NHKラジオ★まいにちイタリア語 第1課

このエントリーをはてなブックマークに追加
1何語で名無しますか?
NHKラジオ第二放送 「まいにちイタリア語」について語るスレです
2何語で名無しますか?:2013/02/19(火) 20:48:30.39
>>1乙です。
単独は無かったんだっけ?

ラジオ第二放送 放送時間
月曜日〜金曜日午前7:45〜8:00
再放送 午後4:45〜5:00

ネットラジオ らじる★らじる
http://www.nhk.or.jp/netradio/
ストリーミング(視聴は翌週に)
http://www.nhk.or.jp/gogaku/index.html
3何語で名無しますか?:2013/02/20(水) 11:08:46.30
2013年度4月からの放送予定

入門編: 「アルレッキーノと旅に出よう」 大崎さやの (再放送)
応用編: 「Cinecaffe "Pensieri e Parole"2」 岡本太郎 (新作)

アンコール入門編: 「田舎でのんびりホームステイ〜入門編〜」 花本知子
アンコール応用編: 「イタリア・食のサロン」 中矢慎子他
4何語で名無しますか?:2013/02/20(水) 11:11:48.24
>>1
乙です。

テレビとラジオは分けた方がいいですね。
アンコールも含めて毎日聴いてますから・・・。
5何語で名無しますか?:2013/02/20(水) 11:52:48.16
今更ですが
あと一ヶ月ちょいで終わる
1〜3月

入門編(2011年10月〜2012年3月の再放送)
月曜日〜水曜日
「キャンピングカーで回ろうin Toscana」
花本知子、マルコ.フランコ
*2013年4月アンコール入門編の
田舎でのんびりホームステイ(2011年4月〜9月)の続編にあたる

応用編(2010年10月〜2011年3月の再放送)
木曜金曜日
Salotto Musicale〜イタリア音楽への招待
関孝弘、マリアジェラ.ラーゴ
6何語で名無しますか?:2013/02/20(水) 14:43:53.87
>>1〜5
乙です

マルコ・ビンディさんの声は聴き取りにくい。
シブイ声だけど語学講座には向いていない。
7何語で名無しますか?:2013/02/25(月) 11:36:56.26
今週のアンコールは、初心者レベルなら保存版。
旅行や買い物での会話だが、良質な教材になってる。
8何語で名無しますか?:2013/03/05(火) 12:00:05.48
アンコールの掉尾を飾るのは『トスカ』。
パヴァロッティとドミンゴが紹介されてたが、DVDやBDでも是非観たい。

ドミンゴなら、豪華な舞台に目を奪われるNYメト盤が素晴らしい。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1381948
ドミンゴはオペラ映画でも好演してる。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1501208
パヴァロッティのNYメト盤だが、ドミンゴ盤の方が良い。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3919831

ブルーレイの美しい映像の廉価盤もお薦め。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4202524
日本語字幕が入った最新映像も素晴らしい。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5176443

多くの輸入盤に伊語字幕も付いており、伊語の勉強に好適。
9何語で名無しますか?:2013/03/13(水) 11:48:46.95
奇しくもコンクラーヴェ(Conclave)が始まった日に、トスカのテ・デウム(Te Deum)の場面とは!
トスカの第一幕のエンディングシーンは、全てのオペラを通じて最も劇的な名場面のひとつ。
10何語で名無しますか?:2013/03/15(金) 15:57:27.06
ENGLISH版の NHK テレビ・ラジオ 英語 講座総合案内所スレから。

ttp://www.nhk.or.jp/gogaku/mygogaku.pdf
4月からストリーミングを聞くにはログインしないといけなくなるよ。
11何語で名無しますか?:2013/03/15(金) 17:29:47.50
ログイン制にするならアンコールのストリーミングも配信してくれよ
12何語で名無しますか?:2013/03/15(金) 19:29:06.33
使い辛くなるなー
13何語で名無しますか?:2013/03/19(火) 11:44:51.58
>>11
NHKワールド・イタリア語放送も復活してほしい。
ログイン制にするなら有料サービス(オンデマンドなど)も含め、色々できるはずだよね。
14何語で名無しますか?:2013/03/19(火) 13:32:57.16
>>13
カネ払ってまでして視聴するの?
15何語で名無しますか?:2013/03/19(火) 14:38:32.93
>14
今年度はメアド登録だけの無料扱い。
2014年度からはNHK受信料お支払いのお客様のみ(メアドとNHKお客様番号必須)とか平気な顔して言いそうだけどな。

