電子辞書って役に立つ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
906905:04/07/14 00:16
書いてみて気付きましたが、和中じゃなくて日中ですね。
907名無しさん@3周年:04/07/14 00:27
初版の中日辞典が入ってる電子辞書で「手机」を引いてみたが
載っていなかった。これじゃあ買えんわな。
908名無しさん@3周年:04/07/14 00:41
新しい言葉が収録されてるのも、もちろんですが
訳語が昔の古い表現というのも頂けない
いや、中国語じゃない、他の言語なんですけどね・・・・
10年に1回は改定して欲しいぞ!
909名無しさん@3周年:04/07/14 02:09
>>908
10年に一度も改訂しない辞書って何語?
910名無しさん@3周年:04/07/14 20:08
プロアヴィダス語とか
911名無しさん@3周年:04/07/15 00:38
数々の間違いを指摘されながらも、改定せず、増刷だけ30年近く繰り返す参考書も頂けない
912名無しさん@3周年:04/07/15 01:15
デンマーク語 − ノルウェー語 辞典って何県で手に入りますか?
913名無しさん@3周年:04/07/15 20:42
>>912
宇津井県
914名無しさん@3周年:04/07/15 21:05
平井県
915名無しさん@3周年:04/07/15 23:19
ケンケ〜ン、助けてくれ〜
916名無しさん@3周年:04/07/16 09:50
北斗神県
917名無しさん@3周年:04/07/16 11:38
斬鉄県
918名無しさん@3周年:04/07/16 12:25
ビリ県
919名無しさん@3周年:04/07/16 15:44
名古屋県
920名無しさん@3周年:04/07/16 21:53
ハイネ県
921名無しさん@3周年:04/07/16 23:48
渡辺県
922名無しさん@3周年:04/07/16 23:49
松平県
923名無しさん@3周年:04/07/16 23:59
崎陽県
924名無しさん@3周年:04/07/17 00:25
>>913-923 真夏なのに激しく寒い
925名無しさん@3周年:04/07/17 02:29
超おもしろいと思いながらやってるんだろ。キモいな
926名無しさん@3周年:04/07/17 03:57
>>895
SIIは、電子辞書では老舗のわりに、フランス語の時は、CASIOとか他のメーカーの様子見てから参入してた。
けど、やっぱ、よかった。ちゃんと仏英とか入ってた。ジャンプとかの使い勝手は、昔から、結構使いやすい。
CASIOは、旅行会話集みたいなのを入れて「本格プロ用」とか宣伝してたので、漏れ的には却下でした。
(会話集入ってるのが悪いわけではない。宣伝の仕方が胡散臭い。開発と企画の間で、あんまり話してなさそう。
3万〜4万の出費で長く使うので、それなりに考える。)
927名無しさん@3周年:04/07/17 16:50
>>926
僕はCASIO派。

去年の1台目は、動きがキビキビしてたので選んだ。
2台目は、中国語の辞書を出したのがCASIOが最初だったので、否応なしにまたCASIOで、1台目と併用。
今年の3台目は、他のメーカーをよく調べずに、流れでCASIOです。プレゼントであげるのもCASIO。
CASIOはいいところをついてくる。

ソニーの人も言ってたけど、参入が遅れると後で取り戻せないよ。
僕みたいに毎年1台か2台買って、他の人にもあげたり勧めたりする人を、最初の内に取り逃すと、後から取り戻すのは大変。
その間、先行メーカーはユーザーの意見とか聞いて、ノウハウを蓄積してる訳だし。
928名無しさん@3周年:04/07/20 21:20
カシオからスペイン語(音声付)・イタリア語(音声付・音声なし)韓国語(音声なし)
の電子辞書発売
http://www.casio.co.jp/release/2004/xd_h7600.html
カシオよ、韓国語の電子辞書なんか出すぐらいならなぜロシア語の電子辞書出してくれ
ないのか!
929名無しさん@3周年:04/07/22 10:38
>928
ありがd

