?

発生後に個人で出来る対処法としては、やっぱり地道に薬を撒くしかない。
あと、梱包用の透明テープ(表面がツルツルしたやつがいい、100均のでおk)を外壁の下端に貼っとく。
こうするとヤスデが壁面を登れないので室内への侵入もかなり防げる。これは結構効果あったよ。
あとはまあ、ひたすら耐えるのみw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:52:29.83 ID:???
今年からこちらのスレにデビューだわ
ヤスデを食べる鳥っていないの?
飼い慣らしたいよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:26:32.01 ID:???
今日午後に粉剤を基礎周りに巻いた
ここ最近の鬱な外観が劇的に改善された
根気よく続けていこうと誓った
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:28:45.31 ID:???
三年くらい戦ってるけど今年は少ないかも。

でも今年は団子虫が多い。
なんなのよもう…
団子虫スレ行ってくるわ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:02:34.55 ID:???
>>478
おなじく。
でもダンゴムシは別に大丈夫。家の中にまでは這ってこないし。
by茨城
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:35:38.93 ID:???
昔はヤスデは分解者として益虫だから・・・とか考えていた。
今は違う。
今年、俺の勤め先の会社(客とか来る系)に大量発生した。
毎年数匹は見かけていたが、さほど気にもとめていなかったが、
今年は異常にもほどがある。
会社の周りに薬を撒くも、一向に数は減らず、
会社の周りを掃除するだけで朝・夕2回で軽くバケツ半分・・いや、1杯分はヤスデが取れる。
勿論会社の中にもヤスデが歩き回っている。
掃除しても掃除してもどこからか湧いてくる。
あの踏んでしまった時の感覚がキモ過ぎて忘れられない・・・
最近はヤスデを見る度に俺が死にたくなる・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:19:24.45 ID:???
>>480
掃除してたまったヤスデを見ると鬱になるね

私は毎朝5時から1時間かけてヤスデ収集してるけど
そろそろ放火しようかと思うことがある・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:37:07.01 ID:???
バケツ1杯分・・・って


483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:21:18.90 ID:???
>>482
マジです。
薬で殆ど死んでいますが、生きていたら売れるレベル
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:32:04.38 ID:???
さあみんなでサイベーレ撒き散らせ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 09:09:09.21 ID:Kt9jkv90
ヤスデの天敵として
モグラ
ヒキガエル
ヤモリ、カナヘビ、トカゲ
カメムシ?
を大量に放そうと考えてますが、利便性を考えるとヒキガエルでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 14:21:39.61 ID:???
>>2
ワロタ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:56:39.04 ID:uAqMhPE/
>>478>>479
同じく今年は少なかったよ。
そして…だんご虫は豊作WW
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:21:00.81 ID:???
>>485
カメムシはアウトだろうwww
しかし、あんな臭いやつや食らうやつら凄すぎるわ

そして今日もヤスデが凄まじい俺の会社。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 07:42:12.62 ID:???
会社にヤスデがいるからなんだって感じ
会社に住んでんなら話は別だが
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:10:05.43 ID:???
>>489
俺はいいんだ。
だが、問題は会社が客が来るテーマパークだというところ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:03:43.94 ID:???
>>490
ヤスデを沢山確保した方には景品を差し上げます!!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:50:14.15 ID:jE0pEWkQ
カナヘビがヤスデを捕食している写真がありました。
家の庭にもカナヘビが最近、頻繁に出没中。沢山食べて
くれるといいんですが。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 06:59:55.75 ID:???
カナへビの量産希望
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:26:31.76 ID:1uNqTtkA
気が狂いそう、本当にもうやだ(;´д`)
凍殺きかないんだけど…
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:35:58.93 ID:???
大量発生はしたことないけど、以前はよく出てた
ふっと見ると部屋の中の壁にぽつんと1匹いるとかその程度だけどきもかった
でも枯れ葉なんかを食べるだか好むだか知って、ベランダ、玄関、サッシを
きれいに掃除するように心がけたら出なくなった
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:05:05.27 ID:???
おいヤスデの野郎共
どこへ消えやがった!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:16:05.80 ID:???
やっとだよ、やっとこさ毎日バケツ1杯以上捕れてたヤスデが
マシになってきた。
そしてうちの会社では客に分かりにくいよう
ヤスデのことを「ヤッくん」と呼ぶようになった。
何コレ(^q^)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 11:23:55.18 ID:???
>>497
ヤッくん は息子の愛称なのでご勘弁を
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 14:51:18.36 ID:???
うちもヤスデ見かけなくなった。
梅雨時期がピークだった感じ。真夏は旬じゃないのかな。まぁなんでもいいが、とにかくいなくて快適だ。忌避剤まかなくていいし。

