絶対音感ある人に質問です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1教えて名無しさん
語学、得意じゃないですか?
あと、日本でもいろんな地方の方言を真似したり、
人の喋り方・歌い方の真似、動物の鳴き声の真似とか。
2非公開@個人情報保護のため:2001/04/07(土) 22:20
(゚Д゚)?
3七資産at壱執念:2001/04/08(日) 00:45
確かにできます。
ただ、音感は先天的ではなくて、中学のときギターを耳仔ぴしまくり
身についたものですが。
4教えて名無しさん:2001/04/08(日) 01:33
>3
どれだけ鍛えても出来ない人はいるみたいだし、
元々素質はあったのだと思います。

前に音楽板で絶対音感あってトクしたことがあるか?
ってのがあって、その時はなんとも思わなかったんだけど、
最近中国語を勉強してて、あれ?私って語学の上達速い?
って気付いたんです。そういえば英語も得意だし。
同じような経験談があれば教えて欲しいです。
誰か研究したりしてないかな。
5名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 01:43
http://www.alice-group.com/ml/index.htm

参考になる……かな?
6 :2001/04/08(日) 02:04
確かにモーツァルトは語学の天才だったようだが…音楽の専門家で語学が苦手という実例もあるのか?
7教えて名無しさん:2001/04/08(日) 02:23
>5
見ましたー。ありがとう。
昔からあーいうのありますよねー。
EAとか、よく新聞で見たなぁ。まだあるのかしら。
>6
そうそう、そういうのを知りたいんですよー。
どちらかだけが得意な人とか。
8名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 03:45
絶対音感が語学に役立つかどうかは考えた事はなかったです。
でも、確かに中国語なんかは音程気にしたりしていますね。
あと、絶対音感の影響があるかどうかは判らないですが、
中学、高校と英語学習の失敗を生かし、
現在はとにかくネイティブの発音を良く聞く事を重視して
学んでいて、聞き取り、発音ともに(英語はともかく)
自分は回りの人よりかは上かな?と思った事はあります。
ただし単語の暗記及び文法的な事は全く別かと思いますけど。
9名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 13:36
自分ではあまり意識していないのですが、他の人から
訛りや外国語の発音がうまいとよく言われます。絶対
音感に関し自分なりにもある程度調べてみました。絶
対音感の研究は比較的新しく、専門家の意見もなかな
か一致していないのが現状のようです。絶対音感と遺
伝の研究もまだ途上です。数年前に、UCSF(サンフラン
シス大学)とNYU School of Medicine(ニューヨーク)で
同様のプロジェクトがあり、自分のDNAもサンプルとし
て利用されました。また、"Science" Magazine,
February 1995 によると、AP を持っている音楽家の脳
は言語能力を司る planum temporale が活発だと言うこ
とです。もしかしたらこれがキーかも知れません。ここ
からは自分の説ですが、AP は音楽の能力とは関係ないと
思います。普通音楽は音の相対的な認識が必要だと思う
のですが、自分にはそれが出来ません。その変わりなの
かどうか、自分の PT の部分が異常に発達しピッチを
一種の言語としてとらえるようになっていると。つまり、
一つ一つの音が独立したものと認識され、ラベルが付い
ていると言うことです。自分のAPを人に説明するとき、
よく音を色やアルファベットに例えて説明します。
それぞれの音に名前がついているだけです。
10七資産在壱執念:2001/04/08(日) 23:34
音感を持つ人に多い身体的形質、とかあるんでしょうかねえ。
>最近中国語を勉強してて、あれ?私って語学の上達速い?
そらうらやましい。留学でもしてるんですか?
ヨーロッパ系などの強弱アクセントの言語の人たちって、
高低アクセントを身につけるのにかなり苦労してますよね。
アフリカの人たちなんかかなりいけてる発音するのに。
日本でも茨城の人なんか、中国語はきついんじゃないかな?
11名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 00:30
絶対音感あるけど、英語も中国語も苦手。
ちなみにうちのおやじは通訳だけど、俺は英語しゃべれません。
関係ないのかも(泣)
12教えて名無しさん :2001/04/09(月) 02:11
>8
>中学、高校と英語学習の失敗を生かし、
>現在はとにかくネイティブの発音を良く聞く事を重視して
中学、高校の英語はとりあえず文法だけは下手するとネイティブの
人よりも出来るようになると思いますが、
聞き取り・発音は英語の先生ですらまともに出来ていない
場合もあるので(最近そういうCM見かけますが)
学校の授業だけで上達する人はほとんどいないと思います。
>ただし単語の暗記及び文法的な事は全く別かと思いますけど。
これはもう本人の努力次第ですね。
13教えて名無しさん:2001/04/09(月) 02:13
>9
すごいですね!興味深く読ませていただきました。
9さんはそのプロジェクトに参加されていたという風に
とっていいのでしょうか。
>自分のDNAもサンプルとして利用されました。
それってちょっと恥ずかしいような気もするけど、
研究には大いに貢献してることになりますよね。
14教えて名無しさん:2001/04/09(月) 02:29
>10
>音感を持つ人に多い身体的形質、とかあるんでしょうかねえ。
是非知りたいです。TVで見たことがあるのは小学生の男の子ぐらいだし
私の周りで絶対音感を持っているのは2人くらいしか知らないのですが
特に共通した外観はありません。
>そらうらやましい。留学でもしてるんですか?
今年2回中国に行ったのですが、ちょっと勉強しただけで
結構話せるようになったので、真剣に勉強しようと思い
留学を予定中です。
>日本でも茨城の人なんか、中国語はきついんじゃないかな?
なるほど。日本での地域の差は考えたことありませんでした。
もしかしたら日本で住んでいる地方によって勉強しやすい
外国語もあるかもしれませんね。私は普段関西弁を話すのですが、
上海語の発音は関西(大阪)弁に近いので、確かに発音しやすいです。
>11
同じ苦手でもいろいろありますよね。
両方ご自分で勉強されたことはあるのでしょうか?
私は英会話の学校には行っていたことがありますが、
中国語は現地でしか勉強していません。
海外に住んでみる等、環境が変わると意外と出来るように
なるかもしれませんね。
お父様が通訳をされているというのはとっても魅力的な
環境だと思いますが、家庭では関係ないのでしょうね。
15名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 23:45
個々の発音はうまいと誉められるが、聞き取りができず会話が成立しない。
発音は下手だが、それなりに会話ができる。
どっちがいい?
16名無しさん@1周年:2001/04/10(火) 00:38
絶対音感の話題は泥沼にしかならないので(クラ板参照)
語学板でこの話題を引張るのは個人的に嫌ずら〜

1はなんでこの板にまで不毛な話題を振るのか?
171:2001/04/10(火) 02:28
>16
181:2001/04/10(火) 02:31
>16
あー、enter押しちゃった・・・。
ただ単に語学が得意な人じゃなくて、絶対音感があって
語学が得意な人のご意見を頂戴したいのです。
音楽板では、語学板でやれってさ。

19名無しさん@1周年:2001/04/12(木) 05:32
辞書で右を引くと左の反対って載っていて、
左を引くと右の反対って載っている…。
なんか、それに近い感じ。
20匿名希望さん:2001/04/12(木) 06:11
俺、クラシック(現代音楽)の作曲勉強してたけど、
作曲やってる人は、結構、絶対音感ない人多かった。
演奏の人のほうが絶対音感ある人多いんじゃないかな。
で、それはさておき、音楽やってる人って、
絶対音感なくても、外国語の会話は得意、上達が速い、
とはいえそうだね、全体的な印象として。
21名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 18:40
私、絶対音感持ち、かつ語学マニアですが、絶対音感の無い人よりも、音に対する関心や注意力が大きい、ということは言えると思います。
ただ、聴音はよくできてもソルフェージュの駄目な人がいるのと同様、語学も聞くことと話すこととは別です。
それから、絶対音感があるというのは要するに音高についての記憶がしっかりしているということだから、記憶力にたけた人が多く、従って語学の上達も速いのではないでしょうか?

私の経験を申しますと、発音だけがよくて文法ミスが多かったり話す内容が薄っぺらいのは馬鹿にされます。
22名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 22:16
>>21
それは一般常識では・・・・(汗
23名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 12:05
音楽と音響工学・音響合成を学んだ立場から申しますと

絶対音感とはあくまで「音高」です。
「発音」とは「音色」であり、「イントネーション」とは区別されるべきです。

音程=イントネーションをかえず発音=音色だけかえてしゃべる。
ロボット・ヴォイスのように。音高と音色の違いの意味が解ると思います。

仮に正確に聞き取れたとしても、正確に発音できるわけではないですね。
発音とは、唇、舌、口蓋垂の形状と運動機能によるのだから
英語の「b」「v」を聞き分けたとしても、唇の分厚いアジア系に「v」の
発音は困難だろうし、ドイツ語の「r」チェコ語の「ra」にいたっては・・・。

そもそも絶対音感のない子供たちがどのようにして「母国語」を身につけるのか
その過程と経過を考えた場合にこのスレッドの持つ意味は何もないと
思われますが。
24名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 12:56
ええと、がいしゅつかもしれないけど、音感=語学の才能と限らないし
まして成人してからは、音感よりも勉強の仕方・語学へのアプロ―チを
考えた方が賢明だと思う。

よく数学ができる人は語学に弱く、その反対もよく通俗的に言われ続け
ているよね。右脳・左脳とかさ。でも実はその根拠ってほとんどないし
実際に必要に迫られれば、どっちもできるようになるんじゃない?

絶対音感とか耳がよくて音を拾って繰り返す能力に長けてるとか、
「発音にだけは自信あるんだ。」ってくだらない自信持ってる人に
限ってさ、語彙が貧困だったり、ただキレイにキレイに発音しようと
ばかりにエネルギー使うから、意外と伸びないんだよね。
語学ではこう言うことにこだわってる人のほうがわりとダメ。

やっぱ一番は、必要に迫られて必死に身につけなきゃいけない環境じゃ
ない?・・・お金が絡んでるとか、生死に関わるとかね。
語学をやる上のプライオリティーとして、音感はかなり下位だよね。
25名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 16:23
「意味内容さえ理解・伝達できれば発音は二の次だ。」と考える
外国語の専門家の自信たっぷりのテキトーな発音にはウンザリす
る。

鍵盤1オクターヴ指が届かない人は通常のピアニストを目指す
べきではない(小さいピアノを開発するなら話は別だが。)

音感の良い人、絶対音感のある人は自分がそうであることを言わ
ようにしよう。語学で発音が得意な人は自分がそうであることを
言わないようにしよう。けなされることはあっても、尊重される
ことは(ネタミ故に)絶対にないのだから。
26音痴:2001/07/04(水) 23:58
私はひどい音痴ですが、英語・中国語とも周囲の人よりも
早く発音が上手になりました。
歌が下手なだけでなく、聞いた音の区別(絶対音感?)も苦手です。。
訓練したら歌、上手になるんだったら嬉しいけどなー。
27名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 00:15
…。ふう。もういい加減、語学に絶対音感が必要だとかさー、発音よく
なきゃ語学が出来ないみたいなまったく根拠のない不毛な板立てるの
やめよ―よ。そんなのまったく科学的根拠ってないって言っていいこと
だと思うよ。

