◆スズメバチ駆除に協力ください@ハチホイホイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コピペ推奨

家や通学路周辺をスズメバチが徘徊して危険を感じている方、簡単な道具で安全に駆除できます。女王が単独で行動する5月6月が好機(後述するように、9-10月以降は危険!)。

春から女王バチが一匹で巣作りを始め、秋には大集落を作る。つくば市の住宅地域でもほとんど毎年のようにスズメバチの巣が見つかる。花や樹木に集まる昆虫を狩る。
また、ゴミに含まれるたんぱく質をあさる。えさを探している状況では、追い払えば何ごともなく退散してくれることが多いが、巣に近付くと集団で猛烈な攻撃をしかけてくる。
スズメバチの行動範囲は半径数百メートルから2キロまで。全国では、毎年数十人以上の死者が出ている。したがって素人が生半可な防備で成虫に向かうのは極めて危険。

一番効果的な予防策は、 4-6月の女王蜂が単独で巣作りをしている時期に退治してしまうこと。そのために、図のようなトラップが有効です。
昨年ハチを見かけた場所の近くにしかけておけば、必ずかかります。1999年の夏に2-3個しかけたところ、 20匹近いオオスズメバチ、キイロスズメバチを捕獲し、
トラップの底は、まるでスズメバチのつくだ煮状態でした。「すずめばちほいほい」とでも呼びましょうか。

スズメバチが大発生するのは、9-10月です。春の一匹のジョオウバチから、徐々に働きバチの数を増やし、全勢力をフル回転させて、
次世代の数十匹の女王を育成するのがこの時期だからです。ハチは気がたっています。オオスズメバチがキイロスズメバチ、
ミツバチの巣を襲うのもこのころです。これら数を増したハチが学校の教室に飛び込むことがあります。山でキノコ狩りなどしている人を襲います。
全国で数十人が命を落とします。これは、クマやサメの被害よりずっと大きいのです。
この時期大量発生したオオスズメバチを捕獲しようとしてこのトラップを仕掛けるのはやめた方がよいでしょう。
たくさんのオオスズメバチを吸引し、逆効果となりかねません。今年はじっと我慢して、来年の春生まれてくるジョオウバチを一網打尽にしましょう。

その後、誘因液の正確なレシピを教えて欲しいというメールをもらいました。
私は、グレープジュース、お酢、お酒、砂糖を、重量比で、10:2:3:2 くらいにしています。
最後に量が足らないと水を20%くらい追加したりしています。結構いいかげんです。
乳酸発酵飲料が良い、という説もあります(その他、専門家の意見)。
2コピペ推奨:2007/04/01(日) 14:41:55 ID:nTNzYnv0
やってみよう!作ってみよう!
@まず用意するもの。2リットルのペットボトル。
カッターナイフ。
お酒、さとう、酢、ジュース

Aボトルの上のほうにカッターで  H  のきりこみをいれる。
 折ってスズメバチがはいれる大きさの入り口をつくる。

Bボトルに液をいれる。

小学生の通学路や、スズメバチをみかけたところにつるす。

(4,5月に女王バチが巣づくりをするので、
女王バチを駆除することで、夏に大量発生をふせぎます。)


小生が去年つくったところ、
スズメハチ・カナブン・セミ・などがごっそりとれました。

今のうちにこのレスをコピペして、日本中で
スズメバチ駆除対策をしてスズメバチによる死亡者をへらそう!!!


◆配合レシピ◆
       酒  ( ゚д゚)  酢
       \/| y |\/
清酒:酢:砂糖=1800_g:250_g:500c
清酒:酢:砂糖=2:1:1
清酒:酢:砂糖=180_g:60_g:75c
焼酎:オレンジヂュース=1:1
清酒:酢:砂糖:グレープヂュース=3:2:2:10
水:グレープカルピス=4:6

3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:08:35 ID:???
( ゚д゚)



だけ読んだ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:04:21 ID:JoXxIcPa
今年は暖冬だったから例年よりはグッと増えるだろうな。
素直に業者呼べ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:22:57 ID:MYJJiJMv
近所にいないからあまり実感わかないな。春先の駆除は有効だけど、業者は秋に儲からなくなるし、役所は家に巣が出来たりとかの被害が出るまで動かないんだろうな。
でもこの程度なら個人で出来て良いな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:55:29 ID:???
過疎ってるな、今の時期に知ってもらいたいので、あげときます
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:41:23 ID:j6Rl85iv
良スレだ。

だけど、
>>2の説明だけじゃわかりにくい。
ペットボトルの上を、どれくらい折ればいいんだろう。
画像うpきぼん。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:18:07 ID:???
>>1,2のサイトではないが、参考までに
ttp://www.nhk.or.jp/gokinjo/faq/11/index.html

どうやら16mm×16mm前後の穴があればいいようだ。
>>2で穴を開けるのではなく「H型の切り込みを入れる」とあるのは、
恐らくH型の切り込みを内側に折って穴を作ることで、蜂の脱出を防ぐ「返し」を作るためだとオモ

余談だが、俺はアシナガ駆除の為に穴を10mm×10mmに縮小したものを作ったことがある。
なかなかよく取れたんだが、蛙等余計なものまで入ってしまい、何回か中の液体を入れ替えたことがある。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:34:46 ID:???
age
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:03:11 ID:eF9SHqwU
最近自宅の庭に大型のハチが4,5匹飛び回っています
かなり太いハチでスズメバチには見えないのですが、危険はあるのでしょうか?
庭にでるとハチの羽音が響いていて恐ろしいです

↓に写真をうpしました
http://up.spawn.jp/file/up16495.jpg
http://up.spawn.jp/file/up16496.jpg
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:19:25 ID:???
>>10
こっち↓に詳しい人がいるよ。

室内害虫総合質問スレ【Gだけが害虫じゃないゾ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171329754/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:23:08 ID:eF9SHqwU
>>11
誘導どうもです
そのスレは室内の虫だけだと思い、このスレで質問したのですが
そちらに移動します

スレ汚しすいません
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:54:01 ID:???
うちにもスズメバチが巣作り始めやがったorz

母親が作ってる最中の巣を破壊してたけど大丈夫かな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:17:32 ID:KKGrzIDf
作ってから20日程で、キイロスズメバチ3匹かかりました
場所は北関東、女王かどうかは不明です
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:28:19 ID:C1yXSQ6S
500のペットボトルではダメですか?
巣が出来始めているのですが
近くに重いものを吊るせる場所がなくて・・
500ならなんとかなりそうです。
それとやはり水・カルピスのものより
酒類の入っているものの方が効果あるのでしょうか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:43:13 ID:4pzc1t6S
>>15
500mlだと食い逃げされる可能性が高くなります
1.5〜2Lを使用して、地面に置いてみては?
日なたに置く場合は、ペットボトル下2/3をアルミホイルで包むと良いそうです
えさは>>2か、下記リンク先を参考にしてください

NHKのご近所の底力
http://www.nhk.or.jp/gokinjo/faq/11/index.html
http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/050929.html
http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/try060828.html
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:26:11 ID:anwH5D9Z
うちの親父が蜂の駆除をしてるが、スズメはかなり危険なので業者に任せてしまった
ほうがいいってさ。首の後ろを刺された人が体が麻痺して失禁して気絶したそうだ。
近くに人がいたから助かったらしいけど。
スズメの駆除の場合は料金を役所が負担してくれる所もあるので、調べてみては?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:25:41 ID:ixy4Bk3j
家の玄関横にスズメバチらしきものが巣を作ってるんだが、どうしよう・・・。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:51:04 ID:???
直前のレスを嫁よ・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 09:42:43 ID:OWBjeg+o
スズメバチは「害虫を食べる益虫」ですので、

ってスズメ蜂だろ?害虫は
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 11:04:27 ID:RMlvGko6
そのとおり 害虫だ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:20:30 ID:A+5AUVtK
親ってしわくちゃの制服とか無断で洗うよな・・・こっちの都合も考えず
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 07:44:13 ID:j2ujEZ7h
スズメバチが鼻先5CMで止まってたのにはビビった…
よく見たら周りに何匹もいてこっちを警戒してた
もし気付かずに下向いたまま歩いてぶつかってたら…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:01:46 ID:3gygpheg
天気がいいので近くのダム@大阪府泉南郡に散歩行こうと思うんですが、今の時期は危険なんでしょうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:04:07 ID:hCjbcAk5
今自宅のアパートに最低でも二匹はスズメバチがいます。
ガラス窓とカーテンの間にいるんです。
窓をしめた時に気づきました。
業者に電話したら、窓を開ければでていく、と言われました。
でも怖くて窓があけれません。
カーテンも触れません。
本気で悩んでます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:38:54 ID:0tgaZ1CH
アシナガバチかもしれないと思ったりするけど、ともかく

そーっと動けば刺されません。おどろかさないように。
どうしても心配なら厚手のトレーナー、帽子、手袋などで肌を隠してやりましょう。
開けたらすぐ隠れられるよう毛布などを用意しておいたら?
暗くなって活動が鈍ると居座ることになるので、明るい、暖かいうちのほうがいいと思いますよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:37:42 ID:hCjbcAk5
ありがとうございます。明日、勇気を持ってやってみます。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:50:14 ID:qIZGMzTT
アナフィラキシーショックをなくすことはできないのかなあ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 10:51:51 ID:0peaK63J
25番の物です。
おかげ様で無事解決しました。
26番さんがおっしゃる通り、アシナガバチでした。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:13:30 ID:???
ごめんなさい・・皆様。
スズメバチはオイラの好物です。
成虫も幼虫も七輪で焼いてくってしまいます。
オツですよ。
ま、伝説でしょうが夜はギンギンになるそうです。
オイラはいつもそうだから、効いたかどうかは不明だす。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:45:50 ID:???
長年、家や職場でスズメバチ退治をやってきた(10件くらい)が
ついに、昨年の夏返り討ちにあってしまった
足だったから良かったけど
首とかだったらと思うとガクブル
4・5日は腫れて熱持ってたからな
しかし今後はアナフィラキシーショックが怖くて、もうできね

これからは>>1の方法でやってみよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:31:36 ID:9Yr+OX3O
これからの季節、やっておいて損はないとオモタのでage
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:26:00 ID:???
>>31
70過ぎた婆ちゃん首やら頭刺されたけど死ななかったし人それぞれ悲観的になるな!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 10:45:55 ID:6Sgezkaa
女王蜂×2撃墜
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 06:47:59 ID:???
子供の頃、スズメ蜂を捕まえてきて机の上でお尻を押さえ
ヒュンヒュンと飛び出る毒針を鼻毛切り鋏でカット
羽も適度にカットしてやり「手乗りスズメ蜂!」って遊んだ。
黙って友達に引っ付けてやると飛び上がって驚くので楽しかったなあ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:46:01 ID:???
ここのホムペは詳しいね。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/menu.htm
一番左下にスズメバチトラップについても書かれているよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:34:25 ID:???
しかけてるが、カブトムシとかが入り込みまくって泣ける
誤爆減らす方法ってないのかねえ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:30:42 ID:???
>>35
お前かなりのいたずら好きだなw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:41:35 ID:???
>>28
一度体内に抗体が出来ても10年ぐらいたてば無効になるんじゃね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:31:52 ID:???
民間の業者にスズメバチの駆除を頼んだんだが
なんかネットでは、助成金が出るとか見たんだけど
市役所に電話で問い合わせてみたら、そんなものはねえ!
って言われました。さすが田舎!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:38:17 ID:???
俺もだ
数万取るとかボッタクリだろ
蜂の巣駆除業者になろうかな
慣れてる人が完全防備してやれば、危険性は極めて小さいだろ

俺はひたすら放置して11月ごろになってハチがいなくなるまで待つ
昨日、襲われそうになったから絶対に近づかない

巣はこれ以上でかくならないよね…
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:38:04 ID:???
市役所とか保健所に頼めばタダでやってくれないの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:47:57 ID:???
両方無理
同じ業者を紹介するだけ
万が一、駆除する事にしてもそこでは絶対に頼まない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 07:33:10 ID:???
巣のある庭には近づかないようにして、ずっと放っておいてる
家に毎日来る猫が刺されてしまったけど、どうやら大丈夫だったみたい

あと、1か月ちょっとしたら自分で撤去するんだ!
数万を払わないで済んだ
てか自分で撤去したのをどこかに売りに行こうかな♪
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 07:35:19 ID:rwsj24L8
>>31
めちゃくちゃ痛かった?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:40:16 ID:pa+a4LEz
近くに巣があるのかなぁ・・・最近よく飛んで来るんだが
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:54:36 ID:XJ4FlYQN
家の爺さん何度も刺されてるけどアナフィラキシーショックにならない。
耐性でもあるのだろうか・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 07:47:46 ID:f3YeNxIr
昨日田舎に行ったらスズメバチの巣を発見しました。
去年のものだと思いますが今は巣にハチはいるのでしょうか?
また巣の除去は自分でやって安全でしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:09:03 ID:awSbuPg8
そろそろ準備あげ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:23:46 ID:Fv6M9W2l
さは
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:52:47 ID:i0nupY45
age
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 13:54:07 ID:IERiS/Yd
我が家の軒下を一匹出入りしてます。
早速、ホイホイを試してみます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:03:18 ID:hh5Jai2u
⌒丶、       ,
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iカ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iカ
        iサ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    fサ
         !カ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
       /  `ヾサ;三ミミミミミミ彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
       i'   ,._Ξミミミミミミミ彡/////ii_   |
       |  ;カ≡|ヾヾヾミミミミミミ、//巛iリ≡カi  |
        |  iサ  |l lヾヾシヾミミミミミ|ii//三iリ `サi  |
       |  ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi  |
        |  ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi  |
        |   iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi  |
       |  iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
       ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
      ,√  ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ  ,カi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,サi
         ;カ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,カi
         ,;サ,   |彡彡ノリリリリミミミシ    ,サi
        ;メ'´    i彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:22:50 ID:???
うちの玄関に女王蜂がぁぁぁ!
巣は完成しておらず、まだ兵士たちはいない様子

昼間の女王不在時に殺虫剤かけて大丈夫かな?
怖いよぅ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 09:04:35 ID:px14Ukdy
スズメバチの駆除の求人ってないのかな?
東海地方で
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 07:02:06 ID:???
生態系が破壊されるので、この駆除方法は絶対に行わないでください。
このトラップではスズメバチ以上にミツバチがトラップされ、
近年ミツバチの絶対数が激減するという被害が各地で出ています。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:43:57 ID:???
>>56
何様だよ?

