■梵語■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
梵語について教えてください
話せるの?
2名無しさん@ピンキー:2001/06/20(水) 12:12
話せル人はいます。
3名無しさん@1周年:2001/06/20(水) 22:25
日本人?
4講座のご案内:2001/06/20(水) 22:38
5名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 02:03
日本の仏教で教えられる梵語もサンスクリットと
まったく同じなの?
文字とかも一緒?
6☆一闡提☆:2001/06/21(木) 13:47
サンスクリット語は広大な地域と歴史の中で使われて来たので
その文字は時代と地域によって様々。
梵語には悉曇(しったん)=梵字が使われる。
それ以外の多くのサンスクリット文献には現代のヒンディー語やネパール語に使われるデーバーナーがリー文字
が用いられている。無論、近年になって刊行された経典では他のサンスクリット文献との
考証を行い易くする為か、デーバーナーガリー文字で印刷されたものがある。
般若心経Prajna-paramita-hrdayaプラジュニャーパラミタフリダヤ
現代のデーバーナーガリー文字で書いてある本をインド人に音読してもらった
事が有る。
7名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 13:59
ということは日本の梵語も文字は多少地域によって
違うから、インドとは違うけど、読みは一緒なんだね
坊さんだったらインドの偉い人と話せるのかなぁ
8名無しさん@1周年:2001/06/23(土) 09:53
日本の梵語は本当に古代のインドで
使われていたものと同じものがいまでも
受け継がれているのか?
9名無しさん@1周年:2001/06/23(土) 15:12
坊さんは梵語を話せるの?
10jjj:2001/06/25(月) 20:37
話せる人は極わずかですがインドにいるようです。
しかし、読むのすら辞書と格闘して何時間もかかる
格変化などがたいへんなため挨拶程度までしかできる
ようにならないんじゃないかなあ

立川武藏氏にきいてみましょう。
114:2001/06/25(月) 21:13
あ、jjjさんだ。 こっちのスレに移ったの? 
12名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 00:56
立川って,立川流の?
13名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 07:12
日本にも話せる人いる?
14名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 21:31
そりゃーいるでしょ。
15jjj:2001/06/26(火) 23:59
>12
民博の教授です。
16名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 23:01
17名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 23:46
>>16
18名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 23:39
凄いもの見つけたage嵐
19名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 00:17
立川流なんて、江戸時代に終わってたじゃん。
20名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 14:48
サンスクリット
21名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 13:47
”梵語”って、なんて読むの?
” ぼんご ”でいいの?

そういえば ” 凡子 ”という名前の女の子がいたな。
” ぼんこ ”って読むのかな?
22名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 01:07
>”梵語”って、なんて読むの?
>” ぼんご ”でいいの?

そうだけど。
23名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 01:13
>日本の仏教で教えられる梵語もサンスクリットと
>まったく同じなの?

昔に中国経由で伝わって伝承されてきたものと、
近代になって欧州の研究家から受け入れたもの、
それから直接、現代にインドで話してる人達から
受け入れているものは、それぞれ別な伝統のように
思うけど。
言語としての本質は一緒でも。
24名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 01:16
>坊さんだったらインドの偉い人と話せるのかなぁ

大学で仏教学やインド哲学する人は、必ず梵語はやります
けどね。
長いこと留学する人もいるし。
話せるかどうかはその人次第じゃないですか?
25名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 01:28
>格変化などがたいへんなため

変化・活用がたいへんとはいっても、他の古典インド=
ヨーロッパ語の常識をそんなに越えるものじゃないと
思います。
それぞれの数・格に対して幾つかのバリエーションを
覚えておけば、とっさに出てくる程でなくても、すぐ
格変化の見当はつくと思うのですが。
動詞の活用についても同じで、特徴的な語尾はすぐ
頭に入るので・・。
26名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 01:39
暫くやってると、文法的知識で辞書に出るような形に
戻らなくても、変化・活用形のままで感覚的に覚えますよ。
特に、代名詞や基本的な動詞のよく出てくる形は真っ先に。