>24の人が言うように、要は必要かどうかと言う環境でしょう、語学は。
それにもう一つ加えるなら、やはり目的意識じゃないの?
自分の経験から言うと、ある程度の音の矯正はいくらでも後からできたし。

25はたぶん1と同じ人だと思うけど、実際ねたみでもなんでもないよ。
だって根拠のない不毛なものに妬みを持ってもしょうがないじゃん。
発音にこだわる人とは、語学を捉える観点が違うだけの話しだよ。
2825:2001/07/05(木) 02:50
私も異なる意味で議論が不毛だと思うのでこれ以上この議論を
続けまいとは思いますが、少なくとも
 「25≠1です。」
とだけは、1さんの名誉のためにも申し上げておきたいです。

ネタミがないなら、発音に多かれ少なかれ優劣が存在し、
優れた発音ができるに越したことは無いと言えるはずで
しょう。”悪い”発音は、「いやいや、通じますよ。私
には理解できますよ。」というように、「戦後民主主義
的平等精神」とでも呼ばれ得る精神によってただ許容さ
れているだけなのです。”悪い”発音が許容されている
からといって、優れた発音に価値がないわけではないで
しょう。優れた発音を評価できない(価値がないと断じ
る、ひどい場合には排斥しようとする、等々といった)
態度は、”悪い“発音を許容できない態度が狭量である
のと同様に、狭量と言われざるを得ませんでしょう。
発音がなおざりにされて、正確でないと、最悪の場合、
お互い通じないということもあり得ます。
(粗雑な断定を排し、努力すべきところは努力する、評
価するならデリケートな評価をすべきであると主張して
いるわけです。)
29名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 03:24
 
3030:2001/08/01(水) 09:39
ピアノとエレクトーンやってたので絶対音感あるけど語学まったくだめ
31名無しさん@1周年:01/11/25 01:42
絶対音感はないけど、音楽関係はなんでも得意なんです。
それと同時にいろんな話を聞き取るのが特技で、
音楽じゃなくても、昔聞いた何かを耳の中で再現するのも得意。
それをそのまま口に出すと、そのまんまものまねになります。
つまり耳がいいみたいです。

で、語学も得意です。
英語について言えば、帰国子女のクラスにいたのに、
聞き取りも会話も発音も、ずっと一番でした。
もちろん完璧ではないけど、とにかく得意ではあるんです。

ちなみに先祖伝来・親戚中そういうヤツが多いです

音感なくちゃだめなんて絶対言わないし、
発音だけが大事だとは思いませんが、
音楽と語学(の耳を使う範囲)って共通する部分があるような気がします。
32:01/11/25 01:45
「同時にいろんな話」っていうのは
同時にいくつもちがう話を理解できるってことですよ。
書き方変でしたね。すみません。
33名無しさん@1周年:01/11/25 11:59
音感がイイ人ならお互いなんか楽器使って会話したりできるんかな
34名無しさん@1周年:01/11/25 15:07
 「リーベン」(中国語)とか「オールヴォアール」(フランス語)
とローマ字棒読み風に発音するのはやめてほしい。
 CDのネイティブの発音とあきらかに異なっている。
本当にそういう風に言っているように思っているのだったら
耳がおかしい。
 無理矢理カタカナで書くと「イーペン」、「オーバヴォアー」
の方がまだ近い。

 後、rの喉の音や巻き舌を正しく発音しようとして、言葉の
リズムを変えるのはやめてほしい。(口の形を作るために
ワンテンポ置くとか)かえって聞き取りづらい。

 それから英語、ドイツ語で良く聞こえない音を無理矢理
発音するのもやめてほしい。ist(ドイツ語)のtは、
ネイティブが普通の速度で発音するとほとんど聞こえない
と思う。下手に発音するとisto(母音が入っているように)
聞こえる。
35名無しさん@1周年:01/11/25 20:29
>絶対音感をお持ちの各位
貴方ならこの言語をすぐマスターできるでしょう!
The Solresol Page ◆ http://www.ptialaska.net/~srice/solresol/intro.htm
36絶対音感者は合唱には向いてません:01/12/09 11:14
絶対音感なんてただの人間による周波数測定器ではないか。
また絶対音感には害があることも知らないのでは?
絶対音感者は、合唱で他人の微妙な音程と関係なく、ただ単に機械的にしか音程を認識できない。
だから絶対音感者がいると合唱が乱れます。
合唱には相対音感者の方が向いてます。
相対音感さえ持っていれば楽器が無くても、譜面を見ただけで音階はわかりますし、
自分の思っている音程を楽器に頼らず譜面に出来ます。
語学でも相対音感者の方が向いているのでは?
37絶対音感者の欠陥:01/12/09 11:25
簡単言うと絶対音感者の脳みそは感覚的に、
ハ長調のドレミファ・・・音階をト長調に移調すると
ソラシドレミファ(#)ソ
ハ長調をヘ長調に移調しても
ファソラシ(b)ドレミファ
にしか感じられない。

一方相対音感者は、
ハ長調でドレミファ・・・音階を何調に移調しても
ちゃんとドレミファソラシドと感じられます。
現在はみんなそのことに気がついてきたので、
絶対音感信者はあまりいなくなりました。

これは言語と関係ないのでsage進行
38絶対音感者の欠陥:01/12/09 11:35
37をわかりやすく言うと絶対音感者は実際の音から階名読みが出来ないのです。
相対音感者は何調でも童謡のちょうちょを聴くと「ソミミ ファレレ・・・」と読めますが、
絶対音感者ではハ長調でしか階名読みが出来ません。
絶対音感者はちょうちょをニ長調で聴くと、ラファ#ファ#ソミミと
間違った階名読みをしてしまいます。

これも言語と関係ないのでsage進行
39名無しさん@1周年:01/12/09 20:59
絶対音感あります。&中国語学習者です。
声調のマスターは初級クラスの中では早い方でしたが、
それ以降はどうということもありませんでした。

それと、>>37-38の言っていることについてですが、
「階名読みをハ長調でしかできない」と書いていますが、
それは「音名読みをしている」と言うのです。
違うことをしていると理解してください。
「間違った階名読み」とかいう問題ではないのですな。

絶対音感がない人は、曲がどの調に移調・転調しても違いを理解できないため、
音楽に携わるにはかなりの苦労を要するのではないでしょうか。
まあ、音楽なんてやらなくても構わないのでどうでもいいのですが。
40名無しさん@1周年:01/12/09 21:42
>36
聞き取る精度にも程度の差が有ると「絶対音感」には書いてありましたが。
僕の友人は駅の発車の音楽を全て実音で聞き取れるが、
亜麻桶でびよらやってて耳に障るようなことはあまりないみたいです。
39さんはどのくらいなら許せますか、絶対音程のずれ。
41絶対音感信者の無知:01/12/09 23:37
>>39
言っておくけど、絶対音感信者の無知であって、
絶対音感者の無知ではないからね。

>「階名読みをハ長調でしかできない」と書いていますが、
>それは「音名読みをしている」と言うのです。

だからさぁ音名読みはどの調でも出来るけど、
聴音による階名読みは、絶対音感者はハ長調かイ短調でしか出来ないのよ。

>絶対音感がない人は、曲がどの調に移調・転調しても違いを理解できないため、
>音楽に携わるにはかなりの苦労を要するのではないでしょうか。

あんた音楽やったことがある?
それとも絶対音感信者の本の読みかじりしかしたこと無いんだろう。
絶対音感が無くても、曲の調の違いはわかるのだよ。
それと絶対音感があると不便が多い。
純正率と平均率の違いは絶対音感者にとって頭を悩ますところ。
だから絶対音感者はピアノには一般的に向くけど、(平均率の場合)
合奏をやる弦楽器には向かないと思われ。
ただし独奏の場合は別である。
これで疑問に思ったら音律の勉強でもされてくだされ。

下は絶対音感者の持つ悩みのスレ。(参考までに)

http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1006613818/l50
42絶対音感信者の無知:01/12/09 23:39
ついでに絶対音感者は独唱には向くが、
合唱には厳密で言うと向かない。
理由は音律の違い。
43うふっ!私もおうえんするね♪:01/12/09 23:40
44携帯からスマソ:01/12/10 13:27
iアプリのゲームで「絶対音感テスト」「相対音感テスト」
なるモノをやってみたら、両方とも何回やっても正解率100%だったヨ!
ま、こんな子供だましゲームでホントコ何て解らんだろうケド。
でも同僚は両方ともちっともできなカターヨ。
45名無しさん@1周年:01/12/10 18:44
激しくスレ違いで申し訳ないですが、
絶対音感が有って、合唱やってて、中國語もやっている人間です。
で、私も声調の習得に絶対音感を使ったという記憶はありません。


あと合唱について言えば、
「この譜面はちょっと低いから、一音上げて歌おう!」
とか言われると、絶対音感者は結構つらいものがあります。
頭の中で、「一音上げる作業」をしなくてはならないからです。

でも逆に、#とか♭とかが多い難解な曲では、
相対音感者が音取りに相当に苦労している横で、
絶対音感の人は事も無く音をとっていきます。
自分としては、「有って良かった」と思う事の方が多いです(必須では無いが)。

それに、ある程度、相対音感的な方法も取り入れています。
一音一音、絶対音で歌を歌うのは、結構疲れる事だから。
例えばド、ミ、ソ と音をとるとき、ドだけは絶対音感でやるけれど、ミ、ソは相対的に音を取る。
だから、純正率も分かっているつもりだよ。
46名無しさん@1周年:01/12/10 23:54
>>45
そうですね。

以前絶対音感という本が出て、絶対音感者を「超能力者」のように
崇める信者が出現した。
だが絶対音感者は、他の感覚でい言えば「秤が無くて重さを当てられる」
「物差しが無くて長さを当てられる」ようなもの。
絶対音感者は音叉が無いときは確かに便利だが、
それ以上に専門的な音楽をやるとき不便なこともあるだろう。
D#はE♭とイコールでは無いからだ(純正率)
例えばジャズの音階を吹くとき絶対音感者は、ハンディーがあるかも知れない。
それから絶対音感と相対音感を自由に使い分けられる能力があったとしたら、
その人は神に感謝すべきだと思う(藁)

スレ違いなのでsage進行
47名無しさん@1周年:01/12/12 00:08
>>46
えっと、「絶対音感」て本は絶対音感に関するさまざまな
神話を相対化することを主眼においたルポルタージュ
だったと思います。あなたの指摘と同じことも
きちんと書いてあったし。ゴーストライター疑惑とか
色々騒がれたけど、あの本自体の内容は非難されるような
ものじゃないと思うし、絶対音感信者を増やすような
役目は果たさなかったんじゃないかな。

絶対音感を何か超能力的な感覚だとみなす人が多いのは、
むしろ俗流小説やドラマによる(あの頃だと「ハルモニア」
とかがそうだった)刷り込みのせいじゃないですかね?

