日本語ってどのくらい難しいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンシティ
外国から見たら、日本語はどのくらい難しいのでしょうか?
漢字、平仮名、カタカナ、文法などは世界のトップクラスの
難しさなのでしょうか?
2名無しさん@最高! :2000/10/17(火) 20:33
まず、覚える文字で仮名文字は両方合わせて100文字ある。。
(英語:26文字、ロシア語:33文字、アラビアン:29文字・・・)
それに、+漢字(推定で約3000字・・・)があるから、文字は
世界でも一級品に難しいと思う。(漢字だけなら中国人には大丈夫
だと思われがちだが日本独自の漢字や読みも古代中国語の読み《音読みの場合》
などがあるからそう言うわけにはいかん。)文法的には、欧米人には
発音や語順が違うのでくそ難しいと思う。韓国や中国の人なんかは文字さえ克服
すれば簡単なのではないか?(長くなってすいません)
3マンセー教 :2000/10/18(水) 09:36
文字は言語によって難易度の違いがあるのは事実。けど、文法にはないんじゃない?
欧米人が東洋の文法を学ぶのも、東洋人が欧米の文法学ぶのも、どっちもどっちじゃない?
どっちが難しいかというよりも、お互いどれだけ文法のタイプが違っているかが重要では?
4名無しさん@キティ立入禁止 :2000/10/18(水) 18:59
大学の日本語講義では、一番初級のクラスで1,2週間目でひらがなマスター。
んで基本単語やら会話をやって、6週間目にはカタカナは終わります。
大体ひらがな2,3週間、カタカナ1週間ぐらいで覚えちゃいます。
中国人の友達なんて10分でカタカナなんてさっさと覚えちゃいました。
韓国人の友達はシンプルすぎて、何かが足りない気がするとカタカナに対して
印象を受けてました。(ハングルに比べて)
欧米人も難なく課題をこなしてます。
文字数とか文字の種類でどーのこーのじゃないんじゃない?
5名無しさん@キティ立入禁止 :2000/10/18(水) 19:09
スペルもこってないし、発音も仮名覚えちゃったら、知らない単語、文章
を意味を分からずとりあえず読めちゃいます。
発音記号、英語みたいにいらないし。
ハングルみたいにこのバッチムのあとの場合とかで発音が変わるみたいな
こともないし。
聞いた言葉を意味を解せずに仮名で書き取ることも出来ます。
仮名レベルだったら、文字で困ってる人はいなそう。100字以上って言ってもね
いや別に日本語は簡単といってるわけじゃないよ。
6ある大学の日本語講義 :2000/10/18(水) 19:24
「が」の点の位置の間隔とか、採点厳しくて皆すごくきれいに書きます。
僕よりきれいに書きます。明朝体風に。
たとえば、「ふ」←これじゃペケです。左の棒は滑らかにはねなきゃいけない。
「き」←この書き方もペケですね。
先生は角度にも分度器並に厳しいです。大抵の日本人の手書きでは間違い扱いされます。
shall we?を「〜ましょう」ではダメです。「〜ましょうね」です
let's〜が「〜ましょう」です。let's〜,shall we?はまたちがいます。
「〜ましょうか」です。
ヒジョーに滑稽です、日本人から見て。日本人でもテストで満点取れませんね。
7名無しさん :2000/10/18(水) 19:49
>6
日本の英語教育もそれに似たところがあるかもね
8名無しさん@1周年 :2000/10/18(水) 20:30
日本語は「てにおは」を除けば、会話はそれほど難しく
無いみたい。
だけど読み書きが難しい。
9名無しさん :2000/10/19(木) 01:17
>4&5
文字の習得にそんなに時間をかけるのですか?
某大学では、初日にひらがな、2日目にカタカナで終わりです。
さすがに学生は消化不良を起こしてますが。

それと、発音はほんとにどこの教育機関でもいい加減にやってますよね。
例えば、「ざっし」と「さっき」と「きって」の「っ」の発音が
すべて異なるって言うことは教えないんですよね。
「あね」の「ね」の‘n’と「あに」の「に」の‘n’が異なるって言うのも同様ですよね。
日本人はこんなこと意識してないし。
10名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 01:47
>それと、発音はほんとにどこの教育機関でもいい加減にやってますよね。
>例えば、「ざっし」と「さっき」と「きって」の「っ」の発音が
>すべて異なるって言うことは教えないんですよね。

教えないで、どうやって外国人は分かるの?


11名無しさん :2000/10/19(木) 01:52
>10
だから、“教えてない”んです。
(あえて言えば、「そんなこと」はどうでもいいらしくて・・・)
当然、外国人は誰もわかってません。
適当に発音してます。
12名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 02:14
名詞に性別がないのは楽かな
13名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 09:29
過去形が「た(だ)」しかないのもいいね。
14名無しさん@1周年。 :2000/10/20(金) 03:22
過去、日本でも中国でも漢字廃止論が出たが
もう誰もそんなこと言わなくなったのか?
15名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 05:32
やっぱ不便だからでしょ
16名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 10:34

話す事、聞くことはかなり簡単。
17名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 13:47
大学の先生が,「日本語を学ぶ外国人には敬語が一番難しいらしい」と言ってた。
18名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 13:14
>17
どきゅそ教授確定。そんな奴から教わるな。専攻変えるべし。
19名無しさん@1周年。 :2000/10/22(日) 00:19
敬語は日本人にとっても難しいじゃん。
まともに使える人も少ないし(あたいも含めて)。
20名無しさん@1周年。 :2000/10/22(日) 00:25
チベット語のラサ方言もやたら敬語が多いらしいじゃない?
(高貴な人の)内臓に対しても敬語があるのもびっくり。
21名無的発言者 :2000/10/22(日) 12:33
敬語簡略化計画はどうなったの?
22名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 03:01
日本語は、統語もちょっと異色かも。
述語が一番最後に来る。
23名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 03:56
>22
本気で言ってるの・・・?
述語が文の最後に来る言語なんかいくらでもあるじゃん。
どうして異色なのか説明きぼーんぬ。
ネタだったら、申し訳ないけどセンス悪いと思う。
24thimpoおっ立てていこうぜ。:2000/11/07(火) 13:54
俺はオーストラリアのドキュン留学生だがホームステイ先が
母一人、娘一人(白人16才)で母は仕事を持ってるため
よく娘と二人きりになる。

この娘はなぜか俺と二人きりの時に意図してかどうか
知らないが体育座りなどするのでパンツがよく見える。
(俺を挑発しているのか?)
またノーブラで乳首すけていることも多く
俺の性欲は激しいのでいつもチンポがビンビンになってしまう。

それを娘に見られるのが最初は恥ずかしかったが、
最近では快感になってきた。

またこの娘はバレエを習っていて前俺も一緒にそのビデオ
を見ていたらチンポがビンビンになってしまった。

この前アートの本(女の裸多し)を見ていたらその娘
が見せてくれと言ってきたので見せてやった。
彼女は食い入るようにその本を見ていた。
俺はまたしてもチンポがビンビンになってしまい、
それを隠すために彼女の背後に座った。
俺と娘はかなり仲がいいので彼女に
ジャパニーズマッサージしてやると言って
指圧をしてやった。
彼女の背後からビンビンになった俺の巨大なものを
彼女の背中に押し付けると彼女もそれに気がついたようだった。
そこに母親が帰ってきたのでその時はそれまでだった。

娘は俺のことをどう思っているのか?
Hしてもいいのだろうか?
25名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 15:46
イタリアに行ったときのこと。
イタリア人が日本語での時刻の言い方を教えてくれって言うから教えようとしたけど、これがけっこう難しい。
12時の「じ」は何なのか?と言われて説明に困りました。
なぜ「○時」というふうに「じ」が付くのか、誰かわかりやすい説明できる?
26キティ立入禁止:2000/11/10(金) 17:54
例えば、
英語ではthink, consider, conceive, imagine, suppose, regard, assume,
persume, take, look on,...って風に明細に定義つけて違う概念として
捕らえているものが日本語ではこれらの言葉は全部”考える”でかたずけられる。
英語でlook at, watch, see, stare, gaze, glance, sight, viewこれらもまた
”見る”の一言でかたずけちゃう時が多い。
つまり日本語は一つの言葉に多くの意味が取りつけられているから定義や話しの
内容が曖昧で複数の意味に取れる場合が多いと思う。
日本人が英語が苦手なのも物事を詳細に描写する概念のなさにあるのではないで
しょうか?


27名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 01:56
結局、話す事は出来ても読み書きはやっぱり難しいんでしょ??
新聞なんか読めるんかい?
28名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 02:06
29名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 03:06
>26ド窮そ発見
日本語は漢字に音読み訓読みなどあり敬語、女言葉、
などに応じて言葉を使いわけなくてはいけないのし語彙が多いのでマスターするのは難しい
>sight,view,seeなどを見るでかたずけてしまう場合が多い
それはお互い様日本語に表現が多い場合もあれば英語に表現が多いものもある。
ただし音韻が世界でも単純な部類に入る日本語は聞いたり喋ったりするのは簡単。
30名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 13:33
>26
マジでバカだな。1人で悦に入ってろよ。
逆のケースもいくらでもあるんだよ。
31名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 13:34
日本人の日本語知らずってわけだな。
32名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 17:53
>26 ホント馬鹿。
英語の rice を日本語の単語一つで訳して見ろよ。
33名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 23:34
>>32
お前もド窮そ。
名詞のことを言っているんじゃないんだよ。
動詞の数が少ないと状態の表現力が少なくなるだろ。
34名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 23:50
>>26ドキュソ決定だな。

>>33
おいらは32さんじゃないけど、
具体的にはどういうこと?
35名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 17:35
>>33
お前もド窮そ。
名詞の数が少ないと「物事を詳細に描写する概念」の表現力が少なくなるだろ。(藁)


36名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 22:38

例えば日本語では

ポタポタ落ちる,しずくがたれる.
したたり落ちる.
下りる.
散る
沈む.
倒れる,
ひざまずく
腰を下ろす
下がる.
落ち込む.
なぐ.
やむ.
陥る.
やめになる.
飛び降りる
下る.
漏れ出る.
漏れる.
落伍(らくご)する,やめる,脱落する
後退する.
液体をたらす,したたらせる,こぼす.
落とす,
取り落とす.
投下する.
落とし入れる
入れる
降ろす
下げる,下落させる.
小さくする.
殴り倒す.
たれる.
伏し目にする.
省略する.
飛ばして書く[読む].
ふと口にする,それとなく言う.
簡単な手紙を書き送る;
やめる;中断する; 絶交する
捨てる
解雇する,退学させる,脱会させる,除名する.
失う,する.
ドロップキックでボールをゴールに入れる

って風に明細に定義つけて違う概念として捕らえているものが日本語ではこれらの言葉は全部”考える”でかたずけられる。
つまり英語は一つの言葉に多くの意味が取りつけられているから定義や話しの
内容が曖昧で複数の意味に取れる場合が多いと思う。
日本人が英語が得意なのも物事を詳細に描写する概念の多さにあるのではないで
しょうか?
37名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 22:41

>>36 訂正

例えば日本語では

ポタポタ落ちる,しずくがたれる.
したたり落ちる.
下りる.
散る
沈む.
倒れる,
ひざまずく
腰を下ろす
下がる.
落ち込む.
なぐ.
やむ.
陥る.
やめになる.
飛び降りる
下る.
漏れ出る.
漏れる.
落伍(らくご)する,やめる,脱落する
後退する.
液体をたらす,したたらせる,こぼす.
落とす,
取り落とす.
投下する.
落とし入れる
入れる
降ろす
下げる,下落させる.
小さくする.
殴り倒す.
たれる.
伏し目にする.
省略する.
飛ばして書く[読む].
ふと口にする,それとなく言う.
簡単な手紙を書き送る;
やめる;中断する; 絶交する
捨てる
解雇する,退学させる,脱会させる,除名する.
失う,する.
ドロップキックでボールをゴールに入れる

って風に明細に定義つけて違う概念として捕らえているものが英語ではこれらの言葉は全部”drop”でかたずけられる。
つまり英語は一つの言葉に多くの意味が取りつけられているから定義や話しの
内容が曖昧で複数の意味に取れる場合が多いと思う。
日本人が英語が得意なのも物事を詳細に描写する概念の多さにあるのではないで
しょうか?
38名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 22:43

>>36 訂正ごめんごめん

例えば日本語では

ポタポタ落ちる,しずくがたれる.したたり落ちる.下りる.散る、沈む.倒れる,
ひざまずく,腰を下ろす,下がる.落ち込む.なぐ.やむ.陥る.やめになる.飛び降りる
下る.漏れ出る.漏れる.落伍(らくご)する,やめる,脱落する後退する.液体をたらす,したたらせる,こぼす.
落とす,取り落とす.投下する.落とし入れる入れる降ろす下げる,下落させる.小さくする.
殴り倒す.たれる.伏し目にする.省略する.飛ばして書く[読む].ふと口にする,それとなく言う.
簡単な手紙を書き送る;やめる;中断する; 絶交する捨てる解雇する,退学させる,脱会させる,除名する.
失う,する.ドロップキックでボールをゴールに入れる

って風に明細に定義つけて違う概念として捕らえているものが英語ではこれらの言葉は全部”drop”でかたずけられる。
つまり英語は一つの言葉に多くの意味が取りつけられているから定義や話しの
内容が曖昧で複数の意味に取れる場合が多いと思う。
日本人が英語が得意なのも物事を詳細に描写する概念の多さにあるのではないで
しょうか?
39名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 23:32
>>38
熱心に書くのもいいけど、
まず、日本語の正しい表記を覚えようね。

「かたずける」→「かたづける」
「話し」→「話」
40名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 01:17
>>39
ごめん。その通りだとは思うんだけど、あれ、>>26 そのままのパロディなの。
26って馬鹿だよね。やっぱり。
41名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 01:27
>>38&40
素直な態度に好感が持てる!
42名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 10:06
日本語が特別難しいというのは日本人の幻想です。
学習者の母語の影響にもよるけど、ある言語が他の言語より難しいなんてことはない
でしょ。
43名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 12:58
↑もの解りの悪い奴。
例えば日本語と韓国語は文法がほぼ同じだが日本語には訓読み音読みがある。
これだけでも難しいってことになるでしょ。日本語みたいに訓読み音読みを区別
する方法は世界中探してもまず無い。一つの漢字を読むのに韓国語の場合一トうりで
いいが日本語の場合何通りもおぼえなければならない。
44名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 00:08
>>42
数ヶ国語ある程度できる外国人(英語、イタリア語、フランス語、中国語…)が
「日本語はやはり難しい」と言っているんだけど。
45名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 00:43
>>44 (英語、イタリア語、フランス語、中国語…)
って、これみんなSVO型じゃん。ハンガリー人や内モンゴル人にとっては日本語の方が簡単だよ。
46名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 01:09
>>45
おいおい、単にSVOだけで片付けるなよ。
語学習得なんてそんなに単純じゃないだろ。
47名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 01:09
ネットニュースのsci.lang.japaneseでは、日本語を勉強した
経験のある外国人による書き込みがたくさんあるけど、大抵の人は
日本語は簡単って言ってる。(特に文法)
ただ、漢字1文字に対して、複数の発音が割り当てられて
いるのが、一番やっかいらしいけど。
48名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 01:11
>>45
韓国語と英語に堪能な韓国系アメリカ人が
日本語は大変だと言っているが、それについてはどうなんだ?
49名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 01:19
>47
どうせ読み書きナシだろ、ボケ
50名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 01:22
アカデミックスキルを無視して考えれば、どの言語でも簡単だよ。
アカデミックなレベルで考えれば、日本語は難しい部類に入ると思う。
5147:2000/11/30(木) 01:23
>>49
>どうせ読み書きナシだろ、ボケ

こんなとこでクズスレ付ける暇があったら、日本語をしっかり
読む癖をつけようね。
>ただ、漢字1文字に対して、複数の発音が割り当てられて
>いるのが、一番やっかいらしいけど。
って書いてるでしょ。
52名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 01:24
>>47新聞も読めない、レポートも書けないとか
読み書きできないなら、文盲と同じだよ。
53名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 01:26
>47、51
だからさー、読んで書ける能力と単に複数音の割り当てを認識できるとは
別物なんだよ。ホントにバカだね
5447:2000/11/30(木) 01:30
一言も「読み書きできない人の意見」だとは書いてないのに、
なんの根拠も無く、そうだと決め付けようとするのはなぜかなー。
きちんとsci.lang.japanを読んでの感想なの?
漢字について発言している人も多かったけどね。
5547:2000/11/30(木) 01:35
>>53
51で言いたいのは、彼らが読み書きにも関心を持っているという
事実なんだけどな。
読んで書ける能力と複数音の割り当てを認識できる
能力の差なんて、一言も問題にしてない。
53って、日本語の読解力もない人だね。
56名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 01:45
カタカナ、ひらがな、漢字(訓読み、音読み)これらの文字だけでも大変だよ。
3つのどれかで表記すればいいってもんじゃなく、さらに使い分けが加わる。

学生です。学生なんです。学生なのです。

メシ食った?ご飯食べた?ご飯を食べましたか?ご飯を召し上がりましたか?
お食事をなさいましたか?

寒いそうです。寒いらしいです。寒いとのことです。寒いようです。

田中さんが猫が好きだといった。田中さんが猫は好きだといった。
田中さんは猫は好きだといった。田中さんは猫が好きだといった。

文法も活用も言いまわしも母語だから無意識に使い分けられるけど、
オレが習うとしたら、イヤになるよ。キリがない。


57名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 01:50
47 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/11/30(木) 01:09
ネットニュースのsci.lang.japaneseでは、日本語を勉強した
経験のある外国人による書き込みがたくさんあるけど、大抵の人は
日本語は簡単って言ってる。(特に文法)
ただ、漢字1文字に対して、複数の発音が割り当てられて
いるのが、一番やっかいらしいけど。


↑これとこれ↓言いたいことがよくわからん???


55 名前:47投稿日:2000/11/30(木) 01:35
>>53
51で言いたいのは、彼らが読み書きにも関心を持っているという
事実なんだけどな。
読んで書ける能力と複数音の割り当てを認識できる
能力の差なんて、一言も問題にしてない。
53って、日本語の読解力もない人だね。
58名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 01:57
外国人が日本語は簡単だと言っていること、
もしくはできると自認していることが
客観的な物差しで証明された上でのことなのかな?
新聞も読めない、文字の使い分けができた文章も書けない人の意見なら当てにならないね。
引用するほどのものではない。
5947:2000/11/30(木) 02:07
>>57
これって意図的にすりかえようとしてるの?
55の発言では、「51で言いたいのは」って書いてるだろう。
正確に言えば、「51で引用した主旨は、こうこうこうですよ」って
いう発言。
で、なんで51ではなく47を引き合いに出すのかな?
こういうくだらないレスはやめてほしい。本題からも
大きくかけ離れてるし。
ってーか、俺は明日も会社があるので寝る。たのむから、
この手のレスはもう付けないで。

最後に言っておくが、俺はあくまで一例を出しただけ。この例だけで
「日本語は簡単な言語」だと証明しようとしているわけじゃないから
あしからず。変なレスが付いたから、反論するはめになったけど。
60名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 02:12
>>59
>最後に言っておくが、俺はあくまで一例を出しただけ。この例だけで
>「日本語は簡単な言語」だと証明しようとしているわけじゃないから
>あしからず。変なレスが付いたから、反論するはめになったけど。


じゃ、何のために例を出したんだ?


6147:2000/11/30(木) 02:12
あと、暇ならsci.lang.japaneseも読んでおくといいかもね。
(実は、俺は最近読んでないんだけど)
ネットニュースを知らない人がいるかもしれないから説明すると、
2chみたいな巨大な板が集まっているものだと思えばいい。
(ちょっと違うけど)
頭に"sci"が付くとこから分かるように、学問に関する板が
たくさん集まっているところの一角にある。だから、知的好奇心が
旺盛な人の割合が高いし、(日本語でかどうかは別にして)ニュースや
レポートなどを日常的に読み書きしている人も多いと思うけどね。
(そもそも、新聞などを読む気がない人が、外国語を勉強するだろうか。
 格好いいという理由だけで英語を勉強してる日本人を除いて。)
62名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 02:13
日本に生まれ育った人間にとって、
日本語が簡単なのはあたりまえでーす
63名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 02:16
外国語学習の目的、用途は様々です。
全体から見れば新聞を読む気がない人のほうが多いくらいです。

欧米、アジアの留学生は日本語習得に本当に苦労しています。
英語ができる教授がいたとしても、発音が悪くて講義がわからないのが実情。
64名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 09:31
外人が日本語は簡単というのはただの強がり
65名無しさん@キティ立入禁止:2000/11/30(木) 15:41
>外人が日本語は簡単というのはただの強がり
と決めつけたがる日本人ってちょっとヨワくない?


66考える名無しさん:2000/11/30(木) 16:00
難しいというのと厄介だというのは別だと思う。彼らが言いたいのはどっち?
67名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 22:21
>64
強がりというか、自分ではネイティヴ並みにできると思いこんでいるんだろう。

68名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 02:41
助数詞。 日本人でも正しく使える人は少ないだろうね。 タンスは「竿」だっけ。 イカは「杯」だけどタコはどうなのかな? タンスやイカは特殊だからいいとしても、哺乳類を数えるのにさえ「匹」や「頭」を使い分けなくちゃならないなんて、日本語学習者は腹が立つだろうなあ。
69名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 13:10
ウサギは「羽」だったりするしねぇ。
70Mrs.名無しさん:2000/12/07(木) 11:14
古い話で悪いけど、「きって」と「ざっし」の「っ」の違いってどう違うの?
ドキュン決定で結構なのでだれか教えてください。
71名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 02:12
「かわいくない、美味しくない」なのに
ドーシテ「綺麗くない」はダメ?
と質問されて悩みまくりました。
72名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 07:03
>70
「きって」の「っ」は[t]のかまえで発音せずに1拍待つ。
「ざっし」の「っ」は[縦長のS]を発音する。

>71
「−い」の直前の母音が「え」のものは「形容動詞」。
 例)きれい ゆうめい
73名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 01:13
少なくとも、「最低限の意思疎通ができる」というレベルについては、
日本語はやさしい部類の言語という人が多いようです。
74名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 01:20
>「最低限の意思疎通ができる」というレベルについては、
>日本語はやさしい部類の言語という人が多いようです

日本語より簡単なのがいくらでもあるんじゃないのかい?
75>74:2000/12/09(土) 01:23
そりゃ、言語は世界中に何千とあるのだから、
日本語より簡単なのがいくつも見つかったところで
別に不思議ではありませんね。
76名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 01:26
>75
なんだー。そんなレベルの話か
77名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 01:33
>>74
>>「最低限の意思疎通ができる」というレベルについては、
>>日本語はやさしい部類の言語という人が多いようです
>
>日本語より簡単なのがいくらでもあるんじゃないのかい?

例えば、何語?
根拠も書いてね。
78名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 01:35
>>77

そんなに知りたきゃ自分で調べろよ。粘着君
79名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 01:38
>>78
>そんなに知りたきゃ自分で調べろよ。粘着君

それでは、74は根拠の無い、取るに足らない意見として
受け取らせてもらいます。
80名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 01:41
勝手にそう理解してもいいよーん。
でも、君の意見にも根拠がないよね(藁
81名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 01:45
>>80
>勝手にそう理解してもいいよーん。

勝手じゃなくて、これまでのやり取りの結果から、そのように
理解させていただきます。

>でも、君の意見にも根拠がないよね(藁

そうだよ。
俺は73じゃないし、74を潰すためだけに現れたようなもの
だからね。
根拠ってゆーか、ソースが知りたかったら、73に聞けば?
82名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 13:22
不毛なやりとりが好きなんだね。ヒマジンクンたち
83名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 17:31
え!!!!

「きれいくない?」
普通に使うよ? ぷしゅー
84名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 23:54
日本語ってひらがな、カタカナ、漢字と覚える文字数は多いけど、
文法はSOV言語としては基本的だからその点では簡単らしいよ。
例えば修飾語も関係節も必ず前から、とか法則をきっちり守ってるし。
(その点、英語は修飾語が前からだったり後ろからだったり、
疑問詞はわざわざ文頭に持ってこなくちゃいけないとか
文法がすごくややこしい言語らしい)
助数詞の多さだったら、中国語も結構大変じゃない?

敬語はすごくややこしいけど、今時は日本人でも使いこなせる人少ないぐらいだから
「日本語には敬語があるから、外国人には習得するのが難しい言語」とか
そういうレベルで話せるかどうかよくわからないな。
きっとどこの国にも、ネイティブでなきゃ無理な部分ってあるだろうし。
85名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 02:30
>>84
単純な分析はつまんねーよ、クズ
半端な知識並べてオナニーか?
86名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 09:37
じゃあ君の「半端じゃない知識」というのを是非。>85
なんでこのスレって煽りが多いの?
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/10(日) 12:11
やっぱ>>56の例とか見ると、日本語って難しいとつくづく
痛感させられるな。
88名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 12:31
SOV、SVO…の語順とか修飾語が前とか後ろとかの大枠でどうのこうの言うより、
>>56のように具体例があるとわかりやすいね。

89名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 12:39
身近な表現のあげる(やる)、もらう、くれるの区別は、韓国語(SOV)話者でも、
わかりにくい。
この3つ(4つ)の授受表現は、
ここに来ている人でも、きちんと説明できない人がいるでしょ。
できる人はいちいちオレはできるなどというレスはつけなくていい。うざいから。

さらに動詞が・・・
90あ〜〜:2000/12/11(月) 00:22
>47。それは、形こそ違うけど英語でも同じ現象はある。1.音の同化。2.子音の消失。3.リエゾン。日本語の場合は、たとえば”時”はtokiで”時計”はtokei”時間”はjikanでこれらは単語として覚えれば別に難しくはない。日本人はいちいち分解して考えていない。もちろん特殊な読み方は別として。地名などはこのような例が多い。まったく知らない地名や人の名前をみて一発で言い当てる人はまずいない。いてもたまたま知っていたからということ。となると外人から見た一つの単語にいろいろ音があるからというのはただ単に単語を知らないから。それに比べて特に英語など先に述べた現象が日常的に使われていて日本人には分かりずらい。おそらく彼らも複数の単語がまとまったとき単語一つ一つに分解して発言していないと思う。彼らはこのような現象は特に問題にしていないでしょう。まあ、やはり言葉というのはなれが大きいですね。
91松尾兵庫助:2000/12/15(金) 00:14
あのさ〜、漢字ってまじで言う程難しいのか?
英語とかでもさ〜、文字は少ないけど結局、綴り法とかめちゃくちゃだし、結局単語いっぱい覚えないといけないじゃん?
それって同じじゃねえ?アルファベットとかでも、単語ごとに字の形で読むじゃん?
それからさ〜、漢字はさ〜、文字覚えたら一緒に単語も覚えてるようなもんじゃん?
漢字って最初だけ難しそうに見えて、「難しい」って言ってる外人って、早々と挫折したり、全然やったことない人がいってんじゃねえの?
92名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 08:03
とりあえず日本語って言語は倒置表現しほうだいの気楽なとこあるから、
カタコトでいいなら単語並べてりゃいい。だからしゃべり自体は難しくない。

ただちゃんと細やかな表現の差まで習得するのは難しい
93名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 22:43
しりあいのスペイン語圏の子はスペイン語ではものの数を表すのに
ウノ ドス とレスですむけど日本語は様々な種類の約束事があって
面倒だといっていた。
 もっともスペイン語も間接話法なんて未だによくわかんない文法
もあるけど。
94名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 18:53
>スペイン語も間接話法なんて未だによくわかんない文法もあるけど

間接話法?

"接続法"なんだろ、言いたいのは 
95名無しさん@1周年:2001/04/07(土) 01:51
むつかしい
96名無しさん@1周年:2001/04/07(土) 14:04
>>56の例を見て、日本語は難しいと納得している人がいるけど、

Did you have lunch? Have you had lunch? Have you done with lunch?
Did you eat lunch? Have you eaten lunch?

It seems cold. I heard it was cold. I hear it is cold.

Tanaka said he liked cats. "I like cats", Tanaka said.
Tanaka said he liked a cat. Tanaka said he likes cats.(自制の一致が違うとか言うなよ)

I am going to play tennis. I will play tennis.
I am about to play tennis. I am playing tennis. (進行形も未来を表すことがある)

I've gotta go. I have to go. I should go. I must go.

(フランス語は習いたてだけど)
Comment ca va? Vous allez bien?

