1 :
厨房です :
2001/07/14(土) 10:56 ドイツ語やフランス語を勉強すると英語の学力もあがるの? 理解が深まって成績があがるって聞いたけど本当なの? 英語以外の外国語に時間をかけることを考えれば かえって不利になると思うんだけど
2 :
辞書を持つ名無しさん←外国語板の匿名、これで行かない? :2001/07/14(土) 11:26
理解が深まるのは本当です。 例えば接続法をドイツ語やフランス語できちんとやると、英語のwouldの語感が分かってきます。
>>2 >辞書を持つ名無しさん←外国語板の匿名、これで行かない?
センス悪すぎ。オマエは逝っていいよ。
>>1 英語はなんだかよく分からん、という人がドイツ語やフランス語を
勉強したからといって、英語がよく分かるようになるという保証は
ありません。なるかもしれないし、ならないかもしれません。ただ、
> 理解が深まって成績があがるって聞いたけど本当なの?
学校の成績を気にするようなレベルでは、あまり役には立たない
ような気がします。逆に、学校でやっている程度の英語なら楽勝、
という人は、独仏に限らず、いろんな外国語を勉強してみると、
確かに英語の理解も深まるかもしれません。
5 :
名無しさん@1周年 :2001/07/14(土) 15:43
日本語教師の講座で、日本語文法・音声とか勉強したら、 他の外国語の勉強もはかどったよ。 学力が上がるって言うよりは、いろんな方向から考えられるように なって、結果として理解が深まるって感じかなぁ。
6 :
名無しさん@1周年 :2001/07/14(土) 15:47
私は英語より先にドイツ語を覚えました。 それに付随して英語がわかるようになりましたよ。 私の場合はほんとに英語がほとんどできなかったからだと思いますが、 どうなのかしら。
7 :
名無しさん@1周年 :2001/07/14(土) 17:08
ドイツ語:英語と文法が似ているから、英文法わかりやすくなるかもしれない。 フランス語:英語と単語が似ているから、英単語わかりやすくなるかもしれない。
8 :
Be名無しさん :2001/07/14(土) 19:34
受験勉強で時間に追われてる様な人はやめた方がいい と思うけど、エスペラントは文法の勉強になった。 (文法に厳密な)ラテン語の煩雑な部分を取り除いて ごくシンプルな形にまとめ、だれでも簡単に学べるように したって感じ。何度も目が開かれる思いがした。 実用性は低いかもしれないけど、動機が英語の理解を 深めようってだけならおすすめ
>>7 ドイツ語は確かに英語と同じ語派だけど、文法はかなり隔たりがあるんじゃない?単語は似てるけど。
フランス語は・・・英語と単語が「似ていない」。
逆だね?
10 :
名無しさん@1周年 :2001/07/14(土) 19:41
単語など役にたつのは間違いないが、日本人が中国語の漢字見て 何となく分かるようなもの。過大な期待は禁物
11 :
名無しさん@1周年 :2001/07/14(土) 19:57
>>9 似ていない?確かに似ていない単語が多いが、元になっている単語も数多く存在するのもあるざます。
>>5 > 日本語教師の講座で、日本語文法・音声とか勉強したら、
というか、音声学を一度ちゃんと勉強すると、何かと重宝します。
ただ、このスレのタイトルのように、学校で英語の成績を上げる
ということだけを考えるなら、どうかなー、とも思ったり。
13 :
名無しさん@1周年 :2001/07/15(日) 01:56
即効性はありませんよね。 むしろ、先にある程度できていた英語も一時的にレベルダウンします。 ながーい目でみると、相乗効果でどちらも身に付いていきます。 ドイツ語の勉強をするときに独日・日独の辞書を使うよりも 独英・英独を使ったら、類似点などが助けになってよく頭に入りました。 独日の辞書で意味を調べてわかっても、それは言ってみれば 「まる暗記」だけど、あたまの中を英語にしておくと関連づけで 意味が納得できますから。 両方がある程度のレベルに達するまでは混乱するみたいで、 英語で話そうとするとドイツ語が頭の中で邪魔をするし、 同じように逆もまたアリで、いらいらするほどです。
14 :
名無しさん :2001/07/15(日) 03:25
どの程度ドイツ語が出来るかによると思うよ。 俺はドイツ語が先だったけれど 読み書きに関してはとてもドイツ語の知識が 役立ったよ。スピーキングについては 特にドイツ語が助けになるとは 思わなかった。 英語の試験の役に立つかと言うレベルであれば 俺の場合はYESと答えるね。
15 :
名無しさん@1周年 :2001/07/18(水) 11:30
!
16 :
自転車小僧 :2001/07/18(水) 16:46
>>14 あなたは相当イタイですね。何様の積もりですか?(w
17 :
13 :2001/07/18(水) 17:27
えー?14さんは変なこと書いてないよ。
18 :
名無しさん@1周年 :2001/07/18(水) 18:31
「仮定法では時制が一つずれます」なんていう 馬鹿教師の解説に納得できなければ ドイツ語の接続法をやろう。 教師が便宜的な嘘をついていることがわかるよ。
19 :
自転車小僧 :2001/07/19(木) 01:57
>17 当たり前です。 16は外国語なんか全然分かっていない 騙り屋ですから。 ドイツ語、フランス語をやって英語の勉強に役に立つか と言えば、Yesです。 だから、14の言われるようにドイツ語をやってて英語を 読む、書くとなった場合には非常に助けになるでしょう。 逆も言えます。 程度にもよりますが、英語がある程度分かれば、ドイツ語、 フランス語をする助けにはなります。 英語が出来ないから、ドイツ語、フランス語をやって英語 を上達させようなどとするのは本当に本末転倒です。
20 :
名無しさん@1周年 :2001/07/19(木) 03:39
AUX MANCO
21 :
名無しさん@1周年 :2001/07/19(木) 20:52
「学力」が上がるかどうかは俺には断言できないが、 「英語力」は上がる、と思う。 俺なんてフランス語には二重母音がないってのを徹底的にフランス人教師に 叩きこまれたときに、やっと英語の二重母音って概念が理解できた。
22 :
名無しさん@1周年 :2001/07/19(木) 23:20
どちらも基本が出来ていればいいと思うが、中途半端だと フランス語的な時制の使い方を英語にしてしまったりする。
>>2 でもwouldの語感くらいは
別に独仏を習わなくとも身に付いてくるんじゃない?
24 :
名無しさん :2001/07/22(日) 13:24
強いてあげるなら 独仏ではどちらが より英語にとって役立つのですか?
>>1 >>24 英語をやりたいのなら、それだけ勉強すればよい(時間なさそうだし)。
はっきり言って愚問の連続。
26 :
名無しさん@1周年 :2001/07/22(日) 20:42
27 :
名無しさん@1周年 :2001/07/22(日) 20:55
ちなみに私は中国語の専攻でしたが、それでも英語の学習が楽になります。 複数の外国語を勉強すると、外国語学習のが身につくのです。
28 :
名無しさん@1周年 :2001/07/22(日) 20:56
27の続き、でも英語だけをマスターしたいのなら、英語をひたすら勉強するのもいいでしょう。
29 :
名無しさん@1周年 :2001/07/23(月) 11:25
>>25 1が言いたいのは
趣味と実益を兼ねて
他の外国語を学ぶにはなにがいい?
といういみだろ?
30 :
名無しさん@1周年 :2001/07/23(月) 21:09
こんな感じ? 語学の力を仮に1次元の量で表現するとして、100英語パワーの人がいる。 この人が新たにフランス語(ないしはドイツ語)を学習し、50仏語パワー をてにいれたとする。 このとき英語パワーは100英語パワーのままではなく105英語パワーく らいにはなっているかもしれない。 ただし、英語だけやっていれば150英語パワーになっているだろう。 馬鹿な表現は勘弁ね。
31 :
>30 :2001/07/24(火) 16:15
そんなことなーい。 英語は極端に単純化してしまったから、英文法を理解するには ドイツ語やフランス語やらないと見えてこない部分が多い。
32 :
ナーナシ :2001/07/24(火) 17:49
ドイツ語と英語とで混乱するのは自明。 初歩ならね。
33 :
名無しさん@1周年 :2001/07/24(火) 20:45
あがるわけないよ。 やってみたらわかるけど。
34 :
ナーナシ :2001/07/24(火) 21:43
アホな意見で申し訳ないが、 アルファベットには慣れまふ。
35 :
名無しさん@1周年 :2001/07/24(火) 23:39
>>31 >英語は極端に単純化してしまったから、英文法を理解するには
>ドイツ語やフランス語やらないと見えてこない部分が多い。
古英語じゃダメかい?
36 :
31 :2001/07/25(水) 02:57
>>35 古英語でもいいけど、ドイツ語の方が学ぶのが楽です。
すごく頭のいい人以外は、ドイツ語やってから古英語に
入らないと挫折するよ。
>>33 英語しか知らないで英語を学んだのでは何が英語の特色だか
見えてこない。英語と兄弟関係にあるドイツ語や、
英語に影響を及ぼしたフランス語、ラテン語の初歩くらいは
英語を学ぶ者としての教養として知っておいた方がいい。
余裕があればギリシア語とアイスランド語も。
ゲルマン語に共通する考え方を認識した上で
英語の場合はどうなっているのかを認識すると、
見えてくるものが多い。
37 :
31 :2001/07/25(水) 03:01
つまりね、そうすることで、 英語が文法的に単純化するのと引き替えに持ってしまった 文体やイディオムの煩雑さを、「奥深さ」などと言って 分かった気になって満足しないことができるのである。 とは逝っても、ビジネス英語や、論文が読めればいいと言う人は 英語だけやっていた方が近道です。
38 :
名無み :2001/07/25(水) 11:58
仏語少しかじっただけだけど、名詞の性とかはじめて知って、英語 でship等を擬人法的に主語で使うときにsheってやる理由がわかって おもしろかった。
39 :
名無しさん@1周年 :2001/08/08(水) 22:09
フランス語は英語と別ものとして勉強しないと発音で苦しくなる。単語のつづりが似ていてもフランス語にイメージを持ち込まないこと。 ドイツ語と英語はお互いの勉強で役立つかも。
41 :
名無しさん@1周年 :02/02/10 14:59
?
42 :
名無しさん@1周年 :02/02/10 15:30
一般論ですが。 あがると言えます。簡潔にいえば、比較する対象が増えるからです。 つまり、フランス語ではこういうけど、英語ではこう言うよな、とい う風に覚えていくことができます。38さんのように。 他の言葉の知識を使って深く理解することができます。それは結果 的に母国語の深い理解にもつながります。
43 :
名無しさん@1周年 :02/02/10 16:06
すごく役に立った。大学受験まで英語はどちらかというと 苦手科目で、高校のとき文法で赤点とったほどだけど、大 学で文学部の独文に進んでドイツ語を勉強したら、院試の ときの英語は楽勝で、20分で試験室を出ちゃったほど。 中学高校の英語の教育が肌に合わなかったのかもしれない けど。
44 :
名無しさん@1周年 :02/03/18 02:15
「科学的な外国語学習法」という本に、「英語を勉強するより先にドイツ語を勉強 しろ」とあったので、実践している。 オレはもう30代のサラリーマンで、仕事上でも特に英語は必要ないし、時間はい くらでもかけられるので、ドイツ語をある程度までマスターしたあと英語をはじめ ようかと。 オレは英語は中1レベルもできない。大学は入試科目に英語がないところへ行った (今はけっこうあるらしいが当時は全国で数校しかなかった)。今回のドイツ語の 勉強が語学の勉強として人生で初めてといっていい。
45 :
名無しさん@1周年 :02/03/18 13:53
俺なりの答えを言うと「人による」かな?
世の中には、勉強した例に比例して学力が上がる人がいるらしい。
>>30 の言い方で
言うと、1日勉強すれば1英語パワーup, 100日勉強したら100英語パワーup見たいな。
そういう人が英語を身につけたいなら、英語だけを勉強した方がいい。下手に他の
言語を勉強すると、かえって邪魔になるかもしれない。
でも、他の多くの人の場合(特に俺の場合)は違う。例えば、80英語パワーまでは
手に入れたけど、それ以上はどんなに勉強しても少しずつしか英語力が向上しない
とか。そういう時、ドイツ語やフランス語を勉強すると, 今まで蓄積してきた英語
のパワーが一気に解放されて、英語パワーが200になったりする(かもしれない)。
俺の場合,中国語とドイツ語の勉強が英語にも役立ってます。
ドイツ語を第二外国語で取ったけど、古い英語に似ているなぁと思った。 ただ、英語の学力が上がるかは不明。 フランス語をやると、英語の難しい単語がわかりやすくなると聞いたことはある。 ただ、それで英語の学力が上がるかは不明。
47 :
名無しさん@1周年 :02/04/08 12:29
age
48 :
名無しさん@1周年 :02/04/08 12:54
英語の実力を上げるためにフランス語をやるななんて、 フランス語がもったいない。そんな目的なら、 やらなくても結構。ビジネスのお勉強したほうが ずっと役に立ちますので、語学より実学にせいぜい せいを出して下さいな。
49 :
名無しさん@1周年 :02/04/27 07:07
GW英語祭り!
50 :
名無しさん@1周年 :02/05/07 21:57
2002年GW英語スレ祭りは無事に終了しました。ありがとうございました。
51 :
名無しさん@1周年 :02/05/08 16:36
>>44 30代の受験期に大学入試に英語が無かっただって(w
52 :
44ではありません :02/05/08 17:58
共通一次やセンターではあったけど、2次ではなかったな(理系です)。 つーか、ないところしか受けなかったわ。 ...でも京大は受けれなかったけど。
53 :
名無しさん@1周年 :02/05/08 22:30
54 :
名無しさん@1周年 :02/05/29 10:26
W杯開催記念・英語祭り! !!
55 :
名無しさん@1周年 :02/06/22 10:19
age
56 :
名無しさん@1周年 :02/07/28 22:11
age
57 :
名無しさん@1周年 :02/09/18 07:58
age
58 :
名無しさん@1周年 :02/09/18 10:28
私は英語はわりあいしゃべるほうです。日常会話なら。 しかし読めないんだ。新聞ならわかるけど、小説なんかだともうお手上げでした。 そこでフランス語で読む訓練をしたら、突然、英語も読めるようになりました。
59 :
名無しさん@1周年 :02/09/18 11:40
最近スペイン語を習い始めたのですが、会話の練習の時 焦って英語とスペイン語のちゃんぽんで話してしまい怒られます。
60 :
名無しさん@1周年 :02/09/18 17:15
>>42 が割りといい説明かな。
人間、比較することでしかモノを判断できないからね。
他の語学やったほうが理解は深まるね。
まあ個人的な才能と許容度の差はあるだろうが。
あぼーん
62 :
名無しさん@1周年 :02/09/18 22:59
でも始めて最初の頃はお互いに混ざるよね。
他言語をやっていれば英語の理解は深まるだろうけど、
それを目的に初心者の頃から他言語に手を出すのは
本末転倒。
他言語を学ぶ動機がある場合や、英語がある程度自分で
納得のいくレベルになった後に
>>42 のような目的で
他言語を学ぶのは意義があるとは思うけど。
64 :
名無しさん@1周年 :02/10/19 05:23
age
そうだと思います。自分はロシア語とフランス語を勉強してますが 文法的なことに鋭くなった感じがします。ドイツ語にせよフランス語 にせよ文法は英語以上にむずかしく分析とかの能力が問われます。 発音は英語のほうが難しいけど。しかし例えば中高で英語とドイツ語 (フランス語)のどちらか選択ならまよわずフランス語、ドイツ語がでしょう 英語みたいに教材も多くないし、じっくりと絞れるし、復習もしやすいからです 英語至上主義にならないためにもいい選択でしょう
>>65 私もロシア語とフランス語をやってます。かじる程度ですが。
どっちの音も好きです。
(^^)
綴りをみて、発音の見当つけるのがめちゃめちゃになる。
69 :
名無しさん@3周年 :03/03/24 02:55
/⌒ヽ / ´_ゝ`) はいヤラスィ番号ゲト | / | /| | // | | U .U
70 ( ^ー゚)b イエィ 英語っつうのはなかなか上達しないな。 いつまでたっても辞書ひいているよ、、、。
(^^)
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
英語の名詞の複数形で例外的活用と中学校で習ったものの内、 ”foot=feet”、“tooth“=”teeth"なんかは、ドイツ語で考えれば Umlautなんですね。 英語しか知らないと、このような単純なことも 知らずに。。。。
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
(^^)
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
79 :
名無しさん@3周年 :03/08/30 21:57
僕の経験ではYESです。結論から言えば、 英仏独を同時にやるのが、英語の力を上げるのに一番効率がいいと思います。 英語とフランス語は、僕の感覚ではまあまあ近いですし、またドイツ語も 英語で見覚えのあるような単語はかなり出てくることでしょう。それに、 学究の道を歩むなら、このコンビネーションが一番安泰だと思えるからです。 もちろん、分野ごとに大分違うでしょうが…。単語の水準が難しくなれば なるほど、英仏独においては、共通部分も増えますので、その意味でも、 やはりこのコンビネーションがいいでしょう。
(σ・ω・)σ 80 ゲッツ !!