絶対音感といえば、ブラジリアン・ジャズ界のバーチュオーソ、
エルメート・パスコアールが面白い曲をいっぱいやってる。
たとえばブラジル大統領の演説を1分ほど流して、
次はそれをリピートするときにエレピで演説に伴奏をつけて
ジャズコードにしていく、とか。つまり、一度聞いた演説の
音程とリズムを頭の中で楽譜に書き直して、それをリアル
タイムでオーケストレーションする、という…。

伴奏のありバージョンとなしバージョンを交互に聞いてると、
声だけの演説の方も、ちゃんと音楽に聞こえてきます。
我々凡人でも絶対音感の世界を疑似体験できること請け合いです。
48移動ドvs.固定ド(東川清一〔笑〕):01/12/12 08:03
>>39
というか、37,38は「絶対音感の持ち主は、移動ド唄法が
苦手」と言ってるんだろ。
そういう傾向はあるよ。
無理すれば移動ドもできなくないけど、
頭の中では固定ドで鳴っているので、これを
移動ドに変換しなければならず、
そのぶん相対音感の人より手間がかかるということだ。
49名無しさん@1周年:01/12/12 09:22
そう言えば、私小学校の頃からピアノやってて、
中学でクラリネット始めたとき混乱したっけ。
だって、楽譜の音自分で吹いてる音が違うから。
楽譜見てそのまま吹くと違う音だったりして。
50移動ドvs.固定ド(東川清一〔笑〕):01/12/12 09:38
>>49
絶対音感の持ち主は、クラとかサックスなどの
移調楽器にはとまどうね。
51移動ドvs.固定ド(東川清一〔笑〕):01/12/12 09:40
>>39
念のため言っておくと、38の挙げている例は、
「音名読みをしている」
わけでは断じてない。
52名無しさん@1周年:01/12/12 10:03
クサナギは韓国語の上達がかなり速かったらしいが、
音感がいいとは思えない。
53名無しさん@1周年:01/12/16 16:21

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~ /|    タカクカイマース
         /           /組 .|
        /           / り  |
      /           / ぎ    | ∩
    【◎ 】      【◎ 】/ に  /■\// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| お  ( ´∀`)< いらないクソスレはありませんか〜?
 ∩/|   廃品回収    |  /■\∩  )  \
 \( |_________| ( ´∀`)///|     \__________
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   ///■\廿/■\  //| U /  /| クソスレ回収に参りました〜
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |     (O)       |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)
54名無しさん@1周年:02/02/03 17:45
コピペうぜぇって。名スレなのでサルベージしとく。
55NUIT  ◆Z6G0yP9Q :02/02/09 13:57
絶対音感のある方々に悩み相談です。
あたし歌ってるとどうしても微妙にフラット気味になっちゃう。
メーターに表れない程度の誤差なので、
共演者には気付かないヨと言って貰えてるんですが、
自分もレコーディングのあと違和感あるし、
耳のいい演奏家は気になる時があるみたい。
片耳を押さえて冷静に歌い上げると、全然大丈夫。
何故だろう。
そんなこと考えながら歌うと気が散って表現が不自由なので直したいです。
ちなみに私は、ちょっとでもリズムやピッチが狂うと偉くイヤなので、
常に酒は飲まず体調は整えて臨んでます。(当たり前か。。)
どなたか御教示を心よりお願い申し上げます。
56名無しさん@1周年:02/02/15 14:58
アムロもフラットしまくってるし、いいんじゃない?
57名無しさん@1周年:02/05/13 06:45
age
58移動ドさん:02/05/13 10:47
朋ちゃんが音痴だということだけは、私にもわかります。
59名無しさん@1周年:02/05/16 13:20
>50
あー私も「何この楽譜?」と思ったよ。
トロンボーンだったから移動なしでよかった。

今、中国語の超初級コースに行っていますが、
クラスの人で、何度声調を直されても真似できない人もいます。
英語やってたときも、何度も何度もイントネーションが真似できない人いたし。
絶対音感とまでは行かなくても、ある程度の(高い低いの程度を気をつけて聴けるくらいの)
音感はあると楽なんでしょうね。
60名無しさん@1周年:02/08/26 17:33
age
61名無しさん@1周年:02/08/29 02:31
あのー、私は語学が好きで(あまり上達はしないが)
絶対音感があるのですが、

ネイティブの発音に近いものを、耳で聞いてすぐ再現できる、
記憶できるってことになると

 「 相 対 音 感 」

なんじゃないでしょうか???
素朴な疑問ですけど。
62名無しさん@1周年:02/09/18 08:05
age
63名無しさん@1周年:02/10/05 20:02
age
64名無しさん@1周年:02/11/07 02:22
絶対音感の話題は泥沼。
65名無しさん@1周年:02/11/07 04:25
絶対音感の持ち主は記憶した曲を頭の中で原曲のキーを保ったまま再現できる。

なぜ泥沼になるかというと、ない人がいまから努力しても絶望的だから。
で、「無用の長物」派が跳梁跋扈するのが常。cf.クラ板
よって sage, sage.
66ある音楽家:02/11/07 09:58
スレの内容と関係かもしれないから下げるけど、
絶対音感があることがプロ音楽家になる最低条件だと思っている
非音楽関係者多すぎ。


ああ、ちなみに、小沢征二はドイツ語、英語ともにぜんぜんだめだってね。

それでも世界的指揮者ですが、まあ、珍しい例ですよね。
普通、指揮者って3ヶ国語くらいはぺらぺらですからね…
67名無しさん@1周年:02/11/09 09:59
個人的には絶対リズム感が欲しい…
68名無しさん@1周年:02/11/09 23:04
絶対テンポ感とか
69山崎渉:03/01/08 02:35
(^^)
70名無しさん@1周年:03/01/08 04:26
> 無理矢理カタカナで書くと「イーペン」、「オーバヴォアー」
>の方がまだ近い。

個人的にはカタカナで書くと「オッヴァー」だな。

>>66
結局卓越した才能や知識がある人間は語学が下手でも相手が言いたいことを
聞き取ろうと努力してくれたり、通訳をつけられるからねぇ。逆に言えば
大した才能も知識もない人間が生半可に語学が人並み以上にできるのは
悲しいことかも、と思う今日この頃。必要に迫られてるならともかく。
71つくば市民:03/01/08 04:45
絶対音感あるけど、語学はけっこう覚えるのは早い方かも。
発音とかは、突き詰めないと気が済まないたち。
スペイン語・フランス語をやってて、先生が変わるごとに、発音の違いとかでいやになる。
絶対音感と関係あるのかね。ちなみに耳コピのレベルはけっこういけてる方だと思います、ハイ。
72名無しさん@1周年:03/01/08 07:44
>>71
日本語は?人によって発音が違うの気にならないの??
73つくば市民:03/01/09 17:09
>72
ちょー気になるけど、他地方出身の人に、あーだこーだ質問すると嫌がられるから、
しないようにしてる。ちなみに、茨城では、 e と i を混同して使う人すごく多い。
まあ、そういう方言なんだけどね。
あと、人と話すとき、鼻濁音を使ってるか使ってないか、必ず話を聞きながら確認しちゃう・・・。
74名無しさん@1周年:03/01/09 19:21
>>71
音に対する感覚が鋭いことと、絶対音感を持っていることとは直接関係ないだろ。
この二つは別物だよ。

音楽をやっている人は、音に対する感覚が鋭い。
絶対音感を持っている(と自覚している)人は、たいてい音楽をやっている。
したがって、絶対音感者は音に対する感覚が鋭く、発音(の聴き取り)に敏感、という訳だ。

なお聴き取りができても、自分で発声できるかどうかは身体訓練の範疇だから、これはまた別物。
75名無しさん@1周年:03/01/16 23:48
子供の頃ヴァイオリンやってました。絶対音感らしきものが自分にはあると思われ。
だけど、ドレミは移調でしか言えません……というより、無理に言おうとすると、
かえって混乱する。だって数小節ごとに転調する曲だってあるじゃないですか。
一番困るのはカラオケ(藁)。オリジナルキーで記憶しちゃってるので、ずれてると
気持ち悪いのでし。
語学と関係ないね。スマソ。
76名無しさん@1周年:03/01/16 23:50
絶対音感の無い音楽家のコンプレックスって醜いよねー

小澤政治、全然ダメってことは無いと思うがな
カタカナ英語だけどちゃんとやってるじゃn
77名無しさん@1周年:03/01/17 23:45
私のは絶対音感って言えるのかどうかわからないが、音の記憶がやたら良過ぎる。
CMの音楽でも、歌謡曲のイントロでも、クラシックの一節でも、いきなり「歌え!」
と言われればまず正確なキーで歌えてしまうのでつ。♪ワコール とかね。
高校の頃コーラスやってたけど、アカペラの時ずるずるピッチ下がってくるのが
気持ち悪くて、懸命に声張り上げて高く保とうとしてたよ。
絶対音感できる仕組みってどうなってるのかね?私はヴァイオリンの調弦をやってる
うちにできてきたと思っていたがそうでもないのかな?
これは相対音感っていうやつですか?
ある曲を聴いて何調かパッとわかるのは?でもこれがピアノだとわかりにくいんだよね。
弦楽器だと解放弦が混じるのでスグわかるのだが。
78名無しさん@1周年:03/01/18 00:43
絶対音感があると移調がつらい
調が変わって ミをドと呼ばなくてはならないことが
気持ち悪くてたまらないのだ

>弦楽器だと解放弦が混じるので
比較して理解するのは「絶対」ではない
79名無しさん@1周年:03/01/18 04:39
なんか、いつの間にか音楽板になってるんですけど。(まあいいけど)

絶対音感とか、相対音感ってのは音程、中国語とかベトナム語の声調には関係ある話だと思うけど。

発音 VとB LとR の違いは音色の違いだよね。音色の違いは、倍音の違い。
ちょっとスケールは違うけど、和音でベースから何度(って言うんだっけ確か)
離れている音がどれ位の強さで鳴っているか聞き分ける能力。
あるいは、指揮者のような、多くの音を聴き分ける能力。
どちらかというと、こっちの方が、聞き取り・発音に関係あることだと思うけど。
80名無しさん@1周年:03/01/18 04:43
↑ 23にも同じようなこと書いてあったね。
ついでながら、語学は聞き取り・発音がすべてでは無いことは言うまでもない。
81名無しさん@1周年:03/01/18 20:11
とりあえず、方言(日本語)のイントネーションはすぐ
覚えちゃいますね。
関西弁では大阪/京都/神戸等々でイントネーションとかが違うから
出身地とかはしゃべったらわかったりする。
他言語の語学に生かせるかはわからんけど。

全然、板ちがう話やけど、ちょっと前にはやったアカペラの
ブームの時は、半音の1/2とか1/3とか時々ずれる人が
まざったグループの歌を聴くのが苦痛で困りました。
絶対音感なかったらいいのに、と思ったのはその時です。
82名無しさん@1周年:03/01/18 20:16

イントネーションの聴き取りに、本当に「絶対」音感が有利なのか、
「相対」音感と比較してどのように違うのかを、考えてみましたか?
83名無しさん@1周年:03/01/18 21:51
音楽でも語学でも、大事なのは「音感」どっちかっていうと「相対音感」の方ではないかな。

>81さん  アカペラで音がずれててキモチワルイと感じるのは「相対音感」だよ、多分。
私はバロック音楽が大好きなんだけど、オリジナル楽器って現代楽器より半音くらいピッチ
低いんだよね。でももう慣れた。むしろ高めにピッチとってる楽団のキンキラした響きが
疲れるようになった。