このような微妙な使い分けなんて、日本語に限った話じゃなくて
どの言語にも存在するじゃん。
9796:2001/04/07(土) 14:16
あと、「漢字があるから日本語は難しい。例え会話はできても
読み書きができなきゃドキュンと同じ。」って言ってる人がいるけど。

確かに、読み書きは重要だよ。でも、会話だって立派な言語能力の一つだ。
読み書きと会話のどちらが重要かなどと比較すること自体が
ナンセンスだよ。

日本語は、会話は簡単だけど、読み書きが多少難しいってことでいいじゃん。

あと、日本語で使われている漢字の数は中国語のそれと比べて
かなり少ないよ。
数字はうろ覚えだけど、日本語で必要になる漢字の数は、せいぜい
三千〜五千文字。それに対して中国語の場合は八千〜一万文字にも
及ぶそうだ。
ただ、日本語の方は、音読みと訓読みの複数の発音を覚える必要が
あるけどね。
9896:2001/04/07(土) 14:28
あと、日本語では漢字による熟語の造語能力が高いことから
語彙数が増えて難しいとも言われているけど、逆にそれが
単語を覚えるときに役立つことがある。

例えば、「猿人」って単語、みんな意味が分かるよな?
英語にすると、"pithecanthropus"だ。
こんな単語、一部の専門家を除き、ネイティブだってあまり
知らないだろう。
一方、日本語では「猿」という漢字と「人」という漢字を
組み合わせて作られているので、すぐに意味が分かる。

これは、我々日本人だけでなく、日本語を習う外国人でも一緒。
英語を勉強している日本人が"pithecanthropus"なんて単語を
見かけても、辞書を引くか、前後の文脈から意味を推測するしか
ないが、逆に日本語を勉強している外国人が始めて目にする熟語
を見つけても、個々の漢字から意味を推測することができるんだ。

確かに、日本語の漢字はとっつきにくいとは思うけどね。
一度ある程度覚えてしまったら、加速度的に語彙を増やすことが
できるんだ。
9996:2001/04/07(土) 14:38
しつこいようだけど、もう一つ。

「日本語は漢字があるから難しい」というが、所詮漢字は
簡単なパーツが組み合わせてできた物。
(語という単語が「ごんべん」と「五」と「口」で出来ているというように)
そういう意味では、単語を覚えるのとあまり差はない。
(無論、空間把握が必要だし、他に発音も覚えなければならないが)

"TIME"や"The Economist"などの英雑誌を読みこなすには
三万語以上の語彙力が必要らしい。
一方、日本語で使われている漢字は多く見積もっても、
せいぜい五千字だぜ。(ちなみに常用漢字はわずか二千字)

もちろん、これをもって漢字は簡単だと言うつもりは毛頭ないが、
日本語に漢字があるという事実だけをもって日本語は難しいとは
言い切れないと思うぞ。
100語学検定ヲタク:2001/04/07(土) 18:36
「日本語は難しい」っていうのは、どのレベルのことを言っているのかしらん?
発音のこと?文法のこと?文字のこと?文字に割り当てられた意味や音のこと?
それとも、それら全体を見た個人的な印象?
それとも、外国人に対する教授法の困難さ程度のこと言ってるの?
発音レベルでいえば、日本語はもっとも易しい言語の一つであることは確かだわなぁ。
何しろ、基本母音はア、イ、ウの3つしかないんだから。
文法は、他の屈折語や孤立語と比べて膠着語はどれくらい難しいの?てことになんない?
韓国語が、英語や中国語とどっちが難しいの?っていうのと同じレベル。つまんない。
ここでレス書いている人にはどれくらい他言語を勉強している人がいるのかしら?
面白そうなテーマだと思って読んでたけど、けっこう駄スレになっちゃったね。このスレ。
 
101名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 03:22
最難関でしょう。
102名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 07:23
>>100
同意。
103名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 14:39
100のような広く浅くのレベルの人間に言われちゃみんな不愉快だろうね。
104語学検定ヲタク:2001/04/27(金) 15:07
>>103
このスレのどこに深〜いカキコがあるのでしょう?(狭いのはたくさんあるけど)
105名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 23:48
>>100
煽りじゃなくて本当に分からないから聞きますけど、
基本母音が3つってどう言う意味ですか?
母音ってアイウエオの5つだと思ってました。
いずれにせよ、発音はやさしいほうだと私も思います。

まあ、一言で日本語は難しいといっても、
生徒の母国語にもよるし、どの程度のレベルを目指しているかにも
よるのではないでしょうか。
106名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 00:43
オレが外人なら、日本語勉強しようとは思わんなぁ・・・
107名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 01:09
>100
だから広く浅くって言われるんだよ。人のことどうこういう前に
自分の不勉強を恥じろ。
108名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 01:11
日本語って世界の中では特別難しいわけじゃないと何かで読んだ。
マジョリティ言語の中に入ると文法など多少ややこしい面もあるけど、
世界中の数多い言語(少数民族言語含む)の中では大したことないと。

日本語が特別難しいかのような気になって妙な優越感に浸ってる奴は
ドキュソ。もしくは右。
109名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 01:17
厨房の100をさらしあげ。
母音があいうしかないってボケかましてるやつに駄スレなんて言われ
たくない(藁

110名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 01:39
100 名前: 語学検定ヲタク 投稿日: 2001/04/07(土) 18:36

「日本語は難しい」っていうのは、どのレベルのことを言っているのかしらん?
発音のこと?文法のこと?文字のこと?文字に割り当てられた意味や音のこと?
それとも、それら全体を見た個人的な印象?
それとも、外国人に対する教授法の困難さ程度のこと言ってるの?
発音レベルでいえば、日本語はもっとも易しい言語の一つであることは確かだわなぁ。
何しろ、基本母音はア、イ、ウの3つしかないんだから。
文法は、他の屈折語や孤立語と比べて膠着語はどれくらい難しいの?てことになんない?
韓国語が、英語や中国語とどっちが難しいの?っていうのと同じレベル。つまんない。
ここでレス書いている人にはどれくらい他言語を勉強している人がいるのかしら?
面白そうなテーマだと思って読んでたけど、けっこう駄スレになっちゃったね。このスレ
111名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 02:41
”私”を表現するのに”俺””僕””あたくし””せっしゃ”
”我””あたち””ぼくちん”etc....
日本語ほど同じ単語を違う言葉で言える言語ってあるのでしょうか??
112名無しさん:2001/04/28(土) 03:28
>>111
昔、国語の教科書にそういう内容のエッセイか何かが載ってて、
すっかり定着した感がある。

しかし、英語の"I"に該当する単語がたくさんあっても、
それは言語のむずかしさとは直接関係ない。
たとえば、ラクダに相当する単語が100種類以上ある言語もある。

一般的には、発音と文法が不規則的なほうがむずかしいと思うけど、
歴史的には、一般教育の普及とともに簡素化される傾向にあるかな。

#でも、どうして言語学板で質問しないのかな?
113夕マゴ一夕ノレ夕シツ力:2001/04/28(土) 08:22
>>111
タイ語、クメール語、ベトナム語でもいっぱいあるよ(親族名詞だけど)。
114105:2001/04/28(土) 08:36
まじで、煽りじゃなくて、分からなくて聞いたんですけど・・・。
なんか、私のせいで、煽られちゃったみたいで、100さん
ホントにごめんなさい。

基本母音って、始めて聞く単語だったんで、
スペイン語の母音三角の角にあるa i u みたいな物かなとか、
強母音(a e o)、弱母音(i u)とは、また別の新しい分類なのかとか
疑問に思ったので。
115名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 13:25
どうした、語学検定オタク?恥ずかしくて出てこれないのか?(藁
116名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 13:31
>114
なかなか変わった煽りかただね。もっとやれ!
117名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 16:21
うちの大学の教授で、国文学教えてる奴が唐詩にはまってラジオ講座で
中国語覚えたんだと。うちの大学、三流大学なんだけどなぜか女の子の
中国人留学生が多い。
それで、中国人留学生に中国語(普通語)で話し掛けるんだけど、全然
通じてないの。中国人のほうが「えっ?なんですか」って日本語で返し
てくる。
日本語は文法は難しいかも知れんが、発音は簡単なんだろうな。
結局机上でいくら勉強して覚えたって通じなきゃだめなんだから、この
場合中国語の方が難しいんだろう。
118名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 02:34
世界一
119夕マゴ一夕ノレ夕シツ力:2001/04/29(日) 10:02
>>117
日本語でもイントネーションやリズムが変なまま早口で話されると、音韻レベルの
発音が正しくても何言ってるんだか分からないときがあるよ。
120語学検定ヲタク:2001/05/01(火) 17:29
ハ〜ァ。
何で、ここの人達ってのは自分で調べようともしないんですかね。
卒業して大学の図書館も利用できない私は過去の知識だけでカキコしているというのに。
調べようと思えば簡単に調べられる皆さんがうらやましい限りです。
経験者から未経験のことを聴こう、ということで尋ねるということは私だってしています。
どこかの言語学辞典とか学者の本の引き写しをお望みなのでしょうか?
121名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 23:10
あー、日本語の母音があいうの語学検定ヲタクさんだー。
ほとぼりが冷めたと思ってでてきたんだねー。
ということで再びさらしあげーーーーー(藁
>>100
122名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 00:38
100 名前:語学検定ヲタク投稿日:2001/04/07(土) 18:36
「日本語は難しい」っていうのは、どのレベルのことを言っているのかしらん?
発音のこと?文法のこと?文字のこと?文字に割り当てられた意味や音のこと?
それとも、それら全体を見た個人的な印象?
それとも、外国人に対する教授法の困難さ程度のこと言ってるの?
発音レベルでいえば、日本語はもっとも易しい言語の一つであることは確かだわなぁ。
何しろ、基本母音はア、イ、ウの3つしかないんだから。
文法は、他の屈折語や孤立語と比べて膠着語はどれくらい難しいの?てことになんない?
韓国語が、英語や中国語とどっちが難しいの?っていうのと同じレベル。つまんない。
ここでレス書いている人にはどれくらい他言語を勉強している人がいるのかしら?
面白そうなテーマだと思って読んでたけど、けっこう駄スレになっちゃったね。このスレ。
123名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 01:07

あんたもすきね
124105:2001/05/02(水) 01:42
>>120
しつこくてすいません。
でも、自分なりに調べて、分からなかったから、お聞きしたんですよ。
煽ったつもりもさらさらないですけど、ご気分を害されてみたいですね。
まあ、でも教えて頂けないんなら仕方ないですね。

大学の図書館は卒業生でも、簡単に利用できるところが多いと思います。
部外者用の貸し出しカードを作ってくれるところもあると思います。
その気があるんだったら、一度出身大学に問い合わせてみては?

あと、私は実際使ったことがないから、可能かどうか自信がないけど、
近くの市立か県立の図書館のカウンターを通じて
他の図書館からの本の取り寄せもできるんじゃないでしょうか。

なんかスレのテーマから外れてますね。ごめんなさい。
125>98:2001/05/02(水) 03:26
『猿人』が『pithecanthropus』を指していると解釈している日本人も少ないよね。
126名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 03:59
>あと、日本語では漢字による熟語の造語能力が高いことから
>語彙数が増えて難しいとも言われているけど、逆にそれが
>単語を覚えるときに役立つことがある。

鈴木孝夫(字あってる?)だよな。呉智英経由かもしれないけど。

>『猿人』が『pithecanthropus』を指していると解釈している日本人も少ないよね。

 いまいち書きこみの意味がよくわかんないけど、多分96が言おうとしてることと少しずれてると思う。96のいいたいのは、多分次のようなことだと思うよ。

 語源的にいえば”pithecanthropus”もそのまま”猿(pithec)"+"人(anthrop)"なんだけど、造語要素が基本語彙とかけ離れててわかりにくい。それに対して日本語の場合は学術語も日常語から作られていることが多い。だから、漢字があるということは消して日本語が難しいということを意味しない。むしろ、漢字は意味の理解を助けているのではないか。

 確かに英語に関していえばそうだと思う。"piscivorous"とか"icthyology"とか英語の日常語とはまったく関連ないからね。ただ、同じ印欧語族でも、ロマンス語に属するフランス語とかの場合は日常語と学術語の間にかなりの共通点が見られるから、鈴木っちの説はびみょうなようなきもする。

127名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 04:23
欺罔
ってなんて読むの?
128名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 04:36
>>127「ぎもう」「きぼう」「ぎぼう」。
129名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 09:23
>>124
いいねえ、その煽り方
130語学検定ヲタク:2001/05/02(水) 10:58
>>105
「アイウエオ」の中の「エ、オ」はどこに行ったのかとのお尋ねですが、手元に資料が全くなく、記憶に基づいて書くので正確ではないし、私の思い込みなどが混ざっていると思いますが、ご容赦ください。
もし、私が、「日本語の母音はイアウエオの5つしかない」と書いたら、もっとあるはずだと言われていたことでしょう。いわゆる曖昧母音を含めてかなりの母音が日本語にはあります。「アイウ」は長短、強弱はあるものの、いつでも比較的その通り発音されますが(「ありますか?」の「す」のように母音が消えてしまう場合もありますが)、残りの殆どは「エ」と「オ」のバラェティーです。
「いいえ」の「エ」と「あえぐ」の「エ」とは違う音です。「いいえ」の「エ」は、「イ」を発音するとき緊張させていた舌根を急激に緩めたときに思わず出てしまう音です。「あえぐ」の「エ」は、「ア」の口をややひしゃげて曖昧母音(発音記号でいうと「e」を逆さまにした記号)を発音したときの音です。
実は、日本人の「エ」は、口を横に開いて縦横にも開け声帯の前の部分を緊張させて後の部分を緩める、はっきりとした「e」ではなく、「ア」をやや緩めた口型か「イ」の口のまま声帯も緩んだまま発音されます。「オ」についても口をちゃんと丸めて声帯を大きく広げて発音する「o」ではなく、口型は「ア」と「ウ」の中間のどちらか寄り、声帯もあまり緊張しません。
ちなみに、上記に書いたとおりに「エ」と「オ」をはっきりと発音させてみれば日本語らしくなくなってしまいます。基本的に日本語にはない音で、あってもあまり発音されない音だからです。
一方、曖昧母音は個別の文字は持ちませんが、日本人に頻繁に発音されています。また、日本人には、英語の「アパウト」のように語頭にあれば「ア」に聞こえますし、「エジソン」のように語尾にあれば「オ」に、「オレンジ」のように語中にあれば「エ」に認識されます。
馴染みの深い「a」「i」「u」を各頂点とする三角形の真ん中に、先ほどの「e」を逆さまにした発音記号を置くと分かり易いかもしれません。「a」と「i」と曖昧母音に囲まれるどこかに日本語の様々な「エ」は存在し、「a」と「u」と曖昧母音の間に日本語の「オ」達は居るのです。「i」と「u」と曖昧母音との間にあるのは発音記号で「m」をひっくり返した記号で通常「ウ」に認識されています。
実は、このことは琉球語を研究している学者から言われたことのようです(「琉球語」を一つの言語とみるか日本語の派生語と見るか方言とみるかは別として)。琉球語を発音記号に落としてみると、厳密な意味での「エ」と「オ」が見当たらず、他の音に還元できてしまうのです。振り返って、日本語を見てみると、同じ法則がなりたつのではないかということが考えられたようです。
「基本母音」の対抗概念として「複合母音」とか「派生母音」とか「中間母音」とか呼ばれているようですが、忘れました。三省堂の「言語学大事典」あたりには記載されているのではないでしょうか。
ア〜。2chにマジレス。やってもうた。恥ずかし〜! しばし退散。
131名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 11:25
↑言い訳見苦しい(藁
132名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 11:43
結局、日本語文法ってどのくらい解析されているの?
橋本文法や梅田文法もまだまだでしょ?

>130
世の中に、これに賛同できる人ってどのくらいいるの?
133語学検定ヲタク:2001/05/02(水) 17:20
ここは、春休みとかGWとか休みばかりに上がってくる厨房専用スレのようですね。
まともに反応して損してしまいました。
GWは私にとって、普段できないことをしなければならない貴重な期間ですので、
休み中、誰も遊んでくれない皆さん、私のことを叩くなり、何なりご自由にどーぞ。
134105:2001/05/02(水) 20:40
>>130
レスありがとうございます。
やはり、あいうは母音三角のことを言われていたのですね。
aとiの中間にe、aとuの中間にoの音が位置しており、
これらの母音のバリエーション(派生母音、中間母音、複合母音)が、
その直線上に位置しているわけですよね。
でも、これ、他の言語の場合にも当てはまりませんか?
例えば母音の数が多いフランス語とか?
フランス語の知識がないので想像で書きますけど、
例えば、aの母音のバリエーションもaとiを結ぶ直線上に、
置けるのではないですか?
そうすると、それが日本語の発音がやさしいということの根拠には
ならないのではないでしょうか。
そう思ったので、>>100のレスに対して、質問させていただきました
135105:2001/05/02(水) 20:43
なんか、質問攻めにしちゃってごめんなさいね。
136語学検定オタク:2001/05/03(木) 00:29
みっともないの代名詞、それは「語学検定ヲタク」(藁
to iukotode age
137名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 00:40
圀圉圀圍圓圜圍國困圀圄圓国圓囹圜圜囿囹圄圈圀囹囮圈團圉圈圉圜囹囿圜圈圓圈囮圄圖圉困圖圀囿圈圓圓
囿国圉圜囮圜圜圜圖国國圀團囿團國圄圀圈困困囹團圉圀囿囿囿圈国團圄團國国囹囹圍困團國国圉圍国圜囿圉圜圓圀
囮圉團圉團圉圍囮困圉圉圖国圈圄困國囿囮圄圓圈困團國圖圓圖圄團團團圖囹圓圈圉國圓圄圓圖圄囮圍國困國囿圄圀
圄圈圜囮圈囹國圉国圜國囮圍圄圉囮囮圉囮圜囮圈囮團團囮圄圜圖圓困圈国圓囹圈囹圖圀國囮圈圜圜困囮圓團團圉囿
圉圜囹圄囹囿團圈国圓國囿圍圈圀国困国困圜圓圀囿圉困囿圉囮圄圉囮圀圄圀國團圓國困囹圉國圍圀圍圓困囹圄圀困
囿圓囮圈国圄圀圍圍囿国圍團圍圓團圀圉圍困囿圍困圓圜圓團囹囿困圜圖圈囮圀團圀圖囮囮圄圓國圖圓圉圓圖圖圍囹
圓国国圉圈國困圓囮圀圖圜圀圀圀圀圄圀圄圖圈国囮團團国圈國圖囿囿困國囹圉圓團圈囹囮囿圓團團圜國圖国国圜圈
圄国圓圄圖囿囮囿圖囹圄困圜圉團圉圉囮圖囮囹困圖圉圍圜囿圀困圜圜圖困團囮困囿圜圉囹囿團囮囿囹圓團國圍圍圄
團圍圉囮囮囿團国圀圈圍圄國國圓圄圖團圍囹圉圓圜囿圉團囮圜圉圜国困国圈囮国圄囮囹囮国囮困國囹囹囮圄囹圈圓
圉国囹囹圜圜圜囿圖國国團圓圓圄國囮團圀圍困圄囿圜囹圉囮圄国圓圉圜国圖国困国囮国囮圀圉国圄圈国国圓圄圀囮
圜圍國圉圍国囹困圈圄圈圓國圈圉圖囿国圀圖團圖圀囹圈圜困囮團困圜圈圉國圈國囿圍圍国困圜困囮圜圓国囿囮圈國
囹圈圖国囹圄国圄国圖團圀囮国囿圉困圄困圉國囹圖國囹圄圈團圀囮國圀
138>134:2001/05/03(木) 05:14
素人考えだけど、同じじゃないでしょう。
フランス語の場合、それらの母音は音素として区別されている
が、日本語の場合、多様な音をエとオで一括している。
発声上は異なった音でも、意識の上では同じと理解している。

まあ、そんな話だろうとは思ってたが…。
しかしこのスレの厨房度はひどいね。
139名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 16:48
>136
イカロス出版の『第2外国語にチャレンジ!!』の中の「世界の言語」という記事の中で、
「朝鮮語=韓国語(7400万人)と日本語(1.3億人)もアルタイ語族に近い存在です。…中略…
日本語の唯一の姉妹語が沖縄語です。母音はアイウの3音が基本になっています。」(岡田信弘)
と書いてありました。比較言語学の世界では常識なのかもしれません。
ケチを付けるのは誰にでもできます。偽オタクさんも何か根拠を出して反論しては?
それとも,本物の厨房ですか?
140名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 22:20
>138
それと、基本母音が3つだから発音がやさしいと言う主張と
どう結びつくんですか?
それだったら、母音の音素が5つしかないから
発音がやさしいということになるでしょ。
141名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 23:26
>>140
138さんの言っていることも、140さんの言っていることも結局は、
同じことを別の観点から言っていることになるのではないでしょうか?
比較言語学の観点からは、基本3音の発音を正確に習得しさえすれば、他の
多数の発音には、さほど気を使わなくても良いということになるのでしょう。
日本語の文法学の観点からはエオも無視することはできませんが、バリェーション
は無視して5音さえ区別できれば良いということになるのではないでしょうか。
文法学も比較言語学も門外漢ですが、要は学問上のアプローチの違いが
整理されないまま、このスレは不毛に推移しているような気がします。

142名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 01:20
ここのスレが不毛なのは、テーマが「日本語」のため、
136のような厨房に狙われやすいと思われ

143:2001/05/04(金) 01:29
語学検定ヲタク発見
144 ↑ :2001/05/04(金) 02:20
黄金厨房発見
145142だけど:2001/05/04(金) 02:45
語学検定「オタク」氏の反論レスが読んでみたい
まっ、あんまり煽るとバスジャックされかねんがね
146名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 02:52
なんだかわかんないスレ。まあ、いいか。
147名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 02:52
>>136 >>143
煽るつもりが煽られてやがんの(ワラワラ
148名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 03:04
語学検定オタクが煽られるのは
一つ一つのレスで言ってることは知識として正しくても、
論旨が組み立てられていないし、一貫してないからだよ。
どうして、そういう結論にたどり着くのかが明示されていないから、
単に浅い知識をひけらかしてるだけにしか見えない。
149名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 03:08
はて,もう1つ同じようなスレがあったと思ったが‥‥
そこでは「世界祖語」が1番難しいということになっておったようだが‥‥
比べてここは厨房度が高いのぅ
スレ名からして厨房度が高いからかなのかのぅ
150名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 03:23
>>148
語学検定ヲタクの方に?
語学検定オタクの方に?
ついでに,紛らわしいハンドルネームは使わないで欲しいと言いたい
「ヲタク」の方は連休中は出てこないと思う
ウィークの日昼以外のカキコ見たことないから……
それに,ここは所詮そんなところでしょ
151私も厨房?:2001/05/04(金) 04:03
英語版も荒れてるし
ドイツ語スレもフランス語スレもすぐ荒れる
この時期しょうがないでしょう
わかりやすそうなスレに厨房が集(たか)るのは
152 :2001/05/04(金) 12:34
>150
語学検定ヲタクとして書き込んでないだけで、名無しで
書き込んでるぞ。
153:2001/05/04(金) 12:42
ここ、レベル低すぎ。で、何言いたいの?
154:2001/05/04(金) 17:05
↑レベル低すぎといいながら、このすれにいるオマエモナー(藁
155名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 17:10
ついに完全な厨房スレと化しましたな
156>152:2001/05/04(金) 18:38
コテハンを 煽るが語学 分からない
157>154:2001/05/04(金) 18:41
スレッドの 意味も分からず カキコかな
158名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 18:45
放置プレイ,キボ〜ンヌ
159 :2001/05/04(金) 23:16
語学検定ヲタクさん、あちこちのスレで名無しで大活躍ですね(藁
あんまりムキにならんほうがいいよ
160名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 23:36
黄金休 2チャンだけが お友達
161>148:2001/05/05(土) 00:30
>単に浅い知識をひけらかしてるだけにしか見えない。
このスレッドでそうでないやつがいるのか?
162名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 00:37
サゲ書きを やっと憶えて 得意顔
163名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 01:25
ここのスレッドは、静かに落としましょう。
164名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 13:00
  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `∀´)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃語学検定ヲタクはこの板から出て行け┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
165名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 15:25
遊ばれて いるのも分からず ひとり相撲
166名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 05:59
167名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 22:01
英語も中国語も日本語も語彙が多いから、基本は簡単かもしれないけど、それ以降は
極めたら、キリがないくらい難しいと思う。
168名無しさん@1周年:01/09/14 23:40
旅先で会った台湾の方が、たまたま日本語を勉強しているという人で
「いいです」という言葉にyesとnoの意味があるのが難しいと言っていました。

ただ、日本語自体が難しい言語なのかは聞いて無いのでわかりません。
このスレ読んで、あの時聞いてみれば良かったなぁと思いました。
169日系富山人:01/09/23 19:30
スレの冒頭あたりで、日本語は文字が難しくて、文法は簡単なのではないかという
議論がありましたが、そのとおりだと思います。

知人のアイルランド人のひとりは、日本で大手金融会社の管理職をやっているエリ
ートです。彼は日本語をほんとうに上手に話すので、ぼくたちはいつも日本語で話
しますし、それで不自由を感じることはまずありません。
ところが、場所を説明するために地図を書いてあげる機会があり、彼の日本語力を
信頼していたぼくは、漢字で地名を書きました。しかし、彼は「漢字はわからない」
と言います。
そこで、カタカナで書いてあげたら、なんとかわかってくれました。そのあと彼はカ
タカナについて質問してきました。「クとワのどちらが、上の線が長いですか?忘れ
ました」

政治・法律や経済のことまで、日本語で話す彼の言葉とは信じられませんでした。
170名無しさん@1周年:01/09/23 19:41
古いスレですな。。。
171名無しさん@1周年:01/12/13 00:19
>>169
そんなもんだよ。いろいろな言語を教えている海外協力隊
の駒ヶ根でもしゃべるのは巧い教師が大勢いた。
でも、新聞を読んで手紙を書ける人はすくないね。
172名無しさん@1周年:01/12/14 14:57
68、69よ、
類別詞が100以上ある言語があるよ。
日本語は、そう多くないよ。
特別なものだけ覚えれば楽勝。
173名無しさん@1周年:01/12/14 23:19
日本語は「ブロークンレベル」「サバイバルレベル」の会話は
割合簡単。
でも読み書きは世界の言語でトップクラスに入るだろう。
ネイティブ日本人だって敬語を使えません。
174 名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/15 02:37
カタカナで「損失」って書けない日本人の若者も増えている。
「ソソシシ」って書いたりね。
175名無しさん@1周年:01/12/15 10:00


   ンソツツ
176 :01/12/15 14:42
 
177名無しさん@1周年:01/12/17 10:12
>>168
英語でも"that's okay."とか言うと、状況によってyesとnoの両方の意味がある。
コンビニで「袋いりますか?」と聞かれて"that's okay."はnoの意味。
相談事で「こんなんでいいですか?」と聞かれて"that's okay"はyesの意味。
178名無しさん@1周年:02/01/20 10:59
お願いします
もうやめてください
もうやめてくださいもうヤン手
179名無しさん@1周年:02/01/30 21:09
age
180>>177:02/02/01 02:04
同一のシチュエーションで二通りに取れる”いいです”

複数のシチュエーションで使える”that's okay”

前者が難しいのは言わずもがな。
181名無しさん@1周年:02/02/07 08:26
>>177
いやよいやよも好きのうち
182名無しさん:02/03/03 14:03
>>180
だな。

「手伝おっか?」「うん、別にいいよ」

これだと許可なのか拒否なのかわからない、まぁ、これに近い例は英語にもあると
思うが、180度意味が変わるっていうのも謎っていうか非合理的な言語かもしれん。
183名無しさん@1周年:02/03/03 16:31
よく会社とかで、日本語ジョークつぅか、そういうのありますよね。

A:「乙カレさまです」
B:「乙カレじゃありません。元気です(藁」

あと、「ありがとう」の意味で、「すいません。」とか謝ったり。
謝ってないけど。(藁
184終了!:02/04/16 14:22
>1
その人の母語による。

「日本語は世界一難しい言葉か?」
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/6084/gojun.htm
「日本人はなぜ外国語が苦手か?」
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/6084/hawaigo.htm
185名無しさん@1周年:02/06/19 02:13
長寿なスレですな
186宇宙大統領 ◆MGRLiAK2 :02/06/19 04:12
ってか
コンビニでバイトしてるんだけど
俺「袋にお入れしてもよろしいでしょうか」
客「いいよ」

・・・たまにどっちかわかんないんですがw
187名無しさん@1周年:02/08/13 06:54
age
188コロ助:02/08/17 15:40
>>186
台湾に行ったときの話。・・・某レストランで食後に出たお茶がとても苦くて不味かった。
それでも、ようやく一杯カラにして終わりにしようかと思ってたところへ、
ウェイター:「マダ イパアイ イカガデスカア?」
俺:「あっ!いいです!!」

・・・気がつくと、茶碗にはドス黒い液体が、ナミナミと・・・。
189189:02/08/17 17:29
俺は英語、ロシア語はネイティブレベルだが、日本語はサバイバルレベルだ(笑
190名無しさん@1周年:02/09/06 05:00
age
191名無しさん@1周年:02/09/09 00:21
敬語むずー。
周りも普段から喋ってないから、日本人でもむずかしいんだろなー。
つーことで、みんな正しい日本語、特に敬語をしゃべってください。
んで、それを聞いて俺、覚える。よろしく、さいなら、さいなら、さいなら
192名無しさん@1周年:02/09/09 01:03
>>189
キャー、イヤー!!!
193名無しさん@1周年:02/09/24 07:36
age
194名無しさん@1周年:02/09/28 13:24
敬語が難しいと言っているやつは
相手に対する敬意がないからだと思う。
195:02/10/03 13:17
日本語習得が難しいかどうかは、学習者本人がどの程度の日本語力を身につければ事足れりとするか、
によって変わってきてしまうので一概には言えないだろうと思う。
街の中で普通に生活するぐらいなら、そんなに難しい事はないんではないですか?
ただ、単に日本に仕事しにきたとか長期出張だとかいうんではなくて、日本の文化文明そのものに興味が
あって、尚且つ日本の現状を正確に知ろうと思ったなら、相当の日本語力が必要になるだろうし、漢字を
使わないで生きてきた国々の人たちにとっては、日本語学習は「業苦」になるんでは?
196名無しさん@1周年:02/10/03 21:47
俺の友達?でアゼカバイジャンとか言う国から来た奴は
日本語なのにやたら外来語片仮名で書いてあるのが意味解らんって言ってた
197名無しさん@1周年:02/10/04 02:08
>>99
>"TIME"や"The Economist"などの英雑誌を読みこなすには
>三万語以上の語彙力が必要らしい。
>一方、日本語で使われている漢字は多く見積もっても、
>せいぜい五千字だぜ。(ちなみに常用漢字はわずか二千字)