ミツバチだろうがなんだろうが、
自分ちの敷地内にいる、自分にとって有害な虫を、
どう駆除しようが勝手だろうが。
ミツバチ増やしたいんなら、てめーの家で養殖(とは魚じゃないし言わないか。なんつーの?)
でもしろって話だ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:12:02 ID:???
御莫迦様だろうなぁ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:43:07 ID:???
日本ミツバチってすごいよな
体温上げてスズメバチ駆除とか
死骸は巣からとおーくのアリの巣穴の近くに廃棄とか
賢すぎるしやばすぎる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 06:41:18 ID:CjlQs8hC
寝室の窓の外がやけに五月蝿い…
と思ってはや1ヶ月 …
スズメバチがブンブン飛んでやがる

窓のすぐ上の隙間から寝室の天井裏に巣を作ってる模様…

昼間は2秒に一匹間隔で巣に出たり入ったり…
夜中ですらブンブン五月蝿い

たまに部屋にも入ってくる
さて困ったな…
つか怖い

駆除は五万くらいするんだろ?
高いし
そんな金無いし…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:06:09 ID:???
高いからといって命賭けてまで駆除するような相手ですか?
>>60の命は5万以下とは思えないんだけど。

>>56
ミツバチはこのトラップにはかからない。想像で嘘は書かないように。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:59:00 ID:OZCoBlN3
たん
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 07:00:39 ID:???
テレビで駆除名人やってたな。
あれで5万とってるならボロい商売だな。

つーかアレだけの装備つけて、何で過去25年間で81箇所もさされるんだ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:22:33 ID:???
>63
25年前じゃマトモな防護服も無かったのも一因と思われ。
それと駆除方法にも問題ありかと。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 11:56:49 ID:???
誰か蜂よけスプレーとかそうゆう系の装置を作ってくれないか?
蜂が怖くて外に出たくないんだよ・・・
ちなみにどれくらい怖いのかっていうと、こないだ赤とんぼを蜂と見間違えてパニックったくらい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:16:51 ID:YbZkJn6r
スズメバチか分からないけど、大きめのハチが玄関先に巣作ってる。
完成してないみたいだけど。昼間見たけど、一匹で巣作りしてたし、
スズメバチなんですか…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 05:07:40 ID:???
>>66
しらねーよw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:15:18 ID:???
昨日の夜スズメバチの巣見つけて駆除してもらった
代金は2万6千円で1万は消防署から補助金でると
低い木の中にあったんだけど直径30センチで、500匹は居るそうだ
中を見せて貰ったけど4層、でかいと言われた
被害出る前で良かった
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:53:35 ID:???
>>68
無事で何より。補助金が出る地域で良かったな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:14:55 ID:???
>68
そんな大きな巣怖いですね…
66だけど、よく分からなかったけど、アシナガかと思って
市販のハチ殺虫剤買ってきて始末しました。
デカイ蜂が一匹出てきて、スズメバチでした。巣が小さかったから、大丈夫だったけど…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:08:31 ID:???
>>69
ありがとう。ただ、消防署に申請しに行ったり、通帳振込みだったり少しだけ面倒だった

>>70
大きくなる前でよかったな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:54:59 ID:yB8sA5pC
3日ほど前に自宅裏の植木の中に
直径50p以上ありそうなキイロスズメバチの
巣を発見しました!
慌てて「危険」の張り紙をし町内会長に報告
住宅街ですが巣の入り口が内側に向いてるので
被害はまだありません。
寒くなる11月まで放置したいとこですが...
勝負する予定です、ぬ、ぬっころしてやる!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:25:16 ID:yB8sA5pC
車で巣の横(50p以内)まで近より
車内から長いストローで巣に突き刺し
スズメバチキラーを2本叩きこもうと思います。
窓ガラスの隙間はガムテープでふさぎます。
1000匹はいそうな巣ですが.....
この作戦どうでしょう?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:28:11 ID:???
報告求む
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:33:08 ID:???
>>73
上手く巣の中のハチを90%ほど殺すことができるならいいが、
逃がしたハチが多い場合、周辺に居ついて近くを通る人に
威嚇もしくは攻撃をするようになる。キイロスズメバチは特にそういう
傾向があるから逃がすと後がヤッカイだよ。
巣の入り口から出てくる奴は、全てぬっころす覚悟でやってください。
ストローじゃ拡散性を悪くすると思うけど大丈夫か?

あと万が一のことを考え、昼間にやろうね。夜は開いてる病院見つけるの大変だから。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:02:49 ID:yB8sA5pC
>>75
やはりそうですかorz
気になっていたのは逃がした奴ら。
近所に被害がでるのが一番怖いです。
一晩中殺虫剤構えて張り込もうと思います。
ストローの先っぽは拡散タイプにします。
作戦は深夜、装甲車が破られることは無いでしょう。相手は二撃必殺、もし、死んだらニュースになるでしょうw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:47:34 ID:???
>>76
装甲車見に行きたいなw 検討を、もとい健闘を祈る。

※大丈夫と思うが、過去に車内でエアゾールスプレーを使った後、
タバコに火をつけたらエアゾールのガスが充満していて引火爆発した
なんてアホな事故がありましたから、火元には気をつけて。
 
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:31:20 ID:uNWc4Ijz
武運長久を祈る
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 05:44:33 ID:???
>>73

車って、隙間は窓だけじゃないよ。
ハチの入る隙間くらい、いくらでもある。
まぁ、パニックになったハチがそこまで頭が良ければ、だけど、
俺だったらやらないなぁ。車内だと逃げ場ないし。
どうしてもその作戦でやるなら、
自分が乗り込んだ後、
車外から家族や友人に、せめてドアの隙間くらいはガムテープで目張りしてもらった方がいい。
洗車した後ドア開けると、水入ってるでしょ?

>>75
昼間にやるのはマズイよwww
大きな巣の駆除は暗くなってからやるのが常識。
病院にかかるリスクが少しでもあるのなら、素人が挑戦すべきではないのだけど、
それでもあえて言うなら、「夜もやってる病院を見つけてから」やるべきだと思う。


>>73
植木の高さと直径は?

もし、腰よりも低いくらいで、かつ抱きかかえられるくらいの植木であれば、
それをすっぽり覆えるくらいの箱を用意して、
夜、活発でない時間帯にエイヤッと被せちゃえば?
あらかじめハチより小さな穴を箱に開けておけば、
そこからスプレー出来るし。

80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 07:54:43 ID:???
>>79
>大きな巣の駆除は暗くなってからやるのが常識。

そんな常識は無い。所詮、自称専門家の狭い範囲の話でしかない。
アレコレ夜にやる理由を言ってるが、たいした理由は無い。
キイロスズメバチが営巣する所なんて、夜間診療をやってる病院
までは遠いことが多い。仮に夜間さされた場合は救急車の出番。
それと簡単に「常識」なんて言葉は使うモンじゃない。

箱を被せるような接近戦を挑ませるようなことこそ危険だろ。
目張りくらいは考えてるだろうし、自分で目張りして乗り込めば済む話。
8173:2009/09/15(火) 10:54:42 ID:???
ありがとうございますm(__)m
植木のどうだんの高さは下部石垣も入れて
約2メートル、巣はちょうど目線160pくらいの位置
横にもびっしりなので何かをかぶせるには
枝が邪魔で厳しいですorz
巣の出入口が内側(家)を向いているので裏(道路側)
には注意力散漫で簡単に巣に近づけます。
装甲車は会社のタウンエースで後部シート等は
全て取り外されており万が一の侵入白兵戦にも
十分なスペースがあります、反対側ドアからの緊急脱出もできます。
今日は拡散ストロー作成します。
ちなみにこちらの朝晩の気温は14、15度...
もう少しで奴らも活動限界だと思うのですが...orz
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:33:20 ID:???
安全第一なら昼間の駆除でしょう。ハチが巣に帰ってきている効率第一なら夜間。
この時期のキイロスズメバチは数が多くて昼夜とわず巣に働き蜂が入りきらず
周囲にとまってることも多いから袋や箱をかぶせるなんて防護服がないと無理。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:42:48 ID:???
こないだテレビで、
ハチ駆除の人が昼間やろうとして、凶暴だったから夜まで待って駆除してたよ。
昼間の映像とは全然違ってた。(ハチがおとなしかった)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:52:34 ID:???
エサ捕りから帰ってくるハチがいないだけで、駆除に際する暴れかたは昼夜差は無いよ。
投光器や懐中電灯を持ち込んでの駆除ならなおさら、昼間と変わらない。
闇の中、光源に集めて捕獲するなら夜間だろうけど。 

まともな業者なら、昼とか夜とか関係なく駆除できる。駆除経験が多い会社ほど
1 夜間料金で割高にならないように
2 事故後の対応も考えて
極力、昼間の駆除を選択する。顧客が昼間は留守という場合はしょうがないけど。
料金割り増しボッタ好きとか、通常の夜間作業が多い駆除業者なら夜間を選ぶだろうがね。
昼だろうが夜だろうが、凶暴に歯向かってくるような駆除は単なる下手糞。
8573:2009/09/16(水) 19:57:40 ID:???
ビビりーの73ですm(__)m
まだ駆除してませんorz
色々と作戦を練っていたら1週間たっちゃいましたw
俺の作戦にたいして周りから反対意見が多く
このまま蜂が自然に居なくなる11月までバックレ作戦
まで出てきましたorz
装甲車で近付き、真下からGバルサン、横からスズメバチキラーの
星の屑作戦.....早く結果報告したいですorz
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:11:01 ID:MIWEkmU2
>>85
バルサン乗っけたラジコンカーで巣の真下に特攻しろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:36:17 ID:???
>>85
密閉した空間で長時間放置しこそのバルサンだからね。屋外じゃどうだろう?
巣の出入り口をバルサンで塞ぐような器用な真似ができるなら効果絶大だろうよ。
寒くなってきたなら、放置でもいいいんじゃね?近所なら手伝いにもいけるだろうが
気温から察すると遠いかな。
8873:2009/09/17(木) 12:30:31 ID:???
>>87
万が一を考えると誰かに手伝って貰おうなんて....
お気持ちだけでありがたいですm(__)m
ここは栃木県北部、日中は気温20度、朝晩は15度、
クイーンが冬眠するまでもう少し....
今のところ通行人が襲われることもないので
町内会長も何も言ってきません。
ちなみに斥候蜂にスズメバチキラー、ハチジェットを試射!
楽々飛んで行きましたorz
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:41:26 ID:???
>>88
>ちなみに斥候蜂にスズメバチキラー、ハチジェットを試射!
>楽々飛んで行きましたorz

それが分かっただけでもいいと思う。エアゾールだけでは迅速にして大量に出てくる
ハチに対応しかねるよ。そこが想像できないから、勇ましい名前のスプレーに安心しきり
痛い目にあう人が後を絶たない。
ビビりーでもなんでもないよ。あなたが命をかけて取り組まないといけないことは
他にあるはずだし、度胸を試すにしても、もっと別のステージがあるはず。
ハチと相打ちじゃ割に合わないよ。
9073:2009/09/17(木) 14:25:50 ID:???
>>89
ありがとうございますm(__)m
命...そうですよねorz
一応次はゴキジェットを試してみようと思います!
スズメバチキラー......
蜂を押し返す噴射力はありますが即効性無しorz
冬眠待ち作戦になりそうな予感大です....orz
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:41:16 ID:???
>>88
黒磯だったら手伝う。
9273:2009/09/17(木) 16:13:59 ID:???
>>91
お気持ちだけで大丈夫ですm(__)m
ちなみに日光市ですw
今日もカインズうろうろして作戦延期っぽいですorz
作戦決行→まさかの白兵戦→刺される→ガソリン撒いて自爆
ってのもなんだかドラマチックですねorz
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 06:13:59 ID:???
祖父の家のガレージには、1年おきにキイロスズメバチが巣を作る

で、祖父の駆除方法は…
ホームセンターでパワー森林香という野外用強力蚊取り線香を買ってくる。
1箱30巻で2000円ぐらい。(専用線香皿は千円ちょっと)
夜になってスズメバチの活動が静かになってきたら、
そっと近付いて、パワー森林香に着火して巣の近くに設置。
4-5時間で燃え尽きるので、暗いうちに線香皿を回収。これを3-6回繰り返す。
風向きとかあるから、即死はしないんだけど、
1回でも地面にボトボトとスズメバチが落ちてるw
回を重ねるごとにスズメバチの数が減ってくるので
最後は巣の真下で蚊取り線香を焚いて終了。

注意しておくべきことは、煙がモワーッと出てる最中は
スズメバチがひじょうに攻撃的になってるので
離れたところで待機しておくように、とのこと。
参考までにどうぞ。

それにしても、なんで1年おきなんだろ???
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 06:25:43 ID:???
>>93


>注意しておくべきことは、煙がモワーッと出てる最中はスズメバチがひじょうに攻撃的に

↑煙が出終わって次の日でも、
とにかく「一度でも攻撃されたことのある巣のハチは、通常より凶暴になっている」
から注意ね。
完全にリセットされるわけではないから。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:52:58 ID:???
屋根裏に散布一回目終了。
まだ天井から微弱な羽音がするからもう数回やらんとダメなんでしょうね。
玄関先の照明に瀕死の蜂が集まったらしく犬が迷惑そうだった。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:39:12 ID:UfXHsDUK
てめえの金で駆除しろよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:55:23 ID:???