大阪府茨木市 在住。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:19:59.57 ID:3vTwUD2/
ピークは過ぎたけど雨の翌日は今も大量に出るよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 02:54:53.52 ID:???
うちは今年やばい。コンクリートおおいからかな。粉の駆除薬を回りにまんべんなくつかうはめになる。
今日もちりとりいっぱい近く駆除したわ。。臭くてやべえ。。
いくら撒いても沸いてくる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:14:08.49 ID:???
雨の日は確かに多い気がする。
ただ、MAXヤバイ時期に比べたら断然マシ。
それでも日に10匹くらいは無意識に踏み殺してしまう・・・orz
503( ´;゚;Д;゚;):2012/03/17(土) 23:49:32.25 ID:7AWhdGRd
お友だちのやすで君が昨日☆になってしまいました。
わたしに連れられて、山の中から出てきて、
およそ半年。
500mlのマヨネーズビンが世界でしたから、
良かったのか悪かったのか…。
でも、こちらはけっこう慰められていました。
まゎるい頭、器用に動く触角。
波立つように美しく動く脚。
見ていて飽きない、美しさを感じる生きものでした。
彼、もしかしたら彼女は自分の与えられた世界を何度も探索し、
わたしがあげた野菜を食べ、生きていました。
何のために生きているかなんて考えずに。
考えてみると、
何のために生きてるのか?
とか
生きる意味は何か?
とか考えるのは人間だけですね。
毎日毎日、ただ生き続けるスタイルが
この世界のスタンダード。
食べられればそれで十分なのかもしれません。
人間は多くを望み、
かなえられず不幸って思い込む、
そんなとっても不幸な生きものかも知れません。
そんなことを思いました。
ttp://esakii.blog97.fc2.com/blog-entry-1464.html
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:46:34.58 ID:???
やっくんが去年大量発生しました
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:55:42.37 ID:GJV+5k5o
>504
退治されましたか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:59:03.09 ID:???
多分ヤスデが家に出た
穂先メンマみたいな臭いするよな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:00:16.47 ID:9vVnCSYv
ヤスデは殺虫剤以外で何かふりかけて退治する方法はありますか?例えば、なめくじなら塩とか…
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 03:12:57.14 ID:I7dm73+A
age
今月初めから毎日ヤスデと戦ってる@北関東
今年引っ越してきたばかりの新築なのにマジでノイローゼになりそう。
ググった限りではヤケヤスデっぽいけどこんな早くから出るのかな?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:32:38.92 ID:Tj2AKkXu
既にめっちゃ出てますよ、こちら南関東より…
ノイローゼになるよね(涙)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 01:59:06.12 ID:SgBBuJDZ
>>509
>>508です。南関東も出てますか。じゃあやっぱりヤケヤスデなのかな。
先日粉剤を家の基礎にぐるっと1本まいてみたら、翌朝びっくりするくらい大量の死骸が…。
でもまだ毎日5〜10匹くらい入ってくる。どこから入ってくるんだか…

黒い糸くずもフローリングにもともとある茶色い模様も一瞬全部ヤスデに見えてビビる。
俺もうノイローゼなのかも?

