チャドクガの被害をうけた人。何でも語り合おう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:00:57 ID:ELiNZGcR
みなさん気をつけましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:02:30 ID:ELiNZGcR
昨年、庭の椿を手入れしていたら、信じられないくらいの大量の毛虫が糸を引いて落下してきた。
わけわからず払いのけたのはよかったが、そのあと両腕、腹などに発疹でただれまくった。
もう……かゆいなんてもんを通り越して、痛かった。
皮膚科へ行ったら……あーチャドクガですな、といわれた。

そろそろまたチャドクガが出始める季節だ。
うちの椿は切り倒してしまったが、今年も他の木に発生しないかと思うと憂鬱になる。
また、公園など歩いていて刺されまくった方もおられると聞きました。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:18:17 ID:DwUtADmN
スレ立て乙。
被害の酷さのわりにチャドクガは知られていないよな。

以前、園芸屋の店先にチャドク湧きまくりのツバキ苗が並んでて、店員に伝えたら、
「へぇ?」って感じで何も知らなそうだったのには驚いた。
知識のないことを責めはしないが、あれでは自分の身を守れまい。

ツバキ科の植物にはすべて、チャドクガ情報のタグを付けて売るべき。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 15:59:56 ID:7v7AxENU
抜け殻も毒を持っているから茶毒蛾の幼虫を発見したら
葉裏にスミチオンを薄めた溶液を散布して
幼虫が落ちるまで放置
1〜2日
ホースで葉裏に水を散布
落ちた辺りの幼虫は触らないように
処分して下さい
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 16:21:21 ID:???
死骸から抜けた毛が風に乗って、洗濯物や布団に付くんだって。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:46:39 ID:???
江戸時代以来の園芸ブームらしいけど、病害虫の管理はちゃんとして欲しいよ。
農薬は嫌だ、手で取るのも嫌だじゃ近所迷惑。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 18:00:55 ID:tR/X2DOV
毒毛針対策

1:まるごと袋に入れる。
2:焼く。

園芸板害虫スレから;
388 名前:花咲か名無しさん [sage] :2007/05/24(木) 13:47:34 ID:BcHRZplT
>>386
チャドクガ駆除の際は、
・体を露出しないように防備する。
・あらかじめ周囲に新聞紙などを敷く。
・切った枝葉や、落ちた虫をくるんだ新聞紙を丸ごと入れられるよう、大きなビニール袋を用意しておく。
*使用した手袋なども洗って使おうとか思わないで、一緒に丸ごと捨てましょう。

手を下す前にここをよく読んで下さい。

チャドクガ
ttp://www.city.toshima.tokyo.jp/hokenjyo/gaityu/gaityu-02-08.html

399 名前:花咲か名無しさん [sage] :2007/05/24(木) 20:59:01 ID:V4dM32g+
>>397
樹を切る覚悟が有るなら、除草用のバーナーでも買うて来て
幼虫の落ちた地面を良く炙り、ついでに樹に着いてる幼虫も炙って
毛を焼いてしまえ。
もしやるなら風の無い雨降りの前が良いぞ。

400 名前:花咲か名無しさん [sage] :2007/05/24(木) 21:03:52 ID:AxpICUzP
公園でチャドクガの駆除をやってるとこ見たことあるけど、椿やサザンカの枝を小さなバーナーで炙ってた。
もしかして、チャドクガの駆除って焼くのがデフォ?

401 名前:花咲か名無しさん [sage] :2007/05/24(木) 21:43:13 ID:c6kZWa2a
蟲は巨神兵で焼き払うのがパラメキアの常識。

虫が死んでも毒毛が残っちゃうから。
死んだ虫の毛や卵をくるんだ毛でも、バリバリ炎症起こすよ。
だから、「焼き払え!」だと思う。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:51:40 ID:7v7AxENU
ゴム手袋を使う事
服装は合羽かヤッケ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:17:23 ID:7v7AxENU
燃やす方法は
やった事が無いが火事に気を付けてね
ひたすら水捲きしたyo
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:32:12 ID:???
もうね、街路樹や記念樹に椿を植えまくる行政はアホかと。
街路樹なんか植えておきながら手入れも満足にしないから
気付いた頃には地獄のような大発生。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:14:53 ID:aIGt1dq7
>>10
街路樹のこと、禿同。
あとウチの庭なんかは近所の園芸ヲタどもの、無目的・無責任な植物栽培のおかげで
植物の胞子が飛んできて、わけのわからん草花が生えてエレエ迷惑してます。

チャドクガは温暖化による南限の北上ということもありましょうが、迷惑園芸ヲタの
オロカ者の責任も大だと思うのですが……。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:49:40 ID:???
ナモグリバエやアブラムシの大発生も、エセエコガーデナーの責任大。
近隣の農家はいい迷惑。
植物を植えるなら、害虫の防除は義務。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:51:35 ID:???
園芸オタは椿やサザンカをわざわざ植えないだろうと思う。(偏見か?)
家やマンション周りの生垣用に、花の乏しい冬季に咲いて綺麗だし、安くて丈夫で、「手がかからない」と安易に植えてる希ガス。

「手がかからない」って売り文句がウソ八百。
年2回は徹底的な消毒が必要だし、5月9月のチャドクガ発生の頃は毎日のように葉裏のチェックが必要。
そして発生してしまったら、駆除がどんなに危険で大変なことか…。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:14:01 ID:Lz/HwMSn
>そして発生してしまったら、駆除がどんなに危険で大変なことか…。
ほんと……そう思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 02:30:15 ID:???
2令虫までに発見できれば簡単にジェノサイド出来るが
毎年見つける暇があるかといわれれば、さて?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 02:31:36 ID:???
お茶の木の生け垣のある道路があるんだ。
そこにチャドクガが大発生して惨事になったことがあるwww

いまだにその生け垣はあるがなwww
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:21:41 ID:???
セアカゴケグモとかの外来種による被害はマスコミでも大げさに報道されるけど、
チャドクガが危ないことって世間一般にあまり知られてないような…。

ひどい発疹はともかく、目に毒毛が入ったら失明する可能性もあるし、
アレルギーの強い人だと、それこそアナフィラキシーショックで死ぬかもしれないのに。

この時期、公園の椿の下を走り回ってる小さな子供たちを見るとゾッとするよ。
母親たちも知らないんだろうね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:45:44 ID:???
おまけにセアカゴケグモは実際人を殺せるだけの毒は持っていないんだよね。
子供の科学に、セアカゴケグモの毒がとっても弱いのを証明するために自分に噛ませた昆虫学者の話が載っていたw
また本によるとセアカゴケグモに噛まれて氏んだっていうのはクロゴケグモとの誤認らしい。
漏れは自分で試す気はないけどな。

チャドクは凄いよな。サザンカやツバキなんか園や学校の定番だしひと通りの多い場所にあるしw
空気介してもってのは虫としては最強だよなぁ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 06:41:50 ID:CiLSoMIQ
スズメとかヒヨドリは食ってくれないのかね・・・
都会じゃ天敵いなさそうですね・・・(´・ω・`)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:53:15 ID:???
隣家の裏庭にある山茶花が成長して、マンション二階の我が家のベランダに侵入する勢いです。
毎年きれいな花が咲くから気にしてなかったけど、昨年夏から毛虫が大発生…。
虫が付いてる枝は手が届く範囲をハサミで切り落としてました。
今年は殺虫剤も購入。
多分チャドクガだよね。
最近、妙な虫さされ状態が多かったのは、これかな?洗濯物を干すベランダだし。
毒性が有るって知らなかった。毎年こんな思いするなら引っ越そうかなぁ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:12:49 ID:???
今日は半日つぶして毛虫退治しました。
無事終了してさっき、その時着てた服を洗おうとしたら服に3匹くっ付いてて刺されちゃった・・・
幸い応急処置で痛みはすぐ治まったんですが、今家の中に糸くずが落ちてると毛虫に見える
状態です・・・・(ノω・、) ウゥ・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:31:09 ID:GwUMnWyo
な、なぬ。もう出始めたんすか。鬱だ、チャドクガやっつけるしかあるめえ。
がむばりましょう、みなさん。
さされんように、気をつけて下さいね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:13:43 ID:???
>21
チャドクガにひどくやられるとトラウマになる…。

自分の場合は3日間ほどだけど、外に出るたびに衣服に毒毛が飛んできて付いてるかも…って被害妄想にとらわれて、
ほんの少し外に出るだけでも、着てた物全部洗濯してた。
隣家にチャドクガ憑きの木があって、そこのヤツにやられたんで、その木の方から風で毒毛が飛んでくる気がして…。
今思うと神経症になってたのかも。

神経症は3日で済んだけど、腫れが引いて目立たなくなるまで1ヶ月かかったよ…orz
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:20:11 ID:FBHqRF+T
ほんとに、どうにかしなきゃならねえ問題だぜ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:48:46 ID:t1bmbzY4
風に飛んで来るのは
椿やら獅子頭を
植えている下に影響が
あるみたいですyo
刈り込み作業で十分に
抜け殻を落として
無い場合植木屋も
被害を受ける…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:57:38 ID:t1bmbzY4
イラガも痛いけど
一瞬daし…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 09:00:26 ID:4BXgP6Uv
墓地の石屋さんが、ひいらぎにもいるといってた。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:03:16 ID:t1bmbzY4
>>27
柊は居ないです
緑色のイラガならいる鴨
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:00:20 ID:Y/Vagzmq
毛虫の毛を抜くのが好きな俺が来ました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:00:12 ID:QEJ6LRl5
>>29
茶毒蛾の毛を素手で
むしってみて♪
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:04:54 ID:t7B2Tp11
ぢゃみんなで……やんねえ角。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:47:06 ID:Yr9ZDzWf
ヤクザも組同士の抗争で拳銃や日本刀なんか使わずに、
相手の事務所まわりにチャドクガの幼虫バラまけばいいんだよ。
これこそ最強の武器だろw
さらに怖さを知っているやつには、バラまく前に見せればひれ伏すんじゃね?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:38:51 ID:50/xu449
自分は3年ほど前ひどいことになった。
最初にちょっと手の甲がかゆかったのでかき始めた。
そのころはチャドクガなんて知らなかったから、なんでこんなにかゆいのか
わからないままかきむしってたら、あっという間だった。
ほんとにあっという間に全身に広がって、顔から足首までブツブツだらけになった。
ほんとに気が狂いそうになるほどかゆかったよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:34:56 ID:6YGpChXB
被害者aiko
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:51:31 ID:???
>>32 事務所だけで済むならともかく、
近隣住民の巻き添えっぷりを考えただけでオソロシス。
しかも成虫になれば翌年にはさらに被害地域拡大。核兵器指定だな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 06:41:42 ID:9PrftkYl
毛虫の顔って可愛いよね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 07:52:35 ID:???
ウチの椿の一本(サザンカと合わせて3本)はもう御臨終っぽい(´・ω・`)
このところチャドクガに毎回やられて素っ裸になっちゃったよ。
がんばって駆除したけどもう手遅れだろうな・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:28:46 ID:XAJwUuSZ
生け垣って大抵山茶花か檜葉だよね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:14:55 ID:???
>38
そんなことはないぞw
うちや近所はレッドロビンばっか。他所でもよく見かけると思う。新葉が赤いやつ。
イチイを綺麗に刈り込んでる家は手間かかってるなー、金かけてるなーって思う。金木犀やウツギも花季は華やかだし。
サザンカを生垣にしてるのって、低予算で取りあえず何か植えてみたってショボさを感じる。チャドクガ付きだとなおさら…orz
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:27:05 ID:XAJwUuSZ
>>39
だよね、私が無知でした。
でも、My Homeが山茶花なんだよorz
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:49:32 ID:???
ちょいスレ違いだけど、レッドロビンはイラガがついてることあるよ。ご注意
4239:2007/05/30(水) 21:02:21 ID:???
>41
教えてくれてトンクス。それらしいの見つけたら絶対触らないようにして排除する。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:22:27 ID:92204tbH
昔植木屋の見習い時代
茶毒蛾の幼虫の抜け殻に全身を
刺された事があります
兄弟子が山茶花の
生け垣を任せるって
言ったから知識の無い
私は上はTシャツで
下はスラックスに地下足袋
気付いた時には全身刺されてました…orz
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:39:15 ID:???
先週、娘が遠足で何かの虫に刺されてきた。
本人は蚊にさされたと言ってたが、手足に5〜6箇所、直径2cmくらい赤く
盛り上がっていて、すごく痒いらしく、掻きこわしはじめている。
蚊にしては腫れが大きい気がしていたのだが、シーズンだし、もしかして
チャドクガなんじゃないか?と今気付いた。
チャドクガに刺されると、どのようになりますか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:23:18 ID:WpUwpaKF
うちの息子も先週やられました。
2度目だったので、今回は落ち着いたもんでしたが
何度見ても鳥肌立ちます。。。症状としては一粒は5mmぐらいの
赤いプチッとした虫刺されなんですけど・・・それがうじゃっとプチプチプチプチp・・・
あ・・・思い出しただけで痒くなる・・・

しかも2度とも学校の敷地内ですよ・・・考えて植えてくれるといいのに・・・・
そして、洗濯係の私もいつの間にやら、ひじから下に5箇所・・・
今年は、去年を上回るピーク年になると予想されていた皮膚科のお医者様がいました・・・。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:06:41 ID:???
>44
それはチャドクガじゃないと思う。

チャドクガかぶれは、一個一個の発疹は蚊にさされたのと同じか小さいくらい。
で、毒毛がついた指先や衣服で触れちゃった肌全体にそのブツブツができる。

娘さんは虫さされにアレルギー反応が強くでる体質なのか、あるいは強烈な蚊(あるいはブヨとか)に刺されたんだと思う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 02:49:38 ID:???
>>44
ブヨだと手足全体がかなり腫れるんだけどどうなのかな。
いずれにしろ医者に行くが吉。内服薬のかゆみ止めをもらうと楽になりますよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:40:33 ID:???
椿の木に近づくと雨が降ってるような音(多分毛虫の糞の落ちる音)がしてたんだけど、
ようやくその音もほとんど聞こえなくなってきた。

毛虫との死闘もようやく終わりか・・・
結構刺されたから痛み分けだな'`,、('∀`) '`,、
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:33:14 ID:???
>48
椿の木、葉っぱ丸坊主になってない?
もしそうなら…食い物求めて、散らばってるとこ。ツバキ科以外の植物も食べるし、家の中にも入ってくる。
玄関先では連中が屋根や天井から落ちてくることがあるからご注意を。

もし葉っぱも十分残ってるなら…そのうち成虫になって、毒蛾鱗粉撒き散らしながら飛び立ち、また秋に産卵しに帰ってくる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:16:54 ID:???
まさに、ヒッチコック・・・・・・・・・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 01:34:50 ID:???
チャドクガ、初めてやられたorz
社宅の掃除で高枝の剪定をやってて、山茶花の枝を切った時に枝が何度か頭に降ってきた。
服に毛虫が何匹か付いていて何も考えずにポイしたんだけど、あれがチャドクガの幼虫
だったみたい。
毒針毛をたっぷり浴びたらしく、左肩から腕にかけて真っ赤っ赤・・・
痒みはそんなにひどくないけど、明日皮膚科行って来ます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 09:29:51 ID:???
>>51
当日はそんなに腫れない。むしろ気付かない場合が多い。
ピークは48時間後?位だったかな・・(あやふや
ゆえにほんの少しなら、原因不明の発疹で悩まされる。

レス読んでガクブルです。お大事に・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 10:38:14 ID:???
>52
自分はすぐ異常に気づいた。しかし痒みのピークは1日以上たってから。

以下体験レポ
初日:
首にかけてのちりちりした痒みはてっきりリンスかトリートメントかぶれだと思った。
シャワー浴びて髪洗い直し。(これで首か髪に付着していた毒毛が背中から足にかけて全身に流される)
シャワー浴びてすっきりするはずなのに全身あちこちかゆいし発疹が。
すぐ皮膚科へ。抗ヒスタミン・ステロイド軟こう処方。
帰宅後に玄関先でいかにも毒のありそうなイヤな感じの毛虫発見。近くには葉っぱを食い尽くされたツバキの木が。
シャワー前に着てた服を確認すると、同じ毛虫が…。

2日目:
かゆい、かゆい、かゆい〜!あまりにかゆくて皮膚科再受診。

3日目〜5日目
前日よりもさらに痒くなる気がする。かきむしったせいで血がにじむ

1週間目
痒みはやや落ち着いてくる。

2週間目〜3週間目
やっぱりかゆい。赤い腫れはまだまだ目立つ。

1ヵ月後
ようやく腫れが目立たなくなる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:12:56 ID:???
茶毒蛾の成虫を殺しておくことも大事ですよね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:34:38 ID:hIIxG9WM
ある日曜の朝・・・。
子供が全身ポツポツでベットから起きてきた。
この世のものとは思えない形相・・・。
水疱瘡だって、おたふくだってなんなくさらりと看病してきたが・・・、
「マ、マ、マ、マ、マ、マジデスカーーーー!!!ナンですかコレハーーー!!!」

熱は平熱。食欲旺盛。感染症ではない・・・。

・・・・ベットに変な虫が大発生したんだーーー!
その瞬間から引越しを思わせるほどの大掃除。
クッション・布団・枕は厳重に密封して破棄。
バルサン焚いて・乾燥機かけて掃除機かけてカーテン洗濯・・・。

どうか、どうか、他の部屋まで侵入してませんように。

月曜日
「原因不明の発疹で皮膚科に受診してから学校に行かせます。」と電話。 
3時間後、学校から電話が。
「実は・・・・・、あの・・・・、校庭に蛾の幼虫が発生・・・、いや大発生してまして、
もしかしたらお子さんも・・・。 まあ、ガはどこにでも居ますから、
学校のチャドクガが原因かどうかは・・・今日は3名ほど同じようなお子様がいまして・・・。」

・・・。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:39:07 ID:???
>>55
捨てた物返せって感じだねw
お子さん、かわいそうにね…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:03:38 ID:xvu6jVCG
消毒しとけよ学校
出来ないなら山茶花植えるな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:40:45 ID:+gwRVvZZ
>>57
反農薬の自称"市民団体"が五月蠅いんだよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:02:11 ID:???
チャドクガの消毒=焼き払うことだと思う。
あいつら焼いたってダイオキシンは発生しないだろうw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:33:07 ID:YPN0y8L8
今日の未明に発症いたしました。
初めての経験なので、ダニが大発生して刺されまくったのだと思い
バルサン炊いて出勤、職場に着いてしばらくすると
痒みの範囲がどんどん広がって、発疹も歩調を併せて怒濤の勢いで増殖。

あわてて半休取って皮膚科へ直行。
毛虫の仕業と判明しました。

隣家が老夫婦の二人世帯で、庭の手入れを完全放置状態。

椿も山茶花も、桜の木もあって、雑草生え放題。
毛虫が大発生していたので、まず間違いなく隣家経由かと。

正直、訴えたいです!!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:35:15 ID:wXFxQbM0
>>60
その気持ち、痒いほどわかるよ。
で、その老夫婦は未発症なのか?
説明して丸ごと焼いてもらうんだ!!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:25:05 ID:xsI+bP/D
子供が体のいたる所にプツプツ出来て、痒くてひどい状態。
皮膚科にいったら「こりゃ毛虫だね」といわれた。
??毛虫がいそうな所なんて行ってないし?と私は半信半疑だったが。

帰宅後色々考えてて、もしかして昨夜部屋に入ってきた薄茶色の蛾が原因では?!
と思い当たりネットで昆虫百科みたいなサイトを調べたら、そいつはチャドクガそのものだった。

チャドクガ恐るべし...。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:21:32 ID:???
>>61
老夫婦は未発症だと思います。
おじいさんの方が足腰が悪くなって、寝たきりに近い
状態になってしまわれているみたいで、それ以来、手入れが
出来ない状態に。

お体の事もあるので、主張し辛いところですが、
さすがに今回の事には参ってしまったので、明日お伺いして
駆除のお願いをしてきます。
すんなりと交渉が進めばいいなぁ。

症状としては、新たな発疹は止まったようなので
とりあえずは気持ちも落ち着いてきました。
痒いですけど。。

お話聞いてくださって、感謝!
6451:2007/06/04(月) 21:44:36 ID:???
皮膚科行って来ました。
診てもらうと「あーこりゃ確実に毛虫ですね〜、治るまで時間かかりますよ」orz
とりあえずステロイド軟膏を処方されました。
発疹と痒みは今日のほうがひどくなってます。左耳から口の周辺と下腹部&背中にも拡大中。
正直、掻きむしってやりたいけど、後が大変そうなのでひたすら我慢です。

アイツら、まとめて火あぶりにしてやりたい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 05:15:52 ID:???
実害はなかったのですが。

道端の雑草を見ながら散歩をするのが好きです。
住宅地の狭い生活道路を、いつものように下を向いて歩いていると、
前から車が来る気配がしたので顔を上げたら、目の前にサザンカの枝。
右目でチャドクガ、左目で車、真ん中の頭のなか真っ白。
死ぬかと思った…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 08:03:57 ID:???
ウチは玄関脇に1本、裏庭に3本も椿と山茶花が植わってるんだが、不思議と発生する木
としない木があるんだよな。
裏庭は必ず発生するけど、玄関脇はいつも無事。
不思議に思ってアレコレ原因を考えてたら、玄関脇にはスズメがちょくちょく訪れてるからじゃ
ないかとふと思ったんだが・・・・関係ないかな?

勿論裏庭にもスズメやヒヨドリがやってくるけど、玄関脇の椿の根元にいつも炊飯釜にくっ
付いた米粒を釜を洗うついでに撒いてるんで毎朝スズメがやってくる。
毛虫はともかく、成虫の蛾は食ってくれてるんじゃないかと勝手に妄想中・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 08:06:06 ID:???
>65
それ、意外とよくある。
自分はツバキやサザンカを警戒してるせいで、「いる」ことにすぐ気が付くんだけど、
他の人らって、もう顔すれすれのとこにチャドクガの枝があっても見えてない様子。
駅前なんて、チャドクガの生垣を背にタバコふかしてる人たちがいるし、
その生垣に突っ込ませてバイクや自転車停める人たちがいて…知らないことは果たして幸せなんだろうかと考えてしまう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:10:42 ID:???
我が家にも大発生したよ。。。しょーがないから業者に駆除と剪定頼んだわ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:04:34 ID:???
>>67
「知らぬが仏」とはよく言ったもんで。
自分もチャドクガの存在を知るまでは、椿やら山茶花の木を見ても全く気にならなかったのが
痛い目に遭ってからは木に近づくのも勘弁。

知らない人、意外に多いのかもね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:37:15 ID:???
このスレ見ただけで痒くなってきた。15年前のトラウマが・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:08:10 ID:???
チャドクガなんて初めて知った
子供の頃よく椿の木の上で遊んでたの思い出して鳥肌が立った…
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:04:38 ID:???
「殺虫剤について語るスレ」にある、氷殺ジェットって使えないかな
枝が傷むだろうけど、どっちみち切り落とすつもりだし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:10:18 ID:???
玄関の横の花壇にチャドクガ付椿があったものの、数年そのままに
してあったのですが、今年リフォームで門扉が逆になり、かなり
危ない位置になったので枝を切ることに。
まずはケムシ用スプレーで殺して、数日後に枝をすべて切りました。

大げさと思われるかもしれませんが、長袖のスウェット上下、
靴下、サンダル、ゴム手袋、レインコート、水中メガネを装着。
葉がついている木はすべて切り落としました。
それを新聞でまいて、ゴミ袋に。
装着していたものはすべて捨てました。
衣服などに毛が多くついていた場合、洗濯機に入れてしまうと
洗濯物全部に毛が移ってしまって大変なことになるそうです。

今後駆除される方も多いと思いますが、くれぐれも気をつけてください。

スレ違いで失礼いたしました。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:54:13 ID:1rkDpVSS
>>73
水圧の高いホースで
一掃出来ますyo
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 13:10:16 ID:???
>>74
ネタだろうけど、毒毛が飛び散って残るから危険だよ、とマジレスしておく。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:27:36 ID:5K7+l9Tb
くぅ〜〜  チャドにやられてしまった。
庭に洗濯物を干すのでそれに毛が付着してると思いきや5人家族で俺だけだ。
ピンポイントで俺の洗濯物にだけ付着したのか、どこかで風に乗った毛が付着したかは不明。
しかし痒いな〜 速攻で皮膚科に行ったよ。
今は痒みは治まったけど、ブツブツが残ってて気持ち悪い。
背中の真ん中に痒みが移った時はマジ死にそうだったよ。
薬塗れないしw  綿棒改造して塗ったぐらいだ!!
ほんとチャドはきついな〜 全身だもん  
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:14:18 ID:i61yZhh0
今まで、10年以上生垣の椿に毛虫がいたことなんてなかったのに、
今年は、毛虫にやられました。
も〜、ネットで調べまくって駆除して気がついたら夕方腕に発疹が!!

あわてて、今日皮膚科に行ったら「GW明けから結構きてますよ〜」だって。
ステロイドとアレルギー性疾患の飲み薬をもらった・・
でも、今も全身にブツブツ・・・・がひろがり、かゆくても〜嫌!!!!

78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:03:03 ID:???
>76
庭にツバキかサザンカある?
それとも近所からやってきたやつにやられた?
後者だったらお気の毒としか言えん…。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:10:01 ID:???
チャドクガにさされたところは、中に水分みたいのが入っていますか?
絞るとシル見たいのが出ますか?
なんかポツポツがあちこちにあって、原因がわからなくて・・・orz
すごくかゆいんです。。。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:23:33 ID:2HnGllss
久々に毛虫の毛を全部むしったらスカッとした。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:40:23 ID:???
>>79
ここにチャドクガにやられた写真あり
ttp://www.city.toshima.tokyo.jp/hokenjyo/gaityu/gaityu-02-08.html

ダニやほかの虫に刺された場合でも水ぶくれになることはあるよ。
何にしろ痒みがひどい時は医者に行った方がいい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:19:53 ID:???
>>81
ありがとうございました。
そうですね、病院行ってきます。
蚊に刺されたのより長引いてます・・・。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:46:28 ID:???
「日本の女性は椿なんです」とか言うシャンプーのCMあったけど、チャドクガが
大量に発生する恐ろしい木なんじゃないか。もう花なんか咲かなくて良いから燃や
したいけど大家がね…近所のおじさんが「家まできてるんです」って文句言って
きたけど「家サザンカあった」とか言って。全く人のせいにしないで。ともかく、
あちこちやられて痒い。一番辛いのはチンコまでやられた事。オナニーする気が
無くなる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:27:13 ID:???
もう毛虫の季節も終盤戦かと思いきや・・・
今朝になってまた生まれてそう日数の経ってなさそうな毛虫と、卵付きの葉っぱを発見しちゃった。

アイツらは成虫になったら即セクースして産卵するのか?
(´・ω・`)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:42:42 ID:???
こいつら絶滅してホスィ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 10:28:08 ID:???
おわー!
さっき適当にニュース見てたらチャドクガのことを報じてて
そのあと庭で布団干してたときに近くのツバキの葉っぱを見たら
今ニュースで見たチャドクガの幼虫でした…
気持ち悪さに耐え切れず殺虫スプレー吹きかけまくったんですが、
何匹か糸引いて落ちていきました。。
そのあとに調べたんだけど
これってそのままにしておくのもダメなんですよね??;
そして近くに干した布団も危ないんでしょうか…
まだ干してあるんだけど…。ああぁどうしよう…!;;
でも今まで家族の誰も、それこそ毎日庭で洗濯物干してるお母さんでさえ
チャドクガにやられたことがいないんだけど、それも不思議;

とりあえず布団はガムテープとかでぺたぺたしてから
布団たたきで叩こうかと思ってます……が、大丈夫かなぁ……。。汗
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:35:58 ID:???
>でも今まで家族の誰も、それこそ毎日庭で洗濯物干してるお母さんでさえ
>チャドクガにやられたことがいないんだけど、それも不思議;

刺激を受けると毒毛針が脱落するしくみ。
発生している葉に触れることがなかったから刺されなかったのでしょう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:39:31 ID:???
>>86
私も家族で自分だけ毒毛に負けました。恐らく自分の洗濯物にだけ付着してた様子です。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:56:26 ID:oUgXYJ1w
先週から痒くて昨日皮膚科で毛虫と診断されました。種類は指定されず。
家の近くにキアシドクガの幼虫が大量発生しているのと、帰って調べてみると症状がチャドクガとは少し違うのでキアシかと思うのですが、キアシに刺されることはあるのでしょうか。もしくはチャドクが別にいるのか。
家の毛虫は大きくて足が黄色いのでキアシだと思いました。発疹は首の後ろを中心に背中、太股などですが、蚊刺され位の大きさでチャドクの症例写真よりまばらです。プチプチと言うよりポツポツ、位で、首以外は単発で出来た感じ。

キアシ駆除しても治まらないとショックだ。チャドクスレで申し訳ありませんが心辺りがあれば教えて下さい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:04:23 ID:???
>89
キアシドクガに毒はありません。毛が刺さることはあるそうだけど。
「家の毛虫」ってあなたの服についてたやつ? それともお庭に発生してるやつ?

それと、断定はできませんが原因はチャドクガだろうと思われます。
そのキアシドクガじゃなくて、別のやつ。どこかで首か髪に付いたはず。
自宅やご近所にツバキやサザンカ、夏ツバキなどありませんか?あればそれに毛虫がいたはずです。もう丸坊主になってるでしょうけど。
あるいは外出時にそれらの木に接触してしまったということは?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:34:35 ID:m1jJXG/g
>90
ありがとうございます。キアシだと思ったのも素人判断なのでやっぱりチャドクガなのかも知れませんね。
次の木へ移動中なのか家の外壁にびっしり貼り付いていましたが、大家さんに電話したら
仕事に出ている間に駆除してくれました。周りにチャドクガのいそうな木も見当たらないので、
これで解決することを願うとします・・・・

が、玄関前に毛虫の死体がごろごろ放置されてる!
公道で焚き火はできないし、ほうきで掃くのは危険そうだし。
やっぱり固めるスプレーとかでしょうか。二度手間orz
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:54:34 ID:AAh/YhrA
うちもチャドクガにやられました。庭の木をほとんど丸坊主に
剪定し殺虫剤で駆除しました。発疹もなかなか消えてくれない・・・
今年初めて発生したのですが今年って異常発生なんでしょうかね?
それとも毎年、大量に発生するもんなんでしょうかね?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:08:21 ID:???
86です。今のところ症状はなにも出てないですが
庭先にやつらはまだいます…。怖くて駆除できそうにないです…
今年チャドクガ多いのか私も気になります。
だってうちのお母さん毎日毎日その木すれすれの所でタバコ吸ったりしてるのに
今までやられたことがないのが本当に不思議でしょうがないのです;
で、今日危険な虫だからどうにかしようよーと話してみたけど
うちのお母さんはいつも話を真面目に聞いてくれません(汗
やられてからじゃ遅いのに…
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:29:25 ID:???
>93
幼虫が群れてるとこに顔近づけて、タバコの煙吹きかければ…w

被害にあったことがなければ、危険に気づかないのもある意味仕方がない。
自分もやられるまで、チャドクガの存在すら知らなかった。

お母さんが当てにならないなら、自分で何とかするしかないでしょう。
Gみたいに飛ぶわけじゃないんだし、(成虫になったらその限りじゃないが)
肌の露出を避けるため100円ショップのビニールコートとか着て、手袋はめて作業後捨てればOK。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:03:00 ID:Lq7s1fnL
職場の庭にサザンカが大量にあってそこに大量の(略
なぜか被害者は私だけなんだけど痒くてたまらない。
全てノコギリでバッサリいきたいけど上の許可が出るかどうか…
駄目でも切るけどね、根本的な解決法はそれしかない。
怒られたら「このブツブツが目に入らぬか!」ってシャツまくってやる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:40:39 ID:???
>>95
切らなくても業者に消毒させればいいじゃない。
素人がガシガシ切ったあとなんて、みすぼらしくていけない。
個人の庭ならともかく、商いが絡んでいる場所なら考えないと。
「客人に被害が出ます」と説得すればよろし。
社長もバカじゃなかろ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:00:13 ID:???
>95
「苦情の電話がありました」とでも報告して業者呼べばよろし。
嘘も方便。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:13:02 ID:???
昨日業者に相談して明日来る。
業者は「まず消毒して、落ち着いてから剪定」と言う事。
お金かかるけど、被害にあった時の治療費…だけですむならいいが
近隣から被害が及んだと訴えられた場合はそんなんじゃすまなくなるから。
敵は楽しそうに皆でランチパーティーだよ…「わははw」てかんじに見える。
悔しい…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:19:24 ID:???
>>93 いや、うちは10年住んでて、今年はじめて出たかんじ。これ温暖化とか何か原因あるのか?
今までいたのに気づいてないのかもしれないけど、それなりにチェックはしてたよ?
「二次感染とかあるわけじゃなし」「襲ってこないし、ハチのように刺されて死ぬわけじゃない」
て言うけど、もともと虫が嫌いな自分には恐怖は2倍3倍。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:35:20 ID:???
温暖化はわからないけど、暖冬の影響はありそうだね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:57:25 ID:u/4cZlzn
やられた…どこで食らったのかは知らないが毛針がジーパンの中に入り込んだらしい。
一応医者に見て貰って今薬塗ってるんだけど、相変わらず痒い…。
みんなどんくらいで痒みおさまった?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:45:12 ID:???
>101
約一ヶ月。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:57:52 ID:RjR/tjL6
痒くて辛いですね。
皆さんどんな薬使ってますか?
私は最初ジフラールを処方されましたが、副作用が怖すぎてもう一度相談しに行ってきました。参考になるかも知れないので書いておきます。

ジフラールのようなステロイド剤は消炎し治す為の薬だが効果が強いので1日に2回以上塗ってはいけない。痒み止めではない。
坑ヒスタミン剤は痒みを止める薬。掻くと悪化するので痒みを止めると結果的に早く直るが、消炎作用は無い。
混ぜて使ってみたらどうかと言うことでレスタミンというのも貰いました。痒みは止まってきた気がします。

湿疹や後の色素沈着に効いた薬とかあれば知りたいです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:51:19 ID:u/4cZlzn
一ヶ月とかオワタ。これもう生物兵器だろ…。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:48:36 ID:???
私は皮膚科で オイラックス と アンテベートクリームってのを混ぜたやつを貰いました。
錠剤はアレジオテックって夕食後1錠飲むやつです。
痒みは全く起こりませんがブツブツはなかなか消えてくれないです。
腕と肩のブツブツのせいで外出も嫌になります。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:57:18 ID:???
毛針の毒は自然界ではどのくらいの間残っているんだろう?
大雨で流されたりしないの? 風で飛散して…というなら、もうすでに各地で大被害になってないとおかしい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:11:02 ID:???
98です。明日は雨なので無理になりました。今、混んでるので次は火曜日になりますって
火曜までに成長するだろう。次々発生するだろう。
火曜までに私の精神がもちませんよ…。玄関先にあるので怖くて外行けない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:37:51 ID:???
やられました。
首、肩、背中と酷い状態です。
全然知識がなかったのでダニ被害だと思ってました。
網戸に毛虫が張りついていたのを気にせずにいた自分が馬鹿でしたorz
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:36:08 ID:???
チャドクガ被害が増えてるのって、温暖化も一因だろうけど、
庭とかで繁殖させてる無知が最大の原因じゃないだろうか?
毛虫が湧いてて、それがチャドクガという認識があっても、そのうちいなくなる筈と駆除せず放置。→ますます増える悪循環
あるとき被害に遭ってようやく駆除する泥縄。

街路樹とか公園の木については通報サイトがあると便利だろうな。

110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:22:09 ID:???
漏れの地域にはヤブ椿の野生が沢山あるからねぇw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:17:10 ID:4++E8xho
やられた〜。キャン〇マやケ〇の穴付近までかゆい。鳥肌たってくる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:35:27 ID:???
カイカイカイカイカイカイカイカイ
これ治るのものすごく遅いね…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:16:04 ID:???
>>109
チャドクガの天敵ってご存知ですか?
暖冬以外に理由は無いのかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:26:20 ID:???
>113
チャドクガの天敵はクモやカマキリの他に寄生蜂とか。
自然下ならそれらの天敵も多いからチャドクガも増えにくいだろうけど、住宅地だと…。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:28:31 ID:???
>>114
あ〜、寄生蜂とかですか。
都市部のガーデニング婆達が適当に殺虫剤を使ったりで、
ある種類の大繁殖が色々起こっているようですね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 11:14:39 ID:???
>115
もしかして園芸愛好家嫌い、殺虫剤嫌いの方ですか?
殺虫剤を嫌うのは結構ですが、チャドクガの駆除やツバキ・サザンカの消毒は大目に見てもらいたいものです…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:55:26 ID:???
こんな人たちが学校や公園・街路樹の農薬散布反対しているからな
ttp://home.e06.itscom.net/chemiweb/ladybugs/index2.htm
チャドクガに係わる、その中の一例として
tp://home.e06.itscom.net/chemiweb/ladybugs/kiji/t14901.htm
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:22:26 ID:b9hQCVMw
チャドクガって刺されてからどれくらいで発症するのかな?
初心者丸出しですまんが、昨日お隣さんに言われて初めてチャドクガについて知ったんだけど
さっきまで半袖で殺虫剤をばら撒いてたんだ
んで、チャドクガについて調べた後このスレにきたんだけど、もうなんか自分のしたことが恐ろしくてたまらん
一応風呂入ったけど・・・そんなんで取れる分けないよなorz
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:45:42 ID:???
>>116
いや、逆。殺虫剤大好きw
エコ婆が規定より薄く希釈して少なく散布したりすると
耐性がついた虫が出るから嫌なんだよね。
なんの為に散布してるのか分からない。迷惑なだけ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:52:35 ID:???
追記
椿、山茶花、桜等の殺虫消毒は義務だと思ってるし、
病気の放置も良くないと思う。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:39:41 ID:???
>>118
個人差はあるがおよそ48時間後に発症し
30日程度でおさまる、自分の場合はそうだった
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:48:46 ID:???
>>121
ありがとう。
一ヶ月か・・・大変なんだな

ごめんよお隣さん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:53:20 ID:???
発生したのでサザンカ消毒してもらいましたが、自分では「ちょっとだけ発生」と思っていただけに
かなりショック受けました。小さいのと葉の裏だから目立たなかっただけ。
タマゴも孵化していないのがあちこちにみられ、何回消毒しても時間差攻撃で再消毒になる
という事で、もう伐採する事になりました。
殺虫剤は、業者の使っているものと市販のは違っていて、方法もきちんとしてました。
市販のものは素人が使う危険性も考えてあるから、もともと弱いらしいです。
しかし、業者の薬剤もタマゴの状態で未発生のものには効かないそうで。
忙しい金無いめんどいという人はサザンカや椿は植えない方がいいかと。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:56:47 ID:???
オレの場合引っ越した家にもともと植えてあったからさ・・・
当時はチャドクガなんて知らなかったし。言い訳がましいけど
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:05:18 ID:???
>>118
自分の場合、刺されてから6時間後には発疹が現れました。
痒みが出てきたのも同じタイミング。
発疹と痒みのピークは36〜48時間後くらい。
軟膏塗りまくったから(ホントはよくないんだけど)、1週間程度で発疹は
さほど目立たなくなりました。
完全に消えるまでは、やっぱり1ヶ月弱かかります。
痒さで全然寝れなかったのが一番しんどかったです。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:15:51 ID:???
>118
自分は、刺されてからおそらく20〜30分後で違和感。
発疹はその日の晩にはもの凄いことに。
痒みのピークは2日後。徐々に和らいだものの一月近く痒みは続きました。もちろん皮膚科で処方された薬塗りながらで。
発疹が目立たなくなるまでには一ヶ月。
皮膚は敏感でトラブルがち。蚊に刺されただけでもひどく腫れて痒みも強く、治りも遅いタイプです。

127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:57:20 ID:???
>>123
使った殺虫剤の名前聞いた?