とにかく、相当数の単語を覚えてしまえば、長い綴りから
構成する単語を取り出すのも楽になってきますよね。
27名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 01:46
類義語や、一単語あたりの意味の分岐がかなりあり
ますよね。
歴史的なものを反映して。
その辺は大変でしょう。
28名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 10:36
基礎文法を学ぶだけなら、半年もあればOKかも。
集中してできるならね。

話せない学習者が多いのは、会話教室とかが少ない
からじゃないかな?
ほとんどは、文献を読んで思想を研究するために
学んでるもんだから。
29名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 11:18
白水社エクスプレス梵語、なんてね。
30名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 17:09
便乗して質問。
梵語を学習するときって、文字はに何を使用しているんでしょう?
コンピュータは使ってるんでしょうか?

デーヴァナーガリーの入力なら Win2K で標準でついてくる
INSCRIPT とかいう IME で書けるようですが、
梵字悉曇入力は、今のところまだ見たことないです。
というか梵字自体ユニコードには無いんでしたっけ?

梵字悉曇にちょっと興味があるのですが、文字鏡のフォントは
まだ中途半端なようですし、何か良いフォント・編集ツールが
あったら教えてください。
31名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 18:52
とはいっても、ここでウンチクたれたヤツに実際の梵語の文章見せて
読めないどころか、単語すらわからないのばっかしだから、あんまし
鵜呑みにするなよ。
32名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 20:27
>31
それ、確認してから云ってるの?
33名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 00:24
悉曇は現在日本でしか使われていないって、私の持っている
梵字の解説本には書いてありました。
お坊さんでコンピュータを使用している人も多いと思いますが、
悉曇で真言やお経の原本(?)を電子化するなどという
需要がないのではないでしょうか。
34名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 00:41
フォントはどうするの?
35名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 01:44
>梵語を学習するときって、文字はに何を使用しているんでしょう?

お聞きの、梵字悉曇は、手書きにしか使いません。

梵語自体の学習には、ラテン文字に記号を付加して
表記するローマナイズ(幾つかの方式のバリエーションが
あります)か、デーヴァナーガリーを用います。
教科書や辞書がそうですから。
コンピューター上のやりとりでも同様ですね。
36名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 01:52
>フォントはどうするの?

ローマナイズの幾つかの方式は、特殊なフォントは
不要です。通常テキストの印刷に使われる方式には、
専用のフォントもあって、それは私も使っています。
デーヴァナーガリーも、欲しい人はヒンディー語用の
入力サポートを入れているでしょうし、句点入力併用で
ある程度打てる形のフォントも作られています。
37名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 01:56
Win2Kでどれだけ便利になっているかは存じませんが、
いずれにしても、単語や文章の形が伝えられないような
不便はないでしょう。
38名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 02:02
KH方式(京大ハーバード大方式)は、大文字を
小文字とは違う音を表すものとして使う形態の、
ローマナイズの方式の代表的なもので、楽なので
結構使われていると思います。
39名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 02:09
悉曇自体、流儀によってかなりバリエーションが
ありますし、筆か刷毛かによっても幾つか書体を
作り分けることになりますね。
フォントを作って需要があるとはあまり思えない
のですが・・・。
少なくとも私は作る技術がありません。
40名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 02:30
41名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 02:47
ア字?

文字鏡は智満流でしょうか?
42名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 08:15
Win2KのINSCRIPTを使ってデーヴァナーガリーを入力して
みたんだけれども、デーヴァナーガリーって字の結合が
面白いっす。
43名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 11:15
KH方式ってどんなのですか?
n・、t・とかをN,Tという風に書くんですか?
それから長母音、鼻母音なんかはどうなるんでしょう?
44名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 18:36
>n・、t・とかをN,Tという風に書くんですか?