日本語の常用漢字の二千字はあくまで”文字”の数であって、”単語”の数ではない。
実際にそれなりに教養のある日本人が使用している語彙数はかなりの数になると思うが・・・。
(実際何語ぐらいなんだろうね?)
198イギリス育ち:02/10/11 01:01
私はイギリスで生まれ育っているから余計にそう思うのかもしれませんが、
日本語のカタカナってとても厄介なものなんです。
でも知っといてね、これだけは:
例えば、Light も Wright も right も日本語のカタカナでは“ライト”なんて書いちゃうんです。
そうすると、わけのわからないものになってしまうんです。
それにカタカナって書くと本当に読みづらいんです。
英語(alphabet)だと目に飛び込んでくるんです。
それに日本語でCDとか曲名とか書かれて、Amazonとかで調べても本当に僅かなdependableではない、
少しのデータからじゃないと引き出せないので、
とっても視野が狭い世界にその人が生きることになってしまうんで
す。
日本人が英語が出来ないし上達しないのは正にそこに問題があるんです。
た、シンガポール、香港、マレーシアの人たちは中国語とかも出来ますが、殆ど英語で問題無いんです。
だから日本人は彼らよりも遥かに劣っていると思います。
生きている世界が全然違うから私の言っていることわからないと思うけど、
私はあなたがとても可哀想。もっと英語なり、イタリア語なり勉強して
カタカナなんて使って人を惑わせないように頑張りなさいヨ!
最後にカタカナというものは、日本の文化なんてとんでもない!カタカナというものは日本人が作り出した最悪の賜物です!
199名無しさん@1周年:02/10/11 03:26
頑張りなさいヨ!って・・・(プッ

久々に見たよ、そうやって書くの。
200名無しさん@1周年:02/10/11 16:35
電波がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
201167:02/10/12 23:02
>198
釣られてあげようか・・・(w

まっ、カタカナが英語上達の妨げというのは同意。あと、情報量の違いも同意。
ただ、だからといって、
英語わかる=進んでいる 英語わからない=劣っている
は極論。
202名無しさん@1周年:02/10/13 14:02
ハァ???オマエモナー
もっと日本語勉強して、変な言葉使って人を惑わせないようせいぜい頑張れや。

「最悪の賜物」には笑った。
203202:02/10/13 14:07
上のは>>198
10月26日 19:46 日本語力低下:「活字離れ原因」と指摘8割 本社調査

 「日本語力低下は活字離れに起因する」と考える人が8割近く
になったことが、26日まとめた毎日新聞の02年度第56回全国
読書世論調査でわかった。5年前の第51回調査より12ポイントも
上昇していた。折からの日本語本ブームだが、母語への危機感
は若者層も含めて一層深刻になっているようだ。

 「活字離れが原因」と思う人は78%になった。前回調査で70%
を超したのは50、60代だけだったが、今回は20代以上の全世
代で70%を超え、40代の86%を最高に60代まで3世代が80%
以上になった。
 10代後半(16〜19歳)でも10ポイント上昇し65%になり、「自
分の日本語の力が不足と思うことがある」も前回よりも12ポイント
も上昇、32%になった。若者が自身の「力不足」を強く自覚するよ
うになって、「時々ある」「あまりない」が減り、「ある」にシフトしたと
みられる。この傾向は、増減幅こそ小さかったが各世代に共通し
ていた。

 「何が不足しているか」にも、10代後半の「人と話す力」だけが1
1ポイントも上昇し、38%になった。「不足部分について何かする
か」でも、10代後半は「活字に触れる時間を増やす」が6ポイント
増えて35%に、逆に「何もしない」が10ポイント減り35%になっ
た。

 早稲田大の細川英雄教授(言語文化教育論)は「受け身の情報
過多の中で何が問題かについて判断、解決できないでいる。しか
も人と人の意思疎通が難しくなっている不安が活字離れや日本語
力の低下という問いに表れた結果」と話している。 【鈴木道弘】

[毎日新聞10月26日] ( 2002-10-26-19:47 )
206167:02/10/26 22:21
>204-205
今では、外国語として、日本語を学んだ人の方が、しっかりした日本語を
使うこともあるし、これも想像できたよ。
207名無しさん@1周年:02/10/28 01:35
日本語が難しいと言う人って、学校の授業で現代語のカンだけで古文を読んでいたような人って気がする。
208名無しさん@1周年:02/10/28 01:58
・・・だって、古文の授業できちんと敬語も日本語文法(現代語でも使える文法)をやってたし。
現代語にない言葉を憶えるのはめんどうだったけれど、規則や文法が難しいと感じたことはなかった。

活用変化形や聞きなれない言い回しを憶えるめんどくささは、他の外国語を学習するときでも同じ。
敬語が無い外国語でも、そのTPOに応じて、使用する言い回し、動詞や名詞が変わるのはごく普通のことだろう。
(高校生が使う雑な会話の言葉、学術論文の言葉、政治演説の言葉、みんな少しずつちがう)

日本語が特別に難しい言語だとは思えない。
209名無しさん@1周年:02/10/29 11:22
age
210名無しさん@1周年:02/11/11 23:36
現代の日本語の日常会話の「聞く」「話す」については、かなり、相当、思いっきり簡単。
211名無しさん@1周年:02/11/12 03:54
>210
簡単というけど、尊敬語、丁寧語、謙譲語なんて日にゃまるっきしでねえの?
くだけた日本語とか方言が留学生にはまったく通じなかったぜ。
カタカナも通じねえし、ちょっとした日常会話もなりたたねえじゃねえか。
言葉選んで標準語で喋んなきゃ通じなかった。
210が言っているのは、日本人が外国人向けに簡単にわかりやすく話すような日本語のことか?
212名無しさん@1周年:02/11/13 04:41
私達が会う外国人が、日本語話せたりします。
これは、逆に日本語が話せるから私達に接する機会が多いというふに取れます。
そして、外国人が全員日本語がうまいのでなく、それなりに努力した
外国人と接してるんですよ。
遊びついでに、英会話学校の教師やってる欧米人なんか
全然日本語話せない人いますよ。何年も住んでて。
なめなめだよね。そいつも、そいつをサポートする奴も。
213名無しさん@1周年:02/11/13 04:43
212です。
私の日本語も変ですね。自分でつっこんどきます。
214名無しさん@1周年:02/11/13 05:04
新聞も読めない人に日本語は簡単だなんていわれたくないね。
ってどっかのスレにあったけど、その通りだね。
215名無しさん@1周年:02/11/13 06:42
>>212-213
>遊びついでに、英会話学校の教師やってる欧米人なんか
>全然日本語話せない人いますよ。何年も住んでて。

日本語教師をやっていた友人がシミジミ言っていたけど、
英語圏の学生は論外だって。遅いってさ。
英語圏の学生の場合は個人の学習能力がどうの、
母語(英語)の文法や音韻がどうの、なんていう問題じゃなくて、
プライドが邪魔するからズバ抜けて日本語の進歩が遅いってさ。

彼らの悲劇(?)は母語が英語であるということ。
彼らがなかなか日本語を喋れるようにならない最大の理由の一つはソレ。
能力・才能や、英語の言語特性が直接の原因では無いわけよ。

だから、こういうトピのスレで英語圏の人たちを例に持ってくるのは不適切ね。
例外的な英語圏人も多々いるにせよ、彼らは特殊な存在だから。
216山崎渉:03/01/08 02:23
(^^)
217名無しさん@1周年:03/01/10 10:01
>>215 >>212-213
むしろ日本語を解せない英会話学校の教師も必要といえば必要だからな。
日本語がかなりできるネイティヴ英語教師の場合、日本人のカタカナ英語や
日本語をそのまま英語にしたような文をも理解できるようになってしまって
教えられてる日本人はそれでも普通に通じるんだと勘違いしてしまう・・・。
218名無しさん@1周年:03/01/10 21:02
韓国からの留学生です。日本語とハングルは文法もあまり変わらないね。でも日本人は
国語能力がとてもひくいですね。韓国人は目上の人にしっかり敬語使いますよ!
語学能力低い日本人は、英語も世界ではへたくそだと思います。発音ができてない。
きちがいみたいにホテルをHOTERUて発音するんですか。HOTELでしょう?
もっと発音を治すほうが良いですね。ワールドなんて、初めて聴いて分からなかった。
いちばん語学力低いのは日本人と思います。
219名無しさん@1周年:03/01/10 21:52
>218 うるせーチョン。だけどチョンもどこで日本語学んだか知らないけど、ほんと日本語上手い奴多いよな。
220名無しさん@1周年:03/01/10 22:01
>>219
>>218はネタでしょう。本物の韓国人は自国語を「ハングル」とは
言わないから。それに有声子音(g、d、b、jなど)をまともに
発音できない韓国人の話す英語のほうが世界的に見てはるかに
通じないことは彼ら自身も承知しているから。
221高屋敷春花:03/01/11 23:12
日本語、むずかしいよ。
わたし、なかなか覚えられないよ・・・
222うん?:03/01/26 03:47
じゃあ〜俺がみんなの意見をまとめよう!
日本語は。。。簡単でもなく、難しくもないって感じかな。。。
223名無しさん@3周年:03/01/26 04:09
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
ココ重いけど久しぶりにGood
224ついでだから、言っておくけどさ、:03/02/01 00:55
ふん。朝鮮人の英語の発音なんて、日本人以下です。まず彼らは「F」の音がまったくできません。
fa,fi,fu,fe,fo が全部、パ、ピ、プ、ペ、ポになってしまいます。「Z」の発音が完全にできません。
za,zi,zu,ze,zo が全部、ヂャ、ヂ、ヂュ、ヂェ、ヂョになってしまいます。220を補足すれば、
「t」と「d」の区別がつかず、「k」と「g」の区別がつかず、「p」と「b」の区別がほとんどつきません。
こんな基本的な音すら満足に発声できないでいるくせに、自分らを自慢してみせるホントに「パー坊」な欠陥民族です。
225224、:03/02/01 01:12
>>218 語学能力低いのは君ら朝鮮人です。まともな発音もできずに威張るのは止めてください。
>目上の人にしっかり敬語使いますよ!←だからどうしたというのでしょうか?
むしろ英語のように、誰とでも対等にフランクにフラットに話せる言語の方がむしろ社会発展のためには
有利だと思いますが。これからの日本語は是非そうあるべきだと思いますね。君らのカビの生えた無意味
な価値観を傲慢に押し付けないでください。
それから、朝鮮語の「当社の社長様はただいま外出していらっしゃいます」などという馬鹿げた表現は、
とんだお笑い草です。過度な敬語表現にこそ逆に朝鮮人の傲慢さがプンプン臭います。
そんな表現に染まっている言語だからこそ、北朝鮮のような独裁国家が誕生して、それを覆すことも
できずにいる情けない言語を話している民族なのだということにまだ気づいていないのですか?
226名無しさん@3周年:03/02/01 02:26
>>225
まあまあ熱くなるなって。語学に限らず、朝鮮人はいつも>>218みたいな感じよ。
今に始まったことじゃない。コンプレックスの裏返しなのか、ほんとにバカなだけなのか
わからないけど。
227名無しさん@3周年:03/02/01 03:12
ウォルドゥ(ワールド)
タルロ(ドル)
コムヌドゥル(カップヌードル)
なんて、わかりにくいと思うんだが。ネタなのかな。
外来語にも鼻音化とか流音化が入るんだから、わけわからなくなるのは必至か。
228名無しさん@3周年:03/02/01 21:31
オフ会潰し屋の手口

目ぼしい女コテの連絡先を入手すればオフ会は用無し。
個別に連絡取るほうが効率良く食える。
女コテを名無しで煽ってコテハンでフォローを入れたり
自作自演で自分を叩いて同情票集め。
名無しや騙りでスレを荒らし
仮想敵を作りメンバーの結束を濃くして自分を信頼させる。
ある程度の信頼関係ができれば新規のオスの参入を阻止するために
オフ会潰しを画策。
一番てっとり早いのは幹事潰し。
捕獲した女コテを食い尽くして在庫が切れると
また目をつけたオフ会の常連になる。
ネット暦が長くオフ会で人を騙す手口は熟知しているため
表面は実直な人物像を装うのに長けている。が
そいつの出入りするオフは幹事の力量に関係なく潰される。
オフ暦長いのに幹事をやらないのも特徴。
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230名無しさん@3周年:03/02/01 22:15
こんなことで争ってもアホらしいと思うけど。そもそも、「英語ができる」=「偉い」なのか?

自分の経験から言うと、昔韓国に行ったときに汽車の中で会った女子大学生数人と
英語で話をしたことがあるんだけど、「就きたい職業は?」というこちらの質問に
一人が「ティジャイノ」と答えて、一瞬何のことかわからなかった。
で、自分のわずかな韓国語の知識から、「j=z」だということ、韓国語では
英語のschwaを開口のオに写すこと、語頭に有声音が来ないこと等を考えて、
「あ、デザイナーのことか」とわかった。でも考えてみると、日本語の
「デザイナー」だって原音からは離れてるよね。英語ネイティブに両方聞かせて、
どっちが近い?って聞いたとしたら、聞かれた方も困るんじゃないかな。

日本人が苦手な発音、韓国人が苦手な発音はあると思うけどね。
231230:03/02/01 22:17
あ、>>220の「韓国人は自国語を『ハングル』と言わない」に同意。
232名無しさん@3周年:03/02/22 18:03
2chでは学問的な話はできません。
こいつより俺のほうがものを知ってるぞと言いあうだけ。

みんな遊びでここに来てるんだからマターリしる。
233名無しさん@3周年:03/03/18 01:25
三藩市さん、お元気ですか?
234名無しさん@3周年:03/03/30 23:29
何か英語教育推進するような改革昆布科学省で検討しているようだけど、いい加減英語至上主義やめたら。
それ以前にまず日本語大事にして、さらに自己主張するスキル徹底的に教えたほうがいい。
イラク攻撃についての意見の交換の場でも代表の原口やらは英語でのたまわった。ほかの国はきちんと自国語で発言しているのに。フランスはもちろん中国もそう。
英語教育推し進めるのに比例してだんだん日本としての意見・発言力が低下してゆく。まさにこの国は腐れ国家だね。
235なんでやねん:03/03/31 00:37
>>234
私は現実主義者だから言っておく、

<英語教育を進める事で日本に不利益になるのかい?>

 英語教育を進めることは反比例で日本としての意見・発言力が低下してゆく??
まさにこの国は腐れ国家だね。 (???)

 まず、英語教育を進めることが自己主張するスキルの低下になることを
証明しなさい。
 
 腐れ国家というまえに君の日本語が腐れているよ。君の脳みそが腐ってるよ
236名無しさん@3周年:03/03/31 01:21
>>234-235
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆
【書きこむ前にお読みください】
■英語はEnglish板でお願いします。
http://academy2.2ch.net/english/
237名無しさん@3周年:03/04/01 13:50
日本語は難しい。
日本語できる外国人に試練として、
百人一首に挑戦するように言ったことがあります。
ものおもふ、どういう意味か分かりますか?
238名無しさん@3周年:03/04/01 14:34
●●●●●読売新聞の勧誘に気をつけましょう●●●●

暴力未遂・恐喝まがいの方法

「いらないダンボールとか新聞あったらください」
                 と嘘をついて市民に接近

解約したらタダじゃおかねぇぞ と 脅し


被害に遭われた方はただちに110番通報してください。


239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240(´-ω-`):03/04/01 16:14
241名無しさん@3周年:03/04/01 16:17
>>218 は縦読み・・・。
242山崎渉:03/04/17 13:19
(^^)
243山崎渉:03/04/20 01:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
244名無しさん@3周年:03/05/10 01:53
日本語って英語に比べると語彙の数少ないんじゃない?英和辞典の方が和英辞典の方が薄いじゃん
245名無しさん@3周年:03/05/10 01:54
英和辞典よりも和英辞典の方が薄いじゃん
246山崎渉:03/05/22 02:58
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
247名無しさん@3周年:03/05/24 00:10
欧米人で
「小泉首相は中韓に配慮して靖国参拝にいくべきではない」
と言う言葉で
全く同じ言葉でその中に二つの意味があると言うことを
なかなか理解できないらしい
248赤マーチ:03/05/24 02:44
日本人は右脳で言語を処理している。
249山崎渉:03/05/28 10:50
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
250名無しさん@3周年:03/06/02 13:20
age
251名無しさん@3周年:03/06/02 15:24
>>247
「配慮して、(配慮の結果として)参拝するべきではない」

「配慮して参拝、するべきではない(余計な配慮をしないで参拝すべきである)」
の違いと読んだけど、いい?
これって英語のように否定詞が可能なかぎり前にくる言語では区別できないけど、ドイツ語みたいに否定詞が後ろにくる言語なら区別されるでしょ。
たとえば、例文として
「私はこのナイフでそれを切り刻まない」
というのがあるとき、
日本語としては、「このナイフを使っては、切り刻まない」と「そもそもそれを切り刻まない」という二通りに取れる。
英語だと、両方
I don't tear it apart with this kinife.
となり、区別できない。
ドイツ語だと
Ich schneide es nicht mit diesem Messer ab.
Ich schneide es mit diesem Messer nicht ab.
と否定詞nichtの位置で区別できる。
だから、>>247は英語圏の人の話じゃない?
ややこしくてごめんね

252名無しさん@3周年:03/06/02 15:33
出川哲郎は 切れたナイフ
253名無しさん@3周年:03/06/02 18:52
あれにはワラタ
254名無しさん@3周年:03/06/23 21:52
>>234
フランス語と中国語は国連公用語です
日本語は公用語に指定されていません

とマジレスつけてみるtest
255名無しさん@3周年:03/06/24 22:05
日本語を国連公用語に!!!
256名無しさん@3周年:03/06/24 23:08
不可能だろう。
カルターニャ語並の使えなさだ。
観光しようと思わない限り
257名無しさん@3周年:03/07/13 14:40
age
258「敵国条項」により日本はUNにとっての敵国:03/07/13 15:35
《国連経費各国分担金》

USA 22.0%
日本 19.2%
ドイツ 9.8%
フランス 6.5%
イギリス 5.6%
中国 1.5%
ロシア 1.2%

USAを除く常任理事国四ヶ国の合計 14.8%
(日本一ヶ国の19.2%を下回る)

出典:
文明的孤立国家の弱点をいかに補うか
日本学術会議会員・慶応大学名誉教授 神谷不二
産経新聞2003年7月3日
259山崎 渉:03/07/15 11:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
260名無しさん@3周年:03/07/24 19:04
(σ・ω・)σ 260 ゲッツ!
261通りすがり ◆n6J8Z4tfNY :03/07/25 08:55
英語の発音ができないから言語能力が低いというのはおかしいぞ。
そもそも言語にはあらゆる発音があるわけで、韓国語の発音がたまたま
英語に近い、というだけのこと。「英語の習得が日本人が一番遅い」
のだって英語という一つの文法に日本語が似ても似つかないだけ。

よってどの言語に比べて「難しい」という議論は不毛。
262通りすがり ◆n6J8Z4tfNY :03/07/25 09:05
>>218の「ハングル」は韓国語をハングルという日本人に合わせて書いたものだと
思われるが、「ワールド」を初めてきいてわからないなんて日本人じゃない。
263_:03/07/25 09:09
264.:03/07/25 14:57
ど う し て こ の 国 は こ ん な に

風 俗 で は た ら い て い る ひ と が

大 量 に い る ん で し ょ う か ?

ど う し て こ の 国 は こ ん な に

風 俗 で は た ら い て い る ひ と が

大 量 に い る ん で し ょ う か ?

ど う し て こ の 国 は こ ん な に

風 俗 で は た ら い て い る ひ と が

大 量 に い る ん で し ょ う か ?

ど う し て こ の 国 は こ ん な に

風 俗 で は た ら い て い る ひ と が

大 量 に い る ん で し ょ う か ?

265名無しさん@3周年:03/07/25 19:08
ビックビジネスだから。そういう意味で日本はジャパニーズドリームがあります。
風俗でよければ、サラリーマンよりいい生活も可能です。
266名無しさん@3周年:03/07/27 01:55
>そもそも言語にはあらゆる発音があるわけで、韓国語の発音がたまたま
>英語に近い、というだけのこと。「英語の習得が日本人が一番遅い」
>のだって英語という一つの文法に日本語が似ても似つかないだけ。

昔、アメ人に韓国人の話す英語と日本人の話す日本語はなまり方が似ているといわれて、
漠然と日本語と韓国語の発音は根本的には似ていると思っていた。
日本人なまりの英語はわかるけど、韓国人なまりの英語って聞いたこと無いのでわからんが、
どうなの?
267名無しさん@3周年 :03/07/27 03:32
>>261-266
嫌韓でも親韓でもなくマジレスするが、
日本語と韓国語で韓国語の発音のほうが英語に近いということは無いよ。
五十歩百歩というところ。
韓国語には子音終わりの音節が沢山あるが、
k、s、t、pなどは「ッ」のように飲み込む音で英語の閉音節とは違い、
聞き取ってはもらえない。
(実際韓国語ではゆるい「ウ」を加える場合が多くこれではカタカナ語と同じ)
日本人には容易な有声音と無声音の聞き分けも出来ない(これは致命傷)。
母音の数が多いことは有利に働くけれど。
英語の強弱のリズムと縁遠いことは日本語も韓国語も同じ。

結局五十歩百歩。
母音の無声化(聞き取りの上では脱落に似る)の出来る東日本の日本人のほうが
標準的な韓国人よりむしろ英語の発音には有利かもしれない。
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273名無しさん@3周年:03/08/16 02:41
英語だと、日常会話ができる=書ける
日本語だと、日常会話できても、それを普通の日本人がするように、漢字かな混じり文
で書くのは難しいとおもう。
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275名無しさん@3周年:03/08/18 20:31
>>273
英米人のなかには、日常会話ができても、かけない人が多数いることを知らないのか?
276名無しさん@3周年:03/09/05 11:56
話すのは簡単だろうね。
単語だけでも一応通じるし。
外人が「りんご、りんご」なんて言ってたら普通に「食べたいのかな、欲しいのかな」って察するでしょ。
主語も要らないし。
277名無しさん@3周年:03/09/06 11:39
その程度じゃどの言語だって通じるだろうよ
278名無しさん@3周年:03/09/09 11:57
日本語で数を数える時、
「いち」「に」「さん」「し」・・・はともかく、
「いっこ」「にこ」「さんこ」「よんこ」・・・
「いっぴき」「にひき」「さんびき」「よんひき」・・・・
数える対象物による違いや濁音や撥音が出てくる規則を
全部覚えるのは外国人にとって信じられない苦労だと思うのだが、
実際どうなんだろう。
279名無しさん@3周年:03/09/09 13:48
>278
「し」と「よん」とかも紛らわしいだろうね。
自分、ちょっとロシア語かじってるんだけど、後ろにつく「〜個」「〜杯」で語尾が変わるのが
難しくて覚えられてない…
280名無しさん@3周年:03/10/04 21:10
日本語とロシア語って同じ感じ?
281 :03/10/05 17:05
tatuの曲聴いてると語尾が日本語と似てる。yoとかkaとか
282名無しさん@3周年:03/10/13 15:38
てゆうか、ロシア語って日本語に聞こえて面白い。

ロシア語会話のCDとか聞いてると「飽きたやんか」とか言っててワロタ

>281
タトゥも日本語に聞こえない?
ニ カグダー なんかも「ね、角田」に聞こえるw
283某東北人:03/11/14 22:46

>>282 いやいや、まんずまんず、
オラの田舎の言葉ぁ聞いでるみだいな感じがして懐かすぃ。w

ニ カグダー → 〜に、書ぐだぁ。(〜に書くんだ。)

284名無しさん@3周年:03/11/23 01:40
日本語の日常会話の発音は簡単だと思う。でも同音異義語が多いから逆にそれが難しいかも。
読み書きに関しては草書とか行書とか入れると結構外人にとってはシャレにならないかもしれない。

>>26
英語は動詞が多い言語で日本語は動詞が少ない言語だけど、副詞でフォローしてるから物事を詳細に描写できない
わけではないと思う。
I looked at her.(彼女を見た。)
I glanced at her.(彼女をちらっと見た。)
みたいに。
285名無しさん@3周年:03/11/23 01:58
★★コピペ推奨★★

あなたが期待する選手は誰?
現在トニーが独走状態です。
カンフーマスタートニー・バレントを10,000票にしよう。

http://www.so-net.ne.jp/feg/vote/index.html
286名無しさん@3周年:03/11/23 08:58
二重ネン異常はなしてるKEDOでも、魔だよ桑カリない
287質問です!:03/11/23 13:17
日本語を勉強しているフランス語が母国語のフランス人とかベルギー人の友達が
日本語の文法が簡単だ〜って言うんですけど・・・何か日本語やりたがる外国人(
英語圏除く)は日本語軽くみてません?
それに、母国人だって時々わからない単語とかありますよね?だから私は日本語の辞書ももってるわけですが、
そうすると外国の友達は皆驚いて・・・君の母国語でしょ?何で辞書が必要なの?って。。
288名無しさん@3周年:03/11/24 01:02
言語グループの違うもの同士は例え文法が簡単でも習得は大変難しいんじゃないの。
アメリカでは中国語について学習者の間では
It took a short time to learn how to speak, and a long time to learn what to say
というらしい。中国語は文法も発音も欧米人にとっては簡単らしいけど、
言語の起源がまったく違うし、しかも文化的交流も過去隔絶していたから
そこからくる表現方法とか言語感覚がまったく共通していなくて、結局難しいんだと思う。

同じ言語グループの間では文法の複雑さとかかが難しさの判定になると思うけど、
違う言語グループ同士では文法簡単=その言語は簡単 とは一概にはいえないと思う。
289名無しさん@3周年:03/11/28 00:13
>>287
「日本語の習得した」ってどの辺りのレベルなんでしょうね。
よく日本語話せるとか言っても「コニチワ、アリガト、ワタシハ○○デス」
程度の外国人がいっぱいいるからね。
やっぱデーブスペクターなみじゃないとねぇ・・・
290名無しさん@3周年:03/12/10 04:38
助詞「は」の使い方って難しいよな…。
日本人でも「は」と「が」の違いを説明するのは難しい。
291日本武尊:03/12/10 07:06
これほど難しい言語を勉強している外国人は、尊敬に値する。
292名無しさん@3周年:03/12/14 01:38
うちの大学の留学生に発音は下手だけど
論文レベルの日本語を書ける奴がいるな。
ただし、会話の反応は遅め。なかなか単語と表現が出てこないみたい。

まぁ、人それぞれってことでしょ。
293名無しさん@3周年:04/03/07 15:34
ところでさぁ、かなり昔のことで悪いんだが>>2
>(英語:26文字、ロシア語:33文字、アラビアン:29文字・・・)
ってどう思う?
ロシア語はともかく英語は26×2、アラビア語にいたっては29×約4だと…
外国語学習者にとっては大文字小文字は別の文字になると思うんだけど。

アメリカの旅行雑誌には「日本語は文法的には多くの西欧言語より簡単だが
会話文が基本文法からかけ離れてるのが厄介だ。」みたいな内容が書いてありました。
通じるようになるだけなら飛行機内のみの学習で十分とのこと。マジか?
294名無しさん@3周年:04/03/15 07:34
外国人にとっての日本語学習の難しさ ≒ 尊敬語、丁寧語、謙譲語の難しさ
295名無しさん@3周年:04/03/30 00:51
たしか、アメリカ国務省が定めた
派遣職員用語学教育プログラム(だったかな?)では、
日本語はアラビア語とならんで
「修得するための要教育時間数」は最長だよ。
少なくとも母語が英語の人たちにとっては、日本語は難しいんじゃないかな。

>>100
今更の超超遅レスだけど、
「イ」と[i]、「ウ」と[u]の音が厳密には異なるのは知ってるけど
だからといって、日本語の母音の数のカウントを3つにするのは変だよ。
「井川」と「江川」、「宇野」と「小野」といった区別はあるんだから。

こういうカウントは、実際の音じゃなく話者の認識を元にすべきでしょ。
296仏人でござる:04/03/30 14:41
尊敬語、やっぱり。でも仏人の拙者から見ると、確かに日本語の文法はすごく簡単ですよ。
フランス語の文法は悪夢です。母国語でも、正しいフランス語が話せる書ける(特に書ける)人がほとんどいませんよ。
難しいのが言葉自体か文法ではなく、意味のことですよ。
例えば:”ビールは?”と言ったら、本当に意味は”ビールは飲みますか?”という意味でしょうね。
ラテン語系(英語もそうと思いますが)なら、当たり前のことというわけじゃないですよ。必ず主語と動詞が必要です。
ま、これぐらいならまだなんとか出来るでしょう。けど日本人は基本的に”いいえ”と思っても”はい”と言います。ですから誤解の原因ばっかりです。
拙者見たいな日本を知ってる人なら、なんとか慣れてますが、そうではない外国人はやっぱり日常生活の日本語以上出来ないでしょうね。
297仏人でござる:04/03/30 14:43
>難しいのが言葉自体か文法ではなく、意味のことですよ。

すみません、日本語のことでしたよ。
298名無しさん@3周年:04/03/30 15:38
産経新聞にアメリカ国務省?の外国語リストの中でアラビア語と並んで最も難しい
言語にランクされていると書いてあった。
299名無しさん@3周年:04/03/31 17:25
↑既出なんだけどね。
300名無しさん@3周年:04/04/02 12:00
外国語勉強する時にさ、辞書の引きやすい言語引きにくい言語ってあるよね。
語幹が不規則に変化することが多いような言語では辞書引いても全然見つからなかったりするし。
逆に孤立語なんかはすぐに引けるような気がする。やったことないけど。
そういう意味では膠着語って結構難しい部類に入るのでは?
あと、単語間にスペースを入れない言語ってのは精神的に難しく感じない?
301名無しさん:04/04/02 12:55
日本人でよかったよ
302名無しさん@3周年:04/04/04 03:00
>>295
この手の話、反応あまりないんですね。

母音の数の話、3つしかないって読んでて、えっ?と
思いました。音声を音としてみるなら3つになるかも
知れないけど、あいうえお5つはしっかり区別してたら
5母音でしょう?それって、アラビア語が3母音といって
いるのと同じような話かと思いますよ。

関東と関西で口語の「お」<->「を」を区別する/しない
で結構仲間内で激しい論争になってカルチャーショック
でした。私は小さい頃から「お菓子お、買いたい。」と
表記上の「を」を「お」と発音していましたので、関東
で「を」を「うぉ」ってあえて言われた時は物凄い違和
感でした。

韓国語にはもっとたくさんの区別される母音があるとの
こと。日本語も大昔は今の韓国語くらいに母音があった
ということだけど、独自の文字ができてから日本語の区別
される母音の数は減ってきているってなんかの本で読みま
した。