81 :
名無しさん@3周年 :03/11/28 01:29
最近ドイツ語集中してやってたら、 英語のエッセイが書けなくなってました。 なんか、動詞が2番目にこないとすごい不自然な感じがする。 それでもまた感覚は戻ると思うし、 両方やっても片方やっても有利不利はない気がします。 独語やらないからといって、その時間を英語にあてるとは到底思えない。
82 :
名無しさん@3周年 :03/11/28 01:42
it seems that ...のitも英語しかやって人は「that以下」とか言い出すし。
ただね、ドイツ語の前置詞anに慣れてしまったら、 英語の不定冠詞anが一瞬分からなくなることがある。
ドイツ語をやると色々な意味で色々な言語習得に役に立つと思います。自分はドイツ語のをやる前は全然英語が喋れず、だったのですが、ドイツ語をやってから急に喋れるように なったし理解も出来る様になりました。ドイツ語やったお陰でトルコ語の発音も軽くクリア出来たし オランダ語も理解出来るし。但し、ドイツ語と英語は文法が異なることもあるのでその時は苦労しますけど。 でも、これにより北欧言語もさほど難しくありません。北欧言語は文法はほぼ全部英語と同じなので。 因みに自分はフランス語は出来ませんし、やっていません。が、それに類似のスペイン語・イタリア語が出来るので そっちの知識で理解だけは出来ます。当然話す事は出来ませんが。しかしドイツ語の前にスペイン語・イタリア語をやってしまったため 発音の時にどうしてもこれらのアクセントが出てしまい、うちが話すドイツ語はイタリア語みたいだ!って言われてしまいます。
85 :
名無しさん@3周年 :03/11/30 19:04
>>84 イタリア語とドイツ語はヨーロッパ人にとっては対極的な発音だと
思われているんだよ。イタリア語的なドイツ語って、つまり(以下略)
86 :
名無しさん@3周年 :03/11/30 22:10
ドイツ語ペラペラになってから英語やったら超うまくなった。 一発で何も勉強しないで英検2級受かったし。
87 :
名無しさん@3周年 :03/12/01 02:57
>>84 つまり音節を増やしてしまうってこと・・・いやなんでも。
>>86 だ〜れも信じてないし
87> そ、それって・・・・汗 な、なるべくドイツ語を話す時にはイタリア語・スペイン語のアクセントとかつかないように心がけてはいるのですが・・・ でも、何故かオランダ語の発音は上手と言われる・・・謎
89 :
名無しさん@3周年 :03/12/01 22:26
イタリア語、ロシア語、韓国語、ドイツ語や北欧系言語なんかちょろちょろやって、 今はフランス語やってるんだけど、 やっぱり英語からの発想で考えると分かりやすいのとか多いよね。 接尾語や接頭語とか、学習の仕方の違いとか。 でも英語もフランス語もままならねーや。(泣)
90 :
名無しさん@3周年 :03/12/01 23:50
>>88 気になさらぬよう。オランダ語の様な子音だらけの言語をうまく発音できるんなら
ドイツ語だって。
91 :
名無しさん@3周年 :03/12/02 02:14
TOEICのPART VI の誤文指摘問題で、形容詞が名詞を間違って後置修飾してる問題が 1問くらい出るんだよね。 日本人からすれば、何でこんな問題を出すのか理解できない んだけど、フランス人やイタリア人を引っ掛けるための問題なんだな…と最近理解した。 まあ、TOEICの受験者の9割は日本人と韓国人なんだけど、タテマエとしては非英語圏 全体に通用する英語のテストということになってるから、こういう問題も必要なんだろうね。
92 :
名無しさん@3周年 :03/12/03 23:44
(´・ω・`)
93 :
名無しさん@3周年 :04/01/01 15:22
私の場合、英米人向けのフランス語の教材でフランス語を勉強しました。 そして、フランス語を ある程度マスターしたら、今度はフランス人向けの 英語の教材で 英語のお浚いをしました。この方法だと2ヶ国語を合理的に 学べるだけでなく、両言語とも日本人の見落としやすい盲点が発見できて一石二鳥です。
だからラテン語やれよ,おめーら...
95 :
名無しさん@3周年 :04/01/02 00:24
96 :
名無しさん@3周年 :04/01/02 00:27
97 :
名無しさん@3周年 :04/01/02 01:57
スペイン語を習得したら英語がいかに格下の言語かよくわかりますた ちなみにtoeicは850
98 :
名無しさん@3周年 :04/01/02 02:01
格下とは?
99 :
名無しさん@3周年 :04/01/02 02:32
>>98 異論はあると思うがまあ漏れの考えを聞いてくれ。
外国語(外来語)を会話や文章に挟むことにより表現方法を増やそうとする人が見受けられるが
それが顕著なのはたとえば英語と日本語。
反対にスペイン語(中国語もか?)などではあくまでスペイン語として成立しない単語は認められない。
言語自体に上下関係ができているから上の言語は格下の言語の単語が紛れることをものすごく嫌う。
フランス語は日常生活で英単語を結構使っちゃってるんでラテン語族の中ではスペイン語より柔軟?
まあラテン語の子孫の中ではフランス語が一番混血度が高いからね(漏れはだから西>仏と考える)。
(スペイン語にアラビア起源の単語が結構あるのも承知してますが既にスペイン語化してるんで割愛)
それから専門の教育を受けているわけではないんで専門家の方の意見も聞きたいです。
>フランス語は日常生活で英単語を結構使っちゃってるんで ?そう?? なんていうか、ちょっと違うァモシレないけどどれだけ純粋か、 どれだけ他の言語の影響を受けてないかで なんとなく尊卑見たいのが分かれるってことなのかな? >スペイン語化してるんで割愛 あたりにスペイン語に優しい姿勢が感じられるのは気のせい? まあ、別に否定も肯定もしないけど。 そういうのもまあありかなとは思うよ。 よくわかんないけどね。
101 :
名無しさん@3周年 :04/01/02 06:44
>>101 アリガトン。
自分も英仏やっているので非常に参考になります。
>>99 フランス語が英語を取り入れているんじゃない。英語がフランス語を取り入れているのだ。
君の考え方では、スワヒリ語なんか最高の言語じゃないか!
104 :
名無しさん@3周年 :04/02/05 11:40
>>99 >フランス語は日常生活で英単語を結構使っちゃってるんで
(゚Д゚)ハァ?
>>99 はフランス語でEメールをEメールとも言わないことを知らない。
106 :
名無しさん@3周年 :04/02/05 12:12
107 :
名無しさん@3周年 :04/02/05 13:09
>>105 Eメールはフランス語では courrier électrique、courriel、
e-mail と云います。
>>107 e-mailと慣用的に使ってきたのを訂正し、「courrielというように」とのお達しが出たことでしょ。
109 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/02/05 18:29
>>108 courrier électrique と courriel は官薦語です。
If you think you know many things and understand them well enough, realize at the same time that there is much you do not know. Hence, do not affect wisdom, but admit your ignorance. Why prefer yourself to anyone else when many are more learned, more cultured than you?
111 :
名無しさん@3周年 :04/02/06 17:19
フランス語やドイツ語やるとたしかに英語の知識が再確認できるかも。 フランス語のディクテやったあととか 英語のリスニングってすごい聞き取りやすい。 「英語活用ドイツ語本」ってあるんだけど、全然つかえない。 海外版からはいったほうがわかりやすいかな?
112 :
名無しさん@3周年 :04/02/07 00:29
元々英語はドイツ語(ゲルマン語と行った方が良いのかな?)の方言でしたから、 ドイツ語を学習することで英語の成績が上がるのは理解の得られるところです。 無論。英語自体の勉強をしなければ成績は上がりませんが。 英語は、1066(1077?忘れた)年に”フランス語”を喋るノルマンディー公ウィリアムが イギリス国王になり、王侯貴族はフランス語を喋ることになります。 しかし、下層の人間は土着語としての英語(ゲルマン語)を喋るという二重言語構造が発生したわけです。 その後、二つの言葉の層は、英語への統合で決着が付くわけですが、しかし英語はフランス語の影響を受け、 言語構造に歪み(冠詞の変化と2格の消滅、動詞の人称変化の退化、語順の固定化)が発生したわけです。 しかし、英語はドイツ語などのゲルマン系諸語の特徴を残していますから、 ドイツ語を履修すると、英語の文法構造を理解できるわけです。
113 :
<ヽ`∀´>♪ :04/02/07 02:43
<ヽ`∀´>元々日本語は韓国語(高麗語と行った方が良いのかな?)の方言でしたから、 <ヽ`∀´>韓国語を学習することで日本語の成績が上がるのは理解の得られるところニダ <ヽ`∀´>無論。 <ヽ`∀´>日本語自体の勉強をしなければ成績は上がりませんが。 <ヽ`∀´>日本では、紀元前に”高麗語”を喋る皇族一家が日帝になり、 <ヽ`∀´>王侯貴族は高麗語を喋ることになったニダ <ヽ`∀´>しかし、下層の人間は土着語としての日本語を喋るという二重言語構造が発生したわけニダ。 <ヽ`∀´>その後、二つの言葉の層は、日本語への統合で決着が付くわけですが、 <ヽ`∀´>しかし日本語は高麗語の影響を受け、文法構造に進化が発生したわけニダ。 <ヽ`∀´>また、日本語は中国語などの中華系の特徴を残していますから、 <ヽ`∀´>漢字を履修すると、日本語の語彙が増えるわけニダ。
114 :
名無しさん@3周年 :04/02/07 03:18
英語の語彙のうち日常語はもちろんゲルマン語系統だが、
合成語・学術語(抽象概念など)はギリシア語・ラテン語からの借入が多い。
接頭語"con"や"pro"などはほとんどラテン語発祥の語彙だし、
「水」は"water"だが「水△△」という合成語は"hidro-"が多いし。
日本語でも日常語は「やまとことば」だが学術語はほとんど「漢語」なのを
思い浮かべてみればよく分かるだろう。
>>97 =99のいうようにスペイン語などはあからさまな外来語彙輸入をしない。
で英語の場合、「学力」は知らんが語彙について知識を深めるなら他の西欧語を
学ぶのは大いにプラスになるはずだ。
115 :
名無しさん@3周年 :04/02/07 08:30
フランス語をかなり勉強したら、英語を読んでても、「あ これフランス語の単語と同じだ」ということが増えてきました。 普通は英語→フランス語(「あ これ英語で見た単語だ」)という動きなんだろうけど、112さんの言われるとおり、歴史的には フランス語→英語というふうに流入した語彙が多いはずなので、私が最近身に付けてきた感覚は歴史的には正しい方向なのでしょう。 私のフランス語力もいい感じに伸びてきてるんだなと嬉しくなります。 一方、フランス語ばっかやったせいで、英語がそれに侵食されちゃって、外人見るとフランス語スイッチが入っちゃって英語が浮かんでこないとか、 英語の発音がおかしくなる、といったマイナス面も出てきました。 この間あるアメリカ人と喋ってたらついに、「おまえの英語はフランス語っぽいな」と言われてしまった始末ですたい。 なかなか英語もフランス語も両方うまくいく、なんてふうにはいかないもんですな。
116 :
名無しさん@3周年 :04/02/07 08:37
ふん!朝っぱらから偉そうに!
117 :
名無しさん@3周年 :04/02/07 10:27
朝っぱらからなにこの程度のことに怒ってんの?心せま〜
118 :
名無しさん@3周年 :04/02/07 15:07
自分は英語とフラ語を基本的にやってるんだけど、 今日ドイツ語をひさびさきいたらすごい聞き取りやすい。 ほとんどの字を音にするから単語が想像しやすいですね。 フランス語ってどうしていったい、、、
私は高校の2外でフランス語を選んで、フランス語にはまった口ですが、 私は>2が言うように英語の[would]の使い方が (仮定法でwillの過去形のwouldを使うあたり) わかりやすく思えました。 ただし、仏語の仮定法を勉強してからですが。 英語の法律用語や学術用語は仏語からの輸入が多いので、 難しい文を読む上ではある程度役に立つかな。 ただ、仏語読みしそうになったりすることも多いです。私は。 間接的に学力があがることもあると思いますが、 英語の学力をあげるために勉強することは本末転倒、というのは 上の人達の言うとおり。 英語でも仏語でも独語でも、やる気が大切ではないかと。 それに興味があるかないかで全然違うと思います。
wouldはドイツ語のwolteだからねえ。 英語の日常語や初級文法に関してはドイツ語、高級語彙に関してはフランス語によって その「由来」や「本来の用法」や「語源」への理解は深まるだろう。 でも、それが現代英語に直結するわけでは必ずしもない。 渡部昇一が本に書いていたが、 日本人が感情の高ぶりをみせる、または感情を伝えようとすると大和言葉に、冷静に議論しようとすると漢語になるように、 英語ネイティヴも感情的な言葉はゲルマン語彙に、学術的な言葉はラテン語彙に頼ることが多いそうな。 歌謡曲などもこれで分析できるらしい。
121 :
名無しさん@3周年 :04/02/08 16:10
【問題】次の英文を和訳しなさい。 Although I am a blind person, since I am studying Braille points, I can read a book.
主節の前にAlthoughの従属節とsinceの従属節を二つ並べるのは 構文違反。
文の意味は通じるからいいんじゃないの? かたいこといわないいわないw あ、でもアカデミックな文とかなら別だけど。 I am a blind person. But I can read a book because I am studying Braille points. ってすればいいってことなのかな?
124 :
名無しさん@3周年 :04/02/08 17:15
しかも教えてスレになってるのかw
宿題くらい自分でやれ。
英語とドイツ語がどれだけ近いか遠いかわかりやすくするため
>>123 の方の文章を英語に近づけて独訳してみた。
<元の英文>
I am a blind person.
But I can read a book because I am studying Braille points.
<英文に無理やり近づけてみた独文章>
Ich bin eine blinde Person.
Aber ich kann ein Buch lesen, weil ich Braille studiere.
注:自分のことをあまりeine blinde Personとは言わないでしょう。あと、Brailleとも言うけど、Blindenschriftが普通かな。
学ぶは専門でなければlernenが通常。
ちなみに、
<素直な独文章>
Ich bin blind.
Aber ich kann ein Buch lesen, weil ich Blindenschrift lerne.
誰かフランス語もやって。
というわけでフランス語バージョン。 <元の英文> I am a blind person. But I can read a book because I am studying braille points. <直訳したフランス語> Je suis une personne aveugle. Mais je peux lire un livre parce que j'etudie des points de braille. 自分も直してて思ったんだけど、 英語でもI'm blindっていうのが普通な気がする。 あとこの場合studyのほうがいいのかlearnのほうが適当なのかちょっと悩んだ。 文意は通じるだろうけどね。 あとbraille pointsってのもくどいね。 brailleだけのほうがシンプルでいいと思う。 <ちょっと修正したフランス語> Je suis aveugle. Mais je peux lire un livre, parce que j'etudie braille. j'apprends braille.
でこれをちょっと翻訳ソフトにかけたらどうなるか見てみた。 <上にかいたフランス語→英語> I am blind. But I can read a book, because I learn Braille. <上にかいたフランス語→ドイツ語> Ich bin blind. Aber ich kann ein Buch lesen, weil ich lerne Braille. <上にかいたドイツ語→英語> I am blind. But I can read a book, because I learn Braille. こうみると、現在進行形を現在形であらわすドイツ語やフランス語の文意は 翻訳ソフトだとわからないってことだね。(ってあたりまえかw) あとフランス語からドイツ語だと「定型2位」(だっけ?)がおかしくなる。 でもほとんど原文に近い文章がでてくるね。
参考までに他の言語についてもやってみた。 【ロマンス語族】 <英語→イタリア語> Sono cieco. Ma posso leggere un libro perché sto studiando braille. <英語→スペイン語> Estoy oculto. Pero puedo leer un libro porque estoy estudiando braille. <英語→ポルトガル語> Eu sou cego. Mas eu posso ler um livro porque eu estou estudando braille. 【ゲルマン語族】 <英語→オランダ語> Ik ben blind. Maar ik kan een boek lezen omdat ik braille studeer. <英語→ノルウェー語> Jeg er blindlokker. Men jeg leser en bok fordi jeg studerer braille.
128 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/02/08 20:41
>>125 そのフランス語文には初歩的な誤りがありますので、次のように訂正します。
une personne aveugle → un(e) malvoyant(e).
peux → sais
des points de braille → le braille
129 :
名無しさん@3周年 :04/02/08 20:50
面白いなぁ。 見た感じのつづりとしてはドイツ語が一番近い? それともオランダ語かな? 語順だとどれが一番近いだろうか? こうやってみると、このスレの主題に近づけそうだ。
>>128 あちゃーやってしまった。(恥
peux → saisでしたね。
<直訳したフランス語>ではなくて、
<上の英語を忠実に表現したフランス語>ってことで。。。。
une personne aveugleって表現できないのかな?
blind = aveugleって英仏辞書でなってたのでそのままつかったのだけど、
malvoyantのほうがblind personっていうニュアンスが出てますね。
こういうところの差がまだよくわからないや。
ってことはポル語、スペ語、イタ語の
possoとかなってる部分もかわってきそう。。
>>129 スウェーデン語やデンマーク語とかも翻訳ソフトにかけてみると
北欧諸語とドイツ語、オランダ語、英語なんかの比較できそうですね。
131 :
名無しさん@3周年 :04/02/08 21:39
>>130 aveugle という単語は日本語の「めくら」に相当する単語なので、
今のフランスでは専ら malvoyant を使いますね。
132 :
名無しさん@3周年 :04/02/08 21:44
133 :
名無しさん@3周年 :04/02/08 22:06
英語の直系の祖先は、北ドイツとデンマークのあたりの人間で、 一番英語に近いゲルマン系の言語は低地ドイツ語が当てはまります。 What is that? - That is an apple. Was is dat? - Dat is en Appel. Was ist das? - Das ist ein Apfel.
134 :
名無しさん@3周年 :04/02/08 22:07
133の文は、上から英語・低地ドイツ語・高地ドイツ語(標準ドイツ語)です。
135 :
名無しさん@3周年 :04/02/08 22:49
英語からフランス語って語順とかが変わらないので、
あまり脳味噌を切り替えずに理解しやすいし、
英語と違う目的語のおき方も日本語の考えでいけば理解しやすいですよね。
だけど、英語からドイツ語ってなるとどうしても理解できない語順とか
がでてきて理解に苦しみます。分離動詞とかが未だになれない。
まだ頭がドイツ語脳になってないってことか、、、
>>131 仏仏辞典でしらべたら載ってました。
ほかにもいろいろな言い方があるみたいですね。
勉強になりました。
>>133 もっと複雑な文章だとどうなるのでしょうか?