確かに私、イントネーションの物真似うまいよ。ってか、声色、口調は真似ようとしなくても
再現しちゃうんだよね。動物の声とか、何かの物音でも……
84名無しさん@1周年:03/01/19 05:50
どうしてこう、絶対音感・相対音感を理解していないヤシが多いのか、ハア...
85名無しさん@1周年:03/01/19 20:20
逆に、もし絶対音感が必要な言語があったらと考えると面白いかも。
弁別的な声調の高さがそれぞれ絶対的な周波数で決まってて、
その高さで発音しないと通じないの。
個人差や男女差も一切関係なし!
86名無しさん@1周年:03/01/19 22:58
あるかよ
87名無しさん@1周年:03/01/19 23:19
>>86
ってことは言語に絶対音感は必要ないってことだ
相対音感はともかく
88名無しさん@1周年:03/01/19 23:23
絶対音感が必要な言語があったら
その言語を使う一族の総数はとっても少ないだろう
っつーか、生まれつきの絶対音感あるの?
89名無しさん@1周年:03/01/19 23:35
絶対音感とは直接関係ないが、その昔に音色(母音・子音)を意味の弁別に
一切使わず、音高だけを用いる人工言語「ソルレソル」を作る試みがあった。
むろんすぐに廃れたのだが、これなどは絶対音感が必要かもしれない。
ある人がハ長調で「ソル・レ・ソル」と歌ったのに、別の人はそれをホ長調の
「ド・ソル・ド」と解釈したのでは会話にならない。
映画『未知との遭遇』で宇宙人が使う言語も、これと同じタイプだった。
9089:03/01/19 23:37
ホ長調→ト長調の間違いでした。
NHKチャイ語会話の発音コーナーで、慮思さんと同じ音程で
発音しようとしてしまい声が裏返る。
92名無しさん@1周年:03/01/20 19:31
急に、「絶対音感」の概念を正しく理解している議論になった
93名無しさん@3周年:03/03/18 20:40
>1も絶対音感があるんじゃないかと思った。
俺、確かに動物の鳴き声得意だよ。あとタモリみたいに各国語をそれっぽく喋るのも得意。
つってもタモリはあんまりうまくないけどさ。それにしてもこのスレ面白いね。
俺理論では、絶対音感は作曲家向きで相対音感は演奏家向きだと思う。
絶対音感には頭の中で響いている音を即座に楽譜に出来る力があるし、
相対音感には演奏を聴きながら即座にアドリブを付けられる力があると。
94ななし:03/03/27 14:56
一度に5つの音を聞き分けれるけれど、語学はまったくだめだ。
でも中学生のころはヒアリングはほとんど聞き取れた。今36歳。
今アラビア語とか興味ある。
95山崎渉:03/04/17 13:22
(^^)
96山崎渉:03/04/20 01:58
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
97名無しさん@3周年:03/04/22 07:16
絶対音感が関係しているのかどうかわからないけど、人の発音とか声とか
そのままの音程で覚えてしまう。人まね→音程から真似てしまう、かも。
98名無しさん@3周年:03/04/22 15:30
歌うのは得意だが、モノマネは苦手だ。
文法は得意だが、会話は苦手だ。
巨乳は得意だが、金髪は苦手だ。
99名無しさん@3周年:03/05/04 03:39
>>89
Talking drumみたいなやつか
100名無しさん@3周年:03/05/04 23:56
100グェットォ!!
101名無しさん@3周年:03/05/05 04:22
わたしも、ゼッタイかソータイか自分でもよくわからんが、音感は良いと思う。
で、英語とフランス語をとても上手に発音出来るよ、発音だけ・・・
他の言語も、やれば発音だけなら問題ないという自信がある。
102名無しさん@3周年:03/05/05 04:48
自分の発音がいいってどうしてわかるのかなぁ・・・そもそも英語にしろ
仏語にしろ、その人の中で各音素が相対的に区別されてるか、されてないか
が一番の問題なのであって・・・。
103名無しさん@3周年:03/05/05 06:14
話し言葉の音の高低は気になるね。
新しい言葉を始めるときは、どんな音程で発音すればいいのか迷ってしまう。
104名無しさん@3周年:03/05/05 15:57
>>102
それはその国の人に「あなたは日本人なまりがない」と言われるから。
電話で話してても相手は私が日本人であることにしばらく気が付かない。
気付くのは文法が怪しくなったとき。
105名無しさん@3周年:03/05/05 16:07
俺は絶対音痴です…しかも受け口気味だから発音悪すぎ…
はぁ…
106山崎渉:03/05/22 03:00
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
107山崎渉:03/05/28 11:03
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
108名無しさん@3周年:03/06/15 09:03
英語の成績が凄く良い奴の家に遊びに行ったときのこと。
そいつのパソコンに音声認識ソフトがインストールされていた。
しかしそいつは「このバカ機械が認識してくれない」と殆ど使っていなかった。
そんな奴を尻目にオレの発音した言葉は次々と認識されていった。
ちなみにオレは小さい頃ピアノを習っていたお陰で音感はかなりあるほうだった。

と恐らく>1のいないスレにマジレスしてみる。
109名無しさん@3周年:03/07/12 07:29
(゚Д゚)
110_:03/07/12 07:37
111山崎 渉:03/07/12 13:00

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
112山崎 渉:03/07/15 11:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
113名無しさん@3周年:03/07/31 00:44
â
114山崎 渉:03/08/02 01:28
(^^)
115名無しさん@3周年:03/08/12 01:19
このスレは自治厨のためのスレになりました。
ルール以外の書き込みは禁止です。
116山崎 渉:03/08/15 12:24
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
117名無しさん@3周年:03/09/16 22:09
うちの大学の音楽科の人で絶対音感持ってる人がいて、
その人は音楽は本当にすごいんだけど、
いっちばん最初、英会話の授業でその人が何年生かもわからなかった時に
英語の発音聞いて「音感悪い感じだな〜」と思った。
その人はフランス語の授業でも一緒なんだけど、やっぱりなんか…。
っていうかむしろ音痴っぽいの。
だから絶対音感と、語学をやる上での発音の上達とは関係ないのかなと思ってた。
よく考えるとその人はイントネーションがすごいズレてる感じなんだけど。
でも紛れもなく絶対音感持ってます。
どうなんでしょうね?
118Зао поток:03/09/17 03:16
(O´〜`)<糞スレあげんな馬鹿
119名無しさん@3周年:03/09/26 01:03
>>117

自分の中で聞いた声で音を合わせてしまうからじゃない?
テープレコーダーに取ったら、その人も自覚すると思うよ。
120良寛:03/12/05 01:08
絶対音感ある人に中国語教えたことがあるけど、声調の習得にえらく苦労していた。
文法の方の習得も、最初の頃はしゃべると単語を英語みたいにならべて、とても中国人
に通じないようなひどさだった。
人にもよると思うけど、絶対音感が必ずしも声調やイントネーションの習得に良いわけ
ではないのがよくわかった。
121名無しさん@3周年:03/12/05 03:21
>>120
聴く能力と発音する能力は別物でしょ?
122名無しさん@3周年:03/12/29 14:45
絶対音感をお持ちの皆様、答えてください。
音楽を聴いて感動したことがありますか?もしあるなら、それはなんという曲ですか?
123名無しさん@3周年:03/12/29 14:47
糞スレあげるんなら、せめて語学と関係あること話せや。
124名無しさん@3周年:03/12/29 15:03
語学版だったのか、気付かなかったよ
125名無しさん@3周年:03/12/29 17:11
絶対音感うんぬんよりもコージー富田のような物まねがうまい人のほうが発音の飲み込み画早そうだな
126名無しさん@3周年:04/02/04 17:28
>>122
絶対音感持ってても感動するよ
どんな曲といわれてもいっぱいあるけど・・・
127名無しさん@3周年:04/03/24 23:52
>>66
でも、指揮者が語学できないのって、とても致命的です。
彼が「マタイ受難曲」やった時、ドイツ語がまったく出来ないことがわかって驚いた。
外国語ができないで外国で仕事するっていう事に恥も不便さも感じないところが、終わってると思う。
まあ、過去の音楽家ですが。

絶対音感と語学についてなんて、考えたこともなかったです。
私はプロの音楽家ですが、絶対音感はあります。ただ、あって得するのは聴音の試験だけ。特に古楽を始めてからは、
そんなもの邪魔になるだけだった。その後、いろんなピッチに慣れました。
語学はどちらかというと得意です。英、独、仏、蘭、すこし伊ができます。フランス語のヒアリングなどの時に、意味がわからなくても音だけを聞くことは出来ましたね。
「音」を聞くという点での「耳」は、訓練で多少発達しているのかもしれません。
128名無しさん@3周年:04/03/24 23:57
堂々名乗れもしない「プロの」音楽家が他の音楽家の陰口を叩くスレは
ここですか?
129名無しさん@3周年:04/03/25 01:21
べつに名乗る必要はありません。
経験して感じた事実を言ったまでです。
130名無しさん@3周年:04/03/25 16:24
小さい頃にピアノやバイオリンを習っていれば
絶対音感があるんですか?
131名無しさん@3周年:04/04/11 15:30
(絶対ではないものの)音感には自信があるが、かなりの音痴。
(英語限定で)ヒアリングは相当得意な方だが、発音能力は皆無。
これらは関連があるのでしょうか?
132Pordedone:04/04/12 17:51
>>127とか>>66みたいな書き込みってキモイよな。

小沢が今の語学学習の環境で小さい頃から独習したら4カ国語くらいすぐに
ペラペラになるって。
ここ20年くらいでしょ。こんなに「至れりつくせり」の語学環境になって
書店には語学書があふれ街に語学学校が林立するようになったのって。
図書館でも大学でもいいから、書架から30年くらい前の語学の参考書を
借りてそれだけで4ヶ国語会得してからそういうこと言えよな。
もちろん音声教材なんてものも十分でなかった時代だよ。

133名無しさん@3周年:04/04/12 22:00
音感良い奴というか耳の良い奴、語学の上達早いよ。
語学は耳だよ。
外国の音楽大生に短い関西弁、適当にしゃべってみ