    い   や   だ   ね  (笑)


98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:50:50 ID:???
>>93
間違っています。
以上。
はい、次。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:02:00 ID:nLh1AYAt
町田市で男性創作中の警官8人、刺される
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285501130/l50
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:05:46 ID:jvKnOuhF

軒先や植木の中に、スズメバチの巣が。

もみがら・米から玄米にする時に出るカラをもらってきて、
山に。
底辺が1メートルで、高さが60センチぐらいで中央にトタンの煙突を。

火をつけて煙を、扇風機でスズメバチの巣の方向に。
4日ぐらい、24時間続けていたらいなくなった。

ほかで、巣を作ったのかなぁ〜。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:50:45 ID:jZCFJ3h+
先日モンスズメバチを退治した。

巣は壁の中の狭い空間。
隙間は複数あるが、隙間からの殺虫剤噴射は無理な状況。

ハエ・蚊用殺虫剤を用意しつつ
穴を板や布テープなどで塞ぐ作業を夜間に数日数回繰り返した。
小さい隙間から出てくるが、短時間で複数の出撃はできない状態に。
そのまま一週間程放置したが、壁を叩くとまだ羽音がする。
羽音は当初よりも大分小さくなったが、いやなので全滅させることを検討。

キンチョールの噴射口をエアダスダーの細く長いノズルに
交換できることがわかったので、壁に3.2mmのドリル刃で穴を空け大量に噴射。薬剤が全体に回るよう
さらによく行き渡るようエアダスターも噴射。
その後2日間で小さい隙間から20匹程はい出してきたが、すべて瀕死の状態。
放置して3,4日でほぼ全滅。

反省
夜は巣に近づいただけでは警戒されなかった。
懐中電灯の光を当ててもおとなしかった。

ハエ・蚊用の殺虫剤でも、効き目は意外とある。(対ハエ程度か)
ただし、怒らせたときに飛び出してくる数には対応できない。
素人の装備では昼間は絶対無理。ハチ用の殺虫剤が売られているが、
射程距離が長いというだけで、価格、噴射時間、対巣(飛び出してくる数)
ということを考えると有効性は疑問。

ヤツらは少しでも隙間があればゴキブリのようにすり抜けて出撃する。
箱をかぶせるという方法では、隙間から飛び出してくるだろう。
ビニールシートやゴミ袋のようなもので覆い、完全に目張りしないと
意味なさそう。

はじめから穴をあけて殺虫剤を注入することもできたが、
住宅街だったので、先に穴を塞いでハチの飛来を抑えたのは
結果的には意味があった。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:01:11 ID:TAdwPnFS
【今年は】 秋のスズメバチは危険 【多いらしい】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286516991/l50
103アクティ:2010/10/11(月) 11:52:08 ID:ZYfy4iv7
実家の軒先に20cm位のが出来てブンブン飛んでいるのでアクティ横付けして車内から
ハチ用スプレー全量噴射。
次の日、見に行ったけど何の変化も無。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:41:55 ID:PD6smowU

継続は力なり。
105アクティ:2010/10/12(火) 19:12:57 ID:JPUg6ldP
次は車内から紙管を伸ばして、出入り口にスプレーを吹いてみました。
これなら全量を入れたらイチコロだぜ、と思って吹き込みを開始したら
5秒位経ったころから薬剤が液体に戻り逆流して手元がビショビショに。
上向きにスプレーする角度なんで、こうなったみたい。 水道で手を洗おうにも
車外に出られず、2キロ離れた道の駅まで手を洗いに行きました。
帰ってきて巣を見たら特に効いた様子もないような (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:50:23 ID:vV0dD+7b
二回ほど窓から入ってきた。
二回目は窓枠に閉じ込めて、殺虫剤でアレしたけど。
オケツの部分見て怖くなった。1cmくらいあるんじゃね。
107アクティ:2010/10/13(水) 19:58:27 ID:kq597nLV
やけになって、車内から紙管で巣を串刺しにしてグリグリした。
中から大群が出てきてびびったー。「しまった、やらなきゃよかった」
と後悔した。 ハチがアクティに突っ込んできて、カンカン音を立ててる。
正直、凄く怖くなり心臓がバクバクした。

ハチの巣はスターウォーズのデススターみたいな壊れ方している。
「とりあえず、これだけ壊せばおいらの勝ちか?」で、逃げるように退散した。

108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:53:01 ID:31noAmzb
見つけたら市役所とか保健所に連絡すれば
撤去してくれる。専門家に任せるべし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:05:39 ID:qAqSQdzH
やっぱりハチノックが一番だね。
300mlのハチノックLが2本もあれば何とかなる。
480mlのハチノックVもあるのを最近知った。
これなら一本で済むかもしれない。
明日は2件ほど出動予定。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:27:28 ID:???
休みなく巣を攻撃し続けたらハチはどれぐらいの時間応戦するんだろう?

大量のラジコンを用意してバッテリーが切れそうになったら交代させて充電。
ハチに休む暇を与えず刺激し続ける。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 07:31:08 ID:JCHVYxn3
スズメバチは本当は益虫。
巣一個あたり1トン半も害虫を獲ってくれる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 15:15:49 ID:???
燃やしてしまえ!
火事には注意
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:22:34 ID:YJOFYJqL
もうスズメバチの季節も終わったね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:22:54 ID:???
うんこ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:39:46.39 ID:s3cCV8OY
さっきトラップしかけてきた
巣を作られてしまう前に駆除出来ますように
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:25:46.85 ID:FAce/TuK
収穫ゼロでした
中身代えて再チャレンジしてみる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:42:34.31 ID:ekesDpF1
仕掛けて2日目で1匹捕獲
まだまだ庭をブンブン飛んでる
巣らしき物はまだ見付からない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 05:42:58.50 ID:???
キンチョ―から対蜂専用の虫除け発売。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1281096529/
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:07:30.26 ID:???
ペットボトルホイホイ仕掛けたら、昨日と今日で8匹キター!
4匹は薬剤で残りはホイホイの中。

薬剤で殺したスズメバチを解体したら、お腹の中がからっぽだった。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:07:39.96 ID:???
ホイホイ、ペットボトルの穴が大きくて一匹逃がしてしまった。

121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 10:06:30.52 ID:eK8DPFeJ
ホイホイ、先月は2週間で3匹位だったけど今月に入ってから1週間で10匹
以上かかるようになった。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 16:30:25.07 ID:dcX+jYig
ハチについておしえてクレクレです。
きのう一匹に二ヶ所刺されました。赤く腫れて関節が重いんです。
あしながより大きく丸いしりでした。
模様は黄色に黒島でした。これってススメバチの子供なんでしょうか。
もしも、二度目があっら呼吸困難などの恐れありますか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:08:30.57 ID:dcX+jYig
駆除じゃないから、ここじょだめですよね。ハイ
肘を曲げるのがつらくなっつきた。
明日、朝一で医者行ってきます。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:51:37.15 ID:p1AhomVn
【超速報】スズメバチの魅力(@´,,・ω・,,`@)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310909301/l50
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 02:50:01.47 ID:???
       _           
     σ   λ
     〜〜〜〜        
    (`・ω・´)      
 _, ‐'´  \  / `ー、_   
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、 ・  |  ・_,,ム,_ ノ
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/

ふぅぅぅーっ

ハアハア
126 ◆7Ms00YtnG6 :2011/08/08(月) 21:17:44.25 ID:???
いよいよ今月からスズメバチシーズン
要注意
127花王・サントリー・ロッテ不買運動:2011/09/27(火) 18:27:49.27 ID:???
本当にあった怖い名無し:2011/09/10(土) 16:17:29.19
悪い奴らは夜に集う。ホステスさんが九ノ一ばりの情報提供!

ニコ動画まとめ(1)http://www.nicovideo.jp/watch/sm15566124
ニコ動画まとめ(2)http://www.nicovideo.jp/watch/sm15566584


「冤罪であってもパソコン没収・罰金30万・言論の自由なし」
史上最悪の悪法「人権侵害救済法案」1:50あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=Fhq_P11wxIY&feature=related

税金で生活保護貰う在日
創価学会・日教組・電通・パチンコ等
在日が有利な裁判・就職就学がどんどん広がってます。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:05:51.09 ID:???
3日前に仕掛けて置いたネズミ捕りホイホイに苺ジャムを乗せて
木の枝に挟んでおいた。そしたら昨日1日で30匹以上引っかかってた。
ネズミ捕りの粘着力とスズメバチの生命力に驚いた。

ネズミ捕り一枚で恐るべし効力!!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:31:22.24 ID:XGNWylnf
【超速報】スズメバチの魅力
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327582326/l50
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 16:27:53.97 ID:iNPGaV1F
>>1
蜂が良く飛ぶから試してみようと思って
実験的に設置してるけどかからないもんだね
ぶら下げるんでなくて置いた方が良いのかな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:07:51.76 ID:???
去年秋、見よう見真似でペットボトルトラップ作りましたが、一匹も取れなかったです。
でも最近また、庭花に来るから、作ってみようかなと思います。
ネズミ捕り粘着シートでも捕れるのですね?
生きたままネバネバしてる時、仲間を呼びませんか?それが心配です。
仲間呼んでも全部一網打尽なら、いいんですけど…。
今は見つけたらハチジェット噴射していますが、コロッと落ちることはないですね。
噴射すると、こっちに向かってくるので、焦って噴射し続けると、遠くへ逃げていきます。
あいつらは、記憶していて後日仕返しに来たりはしませんよね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 15:01:15.96 ID:sH7k6eWA
うちに、スズメバチとアシナガバチがよく来ます。
アシナガバチっていうのは、どの程度こわいのでしょうか?
スズメバチは、見つけたらすぐスプレーするんですけど、
アシナガバチは、ほっといても大丈夫?それとも退治推奨?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 15:49:24.14 ID:hs51v6+K
>>132
スズメバチもそうでしが、アシナガバチも害虫をとってくれる益虫なので
退治は推奨しません。
巣が人通りにあるわけでないのであれば、そのままにしても特に問題ないと思います。
それほど危険でもないですしね。

むしろ近年アシナガバチが消えているので保護して欲しいところです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:00:09.81 ID:sH7k6eWA
>>133
レスありがとうございます。
当方は田舎なので、庭に花や果樹が多く、毎日蜂がたくさんやって来ます。
小さい蜂やアブは、放置していますが、スズメバチも頻繁に来て、
洗濯物の出し入れや、庭周りの手入れも、追いかけられて怖いくらいです。
昨年は家にスズメバチの巣も作られ、駆除に苦労しました。
今年も家の軒にスズメバチが来るので、巣づくりされては困ると思い、
春のうちに出来るだけ減らしたいと思っています。
なので、我が家では、スズメバチは益虫というよりはやはり害虫です。
アシナガバチは、そんなに害はないということでしたら、あまり構わずに、様子をみることにしますね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:36:44.86 ID:hs51v6+K
>>134
スズメバチが家の軒に巣を作る場合は駆除もやむなしだと思います。

アシナガバチも巣の近くで暴れれば攻撃してくることもあると思いますが、
巣を形成した後も駆除自体は難しくないので見守ってやってください。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 11:07:33.74 ID:MlXbBLep
故意に蜂の巣の近くで暴れるつもりはなくても、
子供の虫取り(蝉やバッタやカブトムシなど)や、お墓参り時、草刈り、庭の手入れなんかで、
知らないウチに、巣に接近してると怖いです。
お墓も、自然豊かな山にあり、そこまで細い坂道をトコトコ登ってゆくのですが、
最近、花の蜜を吸ったスズメバチが、その山の方へ、飛んで帰っているようなんです。
山に巣があるというのは、あることなんでしょうか。
代表的なスズメバチやアシナガバチの、巣がありそうな注意場所を、良かったら教えて下さい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:50:58.64 ID:sacfS1Io
>>136
スズメバチの巣は山にありまくりんぐです
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 15:23:42.68 ID:MlXbBLep
ありまくりんぐ… ;Д;

目安としては、高い木の高ーい位置にありますか?
低い木、低い位置にあったりします?
つまり、蜂は、上から来るのか、下から来るのか、です。
居そうな方向を特に注意して歩きたいので…
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:21:49.31 ID:DPHIaxvO
日本人の税金を使い,日本人より良い暮らしができる「韓国・朝鮮人の在日特権」とは?

・生活保護優遇・月額最低17万円無償で支給。
・在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
・なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・市営交通無料乗車券給与・・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除
・JRの定期券割引
・NHK全額免除
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃
・永住資格所有者の優先帰化
・公営住宅への優先入居権
・外国籍のまま公務員就職
・犯罪防止指紋捺印廃止
・朝鮮学校、韓国学校の保護者へ年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)

・大学センター試験へ韓国語の導入(朝鮮語受験者への異常な優遇)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除
・民族学校卒業者の大検免除
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 11:11:34.79 ID:XWzG/3it
うちは古い倉庫をリフォームして今年から住み始めたんだけど、軒がやたら多いんで
例年ものすごい数のアシナガバチの巣があったんだけど、さすがに今年からは小さい子供もいて放置できないので
すでに10個くらいできかけの巣を殺虫剤で早朝駆除した
数日サボってたら今朝はスズメバチの巣を発見したので駆除
ほかにも屋根付駐車場にもたくさんあるけど、これは月極めで貸してるので放置w
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:18:08.28 ID:???
>>138
山に住んでるスズメバチは土の中や木の切り株の根っこによく巣を
つくるから、山道を歩くときはなるべく道からはずれたところは歩かない
ほうがいいよ。草がのびてるところとか古い切り株はとくに注意。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:37:38.89 ID:???
>>141
低いとこにいるんですね。ありがとうございます。
今年は例年になくスズメバチが多いので、山に行くときは万一の為に、一応スズメバチ用殺虫スプレーも携行しようと思います。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:45:23.49 ID:???
>>142
スズメバチはテリトリーに近づく相手に対して顎でカチカチと音を出して
警告するから飛んでる姿を確認したら羽音に混じってカチカチ音を出してないか
よく聞いてもし聞こえたら来た道をそのまま引き返せば刺されることはないよ。
立ち止まったままだと敵とみなして攻撃してくるから注意。
殺虫スプレーとかかける暇があったら走って逃げたほうが生存確率が高い。
最近のスプレーはよく効くけど群がってこられたら防護服着てないと殺される。
持っていくなら刺されたときに毒を吸い取るキットがあるからそれを買ったほうがいいよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:26:07.52 ID:???
;ω; こわいなあ

でも、そですね。巣のありそうなところでは、むやみにスプレーは控えます。

145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:07:24.62 ID:yDBnijxo
カチカチ音て、よく言われるけど、実際に聞いたことは、まだないです。
近くに飛んでくる時も、ぶぶぶっ!て かんじだし。
んで見て、黄色のデカイやつだったら、すぐ逃げますけど。

カチカチ音がしてなかったら、警告してないからまだ大丈夫ってこと?
それとも、ぶぶぶっ!て来る時は、警告段階を越えて攻めてきているということでしょうか?
はたまた、単にぶぶぶっと飛んでるだけで、人間のことは眼中にないのでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:44:12.39 ID:EF/wImdh
>>145

わたしはよくカチカチ聞いたことあるけど
巣の近くでなくてもカチカチ言わすこともある

カチカチは最終警告なので、聞こえたら速やかに退散
聞こえなくても、関わらないように退散
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:19:53.71 ID:mbMxb7O5
初めは、女王バチが一人暮らしで、自分でエサとって子育てもするんだよね?
卵は、何日くらいで、成虫になって働きバチとして活動しはじめるようになるの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:07:47.37 ID:/KyfPXNg
赤ワイン+らっきょう酢+蜂蜜で仕掛けておいたんだけど
あまりにたくさん入ってくるからビックリw
スズメバチだけじゃなく蛾やハエも入ってくるけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:56:56.19 ID:???
スズメバチトラップに食用油を数滴混ぜたら効果テキメンだよ
油で足を滑らせたスズメバチが液に落ちて、
更に油で気門が塞がれるので落ちた瞬間動かなくなる。
トラップでスズメバチ取れたもののブンブンいって怖い人はおためしを
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 10:21:19.53 ID:???
みんないいな〜 スズメバチトラップ、かかったことない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:47:10.65 ID:1OJzcynW
今の時期は女王蜂しかいないんでしょうか
さっき1匹出てくるのを見ましたがそれ以外は出てきません
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:45:55.37 ID:???
スズメバチトラップってそんなにとれるのか。
次とれたらうpして。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 20:25:34.67 ID:???
女王バチだけのうちに退治したい。いつ頃からファミリー増えるの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:42:50.44 ID:9b1ZZAgg
庭の草取りしようと思っても、すぐスズメバチがやって来て、仕事にならない!!!!
この季節、小まめに草取りしないと、とんでもなく伸びるから、本当に困る。
どでかいスズメバチも、中くらいのスズメバチも、よく来る。
特に、どでかい方は、高速で飛んでくるからめちゃくちゃこわい!!
ジェットスプレーやったら、薬剤の届かない高さまで舞い上がり、上からスキを狙ってる。
なんとかならないものか。

155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:54:15.87 ID:Nl3wjo0H
設置して10日で20匹達成。
まだまだ入りそうだけどカウントするのはここまでにしておきます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:29:05.91 ID:9b1ZZAgg
うちは、ペットボトルかからないなあー?