>>507
つ凍殺ジェット
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:51:33.54 ID:???
高知だけど家の裏がすぐ山だから雨上がりに大量に湧いてくる
駆除用の粉を家の周りに撒いておかないと家の中がすごいことになる
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 09:36:33.17 ID:Hd+S9tIi
アマビコヤスデとかミドリババヤスデとか、大型のヤスデってシーボルトミミズと同じく関西以西にしかいないのか・・・
513ハデス:2012/05/06(日) 22:11:43.40 ID:dsmKmECo
ムカデにナフタリンが良いってネットに書いてたけど、ヤスデにも効くの?

ていうか俺が見た虫がヤスデかムカデか良く分かんないんです…(汗)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:54:40.26 ID:b3yQ4zqG
>>513
[確実]
1節から2対(2本ずつ)の脚があったらヤスデ。1対だけならムカデ。
[パッと見※例外あり]
脚や触覚が長く、身体をうねらせて素早く走れるのはムカデ。脚も触覚も短く、のんびりしてるのはヤスデ。
2対の尾(後ろ脚)があればムカデ。無いのはヤスデ。
顕著な顎(前脚が進化したもの)があればムカデ。無いのはヤスデ。
危険を感じて丸まって防御姿勢をとるのはヤスデ。全力で逃げたり反撃してきたらムカデ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 05:13:27.15 ID:???
大量ヤスデ処理やってて一番ムカツク事

ちょっと離れたところで楽しそうにさえずってる小鳥たち
食いに来いよとw 好き嫌いすんな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 06:34:38.87 ID:???
>>515
毒持ってるから無理。ベンズアルデヒドやマンデロニトリルなどの青酸系の防衛分泌物を体内に蓄えてる。
一部のクイナとかヤスデ専門に食べる動物じゃないと・・・。
身近な天敵なら、クモやアリジゴクなどもヤスデを餌にしないことはないが、期待値は低い。
まぁ、苛つくヤスデ除去タイムに鳥の囀りなんか聞ければ気が休めて良いじゃないですか。
それからツルツルの所はあいつら上ってこれないから、家に入らせない為の工夫なら出来るかも。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 07:46:55.85 ID:???
なるほど、鳥にとっては死活問題で食ったら腹壊す程度じゃすまないって知ってるんだねw
アシダカ先生はGに集中してもらうとして、トカゲも憎きムカデ野郎でも無理そうですかね
ムカデと刺し違えてくれたら(家の外で)こんな良いこと無いんだけどなぁ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 10:06:40.02 ID:???
>>517

>>514>>516です、、

他にもヨード、キノンなどのシアン化合物を含んでいるので、誤食すると実際非常に危険です。

トカゲは分からんが蛙なら食ってくれるかもしれませんねー・・・。

ただ如何せんそれ程の大群ともなるとやはり、薬による駆除が手っ取り早いかな・・・?
ナフタリンもヤスデに効かないことはないが、かぶれる可能性があるので気を付けないと・・・。

ムカデはミミズは食べてもヤスデは食べません。毒があるからとかではなく、ただ単に餌として認識していないだけかと思います。

ヤスデは見た目が不快、というだけで、家に入ってきさえしなければ実害が及ぶ生物ではないので『放置する』というのも一つの手です・・・。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 14:36:29.60 ID:???
>>518
>ヤスデは見た目が不快、というだけで、家に入ってきさえしなければ実害が及ぶ生物ではないので『放置する』というのも一つの手です・・・。

自分の場合は侵入口も対策万全で、洗濯物を取り込む時注意するぐらいかな
処理って書いたのは、大部分粉の上で丸まってるのを箒で掃く程度なんだよね
大本命のムカデがヤスデの死体に誘われて近寄ってくるのではと思ってたけど
そんなに神経質になる事もないかな(むしろ放置しといたら近寄ってこなくなったりしてw)
520ハデス:2012/05/07(月) 18:48:00.10 ID:sRb7p2W3
皆さん、返信ありがとうございます。
勉強になりました。
たぶん俺が見たのはムカデの方です。