即座にイントネーションも間違わないで返してくるよ。
音符のように音を捉えるので驚くよ。

音楽関係者は一般的に普通人より外国語修得が早いよ
134名無しさん@3周年:04/04/13 00:38
絶対音感あるけど、音楽以外で役にたったと思ったことは
あまりないような…。
発音うんぬんより、むしろディクテーションの方で
音楽やってきた中での音を集中して聴く力が
役にたってるような気がするけど、
それは音感は関係ないような気もするし。
話す、聴く、書く、読むが総合的な語学力だとしたら
その恩恵って、ほんの一部だよね。
ほんと実生活では、絶対音感あるとツライです。世の中のすべての
音が音符で聞こえるので、時々「無音ルームに入りたい!」と
思うこともある。音が全部ドとかレとかミと言ってるように
しか聴こえないのです。一度でいいから、そういうの関係なしで
音楽を聴いてみたい。
135名無しさん@3周年 :04/06/10 23:42
>>134
え?自分も絶対音感あるけど普段どうり暮らしてる時はそんなに音気にならないな
救急車とかもろに音階って感じの音には反応しちゃうけど、実生活で感じる
物音みたいなのって、だいたいが音譜で表せるような単純な音じゃないでしょ。
微妙な音がほとんどなわけで、いちいち気にしてたら疲れちゃうよ。
気にしない習慣を付けたらいいよ。
136名無しさん@3周年:04/06/11 03:33
救急者が近づいてくるときの音と遠ざかっていく時の音には
どれくらいの差があるんどすか?
137名無しさん@3周年:04/06/11 08:49
救急車と聞き手との相対的な速度で決まる
138名無しのはてな:04/06/13 17:52
絶対音感てさ〜、公務員試験受けたときに聴力検査があって1000Hzと4000Hzを聞き分けることが出来たんだけど。
これとは関係ないの?
139名無しさん@3周年:04/09/07 01:41
140名無しさん@3周年:05/02/17 12:10:07
>>136
ほぼ半音です
141名無しさん@3周年:05/02/17 14:52:14
もう見てないとおもう
142kazu:2005/07/18(月) 13:52:08
私もピアノ以外の楽譜で吹いたりするとわけがわからなくなります><それに合奏中もドイツ語で音階を言ってくれないとかなり困ります。絶対音感は時には不便なことも・・・。
143名無しさん@3周年:2005/08/19(金) 02:51:19
ぬっちゃけ語学には絶対音感より相対音感の方が役に立つのでは?
絶対音感=その音を正確に認識できるが、発音となると滑舌云々とか
色々あって必ずしも正確に発声出来るとは限らないし。
144名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 01:48:09
絶対音感が誰にでも身につく方法!
 〜マイアヒ絶対音感習得法〜

マイアヒあるでしょ?あれの曲を聞きながら
マイアヒー、マイアフー、マイアハー、マイアハッハー
のところひたすらループで歌ってくれ、以上、超簡単でしょ?

しばらくやったらギターとかピアノでテストしてみよう!
ここの音階は、ドシドラー、ドシドソー、ドシドソー、ドシドシッラーになっている
つまりマイアヒーのヒーはA(ラ)で、マイアヒーのマはC(ド)だってこと
慣れてきたら、マイアヒをドシドラーと音階で歌うといいかもしんない

どうだい?意外と合ってるやつ多いんじゃない?
絶対音感なんてこんなもんだよ、これが極度に鍛えられただけの話
145名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 02:52:53
>>144
そういうのは相対音感で、絶対音感とはいわない。
146名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 03:02:02
まあ超記憶力+相対音感でも絶対音感は再現出来るけどねえ
正直しっかりした相対音感あれば絶対音感なくても困る事なんてないだろうし
147名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 16:56:06
やっぱり絶対音感がないとプロにはなれないのでしょうか?
148名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 11:50:43
全部読んでないから、皆さんと話があわないかもしれないけれど、
僕は絶対音感どころか、相当な音痴ですが、語学は得意です。
高校までは英語、大学からは独学でフランス語、ドイツ語、中国語、
スペイン語、イタリア語、会社ではブラジル人がいて、その影響で、
ポルトガル語をまなび、会話程度なら話せます。

論文なんかも課題100枚書くところを、余裕で300枚、500枚書いて提出するほど。

理屈とか関係性とかなんて分かりません。ただ好きでやったというだけです。
ただ小さいころからピアノを習っている人なら、腐るほどいますが、
彼らす全てが語学なり、学業なりが得意になったということはないはず。

ちなみに僕は小学校に入って初めて字を覚えたので、逆に右脳が発達したのかも。
500枚の論文が1秒で浮かんできたりするので。
149名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 11:55:54
全て1秒で浮かぶと言う訳ではありませんが。

ただ言葉や音にとらわれず、一瞬で全てが浮かぶみたいな脳に
なっている感じがします。
150名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 18:52:22
大卒で就職した会社にブラジル人がいて、そいつに合わせて
ポルトガル語で会話している、って時点で148の人生の
おおよその現状レベルを計ることができるだろう。
まあ長い人生、逆転のチャンスはまだまだいくらでもある。
ピアノを習ってみてはどうかね?
151名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 20:19:49
148ですが、海外営業部で月に半分は海外行っていますよ。
オランダに行って、1時間の会議した後、すぐに日本に帰って着たりとか。

150さんは、何を勘違いしているのやら?
152名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 20:34:23
その程度の会議、うちの会社ならTV会議で済む。1時間の会議の
ために往復20時間超の飛行機代を支払う経費感覚では、
148の将来の人生もおおよそ見通せるだろう。
まあ長い人生、立て直すチャンスはまだまだいくらでもある。
ピアノを習ってみてはどうかね?
153名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 21:50:50
はいはい、ピアノ習います。
子供みたいに何を張り合っているのかわかりませんが、僕はもうここへ来ません。
どんな仕事でも上もしたもないので、僕は自分の仕事を真面目にします。
では。
154名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 23:27:33
音楽と語学の音の聞き分けは関係ないと思います。ちなみに私は音痴ですが、語学の音の聞き分けはできます。音声学の専門家がみんなまったく聞いたことのないポーランド語を聞かせてもクラスに何人かは聞き分けできるようです。千野先生の本にかいてありました。
155名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 23:40:51
>>154
ポーランド語と何語を聞き比べさせたの?
全く聞いたことのない人にスロバキア語とポーランド語の聞き分けが出来るかなあ
ポ語を勉強している香具師
156名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 02:39:49
少なくとも相対音感があれば音痴とは呼ばれないはずだが。
音痴ってのは、「自分の好きなキーで歌っていいよ」と
指示されてもなお、まともな(相対)音程で歌が歌えない
香具師のことを指すはず。
こういう音痴だと、たとえば広東語の微妙な声調を
識別・発音し分けられない可能性はあるかも。
157名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 07:31:00
>>156
高い音感と発声能力は別。
声帯や口腔に障害のある人はうまく発音できないし、発声できる音域には個人差がある。
あと、喘息など呼吸器が弱い人はうまく歌えないし、歌うことをためらい結果音痴のようになることがある。
高い音楽能力があっても、楽器や作曲はできるが歌が下手な人はたくさんいる。
発声できる音域が狭い人は絶対音感がなかろうとあろうと音痴になる。
音痴で話せない言語などないのではないだろうか。
もし、いるなら音痴の前に知能障害だろう。
158名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 15:48:00
アナウンサーって綺麗な言葉と声でも、歌番組なんかで歌うと音痴だったりするよね。

育児板で囲碁やると頭が良くなるというスレがあるけど、
それと同じくらい根拠のないスレですな。
159名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 16:16:50
>>158
別に囲碁に限ったことではないと思うが
幼児期、少年期に頭を使えば頭が良くなるのは常識ですよ。
体を使えば筋肉が付くのと同じようにね。
160名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 17:20:09
囲碁、将棋、オセロなどが得意でも頭の悪い人はいます。
直接お勉強する早期教育をしても頭の悪い子はいます。
というか最近はあまり早い教育はよくないくらいに言われていますし。

ちなに小学校時代の私の友達5人組の内、早期教育して一番
記憶力やパズルなどがすごかった子が、一番悪い高校に行き、
残りの4人は勉強は中学からしたのですが、みな同じ進学校、
有名大学にいきました。

同級生でも中学までテストが良くても、高校から急に落ちる人というのは
小学生くらいから塾に行っていた人が多かったように思います。

161名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 17:34:33
>>160
おまえ、頭が良いことと、学校の進学が同じだと思っているの?
バカでも将棋さしになれると思っているの?
じゃあ、おまえがアマ名人戦に優勝してみろよ。
バカでもできるんだろ?
162名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 18:23:16
育児版の囲碁スレって、囲碁すると有名大学に行けると
信じているお母様たちが囲碁について話しているところだったと思う。
それに対して囲碁をやったからといって必ずしも1流大学に
行くとは限らないというレスなのでは?

育児版は低脳な主婦が何も考えずに、競って習い事をやらせている
ようなところだから。

それでいて「役に立たなかった習い事」なんてスレには殆どの
習い事の名が告げられているという事実。
あくまでも身についた、大学行けたということに関してだが。
163名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 00:29:22
欧米の音楽大学に留学している人達は、たいてい語学は最悪のレベルだよ
絶対音感や相対音感のある人達が多いはずだけど、語学はまた別なのかもしれん
積極的に喋るか喋らんか、それが語学能力を左右する
164名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 10:27:09
サッカーの練習で、野球が上手くなるわけでもないし、
ソロバンで英語が喋れるわけではない。
165名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 10:41:22
うんこがしたくなったときにおしっこがしたくなるとは限らないしねえ。(^-^;)
166名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 11:26:33
よくいう絶対音感ってどの程度のことなの?
440基準と442基準の違いとかわかるって程度?
167名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 11:44:20
[最低限の絶対音感]
西洋音楽のメロディーを、その絶対音程を保って認識できる能力。
つまり、主音とドとする階名(ドレミファソラシ)ではなく、
音名(ハニホヘトイロ)で認識する能力。
基準としてイ=440Hz付近の平均律を脳内に持っていて、
それと比較して音名を決定できる。

[真の絶対音感]
西洋音楽に限らず、任意の音楽の絶対音程(=周波数)を
忠実に認識し、適切な符号で記録、または歌声等で再現できる能力。
アラブやインドの民族音楽など、西洋とは異なる音階を初めて
耳にしても、その絶対音程を忠実に再現できる。
168名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 14:22:21
これまでなんとなく、音痴は外国語が上手でない奴が多いと思っていたが、
その認識を変えなければならないと思ったよ。実際、私の周囲には語学が苦手で
音痴の人が何人かいるし、歌がうまい人で語学が上手な人がいる。理論的には
関係ないんだろうね。

結局、語学、特に発音について言えば、絶対音感や音痴などとの関係よりも、
相手の言っている音声にどれだけ注意が向くかということかも知れない。私が
知っている中国の女性は日本語の発音が非常にいいが、動作まで日本の女性の
しぐさが身についている。ちょっと話した感じでは日本人と間違うほどだ。友人の
動作も真似するように努力した、と言っていたから、結局は「注意力」の問題なんだろうね。

このスレを読んで、自分のこれまでの認識を変えることにした。
169名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 21:34:19
>>148
>ちなみに僕は小学校に入って初めて字を覚えたので、逆に右脳が発達したのかも。
>500枚の論文が1秒で浮かんできたりするので。
すごいな、をい。
ほとんどアマデウス状態。大曲一曲が一瞬でできる。あとは書くだけ。

>>167
>アラブやインドの民族音楽など、西洋とは異なる音階を初めて
>耳にしても、その絶対音程を忠実に再現できる。
これもまったく、そうだね。硬直的な絶対音感と柔らかい自由な絶対音感ね。
170名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 23:10:41
>>1
物真似得意だし、上手いって言われる。
楽器で人と音合わせるのも得意。
だけど音感なんて全く無いよ。なんの音か全然分からないし、
音当てゲームで正解できたことはない。
171名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 23:27:26
あっ、これは全く関係有りません
172名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 04:45:56
未だに絶対音感を勘違いしてるやつ多いよな
173名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 23:35:38
>>1
私は絶対音感あるけど国語はいつも赤点スレスレです。
英語はまあ・・・ある程度なら出来ますが。
逆に物理・数学が大好きです。
174名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 22:16:46
絶対音感・・たぶんあります(聞こえた和音の音階を当てるやつでしょ?)でも英語の発音
致命的。やっぱ小さいころから英会話とかいかないと駄目なのかな〜・・
175名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 11:51:54
全レス読んでないのでかぶるかもしれないけど・・・
>1
私の主人(外国人)は絶対音感のある音楽家です。
時間がない、必要に迫られていないこともありちゃんと勉強していないので
片言程度にしか日本語は話せませんが、その場で繰り返させると完璧な発音で
リピートできます。
英語はもともと話せますが(非英語圏人)、日本人の私からすればネイティブ(イギリス系)
に近いように思えます。