明治時代からの教育改革ごとに表記上の母音の数も減って
いって、今の5つに至っているとの事です。
他の国みたいに「や、ゆ、よ、を」も母音に入れれば9つ
だけど。口語では東北とか行けば、まだ昔使ってた母音
がたくさん残ってますよね?
303名無しさん@3周年:04/04/04 03:07
仏人でござるさん、来日何年なの?
304295:04/04/04 05:11
>>302
>この手の話、反応あまりないんですね。

そもそもスレ違いですし。(笑

>関東と関西で口語の「お」<->「を」を区別する/しない
>関東で「を」を「うぉ」ってあえて言われた時は物凄い違和感でした。

これ、関東と関西という地域による対立じゃないですよ。

●「を」の発音について
 ことばの話1200「『を』の発音」
 http://mscw.msec.ne.jp/ytv-cgi/announce/kotoba/back/1101-1200/1196.html
 日本語調査結果(5)『を』の発音ーWO(うぉ)?それとも O(お)?
 http://nhg.pro.tok2.com/reserch/reserch1-5.htm
 『を』の発音は『WO』?
 http://nhg.pro.tok2.com/qa/hatsuon1.htm

歌の世界では、「wo」派は多いですよね。
ZONEの「secret base〜君がくれたもの」では
 最高の〜 思い出を(wo)〜♪ 
ってハッキリ「wo」を発音しています。

宇多田ヒカルの「COLORS」なんか、
 青い空が 見えぬなら青い傘広げて〜♪ 
の「青い」は「a・wo・i」って、「お」まで「wo」と発音してますよね。(笑
305名無しさん@3周年:04/04/04 15:14
ウタダはアメリカ育ちだから、ちゃんとした日本語教育を受けてないんじゃない?
306名無しさん@3周年:04/04/04 15:39
>>304>>305
標準音から外れた音の美しさというのも、存在すると思います。特に歌の場合は。
ちなみに私は鼻音のガ行音が嫌いです。今は自分でも身についていますが、ものごころ
ついた頃は、文字の影響で全てgで発音していました。当時の発音に戻したいです。
307名無しさん@英語勉強中:04/04/04 15:42
日本語検定って難しいのですか?
308302:04/04/05 23:21
>304
なるほどね。点数少ないけどこんな調査もされてたんだ。
カルチャーショックはかなり緩和しました。感謝。
ほぼWO:O=1:2って所が興味深いですが。
自分や親の職業に関係してたりして。

歌なんかでは、WOを使うほうが、気合こもって
聴こえるのでいいですね。

309名無しさん@3周年:04/04/11 22:24
簡単な会話だけならかなり楽。発音単純だし、冠詞ないし、名詞の単複適当だし、
形容詞・形容動詞の活用は一通りづつ、動詞の活用も実質3通りしかないからね。
構造そのものは極めて単純。世界でも指折りだと思う。

しかし表記が激ムズ。ネイティブじゃなけりゃおそらく一生かかってもマスターできない。
そもそも漢字・カタカナ・ひらがなの使い分けに明確な基準がなくて、個人の裁量にかかってるからね。
正しい日本語表記なんてもの自体が存在しないといっても過言ではない。
310名無しさん@3周年:04/05/21 04:31
309に同意。
今アラビア語やってるんですが
名詞が文法的に36種類に活用されるみたい。意味で36種になるんじゃなくて。

日本語は活用形8つしかない。
活用の種類も309さんの書いたとおり少ないし。
テンス・アスペクトに関する概念は2種しかない。
しかも助動詞「た」をつけるかつけないかだけ。
「態」もあるように見えて実はない。
ようするに意味を伝えるためには無意味な文法法則ってほとんどないもんね。

文字の多さだけでしょうね。
ネイティブでも辞書持ってるのは、漢字覚えきれないからだし。
311名無しさん@3周年:04/06/15 10:30
頂!
312名無しさん@3周年:04/06/16 14:52
ガ行嫌いなやつはドイツ語耐えられないだろうな
313名無しさん@3周年:04/06/18 15:00
全ては言語距離の問題だろ
欧米人には死ぬほど難しいだろう
なぜなら今まで習ってきた近隣諸国の言語と違って今までの知識から得られるヒントが
一つも無い
日本語が簡単だといってる外人は「想像していたよりも」ということなんだろう 
314名無しさん@3周年:04/06/18 15:30
サバイバルレベルの会話で日本語が簡単だというなら、そうかもしれん。
夏目漱石をすらすら読解できるレベルが、日本語ができるという意味に定義するなら相当難しいと思う
315名無しさん@3周年:04/06/18 15:34
やっぱり日本語のムズカシさはその文法のせいじゃない?
日本人が聞いてもそれおかしいだろって感じの文法用語多すぎだよ
316名無しさん@3周年:04/06/18 15:45
音沙汰無し
音楽
音色
これを読めれば日本語1級   
317名無しさん@3周年:04/06/18 16:15
318名無しさん@3周年:04/06/18 19:38
一人
日本人
大人
人気
これも読めれば日本語1級?
319名無しさん@3周年:04/06/18 20:48
I think so >>318
320名無しさん@3周年:04/06/19 21:21
日本語は簡単だけど、文字が難しいと英会話の先生が言ってた
文法は簡単なんじゃない?
321名無しさん@3周年:04/06/20 20:11
>>320
世界的に見てもかなり合理的な部類だからね。
322sino:04/06/20 20:26
日本語は語学的にもとても優れた言語の一つだと思います。
発音数の少なさといい、便利な助詞によって文法に制約が少ない。
文字は平仮名だけでも通用するところがスゴイ。但し外来語だけは難しい。
323名無しさん@3周年:04/06/22 22:57
 なあなあレベルの会話なら日本語は簡単だろう。
 上流階級に属する人と対等に会話するには相当な
 訓練が必要だろう。
324名無しさん@3周年:04/06/24 21:47
>>323
英語と同じだね。
325名無しさん@3周年:04/06/27 00:10
うちの会社のアメリカ人と中国人、意見が全くちがう。
米人のほうが難しがってるのかと思ってたけど実際は逆。
米人は「いいかげんに喋るぶんには、かなり簡単。読み書きもひらがな・カタカナは楽勝。」とのこと。
中国人の方は、声調のある言語が母語故か細かい事にこだわる性格のせいか、「雲」「蜘蛛」や「橋」「箸」、「王を追う」「山口県一」「山口健一」を必死で撥音練習してる。
326名無しさん@3周年:04/07/08 14:35
>>320
超単純なDQN言語が母語であるインドネシア人には、
文法的にかなーり難しい言語らしいゾ。日本語は。
327ちえみ:04/07/09 14:13
世界一難しいって聞いたことがある。
だって、日本人ですら、正確に日本語で表現するのは難しいよ〜?
同音異義語も多いし、、、
328名無しさん@3周年:04/07/10 16:37
確かに母国語で演説できない人がこんなに多い言語も難しいような・・・
でも、文法的にはすっきりしてて簡単だと思うんだけどなぁ
329326:04/07/12 10:46
とはいえ、アラビア語(フスハー)、サンスクリット、古典ギリシャ語etc.と比べれば
文法的には、これまた格段に!かなーり楽!な言語ではあるはず。
日本語の文法的な難しさは、トルコ語よりほんのチョトだけ上で、朝鮮語・モンゴル語並みで、
ヒンディー語やペルシャ語よりは、ソコソコ楽なくらいか。
330名無しさん@3周年:04/07/14 12:42
サンスクリットを文法間違えずに話すのは至難の技
まぁ、梵語は昔から文章語で話語とはかなり離れてたみたいだが、

どちらにしても日本語に限らずどんな言語でも母国語話者なら
正確な標準語で話すのは簡単ではない
やっぱり普段はスラング使ってるし
331名無しさん@3周年:04/07/22 02:50
>>328
> 確かに母国語で演説できない人がこんなに多い言語も難しいような・・・
これは日本語の問題というより、高校の国語教育がヘタレなだけだと思う。

> でも、文法的にはすっきりしてて簡単だと思うんだけどなぁ
同意。語順の制約とか少ないし、子音の発音は超簡単。
[s][θ]、[z][dz]、[b][v]、[l][r]、全く区別の必要なし。
というか日本生まれ日本育ち海外経験なしの俺でも正しい発音ができない。

正しい声調も、超上級者になってからのトレーニングで大抵間に合う。

逆に、母音の長短に英語圏の人は苦労するようだし、
中国語・韓国語のように有声音と無声音の区別のない言語からだと
一苦労あるけど、それは先に英語を習う際にクリアしているはず。

時制も現在形、進行形、完了形の3つしかない。
332外人教師@首大:04/08/04 11:25
日本語歴ン十年ですが、
やはり文字、敬語などですね
アラビア語はできないので知りませんが
333名無しさん@3周年:04/08/04 11:57
母音の長短については中国(系)の人にとっても難しいようだ
おじさん、おじいさん・・・何度訂正しても直らない。
334名無しさん@3周年:04/08/04 14:10
日本語ってかなり崩しても日常で使えるから
それだけ完成されてる言葉なんだよな
或いは日本人は空気を読むのが上手いってことも関係しているかもしれん
335名無しさん@3周年:04/08/05 12:45
>>334
国語学者の作った文法が崩した言葉についていけてないだけ。
336名無しさん@3周年:04/08/05 19:10
日本語は取っ付き易くて評価が高いが、入り込むほどに…
337名無しさん@3周年:04/08/20 15:27
>>98
「光合成」というシンプルで的確な言葉がどれだけ日本の科学教育に貢献したか計り知れない、と英語圏の学者が言ってたぞ。
338名無しさん@3周年:04/08/20 15:39
簡単だよ、俺喋れるし。
339名無しさん@3周年:04/08/20 15:50
まあ漢字の効用云々というなら、ドイツ語だって一緒だよな。
英語が相当特殊なだけだろ。
340名無しさん@3周年:04/08/20 15:56
とりあえず




の4つおぼえれば大丈夫でしょう。
日本語は。
341名無しさん@3周年:04/08/20 16:02
(独)
der Affenmensch 猿人 Affen猿+Mensch人間
die Photosynthese 光合成 Photo光+Synthese統合

(英)
lunch昼飯, dinner(supper) 夕飯
(独)
Mittagsessen 昼飯 Mittag昼+Essen飯
Abendessen 夕飯 Abend夕+Essen飯
Nachmittagsessen 午後の飯 Nach後+Mittag昼+Essen飯

(英)
aisle 通路 entrance入り口 exit出口
(独)
Gang 通路
Eingang 入り口  ein中+Gang通路
Ausgang 出口・出発 aus外+Gang通路
Ausgangspunkt 出発点 aus外+Gang通路+Punkt点
Ausgangspunktsentscheidung 出発点の決定 aus外+Gang通路+Punkt点+Entscheidung決定
Ausgangspunktsentscheidungsdiskussion 出発点を決定するための議論 aus外+Gang通路+Punkt点+Entscheidung決定+Diskussion議論

ドイツ語って簡単な単語さえ覚えれば、あとは見ただけでわかるんだよね。
342名無しさん@3周年:04/08/20 17:07
へぇhぇへぇへぇふjぇxいぇぇxh
343名無しさん@3周年:04/08/20 17:16
おれもcome arrive departの不統一にやられたくちだから
どいつ語のkommen ankommen abkommenはとってもありがたい。
344名無しさん@3周年:04/08/20 17:44
その通り!
だから英語よりドイツ語の方が、格の壁を越えてからはとっつき易かった。
345名無しさん@3周年:04/08/21 16:46
英語の中のラテン系(フランス語含む)、ギリシャ系の単語も
ドイツ語と同じく合成語が多いんだけどな
基本的にその言語の知識がないと意味を類推するのは不可能
英語は外来語がアホみたいに多いから単語暗記するのは大変だ
346名無しさん@3周年:04/08/27 00:57
>>345
確かに>>341で上げてある「通路・入り口・出口」も
 通路aisle = フランス語系?
 入り口entrance = enter(entre)の名詞変化
 出口exit = ラテン語exeo(ex(外に)eo(行く))
と思われるけど、全部出所が違うもんね。
347名無しさん@3周年:04/09/02 01:09
「性格がきつい」「言い方がきつい」という言い回しがあるけど
知り合いのフランス人(日本在住三年目)はどちらの場合も
「きつい」ではなく「強い」と言う。「アノ人、言葉強い」という感じで。
意味としては間違っちゃいないけど、言われると一瞬理解できない。

ちなみに
「精神的にきつい」≒「つらい」≒「精神的に弱っている」
と捉えているようで、同じ単語なのに意味が正反対なのは何故?と聞かれました。
こういう言い回しって何気なく使ってるからなぁ。
ロクに説明できんかったよ。
348みかん:04/09/10 08:04
外国人の友人曰く、日本語の文章って言葉がくっついてるから読むのが面倒。
ならしい。「何でスペース無いの?」って聞かれましたが、
私は答えられませんでした。
たしかに自分がいま勉強してる外国語を読んでて、
これがスペース無くて全部くっついてたら・・・と考えただけで怖い〜
349名無しさん@3周年:04/09/10 08:50
>>348
分かち書きの問題は、いろんな書籍で触れられてるから読んでみたら?
350名無しさん@3周年:04/09/10 08:57
既に文字が三種類あるから面倒とは思わないけれど、
ひらがなが続きまくりでくっついてるなら、確かに読みにくそうだ。
351名無しさん@3周年:04/09/10 09:40
ハングルみたいになる罠
352名無しさん@3周年:04/09/10 10:03
ハングルはスペース付きだよね。
353名無しさん@3周年:04/09/10 10:16
>>348
まあヨーロッパの言語も大昔は区切ってなかったし
354名無しさん@3周年:04/09/10 10:26
全部ひらがなにしたら、分かち書きになるだろう。

現在は、漢字・カタカナ・ひらがなで品詞がある程度わかり、視覚的にも区別できるので、分かち書きにする必要がない。
355名無しさん@3周年:04/09/11 19:58:18
絵本は、ひらがな分かち書きだよ。
356名無しさん@3周年:04/09/12 03:13:03
実際ひらがなばかりになったら困るなぁ
漢字でパッと視覚的に理解出来てる訳だから…マンガみたく。
357名無しさん@3周年:04/09/13 15:39:49
韓国における朝鮮語の現状を見てみれば分かりやすいと思うけど、
漢字を廃止すると同音異義語の区別がつきにくくなるので、同音異義語は避けるようになる。


盛夏に生家で聖火リレーを見た。そのせいか、正確かどうかわからないけど、聖火リレーに参加した人を覚えることができた。
参加した人をいちいち覚えるなんてこれも性格かな。でも、この性格のおかげで政界で一定の成果をあげてきたわけだ。この性格で正解だったかもしれない。
午後からは聖歌の発表会がある。練習の成果を見せてあげたい。あと、支援者に製菓か青果でも配らないとな。
358名無しさん@3周年:04/09/19 00:33:33
フランス人の耳には「着て」「聴いて」「切って」が同じに聞こえるって本当ですか?
359名無しさん@3周年:04/09/19 06:08:35
言語音としては同じに聞こえるだろうね。
何度も聞かせて微妙な違いがない?って聞けば違いがあるってこたえるかもね。
360名無しさん@3周年:04/09/19 09:44:42
コンニャク、コニャック、婚約もお忘れなく。
361上海:04/09/19 17:42:20
1995年にカリフォルニア大学バークレー校日本語専攻の学生から聞いた話。

+文法:英文法を応用しようという罠にはまらない限り、非常に簡単。
    動詞活用なども、英語の不規則活用の多さに比べれば、例外は
    少ない。
+発音:非常に単純。特に、スペイン語母国語話者にとっては、楽。
+語彙:英語を初めとする欧印言語との共通性がないので、他の欧州 
    言語を習得するのに比べて大変。また日常語彙が、英語に
    比べて多いような気がする。
+文字:アレルギーにならない限り大丈夫。漢字は興味をもって
    楽しく勉強できるか、これはだめかと思うかの気持ちの
    持ちよう。
+読解:主語や目的語が英語に比べて頻繁に省略されるので、
    それを読解しながら、いちいち考えなくてはならないので、
    最初は時間がかかる。
+敬語:論理は分かって、読解のときに、敬語で主語を判断する
    などもよく分かったが、会話で敬語を正しく使うことは
    ほぼ諦めている。
362名無しさん@3周年:04/09/19 20:31:44
正しい指摘だね。
363名無しさん@3周年:04/09/20 13:57:49
それにしても日本語は同音意義語大杉。
364名無しさん@3周年:04/09/20 13:59:41
それよりもアクセントのルールの複雑さの方が・・・特に近畿地方の方言は難しすぎ
365名無しさん@3周年:04/09/20 19:16:03
>>363
フランス語ほどじゃないよ
366名無しさん@3周年:04/09/20 19:28:11
フランス語に多いのは、同音異義語ではなく多義語だろ。
フランス語は単語数が少ないから、一つの単語が多くの意味を持っている。
同音異義語は複数の単語が同音を有すること。
全然違う。
367名無しさん@3周年:04/09/20 20:34:09
日本語は簡単だよ。以下の五つの単語をおぼえればもう基本会話は
マスター

・ちょっと
・だいじょうぶ
・どうも
・びみょー
・まあまあ
368名無しさん@3周年:04/09/20 20:54:47
むずかしいじゃねーか
ドイツ語なら
bite
danke
gut
の三単語だけで日常会話には困らないぞ。
369上海:04/09/20 22:38:40
>>363

同音異義語が多いのは、発音が単純な言語の宿命ですね。
中国語(普通語)も同じです。
370名無しさん@3周年:04/09/21 00:38:25
>368
それに
kaputt
も入れとかないと。
371名無しさん@3周年:04/09/21 01:03:51
中国語って発音が難しいんじゃなかったっけ?
372名無しさん@3周年:04/09/21 12:09:36
>347
「きつい」の語感は、タオルをきつくしぼるときの「きつい」を基点に
すればいいと思う。
「精神的にきつい」のはしぼりぬかれて余裕がないからだし
「性格がきつい」のは 他人のあやまちに不寛容でやはり余裕がない
感じ。正反対の意味に使われているわけではなく一貫してるよ。
「強弱」二元法でとらえようとすると一見正反対だが。
373上海:04/09/21 21:04:05
>>371

中国語は有気音と無気音の対立、−nとーngの区別、四声などが
あって、日本人にとっては発音が難しいが、音素はそれほどある
訳ではない。
374名無しさん@3周年:04/09/21 21:10:34
>>373
上海なのに四声なのか・・・
375名無しさん@3周年:04/09/23 18:22:16
台湾人として、やっぱ尊敬語、謙譲語と丁寧語三つの敬語はややこしなぁって。
後はカタカナの単語は覚えにくいだよ、いつも間違えたけどさ、ちなみに、
私日本語専攻だよ。
376上海:04/09/23 20:19:40
>>374

ご指摘ありがとう。でも書いたとおり、おれは普通語に関して話しているんだけど。

上海に観光、仕事に来る方!余程の特殊な事情がない限り、上海語ではなくて
普通語を勉強してきましょう!
377名無しさん@3周年:04/09/23 22:29:57
>375
あ、台湾の人だ、台湾好き。
敬語は日本人でも間違って使う人が多いですね。
片仮名は外来語が多いと分かっている点はいいけれど、
逆にわかりにくい事も多いですね。
378名無しさん@3周年:04/09/24 15:11:01
>377
台湾にきたことある?台湾で日本語は共通語みたいかな、
みんな多少しゃべられるし、ってか、私東京へ行ったとき言葉
ぜんぜん通じっていたよ。話題変わったけど、日本語の場合では
若者言い回しが外来語が多いよね。
379名無しさん@3周年:04/09/25 17:53:56
343と同じようなことを書いた。ドイツ語の単語は覚えやすいという指摘。
http://homepage3.nifty.com/taketoki

380名無しさん@3周年:04/10/02 21:48:14
ここでもそもそっとage
381名無しさん@3周年:04/10/20 22:20:00
辞書にない言葉を一番多く使うのは日本人
382名無しさん@3周年:04/10/20 22:23:51
語彙が一番多いのも日本語

オノマトペなんか制限無しに作り出せる

政治家のおじいさんが言ってることが100%理解できる一般市民は
一握りでしょ
テレビのニュースとかでかみくだいて説明があるから理解できる
その理解もあいまいな表現がおおいから理解できてるのかも不明

そう思うと 外交で活躍してる通訳はすばらしいと思うよ
もしかしたら国を動かしてるのは彼らかもしれないな
383名無しさん@3周年:04/10/20 22:58:23
日本語が簡単とかいってる外人のキモチ理解できるよ。
お前ら中一の時「Do you play the piano?」
とか習ったときもう「あ、英語楽勝!」と思ってただろ?
でも中2、中3になるにつれてもうダメポって感じになっただろ?
384名無しさん@3周年:04/10/21 19:57:42
文法だったら世界トップクラスに簡単だと思う。

肯定文

あなたはテニスが好きだ。

否定文

あなたはテニスが好きじゃない。

疑問文

あなたはテニスが好きですか?

↑にみるよに文の最後しか変わっていない
385名無しさん@3周年:04/10/21 20:08:43
まあ、馬鹿は放っておくか。
386名無しさん@3周年:04/10/21 20:13:24
は?
387名無しさん@3周年:04/10/21 20:26:31
>>384
〜「だ」、〜「じゃ」ない、〜「です」(か)

この3つの違だけでも外国人は面倒なんだけどね。気がつかないみたいね。
388名無しさん@3周年:04/10/21 20:36:10
384の問題点はそれだけじゃない。
例文が恣意的なうえに吟味不足。さらに他言語との比較の視点もない。
384の論法なら

仲の良い友人に
You play tennis.
目上の人に
You play tennis.
子供に
You play tennis.
↑にみるように文がかわっていない。英文法は世界でトップクラスに簡単だと思う。
などということもいえてしまう。

さらに384の例文を他の言語で考えてみても「不」や「口馬(←一語)」で済むシナ語や、
否定の場合は文末にnicht、疑問の場合は定動詞第一位で済むドイツ語などの文法も世界トップクラスに簡単だということになってしまう。
しかし、それは例文のサンプルが恣意的なだけで、まったく正確な議論ではない。
389名無しさん@3周年:04/10/21 20:37:42
だから! 馬鹿は放っておけってさっき書き込んだばかりだぞ! なんでレスがついてんだよ!
390名無しさん@3周年:04/10/21 20:43:02
文法だったら世界トップクラスに難しいと思う。

肯定文
 あなたはテニスが好きだ。
 貴殿は庭球が好きです。
 君はテニスが好きだね。
 チミはテニスが好きだねぇ。
 おたくはテニスが好きザマス。
 おぬしはテニスが好き。
 おどれはテニスを好いとうね。
 貴様はテニスが好きだ。
 あなたは庭球が好きだ。
 お前はテニスが好き。
 モマイテニススキ。
 テニスがお前は好き。
 庭球がアナタは好きだ。
 あんたはテニスが好きや。
 あなた様はテニスがお好きです。
 ・・・・etc, etc
 ↑にみるよに何がなんだかわからない。
391名無しさん@3周年:04/10/21 21:05:05




     終了。  次の話題どうぞ。 面白い話題が出るまでsage進行で。




392名無しさん@3周年:04/10/22 00:04:16
アジアの言葉以外で日本人が一番覚えやすいのは何語ですか?
393名無しさん@3周年:04/10/22 00:35:08
エスペラント。
394名無しさん@3周年:04/10/22 01:21:48
アフリカーンス
395名無しさん@3周年:04/10/22 09:30:38
アフリカーンスにもう一票
396名無しさん@3周年:04/10/22 10:56:15
じゃ、ラテン語に一票。
397名無しさん@3周年:04/10/22 11:50:18
学習難易度


日本語>>>>富士山>>>>エベレスト>>>>>ヤマのフドウ>>>英語 
398名無しさん@3周年:04/10/23 03:38:48
何で日本人は、日本語が難しいって思いたがる節があるんだろ?
でも、俺はこのスレ読んでから日本人に生まれてよかったとは思ったけど、海外では全然使い道がない不必要な語だということもよくわかったよ。
続きをドウゾ。
399名無しさん@3周年:04/10/23 04:13:43
とりあえず、“海外”で使い道のある言語なんてのは英語ぐらいじゃ無いのか?
そのほかの言語はすべて外国では使えないと思うが
400名無しさん@3周年:04/10/23 07:10:37
“海外”でもヲタクにとっては必須言語でしょうw

オーストリア人のコミケスタッフと話をしたことがあるが、会話なら母国語並みに使いこなしてたよ・・・
「林原めぐみはイイね!」とかPS2発売直後に「プレステ2はソフト出揃うまでは様子見だね」とか・・・
普通のヲタとの会話を日本人離れした容貌の人とできるとはおもわんかった。
くだけた表現もふつうにこなしてますた・・・・って、日本に来るぐらいだからなのかな?
401名無しさん@3周年:04/10/23 09:27:36
オタクにとって日本語は共通語
フランスのオタクも日本語能力高いぞ。
402名無しさん@3周年:04/10/23 09:50:16
レバノンのオタクとロシアのオタクが日本語で会話しているのを見るのは正直気持ち悪かったぞ
403名無しさん@3周年:04/10/23 11:06:24
ドイツ人に日本語でクリリンの復活について議論を吹っかけられたのが衝撃的だった。
404名無しさん@3周年:04/10/23 11:53:48
天才レバノン
405名無しさん@3周年:04/10/23 19:46:34
まあまあそういうなよみなさん。
406名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 21:31:08
今頃気付いたんだけど、どっちがづかしいとかいうの、ナンセンスだよね・・
407一句:2005/04/30(土) 16:41:21
日本語は
オタクとロリの
国際語
408名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 18:44:39
外国人が難しいと感じるのは日本語には音読みと訓読みの
二通りあることと、格助詞をはじめとする助詞類だな。
同じ漢字文化の台湾人や中国人でもその辺が難しいと
言っている。
409名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 19:32:55
日本人でもいい加減なところあるしな
410名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 20:18:10
格助詞って難しいのか?

日本人にとっての前置詞と同じ程度ではないの?
411名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 20:59:30
構造はむずくないのに
使い分けが...
412名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 23:15:11
>>411
たとえばどういう風に?
413名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 23:23:37
「が」と「は」とか
「から」と「より」とか

ってこと?
確かに例外ばっかり。
414名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 00:10:54
日本で生活する→日本での生活
フランスへ留学する→フランスへの留学
中国と対決する→中国との対決

南仏を旅する→南仏をの旅
母にプレゼントする→母にのプレゼント
韓国に勝利する→韓国にの勝利
415名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 02:19:01
>>413
どう例外ばっかりなんだ?

>>414
わかりやすいじゃないか。
が・を・に は 格助詞+の の形にならない。
416名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 05:46:22
>>415
そんな君が好きだ。
417名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 07:04:18
日本人です。日本語とハングルは文法もあまり変わらないね。でも韓国人は
国語能力がとてもひくいですね。日本人は目上の人にしっかり敬語使いますよ!
語学能力低い韓国人は、英語も世界ではへたくそだと思います。発音ができてない。
きちがいみたいにfuckをポックて発音するんですか。ファックでしょう?
もっと発音を治すほうが良いですね。ポッキンネイションなんて、初めて聴いて分からなかった。
いちばん語学力低いのは韓国人と思います。
418名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 07:05:00
日本人です。日本語とハングルは文法もあまり変わらないね。でも韓国人は
本当に国語能力がとてもひくいですね。日本人は目上の人にしっかり敬語使いますよ!
語学能力低い韓国人は、英語も世界ではへたくそだと思います。発音ができてない。
きちがいみたいにfuckをポックて発音するんですか。ファックでしょう?
もっと発音を治すほうが良いですね。ポッキンネイションなんて、初めて聴いて分からなかった。
いちばん語学力低いのは韓国人と思います。
419名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 09:09:10
>>417
すっきりしたか?
420名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 09:43:44
>>417-418 敬語云々はともかくとして、
3行目以下は脚色無しにまったくそのとおりだと思う。
421名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 13:20:20
>>417
>>ファックでしょう?
ちがうよ?
422名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 15:25:13
fakku
423名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 21:14:20
>>416
それが例外だとは思えないのだが。

前置詞高知市の類はどの言語も難しさはにたようなものでしょ。
424名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 22:19:49
>>418
縦読み禿同
425名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 12:02:26
417 , 418 はマルチポスト。
426名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 00:03:21
僕はイギリス(4年)ですが、
たしかに日本語はとても複雑な言語だけど、
母国語以外を学ぶ場合はどの言語も元が同じとかじゃいやないと
それなりに難しいですよ。
ただ英語話せる人とはフランス語はわりと短時間でマスターできるかもしれないけど。あと日本語はほんとにイントネーションが微妙・繊細なので
読めるようになっても日本人の用に話すのはそうとう大変です。
漢字はもう別次元なので何十年もかかりそう。
427名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 00:38:53
>>426
文章が変なのかな。意味がわからねーよ。
日本人じゃないならしょうがないけど。
428名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 00:41:02
最近は日本語特殊説はかなり批判されてきているけど、
漢字の読み方には漢字圏の人たちも苦労しているね。
429ベンジ:2005/05/09(月) 02:04:36
僕はフランス人として日本人の話す日本語が聞き取りにくいし漢字もいっぱいあるし。

だから日本語は難しいw
430名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 02:25:28
>>427
いくら普段話せても、考えてることを文にするのはやっぱりなかなか難しいねですね。
意味わからなかったみたいですみません。。。
でも僕の友達も(日本人以外の)かなりうまい日本語が話せる人でも
文章の組み立てになると、結構意味の抜け落ちや結果的に意味が反転して
しまったりすることもあるみたいで、書き言葉としての日本語は
やはり難易度が高いんじゃないのかなって思ってます。
他の言語も勉強したけど、日本語には苦戦してますw
431名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 03:40:09
漢字一つにいろいろな読み方があるのと
一つの発音にいろいろな漢字があてはまるのと…
たしかに頭こんがらがるね。

知人の留学生、漢字の部首の位置に苦労していた。
432ベンジ:2005/05/09(月) 04:24:32
>>431

漢字の部首の位置を間違えることはよくあることだな。日本人はどこでも(日本国内)外出すると
必然的に漢字が見えて・・・だから漢字を見るの(形とか部首とか)慣れてて覚えは(なかなか)簡単だ。
非漢字圏の人には最初は漢字を見分けるのは難しくて暗記しがたいだ。

433名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 10:59:44
おや、ベンジがこんなスレに。元気だった?