XD-H7500 はキャンセルした
930名無しさん@3周年:04/07/22 14:38
高倉県
931名無しさん@3周年:04/07/22 21:09
>>928
広辞苑とかいらないから
スペイン語、イタリア語、フランス語を1台にまとめて欲しいよなあ
932名無しさん@3周年:04/07/22 22:07
>>931
いや、広辞苑も英和も和英も漢和もいらないから、仏和和仏だけの電子辞書を安く売って欲しい。
933名無しさん@3周年:04/07/22 22:10
最初、空の筐体買って、メモリカードを何枚も挿して、カスタマイズできる
電子辞書があったら解決するのにね。
934名無しさん@3周年:04/07/22 22:47
どうせROMなんか安いから、全部の辞書が入った機械作って、メーカーにお金払えばパスワードか何か貰ってコンテンツが使えるようにすれば良い。
935名無しさん@3周年:04/07/22 22:57
第2外国語で教えられてる言語は全部電子辞書化しる!
936名無しさん@3周年:04/07/22 23:28
ポルトガル語だよ。ポルトガル語。
ブラジル人と喋るのに使える電子辞書がなんでないんだよ。困るよ。
937名無しさん@3周年:04/07/22 23:40
>>936
辞書データが電子化されてないと話にならない。電子辞書になるかどうかはそこから。
938名無しさん@3周年:04/07/23 11:06
>>932
多少値が張ってもいいから西西、西英、英西をいれて、
特定の言語に特化して欲しい。

入ってる型もあるけど、そっちには西和、和西が入ってないので
ひとつにまとめて実売5万円ぐらいなら即買いなんだが。
939名無しさん@3周年:04/07/23 18:25
これから欲しい言語:
ロシア語
ポルトガル語
アラビア語
ヒンディー語
940名無しさん@3周年:04/07/23 18:36
>>939
ギリシア語
オランダ語
チェコ語
ハンガリー語
ラテン語
941名無しさん@3周年:04/07/23 18:45
>>939
タイ語
インドネシア語
ベトナム語
942名無しさん@3周年:04/07/23 23:50
>>934
そのアイデアは、おもしろい。
943名無しさん@3周年:04/07/24 09:55
>>934
あっというまに尻が出まわる予感
944名無しさん@3周年:04/07/24 10:25
>>943

シリアルNo.(実際はシリアルNo.からCPUIDを検索し、CPUIDからジェネレート)からジェネレートすれば大丈夫
945名無しさん@3周年:04/07/24 10:51
       (_(_, )
         しし'
946名無しさん@3周年:04/07/24 14:09
>>934
メーカーの人は、既にこれくらいは考えてるんでしょうね。
だったら、なぜこの方法がダメなのか教えて欲しいですね。
947名無しさん@3周年:04/07/24 14:13
>>946
企業秘密
948名無しさん@3周年:04/07/24 15:21
SEIKOのイタリア語電子辞書(SR-T5040)について教えて下さい。
活用表は紙媒体でもついてないんですか?

カシオのXD-R7200(フランス語の一番最初に出たやつ)は
持っていて、紙媒体の活用表を使ってるんですが・・

カシオから9月にでるイタリア語モデルは、電子辞書内で
活用表が見れるんですよね?
9月まで待つべきなんでしょうか・・?
949名無しさん@3周年:04/07/24 15:38
>>948

まつべき
950名無しさん@3周年:04/07/24 15:56
>>949
ではSEIKOの既存の電子辞書には
紙媒体の活用表もついていないということですか?
951名無しさん@3周年:04/07/24 17:58
そろそろPDAも検討してみようかなと思う今日この頃。
本格的な辞書と比較するには物足りないかもしれないけど。
952名無しさん@3周年:04/07/25 08:22
次スレ立てますた。

【英語は除く】 電子辞書・2台目 【外国語】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1090711289/l50
953名無しさん@3周年:04/07/25 08:34
>>950
マニュアルの巻末に活用表がついてるよ。
954名無しさん@3周年:04/07/25 09:02
>>948
> カシオのXD-R7200(フランス語の一番最初に出たやつ)は
> 持っていて、紙媒体の活用表を使ってるんですが・・

XD-H7200では、電子辞書内で活用表が見れます。
955名無しさん@3周年
>>953
Grazie!! それならば9月まで待たずにもう買うかもしれません。
もうちょっと安ければ即買いなのに・・

>>954
そうですね。