花がわんさと咲いているんで、蜂はみんなトラップに目もくれず、花の蜜にむしゃぶりついてるよ。

トラップにたくさんかかるお宅は、花も沢山咲いてる状態で、かかってくるの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:51:55.83 ID:???
蜂が一番好きな花はねぎ坊主。
次が鳥もちの木の花だ。
一般的な花はそんなに好きじゃないな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:17:50.26 ID:???
クチナシの花にスズメバチすんごい来るから、切ってやった。
秋に黄色い花つけるホソバヒイラキナンテンにも、すんごい来るから、切ってやった。
いちぢくの実にもすんごい来るし、怖くて収穫出来ず。かなり切った。
今年は芍薬の蕾に来るわ来るわ… せっかくの美しい芍薬花壇も、蜂のせいでゆっくり眺めることも出来ない。切るのも忍びないし…。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:09:18.70 ID:???
花壇の花にそんなに来ないんだがなあ。
来るとしても、ブルーべリー、みかん、柿なんかの果樹系が多い。
でも青ねぎを収穫せずにねぎ坊主の花を咲かしてほったらかしに
しておくとねぎ坊主ばかりに来る。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 11:16:51.49 ID:ghVJayTX
スレチでごめんなさい。
アシナガバチの巣作りに困ってます。

去年までは作り始めや土地探しの段階で、虫除けスプレーなどで追い払って諦めてくれてたんですが、、、

今年は異常にしつこいです。
先々週から5〜6回は追い払ってるのに、まだ来ます。

アパートの2階で、蜂物件としてはあまり環境はよくない場所だと思うのに…

巣を建築されない方法を教えてください。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:40:45.45 ID:???
>>160
基本的には無理だな。近づかないように虫除けのネット張ればいいけど
見栄えも悪くなるし固定する場所の確保も必要だし。
クモが巣を張れば近づかなくなるけどもっと見栄えが悪くなるからな。
こまめにスプレーで退治するしかないかな。
それか巣をある程度作らせてから巣を落とすとかいじわるな方法しかない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:01:53.31 ID:ghVJayTX
>>161
個人では無理そうなのでアパートの管理会社に相談してみます。


建築途中の巣を破壊は何度かやりました。
せっかく作ったのを壊すのは可哀想になります。

ありがとうございました。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:28:20.85 ID:???
バポナ(名前書いて薬局で買う方、第1類医薬品)を吊るしておけば
何とかなるだろ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:52:37.72 ID:???
スズメバチのせいで、庭の散歩も、うかつに出来ません。
今日は、ハッと気づいた時には、すぐ目前にいました。
もうちょい離れてたなら、こっちの方がソソクサと逃げておしまいなんだけど、
もう逃げられない!?くらい鼻先の距離まで、近づいてこられてて、ホントにびっくりした。
で、反射的に、右手に持ってた蜂ジェットを噴射。なんとか間に合って、追い払えました。
蜂ジェットは、たまたま持ってたんだけど、持ってなかったら、どうなってた?
自宅の庭を歩く時も当分、蜂ジェットが手離せません。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:02:59.83 ID:NxkDk8Zv
やたー!
初めて、二本仕掛けたペットボトルトラップのうちの一本に、スズメバチがかかりました!
キイロスズメバチとオオスズメバチ一匹ずつです。オオスズメバチはでかいですね。
いやー 全然かかからないから諦めてたんだけど。ちょっと花壇の芍薬が萎れかかってきたんで、そのせいかな?
気をよくして、トラップ増設しました。花の蜜に負けないよう?液にハチミツ奮発して沢山入れました。
でも、何でペットボトルで出られなくなるんだろ?現場見てないけど、衰弱するまでは中でブンブン暴れてたんだろうか…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:49:31.34 ID:???
すずめ蜂くらい素手で捕まえろよ。
別にこちらから向かわなければ身体にくっつくだけで
刺したり、噛んだりしないよ。
油断をしている所で腹のはりに近いほうを指先で
摘むだけだ。
針を思いっきりだして、何とか刺そうとしてくるが愚かだし、
毒液を撒き散らして必死な姿が面白い。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:07:17.91 ID:???

ペットボトルトラップは、設置すれば後は勝手に退治してくれるから、忙しい人向き
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 06:04:39.72 ID:???
>>166
そんな豪胆さを持ち合わせたいものだけどね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 06:34:51.99 ID:HM88uH6N
>>166
http://www.youtube.com/watch?v=VGoAhW7sx_0
手で捕まえてる人いるみたいね
素手ではないようだけど
けど相当危ないように思うが
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 07:53:59.35 ID:???
豪胆つうか…蛮勇に近くね。
余程の趣味か、研究目的でない限り、真似する必要性全くないでしょ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:51:11.38 ID:???
今日は一匹も退治できなかった。
スプレーしても逃げられた。
スプレーされた蜂は、逃げた先でくたばってくれてるんだろうか。それならいいんだけど…
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 02:17:06.98 ID:???
昔の子供は蜂だろうが、蝮だろうが平気で掴んでたが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 11:13:05.00 ID:???
手で捕まえることも出来るんだ、ということを、知っておくのはいいことだと思う。
でも、昔の子供がやってたからといって、現代人がすぐに真似する必要はないだろうと思うよ。
昔の子供は数も多く、経験積んで逞しくなる子もいただろうが、ドジ踏んで可哀想なことになる子もまた多かっただろうと想像。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:28:12.68 ID:???
つうか。現代人は弱くなりすぎ。退化だ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:30:26.09 ID:???
そう言い残してハニーハンターは去って行った
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 14:25:51.00 ID:???
お家でプーさん飼いたいわ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:11:25.66 ID:???
>>176
食い殺されるのが落ちです
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:26:05.60 ID:???
あれから、また全然トラップにかからなくなった…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 01:00:15.42 ID:???
トラップにハチミツ沢山いれた。
たまにスズメバチがかかるようになった。
でもガとか、別のなんやかんやがよく入ってる。
スズメバチばかりごっそり捕獲退治したい!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:44:44.92 ID:W+eY0aOF
http://i.imgur.com/oIjbb.jpg
http://i.imgur.com/NkeOx.jpg
どうやらハチが巣を作りはじめているようなんだが、
どう対処したらいいかわからない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:21:54.77 ID:Q0kUKMFp
>>80
いやいや、夜は明らかに蜂の動きが鈍い
夜にやった方がいい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:29:26.69 ID:???
数日前から自宅周辺をスズメバチが飛んでいます。
どうやら自宅にあるアシナガバチの巣を襲いに来ているらしく、先日は実際に襲っているところも発見しました。
スズメは危険だということで巣を作りやすい場所を調べ見て回ったのですが、自宅の敷地内にそれらしきものは見つかりませんでした。
また、一度に複数匹で飛んでいるということもなく、見るときは必ず一匹だけで飛んでいます。
見落としていたり隣り近所につくっている可能性もありますが、現状巣は見当たらないことから
「どこか距離のある場所から飛んできているのではないか」という考えが浮かびました。
そこで聞きたいのですが、スズメバチは家を一軒二軒挟んだぐらいではない距離から獲物を捕りに来るということはあるのでしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 22:37:19.00 ID:???
危険なスズメバチは確かに駆除が必要だが、凶悪な外来種を駆逐する優秀なインターセプターでもある。
駆除する場合は、何とか巣全体を生け捕りにして、竹島に投棄できないものかな。特に、オオスズメバチは
半島に居ないから、オオスズメバチの巣を10個も投棄すれば、40人の不法占拠のチョンの警察の皮を被った
軍隊を殲滅できそうだ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 00:20:21.14 ID:???
スズメ蜂は高い温度に弱いから火炎放射器で一網打尽
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 05:10:17.99 ID:tOAAzeMU
ちょっとスレチかもだがここ以外に該当スレがみつからんかった
ここ1週間で2回アシナガと思われる蜂が風呂場に入ってきた・・・
ググったらこの季節活動してないらしいんだがなぜだ・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 05:14:27.49 ID:???
すまんageてしもうた
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:58:50.09 ID:???
静岡在住だがまだアシナガさん活動してるよ
もう少し気温低くなるまで元気だと思う
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:39:57.14 ID:???
>>182
屋根裏とか
壁の間とか
ちょっとした隙間から入り込んで
家の中に作ってることあるらしい

うちの屋根のとこにも穴あいてて
出入りしてらっしゃる

足長さんと臨戦中だった・・8月ごろ・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:11:20.08 ID:???
粘着シート25枚目・・・。
オオスズメバチのやつ、どこに巣があるんだ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:49:38.17 ID:4CcvYNkU
やけに頻繁に蜂が舞ってるなと思って見てたら
裏の家の雨樋と壁の隙間?に入って行きやがった
雨樋の裏に巣があるのか?
アシナガバチかな?
結構でかいのが雨樋下の壁になぜか留まってて
他に何匹かが付近を徘徊しては戻ってきたりしてるみたい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:46:38.24 ID:MJhJXtxy
大変だ、みんな聞いてくれ
今スズメバチが部屋のなかに入った
こんなの初めてで対処法がわからない
小さめだから普通のスズメバチみたいだが
ほっといても死なないしキンチョールぐらいじゃ怒って反撃されるよね?
スズメバチに刺されたら死ぬの?
誰か大至急アドバイスください
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:52:59.01 ID:???
素手で遣むに限る
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:38:41.83 ID:rHIyMbGj
トラップ仕掛けたよ
今年は早めにしてみた
194害虫駆除マニア:2013/05/07(火) 20:50:15.91 ID:LQXCTvdb
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 02:21:58.24 ID:???
蜂かどうか分からないのですが、ここ一週間ほど日中に屋根裏(天井裏)でブーンという音が聞こえます
たまに「コツッ」と天井に体当たりしているような音もしています
気になって通気口など蜂が出入り出来そうなところを見てみたのですが、出入りの様子は確認出来ませんでした

ネットで調べるとちょうど今が巣作りの時期とあり、心配です
もし蜂だとすると、バルサンなどでも退治出来るのでしょうか?
巣作りを諦めてくれるだけで良いのですが
196195:2013/05/23(木) 10:29:23.75 ID:???
屋根裏を覗いてみました
ソフトボールより少し大きい徳利状の巣を発見!
が、蜂の姿は見えませんでした
今年のものか判別がつきませんが、一応スプレー買ってかけておこうか検討中です
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 15:58:48.45 ID:???
>>ソフトボールより少し大きい徳利状の巣

それはスズメバチの巣だと思うよ
危険だから気をつけてね。
高いけど遠くから狙えるスプレー買った方がいいです
↓私はコレ使ってます。すぐに死にますよ

ハチアブマグナムジェット
http://www.earth-chem.co.jp/top01/hachi_mukade_kumo/hachiabu_magnum/hachiabu_magnum.html
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 00:25:43.76 ID:???
1回アシナガバチの巣を駆除して安心してたら
また同じようなところに作られてしまった。
営巣した場所なんて覚えてなくていいのに!

大家さんが花や木を雑に植えまくってるから
ムカデや名前も知らん虫がうちのアパートにやってくるんだよね。
はじめは「庭キレイ〜」とか好意的に思ってたけど、完全なる害悪。
199害虫駆除マニア:2013/06/04(火) 23:00:21.58 ID:zNAcDLA0
今日は仕事の合間にこれだけ駆除した。
http://p2.ms/e7j13
一番左が全体画。
ほとんどが西洋ミツバチだが、ミツバチも増え過ぎるとスズメバチを誘引するから俺は駆除対象にしている。
もちろん、ミツバチ単独の刺傷事故も起こるし民家の軒先に巣も作る。
使用兵器はこの3種の蜂用殺虫剤だ。
http://imepic.jp/20130604/821330
200害虫駆除マニア:2013/06/04(火) 23:15:28.27 ID:zNAcDLA0
一昨日の休日は久しぶりにオオスズメバチを討ち取った。
http://p2.ms/1uayc
殺虫剤を噴射したので死骸をよく水洗いしてから熱湯に浸して薬剤を極力洗い落とし、瓶の中に焼酎漬けにして入れた。
飲むのではなく保存しておく。
オオスズメバチを直接駆除して死骸を回収したのはこれで3度目。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 07:29:31.35 ID:ezw0aLKc
軒先にスズメバチが巣を作りました
駆除業者に依頼すれば2〜3万円かかってしまいます
そこでスプレーのりをハチの巣にかけて蜂を飛べなくして巣を撤去しようと思います
アシナガバチの巣はこの方法で撤去できるのですがスズメバチの巣でも大丈夫でしょうか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 08:04:29.54 ID:???
毒入りのエサに限る
ワイン・酢・日本酒・砂糖・みりん等を適当に混ぜた液体に
とある農薬をちょっと入れて蜂の巣の近くに置いとくとすぐに全滅する
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:57:18.04 ID:6zlVj+dM
教室に入ってきたハチに教師がクマ撃退スプレー噴射→児童全滅
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370601880/l50
204害虫駆除マニア:2013/06/23(日) 07:13:00.81 ID:crk64Jc5
昨日、木の上にいたのを見つけて殺虫剤を噴射し弱って落ちてきたところにさらに噴射し久しぶりにぶっ殺してやった。
http://p2.ms/wjnq2
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ペットボトルを設置して5日目。
設置した場所が悪かったのか、
誘引剤の配合率が悪かったのかまだ捕まらない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
うちのペットボトルの突入口は単純にL字に内側に折り曲げただけ
で折り曲げ部分にちょこんとハチミツ垂らしてる
中身は小岩井純粋ぶどうだけ

入ってくる様子見てると躊躇なく突入してくる
一度下に落ちて慌てて飛び立とうとするけど
すぐ落ちて例のごとく犬かきはじめるw

もうこうなったら最後飛び立てません
仲間の死骸見てビックリしてんだろーな(ー人ー)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ホイホイ、トンボや足長や蟻しか入らない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:te6wFrsQ
札幌ですが
6月10日過ぎ頃から仕掛けたら2週間ばかりで大小20匹ほど入った。

今は更にデカいペットで仕掛けなおして1週間だけど、一匹も入ってこない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:te6wFrsQ
左端はオオスズメっぽい他は不明だけどちょと大きめ
 http://www.gazou-plus.com/image/20130723gp07OW4a.jpg

左からコガタスズメ二個とクロスズメ
 http://www.gazou-plus.com/image/20130723gp1QT7M4.jpg

何故かチャイロスズメがいっこだけ
 http://www.gazou-plus.com/image/20130723gpYhSnyY.jpg

その他 左端二個目がヘンな色 黄色は0匹
 http://www.gazou-plus.com/image/20130723gpfwNOjS.jpg

全体的に白い塊がつているのは凝固した飴です
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:zH+4S0Fw
狼住人「我が家の屋根裏が大変なことになってた」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376124512/l50
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
アシナガバチの巣とは構造が違うからダメだと思う
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:TC4aUGoF
 