文法とか単語のバリエーションなんかも欧米語とは全然違うと思うけど、
その辺の所は実際どうですか?
434名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 00:11:01
だから、他言語を母国語とする人が日本語をマスターするのは
なかなか難しいということでいいじゃん。

ただ、外国人として困らない程度に会話するっていうんなら
他の言葉と比較してそれほど難しくはないだろ。

普通の文庫本や、新聞の日本語を読めるようになるのは超大変だよ。
他の言語なら会話ができる程度(と言っても困らない程度ね)なら
だいたい読めるはず。

ってとこでいいよね。
435名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 00:22:36
>>1
表音文字としてのヒラガナ、カタカナ、表意文字としての漢字があるので、
@文字から意味を理解するのが簡便
A漢字を手がかりに文の意味を類推することができる

日本語の発音は母音が非常に少なく、必ず母音が付くので、聴解はすぐできるようになる、とは知人の英語ネイティヴの弁
第二音節にストレスをかけたがるクセが抜ければ、すぐに日本語らしく話せるようになる

また文法もルーズで順番に拘らないので、意思伝達程度なら誰でもすぐに出来るようになる
助詞の細かい運用まで含めると完璧に話すのは困難かもしれないが、日常生活には支障ないかと

個人的には世界で一番ルーズで簡単な言語だと思ってます
436名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 00:29:19
>>435
馬鹿発見。

世界で簡単な思っています個人的にはルーズで一番言語だと。

で意味通じるんだ。

ちなみに「発見馬鹿」だけでももうわかないよ。

冗談は置いておくにしても、漢字を使って意味を類推できるって
レベルに達するまでが難しいってことではないのか?
437名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 01:57:35
>>436
発見!馬鹿!なら通じる。

助詞を使いこなすのと知らない漢字の意味を類推できるのと、どちらが
レベル上なんでしょうかねー。後者のほうが身に着けやすいと思うけど。

どちらにせよ、中国語を学習するときは欧米のやつらに一歩リードですぜ。
438ベンジ:2005/05/10(火) 15:28:03
日本語には欧米の言葉より単語が多い。テキストを読む時に漢字の分析で
知らない言葉の意味が類推出来るけどニュースを聞く時とか前提に言葉を音声的に知ってこなさなかったら
わからない。日本人は書き(漢字)の学習の前に母語としての日本語の単語を知ってひらがなやカタカナで書く。
だから日本人の子供には漢字のない文章を読むの方がやさしい。でも僕の経験から察するとあるフランス人の日本語学習者が言葉の漢字を知らなければこの(ひらがなで書いてある)言葉を
知る訳がない。(例外 1- 普通に漢字で書かない言葉以外
   2- 初心者(でもこの場合は語彙力が低い)

わかりずらければすみません。
439名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 15:55:10
わかりずらければ → わかりづらければ

一応言語関係の板だしね。
440名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 16:28:43
>第二音節にストレスをかけたがるクセが抜ければ、すぐに日本語らしく話せるようになる

あ   り   え   ま   せ   ん
441名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 17:56:31
>>438
つまり漢字から理解するってことね

英語の語彙の多さもかなりなもの
ドイツ語、フランス語の約三倍の語彙を持つ
結構、大変な言語なのだ
442名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 23:44:18
半分近くラテン語だからラテン語習ってりゃ簡単な方だが。
443名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 01:09:49
日本語って、日本でしか話されない言葉なのに、結構世界的にメジャー?な言葉だよね。
その辺は凄いと思う。イタリア語もそうだけど。
444名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 01:22:04
ラテン語を勉強していると、まったく類縁関係のないと思っていた複数の単語が実は
単一のラテン単語から派生したものたちだと知ることがよくあって感動する。
445ベンジ:2005/05/11(水) 01:57:41
>144

ほとんどの欧米の言葉はラテン語から派生する。

>>443
イタリア語って世界的にメジャーなの??
446名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 02:03:00
>>445
opera界では超重要言語だけど、実際使わんないね
アフリカでもギリシャでも通じなかった
447名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 09:06:25
>443

∞÷2=∞だろ。
n/2でn→∞に収束させるとn/2全体も∞に収束するじゃん。
つまり半永久も永久も同じ。
448名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 12:02:39
>>445
違うのかな。。語学講座とかだと、英独仏西とならんで、伊語があるけど。
ポルトガル語のがよっぽど話している人多いのに。
449名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 20:28:14
ラテン語が重要なのは確かだが
ほとんどの欧米言語がラテン語から派生ってのは大嘘だな
450名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 20:47:50
例えばロシア語あたりはラテン語よりギリシャ語の影響が強いだろうし
ゲルマン系言語でもラテン系言語の借用は英語以外そんなに多くない
451名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 23:45:20
>>450
ロシア語だってギリシア語よりはラテン語の影響のほうがおおきいよw
スラブ祖語時代に当時のギリシア語からの借用はそれなりにあったし、
教会スラブ語はギリシア語の文法の影響を受けた側面もあるけど、
それらよりラテン語の借用や影響のほうがずっと大きいでしょ。
しかも現代のロシア語に引き継がれたようなものはあんまりないよ


ま、ベンジの使った「派生」って言葉は明らかに誤りだけどなw
452ベンジ:2005/05/12(木) 03:23:15
>451

そうか。
でも僕が言いたかった事わかるね。どの単語を使えばいいの?
453名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 03:41:59
なんだろう。俺には「派生」であってるような気がする。
何となく違和感も感じる。

日本語て難しい。。。
454名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 08:03:01
「派生」っていうのは、
「〔derivation〕もとになるものから分かれてできること。」だって。
ロマンス諸語はラテン語から派生(ただしくは俗羅から)したものだけど
スラブやゲルマンは違うでしょ。

ラテン語から「(大きな)影響を受けている」くらいじゃないかな。
ノノl∂_∂'ル <ベンジがんばれ
455名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 11:52:57
ロシア語がラテン語からたくさん借用してるとは思わなかった
ラテン語パワーはすごいな
ラテン語ちょっとかじったけど
英語やドイツ語とは別世界で新鮮だったよ

456名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 18:48:13
直接の借用は(「ロシア語」と「ラテン語」の時代が違うから)ないっちゃあないんだけど、
ラテン語→古高ドイツ語・ゴート語→スラブ祖語って経緯の単語の借用は結構ある、そんなかんじでしょ。

近代的な新造語、これはヨーロッパにとどまらず全世界的なものだけど、これは
ラテン語語彙からつくられたものは普通に多いよね(もとがギリシア語の語彙ってのもそのなかに結構あるけどね)。
457名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 19:05:58
'automobile'のようにギリシア語とラテン語から新たに造られた英単語もあるな。
458名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 22:23:44
関西弁は難しい。大阪に6年住んでいたけどアクセント・イントネーションは
結局マスターできなかった。
法則があればいいんだけどね。
459名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 22:52:36
>>458
日本語で話そうでやってたけど、関西弁の敬語は日本一簡単だよ。
何せ「はる」を語尾につけるだけだからね。

西日本を点々としてる自分には東日本の言葉がかなりの難敵。
イントネーションからして親しみにくい…
460名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 02:49:50
東京←→大阪の違いと、スペイン語←→ポルトガル語の違いはどっちが大きいんですか?
461名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 04:58:44
>>460
東京←→大阪の違いの方が大きいが、スペイン語←→ポルトガル語は双方に標準語があるので東京←→大阪の方が圧倒的に理解しやすい。
スペイン語←→ポルトガル語は他方を聞く機会がほとんど無いからね
462名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 16:09:35
大阪←→朝鮮の違いと、朝鮮語←→韓国語の違いはどっちが大きいんですか?
463名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 17:18:01
大阪=中国
464名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 18:51:18
>>459
文法とかは簡単だけど、関西弁の独特のイントネーションが難しいよ。
465名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 19:45:54
なにはともあれ平仮名はエロティック

               byリービ英雄
466名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 15:56:40
英語はむずかしいよ ほんといやになるよ 日本語かんたんだよ 憶える量英語の半分だよ
意味が多すぎるよ英語の単語は 日本語はほとんど一つしか意味ないよ 日本語なんてかんたんなんだから
子供のときにずっと英語教えて欲しかったよ 日本語なんてあとから憶えられるじゃん
あーーーー英語わからん シヌーーーうぎゃーーー :'( ふぁっくゆーーーー
pillow
467名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 17:40:27
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
468名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 23:20:51
>>466
で、キミの母語は何語なの?
469名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 00:12:01
私は日本語に興味をもって欲しいので、よく欧米人に日本語が以下に
簡単か(書くことはとりあえず除く)力説するのだが、彼らは信じよ
うとはしない。全然にてないのは確かだけど助詞、助動詞、敬語、漢
字ぐらいじゃないんかな、むづかしいのは。発音簡単だしさ。
470名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 00:12:48
以下に→如何に
すまん
471名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 00:26:33
>>469
アラビア文字のアラビア語はちんぷんかんぷんだろ?それと同じだよ。
472名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 00:45:56
>>469
>よく欧米人に日本語が以下に簡単か(書くことはとりあえず除く)
>力説するのだが、彼らは信じようとはしない。

日本語より簡単な外国語(主に同じヨーロッパ語族の外国語)が
数多くあるんだもん。あたりまえだよ。

#関係ないけど、君の「改行」に関する意識は低そうだね。
473ベンジ:2005/05/19(木) 03:26:42
>469

日本語の発音は確かに簡単だけど日本人らしいアクセントで話すってことはやっぱ難しい。
474名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 17:00:59
最近の反日騒ぎで中国人学者がよく出てくるけど、葉さんや王さんの日本語は完璧だよね。
独特のイントネーションになるきらいはあるが、高度な日本語を操るのは中国人が一番有利な気がする。
やっぱり漢字圏のアドバンテージはでかい。日常会話なら朝鮮語モンゴル語圏か?
それにしても朝青龍の日本語はすばらしい。アホな野球選手よりよっぽどしゃべれる。
475名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 19:54:39
ラストサムライでトム・クルーズの日本語が観客に失笑されているて聞いて
「おまーらに日本語の何が分かるんだよー!!」と思った。

漢字は意味が絵になってシンボライズされてるから全く知らない初見の文字
でもある程度推測がつくし非常に楽な言語だと言って簡単だと主張している
が、欧米の人はあまり信用しないね。
476名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 23:40:05
基本的に欧米の言葉って単語を言い換えれば母国語の文法で大体通じるでしょ。
その簡単さから比べたら日本語習得は難しいかも。
477名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 07:13:33
>>474
アグネスチャンは無視か?
478名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 12:28:33
クリスベプラーとか日本語うま過ぎだよね。
479名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 21:39:49
何年か前にニュースステーションで見たスイス人の日本語はあらゆる
点で完璧だった。それまで私の中では欧米人の日本語王者はデーブ
スペクター(異論はあるだろうが)だったが、彼はその上をいっていた。
あれでその他、英語、ドイツ語、フランス語、ひょっとするとイタリア
語もしゃべるんだろうな。
480名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 02:35:18
>>479
ゾペティ?
481名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 02:42:18
最近、NHK日本語講座にはまってテキストまで買ってしまいました
482名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 13:34:50
right now iam learning japanese from my brother's friend~ hehe
its really fun! and iam hopefully taking class nxt year? yeah and my frends can read japanese!
isnt that awesome? buh japanese is easy to say buh reading and writing is tough!
right now all i know how to say is "are you korean?" "i am korean" "i am a student" "thats piece of cake!" and "i love you"
and i know how to say basic words like "good morning" "good evening" "good night" "goodbye" and "thank you" yeah and now iam gonna go and study~ P E A C E O U T Z <3

483名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 22:03:36
最近、片一方が切れただけで、「逆切れ」と言われる事が多い。
「逆切れ」ってのは、相手が切れたあと、こっちが切れて、
初めて「逆切れ」って言うんだよ。

これも日本語の乱れか・・・。
484名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 22:46:09
>「逆切れ」ってのは、相手が切れたあと、こっちが切れて、
>初めて「逆切れ」って言うんだよ。
辞書には載ってなかったけど誰が決めたん?
485名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 23:30:50
逆切れって、相手を煽っといて自爆することじゃないのか
486名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 08:36:53
>>484
こんな言葉、辞書には乗らんだろうな。
「誰が決めた」以前に、「逆切れ」という言葉を見れば、意味が分かる。

>>485
そりゃ、単なる「切れる」だ。
487名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 10:51:15
つまりお前が決めたんだな
488名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 11:50:52
>>487
では、君が言う「逆切れ」の定義を御高説戴こう。
489名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 12:34:40
日本語は覚えること少ないからちょろいもんだね
漢字だって簡単ジャン2000字覚えれば十分でしょ
かけなくても読めりゃいいんだから
絵みたいだから簡単ジャン
世界一簡単だよ



490名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 15:58:19
非を開き直ってキレる場合も逆切れ?
491名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 00:23:52
日本語は仮名だけだから音をつけるのが簡単という人がいるようだけど
結構難しいようだよ。
ーの概念とかが外国人には理解し図らい用田。
あーとああはどう違うのか?
中国人なんて音を全部ごちゃごちゃにしてるしね。
492名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 01:31:49
http://japanese.chosun.com.8bit.co.uk/site/data/html%20dir/2005/06/03/20050603000049.html

今月1日から蔚山(ウルサン)の沖合いで2日間にわたっておきた、日海上保安庁の漁船
「シンプン号」乗組員への暴行事件をふまえ、李承栽(イ・スンジェ)海洋警察庁長は
日本の排他的経済水域(EEZ)を通過する韓国漁船軽微な武装を認可する方針を決定した。

これは外国船舶の暴力的な韓国漁船への犯罪に対し、自主防衛としての武装を一部認可
すること許可するものとする。東海は日海上保安庁の暴力的な掃海が横行する危険な
海域であるため、韓国漁業を保護する見地から見ても、早ければ10日にも決定する方針だ。
493名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 15:29:21
日本語は、動詞の人称活用はしないけど、人称自体が場面で変化するのと
目的語活用をするのが、欧米の文法に慣れた人には難しそうだ。

他にこんな変化する言語ってあるのかな?
494名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 16:47:33
日本語の目的語活用ってどういうこと?
ハンガリー語にはあるけど。

495493:2005/06/04(土) 16:54:56
目的語活用って言わないかもw

サ行変格活用、五段活用とかです。
後ろに来るのが連体か体言かによって動詞(形容詞)が変化すると言うアレ。
496493:2005/06/04(土) 19:09:50
>>494
ハンガリー語でぐぐってみたけど、そんな感じだね。
つか形容詞はともかく名詞まで変化するみたいで大変そう。。。

助詞の代わりって事だから慣れれば言いやすいのかなあ。
497名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 20:42:22
多けりゃいいってんならフィンランド語は格変化が沢山あるけど。
498名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 00:54:13
大学でしっかり日本語を学んだ人は、
高低アクセント、促音、長音、拍がしっかりしている。
自己流で学んだ人はその辺が適当なんだよな。
499名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 17:06:46
「おじいさん」と「おじさん」は区別出来ても
「おじいさん」と「叔父遺産」は区別出来ない
500名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 23:33:24
>>499
アクセント位置が違うじゃん。
501名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 01:15:20
逆にというか、
「病院」と「美容院」って文脈をべつにすればアクセントでの弁別も大きな役割をはたしてるような気もする。
502名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 13:12:32
日本語って単語が英語より短い 意味も単純 
503名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 13:40:16
夏だな


504名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 15:47:50
あと二週間の辛抱だね。
505夏目送籍 ◆edbysVsZoQ :2005/08/17(水) 20:26:54
日本語・・文法は韓国人には簡単。発音はスペイン語圏の人が得意。

中国語・・多くの国の人にとって発音が難しい。文字は日本人が覚えやすい。

英語・・ヨーロッパの人が得意。日本人韓国人は発音が一番下手。
506名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 21:01:27
中国語の発音てそんなに難しい?フランス語の方がきつい希ガス。
507名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 22:04:21
>>502
何を基準にそう言えるのかわからん。
508名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 00:00:04
フランス語は発音が納得できなくて挫折した。
中国語は中国人から発音を誉めてもらえるくらいになった。
なので>>506に同意。
509名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 03:21:57
フランス語の方がしゃべれるようになった。
中国語は、無気・有気が聞き分けられない、言い分けられないで挫折。
510名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 10:55:37
>>509
中国語の勉強量が増えると日本語の濁音に自信が持てなくなるよ(笑)
511名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 20:57:39
>>510
ヒンディ語か古典ギリシャ語をやるといいよ。
512名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 21:38:34
>>511
清濁有気無気の対立ですか。
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:07:18
>>508

>フランス語は発音が納得できなくて挫折した。
>中国語は中国人から発音を誉めてもらえるくらいになった。

508さんの発音がどうかは分からないので、あくまで一般的に、というkとですが
中国人には外国人が中国語を話せることを喜んでくれているのか、驚いているの
か知りませんが、すぐ誉めます。

もうひとつ、中国語は方言差が大きいので、中国人でもなまりがきついという
こともあるので、日本人でそこまでできたら上等!って感じもあるんだと思います。
自分で普通話の発音がなまっていると自覚している人の中には、「わたしより上手だよ」
と言ってくれる場合さえあります。
514名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 22:29:55
保守
515名無しさん@3周年:2005/09/15(木) 01:46:03
http://www.2ch.net/accuse2.html より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
516名無しさん@3周年:2005/09/15(木) 03:47:51

欧米の日本学者の読み書き能力が著しく低く、この点で中韓の学者は
レベルが高いのは紛れもない事実だと思う。
母語が何かによって、大きく変わってくる。

517名無しさん@3周年:2005/09/15(木) 07:39:09
漢字に慣れていると有利だよね。
518名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 10:48:48
同じ内容の事柄を日本語と外国語で記述した場合、文字数の多寡関係はどうなり
ますか?直観的には、漢字の使用率から言って朝鮮語>日本語>中国語という
気がしますが、ヨーロッパの言語も含めるとどうなるんでしょうか。
519名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 22:54:27
韓国って漢字もう使ってないんじゃなかったっけ
520名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 11:16:16
日本語ほど固有名詞が多い言語って、他にないと思うね。
姓名や地名はもちろん、物や商品名なんかは、他の言語に比べたらかなり多い。
普段の会話でも、それらの予備知識なしには成り立たない会話もけっこう多いから、
外国人がそれらをいちいち覚えて会話しようとするのは、想像するだけでも大変だ。
521名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 03:33:52
ひさびさに2ちゃんのレスで声出して笑ったwww
522名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 17:13:42
単純に、日本人が英語覚えるのと、アメリカ人が日本語覚えるのは同じ難易度。
まるで文法・単語・発音・語法がチャガウ。
IS=は/が Do=する/やる
523名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 18:31:09
わろす
524名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 20:12:39
めろす
525名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 21:48:42
えろす
526名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 12:41:41
日本語なんて小学校漢字おぼえりゃわかったようなものさーー
意味がわかりやすすぎ
527名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 12:51:06
英語って基本的な文の形が極めて少ないからかえって難しい まるおぼえしないといけない
単語ごとにそれぞれ文法があるってかんじ 
528名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 18:34:31
>>527
1行目には同意。
2行目には不同意。

むしろ文型くらいしか文法がないのでややこしい。
もうちょっと文法性を持っていてほしかった。ドイツ語ほどでないにしろ、オランダ語程度には。
529名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 18:58:14
ドイツ人がオランダ人の落し物を拾った

   ↓
530名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 20:26:37
とっても難しいと思う
531名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 00:21:04
日本語の単語を覚えるのは簡単です。
なぜかというと漢字があるからです。
漢字を意味のあるイメージにして漢字を組み合わせた単語を覚えます。(大和言葉なら別だけどね)
日本語には新しい言葉を沢山作る一つの理由です


と外国人として思います(^-^
532名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 10:59:09
531さんは中国人ですか?
漢字を知らない外国人は単語を覚えるの苦労しています。
533名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 21:32:34
>532

フランス人です。最初は漢字を覚えるのに苦労しましたけど漢字の習得とともに
苦労なく単語が覚えられるようになりました。

534名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 04:05:13
読み書きは少し難しいが会話は(他の言葉に比べ)かなり簡単。これ日本
にある程度滞在している外国人の常識だよ。皆数ヶ月で日常会話位、楽勝っ
しょ普通。日本人は何年やっても英語すらだめな奴がほとんどって判ると
皆日本人を馬鹿にしだす。容姿もダメなら頭も空っぽって。ごく一部の理科
系が日本の経済をなんとかしててあとはゴミってね。w
535名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 05:52:58
>>534
我知道
536名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 09:53:16
日本人は日本語を国語としているわけであって
特に海外に行く必要のないものは英語を話せなくとも問題はない
ただし欧米に学ぶものがあると考えているものは
文献を読むために英語を要するだろう
537名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 12:14:44
語学が好きという女には気をつけろ。
特に海外留学経験ありの女は要注意だ。
最低一本は加えてる!
538名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 22:14:56
>>483
>最近、片一方が切れただけで、「逆切れ」と言われる事が多い。
>「逆切れ」ってのは、相手が切れたあと、こっちが切れて、
>初めて「逆切れ」って言うんだよ。

それじゃあ,ただの喧嘩だよ

まず,一方に明らかに非があって,切れられても仕方がない状況があるんだよ
そこで,相手から切れられても仕方がない方が 「逆」に「切れ」るから,
『逆切れ』って言うんだよ

>>490
>非を開き直ってキレる場合
が『逆切れ』で正解

もちろん,『逆切れ』された方は
「アホかこいつ??」って無視する場合もあるし,
「何,『逆切れ』しとんねん!!」って喧嘩になる場合もある

でも,『逆切れ』という現象自体は,最初に「片一方が切れた」時点で成立してるんだよ
539名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 06:37:55
日本語?猿人的容姿の民族の言語。故に簡単すぎ。それ以前に通訳以外の外
国人がわざわざ学ぶ必要のない未来永劫マイナーな言語。外人さんよぉ、
呼びつけて英語とかで商談すりゃあいいんだって!
>最低一本は加えてる!
まさか一本ってこたあない。10本だろ。無意味に毛深い猿人女は一本じゃ
餓死しちまう。w 加えてくれて更に金までくれるんだぜ!何者こいつら!
540名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 08:14:56
>>539
だから最低一本って書いてるあじゃん・・・
at least の意味も分からんのか・・・
541名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 12:56:50
Man kann auch 'mindestens' sagen.
542名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 16:48:40
"wenigstens" auch.
543名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 19:30:15
日本語には、特異な面も普遍的な面もあるだろうけど、
一番の特異なことをあげるとすれば「漢文訓読」だろ
レ点返り点を付けて訓読して中国語が分かったふりをする
これ最悪!!!

いったい、世界で漢文訓読みたいなことしてる言語ってほかにはあるのか???
中国人が古典日本語読むときだって、レ点とかはないだろ
ラテン語とかだって発音は、なまってもそのまま読んで理解するのが普通だよね

実のところ、日本人の英語が下手だと言われるのもこの辺に理由があると思う。
つまり英語を漢文訓読みたいに、いちいち日本語に訳したうえで理解するのが
英語教育の主流となってしまった。
学校の英語で一番やることと言えば、「英文和訳」だよね
「英文和訳」こそが、英語教育の最大の宿痾だと思う。
544名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 19:33:39
そう?
545名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 19:59:54
Man sagt auch 'mindestens'.
Man kann auch 'mindestens' gebrauchen.
546質問:2005/10/11(火) 20:03:51
日本語は理論的に教えるとなると難しい。

「私は高校生です。」
「天気は、どうだい?」

の「は」の機能は等しいか?
547名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 20:18:32
特異なことはあげたけど普遍的なことは何だろう?
548名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 23:12:08
形あるものは壊れる
549名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 23:32:41
なんだ、なんだ、日本人なのに>>546の質問に答えられる人は一人もいないのか?
550名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 01:32:04
そういうお前はどうなんだ
551名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 03:51:01
イギリス人だって英語のこと説明できないよ
552名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 06:40:47
素直にわからないとは言えないんだな
553名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 08:31:56
気づかない人もいると思うが日本語ができてない日本人はかなりいる。
敬語が使えるとか文法とかそういうレベルじゃなくて何を言ってるかまったく分からんレベルの香具師
554名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 09:42:08
>>546
答えてその日に解答を求めるなよ。

「私は高校生です」と「天気は、どうだい?」の「は」の機能は等しい。
主題を提示している。
ドイツ語のWas akkusativ betrifft,の用法に近い。

「私は(=私についていえば・私の話をしますが・これは私についての話題ですが)高校生です。」
「天気は、(天気についていえば・天気の話をしますが・これは天気についての話題ですが)どうだい?」

555名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 10:58:18
>>554
等しくないのだよ。
「私は高校生です」の「は」は、Nominativを示している。
「天気は、どうだい?」の「は」は、仰るとおり、Was 4格 betrifftと同じ,
主題の提示(「〜について言えば」)を表す。

憲法9条2項「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」の「は」は、
主題提示の機能で、「陸海空軍その他の戦力」は文中で目的語となっている。
主語は1項と同じ「日本国民」なので、省略されている。
556名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 11:42:42
「天気は」もNominativだろう。
was ー betrifft などとドイツ語で考えるなよ。
557名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 20:26:16
>>555
「私は高校生です」の「は」もNominativじゃないぞ。
「は」は格を表さないからこそ、格助詞ではなく副助詞なんだ。
Nominativを表現したい場合は「私が高校生です」となる。
「私は高校生です」と言った場合は、「私については高校生だけれども、他の人についてはここでは問題にしません」という主題限定。
558名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 20:29:31
その「は」はもちろん副助詞だけど、主格を「φ」であらわしてるんじゃないの?
もちろん同時にそれが主題なんだけど
559名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 20:39:25
いや、それが「天気は」はNominativではない。

「天気は、どうだい? 雨が降っているかい?」
「山は、どうだい? 雪が積もっているかい?」
「巨人は、どうだい? 調子がよいかい?」
と「は」の文法的機能が同じ文に変換できる。
ドイツ語だと、Wie steht es mit 3格?で表現される。
よって、「天気は、どうだい?」の「は」は述部にたいする主語を指示する
格助詞ではなく、主題の提示を意味している。

どうだい、日本語を説明することはかなり難しい。
560名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 20:47:51
>>557
「私は高校生です」の「は」はNominativ。
「私が高校生です」の「は」もNominativ(上の文と意味が異なるが)。
格助詞「の」にもNominativを意味する機能がある。
例えば、「鳥のさえずる森」。
561558:2005/10/12(水) 21:19:24
>>559
「私は高校生です」の「は」のことだけしか言ってないつもりです
先に言っとけばよかったスマソ
562名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 01:15:25
>>555>>560
「私は高校生です。」の文の助詞「は」はNominativを表しているわけじゃないよ。
だが代名詞「私」の格は確かにNominativだ。
この場合、格助詞は「ゼロ(不存在)」でNominativを表していることになる。
文語の「我高校生なり。」の「我」には何も格助詞がついていないが、
「我」は明らかにNominativだ。

現代の日本語共通語では、特定を表す副助詞「は」は、
Nominativを表す格助詞「が」およびAkkusativを表す格助詞「を」を
必ず隠してしまうという作用を持つと説明したほうがよいかもしれん。
その他の格助詞についても、時に省略される場合がある。
格助詞が省略されていても、その名詞の格が無格になるわけではない。
日本語が膠着語であると言われる所以だ。
563名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 04:15:17
「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」
の「これ」は形式目的語で、漢文では「此」ではなく「之」と書く。
口語の場合は省略される。
「保持」の真の目的語は「陸海空軍その他の戦力」。
旧憲法の「大日本帝國ハ萬世一系ノ天皇之ヲ統治ス」も
統治の対象を提前し、形式目的語「之ヲ」を添えている。
統治行為の主体は「萬世一系ノ天皇」。

英語のstopは自動詞、他動詞とも同じカタチだが
他動詞(やめる)として使う場合は目的語を伴い
stop it.(やめなさい)となる。
この場合何をやめるかは当事者間で自明だ。

今憲法改正論議が盛んだが、口語で憲法を書いた場合
自明の言葉をすべて省略すると却って表現が曖昧になり
後で曲解、牽強付会を生むことになる。
564名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 09:00:52
>>563>>564
その説明よりも、助詞「は」、「が」、「の」、ゼロにはNominativを表す
機能があると説明する方が明快だ。「は」は、他に主題提示の機能がある。

憲法9条2項を誤解のないように書き直すと、
「陸海空軍その他の戦力について言えば、日本国民はこれを保持しない」。

「は」と「が」が双方ともNominativを指示できる文がある。
「昔々、おじいさんとおばあさんがいました。おじいさんは山へ芝刈りに、
おばあさんは川へ洗濯に行きました。」
「が」も「は」も、述部動詞に対する主語であることを示す。
ただし、この場合、「が」は初出の概念を会話に導入する不定冠詞aの機能、
「は」は既出の概念を表す定冠詞theの機能を果たしている。
最初の文の「おじいさんが」はan old man、第2文の「おじいさんは」は
the old manまたはheと訳すことができる。
こうした機能の違いがあるので、上の2文で「は」と「が」を交換することはできない。
565名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 19:28:55
>>564
「は」と「の」はNominativを表さない。
「が」がNominativを表し、「は」は主題提示機能で、「の」はGenetivと説明する方が明快だ。

「鳥のさえずる森」なんてのは主体を表すGenetiv(Die Erziehung der Elternなど)か、冠飾句の一部と見ればよいだけ。
566名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 19:35:33
>>564
>おじいさんとおばあさんの話

「おじいさんとおばあさんがいました」の「が」は間違いなくNominativ
「おじいさんは山へ」と「おばあさんは川へ」の「は」は主題提示。Nominativじゃない。

文章の構造としては
「おじいさんとおばあさんがいる」→「(おじいさんについて話題にしますよ)山へ芝刈りに」→「(次におばあさんについて話題にしますよ)→川へ洗濯に」
となっている。

ここの「は」と「が」が交換不能なのは、
1、特定していない抽象的なおじいさんとおばあさんを主題にできないため
2、特定されたおじいさんとおばあさんがいて主題にできる状態になったにも関わらず、再び主語を冒頭にを持ち出すのは日本語として違和感があるため。
特に「2」の部分だけど、これは違和感があるというだけで、「おじいさんが山へ」、「おばあさんが川へ」と言っても間違いではない(うまい日本語ではないが)。
ただ、この場合未だ主題が定まっていないので、文章自体が宙ぶらりんとなる。

定冠詞と不定冠詞で「は」と「が」を説明する見解もあるが、これはすべてに当てはまるわけでなく、今回はたまたま一致しているだけ。



567名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 23:17:53
>>565>>566
その説明は説得力がないね。

Tokyo(主語) is a capital(述語) of Japan.
東京は日本の首都である。
(他の都市ではなく)東京が日本の首都である。

Man(主語) is a thinking reed(述語).
人間は考える葦である。
「が」は使用できない。

「が」は使用できない場合もあるが、「は」も「が」も主語表示機能が
あることが、上記の2例からわかる。
568名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 23:36:54
>>564>>567
だから日本語の場合、「助詞ゼロ」でも一定の格を明らかに示している場合があり得るんだよ。
屈折語ではないのだから、マーカーたる助詞が無くても不思議じゃない。
文語「我高校生なり。」を挙げただろ。古い時代の日本語のNominativの格助詞は「ゼロ」だった。
「の」「が」は共にGenetivの格助詞だった。
「が」が動詞終止形の主語としてのNominativの格助詞に転用されたのは中世の口語以降だ。
もう一つ例文を挙げよう。
「俺は王様だ。」「俺も王様だ。」「俺こそ王様だ。」
もし最初の文の「は」がNominativを表しているなら、次の文の「の」、最後の文の「こそ」も
Nominativを表していなければおかしい。だがこれはあきらかに変だろ?