特に語順とかきになります。
>>135 ドイツ語の語順は絶対語順。英語やフランス語は相対語順。
ここに戸惑いがあるんでしょう。
つまり、文章の構成がどのようなものであってもドイツ語は単語相互の前後関係などにかかわらず、
・主文定動詞第二位
・副文定動詞後置
を原則として枠をつくるのに対し、
英語やフランス語などは、主語と動詞の位置など、単語間の位置関係によって語順が決まるという性格があります。
それは、ドイツ語に格変化があり、英・仏に格変化がないからなのです。
フランス語でも人称代名詞が強調されて動詞の前にでることがありますね。
英語のI love you.の場合はフランス語よりドイツ語の方が語順が近いでしょう。
ドイツ語は平叙文において定動詞第二位、主語第一位にすれば、語順がだいぶ英語に近くなりますね。
ののたんハァハァ。
137 :
名無しさん@3周年 :04/02/09 02:14
>>136 自分の中だと、
英語の感覚って、
まず主語と動詞がきてその後に詳しい内容が来る
っていう感覚で、まず最初にいいたいこといって、
あとからつけくわえるっていうのかな、
そういう風に解釈してることが多いです。
「AはBである。なぜならば〜」っていう演繹法的感覚というか。
これってフランス語でも基本的に同じ感覚なんですよね。
ただフランス語の場合形容詞もあとから修飾する語句としてくきてるから、
その意味合いが強い印象があるけど、それもわからなくない。
動詞の前に目的語がくるのは例外になるけれど、
これは日本語でいう「僕は君を愛している=Je t'aime」
のような感じなんだろうなと。
ただ間接目的語と直接目的語が両方でてきたときに、
語順が3人称とそれ以外でかわるのがいまいちぴんとこないけど、
わからなくもない。
138 :
名無しさん@3周年 :04/02/09 02:14
(つづき) 今までその感覚で大体処理してて、 中国語や韓国語、イタリア語、ロシア語とかは理解できたんですよね。 でドイツ語なんだけど、 ・主文定動詞第二位 ・副文定動詞後置 って上の感覚でいうと理解できなくて。 主語が動詞の後にきたりとかどう解釈したらいいのかって感じなんですよね。 あと分離動詞もよくわからんのですよ。分離したら意味わからなくなるじゃないかと。 こういうのってどういう感覚で理解すればいいですかね? あとルーマニア語の冠詞が後にくるってのもよくわからない。。。 「ブレーメンの音楽隊」よかったですねw
>>138 まだ大学一年生だから詳しく説明は出来ないが、
日本語の格助詞に相当するのがドイツ語の格変化であるので、語順は自由なんですね。
でも、英語は「〜の」を現す2格が退化して、さらに「〜が」と「〜に」の3・4格が目的格になったため、
語順が固定化される結果となってしまった。
定動詞第二位はつまり文章を意味の塊で分けたときの2番目に動詞が来るという意味。
だから、単語が動詞の前に幾つあっても意味で一つの塊なら単語は動詞の前に幾つあっても良い。
Ein lange und gute Brief ist aus Japan gekommen worden
上記では、istが動詞だが、単語の数では2位ではない。しかし、意味の塊では2位である。.
副文定動詞後置は、助動詞や従属接続詞と動詞で枠を作ると言うこと。
Ich habe ein Brief geschrieben.
I have a letter written.(14世紀まで英語もこの形だった)
ルーマニア語は知らね。
ごめん、副文の所の例文が違ってた。 Wenn er Zeit hat, geht er ins Kino. 上記で、Wennとhatで枠が作られる。 副文を先に置いたときのコンマの後で動詞が来るのは、副文を副詞というか一つの意味の塊として捉えるため。 先ほどの定動詞第2位としてgehtが来る・・・らしい。(教官曰く)
>>139 やべえ、受動態の完了形で書いちゃった(大恥
Ein lange aber gute Brief kommt aus Japan.
ですね。
>>139-141 我ながら間違えてばかりで恥ずかしいなぁ。
例文も合っているか不安だし。
勉強不足ですね自分。
>>139 3格は「〜に」で
4格は「〜を」ですね。
もう逝ってきます。
具体的な例をあげないとダメでしたね。
>>139 みたく主格が文頭に来る例は全然理解できるんです。
たとえばそれ以外の場合、
Heute geht er in Schreibwarengeschaft.
みたく、肯定文で主語が動詞の後ろに来る現象って、
日本語やフランス語だと考えられないし、
英語でも倒置とかの場合ですよね?
これって特殊な文の場合にだけでてくるんですかね?
たとえば強調したい語句があったときとか。
それとも日常的にあることなんでしょうか?
つーか最初からドイ語の先生に聞けばすむことかも。
アリガトン
145 :
ののたん大好き ◆mLDidKKbwk :04/02/09 10:00
>>144 それは、やっぱり英語と違うから戸惑うんでしょうね。
でも、日本語と連携して考えてみてください。
下のような文章でも、語順は日本語と対応してるんですよ。
Er kauft heute ein Buch.(彼は今日本を買う)
Heute kauft er ein Buch.(今日彼は本を買う)
Ein Buch kauft er heute.(本を彼は今日買う)
ただ一点動詞の位置が違うだけです。
だから、ドイツ語をつくるときは(例外があるので初級の場合だけど)、
「日本語の通りに単語をならべて、動詞を二番目にもってくるだけでOK」と説明します。
どの単語が一番前に来るかも、日本語の感覚で、「主題」にしたいものを前に持ってくればOK
副文ならもっと日本語に近いですよ。
「Wenn er Zeit hat」は、「もし、彼が時間あるなら」と、語順が同じです。
もちろん複雑になれば日本語と違ってきますが、ドイツ語の語順は実は難しくないです。
ののたんハァハァ
146 :
ののたん大好き ◆mLDidKKbwk :04/02/09 10:09
つづき 分離動詞は、英語の「get up」や「sit down」などにあたると思ってください。 ただ、それが基本形でくっついちゃっただけです。「download」みたいに。 それと、分離動詞の分離前つづりは、微妙なニュアンスを表します。 kommen=来る ankommen=到着する mitkommen=一緒に来る のように、分離前綴りの「an」や「mit」によって、意味を付け加えたり、変えたりします。 語順にもどりますが、実はラテン語は、日本語に近い語順が標準という時期が長かったのです。 「主語(しかも省略可)→目的語→動詞」という語順でした。 これは格変化があったからですね。簡単な例を日本語で出せば、 @「太郎は次郎を愛している」、A「太郎を次郎は愛している」 これは、「太郎」、「次郎」、「愛する」の語順はかわりませんが、「を」や「は」によって格を表し主語と目的語を変えていますよね。 しかし、英語の場合は格を表す手段が(語順以外に)ないので @「Taro loves Jiro」、A「Taro loves Jiro」 のふたつの文に差を出すことができません。この場合、動詞を基準として前が主語、後ろが目的語とするほかないのです。 ですから、格変化を失った言語は「主語→動詞→目的語」の語順をとるのです。間に品詞の違う動詞を挟むことによって、 主語と目的語の混同をさけるのですね。 それに対し、ドイツ語や日本語のように格を明確にする方法がある言語は、動詞の位置(ドイツ語は2番目、日本語は最後)と決めておけば あとは名詞がどのようにでてこようとも、相手に理解させることができるというわけです。 ののたんハァハァ
147 :
ののたん大好き ◆mLDidKKbwk :04/02/09 10:27
辻希美総理大臣がまとめて下さるそうです。 ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´D`)< かくへんかにはめいしとめいしをならべてもこんらんしないようにする (]づ∀´]つ| やくわりがあったのれすが、かくへんかがないとめいしとめいしのあいだに / / :ヽ|テヘ| どうしをはさむしかなくなるのれす。つじのぞみそうりだいじんでした。 ´(__)_)テヘ\_________________ Ik ben moe. ののたんハァハァ
あと、「ブレーメンの音楽隊」に触れてくれてありがとうございます。 「ブレーメンの音楽隊」を見るとののたんのすばらしさを再確認できますね。 NHK教育ドラマ「ブレーメンの音楽隊」をよろしく! これはスレ違いなので下げますね。 ののたんハァハァ
149 :
名無しさん@3周年 :04/02/09 16:20
私の娘(中3)の実力テストで、次の問題が出ました。 He runs the fastest in his class. = Nobody runs ( ) ( ) ( ) in his class. 娘は、 ( faster ) ( than ) ( he ) と答えたところ、 学校での模範解答が、 ( faster ) ( than ) ( him ) になっていました。 娘は先生に ( he ) ではないのですか? と聞いたところ、それでもOKとのことでした。 私にはどうしても娘の言う通り、 ( he ) しかだめに思うのですが、 だれか教えていただけませんか?
>>149 スレ違いですが、ちょうど格変化と関係あるので、そして暇なので一応お答えしときます。
たしかに本来ならばそこは(he)で正解とすべき問題です。
文法に忠実でいたいと思う人は、今でもそこをheとします。
なぜなら、than he (runs)というように「彼が走る(のよりも速く)」という「主格」だからです。
格が強く意識されるドイツ語では、ここでは間違いなく「er(=he)」を使います。
しかし、英語ではもはや格は意識されることあまりなくなり、なんとなく「前置詞の後ろは目的格」といったようなイメージになってしまっています。
of him, by him, などから類推して、感覚的に「than him」とする人が多いわけですね。
そして今では、特にアメリカの口語では「than him」の方が多くなっています。だから模範解答も[him]ということにしたのでしょう。
日本語でいうところの「ら抜き言葉」みたいなものです。
最初は間違いだったが、使用者が増えてきて、やがて本来の用法を圧倒する。
英語は、格が統語で意識されはするものの形態で意識されないために、このようなことが起こるのです。
ののたんハァハァ
あぼーん
わざわざご丁寧にお答え頂きまして誠にありがとうございます。 現在では「than him」も許容されているということなのですね。
>>152 はい。お役に立てたなら幸いです。
>>151 Je vais bien, merci. Et vous?
ののたんハァハァ
>>144 はいはい、それは倒置です。
Heute geht er in Schreibwarengeschaft.
は、Heute(今日)を強調したいので、前に置いているわけです。
ただ、定動詞第二位は揺らぎませんから、gehtが2番目に来てerが来ます。
極端な話、In Schreibwarengeshaft geht heute er.とかでも文法上はOKなはず。
そのあたりは、日本人の何を先に述べて単語を並べていくかという感覚に近いとおもいます。
>>145 御免なさい。145の発言と被りましたというか、確認しないのが悪い。(反省
早く風邪(インフルエンザ?)なおらないかなぁ。
もうひとつごめん、
Nobody runs (faster) (than) (he) in his class.
Nobodyはどういう扱いを受けるんですか?
heは主格なんですよね?
>>155 主格ですよ。
Keiner,やNiemandと同じですね。
ののたんハァハァ
コピペでもちょうど格変化の話で英語とドイツ語が比較できたからいいんでないかい?
>>145 あーすごいわかりました!!
>ドイツ語や日本語のように格を明確にする方法がある言語は、
>動詞の位置(ドイツ語は2番目、日本語は最後)と決めておけば
>あとは名詞がどのようにでてこようとも、相手に理解させることができるというわけです。
あーなるほど!!って感じです。
そう考えると文が理解しやすいですね!!
あと分離動詞も考え方分かりました。
つまり英語でいうと、
He put off it. というよりも、
He put it off. というのが好ましいってありますよね?
おおざっぱにいえば上みたいな感覚でしょうか?
これも最初英語を勉強したとき戸惑ったんですが、
ある意味分離動詞の名残みたいな感覚と捉えるとわかりやすいですね。
>>160 そうですそうです。
でも、できれば辻希美総理大臣のまとめで理解してほしかったです。
英語でもお示しの通りに代名詞を使用する場合は、動詞と前置詞で代名詞を挟みますね。put it offみたいに。
まあ、分離動詞の名残というか、逆にその英語のような用法が発達した結果分離動詞になっていったと考えてください。
文章でput it offとかいっていたのを、いっぺんにいうときに[offput]とか言っちゃったようなものです。
豆知識:
um「まわりに」+kommen「来る」でなぜかumkommen「死ぬ」
だから
um「まわりに」+bringen「つれていく」でumbringen「殺す」
不思議ですね。
Sehen Sie bitte "die bremer Stadtmusikanten von Mini-Moni" auf NHK fern.
NHKミニモニ・ブレーメンの音楽隊見てください。 (↑のは、動詞はfernsehen「テレビで見る」という分離動詞ですw)
ののたん大活躍中です
ののたんハァハァ
分離動詞についての疑問。 > Sehen Sie bitte "die bremer Stadtmusikanten von Mini-Moni" auf NHK fern. という文章を読んだ(聞いた)とき、「Sehen」の部分だけでは動詞の意味が 判断できないわけですよね。「fern」まで辿り着かないと。 そういう場合って、頭の中ではどういう形で処理するもんなんでしょうか。 「Sehen」を記憶してて「fern」でやっと意味が確定する…という感じなのか、 「Sehen」では一度「見る」という意味で解釈しておいて、「fern」まで来て 「テレビを見る」という意味に解釈し直すのか??
auf
投稿者名:小野仙内 (ID: QSLZtDc) ところで、中3の娘の英語の教科書に、 We can contact each other either by e-mail or the Internet. という文があるんですが、これ、わたし絶句してしまいまして(^^;) 訳せなかったんですよ。 このthe Internetは果たしてなにを指しているのでしょう。
165 :
名無しさん@3周年 :04/05/21 20:47
ドイツ語の発音練習すると、英語の発音もすこし良くなりませんか? ドイツ語に文頭のv、f(huじゃなく)、変な「ディェー」みたいな発音とかが多くあるせいで、 英語にそれらの音があるときも、楽に発音できるようになった気がする。(ドイツ語学習前はできなかった) 英語発音の一部の練習が、ドイツ語に分担されて楽になった気がする。
166 :
名無しさん@3周年 :04/05/21 22:21
発音チャンポンになるぞ。 フランス訛の英語は好かれるが、ドイツ語訛の英語は軽蔑されるぞ。 特にアメリカ人はドイツ語訛を馬鹿にする。おフランス好きだから。
167 :
名無しさん@3周年 :04/05/21 23:42
英語以外のヨーロッパ系言語を勉強して、かえって英語が分るようになったというのは事実。 独語は文法的に英語に近いし、英語は大量の仏語の語彙を吸収しているので、仏語学習が英単語 の語源を理解する上で役に立つ。例)pig=古英語起源、pork=仏語起源。ヨーロッパでは英語を 母語とする人口はあまり多くない。したがって独語、仏語、露語等ができると旅行も楽しくなるよ。
168 :
名無しさん@3周年 :04/05/22 00:11
英語の学力とか成績って観点なら、やっぱラテン語だろ。 ラテン語を知ってると、初めて見る英単語でも、学術語などに 多いラテン語起源の単語であれば、ラテン語の知識と文脈で たいてい意味が分かるよ。 たとえば procrastinate ← crastinus(明日の) ← cras(明日) expatriate ← patria(祖国) ← pater(父) confiscate ← fiscus(国庫)
169 :
名無しさん@3周年 :04/05/22 00:26
>>168 英語はそもそもゲルマン語源。
ラテン語やっていればたしかに単語の理解につながることもあるが、
それは、英単語の中にラテン語起源の単語が比較的多くあるだけの話。
いうまでもなく、英語以外のヨーロッパ言語にも、ラテン語源の単語は多数あるわけで、
ラテン語源の単語に限定するなら、ドイツ語と英語はほとんど同じ。
だから、他言語ではなくあえてラテン語を特別に勉強する意味は、
英語力向上という点では、ほとんど意味がないと思われる・・・。
>>171 > ラテン語源の単語に限定するなら、ドイツ語と英語はほとんど同じ。
そうかぁ?
ドイツ語は造語してゲルマン系の単語に積極的に置き換えてるだろ。
Wirtschaftswissenshaftみたいに。ラテン語からそのまま借用してる
語彙ももちろんあるが、英語と比べたらその比率はずっと低い。
>>172 ドイツ語では、ラテン系のコトバをゲルマン系の単語に置き換えていたとしても、
そのラテン系のコトバもそのまま残っている上に通用しているんだよ。
これ常識。
てか、ドイツ語と英語の両方を深く突っ込んだことあるの???
まぁ、ラテンにこだわりたいんだったら、
フランス語でもやらしておけばいいんじゃないの?
いずれにせよ、会話言語としてはすでに死んでしまっている
ラテン語を勉強する意味は、
英語力向上にとって全く意味はないと、オレも思うよ。
はじめまして スレの主旨と反するかもしれないんだけど 高校まで→英語がんばる 大学 →フランス語専攻、結構がんばる 卒業後二年経過→英語力を戻すため努力中 今、いきなり、ほんっといきなりドイツ語がマスターしたくなりました どれも中途半端。 でも1言語ずつマスターするのも無理だと思うんです。 真剣に英語フランス語は仕事ができるレベルまでもって行きたいと思ってます。 ドイツ語始めるの、危険でしょうか。 フランス語づけだったときは英語が読めない(フランス語読み)になっていました。 英語にまったく触れてなかったから。 今は英語ガンガンやってるのでフランス語の実力もちろん落ちてると思いますけど 混乱はしません。多分まだそのレベルに達してないから。 また自力で語学学習の「最初」をするのが初めてになります。 何から手をつけていいものやら、ネットで検索の毎日です。 文法から入るのか…など。 こんなことしている間にNHKしろ?
175 :
名無しさん@3周年 :04/05/25 07:16
西欧語においてはどれにもいえることだけど、
接尾・接頭語を理解することがやはり重要だと思われ。
そのあたりは英語なんかから入った場合、リンクしてることが多いから、
役立つと思った。
>>174 俺は英語漬けだったあとイタリア語やドイツ語、韓国語など
いろいろ手をだしたあとフランス語に落ち着いて、
ドイツ語もやろうかなって思ってるところだよ。
俺「英語からはいるフランス語」って本つかってますた。
これけっこう良いよ。ドイツ語の良本ってないですかねえ??