【速報】 運転手がスズメバチに刺されて列車の運行中止  北海道・JR根室本線
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376968733/l50
213害虫駆除マニア:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:arkVMsUX
去る11日に仕掛けておいたフマキラーの「蜂激取れ」を今日回収したが、コガタスズメバチが1頭入っていただけだった。
後は、蛾が数匹と小虫が数匹入っていた。
http://p2.ms/09855
近くにキイロスズメバチがいたので、こいつは殺虫剤で仕留めた。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
登山客12人がハチに刺され1人重体ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130826_3
岡山県奈義町の那岐山で25日夕方、山登りをしていたグループの男女12人がハチに刺され、
そのうち1人は重症になっています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130826_3.jpg
25日午後4時半ごろ、奈義町滝本の那岐山で、登山に来ていた兵庫県の男女のグループのうち、30代から70代までの
男女12人がハチに刺され病院に運ばれました。
消防によりますと、腕など数か所を刺された人もいて、このうち、60代の女性1人が命に別状はないものの、
重症の模様で、他の11人の症状は軽いとみられています。
現場は滝神社に近い山道で、一行は国道まで降りて、コンビニエンスストアから消防に通報しました。
消防では、下山中にアシナガバチの大群に襲われたのではないかとみています。
奈義町では26日、登山口に、ハチに注意するよう呼びかける看板を立てることにしています。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
登山客12人がハチに刺され1人重体ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130826_13
25日夕方、岡山県北で、山登りをしていた男女12人がハチに刺されました。
ハチに刺されたのは、兵庫県から来ていた男女のグループのうち、12人です。
60代の女性1人が重症、11人の症状は軽いということです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130826_13.jpg
25日午後4時半ごろ、奈義町滝本の那岐山で、兵庫県から登山に来ていたグループのうち、
30代から70代までの男女12人がハチに刺され病院に運ばれました。
消防によりますと、腕など数か所を刺された人もいて、60代の女性1人が、命に別状はないものの重症の模様です。
他の11人の症状は軽いとみられています。
現場は、国道から山道を約4キロ入った所で、一行は、国道沿いのコンビニエンスストアまでおりて消防に通報しました。
消防では、山を下りていて、アシナガバチの大群に襲われたのではないかとみています。
一方、昆虫の専門家は、アシナガバチが大群で人を襲うことは稀だと話します。
奈義町では26日、付近の登山口3か所に看板を設置しハチに注意するよう呼びかけています。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:49:30.92 ID:???
スズメバチを保健所が駆除するわけがない
自費で駆除しなといわれる

その件では、マスコミ死刑だ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 08:34:03.71 ID:AC53+vwd
スズメバチに襲われても絶対に逃げるな その場でじっとしておくのが正解
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378247230/l50
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 12:03:51.04 ID:???
スズメバチが自費かどうかは自治体によって異なる
スズメバチ以外は自費でも、スズメバチは行政がやってくれる自治体もあるよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 13:42:57.73 ID:jIyKiYQw
鈴井貴之さん、スズメバチに刺される
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378442494/l50
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:28:44.59 ID:???
納屋んなかに巣を作って20匹ぐらい飛んでたが、
納屋の入り口に、ペットボトル罠仕掛けといたら捕れるわ捕れるわ、
そして誰もいなくなった状態。
221害虫駆除マニア:2013/09/08(日) 11:18:39.11 ID:rEzsu6X7
9月7日
http://p2.ms/c7z20
http://p2.ms/04dik
http://p2.ms/banj7
久しぶりにスズメバチ狩りに行ったら、コガタスズメバチの巣を見つけたので巣ごと駆除しGETしてきた。
あとはキイロスズメバチで、コガタスズメバチと合わせて50頭を駆除した。
夏に比べると、やはり蜂が攻撃的になってきており、近づくと向かってくるが、それだけに捕まえやすい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:04:52.25 ID:???
現在、第一次攻撃を終了
殺虫剤がネタ切れで巣に一撃穴を開けただけの状態
殺虫剤を補給次第
第二次攻撃を開始する
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:36:14.41 ID:???
第二次攻撃により巣を完全に破壊
成虫、幼虫を殺虫剤で壊滅
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 11:20:40.50 ID:???
鮫川で民家焼く スズメバチの巣駆除、火が燃え移る
http://www.minyu-net.com/news/news/0908/news2.html

巣を焼こうとしたら家ごと焼いたらしい
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:45:02.91 ID:ozKvQ5wS
ベランダの鉢の影に黒い蜂がたくさんとまってるんだが
多分クロスズメバチのような気がするけど
見分け方教えてくれ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:28:17.91 ID:???
耳元でブーンってなったらこわいお( ^ω^ )
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 16:36:58.61 ID:dLO4z8G1
犬の散歩途中、さっき耳元でブーンされたわ。
下でクソしてた犬抱きかかえて猛ダッシュで逃げた。

んで、クソはそのままそこに放置してある。
228害虫駆除マニア:2013/09/15(日) 06:31:58.27 ID:OPDDJAu5
http://imepic.jp/20130915/216740
スズメバチ死傷事故があったことを先週ポスターで知り、昨日はその辺りを重点的に駆除しに行った。
この事故はテレビでも放映されたそうだ。
http://p2.ms/ral52
http://p2.ms/ch2r6
巣を見つけて破壊しようと狙ったが、昨日はあいにく巣を発見できなかった。
蜂そのものを100頭狩ろうと思ったが、日が暮れてしまい目標の半分強の55頭に終わった。
家が近くないと移動に時間を割かれるため、なかなか大量狩りは難しいかな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:20:59.51 ID:???
巣を駆除しないとハチ100匹駆除したところで誤差だろ
230害虫駆除マニア:2013/09/16(月) 01:42:50.04 ID:2kt8pf5d
>>229
うん。
その通りなんだが、自宅の庭や軒先や建物内と違って屋外、それも広大な山の中で巣を見つけることは現実的には難しい。
人が近寄れない急斜面や断崖絶壁に巣があることもあるし。

山の中では、巣を探す時間や労力を、蜂の直接駆除に充てたほうが効率的かな。
あとは、春先に単独でいる女王蜂を駆除することが効率的だよな。
231害虫駆除マニア:2013/09/16(月) 01:57:41.00 ID:2kt8pf5d
>>228の刺傷事故、ぐぐったら出て来た。

神奈川県でスズメバチ猛威 相談件数激増
http://m.slashnews.biz/article/31519116
232害虫駆除マニア:2013/09/16(月) 02:16:35.79 ID:2kt8pf5d
これも凄い目撃談。
オオスズメバチによるキイロスズメバチ襲撃
http://mblog.excite.co.jp/user/dayona/entry/detail/?id=4411823
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 06:37:45.10 ID:???
巣を直接攻撃せずに巣ごと殺すには、昆虫には少量で効果がある遅効性の農業用殺虫剤と、
スズメバチが好きそうな果汁・酢・ワイン等混ぜた毒入り汁を仕掛けて
巣に毒を持ち帰ってもらうしかない
234害虫駆除マニア:2013/09/17(火) 23:17:26.74 ID:+mX2ok0u
>>233
Youtubeを参考にして果汁、酢、ワインなど自家製の誘因液を作って何度か2リットルペットボトルを仕掛けたが、場所が悪いのか、配合比が不適正なのか、
ペットボトルの穴の開け方が間違いなのか、蛾や蟻だけ入って蜂が全然入らないんだ。
235害虫駆除マニア:2013/09/17(火) 23:30:13.48 ID:+mX2ok0u
台風一過で秋晴れとなった今日は、スズメバチもたくさん捕獲できそうだと思って仕事の合間に蜂が多いことで有名な都内の某所へ行ってみたが、
いるわいるわ予想をはるかに上回る数がいた。
短時間のうちにコガタスズメバチ2頭とキイロスズメバチ102頭の合計104頭を駆除した。
用意していった殺虫剤が足りなくなり、付近のドラッグストアで至急現地調達したほど。
帰宅してから早速洗って焼酎ボトルの中に保存した。
http://p2.ms/352ds
236害虫駆除マニア:2013/09/21(土) 23:57:06.87 ID:FQ6vzTUY
前回17日に行った場所へ3連休初日の今日、昼過ぎから行ってみた。
やはりキイロスズメバチが多く、52頭を捕獲・駆除、さらにコガタスズメバチ?3頭の合計55頭狩れた。
いつも思うが、キイロスズメバチって模様がきれいだな。
キイロスズメバチの中にも数種類あるようだが。
http://p2.ms/hf5ce
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:01:19.57 ID:???
鎌倉にハイキング行ってきたんだけど、スズメバチがたくさんいた。
いままでみたことないくらい。
キイロ、クロはまだわかるとして、大スズメバチまで。
高尾山でも異常発生してるというし、
今年は山歩きは控えた方が良いかも…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:01:31.44 ID:???
ハチを狙うクマの最大の弱点は目を刺されること
ハチは目を狙うために、黒い部分を攻撃するように進化した
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:15:11.62 ID:???
キイロスズメバチに刺されました。
春ぐらいから動かしてないバイクのリアフェンダーの中に、ハンドボール大の巣が・・・
バイクカバーかけててわからなかったよ。
近づいても特に蜂にも気づけずに、1mぐらい離れたところで車の窓をアルコールで拭いていたら、いきなり後ろから刺された。
あれヤバイ。焼けた火箸を押し付けられたとかそんな感じ。
上半身、頭を10箇所ぐらい刺されて、逃げながら自宅の前の路地を転がりまくってた。
何か息は上がるは、視野は狭まるわでこれはヤバイと思ったので、119に電話して救急病院を聞いて病院に車でなんとか行ったけど、後から思うと運転やばかったなぁ。
ちなみに119の人は救急車呼んだほうが良いですよと言ってたが、もし次ぎやられたらそうするつもり。
とりあえず、業者を呼んで撤去してもらいました。21000円也
今までの人生の中で一番死を意識したよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 02:42:05.64 ID:???
特に北鎌倉はスズメバチ多い。円覚寺行ってたら、ブーンってするから
屈んだら、上空わずかな場所を飛んでましたよw

京都・奈良も多い。高尾山なんて論外、巣窟だよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 07:03:31.58 ID:???
>>239
おれもガレージに置きっぱなしの不動スクーターのフロントカバー?の中に巣を作られた事がある
アシナガバチだったけど

蚊取り線香たくと良いかもしれない

車四台分くらいのスペースで天井のみの場所なんだけど
他にもか何回か巣を作られたことがある
蚊が多いのと住み着いたノラネコさんの為に
蚊取り線香たき始めてから新たな巣は作られてない
蜂を見ることも少なくなった
以前は一日中たいてたけど最近は夕方から夜だけたいてる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:09:21.93 ID:???
基本的に蚊取り線香等蚊用の殺虫剤は、ほとんどの昆虫に効果がある
もちろんハチにも

ただし、室内で使うように設計されてるので、屋外や風通しのいいガレージ等では、
薄まって殺虫効果がほとんどなくなる

殺虫効果が効いてるのか、それとも煙を避けてるのかどっちだろ?
243害虫駆除マニア:2013/09/23(月) 12:17:06.35 ID:lq3XV/Wz
>>240
北鎌倉辺りにスズメバチが特に多いのは、山が街に迫り過ぎているのと、蜂が巣作りをしやすい昔風の建造物が多いためじゃないかな。
俺は一度、建長寺から裏山に登ったことがある。
境内にもキイロスズメバチがたくさんいたので駆除したかったけど、お寺や神社の門前なんかによく殺生戒のような看板が立てられているから見るだけにした。
それで、天狗像がある岩山上の展望台から裏山へ入ってから駆除を始めたよ。

お寺には、ああいう不殺生戒があるから蜂にとっては鎌倉は生きやすいのかもよw

高尾山はやはりスズメバチの巣かw

いつも蜂駆除しに行きたいと思ってはいるけど、人が多過ぎると駆除の邪魔だから、あまり人がいない場所を選んで行くようにしてる。
意外にも、悪意のない人たちが結果的に蜂を逃がしてしまう、こちらとしてはずいぶん駆除を妨害されるww
特に山道でジョギングしている人たちや小さい子供のいる家族、三脚を据えたまま「お不動様」になってしまった人などには困るというのがホンネw
244害虫駆除マニア:2013/09/23(月) 12:32:44.88 ID:lq3XV/Wz
>>242
基本的には殺虫効果だと思うけど、たしかに「蜂は煙を嫌う」とよく言われるね。
ただ、駆除の合間に小休憩しようとして煙草に火を付けると、急にスズメバチが近くに来て慌てて煙草を消して(殺虫剤に引火性があって危険だから)駆除することがよくある。
ただの偶然かどうかはわからないけど。

逆に、スズメバチ駆除する時に蚊は予想外の難敵となるから蚊取り線香を焚きたいけど、蜂が逃げてしまうと逆効果かと思って、防虫スプレーを使うことにしている。

蚊取り線香を山で使う時は、いかにも蚊が無数に居そうな藪の中に向かって煙が流れて行かないとあまり意味がないかも。
無風の日には効果がグンと高まりそうだ。
245害虫駆除マニア:2013/09/23(月) 12:54:45.53 ID:lq3XV/Wz
昨日は、キイロスズメバチ40、コガタスズメバチ?2の合計42頭に終わった。
http://p2.ms/58mfa
http://p2.ms/7ji1t
連休前には200頭を目標(一日50として三倍の150にプラスアルファした数値)にしていたが、昨日までに100にさえ満たないから無理か…。今日も昼過ぎから駆除しに行ってくる。

先月、刺傷事故があった辺りに蜂の巣がボロボロになって散乱しており、よく見ると周辺にキイロスズメバチの死骸がたくさん落ちていた。
巣の中をよく見ると、まだ完全に死んでいない卵がピクピク動いていたので、殺虫剤をかけて殺してきた。
まあ、放置しておいても死ぬとは思うけど。
刺された人の身内が破壊したのか、非難を浴びた行政が業者にでも頼んだか、たまたま山歩きしていた人が見つけて破壊したのかはわからない。
殺虫剤を使った形跡があったから、偶然通りかかった人ではなく、駆除目的で行った人の可能性が高い。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:36:16.07 ID:???
>>242
ガレージでハチの死骸を見つけたことは無いので
ハチが蚊取り線香の煙を嫌って営巣地として不合格と判断、どっか余所へ去る
ってことか思ってる

ガレージも壁は無いが木や家の壁があるから
野原のど真ん中みたいな吹きさらさしではない
風が強ければ効果無いだろうけど
それ程強い風でなければ蚊取り線香の匂いはしている
見た目より風通し悪いのかもしれない
247害虫駆除マニア:2013/09/23(月) 23:04:33.77 ID:lq3XV/Wz
3連休最終日の今日は、一昨日行った都内のスズメバチスポットに行ってみた。
実は一昨日、フマキラーの「ハチ激取れ」をキイロスズメバチの巣があると思われる藪の中に仕掛けておいたのだが、回収直前に1頭だけ入ったと見えて泳いでいたw
http://p2.ms/2d9cl
やがて力も尽き果てたようで溺れて死んだ。
収穫はキイロスズメバチ8、モンスズメバチ?1の合計9頭。
3連休の合計収穫数は106頭に終わり、目標の半分しか行かなかった。
まあ、前回の3連休のように台風に見舞われなかっただけラッキーだ。
http://p2.ms/b3nk4
キイロスズメバチは、個体によって色合いや模様が違う。
最後に、蚊取り線香を10巻分焚いて蚊に置きみやげしておいたw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:39:01.53 ID:???
虫コナーズとかは効果ないかな?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 02:14:38.15 ID:???
あんま殺虫剤に依存しても耐性付けるかもしれん。
昔、駆除したことあるが、冷水(氷入り)をバケツごと投げつける。
案の定、衰弱してた。働き蜂は無視して女王だけ電気ラケットで即死させた。