その通りです。反舌音の表記には、T,D,N,を
使います。反舌の摩擦音は、S,です。
その他、軟口蓋音、硬口蓋音の鼻音には、G,J,
を使い、母音のr,とl,も、それぞれR,L,となります。

>それから長母音、鼻母音なんかはどうなるんでしょう?

長母音は、母音字を重ねるのが普通です。→aa,ii,uu,RR,
けれど、大文字を使う人もおられます。→A,I,U,Q,
anusvaara、visargaは、それぞれ、M,H,を使います。
4543:2001/08/13(月) 18:45
>>44
梵語は分からないのでとりあえずヒンディー語で礼をいいます。
ダニャーバド。
46名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 18:25
神に最も近い男、乙女座、バルゴのシャカ
47名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 21:54
48名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 21:59
くそ、まじめに見てしまったではないか。
49チクリだが:2001/08/15(水) 22:00
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ymag&key=997850864
今日11時少女漫画版に攻撃を仕掛けるとかほざくヘタレがいます
どうぞ叩いてください
50名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 22:03
http://cres.anu.edu.au/~mccomas/heartsutra/sanskrit.html
ここで、梵語で書かれた般若心経を拝むことができます。
デーヴァナーガリーってカッコいい。
51名無しさん@1周年:01/09/05 04:14 ID:oAvk2zXo
それは日本以外でも通じる文字なの?
52名無しさん@1周年:01/09/14 17:35
インドの公用語の一つ・ヒンディ語は
デーヴァナーガリー文字で表記します。
なので、インドでは問題なく通じます。
53名無しさん@1周年:01/09/14 23:35
>>51
日本で通じてる…のかぁ?
54名無しさん@1周年:01/09/15 15:33
筆談もできるのだろうか
55名無しさん@1周年:01/09/22 01:37
呪文みたいだね
漫画の3×3EYESのパイがつかう呪文も梵語なの?
56名無しさん@1周年:01/09/22 15:02
陰明道や密教でとなえる呪文 (真言でしたか) は梵語ですよね。
日本人にとってよくわからない外国語だから「呪文」って
感じがしますが、母国語であるインドではどうなんでしょう?
単に「あまねく諸仏に帰命しますう」ってな言葉を繰り返して
いるだけですよね。
57名無しさん@1周年:01/09/22 15:57
古代日本語では呪文?
58名無しさん@1周年:01/09/23 00:49
現在私達の使っている「あいうえお」の五十音表は、
「いろはに・・・」を梵語の五十音表記(母音・子音の組み合わせを体系的に表記している)に
倣って編纂したものだという話しを聞いたことがあるようなないような。。。
思い違いだったらスマソ。
59名無しさん@1周年:01/09/23 00:55
>>44
陰陽師は神道系だから梵語は使わないのでは?
60名無しさん@1周年:01/09/23 00:57
>>56
の間違いです。。。
61名無しさん@1周年:01/09/23 20:57
ああ、間違っていたならごめんなさい。
ただ、帝都物語という映画で陰陽師 (?) が真言 (「オン」で始まって