購入に印鑑が必要な劇薬もあるけども、
プロが使う薬剤と家庭園芸に使う薬剤が違うなんてことは無いです。
噴霧器(長いノズルの物)と薬剤で三千円かからないのが実情。
チャドクガに刺されることを思えば、業者に頼んだほうがいいけど、
素人でも十分可能な作業ですよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:20:28 ID:???
>>111
それは別の皮膚病では?w
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:27:16 ID:???
黄門とお稲荷さんが屋外に放置されてたのかなw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:36:26 ID:???
>>123
浸透移行性の農薬と速効性農薬を混ぜればいーんだよ。
展着剤も入れれば完璧。
プロの消毒って一万円くらい?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:19:54 ID:???
いいこと思いついた、泡を噴射して枝を切って処分すれば
逃がすことなく毛を飛ばすこともなく安全に駆除できる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:58:14 ID:???
>>131
あ、それ、どこかにあったよ。業者用だけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:38:19 ID:???
>131
園芸板の害虫スレに参考になるチャドクガ専用防除スプレー紹介されてるよ。 >泡噴射で固める
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1161687473
ここの597と605

自分は害虫スレから誘導されてこっち来たから派生スレだと思ってたけど、リンクされてるわけじゃないんだね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:32:45 ID:???
強烈な消毒剤は農協で印鑑と身分証明出来る物持参で購入できると
造園屋の友達が言ってました。デスとかなんか言ってたような・・・・・
ただ友人曰く、マスクは必ずする事とタバコなど吸いながらは絶対駄目らしいです。
クラクラするって言ってました。
あち、上記で出てます、展着剤ってネチャネチャのも買ってやると効果あるそうです。
展着剤を使用した後は噴霧器を良く洗うことって言ってました。
中で固まって次から使えなくなるそうです。
135Dr.モスラ:2007/06/10(日) 18:01:17 ID:U+fspETR
今日発見!我が家に隣接する公園のサザンカにびっしりびーっしりドクモスラです。
何しろ合併する前の町の花になっていたので、いたるところにこの木があるのです。
数年前も大量発生してやられました。
町の花も合併で替わったのでいっそ全部処分して下さい!。
管理費もかかるし、財政が厳しいおりちょうどいいと思っております。
アレルギー体質なのでやられるとほんと大変な事になってしまうのです。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:23:18 ID:???
チャドクガに刺されたらしく、皮膚科に行って塗り薬と錠剤を服用してるんですが、
なぜ、薬を塗ったりしてるのに、全身にブツブツが伝染していくのでしょうか?
痒みはさほど無いのですが・・・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:36:24 ID:???
>136
身の回りに毒毛が残ってると思われます。 
チャドクガの毒毛の仕組みを理解してますか?
目に見えない毒毛が指先についていて、指先が触れたとこにブツブツが広がるんですよ。
刺されたと気が付くまでに触れたものとかそのままで生活してませんか?

自分なら触れた可能性があるものは全部洗濯・掃除します。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 07:20:42 ID:wGT/heTw
変なチャドクガの毛虫を見つけたよ。毛虫自体はかなり成長して大きかった。
米粒代の小さな白い繭みたいなのが毛虫の体の周りにいっぱいまとわりついてた。
寄生虫かなあ?チャドクガの天敵?

それとチャドクガの一生を画像で見せてくれるHPとか知りませんか?蛹を確認したいのですが・・・。
チャドクガに限らず毛虫とか害虫の変態の画像をすべて見せてくれるHPとかがあればいいのですが。
そしたらどの蛹や繭や蛾がどの害虫とかすぐに認識できるのになあ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 07:47:10 ID:???
チャドクガが付いてる木は白いネット状のものに覆われてることが多い、という記述を見かけました。
クモが巣を張って、落ちてきた幼虫を捕らえてるのだとか。

毛虫が繭とかなんか変な糸を出してるだとばかり思ってましたよ。
ネット状のものにはチャドクガの幼虫の糞がいっぱいくっついて、いかにも「葉っぱ食ってる虫がいます」って感じだったし。
一度クモの巣(椿の木のとは別のクモ)にチャドクガ幼虫をひっかけてみたことあるけど、糸でぐるぐる巻きにしただけでそのまま放置されてたし。

でも、クモが巣を張っても多分焼け石に水。
葉っぱを食い尽くして移動した連中の一匹にやられました。orz
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:54:28 ID:???
>>138
こちらはどうですか?

チャドクガ Arna pseudoconspersa
ttp://www.jpmoth.org/Lymantriidae/Arna_pseudoconspersa.html

「みんなで作る日本産蛾類図鑑V2」
ttp://www.jpmoth.org/
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:16:07 ID:mEKyIoQ3
きょうからこのスレの住人になります
デルモベートを処方されました なんか、"あの方"の名前みたい
仕事柄汗かくから辛いです 
先日行ったあの家か、焼き払いたい
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:08:32 ID:OZ+QeU5O
>>141
オレもデルモベート処方された。
飲み薬はアレグラ錠
発疹は小さくなってきたが痒みが全然引かねえ…
んで、どっかでみた民間療法を試してみた。
1.45℃のシャワーを患部に3分ほど当てる。
(一瞬地獄のような痒みが襲ってくる)
2.冷水シャワーを患部に当てる。
3.嘘のように痒みが止まる。

マジで痒みが止まります!
昨日は久しぶりに安眠できた。
痒みに苦しんでいる方は試してみる価値があるかもです。


143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:34:49 ID:???
>>141
ホントだw 名前を言えない“あの人”みたいねww
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 01:07:41 ID:joscXV/b
自然治癒派の人は何日くらいで痕が目立たなくなった?
かゆみの終りは?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:38:59 ID:6pu8VqIF
もうツバキとサザンカには絶対に近づかないお!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 13:54:29 ID:???
>145
夏ツバキも注意して。葉っぱの感じは椿と違うけど、今の時期、椿っぽい花咲かせてるからわかりやすいかも。
あと、ビワにも付くらしい。自分は見たことないけど。

しかし両方とも、チャドクガ発生時期と、花期や実が熟す時期がかぶってて超迷惑だな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 14:22:16 ID:aNBR52yh
さすが“あのひと”二日目にして赤みが引いてきた
すごい効力だが、途中で止めてはいけないという
これも“あのひと”の呪いか
もうすぐなくなってしまうよ〜
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 16:18:12 ID:???
墓参りでやられた。
隣の墓に木があるんだけど、触ったのは木ではなく
墓前のお皿。裏にヤツがいたのに気付かずに触って酷い目にあった。
それからは手袋してお墓参り。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:27:27 ID:???
普通にチャドクガって言えばいいんでね?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:29:55 ID:???
近所の茶の木生け垣が丸裸になった記念age
いつもは通らない道なのにその日に限ってその道をw

まだカブれていないけどねw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:06:11 ID:???
>>149
>>147の”あのひと”とは >>143
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:50:51 ID:GWj9vNK2
>>142
え?ほんと?>45℃〜冷水シャワー

自分は自然治癒にまかせようとしたけれど、あまりの痒み(両腕とわき腹)で4日目に薬局へ。
それでも、ステロイドはなんとなく気が進まなかったので「毛虫被害です。抗ヒスタミン軟膏ください」と申告して
薬剤師さんに渡されたのが「新レスタミンコーワ軟膏」(30g ¥600)
その時、薬剤師さんに「(薬塗布の他には)冷たい水を患部に付けてください」と言われたよ。
夜寝る前に普通の温度のシャワー浴びてから最後に冷水シャワーにして、薬を塗って寝たところ、夜中に猛烈に痒くなった。
昼間薬を付けた後は痒くなかったのに・・(患部の赤みもウソのように引いた)
シャワーはなるたけ冷水に近いほうがいいと思う。
153142:2007/06/15(金) 19:05:18 ID:/yHmKETA
>>152
オレも両肘内側とわき腹が重症、両膝裏側が軽症だった。
最初は自然治癒を願ったのだが、寝ているときに掻き毟ったようで
あちこちにとびひ(?)して全身に広がってしまった。
医者の薬でも全然痒みが引かないので最初は冷水シャワーを試した。
一瞬は痒みが引くが30分もするとぶり返して眠れなかったので
45℃+冷水療法を両腕の部分で試してみた。
一瞬風呂場で奇声をあげるほどの痒みに襲われたが
その後は痒みが消え去って眠ることができた。
両腕以外のところはずーっと痒かった。
翌朝から全ての患部に45℃+冷水療法を試みた。
12日の夜に初めて試してから朝・帰宅時・就寝前の
一日3回続けてたら今現在殆ど痒みを感じない。
この療法はどっかの老人ホームのHPのコラムに出てた。
でも、所詮民間療法だから、発疹が残りやすい、とか
弊害もあるかもだね。
オレはもう医者に行かなくても良さそうなんで
これから医者に行く人がいたら専門家の意見を聞いてみてくれませんか?
皆さんの早期治癒とチャドクガの絶滅を願ってやみません。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:37:16 ID:???
グロ注意と言うか何と言うか…
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=35367.jpg

3日目
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:23:21 ID:???
>>154
うわぁ…これって、154さんの腕(足じゃないですよね)ですか?

腕全体に発疹が広がってるけど、発疹一つ一つの密度はチャドクガ直接触よりはまばらな感じ。
どういう経緯で発疹が広がったんでしょうか? 肌露出のまま駆除したとか?
156152:2007/06/15(金) 22:24:15 ID:MHx0Conq
>>153
そうだったんですか。
自分は今日早めにシャワー(ぬるま湯+冷水)を浴びて、痒みのある部分だけ薬を塗ってから1時間ほど経つけど
今のところ、昨日の夜中のような痒みはまだ出てないです。
個人差もあるかもしれませんね。

焚書坑儒じゃないけど、地球上のツバキ・サザンカは全部燃やしてしまってもいいと思う今日この頃です。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:38:17 ID:MHx0Conq
>>154
画像ポップアップに×が付いていたので見られないと思ってクリックしおていなかったけど
>>155さんの書き込みを読んで、クリックしてみたら・・
私のも密集度はこんな感じ。

寝る前に「みんなの痒いの痒いの飛んでいけ〜」と御まじないかけてから寝ることにします。
158154:2007/06/15(金) 23:28:20 ID:???
>>155
いつの間にやら軍手に毒毛がついてたんだと思います。駆除後という事で油断してました。
厚い長袖の作業着きてたんだけど、袖がちょっと長くて肘の当たりを引っ張って頻繁に袖上げてました。
後はズボンを引っ張り上げる時に触った右の腰、地面についた左ヒザの周囲が壊滅的ダメージです。ヒザ裏はもっとキモイ…
そして全身にまばらに飛び火。やらかい部分に来やすいようで、股関節内側とおいなりさんが痒いです(><)

被害が少ない、処方の強いステロイド嫌んと言う人はバカ高いですがムヒアルファEXがチャドクガ対応ですよ。

>>142 俺も試してみます >>157 痒いの飛んでけ〜
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:37:44 ID:???
>>140 ありがとうございます。138です。

>>154 うわあ、刺されるとこんな風になるんですか!

恐怖を実感しました!チャドクガがこんなに恐ろしい毛虫だったなんて!
自分は今まで運良く刺されなかっただけだったんだ・・・

自分の家の椿を、毛虫駆除で葉っぱと枝をほとんど削除しました。
ものすごく不細工な姿にしてしまったけど仕方がない。
庭木の手入れを怠って大きくしてしまうとろくなことがないなあ。あとで数倍苦労する。
庭木類は小さく仕立てるに限りますね。そしたら毛虫駆除もしやすい。

隣の家の椿にも小さい毛虫がわいてたので、その部分をこそっと切り取っておきました。

お茶の木にも散々の農薬を撒かれてるんだろうな、という事はお茶の葉も農薬まみれなのか・・・。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:08:52 ID:???
チャドクガ、恐ろしい子!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:26:41 ID:???
>>158
ムヒアルファEXの消炎成分(吉草酸酢酸プレドニゾロン)はステロイド。強さは:強だそうです。
時間が合わないとかで皮膚科に行けない人にはいいかも。


162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:10:08 ID:???
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:39:03 ID:???
街路樹のサザンカの生垣に、ほんの1メートルほどの幅の間に4箇所以上ついているのを発見してしまった。
今年はほとんど見てなかったので今季は少ないかもと思ってたけど…。

で、昨年やられたせいかなのか、枝葉がスカスカのあたりはチャドクガなし。
やっぱ枝落としてすっきり風通しよくするだけでも、チャドクガ避けの効果があるのかな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:27:30 ID:???
>>161
強は五段階中でまんなかの3。
チャドクガなら大抵の医者は5のを出します。俺は4のを貰って飲み薬も弱い奴でしたが(><)。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:50:12 ID:???
>>154さんほど酷くは無いけど自分も皮膚科にて塗り薬で地道に治してきました。
熱湯は試したことないけど、日サロで体を焼くとあっという間に痒いのなくなりました。
自分は両肩と腰、お腹のみでしたから、日サロの店員にもばれませんでしたけど
>>154さんみたいになると多分、無理だろうな〜
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:05:04 ID:???
>>165
紫外線消毒ってやつかな、炎症にも効くんだなぁ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:46:31 ID:i/LBU7m4
先日、完全防備してチャドクの駆除をしたけど、それでも袖の
隙間からやられたっ

たまたま翌日、温泉に行ったら痒くなくなったよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:13:20 ID:???
奴らの前に完全などというものは存在しない。
あえて言えば…奴らこそが完全!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:59:03 ID:???
近所の公園に大量発生中の回覧板キタ━━━━━(゜∀。)━━━━━!!!!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:00:07 ID:TXoq+eXD
今日、植えて一年の山茶花と椿の両方に
見たことないびっしり並んだ毛虫発見。
ウチにあったスプレー式の殺虫剤を何も知らずに撒いたが、
そんとき半袖・短パンだったよ・・・
後でこのスレ見て愕然。
どうなるんだ、オレ…orz
つか、今のうち町内の人に謝っといたほうがいいのか…?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:42:25 ID:???
完治記念age
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:43:12 ID:6u+sgORw
sageちった えへ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:14:51 ID:???
関知した>>171に嫉妬(><)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:25:08 ID:???
>>170
どうなった?とりあえず一時間程シャワーを浴びろ。
こすっちゃダメだぞ。流すだけだ!
って言ってももう遅いか?
町内の人には黙っておこう(;^ω^)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:56:36 ID:d6kCaPWK
朝から右脇が痒い。
そのまま出社したがあまりに痒いので
ポロシャツ脱いで裏返して見ると...
脇のところに茶色い繭がひとつ。

知らなかったよ。チャドクガ。
左手で掻きまくってたよ。
繭ポロと一緒に干してた洗濯物チェックすると
タオルとTシャツにもひとつづつ繭発見。
格闘するエネルギーもないのでとりあえず外に放置。
明日は病院寄ってから会社行くか。
あー、脇痛てー。

176154:2007/06/18(月) 23:13:22 ID:???
グロちうい
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=35591.jpg

6日目。
写真はちょっと黄色っぽくなっちゃったけどだいぶ薄らいだ。
全体的に強烈に痒いというのはなくなったけど、ピンポイントで痒い点が数カ所。
そうでない所も、服が擦れると何とも言えないむず痒さが味わえます(><)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 10:37:19 ID:???
チャドクの繭は見たこと無いな
どこを通った?
それとも終齢幼虫がくっついて
勝手に服の中で繭作ったってことだろうか・・・

終齢になって真っ黒に群れているのから
何日経過すると蛾になるのか真剣に知りたい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 10:57:00 ID:???
>>177
ここによると、蛹化から成虫まで20日余り

チャドクガの観察日記
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~usako/chadokuga.html
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:51:18 ID:???
>>178
この人、勇気あるな〜
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:40:21 ID:???
>>178
すんげー…。
もし子供がコイツの観察日記をつけるとか言い出したら、
ショック死しそうだ。

金曜の夜に発疹が出たんだけど、ほぼ痒みもなく
見た目も随分治まってきた。
左手首〜腕〜脇腹まで、ほんとに辛かった。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:48:45 ID:???
>>175
外に干してあった洗濯物に幼虫がやってきてサナギになったんだろうね。

庭か近所にチャドクガがついた木(椿かサザンカか…)があるはず。
それだけ175のとこに来たってことは、もう葉っぱを食い尽くして幼虫が逃げた後かな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:44:17 ID:???
2週間前、窓の外に突然びっしりいるのに気づいた。
元凶は庭にある山茶花でした。
白い家の外壁は、遠めで見ると毛虫が牛の模様のように見える程
群れをなし、2階の屋根まで迫ってきていました。
業者呼んで退治しましたが、
近日植木屋に山茶花伐採してもらいます・・。
10年住んできて初めて。
大量発生は家だけではなかったのか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:15:30 ID:???
遊歩道脇に居たので写真取りました。そして帰りにも写真取りました。70分のBefore-Afterです。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=35645.jpg

まーこんなモノはどうでもいい。本当にどうでもいい。真実を知る前に撮ったものだし。
その遊歩道に途中、線路の下くぐってる場所があるんだが、その4m程頭上にほぼ食い尽くされたサザンカ。
まだ攻略中でウジャっといたんだけど、まさかと思い降りてみると…トンネル内にサナギが沢山(><)

ひがしりんかんにいるひとはきをつけようね!!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:20:27 ID:???
見るだけで痒くなるw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:27:21 ID:???
>>178
真ん中の写真、きれいに並びすぎww
なんで並んで食べるんだろうね。不思議だ。
集団のほうが捕食されにくいのかな?

野鳥は毛虫を食べても大丈夫なのかな?それとも食べない?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:32:04 ID:???
チャドクじゃないけど、同じく刺す毛虫のマツカレハ様は
ttp://www.afftis.or.jp/konchu/hanasi/h21.htm
>まずこの毛虫を鶏に与えたら間もなく死んでしまい、解剖したところ胃壁に毒毛がびっしり刺さっていて驚いたそうです。
>ところが火で毛を焼き、皮を剥(は)いでから調理して食べたらこれがすこぶる美味で二度びっくりしたとか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:36:09 ID:y3mYKkMP
野良猫とかチャドクガに触れても影響無いのでしょうかね?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:36:37 ID:???
ついでに刺す毛虫
チャドクガ、ドクガ、イラガ、クロシタアオイラガ、マツカレハ
の紹介ページ。
みんなよろしくね☆
ttp://www.afftis.or.jp/konchu/kemushi/niwa-kemushi.html
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:37:49 ID:???
>>187
肌に触れればニンゲンと同じく炎症起こすんじゃない?

あと、ヌコについたチャドク毛がニンゲンの肌につく二次被害が想定されます。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:38:02 ID:vlZ8kzrM
チャドクガ卵
http://j.pic.to/crcaz
191190:2007/06/19(火) 21:40:24 ID:vlZ8kzrM
PC許可してあるけど、時間帯規制中なので見れないよ。ごめんね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:03:01 ID:???
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:14:54 ID:???
>>178
テラコワス

蛹化から成虫まで20日あるなら
動かない蛹の間に効率良く退治できないだろうか
終齢幼虫は、少しの刺激、近くの枝を切ったくらいでぼとぼと落ちてきて
怖すぎる
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:57:55 ID:???
はじめておじゃまします。
庭の椿にチャドクガが湧いたようで、高枝バサミで個々2〜3日切っていたのですが、
朝、まとめたら昼過ぎから手足、首、胸、腹、足とどんどん赤くはれあがってきています。
馬鹿なことに、半そでTシャツにジーンズでした。
無知って恐ろしいです。
更に恐ろしいことに今、保険証が家の中でどっかにいってしまっています。
明日自費でかかるか〜〜〜
ムヒαEX3分の1本ととテレスHiクリーム1本を今日でほぼ使い切って、
かゆくて今日は眠れそうにありません。
うちはシャワーがなく、今晩眠れるか恐ろしい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:26:02 ID:???
布テープでぺたぺたした後水で流してステロイド軟膏塗布が一番効くんだけど
保険証は後で持っていけば差額を返してくれるが
10割はきついね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:53:55 ID:???
>>182
そういう状態(外壁びっしり…うわぁ)で業者がどうやって駆除するのか気になります。

どんなやり方するか見てましたか?
それとも「危険ですから家の中から絶対出ないでくださいっ!」って厳戒態勢だったんでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:03:29 ID:???
日曜日・・・なんか背中が痒い
月曜日・・・体の左側全体が痒い。仕事にならないくらい
       見ると発疹が・・・ぎゃあああああああああああああ
今日・・・チャドクガ被害だとわかりました。

土曜日に車の掃除をした時に、椿に体が触れてしまった模様
夕方に殺虫剤散布しました。
チャドクガは知っていたのですが、これまで被害がまったく無かったので
油断してしまった。
こんなに痒くなるなんて・・・。
でもあの椿は近所の老人達に人気があり、花や実をもらいにくる。
切りたいんだけどなぁ・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:04:01 ID:???
>>194
花粉症の薬(抗ヒスタミン剤)とか持ってたら飲んどくといいよ。

で、

その状態で熱い湯に浸かると極上の快楽が得られます。

全身を遍くダニが襲い這いずり皮膚に食い込むかのような強烈な痒さ!!
そして「全身を?きむしる」かの如く妄想のダニを痛めつけ、悶えさせる熱湯!!!
風呂から上がる前にぬるくしとかないと後が痒いが、ソコにしみ通るムヒの刺激がたまらない!!!!

そんで全身がメントールの寒さで寝れなくなる。室温28度でも凄く寒かったよ(笑
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:15:40 ID:???
>>194
おまいは15年前の俺かw うちはサザンカだったが。
おまけにすぐ横で母ちゃんが俺の布団干しててそのまま取り入れ、
夜、わーいフカフカの布団だー!って喜んで寝たが、夜明けに猛烈な痒みで目が覚めてからこの世の地獄!
母ちゃんも、なんかえらいブツブツできてカイーねん!て起きてきた。
親父まで、ダニおるんちゃうかって体掻きまくり。
(親父前日居なくて虫にも木にも触れてないはずのに…夜ヤッとったんかいw)
それから2年後に引っ越して、新しい家には庭木は植えていない。
園芸好きだった親も、サザンカじゃなくても庭木は植えん!と言ってる。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:46:01 ID:8TyPV5sb
若い頃椿を剪定してて
キンタマの裏まで刺されたyo…orz
二週間悶絶dayo…
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:09:16 ID:???
>>178が教えてくれた観察日記の人
最後の写真を見るとさあ…
明らかにチャドクガ成虫を野に放ってないかい?
「無事に羽化しました」とか正直シャレにならんぞ。
オレ個人としてはバイオ・テロリストに認定したいくらいだ…
202201:2007/06/20(水) 18:14:28 ID:???
連投スマン
野に放ってないならゴメンなさい。
暴言でした。謹んで謝罪します。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:29:27 ID:+y0oHRI9
伊豆大島に住む俺が来ましたよ。大島といえば椿祭りです。
三月の最盛期には島いっぱいに咲き誇る椿。今は・・・orz
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:12:05 ID:???
>>203
画像うぷ希望。
大島行ったことある。あの椿群にチャドクガつくとなると…想像を絶する凄さ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:22:37 ID:???
金鳥からチャドクガをアクリル樹脂で固めて捕殺するスプレーが出たらしいね
抜け殻も毛が飛散せずに処理できそう
206194:2007/06/20(水) 21:46:51 ID:???
こんなにもお仲間いたんですね〜。反響ありがとうです。
昨日は、家庭の医学の虫刺されの項に「重曹湿布」がいいとあったので、
(重曹をどろどろに溶いて塗るか重曹水で湿布する)掃除用の重曹を塗ったくって、
ついでにかゆいところはスクラブみたいにちょっとこすったりして寝たら、
患部が冷えたのか結構寝れました。
そのかわり夜中に掻いている夢を見ながらあちこち掻いてましたが…

今日、朝1番で皮膚科にいき(院内処方のところね)、内服のアレグラ
と副腎皮質ホルモンのマイザー軟膏5本を処方してもらいました。
全部で5600円くらいでした。
受付であきれられたけど、保険証かゆくて探せなかった。195さんの通り、
返金の方法とか親切に教えてもらいました。
でも今もまだかゆくてさがせないんだけど。

10割なんで短期決戦希望して強い薬だけど、チャドクガ退治と同様に
薬は強いほうがいいかな?と思っています。
昨日のセレスとムヒαEXのおかげか?それとも家庭の医学の虫さされの対処法に
でていた重曹湿布のおかげか?それとも相乗効果か?1日で首にびっしり
あったブツブツは7割がたなぜか消失していました。
昨日は首周り200箇所、左腕300箇所、右腕500箇所、胴体650箇所、
左ひざ下100箇所、右ひざ下50箇所位です。(セレス塗りながら数えた。)
だんだん減っていくことを楽しみにこれからお風呂に入ってマイザー塗ります。
198さんの方法で仕上げに冷水浴びてやってみようとわくわくしてます。


207194:2007/06/20(水) 21:57:06 ID:???
連投すみません。
ちなみに保健所で電動式噴霧器借りてきたので、明日消毒します。
それから剪定したツバキの枝、ひもがけしてあるだけなので、ここも
消毒してから袋に入れて捨てます。
保健所で言ってましたが清掃局の人もよくチャドクガにやられるんだそうです。

>>199
近所の人で夫婦で剪定していて二人とも地獄をみたと言う人がいましたよ。
布団干しで付くなら洗濯物を部屋干ししたのは正解だったんだ。
体験談サンクスです。
今日は近所の小学生に腕のブツブツをみせまくり、
「椿に近寄るな〜〜。チャドクガを見たら速攻で逃げる!」と言いまくって
うっぷんをはらしました。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 09:05:26 ID:NVClbgaH
三週間位前に椿についたチャドクガを殺虫剤で退治して、そのときもやられたんですが、
いくら何でも、三週間経てば葉に残った死骸の毒も威力は失われているだろうと思って
枝の剪定したんですが、甘かったです。またやられました。
三週間程度では死骸の毒の効力は残っているようです。
もう、チャドクにやられたら、焼き殺す意外駄目ですね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:17:33 ID:???
3週間じゃそりゃやられるよ
椿に積もった雪でやられたことあるもん

焼くのはなかなかできないから
…清掃局の人ごめん
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:46:37 ID:nTYZxNgO
>>178
>2頭だけ飼育ケースで飼ってみることにしました。
>飼育ケースに入ってまもなくりティシュに貼りついて動かなくなり脱皮したようです。

>チャドクガが飼育ケースに敷いてあったティシュの下で蛹になったようです。

>今日もう一匹のチャドクガが無事に羽化しました。

もう立派なチャドクガ研究の専門家ですね。すごい。

>>152ですが、完治ageです。
先々週の日曜日に被害にあって10日間くらいで治まりました。
両脇腹はまだ薄茶色の色素沈着はあるけれど、痒みはもうないです。
600円だけで安上がり?
それでもここ数年の中では最悪でしたが。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:31:55 ID:3Wefb017
>>208
前の年に放置してても
脱皮した毛の毒は取れないです
毎年消毒はした方が良いですよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:12:26 ID:???
椿・山茶花恐怖症になってしまいました。
公園の緑や人ん家の生け垣見るたんびに、
木の種類を分析するようになってしまいました。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 01:18:28 ID:IxFhvcWd
1週間経過したけど、まだ痒いよ。
医者でもらった薬、効かないのかなぁ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 02:40:23 ID:???
>>213
それは個人差があるから…。
虫刺されでひどくかゆくなるタイプなら…ご愁傷様としか言えない。
そうでないなら、皮膚科が弱い薬出した可能性もあり。薬名を検索して調べてみたら?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 09:53:56 ID:???
>20です。
事情を大家さんに話したら、2日後にはさざんかの木を切り倒して処分していただけました。

これで布団が干せる♪
窓を開けるのが怖くない!
216197:2007/06/23(土) 10:57:05 ID:7eUTdfE4
役所への防除依頼が昨年の3倍にもなってるって記事があった。(北國新聞)
今年は除雪作業を一度も行わずに済んで喜んでたんだけど
やっぱり凄いんだね。自分も被害にあったし。
農家のお婆ちゃんが暖冬だから虫が心配って言ってたんだよなぁ・・・

痒いです><
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:23:58 ID:ADRypgRz
完治age
色素沈着はしてるけど。刺されてから完治まで8日。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:01:25 ID:???
>>217
オメ!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:02:25 ID:VrniErn6
先週家のサザンカに大量のチャドクガを発見。母が割り箸で捕まえて踏み殺して
いたが確か刺されると皮膚炎になるという話を思い出して急遽キンチョールを散布。
10分ほどの散布でほとんどのチャドクガの幼虫が苦しみながら地上に落下。
ただし、幼虫を狙いにきていたアシナガバチとキセイバチもキンチョールを受けて
死んでしまった。よく見ると頭だけ残した幼虫の死体もあるので多分キセイバチ
の幼虫に食われたのかも。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:09:13 ID:???
>>219
幼虫は直接触れずとも毒毛を飛ばすので、キンチョール散布はかなり危険な駆除法だと思うのですが…。
219と219母に被害はありませんでしたか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 01:00:59 ID:???
>>219
おめでとうwww痒いかい?wwwww
晴れて君もチャドクガ被害者の会・2ちゃん支部の仲間入りだwwwwwwww
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:32:25 ID:x7f1zInO
植木屋してた頃に
毎年刺されてました…orz
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:22:37 ID:???
>>222
それはもうなんというか お気の毒としか・・・
今はもう解放されたのですね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 02:58:28 ID:8tsKh2rj
さざんかに湧いていたチャドに
クレ556火炎放射浴びせてたらやられた。
腕の内側からわき腹から背中まで
ブツブツボコボコ。目眩がするわ
高熱でるわで散々なめにあった。チャドは
絶滅してほしい。食物連鎖には
関係なさそうだし。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 03:16:09 ID:gwCbMGKH
薬局でムヒαEXの成分を見て、例のステロイド成分
「酢酸プレドニゾロン」が含まれた
軟膏をほかに探すと、2〜3種類見つかりました。
ムヒより安い700円くらいのを買ってつけていますが、
かゆみはなくなりました。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:54:13 ID:A1AexO/+
チャドクガを知らない人が多いからさ
殺虫剤散布反対するんだよな。
普通の毛虫だと思ってるみたい。

http://pub.ne.jp/canoe_oyako/?entry_id=188862
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:31:48 ID:???
>>225
市販の薬で治るとは羨ましい限りだね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 06:47:59 ID:PB6t3DJD
公園とか公共の施設の生け垣にかなり椿植えてあって
昨日見てみたけどチャドクの被害には会ってないんだよね。
ちゃんと手入れしてるんだと思うけど、
刈り込みの他に農薬散布で稼げるし
植木屋にはいいのかもしれない。
公共施設の椿植樹は植木屋の策略だね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 08:23:54 ID:???
>>228
228さんとこのご近所はきちんと手入れ&害虫対策されてるんだね。

うちの近くは公園も、駅前の植え込みもチャドクガ沸いてるよ。
ちゃんと刈り込まれてるし、手入れはされてるはずなんだけど。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 09:48:02 ID:???
>>228
うちの自治体は椿じゃなくても街路樹はそのぐらいのケアされています。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:56:41 ID:???
>>226
馬鹿かこいつは。
全身はれてしまえ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 04:07:30 ID:FkbvxMHb
ここに毒針毛の拡大写真があるね。銛のようになってる。
ttp://www.iph.pref.hokkaido.jp/dokuga/index.htm
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 10:04:03 ID:???
>>226
最後の書き込みに対するコメントがたった2行w
最初は賛同する意見ばかりで鼻息荒かったが
後半になって反対意見を書き込まれ
PCの前でムクれている姿が目に浮かぶw
コイツ本当にチャドに刺された事あるのか?
「虫好きエリック」に対するコメントを見ても
チャドに対する知識は殆ど無いような気がするよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:48:12 ID:???
>>233 >>226
漏れはまだチャドクガの被害にあってないけど、患者の皆様の痛みはよく分かります。
結局こう言う人間には、今回の麻疹やインフルエンザ等による学級(学校?)閉鎖の意味なんか、理解出来ないんだろうな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:27:13 ID:???
>>226
どっか人里離れた山奥の椿や山茶花にこっそり湧いてるならともかく、
人口が密集したとこで、しかも公園なんかで繁殖されたらたまんないよ。
スズメバチと共存できないのと同じだと思う。
直接触らなきゃ平気だとでも思ってるんだろうね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 08:50:48 ID:???
>>226
あ!!あたしも去年そのブログ見つけてすごく腹が立ったのを思い出した。
よっぽど、レスしようかと思ったけど、怪しい団体wwの匂いを感じて
やめたwww 去年はこんなスレもなかったから、もやもやしてたけど
今年はここで発散できたので嬉しいわwww

237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 13:36:48 ID:???
山茶花に大発生したチャドクガ(毛虫)を大虐殺してやったら、
復讐されて全身ボコボコになったのは、一ヶ月前のこと。
やっと日々の安寧を取り戻したと思っていたら
今朝、件の山茶花にチャドクガ(成虫)が二匹も!