うっ…思い出したら寒気が…。
ブルブル
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:30:37.37 ID:???
去年は大量発生したけど、今年は今のところまだ見て無いなあ@北関東
522渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2012/05/21(月) 21:55:58.80 ID:???
ヤスデの油は鉄道車両を動けなくさせるほどで、
キシャヤスデの大発生時には、一軸駆動のキハ20、キハ40では
スリップして発進できないため、大幅な遅延が発生することもあるという。
523479:2012/05/23(水) 20:49:03.85 ID:???
今年の戦いが始まりました・・・by茨城
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:50:39.66 ID:???
日付変わったけど、今日の夕立の後に湧いてきた、ブロック塀にビッシリいたわ@埼玉
さっき家の中を捜索したら勝手口付近に3匹発見・・・
ちょうど築3年目に入ったけどはやくいなくなってくれ

あと家の基礎に特殊なガラスコーティング?する動画見たんだけどあれ欲しいわ
ヤスデが滑って登れてなかった
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:14:53.25 ID:???
去年部屋に出たヤスデを殺虫剤で殺してから鳥が食うかもと思って外に放置してたら三日くらいそのままだったよ
殺虫剤のせいで食べてくれないのかと思ってたらそうでもないのか

さて今年もヤスデの季節がやってきたな@仙台
526525:2012/05/31(木) 23:33:35.66 ID:KD43By4U
連投で申し訳ない
去年ヤスデが例年の3倍くらい大量発生してしかもデカいから放射能のせいなのかとビクビクしてたよ

梅雨に入るのが憂鬱です…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:59:52.02 ID:???
仙台くらいじゃ放射能の影響じゃ無いだろー
仙台で影響あったら今頃福島やチェルノブイリは珍獣だらけですがな
…でも放射能を身体にくっつけたヤスデが家の中に入ってくるのは気分いいもんじゃないなw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:15:37.82 ID:S9jTLox+
微量の放射能で巨大化ってほんとにアホやなwww
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:38:40.50 ID:???
今年もヤスデが発生してきたので粉状のヤスデ、ムカデ用の駆除剤を家周りに
散布すると隣の畑の持ち主から人の敷地に撒くなとの苦情、湿気たっぷりの畑から来てるのに
裁判でも起こすかな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 16:34:34.31 ID:F4jCdqQY
ずっといなかったけど、今年は雨が多いせいか、
昨日の雨もあってか、
今日5匹発見><
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:19:17.05 ID:???
雨のせいかヤスデが大量発生30匹ぐらい大量に集まってた
鳥肌たった(´・ω・`)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 16:12:56.08 ID:???
今年は冷涼な気候のせいか、ヤスデが大量発生。
アパートの外壁には朝は数百匹登ってて遠目にもわかるほど。
ベランダに2〜30匹、家の中まで入ってくるのが数匹。
1階の部屋が一番ひどいが、被害は五階まで及んでいる。
ずっと同じ鉄筋アパート@東京西部に住んでいるが、こんなの初めて。