176 :
名無しさん@3周年 :04/05/25 16:31
>>173 横レスですが、
>ドイツ語では、ラテン系のコトバをゲルマン系の単語に置き換えていたとしても、
>そのラテン系のコトバもそのまま残っている上に通用しているんだよ。
英語に比べると非常に少ないし、高級語彙が目立つ(それらはかなりの程度ヨ
ーロッパ共通)。 辞典を見れば素人にも一目瞭然。 置きかえられた単語は、
古典語勉強してないような層には通用しないと思うよ。日本で難解な漢語語彙が
今では使われて無いのと同じこと。
177 :
名無しさん@3周年 :04/05/25 16:32
>>173 横レス続き
>いずれにせよ、会話言語としてはすでに死んでしまっている
>ラテン語を勉強する意味は、
>英語力向上にとって全く意味はないと、オレも思うよ。
基本的にある言語を勉強して、別のある言語の学力があがるということは、両方
ある程度以上のレベルでないとありえないと思う。その上で言わせてもらうと、
初級ラテン語は初級フランス語や初級ドイツ語よりも役に立つと思う。 なぜな
ら英語の高級語彙にはラテン語からの借用語が多いが、それらの単語の複数形は
ラテン語の複数形をとるから。知っていると辞書で探す時にも、自分で複数形を使
う時にも、両方役に立つ。いちいち単語ごとに覚えていてはキリがない。仏語、伊
語、ギリシア語(最後のはラテン語経由も多いし)からの借用語にもそういうのがあ
るが、極わずか。 それで例えば、formula→formulae, medium→media,
simulacrum→simulacra, modus→modi, appendix→appendices
等々、今これだけしか思いつかなかったが,ちょっと堅めの文章読むといくらで
も出てくる。 ラテン語中のギリシア語名詞の曲用まで知っておくと、英語中の
ギリシア語系名詞の複数形も同じようにしてわかる。criterion→criteriaなど
など。成句や法律用語ではラテン語句がそのまま使われていることは言わずもが
な。もちろん、語源もわかる(フランス語から入ったものも元はほとんどラテン語
なわけで、語源辞典には大抵ラテン語語源まで示されてるし)。 また、ヨー
ロッパの言語は大抵ラテン語の影響を受けてるから、知っておくとかなり“つな
がる”。 あとは動植物の学名もラテン語(他の言語起源でもラテン語形にしてつけ
らられる)。 だから初級ラテン語(名詞類の曲用と動詞類の一通りの活用)の知識
を知っておくと単純な暗記にはならず、また自分で辞書を引いて調べられる。「実
用」では会話に使われない言語だからドイツ語やフランス語に劣るが、ラテン語の
「英語学習に対する効用」ではフランス語やドイツ語に勝ると個人的には思う。
>175 ありがとう! がんがるよ!
>175 ありがとう! がんがるよ!
180 :
名無しさん@3周年 :04/05/25 22:50
>>177 てかそこまで書くんだったら文法レベルの話もしろよ!!
格変化とかいろいろあるだろ!
>>180 なんでそんなに怒ってるの? 上に書いたので十分だと思うんだけど。比較言語
学でもやるのでなければ、語彙や慣用句や正しい複数形の作り方・見分け方がわ
かったほうが即効性があると思ったからなんだけど。 ラテン語ならそれに加え
て、英語の中の法律用語や世界共通の学名やラテンアルファベットの(もともと
の)音価・システムもわかるから、ドイツ語や(ラテン語の子孫の一つにすぎない)
フランス語をやるより英語の学力UPにつながると思ったから書いた。
まあ、このスレッドは「フランス語とドイツ語のどちらが・・・」だから、
スレ違いか。上で話題が出てたのでついついレスをしてしまいました。この二つ
のうちだったら、私もドイツ語の方が英語の学力UPにつながると思う。
文法の話は御専門のあなたが存分にしてください。
182 :
名無しさん@3周年 :04/05/26 14:42
ほとんど英独仏語の話しか出てこないけど、 イタリア語(スペイン語も)やると、英独仏と違う点があって、 もっと理解が深まるぞ。 主語を言わなくてもいいとか、疑問文で主語と述語をひっくりかえさなくてもいい、とか。
イタリア語のその特徴はラテン語に既にあるよ。 まあ必要に応じて部分的に羅仏独を参照すりゃいいと思う。 知らなくても英語として覚えて疑問に思わない人もいるし 知ってても英語に生かせない人もいるし。 漢字でも旧字体や草書体を知ってると 覚えやすくなったり応用が効いたりするけど 別に知らなくても何とかなるしなあ。
>>182 >ほとんど英独仏語の話しか出てこないけど
いや、だってスレタイがスレタイですから・・・
西欧共通の古典語であるラテン語と英語自体を近代英語→中英語→ 古英語と遡って勉強したほうが英語の学力上昇につながるとおもうし、現代英語 の知識だけでは必ずしも正確に読めないシェイクスピアや欽定訳聖書やロックも 読めるようになる。 あとは極基本的な言語学、音声学の本でも読んでおきゃい い。
古典を当時の言葉で読む機会自体普通ないし 語学力向上とは言っても日本語の古語をマスターしてる日本人は ほとんどいないしなあ。 奈良時代語なんか全然知らないし。まして当時の国際語だった古典中国語も。 知っても日本語の学力上がるというよか 「へぇ〜」で終わりかも。 ラテン語も時代によって違うし古期フランス語とも言える方言もあるし・・・キリがない。 むしろイギリスなんか旅行行くとウェールズ語多少かじってると地名読んだりする時 焦らずに済むw 初めて見た時どう読もうか一瞬なやんだよ。
187 :
Wantson :04/05/27 17:17
”Ein lange und gute Brief ist aus Japan gekommen worden” 上記では、istが動詞だが、単語の数では2位ではない。しかし、意味の塊では2位である”。. この文章を誰か日本語にしてほしい。よく分からない。一つ一つの単語は 間違いなくDeutschなのだが。
188 :
名無しさん@3周年 :04/05/27 18:22
長くていい便り(手紙)が日本から来た。
187じゃないけど Ein lange とgute Brief ist 以下・・って分けちゃうと わけわかんなくなるね。 自分はいつもそういう所で英語ではつまづいている。 何に気をつけたらよいのでしょうか。とほほ。横レスすまん
190 :
Wantson :04/05/28 20:47
”Ein lange und gute Brief ist aus Japan gekommen worden” この文章は:Ein langer und guter Brief ist aus Japan gekommen. となるのじゃないかな? 違いますか?
191 :
Wantson :04/05/28 20:49
”Ein lange und gute Brief ist aus Japan gekommen worden” この文章は:Ein langer und guter Brief ist aus Japan gekommen. となるのじゃないかな? 違いますか?
192 :
Wantson :04/05/28 20:50
”Ein lange und gute Brief ist aus Japan gekommen worden” この文章は:Ein langer und guter Brief ist aus Japan gekommen. となるのじゃないかな? 違いますか?
193 :
Wantson :04/05/28 20:51
”Ein lange und gute Brief ist aus Japan gekommen worden” この文章は:Ein langer und guter Brief ist aus Japan gekommen. となるのじゃないかな? 違いますか?
194 :
名無しさん@3周年 :04/09/17 02:27:21
herauf
195 :
名無しさん@3周年 :04/09/22 19:35:32
たまに英語を話してると大事なところで ドイツ語の単語が頭に浮かんでしまう。
196 :
外大生 :05/01/03 22:00:06
外大の英米語学科とかなると学生が英語だけしてて第二外国語とか手抜きしすぎ、逆にドイツ語学科のやつなんか二年ですでに独険二級に挑戦しようとしているのに
197 :
外大生 :05/01/03 22:04:12
インドネシア語非常勤講師曰く、中高でしてきた英語だけ刷るなんて頭固いしほかの語学やる才能ないんじゃないのなんて思ってないけどねーと皮肉 ただの発音悪い英語教師になりたいだけのヒト多いような学校の先生のがきとか多そう
198 :
外大生 :05/01/03 22:08:09
俺は仏語と中語やってるインドネシアも少しロシア語もかじりまあ、中国語学科には変人(偽華僑 華僑でもなくあからさま日本人の発音なのに中国人のふり微妙にださい留学生風を演じているがもろ日本人の中国語)とかいて楽しい
199 :
外大生 :05/01/03 22:10:32
仏語はやっているとアメリカから逆の価値観で見れるし、仏拳5級はほぼ満点でしたので勉強つずけテイきたいですな
君、どこの外大生だか知らんが、文章を構築する能力が 著しく劣っているね。根本的に語学には不向きなんじゃないかな?
201 :
外大生 :05/01/03 22:14:18
古英語もしたがまあとても楽しくドイツ語に似てたなIch=Ik 英語のけて仏語ばかりやってて久しぶりBBC聞くと聞ける聞けるあら不思議だったデス
202 :
外大生 :05/01/03 22:16:15
ただ、適当に古文漢文は模試で満点とったことあるが原国語は君は木が触れてるのではといはれました
203 :
外大生 :05/01/03 22:25:46
露語のTbiと仏語のtu(ともにあなたの意)とか露語ジョルナリスト、仏語のjournaliste サンスクリットのtri英語three,ふつごのtrois 、まあ語学はお互いに似てるような気がしますな其の相違点を見つけ出せるかが大事かな
204 :
外大生vs中野道心 :05/01/03 22:29:26
信じなさい信じるものは救われる ほかの外国語との掃除店を見つけるのはいいがそれで征席があがるかは.....不明です
205 :
外大生vs中野道心 :05/01/03 22:32:28
まあ物理と数学、卓球とテニスみたいな門ス。わすは、卓球全てホームランがテニスを習った後はなんとそこら辺の自称ちゃんぷあゲッソンリーには勝てるように
206 :
外大生vs中野道心 :05/01/03 22:33:42
チャンプア げっそんりっと(むえたいライト蛇急ちゃんぷ)
207 :
外大生vs中野ゲイツ :05/01/03 22:35:27
ちなみに1サンはなにごをしてるんすか
208 :
<ヽ`∀´>ニダ! :05/01/03 23:01:16
<ヽ`∀´>中国語とかイタリア語をしているニダ <ヽ`∀´>以前はウリマルとフランス語と英語をしていたニダ <ヽ`∀´>午前中はヒマだから店の準備しながらラジオ聞いているニダ!
209 :
外大生vs中野ゲイツ :05/01/04 03:36:31
ナヌン ハングォク サラミムニカ?
210 :
<ヽ`∀´>ニダ! :05/01/04 06:22:41
<ヽ`∀´>心配しなくても日本人は全部ウリナラ起源ニダ <ヽ`∀´>日王も聖徳太子も徳川家康も全部ウリナラ同胞ニダ <ヽ`∀´>古代の昔から日本人にはウリナラの血が流れているニダ!
ミヤヴィチャン明日も待っててねミヤヴィチャン
ミヤヴィチャン明日も待っててねミヤヴィチャン
ミヤヴィチャン今日は2回見るからねミヤヴィチャン
>>1 語学の勉強は論理力をつけるから、ひじょうによい
218 :
名無しさん@3周年 :05/01/17 22:42:00
仏語と独語やって英語力上がらん方がおかしい
ミヤヴィチャン大阪でも超キャワキャワだったねミヤヴィチャン
221 :
名無しさん@3周年 :05/01/22 03:34:53
929 :名無しさん@5周年:05/01/22 03:27:51 ID:Ut/7HSVn ホントにゆとり教育だったら、官僚のガキどもを塾通わせたり、英語覚えさせたり英才教育もやめろ。 でも自分の子どもは俺だけは偉い人にしようって魂胆丸見え。
222 :
名無しさん@3周年 :05/01/22 14:28:59
フランス語を一から勉強したら英語の発音も良くなりました。 あと、英検1級レベルの単語はフランス語と同じのが多いから、一石二鳥だと思います。
仏語と独語を学ぶと英語理解の足しになるのは間違いないと思うが、 それなら一度英語の歴史を学んでみるといいと思う。 英語の起源、他言語からの影響、文法と発音の変遷等。 なぜ語彙や文法に類似の点があるのか、どうして英語から語形変化や 文法的性が消失したかを知ったときは新鮮で面白かった。 ちなみに初めて読んだ英語史の本は岩波文庫の「英語発達小史」です。
こんなところで議論してる暇があったらどっちも勉強しろと、 俺は英語を先に覚えて英語で 西独仏伊を覚えた。 基本的な会話や子供向けの本を読めるくらいのレベルになるのに4時間・日で どれも3週間くらいかかった。 (伊は一月ちょっとかかったが) 英語だけのときTOEICで750くらいだったが、その他の外語学習で英語も上達したと思う。 Japan Timesを毎日読みきれなかったがいつのまにか1時間くらいで読めるようになっていた。 AFNのニュースとかも楽勝で聞けるようになっていた。 昨日、TOEICの模試やってみたら935点だった。
あ
226 :
名無しさん@3周年 :2005/04/03(日) 17:29:01
英語の能力を上げるなら、フランス語やドイツ語をやるより、中国語をやるのがいいって聞いたけど本当?
嘘に決まってるだろ
とりあえず4月から独仏始めてみた
229 :
名無しさん@3周年 :2005/04/30(土) 23:17:44
がんばれ
230 :
名無しさん@3周年 :2005/05/26(木) 03:41:23
中韓やれば日本語能力あがるって本当?
231 :
名無しさん@3周年 :2005/05/26(木) 09:48:56
まあ、独語やれば英語が楽に見えてくる効果はあると思う。
232 :
名無しさん@3周年 :2005/05/26(木) 10:30:07
>ドイツ語やフランス語を勉強すると英語の学力もあがるの?
>>1 あがる
233 :
<ヽ`∀´>ちょあよ :2005/05/26(木) 13:33:21
>中韓やれば日本語能力あがるって本当? ほんと
英語にはない独語と仏語の共通点あるな
俺は英語とドイツ語の共通点を感じたが。
英・独・仏は外国語三柱臣って感じがするな。 大学、特に外国語学部のやつなんかは選べるからよさそうだけど高校生でも 学校の授業で独や仏を勉強したいと思ってるやつ案外多いかもしれない。
ここは英語を第1言語として、第2第3言語として独仏両方やってる人のスレ? 正直やってみてどうよ? 俺は英語のみだったけど今年に入って他の言語もやってみたくて 大学時代二外でやってた仏語を4月から(NHK講座で)やることに決めた。 (ちなみに仏語を選択した理由は選択肢の中に興味の持てる言語がなく 選択肢の中で一番役に立ちそうなのが仏語だったから) で、3月にこのスレを知って騙されたと思って第3外国語として独語もやってみることに決めた。 やる前は「どうせ1週間以内に挫折するだろうけど」と思ったけど。 現在第2外国語と第3外国語が入れ替わった状態。 ラジオ講座(入門)の難易度の違いを考慮しても (独語は初心者向け、仏語はリピーターや復習者向け) まったく初めての独語より大学時代にやった仏語のほうがはるかに難しい。 「他の言語をやると相対的に英語が楽に感じる」とはよく聞くけど 仏語のおかげで独語が楽に感じる有様。 正直今のところ英語力の伸びは実感できてないけどたとえ英語力に影響なくても 3ヶ国語以上できたらカコイイと思ってるので英語学習や生活に影響しない限り続けるつもりだけど。
239 :
名無しさん@3周年 :2005/07/22(金) 21:19:41
>>238 自分はその逆!大学時代ドイツ語とっていたのだが何となく思いつきで
始めたフランス語のほうがはるかに楽に感じる。最初から「発音難しそうだなあ」
と音声教材を中心にやっていたのがよかったのかもしれないが、フランス語のほうが
丸暗記しなければならない部分が少なくて助かる。(名詞の複数形とかね)
240 :
名無しさん@3周年 :2005/07/23(土) 17:28:11
フランス語やドイツ語って、 日本語から勉強するより、 英語から勉強したほうが簡単じゃない?
241 :
名無しさん@3周年 :2005/07/23(土) 18:14:31
英語から勉強できるほど英語ができればね。
242 :
名無しさん@3周年 :2005/07/24(日) 07:09:38
日本語の教材使ってるけど例文と日本語訳のセットだと覚えにくい。 例文を(日本語訳を参考に)英訳してみると覚えられる。
ドイツ語は英語から勉強するより日本語から勉強した方が簡単。
英語はドイツ語から入ると簡単かしら?
英検 準1級 仏検 準1級 独検 2級 、、どれも中途半端でとほほ。
246 :
名無しさん@3周年 :2005/07/29(金) 23:31:31
age
247 :
名無しさん@3周年 :2005/07/29(金) 23:38:11
>>245 1級を取れないと「中途半端」ですか。十分素晴らしいと思いますけど。
248 :
名無しさん@3周年 :2005/07/30(土) 21:31:42
英語の知的な語彙はほとんどラテン系のことば、 つまりフランス語に似ている。
ワロス
250 :
名無しさん@3周年 :2005/07/31(日) 01:25:00
逆に言えば俺の夢、英独仏1級の偉業を達成する可能性ありということだ。
英語力うpが目的で独仏やってる人は 独仏の学習にどのくらいの時間&金かけてる? 英語にかける時間&金とセットでアンケートキボン
252 :
名無しさん@3周年 :2005/07/31(日) 23:07:13
英語に特に金はかけたことはない(大学受験勉強+実地で充分) 独はニ外で、仏は会話の練習の機会がナカッタので習いにいって トータル5万くらい。でも大抵英語が通じるのでエシャンジェの 相手が割と簡単に見つかったのでホントお金、かかってない ちなみに女子だがセクスを移用したことはない
俺も金かかってない。 ある程度英仏独とも独学とCDを買って(含:現地の音楽CD)ネットラジオを聞いてから、メッセンジャーで会話。 ほとんど金かかってない。CD代くらい。
NOVAで60万円くらい
ある意味、ドイツ語を第一外国語でやって、 それから英語やった方がある意味楽かもしれない。 というのは、英語の場合、構造が簡単で取っつきやすそうに見えるが、 案外省略が多かったり、文法法則で推測の付かない例外が多かったりと、 案外難しい。その点、ドイツ語は文法で取っつきにくい(覚えることが多い) 物の、一回覚えれば案外楽。 ドイツ語でゲルマン系言語の感覚を身につけて英語に取りかかった方が、 楽だと思うというのは俺だけ?