マ!マ!マ!マジデスカーーー!orz

とりあえずダッシュで逃げてきた…
もうヤだよ…
孵化したの?
それとも二度目の産卵に戻ってきたの?
もう業者に頼むしかないかなぁ…
いっそのこと切り倒すか…

鬱だ…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 13:40:13 ID:???
氏no
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 15:28:56 ID:???
>>237
近くのツバキから飛んでくる季節だね
卵うじゃうじゃ産む気満々だから葉裏に薬まきなよ
オルトランとかモスピランとかカルホスとか薬効持続するやつ
天敵も一緒に殺しちゃうので
掛け残しがないように
残してたら大発生するから

2期に毛虫発生させちゃうと炎天下の駆除は地獄だよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 15:45:43 ID:GgkMnUDI
>>237
う、うちも同じ。
1ヶ月前に 復習されながらも、奴らを大虐殺し一安心してたのに・・・
今朝見たら、新たな小チャドクが一団を形成してたYo

もう・・切り倒すかな、我が家の椿(涙)
やだよ、やだよ
すんごい鬱・・

ど〜しよ・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 17:09:32 ID:???
炎天下で被害にあうのも辛いよ。>経験者
チャドクガによるものと気が付かず腕全体、足もすごいことになったから、
クソ暑い中長袖&手袋で過ごす羽目になった。
242237:2007/06/28(木) 18:21:44 ID:???
>>239
卵うじゃうじゃ?
さ、寒気が…
農薬の名前教えてくれてアリガd

>>240
(*TДT)人(TДT*)ナカーマ…

>>241
オイラも今週やっとTシャツが着れる状態になったのに…
もう二度とゴメンだよ


ポ○ポ×父さん、ウチの山茶花引き取ってくんねーか?
子供の危機管理能力高めるいい教材になるぜ…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:51:14 ID:UNfqvOxA
May 14 1998
朝起きたら、背中だけでなく足にも無数の湿疹ができてやがった。
庭の犬どもがやけに静かなんで、足引きずって見に行ったら数が全然たりねえ。
めしを三日抜いたくらいで逃げやがって。
ママに見つかったら大変だ。


May 16 1998
昨日、この屋しきから逃げ出そとした弟が一人、射さつされた、て はなしだ。
夜、からだ中 あついかゆい。
胸の湿疹 かきむし たら 肉がくさり落ちやがた。
いったいおれ どうな て


May 19 1998
やと ねつ ひいた も とてもかゆい
今日 はらへったの、いぬ のエサ くう


May 21 1998
かゆい かゆい ママ― きた
ひどいかおなんで ころし
うまかっ です。


4
かゆい
うま
244194:2007/06/28(木) 23:34:27 ID:???
先日はお世話になりました。
結局3日でマイザー3本塗ったらほぼきれいになって、1週間したらあとも残って
いません。残ったのはあのかゆさの記憶と、まだ枝おとしの終わっていない
ツバキです。
うちのツバキは背が高いので、高枝バサミにのこぎりつけないと切れなさそう。
長袖着て、2階のベランダから少しずつ切っています。
切り倒したほうがいいのか、迷うなあ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 15:36:32 ID:???
>>244
うちの椿も3メートルぐらいあったのを、自分の背丈より少し低いぐらいの高さに芯を切って、
少しの枝を残して葉っぱのついてる枝はばっさりやっちゃいました。素人剪定なのでぶさいくですが。
葉っぱはそのうち生えてくるでしょう。切り倒すのは忍びなかったので、
今後は、小さくまとめて手入れしやすくしようと思います。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 19:37:27 ID:???
>>243 バイオハザード?
247244:2007/06/29(金) 20:39:19 ID:???
>>245
ありがとうございます。
なるほど、背が届くくらいにしたほうが管理が楽だなと実感してます。
素人でも出来るんですね。かゆみのピークの頃は切り倒そうと思っていたのですが、
今は幹を切る方に気持ちが傾いてきました。
ただその大きさだと、うちのは枝が1本も残らなくなってしまうので、かわいそうな
気もしますね。
ツバキの葉はホントつやつやしてきれいで、切り倒すのは忍びない気がしますよね〜。
枝をきりつつ考えます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:42:01 ID:wOiG7O+Q
第二次発生までに剪定することをオススメします。
着るのが惜しいなら毎年駆除するしかないですね〜。
役に立つがどうかはわかりませんが駆除を考えてるなら私なりの駆除方法を教えます。
まず静電服上下、ゴーグル、マスク、ゴム手、タオル、殺虫剤が必要です。
殺虫剤は噴射器があれば作業ははかどります。
まず木の下に新聞をひきます。
上記の物を着たら今度は脚立にのぼり上から下にまんべんなくシッカリ殺虫剤をかけます。
下に落ちてきた毛虫を新聞紙でくるみ焼却します。
幼虫の駆除がおわったら卵の駆除ですが紙袋に包みひたすら刈り取っていきます。
取り残しが無いようにチェックしたらコレも焼却します。
大方コレで大丈夫だと思います。
間違っても風が強いひにやらないことと木の下に落ちた幼虫をほうきで集めるのは厳禁です。
駆除がおわったらタオル、マスク、ゴム手は捨てて静電服はコロコロ→洗濯します。
とにかく、肌を露出させない事と最後まで徹底にやりましょう。
では次は9月に発生ですが頑張ってください。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:49:48 ID:???
結構頑張って毛虫駆除したのに、かなり生き残りが居たようです。
今、網戸や家の外壁に成虫が羽を休めてます。
昨日、一昨日ともう10匹くらい見つけてホウキで叩いたり、殺虫剤撒いたり・・・
もうコイツらのせいで神経質になりそうです(ノω・、) ウゥ・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:57:36 ID:???
>>249
そこは神経質じゃなく、神経症じゃないかと…w

まあどんなにたくさんいようと、被害がなかったんならいいんじゃない?
あの毒毛にやられる方がずっと悲惨。
251244:2007/06/30(土) 21:58:33 ID:???
>>248
具体的な手順をありがとうございます。
しかし、私、先日、保健所で噴霧器を借りまして、新聞紙を敷かずに2階と1階から薬を
かけてしまい、しかも明日ほうきで死骸を集めるつもりでおりました。
服は、上のみ厚手の雨合羽+ゴム手袋+ゴーグル+紙マスク2重+長靴+タオル
の予定です。
ほうきがだめだとするとどうしたらよいでしょうか?
特別な装備は何もなく、困っております。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:46:20 ID:???
オレは水撒いてからホウキで集めたよ。
多少痒くなったけど、ホウキ使用が原因か薬撒いてる時にやられたか分からん。

まぁ、薬で一気に殺すのは出来ればやらない方が良いんだろうな。
死骸が枝に残るしね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:34:59 ID:???
____
                 /∵∴∵∴\
                 /∵∴∵∴∵∴\
                /∵∴(・)∴∴.(・) |
                |∵∵∵/ ○\∵|
                |∵∵ /三 | 三| |  
                |∵∵ | __|__ | | 
                 \∵ |  === .|/
                  \|___/  
Victim of Chadokuga ? or tanasinn
254182:2007/07/01(日) 22:57:58 ID:???
>>196
2人組できて
薬品その場で配合して、背中にタンクしょって
ハシゴでシュッシュ〜と薬かける人と
タバコすいながら片手でスプレー缶で殺す人。
落ちた屍骸は新聞紙でくるんで持ち帰り。
結構軽装だったよ。

255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:26:17 ID:81SksZ4h
成虫はどうやって退治すればいい?アパートの壁に何匹もとまってる。
街灯に集まって何匹も羽ばたいてて怖いです。
今のところ家族で被害にあったのは私だけだけど、子供がやられたらと思うと怖いです。
洗濯物は部屋干し布団も干せない。

しかも、オスも集まってきて交尾してるし・・・orz
たぶんお隣さんの広い庭やらやってくるんだろうけど。
秋の被害を減らすために、成虫を退治したいです。

それにしても痒い、かきたい、かいちゃダメーの葛藤で狂いそうだ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:51:33 ID:JYIlnF9B
薬剤に「粘着くん」をプラスすることで
一時的に毛の分散を少なくできないかな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:16:12 ID:???
工作用のラッカーなんかはどうかな、と思ったこともありましたが、
それだと飛距離がないですよねえ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:17:13 ID:???
>>251
チャドクガは高所には産卵しないので、すでに高木になったものなら
人に触れる可能性のある比較的低い部分の枝を取り除き、樹高を維持する方法もあります。
何メートル以上ならぜったい大丈夫とは言えませんが、枝が1本もなくなる切り方は
木にとっても、庭木としての景観的にもあまり望ましくないのではないかと。
ツバキは成長が遅い木なので、せっかく伸びたのをなんとか生かして、
大発生前に防除することで管理できるといいと思います。
259251:2007/07/02(月) 20:38:40 ID:???
>>258
アドバイスありがとうございます。
うちの木には2〜2.5mのところに大発生したのですが、おそらく、
最初はもっと低い部分についたのでしょうね。
保健所で聞いたところ、秋風の吹く頃、もう一度発生の恐れがあるので、
葉の裏側をよく見ておいて、最初に付いた枝の下に大き目のビニール袋を
用意して、その枝をチョッキンと落としてから、普通の殺虫スプレーを
かければ、今回のような大掛かりなことをしないで大丈夫とのことでした。
昨日、家人が葉がついた枝をひとつひとつ小刀とトンカチで切り落として
くれたので、ほぼ丸坊主にはなりましたが、枝はほとんど残っております。
去年まではチャドクガがついたことはなかったので、冬のうちに葉を整理し
風通しと見通しをよくしておけば、枝を切らないで済むのかもしれませんね。

中古住宅に住んだら、さまざまな木がついてきたので、どうしていいかわからず
乱暴な(切り倒すだの、幹だけにするなど)ことを書いてしまい、植物を愛する
みなさまに不快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。
他にもいろいろ管理に困っている木もありますので、これを機に、園芸相談で
それぞれの木のことを聞いて、少しずつ手入れをしようと思いました。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:49:43 ID:???
>>259
植木の手入れで困った時にはこちらへどうぞ。

園芸板◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1178025897/
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:04:29 ID:q2X2hG54
SMプレイに使えないかな・・・。
262251:2007/07/03(火) 01:05:55 ID:???
>>252,254
今日雨が降ったので、散らばった葉ごと、明日そーっとほうきで集めて捨てます。
保健所で聞いた話では、消毒済みの腐葉土を上から敷いてしまうのも良いそうです。
>>260
ありがとうございます。そんなスレあるのですね。参考にさせていただきます。

みなさまありがとうございました。
おかげさまで目鼻がつきましたので、また名無しに戻ります。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 15:10:32 ID:???
ここ何日かチャドの姿を見ない。
天気が悪いといなくなるのか?
晴れたらまた現れるのか?
もう二度と姿を見たくない。平穏な日々に戻りたいorz
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:43:30 ID:yAS0ZxEv
>>263
うちの近所にはいるよ。成虫だけど。
雨が降ると、あちこちでバタバタ飛び回ってる・・・orz
半径20m以内に7匹も飛び回ってると、気が狂いそうになる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 12:45:43 ID:qD0XMbaP
今年初めて子供が被害に遭った。
痒みと掻いた為にトビヒで拡がり、治るのに本当に一か月かかった。
全国の被害者数が知りたい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:17:43 ID:ZKF2Z12c
あれは 一ヶ月地獄です。生物の先生が 内科で注射してもらえ というから
早退して注射したら とりあえず嘘のようにオサマッタ。カルシウムかなんか
の注射だった。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 02:59:01 ID:T9k0spDW
痒くて死にそうです。眠りも浅く1時間か2時間しか寝てません。
さっきシャワーを浴びてきました。
しんどすぎて、欝になってきた。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:03:30 ID:???
>>267
病院へ行くのと行かないのでこれほど差が出る
のも珍しい。医者には必ず注射1本打ってくれと
いうこと。そうでなきゃ、「様子見てみましょう。」
と引き延ばされる恐れがある。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 01:07:38 ID:ksNHJBCI
そうそう。わたしも注射で治るとしらずに 市販の薬塗ったり飲んだり
してたけどたいしてきかなかったが 注射で一発でおさまっちゃうんですよ。
苦しんでる人は注射してもらおう。あの世界地図のようにはれあがった皮膚が
もとどおりになってかゆみから解放されるよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 09:41:42 ID:???
俺は地元で著名な皮膚科逝って注射を要求したが、
医者に、「注射はそんな安易に打つものではないよ。塗り薬で様子をみよう。」
と言われて1ヶ月痒みに苦しんだ…orz
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:59:22 ID:???
今は産卵の季節みたいだね。
山茶花と椿にあの気持ち悪い卵が結構産み付けられてるよ。
昨日卵つき葉っぱをかなり切り落として、もう大丈夫とさっき見たら同じような場所にまた・・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:38:06 ID:ksNHJBCI
>270 内科のほうがいいのかも。娘が庭であそんでたらチャドクガそっくり
に腫れてかゆがった。小児科につれてったら 原因はアレルギーかけむしか
わからないけど どっちでも効くからって注射してくれた。即なおった。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:18:26 ID:???
>>270
有名なだけのヤブ医者
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 18:40:29 ID:???
>>273
あー いるいるw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:50:17 ID:ZPFjvWGa
腕はなおってきたけど、ケツがかゆくなってきた。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 10:41:39 ID:???
「成虫1匹、幼虫100匹」と呪文を唱えながら、成虫の駆除に励む今日このごろ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:55:35 ID:23XtEr3Q
チャドクの親最近よく見るわ、
親にも毒針あるっていうけど、
俺の回り飛び回ったり、されても
かゆくならないな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 03:19:56 ID:d6EUEB1A
肌の強い人は平気だったりするみたい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 06:11:03 ID:???
>>271
ちなみにどの地域ですか?
うちは都内23区の某所ですが、
5月初旬〜6月の頭ぐらいに滅茶苦茶大発生して
その時に駆除して以来、奴らがカムバックした様子がないんで
ちょっと秋口まで一安心、と思ってたんですが、
甘いですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:24:23 ID:4cyM50CJ
>>271
チャッカマンの火で炙ったら?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:29:01 ID:???
>>280
それじゃあ 熱気で毒毛が舞ってしまう
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:28:31 ID:XtUmzPsg
>>279
271では無いけど、さいたま市ですが、
今日椿の葉っぱみたら卵のふわふわが付いている葉っぱ
五枚も見つけた。
そっと切り取ってレジ袋3重にしてゴミの日に向けて保管中。
283279:2007/07/13(金) 14:33:31 ID:XtUmzPsg
http://chikushi-tsubaki.com/kurumetubaki/siryou/tubaki/tyadokuga.html
このページみたら、既に初齢幼虫化してるのもあった...
284282:2007/07/13(金) 15:19:36 ID:XtUmzPsg
>>283
282でした。
一週間ほど前から親を二三回見かけたんですが、まさかこんなに卵産みつけられていたとは
思いませんでした。卵にも毒針があるということですが、素手で処理してしまいました...
大丈夫だとは思うけど

285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:06:14 ID:kJmgCzNl
体かゆくてねれない。。。。。。。。。
287280:2007/07/16(月) 21:24:20 ID:k/hG5rHj
>>281
迂闊だった。火で殺せるかと思ったんだが・・・。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:22:40 ID:???
殺せるYO
今朝駅にしなければ
今朝駅にしなければ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:24:00 ID:???
毛さえ気にしなければ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:50:17 ID:W5livnEn
家の裏の木に大量に発生してたから根元から切り倒したぜ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:52:14 ID:???
切り倒すときに激しく毛が舞いそうで怖い
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 03:03:41 ID:???
近くの公園にあったサザンカが、ばっさり伐採されていました。
おそらく20年以上のもので、手入れもなく、
毛虫は付き放題だし、スズメバチは巣を作るし、で
なんとかしてもらいたいとは思っていたけど、伐採することないじゃない。
でも、まあ、通学路だし、心配の種は減ったけどね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 07:54:51 ID:???
時々マスコミで取り上げられる「ゴミ屋敷」よりも
「チャドク屋敷」の方が恐いな。「スズメ蜂屋敷」
とか「ゴキブリ屋敷」とか。マスコミに叩いて欲し。
294271:2007/07/18(水) 16:53:48 ID:???
>>279
すごく遅レスですが、こちら大阪です。
今朝、産まれたてと思われる幼虫を発見しました。orz
卵も相変わらず見つかります・・・
先週来、台風やらなんやらで雨が多かったですが、雨が発生の抑制になってくれれば良いんですがね。

ただ、もうなるべく殺虫剤は使わないでおこうと思ってます。
最近アシナガバチをよく見かけるから。
あれって毛虫も食ってくれてるんでしょ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 04:30:14 ID:KUL5RUrl
殺虫剤を避ける場合、タバコを煎じて添着剤のかわりに石鹸水
はどうでしょう
大量発生の場合は薬のほうが。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:40:47 ID:???
タバコも薬も毒はかわらん
下手な耐性つけられるより用法守った薬で駆除してくれ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:13:12 ID:???
タバコを煎じたのは人体に有害だからね。安全基準を通ってる農薬の方がマシ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 14:11:45 ID:5UOqJ9yl
スモモの木に発生しています。
ウチでは、幼虫なんで「チャンチ」って呼んでいますが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 16:47:54 ID:???
>>298
それ違う虫。チャドクガはツバキ科特有の害虫でバラ科にはつかない。
ヒメシロモンドクガとかアメリカシロヒトリあたりじゃない?(どっちも毒ないです)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 16:50:07 ID:???
>>298
刺す毛虫2 ドクガ
ttp://www.afftis.or.jp/konchu/kemushi/dokuga.html

茶が無いよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:17:46 ID:???
チャドクガの症状を内科の注射で治した人にお伺いしたいんですけど、その注射と言うのは痒みを取るだけの注射ですか?
それとも湿疹自体を治す作用もあるのですか?
今色んな内科に電話してみたのですが、注射は多分痒みを取るだけの抗ヒスタミン注射だから飲み薬でもいんじゃね?みたいな事を言われたのですが。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:16:59 ID:SV7TMO9B
>>301
炎症鎮静と痒みオンリーです。
治癒自体は人体の解毒作用任せ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:41:27 ID:???
>>301

それなら皮膚科がいいかもね。もしくは「昔どこかで同じ事になって
注射してもらってすぐに治ったのでお願いしますよ。仕事の関係上
どうしても早く治したくて…」とか医者の機嫌損ねないようにしながら
なんとか注射してもらう。

ただ、かなり酷い場合(掻きこわしてしまってたり)だけどね。軽症な
ら確かに経口+塗り薬でいけるとは思う。でも注射の即効性は凄い。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:18:25 ID:???
>>302-303
ありがとうございます。
その様な言い方で医者に頼んでみようと思います。

ちなみに私の被害は今朝コンビニで立ち読みをしてたらチャドクガが顔にブチ当たって来たのですが、症状は腕にブツブツが沢山出てきました(´・ω・`)

今後顔に出るんじゃないかとガクガクしてます。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:41:12 ID:???
成虫にやられたの?運が悪いね・・・お大事に
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:02:52 ID:B0yzsTiV
先月、椿の剪定&幼虫排除したのに
また卵を産み付けられていた。
よく見たら卵のふわふわの周りにみっしりと
生まれて間もない白い幼虫が並んでた。(虫眼鏡で確認)
長さ2ミリ幅0.5ミリぐらいだった。こわいこわい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 03:09:29 ID:GaOT9bbm
注射は気をつけたほうが良い。
飲み薬や塗り薬などは万一、薬に対するアレルギーが出ても服用を中止すれば
比較的短期に薬が抜けてアレルギー症状が治まってくる。
しかし注射の場合は下手すると薬が抜けるまで数週間〜数ヶ月掛かってしまう。
もし注射薬に対して激しいアレルギー症状が出たら薬が抜けるまで手の施しようがない。
その意味では投薬に慎重な姿勢を見せた>>270の医師の判断は正しいと思うな。

>>302にもあるとおり「治癒自体は人体の解毒作用任せ。 」ならばこのスレで効くとされている
注射薬は「炎症鎮静と痒みオンリー」に対する効き目が長期間持続すると思われる。
308307:2007/07/21(土) 03:12:03 ID:???
文書の繋ぎがおかしかったので再投稿。

注射は気をつけたほうが良い。
飲み薬や塗り薬などは万一、薬に対するアレルギーが出ても服用を中止すれば
比較的短期に薬が抜けてアレルギー症状が治まってくる。
しかし注射の場合は下手すると薬が抜けるまで数週間〜数ヶ月掛かってしまう。
>>302にもあるとおり「治癒自体は人体の解毒作用任せ。 」ならばこのスレで効くとされている
注射薬は「炎症鎮静と痒みオンリー」に対する効き目が長期間持続すると思われる。
もし注射薬に対して激しいアレルギー症状が出たら薬が抜けるまで手の施しようがない。
その意味では投薬に慎重な姿勢を見せた>>270の医師の判断は正しいと思うな。

309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:11:56 ID:???
>>308
医者に行ったら最初に問診票に記入させられるわけだが。
かつて激しいアレルギー症状が出たか出なかったとかい
う奴ね。

勿論、注射頼む以上、自己責任を認めるのは当然だが。
俺が出かけた皮膚科では、そんな危険性を説明してくれ
なかったが、注射一発で治したよ。俺にとっちゃ名医だ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:03:21 ID:???
塗り薬のおかげで症状は3日くらいでだいぶ収まってきた。
チャドクガは見当たらなかったけど、油断しちゃダメだわ
何回被害受けても辛いわ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:04:30 ID:???
皮膚科で貰った飲み薬と軟膏で3日位で痒みはおさまって、
1週間以内には見た目も元に戻ったよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 17:52:58 ID:???
今、生まれたての毛虫の季節らしいが、今こそ駆除に最適な時期かもしれん。
食害を受けた葉の近くに必ず小さな毛虫がビッシリいて探しやすい。(移動距離が短い?)
一枚の葉に付いてる数が大きくなってからより多いので、一網打尽だぜ!!




でも、休日をこれ以上毛虫退治に浪費したくないぉ・・・(´・ω・`)ショボーン
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:24:27 ID:???
>>312
ここんとこ毎日葉裏チェックしてるけど、
チャドクガのしつこさは異常!!

スプレー缶みたいな簡易バーナーで
卵や幼虫をみつけては片っ端から焼き殺してるけど
次の日にはまたどこかに新しいのが!

幼虫に黒や黄緑の色がついてくると途端にキモくなるので
やっぱり早い段階での処置がいい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:28:25 ID:???
128 花咲か名無しさん sage 2007/07/26(木) 18:16:06 ID:Gmyu1W5A
チャドクガの今年2回目の発生時期@横浜
今なら葉っぱ一枚に収まってるので駆除はお早めに
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:26:41 ID:???
ゴキOK毛虫大嫌いなくせに庭に山茶花3本と椿2本を植えたうちのクソバカオヤジのせいで
年に2回、庭が地獄絵図と化す。
しかし当の本人は何もしようとせず放置。
庭に犬を放してるからもう気が気じゃなくて
結局、毎回私がガクブルしながら涙目状態で奴等と戦う羽目に・゚・(つД`)・゚・。
今まさに戦闘真っ只中。

で、ひとつ気になった事があるんだけど、
奴等って、椿よりも山茶花のほうが大好物なのかな?
椿と山茶花、1mと離れてないところに植えてあるんだけど、
毎回被害を受けるのは山茶花で、椿は殆ど無傷。
今年1回目の5月の時に自分が旅行で不在だったため
山茶花がほぼ壊滅状態になってしまいあまり葉が残ってないんだけど
それでも椿はやられず、相変わらず山茶花に被害集中。


しかし、何度見ても奴等キモいよ。怖いよ。
玉子の殻に穴あけて幼虫詰めまくれば、相当強力な生物兵器になると思う。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:37:23 ID:???
日本軍も竹やりで戦うより、生物兵器で
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:46:35 ID:/ZcuLOeA
チャドクガもだけど、イラガの幼虫‥かなりキモすぎ。
刺されるとかなり痛いとの噂だが、隣の柿木にウジャウジャいる。時々うちの壁にいたりして、最悪。
見た目もグロいし。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:40:03 ID:???
>>315
なんでだろう。サザンカの方が葉っぱが密集してるからかな? >山茶花の方が大好物

319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:41:30 ID:A3oKEYp6
うちの庭の椿の木々に、大量に発生していたのをオレがキンチョールで駆除しまくった。
家族の中で唯一、刺されても(茶毒蛾に)何とも無いなのがオレなので…こき使われた。
やれよ〜蚊やブヨには人一倍弱いオレなのに〜
むしろそっちの方が大変だったこのヤロー!!
しかし、この毒性の相関関係って何??
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:52:08 ID:???
今年はマジでチャドクガの当たり年みたいだね・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 18:31:29 ID:ZkTzauR0
チャドクガってSMプレイにつかえるとおもわないかい?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:32:01 ID:34iars5Z
>>321
漏れも蛞とかで、考えた事がある。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:11:56 ID:???
シャラノキ(娑羅樹)=ナツツバキ(夏椿)持ってる人
駆除するの忘れないで
卵産んでるよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:59:56 ID:???
春に比べて書き込み少ないけど、今年の夏はスゲェよ。
ちっこい毛虫が葉にビッシリいてキモイのなんの。
春の発生は今に比べたらたいした事なかったわ。
春は頑張ってた人たちも油断してたらやばいよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:35:54 ID:Xqc058rV
当たり年なのかな?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:07:03 ID:???
チャクドガ?着動画がどうしたの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 02:45:28 ID:???
>323

引っ越してきたばかりだけど、元々庭にあった木の葉が虫食いだったので
今日枝切りした・・ら、毛虫らしきモノに刺されて手首がずっとピリピリ痛い。
323見てもしやと思ってぐぐったら正しく「シャラノキ」だったよ。



どよ〜〜〜ん。('A`)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:07:56 ID:???
ドクガの毒成分はたんぱく質系で熱変性するため
熱湯消毒や50度以上のお湯で洗濯すると
いいそうですよ@ネット情報
うちのも梅雨明けと同時に一斉に孵化しましたが
キンチョール効きますね。
でも後処理大変だからそれを考えると微妙かも。
大木というくらい大きい山茶花ですが(3階くらいあります)
これもネット情報の通り2階床位置より下にしか見られません。
枝落とすしか対処無いのかな。
台風の影響で昨日今日と風が強く毒針が遠くに飛散していないかと
気が気じゃありません。
暑くても窓締め切っています。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 04:01:16 ID:???
>>328
> ドクガの毒成分はたんぱく質系で熱変性するため
春に大発生して対処に困ってた時、
ここで「毒と毒針はたんぱく質だから熱に弱し」と聞いて以来、
見つけたら即効火炙りにしてるんだけど、
たんぱく質、ってことは、例えばたんぱく質を溶かすハイター(塩素)や
排水パイプクリーナーとかアルカリ系の除菌クリーナー(ドメスト)などを
毛虫にぶっ掛けた場合、同じように毒は破壊されるのかな・・・?

一応最近は焚き火禁止だから、奴等の付着した枝や葉を切り落としたのが
結構な量になったとき、とりあえずまとめてデカいたらいにぶちこんで
これらの液体を掛けてひとまず無毒化だけできたら、
ゴミ袋が破けないように枝を細かくしたりする作業が安心して行えるんだけど。

枝落としする間だけならまだ我慢できるけど、
この時期、ずっと雨ガッパ着ての作業は辛い・・・。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 10:31:14 ID:???
>>329
実際うちのは、花粉症とかあって外に干せず
洗濯>乾燥や洗濯乾燥機の順で今迄行っていたせいか
洗濯物から(着ているものから)は被害実感したことないです。
ですから熱は有効だと思われますよ。
問題はたんぱく質系であっても、成分とか書かれていないので
証明ができないんですよね。
ちょっとネットあさってみます。
昨日朝殺虫、本日朝枝払いしました。
ホント何かの薬品で無毒化できるならそれが一番いいですねえ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 10:35:01 ID:???
熱変性に付いては世田谷区のページにありました。
ttp://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00009385.html
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:37:58 ID:???
外国の鞭打ちの刑にならって、日本もチャドクガの刑とかすれば良いな
強姦罪なんか股間にチャドクガどばーっとw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 04:16:27 ID:???
再犯だと極刑になる可能性があるねw
334329:2007/08/06(月) 09:28:52 ID:???
>>330
ところでキンチョーで出してるチャドクガ駆除用のスプレーがあるけど、
あれってチャドクガを毒針ごと固めるもので殺虫剤の成分は入ってなくて、
さっきどっかのサイトで成分をみたら、アクリル樹脂と有機溶剤って書いてあった。

これって多分、有機溶剤=シンナーで、
車塗装用なんかのクリアラッカー(アクリル系)みたいなものか?と思うので、
家に使いかけで要らないクリアが一本あるから
奴等をみつけたら新聞紙敷いた上に並べて、それで実験してみようと思う。
で、成功だったら、代用できそうな安い塗料スプレーを探して
駆除ツールとしてこれから活用するつもりw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 10:42:32 ID:/fBGzg/O
よくわからんが、シンナーとは違うんじゃ・・・

チャドクガ防除剤
ttp://www.kincho.co.jp/seihin/business_use/other/chadokuga.html
336328:2007/08/06(月) 11:00:46 ID:???
>>334
有機溶剤は缶内にあるアクリル樹脂が固まらないようにするものと思われます。
噴射すると溶剤が揮発して、アクリル樹脂で固まるということじゃないかと。

うちはまだ枝が半分しか払えなかったので、まだまだ虫食い葉がたくさんあり
今後のためにこの固めるものを10本購入しました。
まだ2〜3令くらいの大きさだったので今後食われる葉が増えたらそのつど探して使おうと考えています。
これは業務用と書いてあるので一般薬局薬店ではほとんど市販されていないかもしれません。
私はネットで購入しました。かなり小さい缶です。一般のキンチョールからみると特に少なく見えます。

実験される塗料であっても皮膜がそこそこ強く厚いものであれば固められるとは思いますが結果が楽しみです。
動けなくするため少なくとも毒針毛飛散が最小限になり
動けない=餓死する・・・のでこの手は結構いいかと思います。
秋〜冬のカッパ着用が苦にならない時期まで処理を伸ばせます。
本当は雨が降っている涼しい日にやると毛も飛ばずカッパ着ても変でもなくちょうどいい感じですよね。
337328:2007/08/06(月) 11:07:25 ID:???
>>335
塗料も皮膜なのでそれを考えての実験かと思われます。
塗料缶で良ければ手に入れやすく安価ですみますし。

火あぶりというか燃やすといいのは一番簡単ですが火災の危険が大きく
庭に孤立している、もしくは生垣のみで他の物とは離れているなどがないと
下手すると大火事の危険もあるので難しいところですね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 11:13:07 ID:???
盆休みに家の樹も対策しないといかんorz
339329:2007/08/06(月) 16:12:06 ID:???
>>336
1缶180mlで¥1,260か・・・高いな(;・∀・)>チャドクガ防除剤
ひょっとして缶コーヒーぐらいの大きさしかないのか・・・?
うちの山茶花も2階分の高さで、しかも3本ある上に
椿も複数本あるっつーチャドクガホイホイみたいな庭だから、
今年みたいに大発生されるとこんなのいくつあっても足りんわw

明日の早朝涼しいときにでも幼虫チェックしてみて
ラッカー責めやってみる。

やべぇwなんかワクワクしてきたwww

340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:10:03 ID:???
どうして浸透移行性剤を撒いておかないのかと。
341328:2007/08/06(月) 23:39:24 ID:???
樹が大きいせいもあって余計大変なんですよ。
2日がかりでもまだ半分だけ。
はっきりいっちゃうと、かぶれさえなければどんどん枝打ちして処分できるのですが・・・
すでに今日から両腕と背中胸両足が発疹状態です。
アレルギー持ちなのであまりひどいと発熱するってこともあり結構きついですね。
殺虫剤自体にもアレルギーでますし。
大家さんの樹じゃなければ倒したいところですorz
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:13:53 ID:???
私も数年前チャドクガにやられました
私の場合は患部の被れが酷く24時間後には大きく膨れ上がりました
右手首が刺された箇所のようでしたが、発疹は両腕を中心に上半身に拡がった

酷かった時、熱いシャワーを患部にかけたのですが、その時の快感が忘れられないw
足ががくがく、気絶しそうになるほどの快感
痒いほど、お湯が熱いほど快感は強い
オナニー以上の身体的快感はあれだけです
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:29:09 ID:???
>341
お願いします。
殺虫剤散布が無理なら、伐採等も考慮すべきでは?
自分も先日から苦しんでいる。
しかも隣家のバカがチャドクが大量発生しているにも関わらず、何ひとつ対策せずに放置。
子供も被害にあったので、懇願しても、背が高くて…とか時間がないから…とか。
怠慢こかずに業者呼べよ!って感じ。
ひょっとして金がないのか?