「ソワカ」で終わるようなことば) をとなえていたので。
62名無しさん@1周年:01/09/23 21:22
syncretism
63名無しさん@1周年:01/09/23 21:40
syncretism ... (思想・信仰などの) 混合、合一、融合。
64名無しさん@1周年:01/09/23 21:50
陰陽道は生粋の神道ではないですね。
密教とは少なからず縁があります。
65名無しさん@1周年:01/09/23 22:08
なんで日本語でしないんだろうね
66名無しさん@1周年:01/09/24 02:38
一般の人にわからないから、ありがたく思えたりするんだろうね。
それは中国でも同じことで、玄奘などもそういう意味で、
真言はそのままインドの言葉を音訳したんだろうね。
67名無しさん@1周年:01/09/24 02:45
なるほど
現代の日本の歌の歌詞に英語がいっぱいあるのと同じかも
68またたび:01/09/30 05:41
神道でも梵字(曇悉)を使うことはあるよ。
これは密教と陰陽道の影響を受けた流れの所為。
ただしごく一部の古神道とかね。
で、陰陽道は道教と密教(雑密含む)との影響のもとに成立してるので
当たり前のように梵字が使われ、真言が唱えられたりします。
ちなみにその元になった道教でも梵字を用いたりします。
69ななし:01/09/30 20:17
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kao&key=997778770&ls=100
般若心経を梵字で、AAで写経するスレ。
70名無しさん@1周年:01/10/07 15:42
朴筆書きか筆書きか、よくわかりませんね。
71名無しさん@1周年:01/10/07 15:52
インドの坊さんたちは、やっぱり梵語で般若心経を唱えているんでしょうか?
日本の坊さんでインドに修行しに行く人は梵語のお経を勉強するんでしょうか?
72名無しさん@1周年:01/10/07 22:28
インドでは仏教徒はごく少数。般若心経を唱えているような
人もきわめて少ないのでは?
ただ、サンスクリットは現在でも使われている。
千人単位だが、日常的に使っている人々もいるらしい。
雑誌なども出ているから、死語ではないよ。
73名無しさん@1周年:01/10/07 23:29
>>70
AA書きと呼んでくれ。
74名無しさん@1周年:01/10/07 23:36
>>69
おそろしい情熱というか、なんというか。。。
75名無しさん@1周年:01/10/07 23:55
まじですか
76名無しさん@1周年:01/11/04 09:56
なんとなく面白いスレなのでage
77名無しさん@1周年:01/11/04 10:45
>インドの坊さんたちは、やっぱり梵語で般若心経を唱えているんでしょうか
以前、在日インド人が一杯いる某新興宗教に行ったんだけど、そこのインド人達は「かんじーざいぼーさつぎょーじんはんにゃー・・・」って唱えていた。
78名無しさん@1周年:01/11/04 14:57
>>77
マジ?ネタ?
7977:01/11/04 18:12
マジ。>78
しかも漢訳にローマ字で読みを振って、すごく読み辛そうだったので「せっかくインドの人が大勢居るんだから梵語で唱えては?呪は本来不翻と言うくらいだから、漢字読みするより御利益あるかも」と中に居た日本人の信者さんに言ってみたけど、嫌な顔をされただけだった。
80名無しさん@1周年:01/11/04 21:43
何年か前にカンボジアのアンコールワットに行った時に、
仏像にお線香を上げる機会があり、般若心経を唱えたら、
その場にいたクメール人の僧侶に感心されてしまった。
81名無しさん@1周年:01/11/04 22:09
>80
梵語で唱えたの?