昔俺が他板で「は」と「が」について論じたレスがある。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1085378434/
なんだが、この>>1の訳の分からない説ではなく、
レス番22、27、38と、トリップ「22 ◆aNi8vC8Zbs」で書き込まれているのが俺のレスだ。
西欧諸語の知識があるなら分かりやすいと思う。
それでも「は」がNominativを示すというなら、レス番22の例文を100回読んでくれ。
「私は明日には彼にはその本は返そうとは思う。」
569558:2005/10/13(木) 23:49:06
いや、だからそいつは、
「は」も「が」も「こそ」も主格で、また「は」も「を」も「こそ」も対格で・・・・・・って言いたいんじゃないの?w
570名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 00:09:36
よく読んでね。以下のように書いた。

助詞「は」、「が」、「の」、『ゼロ』にはNominativを表す機能がある

「私は明日には彼にはその本は返そうとは思う。」 の例だが、
私は(主語表示)
明日には(強調)
彼には(強調)
その本は(「を」と変換可能な4格の直接目的語表示)
返そうとは(強調)

「俺も(並列)王様だ。」「俺こそ(強調)王様だ。」
他の機能をもつ助詞が出現すると、主語表示の助詞は消えると説明できる。

主語表示の「の」は名詞修飾句(関係節)にしか出現しない。
「父の稼いだ金」「母の流した涙」「子供の集まる公園」など。
571名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 00:19:41
>>570
どうしてそんなに「は」がNominativを表すことに執着するのかね?
いみじくもおまえさんが言っているとおり
>他の機能をもつ助詞が出現すると、主語表示の助詞は消えると説明できる。
「は」こそ、その「他の機能を持つ助詞」そのものなんだが。

じゃあ「は」の持つ「他の機能」とは何か、と言えば、
それが「特定機能」ということになる。「主題提示機能」と言っても良い。
ただの強調ではないよ。
日本語の「主題」はNominativとは関係が無い。
それを>>568のリンク先で俺が論じたわけだ。

572558:2005/10/14(金) 00:20:12
>>570
じゃあ>>568と一緒じゃんw
573名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 00:36:41
「は」も「が」も沢山の機能をもっており、主語表示機能はその一つ。
標準的な日本語教育の教科書では、このように説明してある。
「は」には、強調の機能がある。

例)
「誕生日に自転車を買ってあげよう」
「誕生日には自転車を買ってあげよう」(他の日はダメ)

「涙なくして語れない」
「涙なくしては語れない」(本当に感涙ものだ)
574名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 00:49:00
>567で引いた2番目の例
「人間は考える葦である。」で、
なぜ「が」は使用できないかと言うと、
「は」は主語表示だけでなく定義の機能も担っているから。
「が」には、定義の機能がない。つまり、
「そもそも人間とは、考える葦といった存在である」
と言い換えられる。 どう日本語って難しいでしょう?
575558:2005/10/14(金) 00:52:22
「定義の機能」!w
そうやって何百個でも何千個でも機能を羅列してみるか
576名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 01:08:25
>>574
繰り返させるなよww

なぜ「が」が使用できないかというと、
×「は」は主語表示だけでなく定義の機能も担っているから
○「は」は定義の機能を担っているので脱落できないから。

それなら
*人間がは、考える葦である。

となってもいいはずだが、無論これは現代日本語では文法上誤りになる。
「が」ではなく格助詞成分を「ゼロ」にしなければならない。
なぜかと言えば、
ひとつは「が」に「『は』が無い」という反射的な意味が含まれていること
(詳しくは>>568のリンク先を読んでくれ)
もうひとつは、本来Nominativとしての格助詞「が」はGenetivからの転用で
日本語の本来のNominativの格助詞は「ゼロ」だったという歴史的理由だ。
(このようなちょっとした不合理は言語の世界ではザラにある)
577日本語は便利です:単語の数が少ないから:2005/10/14(金) 11:53:11
こんなことを言うと国語の先生が怒り出しそうですけれども、日本語は、ありがたいことに単語の数が素晴らしく少ないんです。動詞なんかに至っては、基本の動詞以外は、名詞に「する」をつけるだけで動詞にすることができます。
また、日本語発音に使われる音の数も英語に比べると極端に少なく、中国語などに必須の「トーン」の要素も含みません。

ですから「日本語は難しい」と言い張るのには無理があります。

確かに読み書きにおいては、中国から拝借した漢字、それを和風に加工した仮名などがごちゃ混ぜになっているので厄介なことにはなっていますが、それは「日本語が難しい」ということではなく、ただ「日本語の表記はかなり混沌としている」ということであるにすぎません。

実際、外国から来た人にとって日本語を覚えることは、それほど難しいことではありません。
578ラモス:2005/10/14(金) 12:05:47
この著者の立場は「日本語は取得しやすい、やさしい言語である」という立場を一貫して保っています。多くの日本人は日本語が難しい言語であると思っているようですが、
決してそうではありません。私自身、英語やドイツ語を学び、
ギリシャ語やラテン語をかじった経験からして、日本語は学びやすい言語だと考えています。
名詞が活用することもありませんし、動詞の変化も限られています。また、発音については、この本にも指摘されているように、「ひらがな/かたかな」でそのまま表記できますし、
その発音を示す五十音表は動詞の変化を理解する上でも極めて便利な規則性を明らかにしてくれます。
恐らく日本人の多くが日本語を難しいと感じている理由は漢字による表記と敬語の使い方にあると思うのですが、これらは言語において本質的なものではありません。
いわば、名詞や動詞の変化がその言語の基盤にあるOSだとするならば、これらはアプリケーションにあたるものだと思います。
ですから、これらの習得は実際に言語を使うことを通してなされるべきであって、
機械的に暗記することによって身につくものではないと言えるでしょう。この「日本語の秘密」では、まず「です/ます」形の習得すれば日本語を話すことが出来ると主張しています。
実際に、その通りで、
私は Jarvis では時間の関係もあって「です/ます」形でしか動詞を教えませんでした。「食べる」などの普通の動詞の形は日本語教育では辞書形と呼ばれるのですが、
これは「・・・・・と○○は言った」という文の「・・・・・」の部分で使われる形として導入するのが自然だと私は考えています。
日本語は発音や文法の面では比較的簡単ですので、将来の国際語の有力な候補だと思います。

579名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 16:25:07
ははは
580名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 15:39:54
アメリカ人とかスペイン人にとっちゃ日本語の発音は超難しいだろう。
俺の名前教えても必ず違う発音するし。「ヒ」って言ってるのに「シ」って言われるし。
581僕ちゃん:2005/10/16(日) 10:24:09
>アメリカ人とかスペイン人?
英語とスペイン語のネイティブだよね。
なのに
「ヒ」って言ってるのに「シ」って言われるだって?
そりゃ、
アンタの教え方が単に ド下手糞か、アンタの日本語の発音自体が訛っているか、
或いは、アンタがただの言語障害者か、
でなけりゃ、
相手が 相当のDQNか、耳か口に障害があるのか のいずれかです。はい。
582名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 23:43:43
>>580
スペイン人にとっては簡単。ただ「ゆ」が致命的に発音できないけどね。
イプシロンを発音できないから。

で>>1->>581までをまとめると、世界的に見て

日本語を、話す、聞くのは簡単。
日本語を、読む、書くのは難しい。

ってことかな。だから日本人は読み書きに強いが会話に弱い。
普段から読み書きは難しい言語=日本語を使って訓練してるから、
他の難しいのもできるけど、発音や聞き取りの訓練はなされていないため、
しゃべられないって事態が起こってくるんだよね。
583名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 10:21:34
そうか?

日本語を、話す、聞くのは簡単。
日本語を、ひらがな、カタカナで書くのも簡単。
日本語の漢字を覚えるのも簡単。
日本語を漢字かなまじり文で書くのがやや複雑。

という程度じゃないか?
584名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 10:29:03
漢字、平仮名、片仮名を適切に使い分けて書くのは難しいでしょ。
片仮名は外来語、擬音語、擬態語に限定するとして漢字と平仮名の書き分けが問題になるかと。
585名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 10:50:27
ただ平仮名自体は簡単
586名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 11:04:17
簡単だね。外国語として学ぶ場合は直線的な片仮名の方がより簡単だと思うんだけどどうだろ。
587名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 18:08:26
>>582
正しい。ナイスまとめ!
588名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 03:06:27
質問です。
外国語の新聞を読める日本人はたくさん知っていますが、
日本語の新聞を読める外国人は多いのでしょうか?

スレ違いだったら、お許しください。
589名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 11:01:04
多いです。外国人の中でも中国、韓国、モンゴル等
漢字も使用する地域は漢字を見ただけで大体分かります。
590名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 14:17:25
中国人なら話すより新聞読むほうが楽かもな
591名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 01:55:23
589、590さん
ありがとうございました。
漢字圏(?)以外の外国人も同様ですか?
在日外国人ジャーナリストは
日本語で情報取っているのでしょうか?

592ナギサ:2005/10/19(水) 03:31:15
593名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 06:02:32
漢字のわかる漢字圏以外の外国人は少ないと思うよ(日本に住んでも)
594名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 12:08:40
592のサイトからして逆に言うと日本人も中国語話すより
中国語の新聞読むほうが楽でしょう
中級以上になるとそうじゃなくなるだろうけど
595名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 12:47:44
>>593

確かに。平仮名と片仮名さえ区別できない人も多い。そこそこ
流暢に話すのに。
596名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 13:40:16
>>594
国際欄とかスポーツ欄は、横文字の固有名詞に
勝手に漢字振ってくれるので、死ぬほど読みにくい。
そういう部分は会話のほうが圧倒的に楽。
597名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 18:10:06
>593

平仮名も片仮名も漢字もできない外国人は流暢に話せるのか?・・・
ちょっと変だけど・・
598名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 21:41:59
>>594

もちろん。中級以上というか、新聞記事みたいなものだったら、
すぐ読めるようになると思う。小説とかは難しい。
599名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 05:59:48
>598

中国語の小説は新聞より難しいの?
600名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 14:31:04
小説の種類によるな。
下手な作家の作品ほど成語を多用してるので、
中国語初心者には読みづらい。

向こうのスポーツ新聞を読んだことがあれば、>>598みたいな発言は出ない。
601名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 18:37:43
602名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 20:40:24
外国人といっても韓国、モンゴル、トルコ、ビルマ、イラン、インド(ヒンドゥー、
ドラヴィダ)のような語順、文法が似ている民族は日本語を覚え易いのではないか。

 それからラテン語を知っている欧米人もラテン語に似ていると思うのでは?
603名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 23:30:17
そりゃ同じ人間が話すんだからどっかは似てるだろ。
604名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 23:44:52
>>600
現代中国語のうち、政治・経済・科学技術などの用語は
大半が日本語起源なので、これらの用語が満載の「堅い新聞」なら
日本人にとっては日常会話よりずっと理解しやすい。
ただし、中国人独自の奇妙な解釈が入っている場合があるので
そこのところは注意が必要だが。
だが、政治社会や科学と距離が離れている
小説・随筆や、あるいは新聞でもスポーツ新聞などは
格段に日本人にとっては難しくなるね。
特に伝統的な「文芸作品」は本当に大変だ。
文言由来の成語が大量に入っていて骨が折れる。
逆に言えば、これらを読むのに日本人が骨が折れるということは
日本語はすでに古典中国語の影響から脱している
ということを示すんだけどね。
605名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 12:02:32
最近は黒人まで日本語を話す人間が出てきたな。昔は阪急のバルボンくらいだった
が。
606名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 18:06:39
もす!
607名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 20:02:38
>>1 中国人以外で漢字2000字をマスターしようと考えるような人間は相当の変人
なのだろう。

 平仮名、片仮名の合計100字近くでも嫌になるのではなかろうか?これだけでも
日本人がギリシャ文字、キリル文字、ハングルを同時に覚えることの2倍の努力を
要する。
608名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 23:22:58
外国人はドラえもんでも読んで漢字を覚えることだな
全部カナ振ってあるし
609名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 01:37:03
某国立大学理系の学生たちが書いたレポートを読む機会があった。手書きのもの
が多かったんだけど、絶望的にものすごい。文字は確かに日本語のものだけど、
十数年日本語教育を受けてきた人間が書いたとは思えない代物がゴロゴロ…。
まず、辞書を引くことをしないから、誤字(創作含む)・脱字はあたりまえ。
これくらい漢字で書けよと言いたくなる箇所はてんこ盛り。「。」が来るたびに
改行。段落頭の字下げはなし。もちろん、句読点の打ち方なんて滅茶苦茶。
絵文字あり。仮にも先生に読んでもらう文章なのに友達同士での話し言葉風表現多々。
挙句、郵送の宛名の最後は「行」だ…。
みんな、小学校の頃はちゃんとできていただろうに、どこでこうなってしまうのか?
きちんとした日本語を書くのはとても難しいと思うけれど、あんまりだ。
610名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 02:26:47
>>609
おそらく高校3年間で「培われた」ものだろう。
理系の学生は高校時代、国語、特に現代文をトコトン馬鹿にして
ほとんど全く勉強しないからね。
これは東大合格者を2桁出すような
それなりに高レベルの進学校でも言えること。
現代文の時間は教師の雑談と他教科の内職と早弁の時間だ。
英語と数学と物理は総じて真面目に勉強するんだけどね。


だが、パラグラフの観念を理解していないとなると、
理系の学生は英語の論文を理解するのに
支障を来たすような希ガス。
日本語よりこちらのほうが重大な問題ではないだろうか。
611名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 12:27:03
漢字があるからむしろ日本語は簡単だと思う
漢字がなかったらって思うとぞっとします
語彙も少ないでしょう 英語人の語彙の少なさは哀れです
単語自体が無機質で覚えにくいのです
612名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 23:22:38
英語は語彙がドイツ語や仏語の3倍近くある
アホみたいに単語量が多い言語なんだが
613名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 23:47:10
そこで Basic English ですよ。
614名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 00:18:54
>>612
具体的にどうやってはかったわけ?
辞書にのってた。っていうのはダメだよ。
615名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 01:22:35
なんでだめなの?日本語の単語数えるとき、漢語除いて和語だけ数えるの?
616名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 01:30:43
無文字言語は単語をもたないことになるから
617名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 01:47:30
何言ってんだか
618名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 12:07:04
>>614
語学書読めばよく出てくるよ
619名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 14:07:55
>>618
んだから、
語学書を読んででてくる数値は、
滅多に使わない語彙とか一生使わない語彙とかも数え上げたもので、
数え方次第では語彙の量が一桁かわってしまうようなものでしょ。
620名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 14:39:57
一般の日本人は茶道や禅の用語については知らないが、
日本語を勉強する外国人はそういうことに詳しかったりするもの。
それと同様に、われわれが外国語を学ぶときは、ネイティブが
めったに使わない単語まで勉強しなければならないものだ。
それが他国の文化に興味を持つということ。

だから、マジに語学やると辞書何冊買っても間に合わないんだよ!
621名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 21:40:04
>>619
そんなことは著者に文句言え
オレにそんなこと言われても困る
どちらにしても英語は単語が多い言語って一般的に通ってる
英語は仏語、羅語と外来語が3分の2以上占める言語だから
単語が多いのは当たり前
622名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 21:59:40
>>滅多に使わない語彙とか一生使わない語彙とかも数え上げたもので

これはね数えなきゃダメなの
数えなかったら全体の数を計れないだろ
全体の数が目安になるんだからさ

どちらにしても普段使う言葉でも英語は独仏より単語量が多いなやっぱし
623名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 23:15:02
>>622
んだから、
言語の全ての語彙を数え上げることが不可能
=どんなに一生懸命いろんな語彙を数え上げたとしても数え落としがあるわけで、
だったら、
英語の辞書の場合も、ドイツ語の辞書も同じ基準で語彙を数え上げなければならないんだが、
それができてるのか?

英語の辞書だろうが、ドイツ語の辞書だろうが、数えられていない語彙なんて星の数ほどあるだろ。
624名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 23:21:23
>>623
おまいは宇宙の広さを測ろうという試みを無駄と考えるタイプだな。
625名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 12:41:25
>>623
単なる揚げ足取りなら来るなよ
大体でいいんだ
大辞典の単語数の平均とればそれでいい
無意味な反論しなくてもいいよ
626名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 13:02:03
(^-^
627名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 15:14:03
ほっときゃいいのに
628名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 13:18:57
語彙の数え方って難しいんだ。
たとえば、
ドイツ語には複合名詞が多いが、フランス語には少ない。
名詞と名詞をくっつけた複合名詞はどう数えるんだ。
629名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 15:02:08
複合名詞は新たに作られた名詞だから一語で数えていいと思うよ。
そうしないと、ドイツ語の語彙は極めて少なくなるし、日本語も同様になってしまう。
「裏」と「庭」があるからといって「裏庭」を数えないわけにいかないでしょ。「裏の庭」なら数えないけど。

Bahn「道、線路、軌道」とHof「庭、廷、舎」があるからといってBahnhof「駅」を数えないのは不当に思う。

ただ、複合動詞は現在の新正書法ではややこしいかも。
kennen「知る、知っている」、lernen「学ぶ」から旧正書法ではkennenlernen「人と知り合う」ができていたけど、新正書法ではkennen lernenと分けて書くからね。
fahren「行く」、ab「離れて」でabfahren「出発する」なら問題はないけど。
630629:2005/11/06(日) 15:06:54
補足
上のレスを書いてて、ヨーロッパ言語なら「スペースが入るかどうか」で判断できるかなと思ったんだけど、それもダメかもね。

たとえば、「クレジットカード」を考えるとき、
英:credit card creditとcardだからcredit cardは一語と数えない。
仏:carte de credit carteとdeとcreditだから一語とは数えない。
独:Kreditkarte スペースが入らない複合名詞だから一語と数える。

となると、複合名詞を持つドイツ語の語彙数が一気に上がってしまう。

やっぱり「すでにある名詞の概念とは異なる概念かどうか」が決め手になるのかな?
631名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 10:18:35
日本語を勉強し始めた6年前から、私は何回も「日本語は難しいですか。やはり漢字は難しいですよねぇ」と日本人に聞かれました。私
がどんな答えをしても、相手は日本語が世界一難しい言葉と思ってい
ます。
どの言語にも難しい点がありますが、私にとって日本語の文法は非常に簡単で、漢字も特に難しくはないと思います。漢字は非常に便利
で、知らない言葉でも漢字を見ればその意味がすぐ分かるでしょう。
例えば「決心」という言葉は知らなくても、「心を決める」という意
味を持っていることはすぐ分かります。一方「ADHD」などの外来
語や省略では、意味はすぐ分かりません。しかし「ADHD」が漢字
で「注意欠陥多動性障害」と表してあれば、すぐに分かりますよね
632名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 10:20:59
漢字の方は良いといっても、ドイツ人の見方では漢字も今の時代、相応しくないものがあると思われます。私自身は特に女偏のつく漢字
は不思議だと思います。「女」に「帚ほうき」を持たせて婦人になります。「姑」、「妨害」、「好色」、「嫌い」などもかなり変だと感じています
もちろん、普通に話す時はそんな風に考えているわけではありません
が、私にとって日本語は母国語ではないので、漢字の意味を強調しす
ぎるのかもしれません。
633名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 11:15:18
感情を表す字は女偏が多いよね
634名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 15:47:52
>>632
「好色」を挙げるのはよくないと思う。
女偏がついてる「好」ってのはいい意味で使われる漢字だし、熟語ならいくらでも揚げ足をとることができる。
「好き」も「嫌い」も女偏だからバランスとれてるんじゃないの?
まあ、日本人は女偏がついてるからといって「女」を意識してるわけじゃないしね。


それに、そもそも漢字って日本人の発明品じゃないから、日本人の考え方が反映してるわけじゃないしね。
便利だから使ってるだけでしょ。
635名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 16:02:55
>>632
そういえばあなたドイツ人みたいだから、エピソードをひとつ。

ある日ドイツ人女性と議論になった。要約すると。
Deutsche Frau:"Ich finde, das Wort "安い" ist nicht gut. Denken Japaner, dass alle Frauen billig sind? Sie sollen das Kanji ändern!"
Ich: "Nein, das Kanji "安" bedeutet eigentlich "sicher"! Und verstehen Sie bitte "安い" nicht als "billig", sondern als "günstig.""
sie"Naja, aber...mir gefällt es nicht. Warum benutzt man den Begriff der Frau? Das ist unnötig."
Ich: "Sehen Sie...das deutsche Wort "Sicherheit" ist auch feminin. Sogar das Wort "Billigikeit" auch! Und finden Sie damit ,dass alle deutsche Frauen billig sind?"
sie."...nein..."



636名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 17:03:20
日本語は、通じるレベルまでは簡単だと思う。
”てにをは”なしでも意味がわかるし。
読み書きは難しいだろうけど。
あと、わりかし聞き取りやすいんじゃないかな。
637名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 00:03:06
 同じ「そうかしら」にも


「そうかしら?」 (疑い・聞き返し・否定)

「そうかしら・・・」 (つぶやき・考え中・疑い)

「そうかしら!」 (嬉しい声で・プラス思考)


と、口調によりニュアンスが大分違うなーと思った。
638名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 11:06:32
そのへんは実際会話するなり映画見せるなりすれば簡単に理解してもらえるぞ。
639名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 14:33:51
それは他の言語でもあるし。
英語の「pardon?」みたいな。
640名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 14:57:37
うむ。
疑問詞がある言語でも口語では省略されるのはごく普通。
中国語なんて、発音表記上は同音の語気を高低で
使い分けることもあるから、文章で書かれるとめっちゃ面倒。
だけど聴くとすぐわかる。
641僕ちゃん:2005/11/16(水) 00:23:04
How do you do? /
How do you do? \
これも意味が違うんだと。
(板違いスマソ)
642名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 03:48:25
日本語は最低の言語で馬鹿な言葉だ
643僕ちゃん:2005/11/17(木) 05:28:51
>>639 思い出した! 
↓これだったよね。。
I beg your pardon? /
I beg your pardon. \
(またまた板違いスマソ)
644名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 18:19:51
見知らぬ外人に
「あんた」 よばわりされた。
なんでお前にあんたよばわりされなきゃならないのよ。
You= あんた でおぼえてるわけ?
645名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 19:52:58
バカ日本人に吹き込まれたんだろ
646名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 22:27:30
>>644
多分アラビア人だったんだよ。
647名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 09:54:00
親しみをこめてtuやduで呼んだとか。
648名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 10:50:51
「あなた」からaが抜けただけだから十分丁寧な表現だと思ってる
649名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 14:44:25
アラビア人って anataって読めないの?
650名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 15:10:44
>>649
なぜそう思う?w
651名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 14:56:59
イタリア人はhが読めない。yもね。
652名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 16:59:13
イ・グレーコなんて、読める読めないの問題じゃないだろ。
読もうと思えば読めるし。
653名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 16:48:42
俺はODAで日本語学校を作ってもっと言葉の輸出をしてもいいと思っている。
世界中に気軽に旅に出てもこまらないぐらい普及してほしい。
654名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 20:47:17
「それは強制でない事が大事ですね」
勝手に広まるように日本人も旅行先で
和食が食べたいとか言って困らせないようにね
655名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 22:00:14
すげぇむずかしいよ。

このいだ、頭が玉ねぎみたいなババァに、「おめぇ、ババぁのくせい、おもしれえな」ってたら

すげぇおこられたよ。
656名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 11:06:50
本でいくら勉強してもネイティブが知っている単語を全部覚えることは
できない。
だが、ネイティブが知らない単語をいくつかは覚えることができる。
だから、ネイティブが知らない単語をひとつでも知っていることを
ネイティブに見せれば、すごいと思われる。
657名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 14:40:31
>>656
ネイティブが知らない単語をネイティブに対して使うと、「おまえの○○語は間違っている。正しくはこういうんだよ。」って言われて笑われる。
その国の国語辞典に相当するものを持っていって見せてやらないと正しいということを信じない。
ネイティブが知らない単語を使うとすごいと思われる前に下手だと思われる。
辞書を見せて正しいことを証明しても、下手だから普通の単語を知らなくて使わなかったんだって思われる。
ということを俺は経験したが、おまえはないんだな。
658名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 19:26:54
【異次元空間に】ノツロ語スレッド【引きずり込め】

デムパ系人工言語、「ノツロ語」にをヲッチングしましょぅ!

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1109756541
659ベンジ(パリ在住) ◆3hU6ODttyg :2005/12/08(木) 22:39:26
難しい単語やネイティブのわからない単語を使うからって自分がその言語が上手なわけじゃないね
俺はそう思うけど。
一つの言語が上手というのは、「日常で使う単語を使える」と「文脈によって適切に単語を使える(頻出の単語でも珍しい単語でも)」と
いうことだと思います。
660名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 22:55:04
 
【簡約日本語】
北の風は旅をします人から上に着ます物を脱ぎさせますことをやめませんとなりませんでした。
 
【原文】
北風は旅人からコートを脱がせるのをあきらめた。
661名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 23:09:51
>>660
どこの引用、これ?
662名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 01:08:56
>>661
元・国立国語研究所・所長、野元菊男氏の日本語改造の一案。
663名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 01:43:41
日本語は話したり聞いたりするのは世界有数の簡単さじゃないかな。
こんなにゆったり話す言語ほとんどないからね。
このゆったりとした日本語に慣れてる日本人が英語や中国語のノーマルスピードについていくには相当の訓練が必要。
664名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 06:28:13
>こんなにゆったり話す言語ほとんどないからね。

日本語は、単位時間当たりに発声される音節数の多さは
トップレベルだよ。
だから、外国人によっては、もの凄く速く感じるんじゃね?

日本語をよく知らない外国人の中には、日本語のマネをする際、
「タタタタタタ」みたいなことを言う人がいるが、
これはそのせいだと思える。
665名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 09:37:46
アルファベットって、それ自体には何の意味もないですよね。
その、意味のない記号の羅列を単語として認識するためには、
綴りと発音と意味をセットで覚えなきゃならない。

それに、文法にしたって、実際にあんな順序で頭の中で
きちんとものを考えられるのでしょうか?