「ゲルマン系言語の感覚」なるものが身についても、 英語固有のおっしゃるような「例外」などを別に覚える必要があるから楽でもなんでもない
257 :
名無しさん@3周年 :2006/04/17(月) 00:29:02
auf
258 :
名無しさん@3周年 :2006/04/17(月) 22:13:42
ドイツ語と日本語の共通点 Ah So Ne わかるやつにはわかる
Achだけどな。
フランス人は英語苦手だし ドイツ語よりラテン語の方が近いんjy(ry
261 :
名無しさん@3周年 :2006/04/22(土) 12:21:22
フランス人とイタリア人が英語で話しているのを見たよ。 仏語と伊語 似ているのに。
マジレスするとそんなに似てないだろ。 俺と俺の娘くらい別物だよ。
263 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 22:10:30
264 :
名無しさん@3周年 :2006/05/06(土) 23:08:54
ゲルマン系やラテン系の言語は現在の英語に大きく影響を与えて いるから、習得には楽なんじゃないの?但し英語の学力があがる というのは大袈裟過ぎるけど。もともと日本では中学から英語を 勉強している素地があるんだから、他の西欧語を勉強する前に既に 英語がかなり達者な筈だ。だから、多少他言語を勉強した程度では 英語が飛躍的に上達するとは思われない。
古い英語は読みやすくなる。 英詩も。
266 :
名無しさん@3周年 :2006/05/08(月) 19:45:17
まぁ、英語の力を伸ばしたいなら、仏語や独語を勉強するのは 時間と労力の無駄。第二外国語の初級文法を覚えるのにかける手間ひまを 英語に向ければ、ボキャブラリーを2000や3000ぐらい余裕で増やせるだろう。 よく仏語や独語の教員が、「英語力もアップする」なんていっているが、 あれは自分達の「商品」を売りつけるためのセールストークに過ぎない。 真に受けては駄目。 膨大な労力をかけて仏語や独語ができるようになっても、個人的趣味以外には 何の役にも立たないケースが圧倒的に多い。やらないのが一番賢明。 それにもかかわらず、勉強したくてたまらない者のみが勉強すればよい。
267 :
名無しさん@3周年 :2006/05/08(月) 20:16:51
負け惜しみだな
268 :
名無しさん@3周年 :2006/05/08(月) 20:48:54
英語のボキャブラリーの増加に伴う英語力の成長率は、時間の2乗に反比例する。
t 英語学習に費やした時間 V 習得単語数(ボキャブラリー) C 英語力 このとき、268の主張は次の微分方程式で示される。 dC/dV = a/(t*t) ここでaは定数。 この微分方程式を解くためには、dV/dtが変数tの関数として 具体的に与えられている必要がある。
270 :
268 :2006/05/08(月) 22:02:48
>>269 すまん。情けないがもうついてけない。
解析の本は買ってあって棚にはあるんだけど。
言い訳だが人生予期してないことが多くて困ってしまう。
大概やる気の問題だけど。気が散るのは意志薄弱なる証拠
私は無意識に気晴らしのための問題を人生に求めてしまっていてお望み通りになってるだけ。
たかが一個の人生にうつつを抜かすのはよくありません。 言語こそ人生でしょう。語学は人生の学問なのです。
>>268 一個の人生は、儚いものです。
大先生ですら女性に狂えば呆気なく失脚してしまいます。
そうならないためにも哲学を学びましょう。
語学を糧にして。
>>272 そうゆう先生は学問を不実な動機で始めただけでは?
覇権を握っていても実のない先生もいます。
そうゆう先生だから狂うのでしょう。
というのは理想論ですよね。
恋は盲目というのは誰をも襲うものとして、気を抜くべきではないですよね。
274 :
名無しさん@3周年 :2006/05/10(水) 04:24:45
>>1 逆だよ
英語が良くできる奴は独語も仏語もできるようになるんだ
275 :
名無しさん@3周年 :2006/05/10(水) 04:31:18
276 :
スイスの思い出と外国語 :2006/05/11(木) 21:47:06
大学に入って第二外語として選択したのがドイツ語だった。だったんだが、変化の複雑さに ついていけず、6月にはもう放棄していた。入試が終わって間もない頃だったし、 ドイツ語を覚えるモチヴェーションがなかったせいだと思う。で次の年には中国語を取った がこれは教科書も買わなかった。3年になってからフランス語を選択した。これも ご存知のように動詞の変化が複雑だ。しかしこれを落とすと卒業ができない所まで追いつめ られていたから、必死の思いで勉強して優をもらったよ。それこそテキスト丸暗記でがんばった。 後年、スイスに出かけたら、ドイツ語圏では結構英語が通じるのに対し、フランス語圏に入ると 急に英語が通じにくくなった。ローザンヌやジュネーヴのような大都市ならともかく、田舎では ほとんど100%通じなかった。たとえかけらでもフランス語を知っていたから何とかなったが、 もしドイツ語選択だったらどうなっていたことか。何の役にも立たない第二外語だと思ってきた が、何も知らないより、かけらでも知っていたほうがいいことがわかって思わぬ収穫だったよ。 でもホテルの受付嬢に調子に乗ってフランス語で話かけたら、「悪いけど何と言っているのか わからない」と英語で返され、がっくりきた。これ以来、フランス語はしゃべっていない。
277 :
名無しさん@3周年 :2006/05/11(木) 22:02:24
ドイツ語と古典ギリシア語やったら、流石に多少は英語も上達した ・・・気がする。
278 :
名無しさん@3周年 :2006/05/14(日) 15:20:14
わたしは外国語学習・教育の素人ですが、以前から考えてきたことがあります。 英語・仏語さらにはスペイン語・イタリア語を付け加えてもいいですが、同時に学んではどうか ということです。諸言語の違いを強調して別々に学ぶのは、教える側の事情であって、学ぶ側の 便宜は考慮されていないのではありませんか。 ほとんどの人が長年かけて英語を学んでいるという現実もあります。同時に対比して学んだほう が効率的で、かつ記憶に残りやすいと思うのです。 でもしょせん素人の考えです。縄張りを死守せんとする専門家の先生方から、袋叩きにされるの ではないかと恐れて黙っていました。(笑)でも最近、「英語がわかればフランス語もわかる」 とか「フランス語とスペイン語とイタリア語を同時に学ぶ本」とかを書店で見かけました。 やはりわたしと同じように考える人もいるのだとわかり、うれしくなりました。少なくともわたし には、英語と仏語の構文を対比させた本が、わかりやすく記憶に残りやすいので感心しました。 皆さんはどうお考えでしょうか。
279 :
名無しさん@3周年 :2006/05/14(日) 15:44:32
>>268 、269
これは間違い。
時間をかけても英語の力は以前ほどは伸びないということを言っているだけ。
語彙は無関係。
私の実感では、
Cは単純増加だけど、途中に変曲点が有る感じ。
ロマンス語複数を同時学習なんて昔からあるだろ。 あえて言うほどのアイデアでもない。
281 :
名無しさん@3周年 :2006/05/14(日) 22:14:45
>英語と仏語の構文を対比させた本が、わかりやすく記憶に残りやすい もともとヨーロッパ語どうしで似ているところがかなりあるからね・・・。 極端な話、英語とロシア語などで構文を比較しても、同じようなことは言える。 >「フランス語とスペイン語とイタリア語を同時に学ぶ本」 うーん、少なくとも同時はやめたほうがいいと思う。 だってさ、単純過去と遠過去と点過去を全部いっしょに覚えようとしたら 混乱するし、途中で投げ出すのが関の山。そのほか、冠詞の用法とかも微妙に 違ったりするし。 どれか一つきちんと分かるようになってから、他のをやれば楽なのは確かだけど。
282 :
名無しさん@3周年 :2006/05/16(火) 12:50:42
>>281 全くの同意。スペイン語を2年やったので、いよいよフランス語へ
デビューしたが、少々混乱が生じて、えっとこれどっちの単語だった
けと迷うことあり。以前読んだ英語Webのサイトでは、「どちらか一
方の基礎が堅固になるまでは、2ケ国語の勉強は避けるのが安全」と
アドバイスしてあったが、なるほどと思うこの頃である。
283 :
名無しさん@3周年 :2006/05/16(火) 16:16:10
同時に学ぶというより、個々に学んだあと、 対比して見るにはいい本だと思う。
284 :
名無しさん@3周年 :2006/05/20(土) 02:10:41
英語は系統的に独語と関係が深く、また歴史的には仏語の影響を 強く受けています。そんなわけで結構似ていますが、違うところ もあります。たとえば可算普通名詞を一般化して使う場合、英語では 冠詞なしの複数形になるのが普通ですが、独語でも仏語でも通常は 定冠詞のついた単数形になります。「可算名詞を一般化すると複数形に なる」ではなく、「英語では冠詞なし複数形になる」と理解した方が 客観的で、納得できます。そういう意味では独仏語も知っていた方が よいでしょう。
285 :
名無しさん@3周年 :2006/05/20(土) 22:40:47
ドイツ語やフランス語では、英語の現在完了に相当する時制を 普通の過去として使うということも知っておいた方がよい。
286 :
名無しさん@3周年 :2006/05/20(土) 23:27:28
>>284 フランス語の影響を受けてるって本当か?
ラテン語じゃねーの?
>>286 Norman conquestって知らんの?
あ、世界史オンチの人が 関連項目たとえば英国史とかアングロサクソン人とかドイツ語とか そのあたりの項目まで含めて読んでの時間ね。
290 :
名無しさん@3周年 :2006/05/21(日) 20:29:29
>>286 おい、皆凍っちゃったじゃないか。何か言えよ、総理とか。
291 :
286 :2006/05/21(日) 21:24:03
天丼
スペイン語でもやってろホモ
293 :
名無しさん@3周年 :2006/05/27(土) 20:06:40
質問なんですが大学四年間で自分で英語を延ばそうとしたら努力次第でどの程度まで延ばせると思いますか?
295 :
名無しさん@3周年 :2006/05/27(土) 20:16:51
スレ違いだし、努力次第と自分で答え言ってるし
297 :
名無しさん@3周年 :2006/05/27(土) 20:40:10
すいません 英語の板に気がつかずに書いてしまいました
298 :
名無しさん@3周年 :2006/06/03(土) 20:55:18
>>1 独語や仏語を勉強すると英語の学力があがるかどうかは知らないが、
ある程度英語が出来る場合、独語や仏語は英語で学んだ方が絶対に
効率的。
299 :
名無しさん@3周年 :2006/06/03(土) 21:08:02
ドイツ語はドイツ語、フランス語はフランス語だ。 スレタイのような思想を持ってる連中は一定数存在するが、 この思想の根底には欧州言語に対する無知と軽視がある。 欧米人が日・中・韓は似たようなもんだと見るのと同じだ。 第一、こういう思想を語る香具師は理論で信じているだけの 場合が多い。実践してはいない。つまり全く実証されてはいない。 ちなみに、欧州言語マルチリンガルの香具師は語学オタクだから ただ単に知識欲に駆られて複数言語を習得しているだけで別に 複数言語を習得できたから英語力がアップしたわけではない。 というか、複数言語を難なく習得できるような香具師はそもそも 語学のセンスがある。英語だけやってても十分伸びたはずである。
そりゃあんた、ドイツ語とフランス語と英語はそれぞれ独立した別々の言語だけれどもよ、 「欧米人が日・中・韓は似たようなもんだと見るのと同じだ」は言いすぎってもんだろーよ。 さすがに、日・シ・朝の違いと比べるわけにはいくみゃーが。
欧米人に日・中・韓は似たようなもんだと思っているヤシが多いのも悲しい事実
303 :
名無しさん@3周年 :2006/06/03(土) 23:13:42
英独仏は単に似ているのではなくて本当に関係あるし、違いを 研究するのは非常に有意義なんだけどね
304 :
名無しさん@3周年 :2006/06/04(日) 01:31:18
なぜpork/pig, beef/cowと使い分けるか、なぜcome byに「得る」の意味があるのか、 なぜfoot/feet, goose/geeseか、独仏両方やったことあるヤシならわかるでしょ?
305 :
名無しさん@3周年 :2006/06/04(日) 01:39:27
英語のプロ(教師とか)なら当然知っていなければ いけないと思うが
306 :
名無しさん@3周年 :2006/06/04(日) 16:20:00
>>304 >なぜpork/pig, beef/cowと使い分けるか、なぜ
>come byに「得る」の意味があるのか
なぜ pork/pig、 beef/cow の使い分けるかについては兎も角、
come by にどうして「得る」の意味があるのかについて
簡単に説明して頂けるとありがたいのですが。
307 :
名無しさん@3周年 :2006/06/04(日) 20:40:54
>>304 こういうのが分かると独仏もやると英語の学力もあがると思ってしまいそうになるけど
ネイティブでも知らんやつは知らんだろうから語学力とは別だと思う
308 :
名無しさん@3周年 :2006/06/04(日) 21:09:06
>>307 それは漢語とヤマト言葉の区別がわかるかどうかと同じ
レベルだろ。知らなくても日本語を話すのに不自由はし
ないが、やっぱ馬鹿だろ。
309 :
名無しさん@3周年 :2006/06/04(日) 21:19:53
問題は「英語の学力」をどこに置くかだな。まぁ常識的に考えて、 304みたいなウンチクはどの分野でも「学力」とは言わない。 いくら研究者が吠えようと、英語の学力は英語の実用能力を超える ものではないのだ。それを遥か昔に忘れてしまっているヤシは痛い。 ついでに言えば、そんな予備知識は大学以外では全く評価されない。 その現実をわきまえれば大声で吹かすことなどできなくなるはずなのだが。
>>309 「賢い」「頭がよい」という概念は「社会で評価される」ことによって計るものでなかろう。
そうならば「ジェルンドをおぼえた」人よりも「男のチンコを6本食った」奴のほうが評価されるしな。
文体論や語彙論なんかも「英語の学力」やその自然な運用(つまり「実用能力」だよね)には大事だと思うけどね ネイティヴや帰国なんかじゃないかぎり学ぶ必要があると思うけど。 日本社会でそういう位置にいない娘が「男の〜」なんてことの実践で評価されようと思ったら、 向こうでのそういった階層で自然とされる言語観なり言語実態なりを少なくとも知識として知ってないとだめでしょw
312 :
名無しさん@3周年 :2006/06/06(火) 15:49:25
僕、今ドイツに留学してるんすけど、ドイツ語覚えると英語簡単ですよ!!!
313 :
名無しさん@3周年 :2006/06/06(火) 21:04:37
日本人にとっての英語よりドイツ人にとっての英語の方がやさしいのは事実だろう 日本人でもドイツ語ができるようになってしまえば英語はやさしくなるだろう しかし英語の学力を上げるためにドイツ語を学ぼうという発想は違うと思うんだな
英語の学力上げるためにドイツ語習うのは手間かかりすぎ
315 :
名無しさん@3周年 :2006/06/13(火) 15:54:03
>>314 英語だけを勉強するよりも、英独仏を平行して勉強する方が
習得するスピードが速くなるんだが、英独仏を平行してやる
だけの根性がある奴が果してどれほどいるかなあ。
俺は英独仏を平行して勉強したが、やってるうちに英語が馬鹿馬鹿しい言語に見えてきて、英語学習のモチベーションが落ちたよ。 いまじゃもっぱら独仏だけ。英語力は明らかに低下中。 しかも、独仏なら平行してやる意味なし。 初志を思い出すとむなしくなるが、独仏ができるなら、それはそれでいいかと。
317 :
名無しさん@3周年 :2006/06/13(火) 18:42:53
>>316 独仏ができるようになったんなら、本腰を入れて英語の
復習をすれば、英語もすぐにできるようになるのでは
ないですか?
318 :
361 :2006/06/13(火) 20:17:38
>>317 レスありがとう。
たしかに「本腰を入れれば」できるようになるとは思うんだけど、なんだか独仏を勉強したことで、英語に「本腰を入れる」気がなくなっちゃったんだ。
英語だけしかわからない時はまったく気にならなかった品詞の語尾の不統一とか、関係代名詞の係りが不明確とかが気になりはじめちゃって・・・。
しかもドイツ語やってからは、英語の小文字ばかりの文章を読むのが億劫になってしまった。
フランス語なら、まあ動詞や名詞・形容詞を見つけるのに苦労しないからいいんだけど。
こんな思いをしている人は他にもいるんじゃないかな?
319 :
名無しさん@3周年 :2006/06/14(水) 01:26:09
>>318 英文法っていったい誰が決めているんだよ、という問題がある。
結局はネイティブが使っているかどうかだけ。
仏語や独語の文法はやたらと細かいところまで決めているが、
方言差が大きい中で、標準語を作ろうという意識が感じられる。
どちらが好きかは個人的なことだが。
ドイツ語を勉強したせいで堅苦しい不自然な英語になるってことは ないの?
321 :
名無しさん@3周年 :2006/06/14(水) 21:15:07
日本語を母国語としているおかげで不自然な英語はみんなが得意とするところだ
322 :
名無しさん@3周年 :2006/06/15(木) 00:40:03
>>320 英語的にみると、独語の構文は堅苦しくないんだよ。
SVOでもOVSでもいいし、Hier wird getanzt.みたいな
主語のない文もある。英語としては通用しない。
まぁ、違う言語だってことだけど。
自分も仏語やるようになって英語やる意欲が全くなくなった。 英語ってあるラインまでいっちゃうと学ぶのがつまんなくなる。
324 :
名無しさん@3周年 :2006/07/03(月) 22:40:48 BE:138651034-
ドイツ語をやると、覚えた単語がドイツ語のものだったか英語のものだったか 分からなくなってしまわないか非常に心配。
325 :
名無しさん@3周年 :2006/07/03(月) 23:06:45
分からなくなるような単語はそのまま間違えて使っても大抵通じる
>>325 すげー、めちゃめちゃ名言だと思った!
ただし、「教師」から見たら許しがたいんだろうが、この際それは軽視しちゃおう。
faux amiに注意
>>325 たしかに。
どうでもいい話だが、うちの娘が"die Maus"が大好きで、仕事柄ドイツとの取引も多いため、マウスグッズやマウス絵本(ドイツ語版)をいろいろと買い与えている。
この間、娘がdie Mausのぬいぐるみをもって道を歩いていたら近所のおばちゃんが
「かわいいぬいぐるみねぇ。お名前は何ていうの?」と娘に尋ねた
娘は「マウス!(Maus)」と答えたわけだが、おばちゃんは「マウス(mouse)? ああ、ネズミね。英語ができるのー、すごいわねー」って言ってた。
お嬢さんの発音がドイツ語っぽくなかったってこと?
>>329 おばちゃんですらmouseが分かるんだから手前も勉強しろ、って事だろ?