目下、アパート全体での対策を検討中だが、薬剤を撒くとなると
何でも触ってしまう幼児のいる人や薬剤嫌いの人もいて、満場一致とはならない。
秋になると卵を産んじゃうんだっけ?その前に撲滅せねば。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:32:59.05 ID:???
久々にきました。
気が狂いそうです。
本日は昼過ぎからついさっきまでで10匹です。
今の時間は家のなかに入ってこないのかな
朝が怖い
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:51:33.64 ID:???
嫁がノイローゼ気味になってる。
朝から室内でも20は殺してる。
外ではブロック塀にいたの含め三桁はやった。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:05:44.23 ID:BEB44F89
大手の、シロアリ用、6ヶ月有効というのが、よく効きますた。
それには効能に、ヤスデ て、書いてなかったけどね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 01:11:47.99 ID:???
こうなったら晴れの日でも毎日家の中に入ってくるのだろうか
家を捨てて逃げたい
それかいっそ本当に狂った方が楽かもしれない
ゴミ出す日なのに朝扉を開けるのも怖い
表に出るのが怖い、家にいるのも怖い
一度出たら戻りたくて憂鬱になる
いつまで続くんだ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 01:40:18.54 ID:???
戻りたくなくて憂鬱になる
の間違いです
今も一匹背後の壁を這っていました。
もうだめだ眠れない
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 03:30:23.34 ID:b4CurQ3X
同じような経験をしてる人がやっぱりいた・・
今日みたいな雨あがりの湿った日は本当にひどかった・・
家屋内だけでも20は発見した・・
今も一階の玄関付近では夜行性の奴らが元気に徘徊してると思うと身の毛がよだつ・・
トイレに起きる度に奴らと遭遇する・・
頼むから部屋の壁に這いつくばるのはやめてくれ・・
病気になりそう。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 05:57:58.41 ID:???
雨が
もうだめだ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 07:46:48.28 ID:???
今年になって恐ろしい数を見るようになったので玄関先に粉の殺虫剤撒いた
ここ数日死体の数も減ってきて、やっと落ち着いてきたかと思ってたのに
今朝のこのジメジメのせいでまた大量発生&室内侵入…
ほんとに勘弁してほしい
こいつらの死体ってこいつらの餌にはならないよね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 09:30:01.90 ID:???
肉食ではないらしいのでそれはないのでは?
…と信じたい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 09:39:48.41 ID:???
亀飼おうかな…
でも食べきれないよね
世話も大変だし
今日今のところ家は静かです
昼過ぎからが怖い
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 09:43:58.98 ID:???
連投ごめん
ヤスデをエサにするのは亀じゃなくてカメムシなのね
どっちも嫌だな
どうしようもない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 10:09:07.10 ID:???
外出たら30〜40匹くらい死んでた…
外壁と駐車場のコンクリートの隙間あたりから大量に這って出てきてた
もうやだ…
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 10:29:34.17 ID:???
外壁から10〜20センチぐらいの地面を掘ると、ヤスデの巣みたいのがゾロゾロ出てくる。
それをビニル袋に詰めて、すぐ捨てる。
そうしたら出現数が激減した、、、という近所の人の話。

うちはそれほど大量に出てくるわけではないが、例年より桁違いに多いには多いので
ヤスデのくっついている壁と、その直下の地面に熱湯(80度位?)を撒いてみた。
ヤスデ本体はちょっとでもお湯がかかると、面白いように丸まって死ぬ。
下の地面にも、外壁に沿って湯を撒いておいたら、今朝は出現数が少ない。

ヤスデに湯をかけると悪臭や毒性物質を出して何とやら・・・とどこかに書いてあったが
それは特定の種に限ったことなのかな?うちの場合は何も起こらなかった。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:29:25.49 ID:???
北関東で4月から毎日10匹以上の侵入に悩まされてた者だけど、
薬剤(ボトルに入った粉のやつと、細かいとこには粉のスプレーでまんべんなく)と
基礎にアルミテープぐるっと1週巻きで週2〜3匹に激減した!
薬が切れてくるとまた入ってくる数が増えるから定期散布必須だな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 15:47:27.92 ID:???
昔からの家なので、粉五キロでも微妙に足らんかった。
まあ捲き方を少し失敗したのもあるが。
今夜また雨だそうなので、明日の朝が非常に怖い…
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 16:45:45.46 ID:???
昨夜に玄関の外側に粉巻いたら今朝玄関の扉外側に死骸が結構あって、
家の中は今日は静かだったけど明日怖い
それと気休めだけど、殺虫剤を扉の回りや換気扇に吹き掛けておいた
油断してるとふと家の中にいるから怖い
@東京都下西東京の近く
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 16:54:21.43 ID:???
連投すみませんが、やはりうちの場合は玄関が主な侵入口なのかなあ
玄関に夜粉巻いて朝死骸沢山だったから
深夜のトイレで一匹遭遇したから換気口も侵入口として有力なんだよな
それともどこかに隠れていたのがたまたまトイレに入り込んだのかな?
あらかた退治した後窓も玄関も開けてないのにポツポツ数十分ごとに壁に張り付いてたり床這ってたり
どこかの隙間から屋内に入ったのか、すでに侵入していて見えないところに潜んでいたのか
謎すぎる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 19:35:24.47 ID:???
5階建ての4階に住んで3年。
生まれて初めてヤスデなるものを見た。しかも部屋の中でorz
旦那不在だったから半泣きで処理したよ。