自分の場合、最初あせもだと思い、市販薬を塗っておいたが、翌日になって、広範囲に広がってしまい、そのまま皮膚科へ。
アレルギーもないのに、弱い薬を出されて治癒していたが、一向に収まらん。
ここの病院、近所でも良いとの評判なのだが、その日に限って、皮膚科の担当医は、評判よろしくない爺。
改めて、職場近くの皮膚科へ。
女医だが、明らかに処方も違い、きちんと申告して自己責任の下で、注射もして貰った。
お陰で痒みと炎症も収まり、かなり改善した。
ほんと、どいつもこいつも!だったが、最後の女医が女神に見えた。

長文スマン
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:39:12 ID:???
医者の「ちょっと様子みて見ましょうね〜」が、
「この不景気に一発で治してたまるかい。も
う1回、来いや。保険手数的に。」に聞こえて
しまう時って、あるよね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:40:43 ID:???
>>344
↑ 保険手数じゃなくて保険点数だった。老眼鏡買ってきます orz
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:12:42 ID:???
仕事にならないくらいに、死ぬほど痒いので、
痒み止めを打って貰おうと皮膚科に行ったら、臨時休診…Orz
仕方なく薬店でムヒアルファEXをGET。
何じゃこれ!痒み止まった!
皮膚科で処方して貰った軟膏と格段の違いやん!
液体かつ塗りすぎかも?なので、清涼を超えて寒いくらい。
薬効が切れた時の反動が気になるが、
とにかく痒みは収まった。
メーカーの人間ではないが、死ぬほど痒い場合、超おすすめです。

痒み止まった記念age
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:21:49 ID:???
丁度今の時期はお盆休みに入っちゃう所多いんだよね。個人の医院なんかだと。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:46:10 ID:???
毎年チャドクガと格闘してるけど
このスレに書いてあるような酷い発疹被害にあったことない
戦う前に皮膚の完全防備は必須ですよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:05:26 ID:???
格闘前の完全防備は重要で、みんなわかってるよ。
だけど、普段の生活でやられた人が多いからでしょ?
近所の木の下を通過した時とか…。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:15:05 ID:???
やられてから、調べてチャドクと判明したとかね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:50:00 ID:???
でも、今では調べるまでもないorz
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:15:18 ID:???
一令幼虫は小さいし目立たないからね。
実際目立つほど増えてると数が多いか、樹が小さくて目立ってるかだし
そこまでいくと脱皮した毛もあるから余計に困難なんだよね。
うちのも結局は5月ごろの第一期分も含めての被害だから余計困る。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 08:46:17 ID:WTA5jXeP
茶毒蛾うめぇwwwwww
( ^,ω^)クチャクチャ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 08:03:53 ID:???
女性週刊誌(女性セブン 8月23・30日号)にもチャドクガ登場!

海・山お出かけ注意報 夏の危険生物回覧板・・94ページ

右がヤマビル、左がチャドクガで同じくらいの記事だけど、ヤマビルにはいくつか薬が写真でもアップされているのに
チャドクガ用の薬は記事内でも言及されてなかった・・
でも、ヤマビル対策用の薬のひとつに、私がチャドクガ用に使った「新レスタミンン コーワ軟膏」の写真がっ!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:19:40 ID:+EMhdsXp
どうしよう…さっき、チャドクガに触れちゃいました。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:34:54 ID:???
>>355
痒くなければ貴方も今日から勝ち組みです
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:01:29 ID:???
近所の通り道の頭上に発見。身長190センチ以上の人だとたぶん接触する。
あんなもんが髪についたり、直接額に触れたりしたら、…ガクブル。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:24:43 ID:???
チキショー!やられた!
仕事の店舗外装工事で古い壁壊すとき、卵のかたまりをいくつか発見!
触れないよう気を付けたつもりが・・・クソ。
なんでランニングに素手のオッサンらが無事で、長袖にゴム手の俺がやられるんだ…orz
作業後にシャツとゴム手は捨てて体にホースの水当てまくったんだが、
右腕に3、左腕に3、左手の平に1、首に3。
かいいいいいいいい!!!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:11:10 ID:???
やられました(;_;)
いつも通る道ばたにツバキがあり、チャドクガが付いているのは知っていました。
そこは春にも大量発生しているのを見ているし、何度も通って平気でした。
油断しました。

最初はあせもだとおもっていたのですが、日を追うごとに広がっていき、
しかも、あせもの出やすい箇所をわざと外しているような広がり方なので、
たまらなくなって受診しました。
1日に2、3回シャワーを浴びているのに、広がるんですね。

「近くにツバキ」「チャドクガ?」「そうです」
まさに阿吽の呼吸(笑)

「マイザー軟膏」という塗り薬をもらいましたが……痒み、収まりませ〜ん(;_;)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:33:35 ID:jlSri+LM
何ヶ月か前にやられました。
チャドクガにやられたとは全く判らず、当時は風疹で大学の休校が相次いでいたので、
風疹に罹ったかと思い、皮膚科に行ったところ、さすが専門医、腕の湿疹を見るなり、
これは毛虫に刺されてます、庭の手入れをしたことはないですかと言われ庭木に着いた
毛虫にやられたことが判りました。
が、医者からチャドクガだとは言われませんでした。
塗り薬と飲み薬をもらい2週間ほどでかゆみも湿疹もなくなりました。
我が家には椿が3本、サザンカが1本植えてあり、3日前に甥が来て庭を歩いているうち
にやられたんでしょう、帰宅して体中に湿疹が出てかゆくてたまらない、ダニに食われた
と電話して来てこれは毛虫にやられたのではと思い、椿、サザンカを見ると、あっちこっちの
葉っぱに幼虫が群がっていました。
しかし、なんの幼虫か判らず、婿がその毛虫をネットで調べてくれ、やっと正体がチャドクガ
だと判りました。
もうどうにでもなれと、ゴキブリを殺すアースレッドで合計4本の木の葉っぱに群がっている
幼虫を殺し、水圧を上げてホースで木全体を洗い、ぬれた土に落ちた幼虫の死骸を箒で
集め、ゴミ袋に入れ処分しました。
しかし、胸のあたりに湿疹がでて、またやられたかと思っています。

この痒み、辛抱できませんな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:19:03 ID:???
椿の木の近くをすーっと通っただけでもやられますか?
数日前から子供の脚がブツブツ&カユカユなのですが、
子供の通っている苦悶式の玄関先に椿があり
それ以外椿や山茶花に接触した記憶がないのです。
ただ、ほんの数秒その木の近くを通っただけなので、
そんな位でもなるものなのかな、と。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 04:07:00 ID:???
>>361
可能性はありますよ。
毒針は、目に見えている毛虫の毛ではなく、見えない針です。*
お子さんが通る前にたまたま何かあって、
その毒針が空気中に漂っていたのかもしれません。

*この認識が正しいかどうか自信がないけど。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:14:16 ID:I1RwNC3V
昨年、庭の椿の木の奴らに両腕をやられ、その後、アースジェットでジェノサイド
にしたら、今年は全然、発生していません。
しかし油断大敵! みなさん頑張りましょう。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 04:03:12 ID:???
チャドクガ殲滅!頑張ろう!えぃえぃおぉ〜!
(種を絶滅させようという意味ではないですよ。念のため)

夏は「あせも」と勘違いして悪化させることがあるから、やっかいですね。
他人のことじゃない、私のことですけどorz
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 06:33:04 ID:???
種を絶滅してほしいけど?
沖縄のウリミバエみたく
不妊虫放飼のプロジェクトX組んでほしいけど

都市の不快害虫として最優先事項じゃね?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 04:10:48 ID:???
個人的には絶滅してほしいと思うけど、
ヒトの傲りじゃないかなと思わないでもないのです。

チャドクガがせめて、触ったらかぶれる、くらいに穏やかになってくれないかねぇ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 05:53:15 ID:???
チャドクガがせめて、年1回の発生、だったらねぇ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 06:22:27 ID:???
マイマイガ並に、1零幼虫だけ有毒、くらいだったらねぇ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 10:41:19 ID:???
完全なる害虫。
あれを食べる鳥や虫がいればまだ有益なのかとも思うが
ヒトところか木にも有害な虫は根絶した方がいいだろう。

人間社会にもたまにいるけどね、そんな奴。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:58:38 ID:???
いや、将来出現するペスト規模の伝染病の特効薬か
何かになるかも知れないぞ。ゴキブリもそうだが、自然
の摂理ってのは未知数だからな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:54:28 ID:???
チャドクガ=夏厨冬厨春厨
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:33:50 ID:???
なんの役にもたたず迷惑ばかりかけ
自分はのうのうとして生きてる奴をチャドクガと呼ぼう
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 18:11:13 ID:???
だけとなんで急にこんなに蔓延したんだろう。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 18:33:44 ID:???
馬鹿の一つ覚えみたいに「温暖化」と言ってみるテスト
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:08:13 ID:???
チャドクガの北限ってやはり上がってんだろうか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:12:31 ID:???
キッチン泡ハイター試してみました。
毒の無毒化はさすがに試すだけの度胸も人柱精神も無いので未確認ですが、結構効きました。
メリットといっても毛が飛ばないといった安心感と若干割安ってくらいですが目視できる群れには結構有効です。
葉もさほど焼けないみたい。
(もっとも食害で既に色が変わっているのであまり気にもしていませんでしたが)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:37:00 ID:???
うちの庭には茶7本、椿5本、山茶花5本、夏椿3本植わっている ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 03:03:15 ID:???
>>377
で、今問題は無いのか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 06:29:31 ID:wsicLZqv
俺の父親がコイツにやられた。右手が赤く点々としててすごく気持ちが悪かった。
父親は強靭な肉体を持っていたがそんなの関係なかった・・・刺されてちぉっと熱が出て仕事を休んだこともあった。 
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:40:44 ID:sOEhI73r
ヤツらが数年前まで庭のツバキに発生していたが、このところ見かけなくなった。
今や頼もしい警備員が常駐し、庭木のパトロールに抜かりはない。
かつてチャドクガの巣であったツバキには、警備員事務所ができました。
警備員の名前は、セグロアシナガバチ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:27:08 ID:Yzjw2WzC
CHAD COUGAR という名のアメリカ人は存在すると思う
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:10:36 ID:Jgc+XFRP
>>381
インド系ハーフのチャド・久我もいそうだ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:51:42 ID:???
新ガンダムにも出そうだ。
チャド・クーガ少佐
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:26:34 ID:uzW8GT/p
チャダってインド人演歌歌手いたな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:52:42 ID:???
新ガンダムのモビルスーツ名はむしろ
チャドク=ガ だな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:42:27 ID:BdWqsdOH
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:30:21 ID:rrE9j4sZ
昨日、仕事中にやられてしまいました。
>>346にある、ムヒアルファEXを使用したところ、痒みは止まりました。
しかし、問題は赤み。
腕中がボツボツできてて、自分で見てても凄く気持ち悪い。
早く治す方法はないんでしょうか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:07:31 ID:???
>>387
皮膚科でマイザー軟膏を処方してもらって、3日間朝晩とかゆくなった時に塗ると
ほとんど消えてしまいます。
結構強い副腎皮質ホルモンなので、3日を守ってくださいね。
まったく痕もなくなりますよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:14:41 ID:???
今日チャドクガ発見。殺虫剤かけたらすごい勢いで糸垂らして落下。
風があったせいか腕に赤いポツポツが。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:23:27 ID:???
>>389
今発見するのって、どの位成長したやつ?
台風のあの豪雨でも葉っぱから落ちなかったってすごいな。
最近ちょっとチェックしてないから、明日うちもみてみよう。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 08:54:02 ID:???
うち結構退治したんだが(樹がでかいと以前書いたものです)
台風一過で昨日から今朝に掛けてチェックしたら
2箇所に大団体さん(いやこのくらいすごい)、1箇所に小集団が・・・。
終令幼虫並みじゃないかな大きさ。下枝かなり取っ払ったんだが
もう二階以上の高さで届かないorz
そろそろさなぎで成虫か。あの数の成虫孵ると恐ろしい。
今日がんばって退治できる分だけと思ったんだが
1団体が移動してどこかわからなくなった。
小集団は件のスプレーで固めた。
大団体に決戦挑んでくるノシ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 09:30:39 ID:???
>>391
いってら〜。健闘を祈る。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:12:49 ID:???
今日、チャドクガチェックしながら草むしりした。チャドクガは見付からなかったが・・・
うぎゃーっ!左肘内側辺りがどう゛ぁーっと!今年3度目です(´・ω・`)ヤットナオッタバカリナノニ・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:39:26 ID:vmjg5Ccy
狭山とか静岡とかのお茶農家の方々は、昔から悩みの種だったのでしょうか?
ぜひ関係者がおられたら、ご意見を伺いたいと存じます。

しかし、これほどゲヒンな害虫もなかなかいないと思う。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 09:12:15 ID:???
むかしどこかで読んだ記憶では、プロの栽培農家は防除法が確立されているので、
一般人がチャドクガチャドクガと騒ぐのが理解できないとか何とか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 09:34:43 ID:???
無農薬のお茶など存在しない
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:23:25 ID:???
>396
無農薬のお茶はあちこちにある。

>395
つ BT剤、その他の殺虫剤いろいろ
つ 核多角体ウィルス(チャドクガだけを殺すウィルス)
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:11:59 ID:???
上のほうでアクリル系クリアスプレーとかを試した人たちの戦果はどうだったんだろ
399391:2007/09/13(木) 05:49:17 ID:???
結局この前から昨日にかけてあちこちに固定スプレー噴射したけど
移動しちゃうんだねえ。
動けないほどまでにはならないみたい。
見てるとオレンジ色のところが盛り上がってて終令もいる感じ。
昨日着でノズル付き遠隔スプレーも取って、固着化させた後噴射した。
朝の静かな時間に見てるとフンが落ちる音すごいんだねえ。
葉っぱのぱらぱらと言う音があちこちで・・・。
樹の1/3くらいしか届かないから全滅は無理だなあ。
せめて皮膚に害ないなら登るなり脚立なり使うんだが・・・。

まだ山茶花の花咲いてないのにスズメバチやたらと来るなあと思ったら
幼虫捕まえてるんだね。通りで毎年来るわけだ。
蜜も取るらしいけど少し見直した。でもやっぱ怖い・・・。
400391:2007/09/13(木) 05:50:36 ID:???
チャドクガだけのウイルスマジで欲しいよorz
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 07:42:39 ID:???
>>399
群落に直接噴射できるなら
なんで殺虫剤まかないの?
蛾にさせたら卵産みまくって来年も大変だって
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 07:59:27 ID:???
死骸から毒毛が飛散するからでは?
403391:2007/09/13(木) 08:27:07 ID:???
>>401
402さんの言う通りです。
最初はキンチョール撒いてました。
ものすごい効果であっという間にボトボト落ちてきます。
水性(緑缶)よりも昔からある油性(青缶)の方が効きます。

ですが、あちこちに引っかかるわ糸引いて落ちてくるわで後処理もかなり大変です。
固着化剤届かないところは仕方なく殺虫剤撒いてます。
それでも届かないところはありますけどね。
8月に見つけたときよりも現時点で見えてるものを比較すると70〜80%退治できたとは思います。
元の発生量が今夏半端じゃないのでそれでもものすごい数が残ってます。

もうアレルギーがひどくなりすぎて体全体(頭髪の下の頭皮含む)に発疹状態です。
チャドクガかどうかケムシのアレルギー減感作もあると昨日聞いたので
この療法もと考えています。(現時点でスギ・ブタクサ・ハウスダスト・カビ・イネなど行ってます)

また、困ったことに先刻書いた通りスズメバチが度々来るので、
陰にいるスズメバチにスプレーがかかり、襲われたこともあるので全体的に撒くのも結構恐いです。
今年の季節は終わりかけなので、今度は蛾のショック剤で成虫退治と
冬の間に造園業者さんに片っ端から伐ってもらおうかと考えています。
自分で行うにしても重装備でも暑くて困ることも少ないですし毛虫自体いないので
武装のみでバシバシ伐採だけでいけますし。

本当は蛹(繭)時代が地中と言うことで、降りて来る瞬間がわかればその時とか
地中の蛹に効く薬剤があればベストなんですけどね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:27:04 ID:???
殺虫剤使ったら最悪の結果になったorz
ぼとぼと落ちまくって地雷原だよ
横着しないで新聞紙しけばよかった
どうしよ・・・なんかもうダメかも
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:40:31 ID:???
泡をのっけて、そーっと回収は?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 09:06:40 ID:???
今朝もまた新しい固まりがいた…。
諦めて造園屋さんに電話してしまった。
もうやだ。全部抜いてブロック塀にしたいけど、旦那が反対している。(立派に育った&金がかかる。)
かぶれた事ないし、庭になんか出ないくせに。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:48:00 ID:???
旦那様にいちどあの痒みを体験していただいてはどうでしょうかw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:11:52 ID:???
造園屋さんに通年管理を発注しちゃえ。費用は旦那さん持ちw
409酢漿草:2007/09/18(火) 13:46:10 ID:YwAsYns6
My Gerdenの山茶花ちゃんからパサパサ音がしてる…
410酢漿草:2007/09/18(火) 13:47:37 ID:YwAsYns6
My Gardenでした…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:06:36 ID:???
山茶花の根元に数百匹のチャドクガが固まってる・・・
なんで根元に集まるんでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 07:27:38 ID:???
上にもあるけどさなぎになるんじゃない?
一網打尽のチャンス!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 08:45:35 ID:YVDMeMCY
そんな恐ろしい虫だとは思わなかった つД`)

完全無防備で殺虫剤かけてチリトリで処理したら、
全身すごいことに・・・

マジで死ぬのかと思ったけど、原因が毛虫と教えて
もらったときはかなりホッとした。

でも、みっともなさすぎて営業に回れない・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 09:33:39 ID:???
怪我の功名、啓蒙活動に励むんだ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 13:44:12 ID:???
>>413
最初症状に気づいたときは膠原病かと思うよね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:36:46 ID:QmBtaqKQ
退治する時の着衣は何が有効でしょうか?ゴム製の雨がっぱとか??
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:17:28 ID:???
ビニールの安物を使い捨てにしたほうがいいよ
手袋もビニールの使い捨てにして袖とテープで止めちゃうとか
暑いけどね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:44:10 ID:???
>>413
私も手足に恐ろしいほどの湿疹がでました。
そこで、記念撮影してw
「ちゃんと駆除しないと、こうなるわよ」
と知り合いに見せていますw
419酢漿草:2007/09/20(木) 21:55:33 ID:UGiMcPFW
山茶花と椿と茶の木って三つとも同じツバキ属なんでしょ?
ってことは山茶花や椿もお茶に出来たりするの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:18:18 ID:???
ところで、ツバキの実って何かに使えるの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:57:35 ID:XJ+22MQg
これってチャドクガ?

http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao003677.jpg
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:12:14 ID:???
そのくらいでかいのにオレンジだと茶毒の終令幼虫だと思う。
それまではもっと灰色ってかシルバーって感じの胴体に黒とかオレンジの点がある感じ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:14:14 ID:???
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 16:58:22 ID:+0kvevDM
今年二回目のチャド発生
前回(6月頃)痛い目にあっているので今回は植木屋を呼んだ。
徹底的に排除してほしい。
植木屋が間違って山茶花を切り倒しても文句は言わない。
むしろ褒め称えるかもしれん。

425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 17:29:51 ID:vWHNxmiJ
子供のころ、しなんたろうって呼んでいた柿の葉に付いていた毛虫ってこれ?
426目黒だけど:2007/09/22(土) 03:13:35 ID:IjMPpuLj
まあ毎年6月と8月にやられるんだけど、今年はいまのほうがすごい。
台風が来るとみんなやられるかと期待したが、ぜんぜん元気だ。
まあ殺虫剤吹っかけてそれで死ぬけど毛や針を残してゆく。
自分の子供を殺してる人間に比べて、ゴキブリも毛虫も種の保存には一生懸命だね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 04:55:31 ID:???
>>425
いろいろ言われているようだけど、柿ならイラガかもね

チャドクガは、チャ、ツバキ、サザンカなどですよ。
「など」というのが曲者で食糧難になると、ビワなども。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:31:54 ID:???
>>425-427
イラガだとすぐわかるんじゃないかなあ。
うちはサザンカの隣にカキがくっついてあるので
チャドクガが出張して間違えて食い荒らしてる。
テカテカ葉っぱだし一応は食べるけど
気にいらないのかすぐにサザンカに戻る。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:36:35 ID:???
椿に隣接しているドウダンとハナズオウに
出張して食害している若齢幼虫の集団は何箇所も見つける
農薬避けの緊急避難かなと思ってる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:13:28 ID:???
本日、今年のチャドクガとの戦い終結しました。
2階まで届く椿の木
9月頭に異常発生
一週間ほぼ毎日目に見えるところは片っ端から火あぶりに
その後新聞紙を敷いて殺虫剤処理
今日ほぼ全ての枝を剪定しました
借家じゃなければ切り倒しているところでした
嫁が
「え〜椿の花楽しみだったのにー」と。
愛あればこそ旦那は切りまくったのだよ
いつか分かってくれ。。。


431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 07:58:30 ID:???
半年前ぐらいからずっと戦ってる
最初は卵の段階や固まってる状態で処理してたけど
あまりにあっちこっち産み付けられて
もう戦意喪失・・・
今まで半そで半ズボンでゴキスプレーかけてたんだけど
凄く危ない行為だったんだね・・・今まで無事だったのが不思議
今朝見たら隣の竹にまで移ってて
黙ってたら「パキパキ」って葉を食べる音がしてぞっとした

火で退治したいんだけど
燃やしたら他の木に移って火事になりそうで怖い・・・
一人暮らしだから親にも頼れないし;;くそぉ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:19:13 ID:???
>>431
みんななるわけじゃないよ。
うちの叔父は蚊も刺されにくいしチャドクガの方も平気。
だけどやってくれないんだよなあ。
火は椿系は油分も多くて燃えやすいので孤立している樹とかならいいけど
密集してたり燃えやすいもののそばは危険。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:11:01 ID:???
>>432
自分アトピーもちだし何かと肌のトラブル多いんだけど
チャドクガには耐性があるのかな!?何にしろよかった
やっぱり危ないよね…
ってことで、ダスキンに見積もり頼んでみた
お金に余裕ないんだけど
体がかぶれちゃったり、近所に迷惑かけること考えると
しょうがないよね
チャドクガが憎い><
産むなら、一匹につき一つの卵にしてくれよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:41:09 ID:???
・・・私も仲間に入れてくださいorz

おととい、出先の駅でなにやら左腕が痒い
で、目的地に付いて飲み物を飲んでたら、シャツの左袖にチャドクガ・・・
慌てて、外に放り出して(頃せば良かった)一安心したらズボンにも!
「まさか」と思って帽子を見たら、やっぱりチャドクガorz

その時は、手持ちの抗ヒスタミン剤(鼻炎持ちなんで)を飲んでおいたら
収まってしまい安心したけど、これがいけなかったらしく
夜になると両腕に赤い蕁麻疹状のできもの大量発生!
しかもハンパじゃないぐらいに痒くて
寝てても2,3時間に一度は目が覚めて睡眠不足状態。

・・・とりあえず、ポララミンとアレグラを服用して
オイラックスとテラコートリルを塗布してるけど、痒くてしょうがないから
ここのスレで評判のムヒαEXをゲト。 これ割りといいね!

・・・でも完治するには一ヶ月は余裕でかかるんだって?
まだ暑いのに長袖かぁorz
(でも、顔とか隠せない部分でなかっただけ良かったと思うしかない。)
435434:2007/09/24(月) 17:48:37 ID:???
(追加)
チャドクガに遭遇した時の服やバッグにも
毒針が残ってる事があるらしいので困っていたところ
「毒はたんぱく質系なんで高温で変質させて無毒化可能」とどこかで読んだので
洗濯したうえに、アイロンのスチーム機能で蒸気当てまくりました。
(効果あるかな?)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:53:38 ID:???
災難でしたね〜知らぬ間にくっついてるなんて、恐ろしいです
早く治るといいですね

ダスキン、害虫駆除長崎ではやってないって…
なかなかちょうどいい業者が見つからない
需要ないのかな!?
玄関出たらすぐの所にある木に繁殖してるから怖いよ〜;;
http://www.kaiteki-club.net/dokugazol.html
これ噴射した後、葉っぱ片付けなくてもイケるだろうか
もう成虫になるまでほっておいたほうがいいのかな
そんなことしたらますます卵が増えるだけ!?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:42:39 ID:???
だから、害虫駆除業者じゃなくって植木屋に頼めと何度(ry
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:05:52 ID:???
ムヒαEX塗り捲り

3日ぐらいで1本なくなりそうな悪寒・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:46:18 ID:LvH4nMpC
全身かゆい。
寝てる間に無意識に掻くので手に負えない。
うぁぁぁー!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:20:30 ID:???
皮膚科で薬もらった方がいいよ。
私は前の残りで、うえっと思ったらすぐ対処している。
チャドクガが嫌だから垣根を抜きたいと言ったら、
毛虫に近づくのが馬鹿、と言われてしまった。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 02:25:38 ID:???
>>434
きっと、サナギになるために糸を吐いてぶらぶらしていたんでしょうね。

チャドクガと判ったときの、引きつった顔が目に浮かぶようです(失礼!)
災難だったけど、帽子をかぶっていてよかったじゃないですか。
首根っこに入られたら……以下、怖くて書けない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 02:43:15 ID:???
>>436
高枝切りばさみ(切り取った枝が落ちないやつ)がお勧め。

先に口を開けたゴミ袋を2つでも3つでも、気の済むまで用意して、
枝を切り取って入れ、入れた袋を高枝切りばさみでつまんで次の袋に入れ、
をくり返してはどうでしょう。


そのURLの駆除剤、殺虫成分はないのですね。
ペーパーセメントじゃんw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 09:03:39 ID:???
チャドクガに効果的なものを紹介しようかと思ったが
「w」されそうだからやめとく
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 09:58:13 ID:???
教えてください!
w(藁)にもすがりたい気分です!!!!111
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 11:55:45 ID:???
>>443
ならそんなくだらないこと書き込むなよ。

悪意を持ってるかも知れない人間の情報を鵜呑みにするのは
危険だぞ。悪化の可能性有り。

単純に、医者に行って、かゆみ止め薬と塗薬もらって終わり。
それ以外ない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 12:36:52 ID:iym79Ku5
>>315
オヤジをサザンカと椿に突き飛ばしてしまえ。

地獄のかゆみだよね……
去年私がやられて、ムヒを一週間以上塗ってやっと治ったけど
今度は子供がやられてしまった。
あのかゆさは異常。ウナクールで全身冷えて眠れなくなった。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:12:15 ID:???
>>442
1〜2mの椿の木と竹3本ぐらい、全体的に繁殖してる
毛虫付きの葉を全部伐採するのも大変だし
竹は硬いうえ、細切れにしないとゴミ袋に入らない…
まぁそんなワガママ言ってたらきりがないんだけどね;;

今日玄関の扉にもくっついていて
何故か内側にも侵入されていたので
危機感に襲われ、がむしゃらにGスプレーをぶちかました
そしたら雨みたいに「バタバタバタっ」って音立てながら
大量のチャドクガが…(((( ;゚Д゚)))

しかし、まだ刺されてないだけ全然マシなのか…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:34:32 ID:???
>>447
?と思ったが、竹に展開することもあるんだな。
ttp://www.kusakaripuro.com/tyadokuga.htm
さらに家屋にまで広がるのは、元の木だけでは密度が高すぎるほどの量が発生しているからだろう。

お前の書き込みは精神衛生上悪いよ。いつ大被害を受けるかとハラハラしてる。
もう自力での処理はムリ。はやく植木屋を呼べ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:33:08 ID:???
緑の近くを歩いた覚えはないのに…
一昨日からお腹に湿疹ができ、今日チャドクガと医者に言われましたorz
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:09:01 ID:???
>>448
このサイトも心臓に悪いね
写真が一枚も無いのに文章だけで寒くなる

>>447
> 毛虫付きの葉を全部伐採する
のが大変だけど結局長い目で見ると解決ですよ
終齢幼虫は薬で死ににくいし
刺激されて落ちてきて暴れて毒毛撒き散らしまくり
噴霧するときは
下に新聞紙かビニルを敷き詰めて回収して捨てないと
来年まで雨や風向きによって何度も苦しみます
完全防備して風上から近づいて
太い枝を切るとすぐ落ちてくるので
枝の下にパックのような容器をあてがってから
なるべく小刻みに剪定する
1〜2mの椿の木なら三脚があればできると思いますが
難しいならやはり植木屋でしょうね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:44:45 ID:???
 東京在住者。チャドクガの幼虫にやられて、首の周りが赤く腫れ上がって
います。マンションの庭にツバキが植わっていて、今年は春からチャドクが
大発生。両隣の家の主人もやられました。ほんとに困っています。ツバキは
マンションの共有部分に植わっているので、勝手に切ることができません。
管理事務所に言ったのですが、「植木屋を手配中です。しばらく様子を見て」
といわれるだけで状況は進展せずです。

 小生の場合は、2日前の日曜日にやられました。枯葉だらけの庭の掃除を
しなければならなかったので、チャドクガ対策で長袖の上着を着て、首にタオ
ルを巻いて外に出ました。ところが、なぜかチャドクガの幼虫がタオルに侵入。
一気に首のまわりが全部腫れ上がりました。ただちに、シャワーで洗い流して、
衣服を全部着替えて、××区休日診療所に駆け込んだのですが、「休日診療
所は内科だけです。外科は扱いません」と、相手にしてもらえず(チャドクガは
外科じゃなくて皮膚科だろう!とも思った)。しかたなく、市販の抗ヒスタミン剤
内服薬を飲み、抗ヒスタミン軟膏を塗って対処しました。すごく痒いのですが、
患部を保冷剤で冷やすことで少しおさまりました。3日目で少し腫れがひいて
きたところですが、まだネクタイが締められません。完治までは日数がかかり
そうです。

 マンションなどでツバキが植わっている場合は、管理組合総会でチャドクガ
対策を訴えたほうがよさそうです。抜本的な解決策はツバキやサザンカを植
えないことだと思います。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:44:43 ID:???
土曜日にチャドクガに刺されて4日目。
一昨日の昼にムヒαEXを買って塗り捲って
もうほとんど効かなくなってきたorz(ムヒの刺激以上に痒い)

2日ぐらいで、殆ど残りが無いぐらいに塗り捲ったのに
もう効果なくなるとは・・・

これで効かないならもう打つ手が無いよ・・・
痒い・・・苦しい・・・ たすけてぇ〜!!!!!!!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:48:10 ID:???
454452:2007/09/25(火) 23:51:19 ID:???
>>453
抗ヒスタミン剤も服用してますよ。
医師も「その薬でOK」と言ってましたし・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:55:08 ID:???
それよりも、素直にステロイド塗った方が早いよ
数日使えばたいがい治るし、数日くらいなら問題ない

ちなみに、注射は打ってもらったの?
かゆみはそれだけでかなり引くよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:55:16 ID:???
チャドクガは薬に弱いから
浸透移行性の薬剤を5月〜8月〜に散布
初期防除をきちんとすれば
ツバキの葉はつやつや綺麗な花を咲かせますとさ…
チャドクガと闘うシーズンはとっくに終わってる
10月近くまで放置された終齢幼虫が自宅にワサワサ
なんて想像したくもないわ
春に大発生したなら夏は対策できたのに
年2回発生することを知らない人が多すぎる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 04:29:14 ID:???
>>454
掛ける言葉がない。

飲み薬で、ステロイド1週間、その後、抗ヒスタミン1週間。
痒みが収まらないと訴えても、「痒みを止める薬です」と言われるばかり。
薬のアレルギーはなかったんだろうか、と想うこの頃。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 05:30:15 ID:???
ムヒαEXって、ステロイド(しかも強力らしい)外用薬だよね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:48:39 ID:???
>>458
yes

添付の説明書
液体ムヒアルファEXは、このようなひどい虫さされ用に開発された
新しいタイプの液体かゆみ止めです。
激しい炎症によく効くアンテドラッグ型抗炎症成分
(PVA:吉草酸酢酸プレドニゾロン)に、
すばやくかゆみをおさえる成分(塩酸ジフェンヒドラミン)を組み合わせた、
効き目にこだわった処方です。
PVAは、一般薬では効果の高いランクに分類されるステロイド成分です。 ←注:V群(strong)
患部ですぐれた抗炎症作用を発揮し、その後、低活性物質に変化します。
そのため、ステロイド特有の副作用を起こしにくい特性を持っています。
このような特性をアンテドラッグと呼びます。
PVAは有効性と安全性のバランスにすぐれた成分です。
2 .ステロイド成分を含んでいるため、同じ部位に長期連用しないでください
(目安として顔面で2 週間以内、その他の部位で4 週間以内)
特に顔面の広範囲に続けて長く使用すると赤ら顔のようになることがあります。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:51:41 ID:???
>>458
病院行くと最強のステが処方されるよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:45:04 ID:???
副腎皮質ホルモン?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 13:08:07 ID:???
>>447
> まだ刺されてないだけ全然マシなのか…
ありえないかと
きっと毒毛に耐性があるんだよ
よかったね(*^ー゚)b
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 15:21:20 ID:???
>>461
そう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 15:56:35 ID:???
8月最終日に子供と外歩いてたら初めて毛虫にやられた。
最初は左肩に猛烈にかゆみが走ってめちゃくちゃ蚊に刺されたのかと思って
バタバタ肩の周りをさすって蚊に刺された箇所を探したけど見つけられず。
そのうち痒みもなくなり忘れてた・・・・次の日の朝左肩がものごっつい事に!
旦那には「日焼け止めででもかぶれたんじゃね?」と。
しかし、何故肩だけ?そして猛烈に痒い!何か悪い病気かと思ったほど。
そのうち治るかもと自分も思って昼まで様子見てたけどだんだん発疹が融合し始めて
さらに醜い状態に。

さすがに皮膚科に行ったら即答で「毛虫ですね」と。
私「え、でも毛虫自体見てないんですけど」
医者「風に飛ばされて毛がついたんでしょう、よくあることです。」と。

それから一週間後、毛虫皮膚炎も落ち着いた頃、
毛虫に刺されたときの服を着た。もち洗濯済み!
着た時、なんか痒い気がしたけど気のせいだと思ってた。
そしたら、次の日今度は前腕とわき腹にまたまた毛虫の発疹が( ̄□||||!!
気のせいではなかった。

そして現在もトビヒに悩まされているわけ。
元々のところは治ったけどトビヒしたところがまだ治らないし
ちょっと触っただけでもすぐ別のところのトビヒしちゃうから
エンドレス毛虫パニック。

最初毛虫と知らずに洗濯しちゃったから旦那も漏れなく毛虫皮膚炎になりました。
奇跡的にも子供はセーフでした。
それだけが救いです。

本当に毛虫って怖い。この経験をしてからゴキブリが怖くなくなりました。
毛虫のほうがよっぽど怖い。

長文失礼しました。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:50:52 ID:rK5AS/Cf
>>458
5月頃チャドにやられてムヒαEX使ったけど
全然効果なかった、というより悪化して結局皮膚科へ。
デルモベートという最強ステロイド剤を処方されて一発完治。
強力といっても個人差はあるね。
蚊に刺されたときには絶大な効果があるのでその後重宝してます。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:54:41 ID:???
>>465
蚊にさされた程度で使うのは危険だよ
467452:2007/09/26(水) 21:37:15 ID:???
無理して仕事休んで皮膚科行って着ました。
で、処方されたもの

外用 アンテベ−ト軟膏
内用 アレグラ、ネオマレルミン

医者には、ムヒαEXは、一時的なものと言われてしまった。
あと、服とかに付いた毒針は水で解ける(?)から洗濯すれば大丈夫と言ってた。
(・・・でも>>464さんの話だと全然違う。ハテ?)