>>324 独語してると英単語が独単語で出てくることがしばしば
ミュージックをムジークと言ったり。
英語と独語は確かに単語似てるの多いけれど、
仏語経由のロマンス語系単語は英語の方が圧倒的に多いから、
自分は英語とそこまでは似てないと思うけれど
独語は古典文法が比較的残ってる言語だと思うから、初学者には難しい・・・
英語は文法簡単だけれど、単語多すぎで、上級英語きつい・・・
家にある英語の教材にはthereforeを使った例文がないのでbecauseしか知らなかった フランス語のcarやdoncやaussiを仏英辞典で見て初めてthereforeを知った
333 :
名無しさん@3周年 :2006/09/19(火) 05:19:05
thereforeは頻出だっての
334 :
ゥ :2006/09/19(火) 06:19:23
フランス語をやると、人間性も向上します。
335 :
名無しさん@3周年 :2006/09/20(水) 10:46:21
確かにthusとかneverthelessとか頻出にも関わらずなかなか習わない単語ってある
「Cogito, ergo sum.」の英訳が「I think, therefore I am.」という のはかなり有名だと思うんだが。
337 :
名無しさん@3周年 :2006/09/20(水) 10:59:55
>>324 :名無しさん@3周年:2006/07/03(月) 22:40:48 ?
>ドイツ語をやると、覚えた単語がドイツ語のものだったか英語のものだったか
>分からなくなってしまわないか非常に心配。
ドイツ語を勉強していて、英語の単語かドイツ語の単語か分からなく
なることは、100%ありえない。もし混乱するならば、どちらも
ちゃんと覚えていないからじゃないかな? 名詞ならば、ドイツ語では
定冠詞を付けて覚えるべきだし、語頭が大文字になるので、小文字で
始める英語とは違うのでは?
338 :
名無しさん@3周年 :2006/09/20(水) 16:58:16
なんでもいいけど、ドイツ語マジ勘弁。大学でドイツ語とったけど、キツイわ。キツキツキツイわ〜
339 :
名無しさん@3周年 :2006/09/20(水) 17:11:07
ドイツ人は度を越した変態が多い。
スレ違いだが、アラビア語の時制は完了と未完了の二つ そこで英語でもdoとhave doneだけで書けるかどうか実験した時に現在完了や過去完了という物を知った
>>340 も前は英語の勉強だけを真面目にしろ
have doneなんか調べても完了形は分からないぞ
342 :
名無しさん@3周年 :2006/09/21(木) 09:26:11
343 :
名無しさん@3周年 :2006/09/21(木) 19:47:33
すごい恥ずかしいことを書くけど、流してね。 DQNアトチョト( ゚д゚)ヤンキーみたいな感じで勉強もろくにせず底辺大に入ってから フランス語を齧っただけなのに、大学卒業する頃には英語のサイトでだいたい何が書いてあるか 解かるようになって買い物したりできるようになった。中学英語も心もとなかった私が。 公務員試験の英語あるよね?あれもそれなりに書いてある内容が解かって受かった。 もちろん喋れないし聞き取りなんて出来ない。これから英会話ちゃんと勉強したいなぁと思ってます。 もちろんフランス語も。
アンネには萎える。
学徒にとってのいい女とは、無色の体をもつ色っぽい心の女である。
それは女ではない。ただの心である。
否
349 :
名無しさん@3周年 :2006/10/02(月) 03:22:43
勃起
350 :
名無しさん@3周年 :2006/10/02(月) 08:21:56
独仏の単語が英仏よりも似ていることがあることに最近気付いた。 banc=Bank=benchとかさ。
そりゃフランス語にはゲルマン由来の単語が結構あるからな もちろんドイツ語にもフランス語由来の単語はたくさんあるが
352 :
名無しさん@3周年 :2006/10/16(月) 10:22:13
Ich komme aus Japan.
353 :
名無しさん@3周年 :2006/10/20(金) 10:03:44
Aus Japan komme Ich.
なんとな〜く経験からいうと、、、 仏語をリスニング中心(リスニング&会話:読み書き=7:3) に勉強していたところ、突然、ある瞬間に、英語の洋画見ていたときに、字幕より 俳優の話している英語を先に聞き取れてきた。今は英語の勉強している訳ではないけど。 英語は11歳〜13歳の頃会話教室で習ってて、あとは普通〜に中学1年〜大学2年位まで授業で 習った程度(大学の選択外国語はドイツ語)。そして受験英語で英語嫌いになってしまった。 けれどある理由から、思い切って20代半ばから年間仏語を勉強してますが、 洋画やアメリカのテレビ番組を見るようになって、仏語やってた前より音に敏感になった気がします。 (なんでこんな字幕なんだ!?と思ったりするようになった。) 読み書き中心(リスニング:読み書き=3:7)に、学校での勉強を目的にするのか、 現地で暮らす、あるいは旅行に役立つなどの実践を目的にするのかで違ってくるだろうけど、 外国語の勉強で、逆に日本語の勉強になったりもするから、英語にも勿論役に立つだろうね。 そうそう、思わぬところで役に立つって言っている友人がいたなぁ。 TOEICにて、何かの英単語が全く分からなかった時に、仏語の単語を思い出し、そこから意味が想像できたとか。
355 :
名無しさん@3周年 :2006/11/11(土) 11:49:31
ageてみる。
漏れはドイツ語学習初めて2週間くらいなんだが、 確かにMusikとかInformationとかVaseとか見るんだけど どうしてもミュージックとかインフォメーション、ベースて読んじゃう
>>356 ドイツ語になれてくると
musicを思わずムジークと言ってしまうようになってくる。
informationは間違えないが、インフォルマツィオーンと言いたくてウズウズする。
vaseの"a"は「アー」と言いたくてウズウズする。
俺はフランス語読みで読んじゃう。 特にim〜とか鼻母音でアンフォルマチオンって読みたくなる。 あとrはついフランス語のrになっちゃうな。そっちのがlと区別つきやすいので…
ドイツ語の方がペラペラになって英語わすれますた。 初学者のころは、例えばalsoとか、同じつづりで違う意味の単語に戸惑った。 今はどうしてもI haveをハベと発音してしまうし、I have written a letter とかいう場合、writtenを最後にもっていこうとしてしまう。 似すぎててかえって戸惑います。
360 :
名無しさん@3周年 :2007/03/14(水) 20:59:15
>>359 単語の読みとかは同感だが
受動態とかの文法まで混ざるか?
単にお前が複数の外国語を同時習得出来ない体質なだけかと
あとついでにage
361 :
名無しさん@3周年 :2007/03/22(木) 11:39:24
英語って仏語や西語と比べて難しくない? 中高で6年間やって、テキストも豊富なのに格段に難しく感じる。
>>361 中学の3年間って、そうとうゆっくりなペースで進めてるから、実質4年と考えるべきだね
363 :
名無しさん@3周年 :2007/04/03(火) 11:40:55
>>359 俺はどうしてもi have goneをi am goneと言っちゃいそうになるよ。
366 :
名無しさん@3周年 :2007/04/03(火) 15:44:05
スレ違いですが 独仏じゃなく中国語やスペイン語はどうなんでしょうか? 中国語やると英語の発音やリスニング力が向上して 逆にスペイン語を勉強すると発音が下手になりそうな希ガス
英語聞き取れるようになってからフランス語やり始めても、聞き取れるように なるまでにはかなりの期間必要だったし、聞き取りにそんなに相関関係はないのでは? 初歩をかじったくらいだが、聞き取りに関して言えば、中国語もフランス語と同じくらいか 少し簡単といったくらいな気がする。 主要言語の中で、おそらく英語の聞き取りが日本人にとって一番難しいけど。
中国人って英語の発音上手いんだっけ??
369 :
名無しさん@3周年 :2007/04/03(火) 17:05:46
日本人は英語が下手で 中国人は英語が得意という この厳然たる事実!!!
日本語の発音がそもそも英語と違うんだから仕方ない しかし中国語が出来るメリットは(ビジネス以外で)無いんだから 国産だけでなく翻訳の書籍も豊富な日本語ネイティブなのは嬉しい事だぜ
スレちがいはどっか行ってやれやヴォケが
372 :
名無しさん@3周年 :2007/04/11(水) 00:32:58
これって、日本語を勉強してる欧米人の立場で考えると 『中国語や朝鮮語を勉強すると日本語の学力もあがるの???』 って考えているんだろうなあ それでもって、ちょっと知ったかぶりしている人だと 朝鮮語を勉強すると日本語の文法の深層が理解でき 中国語を勉強すると日本語の語彙単語が理解できる、とか言うんだろうなあ これをまとめると 英語、日本語にとっては ・ドイツ語 →朝鮮語 ・フランス語→中国語 と言う対応関係かな
韓国語は知らないけど、中国語の読み書きができれば日本語学習には有利じゃないの? 意味が同じ漢字もたくさんあるじゃない? 独語と英語も重なる単語は多いから両方やってて役にたつこともある。でも混ざっち ゃってマイナスになることもたしかにあるよね。houseをうっかりHausって書いたりす るとなんかすごく英語の出来ない人みたいでかっこ悪い…。
>>368 去年ぐらいに仕事で会った香港人はありえないぐらい下手な発音だった。
だいぶん前に会った上海人はうまかったけど。人によるんでは?
40 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 19:30:54 0 場違いになるかもしれんが、俺が欧州の友人達に聞いた話。 日本史は東洋史のドマイナーな一部分。基本はやはり中国史。 でも中国史は人も多いし、変わったこともやりたいから日本史にも手を出して見る。 どうせ漢字使ってるし、文化や制度なんて中国の応用で理解出来るはずだ。 しかし実際は応用が効かない。何じゃコリャとなる。 韓国なんかは中国史のやり方の応用で充分。 東南アジアは、植民地時代の徹底研究もあるし、 移民やなんかで人材も豊富。教授陣に旧植民地人なんかもいる。 だけど日本はやたら面倒くさい。だから、やーめた、となる。 極少数で残るのは、一部の大天才や大変態らしい。
日中韓については、別スレ立ててやってほしい。 正直どうでもいいし。
377 :
名無しさん@3周年 :2007/04/16(月) 05:46:33
オランダ語・ラテン語・デンマーク語・フランス語・古典ギリシャ語を勉強すると英語の学力もあがると思います。
378 :
名無しさん@3周年 :2007/04/16(月) 19:01:07
つーかそこまでやるとあがるっていうか専門家になっちゃうんじゃない?
デンマーク語は遠回りだろwせいぜい古英語時代に多少影響があった北欧語の1つという程度の話だし
380 :
名無しさん@3周年 :2007/04/16(月) 21:21:32
>>377 英語とオランダ語の関係をご教示ください。
381 :
名無しさん@3周年 :2007/04/17(火) 02:40:20
>>377 そっくりな言葉。オランダ語は一見ドイツ語っぽいがやればやるほど英語と似ている。
ドイツ語はやりこむと英語とはかなり違うと気付く。
TeachYourselfなんかでもオランダ語は易しいって断言してた。
382 :
名無しさん@3周年 :2007/04/17(火) 02:46:46
ドイツ語は高地ドイツ語(標準ドイツ語)と低地ドイツ語に大別されるところ、古英語の元となったサクソン人の言葉などは低地ドイツ語に近いと思います。 オランダ語とはオランダ王国の言葉ではありますが、言語学的には低地ドイツ語の一部とも考えられます。 そこで、高地ドイツ語である標準ドイツ語よりも、低地ドイツ語であるオランダ語のほうが英語との距離が近いのではないのでしょうか? オランダ北部のフリジア語が一番英語に近いという説もありますが、(学ぶには)マイナー過ぎるのでは?
383 :
名無しさん@3周年 :2007/04/17(火) 03:00:04
オランダ語はあのくぐもった音が東北訛りみたいで萎える
中国語が一番英語に近いので中国語を勉強すればよいです。 香港人を見ているとこんなことはすぐわかります。
385 :
名無しさん@3周年 :2007/04/17(火) 06:23:36
>>384 格変化や姓を失って語順が命となった点で英語は欧州の中国語だといえるね。
386 :
名無しさん@3周年 :2007/04/17(火) 14:08:42
結論をいうと、古サクソン語、ラテン語、古ノルド語、ノルマン・フランス語、古典ギリシャ語を勉強すると英語の理解が深まって成績があがります。
マジレスすると英語力うpのために他の言語やるなら韓国語がおすすめ。 英語の起源は韓国だから。
キチガイの書き込みでまたスレが止まっちゃった・・・
390 :
ゥ :2007/07/15(日) 13:54:52
普通の人は、むしろ下がると思う
391 :
名無しさん@3周年 :2007/09/19(水) 11:20:28
ドイツ語やフランス語をやって英語力が上がるのは、 かなり上級者である場合。 普通の英語学習者は @まず英語をやってろ AEnglish板に帰れ
392 :
名無しさん@3周年 :2007/12/12(水) 00:50:58
5年くらいかかるよ。
393 :
名無しさん@3周年 :2007/12/13(木) 22:53:40
10-11世紀の古ノルド語が英語にどのくらい影響を与えたのか関心があるのでデンマーク語の勉強を始めました。
古ノルド語と古英語勉強した方がいいと思う
395 :
名無しさん@3周年 :2007/12/15(土) 14:45:27
>ドイツ語やフランス語をやって英語力が上がるのは、 >かなり上級者である場合。 そおかなあ。 上級者、ってのがどのへんをさすのかあいまいだけど、 初学者でも2級程度(私はこのへん)まできてるなら、独仏語の勉強はすごい 役に立つよ。文法的な理解が深まる、ってのもそうだけど、ただ単に英単語を 覚えること、発音とつづりを覚えることにも、役に立つ。 英語の単語を覚えるのに(つづり、発音、意味を一致させるのに)苦労をしている 人は、英語の骨であるゲルマン語=ドイツ語と、英語の肉である フランス語(英語に大量の語彙をもたらした)の両方を (かじるという程度でいいから)やるといいと思う。あと平行して英語の語源の 勉強もやるといい。でたらめに不規則に見えた つづりのなかに、二つの大きな流れ、規則を見出すことが 出来、単語を覚えるのが楽になる。
日本語いくら勉強しても、韓国語と中国語のレベルが上がらないのと一緒だ。
学習者はどうか知らんが 中高の英語教師にはちょっとずつでも独語・仏語をかじってほしい。 「"パン"は和製英語です!」 なんて妄言を垂れてた教師に呆れた中1の春。 言うまでもなく仏語は英語の語彙に多大なる影響を与えた。また、 英語はもともと北欧のゲルマン系由来だが、北欧語の学習はちょっと大変。 しかし学習の機会や教材としてはそれに近い独語が最も手に入れやすい。 漏れはボキャ貧だから、inhabitant と書かれたシャツを よく判らず着ていたのだが、ある日後輩に突っ込まれた。 habiter はフラ語の数回目の講義で習う基礎単語だから 「どうせ住むとか住まないとかそんな意味だろ。」と言ったら当たった。 尊敬のまなざし。
うんちですね
>>398 フランス製Tシャツが、わざわざ非フランス単語をプリントする…… まあ、
そういうこともあるかもしれんが
>>妄言を垂れてた教師 それは独語・仏語をかじる前に、日本語勉強するべきだと思うよ
パンはポルトガル語として日本語に入ってきたのだが……
405 :
名無しさん@3周年 :2008/03/25(火) 18:44:16
ほんと。 英語版フラ語とか英語版ドイツ語の 教材つかえば両方とものびる。 実証ずみ。
406 :
名無しさん@3周年 :2008/03/25(火) 18:44:50
ほんと。 英語版フラ語とか英語版ドイツ語の 教材つかえば両方とものびる。 実証ずみ。
407 :
名無しさん@3周年 :2008/03/26(水) 19:16:29
ロマンス語三語(フランス語、イタリア語、スペイン語)は方言みたく互いに何とか会話が成り立つくらいの違いで この三語と英語では70%程度の語彙が似てる(決して同じじゃないし、発音は全然違うが)。 理由はフランス語からの借用語が英語には多いから。 で、ゲルマン語二語(英語、ドイツ語)は互いに全然似てない。 これは最近知った。 でも…英語の知識があまりない人には、ロマンス語はちっとも有利じゃないらしいorz 質問 中国語、韓国語、ロシア語、フランス語、ドイツ語、スペイン語(≒ポルトガル語) の会話をラジオ講座で初めて学ぶ場合、どれが一番簡単でどれが一番難しいか、この6つの順位を教えてください。 ただし英語の知識は中学1、2年生程度として考えてください。
408 :
名無しさん@3周年 :2008/03/26(水) 19:18:06
すいません。
>>407 取り消します。
スレが適切じゃなかったみたいなんで。
ほかのスレ探して質問し直します。
409 :
495 :2008/03/26(水) 22:01:07
まぁ、大多数の人間にとっては、わき目を振らずにひたすら 英語を勉強したほうが、ずっと効率的に英語力を高められる。 「ドイツ語やフランス語を勉強すると英語の学力もあがる」などというのは ドイツ語やフランス語の教員の営業トークだね。履修者が減ると、 彼らの首も危なくなるから、必死なわけだ。 第二外国語なって、やってもはっきり言って、趣味にしかならない。 だから、フランス語やドイツ語教員の口車に乗って、第二外国語の勉強に、 必要以上の労力をさいたりしないことが大事。勉強しないですむなら、 それが一番ってことだ。
410 :
名無しさん@3周年 :2008/03/27(木) 02:34:33
ドイツ語の学習は、フランス語を加えて初めて完成すると言われている。 だからドイツ語を早く覚えたい奴は、なるべく早期の内にフランス語も 始めた方が良い。ついでに、スペイン語を加えると、フランス語との相乗 効果でドイツ語の上達が飛躍的になり、気付くと英語もとても流暢になる。 また、英語以外の外国語の学習初期に語彙が足りない場合には、英単語で 補完する事により、大抵の意味は通じてしまうそうだ。 Entschuldigung, mein Deutsch ist nicht so fluent. -- Kein Problem. Dein Deutsch ist noch gut. Wirklich? Dein Wort encourages mich viel.