今朝、ゴミ出しついでにマンションの外壁を見たら数匹張り付いてた
けど、ヤツら4階まで登ってくるのか。
一応窓のサッシにゴキジェットプロ(黒)をまいてみた。
てか締め切った窓から入ってくるのか謎すぎる・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:02:31.95 ID:A51a5810
2ヶ月有効とかのスプレーを、
基礎と外壁の境の段があるところとか、窓枠の下とか=
雨でも流されにくいところに、建物の周りをぐるっと一周スプレー。
サッシのレール?部分にもスプレー。
全く入って来なくなった。
雨の日の翌日の死骸がすごいw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:58:04.21 ID:???
>>549
たぶん、
>すでに侵入していて見えないところに潜んでいた
これが結構いると思う。

うちは床と壁の間とか、床とカウンターキッチンの間とかの隙間にいるっぽい。
カウンターの下の隙間に頭隠して尻が出てる奴を2回見た。(もちろんガムテでくっつけてそーっと引っ張り出して退治した)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 07:10:25.50 ID:???
今朝も外には50匹くらい死んでた
屋内では4匹遭遇
もうやだ…管理会社に電話しよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:26:18.45 ID:???
ヤスデが放射能汚染に効果的、とか発表してくんねぇかな。
うちの周りから好きなだけ持っててくれて構わないからさ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:39:56.75 ID:???
じめじめじめじめしやがってちきしょうめ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:50:44.80 ID:???
年末の掃除以上に徹底的に掃除
家具もずらして徹底的に
よし完璧やホコリひとつないな
満足感につつまれながらコーラをとりに
部屋に戻ると我が物顔で部屋を横断している一匹のヤスデ
お前どこにいたんだ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:57:28.50 ID:KDo5e55A
556 あるある
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 10:18:46.02 ID:SRBUzmkx
西隣の荒地から大量発生、家の周りがすごい事に
なってます。
目に見えるヤスデが全部じゃないんですね。
毎日毎日、同じ数かそれ以上涌いてくる。
結局、毎日が薬散布と掃き掃除になります。
最初は踏むとかわいそうだから、拾って逃がし
の繰り返しでしたが、大量のヤスデの固まりを見て
ただ事じゃないと思いました。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:49:31.75 ID:???
調べてみたらどうもヤスヤスデらしきものが
今月に入って毎日1匹以上、部屋を歩いてる…
ガムテで殺してたけど、気をつけないと液だすんかよ!
どこかに大量にいるのかと思うとぞっとする!
ムカデよりはマシだけどね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 06:41:05.19 ID:BmMlCl4x
ヤスデはバカだからしょうがないよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 10:01:42.07 ID:???
ここ数日ですごい減ったんだけどまだ油断できないよね…?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:53:53.62 ID:R1dss6Ua
最近は着替えの下着を着る前にヤスデが潜んでいないかチェックが
欠かせない。いてももう慣れっこだけどね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:08:15.24 ID:ZWhMK4dv
昔ブロック塀だった頃は、
ヤスデが出た事なんてなかった。
ブロックの柄?模様?になってるところの空洞とかに、
ヤスデが避難してたのだろうと予想。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 08:51:10.20 ID:???
賃貸アパートに住んでるけど、去年よりだいぶマシになった。
以前は梅雨の時期はほぼ毎日家の中で見かけてたのが、
今年は2〜3回くらいしか侵入されてない。
週1で市販の殺虫剤を撒くようにしたのが効いてるのかな。
とりあえず気分的にはラクになった。
565479&523:2012/07/17(火) 21:19:09.64 ID:???
今年の戦いは3連休手前でほぼ終了しました。
今年もわりと少なかった。といってもピーク時は毎朝100匹弱くらい処理。
by茨城
566名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/22(日) 23:31:56.03 ID:???
住み始めて二年目のアパートなんだけど今年七月になってはじめてエアコン周りに数匹侵入してきた
周りを調べてみたらベランダに大量にいたから侵入経路になりそうなとこに一か月有効のスプレーを撒いた
それから数日は出なかったんだけどさっきエアコンがあるのとは別の部屋で天井から落ちてきた…