でもまだやっぱり痒いorz
何故か夜になると痒みが増す・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:06:34 ID:+s/mSOEp
>>464
>>467
ネットで、毛虫の毒針毛がついていたかもしれない服は
他の服と一緒に洗濯しちゃいけないとありました。が、既に一緒に
洗ってしまったorz

50度以上のお湯で、毒針毛の毒が変質して無効になるそうなので
早速風呂場のシャワーで洗濯機に給湯して洗いました。
皮膚科の医師はそんなこと教えてくれなかった。
毒針毛はしつこく残るそうですよ。

>>467
夜、お風呂入ったり、布団に入ると血行がよくなってかゆくなるのでは?
冷水を浴びるのもいいかもしれないですよ。
あとウナクールを塗ると、寒いけどかゆみはだいぶマシになります。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:07:44 ID:6TFJp8GL
チャドクガってインドの何かかと思った
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:56:11 ID:???
>>468
キンカンは塗っちゃダメかな?

>>469
「チャダ」とか「チャンドラ ボース」とか・・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 06:42:23 ID:???
100円ショップのコロコロを常備して
ちょっとでも痒みを感じたらその辺りの皮膚をコロコロしてる
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 08:41:56 ID:???
>>470
キンカンじゃ気休めにもならないかも。
素直に病院行くことをオススメします。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:16:35 ID:???
>>464です。
>>468さん
50度以上で洗うといいのでしたか・・・・
早く知っていれば・・・
もうあの服は恐ろしくて捨ててしまいました。
結構気にっていたのに・・・・・残念。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:53:13 ID:yfDxj0ZT
>>468さん


http://www.taiyonosato.co.jp/topicslink/essay/essay_tyadokugakayumi.html

冷水よりあっついシャワーがいいみたい。。↑
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:56:41 ID:xeIDwtqH
それは10年前の夏
飼ってたカマキリに飯を食わせてやろうと思い
玄関のライトによってきた黄色い蛾を捕まえて食わせた
手の中で暴れるのを全く恐れずに(無知って怖いね〜w)
その後親に言われて風呂はいると・・・・

以下略

思い出しても痒くなる
それ以来ほかの虫はいけるけど毛虫と毒蛾だけは嫌いになった…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:23:44 ID:???
カマキリはチャドクガ食べた?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:48:07 ID:2r9V2Q+A
今週末チャドクガ(毛虫)を退治します!
ケムシコロリでやろうと思ってます。
(固着剤は売ってなかった)
ビニールのカッパと手袋つけてやります。
近所の人には外の洗濯物取り入れるように言った方がいいかな?
あと、すでに繭化している蛹が無数玄関の隅に固まってるのですが
それはどうやって処理したらいいですか?
最善方法を教えてください!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:50:41 ID:???
繭についてkwsk
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 08:51:09 ID:???
うちは今週急にいなくなったから
全部繭になったんだろう
成虫がどっと沸きそうなので殺虫剤を購入して来た
孵ったら一気に殲滅だ
誘蛾灯でも購入してみるかなあ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 09:05:30 ID:???
>>478
繭は黄色っぽいさなぎ集合体の周りに糸のようなもので全体的に
ふわ〜と覆っています。
チャッカマンで焼いてみたら繭の中から生きた幼虫が出てきて
グロくて逃げてしまいました。
玄関の角に集合してるのであまり焼いたら玄関の壁(木製ではない)
が焦げないか心配で積極的にできないんです。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:00:02 ID:???
毒針は50度以上で溶ける、と上のほうにも書いてあるし、
そんなに炭化するほど焼かなくてもいいと思うけど。
毛を焼いたあとでなら、殺虫剤を吹き付けてもだいじょうぶなのでは?

それと、これは言ってみるだけなんだけど、
ねずみ取りシート(ゴキブリ取りの粘着シートよりかなり大きい)はどうだろう?
そっとそっとそっと被せて、ちょっと押さえて、
拭き取るように剥がしたら取れないかなあ。
脳内の妄想だったらごめん。
(殺虫剤などで濡れていると取れないとは思う)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:36:05 ID:???
どっかのサイトに
チャドクガ幼虫の発生を見つけたら直ぐに寄生した葉っぱや枝を切り取り
・焼却する
・踏みつぶす
・園芸用殺虫剤を散布する
(切り取った小枝を)ゴミ袋に入れ土の中に埋める
・・・と書いてあった。
「踏み潰す」のところにカッコして「靴を履いて踏んでください」って
書いたほうが良いような気がする。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:32:39 ID:???
金鳥のチャドクガ防除剤ってゴキパオみたいなもんかのう。
484447:2007/09/29(土) 21:00:07 ID:???
母に相談したところ
以前お世話になったシロアリ業者に消毒してもらうことになりました
つまり薬を草木に噴射しただけで
死骸などは放置したままになるのですが
とりあえず今いる分が全滅したのなら
ドアにくっついたチャドクガを誤って触るって事態は・・・なくなるかな
明日生き残りがいないかチェックしてみます

もう繭を作る時期になったんですね
>>480読んでゾッとしました
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:49:42 ID:???
>>484
私の友人は殺虫剤を手に噴射したつもりが
サロンパススプレー?コールドスプレーだったそうで
チャドクガ成虫がカチンカチンになったそうです。
そのままホウキで履いて空き缶に入れて
ライターオイルぶっかけて焼いたそうです。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:15:16 ID:???
はじめまして。昨日会社のツバキ剪定のゴミ処理を手伝ったら
あちこちぽちぽちが増殖中です。週末なので皮膚科にも行けず・・・
部位ごとに、あれこれ手元にある薬を試していますが、
過去に親父が病院でもらったらしい正体不明の薬が、緩やかながら
効きそうな予感です。
このスレを見て、昨日来の衣類に熱湯を見舞わせてみました。

>>485
その煙で燻された顔が真っ赤になりそうな気さえしますね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:26:04 ID:???
>>486
「他人」の持っている「正体不明」の「古い」薬を使うのは、ちょっと問題。
せめて「お薬110番」などのサイトで「正体」を確かめましょう。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:49:42 ID:???
>>487
ですね・・・
ただ、何の表示もない容器に入っているので確かめようもなくて。
分かってるのは、親父が毒虫にやられた時に処方されたものと
いうことだけでした。
夜が明けたらムヒαEXでも買ってきます。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:16:08 ID:NEdBZW8z
造園という仕事柄、チャドクとは付き合い長いよ。
ひどいときは一日に数度、それが5日続いた現場もある俺の対処法。

キンカン塗ってすぐ、サリッシュ軟膏塗って仕事中は過ごす。
スッとする感覚が長続きして、痒みは何とかおさまる。
帰ってシャワーしてから、同様に塗って、さらにシオノギD軟膏を
塗り重ねる。時間が経って痒みが再発したら同様に。

身体が慣れちまったのか、二日もすれば跡は残るけど
痒みはほとんどなくなる。初めてやられた時は1週間以上
痒かったのに。皮膚科処方の軟膏は、効きはともかく、
痒みにはあまり効かないからね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:27:40 ID:???
おもに皮膚科処方はステロイド剤だからな。
結局かゆみは異種蛋白の炎症反応なのでステロイド剤はこれを抑えるだけ。
結果的にはおさまるんだけど、かゆみとかの感覚をすぐに抑えるものではない。
かゆみを抑えるものより治す速度を上げると思ってもらえばいいか。
でもこれは免疫作用も抑えるので最小限にしておかないと
特に掻きすぎてカサブタ状や膿んでるとこがある時は感染の方が危ない。
あとステロイドは皮膚の部位によって吸収率が違うので
安易に体全体に毛虫の症状が広がったといって同じ薬を塗らないこと。

急に寒くなったがそろそろ羽化するなあ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:52:53 ID:???
>>486 です。週が明けやっと皮膚科に行けました。
  ・注射:なんとかと言ってたけど聞きそびれ
  ・軟膏:マイザークリーム
  ・錠剤:セレスタミン
  ・錠剤:アレジオン
おくすり110番で調べたら (>>487 ありがとうございます)、
消炎と抗アレルギーの薬でした。
ムヒアルファEXほどに速攻でかゆみを抑えるものではなさそうですが
とりあえずこれで早く治ることを祈っている段階です。

>>489
ムヒアルファEXで、病院が開くまでをしのぐような感じですかね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:08:12 ID:???
>>491
早く良くなるといいね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 05:12:46 ID:???
経験から言って
皮膚科で処方された薬メインで治す。
ただ、その薬は痒み止めの効果はイマイチなんで
痒みは、症状が良くなるまでムヒαEXなどを併用して抑える。

こんな感じかな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:47:53 ID:???
最近急速にいなくなった。
どこいったんだ??
目に付かなくなった分余計怖い(゜O゜;

蛹は焼いた。しかしその時はまだ幼虫がタップリいたんだよな。
同じ場所で蛹になるから、蛹になってからまた焼いてやろうと思っていたら
いなくなったんだよ。蛹を焼いた翌々日から。
チャドが危険を察知してどっか隠れて蛹になってるのか?
そんなに頭いいのか?どこに行ったんだ??
突然蛾の大群が現れないか恐怖だ!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 13:08:53 ID:???
蛹は本来土中じゃないの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:21:26 ID:???
>>494だけど
↑まじか(_□_;)!!
ってことは土の中に盛り沢山???
そして蛾として地上に誕生するのか?
バタリアンみたいな光景だゲロォ…(T┰T )
どどどどどどうすればいいのら〜
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:28:14 ID:???
>>496
大丈夫?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:37:22 ID:cb34C8kS
このスレ見て心配になって庭のサザンカを見に行った。

…だらけだった…orz

これから殺虫剤買いに行ってきます。
独りで駆除するの怖いよーー!!(だからせめてここでシャウト)
ご近所さん今まで気づかなくてご免なさいご免なさいご免なさい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:44:50 ID:lNUjqknM
この間庭師さんに聞いたら、気温が下がると全滅するみたい。
(もちろん死骸やなんかは残っているらしいけど。)
そこがチャンスで、刈り込んで来年の春に防虫するといいらしいです。
気をつけて卵は駆除するようにとアドバイス受けました。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:57:59 ID:???
ふと思ったんだけど、50℃で死ぬなら高温噴射式掃除機(ケルヒャーみたいな)を噴射すれば、
無毒化して駆除できるのかしら。
木は傷むだろうけど、全体に殺虫剤まくよりいいかも。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:04:46 ID:???
>>499
気温が下がればそりゃ成虫は死ぬでしょ
交尾して卵たくさんたくさん産んで満足して死んでいきますよ
502498:2007/10/02(火) 21:12:59 ID:???
・殺虫剤(キックバールALとかいうやつ)
・メガネ(ゴーグルを売ってなかったので100均の)
・レインコート上下(同じく100均)
・軍手
・使い捨てマスク
・シャワーキャップ
・新聞紙
・ガムテープ(新聞紙固定用)
・死骸を入れるビニール袋
・ホウキ
・ちり取り
・脚立

この他に用意した方がいいものってありますか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:34:16 ID:???
>>502
軍手よりもゴム手袋のほうがいいと思う。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:07:35 ID:???
>>502
殺虫剤の前に剪定鋏で
だらけの所は切った方がかぶれにくいよ
505502:2007/10/02(火) 23:33:47 ID:???
>>503
了解です

>>504
生きたままゴミ袋行き、という事ですか?
剪定鋏…小さいのしか持ってない…
高枝切り鋏も買ってくれば良かった!!

どうしようドキドキしてきたw
怖くて今夜眠れそうにない。
もっと早くに知っていれば…無知だった自分が憎らしい。
506とむとむ:2007/10/03(水) 00:40:42 ID:jr1rVmrt
私も昨日やられました。全然知らなくて、昨日ホウキで払ったら数時間後にブツがたくさん!
今日皮膚科へ行ったんだけど、今授乳中だから飲み薬はだめで塗り薬だけくれました。今猛烈にかゆい!
本当に無知な自分が憎らしいです!知らずに今日は殺虫剤を噴射しまくった・・・。たくさん糸を垂らして地面に落ちたんだけどそれはそのままにしてる…
土の上に一杯の死骸はどうしたらいいのかなあ・・・あわわ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:23:05 ID:???
>>502
下に敷くの、新聞紙の代わりに粘着シートの襖紙はどうだろう?


>>506
熱湯をかけてみる?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:28:47 ID:???
チャド駆除完了。
風が無かったのでテープで固定せずとも新聞紙は飛びませんでした。
買ってきた殺虫剤では中々死ななくて、枝葉につかまったまま
まだウネウネ動いてるのをゴミ袋に突っ込んでしまった。
剪定鋏で枝も全部切ってサザンカ今幹だけ。
かわいそうだけど休日になったら主人に根元から切ってもらう予定。
駆除前にお隣さんに挨拶に行ったら隣家もサザンカは切って
のけてしまったそうです。
サザンカごめんね…
509とむとむ:2007/10/03(水) 18:49:58 ID:mA2aaiqq
>>507 そうか熱湯っていい考えですね!!
アパートの仲介不動産屋さんにチャドのことを話したら、うちのサザンかも明日切ってもらうことになりました。さざんか自身には何の罪もないのになあ・・・チャドのせいで本当にかわいそう。。。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:28:07 ID:???
サザンカごと熱湯ぶっかけるのは・・・・ダメ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:54:44 ID:???
椿とサザンカ自体は寒くなるこれからが花のシーズンなのに
手入れをしない人間のせいで
かわいそう…
512とむとむ:2007/10/03(水) 21:02:35 ID:mA2aaiqq
そうですね・・・手入れをしない人間のせいですよね。。。
サザンカごめんなさい。

513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:07:02 ID:???
手間とか刺された時の事考えるとぶっちゃけそこまでして見たいとは思わん。

と釣られてみるテスト。
514とむとむ:2007/10/04(木) 10:52:11 ID:5QeNB+kx
今日さっそく不動産屋さんが切りに来たけど、ゴム手と軍手の二重重ねだけで
他は思いっきり普段着。。
触らなくても飛んでくるって昨日言ったのに…。
そのままの姿で、ノコギリで根元をゆっさゆっさと揺さぶり切り落としたけど、
終わったあと、お兄さんの顔は赤くなってきてて「何箇所かさされたみたいです」
って言ってた・・・。何時間後かにはヒドイことになるんだろうなあ(><)

515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 12:38:01 ID:???
昨日買い物に行く途中で見かけたから
帰りに殺虫剤買って人の家のだけどまいてきた。
道路にはみ出てる場所だから大丈夫だろう。
キンチョールはあれだな、水性より油性の方が即効性あるね。
あとジェットタイプは吹き飛ぶから遠くじゃない限りだめだわ。
うちのもかげのてっぺんの方がひどいと今頃気が付いた。
でも見かけないからすでに繭化してるんだろうなあ。
成虫でたらキンチョールしよう。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 15:48:05 ID:???
>>515
チャレンジャーだね。
毒針を飛ばすらしいから気を付けて。刺された感覚はなくても…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:01:56 ID:???
昔、親父に山茶花と金木犀の手入れ手伝わされた。
正直嫌だったが、断ろうとしようもんならボッコボコにされる以上やらざるを得なかった。
途中、どっちにもドクガの巣になってることが判明。
親父が枝を切り落としたが、その枝が途中で引っかかり中々落ちてこない。
そこで「木を揺すって落とすから下で抑えて木を安定させとけ」と親父から命令された。

その後1週間、全身が赤紫色に腫れ上がり痒みに苛まれた。


もちろん今でも、植物とあの男をうらんでいる。
地球上から消し去っていいというならいつでもやる。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 04:20:07 ID:???
親父は平気だったのか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:48:57 ID:???
>>518
あの男は、木にヒモを結わえて遠くから揺すってた。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 13:29:37 ID:???
>>519
オヤジは毒蛾の恐ろしさを知らなかったんだろう。
戦前の親子関係にはよくあることだ。気にするな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:02:14 ID:???
>>520
戦前じゃねえよ。
まあ自分がガキだった頃、よくお袋を正座させてバシバシ殴ってたのを目撃してるけどな。
そういうのも戦前にはありがちだったのか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:32:37 ID:???
>>521
あり得る光景だな。「地震雷火事親父」だ。
子供はその中で狡賢く逞しく生きていた。
曲がらずに恨まずに。「亀有」でも読んで
落ち着け。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:37:24 ID:???
>>522
てめえの親父がそんなんでも同じこと言えんのか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 02:29:15 ID:???
チャドクガについて語ろうぜ^^

最近めっきり姿を見せなくなりました
春、暖かくなって卵が孵化する前に
つばきの葉はきれいに刈り取ってしまおうと思います
その前に、成虫にも気をつけないといけないのかな??
525酢漿草:2007/10/06(土) 09:13:06 ID:YhUC3tI9
茶毒蛾絶滅して(つД`)
幼虫は居なくなったけど成虫が頻出します。
さっきシャベル握ったら、そこに居たみたいで慌てて山茶花の方に逃げて行きました。
痒くなるかな…不安です…。
我が家には山茶花沢山あるから仕方無いよね〜
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 16:15:06 ID:???
>>522
時代も世界観も全然違う。
漫画と一緒にすんな。

>>523
まず無理でしょうな。
経験した奴じゃなきゃわかんないですよ、あれは。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 16:40:38 ID:???
>>517
こっそり背中に入れてやれば良かったのにw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 17:15:02 ID:ZhAgqn+W
チャドって繭は木に作るのかな?
まさか表から見えにくい家壁とかにわっさー作ってないですよね?
529酢漿草:2007/10/06(土) 19:56:22 ID:YhUC3tI9
>>517の親父は鬼畜だと思うけど
>>521で不幸自慢始めちゃった>>517も痛い
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 20:00:04 ID:???
>>526
ちなみに俺は多分お前以上の悲惨な親子経験してる。
だから、その程度で騒ぐ奴にはホント我慢できない。
甘えるなよ。ヘタレが!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 21:34:32 ID:???
確かに元レスは毒蛾を木の枝から落とされたとか何とか
…のほほんとした書き込みだったよな。ゆとりには敵わん。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:24:34 ID:???
>>528
自分とこは、以前家の壁とかポストとかにびっしり繭作ってたから
木に作るとは限らないとオモ
でも作るとしたら繁殖した木の近辺だと思うので
周辺にあるものにくっついてなけりゃ大丈夫では??

冬は全般的に虫が減ってくれるので嬉しいなぁ
でもチャドクガは春と秋に繁殖しちゃうから
なかなか落ち着かない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:46:04 ID:OyaOY34E
夏布団から普通の布団に代えてから、足がボコボコに腫れて痒いんだけど…足首なんてクルブシがなくなるくらい…。
もしかしてこの虫なのかな…orz
明日病院行ってきます
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:36:22 ID:???
ダニじゃねーのかと
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:41:32 ID:vUnoJm/L
>>534
じんま疹ですた
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:45:17 ID:cCQEOQO5
成虫が網戸にとまってた。
一匹だけなのでホウキで叩き潰そうかと構えたが
ふとリンプン?が飛ぶのではと怖くなってやめてしまった。
まだとまってる…どうしよう…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:12:17 ID:???
>>536
つ【熱湯】
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:57:22 ID:cCQEOQO5
熱湯って、、、目線より上の位置にいるのにどうしろと。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:45:13 ID:???
使い捨てのカップで覆って
紙差し込んでつかまえてる
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 02:57:10 ID:???
両側からガムテープで挟む、しかるのち網戸を切り抜くw
冗談スマソ
541Homo sapiens sapiens:2007/10/10(水) 08:18:52 ID:fUoxNXsv
山茶花楽園の我が家には
沢山成虫が止まってる
今朝だけでも三匹発見
時々、交尾してるのもいるし
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:07:23 ID:WoKk5OiM
殺虫剤ふいたら暴れてリンプンまかれた 
針も粉も猛毒ってそれなんて生物兵器
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:55:27 ID:s+QH+jWq
樹木管理が仕事の俺なんて毎年刺されてるよ…
先週も大きなツバキを剪定していて、ふと切った枝を見たら茶毒蛾くんの集団とコンニチハ('A`)

すぐに奴らをバーナーで滅却し、作業服もガムテープでペタペタやったけど…手遅れですた。
いま、左上半身に痒いブツブツがイパーイ出てますよorz

ま、医者に行こうが市販のムヒ塗ろうが、一〜二週間も我慢すりゃ治るから気にしない。それまで痒さとの戦いだけどね…
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:06:01 ID:+WyBaoUk
先日、庭のさざんかにびっしりとチャドが…
大半は殺虫剤で駆除して、捨てました。

今日業者さんに、庭のさざんかを根本から切って、お持ち帰りして貰いました。
しかし、消毒もせずそのままばっさりと倒し、
はさみを使って、地面の上で細かく切っていました…
もうそりゃあ豪快に…;;

その後ほうきで掃いてくれたみたいなんだけど、
地面に抜け殻とか残ってる可能性大でしょうか。
庭に近所の猫が遊びにくるので、心配しています。

とりあえず水で流しましたが、
土の部分は焼いた方が良いのでしょうか?(少し草が生えています)
蛹は土の中にいるんですよね…
木がなくとも、やつらはいつか出てくるのでしょうか…
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 05:40:51 ID:???
>>529-530
じゃあお前の体験を語ってみなさい。
出来ないならお前こそヘタレ認定。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 08:29:15 ID:???
他でやってくれ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:20:51 ID:???
昨日成虫1匹昇天。
毛虫が多い割に成虫が少ない。ここで取り逃がしたくないのだが・・・。

街歩いてるときもついつい毛虫の食いあと探すようになってる自分が悲しい。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:14:04 ID:???
私もだ・・・orz
厚手で、表面に光沢のある葉っぱの木が怖くて
つい探してしまう。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:43:45 ID:bWTuDfgC
風にのって毛がとんできたりするって。一匹600万本の毒バリもってるって。木切る業者は完全防備してるよ。脱け殻にも触っちゃいけない。大変だね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:45:33 ID:XGSD1bNb
これってドクガの幼虫ですか?
なんかふと見たらチャリのタイヤにいたんですが。
http://imepita.jp/20071017/558780
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:36:47 ID:???
>>550
タケノホソクロバの幼虫。毛に毒があり触ると超痒くなります。気をつけて。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:21:31 ID:???
>>551
ありがとうございます
すでに触らないように処分しました。
ふーあぶねえ…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:10:37 ID:???
>544
心配なら園芸用の用土を買ってきて、死骸や毛があるかもしれないところを、
上から覆ってしまうといいみたいですよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 13:50:36 ID:b6GX9TKv
ふくらはぎらへんが異様に痒くて耐えられなくなって、皮膚科行ったらチャドクガって言われた。

病院行ったせいで学校休んでしまった…あと3ヶ月で皆勤賞もらえたのに(;д;)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:40:35 ID:qNMJfdzy
剪定した枝をゴミに出そうと紐で縛ってたら抜け殻が沢山ついてる事に気がついた。
案の定、首の辺にブツブツが…

>>553
チャドの毛ってどれくらいの時間かければ土中で分解されるんですかね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:01:04 ID:???
>>555
半減期で45億年……だったらコワイなw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:48:18 ID:p2g8sf/X
今日、椿の木に虫が付いてる。とバアチャンが言うので剪定したんですが
さっきお風呂に入ったら二の腕の裏側から脇の下の下辺りまで沢山ブツブツが・・・。
チャドクガにさされたんでしょうか。
なんか、ググってみたんですがブツブツ状態がググった画像と違ってて
2cm位の丸いわっかが沢山あるんです:(;゙゚'ω゚'):
大きいタコの吸盤くらいの大きさなんです。
痒みはそれほどありません。
長袖着て肘までまくってたのに、二の腕の裏を刺されてしまうことなんて
あるんでしょうか・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:11:41 ID:+eDoN/MH
6月に出た発疹よりもひどい発疹で、今大変なことになてますが、
隣地は竹やぶと山林で、その境界に花が咲かないけど椿にそっくりな木の
生垣があり、でも特に食い荒らされている様子もないのでこれが原因かわかりません。
飛んで来た毒針が洗濯物に付いたというのが一番疑われますが、
衣類を衣類乾燥機もしくは布団乾燥機にかければ効果はあるんでしょうか?
50℃以上でたんぱく質が変質するんですよね。
効果があるなら即買わないと。
来年はもっとひどいアレルギー反応がでてしまうかも、、恐ろしい。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:18:14 ID:???
>>558
タケノクロホソバという、竹につく毒蛾の幼虫もいます。
これの方が風で飛びやすいかも・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:21:01 ID:???
「タケノホソクロバ」でした、ごめ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:03:40 ID:qSp/YeT7
>>560
ありがとうございます、「タケノホソクロバ」調べます
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 11:13:12 ID:WhMYDSEZ
繁殖してた木は全て切ったはずなのに何故か成虫が家のまわりにとまってる。
何故だろう、と思ったら隣の家の庭に沢山植わってた。
さてはアッチでわいてるのか;;
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 11:31:22 ID:TQPBkXqH
今朝ゴミ出しで外でたら雨の降るなか玄関の横で交尾してやがった。
ホウキで叩いたら思いっきりリン粉がホコリの様に舞って俺涙目。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 16:03:33 ID:???
人の恋路を邪魔するやつは馬に蹴られて死んじまえ、もとい、湿疹だらけになっちまえ







目はだいじょうぶですか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:12:43 ID:k8GMM1kf
昨日チャドクガの成虫にやられた。めっちゃ痒いし湿疹がすげー。どれぐらいで腫れ引くんでしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:17:21 ID:???
チャドのリン粉自体は毒性は無いのでダイジョブ。
まあ、リン粉に針が付いて舞いますが…;^_^)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:33:21 ID:k8GMM1kf
そうなんですか>< けど、めっちゃ痒い(T-T)近くに毛虫おったんかなー
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:29:14 ID:???
>>565
2週間から1カ月悶えてくださいw
薬は人によって効き方がいろいろのようですから、このスレを頭から読んでみて。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:58:52 ID:sfZkODmi
分かりました。頑張ってみます。。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:17:34 ID:LrtiIhko
だから、キンチョールが効くって、何度も言ってるでしょ。
噴射して逃げる。これがベスト。
毛虫の方がより効く。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:45:04 ID:2MtOJP6P
どこかの保健所のサイトにはエタノール吹いて火つけろと書いてあったが実行する勇気が無い
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:31:16 ID:???
まるはげになった椿の3本の枝に卵と思しきモノがついてる
消毒用エタノールでも大丈夫かな
水いれたバケツ用意してやってみるか…
でもちょっと怖い
でもでもやるならこれ以上空気が乾燥する前に…
ああどうしたら(;・ω・)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 09:01:41 ID:OdjXyXk0
関東なら天気はこれから下り坂
レポよろしくw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 09:21:45 ID:PviKzUmI
玄関にチャドの成虫が↓三匹目やし。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 14:11:08 ID:N5q685JR
チャドクガって飛び回りますか?
この前刺された場所のあたりで、昨日の夕方虫が沢山飛んでいました。
怖くて確認できなかったんだけど・・・
なんか飛びながら交尾っぽいのしてるようにも見えた((((○Д○)))ガクブル
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:17:15 ID:OdjXyXk0
羽根にこびりついてた毒針まきちらしながら飛んでたんでしょうね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:35:38 ID:???
ゴメ 毒針毛というんだった
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:08:40 ID:rrcwOHSW
3週間ほど前のことです。あるビルの前を通りかかったとき、室外機の風を
浴びました。・・・問題だったのは、室外機の前にツバキがあることでした。
数メートル離れていましたが、そこからでもよく分かりましたよ・・・。
チャドクガの塊がゆっさゆっさと風に煽られて枝ごと揺れているのが!
幸い、私の被害はゼロでしたが・・・気付かずにツバキの近くを歩いた人は
どういう目に遭うか・・・。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:35:21 ID:B7bLhSDj
昨日親戚の庭掃除をしてる時にやられました。チャドクガの恐ろしさ知らなかった
痒みで眠れず、今日皮膚科でステもらった。がまだまだ痒い
熱めのシャワーを激痛に耐えながら患部にかけ続け、その後冷水をかけるのを交互に30分
しばらく痒みが納まったけど、また痒みが…またシャワー浴びてくる。あぁかゆい!!!!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 03:54:38 ID:???
>>579
ステロイドは痒みには効かないかも。抗ヒスタミンに変えてもらってみたら?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 10:13:24 ID:???
>>578
こわい、こわすぎるぅうう!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:55:26 ID:???
自衛官なんだけど演習場に大量発生してて、訓練中に80人中、約50人が被害にあった。
奴らの針、服の繊維より細いんだね。服着てても意味なくて、酷いのは股間にも刺されてるやつが…
来年も奴らが発生するのか…マジで燃やしたい
583579:2007/11/02(金) 17:19:57 ID:???
>>580さん、ありがとう。昨夜も痒みでシャワーかけまくってた
また病院に行こうと思ってたけど、今日は痒みが随分納まりました。
首の跡が欝orzもう親戚宅怖くて行けない
一緒にいた人も刺されたけど病院行くほどじゃない人もいる。個人差ありますね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:11:18 ID:???
>>579
ステロイドと抗ヒスタミンを併用。
さらに痒みで苦しい時は、ムヒαEX。
これでとにかく一週間は我慢。
私の経験では、どんな薬を使おうと、医師の診察を受けようと
何をどうやっても一週間は、苦しみました。



>>582
いつもお疲れ様です。
大変でしたね・・・ 訓練された隊員さんでも手こずる強力な敵ですね。
ちなみに自衛隊の医官さんはどんな治療されるのですか?
演習地のツバキ科の木は、可能ならいっそ伐採してしまうと宜しいかと・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:47:06 ID:FWCKdr9k
>>584
医官のとこに行けるのは、股間とか酷くやられた人だけです。後は気合いで治せとのこと。
気合いではどうにもならないので、自分は市販のムヒ塗ってました。
それでも夜、布団に入って体が暖まると痒みが…それで掻くから余計広がっていくんですね。
椿かは分からないのですが、奴らは草に付いてました。茎の部分が赤い独特な草でした。そこで伏せたりするもんだから…ああぁぁぁ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:28:56 ID:???
二晩眠れず外出もままならなかったけど
飲むステと塗るステで三日目には痒みがほぼ無くなりました。まだ赤い跡が残ってる
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:44:59 ID:cPLD+Q4X
チャドとは違うのでは?
<草に付いてた
じゃあ何虫?と聞かれても答えられないけど。

最近成虫を見る度暗い気分になる。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:27:11 ID:???
自衛隊なら重火器で焼き払ったら…気分いいだろうなーw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:02:27 ID:???
掲示板に大量発生中と写真付きでチャドクガが書いてたから、チャドクガなはず。
勿論、木にも付いてましたが、草のほうが一杯いましたね。
成虫は2pくらいの黄色い三角系っぽいやつですよね?そいつも8月中旬頃にいっぱいいました。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:41:20 ID:???
ああ、じゃあ、サナギになるために落下していた、という絶妙なタイミング?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:46:03 ID:???
気合いで治せなんて、気の毒すぎ…
ああ、でも、耐えるのもしかして訓練のうちなんでしょうか…

つーか、もっといい服を支給してあげてほすぃ…。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:28:25 ID:???
植木屋さんだと仕事柄チャドクガ被害が多そうだし、防御服ってあるかも。

593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:32:32 ID:???
毛虫にさされた場合、患部の毒針毛除去は、セロテープやガムテープが確実です
衣類は・・・諦めましょう
>>10  ついこの前、街路樹チャドクの群れと遭遇しました
ちょうど顔の来る位置に塊魂やってましたよ・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:10:00 ID:XpAq3eiS
下手な怪談より怖いスレですね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:41:11 ID:???
近年これだけ異常発生してると、
毒毛が付着してた手や衣服の袖で目をこすって失明したとか、失明しかけたって事故が、
何件か起きてるんじゃないかって思う。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 08:37:36 ID:???
保健所のお知らせなどでは、
「チャドクガで目の被害を受けた場合は眼科医の診察を受けてください」
って、注意を促してるみたい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 06:29:45 ID:???
こいつを食べる鳥は居ないの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:08:58 ID:???
どうなんだろ?
側のレモンの木のアゲハの幼虫はいつのまにかいなくなってたりすんだけど
チャドは残ってるなぁ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:05:54 ID:???
実家の母が枝ごと切り落として灯油かけて焼いてた。
それくらいしないとどうにもならないのか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:15:32 ID:0znFkYup
昨日の朝、発疹し夕方には全身に…
発熱もあり救急にかかりました
熱も下がらず口の中も発疹してきたので皮膚科受診
溶連菌検査もしましたが陰性
医師が『熱が不可解』って言ってましたがみなさんはどうでしたか?
薬はアレロック錠5、ニポラジン錠3、アレルオフ錠20、フルメタ軟膏を処方されました
これから寝ます
(*´Д`)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 02:14:39 ID:???
>>600
こえええええええ
かなり重症ですね
早くよくなりますように!

鳥も見向きもしない百害あって一利なしのチャドクガ
まぁそんな彼らも生きているんだけどさ・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:15:50 ID:???
>>600
この季節に何したの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:08:07 ID:McJaR2cT
>>601
重症なんですかね?
医師は『毛虫にしては発疹少ないなぁ』と…
自分的には花盛りな発疹ですが…

>>602
なにもしてないです
うちには椿も山茶花もないし
変わった場所にも行ってないし、普段通る道を歩き、普段通りに生活してました
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:19:28 ID:???
>>603
そもそも、本当に毛虫が原因なんだろうか??
敏感な人は、風に飛ばされた毛なんかでも発疹しちゃうんだろうけど・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 03:12:58 ID:???
>>603
食中毒じゃないの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:33:43 ID:yX+ab3Mc
603です
>>604
>>605
発疹の仕方が薬疹や食中毒ではないそうです
薬疹だと飛び飛びに発疹しないそうです
発疹して5日目ですが、肩はほぼ消えました
いまは脚と腕内側がピークです
607魅上:2007/11/18(日) 14:00:07 ID:???