そもそも、たった26文字で成り立っているというのが、
不思議でなりません。
666名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 09:40:15
日本語の発音の速さは世界でも有名だよ。
「なんで日本人はあんなにマシンガンのように喋るの?」ってよく言われる。
慣れてる音はゆっくり聞こえて、慣れてない音は早く聞こえる。
子音系の言葉を母語としている人にとって、日本語のように母音が次から次へと出てくると、とてもはやく聞こえる。
日本人にとっては、子音が次から次へと出てくると、とてもはやく聞こえる。
667ベンジ(パリ在住) ◆3hU6ODttyg :2005/12/10(土) 03:25:32
漢字も綴り(漢字の書き方)と発音(漢字の音読みと訓読み)と意味を覚えなきゃ・・・
それに音読みと訓読みの使い分けは大変だ。だから単語を暗記するしかない。
アルファベットでは26字だけで無限な事が表現できるけど、漢字は字それぞれに
意味とか読みとかあってすべて覚えなきゃ・・・

日本語は同音異義語とかあるので、漢字があってよかったなと思われるかもしれんけど、日本語より
音節のある言語は漢字がなくていいと思う。
日本語は同音異義語とかがなければ、完全ローマ字化を要請する人は大勢いるかもしれない。

と、これは僕の意見だけど。
668名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 04:18:55
アルファベットは26字だけで国と地域により
全く異なる発音をするので
予備知識なしに発音しても通じない場合が多い
669名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 07:54:21
じゃあ中国で漢字を日本語読みして通じるのかと
670名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 15:35:57
韓国語は漢字なくしちゃって可哀想だなと思うけど。
671名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 21:18:55
>>670
人名も地名も漢字だと思いますけど。
672名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 21:29:55
日本語はノシロ語に置き換えられることが決定している言語ですので、いずれ漢字はなくなります。
673名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 22:03:42
縁起でもないこと言うな
674名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 13:52:47
いやなくなRます。
675名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 12:14:06

確かに、なくなりかけているかもしれない。
676名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 01:02:47
とある米国人の日本人観。ジョーク交じり、日本語訳済み。

http://www.faireal.net/articles/6/17/#d21030
677名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 10:34:16
>>676
いや、もともとからネタじゃん。
678名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 19:58:40
古語や沖縄語を勉強してみれば、日本語習得の難しさがちょっとわかるんでないかい?
679名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 23:30:40
>>676
ワラタw
680名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 23:32:38
少し前に日本語は喋るのが早いって出てたけど
そんなことないと思うけどなあ。
実際にアメリカ人とかの人名をアメリカ人が発音するのと
日本人が発音するのでは圧倒的にアメリカ人の発音方が早いんだし。
681名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 23:58:40
>実際にアメリカ人とかの人名をアメリカ人が発音するのと
>日本人が発音するのでは圧倒的にアメリカ人の発音方が早いんだし。

その例は、日本語か英語かの問題ではなく、
日本人の発音かアメリカ人の発音か、の問題になってるよ。
682名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 00:05:48
私の大学で勉強している留学生達は、一年間で日本語検定一級レベルに相当
するレベルまで日本語レベルを上げることを目標としていて、やがて日本の
他の国立大学へと巣立ってゆくようなんですが、彼らは常用漢字ではない漢字や
日本人でも使わないような日本語を教えられているんです。
そして難解な宿題を出されて「日本語は難しいねー」と日本人学生である私に
言うのです・・・。私ですら書けない漢字や知らない語彙を習うよりも、
文章語ではない会話の日本語を教えるほうが、彼らにとって今後有益だと
思います。
683名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 01:18:19
>>682
おまい、古文とか漢文苦手だっただろ?
684682:2005/12/24(土) 02:46:46
>>683
失礼な・・・。日本語を専攻しているので、一般的な日本人学生よりも日本語を
よく知っていると自負していますし、もちろん古文・漢文も得意です。
例えば漢字書き取り試験では、多くの日本人が知らないような非常用漢字を
書かせる問題が多数出題されていているんです。
今後目にしたり耳にすることが皆無に等しい漢字や語彙を習うよりも、
実際日本人と話すときに知っておいたほうが良い口語(方言)の知識を
教えたほうがいいと思いませんか?
685名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 05:07:59
君が心配しなくても知ってるんじゃないの?優秀なんだし。
686名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 06:56:45
>682
日本人?なんかちょっと文章が不自然だよね…
まあ、外国人でそれだけ書けたらかなりのレベルだと思うけど。
687名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 07:57:44
>>680
>実際にアメリカ人とかの人名をアメリカ人が発音するのと
>日本人が発音するのでは圧倒的にアメリカ人の発音方が早いんだし。
おいおい。
音節数を考えてみろよ。音節数の少ない英語の方が、単語そのものが短いんだよ。
同じ音節数の単語で比較しなきゃ意味ないだろ。

688名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 10:26:07
>>680
実際にアメリカ人にyokohamaって発音させるのと日本人が横浜って発音するのとどっちが短いと思う?
と同じぐらい無意味な質問だよね。
689名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 12:01:21
>>682
その留学生たちの専攻は何なの?

>文章語ではない会話の日本語を教えるほうが、彼らにとって今後有益だと
>思います。

日本語の文献を読めたり、日本語の文章を書ける必要はないの?
690名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 12:01:46
アメリカ人は開音節だと間延びした発音になりそうだな。
「ヨォーコハァーマァ」みたいに。
691名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 12:21:05
>>684
思わない。

日本人が使わない難しい漢字といっても、そもそも奴らは
簡体化してるだけで本来物凄く難しい意味の漢字を常用してる。
その漢字を繁体字に直すだけなんで難しくない。

また、口語の知識は授業以外でもいくらでも学べるが、
日本語の基礎になる正しい言い回しは現在ほとんど使われてないので、
授業で習わないとずっと理解できないままになる。
これは将来翻訳などをするときに絶対必要になってくる部分。

語学を専門に勉強してるならそれくらい分かると思うが?
692684じゃないが:2005/12/24(土) 14:01:54
>>691
>そもそも奴らは簡体化してるだけで
>本来物凄く難しい意味の漢字を常用してる。

682・684の文章中の留学生は、
中国人とは限らないように読めるが。
693689:2005/12/24(土) 16:27:09
>>689
日本語専攻の留学生もいますが、大多数の留学生は日本語を習得したのち
他の国立大学で各人希望の(日本語以外の)分野を勉強したい人たちです。
(男の留学生は理系分野を勉強したい人が多いです)
もちろん日本語文献を読み、日本語で読み書きすることは、必要ですが
もう既に高3の国語の教科書くらいはできる人たちなので、これ以上
マニアックな漢字や慣用句、諺を覚えても意味が無いのでは?と思っています。

>>691
それが留学生の中には、日本に留学して初めて漢字を習ったという人もいるんですよ・・・
694名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 17:16:52
形容詞+ですってなんで日本語教師でも使う人多いのん?
695名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 18:47:48
正しい表現だからだろ
696名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 19:56:29
いにしへよりつたはる本朝の言葉も乱れて綻びにけり
697名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 20:41:56
>>694
「形容詞+です」は、難しい問題だね。
俺は、使用頻度から考えて、すでに許容されていると考えてもいいと思うけど。
特に「暑いですね」、「寒いですね」など。
これは「暑い(日)ですね」の省略だと思うが、最近は「ありません」ではなくて「持ってないです」なんていうのも聞くし、
もう止められないんじゃないかな。

大体、いわゆる「ら抜き言葉」に比べて、「形容詞+ない」が誤りだということを知っている人が少ないのでは?

698697:2005/12/24(土) 20:42:31
ミスった。
>大体、いわゆる「ら抜き言葉」に比べて、「形容詞+ない」が誤りだということを知っている人が少ないのでは?
正)大体、いわゆる「ら抜き言葉」に比べて、「形容詞+です」が誤りだということを知っている人が少ないのでは?
699名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 22:33:53
山陽地方に住んでいます。
が行鼻濁音ができません。全部「ga」です。
どんな単語に鼻濁音は使われているのですか?
700名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 22:46:30
>>697
敬体と常体とかの区別分かる?
701名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 09:48:40
>>700
敬体と常体の区別と「形容詞+ない」が本来誤用であることに何の関係があるの?
702697=701:2005/12/25(日) 09:54:06
また間違えたよ。
「形容詞+です」だね。
次から注意するよ。

常体と敬体の区別くらいわかるけど、「形容詞+です」はそれとは全然関係ない問題じゃないか?
「形容詞の連体形」に「助動詞”です”」をつけるのが問題になってるだけなんだから。
少なくとも、昭和十年代ごろまでは誤りとされてきたけど、697に書いたとおり、現在では許容されてると考えるのが普通だと思う。
この考え方はたとえば広辞苑の「です」の項にも紹介されてる。
703名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 11:45:21
>特に「暑いですね」、「寒いですね」など。
これは「暑い(日)ですね」の省略だと思うが、
704名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 12:30:23
>>702

歴史的なことはそのとおりだと思うけど、現代の日本語では、

常体 敬体
動詞 食べる 食べます
形容動詞 きれいだ きれいです
形容詞(現在) 暑い 暑いです
形容詞(過去) 暑かった 暑かったです

のように考えると思うけどね。
705704:2005/12/25(日) 12:37:56
表がずれてしまった。

>>702
>「形容詞の連体形」に「助動詞”です”」をつけるのが問題になってるだけなんだから。

706704:2005/12/25(日) 12:39:42
>>705
非常に申し訳ない。送信を押してしまった。つづきですが、

どうして「連体形」だと考えるの?「終止形」で何の不都合もないよ。
707名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 12:43:49
お寒うございますね。


「寒いですね」が抵抗ある人は「寒い天気ですね」「寒い日ですね」とか間に名詞を
入れましょうと誰かが言ってたな。
別にそれらの略語とは思わないけど……。
708名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 12:57:24
>>704
その表にちょっと疑問がある。
というのも、敬体「です」は常体「だ」に対応しているからだ。
ということは、「暑いです」に対応するのは「*暑いだ」となり、誤りとなる。
したがって、「暑いです」も誤りだと思われる。

「これは2チャンネルだ」<>「これは2チャンネルです」
「その通りだ」<>「その通りです」
「今日は暑い日だ」<>「今日は暑い日です」
*「今日は暑いだ」<>*「今日は暑いです」
709名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 13:02:53
>>708
697さんとは別人だと思うけど、またすごい人が現れたね。
710名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 13:03:10
上にもレスがあるが、もともとは「形容詞+です」は認められていなかった。
助動詞「です」は、体言及び体言に準じるものにしかつくことができず、形容詞は体言でも体言に準じるものでもないからだ。
しかし、国語審議会はすでに1952年の「これからの敬語」の中で「大きいです」「小さいです」などの用法を認めてよいとしている。
正直、どっちでもいいが、俺は違和感があるので「形容詞+です」は使わないことにしている。
711名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 13:03:50
>>708
だから、「暑い」の敬体が「暑いです」という謝った使い方の現代日本語の事を言ってるんじゃないの。
712名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 16:35:37
>>708 >>710
「嫌だ(イヤダ)」「嫌です(イヤデス)」は、どう?
713僕ちゃん:2005/12/25(日) 16:48:18
>>699 >が行鼻濁音ができません。全部「ga」です
だいじょうぶだよ。それで会話にちっとも支障は無いし、死にはしないし。

>どんな単語に鼻濁音は使われているのですか?
@1単語の中の,語中と語尾の「ガ行」が、鼻濁音の「カ゚行」になりますよ。
例:
鏡[カガミ → カカ゚ミ]
足利[アシカガ → アシカカ゚]
契り[チギリ → チキ゚リ]
鍵[カギ → カキ゚]
かぐや姫[カグヤヒメ → カク゚ヤヒメ]
注ぐ[ソソグ → ソソク゚]
曲げる[マゲル → マケ゚ル]
影[カゲ → カケ゚]
おごり[オゴリ → オコ゚リ]
統合[トウゴウ → トウコ゚ウ]
林檎[リンゴ → リンコ゚]
×なお、語頭の「ga行」は、単独ではすべて「ga行」のままで、鼻濁音の「カ゚行」にはなりません。
例:外人[○ガイジン / ×カ゚イジン]
A助詞の「〜が」はすべて、鼻濁音の「カ゚行」になりますよ。
例:芽が出る[メカ゚デル]
B不思議なのは、
次のように本来清音の「カ行」で始まる語彙の前に他の修飾辞が立つと
鼻濁音の「カ゚行」になるのとならないのがあるみたいです。
例:
雨合羽[アマ+ガッパ → ○アマ+カ゚ッパ]
かき氷[カキ+ゴオリ → ○カキ+コ゚オリ]
消しゴム[○ケシ+ゴム / ×ケシコ゚ム]

・・・でもさ〜、そもそもそんなに気にするようなことでもないのでわ?
某国営放送局のアナウンサーでも目指してるのかな?
714名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 16:52:54
>>712
それ形容詞じゃないよ。
715712:2005/12/25(日) 17:16:03
>>714
体言でも体言に準じるものでもない、という点では同じだよ
716名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 17:28:50
>>715
嫌だって形容動詞扱いじゃないの?きれいだと同じ扱いで何の違和感も無いと思うけど。
717名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 17:45:24
嫌って体言じゃん?
718名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 18:19:12
>>715
「嫌」は名詞だから体言扱いできるよ。
形容動詞を認める通説からなら、「嫌だ」は形容動詞の終止形と説明するだろうし、
形容詞を認めない説からなら「嫌だ」は「名詞”嫌”」+「助動詞”だ”」、「嫌です」は「名詞”嫌”」+「助動詞”だ”」で普通に説明できるでしょ。
どっちにしろ、形容動詞の語幹は名詞として独立した意味を持っているから、語幹だけを取り出せば体言扱いができるんだよ。

この立場の違いは、広辞苑巻末の「日本文法解説」なんかが簡単に書いてあってわかりやすいと思う。
ちなみに広辞苑は、形容動詞については、語幹にあたる名詞の部分だけを見出し語にしてるよ。
719名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 18:22:11
 形容詞の終止形ないし連体形の後ろの「です」、「だ」を問題にしているのだから、
同じように形容動詞「嫌だ」を比較しようとするならば、*「嫌なだ」、*「嫌だだ」、*「嫌なです」、*「嫌だです」が問題になる。
もちろん、これらはすべて誤り。
 「嫌だ」、「嫌です」はいずれも名詞「嫌」に「だ」、「です」がついたもの。
720712:2005/12/25(日) 18:44:36
分かりました。レス下さった方、どうもありがとう。
721名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 20:31:13
暑かります
722名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 22:27:51
>>703
じゃあ何で「暑いですね」の過去形が「暑かったですね」になるのかな。
「暑いでしたね」って言う?
723名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 22:44:30
+0
暑い 暑かった

+だ/です
*暑いだ *暑かっただ
暑いです 暑かったです

+だった/でした
*暑いだった *暑かっただった
*暑いでした *暑かったでした   ←但しググるとけっこう用例がある
724名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 22:47:12
+日
暑い日 暑かった日

+日だ/日です
暑い日だ 暑かった日だ
暑い日です 暑かった日です

+日だった/日でした
暑い日だった 暑かった日だった
暑い日でした 暑かった日でした
725名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 23:08:11
>>713
ありがとうございます。
そういう法則があったなんて全然知りませんでした。
この地方の人の話し言葉がきつく聞こえるのはガ行鼻濁音がないからだ、
と以前聞かされたことがあって、それは何ぞや?とちょっと気になっていたのです。
それこそ、N○Kのアナウンサーの発音を注意して聴いてみたのですが、
ガに聞こえたりカ゜に聞こえたりで、よくわかりませんでした。

ま、発音してみろといわれても、nガになってしまって土台無理なのですが…。



726名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 23:14:08
>>722
*暑かったです
*暑いでした
は誤用

「暑い日でした」とと言う。

727名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 23:49:37
>>726
いやだから「普通に出回ってる誤った使い方」の話をしてる訳で……
ちゃんと読んでる?


「暑かったです」はよく聞くけど(誤用だとしても)
「暑いでした」は聞かないじゃない。
>>697
>これは「暑い(日)ですね」の省略だと思うが
この説だとすると「暑い(日)でした」となる筈なのに。
728名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 23:59:50
いまどき慣用としては、
「昨日は暑いでしたね」
ぐらいは平気で使うヤツいるけどな。

たしかに典型的な外人口調ではあるんだが。
729名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 00:09:36
暑かったのです
暑いのでした

ならどっちも可だと思うけど。
730僕ちゃん:2005/12/26(月) 00:25:16
外国人向けの日本語教科書には正式に載ってるよ;
○「暑かったです」

△「暑かったでした」は方言〜俚諺で使う地方もあるらしいね
731名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 02:19:59
>>721
素直に「暑かります」「暑かりました」になってりゃ話は簡単だったのになw
732名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 06:50:22
>>697-710
○暑いです
○暑い日です

×暑いだ
○暑い日だ
×暑いでした
○暑い日でした
×暑いではない
○暑い日ではない
×暑いではありません
○暑い日ではありません

「日」の省略では説明がつかないのは明らか。

「暑いです」の「です」は、形容詞の連体形(or終止形)に付いて敬体を作る助動詞である!
ということにしてはどうか。
733名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 09:51:45
>「暑いです」の「です」は、形容詞の連体形(or終止形)に付いて敬体を作る助動詞である! ということにしてはどうか。
今は、戦後の国語審議会でそうなってるでしょ。
なんていうのか正確には忘れたけど、「簡明平素な敬意表現」だったかな?
734名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 11:30:09
暑いでそ
735名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 12:04:35
いや、どちらにしても「昨日は暑かった」を丁寧にするのにですをつけること自体がおかしいと思うが。
俺って感覚変?
736名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 12:19:58
そりゃ正式には、
「昨日は暑うございました」
あたりが敬語として正しいんだろうが、
いまではちょっと使えない表現。
737名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 12:43:10
「ったです」って表現自体おかしくない?
738名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 12:51:21
おかしいよ。

「今日は暑くて、本当に参りましたよねー。どうですか、これからビールでも一杯やりませんか?」
あたりが正しい敬語だろ。
739名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 13:42:10
冬にそんな話リアリティない
740名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 14:07:40
「昨日の晩は寒かったですねぇ」とかは変?

これに関しては私はOKだけど。
741名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 14:38:45
暑つうございましたね。でいいんじゃね?
742名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 14:56:34
古臭いとか誤用だとかイチャモンを付けられずに使える敬体が
標準語の形容詞に無いのが問題だ。

743名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 17:23:10
昨日はあちょっしたね。
744名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 18:46:02
「です」自体、そんなに古くからあるものなの?
745名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 20:06:20
「わたしはカメラがあります」って、自然ですか?
「わたしは会議があります」とか、動作行為をともなう
名詞なら普通なんだけど、普通の名詞はちょっとおかしい
ような気がするんだけど、これも「形容詞です」
同様、外国人向けの教科書では真っ先に教えられてるけど。
746名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 21:07:08
>>745
Suomi ではそういう言い方しかないんだっけ。
「お金があります」「力があります」「妻がいます」
これらは不自然には感じない。
しかし単に所持・所有しているだけというニュアンスではないと思う。
747名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 21:20:21
「ある」の問題じゃなくて「が」の問題だよね。
748名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 22:20:41
「持っている」とすべきところを「ある」で表現するのが不自然で問題になっているのでは?
749名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 23:22:23
中国人が日本語勉強する時、全員決まってカタカナが苦手だな。
10年以上日本にいる人でも苦手らしい。
特にヴィとか読み方がわからないそうだ。
750745 :2005/12/27(火) 01:37:55
理由は全然わかんないんだけど、「わたしはカメラがあります」
はわたしの語感的には変。みなさんは、どうですか?

変なら「形容詞+です」と同じく、大多数の日本人が受け入れ
ているわけでもないのに、日本語学習者に教えていて、
おかしいな、と思ったので、つい書いてしまったのですが…。
751名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 07:43:53
>>749
純日本産のオジサンたちも苦手だよ。
読み方はわかってるけど発音できない。
752名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 09:25:05
>>750
そういうときは助詞をいじれ。
「わたしにはカメラがある」
これでどだ?

ただし意味が微妙に変わるのはわかってるよな。
日本語の「ある」には状態を説明する意味しかなく、
モノを所有する意味が本来ないから。
助詞を「には」にすることでカメラがある状態を説明させただけだ。

そもそも日本語では、「わたしは〜ある」「わたしは〜ない」
この表現自体かなり不自然なのだ。
753名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 09:57:28
「今日ヒマ?」
「塾があるんで」「そろばん習ってて」
「きみなんにもしてなさそうでひまだよな」
「私はカメラがあります」
754名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 10:11:06
(1)「今日おふろある?」
(2)「おふろはいつもあるよ。」
(1)の「おふろ」 は 動作名詞的に解釈される。
755名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 16:14:10
いや、うちのおふろは日によって消えるよ。
756名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 17:22:19
>>750 :745
それは違うぜ。
「みなさんのバッグには何がありますか?」
「僕はアヒルです」「わたしは猫です」「わたしは(、)カメラがあります」
もうれつに正しい。

「は」を知らないんじゃないのアンタ? 教師のくせに。

>「形容詞+です」と同じく、大多数の日本人が受け入れているわけでもない
大多数の日本人が受け入れてるでしょう。
「電車が参ります。危ないですからお下がりください」(「非標準だ」なら分かるが)
「寒いダ」も方言ならありそうだし。
757名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 17:30:00
>>750>>745 は、これをどう思ってるの?↓
「わたしは猫です」
レストランで「ぼくは魚です」「わたしはコーヒーです」

日本語を知らない人が日本語を教えてる。
(実は、これには深いわけがある。←長くなるから書かない)
ヒント;イギリス、欧州
758名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 17:36:08
759名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 17:40:35
ここも賑やかな国際社会だなあ。
幼稚園くらいのときに漫画で「形容詞+です」という表現を見て奇妙に感じたよ。
今では慣れてしまったけどこのスレで幼い頃の感覚を思い出したよ。
「わたしはカメラがあります」は所有の意の一般的な表現としては不自然でしょ。
このような言い方が可能か否かはまた別の問題じゃないかと。
760名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 18:06:42
「私はスパゲッティです」「あなたはカレーです」
「彼女はラジカセです」「あの娘も機械です」「745はアホです」
「あの娘もロボットです」「ぼくは遅さです」

すべて普通の礼儀正しい表現。
761名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 18:12:33
>>759
>「わたしはカメラがあります」は
>所有の意の一般的な表現としては不自然でしょ。
「所有の意」とは?
「わたしはカメラ」が不自然なら、何でも不自然になるよ。
762名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 18:15:58
「理由は全然わかんないんだけど」(>>750 :745)
と言ってるから許してやれ。
763名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 18:26:53
>理由は全然わかんないんだけど、
>日本語学習者に教えていて、おかしいな、と思った
>理由は全然わかんないんだけど、
>日本語学習者に教えていて、おかしいな、と思った
>理由は全然わかんないんだけど、
>日本語学習者に教えていて、おかしいな、と思った
764名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 18:29:40
ココの事がブログに書かれていました!!?
すごいもりあがりみたいですねっ。

http://list2.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053073-category-leaf.html?alocale=0jp&mode=1
765名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 18:35:37
>>761
> 「わたしはカメラ」が不自然なら、何でも不自然になるよ。
なぜ「わたしはカメラ」で切りますか?
766名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 19:03:36
>>765
略しただけです。
「わたしはカメラがあります」と同様のつもりです。
ご指摘よろしくお願いします。
767名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 19:08:22
>>745
>「わたしはカメラがあります」って、自然ですか?

なんかの質問文の答えだったら、変じゃないかもしれないし、
単にカメラの所有を表明したいだけだったら、変に感じる。
その場合、「あります」じゃなくて「持ってます」を使う。
「わたしはカメラを持ってます」が一番自然。
768名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 19:09:17
「わたしはカメラです」
>理由は全然わかんないんだけど、
>日本語学習者に教えていて、おかしいな、と思った
「あなたはクソです」
769名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 19:14:23
>>767
ポイントは、
だからといって「わたしはカメラ」をオカシイと思ってはいけない
ということ。
770名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 19:15:19
理由は全然わかんないんだけど、
日本語学習者に教えていて、おかしいな、と思った
771名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 19:21:09
>理由は全然わかんないんだけど、
>日本語学習者に教えていて、おかしいな、と思った

>理由は全然わかんないんだけど、
>日本語学習者に教えていて、おかしいな、と思った
772名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 19:22:26
「彼女はウンコです」
773名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 19:26:58
この議論に何人かかわってるのかな。
私は >>746,759,765 ね。
>>767と同意見。
774名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 19:46:51
日本語の基礎の基礎なのに、こんなにズサンとはねえ。
>「お金があります」・・・これらは不自然には感じない。
貧乏人が言ったら不自然でしょ。
>なんかの質問文の答えだったら、変じゃないかもしれない
「だったら」「だったら」はマズイでしょう。
>単にカメラの所有を表明したいだけだったら、変に感じる。
「だったら」・・
>その場合、「あります」じゃなくて「持ってます」を使う。
「ある」と「持ってる」は違う。
>「わたしはカメラを持ってます」が一番自然。
「わたし『には』カメラがあります」となぜ言わないの?
答え→意識が薄弱だから。
775名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 19:54:25
>「わたしは会議があります」とか、動作行為をともなう名詞なら普通
776名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 19:58:44
カメラはわたしです。
カメラはわたしがあります。
777名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 20:02:24
>>767
おまえ、ダッタラちゃんだ!
778771:2005/12/27(火) 20:05:02
>>774
>「わたし『には』カメラがあります」となぜ言わないの?

それは、所有をポイントにしてるのではなく、
所有者をポイントにしてる。

俺は「単にカメラの所有を表明したいだけだったら」って
前置きをして述べてるのに、的外れなこと言ってるのは
あなただよ。
779名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 20:18:26
ダッタラちゃんは番号が間違えてあります。>>778
780767:2005/12/27(火) 20:25:33
>>778を書いたのは、771じゃなく767の間違いです。

>>771
失礼しました。

>>779
指摘ありがとう。
781名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 20:29:20
>>778
苦しいな。
>「わたしはカメラがあります」って、自然ですか? (750 :745
という問いですよ。
これに「てにをは」をすっ飛ばして、全く別の「持っている」を持ち出すとは。
以下略。
782767:2005/12/27(火) 20:37:54
>>781
>これに「てにをは」をすっ飛ばして、全く別の「持っている」を持ち出すとは。

>>759で「所有の意の一般的な表現」ということが出たから、
その流れも受けて書いたんだよ。
783名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 20:40:59
「わたしはカメラがあります」。自然か不自然か。
「あります」は外せないだろう。
外したら日本語の土台(述部)が崩壊する。
784名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 20:45:01
いろんな言語を勉強したけどさ
日本語が一番簡単だという結論にたどり着いたよ。
ま、そういうことだ。
785名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 20:51:55
>>784
そう。なのに文法さえ分からないくて、
外人には教えられないってさw

日本人が「日本語の文法」をイギリス人やアメリカ人から
教えてもらってるってさ。w
786名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 20:53:24
国際社会だからな。
787名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 20:59:00
よし、俺たち/あたしたちも、
イギリス人に英語を教えてやろうよ。
788名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 21:00:08
訛りの強い英語を話す英国人に標準的な英語を教えることは有意義かも知れない。
789名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 21:00:39
Japからは教えてほしくないだろう。
"No, thank you."と丁重にお断りするだろう。
790名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 21:05:56
俺もアメリカ人から日本語を教えてもらい"たくは"ない。
「いえ、大丈夫ですよ」と丁重にお断りしたい。
791名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 21:12:46
「私はカメラがあります」
「私はカメラがいます」
「私はカメラがおります」

全部変なのはなぜか。
単に動詞の使用法の間違いだから。

カメラはそこにあったりお店にあったりはするが、私にあるもんじゃない。
私にあるのはカメラの趣味だったりカメラの技術だから。
792名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 21:18:37
>>791
756 :名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 17:22:19
>>750 :745
それは違うぜ。
「みなさんのバッグには何がありますか?」
「僕はアヒルです」「わたしは猫です」「わたしは(、)カメラがあります」
もうれつに正しい。
793名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 21:20:46
>>791
「私はカメラがあります」
=「私について申し上げますと、カメラがあります」
794名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 21:30:50
それはね、私が今ある状態を示してるだけで所有をしめしてるんじゃないの。
795名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 21:33:48
>「みなさんのバッグには何がありますか?」

がそもそも不自然だな。
「バッグの中には〜」か「〜何が入っていますか?」でないと。
796名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 21:51:03
「みなさんは、バッグの中に(は)何がありますか?」
だな。
ーーーーーーーー
「みなさんの前には何がありますか?」
「ぼくの前にはペンギンがあります」「A子ちゃんの前にはカエルです」
「あれ? キリンはA子ちゃん(の前)ですか?」
「いいえ、キリンはB男くんです。A子ちゃんはカエルです」
「ああ走っちゃだめ。大丈夫?カエル無くしたの?
  誰か、A子ちゃんはカエルがないから、カエルをあげて」
A子:「わたしはカエルがあります」
797名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 21:54:55
>>794
>>750>>745をどうぞ。
>>793 はこれについてです。
798名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 22:08:44
>>796 これで証明されたな。
「わたしはカメラがあります」(だれかカエルをカメラらしくして)
「わたし”には”・・」だと、かえって不自然。

「は」=「について申し上げますと」
「には」とは全く異なる。
799名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 22:14:23
「私は会議があります」も単独の(英語で言うなら主節の)
文章としては本来不自然。
A子:あれ?B美さんは今日の飲み会に来られないの?
B美:ええ、これから北海道に出張でして。
A子:C子も?
C子:私は会議があります(ので、出られません)。

のように、主節を省略した従属節の単独用法としてならば
充分自然に響くが。
>>796は日本語の会話例文として極めて稚拙で、ここでの
「わたしはカエルがあります」は絶望的に不自然だ。
800名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 22:19:27
「お前、カメラがないのか? みんなレンタルして写真を撮ってるのに。
 じゃ、代わりに絵でも描いてろ」
「いいえ、わたしはカメラがあります」
OK?
801名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 22:20:54
802名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 22:29:42
>>799 ええーっ?
「B子は出張、C子は化粧。。お前、暇なのか? すること何もないのか?」
「私は会議があります」
OK?
803名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 22:39:41
>>799
「私は」=「私について申し上げますと」
このことを、>>799はまったく分かっていない。
804名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 22:47:26
「お前、カメラないのか。ストロボはあるくせに。じゃ絵でも描いてろ」
「わたしはカメラがあります」

(「持って」(家に所有して)いても、今ここになければ使えない)
805名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 23:03:09
つーか、外国語板なのに日本語の話題でここまで紛糾するとは。

おまいら実は外国語不得手だろ。
806名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 23:10:57
俺は外国語はそんなことはない。
この板は紛糾はしてはいないは思う。
せっかくは話題は盛り上がっているのだから、もっと冷静は議論はすればいいと思う。
807名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 23:19:23
808名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 23:21:37
>>806
日本語学習中? 「は」が多いな。
809名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 23:27:49
象は鼻は長いです。
810名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 23:28:22
誰だったかが「主語が二つあるような」文章について
研究してなかった?
その構造に名前付けてた気がするけど。
811名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 23:29:35
でも、尻尾は短いです。
812名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 23:31:39
象は鼻がうなぎだ
813名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 23:32:53
「僕は、スーパースターとはチャンスにお客様を熱狂させることができる、
 ということでしょうねえ。ええ」 長嶋茂雄

これは間違いですか?
814名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 23:35:53
「やたらに外車が多いな」 長嶋茂雄(フロリダにて) 
これは間違いですか?
815名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 01:51:22
>>684 :682
そんなこと言うとお里が知れますよ。
816名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 03:07:54
>>745>>750
「お前、カメラがないのか。ストロボはあるくせに。じゃ絵でも描いてろ」
「わたしはカメラがあります!」
817名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 08:58:18
「は」には主題を提示する機能があるから、文脈(会話や文章の主題)によって自然か不自然かが決まるってだけじゃないのか?
818名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 09:28:19
スパロボに見えた
819名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 10:04:04
>>817
ただ、自然だと主張してる例文にはどれも省略があるんだよね。
さらに言うと、主語すら省略しても十分に通じる。

つまり日本語の例文として単独で提示するには不自然。
820名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 12:12:57
おっと。
>>817 それは何だってそうだ。
そんなこと言ったら、何でも不自然にできるよ。
821名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 12:33:12
>>819 
>>816に省略はないよ。
「ストロボはあるが」さえ追加できない。
(「"に"が省略」とか言わないでね。「は」と「には」は全く異なる)
「主語」とは?
>つまり日本語の例文として単独で提示するには不自然。

=「"は"が分からないので、その例文はイヤだ。見たくない。もうやめてくれ」
>>745の「わたしはカメラがあります」 は、
偶然にも、完璧な例文。 (日本人を不快にさせるぐらい完璧)
822名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 12:41:33
んーと、たとえば中国語で例文があって、
我有照相机。
これを「わたしはカメラがある」と訳してしまったら間違い。
そういう問題だと思うんだけどなあ。

元の疑問が、外国人に日本語教えるときにって話なんだから、
普通はそういう言い方しないよ、と教えるのがよい。
慣用として使える状況もある、というのとはまた別の話だろ。
823名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 12:59:44
>>822
「そういう問題ではないのだ。
 日本語「は」を理解する上で完璧な例文だ。
 『使える状況もある、というのとはまた別の話』
 だからといって、「不自然」で片付けるな。
 自国語が分からない言い訳にするな」

と、>>821は言っている。 
824名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 13:04:44
>>822
>外国人に日本語教えるとき
>普通はそういう言い方しないよ、と教えるのがよい。

「てにをは」は教えなくてもいい、と?
825名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 14:07:41
カメラがないくせに。
826名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 14:11:41
ストロボはあるくせに。
827名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 15:00:08
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい国際社会国際社会
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
828名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 20:49:26
「わたしはカメラがあります」って、自然ですか?
「わたしは会議があります」とか、動作行為をともなう
名詞なら普通なんだけど、普通の名詞はちょっとおかしい
ような気がするんだけど、これも「形容詞です」
同様、外国人向けの教科書では真っ先に教えられてるけど。
829名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 20:52:24
理由は全然わかんないんだけど、「わたしはカメラがあります」
はわたしの語感的には変。みなさんは、どうですか?