南の方の田舎で育ったんだけどこんなの家の中で見るの初めてだよ…
ド田舎の祖父母宅の中でさえこんなに発生してんの見たことない。どうしたらいいんだ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:58:42.80 ID:???
9月になってもまだまだでてくるよ。
はげ何とかしろよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 07:51:18.55 ID:y64SjPD6
>>271
これ俺の書き込みだ


毎朝泣きながら粉まいてたのにいま全くヤスデ出なくなったな

ノイローゼになりかけている俺の姿を見かねて大家が対策したのだろうか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:53:43.75 ID:rsUme8G3
【悲報】 虫食いフードバトルでゴキブリ30匹、ワーム30匹、ヤスデ100匹を食べた男性が死亡
http://jin115.com/archives/51903980.html
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:45:41.81 ID:u/3Ibjaj
ヤスデは青酸何とかの成分があるから、毒だっつーのに。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 12:03:19.83 ID:f85apmuH
どっちゃん祭りによくいる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 01:14:33.16 ID:d9DuKhxU
犯人はヤスデ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 01:37:16.37 ID:bD0uN/jC
銭湯行ったら 湯船の脇に装飾で岩が壁に付いているんだけどさ
メガネをしてて 風呂入るときはメガネ外すんでよく見えない
そしたら
いたんだよ 岩にヤスデが! オレンジと黒のしましまのが!
目がよく見えないし、夜だったし  のこのこよってったから 
急に見えると ちっこい虫なのに 久しぶりにドッキリした。
頭かくしてるんだけど胴体丸見えで。
しかも すっぽんぽんの無防備体勢なので ドッキリ倍増だったな

普段なら なんとも 気持ち悪いともすら思わないのに
ああ、すぐ丸くなる 弱虫か ww

程度なんだけど
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 01:42:26.01 ID:bD0uN/jC
続き
今までは こういう 虫 ヤスデとかゲジゲジとかはなんともおもわなかったな
ムカデだけは 虫ではダメだった

でも、この春、3月の下旬にお〜椿まだ咲いてるんだとノコノコ椿の花に近寄って
椿の毒毛虫 チャドクガ にやられて 痒い痒い痒い痒い痒い

以来 虫嫌いになりそうだ

春の椿に そんな凶暴な毛虫がいるなんていいとしこいて知らなかったなww
 
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:15:04.80 ID:NIGoD95N
正露丸みたいな匂いのする、黒と黄の縞模様のヤスデらしきものをつぶしてしまいました
体液に毒性があるそうですが平気でしょうか? いつまでも足、指、床から匂いがとれません
黒と黄は警戒色かと思うので少し心配です
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 20:49:23.19 ID:hsjNwRZZ
食べなければ大丈夫
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:28:03.49 ID:???
今朝、玄関を横断するヤスデに遭遇。家の中でお会いするのは、今年はじめて。
外で赤子にはちょくちょく遭遇してたので覚悟はしていたが、とうとうヤスデシーズン本格到来か…。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 11:30:57.50 ID:???
住宅街の中の空き地に、持ち主でない誰かが勝手に除草剤を撒いたせいで、
ヤッちゃんズが周辺住宅へ大量脱走中
周辺住民毎朝連日、駆除に追われている
除草剤さえ撒かれなければ空き地内に留まっていたと思われる
少なくとも道路挟んだ我が家にまで来なかったチクショウ

除草剤撒いたのが町内の誰かならやぶ蛇wだが、
そうでないなら目的がわからなくて怖い

おまいら、発生源に安易に勝手に除草剤は撒くなよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???
赤子って15センチくらいのヤツ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ZG8aIFN0
雨が止んだら、また奴らとの戦いが始まる
薬剤撒きスタンバイ
うちの敷地には入れさせねぇ