放送大学はiTunesUへの参入も検討したようだけど番組・テキスト制作がNHK出版協会のうちは不可能だろう。
16何語で名無しますか?:2013/03/19(火) 15:53:38.90
>>14
語学学校のボッタクリ価格を思えば
サービス内容によっては金を払ってでも視聴したいね
17何語で名無しますか?:2013/03/20(水) 19:12:07.32
>>16
それは同感。

学習人口が極めて多い英語と少ないイタリア語のテキストが同額。
420円に値上げされるが、語学学校を考えたら、極めて良心的。
18何語で名無しますか?:2013/03/22(金) 11:53:42.44
2013年度ラジオ講座テキスト4月号、NHKイタリア語講座制作班だけあいさつ文始まりすぎだろ。
熊さんべらんめぇ口調超ワロタ。

10月からの3カ月は森田学氏によるまた新しい講座が用意されているらしい。
19何語で名無しますか?:2013/03/22(金) 16:03:01.46
森田先生の講座は楽しみなんだが、発音ラボの続編とは違う感じだね。

とあるパラッツオ(集合住宅)を舞台に、住人達のユーモアとペーソスあふれる
会話を通して生きたイタリア語の会話力をみがいてもらう講座の内容は何だろ?
20何語で名無しますか?:2013/03/22(金) 18:10:12.14
もっと世俗的な会話(オペラネタなら痴話げんか)とか、こじゃれた言葉遊びで学ぶイタリア語の音感あたりだろうか。
キクタン イタリア語2冊の出来がいまいちだったというか燃焼不良の気があったから
ラジオ講座ではディープにお願いしたい
21何語で名無しますか?:2013/03/25(月) 11:49:40.28
>>18
10月以降の予定ってどこで見られるのですか?
2221:2013/03/25(月) 11:52:55.84
自己解決。テキスト4月号のあいさつ文に書いてあったのねん。

森田先生のって応用編?それとも初級編かな・・・?
23何語で名無しますか?:2013/04/01(月) 17:53:42.99
大崎先生と外人講師が、語尾に”ネ”を付けるのが変。
外人講師はマネをしてるのだろうが、イタリア語の語尾にもネはおかしい。
24何語で名無しますか?:2013/04/01(月) 21:23:02.88
そうね
25何語で名無しますか?:2013/04/01(月) 21:31:15.10
かもね
26何語で名無しますか?:2013/04/02(火) 05:01:40.09
この前深夜にCSで岡本太郎の紹介してた映画やってた
27何語で名無しますか?:2013/04/02(火) 17:06:04.46
>>23
マウロさんが言うと何か可愛いから好き。
28何語で名無しますか?:2013/04/03(水) 12:10:42.15
アンコールの花本先生の写真が若くて美少女で萌えたw
三十路半ばのはずだが、私生活が気になった・・・。