語学は幼いころ自然に覚えたもの以外、どれだけ時間をかけ努力(記憶)したかという
成果によるものだと思います。
絶対音感のある人は発音がきれいにできる分、文法、単語など覚える時間があれば、
一般人よりうまい、といえる結果になるのではないでしょうか。
176名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 12:09:35
それは無いね
177名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 03:58:52
>>175
そもそも言語によって「らしさ」を再現するポイントに差があるので、
音感があることが有利かどうかは一概には言えないと思う。
以前、知人のとある方言の指導(映画やテレビドラマなんかで俳優に方言教える人)が
「歌のうまい人は方言おぼえるのがはやい」と言っていたけど、それは多分次のような理由から。
日本語のような高低アクセント中心+開音節言語では、音感ある人が「上手に」真似できるのは
確かだと思うが、英語のような強弱アクセント中心+閉音節言語では、音感がどうのではなく、
リズム感覚が優れている人に分があると思う。
とはいえ、それらは単なる「モノマネ」の域を出ないので、音感・リズム感があることが
あまねく語学に有利だとは言えないよね。

ただ、学び始めの頃に限れば、「マネ」が巧いほうがネイティブに認められる機会も多いだろうし、
本人もできたような錯覚を起こすので、学習のモチベーションは維持できるかもね。

これ、絶対音感もあってモノマネも巧く、でもかじったどの言語も大したことないオレが
言うんだから、間違いない。
178名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 11:45:46
語学と絶対音感? かんけーねーだろ! 
糞スレあげてねーでエロサイトでもみながらこいてろ。
179絶対音痴:2006/09/30(土) 16:41:44
俺、絶対音感あるけど音痴なんだ。

自分で音外してるの完璧に分かるのが、とてもつらい。
180名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 16:44:20
>>179
そんな人が居るとは・・・ガンガレ。
181名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 12:23:51
絶対音感は中国のような声調言語は得意?
182名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 22:56:36
発音が難しくて無理
183名無しさん@三周年:2006/11/21(火) 18:16:20
あたいは、絶対音感を持つかよわき乙女。
語学は音感。
大阪弁も音感。
言い切れる。
音感もね、音感があるとどこかから音楽が聞こえてくると
頭に中に、譜面とか、鍵盤とか、指が勝手に動くでしょ。
勝手に日々訓練されてる。
絶対音感にもレベルがある。
184名無しさん@3周年:2006/11/21(火) 19:58:01
うちのとーちゃん
数学専門なんだけど、
脳力が左に偏ってんのか、音楽・芸術関連全然だめ(藁)
んでもって、英語でもlとrの音も区別できん!
その他諸々もあまりよくない!
よって!、語学も音感によって多少は左右されるのでは
ないでアルか?
185名無しさん@3周年:2006/11/21(火) 20:17:12
いや、俺も論理学専門で、音楽・芸術関係全然ダメ。
でも、英語とドイツ語の発音については問題ないよ。
ドイツの大学に留学していた頃、コンテストでドイツ語の弁論がschön(綺麗というか上手というニュアンスの言葉)な学生に選ばれたことがある。
今は英語で電話なんかするけど、会話に不都合を感じない。
音楽は全然ダメだけど。
186名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 20:04:23 BE:167319348-2BP(2)
絶対音感あるから聞く・話すは得意だけど語彙がないのであんまり役にたたん
海外旅行には100円ショップで買った英会話の本を持っていくorz
ただししゃべったことはほぼ100%通じる
187名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 20:20:22
高低アクセントではない英語と絶対音感は関係ないと思う。
英語の強弱アクセントや子音の発音などは音感と関係ないんだから。

高低アクセントと音感の実例については佐々木瑞枝『外国語としての日本語』にギター青年の日本語習得の速さの例が出てる。
188名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 10:28:52 BE:146403874-2BP(2)
絶対音感とちょっと話ずれるけど、音楽やってるっていうと語学得意でしょって言われる。
たしかに発音とヒアリングはいいけどそれと語学が得意ってのはちょっと違うと思った。
189名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 23:02:57
基本的に耳はいいんだろうね。
190名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 23:34:09
絶対音感持っててライブの音響やってたことあるんだけど、ハウリング起こしてる周波数がすぐわかって直せたから重宝された。海外生活中(英語圏)だけど、電話だけで顔が見えないと地元の人だと思われることもあり。
191名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 17:58:15
絶対音感なんてないけど電話だけで顔が見えないと地元の人だと思われるよ。
192名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 03:56:12
絶対音感あるけど電話じゃなくて顔見られると韓国の人だと思われるよ。
いや、うれしくねーからw
193名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 04:08:35
タイ語ってドレミだから音感がない俺にはきつい
194名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 10:32:28
絶対音感あるけど、語学得意じゃないよ。
ハウリングの周波数はすぐ分かるけど。グライコで直せば誰でもできるんだけどさ。。。
意味ないじゃん。。。
195名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 16:03:11
大脳の音楽野と
言語野は場所が異なっているため、関係ない。
196名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 02:11:33
>>195
合ってる。どこぞのヴァカは何でもかんでも関連付けたがる
197名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 05:54:38
語学、得意です。でも文法を除いて・・・
あとはモノマネやなき声など

音として聞いてますから中国語、タイ語日本人に普段から教えている
ネイティブがビックリしています

問題は文法や語彙力がなく、駆使もできないのに、なぜか話せると思われること
198名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 14:22:07
質問です
相対音感を持つ人間に
あらかじめドの音を覚えてもらい
別の音を聞かせます

その音を音階として聞こえたなら
楽譜を書くことはできますか?
199名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 20:57:42
ドレミ
200名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 16:56:11
>>198
それって、相対音感の人にする質問だよ。
201名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 01:58:30
私は絶対音感はありません。いきなりピアノの音聞かされて、音名とか聞かれても、
答えられない。
でも、うんと小さい頃バイオリンを習ってて、
音あわせをするのに、音叉を使ってた。その音叉の音の高さ(ラの音。440ヘルツだったか
な?)だけは、何の楽器もなくても、ハミングで再現できる…そこから相対的に、
音階を再現することはできる気がする。

音感はなさは(絶対音感も相対音感も)、母語の習得の障害にはならないみたいだ
ね。
アメリカ人(だったかな)で、数百万人に一人のものすごい
音痴(ドとミの音を交互に聞かせたとき、どっちの
音が高いか判別できない。ドとソならかろうじてわかる)って女の人がいたそう
だけど、日常会話にはなんの不自由もなく、発音もアクセントも正常だった
って。
でもどうなんだろう、中国語みたいに、声調のある言葉だと、困るよねきっと…
202名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 05:40:27
ソルレソル覚えたよ、なにくれる?いいことある?
203( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/12/19(水) 22:14:20

温感つーか、外国語に声調(発音の違い)というもので意味が変わる言語があることを知った。

。。
204名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 19:23:19
>>203
日本語もそうじゃん。
橋と箸。

発音、アクセントの違いで意味が違う言語なんて腐る程あるだろ




…あぁ釣りか、スマソ…
205名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 14:09:58
>>203
そんなあなたに中国語は無理
206名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 17:18:13
耳が良いのが絶対音感だろ?
207名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 23:00:37
絶対音感じゃだめだといわれて
相対音感にチャレンジしていますが

確かにいわれてみれば語学はとくい
まあラテン語を勉強した影響かなとはおもっていますが

でもこれは本当に絶対音感の影響?
208名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 20:00:32
語学と絶対音感は何の関係もないと思う。
あとラップと絶対音感も関係ないと思う。
209名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 02:06:35
絶対音感 相対音感は成長してからは絶対につきません
そんなぬるい能力のことをいうものではありません
210名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 02:16:30
>>209
成長してから会得した俺を否定する気かw
どっちも完璧
211名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 20:59:19
俺、絶対音感は無い。

でも、小学校の時はリコーダーを練習しまくったせいなのかは知らないが
初めて聴いた曲でもその場で(リコーダーで)楽譜無し・ノーミスで主旋律を弾けた。
それでテレビで流れる曲やらを弾きまくってた。


212名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 21:02:03
俺も完璧でないけど聞いた物を耳コピーで弾ける
213名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 18:25:39
音感ある人達って「高低アクセント」と「強弱アクセント」の
違いをどう感じてるんですか?
実を言うと、
 高低アクセント = 強い音節で高くなって語尾あたりまで高いまま
 強弱アクセント = 強い音節で一瞬高くなってすぐ低くなる
 どちらもアクセント部分で幾分おとが大きくなる
っていう形の違う高低アクセントにしか聞こえなくて悩んでます
214何語で名無しますか?:2008/11/02(日) 13:29:13
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E9%9F%B3%E6%84%9F
絶対音感とはその音がドレミのどの音か聞いただけで分かることであり、
音階の高低そのものを判断する能力とは関係なかった。
絶対音感を持つ人は、どんな音や雑音を聞いても頭の中にドやらソの文字が
浮かんでくるようだ。その能力は3歳程度の時期に音を聞いてドレミのどの音か
を当てる訓練をすることにより身につくというが、文字と音がその時期に脳で
結び付けられるだけの話であり、どんな音を聞いても文字が頭に浮かんできたり
する人もいるため、日常生活の邪魔になることもあり、幼児をわざわざ訓練させて
絶対音感を身につけさせている親もいるようだが、作曲家になるといった人以外
無駄な能力といえるのではなかろうか。
215何語で名無しますか?:2008/11/02(日) 16:43:48
音の高さは無段階。
特にサイレン鳴らしながら接近したり離れたりする
救急車やパトカーは無段階で音程が変化する。
絶対音感はその無段階の音を
無理矢理CDEFGABとその半音上下にこじつける。

別に相対音感というのもある。
こちらはドレミファソラシドが絶対的な振動数ではなく
最初に聞いた音と次に聴いた音の音程差を聞き分ける能力。
ハ長調のドレミとニ長調のドレミの区別はつかないことが多い。
216何語で名無しますか?:2008/11/02(日) 21:05:34
相対音感のほうがいいではないか
217何語で名無しますか?:2008/11/02(日) 22:48:52
絶対音感を持っている人でも程度の差はあるよ。
私も小さい頃からピアノやっていて、
ソルフェージュのお陰でそこそこ絶対音感ありますけど、
自然音や環境音の場合は脳内でのドレミ変換は発動しません。
あくまで音程が平均律でそれなりに整った楽器でのみ発動します。
自然音で自分が知っている楽器の音程に対して1/4とか1/8とか、
あるいはもっと中途半端なズレや揺れがあると正しく認知できなくなります。
あと、低音楽器で音がぼやけていたり、和声が複雑な不協和音になると厳しい
これは私の小児期の訓練不足かも知れませんが。