82まったく読めない:01/11/05 15:33
anirodhamanutpaadamanucchedamazaazvatam
anekaarthamanaanaarthamanaagamamanirgamam
yaH pratiityasamutpaadaM prapaJcopazamaM zivam
dezayaamaasa saMbuddhastaM vande vadataaM varam
83名無しさん@1周年:01/11/07 00:22
レインボーマンが変身する時の呪文は梵語ですか?
84名無しさん@1周年:01/11/26 22:57
>>83
阿耨多羅三藐三菩提  (あのくたらさんみゃくさんぼだい)だね?
般若心経に出てくる。
「アヌッタラ・サムヤック・サンボーディ」の音写で、
意味は、「この上ない正しい目覚め」
般若心経でサーチするといろいろ出てくるよ。
8583:01/11/30 06:52
すごいね。
ちゃんと意味があるんだ。
86名無しさん@1周年:01/11/30 20:45
印度の山奥で、修業して、提婆達多の魂やどり〜♪
87名無しさん@1周年:01/12/02 22:08
>>86
>>提婆達多
仏典では釈迦に対する反逆者だな。
88abgal:01/12/17 09:24
aham maam namaami.
ということでよろしいか?
89abgal:01/12/17 09:25
って、sageちゃだめじゃん
90abgal:01/12/18 17:23
rの発音を知りたいんですが
91名無しさん@1周年:01/12/18 19:54
>>87
提婆達多は、妙法蓮華経では、仏陀の理解者にして友人。その他の経典では反逆者。
どうして?
92名無しさん@1周年:01/12/18 20:27
レインボーマンは日蓮宗だったのだろうか?
93名無しさん@1周年:01/12/27 18:11
>>91
ま、釈迦の従兄弟は経典の悪役ですが、
実際は厳格な修行者だったとの説も。
反主流派だったんでしょうか?
しかし提婆達多なんてインドじゃそこらじゅうにいそうな名だ。
94名無しさん@1周年:02/02/01 20:07
>55
3×3EYESに書かれているのはチベット語にしか見えません
しかも書き順めちゃくちゃだし
95名無しさん@1周年:02/02/11 00:41
阿耨多羅三藐三菩提
96名無しさん@1周年:02/02/11 02:22
チベット文字北斗の拳にも出てきたよね
97名無しさん@1周年:02/02/14 02:26
>>50
見れないのですが?
98名無しさん@1周年:02/02/14 02:36
>>69
こちらに移動してますね。
「梵字摩訶般若波羅密多心経」
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kao/997778770/
99名無しさん@1周年:02/02/19 13:27
>>98
それまだ続いてたのか
100ageとく:02/02/26 00:17
>>98
特定の人々の努力と根気の賜物かと思われ・・・
101名無しさん@1周年:02/03/05 05:09
サンスクリットの「絶対語末」の意味がよくわかりません。どなたかご説明下されば幸いに存じます。
102名無しさん@1周年:02/03/24 20:19
age  
103名無しさん@1周年:02/03/30 08:18
age
104名無しさん@1周年:02/04/17 22:22
age       
105名無しさん@1周年:02/04/23 03:11
>>98
また移動してました。
「梵字摩訶般若波羅密多心経」
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/kao/997778770/l50