おいらのアナルってさ、クッサいんだ…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:57:31 ID:???
アナルが臭くない人を、私は知らない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:12:59 ID:/VCAa/U8
まさに今日銭湯に行って風が強かったせいで露天風呂に入って出たら毛みたいのが付着しててブツブツだらけorz

風呂を満喫しにわざわざ逝ったのにすぐに帰って薬塗りました。orz


今痒みを我慢しながら寝るところorz
610此川 亘:2007/11/19(月) 00:24:31 ID:???
>>608
俺は、デリヘル嬢の人妻とプレイ前に一緒にお風呂に入ってお互いにアナルを洗いっこするのでその時だけは臭くないよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 04:11:26 ID:/VCAa/U8
痒くて寝れねぇ死ねクソが
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 05:19:36 ID:???
>>611
熱いシャワーを浴びると気持ちがいいですよ。
風邪を引かないように。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 06:28:54 ID:/VCAa/U8
>>612熱いの浴びると熱のせいで余計痒くならない?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 07:54:43 ID:/VCAa/U8
>>612ありがとう(^^)


結局寝れなかったorz
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 09:33:54 ID:???
露天風呂って、よく考えたらデンジャーゾーンなんだな……
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 09:45:03 ID:???
>>614
気の毒に……
病院でステロイドと抗ヒスタミンを貰ってきましょう。
今夜はよく眠れますように。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 11:50:56 ID:VBcLY8L2
600、603です
今日病院行ったら
『多形滲出性紅斑』だと言われました
即入院ですわ(泣笑)
毛虫か草かなぁって言った医者、どないやねん
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:02:09 ID:???
>>617
あちゃー!
初めて聞く病名ですが、検索してみると……。
後遺症がないことを祈ります。
619名無し:2007/11/19(月) 14:35:46 ID:n0rpoZrr
620此川 亘:2007/11/20(火) 07:31:46 ID:???

マンコが恋しい季節だね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 09:12:38 ID:???
>>617
お…お大事に…!
622羽広:2007/11/20(火) 10:12:02 ID:???
>>617
私は築地で大トロを食う。
お前は築地で大便を食う!つまり、スカトロ!?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:33:22 ID:TRqjtcyY
痒くて気が狂いそうだ、、、


夜中に目が覚めて寝不足だし、、、


今日こそは病院逝こう
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:47:10 ID:???
チャドクガの蛹って冬は土中?

出来れば他の虫がいない冬の段階から
少しづつ来期への対策を行いたいと思うんだけど、
蛹を掘り返して焼くとかって可能ですか?
あと、葉の裏に卵がつくのっていつ位の時期からですか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:41:25 ID:???
もう今の時期は卵ですよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:55:22 ID:???
今の時期に葉っぱを落としちゃうのがいいかもね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:15:30 ID:???
>>625
>>626
アリガト。
葉を落とすのはちょっと寂しいので
卵を見つけ次第チャッカマンで炙り殺したいと思います。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:51:27 ID:j3fxgNxe
3連休最後の25日に生垣の手入れをし、翌日に何か首の周りとか唇のあたりが
むず痒く 変だなと思ってたら夕方頃、唇の周りに発疹状の小さなツブツブ数十個が
腕にも赤く発疹が出来て痒いのをこらえてる
現在、口の周りは水泡が潰れて腫れた状態で人には見せられた状況でないので悲しい
マスクし仕事外出てるけど、我が家の生垣のそばの山茶花も冬の時期に赤い花もきれいだけど
今回の惨めさと痒みを思うと2月頃の寒い時期にでも伐採を考えてる
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:55:14 ID:???
お大事に…。

冬の山茶花、綺麗だけどチャドクは嫌だよね。
うちのマンションも生垣が山茶花で大変なことになってる。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:36:25 ID:???
>>625
ってことは、葉っぱの裏を見れば(付いてる場合)発見できるんですよね?
うちの庭で今年の5月に大発生したのを必死で駆除しまくりまして、
その甲斐か、2回目の9月の時には5月の時程の発生はなかったんです。
もちろんその時も駆除しまくりました。
で、昨日庭で葉っぱの裏をチェックしたんですが、卵が全く見つからなくて・・・。

これは、駆除の効果でうちの庭から奴等がいなくなったもの、と見ていいのでしょうか?
それとも、今卵がなくても来年暖かくなってから卵を生みにくるというケースもあるのでしょうか?
だったら油断できないですね・・・。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 05:14:25 ID:???
うん、相手は羽根があるわけだからねえ。居心地がよさそうならまた来るよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:56:56 ID:???
>>630
自分は、去年卵の時点で始末しました
葉の裏に、黄色い綿のようなものがくっついています
しかし、そこまで目立つものではないので
絶対とは言いませんが、恐らく全て撲滅するのは無理だと思います
自分は、始末したつもりになっていましたが
結局春にいっぱい繁殖していました・・・
633632:2007/11/30(金) 18:06:18 ID:???
私が卵を始末したのは、新芽が出てある程度葉が出揃ったころなので
2月ごろから注意してみてはどうでしょうか
因みに卵を覆っているのは成虫の毛らしいので、注意してください

ttp://blog-imgs-1.fc2.com/k/o/n/konton57/PB051070.jpg
卵の写真です(そうグロくはないです)
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:26:42 ID:6ALCD2WO
チャドクガの写真見てたら、刺されたこと思い出して吐き気がしてきた。
イラガのことは“電気虫”って言うんだってね。ガクブルです。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:55:02 ID:???
周囲に椿などがあるせいか、来たことがあります
チャドクの抜け殻が;;orz;;
3階のベランダなので、風に飛ばされてきた模様です
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 12:21:07 ID:wJITh5Cv
忙しくてなかなかってぇ〜、
だから、暇な時に、やっとけってぇ言っといたのになぁ。
暇でもやらないタイプだな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 18:58:18 ID:gIXDwaaH
あぁ〜、なんか、イチゴに森永の練乳かけて、たらふく食べたくなってきたなぁ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 13:22:55 ID:wpGdyxc0
イナゴに森永の練乳かけて 、って読んでしまった。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 14:18:56 ID:???
やっぱ、イナゴは醤油でしょうw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:25:24 ID:???
hoshu
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:46:50 ID:lOmcmE/w
奴らは眠っている。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:19:44 ID:???
…そう。この過疎スレをあざ笑いながらな!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:26:31 ID:???
春が待ち遠しいが同時に恐ろしい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:50:23 ID:???
あいつらが目をさますのは、いつごろだ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:49:47 ID:???
チャドクガを飼育してまーす!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:38:39 ID:???
そろそろ葉っぱの裏を見るべき?
去年はひどい目にあったので、今年は先手先手でなんとかしたいのですが。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:26:11 ID:mx+DRFBA
>>645
殺虫剤の会社の人?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:51:58 ID:???
>>646
去年はゴールデンウィークのあたりに全盛だったから
(全盛=幼虫が3幼齢期ぐらいの一番色がキモいとき)
今月中旬あたりから注意して見る予定。
冬の間に結構卵のついてる葉っぱは取り除いてある。

てか、冬の間に生みつけられた卵のほかに、
今の時期に新たに産卵されるってことあんのかな?
それが無かったら、奴等が幼虫になるのを待たずとも
今から卵探しすれば被害を食い止められると思う
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 04:49:09 ID:???
たぶん、幼虫になるのを待っているわけではなくて、
卵が見つけづらいのではないかな。

幼虫になってしまうと毒針びゅんびゅんだから、
まさにいま、今期最終!って感じ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:38:00 ID:ZNaKK4DD
もう手遅れ?幼虫でっかくなってる時期?
今からでも幼虫駆除間に合うかな?
怖くてまだチェックしてない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:36:16 ID:???
>650
まだ間に合うよ。がんばれ
幼虫のついた枝ごとレジ袋に入れてから枝のもとを切って、そのまま
袋の口を結んで捨ててしまいましょう。(保健所に教わった方法)
うちは今一生懸命見ているんだけど、木が伸びてしまって、しかも枝を
自分で落としたら落としたところにびっしり葉がついてしまってよく
見えない。こわいよ〜〜
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:06:39 ID:???
風上から高枝切りばさみで切り取って、そのままゴミ袋にポイするのがいいよ。
ポイしたゴミ袋を高枝切りばさみでつまんで、もういっかいゴミ袋にポイするとOK。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:13:38 ID:???
高校の時、なんか異様に腕が痒いなと思って袖を捲くってみたら、
チャドクガが微動だにせず内肘の部分に張り付いてた。
慌てて払い落としたけど数時間後異常に痛痒くなって、
次の日には細かい湿疹が肩の辺りまでブワァーって出てたよ。
病院の処方箋ですぐ治ったけどね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:27:28 ID:U9z8ckjC
ええ迷惑してますな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:10:47 ID:592GLwJY
小学生の頃、学校でかくれんぼしてて、椿の茂みに隠れていたせいで
顔面がお岩さん状態になった・・・
隠れ場所には十分注意しましょう。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:10:55 ID:???
見た目がグロイでかい毛虫じゃないからな。
3〜4令までけっこう小さいし黄色〜白っぽいから
よくいる派手なイラガとかあとチャウチャウみたいな茶色い毛虫ほど驚きがない。
更に時期外れでも抜け殻〜卵塊、成虫でもかぶれるって言うのがまた・・・。

そろそろ温暖な地域は孵化しますよ。

動き回るまえに、そしてフル装備でも汗だくになりにくいいまのうちに
卵で除去する時期です。
医者にかかる費用を考えたら安いもんだから
手間で面倒なら植木屋呼んだほうがいいよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:02:00 ID:???
更に
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 05:14:42 ID:???
>>656
あのかゆみから速攻で解放されるなら、医者に掛かる費用なんて
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:36:08 ID:uoJWB/zA
冬の間にずいぶん取り除いたと思ったのに
孵化発見orz
枝先に移ってるのも発見o...rz

今年の春はあっという間に終わってしまった
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:48:56 ID:???
>>659
小さいうちは固まってるし葉っぱや小枝単位で処分できるから今のうちだろ。
塊が分散しだしたり、でかくうなると厄介だよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:19:11 ID:V5lAhO6r
ここ4・5年 家の外壁に大量発生する毛虫。
黒地に白い毛ふさふさ。
今年の春は毎日20匹以上ふんずぶし回ってるのだが、一向に減る気配なし。
家には木は植えてないし、植木はだいたい20m位離れているところにしかない。
なのに何故 うちにはこんなに沢山のチャドクらしき物体が発生するの?
みんなでうにうに 大移動するのか・・・
まだ被害はないけど、いつあってもおかしくはない。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:41:14 ID:9AbT2zOk
>>661
チャドクガではなさそう。
とりあえず外壁等にいがちなヤツ(どちらも毒針毛あり注意)

ヨツボシホソバ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/index.html
ヤネホソバ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/yanehosoba.html

違っていたらどう違うか詳しく。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 12:14:50 ID:???
>>幼虫のついた枝ごとレジ袋に入れてから枝のもとを切って、そのまま
>>袋の口を結んで捨ててしまいましょう。(保健所に教わった方法)

なるほどー!!!そうやればいいのか。とても参考になりました。
チャドクがあまりにもいやで、サザンカ枯れてくれないかななんて
ひどいこと考えてた自分。ごめんなさい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 05:30:07 ID:/ZcX27Jz
>>662
リンクまちがえてた。
ヨツボシホソバ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/yotubosi.html
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 02:47:05 ID:???
お前ら出掛けようと玄関開けたらチャドクガが顔にぶち当たって来たらどうする?
もう一度シャワー浴び治す?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:14:26 ID:???
洗顔で済むんじゃね?しらんけど
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 02:21:12 ID:???
>>665
まず、顔をサングラスとマスクで隠して病院行きますね
不審者と思われるかもしれませんが、腫れ上がった顔面を晒すよりマシですから
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 18:01:03 ID:f2ba4gMo
今年の初チャドクガを確認
@さいたま市
みんな警戒せよ!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 15:16:17 ID:9X9sHXn+
昨日 旦那の実家の庭で大群発見!(都内)
姑に 伐採しろ!なんて言えない。
うつになりそう。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 15:20:17 ID:???
>>669
まだ葉っぱ裏に固まって小さいでしょ
切れとは言わん
オルトラン散布教えたら感謝されこそ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:13:49 ID:???
家都区内だけどすでに近所のとこはでかいのもいるよ。
遠目で見て葉の色と違うからすぐ目だつ。
場所によって育ってる度合い違うけど。
おかげで今は木がない道路(裏路地は植木がそばまで来ててこわい)を
通ってる。
実際植木に椿山茶花が多いんだよな。
しかも必ずチャドクガに食われたあとがあるから幼虫いるとか思うと近くに行く気も起きない。

道路まではみ出てる木があったら避けたほうがいいね。
かぶれてからじゃ遅いんだし。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:10:14 ID:???
もっと被害が発生して社会現象化すればいい、とも思う。
何も考えずにツバキやサザンカ植えてそのまま放ったらかし。消毒もせず、毛虫が大発生してても気づかないって人が多すぎる。

それに被害多発でチャドクガの危険が広く認知されたら、公園等公共の場所にツバキ・サザンカが植えられることは減るはず。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:24:08 ID:???
いやいや、減る必要はないわけで。樹木には罪はないわけですし。
ちゃんとメンテナンスが必要って理解されてメンテナンスすればいい訳ですよ。
雑草じゃないんだから何でも自然にまかせていい訳でもないし
任せるならそれなりの大自然の中でやってもらうとかしてくれないとw
都会に住んでて庭のど真ん中だろうが隅っこだろうが荒れ放題に任せてるんじゃ困るよと。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 09:05:51 ID:???
ものすごく農薬に弱いから
初期防除さえきちんとすれば…
年2回の発生さえなければ
もっと心安らかなんだが
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:31:28 ID:PX2pthJh
今朝草むしりしていたら発見。まだ生まれたてぐらいだった。
危うく顔面ヒットするとこだった。
去年ひどいめにあったから、かなり刈り込んで風通しよくしたのに。
とりあえず全体に農薬散布します。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:35:32 ID:???
でた〜!!
3月にあんなに丹念に葉の裏の卵駆除したのに。がっかりです。
@さいたまです。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 15:39:45 ID:???
2年連続で毒針にやられたド素人です、本当にありがとうございました。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:39:48 ID:J4CsFmvT
家の椿にチャドクガの幼虫発生してた!ぎゃああ!
葉1枚分にぎっしりと5ミリ長の毛虫の密集と、卵が3枚分、
そしてそして、まさに枝を移動ようとしてた1センチぐらいの幼虫の行列!
あぶないあぶない!
もう少しで枝分かれ部分で分散するところだったけど
分岐するところにたどり着く前に切り取ってやった!@大阪
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 05:36:49 ID:???
>>678

GJ!!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:53:42 ID:IZaZD4TJ
山茶花、椿が庭のあちこちにあり、かなりの高木もあります。
今年も冬にチャドクガの卵を探し回り駆除。先日から幼虫も駆除。
園芸に興味がなく、虫が怖いのですが半泣きでやっています。

質問なのですが、「浸透移行性の農薬を撒いて初期防除する」という主旨のレスが
いくつかありますよね?それはいつ頃どのようにやれば良いのでしょうか?
検索するとオルトランSなどが浸透移行性と書いてありますが、例えば今頃の季節に
これをまくと、幼虫がぶらーんとなって毛が飛んでしまいませんか?
それとも毛の毒性もなくなってくれるのでしょうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 08:22:30 ID:???
>例えば今頃の季節にこれをまくと、幼虫がぶらーんとなって毛が飛んでしまいませんか?

大いにありえる

>それとも毛の毒性もなくなってくれるのでしょうか?

それは無い。


ばっちり効果が出れば、見落としてた連中についての「いつの間にか大きく成長して樹の
あちこちに移動を始めてやがった」を防げるかもという効果は、浸透移行性でないものに
比べて期待出来はする。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:01:28 ID:sp7MVI64
教えてください。チャドクガの卵は、葉っぱについてて冬越しするとのことですが、落葉樹の姫シャラの場合はどこに
卵を産み付けるのでしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:17:51 ID:???
>>680
100円ショップで雨合羽を買ってきて着用
洗濯用ビニール手袋を装着してガムテで袖口を密封
フードをかぶりスキーゴーグルをして隙間をガムテ(ry
足にビニール袋を履いて裾をガムテ(ry
ここまでやって農薬散布しろ。
散布終了後は静か〜に合羽を脱いで速攻シャワー
体はこすらずひたすら流水で体を洗う。
ここまでやっても喉辺りにブツブツが数箇所できた。
ヤツラは究極の生物兵器だ。くれぐれも油断なきよう。
健闘を祈る。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:01:05 ID:VG3WR0hv
嫌いな人の背中に入れるといいですね♪
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:45:41 ID:MwrxxzSo
漏れ昨日仕事で行った先(江戸川区)に茶毒発見。先週にも行った先(浦安市)
にもいた。今度行く時は、園芸用殺虫剤もって行くつもり。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 02:31:49 ID:???
>>684
「殺したいほど憎い相手」や「親の仇」以外にはお勧めできません
・・・決して誇張とかでなく、それほどの威力です・・・たった一匹でも
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 12:32:30 ID:ltb//AUt
昨日うちも発見しました・・・。
すっごい鬱・・・・。
いずれ伐採して焼却処分と考えてますが
その処分中にやられそうでイヤだ・・・・

ところで、
雨の日だったら毛ってあんまり飛ばないかな?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:42:26 ID:nipyN1Ud
椿の木の下、三カ所に計30匹はいた。
チェーンソーで椿の木をブッタ切った。
木の枝は歩道の植え込みに放置した。
石油をぶっかけ焼きコロス予定だが、
体が痒くて実行できない。
雨降ってるし鬱になる。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:47:37 ID:???
去年の高校最後の文化祭の準備の時やられた。

他にもクラスの人で被害受けた人はちらほら出たけど、
自分だけ顔にもろボツボツ発生。
掻くと次々広がるし、痛痒い。
それからしばらくチャドクガというあだ名で呼ばれたし。
精神的、身体的にも苦痛を味わった。

そして今年も洗濯物に着いていたのか、着たとたん腰と尻に発疹orz
チャドクガ絶滅すればいいのに。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 12:24:37 ID:???
わかるなあ。俺もひどくなる性質。
でも叔父は触れても何も出ないんだよな。不思議だ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:31:28 ID:???
おぉ、こんなスレあったのか…

戸建の借家で大家さんが前から植えてた椿の木に奴がいたのか、
数日前えらい目にあいました。
老齢の医者の先生は大したことないでしょう的オーラを醸し出していましたが、
処方された軟膏もなかなか効かないし、自分としては立派に大した事でした…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 03:27:55 ID:CpogYtZy
去年被害うけた
ただ去年チャドクガって言われて気付いただけで、思えば毎年この季節にはブツブツできてたな〜
隣の家が立派な木を全部抜き捨ててたけど、あの木が原因だったのだろうか
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 05:41:26 ID:???
うう…
なぜかケツと陰毛の辺りに刺されてて全く眠れない
親父が庭にアホみたいにツバキ植えててサザンカも植えてるのに全く今まで駆除してないから
沸きまくってて偉いことに…、殺虫剤かけただけで駆除もしてないからまだ危ないし、
自分が被害にあってねーから全く動いてくれねー
しかも病院休みだし月曜まで我慢するしかない
あーまだ三日ほどだけど本当に地獄の苦しみだ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 06:54:44 ID:???
>>693
この際だからお前が全部駆除しろ。どうせ地獄みてんだろ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 10:41:17 ID:???
10メートルくらい飛ぶ蜂用の殺虫剤はチャドクガに使えるかしら?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 12:12:26 ID:???
盛大に毒毛を吹き散らしてくれそうだな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 12:25:23 ID:???
そうか、だよね。でも、だって、近寄るのいやだもん
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 13:20:18 ID:???
昨日、彼女の実家の庭に毛虫がいると言われて
事前に毛虫サイトを見て勉強してスクリーン付のヘルメット・
厚手のゴム手袋・長靴・合羽・首にタオルの服装で
金属の缶に灯油・チャッカマン・大きなスコップ・消火器・脚立・虫取り網・
ウンコ挟む金属のやつ・ノズルが金属の可燃性スプレー・高枝切バサミで
出陣したのですが現場についた瞬間、どこからともなくカリカリ音がしていて
犯人を初めて見たのですがチャドクガの脱皮終わった毛虫でした。
椿の木が3本あって葉は食べられた後で枯れた木みたいで
おまけに殻っぽいのがいっぱいでした
木の幹にもナウシカのオームみたいにびっしり整列してました。
はじめは庭に穴掘って、高枝切バサミで切った枝を穴で灯油かけて
スプレ−噴射しながらチャッカマンで点火して燃やしたのですが
切った枝を穴に移動する時にも蜘蛛みたいに落ちていって・・・・
結局、直接木の幹をスプレー噴射しながら着火してオームの群れを
焼き払いました。葉の部分にも居たのですが焼くと火事になりそう
だったので諦めました。
何千匹も焼いたと思うのですがまだまだいっぱいで・・・
結局、椿の木を三本とも伐採する事にしたのですが
毛虫が移動して近所迷惑なので、今週の雨じゃない日に
先に業者に駆除剤散布してもらうのですが
それでも抜け殻とか屍骸に毒毛ってあるのですよね・・・
その後に木を別の業者に伐採してもらうのですが屍骸や抜け殻が飛び散りますよね・・・
庭も雑草だらけで地面が見えないくらいなので、ネットでエンジン付草刈機を
買ったのですが、草刈るときも歩いているチャドクガや飛んだ毛や抜け殻が
また飛散しますよね・・・
水を撒きながら草刈るとかしかないですよね・・
また庭で大量に燃やすと警察ってきますよね?
燃やすときにも上昇気流で毛って飛ぶものでしょうか?
いろいろスレやサイトを見たのですが、発見したら葉っぱごと燃やすとか
踏み潰すとかゴミ袋で捨てるとかしかなくて・・・・
今の現状は3本とも高さ3mほど椿の木が上から下までチャドクガの毛虫が
びっしりで、家の壁や境界の塀や他の草木にも居る状態で
庭には普段着では入れない感じです・・・ジャングルです・・・
昨夜から悩んでいます。完全武装したつもりが首に数箇所赤い点まであるし・・・
もう庭ごと丸焼きにしたい勢いです・・・・
早く手を打たないとお隣さんもかなり迷惑してるし・・・
本当に迷惑な毛虫ですよね・・・・


699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 15:03:23 ID:???
毒はタンパク質で出来ている。
タンパク質は熱で変性する。
チャドクガの毒は50℃を超えると無効となるらしい。

>>698は、どうせ伐採するのなら熱湯ぶっかけて木が死んでも問題無いだろうけど、
でも3m超えるとこに熱いのぶっかけるってなかなか難しいなやっぱ。
雑草やらの間に残った死骸や抜け殻も考えると、そんだけの量の熱水の用意なんて
これもまた難しそうだ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 19:09:19 ID:8MdcdnM3
雑草だらけの庭にも薬剤散布してもらえ。
薬剤散布で全部死んだあと、大量の水で洗い流せ。
1回水に濡れてしまえば、そんなに飛散することもなくなると思う。
伐採や除草は、それから。

701698:2008/06/09(月) 19:42:00 ID:???
薬剤散布の業者と打ち合わせしたのですが
当方福岡で今週は入梅で雨ばかりなので散布はすぐ出来ないと言われ・・・
先ほどホームセンターに行って
ちょろ焼きくんなるものと職人さんが使うような
ガスバーナーと有機溶剤対応のスプレー容器とスミチオン乳剤と
電池式噴霧器・頭に被るネットとマスク・ゴーグルを追加で買ってきました。
家に帰ると草刈機も届いていたので
まずは雨の日に草刈機で雑草だけでも刈って歩きやすくします。
随時見つけ次第、火炙りの刑です。
ブロック塀に居るやつも焼けそうですが家の壁についてるやつだけ熱湯ですかね
なんだかんだで装備だけで10万近く使っているし
業者を呼ぶときに25万ぐらいって言われているので痛い出費です
でも、ここまでそろえると次回の対戦が楽しみになってきました
草刈機のエンジン音がかなりうるさかったので
昼間にサクサク終わらせてきます。
いろいろアドバイスありがとうございました。
体もだんだん痒くなってきたので、
抗ヒスタミン入りのステロイド軟こうを使いつつ
お湯かドライヤーで50度以上で温めてみます。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:25:51 ID:zcDjEfiU
25万?
噴霧器買ったのなら全部自分でやったら?
業者に頼むとさ、予定の日の予定の時間にしか来ないから、
雨が降るかどうか判らない梅雨にはやらないんだろ、タブソ。
天気予報や現況の天気を見て、半日雨が降らなさそうなときに行ってやれば?

電池ごときで回せるポンプでどれくらいの能力があるのかな?
地面に立って、ノズルを真上に向けたら、大して出ないとかありそう。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:34:30 ID:H1t9Xdla
あ、それと、スミチオンとか規定の希釈でも、相当臭うからね。
チョロッと使う分にはいいかも知れないけど、
大量に使う場合には、周囲(特に風下)の30mくらいの範囲の家に断らなきゃあかんよ。
704698:2008/06/09(月) 21:08:48 ID:???
>>702
はい、駆除剤散布業者・伐採業者の費用が合計で25万なんです
駆除業者は全滅は無理かもしれないけど敷地内のすべての毛虫の
駆除をお願いして1ヶ月間はアフターサービスで駆除し続けると
約束してもらって、伐採は庭までトラックが入らないので
切った後にまた小さく切って木の処分までと
一応先に自分が雑草処理すると思いますが
業者に雑草の処理まで一応お願いしている値段です
噴霧器はまだ使ってないのでなんとも言えないのですが
タンク別体式でノズルが最大で80cmぐらいあって
脚立のでかいやつも買ってあるので
勢いなくても毛虫までならなんとかなると思います。
葉の裏に居た場合は焼いて落として下でまた焼きます

>>703
もうお隣さんにも被害が出ていてお隣さんも近所の人に
スミチオンがいいと聞いていて噴霧しているので
使う分には挨拶ぐらいでいいと思いますが
お隣さん曰くスミチオンはあまり効果が無かったと言ってました・・・
ちょっと毛虫が成長し過ぎているかもしれません
でもいろいろサイトを見ているとよく出てくる商品名なので
1000倍希釈のところを100倍ぐらいでやってみます

705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:19:26 ID:???
ふと思ったんだがスチームクリーナー攻撃って有効なのかな?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:36:13 ID:???
一回試して見る価値はあると思うけど
勢い強すぎるとただ落ちただけでまた登りそう^^
下に新聞紙置いて火で焼くのが毒針も一瞬で焼けそうで
効果有りそうだけど火事が怖くて火なんて使えないw
少し>>698の行動力に憧れるよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:09:35 ID:???
長年放置してた空き地。

樹木ぼうぼう草ぼうぼう。

毛虫大量発生

(空き地の)お隣さんから苦情(家の庭がぁ…!)

一家総出で駆除作業(消毒液噴霧器、スプレー)

翌日

一家全員、体中ぶつぶつ、痘痕面。

お隣さんに電話してみる

友達ん家に避難してた。(あれチャドクガだったみたい…もういや…)

一家で病院に行く(医者「ブフォwww…すいません…」)

その夜、家族会議

今週日曜日、全部焼却することに決定(父「憎しみをぶつけろ」)←今ここ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:29:35 ID:zKr6Sl0T
>>704
そこまやるのか。
なら25万くらいかかるだろうなぁ。
スミチオンに耐性ができてるのかな。
継続的に何回か散布するときは、スミチオンとマラソンを交互に使ったりする。
スミチオンとマラソンを混合したものもある。
毛虫ならオルトランとかもある。
100倍?!
薬剤だけでん万円かかりそうだな。
木の周り10m以内に建物とかあるの?
支障がなければ届くところはバーナーで焼いてしまうのが一番早いだろうけどねぇ。

>>707
チャドクガの毛虫見たことなかったんだ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:19:59 ID:N2ceAdWR
業務用殺虫剤の販売をしてるんですが、
先週引っ越し先のアパートで初めてチャドク被害を受けました。

最初はシックハウスアレルギーかと思ったんですが、皮膚科で毛虫と判断されました。
痒いいいぃぃ!!


引っ越しそうそう大家さんにクレーム付けるのは避けたいので、この際業務用強力殺虫剤の威力を試してみようかなって思います(^^)
全滅しやがれ!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:43:21 ID:dnyCMgLs
残酷だよねぇ。
チャドクガの赤ちゃんにしてみれば精一杯の自己防衛してるだけなのに、
人間様が痒いからと言って、
何千匹も何万匹きも火炎放射器で焼き頃されたり、
頭から毒振り掛けられたり。
アウシュビッツも顔負け。

しかし、どうななんだろうね。
やっぱ、火炎放射器で一気に焼き頃されるのが楽なのかなぁ。
毒だと、何時間も苦しんでのた打ち回って氏んでいくんだろうしねぇ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 12:02:35 ID:???
不可解な体験、謎な話〜enigma〜Part44
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1209827401/181

181 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 02:39:19 ID:5oZed/7H0
ある夜の夢
布団のような物の中に横たわっていると、横から体に霧のようなものを大量にかけられた。
息が苦しくて、「助けて、助けて」と言いながら奥の方に手足を使わず体をよじらせて逃げた。

その翌日の現実
椿の葉に蛾の幼虫がびっしり付いていた。
毒をもっているので、通行人に落ちてきたり、誰かがうっかり触ったりしたら大変だと思い
殺虫剤を大量にかけた。

苦しそうに身をよじらせる幼虫の様子を見て、はっとした。
昨夜の夢の中の自分と同じだった。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 14:46:12 ID:pMweOMtE
>>710
ええ、うちは人間に害のないように弱めのまいたけっかのたうちまわって毒毛飛ばしてくれましたよ
農薬のがマシだ…
713710:2008/06/10(火) 15:26:18 ID:C6oK3owY
>>712
実は、俺も3年位前に、サザンカの下を草むしりしていて、
フト気がついたら肩から腕が痒くなってきて、
ハッ!と気がついて見たら、茶色のアメリカシロヒトリが。orz
アタッマきて、農薬かけまくってやった。

今年の発生状況は、
今のところ、葉っぱ数枚に1cm足らずのを100匹くらい発見したので、
新聞紙に載せて焼き頃しました。
人間で言ったら、3〜4歳の一番可愛い盛りか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:57:08 ID:YNsvyUo+
アメリカシロヒトリじゃないよ。チャドクガ。
雨で観察ができなかったら、また発生してやがった。
とりあえずキンチョールで殺してから、夕方になるの待って全体に散布した。
ナチスだといわれてもいい。かわいそうに思う人はぜひ素手で枝を切って、
人気の無いところに離してあげてね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:18:31 ID:l1MGqS+i
(^ω^)飼育したいお
http://imepita.jp/20080610/682850
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:30:00 ID:???
ヤママユガなんていくらでも飼育してさしあげますことよ。
幼虫はぎょっとするほどの大きさでさすがの猫もあとずさりですが、
たかが芋虫、毒毛がなければ無問題。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:48:35 ID:???
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:38:27 ID:MQYOuGjH
>>714
判ってるよ。
見た目、アメリカシロヒトリは、チャドクガのアルビノ。

>>715
アメリカシロヒトリにしときなさい。
気持ち悪いだけで、人間には害はないらしいから。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 02:53:18 ID:???
>>718 >チャドクガのアルビノ
凶悪なノロイ様ですね;

かく言う私は帰り道、空を見ながら歩いていたのですが・・・
頭上でチャドクガが壁の上を行進しているのに気付きました;
一匹だけかと思った途端、その後から援軍がぞろぞろ・・・;;
即座に戦略的撤退をしました;;
幸い、こちらの被害はゼロで済みましたが・・・風が強かったらどうなっていたか・・・;
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 04:08:57 ID:???
そろそろ毛虫が落ちる頃でしょうか。
帽子(できれば日傘)は外出時の必携品ですね。

首筋に……
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 16:25:03 ID:???
管理会社に電話しますた。

さっそくおっちゃんが枝を切り落としてたけど、脱け殻のついた枝は切ってくれてなかった模様。orz
そこを切ったり、消毒なりしてくれないと物干しの真上だから金輪際、洗濯物をほせないよ。

金鳥のチャドクガ防除剤買いに行ってきます。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 16:49:01 ID:ZTNVafbY
>>721
防除剤ってのは、毛虫もろとも毛を固めるヤシだろ。
もちろん効果はあるだろうけど、
毛虫がいないところはそんな金かけなくても水で洗い流せば充分かと。
つか、強めの雨が3時間も降ればおkなんじゃないのかなぁ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:37:50 ID:???
>>722
毛虫はみなくなったんですが、脱け殻が枝中についてて、そこは今も残ってて。
自分でコッソリ処理しようと思うんですが、脱け殻にも毒針って残ってるから、
少しでも飛ばないようにしたいな、と思って。

水はベランダに水道なし、キッチンからは遠くて無理なので。
雨もひさしと植わっている場所の関係でダメなんです。

724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:18:40 ID:NpcjF1Zv
ヤママユガは友達になれそうだけど、チャドクガは勘弁してほしいよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:26:35 ID:???
隣の公園の大きめな椿に、チャドクガがびっしり付いていて、
かなり成長しちゃってます。。。
友達に「ゴ○ジェット」が効くらしいと聞いたので、
自分で駆除したほうがいいのか、市役所に連絡して駆除してもらったほうがいいのか。
何カ所にもついているので、やはりやってもらったほうがいいのだろうか。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:10:51 ID:NcoSQtgY
>>723
長〜いホースを買ってくるしかないね。
30mで2980円くらいであると思うよ。

>>725
それは、当然管理者が処理すベきことでしょ。
おまいが、殺虫剤とか負担する必要はない。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 01:18:31 ID:7vmIqtaa
冷水で洗いながそ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 03:15:01 ID:DPk00tkP
チャドクガって市や区の役所に報告すれば無料で駆除してくれなかったっけ?
駆除の方法はわからんが。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 04:06:51 ID:???
>>723
長いホースを買って来て、湯沸かし器のお湯を……ってのは危険かね?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 09:25:17 ID:iBuJsAe1
>>729
温度を目いっぱい高くしたら、チョロチョロしか出ないでしょ。
上からかけるのでなければ無理。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:03:38 ID:???
>>725
やらないよりはやったほうがある程度は殺せるけど
生き残ったのがジェットの届かないところまでどんどん逃げて
一筋縄ではいかないよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:56:13 ID:???
うちも山茶花の垣根に発生して、垣根には殺虫剤まいたんだけど、毛虫が
垣根に隣接しているバラのほうに逃げて、
バラの剪定していたら毛虫にやられたことがあった。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:20:37 ID:D0pR6SE0
去年チャ毒にやられて、怒って庭に生えていた椿7本、サザンカ2本を切り倒しました。
すっきりです^^。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 08:16:44 ID:???
ほんとこいつらのおかげで神経症になりそうだ
顆粒のオルトランまいといたら二次発生防げるかな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 08:37:11 ID:???
>>734

・親がやってきて卵を産み付けること
・卵から幼虫が孵ること
・その幼虫がある程度生きて葉を食すること

これらは防げません。
が、ある程度の葉を食えば、そこに含まれてた殺虫成分で死ぬので、

・幼虫がどんどん育って大きくなって毒毛の量を増やしつつ、木のあちこちに
 散らばる

知らない間にこうなってしまうことへの対策にはなります。
ただ、効いたからといって、卵の残骸や幼虫の死骸の毒は残るということもお忘れなく。

また顆粒のやつは、根から吸われた成分が木の上の方に上がる限度が、
せいぜい1mくらいまでと聞いた事があります。
なので木がある程度大きいなら、同じオルトラン(orモスピラン)でも、
液剤の散布の方が、より確実かもしれません。
736マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/13(金) 12:54:40 ID:UyPDwkgq
つべこべ言わずにさっさと燃やしてしまわんかーい!!!
737ゾロ ◆3ZOROj.pd2 :2008/06/13(金) 13:17:02 ID:LipTtNRq
http://sentaku.org/m/music/1000001316/
タランティーノに投票してください
お願いします
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:58:24 ID:???
この時期は街路樹のツバキやサザンカにいるかどうか探すのが習性になってしまう。

もうかなり大きく育ってるから、連中がいるあたりはごっそり葉っぱが食われてスカスカになってるのが目印。
739マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/13(金) 17:02:16 ID:UyPDwkgq
燃やしてしまえー!!!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:27:31 ID:EIsjxxvy
今さっき点検してたら奴らを発見してしまった。
これからゴム手袋で退治してきます。刺されないように祈ってて下さい。
スミオチン&土中埋没法でいこうと思います。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:06:46 ID:???
また今年もキオビエダシャクが出てくるようになった。
こいつの天敵って居ないのかな?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:28:39 ID:Nu1qHhWS
駆除完了。ところで、チャドクにやられるのは皮膚の弱い部分だけなのかな?
手の平とか、皮膚の厚い部分には無害なんだろうか。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:44:25 ID:???
スミチオンに展着剤混ぜると攻撃力上がりますか?
先ほどチャドにスミチオンだけかけたのですが
数匹は何事もなかったかのように歩いていたので・・
他のやつは首を振りながら弱り地面で動かなくなっていました。
椿の木はどうなってもいいのですが、当方展着剤という物を
使用した事がないので、イメージは毛虫にスミチオンが
粘りつくってイメージなのですが・・・
あわよくば毒毛の飛散も防止してくれるとありがたいのですが
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:06:43 ID:ish+Kszk
友人3人で生活していますが、チャドクガの被害についてどなたか教えて下さい!
ここ2週間くらいで3人とも身体に湿疹ができて非常にかゆく、ダニの発生かと思い込んでいました。
徹底的に駆除をしたのですが、ぽつぽつは増え、かゆみも止りません。
本日洗濯物を取り入れるときに気づいたのですが、すぐ隣の家の敷地の庭の木に(恐らくツバキ)毛虫が大発生してほとんど葉っぱがない状態でした。
その上に洗濯物を干していて、検索したら間違いなくチャドクガの毛虫でした!!!
気持ち悪いしゴキジェットばらまいてやりましたが、隣のお家の樹なので、あまりかけられませんでした。
こういう時はやはりお隣に言って駆除してもらうべきなのでしょうか。
長くなってすみません。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:25:25 ID:???
>>740
ガンガレ!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:30:34 ID:???
>>744
もちろん言ったほうがいいと思います
いらなければ切ってもらわないと
死んでもなお被害が続きますよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:41:58 ID:ish+Kszk
>>>>746
ありがとうございます!
早速大家さんに電話してみました。
こちらの方は適当に殺虫剤で殺してと言われ、お隣には大家さんから言って下さるそうです。
ただ、業者を呼ぶわけではなさそうですので、その死骸の後の被害が心配です……
窓が近くに合って、いつも開けているのですが、そういう風に乗ってとんでくるんですよね?
窓が開けられないのは辛いです……

748734:2008/06/14(土) 12:12:48 ID:???
二次発生とかいってた734です。
いま、また一団体見つけて対戦してきたorz

伐って良いと家族に了承もらったんで
悲しいけど、全部伐ってしまおうと思う。
敗走。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:21:11 ID:v8l1uiJ0
今夏は半端じゃないようだ。近所の庭も増え放題。高齢化で雪かきも、毛虫駆除も
できないんだろうな。歩行者として被害に遭うのもあの傷みはたまらん。
自分のウチは今日も手作業退治。産卵はまだ波状攻撃あるのでしょうか。去年は
これほど大量ではないが5月終戦だったような気が・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:53:58 ID:YtK25y1c
風呂の湯船にお湯の代わりにチャドクガとイラガとマツカレハをいっぱいに入れて、裸で一時間つかろうかと思うんだ。
そしたら悟りを開ける気がするんだ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:14:37 ID:Ca3ZOi08
>>750
本当にやるんだろうな?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:35:47 ID:???
自転車で走行中にオデコが異様に痒くなったんだがチャドクガかな?
オデコに湿疹が出た人います?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:29:40 ID:DjJxcPK8
伐採もわかるような気がする。6株サザンカ・ツバキ系あるとため息。
退治に格闘すると、あちこち痒い。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:14:19 ID:LhNZDc87
うちも大発生とまでははいかないけれど、ここ数年で一番の被害に遭いました。
春先に持病で入院し、さらに療養の為にまめに見てやれなかったのがいけなかった。

取り敢えず薬撒いてから、頃合を見て剪定or伐採しようと思うのですが、
もう蛹になる直前の大きなやつに殺虫剤撒いても効くでしょうか?
今スミチオンしかないのですが撒くとしたら何がお勧めですか?