ハチもゴキブリも殺虫剤には耐性つけるから自然的な殺し方がベスト。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:03:21.69 ID:???
耐性がつくのは、生きるか死ぬか微妙な量の殺虫成分によって、毒に弱いものが死んで強いものが生き残り繁殖するから
完全に殺してしまえばまったく問題ない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:54:51.42 ID:???
水鉄砲で巣にスミチオンをかけるだけで全滅するみたいだよ
http://zenhankai.blog.fc2.com/blog-category-29.html
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 15:48:39.34 ID:???
スミチオンは人間にもそれなりの毒性があるので、
あまり家庭用じゃ使いたくない

スミチオンは死亡するのにはかなり大量の摂取が必要なので死亡しないって意味では安全だが、
目や呼吸器にダメージを与えて健康を害するにはかなり少量でいい
253害虫駆除マニア:2013/09/24(火) 20:00:07.17 ID:WNFAVgwg
>>249
害虫に耐性を付けさせないためメーカーでも一定期間ごとに配合成分を微妙に変えているという話を聞いたことがある。真偽のほどは不明だが。

俺はたまに熱湯をかけて殺すこともある。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:16:45.67 ID:cGYnNWwL
 
【山形】オオスズメバチに全身を数十カ所刺されて死亡
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380020469/l50
 
255害虫駆除マニア:2013/09/25(水) 07:39:04.08 ID:+CTVCEp5
>>250
基本的にはその場で完全に殺しているが、逆に半端に毒液を浴びて逃げた蜂が巣に帰って巣に毒液を撒き散らしてくれれば、と思うこともある。

殺虫剤のパッケージに書かれた説明文をあらためて細かく読んでいたら、フマキラーの「ハチアブダブルジェット」に以下の通り独自処方として面白いことが記載されていた。

「持続殺虫成分『トラロメトリン』が、巣の中のハチや戻ってきたハチ、新たに羽化したハチを退治し、巣ごと撃滅させます」

この製品は、他社の競合品と比べて効果が弱いように感じていたが(噴射しても逃げてしまうことが多い)、後で効果が出て蜂が死ぬのかも知れない。
巣まで持って帰れば他の蜂まで効果が及ぶとすれば、わざと少量だけ噴射して逃がすという手もあるかな。
ただ、その実際効果を確認できないことが残念だが。
256害虫駆除マニア:2013/09/28(土) 21:02:38.46 ID:hT30jn1O
キイロスズメバチ21頭、オオスズメバチ1頭を駆除してきた。
オオスズメバチは久しぶりだ。
http://p2.ms/un1f4
http://p2.ms/cj5h2
http://p2.ms/r0hcw
257害虫駆除マニア:2013/09/30(月) 07:50:08.99 ID:NLLSdtvO
今年は、キイロスズメバチの比率が高いように思う。
昨日はキイロスズメバチ32頭、モンススメバチ2頭、あとは、片方がオオスズメバチでもう片方がコガタスズメバチかな?
小さい蜂は種が不明。
合計37頭。
http://p2.ms/2znrw
http://p2.ms/1bqsd
258害虫駆除マニア:2013/10/07(月) 07:55:17.80 ID:ptfgKkLJ
10月6日
http://p2.ms/x2g1u
http://p2.ms/31w21
http://p2.ms/kurgh

収穫は僅かにキイロスズメバチ2頭とモンスズメバチ1頭の合計3頭。
雨上がりなのでたくさんいると期待していたが、空振りだった。
蜘蛛の糸に蝶が絡まっていて今にも喰われそうになっていたので糸を焼いて蝶を助けたけど、残念ながら既に死んでいた。
基本的には蜘蛛は蜂や蚊を取る益虫だから駆除しないが、昨日は殺虫剤を浴びせて殺した。
キイロスズメバチの巣の下から蚊取り線香を焚きまくって胆振出そうとしたが、蜂は出て来なかった。
明日は仕事が昼間穴が空くからまた行くつもり。
259害虫駆除マニア:2013/10/07(月) 08:28:38.49 ID:ptfgKkLJ
「世界最強のスズメバチ!オオスズメバチの神秘」NAVERまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134222848723590001?guid=on
260害虫駆除マニア:2013/10/07(月) 08:41:18.74 ID:ptfgKkLJ
今までに東京と神奈川で駆除したオオスズメバチの画像を10枚ほど貼ってみる。
http://p2.ms/4nfc0
http://p2.ms/kld72
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 11:44:04.82 ID:HiHC/j7K
スズメバチ「俺らが飛んでる時チラチラ見てただろ」
ワイ「いや、見てないですよ」
スズメバチA「嘘つけ絶対見てたゾ」
ワイ「なんで見る必要があるんですか(正論)」
スズメバチB「お前さ、さっきスッ、巣ゥ作ってる時なかなか(家から)出て来なかったよな?」
スズメバチA「そうだよ」
スズメバチC「そうだよ」
スズメバチD「そうだよ」
スズメバチE「そうだよ」
スズメバチF「そうだよ」
スズメバチG「そうだよ」
スズメバチH「そうだよ」
スズメバチI「そうだよ」
262害虫駆除マニア:2013/10/09(水) 01:31:47.08 ID:O8XA6/QB
10月8日
http://p2.ms/lfqb2
http://p2.ms/ashp4
気温が上がったせいか出て来やがった。
オオスズメバチ4頭、キイロスズメバチ23頭の合計27頭を駆除(死骸回収数)。
回収できなかったが、殺したのは最低でも3頭いたから、実際は30頭は駆除できたと思う。
今秋は暑いらしいからまだまだ出そう。11月までかな。
263害虫駆除マニア:2013/10/11(金) 00:34:40.67 ID:HCyzJVcM
10月10日
http://p2.ms/uv8hg
http://p2.ms/e9a0w
今日も仕事の合間を縫ってスズメバチの駆除に行った。
収穫は、オオスズメバチ4頭とキイロスズメバチ10頭の合計14頭。
オオスズメバチは網で抑えると怒り狂ったように暴れる。
最大の邪魔は藪蚊。
蚊除けスプレーだけでは完全な効果はない。かといって蚊取り線香を焚き過ぎると蜂まで逃げてしまうので難しい。
264害虫駆除マニア:2013/10/12(土) 00:16:51.32 ID:q9OlEjaO
10月11日
時間がなかったから急いで駆除したが、結果はコガタスズメバチ1頭とキイロスズメバチ9頭の合計10頭に終わった。
至極稀に、2頭同時に駆除できることもある。
265害虫駆除マニア:2013/10/12(土) 00:25:01.57 ID:q9OlEjaO
画像貼り忘れ(・・;)
http://p2.ms/9s0q0
266害虫駆除マニア:2013/10/13(日) 09:17:35.54 ID:LnUgr1yC
10月12日
http://p2.ms/jsapo
http://p2.ms/zq54m
http://p2.ms/i295m
昼間は汗ばむような蒸し暑さだったが、日暮れと共に風が吹き荒れて寒いほどに気温が急低下した感じの日だった。
収穫はオオスズメバチ1頭とキイロスズメバチ28頭の合計29頭。
蚊に悩まされるが、昼間は蜂まで逃げてしまうからあまり蚊取り線香を焚けない。
その分、蜂が飛ばない夜になったら周囲の蚊を壊滅させんばかりに大量にかつ長時間焚き続ける。
蚊取り線香は、山の上で焚くよりも下から斜面に沿って煙を立ち上らせると効果的かな。
267害虫駆除マニア:2013/10/14(月) 09:40:01.29 ID:UXMii5gz
10月13日
http://p2.ms/il245
この山は今年はもう蜂も終わりかな。
半日歩き回って、キイロスズメバチをたったの3頭。
駆除というよりハイキングに行ったようなものだったw
ちょっと違う場所にはまだオオスズメバチがたくさんいるのに、自然環境というのは面白いというかわからないものだな。
268害虫駆除マニア:2013/10/15(火) 07:46:13.80 ID:qiOPmlVV
10月14日
http://p2.ms/taxz8
http://p2.ms/omv25
コガタスズメバチ2頭、キイロスズメバチ11頭の合計13頭に終わった。

やっぱりもう今年は東京や神奈川あたりでは蜂も終わりかな。
それにしても、蜂はどれも怒ったような怖い顔してるなw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 16:44:29.33 ID:???
室内廊下から見えるところ距離5m、地面からの高さ3mくらいの外に巣を作られてしまった
夜中、安全な網戸の内側から散水ホースで巣の入り口へ放水攻撃すると、どんなことが起きますか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:00:45.38 ID:???
レポよろ

健闘を祈る
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:49:49.91 ID:A6hEoR6H
中国のスズメバチの巣の駆除が豪快すぎてヤバイ【動画アリ】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382054320/

 スズメバチは、強い毒を持ち、攻撃性も強く、毎年死者が出るくらいだ。その巣の駆除方法はいろいろあるが、
中国で取られたある方法が豪快すぎると注目されている。見つかった巣は大きく、しかも高い木の先端部分、
細い枝の上だ。とても登って近づけない。だが、このまま放置すると住民が危ない。そんな状況で中国の軍が
採用した方法が「マジかッ!!」と、言いたくなるほど豪快なのである。その方法とは……
  火炎放射器!!!!!
地上から、「バフォオオオオオオオ」とスズメバチの巣に向かって、火炎放射器をブッ放したのだ! 炎の柱は
スズメバチの巣を飲み込み、そのまま空に突き抜けていく。これではスズメバチもひとたまりもないだろう。

http://www.youtube.com/watch?v=8_Bo2ro60ro

 火炎放射器を発射したのは成都軍区管轄の砲撃部隊だそうだ。部隊の副指揮官は、「発見したスズメバチの
巣はかなり大きなものでした。一度に駆除するのは困難と判断し、協議の結果、火炎放射器で駆除することに
したのです」と話している。その作戦は見事に成功。動画を見る限り、ほかに飛び火することもなく、スズメバチの
巣だけが焼かれたようである。これには、付近の住民は「私達のためにいいことをしてくれた」と、火炎放射器に
よる巣の殲滅作戦に感謝している模様だ。
 それにしても地上から火炎放射器を撃ってしまうとは、なんと豪快なことだろう!! 日本で同じ状況が起こった
ら一体どうやって解決するのだろうか?

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=1017&f=column_1017_006.shtml
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:56:01.91 ID:???
中国は食い物が最凶だろ
とくに中国産のナッツ類とか止めといた方がいい

中国産ピーナッツ類 「自然界最悪」の発がん性含むカビ毒検出
http://www.news-postseven.com/archives/20131015_218238.html

>中国産の「毒餃子」などの過去はあれど、なぜ、日本人は中国産食品を恐れるのか。
>それは、中国内の食汚染の状況が実にデタラメだからだ。

>春には殺鼠剤で殺した鼠の死肉を羊肉と偽って路上で安く販売し、
>その肉を食べた男性が中毒症状で北京の病院に運ばれました。
>青いマンゴーの上にホルモン剤をばら撒いて黄色にしたり、
>ピータンに工業用の硫酸銅を使った業者が検挙されるなど、

>ピーナッツ類から検出されたアフラトキシンはカビ毒であり、“自然界最悪”とされる強い発がん性があります。
>ダイオキシンよりはるかに強い毒性です」(小倉さん)
>烏龍茶から検出されたフィプロニルは殺虫剤の一種で、下痢や嘔吐をもたらす。
>他にも基準値を超える除草剤や農薬のオンパレードだ。

なんだか、もうね
273害虫駆除マニア:2013/10/23(水) 00:40:55.79 ID:P3ePKBVe
10月21日
仕事の空き時間を利用して緑地へ行ってみたら蜂はだいぶ減っていたが、オオスズメバチを1頭だけ捕獲し駆除した。
http://p2.ms/0at4z
http://p2.ms/jrbq1
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 14:06:19.00 ID:???
【静岡】 スズメバチ 駆除か、共存か 生物多様性を尊重 浜松市が駆除補助金打ち切り 市民に“自己防衛”を促す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382495109/
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:32:01.43 ID:???
共存なんて無理に決まってるじゃん

現実的には、民家や道路、公園等人が頻繁に利用するところの近くは駆除、
その他は放置ってのが現実的

補助金払うなら、家や道路や公園から◯◯メートル以内なら補助とかにしとけばいいのに
276害虫駆除マニア:2013/10/27(日) 22:35:59.80 ID:Gku/hziI
これから日本の夏は年々暑くなると予想されており、それに伴いスズメバチが繁殖すると思われる。
絶滅させるくらいの気でやらないと、スズメバチはどんどん増えて東南アジア並みになっていくだろう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 14:00:37.14 ID:HHcLHZ0C
キイロスズメバチは巣の発見が比較的容易なので、見つけて駆除が可能
オオスズメバチの巣は、容易に見つけるのが不可能な場所にできたりする
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:05:41.55 ID:bNgPs2MA
横浜市 青葉区に住む川辺たけしさんという方は
スズメバチの巣をボランティアで駆除してくれるそうです。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 07:25:14.69 ID:x1AB36GA
補助金を渡すんじゃなく対ハチ用バトルスーツを無料貸し出しするだけでいいのにな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 04:36:27.39 ID:naJJ8DBy
そもそも、駆逐するような駆除は最初から無理
人間が利用するところの近くのみ駆除ってのを続けていくしかない