真面目な話、教材の質と講座の中身の濃さが素晴らしい!
29何語で名無しますか?:2013/04/03(水) 18:46:04.24
3月までイタリア語の前にやってたフランス語の笑えるテンションの高さが好きだったんだけど、
なんかちょっと物足りない。。
30何語で名無しますか?:2013/04/03(水) 19:30:49.29
質問です。
イタリア語で595って何て発音するんでしょうか?
500はチンクェチェントと聞いたんですが・・・。
31何語で名無しますか?:2013/04/03(水) 21:34:56.00
アンコールも平行して勉強してるけど、挨拶の仕方をほぼ忘れてる自分にびっくりした。
使わないと忘れるものだね。
32何語で名無しますか?:2013/04/03(水) 21:36:12.02
cinquecentonovantacinque
33何語で名無しますか?:2013/04/04(木) 01:14:27.22
>>28
野うさぎみたいだろwww
34何語で名無しますか?:2013/04/04(木) 07:16:43.39
>>32
チンクェチェントノバンタチンク?
35何語で名無しますか?:2013/04/06(土) 09:59:50.17
>>13
NHKワールドってあれ税金使ってんだよ。
そんなんで金取られても困惑するんだが
36何語で名無しますか?:2013/04/12(金) 21:17:28.35
今週のラジオまいにちイタリア語は困惑したよ。
月〜水は、名詞の単数・複数と定冠詞と文法の初歩の初歩。
アンコールも「名前を言う」で、4月の第二週らしい内容。

ところが木・金はイタリア映画で、ローマ弁が飛び出す難解な内容。
アンコールも、コーヒーとココアを紹介する内容だが、上級者向け。

初歩の初歩と上級者向けを同じ週にやるのが、マイナーな伊語講座の奥行きの深さ?
妾は読めるが「愛妾」はマジで読めなかった、人生いくつになっても勉強の連続・・・。
37何語で名無しますか?:2013/04/14(日) 13:27:31.93
Scialla!良かったよ。Pensieri e Parlore2を聞いてて良かった。
映画の訳が実際の台詞の内容とちょっと違うんだね。
38何語で名無しますか?:2013/04/14(日) 14:11:52.23
Scialla!は字幕付きで観た外国人の方が内容が解る映画。
首都で都会のローマ訛が、他所者に解らないのは衝撃的。

日本だと、地方の方が訛が酷いのと対照的。
東京の中学生が、東北訛で捲し立てるようなインパクトか。
39何語で名無しますか?:2013/04/15(月) 16:05:14.83
岡本太郎の自己満足でしか応用編
40何語で名無しますか?:2013/04/19(金) 23:31:24.32
Sciallaを観たら、タイトルで今年が日本におけるイタリア年だと初めて知った。
41何語で名無しますか?:2013/05/02(木) 10:48:56.46
岡本太郎のはちょっと難しすぎる。
京藤よしお先生あたりが応用編やってくれたら
脱入門者にわかりやすいものができるんじゃないだろうか・・・?
42何語で名無しますか?:2013/05/02(木) 16:06:37.99
とっとと3ヶ月経つのを待つしかあるまい。
43何語で名無しますか?:2013/05/02(木) 19:46:34.68
難しいけど、映画を見るための補助になるし、会話シーンの聞き取り練習にもなるし好きだよ。
44何語で名無しますか?:2013/05/03(金) 11:50:41.55
語学の学習はスキルも大切だけど、その国の文化も学ぶことも大切。
映画だけでなく、グルメや音楽、芸術や歴史、あらゆる視点が関係する。
難しくても、頑張って勉強することは大きな意義がある。

アンコールの、イタリア・食のサロンもレベルが高い。
食通でないのでravioliやorecchietteという種類のパスタを知らなかったが、
イタリア語が分らない料理の得意なうちの嫁は知ってた(苦笑)。