言語の系統は異なるが、ドイツ語の文法書ってラテン語のパクリだよな。
ラテン語の文法書はギリシア語のパクリ
413 :
名無しさん@3周年 :2008/03/30(日) 09:51:47
7年前のスレッドかー。当時は2ちゃんなんて知らなかったからなあ…。
414 :
名無しさん@3周年 :2008/03/30(日) 11:06:37
ドイツ語を習い始めに英語を頼りにしすぎると、英文法式ドイツ語(?) になって困っている連中を見たことがある。従って、ドイツ語でも何語 でも、西洋語の習い始めにはその時持っているだろういい加減な英語の 知識は無用どころか害になる可能性大。 文法はもともと理屈屋の学者が言語を自分の理屈に合わせて整理(?) したものではないかな? ドイツ語でもラテン語に倣って文法でドイツ語を 整理しようと考えて、ラテン文法を規範として文法書を編んだ人がいるのでは 無いかな。他の言語を同じ筈。明治時代ヨーロッパで学んだ日本人が 英語なりフランス語などの規範文法に従って日本語文法を造った? ので、変梃りんな”国文法”が出来上がったのかな? >412 名前:名無しさん@3周年 :2008/03/30(日) 06:08:48 >ラテン語の文法書はギリシア語のパクリ じゃあ、ギリシャ語文法は何のパクリですかな?
ラテン語文法のパクリなんてドイツ語に限らず ほぼ全ヨーロッパの言語がそうだろ なんでドイツ限定にすんだよ
>西洋語の習い始めにはその時持っているだろういい加減な英語の 知識は無用どころか害になる可能性大。 うそだあ。おまいは英語の習い始めに、冠詞とか時制とか動詞の変化とか、 SVOとか強弱アクセントとか、とにかく母語とは全くかけはなれた 印欧語の基本を理解するのに、どれほど苦労したかを忘れている。 これらを必死こいて習得したからこそ、今、ドイツ語の文法書を見て、だいたい 「ふんふん、なるほど」って理解できるんだぞ。そりゃ発音とか語順とか いろいろ違いはするが…英語の知識は、ドイツ語の習得の助けになってるとも。 英語に対しても同じことで、印欧語をもう一個やることで、英語へのフィードバッグは 必ずあると思うよ。
417 :
名無しさん@3周年 :2008/09/09(火) 20:46:19
フランス語やって英語力落ちました
418 :
名無しさん@3周年 :2008/09/11(木) 21:24:47
フランス語と英語が似ているとフランス人の先生に言うと嫌がるよねw
419 :
NOVA池袋西口レベル5まさる勝フランス語スタッフ公認 :2008/09/11(木) 23:47:10
レベル低い 俺に聞いてくれ ネイティブレベルだ 新宿西口校開校 投稿者:管理人 投稿日:2008年 9月10日(水)23時08分18秒 返信・引用 > No.763[元記事へ] うやこさんへのお返事です。 > 魅力的ですが、私のような酒飲みにに金曜日語学学校に通えというのは… > 酷な話です(爆)。 池袋は金曜日も講師2人体制にしてもらいたいのですが。。。 いっそのこと、金曜夜は池袋・新宿ともVoiceにして、定員拡大をはかり、 ついでに時間も延長して、ビストロNOVAにしたら? うやこさん、こんな企画いかが?
420 :
名無しさん@3周年 :2008/09/12(金) 00:03:14
英検準1級 仏検2級だけど フランス語やる努力を英語に費やせば英検1級に近づけたと 思うわ。1級が格段に難しいのは認めるとして
421 :
名無しさん@3周年 :2008/09/12(金) 08:10:52
英検準1級、仏検2級、独検2級、この3つが取れると かっこいいねー^^
422 :
名無しさん@3周年 :2008/09/12(金) 08:13:35
あと中国語の検定試験の資格があれば最強。
423 :
名無しさん@3周年 :2008/09/12(金) 21:27:40
思えばラテン文字ABCなど中学1年の英語の初めのほうで習ったのだなあ。 だから、ドイツ語もフランス語も簡単に読める。 ラテン文字でない言語を習ってみ。タイ語、アラビア語、ミャンマー語、 カンボジア語。
アラビア語やってみろ。文字覚える前に挫折するぞ。
425 :
名無しさん@3周年 :2008/09/14(日) 21:34:06
ペルシャ語というバイパスを何故通らない?
426 :
名無しさん@3周年 :2008/09/20(土) 16:06:40
いまロシア語勉強してるんだが、フランス語を覚えやすくなるかな?
427 :
名無しさん@3周年 :2008/09/20(土) 17:44:34
日本語力のない奴は外国語でも大成しない。外国語を知っていても、話す中身を持ち合わせていなければ使いようがない。
428 :
名無しさん@3周年 :2008/09/22(月) 13:45:28
429 :
名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ :2008/10/04(土) 00:34:07
>>427 写真撮るとき、一脚はそれなりに意味があるけど二脚は無意味、三脚は有用だよね。
それと同じで英語(というか、言語というもの)を理解するにも日本語との対比だけ
ではなく、第三の言語を知っていた方がいいんだよ。ドイツ語やフランス語は英語に
近すぎるので三脚としての効果は十分ではないけど、それでも知っているのと知らな
いのとでは大違いだと思う。
430 :
名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ :2008/10/04(土) 02:24:50
写真と言語じゃ、共通点ないだろ。
431 :
名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ :2008/10/04(土) 02:59:29
その喩えだと4脚目5脚目は無用の長物となってしまう。
フチコマの悪口はそこまでにしてもらおうか
433 :
名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ :2008/10/04(土) 08:23:36
ドイツ語やフランス語を勉強すると、数学の学力があがります。
数え方だけじゃね?
435 :
名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ :2008/10/04(土) 17:58:44
いや、大学初年級クラス迄で習う数学はドイツ人やフランス人によって構築されたものが多いから、 その言語構造と数式構造に類似点が多い。自然と数学的な思考が馴染むようになるから不思議だ。
>>420 英検1級 独検1級の俺が言う
お前じゃ無理
英語勉強したら国語が上がった
でもちょっとドイツ語とフランス語を勉強しただけで数学の学力が上がると したら、ドイツ語/フランス語ネイティブの人たちはものすごいアドバン テージがあるはずで、圧倒的な学力差がついていなければおかしいのでは ないか。
ドイツ語とフランス語勉強したら、古文と保健体育の 偏差値が35上がりました
440 :
名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ :2008/10/06(月) 20:04:55
>436 気分良かったか
441 :
何語で名無しますか? :2008/10/25(土) 10:44:08
>>438 すくなくとも文系大学生で比べたら圧倒的な学力差がついていると思うよ。
数学がいらない経済学部なんて日本にしか存在しないし。
独仏はまだまだ民族主義を脱していない気もするが。
>>442 EURO経済圏ということの意味を何も理解していないんですね。
444 :
何語で名無しますか? :2009/01/11(日) 20:34:58
436 :名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/04(土) 18:19:07
>>420 英検1級 独検1級の俺が言う
お前じゃ無理
って、英語とドイツ語で書いて欲しいね。
アラビア語やヒンディ語やヘブライ語をやったら、 受験やら学校やらで読みなれてる英語を読むのが苦痛にならなくなったw 掲示板やニュース記事くらいだとストレスなく読めるようになるんだよね
446 :
何語で名無しますか? :2009/06/30(火) 16:25:45
ende
447 :
何語で名無しますか? :2009/08/02(日) 16:49:45
ある地方の国立大学は、第2外国語4単位選択必修の学部と、 第2外国語2単位選択必修の学部とで、1年後のTOEICの点数の伸びに 差が出た。(英語の必修単位は同じ) 第2外国語4単位選択必修の学部のほうが20点ぐらい伸びが高かった。 最近の中学・高校英語のいい加減な文法指導を、大学の第2外国語の 勉強が補ったのではないか、と英語の教員が言っていたそうだ。
第二外国語について勧める考えの人間だが、20は誤差の範囲だな。 TOEICなんて±100は当たり前だからな。
449 :
何語で名無しますか? :2009/08/02(日) 17:03:41
俺もある程度そう思うが、英語もろくにできないのに、それ以外の 外国語をやると、むしろ英語力向上の阻害になる、などと本気で 言ってた奴らは、この結果を見て黙ったそうだ。 数年関連を調査して、マイナス効果になったことはなく、むしろ TOEICの点がそもそも低かった学部での伸びの向上が著しかったと。 +20はあくまで平均らしい。
>英語もろくにできないのに、それ以外の外国語をやると、むしろ英語力向上の阻害になる、 >などと本気で言ってた奴ら については、総合的にあらゆる意味においてほんまもんの池沼だから無視してよい。 発信能力を問われないTOEICだし、仏語である程度得られる専門用語にはラテン語由来の単語が多いし ドイツ語はもろにゲルマン語だし、しかしそこまで使う必要のある人間がどんだけ必要かという問題もあるし。 そこらへんの実情を全くわかってないから「沈黙」せざるを得ない連中なんだろうなあ。 英語教育にしか頭になく、理系技術やビジネス交渉が念頭にないヒトは無視していいですよもう。
>>444 , -‐'''´ ̄ ̄`'''‐- 、
/ ヽ
l. rー--、___,. --‐、 l
. |. {,.、− - 、 ! ,. - −,.、}. |
r'| l,ヘ二__`_爪_~__二.ヘl l、
| l,ノ ヾニ・ニハ ハニ・ニフ ll |
|(|l. / | | \ l|)| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. l ll. / | l ヽ ll l |
ヽll. =し= ル' < Do you need me ?・・・
|ヽ ィニニニュ / ! |
. | ヽ 个 / │ \__________
|\ ヽ ___ ノ /|
自分は仏検2級に合格する程度までフランス語やってから、 英検準1級を受け直したが、過去問を2週間やっただけで受かった。 かなり昔、何度か準1級受けても受からなかったし、その後も 英語の勉強はほとんどしてなかったのに。 仏語やったおかげで英単語の意味が推測できるものが増えたから だと思う。語彙が少ないのが問題だったので。 英語のリスニングは昔から得意だったので、その辺には効果はないかもしれないが。
453 :
何語で名無しますか? :2009/10/23(金) 04:05:01
即効性はありませんよね。 むしろ、先にある程度できていた英語も一時的にレベルダウンします。 ながーい目でみると、相乗効果でどちらも身に付いていきます。 ドイツ語の勉強をするときに独日・日独の辞書を使うよりも 独英・英独を使ったら、類似点などが助けになってよく頭に入りました。 独日の辞書で意味を調べてわかっても、それは言ってみれば 「まる暗記」だけど、あたまの中を英語にしておくと関連づけで 意味が納得できますから。 両方がある程度のレベルに達するまでは混乱するみたいで、 英語で話そうとするとドイツ語が頭の中で邪魔をするし、 同じように逆もまたアリで、いらいらするほどです。
454 :
何語で名無しますか? :2009/10/23(金) 09:14:43
>>453 フランス語と英語だけど、まったく同じだw
英語がかなりできる状態で、ドイツ語やってるけど 正直、英語に直接的なフィードバックがあったとは殆ど思わないな。 ただし、英語の知識がドイツ語学習に直接的にプラスになったことは多々ある。
教養が深まる、視野が広くなる、頭がよくなる、ということじゃないの。 語学をすることは、外国人と交流するだけじゃなくて、いろんなことがわかる様になる。
458 :
何語で名無しますか? :2009/12/06(日) 00:23:03
459 :
何語で名無しますか? :2009/12/06(日) 13:18:13
昔、英語で25万語彙を誇ったある人が言ってったが、 その人は事情があって英語を止めて1年くらいギリシャ語とラテン語をやったんだって。 そして英語に戻った時にしばらく語彙があっという間に5万6万に増えたんだってさ。 要するに古典語をやったお陰で英語の語彙を類推でき吸収し易くなったんだろうな。 だから他の外国語をやって英語に有用に成る事はあるみたい。
460 :
何語で名無しますか? :2009/12/08(火) 08:34:11
減ってるやんけ
25万ってのは、英語→ギリシャ語とラテン語→英語 という経緯で5〜6万増える経験があった人が結果的に覚えた量 って風に読めるが。
462 :
何語で名無しますか? :2009/12/08(火) 11:48:43
日本語むちゃくちゃ。
463 :
何語で名無しますか? :2009/12/08(火) 21:47:12
ありうるね
464 :
何語で名無しますか? :2009/12/11(金) 06:03:15
いくつかの英語辞書(英和じゃないよ、本国人向けの辞書だよ)を引いていて、語源の注釈を見て持つ印象としては、 ゲルマン語起源や語源不明の、いわゆる“野蛮人語”(フランス人はこう言って英語を小馬鹿にするんだよw)を除いては、 5割は中世フランス語を経由してのラテン語由来、4割は中世フランス語を経由しないでの直接的なラテン語由来、 1割がイタリア語(=ラテン語の現代版)由来、といった感覚なのだよ。おわかり? ギリシア語(現代ギリシア語ではなくて古代ギリシア語のことだよ)が、ラテン語を経由しないで直接英語に入ってきたことは 恐らくありえないから、古代ギリシア語まで勉強する必要はないと思われる。ラテン語がひとまずの終着駅と言ってよかろう。 ただ、ラテン語は死語だから、非常に苦労して学習しても実用性はゼロである。世界のどの國に逝っても、使われていませーん。 ついでに言えば、ラテン語の辞書がダントツに一番充実してるのは何と言ってもイタリア語だから、イタリア語の習得をすっとばして、 ちゃっかり英語(野蛮人語)の辞書でラテン語を学習しようなどという浅ましい魂胆を持ち合わせている輩は即刻退場した方がよい。 もしそういう阿呆がいるとしたら、そいつは自己満足な学習して理解した気になっているだけだ。こういうのを一知半解の馬鹿と言う。 イタリア語もわからないでラテン語を学習するのは、現代日本語が分からないのに平安時代の大和言葉を学習することに等しい愚行である。 ラテン語を最奥の宝物殿とするならば、イタリア語は本殿、フランス語は境内、英語は鳥居の外に走るしょっぱい県道だとでも 思っておけば良い。(ドイツ語は神社の敷地内の外れにある古井戸みたいなものであろう)・・我ながらうまい喩えである。
どうかなあ? 朝鮮語がわからないのに漢文を語るな、みたいな意見に思えるが。
うん 横道それなくても、才能ある人は直でわかるよね…
あと、ラテン語の辞書が充実しているのはイギリスじゃないかな。 オクスフォードのLewis and Short が世界的に有名だと思うよ。
現代中国語を経由しない漢文学研究の伝統も日本にあるよね。 それを愚行と切って捨てる人はまずいません。
469 :
何語で名無しますか? :2009/12/11(金) 17:49:08
・・愚か者たちめ。英語(野蛮人語)のラテン語辞書が世界で最も充実してると思っているのか・・これだから日本人はw ラテン語は、かつてイタリアの母国語だったんだから、朝鮮語(ハングル)と漢文の関係とは全く根本的、絶望的なまでに異なる。ここまでは分かる?(汗 実際イタリアを散策すれば分かるが、至る所にラテン語の碑文が刻まれているし、イタリア語とラテン語は非常に似ているのである(当たり前だが)。 もっとも、ラテン語以前にイタリア語もできない馬鹿たれには、イタリア語とラテン語の区別もつかないから、それに気づきようもない訳ではあるが(哀 英語とラテン語のシンクロ率に比べれば、イタリア語とラテン語のシンクロ率はその一万倍以上だ。英語は半分以上が野蛮人の原始語彙であるからね。 有名な学者が言っていた「現代イタリア語の正確な知識なくしては、いかなる古典(ラテン語)の学習も砂上の楼閣にすぎない」とは、まさにその通りである。
470 :
何語で名無しますか? :2009/12/11(金) 17:52:04
余談だが、フランス人がイタリアを旅行すると、まずほとんどの建物がマルモ・ジャッロ(黄色大理石)で建てられていることに圧倒され、感動する。 そして、そこにラテン語が刻印されていることにさらに感銘を受け、自分たちの文化より高等な文化・歴史がかつてここにあったことを素直に認めるのだ。 フランス人のインテリは一方で「ダカポ」「〜イシモ」など、フランス訛りのイタリア表現を好む者が珍しくなく、これがインテリの識別標識でもあるのだが、 他方、アカデミー・フランセーズは英語(野蛮人語)のフランス語への闖入をアングリシスム・デコンセイエ(即刻やめるべき下等表現)として、 排除命令を出し続けているw フランス語で英語のことをアングレ(Anglais)というのは言うまでもないが別の名もあり、それはラング・ド・バルバル(Langue de barbare)という。 英語にすればLanguage of barbarian・・もはや説明不要であろう。とにかく、英語でラテン語を勉強するのは無駄な努力な上にラテン語に失礼だから。 フランス人から、自国語をラング・ド・バルバル呼ばわりされて無様に発狂したケンブリッヂの学生(馬鹿)を見たことがあるが、諸君も例外ではないぞ。 非ゲルマン圏の大陸欧州に逝ったとき、鼻の穴広げて英語で話していると、派手に馬鹿にされるから今のうちから覚悟しといた方がよろしい。
Thesaurus Linguae Latinae という羅々の最強辞書があるからイタリア語はイラネ ちなみに出版地はドイツだよ
472 :
何語で名無しますか? :2009/12/11(金) 20:29:49
必死に他国語の世界を、自分の周りの体験と知識だけで結論付けて、欧州人になったと勘違いして威張ってるかなり変な(ヨーロッパからみて)部外者の日本人がいるなあw
英語の仮定法はいろんなものがごっちゃになっていて if〜のは仏語の条件法 that以下に(should+)原形動詞のは同じく仏語の接続法 法の助動詞を使うのは独語の接続法 とよく似ている。 そのほかにある種の構文は仏語の接続法と同様と言っていいのがある (このソースはリチャード・メイナード)。 こういうこと知っても英語への理解は深まるが「学力」へ好影響は疑問。
474 :
何語で名無しますか? :2009/12/11(金) 20:48:08
そうは言っても英語は学術、技術、
文化、あるいはマスコミ等様々な分野でギリシャ語の単語を
を元に新しく語彙を作ってきたし、
これからもそうだろ?