あとは、ハチ類とエサが被る昆虫食の鳥やら、
人間に対して害が少ない別の種類のハチを増やして、
スズメバチのエサを少なくするとか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:16:41.80 ID:+CVEJQeH
もう大分経ってアレだけど
板橋区は区が全額補助、新宿区は区が半額くらい?を補助だった気がする
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:55:28.39 ID:lq2LAGy5
まあそのへんはコンクリートジャングルだから全額補助なんてできるんだろ
283害虫駆除マニア:2014/04/29(火) 18:14:19.48 ID:iknmN0Nn
スズメバチではなくアシナガバチだが、昨日2頭を駆除した。
大きいほうは女王かも知れない。
http://p2.ms/l23c4
スズメバチが姿を現すまで後半月くらいかな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:15:19.93 ID:???
今家の裏を猫と散歩してたら10cmくらいの明らかにアカンサイズのスズメバチが居たからあわてず騒がず猫を抱えて逃げたんだけど
オオスズメバチってマジで大きいのね・・・あれと比べたら普通のスズメバチとか素手で落とせそうな気がするわ
ただ家の裏が人んちの山なんだけど業者呼んだら来てくれるんかな
山じゃなくて家の屋根裏とかでも嫌だけどさ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 08:16:33.80 ID:???
今朝方、できかけの小さいスズメバチの巣を3つ玄関先で発見して、見たら蜂一匹しか居なかったからゴキジェットプロかけたらなんとか撤去できた
286害虫駆除マニア:2014/05/10(土) 22:43:29.88 ID:bW3RfNzq
今年になって初のスズメバチ駆除に成功した。
コガタ1頭、キイロ3頭の合計4頭。
今年は風が強くて駆除しにくいな。
風が一瞬止んだ瞬間に殺虫剤を素早く噴射。
http://imepic.jp/20140510/803850
http://p2.ms/lf4tq
287害虫駆除マニア:2014/05/12(月) 00:52:03.40 ID:YI2vY1Uu
今日も昨日と同じく4頭を仕留めた。
キイロとコガタ2頭ずつ4頭だ。
オオスズメバチをそろそろ狩りたいが、出て来ないのでじれったい。
http://p2.ms/1lt43
http://p2.ms/kba9f
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:21:58.61 ID:???
もうハチ活動はじめてんのかよ、しかもスズメバチとかも
そろそろ駐車場で蚊取り線香たかないとだめだな
いつの間にか巣つくってるし危なくてしょうがない
289害虫駆除マニア:2014/05/18(日) 23:39:15.46 ID:9aPVgD1C
キイロスズメバチ2頭を仕留めた。
http://p2.ms/h2n5t
巣を作る前に、早めに駆除しておけば繁殖はその分だけ抑えられるはず。
居そうな所で見回していたら、多分キイロがいきなり喉にホバリングしてきたので驚いた!
そいつは残念ながら仕留め損ねた。
290害虫駆除マニア:2014/05/25(日) 22:49:29.38 ID:FKGSfoSW
オオスズメバチ上手く仕留めた。
http://p2.ms/j2341
http://p2.ms/gs82u
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 03:48:59.61 ID:+Oqfo65I
>>289
ハタラキバチ仕留めても駆除にはならない木が
292害虫駆除マニア:2014/06/01(日) 05:54:03.98 ID:c7EQ0P6v
>>291
蜂に限らずだが、駆除した分は確実に減る。
293害虫駆除マニア:2014/06/01(日) 05:58:30.27 ID:c7EQ0P6v
5月31日
キイロ1、コガタ1、コアシナガ(?)1を仕留めた。
この時期ならスズメバチも比較的おとなしい。
http://p2.ms/hvq3g
http://p2.ms/3pt5c
294害虫駆除マニア:2014/06/02(月) 07:56:02.56 ID:UUqLC9yJ
昨日仕留めたキイロスズメバチ。
身は極小だが針は持っている。巣立ちしてすぐの子蜂かな?
http://p2.ms/7l5ne
295害虫駆除マニア:2014/06/14(土) 23:29:19.55 ID:r3v7rZDC
オオスズメバチとコガタスズメバチを1頭ずつ仕留めた。
http://p2.ms/f5xur
http://p2.ms/wy5d4
今日は珍しくキイロスズメバチを見なかった。
296害虫駆除マニア:2014/06/15(日) 23:16:20.60 ID:oadI1nla
コガタスズメバチ1頭を駆除
http://p2.ms/gt109
今年は、昨年に比べて現時点では蜂がやや少ないような気がする。
スズメバチも日中の暑い時間帯より、夕方の少し涼しくなった頃に動き出すのかな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:00:40.59 ID:???
害虫駆除マニアさんお疲れ様です。
全然地域は違いますけど、それでもありがたいです。
298害虫駆除マニア:2014/06/26(木) 10:27:42.27 ID:OD2qwYq0
6月21日
オオスズメバチ2頭、コガタスズメバチ4頭(うち1頭はモンスズメかな?)駆除☆
http://p2.ms/13456
http://p2.ms/2h46f

>>297
スズメバチが捕れる場所へは土日でないとなかなか出掛けられませんが、今年も本格的な繁殖シーズンに向けて少しでも多く駆除していくつもりです。
オオスズメバチだけは重厚感があって羽音も凄いので、何回捕獲しても緊張感がありますw
299害虫駆除マニア:2014/06/30(月) 10:37:11.70 ID:Ren24H/Q
6月29日
キアシナガバチ1頭、キイロスズメバチ1頭駆除☆
豪雨前だったせいか、昨日は蜂があまりいなかった。
http://p2.ms/peudh
300害虫駆除マニア:2014/07/02(水) 10:43:53.26 ID:2mcBj53h
一昨日、高い樹上にアシナガの巣があると思われる場所を偶然に発見。
その時は殺虫剤を所持していなかったので雑誌を丸めて1頭だけ叩き殺した。
昨日、殺虫剤を用意して再び行き、12頭を駆除した。
http://imepic.jp/20140702/226450

http://p2.ms/bz5e1
http://p2.ms/adkrm
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:40:22.56 ID:???
森の中に住んでいるので毎年スズメバチに悩まされる
一度床下に巣を作られてからは自作の罠やフマキラーのハチ激取れを置いているんだけど、収穫はあまりなく
一つに一匹入るかどうかという感じだった
それがここ数日で一つの激取れに20匹はかかったので驚いてる
他の激取れには皆無だったから設置位置の問題かと思って、大漁だった場所に新しい激取れを置いて
満杯の激取れは捨てるまで別の場所に置くことにした
今日見たら別の場所に移した満杯の激取れに新たな住民が数匹加わっていて、新しい方には一匹もかかってない
今までほとんどかかってなかったことも考えると何か条件があるのかと思いここで聞いてみたくなりますた
満杯の方は死体?の臭いがキツくなってたからその臭いに呼び寄せられたのかな…とか考えたりもするけどよく分からず
そもそも今年はそんなに飛んでる数を見てたわけじゃないから敷地内に巣はなさそうなんだけどどういうことなんだ
どう頑張っても同じ場所で共存
することは不可能な相手なので駆除出来るのは嬉しいが、
コツがイマイチ分からなくて困惑しております
302害虫駆除マニア:2014/07/07(月) 09:57:12.72 ID:dKPxCuRL
梅雨時期の日曜日の貴重な晴れ間だった昨日。
キイロスズメバチ23頭、トックリバチ1頭駆除☆
まだこの時期は、キイロスズメバチも身体が成長し切っていないようで小さい。
http://p2.ms/hk545
http://p2.ms/3y7w8
303害虫駆除マニア:2014/07/08(火) 19:44:42.93 ID:x8mnCrVb
アシナガバチ7頭駆除☆
色や模様が微妙に違う。
http://p2.ms/1gzsp
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 08:42:00.14 ID:c3LiZ+7s
昨晩ネズミ粘着シート設置
現在3匹捕える!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 12:04:29.97 ID:c3LiZ+7s
更に10匹捕獲しました。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 07:55:48.36 ID:lMdW3624
スミチオンと水鉄砲で撃退しますた。
307害虫駆除マニア:2014/07/14(月) 08:15:32.24 ID:0wgVNofH
7月12日
この日はなぜか蜂そのものの姿をほとんど見かけず、駆除したのはコガタスズメバチ1頭だけだった。
http://p2.ms/0p07c
308害虫駆除マニア:2014/07/14(月) 08:26:18.84 ID:0wgVNofH
7月13日
この日は、殺虫剤を一切使用せずに駆除した。
キイロスズメバチ2頭、コガタスズメバチ2頭、トックリバチ1頭を駆除☆
キイロスズメバチは生きたままマーマレードの中に漬けた。
コガタスズメバチのうち1頭は初めて見る変わったタイプだが、亜種か変異種かな?
http://p2.ms/1lr9c
http://p2.ms/hr0a6
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 08:26:45.05 ID:lMdW3624
ネズミ粘着シート(ベランダ壁面)とハチ激取れ(ベランダ手摺)も併用しスズメバチ撃退(つもり)したのですが
粘着シートには20匹以上捕えたのですがハチ激取れは0匹
両トラップとも数メートルしか離れていないのに差が出てしまった。
なんでかなあ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 02:31:15.02 ID:C/Bs7XPx
超音波で女王蜂を弱らせて滅亡させる(ネズミ撃退機はマジで利く!)
スプレーのりを詰めた消火器
そういう方法はハチには無い?
311害虫駆除マニア:2014/07/22(火) 19:20:03.71 ID:vcsqlo9L
7月21日
コガタスズメバチ1頭、キイロスズメバチ7頭駆除☆
http://p2.ms/25x3y
http://p2.ms/5sne7
312害虫駆除マニア:2014/07/22(火) 19:28:21.31 ID:vcsqlo9L
>>308の不明種の蜂が判明した。
http://imepic.jp/20140722/688000
http://imepic.jp/20140722/696730
(画像上の蜂)
チャイロスズメバチ
http://mblog.excite.co.jp/user/ghop/entry/detail/?id=7301523
313害虫駆除マニア:2014/07/23(水) 20:24:23.87 ID:2AdwIsSN
スズメバチではないが、キアシナガバチを偶然発見し駆除した。
http://p2.ms/yti3b
314!FL1-220-144-19-215.fko.mesh.ad.jp:2014/07/24(木) 23:31:07.00 ID:???
guest guest
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:38:58.51 ID:???
ベランダ横のボイラーにアシナガの巣が出来てたんで殺虫剤買いに行ったらマグナムジェットしかなかったわ。
50cm離れた位置から噴射したら巣ごと吹き飛ばしちまった。
念のために周囲がヒタヒタになるぐらい殺虫剤撒いといたけど、これって夜になったらまた蜂が戻ってくる?
316害虫駆除マニア:2014/07/26(土) 20:51:53.54 ID:c0r1l49T
>>315
殺虫剤を噴射して吹き飛ばした時点で、巣はダメになってるだろうし、薬液を浴びた蜂は即死はしなくても時間が経過してから死ぬと思う。
多分、もう戻っては来ないから心配無用だよ。
317害虫駆除マニア:2014/07/26(土) 20:55:24.28 ID:c0r1l49T
7月25日
コガタスズメバチ2頭、キアシナガバチ1頭駆除☆
http://imepic.jp/20140725/850950
http://p2.ms/04jvo
http://p2.ms/7bi9x
318害虫駆除マニア:2014/07/27(日) 09:55:34.74 ID:WF5KbVIB
7月26日
モンスズメバチ2頭、キイロスズメバチ32頭、キアシナガバチ1頭、セグロ(?)アシナガバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/5puir
http://p2.ms/35l5d
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 09:22:11.86 ID:s2YTAzTF
毎日のようにベランダに来て巣まで作ったスズメバチを見かけなくなった。
スミチオンと粘着シートが効いたのかな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 17:44:23.64 ID:???
庭にスズメバチがよく飛んでるが巣でも作ってるかもな・・・
さっきもペットに餌やる時外でスズメバチ飛んでるの聞こえたんだよな・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:58:58.23 ID:???
窓の上にスズメバチの巣を作られた(直径20cmくらい)
ひさしがあって出入口が見えないので殺虫剤では駆除できない
市役所推薦の業者は忙しくていつになるかわからんらしい
とりあえず激取れを設置して様子をみることにした
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:23:05.00 ID:???
323害虫駆除マニア:2014/07/30(水) 21:09:56.48 ID:EwIk3MIw
7月29日
コガタスズメバチ2頭駆除☆
http://p2.ms/3sf0r
324害虫駆除マニア:2014/08/03(日) 21:10:45.21 ID:86QXA++4
8月2日
キイロスズメバチ53頭、モンスズメバチ4頭、キアシナガバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/d15ev
http://p2.ms/cei51
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 10:56:35.20 ID:???
前にスズメバチ特集の番組に出てきた、大学の先生が住宅地を歩きながら
「あそこにありますねぇ」
「ちょっとすいません、スズメバチが巣を作ってるのでとらせてください」
って比較的軽装で屋根裏にそーっと上がっていって
でっかいビニール袋を大きな巣にするするーっとかぶせて「じゃ」
って感じで帰って行ってた。いいな、あんな人来てくれないかな。

実家の床下にキイロがせっせと出入りしてたのを父に報告したら
ステテコとジジシャツ、顔にタオルで草を燃やして煙でいぶりだして
竹箒でたたき落として駆除してた。山育ちつえぇ、と思ったら
僻地レベルの山奥のじいさんは素手でスズメバチ捕まえてた。
326害虫駆除マニア:2014/08/04(月) 21:45:22.84 ID:VWYxEfPR
>>325
凄い人たちだね。
しかし、都会育ちの俺にはとても無理。
比較的軽装で駆除しているが、殺虫剤は必ず使うし、素手でスズメバチを捕まえるなんて神業にしか思えない。
327害虫駆除マニア:2014/08/04(月) 21:48:07.63 ID:VWYxEfPR
8月3日
キイロスズメバチ24頭駆除☆
http://p2.ms/tpi8l
http://p2.ms/0x4o4
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 17:31:25.06 ID:???
>>327
いつもどうやって駆除してるのかな?
ついに自宅庭に巣が出来て今度取って貰うけど、巣がなくなっても
やってくるらしいから、確実に一匹ずつ殺傷したい。
スプレーだと、驚いて逃げるだけなんだよね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 08:12:55.71 ID:???
>>328
オイラは農薬のスミチオン使ってます。
劇薬ではないので普通のホームセンターで購入できますよ。
ハチそのものに吹付けるというより
ハチの巣に吹付け
ハチが巣から吹付けられた水分を取り出す際に
口にスミチオンを含むため殺虫効果が生まれます。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 18:10:10.63 ID:???
100均で水鉄砲と水を通さない手袋を買ってくる
ワークマンやホームセンター等で保護ゴーグルを買ってくる

夜中にスミチオンを薄めて水鉄砲で噴射
331害虫駆除マニア:2014/08/06(水) 20:04:53.35 ID:y1e8kiKO
>>328
基本はやはり蜂用殺虫剤で、補助として棒の先に括り付けた網を使っている。
殺虫剤だけだと逃げてしまう場合もかなりあるけど、その場は逃げても薬液を浴びた以上は後で死んでいるはず。
ただ、網で抑えてから殺虫剤を噴射するほうが使用量も少なくて済むから経済的だよ。
332害虫駆除マニア:2014/08/06(水) 20:08:59.66 ID:y1e8kiKO
8月5日
巣立ち直後と思われるキアシナガバチ(?)の幼虫2頭駆除☆
http://p2.ms/28tqv

8月6日
キアシナガバチ2頭駆除☆
http://p2.ms/i07hq
333害虫駆除マニア:2014/08/13(水) 06:52:55.94 ID:g9gKuAyd
8月12日
キイロスズメバチ43頭、モンスズメバチ1頭、トックリバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/285e1
http://p2.ms/53u7c
http://p2.ms/bt2ys
334害虫駆除マニア:2014/08/18(月) 07:33:17.81 ID:uKMe68RB
8月16日
キイロスズメバチ54頭、モンスズメバチ1頭、コガタスズメバチ1頭、キアシナガバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/yj5lp
http://p2.ms/94kti
http://p2.ms/5qa2r