変なら「形容詞+です」と同じく、大多数の日本人が受け入れ
ているわけでもないのに、日本語学習者に教えていて、
おかしいな、と思ったので、つい書いてしまったのですが…。
830名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 21:06:57
僕は肛門があります
831名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 21:27:28
「私はサラダがあります」「僕はコーヒーがあります」
「彼女はパソコンです」「彼は地球があります」
「A子はブタ小屋があります」「あなたはカエルがあります」
「彼女はエンジンがあります」「私は暴風雨があります」
832名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 21:30:50
>>830
それは間違いだね。「には」or「にも」だな。
833名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 21:45:04
肛門はふつう誰でも持ってるから置いとくとして、

私は障害があります(I have a disabilityの意味で)

はよく耳にするんだよね。もちろん「私には」と言う人もいるけど。
834名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 22:00:23
>>833 へえー
「私は(体の)障害があります」「私は手があります」「私は胸毛があります」
「胸毛」が最も適切かも。
すべて「には」がベター、となりそう。 体だからかな。
835名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 22:14:22
ははー。分かった。
>>833の「私は障害があります」に、「に」が入らない(入れたくない)理由が。
なるほど。
障害者の人も「私には胸毛が・・・」なら言いそうだが。
836名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 22:19:00
ぼくのガールフレンドは乳首の周りにヘアが生えてきますが、どうすればいいですか?
ときどきチクッとします。
837名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 22:27:56
>>828
これ、翻訳だな。両方とも。
「わたしはカメラがあります」I have a camera.
「わたしは会議があります」 I have a meeting.

中国語もこうなる(なりやすい)の? 英語(欧米語)だけでなく。
838名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 22:31:34
日本語の「は」の混乱は翻訳のせいもあるのか。
”I ...” はすべて「私は」だからなあ。  
839無名さん:2005/12/28(水) 22:40:28
コロンビア大学で日本語を学んだ生徒中、
日本語での雑誌新聞仕事に不便を感じないくらいにまで日本語が上達する生徒は2.6%らしい。

サヨナラ、ニッポン… 冷める米国の知日派 http://ugaya.com/private/repo_goodebyejapan.html
840名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 22:52:53
>>837
中国語の「有」は意味が幅広いから。

我有照相机。 私はカメラを持っている。

普通はこの意味になる。
むしろ日本語の「有る」の用法がかなり特殊だと思う。
所有を示す場合、使える範囲がかなり限定されるんだよね。
841840:2005/12/28(水) 23:01:54
でも、中国の日本語教育は助詞の使い方にうるさいから、

「わたしはカメラを持っている」
「わたしにはカメラがある」

この二つの違いは中級者以上ならたぶん理解できてると思う。
(まあ学習者がやたら多い割には初級者ばかりなんだが)
842名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 23:07:57
我有って、英語みたいだな。(フランス語か)
私「が」・・ でも同じですか?

カメラが(を)┐
        あります。 持っています。
私は    ┘
843名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 23:40:45
>>842 のように、日本語では、
「私」はちっとも前に来ない。
844843:2005/12/28(水) 23:44:43
「私」は前に来ないということを、
日本人自身が知らないし、理解もできない原因は、
「翻訳」のせいだろ? (>>838のように)
845名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 03:48:21
どうせ日本人バカ教師はこう教えてるんだろ?↓
「『私は』『あなたが』が主語です。さあ言ってみましょう」
「先生、『は』『が』は何ですか? どう違うんですか?」
「え〜と。。?? とにかく言って覚えましょう」
だったら、
「私はカメラがあります」 は正しいことになる。
ところがどうもオカシイ。。。
「は」「が」なんて学校でも習わなかったし。。。

事のてん末は、こんなところじゃないの?
2重3重に間違ってる。
846名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 08:44:40
つい先ほどまで、
Microsoftサポート技術情報の翻訳ベージと格闘していたので、
前後の脈絡から意味が通じれば、
少々の誤用はたいしたことではないような感覚に陥っている。
847名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 12:51:25
アメリカ国務省の報告見たことあるが、日本語はアラビア語と同等なほど
英語を使う人間にとっては難しいとあったな。
それと、フィンランド語も仲間に入るらしいぞ
848名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 14:45:11
>>846
おっと、マイクロソフトね。 ←これについては死ぬほど言うことあるな。
「土下座民族」らしい状況が続いています。
「Windows 日本語版」って、おいおい「翻訳版」だろ。(それもクソ訳で通じない)
英語が分かる日本人なら「英語オリジナル版」のほうが遥かに使いやすい。

あんなものを有難がるとは、日本人はおめでたいね。
「パソコンは難しいね」とか言ってる。
パソコンが難しいんじゃなく「クソ訳」だっつーの。
849名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 14:55:50
>>847
それは「英語とは距離がある」という意味だな。
トルシエの通訳ダバティー(5~7か国語自由)は、
「日本語より英語のほうが厄介。例外が多すぎる」と言ってる。
850名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 15:03:36
↑たかがスポーツの通訳者の浅薄なコメントを本気にするとは(笑)
はあ?何カ国自由ですって?(笑)
851名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 15:11:53
>>850
「スポーツの通訳者」ではないでしょう。
>本気にするとは
根拠は?
852名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 15:12:55
とは(笑)
ですって?(笑)
853名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 21:18:03
>>845 そんな教え方はしない。
少し、日本語教育関係のサイトを見て見ろ。
854名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 21:28:34
サイトに書いてあっても、立派な本があっても、
現場で指導できなきゃね。
てゆか、日本語の文法を外人から教えてもらってるのは事実でしょ。
855ジー子:2005/12/29(木) 21:35:36
いや、かのスポーツ通訳者は凄い人だ。
私は尊敬しています。
856名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 21:58:54
そんな。主観書くなよ。
857名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 22:32:36
他板のスレで「あけおめグリカ」って見かけた。
初めて見る単語だったけど、意味はすぐにわかった。w
日本語の単語は難しいと思う。
858名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 22:53:18
2行目と3行目が矛盾してます
859名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 23:45:38
>>858
日本人だからわかるけど、
少し日本語を習ったぐらいの外国人には
とうていわからないだろうという意味です。。。
860名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 23:52:45
>>845
> 「私はカメラがあります」 は正しいことになる。
 
外国人用初級教科書のシェア8割をおさえているテキスト
『みんなの日本語』の「第9課」に、
 
・私はカメラがあります。
・私は車があります。
 
がある。その後、「第10課」で、
 
・あそこに佐藤さんがいます。
・机の上に写真があります。
 
が出てくる。
861名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 00:14:27
>>859
そんなの何語だってそうだろw
862名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 02:01:54
>>860
ありがとう。 こういうことです。
「私はカメラがあります」は、結論から言えば正しい。
ところが、日本人教師が文法を分かっていないので、
これを「不自然」とか「?」と感じるケースがある。
なおかつ、皮肉にも、
「おかしい」と思いながら、しかし教師の「覚えろ」理論によれば、
(客観的には)例文が正しいことになってしまう。 
なんと皮肉で滑稽だろうか。
ということです。
863名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 04:33:51
母語話者に不自然さを感じさせる文法ってどうなのよ
864僕ちゃん:2005/12/30(金) 05:28:17
×「私はカメラがあります」←コレやっぱ変だよ
○「私にはカメラがあります」
じゃないのぉ?
865僕ちゃん:2005/12/30(金) 05:30:38
そうだよ。僕にはこれがあったんだ!
866名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 07:21:53
>>863>>864
>>816>>821を参照

「お前、カメラがないのか。ストロボはあるくせに。じゃ絵でも描いてろ」
「わたしはカメラがあります!」
867名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 15:37:52
>>860
補足(同教科書の練習部分)

ミラーさんは自動車がありますか。
……いいえ、ありません。
868名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 17:18:05
>>866
その回答なら、「カメラあります!」 がふさわしいのでは?
「わたしは〜」っていちいち言いますか?
869名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 17:33:50
>>868
多分>>816,866の例文は、誤解されてるんだと思う。
ちゃんと説明すればいいのにね。

たしかに、
>「お前、カメラがないのか。ストロボはあるくせに。じゃ絵でも描いてろ」
>「わたしはカメラがあります!」
という例文で、最初の「お前」と「『わたしはカメラがあります!』と言った人間」が同一人ならば、不自然。
言い返すのなら「わたしは」は不要。

しかし、
A氏「ストロボは持って来ましたが、カメラは忘れました」
B氏「お前、カメラがないのか。ストロボはあるくせに。じゃ絵でも描いてろ。(ところで他の奴はカメラを持ってきたんだろうな!)」
C氏「(A氏と違って)わたしはカメラがあります!」
という状況なら、わからないこともない。
870868:2005/12/30(金) 18:53:07
>>869
後半の例なら、私も違和感ありません。

「わたしはカメラがあります」という文を違和感なく使うには、
ある特定の状況が必要になる気がします。
有名な「わたしはウナギだ」文みたいに。

>>867
>ミラーさんは自動車がありますか。
>……いいえ、ありません。

文法的な問題はとりあえず横においといて、
この会話のやり取り、みなさんは、違和感はまったくありません?
私には、どこかの方言なのか、質問者が外国人、あるいは子供みたいな
印象を受けます。
871名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 19:36:31
>>868>>870 ←これバカだよね。 (言っちゃ悪いが)
そういう問題ではないのに。。
>文を違和感なく使うには、 ある特定の状況が必要になる
アタリマエだっつうの。

「わたしはウナギだ」と、「私は学生です」「空は青い」とは、
違うと思ってるんだろうね。
(厳密には異なる(場合もある)が、自明だと思ってる点が滑稽)

>文法的な問題はとりあえず横においといて、
>この会話のやり取り、みなさんは、違和感はまったくありません?
そんな問い方は、あり得ない。
872名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 19:51:18
>>869
「お前、カメラがないのか。ストロボはあるくせに。もうみんな写真撮ってるぞ」
「わたしはカメラがあります」

どうですか? まだ不満がある?
「カメラがあります」 だけだと、いわゆる『不自然』ですね。
(自然・不自然の問題ではないけど)
873名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 20:34:50
>>870
>後半の例なら、私も違和感ありません。
874名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 20:44:35
>>896
>言い返すのなら「わたしは」は不要。

それだと、もっと不自然ですよ。→「カメラ『が』あります」
てゆうか、「不自然」でなく間違い。
「は」でなければならない。→ 「カメラ『は』あります」
875名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 20:50:41
これはどうですか?
「カメラは私はあります」
「カメラは私は持っています」

結論から言うと、正しいのだが、
『不自然教』の信者から、袋だたきにされそうwwww
876名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 20:50:53
「ストロボはある」という状況がわからん。
877名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 20:54:30
「カメラは私は持っています」
878名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 20:54:39
確かに
879名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 20:55:29
>>876 え?
880僕ちゃん:2005/12/30(金) 21:04:19
なんか頭痛がしてきた。。
881名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 21:07:03
>>866
「お前、カメラ持ってないなあ? 罰としてムチ打ちの刑だ」
「私はカメラがあります!」
882名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 21:12:48
>>866
「カメラを忘れて来たやつはクビだ! どうなんだお前ら!?」

「私はカメラがあります」 「私はカメラがあります」「私はカメラがあります」
「私はカメラがあります」
「私はカメラがあります」
「私はカメラがあります」
「私はカメラがあります」
883名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 21:28:45
>>867
さらに補足

同教科書では次の二つの用法が挙げられている。

わたしは車があります。
わたしはカメラがあります。

わたしは用事があります。
わたしは約束があります。

上の4例は、同一事項の練習問題だが、色で上2例と
下3例は区別されている。
884名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 21:30:10
>>883
訂正
誤)下3例
正)下2例
885名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 21:31:37
>>876
おれにもわからない。
ストロボだけ持ってきたのかな?
カメラがなくてストロボはあるということは、ストロボとカメラが別のっタイプだと思うけど、持ち運びするもの?

>>882
二人目以降は「私も」だろ。

886名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 21:51:20
非文であるかどうかということと、ある特定の場面でその用
法が相応しいかどうかは分けて考えるべき問題だよね。

887名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 21:55:25
ここでの問題は867のようなやり取りで、「AはBがあります」を
使うことが適切か、更に883のような対比において、
「車・カメラ」類と「用事、約束」類は日本語ネイティブにとって
同じようにとらえられているかという問題だろうね。
888名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 22:54:43
「あります」の導入を、
「机の上に本があります」ではなくて、
「私はカメラがあります」でするのがすごい。
889名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 00:07:07
>>886
そう。そのとおり。
なぜか通じないんだよね。
890名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 00:11:10
>>885
「も」が不可能とは言ってないんだがなあ。
『不自然教の信者』を説得するためでしょ。
891名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 01:39:52
>>889

じゃあ、話は早い。たとえば867のように、
ただ単純に所有をいう場合に「わたしはカメラがあります」
という表現を、あなたは使いますか?
892名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 01:44:54
「は」については『日本語に主語はいらない』(金谷武)あたりのを
読んでれば、「わたしはカメラがあります」というのは、非文ではない、
と言い張るのは簡単だよね。
893名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 04:03:57
おまいらの言ってる事よくわかんないから、新しい画期的な文法理論が必要なんだと思うよ。
894名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 04:07:43
>>891
アンカー番号にちゃんと>>を付けてくれ。
895名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 04:12:11
>>891
「あなたは使いますか?」とは、どういうことでしょうか?
根本的にカン違いしてるな。
896名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 04:17:05
>>892
>読んでれば、・・
そんな変な本読んでなくても誰だって分かりそうなもんだ。
日本語に意識不明でなければ。
897名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 04:19:57
>>893
そうだよ。
「新しい画期的な」というより、文法がないんだとさ。日本には。
いまだに解明されてなくて、学説が対立してるんだとさ。
898名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 04:54:03
「カメラは私は持っています」
「私はコーヒーです」「母はカメラです」「カメラは母です」
「カメラは私です」「カメラは私はあります」
899名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 13:52:16
>>892
日本語に主語がない、なんて新しい発見ではない。
900名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 14:46:41

キタワ〜!  900GETよ〜!

*.;゜:.。*゜(n‘∀‘)η゜・:*.。゜・*!!!
 
これでこの先生きのこって

いけそうな気がするわ〜!
 
901名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 15:59:53
「主語がない」と「主語はいらない」を混同するなよー。
902名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 16:10:02
>>901
なにを偉そうに。てゆか卑劣さ全開。
903名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 17:33:09
この板は煽り厨房が来るような板ではないぞ。エッヘン。
904名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 19:07:28
板はともかくこのスレは雑談系スレなんだから何がいたっていいじゃないw
905名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 19:18:34
メシ炊いたってイイじゃない
906名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 23:17:44
結局、「私はカメラがあります」事件は未解決で年越すのか…
907名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 01:49:34
「こんにゃくは太らない」→こんにゃくを食べることは、太らせることをもたらさない。
908名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 02:09:04
>>906
ちがう。
解決→新規いちゃもん→解決→新規いちゃもん→
と繰り返してる。
909名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 02:14:23
>>907
「こんにゃく自体は、太ったりしない」
という意味にとることもできる。
これを認めないのが「不自然教」の信者。
910名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 10:52:40
>>1
話し言葉はともかく、書き言葉は難しいだろうな。
話し言葉は「どうも」という便利語があるから。
「どうも」がイラン人が始めて覚える日本語というのもうなずける。

因みに「どうも」の意味
こんにちは・さようなら・こんにちは・ありがとう・どういたしまして・よろしく・・・
911名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 11:50:44
「どうも」に色んな便利な用法があることと、話し言葉の難しさは関係ないと思うぞ。
ドイツ語だってbitteでなんとかなるし。

ちなみにbitteの意味
おねがいします・どうぞ(〜してください)・どうか・どういたしまして・ください・すみませんが・(謝られたとき)なんでもありませんよ
912名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 13:49:26
 
ここってぇ、日本語教師の集いですかぁ?(゜O゜)。o O ○
913名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 13:51:34
>>910
芳村真理が人差し指を立ててあごに当てて言うのは?(^-^)
914名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 15:51:17
>>912 なんで?
915名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 15:54:21
「母はカメラです」「カメラは母です」
916名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 16:27:40
板違いだから1000なったらもうくんなよこの板へ。
917名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 17:42:18
>>916
おいおい、どうして板違いなんだよ?
外国人にとっての、「外国語」としての日本語だぞ。

(日本語は外国語ではないという発想自体が混乱の原因だというのに)
918名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 20:33:15
「日本語は外国語ではない」

こういう発想は世界でもめずらしいね。
「国語の授業」と言うしな。「日本語」でなく。
919名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 23:57:33
そういう中途半端なツッコミが>>917みたいな屁理屈屋を増長させるんだよw
920名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 00:06:51
 

        ∧∧
       ( Д´ ) < じゃあ、奥まで突っ込んでいいよ。ウワァァァァン!!!
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
 
 
921917=918:2006/01/02(月) 00:47:42
>>919
おいおい、よく読め。
922名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 01:09:27
あーそういうことね

なんにしても日本語は非ネイティヴにとってであれ言語学板であつかうことになってるじゃん
923名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 01:39:47
そうだよ。
外国語板ローカルルール;
>国語(日本語)自体や、日本国内の方言・言語は 言語学板・・・
>>1
>外国から見たら、日本語はどのくらい・・・

「国語(日本語)」と「非ネイティブから見た日本語」とは違う。
しかも「同じです」とは板ルールに書いていない。
(わざわざ「国語」と断ってる)

×「日本語は外国語ではない」
924名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 01:42:15
>>918
台湾や韓国やベトナムでも国語って言わないか?
925名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 02:27:25
>>923
まあ国際社会(wだからそういう解釈もありなんだろうねw

とすると俺はネイティブだからレスするべきじゃないってことになるんだろうなw
926名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 03:36:27
>>924
そうだとしても「めずらしい」の反証にはならないでしょうね。
しかも程度の問題。
927名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 03:45:54
>>925
「国際社会」という死ぬほど曖昧な単語なり概念は、
定義そのものを話す際には、使用すべきでないでしょう。

また、ネイティブであろうがなかろうが、
「非ネイティブから見た日本語」を論じること自体は、当然ながら可能です。
928名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 03:50:12
>>926
東アジア文化圏ではむしろ普遍的なことなのではないか。
929名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 04:03:45
なぜこれが分からないのだろうか。↓
×「日本語は外国語ではない」
○「日本語は、(日本語ネイティブにとってさえ)、外国語でありうる」

またこれは、次の意味ではありません。
「日本語は、日本人の日本語ネイティブにとって、外国語です」
さらには、「在日外国人」が存在しようがしまいが、無関係です。
930名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 04:24:19
>>928
それが本当ならば、
>>918 の「こういう発想は世界でもめずらしいね」
という部分を私の認識不足として、お詫びして訂正すべきかも知れません。

ところが、にもかかわらず、
私の論旨には、依然として何の影響も変更もありません。
つまり、
「外国人にとっての外国語としての日本語について、
 日本語ネイティブが論じることは、板違いではない」
931名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 13:18:39
外「国」語というからややこしくなる。
一つの言語としてこの板で扱ってもいいのではないか。
932名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 14:07:20
おまえら板違いなんだから、決して次スレたてんなよ。
他の板に移動しろよ。ちゃんと
このバカどもが
933名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 14:23:12
そろそろ次スレだな
934名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 15:21:27
>>932
憎そう
935さいたん:2006/01/02(月) 17:29:36
ええ、日本語を勉強のは、難しいですね!!私は中国からだ
936名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 03:15:34
ttp://www.faireal.net/articles/6/17/#d21030
「日本語ってむずかしいの?」

ここを読むと、どうやらむずかしいみたいですな。
937名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 06:04:40
>>936
おっと。
欧米人の言うことは何でも正しいと(無意識に)思ってしまう
日本人のドゲザ根性が 出ましたよ。
938名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 06:17:52
この件に関しては欧米人に聞かなわからんやん
939名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 11:14:31
>>937
というか、ほとんどジョークじゃない?
940937:2006/01/03(火) 13:26:44
>>939
ジョークというかジョーク混じりね。
その記事は特に変なことは言ってないよ。
941939:2006/01/03(火) 14:10:51
>>940

そうだね。一部だけ取り出すと、まあジョークだけど、
言わんとしてることはまあ分かる。
942937:2006/01/03(火) 15:28:58
>>938
なんで? どういう意味?
「欧米人に聞いても分かりませんよ。無駄ですよ」
と言った人がいるの?
943名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 15:57:24
>>938
>この件に関しては欧米人に聞かなわからんやん
欧米人がこう言うと思ってるの? ↓
「英語(の難易度)に関しては東洋人に聞かな分からん」
「フランス語(の難易度)に関しては東洋人に聞かな分からん」
(こんなの学者ぐらいだろ。学者でも言わないか)

欧米では、
英語・仏語とは「独語・イタ語等ではないもの」(他との比較。相対)
日本語とは「欧米語ではない言語の一つ」。
日本では、
日本語とは「この言語」「日本語でないもの以外」(他との比較ではない。絶対)
英語・仏語とは「(長いので書かない。ご存知の通り)」
        「東洋語ではない言語の一つ」ではあり得ない。
944名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 16:12:20
キモ
945名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 16:17:27
憎そう〜 944
946名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 00:31:25
>>943の言っていることはよくわからないが、
うちの猫の言わんとしていることはだいたいわかる。
意思の疎通とは、言語がすべてではないとふと思った。
947名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 00:47:19
>>946
それが日本(東洋?)と欧米との違い。
欧米人は「言語がすべて」と思っている。(日本人に比べて、はるかに)

キリストさんと一対一で契約したからでないの。言葉で。
948名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 00:55:48
ねえねえ、>>945って日本語として不自然だと思わない?
949名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 01:04:31
言語能力の劣った者同士でもとりあえずコミュニケーションの
成立を目指そう(許そう)という一種独特の寛容さは、
言語を絶対視しない日本文化の特徴によるところが大きい。
欧米では言語能力の劣った者はほとんど精神障害者扱いなので、
「2ちゃんねる」も「電車男」も「アスキーアート」も成立しない。
950名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 01:27:53
>>949
なんだか、それだと
「言語能力の”低さ”が日本文化の特徴」とも聞こえてしまう。
「性質」に優劣はなくても、
「一種独特の寛容さ」があるのは「未発達」だから、と言うことも可能ですよ。
(現に、裁判なり何なり、社会問題に常に現れている)

<最後2行をこう変えては?>
欧米では言語能力の劣った者はほとんど精神障害者扱いなので、
「2ちゃんねる」も「電車男」も「アスキーアート」も成立しない。

日本では『空気を読む』能力の劣った者はほとんど精神障害者扱いなので、
「2ちゃんねる」も「電車男」も「アスキーアート」も成立する。
951名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 01:30:47
「きっ、貴様、わが大日本帝国が負けると言うのか? 
 貴っ様ー!」

「きっさまー! 空気読め!!」
952名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 01:42:44
おまえら板違いなんだから、決して次スレたてんなよ。
他の板に移動しろよ。ちゃんと
このバカどもが
953名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 01:46:22
きっさまー!
954名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 02:04:09
きっさまぁー!
955名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 02:14:26
真夜中のぬるぽ
956名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 07:23:28
「きさまと俺とーはー♪ 同期のさーくーらー♪」

・きさま、お国のために死ねんのか? 空気嫁っ! きっさまぁー! 
・スレの空気を嫁んのか? きっさまぁー! 

まったく変わってないね。
(これが欧米との違い。何の論理性もない)
957名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 08:42:58
「戦中派」とかな。内容ではなく、名前に酔っ払う。(言霊主義)

これも日本語のむずかしさだな。外人にとって。
958名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 13:44:26
>>952が言うことの真意は、
この板で次スレをぜひ立てて欲しいということですか?
959名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 16:32:28
空気を読む能力はどこの国でも大事ですよ。
960名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 17:33:30
>>959
それだと>>956等にまったく対立しない。できれば建設的にたのむ。
てゆか問題は「能力」ではない。
空気を「読む気がない」人間は、いないことになっている。
一緒くたにローラーでひき潰す作用がある点。
(なんで日本のこと知らないの?)

ちなみにフランス等では、小さい子供は
「空気を読んではいけません」と厳しく教えられる。(当り前だが)
961名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 17:37:02
>空気を「読む気がない」人間は、いないことになっている。
>一緒くたにローラーでひき潰す作用がある点。
>(なんで日本のこと知らないの?)


あなた面白い人ですね(笑)
962名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 17:42:42
>>961 にくそう
963名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 17:44:08
ねえねえ、>>962って日本語として不自然だと思わない?
964名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 17:57:30
悔しがってないでまともなこと書けばいいのに
965名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 18:00:23
勝利宣言キマシタ
966名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 18:52:43
悔しがってないでまともなこと書けばいいのに。病人さん
967名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 21:11:00
>>966が社会不適応だってことは良くわかった
968名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 21:34:00
>空気を読む能力はどこの国でも大事ですよ。
>空気を読む能力はどこの国でも大事ですよ。
>空気を読む能力はどこの国でも大事ですよ。
>空気を読む能力はどこの国でも大事ですよ。
969名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 22:47:09
では空気を読んで次スレのスレタイを考えようか。
970名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 23:21:56
おまえら板違いなんだから、決して次スレたてんなよ。
他の板に移動しろよ。ちゃんと
このバカどもが
971名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 00:04:22
↑最近よく見るけど流行ってるの?
972名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 00:47:46
いやマジ次スレ立てんなって!いらねーから
973名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 01:07:48
「嫌よ嫌よも好きのうち」ってことかなぁ…
974戦前中尉:2006/01/05(木) 01:47:02
いいかーお前ら、読めよー 空気読めよー
きっさまぁー!
975名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 02:32:36
>>956>>960
なんか一昔くらい前の安っぽい日本人論を思い出すなあ。
976名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 05:32:27
>>975
「一昔くらい前の安っぽい日本人論」で十分、なのでしょう。

>なんか・・・・思い出すなあ。
反論できないと因縁か。。。卑怯なやつ、と思われるよ。
977名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 05:34:06
>空気を読む能力はどこの国でも大事ですよ。
>空気を読む能力はどこの国でも大事ですよ。
>空気を読む能力はどこの国でも大事ですよ。
>空気を読む能力はどこの国でも大事ですよ。
>空気を読む能力はどこの国でも大事ですよ。
978名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 09:38:52
山本七平の『空気の研究』でしょ。
979名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 11:33:20
>>978 ははは。無教養全開。
それ題名は聞いたことある。有名らしい。
ただ、「空気」だか「メダカ」だか「世間」ぐらいは、
ある程度意識あれば誰でも思ってるよ。(当り前だし)
(「空気」という言い方を聞いたのは、その題名と2ちゃんでだけだなあ)
俺自身の言い方も当然あるし。

本書いた人が特別えらいわけじゃないんだよ。

本の題名とか出すのって怖いね。無教養がばれてる。
(アドバイス:有名(ポップ)な本の名前は出さないこと)
980名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 12:48:50
>「空気」という言い方を聞いたのは、その題名と2ちゃんでだけだなあ
無教養全開
981名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 12:54:35
どいつもこいつも
982名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 14:57:32
あいつもそいつも
983名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 16:16:20
にっちもさっちも
984名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 16:22:24
どうにもブルドッグ
985名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 17:15:23
よおちも
986名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 17:48:41
なっちもよっちも
987名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 18:21:56
よちよち
988名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 18:39:01
えっちらおっちら
989名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 19:54:58
>>980
「くやしいよう、くやしいよう〜
 反論できなくてくやしいよう〜  うえ〜〜ん!」
990名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 20:25:27
もう少し学問板らしい国際交流しようぜ。
991名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 20:40:11
すでに空気は次スレ逝き
992名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 20:52:26
なんか新年早々ものっそい糞スレ化してんなw
年末はまだ一応日本語の話してたのに
993名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 01:30:44
>>989
「くやしいよう、くやしいよう〜
 無教養をバカにされてくやしいよう〜  うえ〜〜ん!」
994名無しさん@3周年
>空気を読む能力はどこの国でも大事ですよ。
>空気を読む能力はどこの国でも大事ですよ。
>空気を読む能力はどこの国でも大事ですよ。
>空気を読む能力はどこの国でも大事ですよ。