ちなみに3/30で写経も結願した模様。
106神田春:02/04/23 05:48
Unicode にも梵字入るでしょうか。
草案はあった。
107名無しさん@1周年:02/04/24 23:01
線文字B入れるくらいだったら梵字も入れろ
108名無しさん@1周年:02/04/25 02:57
Unicodeなんて糞。
109名無しさん@1周年:02/04/30 18:04
梵字摩訶般若波羅密多心経
110名無しさん@1周年:02/05/09 06:38
110
111名無しさん@1周年:02/05/19 15:40
112名無しさん@1周年:02/05/22 07:11
デーヴァナーガリーに梵字のフォントを作って充てるのが現実的だね。
113青刈坊主:02/06/29 00:29
オーム。アモグハー、ヴァイローチャナ、マハームドラー、
マニパドマジヴァラ、プラヴァルタヤ。フーム。
114青刈坊主:02/06/29 00:34
アサトマー、サッドガマヤー。
タマソマー、ジョーティルガマヤー。
ムリッテョルマー、アムリタムガマヤー。
シャーンティ、シャーンティ、シャーンティー。
115青刈坊主:02/06/29 00:38
ガーテー、ガーテー、パーラーガーテー、
パーラー、サムガーテー、ボデッディースヴァーハー。

イーティー、プラジニャーパーラミターフリダーヤム、サーマプタム。
116青刈坊主:02/06/29 00:41
>>109
マハープラジニャーパーラミッターフリダーヤ(スートラ)
117名無しさん@1周年:02/08/21 12:24
age
118名無しさん@1周年:02/08/27 21:53
梵字は表意文字と考えてよろしいのですか?
119名無しさん@1周年:02/08/28 00:50
>>118
基本的には音素音節文字ですけど?
120名無しさん@1周年:02/09/18 07:55
age
121沢庵和尚:02/09/21 17:07
たしかに、119 のいうとおり音素音節文字→表音文字であるな。
が同時にまた「梵字」は、その一文字一文字が、大日如来や観音菩薩や金剛佛など、
数あまたの仏を表わす「表仏文字」と言ってもよいのではなかろうか。
・・・合掌。
122名無しさん@1周年:02/10/17 22:41
榊亮三郎/工藤成樹新修『新修梵語學』永田文昌堂
 初版:明治40年/新修改訂版:昭和48年
購入記念揚げ
123山崎渉:03/01/08 00:10
(^^)
124名無しさん@3周年:03/02/25 00:00
125名無しさん@3周年:03/03/26 09:55
ザ ム ラ マ
ケ ン ソ ニ
ハ ン グ ラ
ハ ン グ ラ
タ ン テ
ス ン ソ
ス ン ソ
ハ ン グー ラ
126山崎渉:03/04/17 13:31
(^^)
127名無しさん@3周年:03/04/17 14:12
PerryのA Sanskrit Primer(450円)をゲット
128山崎渉:03/04/20 01:50
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
129名無しさん@3周年:03/04/25 19:55
まじレスすると


ペリーはあかん。日本語でも ゴンダにしときぃ。
だって使いにくいもん。俺は、初等文法さぼりまくったが
ゴンダ片手にランマン読んで、2ヶ月で他人に追いついたぞ。
130名無しさん@3周年:03/04/26 16:19
>>129 日本語だったら今は、菅沼の『新・サンスクリットの基礎』と
練習用に世界聖典刊行協会のトレーニングでしょ。ゴンダはあくまで教科書用。
独習用には向かない
 
131名無しさん@3周年:03/05/03 00:21
>129
まじすか。すげぇ・・・
132名無しさん@3周年:03/05/03 02:18
凄いわね。
133名無しさん@3周年:03/05/07 21:14
日本語だったらやっぱ、辻先生がいいと思うけど。
134名無しさん@3周年:03/05/08 01:38
ジーツーですか
135名無しさん@3周年:03/05/08 02:12
いきなり初心者が辻は無理。 少なくとも独学ではおすすめできない。
中級者からじゃない?
136名無しさん@3周年:03/05/08 11:14
たしかに辻先生の文法はギリシャ・ラテン的素養があることを前提に書かれている気がします。
しかし、他は......
137名無しさん@3周年:03/05/08 20:53
>>136 菅沼の方が絶対いいと思う。見易いし。 
138名無しさん@3周年:03/05/08 21:07
いらすま
139名無しさん@3周年:03/05/08 23:35
インドの伝統文法を反映した文法書がいい。 
140名無しさん@3周年:03/05/08 23:38
泰流社の古典梵語大文法って、読み終えることが出来たら文法身についてると思う
141名無しさん@3周年:03/05/11 21:10
>>139
それなら辻→kale→カウムディという流れかと
142かい:03/05/11 21:11
ひまなんだよねえ
ここいらへんいったいあらしてみようかなあ
143名無しさん@3周年:03/05/12 11:13
>>140
結構重宝してます。
144名無しさん@3周年:03/10/08 07:49
age
145名無しさん@3周年:04/01/22 21:04
age
146名無しさん@3周年:04/01/26 21:24
悉曇文字の組み合わせ方の載っているサイトはありませんか?
147名無しさん@3周年:04/05/01 23:49
VIRGOのシャカ
148名無しさん@3周年:04/06/12 20:27
多少出てます

ttp://www.Mandalar.com/DisplayJ/

サンプルらしい
149名無しさん@3周年:04/07/17 10:31
トリヴィアの泉で「卒塔婆専用のプリンターがある」ていうのを前やってて、
お寺で印字してた。シッタンのフォントも勿論あるってさ。亀レス?