8月17日
キイロスズメバチ35頭駆除☆
http://p2.ms/53s5h
http://p2.ms/kp9r2
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 10:14:03.05 ID:???
今日家の中にキイロスズメバチが入ってたので仕留めたわ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:42:02.30 ID:bO7JH6ih
バポナってスズメバチに効きますか?
337害虫駆除マニア:2014/08/25(月) 08:06:54.08 ID:iTc7OG/0
>>335
これから9月にかけてどんどん増え、かつ凶暴化していくね。

>>336
効くか効かないかというより、どんな使い方をするのかな?
338害虫駆除マニア:2014/08/25(月) 08:09:24.24 ID:iTc7OG/0
8月24日
キイロスズメバチ80頭、モンスズメバチ2頭、コガタスズメバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/2jg51
http://p2.ms/zx9w3
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 08:29:20.00 ID:???
>>336
仮に、その場所で効果があったとしても
他の場所で巣を作る事になるよ。
家の軒下に全てにバポナ吊るせないし
出来れば退治しやすい場所に巣をつくってもらって全滅させる方が今後のためにもなるよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 09:29:52.01 ID:???
凶暴化していくということは、これから巣が増えるということか・・・
341害虫駆除マニア:2014/08/25(月) 11:19:51.69 ID:iTc7OG/0
『ウォーキング中、次々と13人が“スズメバチ”に刺される えび速』
http://blog.m.livedoor.jp/amaebi4912/article/2188710?guid=ON
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:37:51.26 ID:BRrO3k2s
スプレー缶のニスぶっかけたら団子みたいになって落下した
話変わるけど、勤め先の副都心の52階のビルの窓の外に
オオスズメバチが飛んでた、あいつらの飛翔力はすごい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 07:24:29.96 ID:???
>>342
とり餅みたいな感じだな!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 11:20:46.76 ID:???
スミチオン、バルサン、マグナムジェット
全部揃っているけど、屋根裏のキイロには
スミチオンは無理だろうね…屋根にシミが出来てしまう
やはりバルサンが安全かな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:39:01.95 ID:9IjjPoIe
一方、フランスはニワトリで駆除した。(嫌儲板の某スレで発見)
http://www.youtube.com/watch?v=8I6tKHvnIBU
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 07:40:29.08 ID:???
>>344
バルサンって効果あるの?
知らなかったよ。
屋根裏みたいに閉ざされた所なら薬剤充満して効くのかなあ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 10:49:01.33 ID:???
>>346
屋根裏なら効くよ。実は昨日の夜やったばかり。
30分くらい天井裏がえらい騒ぎだったけど。
さっき外に出てみたけど、あれほどウロウロしてた
スズメバチたちが一匹も飛んでない。
スズメバチは殺虫剤や農薬に本当に弱いんだなと思った。

出来れば1個だけでなく、2〜3日連続で3〜5つくらいやるといいみたい。
少なくとも自力で巣を駆除しようと考えてる場合は、成虫の個体数を
減らすのにとても役立つ。
でも、屋根裏に上がって巣の撤去までやる自信がない人は
中途半端なことをするよりは、業者を呼ぶ方が無難かと。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 05:06:51.57 ID:???
普段よく飛び回る虫は基本殺虫剤に弱いよ
身体を極限まで軽量化してるし代謝が高いからね

ふだん飛ばないがたまに飛ぶ虫(ゴキブリ等)はそうでもない
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:21:48.97 ID:???
這う虫は殺虫剤に強く出来てるんだろうか?
同じく刺すので困りもののムカデなんかは
ムカデ用のものでもなかなか死なない。

蜂はどの種類でも1〜2匹程度の乱入なら
キンチョールで退治できるよね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:39:23.34 ID:???
実際に殺虫剤使って思ったのは、
ゴキブリなどは下からお腹に向けてかけると上から背中にかけるより早く死ぬ。
蜂は本当にちょっとの量ですぐ死ぬ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 13:35:27.30 ID:/0PV6qSF
突然失礼します
今朝方部屋の電灯に蜂が10匹ほどついていてビビっています
寝る時以外行かない寝室、猛暑でずっと開けっ放しにしてたのですが
いつ蜂が入り込んだのか
もしくは部屋の中に巣を作られたか否かについてはわかりません
窓をあけても出て行かない
蜂の種類は縦長で黒いのと下半身が縞なのが見えました
たぶんスズメバチだと思います
ほっとくと巣を作られそうです

それで室内用の蜂の駆除剤をネットで見てみましたが、
全て屋外用で屋内用というのは特にないようで
どこかに室内でも使えるハチの駆除剤はないでしょうか
部屋内で巣を作られているか否かは不明ですが、
ハチが外に出てくれればいいので駆除剤と防護スーツ?みたいなので
自分で外に出したいもしくは殺したいのですが・・
よろしくお願いします
>>342
ニスぶっけるっていう方法もあるんですね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:18:09.09 ID:???
>>351
出来れば画像が見たいです。
それにより対応が変わると思いますので。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 17:08:47.24 ID:ptZJ6FLF
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【完全無料】
1日1時間の空き時間で月30万円を
堅実に稼ぐ「LINEビジネス」講座

⇒ http://saboo.jp/kbbz0/1TT341

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:00:05.49 ID:???
>>351
これから部屋の中に巣をかけるというのは考えにくい
部屋にいる成虫だけを退治するなら、
どの殺虫剤でもよく効く
離れたところから(隣室があるならそこのドアを
閉めて、ドアの隙間から)スプレーすれば大丈夫と思う
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 15:16:03.22 ID:???
コガタスズメバチが巣を作ってかなりでかくなってるんだけど、いつごろ巣からいなくなりますか?
356害虫駆除マニア:2014/09/01(月) 08:23:25.80 ID:j1BsHkQO
8月31日
オオスズメバチ1頭、キイロスズメバチ34頭、コガタスズメバチ1頭、西洋ミツバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/3c48x
http://p2.ms/2c4xk
http://p2.ms/lb0vq
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 10:47:02.35 ID:???
>>355
コガタの巣ならは11月〜12月にかけて空になるので
危なくない位置にあるなら放置で大丈夫
巣に近づいたり、蜂が飛んでいるのを攻撃しない限り
刺すことはまずないので

確実にコガタならそれでOK
もしキイロなら出来れば駆除した方が安全
(キイロは暴れん坊だから自分でやっちゃダメ、業者に頼むこと)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 15:53:05.11 ID:4MHTdqhF
351です、すいません自分の用事がごたごたしていて
遅くなりご迷惑かけました。蜂はどうしたらいいかわからないので
窓あけて寝る状態で同棲してました。蜂の数は増えてません
羽動かしていますが、巣を作るとかはしてません

これが画像です
http://uproda.2ch-library.com/821574Muy/lib821574.jpg
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 17:40:55.05 ID:???
>>358
現在もこの状態ですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:58:07.56 ID:???
>>359
そうなんです・・
なぜか外あけても出て行かない
基本的に寝るだけの部屋なので
日中どうしているかはわかりません
たぶん外にある巣に通っているとは思うのですが
361358:2014/09/02(火) 23:00:39.66 ID:4MHTdqhF
すいません、>>360は自分です
網戸が立て付け悪く外して開けっぱにしていた
自分が悪いのですがハチの種類もわからず
どうしたらいいかわかりません
362358:2014/09/02(火) 23:00:47.57 ID:4MHTdqhF
すいません、>>360は自分です
網戸が立て付け悪く外して開けっぱにしていた
自分が悪いのですがハチの種類もわからず
どうしたらいいかわかりません
363358:2014/09/02(火) 23:01:25.37 ID:???
うわ、連続送信しちゃった
ごめんなさいorz
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 09:00:05.56 ID:???
スズメバチかどうかは分からないがハチだからキンチョールなりコックローチなり噴射すれば死ぬよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 12:10:03.15 ID:???
アシナガバチだろ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:06:42.63 ID:???
部屋を閉め切ってバルサンでも焚いてみろって、それで死ねばヨシ

ダメだったらハチ用のスプレー殺虫剤でも使ってみる。

グダグダ言うだけでは退治できんよ
367害虫駆除マニア:2014/09/07(日) 12:31:01.36 ID:XTRQAsHR
9月6日
キイロスズメバチ102頭、モンスズメバチ7頭、コガタスズメバチ3頭駆除☆
http://p2.ms/x2ys2
http://p2.ms/dszmc
368害虫駆除マニア:2014/09/15(月) 20:07:10.79 ID:moGSQ40L
9月13日
オオスズメバチ1頭、コガタスズメバチ1頭、キイロスズメバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/t7hnk
http://p2.ms/ltpo4
369害虫駆除マニア:2014/09/16(火) 09:47:47.78 ID:PnV8Aavu
9月14日
キイロスズメバチ184頭、モンスズメバチ5頭、コガタスズメバチ11頭駆除☆
http://p2.ms/dnp52
http://imepic.jp/20140916/221630
370害虫駆除マニア:2014/09/16(火) 09:56:10.94 ID:PnV8Aavu
9月15日
キイロスズメバチ22頭、モンスズメバチ1頭、コガタスズメバチ2頭駆除☆
http://p2.ms/sg2c4
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 14:48:52.90 ID:kqzBRvFl
ミヤネ屋で今からスズメバチ駆除の特集始まるぬ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 18:17:41.88 ID:/MzXYn1W
毎年スズメバチで結構な人数の人が亡くなってるけど
四月上旬くらいに女王蜂が巣作りを開始するから
その時期にペットボトルとかの罠を仕掛けて駆除するのいい
それだけで、秋口に繁殖して巣が巨大化する数を
随分と減らせる

各自治体とか小学校のこども会とかで全国的に勧めるのもいい
女王蜂狙いだから、巣の撤去ほと大事じゃないし
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 21:02:52.82 ID:???
害虫用の遅効性農薬をつかったトラップがいちばん確実
働き蜂が、巣に毒を持って帰って全滅してくれる
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 17:16:08.30 ID:???
>>373
どうやるの?
375害虫駆除マニア:2014/09/25(木) 06:15:29.24 ID:5R2iNAtQ
9月23日
キイロスズメバチ4頭駆除☆
http://p2.ms/5042c
今年ももう終わりかな。
次の土日が年内最後になりそうだ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:35:41.41 ID:???
夏の間使ってない部屋を掃除しようと思ったらエアコン吹き出し口から
キイロスズメバチがカチカチ顎鳴らしながら襲ってきたorz
逃げようと思ったら照明のシェードに頭ぶつけて大揺れさせたらハチは
シェードに襲い掛かって攻撃フェロモン出しまくり…
大きな音と振動、攻撃フェロモンで5匹くらい飛び出してきてプチカオス
状態…アースジェット撒いて2時間位したら8匹死んでたけど出入り口は
エアコン配管と壁の隙間で巣はエアコン室内機〜壁の間って感じでほぼ
室内にあるようなもの…
6畳の部屋だけどアースレッドW16畳〜24畳噴射してみた、羽音や壁やドアに
当る音で超カオス状態…怖くてドア開けられない
1時間半経っても収まらないので隙間風防止スポンジの所にストローエクス
テンダー付けたハチアブウルトラジェット突っ込んで噴射したらやっと静か
になった、明日ドア開けるの楽しみ
まぁドア開けるのは残党狩り終わってからだけど
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 13:20:29.54 ID:???
>>376
エアコン生きてるといいですね。

ショートして火事の原因になるかも。
殲滅後、要点検ですね。早急に電源抜いておくことをおすすめします。
問題なければその部屋のブレーカー落としておくと安心かも。
378376:2014/10/08(水) 21:02:45.88 ID:???
>>377
エアコンは20年くらい前のでしばらく使ってなくコンセント抜いたままです
内部の確認はまだですが巣になってた悪寒…そしたら買い換えます

壁内部の巣が健在だったのか外出口から10匹くらい出入りしてたの全部殺し
配管の隙間、巣があると思われる付近に数箇所ドリルで小穴開けて殺虫剤
注入完了
部屋を開けて照明の下をみたら死骸てんこ盛り(一部少し動いてた・・・)
入り口から照明の下だけ集めたのが下記です…
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org83782.jpg
エアコンの噴出し口からスズメバチがこんなに涌いて来るなんて怖すぎ…
まぁ、アースレッドW盛大に焚いたからなんですが
エアコン配管と壁の隙間に巣造られると部屋の内部に侵入される事もある
のでご注意を…定期的にハチが出入りしてないか、パテが痩せて隙間が
無いか(エアコン裏内壁も…)ご確認を…それでは
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:41:01.43 ID:???
>>378
キイロスズメバチは、都市型のスズメバチと言われてるスズメバチですね
ボディは小さいが、攻撃性・毒性はともにAランクのスズメバチ

画像みたら頭クラクラしてきた…
俺だったら泣きながら逃げる自信がありますよ

俺も仕事でスズメバチに困ってます
良かったら、この板にある
もう一つのスズメバチスレに書いたので
スズメバチに非常に詳しい方

アドバイス下さい、お願いします
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 10:56:13.10 ID:???
パテは10年くらいで隙間ができたり穴が開いたりするよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:03:04.74 ID:???
20年くらい経ってる兄の室外機用のパテはたしかに穴が開いてるな。
自分の方はパテ自体が落下して業者にもう一回つけてもらったが。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:35:15.36 ID:???
なかなか出て行ってくれないから
バルサン焚いた。効くだろうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:05:33.82 ID:ehlRT6C7
ザ!鉄腕!DASH!!★1 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1414314786/
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:10:42.08 ID:???
>>372
そう
9月になってから駆除駆除いっても後の祭り
春先から仕掛けるのが一番効率的
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 08:33:13.03 ID:???
そもそも、蜂の巣駆除なんて難しくないんだよ
ただし、一般人は駆除するための知識も装備も持ってないから、
駆除が難しいように感じるだけ

あと、テレビで蜂の巣駆除報道するときは、カメラ映りがいい方法で駆除する
カメラ映りがいい方法っていえば、巣から大量のハチがでてきて、
防護服着た作業員を攻撃するってやつ
あれを見た一般人は、駆除はこんなに危険なんだって思い込む
386 【東電 68.1 %】 :2014/11/05(水) 06:49:26.14 ID:xAzs1LYG
>>385
やあ、調子はどうだい?今日もこの時間がやってまいりました。またこれを見てしまったね。ところでキミ…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


では、またどこかでお目にかかろう。ちゃんとミカン食べて風邪引くなよ。
巡回してくるね!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 11:34:18.94 ID:???
オオスズメバチの巣なんか地中とか木の根っこなんかに作ってあって面倒だよな
巨大化した巣を駆除するより、巣を作る前の女王蜂を駆除する方が
遥かに楽だ
388害虫駆除マニア
スズメバチのシーズンまでまだ先が長いな。

ところで、今、海洋堂からカプセルQミュージアムで「身近に潜む身の毛もよだつ害虫たち」が全5種出ていて、その中の一つがオオスズメバチ。
http://p2.ms/cn3ew
他には、クロゴキブリ、ケジラミ、キンバエ、ヒトノミがある。

オオスズメバチを狙っていたが、3度目に出た!☆