半年後の再放送で、日本語訳を見なくとも内容や意味が分るよう頑張りたい。
45何語で名無しますか?:2013/05/04(土) 01:09:55.13
こんなところで嫁自慢w
46何語で名無しますか?:2013/05/07(火) 17:51:38.33
今日覚えた単語
companilismo 郷土愛
companile 鐘つき堂
47何語で名無しますか?:2013/05/16(木) 15:59:51.36
去年の後期の入門編講座は良かったなぁ。
まるっきり初心者向けじゃなくって。
48何語で名無しますか?:2013/05/16(木) 16:12:58.81
食通でないのでラビオリは知らなかった?
「常識がないので」のまちがいでしょう(笑
さすが文化を学ぶことの大切さを心得ている人は違ったもんですなああああ。
49何語で名無しますか?:2013/05/17(金) 10:44:35.65
半月前の書き込みの細かなことに突っ込みを入れている人って、
何か面白くないことでもあったの?
50何語で名無しますか?:2013/05/28(火) 08:40:55.97
マウロ・ピエルコンティさんにファンレターを送りたい。
フェイスブックで検索したら一件ヒットしたけど本人なのかなー
51何語で名無しますか?:2013/05/31(金) 12:37:21.13
【2NN】+(記者)ニュース勢いランキング
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】+ニュース勢いランキング(画像)
http://2chtimes.com/
【2NN】+ニュース新着
http://www.2nn.jp/latest/
【BBYヘッドラインニュース】+ニュース新着
http://headline.2ch.net/bbynews/
★【unker】+ニュース新着
http://unkar.org/r/bbynews
【2ちゃんねるDays-Plus-】+ニュース新着
http://plus.2chdays.net/read/new/0/
★【2ちゃんねる全板・勢いランキング】全板縦断勢いランキング(実況系除く)
http://2ch-ranking.net/
【2ちゃんねる勢いランキング】全板縦断勢いランキング
http://www.ikioi2ch.net/
★【READ2CH】全板縦断勢いランキング
http://read2ch.com/
【スレッドランキング】板別ランキング(要PROXY2クリック)
http://www.bbsnews.jp/index2.html
★【2ちゃんぬる】最近更新のあったスレ
http://2chnull.info/rand/
★【ログ速】最近見られたスレ
http://logsoku.com/

※ ★は過去スレッド検索・閲覧対応サイトです。
※ 2ch過去スレッドから★にワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレッドを読むための面倒なコピペ作業から解放されます。
※ ブックマークしたスレッドの新着レスの有無を自動チェックするなどの機能がついている2chブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※ Twitter対応。ここに挙げたサイト・スレッドなどを広めるのに役立ちます。既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。
52何語で名無しますか?:2013/06/02(日) 00:03:23.38
大崎さやの、尿失禁。
53何語で名無しますか?:2013/06/10(月) 15:20:01.20
5月からイタリア語始めたけれど、
まいにちイタリア語、動詞の勉強が中心になって
ますます面白くなってきた!!
54何語で名無しますか?:2013/06/16(日) 12:18:16.19
今朝のコンフェデ終了後、ザッケ監督のインタビューの同時通訳の人
(NHKBS)大丈夫?
55何語で名無しますか?:2013/06/19(水) 11:42:47.58
大崎さんの講座の方が、量も密度も濃いよね。
4月から始めた初学者が付いてくには、予習・復習が欠かせない。
東大方式だね、きっと東大でもガンガン教えてるのだろうw

花本さんのアンコールは、今週のキーフレーズを集中して覚えるコンセプト。
スキットも短めだし、大崎さんの方は長いスキットを全部覚えろと言ってるw

花本さんは結婚してるのかな?
お嫁さんにしたい、可愛いタイプだね。

大崎さんは知的だがお酒も好き、一杯やりながらオペラや演劇を語り合いたい。
56何語で名無しますか?:2013/06/19(水) 12:44:03.67
女性講師は大変だな。
よっぽどのブスでない限り性的対象とされて。
57何語で名無しますか?:2013/06/19(水) 21:31:24.80
語学板のキモいレスの多さは異常
比較的まともなのはマイナーな過疎スレの一部くらい
58何語で名無しますか?:2013/06/20(木) 07:36:57.16
ザック・ジャパン、ツェ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!w
59何語で名無しますか?:2013/06/20(木) 08:10:06.03
あっという間に逆転、イタリア、ツェ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
60何語で名無しますか?:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
今日から始まった続文法塾、面白い!!!
今年度からイタリア語を始めた自分も何とかついていける。
昨年度の放送の発音ラボが聴きたくて、CD買ってしまった。
教材いっぱいいっぱいだけど、妙に幸せな気分。
61何語で名無しますか?:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
アンコール、では今日から岡本太郎先生のチネカフェだ!!!
さっぱり聴き取れないけど、イタリア映画好きなんで楽しい!!!
62何語で名無しますか?:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
続文法塾は、淡々とやるのが良いよね。
余分な言葉や演出は、一切要らない。
テレビで、芸人と遊ぶ演出とは対極。