150:名無しさん@3周年 :04/12/29 22:42:39
age
151名無しさん@3周年:2005/08/20(土) 08:54:56
152名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 13:21:53
独語や仏語のいい教科書ありませんか?
153名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 00:17:10
152の質問は「サンスクリット語について」のスレッドで解決したから
もういいです。
154名無しさん@3周年:2006/04/23(日) 02:27:46
面白いので保守
155名無しさん@3周年:2006/05/13(土) 21:33:16
曼珠沙華、伽羅、沙羅などはサンスクリット語由来だそうですが
他にもそういった言葉はありますか?
できれば阿修羅など神様以外の名前だと嬉しいです。
156名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 19:32:06
摩訶不思議の摩訶
157名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 01:24:56
ほんざん
158名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 19:52:10
護摩
159名無しさん@3周年:2006/06/19(月) 22:06:27
155です。ありがとうございました。
160名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 21:09:58
称徳女帝の寵愛を得て権勢を振るった怪僧・道鏡は、「梵文を良く為た」、つまり
サンスクリット語の読み書きができたそうだ。どうやって勉強したか知らないけど。
こいつ、やはりただものではないな。
161名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 22:23:48
阿吽
162名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 22:00:24
盂蘭盆会 ullambana
阿闍梨  AcArya
涅槃   nirvANa
袈裟   kaSAya
魔羅   mAra
比丘尼  bhikSuNI
金毘羅  kumbhIra
卒塔婆  stUpa
僧    saMgha
阿耨多羅三藐三菩提
  anuttara-samyak-sambodhi
那由他  nayuta
奈落   naraka
163名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 07:04:34
阿ッ 吽〜
164名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 03:23:47

165asifsound:2007/10/08(月) 14:34:53
弥勒・阿逸多・菩薩  語源推理 (detective the etymology)

-----------------------
新説みたいです。 間違っていたら、直して下さい。

■マイトレーヤ = Maitreya (サンスクリット語)
= Mai + treya = Minus (英語、マイナスのマイ) + betrayer (英語)
= 非・ビトレイヤ = 非・裏切り者 = 裏切らない・人
= 慈悲・菩薩 (漢訳)

●補:betrayer (= be + across + give/ hand-over) = traitor =裏切り者/売国奴/チクリ、でも良い。 

■弥勒 {漢訳、音訳、意味訳[充分に(弓を引いている) + 制御されている(革+力=くつわ)]} = miroku (日本語):

Maitreya = Mai + treya = Me + tra
= Me + cross (意味:クロス/裏切り + しない)
= Me + ross = Meross = Merss = Mersy = Mercy (英語:「慈悲」、[マーシィ]、[メゥル シィ])

Me + cross = Me + crux = Merux = Merx = Merk = Mirk = Mirku = Miroku (日本語)

■Ajita (サンスクリット語) = 阿夷頭, 阿氏多, 阿逸, 阿逸多 (漢訳・音訳)
= Agitator (英語:アジテイト者)
= Move (forward) {Proto-Indo-European (インド・ヨーロッパ・祖語)/ ラテン語}
= 前進・励まし・人

・阿氏多で、[アシタ]、[アシッタ]、[アジッタ]のつもりなんでしょうか。
・サンスクリットの発音が「JI(ジ)」なのに、なぜ、「YI(イ/ ヰ)」を当てたんでしょうか。

参考web:
http://www5d.biglobe.ne.jp/~the_imai/online/Mantra_trick.htm
166名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 23:22:43
Nam Saddharma Pundarika Sutra
167名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 21:16:47
>>165

インドの j- に日本漢字音でヤ行になる字をあてることはけっこうある。
「閻浮提」とか。ほかに c-, z- を表すのにも使われる。

支婁迦讖訳の兜沙経に、西北には「活逸洹」という世界があると書いて
あるが、兜沙経のこの部分は華厳経の如来名号品にあたる。華厳経では
「金剛色」と訳されており、vajravarNa の訳語であることがわかる。
vajra は俗語では vajira のようになっており、これも「逸」の字で
「ji(r)」を表したものと考えられる。