一瞬進撃の巨人?オモタ
読んだことないけどw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>558
同じ環境。
アパート西側が元畑の荒れ地で草生え放題。
去年からヤスデが出始めて、境界の30cm位の高さのブロック塀と
こちらの敷地内に薬撒いてるけどイタチゴッコだから
荒れ地の所有者に連絡、ヤスデ対策してくれてから見なくなった。
対策は、土の地面を固めて石を敷き詰め、ビニールを被せてヤスデが土から出てこられないようにしたんだそうだ。
うちに接してる場所×1m幅だけの施行でこんなに効果があるとは。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???
住友なんとかから出てる粉剤撒いてるけど、
雨に強いって書いてあるフマキラーのやつのがいいのかな
住友のも雨降っても土に染み込むから大丈夫ってあるけど、
撒く場所がコンクリだから流れるんだよね
フマキラーの方でも同じかな

晴れ間にすかさず撒いても、また降るし、
わずかな晴れ間に道路挟んだ空き地から出てくるし

空き地の境界にも撒いてるけど、すぐには効かないから、
うちまで這ってくるんだよね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FQ1BE60X
寝てる時に足でヤスデを潰してたらしく
起きると足に悪臭がベットリ…悪夢や
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
Gがいなくなるスプレー撒いたらしんでら
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:8iAYJiPY
今日なんか変な臭いすると思ったら頭の上で死んでたよ
よく俺の足を移動してるし何なんだ一体
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:3biZ7tYl
普通にサンダルばきで踏み潰してた

踏んだらニジニジして後も見ないで蟻まかせ

(;゚∀゚)いつもそうしてる
587靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:H3hbe1h3
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、左翼のフリをしている連中は主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないからすぐにわかる。
..
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:9VrNOilg
やっぱりエアコン点けると部屋に入ってくるなぁ
水出てくる所とかホースはちゃんと塞いでるんだが
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:09pwAm3d
今さっき初めて遭遇した
というか寝てるときに腰に違和感を感じてかいてみたら
うねったもんで手で払いのけた
探したらヤスデがおいすー^^

寝れない
地に足をつけるのが怖いわ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ヤスデってゴキみたいに一匹みつけたら云々みたいなのあるの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
毎年庭で大量発生してるけど落ち葉の下や植木鉢の下、バケツ下にいることが多いよ。
大きさは3cmぐらいだし動きも遅いから特に気にしてないけど部屋の中に現われた時は謎だった。
狭い隙間からでも入れるってことかなぁ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:of19eQwZ
手で触らなければ毒の被害ないよね?
液を吸入するのも体に悪そうだけど
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
丸まった死骸が気持ち悪すぎる
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:46:19.52 ID:dX2x6F3V
今日駐車場にけっこうな大きさのアオダイショウがいたけど
もしかしてヤスデ捕食してくれてんのかなー
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:59:30.66 ID:???
トイレにヤスデが出現したのでトイレットペーパーでくるんで下半身だけつぶしたんだけど、余裕で生きててびっくりしたわ
つぶし損ねたのかと思ったけど、ちゃんとぺたんこだったし、ヤスデってすごいな
596ギンコ ◆BonGinkoCc :2013/12/08(日) 06:01:57.82 ID:???
キハ20系、キハ40系は一軸駆動なので、ヤスデの群れを
踏み潰してしまうと、空転多発で動けなくなりますね。

エンジン換装車の場合は、駆動輪の粘着力より、
エンジントルクが勝ちすぎてしまい、容易に空転してしまう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:00:50.40 ID:bsh0uUWr
ヤスデ退治にニームオイルって効きますか
598名無しさん@お腹いっぱい。
卵のいる土にビニールも効果がありそうですね
ここ1週間ヤンバルトサカヤスデと戦い続けてきましたが
 粉剤を30cmほどの帯状にして家を取り囲むのと
 家の外壁をのぼってこないようにするためアルミテープを貼ることで対処し
 屋内側の侵入経路を見つけコーキング剤で塞いでいくことで何とか対処