昨日やっていたNHKの解体新ショーの絶対音感で、
ピアノで同時5〜6つの不協和音を完璧に聞き分ける子とかすごいなぁと。

ただ、絶対音感があると音楽を聴きながら本が読めなくなるという話、
あれは無いだろうと。言語野で言葉を凌駕する音程の刷り込みがある
強烈な絶対音感の持ち主にはあるのかもですが、私の場合
音楽に意識を持っていけばドレミ〜で聞こえますが、
読書やPCのBGMとして音楽が邪魔になるくらい言語野が束縛されることはないですね。
218何語で名無しますか?:2008/11/02(日) 22:54:30
>>215

>ハ長調のドレミとニ長調のドレミの区別はつかないことが多い。

この場合、私の頭の中ではニ長調の方はレミ♯ファドラシ♯ドレ〜と聞こえます。
ドレミファソラシド=ハ長調の刷り込みがあるために、
ハ長調以外ではドレミファソラシドには聞こえないです。
219何語で名無しますか?:2008/11/02(日) 23:10:44
>>217
なかなか興味深い意見だが、もっと端的に述べられないものだろうか?
実に惜しい。
220何語で名無しますか?:2008/11/02(日) 23:17:40
相対音感のほうが高級でよいではないか
221何語で名無しますか?:2008/11/02(日) 23:54:59
>>219

ごめんなさい。
222何語で名無しますか?:2008/11/03(月) 17:18:23
楽器の音名を当てられる程度の絶対音感を持っています。
(ドアの閉まる音とか、机を叩く音まではわからない)
大学の、中国語の発音テストで、先生にべた褒めされました。
人生であんなに誉められるのは、あれが最初で最後であろう
223何語で名無しますか?:2009/06/11(木) 00:49:45
宇宙人じゃないよ^^
224何語で名無しますか?:2009/06/14(日) 02:32:31
くまばちの飛行って全部音取れますか?
225何語で名無しますか?:2009/08/22(土) 08:48:58
絶対音感にとってはHはH、CはC
例えていうなら、元素の周期表でフッ素とネオンは隣同士で似たような数だろという人がいても
「性質が全然違うじゃないかー」と反論するハズ。

周期表で言うところの原子番号の違いによって区別し、均質なものの大小を並べて構成するのが相対音感者音楽。
絶対音感者の脳内の鍵盤は、直線じゃなくて螺旋配置になってるんだよね。
ちょうど1オクターブ下の音の鍵盤が真下にあって、非常に似て感じる。
訓練が足りないと、区別する能力が不足する。
226何語で名無しますか?:2009/08/22(土) 16:48:51
絶対音感無くしたい。

>>217の話についてだが
私は映画とかテレビとかアニメとかのBGMが気になって集中できない。
気にしないようにすればするほど気になるし。
もちろん言葉もちゃんときこえてるんだけど、気が散る。

音楽関連の職業についてるわけでもあるまいし疲れる。
227何語で名無しますか?:2009/09/04(金) 23:27:07
>>225
性質が全然違うじゃないかー
228何語で名無しますか?:2009/09/20(日) 13:55:05
英語は良いよ英語
日本語より全然軽快で、音がわかりやすい
将来的に外国に移住しようかな、鬱になる原因って日本語じゃぁ。
日本語いつも聞いてるときっついよ。重いしくるしい。
229何語で名無しますか?:2009/09/21(月) 08:57:15
じゃあなぜ日本語で書く?w
230何語で名無しますか?:2009/09/22(火) 15:57:40
英語で書くと軽そうに見えていやだね。
やっぱり重みのある日本語ほど美しい言語はない。
231何語で名無しますか?:2009/10/07(水) 17:28:02
語学…というか聞き取りと発音は得意。
20歳ぐらいの頃、休日に朝から晩まで洋画(主に英語圏のもの)を見ていたら
3日目の朝には台詞が聞き取れるようになりました。
LとRの違いも分かる。

ネイティブの外国人同士が、自分の知らない言葉(上海語、アフリカ語?等)で機関銃トークしてる場に
居合わせたような時、しばらく経つと、○×という単語がよく出てくるな、語頭は△が多い、等見えてくるもの
があります。
それで「○×ってどういう意味?」と尋ねたりすると、よく聞き取れたな、と驚かれますね。
でも中国語は発音するのは難しいですよ。
英語だと何も考えなくても、発音を聞いたらそのままの音が出せましたが
中国語はそれが出来ない。それなりに練習しないとダメっぽいですね。

でも絶対音感があるからという訳ではないと思います。
自分はたまたま耳がいい方で(ピアノで言うと、微妙なHzの変化に気付きます)、たまたま絶対音感もありますが
絶対音感=聴力が優れている、ではないです。
絶対音感は自分の中に基準高があるってだけですから。
優れた相対音感を持っている人は聴力がいいんじゃないかな、とは思いますけどね。
232何語で名無しますか?:2009/10/07(水) 17:33:53
あと、訛りについては相手に合わせます。
アメリカ人と話すときはアメリカのアクセント、
イギリス人と話すときはイギリスのアクセントという風に。
日本人と話す時も嫌みにならない程度に相手に合わせる。

>>228
英語はいいね。リズムがいいんだよね。
英語は音声言語、日本語はビジュアルの言語なのかなと思う。
日本映画なんかはことさらに平板に喋るから、もう退屈で退屈で…
233何語で名無しますか?:2009/10/07(水) 17:37:16
>>6
音楽をやっていて、なおかつ耳とセンスが良い人は語学上手いですよ。
自分の周囲でも五、六カ国語が話せて、発音もネイティブ並み…っていうのは
そういう人達。
234何語で名無しますか?:2009/10/07(水) 20:09:00
自分の周囲、とかそんな狭い範囲のサンプルで語られても説得力ゼロだよね。
235何語で名無しますか?:2009/10/07(水) 21:58:30
では?
もう少し具体的に言うと商社の社員とその取引先です。
(日本、海外含めて複数の企業)
商社員は外国語が話せて普通ですが、その中でも五、六カ国語が問題なく話せて
なおかつそれぞれの発音がネイティブ並みなのは、そういう人達だったという事です。
まあ広い範囲とは言えませんが、とりあえず彼等の国籍や居住国は様々ですね。
>>234さんも語学頑張って下さい。
236何語で名無しますか?:2009/10/08(木) 00:22:56
>>235
( ´∀`)オマエモナー
237何語で名無しますか?:2009/10/09(金) 10:35:11
鳩ぽさんは日本人英語だよ。昔の教育だね。
238何語で名無しますか?:2009/10/11(日) 01:24:59
首相のこと?
239何語で名無しますか?:2009/11/15(日) 02:12:54
音楽理論を大学院で現在学んでいるものとして書かせていただきます。
まず、絶対音感、相対音感、どちらも一長一短あります。
別にどちらがないとだめとか言う訳ではなくて、優れた音楽家にはどちらもいます。
大人になってから習得できるかどうかは完全に個人差があるようです。
元々先天的に絶対音感を持っている人もいれば、訓練で身につけられる人もいます。
で、ここが重要ですが、訓練で身につけられない人もいますが、それらの人の中には
ちゃんと音楽家としてやっていけてる人もいます。
話を言語に戻すと、確かに音を判断する能力という点ではある程度利点があるかもしれません。
とくに中国語など音の高低が重要な言語では。でも、上にもあったように、
言語の文法や慣用表現のつかいかた、および単語の暗記力など、聴力と関係ない能力も問われるのが
言語学習です。総合的能力が言語力なので、絶対音感だけでそう変わるものではないと私は思います。
これは、たとえば耳が全く聞こえないと会話学習という点では苦労しますが、聴力が数パーセント
平均より良い人が言語能力に優れているとは限らないのと同じだと思われます。
240何語で名無しますか?:2009/11/16(月) 15:50:13
厳格な絶対音感保持者は音そのものに敏感だから音楽できないようです
241何語で名無しますか?:2009/11/17(火) 00:24:43
音の変化(移調)に順応できない
242239:2009/11/17(火) 02:18:25
>>240
>>241
そうとも限りません。ただ、神経質な方は音合わせのヘルツ数が自分がなれた数
(日本はアーがだいたい440hz、海外ではもっと高い場合も多い)とずれていると
気持ち悪い人もいますが、ようはなれと訓練です。確かに絶対音感を持っている人は
転調後のメロディーと前のメロディーが同じ(音程幅)であるということを
頭で判ってるだけで、相対音感のひとが同じメロディーでなおかつ緊張感があがっていると感じるのとは
感じ方が違うかもしれません。でもそれでも十分プロとしてやっていけてる人はいっぱいいます。
仏蘭西の作曲家、メシアンも正確な絶対音感を持っていました。
243何語で名無しますか?:2009/12/01(火) 01:49:01
test
244何語で名無しますか?:2009/12/01(火) 01:51:38
>>242
お詳しそうだから、こっち↓助けて。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1218994097/l50
↑鍵盤板のこのスレの>>780の言ってる事がわけわからん。
245何語で名無しますか?:2009/12/01(火) 02:45:03
>>244
あっちのすれで話題になっているのは、絶対音感、あるいはそれに近い音感を持つ人の、
時間の経過とともに体内の音程感覚がかわってくる現象についてだとおもわれます。
(忙しいので飛ばし読みですが。)私の教授も、年とともに自分が覚えてる曲の
調がかわっているように感じられるといっていました。
この現象が、使用楽器に関係あるのかないのかもめているようです。
246何語で名無しますか?:2009/12/04(金) 20:53:32
>>245
使用していた楽器によって音に対する脳の働きが違うという研究結果は結構前に日本人が出してるよ
そのスレにabstractへのリンクがある
247何語で名無しますか?:2009/12/11(金) 22:00:22
絶対音感持ちですが、
語学駄目。口下手。
接客は可能。
カラオケ歌っても歌詞が心に伝わる程度が低い。
歌謡曲や演歌に対する感動が薄いかもしれません。
CMソングも映画音楽も鍵盤があれば弾けちゃう。
ガラスのコップでも一曲演奏できる。
248何語で名無しますか?:2009/12/12(土) 04:10:01
>>242
>日本はアーがだいたい440hz

それは女や子供の周波数で成人男子はもっと低い。
年配の素人合唱団の男声高音(テノール)は
440Hz=Aの音が出せないのが多い。
249何語で名無しますか?:2009/12/12(土) 08:08:01
250何語で名無しますか?:2009/12/13(日) 16:00:10
絶対音感保持者は左脳の側頭平面が有意に発達していることが知られている。
このあたりは言語を扱う領域でもある。
だから、絶対音感保持者が非保持者より語学が得意な傾向があったとしても不思議ではない。
251242:2010/01/18(月) 05:33:35
>>248
いや、私が基準音といったのは調律の話で、声域の話ではありません。
アー=440Hzは単に体内調律の話で、別にその絶対音感保持者が
体の中で判っている音を、歌えるかどうかはまた別の問題です。ようは、基準になる
音階の音がどういう周波数で調律されているかの話です。
別にアー=442Hzでもアー=418Hzでも、男性で裏声使わずに(上の)ベーより
上の音を歌える人は少ないでしょう。
252何語で名無しますか?:2010/01/18(月) 10:13:12
アッー!= 440Hz
253何語で名無しますか?:2010/02/05(金) 18:44:03
このテストで満点取れる奴はいるか?
http://www15.big.or.jp/~yamamori/music/pitchtest.html
254何語で名無しますか?:2010/02/06(土) 23:44:52
3歳からピアノを習っていた経緯で
絶対音感持ってます。