チネカフェ2は、伊語講座としてマニアックだった。
今日みたいなアプローチは、伊語の空気を知る意味で最高。
63何語で名無しますか?:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
男の一人ガールズトーク
64何語で名無しますか?:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>63
それ言ってるときの恥ずかしそうな太郎www
65何語で名無しますか?:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
講師の大崎さんも野里さんも、東大大学院の博士出身なのに、東大の講師の身分。
非正規雇用の講師は正規雇用の教授と違ってワープア、東大出ても世間は厳しいと思う。
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/italian/kouza/
66何語で名無しますか?:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
>>65
それなのにこんなに質の高い番組作ってくれて・・・
頭が下がります。
67何語で名無しますか?:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
アンコール、またも太郎の一人ガールズトーク。
68何語で名無しますか?:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
ww
69何語で名無しますか?:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
もうめんどくせえからオネエがやれ
70何語で名無しますか?:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
今日の放送の最後、大崎先生がいつもよりテンション高めで可愛かった。
71何語で名無しますか?:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
結婚してるの?
72何語で名無しますか?:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
マウロさんも結婚してるのかな?
73何語で名無しますか?:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
大崎先生は結婚してそうだけど、花本先生は独身かな・・・?
74何語で名無しますか?:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
10月からの入門編の概要をご存知の方いますか?
75何語で名無しますか?:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
>>74
ウィキペディアの書いていること以上のことは知らない。
76何語で名無しますか?:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
9月号に10月以降の予定が載るから、今月17日頃には判明するよ。

同じ15分の初級コースだが、大崎先生と花本先生では密度が大違い。
今週のvolereの使い方一つとっても、演習の中身は好対照。
大崎先生の方は、活用は覚えて当たり前、長文のスキットを毎週丸覚えさせる内容。
花本先生の方は、活用が多くて覚えるのが大変ですねと言ってるし、スキットも超短いw

東大で教えてるのと京都外国語大学で教えてる差が、ズバリ出てる。
教え子の東大生と京都外大生では、頭脳のスペックは雲泥の差だしなw
大崎先生は機関銃のように早口で喋り頭脳明晰、花本先生はおっとりし、個性の差も大きい。
77何語で名無しますか?:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
森田学の初級講座だったらイラねえや。
やっぱりスケベなオレは女性講師でないと勉強する気になれねえ。
78何語で名無しますか?:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
>>76
たしかに大崎講座は文法事項の進捗が遅いのを除けば
マシンガン演習で初心者はかなり鍛えられるな。
続編の登場を期待したい。
79何語で名無しますか?:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
はなもっちゃんは子供向き
はなもっちゃんの見た目も子供にウケそう
大崎様はry
80何語で名無しますか?:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
オレは大崎様に叱られてみたい。
81何語で名無しますか?:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
東海地方に住んでるんだが、全く揺れなかったぞ!

緊急地震速報で最後の5分を聴けなかった、来週の再放送を聴くか・・・。
82何語で名無しますか?:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
今朝学習した、volereの語調緩和について教えて下さい。
voglioより半過去volevoの方が丁寧な言い方と説明があった。

条件法のvorreiと比べると、どちらがより丁寧ですか?
希望を表す丁寧な用法として、状況により細かく使い分けしますか?
83何語で名無しますか?:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
ニュアンスとしては
vorrei(条件法現在)の方が丁寧なのでは?
(条件が合えば)
〜が出来たら欲しいのですが

volevo(半過去=未完了過去)
(そうなってないけど)
〜が欲しかったのですが(婉曲)
voglio(現在)よりはずっと丁寧だけど
84何語で名無しますか?:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
↑↑↑その通りです↑↑↑