755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:03:26 ID:GQ+Gj/Jd
毛虫にたぶん刺されたと思うんだけど‥みんなに写メみてもらいたいんです‥‥
はっていいですか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:14:07 ID:???
貼るなとは言わんが、俺は見ない見たくないw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:36:29 ID:GQ+Gj/Jd
ふつーにはるだけで大丈夫なんでしょうか?
http://up2.jp/7uhx5z6qta

毛虫に刺されるとこんなひどいんですかね?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:49:35 ID:???
枇杷の木はどうなのかしら?おせーて!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:55:30 ID:???
一昨日洗濯物に毛が付着していたみたいだ。
慌てて昨日病院に行ったら椿の毛虫だよ、ここ数日患者さんが多いと言われた。
帰って真っ先に団地の管理事務所に苦情の電話入れました。
ちなみに>>757さんのより重症です
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:54:22 ID:???
ケムシの最大の誤解は全て毛があると毒(害)があると思われていて
でかい奴ほど警戒されてて姿が見えないと大丈夫と思われていること。
小さいチャドクガはほっとかれて他のケムシ駆除が優先されている。
しかも姿が見えなくても卵から成虫、果ては抜け殻まで害のあるチャドクガの
恐ろしい点は理解していないのがおおすぎ。
さらに輪をかけて、見える毛ではなくて
目に見えない毒針毛が原因と知ってる人はさらに少ないから困る。
チャドクガ自体は広大な自然の一部だから罪はないのだろうが
かぶれる俺にしたらゴキなんかより大敵だ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:32:28 ID:???
>>757
パソコンから見られません。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:40:58 ID:???
先週、洗濯物についていたらしく上半身酷い状態でした。今週は夫です。
気が付かず一緒に洗濯してしまいました。アイロンかければ 毒針の毒は
なくなるでしょうか?隣接している公園の山茶花です。管理事務所に行ってきました。

763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:46:40 ID:???
アイロンも効果あるでしょうし、スチームならなお良いと思います。
もし色あせの心配が無いなら、大鍋で煮るという手も。
50℃超えれば良いそうだから、沸騰までもっていく必要は無いし。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:35:55 ID:???
>>763ありがとうございます。スチームの方が良かったのですね。
煮洗いとは思いつきませんでした。
先ほどまで夫とパンツからシャツ全部アイロンがけしました。
今まで天気がいいとシーツ、カバーやら毎回大洗濯してたのですが
怖くなりました。外出時は帽子、長袖はずせません。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:20:51 ID:???
ROMる余裕なく質問スマソ。薬塗ってまつ。

1.患部が熱を持つのは普通?アイスノンで冷やしておk?
2.一番酷いのが右わき腹あたりなんだが、熱を持ちつつ
更に左わき腹より凹んできた。痛みもある。これも普通?

766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:54:49 ID:27kq0xiv
痒くて寝れないorz
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:32:31 ID:???
シャワーで患部に熱めのお湯を当てて我慢した後冷水
かゆみ退くってあったのはこのスレだっけ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 09:36:24 ID:???
一週間前に刺されてガムテープを使って
テレスハイを塗って我慢していて
太ももの刺された所は2mmぐらいの赤い湿疹だったんだけど
ある日、寝てる時に非常に痒くなって
お風呂で爪を立てて太ももを力いっぱい何度も掻いた
すると太もも全体が内出血っぽくなって見た目は
酷いけど痒みがなくなった。
今は内出血が引いているのがどす黒い太ももになってますw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 10:22:07 ID:???
ちゃどくがは
庭師にとっての職業病
(薬)撒いても まも湧いてくる也
770759:2008/06/16(月) 10:29:15 ID:???
発症してから3日
痒みは多少ましになったけどまだブラジャーが出来ない。
しかし刺された跡がグロい‥
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:40:28 ID:???
リンデロン処方されたんだけど、塗っても塗ってもかゆい。
もっと強いのきっとあるよね?
また行こうかな・・・またはこのまま自分の治癒力に頑張ってもらうか・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:05:12 ID:???
被害は自分じゃないが、湿疹で何度も皮膚科に行っても原因わからず、今日このスレにたどりついた。
すでに全身ひどい状態、通ってるあいだも原因に触れてたなんて・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:21:47 ID:wRmUkmnn
成虫が家の中に飛んで入ってきた場合はどう対処すればいいんだ?
掃除機で吸い込むのがベストだろうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:41:46 ID:???
飛び回ってるときはどうしようもないだろうけど止まってるときなら
空き瓶で捕獲すれば毒針毛が飛び散りにくいってどこかで見たな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:13:31 ID:???
>>771
>湿疹で何度も皮膚科に行っても原因わからず

普通の皮膚科医ならわかるはずだから、他の皮膚科を探して一刻も早く診察を。
776775:2008/06/16(月) 21:14:00 ID:???
すみません、>>772へのレスでした。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:31:09 ID:???
>>775
自分も皮膚科で原因わからなかったよ。@千葉
アレルギー持ちだから、また食い物が原因のじんましんだろうと思ってたし、
皮膚科医も「食べ物が原因かなー? 何か触ったとか心当たりない?」と原因は特定できなかった。
処方されたのはリンデロン軟膏。

受診後にチャドクガ毛虫が服に付いてたことがわかったので、念のため皮膚科に薬がそれでいいのか確認したのだけど、
アレルギー原因のじんましんの場合でもチャドクガの場合でも、処方される薬は同じということだった。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:07:01 ID:???
>>777
俺も酷いアレルギー持ちだけど
アレルギー向けの抗ヒスタミンじゃなくて
チャドクガはステロイドが処方される。
ステロイド(特に塗薬)は場所によって吸収率が違うので
安易にあちこちに塗ったり、長期使用しないこと。
毛虫アレルギーもあることはあるけど(俺もある)
チャドクガの皮膚炎はステロイド短期使用が一番効く。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:22:24 ID:???
今日の昼はなかったところに湿疹が飛んでて無限ループ
orz
これ治るのか…

ところで何日くらいステロイド塗りましたか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 03:02:37 ID:???
うちの窓から2mもない場所に隣家の庭の椿の木が。
そこに毛虫大発生してるのなぞ気づかずに、
洗った枕カバーを干した。
翌日首筋に皮膚炎が出まくって、かゆいの痛いキモイのなんのorz

去年の夏から突然ひどい虫刺されに悩まされるようになってたんだが、
ずっとダニが原因だと思ってた。
でもダニじゃなかったのね。

今年初めて皮膚科を受診したら
医者に「ダニじゃなくて毛虫の症状だが?」と言われやっと原因判明。
空中にまで毒毛を巻き散らかしてるなんて知らんかったよ(つд`)
つか隣の椿に毛虫が発生してるのも気づかなかったんだけどさ。

今は葉を食い尽くしていなくなったが、もう窓を開けるのも怖い。
まだ毛が飛んでるらしく、思い出したようにプツっと湿疹できるし。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 03:12:52 ID:???
780ですが、
ちなみに病院ではリンデロンDP軟膏を処方されました。
ネットで調べたところ、これ、
ステロイド剤では2番目に強いランクの薬剤らしいです。
一週間くらい塗り続けて痒みや痛みが治まりました。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:00:30 ID:iqnr1cO1
もう二度と椿とサザンカなんか植えない!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:44:06 ID:YFfYF1vp
朝鮮俳優みたいな名前だなww
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:51:52 ID:???
>>780
ツバキやサザンカの木が小さいせいで、葉を食いつくして移動するのが一番ヤバいよ。
何しろ木にじっとしていないでフラフラ動き回ってるんだから、どこにいるのかわからない。
食い物を求めて(ツバキ科の植物でなくてもいい)、近所の家の窓や壁にびっしり…ってこともあるらしい。

自分の場合も、隣家の小さなツバキの葉を食いつくして移動中のやつが、自宅の玄関先で服に付いて被害に遭った。
その後数日間、玄関先を横切る毛虫を目撃して、生きた心地がしなかった。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:55:28 ID:???
>>779
俺はひどかった腕は一週間、体躯は三日くらいかな。
塗り始め1〜2日ほどは思い出すかゆみ程度になって
その後はほとんどなくなった。
ステロイド軟こうは薬価(効果)が数値で出てるから
同じ名前でも効き目の強さ違うのあるよ。
顔面とか吸収度高いところは弱め処方。
ttp://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/steroid2.html
とかググればあちこちに載ってるから
貰った部位用のものを安易に他のところに素人使用しないこと。
弱目を、強め必要なところにだと効果が薄いだけですむかもしれないけど
逆だと大変だし、もともとステロイドは副作用もけっこうあるって理解していないとだめ。
用法守れば本当に効くから病院行った方がいいよ。

今では椿系の樹木見ると避けて通る癖ついちまったw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:09:00 ID:dfzJGNJ3
みんなヤワだな。
俺は、一週間我慢したぞ。
副作用もないし。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:06:56 ID:???
>>784
食い尽くすって葉が全然ない状態のことだよね?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:39:35 ID:???
マンションの五階なんですけど、洗濯物を干していると最近よく見かけます。
この高さに巣ですか。それともお散歩コースですか。ていうか羽音なしに近づいてこないでください。
怖いです。
せっかく晴れているのに部屋干しです。
789779:2008/06/17(火) 21:44:51 ID:???
レスくれた方サンクス。
リンデロン塗って3日目ですが、まだ広がってます。
どうしてこんなに広がるのか・・・
一週間くらいは皆さん塗られてるようなので、まだ数日頑張ります。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:54:42 ID:???
>>789
広がるって…湿疹が増えてってるってこと?
それ、原因の毒毛がまだ残ってるんだよ。毒毛の付着したものと一緒に他の衣類を洗ったりすると毒毛が移るよ。
791779:2008/06/17(火) 23:11:33 ID:???
>>790
湿疹が増えてます・・・
初日に出てなかった場所にポツポツとだけど・・・
その日に着てたものは全部捨てたんですが・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:34:39 ID:???
被害当日着ていて毒毛が付着した可能性のある衣類はそれだけ別に洗濯。
毒毛がぱらぱら落ちたかもしれない床や玄関は徹底的に掃除。
部屋の中を毒毛が飛んだかもしれないから、寝具カバーや壁にかけてあった服なども洗濯。

ええもう徹底的に掃除&洗濯しましたよ。
かぶれたとこは物凄いことになってて、外出もはばかる状態だったので時間はたっぷりあったし。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:42:54 ID:???
会社の敷地に椿が2本植わってて。それに毛虫がびっしり!
建物の管理人に訴え、管理人自ら山ほど枝を切り取って農薬散布。
今、その後始末を仕事の合間にやってるところ。死体だの糞だの
死んでもなお、糸をひいて木や枝にへばりついて取れない。
卵など見つけたら取り、そのうちに喰われて枯れた葉っぱも
葉の根元(?)からカットしたくなって。芽みたいなのが出ているのを
避けながらカット。…無事な葉っぱの方が少ないorz
気がつけば椿が丸坊主。あんまり葉っぱ切ったら枯れちゃうかな…
漏れいらん事したのかな…ごめんな椿。もっと早く気づいてやればよかった。
枯れたら俺のせいかな鬱

卵の葉っぱ切り取る時、2p位の蛾が、ビニ手した右手に体当たりして消えた。
ちゃんと見てるんかい!では覚えろ。もうここでは卵は産めんぞ。まったくもう。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:17:45 ID:???
今日、家人の背中に又痒み発生 夜中に下着煮洗いしてる。
近所の人は葉の裏についてる小さい毛虫は殺虫剤でスプレーしているとの事。
今迄被害はなかったらしい。とてもでないが怖くて樹に近づく事は出来ないよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 05:30:23 ID:???
>>791
寝ているときに無意識に引っ掻いてるのかもしれないですね。
酷くならないうちに、ステロイドの飲み薬を処方して貰うのはどうでしょう。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 10:05:22 ID:???
去年このスレにお世話になった。
やっぱりこの時期はにぎわうのぅ〜
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:53:40 ID:rjZdMPV1
>>796
今年もお世話になってみませんか?w
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:34:42 ID:???
なんかこの前カーテンとか肩にチャドクガの幼虫らしきものがくっついてるの
見つけて息で外に吹き飛ばしたんだが首周りや胸元がかなりかゆくて、
まあ汗疹とかよく発症するから適当にその時の薬塗りつつ放置して
今日痒みが引いで発疹も消えたけど、代わりに発疹が出たとこに
赤紫色の痕が残ったわけだが…

やっぱチャドクガの幼虫だったのかな?
2センチくらいでまばらに派手に長い毛が出てて黒地にオレンジ色の斑点、
オレンジ色の頭の毛虫だったんだけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:36:25 ID:???
しかしこのスレがあってよかった。
こんだけ被害にあってる人がいる割りに、知らない人も多いよねチャドクガ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:48:32 ID:???
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:52:13 ID:???
>>798
ヒメシロモンドクガとか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:55:51 ID:???
コピー用紙の上に乗せてじっと観察した時の記憶だとこれに一番近かった。
ttp://green55.hp.infoseek.co.jp/image/leaf/chadokuga2.jpg
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:58:39 ID:x5urWUaQ
チャドクガが原因で失明した人が居ました><
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:03:36 ID:+caOtvPV
とうとう被害にあっちまいました。
しかも、旅行に行く前日に被害にあったらしく、
旅行先(薬屋もない山奥の温泉郷)でみるみる症状が出てきて地獄でした。
3日間ほぼそこの一帯に滞在しなきゃならなかったので最悪でした。
唯一試せたのが、そこの硫黄泉の効能に皮膚炎と書いていたので、
すがるように湯治しましたが、全く効果がないどころか悪化の一途だった。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:13:59 ID:???
被害に遭った後も湿疹が増えて悪化するのって、衣類やタオル等に毒毛が残留してるとか、原因を排除しきれてないせいだと思う。

>>804の悪化って、温泉で肌が暖まったことで湿疹がよけい痒くなったってこと?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:18:14 ID:h+XHK6s9
>>805
硫黄分が刺激するってこともあるんじゃないかな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:25:05 ID:???
健康な肌でも場合によっては硫黄かぶれがあるらしいから、
硫黄で悪化したんじゃないかな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:27:00 ID:???
温泉の周囲に山茶花の生垣があったりしてw

……いや、笑えない…orz
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 09:39:10 ID:???
刺されて五日目、独立していた赤いポツポツが広がって
繋がって、赤い絨毯みたいになってきました。
直径20センチ位の円形で真っ赤!
こんな風になるんですか?
他、全身にも広がって、日を追う事に見るからに悪化。
身体もだるくずっと微熱。
アレルギー体質だからかな。
・・・ステロイドに被れるってあるのかな?
処方されたのはデルモベート軟膏。
初診時に『結構ひどいから強い薬で早く治そう』
って事だったんだけど、塗っても痒みは治まらず。
怖くて何も塗れないです。
同じような経験した方、アドバイスください〜。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:37:11 ID:pfbwdyZn
>>809
痒いのを我慢するのが、一番体に悪いことがないと思うよ。
精神的はどうか判らないが。
俺は、一週間〜10日くらい耐えたよ。

811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:21:29 ID:???
デルモベートは最強だから、強いのは強いかもしれないけど、
それにしても5日目で更に広がるってのは、掻いちゃってるのかな?
漏れは5日目くらいには痒みは引いたって感じだったよ。
(同じくアレルギー体質です)



812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:22:54 ID:???
寝てる間に掻いちゃってます。
掻きながら夜中起きます。
薬塗って寝るんだけど今夜はどうしよう。
塗った方がいいのかな。
明日もう一度病院行きます。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:54:18 ID:4weRlBio
やられたーーー!茶毒。
昨日布団を取り込む時にいきなり腕がビリッと。
見ると頭だけのちっちゃいヤツが…
先週ウチのがやられて皮膚科の薬をもらっていたので、すぐ塗ったが、
今日は腫れが5センチ程に。気をつけていたのにー悔しいー
ウチのは飲み薬も飲んでいる。自分も行こうかなぁ〜
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:14:17 ID:QTjJb95l
どっかに火炎放射器って売ってないのかな…
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:40:38 ID:???
>>814
園芸用品に「カセット式ガスバーナー」ってものがある。除草用だけど、毛虫駆除に使えるかも。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:23:57 ID:???
山茶花の消毒って植木屋さんに頼むの?
今日ホームセンターで噴霧器を見たら安いのは4?で2000円位からあった。
完全防御して自分でやるのは無謀かな・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:55:21 ID:pT7Pv5V3
>>814
ホームセンターに行けば除草用のバーナーを売ってるよ。
長さ80〜100cmの棒状で、灯油を加熱して気化させて先から噴出すヤシ。
安いのだったら5000円くらいからあると思う。
↓こんなのだ↓
http://www17.ocn.ne.jp/~katuke/media/katu.jpg

>>815
お手軽だが、燃料費が高い。

>>816
全然無謀じゃない。
たかが、チャドクガくらいでビビッどうする。
風がないときに木や葉に触らないように注意してやれば近づいても大丈夫。
完全防備なんか必要ない。
薬まいて1週間位してケムシが死んだら、十分に水をまいて洗い流す。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 10:42:38 ID:5q8Zd+K5
>>814

つチャッカマン
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:06:06 ID:???
強気な意見もあるようですが、被害者から言うと完全防備しすぎてしすぎということはないです。
体質は人それぞれ違うから、あなたが被害にあったとして
症状が重いか軽いかはわからないけど、とにかく、注意してください。
症状が重いとシャレにならないので。

まあ、ここ読んでる人なら、恐ろしさは充分理解してると思うけど。
820817:2008/06/20(金) 11:41:59 ID:/0Mo+qZt
>>819
実体験してるので、恐ろしいほどかどうかは別にして理解はしてます。
丸一週間以上は痒かったね。

完全防備ってどの程度なのかは判らないけど、
処理が終わったあと、防護服とかを脱ぐことを含めてどう処理しようと言うのか疑問。
そんなに気にするなら、脱ぐ前に帽子?から靴まで石鹸入りシャワーで洗い流さなきゃ脱げなくなるよ。

毛虫は鬼太朗みたいに毒毛を発射したりしないんだけどねぇ。
あまりにも痒い体験が虎馬になってるってことでしょかね。


821819:2008/06/20(金) 11:54:22 ID:???
>>820
確かにキタロウのように毛を発射したりはしないんだけど、
風という強い味方が来ることもある。
漏れも風に乗ってきた毛虫が身体について全身湿疹になった。

トラウマになってる部分はかなりあるのは否定はしません。

>>683とかみたいなのを防備というのかなと思ってはいるんだけど。
(庭の駆除はしたことないからなんとも言えないスマソ)
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 12:05:04 ID:???
チャドの毛や燐分は風ふいただけですごい飛び散るよ…
テレビで特集やってたの見た時ビビったもん。
自分で駆除した時使ったカッパとかゴーグルは100均で揃えて速攻捨てたよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 12:55:15 ID:+0cmO+CW
>>821-822
いるのが判っていて風上に立たなくても。

庭で何度も発生して始末してるけど、
最初のときに知らずにサザンカの下を草むしりしてやられた以外は、
やられたことはないよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:04:34 ID:???
>>823
もちろんいるのがわかってる庭だったら風上に立つことはないさ。
漏れはいることすら予測してなかった場所でたまたま吹いた風に乗ってやってきたので当たっただけ。

でもさ、風の向きなんてすぐ変わるし、何より自分がそーっと動かないと
ほんの少しの微風でも首からとか入る場合もあるわけで、100均で揃えて捨てるのがいいんじゃね?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:35:20 ID:+0cmO+CW
>>824
気がついていなければ、それはもう事故でしょ。
どうしようもない。
山茶花、椿、お茶の類の木の半径30m以内には近づかないとかしなけりゃ防止は無理。

9月とかだと半袖短パンビーサンでやったりするけどやられたことはない。
加圧式の噴霧器だと柄の長さが1.5mくらいはあるからね。
スプレーみたいな噴霧器じゃなくてね。

一枝二枝くらいだったらハサミで切って焼くけど、
そのときに手は毛虫から10cm以内に接近するけどやられたことはないし。

木一本にビッシリとかだと、かなり注意しなきゃならないだろうけどね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:40:57 ID:5q8Zd+K5
チャガやられたかも。チクッときた。
両中指一箇所ずつ赤く腫れてる。
一応、水洗いしときましたが…
今のところ、蚊にちっと食われた程度の大きさなんだが。
明日から週末なのに。最悪w
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:47:46 ID:KaEhSHl2
やられました…。
昨日仕事中にひざの裏からふとももにかけて何かピリピリするな、と思っていたのですが、帰ってズボンを下ろしてみてびっくり!!
ひざの裏からふとももにかけて真っ赤に腫れ上がっていました。即病院に行ったら『毛虫』だろうとゆうこと。毒毛のついたズボンを一日中はき続けたのでかなり重症でした。
そういえば洗濯物に引っ付いていたのをパッパッと払ってそのまま着てました。…無知って恐い。軟膏まみれでベッドに転がっています。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:08:35 ID:???
>>827
うわぁ…お気の毒。
洗濯物に毛虫が付いてたってことは、近所に葉っぱを食いつくされて丸坊主になったツバキかサザンカの木があるはず。
散会した毛虫がほっつき歩いてるだろうし、しばらく洗濯物を外に干さない方がいいよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:53:01 ID:6FfiJNPD
洗濯物でヤラれるって人は結構多いのかね?
庭に洗濯物とかいうとヤラれるわけか。
うちは、山茶花を見下ろす場所だが2階のベランダ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 02:52:03 ID:???
まさに洗濯物でやられた。
外干ししたシャツを何気なく着たら、ピリピリチクチク、赤い発疹がぶわっ。
干したのは二階だったんだが、ふと斜め下の隣家(空き家)の庭を見たら
チャドクガに取り付かれて丸裸のツバキがorz
風の強い日に外に出るとチクチク・ブツブツ不快だったのはこいつらのせいか…
うちの庭のイラガ退治のついでに、コソーリ隣りに薬まいてみようと思っている。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 05:05:40 ID:???
>>830
空き家なら堂々と。住人が居るなら、これまた堂々と事情説明、でOKじゃない?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:44:42 ID:???
岡山県南部で大量発生したらしい。
ヒィィィィィィ!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:06:28 ID:???
>>813
それ、チャドクじゃなくてイラガの様な気がするが
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:16:28 ID:???
827です。
昨夜はかなりの痒さで発狂しそうでしたが、薬が効いてだいぶ赤みもひいてきた。同じく庭に丸裸のツバキ発見…可能性のある服は全部クリーニングにだした。経験者のかた、この刺された跡はきれいに消えるのだろうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:24:52 ID:???
チャドクガにかぶれて一週間。
始めは左腕だけだったのが
どんどん範囲が広がり真っ赤にはれあがりました。
痒さに眠れず、皮膚科に行くと、かなり酷いらしく
すぐに大きい注射(なんの注射?)を打たれ
1番強いステロイド剤と痒み止め内服薬と貰いました。

それから二日経ち、やっと治まってきました。
皮膚の真っ赤な部分はピンク色に変化。
色素沈着が心配です。
今後は気をつけよう。
たかが毛虫と甘く見てると、トラウマになりかねない。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:54:12 ID:???
>>834さん、>>835ですが、痕が綺麗になるか心配ですよね。
私は色素が薄いので、皮膚科の先生が色素沈着予防に
ビタミン剤も処方してくれました。
痒みが治まっても、一ヶ月くらい飲む予定です。
皮膚科に相談すると良いかもです。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:54:45 ID:???
>>834
消えますよ〜。跡形もなしに。

皮膚の弱い自分の場合、発疹の赤みが目立たなくなるまで約1か月。完全消滅するまでさらに2週間くらいかかりました。

838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:58:28 ID:???
>>834-835

かきすぎないこと。
ステロイドを必要以上に大量に塗ったり長期に塗らないこと。
これ守れば大丈夫。
アレルギーの俺が全身広がったけど7〜10日で治って今痕はない。

尾を引く度
ネコノミ>>>>>>>>>>>>>>>>チャドクガ>>>>>蚊
かゆみ度
チャドクガ>>>>>>>>>>>>>>>>>>ネコノミ>>>蚊

そして掻いたり衣服で広がる、虫の根絶の難易度
卵から成虫・抜け殻まで退治しただけでは収まらない迷惑さから
悪質度
チャドクガ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ネコノミ・蚊
839835:2008/06/21(土) 13:00:21 ID:???
あ、経験者の方が。
私も安心しました、ありがとう>>837さん。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:04:39 ID:???
あと、ステロイドは炎症を抑えることなので
かゆみを抑えるのが第一ではないから
かゆみが出るたびに塗ったりとかしないこと。
結構かゆみがなくなりますけどね。
問題は寝ている時なので手袋なども効果的です。
今の時期だと寝汗とかも問題なので
できるならクーラー強めにかけて布団を多めにかけること。
(寒い時期と同じ状態にして汗を減らし過剰な炎症の元の血流も減ります)
塗る範囲と量を守らないと健康な皮膚に感染が起きたりもします。
ひふの代謝を助けるためにビタミンCも一時期もらいました。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 14:06:07 ID:???
経験者の方ありがとうございます。
安心したー。
皮膚科の先生に相談して、炎症がおさまってきたところにはスキンケアの塗り薬を処方してもらいました。
後は痒みに勝つだけ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:42:54 ID:???
そういえば、死にそうに痒くて掻き毟ったせいで血がにじんでひっかき傷ができたとこって、
発疹が消えた後もしばらく残ってたっけ。 

掻き毟らない方がいいよー。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:41:23 ID:???
岡山のニュースはこれだね。
(いきなりチャドクガ写真があるので閲覧注意)

山陽新聞ニュース
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/06/20/2008062000101229003.html
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:14:38 ID:???
>>843
「詳しくはネットで」が多い中、これ良いなw

【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:14:57 ID:???
やられた…
帰宅してぬこを抱いたら10分後くらいに激しい痒み
そしてポツポツが…
庭に椿があるのだが、そこがぬこの冒険コースなんだよなぁ

846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:27:31 ID:???
>>843
「患部にシャワーを当てて洗い流して…」

後ろ首(たぶん髪かシャツの襟に付いてたんだと思う)に異変を感じてシャワーで洗い流したら、
背中、尻、足にかけて被害が拡大したよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:52:26 ID:???
庭にくる猫でいつも耳の後ろがただれているので獣医でダニ用の注射はしてもらったけどあまり様子が変りません。
庭には椿が3本あるのだけどぬこにもチャドクガって影響するのでしょうか
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:38:48 ID:???
この痒みはなんなんだ!
昔ひどい水虫になったことがあるがそれ以上だ。
薬をつけるのに触ったときの痒み…なんか背筋がゾクゾクするようないけない快感が…しかしわれを忘れて掻いた後が地獄。
セレスタミン処方されたがこれって花粉症のときも飲んでいた。
花粉症には良く効いたんでチャドクガにも効いてほしいよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:51:32 ID:???
ゾクゾクするかゆみわかります。
なんか痒すぎて洋服が肌に触れただけで鳥肌が立って寒気がするんだよね。
すごい威力だよな、チャドクガ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:57:47 ID:???
しかし掻いてる間は気持ち良い…
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:44:06 ID:???
やられた
左手の親指だけという極めて珍しいパターンだけど
死ぬほど痒い・・・
皮膚科でアンテベートっていうステロイド剤もらってきた

でも親指だけなんてありえるの?
3日目だけどこれ以上広がる様子もないし
違う病気だったら嫌だなぁ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:23:17 ID:???
>>851
もし刺された直後にその親指を触ってたり、腕とか別のとこに擦りつけてたりしたら被害が拡大してたはず。

指に発疹が数個固まってできてる程度なんでしょ? 被害最少で済んで良かったね。
毒毛が身の回りに残ってなければそれ以上広がることはないよ。

今の季節、街路樹のサザンカとかあちこちに発生してるから、木のそばを通ったとき偶然親指が触れたのかな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:20:30 ID:tJLrHoZD
幼虫退治して2週間。
ほぼ丸裸になった椿に成虫がとまってるよ!
しかも飛んで逃げる!切っちゃおうかな、椿…
残り少ない葉っぱの先から新芽出してるから、忍びなくて。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:13:52 ID:???
チャドクガは皮膚科より内科だよな。
注射してくれるしw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:39:30 ID:???
園芸用噴霧器買った!手元スイッチでノズルの角度がクルリと変わるんだよ。
もう毛虫は蛾になったのだろうか?次シーズンはいつだろ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:43:59 ID:???
スレのスピード落ちたな。
最盛期は去った?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:16:40 ID:???
>>856
そして俺の皮膚も元通りになった(笑ってwwwwww
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:03:57 ID:f9mwSwus
チャドクガの成虫が浸入してきましたよ。@職場
つねにつがいで行動するのか、2匹ずつ潰すこと3回。
4つ折の新聞が大活躍。トホホ…

>>855

7月に葉裏に卵を産むそうな。
戦いはこれからだ!

859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:15:37 ID:???
木を伐り倒すには今が一番だな
ホントウハキリタクナインダオッカサンorz
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:34:19 ID:???
お隣さんちの毛虫付サザンカの生垣がうちの南側の窓全部のすぐ目の前にあって
知らないで子供をそこで遊ばせてたし洗濯物も干してたんだけど
数日前お隣さんが「薬撒くから家に入っててください」ていうから
なんでか聞いたらチャドクガの幼虫がいるって…初めて知った。
そしてそのあとすぐ湿疹が発生wwwwww
皮膚科にいったらチャドクガだって言われた。

窓もあけられない 洗濯物も干せない どうしたらいいんだwwww
網戸してたら平気?
雨の日は平気?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:38:32 ID:???
薬撒かれたことで、毛虫が毒毛飛ばしたんだろうね >湿疹発生

毛虫の季節は窓を閉め切って生活するか、気にしないかの二択。
刺激しなければ毒毛を飛ばさないし、サザンカの葉っぱが十分ある限り移動して来ることはない。

自分だったら、
・子供はそこへ近づけない。毛虫のいない季節でも木に触らせない。
・風の強い日は窓をあけたり洗濯物を干さない。
・発生前の時期にコソーリ薬剤散布して消毒しておく。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:56:47 ID:xLLxkTU1
チャドクガこわいですよね。一昨年やられた経験があります。
左側の首から背中にかけて細かくボツボツ、真っ赤になりました。
皮膚科でヒスタミン軟膏をもらったのですが、
成分がステロイドというのもなんとなく抵抗があり、自力でそこは治そうと思いました。
とにかく一番つらいのは皮膚表面の痒さだったので
ずっとキンカンを塗り続けていました。
(カユい!!ってなったらぬりぬり。1本使い果たしました。。)
アレルギー性の痒さなので、キンカンで治るわけではないのはわかっていましたが
副作用もありませんし、スースーしてかなり気がまぎれましたよ。
これのおかげで掻き跡も全く残らず、1週間くらいで治まりました・・・

うちの場合は玄関でてすぐ左にある椿に湧いてました。
うじゃうじゃいる様子もサイアクでしたが
静かな夜になるとパチ・パチ・・プチプチ・・と葉っぱを食べる音が聞こえて、
恐怖におののいたのを覚えています。気が狂いそうでした。

大家さんにすぐ処置とってもらいました。
冬の間に剪定して予防しておくのが一番ですね。

863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 03:51:50 ID:???
>>862
ヒスタミンとステロイドは別物なんだが
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:10:11 ID:???
もう今年1回目の産卵とみられる卵を葉の裏に発見!