英語は、海外旅行先で現地の人たちに
しばしば発音を褒められます。
※タクシー運転手やショップ店員など


ただ、中国語や韓国語は響きが嫌いで、
耳に入るとそれだけでイライラしてきます。

そう考えると英語の響きは心地よく、大好きですね。

日本語も、気持ち悪い話し方の人の話声は
多分、普通の人以上に過敏に反応する様で
電車の中とか、必要以上にイライラしている事が多いです。

英語だと、大丈夫なんですが(但しネイティブ限定)。
255何語で名無しますか?:2010/02/07(日) 14:56:05
たぶん大阪人のきたない大阪弁を聞いたらいらいらすることでしょう
256何語で名無しますか?:2010/02/07(日) 17:55:36
広島弁のキモさは異常だな

ヤンママ(笑い)のなんか強気な話し方とかもだえ死ぬwwwwww
257何語で名無しますか?:2010/02/18(木) 02:25:55
>>255
ゴルゥア!大阪なめんとんか!?しばいたろか?
258何語で名無しますか?:2010/02/18(木) 06:05:54
民族音楽やって
妙なピッチやリズムに合わせる修行をしていたら
いつの間に方言の聞き取りも楽になってたw
259何語で名無しますか?:2010/02/22(月) 16:40:56
>>258
あるあるw
260何語で名無しますか?:2010/03/01(月) 17:46:07
俺は小6からゲームの耳コピを始めて、
絶対音感に「なりつつある」。
「なりつつある」というのは、
聴いてすぐにどの音か分かるのではなく、
ちょっと時間が欲しい。
キーボードがそばにあればめっちゃ速い。

なんだろう、
「あ」って言われて「あ」と聴こえるように(=「あ」と理解したように)、
「ド」と聴こえると「ド」と聴こえるっつー感じ。
山田がしゃべってるのを聴いて山田がなんか言ってるな、っていうのと
「ド」が聴こえて「ド」ってなんか言ってるな(?)っていう感じ。

後天的な人は慣れるしかないと思われ。
261何語で名無しますか?:2010/03/07(日) 23:22:58
絶対音感持ってます。留学しました。
TOEICリスニングは何度も495点取りました。
でも音感無くても関係ないと思いますw

なんかこう、自分は几帳面に育ってしまった負の面が多いです
262何語で名無しますか?:2010/03/23(火) 18:03:47
耳いいと得だよね
263何語で名無しますか?:2010/03/29(月) 02:45:24
>>260それは相対音感が磨かれてきたってことじゃないか?
絶対音感があればキーボードとか基準の音を用意しなくてもCはCに聴こえる。
264何語で名無しますか?:2010/03/29(月) 04:35:17
絶対音感はある。確かに物まねの類はこれにかなり依拠していると思われる。
でもこの絶対音感って言葉が独り歩きしている感はあるね、持っている人はそう感じるだろうけど。
普通に音大に入る人なら最低限は持っているよ。しかしこの絶対音感ってやつも英語のリスニング力と同様ものすごくレベルがあるんだよ。
それを分かってなくて、あるかないかで議論しても有益ではないと思うよ。
265何語で名無しますか?:2010/03/29(月) 04:36:02
絶対音感はある。確かに物まねの類はこれにかなり依拠していると思われる。
でもこの絶対音感って言葉が独り歩きしている感はあるね、持っている人はそう感じるだろうけど。
普通に音大に入る人なら最低限は持っているよ。しかしこの絶対音感ってやつも英語のリスニング力と同様ものすごくレベルがあるんだよ。
それを分かってなくて、あるかないかで議論しても有益ではないと思うよ。
266何語で名無しますか?:2010/03/29(月) 07:31:57
確かに、絶対音感と一口に言っても、人によって様々。
音大出身者でも、ほとんど無いような人もいるから
そんな人は「努力型」と呼ばれることが多いって音大のやつに聞いた。

自分は、幼稚園の時に芸大教授にスカウトされたことがあるし
外国語の発音も帰国だろと言われるし、方言マネるのもウケるから、
これって絶対音感なのかなと思う。

デメリットは、ちょっとした騒音でも萎える事かなあ。
静かな部屋(しかも便利じゃないと生活しにくい)を借りるのに家賃高くなる。
ながら仕事ができないし、
テレビの音は電気系で神経を破壊されるようなダメージをうけるから
ほとんどテレビ見ない。
267何語で名無しますか?:2010/06/28(月) 00:54:05
同じような理由で一軒家で一人暮らししてる。
自分が音に敏感だから、自分が出す音が他人に与える影響もすごく気になるんだよね。
他人も自分と同じような聞こえ方をしてるだろうという発想で。
これを突き詰めると、一軒家に住むしかない。
秒針の音も気になるから、音がしない時計を家に置く。
実家に帰った時は家族の承諾を得て、時計を壁から外してクッションの下へ。うるさいからw
語学は得意。
日本語でも英語でも、相手の訛に合わせて話す。
音声的に嫌いな言語もあるね。

ところで、母国語(日本語)より英語が好きな人っているかな?
幼児期からクラシックをやってたせいか、邦画も邦楽もダメだし
英語のリズムや音の方が好きなんだよね。
別に英語でクラシックを学んだ訳じゃないんだが。
268何語で名無しますか?:2010/06/28(月) 06:52:48
というわけで
オウムや九官鳥に絶対音感があるということが証明されたわけです。

クラッシックやるならドイツ語やイタリア語、フランス語のほうがいいと思う。
イギリスはベンジャミン・ブリトンやビートルズが出てくる20世紀まで
音楽不毛の地だった。
269267:2010/06/29(火) 00:30:52
あ、うん。クラシックのレッスンではドイツ語とイタリア語を使ってたよ。
音楽用語や音楽表現、それに歌だけど。
でも音大に行ったわけでもないし、思春期以降は圧倒的に英語圏の文化に触れる時間が
多かったから。

>オウムや九官鳥に絶対音感があるということが証明されたわけです。

すごい論理の飛躍だけど何かコンプレックスでもあるのかい?
単に幼少期にソルフェージュを叩き込まれた人間(絶対音感を持つ人間と重なる事が多い)は、
音を注意深く聞く習慣が身に付いてるってだけのことさ。
270何語で名無しますか?:2010/06/29(火) 02:28:18
大脳の言語野と音楽野は異なる。

終了
271何語で名無しますか?:2010/06/29(火) 02:43:32
中国語の場合声調という音楽的節回しが重要なので

言語野しか使ってない東日本人が中国語の発音に苦労する。
272何語で名無しますか?:2010/06/29(火) 17:23:03
>>232
ありますね。
俺もイギリス アメリカ オージーはもちろん
外国訛りの人とは嫌味にならない程度にその人の発音に近づけて話す
そっちの方が通じやすそうだから
273何語で名無しますか?:2010/06/29(火) 19:36:31
18歳までに勉強した外国語はめったに忘れない。
それ以降だとアヤシス。
274何語で名無しますか?:2010/06/29(火) 23:17:29
>>270
音名と音楽の共感覚がある場合は、音楽を聞いたり演奏すると言語野も働くよ。
音や音楽がドレミで聞こえるタイプの人がそうだ。
275何語で名無しますか?:2010/06/29(火) 23:22:23
0歳〜7歳まで音感の訓練受けた。
母親から。母親はピアノ教師。

その後、声調言語をいくつか勉強したけど、たぶん役にたった。
特に中国語の方言。
276何語で名無しますか?:2010/06/30(水) 00:01:26
>>267
英語の周波数帯は、日本語に比べると高いそうです。
日本語は主な言語の中では低め。
高い周波数の音は、一般に脳を刺激(活性化)して心地良くさせるとか。
音楽ではモーツァルトが高い周波数帯です。

私も純粋に音でいえば英語の響きが耳に心地よいです。
聴くのもカラオケも、メロディーにのりやすいので殆ど英語曲です。
仏語はお洒落な雰囲気と味わいがあるとは思うけれど。
中国語の抑揚も、音楽的なところがありますね。

ちなみに日本語に近いのがドイツ語の周波数帯で、
高低の差が広いのがロシア語だそうです。
277何語で名無しますか?:2010/06/30(水) 04:44:33
>英語の周波数帯は、日本語に比べると高い
>高低の差が広いのがロシア語だそうです。
ソースは
っていうか英語やロシア語のフォルマント(フォーマント)分析したものを出してこい。

>音楽ではモーツァルトが高い周波数帯です。

ピアノはベートーベンの時代に大きく発達し高音、低音共に
音域が広がったからベートーベンのピアノ曲のほうが
高い周波数帯が多い。

纏めると、オマイの描いてることはUFOやネッシーの写真と同じで
根拠が乏しい。確かな証拠を出せ。
278何語で名無しますか?:2010/06/30(水) 06:28:48
ピアノは放置すると調律が狂ってしまうので
調律代をケチる家の子供は音感が悪い。
279何語で名無しますか?:2010/06/30(水) 15:43:27
やっぱ家庭環境あと母親の影響大きそうだな。
自分も実家母親は音楽好きだし。

こういうスレって必ず絡んでいく知識あって天性なかった
コンプレックスのかたまりが現れるから話し弾みにくいんだよね。
280何語で名無しますか?:2010/06/30(水) 16:41:45
>英語の周波数帯は、日本語に比べると高い
>高低の差が広いのがロシア語だそうです。

このふたつの数値的に確かな証拠を出せ。
281何語で名無しますか?:2010/06/30(水) 16:45:16
音感なんか関係ないから。
よく聞くのが、「俺、音感ないから声調言語しゃべれない」だけど
声調言語のネイティブに、日本語や英語を何十回復唱させても
自分の母国語で自然なイントネーションでしか話せない。
音感があるから声調言語しゃべっているんじゃなくて、
奴らにとって自然なイントネーションでしゃべっているだけ。
ちょっとでも自分にとっての自然なイントネーションからずれたらやつらはそのイントネーションでしゃべれなくなる。
音感の問題ではない。
そんなものは必要ない。
一度だけ聞いた歌をうたえとか楽器ひけとかそういう話じゃないんだからさ。
馬鹿じゃねーのおまえら
282何語で名無しますか?:2010/07/06(火) 23:58:58
最近、甥(3歳児)が「馬鹿という奴が一番馬鹿なんだよ」という。
283何語で名無しますか?:2010/07/07(水) 04:17:54
>>267
なんか俺に似てるな
俺も一人暮らししたい・・。
自分が音読してるのとか聞かれるのも嫌だし。普通にしてるけどw
でもやっぱ一人の方がいい
訛りはあわせますね、やはり。
284何語で名無しますか?:2010/07/07(水) 21:41:24
一人暮らしはいいぞ。
心の平安とか、熟睡が得られる。
ちなみに、しっかりした分譲マンションの賃貸が一番静かだ。
285何語で名無しますか?
そうですかぁ
でも食事メンだとかのそういう面での不安が大きいです
やることが増えすぎてしにそう