>>464 そんな意味も含めてギリシャ語由来の
単語はゴロゴロある。余裕があればギリシャ
語を学ぶのもいいと思う。
それにラテン語を学ぶのにギリシャ語を
しないのは片手落ちの感はぬぐえない。
逆つまりラテン語抜きでギリシャ語を学ぶのは
まったく簡単だがw
>> 470ラテン語→イタリア語の繋がりはラテン語→スペイン語
,ポルトガルと大差なくないかい?フランス語は近世勝手にイジリまくったからともかく。
同じような土地で続いて来たし子孫ではあるが、日本語における古文→現代文、
ギリシャ語における古代ギリシャ語→現代ギリシャ語に比べて繋がりは薄く
同じ語族の別言語にすら感じる程w
>・・愚か者たちめ。英語(野蛮人語)のラテン語辞書が世界で最も充実してると思っているのか・・これだから日本人はw 自分がこれ書いたとして、数ヶ月後に見直したら最高に恥ずかしいと思うw
476 :
何語で名無しますか? :2009/12/11(金) 23:54:23
スレに関係ない話を長々くだくだと、 ウザイったらありゃしねぇ
477 :
何語で名無しますか? :2009/12/12(土) 16:23:45
頭のいい奴は英語をすぐ習得し、そのほかに同時進行でフランス語・ドイツ語もすぐ習得できる。 バカな奴はそれをみて「フランス語・ドイツ語を勉強したから英語ができるんだ」と思う。
479 :
何語で名無しますか? :2009/12/12(土) 17:15:11
英語はドイツ語、フランス語よりあとから出来たのだ。 英語が語源 なんてのは殆ど無いのだ。 ぼけぇ
ドイツ語と英語は関係薄いみたい
481 :
何語で名無しますか? :2009/12/12(土) 21:45:32
気のせいかもしれませんが、 去年からドイツ語を勉強を始め、音読を続けていますが、最近、英語の聞き取る際の理解度があがってる気がします。
気のせいです
483 :
何語で名無しますか? :2009/12/13(日) 00:35:34
>>478 おやおや、あんたはさぞかし素敵な語学習得術を知ってるつもりらしいな。
そんなものありはしない。出来ない奴は出来ない。
484 :
何語で名無しますか? :2009/12/15(火) 23:04:23
僕の彼女はドイツ人だが、英語は簡単だと言っとる。 彼女の友達に会ってもみんな英語が達者な人たちばっかだし、 英語かドイツ語できれば、もう一方の取得は かなり楽だと思うよ
>>484 釣り。てか、
どんなツッコミが帰ってくるか自分で解ってて書いてるだろ?
意図が丸見え。
486 :
何語で名無しますか? :2009/12/18(金) 18:37:24
ドイツ人の英語? 日本人の平均より上手いかも。だけど、ドイツ語的 イントネーション。
487 :
何語で名無しますか? :2009/12/28(月) 14:31:41
経験から、フランス人はマジで英語下手 日本人と同じくらい ただ聞き取りは向こうの方が少し上 それだけ
ラテン語由来の単語に関しては フランス人はフランス風に発音する。訛りがひどい。 ただ、それを俺らが理解できればいいわけで。 大陸の発音規則を知ってれば、全くとして苦にならない。 逆に東アジア系の発音も、欧州人が聞き取れればいいだけで。 俺としては、米国人、とくに東海岸の連中の発音のほうが聞き取りにくい。 欧州や中東や印度よりも。
489 :
何語で名無しますか? :2009/12/29(火) 00:20:43
フランス人は訛りもそうだけど、英文法も壊滅的だよ いきなり途中にフランス語の単語混ぜてきたりもするし
490 :
何語で名無しますか? :2009/12/29(火) 01:08:35
アメリカ人のフランス語もひどい。 笑っちゃうくらいひどい。
491 :
何語で名無しますか? :2009/12/29(火) 03:54:18
あのアメリカなまりでどの外国語も発音するからなw
492 :
何語で名無しますか? :2010/01/02(土) 18:48:50
イタリア語とラテン語が似ていることについて、 単語を丁寧に選べば同じ文がイタリア語であり、同時にラテン語になる、という 例があるどうだよ。マリオ ペイ の本に書いてあった。
493 :
何語で名無しますか? :2010/01/07(木) 13:06:02
480 : 頭が狂っているんじゃいあい? ”ドイツ語と英語は関係薄いみたい”この人は何も知らないみたい。
494 :
何語で名無しますか? :2010/01/07(木) 16:20:05
君たちは自分のせま〜い経験の範囲での見聞きをもとに アメリカ人は、ドイツ人はとひっくくるのは、まるで 「わたちバカナンデチュー」といってるようなもんだぜ。はは、はは。
ドイツ語と英語は、そりゃロシア語と英語よりは関係深いだろうが、 フランス語やラテン語の英語との関係に比べたら、遥かに関係薄いと思うよ。 もしかして、ドイツ語と英語が関係深いと思ってドイツ語勉強しちゃった馬鹿ですか?
>>492 イタリア語のトスカナ方言はラテン語と70%同じらしいな
>>495 「英語と近いのはフランス語かドイツ語か」は毎度ループになる話題だけど、
何を基準にするかによるだろうねえ。文法的にはどっちもどっち。
語彙ならフランス語だが、基礎語彙に限ればドイツ語のほうが近いかもしれない。
498 :
何語で名無しますか? :2010/01/10(日) 23:38:41
文法的に見てもドイツ語と英語の近さははっきりしているよ。
昨秋独検2級を受けた一週間後にTOEICを受けたらスコアが約100点上がったよ。 まあ元々のスコアが600中盤と低過ぎたこともあると思うけど。 ちなみに独検は合格最低点だが一応受かってた。
語意に見てもフランス語と英語の近さははっきりしているよ。
>>500 歴史的に高度な語彙は似てるけど。
生活基本語は違いが大きすぎるだろ。
502 :
何語で名無しますか? :2010/01/12(火) 11:50:04
>>500 似ているのは、ノルマン時代以降に使わざるを得なくなっって英語に取り入れらた
ラテン語のノルマンフレンチ訛りの単語が多いのでは?本来の英語の系統ではないよね。
ラテン語からフランス語に取り入れられ、そこから英国へ輸入されたもの。
503 :
何語で名無しますか? :2010/01/12(火) 12:28:41
英語って、文法性のない唯一のインド・ヨーロッパ語族の一つだと思うが どおよ? ある意味、支那語、日本語、朝鮮語にも唯一の共通点w
>>503 まずは「文法性」とはどういうものだと思ってる?
>唯一のインド・ヨーロッパ語族の一つだと 失敬、なんかつぼった
506 :
何語で名無しますか? :2010/01/13(水) 12:55:00
507 :
何語で名無しますか? :2010/01/13(水) 17:07:31
>>502 ラテン語が英語に取り入れられていったのが次の3つ
一つ目はローマ末期にラテン語から古英語に入ったもの。
二つ目は
>>502 のようにラテン語フランス語経由英語で入ったもの。
三つ目はルネサンス期に教養人がラテン語を使用して、英語に入った
もの。
508 :
何語で名無しますか? :2010/01/17(日) 13:27:27
「学力」って単語、久しぶりに見た 昭和かよ
つーか、職場にて 「これ、英語で説明するのしんどいっす〜」と言ボスに言ったら 「フランス語よりはラクだろ」と。(漏れもボスも第二外国語は独語) そりゃそうだ。アラビア語でないだけマシ、という。
ロマンス語系履修者としては、ドイツ語の格変化と枠構造ほど 滅びてしまえと思わない文法はないんだが… フランス語がわけわかんないというなら、せめてスペイン語。 アメリカでも十分通用するし発音もフランス語ほどひねくれて ない(中国もだけど発音が悪いだけで見下される)から覚えて おいてソンはない。
つまり、ドイツ語の格変化と枠構造は、ぜひとも残ってってほしいわけですな。
スペイン語は接続法で挫折した。 Youtubeに顔出しで投稿している海外の日本語学習者の熱意と 顔出しというプレッシャーをもうけた向上心の強さには 敬意すら覚える(ただ日本語ペラペラ難読漢字もさらさら書ける パックンですら、こと日本史と古典(ことわざ慣用句故事成語)に 関してはさっぱりという一極集中派が多いのも確か)
516 :
何語で名無しますか? :2010/01/24(日) 13:21:55
○○ほど〜と思わないものはない ○○ほど〜と思うものはない あれ?わかんなくなってきた
517 :
頑ばる56才 :2010/01/24(日) 15:13:36
独語だとマイナス効果しかない。I habe a bottle of wein.なんて綴っても間違いだと思わなくなってしまうよ。
仏独語、特にドイツ語について知ることはやはり英語習得に役立つよ。 ただ、英語習得が目的の人は本格的にドイツ語を勉強するより、 ドイツ語の初級文法書→中級文法書だけを勉強してみるのが良いと思う。 初めの内は、ドイツ語を英語と全く違ったものに感じるかも知れないが 接続法や再帰動詞なんかを勉強すると仮定法やoneselfの良くわからなかった ところが分かる様になったり、あるいは通常の英語とは相当違う ドイツ語の関係代名詞の用法を知っておくと、学術的な論文なんかに出てくる 難しい英語に時々似たような使い方がされることに気づいたりする。 ドイツ語の文法を知ることで少なくとも英語の読解力は増すと思うな。
519 :
頑ばる56才 :2010/01/26(火) 16:29:56
>>518 私の錆びついた頭では正確にはわかりませんが、なんとなく、貧弱な私の独語でも英語学習に役立ってるような気がしてきました。英文解釈には役立ってると思います。ただ、ワープロソフトによる英文のスペルチェックは常に必要と感じます。
いろんな言語を分析的に聞くことで、それぞれの言葉の聞き取りが楽にはなる格変化が厳格なドイツ語フランス語をやると、英文法理解が楽になる 余裕があればやるに越したことはないけど…
521 :
何語で名無しますか? :2010/03/09(火) 02:13:24
ドイツ語しかできないけど 英語勉強したいと思ったときに 役立つのか、嬉しいなあ。
>英語勉強したいと思ったときに なんでそんなもの勉強する気になるの、離れ小島の蛮人語なのにwww
523 :
何語で名無しますか? :2010/04/02(金) 09:06:07
英語より中国語。
526 :
何語で名無しますか? :2010/06/06(日) 16:10:41
外来語まみれの日本語社会で同じような運動が起こったら 戦時中の敵国語排斥運動のような事になるのかな。
527 :
何語で名無しますか? :2010/07/01(木) 17:38:53
>>480 :何語で名無しますか?:2009/12/12(土) 17:26:05
ドイツ語と英語は関係薄いみたい
>>495 :何語で名無しますか?:2010/01/09(土) 03:01:22
ドイツ語と英語は、そりゃロシア語と英語よりは関係深いだろうが、
フランス語やラテン語の英語との関係に比べたら、遥かに関係薄いと思うよ。
もしかして、ドイツ語と英語が関係深いと思ってドイツ語勉強しちゃった馬鹿ですか?
お二人とも、どうしようもない馬鹿かも知れないね。
>>527 一般的に、英語とドイツ語は近いが
英語とフランス語は遠いと言われているよ。
言語の大きな区分けも、ゲルマン語とロマンス語に分かれていて
英語とドイツ語はゲルマン語に入っているがフランス語とラテン語は違う。
「フランス語やラテン語の英語」っていうのは意味がわからん。
外来語って意味なのか、フランス人が話す英語っていう意味なのか。
529 :
何語で名無しますか? :2010/07/02(金) 17:59:38
>>525 ”フランス語やラテン語などと英語との関係と、ドイツ語と英語の関係”
の意味じゃないかな。
英語とドイツ語の関係は歴史的に見れば、だれが考えても明白でしょう。
フランス語は、ラテン語/ケルト語/フランク語等がごちゃごちゃになって
できたのかな? そのごちゃごちゃの言葉のノルマン訛りを使わざるを
得なくなった現在のブリテン地方に住んでいたゲルマン(アンゲル、ザクセン、
ユート、フリージアなどのゲルマン人たち)人は分けの分らない混合言語を
使うようになったのかな。無論、それ以前に北欧語系統の言葉も混じっている。
英語からだったらドイツ語、オランダ語等の方が見た目には遣りやすく
思えるのでは。
俺の彼女はフランス人なんだけど イタリア語は半年でマスターしたと言ってた
>>527 すると、東京外国語大学がドイツ語と英語を「欧米第一課程」として
まとめる根拠はないとおっしゃりたいわけですね?
他のロマンス語系の言語は第二課程の方にまとめられているのですが。
>>531 語族、語派だけが「言語間の関係」ではない。
東京外国語大学がそのようにわける根拠は、誰が見てもわかるように語派別の分類だ。
それはそれで、言語の立派な「関係」の一つ。
だが言語の関係には、血の繋がり以外にも言語接触による単語の借用や文法の類似などがある。
英語とフランス語の関係が深いと言われる所以は正にこれ。
英語は多くの単語をフランス語から、さらにはフランス語を経由してラテン語から借用した。
その点で言えば、(特に専門用語に関して)現代の英語とドイツ語の類似性よりも、
英語とフランス語の関係のほうが深いと言えるわけだ。
>>527 のような文を見て、「まとめる根拠はない」と言っている、
と決め付けるのは少し短絡的かと思うぞ。
533 :
何語で名無しますか? :2010/07/08(木) 10:23:42
>>532 その点で言えば、(特に専門用語に関して)現代の英語とドイツ語の類似性よりも、
英語とフランス語の関係のほうが深いと言えるわけだ。
この考えから行けば、日本語は、大和言葉、古中国語と米語の混合語であり、
これら二つと極めて近い関係にある、と結論できるのでは?
だけど、そんな結論はトンでも言語学やね。
いや?そうでもないだろ。 促音も撥音も中国語の影響でできたものだし、日本語語彙における漢語の占める割合は計り知れない。 ティやファなどの音素が日本語に復活したのは英語始め様々な言語から外来語が入ってきたからだ。 語彙の借用のみにとどまらないんだよ。 「関係が深い」なんて言い回しは言語学の専門用語でも何でもないんだから解釈の仕方は様々なはずで、 上で「英語とフランス語の関係のほうが深い」云々言っている人はそういうことが言いたいんじゃないのと 俺は言っているだけですよ。
535 :
何語で名無しますか? :2010/07/16(金) 12:31:02
>>ティやファなどの音素が日本語に復活したのは英語始め様々な言語から外来語が入ってきたからだ。 一旦消えた古い時代の音が復活したのではない。外来語を其れらしく カタカナにしただけだよ。それと、まともに日本語で発音すると格好悪い と勘違いしている自称歌手(アーティスト?)がやっているだけ。
536 :
何語で名無しますか? :2010/07/16(金) 17:45:04
ドイツ語歴4年、フランス語歴2年の者です。 英語が苦手で、でも必要で取り組もうとしていますが、 独仏を知って余計こんがらがったんですが。 ドイツ語の通常の過去系プレタリトゥムと、 過去完了パーフェクトの違いが作法程度で意味は同一ですが、 英語は過去と現在完了が厳密に分かれていると 昔ならった気がするのですが、いまいちわかりません。 実は厳密に分かれてないということはないんでしょうか?
537 :
何語で名無しますか? :2010/07/16(金) 17:53:21
↑パーフェクトは現在完了の間違いでした。すみません。
538 :
何語で名無しますか? :2010/07/17(土) 10:14:51
>>536 確かに、英語は時制ははっきりわかれています。
過去と現在完了は全く違うものです。
時制はドイツ語の方がいいかげんですね。
時制だけに関していえば、日本語に近いですよね。
539 :
何語で名無しますか? :2010/07/17(土) 16:20:56
やはり英語の現代完了は厳密なんですね。 独語の過去完了と英語の過去完了は同様に見えますが、 なぜか英語の現在完了だけ厳密という。独語などへ現在完了という 同一の日本語訳語を適用したのは問題ですね。
>独語などへ現在完了という同一の日本語訳語を適用したのは問題ですね。 いや…別に原語の用語もそうだったと思うが。
独語は時制について非論理的なのか。 現在進行形もないよね。仏語もなかったよね。
542 :
何語で名無しますか? :2010/07/18(日) 17:31:39
特別に、語学力うんたら以前の常識的な話をしてあげようか? 一般的に、英語ネイティブはフランス語に大変憧れてるんだよ。 インテリなら、エッセイなどで好んでフランス語の言い回しを使いたがる。 フランス語の文章を原文のまま引用したりして、文章に泊をつけるんだ。 そういう意味でも、フランス語を学習すると上質な英語を深く味わえるようになる。 まぁ、英語だけできればいいって人には一生関係ない世界だから忘れていいよ。 ただ、これだけは覚えとけ。 ドイツ語を使いたがる、英語ネイティブは一人もいませーんW
543 :
何語で名無しますか? :2010/07/18(日) 20:12:11
英語 ー フランス語 − ドイツ語 英国人はフランス語に憧れ、フランス人はドイツ語に興味を持ち、 ドイツ人は英語(アメリカではない)に興味を持つ らしいね。
>>547 エッセイでフランス語の言い回しを使いたがる作家を2〜3人挙げてみてはくれぬか。
545 :
何語で名無しますか? :2010/07/18(日) 22:01:25
546 :
何語で名無しますか? :2010/07/18(日) 23:15:59
O****dの「英語・他言語」バイリンガル辞書を手に取った経験がおありだろうか? 辞書のページだが、前半部分は「英語→他言語」、後半部分は「他言語→英語」 の順番で綴じられている。こういう所でも暗に英語の優位を主張しているのがわかる。 まるで「貴様らの下らん言語を扱ってやってるだけありがたく思え」と言わんばかり(?)だ。 と・こ・ろ・が〜、実は唯一の例外がある。それは英語・仏語の辞書だ。 驚くべき事に、前半部分が「仏英」、後半部分が「英仏」の作りになっている。 実に鼻持ちならない英国人だが、仏語に対してだけは話が別。一歩下がらざるを得ない。 自国の出版物にも関わらず、仏語を優先させて先に配置するという破格の待遇をしている。 仏語に対してどれほどの敬意と劣等感を併せ持っているかがよくわかる好例といえよう。
英語から仏語に向かっていく人間は幸いである。英語の高等な部分にベクトルが向いている。 庶民の俗語ではなく、上層の学術語を学びたいと思っている。そのまま進め。神の国は近い。 英語圏の人間の精神性にも良く沿っている。互いによく理解し合えるようになるであろう。 英語から独語に向かっていく人間の先は暗い。英語の下等な部分にベクトルが向いている。 王侯の言語ではなく、ドルイド時代の原始語に興味があるのか。ただの語学オタになる宿命。 そのうち英語圏の人間からも変人だと思われる。外大くらいにしか居場所が無くなるぞよw
>>545 で実際に使ったのはそのうちのどれだよwwwww
549 :
何語で名無しますか? :
2010/07/20(火) 14:03:22