通常のサイクルで言うと、
冬の間に産み付けられた卵 → 4〜5月頃幼虫になる
その幼虫が成虫となり産み付けた卵 → 8〜9月頃頃幼虫になる
だっけ?
でも今頃卵だと、8〜9月頃になる前にやつらはかえるんだろうか?
つまり6〜8月の間も油断できない、ってことか・・・?((((;゚Д゚))))ガクブル
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:28:06 ID:xhDan5jG
チャドクガの成虫って夜行性?
家庭用の誘蛾灯みたいなの買って、夜のうちにつかまえられないかな。
会社の玄関周りにいるわいるわ。毎日5、6匹ずつ仕留めてる。欝
卵も見つけた…土日休みだから、又産むんだろうな欝
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:24:50 ID:???
>>865
とりあえず蛾って種類問わずみんな夜行性かと思っとるんだが・・・。
例外ってあるのかね?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:41:55 ID:???
>>866
オオスカシバがいるじゃないか、いるじゃないか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 07:33:30 ID:???
地面に小さな黒い粒がたくさん落ちてた…

ふと、見上げると椿にかなりいますた(汗)

冬になったら斬り倒します…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:10:38 ID:???
>>868
切り倒すのは冬でもいいから、駆除はぜひともお願いします。
そいつらが全部成虫になってますますチャドクガが増える…ガクブル。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:05:23 ID:???
そういや幼虫の死骸も抜け殻も触れると駄目だけど、
成虫の死骸はどうなんだろうか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:11:29 ID:???
成虫も胴体に毒針毛があるから結局同じじゃないかな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:32:03 ID:???
>>869
蟻の殺虫剤で効くかな?

ちなみに手の届かないところなんで、2階からまく感じだけど…
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:34:16 ID:???
>>868
私は頭上からの奇襲攻撃を回避した経験があります
・・・今までいなかった空間に、いきなり糸出してぶらさがって来まして・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:17:18 ID:???
頭上も恐いね…。
木に鳥が止まったとか何かの拍子に、幼虫が落ちてくるかもしれないし。
それでなくても頭上から毒毛が降り注いでいるかもしれないし。

昨日皇居周辺を歩いたら、植え込みがチャドクガ被害で葉がボロボロになってた。
九段下の花見の名所も丈の低い椿(山茶花かも)が道沿いにずっと植えられてて葉はあちこちがボロボロ。
数メートルにわたって葉がほぼ消滅してる公園もあった。どれほど大量のケムシがいたのか知らないけど、公園の中に散らばったんだろうな…。
植え込みは丈も低いから、チャドクガ被害を知ってる人でないと気が付かないだろうと思った。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:48:26 ID:???
駆除残りの毛虫がこの1週間ですっかり消えてるけれど、あんな悪魔の毛虫
に天敵居るのでしょうか?他の樹木にも移っていないし。かゆみには参った
けれど、近所や先のことも考え駆除し続けたが。毛針は吐いたり飛ばしたり
はしない(はがれるだけ)が定説なのでしょうか。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:51:38 ID:???
駆除してない毛虫がいなくなったんならそれは蛹になったのでは・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:38:17 ID:???
>>875
ハチとかは狩っていくことある。
見えている毛虫の毛は無毒。目に見えない毒針毛が危険。
毒針毛はどの生態時にもさらには抜け殻にもついている。
飛ばすことができるのは毛虫(初令除く)だけ。
敵が近くに来たと感じると飛ばす。
成虫とかは体についているだけで飛ばす能力があるわけではない。
かゆみ物質は蛋白なので熱を加えると変質して無毒化する。
まあ燃やすのが一番ってことだね。
ちなみに蛹は主に地中。たまに壁や天井とかにもついてるけど。
消えたってことは時期的にも今は蛹だね。
10日ほどで成虫になるからそれを駆除・卵見つけて駆除をしないと
真夏の暑い盛り(もろ半そで等の時期)に駆除・被害を受ける羽目になるよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:30:35 ID:???
>>876
小さな木とかだと、葉っぱを食いつくして丸坊主にしたら、新たなる食糧を求めて散会する。

879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:20:19 ID:htFPyV3y
家庭用の殺虫剤って椿に有害?
無害なやつってないのかな…
会社だから専用の買えない。
ゴキとかも殺せるやつでないと。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:38:28 ID:uKh/A56u
>>879
木に有害というほど植物に有害な殺虫材なんてそんなにないだろ。
そりゃ毒なんだから、少しは有害かもしれんが。
むしろ、人に有害かどうかを考えた方がいいんじゃないのか?
もっとも、人間に無害な殺虫剤なんてないだろうけどな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:38:33 ID:ZzEZCvHh
もう日本はツバキとサザンカの植栽は禁止にしましょうよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:55:44 ID:???
茶の木も? >>881
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 08:32:30 ID:NZsJg9C3
いや、茶の木は茶畑だけだから一般人に被害はないでしょう。
ツバキやサザンカは管理された庭園だけでいいじゃない?見たけりゃそこにいけばさ。
どう考えても増え過ぎ。

となりの家で飼っていた蛇が逃げて、それに噛まれた。
となりの家のツバキでふ化したチャドッキーに刺された。

何も違わないじゃんね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:21:38 ID:9B4A7YeM
>>883
いや、普通に垣根代わりの植え込みにお茶の木を植えてる家もありますが。
まぁ、農家がほとんどだけど。
蛇は隣の家から逃げ出さなくても普通にいますが。

となりの家のツバキでふ化したチャドッキーに刺された。
山から下りてきたイノシシに体当たり喰らった。

何も違わないじゃんね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:52:03 ID:???
28日(土)庭の雑草を抜く。庭の茂みに入り、2時間作業。
     汗をかいたのでシャワーを浴びると、全身に赤い斑点が・・・
     痒くも痛くもないから放置。
29日(日)朝から両腕が半端なく痒い、痒い、痒い!
     痒いし熱いし、とりあえずムヒを塗る。
     ぜんぜん改善できない。
     父が温泉に行こうというので行って、サウナに入る。
     温泉に浸かる。
     全身斑点だらけで入浴したため、みんなが私を避ける。
30日(月)会社帰りに皮膚科(名医)に寄る。
     「チャドクガですね。今多いんですよ。飲み薬と塗り薬を出して
      おきます。3日くらいで綺麗に治りますよ」
     チャドクガ?おはよう朝日で去年特集していたあれか?
     「あと、お風呂には入らないで下さいね」
      昨日、サウナにも入りました・・・
7月1日(火)現在、痒みも引き、赤みも治まってきました。
      医者ってすげえ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 10:13:32 ID:/jCfkZNT
>>885
この手の薬ってのは、身体の機能を阻害する毒だからね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:39:44 ID:???
>>886
えっ!!!そうなの!?
道理であまり頭が働かないと思った
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:13:09 ID:???
>>886-887
心配性な人が聞いたら卒倒するようなことを言わないのっ!
この手の薬というのはステロイドで、3日くらい使っても平気だから。
長期使用は医者と相談すること。
889886:2008/07/02(水) 00:10:05 ID:Cx+mefsi
>>887
痛いとか痒いとかは、外敵から身を守る反応なわけだ。
痛み止めとか痒み止めとかは、
その反応を抑えることによって苦痛を和らげるもの。

>>888
んなことでいちいち卒倒してたら、余計身体に悪そう。
>長期使用は医者と相談すること。
要するに、どk(ry
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:10:27 ID:???
もう椿や山茶花なんか百害あって一利あるかどうかだから
一刀両断根絶やしにすべし!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 09:20:45 ID:???
薬の歴史は毒殺の歴史であるのだから当然のことを言われても。
不快感の軽減がリスクを上回るのだから、
使いたくないなら自身は使わなければ良いだけで、
ことさら「毒」を吐かなくてもよいよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 10:05:32 ID:6NK+dW2j
>>891
その当然のことを知らない人が多すぎる。
というより、知らない人のほうが多いと思うよ。

>使いたくないなら自身は使わなければ良いだけで、
うん、できる限り使わない。
気がつかずにチャドクガにやられたときも一週間耐えたし。
ムカデに刺されても(ry
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 13:43:19 ID:o6LF782X
さて、今からチェーンソー買ってくる
ちまちま手入れしてても抜本的な解決にならないしからな。自己満足で生やしといて他人に被害が及んだら責任取れないし、ばっさり椿4本伐採するさ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 13:51:33 ID:8ajL7fZo
>>893
木ってヤシは、よっぽどの老木でない限り、根こそぎ掘り起こさないと、
芽が伸びてきて、放っとけば何年かすれば、また元通りになるよ。

チェンソーなんかじゃ間に合わないぞ。
スコップで掘り起こせなければ、小型のユンボ買ってこい。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 13:59:18 ID:???
そんな金はない
根っこに台所用の漂白剤モリモリかければ大丈夫だろう
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:05:55 ID:8ajL7fZo
>>895
仕方がないな。
ラウンドうpの原液を切り口にかけとけ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:47:00 ID:COdI8ocj
>>893
俺もチェーンソーで今年ツバキ7本切り倒したぜ。
切った後で木の根に熱湯をかけると完全に死ぬらしいぞ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:03:11 ID:qHt+wdQo
木の根元の地中に居る?さなぎは熱湯で死にますか?樹木はとりあえず手の届く高さ
まで切り揃えてみる。つばき系7株もあるから。枯れてもヨシとして。
チャドクガ報道は岡山の新聞だけ?毛針のメカニズム高速度カメラでとらえたり
して欲しいね啓蒙のために。
899897:2008/07/03(木) 09:01:17 ID:1bEBNGhr
>>898
いや、死ぬと言うのは木が死ぬという意味です。
熱湯をかけると木を完全に枯らす事ができるそうです。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 09:57:29 ID:???
最近、チャドクガの成虫をよく見るようになったのですが
なんと椿とかの植物じゃなくてベランダの屋根裏に
産卵してるのを発見・・・・
こいつらは羽化したら何を食べるのだろう・・・
今年は隣の家に大発生して何度も刺されたから
報復で成虫をコップと下敷きで今朝1匹捕獲していて
ただいま炎天下の中蒸し焼き中です^^
見てるだけでも気持ち悪い
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:40:24 ID:???
ステロイド塗って3日、殆ど治った
ケツが患部だったから診察恥ずかしかった・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:51:33 ID:1IGm3cHc
俺も先日モミジの木に卵を発見した。ふ化後にモミジからツバキへ歩いて移動するのだろうか?

903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:17:31 ID:???
朝庭を見たら、茶毒蛾の成虫が10匹ほど飛び回っていた (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
もう木は切ったのに蛹が地中にいたのね orz
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 07:44:42 ID:???
チャドクガの成虫壁にいっぱいとまってる・・・恐ろしい
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:12:33 ID:???
>>903です
なんだなんだ、雨降ると孵化しやすいのか?
成虫が網戸にいっぱい い る
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:59:26 ID:???
今のうちにやっつけないとまた卵産まれちゃうよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:15:08 ID:e5HJhd5P
蛾を見ると、全部チャドクガに見えるんじゃ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:18:32 ID:???
間違いない、三角形のふさふさな黄色い蛾。
どうやって駆除してますか?
殺虫剤かな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:23:07 ID:???
910圓山企画:2008/07/10(木) 19:13:08 ID:???
チャドクガの被害が多くなっている。パナプレート(主成分DDVP)という蒸散剤の薬剤がある。私は販売しているが特に拡販したいと思って書き込みしていない、ただ被害にあわない人が増えることを祈るからだ。
メーカーは、「国際衛生(株)」。とりあえず、私にMailしてくれれば、本来は植木職人仲間に東京都内だけを中心に販売しているけど郵送しますよ。価格は、職人が買っているくらいだから推測してください。いろいろ事情があるので公表はしない。値段よりも効き目です。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:24:12 ID:???
>>910パナプレート興味あります。
山茶花の樹の真ん中あたりに吊るすそうですが
我が家に隣接する公園の生垣が全部山茶花なんです。
多分100m位。何本あるか今度数えてみる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:20:10 ID:???
最近成虫をよく見るようになった。
マンションの廊下や前を走る車なんかにくっついてる。
これ網戸にとまられたりしたらどうしたらいいの?
普通に殺虫剤かけても大丈夫?
窓閉めるだけでも反応して毒毛飛ばして来そうで怖い。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 05:04:18 ID:???
>>912
熱湯をぶっかけちゃってくださいw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:27:01 ID:0sBWEony
日曜夜、バイクで膝のファスナーを開けて走っていたら、やられた臭い。
太ももに4,5箇所蚊に刺された様なのがあったので、痒み止め塗って
そのまま寝たら、目が覚めて青ざめた。醜い湿疹が…
今は200個位の赤い色素沈着だけになった。毒蛾の存在をこれで知った。
楽しみにしてたプールに行けなくなった…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 14:03:41 ID:FxwOv+yj
肩やられました。
全身に広がってしまってやっと痒みは治まったんだけど色素沈着だけが心配です。
これ治らなかったらお嫁にいけない…
胸やお尻、足の付け根にまで広がってしまってもう死にたい気分です。

皆さん綺麗に治りましたか?またどのくらいで綺麗になりましたか?

今度チャドクガ見つけたら火炙りにしてやります。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:34:25 ID:LGHX6+kD
チャドクガが、口に飛び込んできた
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:08:23 ID:???
医学部なんて暗記がほとんど。
医師国家試験だって別にそんなたいしたことないじゃん。
医者になるより難しい資格は他にあるし。
しかも、偏差値?それがどうした。
偏差値なんて世間に出たら関係ない。
バカバカしい。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 05:14:17 ID:???
>>915
最初は塗り薬。収まらないのでステロイドの内服薬。
内服薬は初日から、誇張でなく目に見えて症状が改善されました。
2週間くらいで完治。痕は残りません。ご安心を。
最初から内服薬だと、もっと早かったかも。
919912:2008/07/12(土) 17:19:54 ID:???
>>913
ありがと、やってみる!
一気にやらないと危なそうだね、頑張るよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:04:21 ID:???
今は束の間の平和かな
921914:2008/07/13(日) 11:52:51 ID:91c2JJAD
赤みが消えてシミの様に枯れてきました。まだちょっとかゆいかな。
昨日の夜に足元を蛾が飛んでいたのに気づいたら、後ろに猫ジャンプ
してた。回りに人がいなくてよかったぁ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:44:37 ID:???
成虫の画像。三角形で斑点各2
ttp://www.jpmoth.org/Lymantriidae/Arna_pseudoconspersa.html
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:58:33 ID:???
画像ありがとう。近辺にいないか確認してみます。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:16:44 ID:???
さきほど、庭で交尾しているチャドクガの成虫を発見。
殺虫剤で駆除しました。
うちにはツバキ科の植物はないんだけどなぁ。。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:57:19 ID:???
>>922
この成虫写真11ってこんなことして大丈夫なの?((((゚д゚lll))))
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 06:15:48 ID:rR4CCJtE
成虫のりんぷんは他の蛾より毒?ぐぐっても記述みつからずでして。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 07:53:50 ID:???
>>925
脅威を感じさせなければ毒針放出しないのかも。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:46:00 ID:???
そんなまさか。
私なんてベランダに落ちていた死骸の粉が
宙に舞っただけで腕がすごいことになりましたよ。
ぬこが踏んづけたのです。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:46:08 ID:???
>>928
ぬこの肉球は無事でしたか?
930928:2008/07/17(木) 07:38:42 ID:???
>>929
はい、症状に気付いたのが丸一日たってからだったので、
急いでひっくり返して見てみたのですが、トゥルトゥルで無事でした!
皮膚科の先生に訊いたら、体の方も毛に覆われてるから大丈夫だろうとの事でした。
ぬこ良かったよぬこ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:17:46 ID:???
チャトクガを見ないと思ったらイラガが大量に。ぬけまゆを見たら要注意だね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:01:23 ID:vYP7yM9f
>>926

"チャドクガ" "カマキリ様"でググってみて。
成虫でかぶれた人の話が載ってた。

会社のベランダの天井に卵産んでた。
生まれたら天井かじる気か。
会社の椿、毎晩1、2個ずつ卵見つける…。
成虫・毛虫は やっと見なくなったんだけど。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 20:07:02 ID:???
見てきた。
成虫にやられても3日で完治したんだね。相当毒毛を浴びたようなのに。

卵やサナギでもかぶれるそうだし、危険度は
幼虫>成虫>卵≧サナギ かな?

卵やサナギは動き回らないから。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:30:06 ID:???
>>932
ちなみにどの地域ですか?
うちにも椿2本山茶花3本あって、ちょくちょく注意して見てはいるんだけど
戦闘態勢を強化するべきか・・・
935932:2008/07/23(水) 00:31:54 ID:???
東京世田谷区です。

最寄り駅近くのセイジョー行ったら、
足元にふらふら飛ぶチャドクガ!
まさかと見直したら間違いない。
叩き潰しますた。なんで薬屋の店内に。
今年大発生なのかな世田谷区。

木酢液か竹酢液を散布するといいみたいです。↓やってみようかと。
http://questionbox.jp.msn.com/qa3050031.html?StatusCheck=ON
あと幼虫は農薬がわりにせっけん水でもいいみたい。↓
http://d.hatena.ne.jp/koyanagiheita/20080703
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:19:15 ID:???
935>>良い情報ありがとうございます。
農薬がわりにせっけん水 人にも環境にもよさそうですね。
粉せっけん、合成洗剤、それとも台所の洗剤どれでしょう。
農薬も噴霧器も買ったのにまだ使ってないのです。
5月に酷い被害を受けてから椿、山茶花の樹のそばに寄れなくなりました。

937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:25:49 ID:???
台所の洗剤でも効きましたよ。
毛虫見つけた時、殺虫剤が見当たらなくて
とっさにかけてみた事があります。
立ち上がって(?)毒毛を飛ばそうとしますよ。
木のこと考えたら、ミヨシとかの"せっけん"
合成洗剤でないやつの方がいいかも。

殺虫剤はピンポイントでかけないと、
毛虫の天敵になる虫まで殺してしまって
次の年毛虫が大発生するそうです。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 04:06:08 ID:jBO0KF3k
幼虫は葉を食するわけだから
喫煙家からタバコの吸殻を集めて
煎じたやつを石鹸水とまぜて
散布して食わせたらどうだろう
タバコ汁は昔から使われてる
939蛾 ◆/m0VU8AMdw :2008/07/24(木) 08:49:14 ID:q0WceUV6
アルコールで酔わそうw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 08:28:36 ID:TySwR6zq
チャドクガ3年前に発生してから、茶色の卵塊を見つけては
葉ごと、処分、網状の食害があったら、葉を裏返して、幼虫ごと
同じく葉ごと処分、その際は、抜け殻、卵塊も一緒に処分
椿類はこれで、対処しました。
今年は、焼酎付け唐辛子エキスを散布し、被害は少ないなと
安心していたら。。。
なんとハナズオウに茶色の卵塊、4箇所も幼虫発生だぁ〜
ハナズオウは過去イラガがついたことあったけど
チャドクガもいよいよいろんな植物食べるように進化したのか
おそろしや。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 15:00:22 ID:???
ハナズオウぐぐってみたけど、花が咲いてるとこと、豆が生ってる画像しか見つからん。ふだんはどんな木なんだ。
ビワにもつくらしいと聞いて気にしてたんだけど、ほかの植物も危ないのか…。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:02:48 ID:???
ハナズオウよく東北で見かけたな。
びわも確かに食いかけの葉っぱあったけど
たまたまなのかと思ってたよ。
うちなんか隣に生えてる柿の葉っぱもたまに食われてるよ。
枝から枝に移れるからかもしれないけど
さすがに食い荒らすほど食われてはいない。

皆の衆、そろそろ第二波の時期。
警戒態勢に入らないと。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:29:18 ID:zE2Aicm1
一昨年、当時幼稚園の年少だった息子が、待ちに待ったプール開きの数日後から足の裏にかゆみを伴う激痛で毎日大泣きしていた。
幼稚園のプールサイドと、園舎からプールまでにの間の芝生に大量発生していたらしく、保育士も園児もかなりの割合で被害にあっていました。
夜中も辛くて泣いてばかりで、一ヶ月位かなりかわいそうな状態だった。
翌年から園側が消毒など頑張っているけど、もう二度と子供をあんな目にあわせたくないです。
毎年プール開きから暫くの間はドキドキです。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 12:29:46 ID:Dn51wwPL
>>943
芝生にチャドクガ発生してたの?こわっ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 14:36:10 ID:???
調べてみたけど、芝生にチャドクガがつくことはないみたい。
おそらく、ツバキかサザンカを食いつくして移動中のやつが芝生にいたか、やつらが這いずったせいで芝生に毒毛が残ってたんじゃないかな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 14:58:49 ID:Dn51wwPL
保育園とか学校とかはさ、ツバキ系の植樹は禁止にしたらいいのに。

947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:33:20 ID:???
今年の第二波きたー
暑いせいかもう孵化してるんだなー
近所も椿山茶花系多いからあちこち恐怖なんだよなー
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:03:49 ID:???
えー、どどどどどこ!?
第一波で枯死したと思ってた隣家の椿が
みるみる復活して緑の葉を付けたんで、
第二波が来ないかと、毎日戦々恐々と観察してる日々なのよ。
また来たら怖いよう…。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 09:47:26 ID:4VyPsEox
風とかで飛んだ毛に接触しただけでもだめみたい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:17:29 ID:???
今季2回目やられた〜。
またケツだ。
どうも公園のベンチにお毛毛が風に吹かれて着地したところに座ったらしい。
今回ははっきりチクっときた。
前回医者に行ったとき貰ったフルコートスプレーが残っていたので、たっぷりとかけたよ。
軟膏だと塗るときにどうしても患部に触るんでまたかゆくなるんだよね。
スプレーが良いよ。

951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:38:13 ID:aUxBrhux
3週間ほど卵見かけなかったんだけどなぁ。
今見たらかじられたみたいな葉っぱが…。
要警戒。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 14:41:41 ID:???
6月ごろに駆除したんだがまた出た。
もう無理。数が多すぎる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:07:52 ID:???
チャドクガ飼育して、嫌いな男子のちんぽこに投げ付けたいよ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:27:39 ID:???
2次発生分の毛虫がワンサカ沸き出した・・・
でも春先は昨秋に剪定しまくったおかげで無事だったよ。
風通しが良いと卵が越冬できないのかな?

みんな、夏場を乗り切ったら面倒でも剪定しようぜ。(`・ω・´)b
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 02:29:27 ID:???
出始めたか。オルトラン散布してきます
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 06:24:28 ID:???
>>953
人を呪わば穴二つ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:50:55 ID:???
うちの椿にも出た。今までは沸いたことなかったのに。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:29:18 ID:EbVE5lMs
近所のマンソンに食われ放題の椿を見つけてしまった。
そこの前が近道だったのに、遠回りしよう。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:10:59 ID:IDMi1FLx
親父が入院しちゃって、庭の木の手入れをなんにもしてなかったら、
6月ごろ、椿が丸裸。よくよく見ると毛虫がびっしり。
枝を全部切り落として、ホームセンターで買ってきたチャドクガとかに効く、薬をスプレーしておきました。
近くにある梅やみかんの木は大丈夫でしょうか?
とりあえず毛虫はいないようなんですが・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:22:31 ID:SetC5u4f
>>959
梅やみかんにはチャドクガは付かないですよ
でも椿が丸裸になるほどなら相当な数でしょうから
椿も含め抜け殻や死骸が付いていないかだけは注意してください
チャドクガは卵〜成虫のどれに触れてもダメなので

それからちょうど今2回目の発生の時期です。
いちおう薬をまいたほうがいいかもしれません

961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 09:37:47 ID:3UeLqJe9
>>960
ありがとうございます。
まるっきり素人なもので。

薬は、同じスプレーのもので大丈夫でしょうか?

962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:46:16 ID:???
>>961
何を撒かれたのか分かりませんが
殺虫にも予防にも適用害虫一覧に
チャドクガと書かれてあれば大丈夫です。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:07:53 ID:3UeLqJe9
>>962
あっ、それならOKです。
度々ありがとうございました。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:19:52 ID:???
隣のおうち、昔からある大きなツバキをシンボルツリーにして、
それを囲むかのようにウッドデッキを造りはじめた。
今日見たらウッドデッキには物干竿も設置されていた。
なんてこったい/
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:07:15 ID:???
昨日これに刺されて、一晩中かゆくてかゆくて眠れなかった。
しかも刺されたところが股間w
病院に行って見せる勇気がないので
ムヒアルファで凌いでいるけど、しんどすぎる。勘弁してくれ・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:35:21 ID:???
すっかり忘れていたチャドクガ対策orz
今からでも薬撒こうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:36:51 ID:m188iMwh
是非とも撒いて下さい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:39:06 ID:???
全く公園とか木のそばとか行ってないのに急に夜になって赤い発疹が肩から背中に大量に出た
それが物凄くかゆいし最悪!
朝まで我慢して皮膚科に行ったらチャドクガだったよorz
どうやって毛が飛んできたのか全く分からない
マンションだから洗濯物に付くのも考えられないし
皆さん気をつけて下さい!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:54:16 ID:???
ここにいるやつで気をつけない奴はいないぜ
ようこそ同志よ
ともに戦おう

970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:23:17 ID:???
昨日から赤い湿疹がポツポツ出て今日の夕方に薬局行ったら茶毒蛾でした(>_<)


薬局の婆ちゃんに患部は掻くなって言われたけど時すでに遅し!!!!

昼にめちゃくちゃ掻いちゃいました(^ω^;)
971966:2008/09/03(水) 20:31:23 ID:???
今朝見てみたら毛虫はいませんでした。
しかし干からびたうんこみたいなのが葉っぱについてた(大きさ形が毛虫に似ているような)
撒きました。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:09:22 ID:x3wuzaqE
7月の頭ぐらいに、低い山茶花の木に毛虫がたくさん付いていたので、
チャドクガ用のスプレーを、これでもかって程、撒いておきました。
多分、全滅したと思うのですが、また撒いておいた方がいいですか?
2ヶ月ぐらいしか経ってませんが。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:20:11 ID:WPSxuAuW
自分も3日前刺されてほんとつらい。。。

みなさんどのくらいで治りましたか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:40:06 ID:???
とりあえずかゆくなったらムヒぬって冷感でごまかしてかかないようにしている
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:33:28 ID:???
>>973
数えてみたら一週間くらいだった。
市販の痒み止めで
ムカデ・毛虫・クラゲに効く、って感じのコピーの書かれている薬が
少々高いけどオススメです。

つーかさ、股間に刺されると

痒いwww→痒み止め塗るぞー!→スースーしてヒリヒリしまくりんぐwww

って地獄が味わえるのなw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:51:32 ID:vf28mxWY
一週間すかぁ〜 まだまだ遠いっすわ。。

痒いときは叩くと結構ごまかせますよw

パンッって感じで!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:52:13 ID:EIXvbk9T
椿の高木で2回目のチャドクガ駆除をしていたら
右腕全体が死骸に触れてしまいボンレスハムのように腫れてしまいました。
リドカインとムヒを塗布後よく洗いながしたら
4時間経過後に腫れが引いてきました。やれやれ orz...

毛が服についたのですけど、そのまま洗濯しても大丈夫でしょうか。ちょっと心配。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:45:40 ID:???
いっそのこと捨てちゃえば?>服
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:13:33 ID:???
>>977

ふつうに洗濯だけだと、毒毛がちょい残ってしまったりするそうな。
でも、毒は熱に弱いそうな。

参:
>>328 >>331 >>468
980名ナシ:2008/09/06(土) 21:21:34 ID:5fBD4JDK
>>972
念の為に再度散布した方が確実かな?

あいつらどこに潜んでるか分からないし
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:50:23 ID:Dbs2q75x
>>980
ラジャー!早速散布します。有難うございました。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:12:01 ID:726vL90A
果樹苗の生産会社で働いてる者ですが、昨日初めてチャドクガにやられました。

椿の苗を大鉢に入れるように命じられ、畑から抜いて運んでたら、
なんだか首筋辺りからチクチクとむずがゆくなってきて、瞬く間に胸、腹、両腕、太もも等に発疹が広がってメチャクチャ痒くなった… orz

とりあえず、会社から支給されたキンカン塗ったら一時的には治ったものの、この時間になって強烈なブリ返しが来て痒くて眠れない orz

家にムシイチという虫さされの軟膏があったので塗ってみたものの、どうもこっちはアンモニア系のキンカンほどは効かないみたい(>_<)

昼間になったら薬局行ってアンモニア系の塗り薬と、あと鼻炎用の内服薬が有効と聞いたので、併せて買ってきます。
983982:2008/09/08(月) 01:43:16 ID:???
ちなみに自分だけでなく、その時、椿の周辺で作業してた5人全員が被害を受けました。

ただ結構個人差があるみたいで、
もっとも重傷だったのが自分(30代)と、最近入社したばかりの50代男性。

園芸関係の仕事を長くやってる別の30代男性と、この会社に長くいる別の50代男性は、すでに免疫みたいのができてるのか、刺された所以外はほとんど症状が出なかったり、一時的に酷かったものの、薬塗ったら簡単に治ったようだった。

最後の1人は中国人労働者だったのですが、
不思議なことにこの人はほとんど平気みたいで、多少は薬は塗ってたものの、その後も椿の木を触れてももなんともないようでした。

結局、この中国人に後の作業は全てやってもらっちゃった(^_^;)
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:38:43 ID:???
さすが中国人・・・!
殺人餃子食っても「日本人はひ弱だ」と言い張るだけのことはある。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:36:47 ID:SxJ2KdGD
昨日やられた・・・。
子供たちとホームセンターから家に帰ってきて、
汗だくだったからすぐにみんなでシャワーを浴びてるときに、
何だか左胸、左の首筋に痒みを感じてきて分かった。
すぐシャワーを浴びてたんで毒針が流れてしまったからか、
症状的にはまあまあ軽いほうだと思うんだけど。
うちのマンションの垣根が椿で何度もやられて大変だったから、
管理組合にかけあって年に8回くらい消毒させてるに何故!?
まさかホームセンターの園芸コーナーを通ったから??
それはそうと俺と一緒にいた(というか俺が抱っこしてた)1歳半の娘が心配。
家に電話入れても忙しいのかカミさん電話取らないし・・・。
とりあえずこれから会社出て家に帰ります(ムヒアルファEXを塗るのに他の社員が帰るの待ってました)。
明日の午前中は仕事休んで皮膚科に行きます。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:42:36 ID:???
>>985
奥様、娘さん連れて皮膚科行ってるのかも…。
987982:2008/09/08(月) 21:07:23 ID:726vL90A
982の園芸会社社員です。
今日、仕事が休みだったので、とりあえず薬局でメンタムペンソールSという塗り薬と、アレルギール錠という内服薬買ってきました。
(すでに掻きむしっちゃったので、キンカンはかなりしみそうなのと、いろいろ調べたら特に完治させる成分が入ってなさそうなので止めた)

内服薬が効いたのか全体的な痒みはかなり治まったみたい。
あとは時々襲ってくる部分的な痒みに対してメンタム塗って凌いでます。
ただ発疹の方はしばらく消えそうにありませんね…

実は刺された直後に、早引けして皮膚科に行こうと思ったんだけど、社長が「チャドクガくらいなら医者に行くほどでもありません!」とか言って帰らしてくれなかった orz

まぁ、どっちみち日曜だったので医者は休みだったんだけど……本当に園芸の専門家なのかよウチの社長(^_^#)
どんな害虫でも自分が刺されないうちはなかなか消毒指令出さねーし(-"-;)


仕事柄、今までイラガに刺されたことは何度もありますが、チャドクガは全く違いますね。
せいぜい痛みと痒みが1時間しか続かず、薬塗ればすぐ治るイラガの方が全然マシ。
チャドクガはほんとキツいわ(>_<)
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:57:34 ID:???
>社長が「チャドクガくらいなら医者に行くほどでもありません!」

つ社長の衣服にこっそりチャドクガ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:07:15 ID:726vL90A
>>988
いや〜、仕事柄、社長自体も何度か刺されたことはあるらしいんですけどね(^_^;)
なんか「肌の弱い人だと結構痒いんだコレ」とか言ってたので、
どうも社長本人は前述の中国人と同じで、刺されてもあまり症状が出ないタイプらしく、本当に大したことじゃないと思ってるらしい…(苦笑)

ホント困ったもんです(>_<)
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:01:12 ID:???
うちの婆ちゃんは蚊に刺されてもほとんど痒くならず痕も残らなかった。若い頃は普通に痒くなったそうだけど。
チャドクガの場合も年齢によって症状が変わったりするんだろうか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:23:27 ID:???
たぶん新陳代謝とか体温などに関係があるんでわ…?
自分の周りでも老人は意外と蚊に刺されない…というか、刺されてもあまり痒くならずに気付かないことが多いみたい。

あと体質も結構関係ありそう。
前述の5人のうち、軽傷で済んだ3人はやせ型だったけど、
自分を含めて重傷になった2人は、どっちもややメタボ気味だった(^_^;)
チャドクガ毒のヒスタミンは肥満細胞に多く含まれてるそうなので、関係があるのかもしれない。
992988:2008/09/09(火) 00:27:47 ID:???
去年、山茶花に大量発生してたけど家族の誰一人も特に被害はなかった。
半径一メートル以内には入ってるのに何故刺されなかったんだろう…謎だ。

父兄・やせ形
母・ちょっとぽちゃ
私・テラメタボ
993982:2008/09/09(火) 12:54:58 ID:???
内服薬がかなり良く効いたみたいで、太ももと背中の一部以外は、意外に早く気にならない程度まで痒みが静まりました。
発疹自体はやはり結構日数が経たないと消えないみたいだけど、とりあえず痒みがなくなって一安心。


……と、思ってたら、今日サザンカの新苗の入荷が来た orz
まぁこっちはちゃんと入荷前に消毒されてるみたいだけど……この前のトラウマでやっぱ触るのイヤだな(^_^;)

午後からサザンカのポット積め作業逝ってきます。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:26:36 ID:zPvrLkcS
あの〜・・・
隣のさざんかの木の葉っぱや枝のところに
びっしり黒い点々というか粒々みたいなのがついてるんですけど
これってチャドクガの卵なの?
今年の夏にこの木にチャドクガの幼虫がいっぱいついてて
木をツンツルテンに切ったんだけど
また葉っぱがいっぱい出てきてるんですよね〜・・・
995名無しさん@お腹いっぱい。
卵は黄色い毛玉状らしいので、ひょっとしたらフンか脱皮した抜け殻かも?

経験上、チャドクガにしてもイラガにしても、だいたいの毛虫は葉の裏側に付いてることが多いので、表から見ても発見しづらい。

レース状に食われた葉っぱがあったり、クモの巣が絡まったみたいな糸の固まりがあったら注意した方がいいかも…