もともと条件法は
条件節「もし〜だったら」が省略された帰結節「〜なのだが」という
事実に反する・反する可能性があると話者が考えるときの「法」
この用法では「se fosse possibile もし可能だったら」などの条件節が
省略されていることが想像されるわけです

直接法半過去は
動作が未完に終わったことを示唆する時制だからこの場合
「して欲しかった(のだけれど無理強いしてさせてはいない)」という
ニュアンスで婉曲的に願望を伝える表現となるわけです


それぞれルーツはこんな感じなんだけど実際に使われる場面によるため
一概に「どっちのほうが丁寧」とも言えないような気がします
85何語で名無しますか?:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
こんな言語学んでるとワキガになっちまうぞ。
86何語で名無しますか?:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
テキスト買ってきた
毎日1課ずつやってるよ
うふふふ
87何語で名無しますか?:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
>>82-84
半過去形による語調緩和と聞くと、ファミレス店員の「よろしかったでしょうか?」を連想するw
88何語で名無しますか?:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
10月からの内容

初級編 森田学 10月〜3月 ■新作「サンタとグイードの物語」
89何語で名無しますか?:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>88
だ、大丈夫なのか?
キクタン イタリア語シリーズはAmazon以外でも「使えない単語帳」扱いされてるのに
90何語で名無しますか?:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
初級編の新作はイタリア語だけ
応用編は7月〜12月まで野里先生(続き)
91何語で名無しますか?:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
来年度は、また大崎先生とマウロさんのコンビであってほしいなぁ。

TV版の萬田さんの時に始めてみたけどすぐ挫折しちゃって以来そのままになっていたのが、

このお二方のおかげでイタリア語を楽しく勉強続けることができたので。
92何語で名無しますか?:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
>89
ありゃ編集が悪いよ、同じ森田先生の執筆でもキクタン スペイン語の編集がついていたら
(例文の読み上げがないことを覗いて)東進ブックスのイタリア語単語集レベルの出来になってた。
93ww:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
民主党の有田が共闘するシバキ隊の正体ww
8−15反天連デモで昭和天皇の骸骨人形を掲げていた男は
しばき隊関係者!!

http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201308160528358fe.jpg
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130816065416eee.jpg
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130816074126049.jpg
先帝陛下(昭和天皇)の顔写真に、ツノを付け、身体を骸骨にした人形を
笑いながら振り回すチョン顔丸出し野郎ww

このマジキチ人形を笑いながら振りかざしているピンクの服を着た
奴には見覚えがあった!新大久保デモを妨害するレイシストしばき隊の一人だ!
【在日外国人犯罪追放デモ in 新大久保】(平成25年6月30日)
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201308160727472c8.jpg
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130816072914256.jpg
間違いないww

有田はこんな不敬者と共闘し在日擁護する国賊議員ですww


【在特会 検挙】平成25年 靖国神社 反天連デモで
在特会イケメン青年が怒りのGJ…
http://www.youtube.com/watch?v=0abIhVilZoQ
骸骨人形を取り上げた動画!!
94wwww:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
643 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/04(日)
チャンネル桜見てビックリしたけど
しなりってNHKの大道具らしいなwwww
これでシバキ隊とNHKが繋がっていることがはっきりした
だからあんな特集NHKでやってたんだ

世も末やなww受信料払う必要なし

チャンネル桜 討論
http://www.youtube.com/watch?v=aSv3fguas7k
30分過ぎから(しなり)の事を話すww


西村斉VSシバキ隊・高橋直輝
http://www.youtube.com/watch?v=L8gWkANz5Ps
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21532078
サンドバック状態のシバキ隊ww

祝!韓流ブーム、終焉! 新大久保、売り上げ激減
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21564970
新大久保に関する嬉しいニュースです。
この調子で韓流の店が全部つぶれたらいいのですがwww
95何語で名無しますか?:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
質問です。
10月からの入門編からイタリア語の勉強を始める計画です。
ところがイタリア語ラジオ講座のカリキュラムは他言語と違い4〜9月で入門文法、
10〜3月で初級文法を修める1年ものだと9月号テキストの前書きに書かれてます。