168名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 22:02:53
ちなみにインド j- に漢字をあてるのにはほかにも
1. g- を使う。祇園など。
2. z- を使う。踰旬など。
3. d- を使う。荼毘など(俗語を表したものとして)。
4. ʒ- を使う。阿闍世など(これも古くは d- だったかも)。
と、いろいろある。ぴったりした音が中国語になかったためだろう。
169名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 17:37:24
岩波文庫 「マハーバーラタ ナラ王物語」 鎧淳・訳
2008年4月16日 重版再開
170何語で名無しますか?:2008/11/23(日) 13:18:41
>>165

既にトンデモと指摘されてるのにマルチポストですか?

http://bbs1.nazca.co.jp/17/dirgha/
171何語で名無しますか?:2008/12/03(水) 12:14:28
梵和大辞典 版元品切れ中
172何語で名無しますか?:2009/01/18(日) 23:11:13
梵語で「ホシデ」とはどういう意味ですか?
教えてください。
173何語で名無しますか?:2009/01/22(木) 11:34:37
age
174何語で名無しますか?:2009/01/26(月) 00:02:55
旧正月
175何語で名無しますか?:2009/01/26(月) 10:49:30
今日は中国正月。
印度正月は別の日だと思う。
シンガポールのカレンダーには
確か印度正月、回教正月が書いてあったと思う。
176何語で名無しますか?:2009/10/11(日) 23:30:41

     ●●                        ●●
     ● ●   ●                     ●   ● ●
    ●  ●   ●                     ●   ●   ●
   ●     ●●                        ●●     ●
  ●                                         ●
  ●                                          ●
 ●                 ●●●●●●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                ● (゚Д゚)ハァ? ●                 ●
  ●               ●         ●                ●
  ●              ●         ●               ●
   ●             ●          ●              ●
    ●           ●●●●●●●●●             ●
     ●          ●           ●            ●
                ●           ●
177何語で名無しますか?:2009/10/11(日) 23:52:01
age
178何語で名無しますか?:2009/11/01(日) 16:12:22
木木
.凡
179何語で名無しますか?:2010/01/24(日) 12:08:58
unicodeに入るのはいつの日か
180何語で名無しますか?:2010/01/25(月) 13:23:50
>Siddham - 悉曇文字
>・コードポイント予約: 11380〜113DF
>・タイプ: アブギダ式音節文字
>日本や中国などで使用されるインド系文字で、梵字はこの文字を指す。

入れるための準備はしてるらしい
181何語で名無しますか?:2010/01/26(火) 01:04:10
>>180
今やってみたら表示できないけど文字として認識はされるんだな
182何語で名無しますか?:2010/01/26(火) 10:31:52
対応フォントが配布されてからでないとどうにもならない
183何語で名無しますか?:2010/01/27(水) 15:50:40
デーヴァナーガリーで表現できるのだから
問題は無いだろう
184初心者:2010/02/12(金) 23:07:05
サンスクリットでは、「さようなら」はどの様に表現されますか??
185何語で名無しますか?:2010/02/15(月) 18:33:24
そういえば、パーリ語仏典の日本語訳で「こんにちは」とか「さようなら」
とか訳してあるのを見たことがないですね。
186何語で名無しますか?:2010/02/15(月) 18:45:49
なんだこのスレw、坊主が集うスレかwww
187何語で名無しますか?:2010/02/15(月) 18:55:44
何を言ってるんだ。梵語のスレならパーリ語も関係あって当たり前だろ。
186はそもそも梵語を全く知らないんじゃないの。
188何語で名無しますか?:2010/02/15(月) 23:58:30
マツダ梵語ワゴンwwwwww
189何語で名無しますか?:2010/03/19(金) 15:36:35
Shanti
สวัสดี
190何語で名無しますか?:2010/03/20(土) 00:49:12
それはサワッディ
191何語で名無しますか?:2010/04/10(土) 01:32:19
>>180
𑎀
192何語で名無しますか?
「サワッディ」って何かと思ったら、タイ語だったのか