10月からの新番組講座からいきなり始めるのは無謀でしょうか。
4〜9月号のバックナンバーを買い求めるべきですか?それとも語学参考書コーナーで
CDつきイタリア語入門書を買い求め一カ月以内につぶしてから10月からの高座に備えるべきですか?
96何語で名無しますか?:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
今の木金も「初級」なのでそれと同じレベルじゃないかな

それだとゼロからってのは到底無理だと思うので今放送中の大崎講座を
4月からCDとテキスト買って高速学習してのぞむとかしないかなと
97何語で名無しますか?:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
進度はゆっくりじゃ無い?大崎講座

今から一カ月入門参考書読んだ方がタメになるよ
半年のテキストとCDを新規に買うぐらいなら

大崎講座が良くない、という意味でなくて
費用対効果の面で
98何語で名無しますか?:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
>>95
10月からのアンコールイタリア語は花本先生の再放送だから、最初歩向けだよ。
99何語で名無しますか?:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
花本先生は初歩というより小学生
100何語で名無しますか?:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
>96-99
ありがとうございます。
半年ぶんの金額と内容を計算したら10月開講には間に合いそうもないので、
著者がラジオ講座担当経験ありということでNHK出版「ステップ30 1か月速習イタリア語 (CDブック) 」を買ってきました。
どうにか6カ月分の予習をこなせたらいいのですが。とにかく頑張ります。
101何語で名無しますか?:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
花本先生のアンコール放送もバカにできないよ。
スキット短くて練習も優しめだけど、半年で学ぶ
文法事項は大崎講座と同じぐらい。
102何語で名無しますか?:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
並行してやってるから、比較しやすい。
花本講座は、動詞の変化など基本事項を繰り返し練習し覚えるスタンス。
大崎講座は、変化や単語などを覚えた上で、短文を作る応用練習が中心。

学習する文法事項は同じでも、大崎講座の方がレベルは高い。
特に水曜日の今週の総まとめは、非常に密度が濃い。
独学者なら双方の講座を聴くべき、大崎講座は初学者は予習が必要。
103何語で名無しますか?:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
>>101
>花本講座
完全同意。NHKはアンコールではなくこの講座をCDブックで出すべきだ。

文法特化バージョンなら京藤(ドリル本としてCDブック化済)よりも野里講座の文法塾・続文法塾。
多少高くなってもいいから一冊にまとめCDもつけてほしい。
104何語で名無しますか?:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
どっちの講座もよくできてると思うけど。

イタリア語とはどんなことばか簡単なドリルをしなが手っ取り早く知りたい人
→花本講座

ややオーソドックスに文法固めながら使えるイタリア語の概要をつかみたい人
→大崎講座

って感じかな。

ただし、既習者にとって復習に耐える&発見がある可能性があるのは大崎講座だろうね。
あとスキットまる覚えが目標だから、
入門段階で説明し切れない言い回しなんかも理屈なしに覚えることになるので、
あとあと役に立つのは大崎講座だと思う。
105何語で名無しますか?:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
続文法塾もう始まってたんだね
10月からの再放送だと思ってた

野里講座一冊にまとめて欲しい
106何語で名無しますか?:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
ドイツ語・フランス語は一昨年・去年と中級文法講座をCDブックにまとめたりしているけど
イタリア語(対訳エッセイ本が出ただけ)・スペイン語・ロシア語はここ数年一冊も出てないからなあ。
107何語で名無しますか?:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
去年出たフランス語のは「初級」なのでは?
(タイトルも「中級をめざす」とかそんな感じかと)
野里講座も「初級」だよね。
10月からの森田講座も、会話ベース?らしいから
会話に必要な文法(接続法や条件法、直接法遠過去まで)
を網羅するって感じなんじゃないかな?
108何語で名無しますか?:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
半過去の語調緩和を学んだが、今度は未来形。
未来形の命令表現は、初級テキストには出てこない高度な用法。
野里文法塾は密度が濃いし、非常に有益!
109何語で名無しますか?:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
今やってるのは初級編の続編の方の再放送だよね
110何語で名無しますか?:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
直接法半過去や直接法未来(*)の婉曲表現はすごく一般的
文法的に分類して説明すると小難しくきこえるが「高度」か?
まあその「野里文法塾」ってのきいたことがないからなんとも言えないが

(*)ちなみに未来の命令は「命令法未来」か「直接法未来の派生用法」か
   用例によって議論がわかれるがかなり不毛な議論ではないかと
111何語で名無しますか?:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
森田はヤマハミュージックから出してる17〜19世紀イタリア歌曲の歌詞朗読本のノリを
ラジオ講座に持ってきて欲しかった。

音大受験者向けの本だから少々値段は高めだけど、音声学一辺倒で面白みのない
某社の「発音本」より初心者向けの発音本+棒読み&イタリア語らしい抑揚と感情のこもった読み方を
なまめかしくも愛憎にまみれたオペラ&歌曲の歌詞で学べるからビギナー向けの読解にもなるし
知らず知らずのうちに綴りの正確な読み方も覚えられちゃう。
112何語で名無しますか?:2013/09/03(火) 13:25:13.24
昨日のまいにちイタリア語、今録音を聴いているのだが、
直接補語人称代名詞
「mi,ti,lo/la,La,ci,vi,li/le」
リズムに乗って覚えよう!って、
明らかにこれまでと雰囲気違うね・・・。
どうした、大崎先生???
113何語で名無しますか?:2013/09/03(火) 15:48:06.33
日本語は、直接・間接補語をよく省略する言語。
伊語は省略してはいけない言語、基礎を固める良い機会。

伊検3級の作文対策として、巻末の作文教室も非常に為になる。
ラジオの伊語講座は、独学者には必須だよね・・・。
114何語で名無しますか?:2013/09/03(火) 22:46:47.58
森田発音&野里文法/続文法のCDブック化希望!ってNHKのどの窓口へ投書すればいいんだろ。
売り上げ的にCDブック化が難しい(赤字にしかならない)ならiPhone/Androidアプリでもいいからお願いしますお願いします…
115何語で名無しますか?:2013/09/07(土) 09:34:03.03
野里の本領は「ところで」だろ?
116何語で名無しますか?:2013/09/07(土) 11:12:18.49
伊語は学習人口が本当に少ない、本とかアプリとか無理なお強請りだよ。

英語と同じ価格のテキストは良心的で、番組を録音したり、ストリーミングも活用すべき。
時間があれば、朝と晩に確りと番組を聴く習慣こそ、語学の学習に大切なこと。
117何語で名無しますか?:2013/09/07(土) 11:27:12.42
なぜイタリア語はハングルに負けたのか
118何語で名無しますか?:2013/09/07(土) 13:12:34.02
負けたというより、韓流ブームとは違うだけ。
韓国のイケメン俳優や東方神起とか好きでハングルを勉強する人が大半。

イタリア語を勉強するのだって同じ。
イタリアに関する趣味をきっかけに勉強すればいい。
語学の勉強も趣味だよ、ハングルと比較するのはおかしい。
119何語で名無しますか?:2013/09/07(土) 13:44:30.26
ラテン語読解学習の前段階としてイタリア語を学習する、というのはありですか
120何語で名無しますか?:2013/09/08(日) 07:16:04.09
>>115
「ところで」だけで、本を出して欲しいw
アカデミックな香りの授業だよね
121何語で名無しますか?:2013/09/08(日) 15:10:04.72
>120
4月の放送大学対面授業イタリア語は「ところで」だらけの8時限だった
122何語で名無しますか?:2013/09/08(日) 15:33:57.60
野里先生、意外と著作が少ない、絶版もあるしね。
http://www.amazon.co.jp/%E9%87%8E%E9%87%8C-%E7%B4%B3%E4%B8%80%E9%83%8E/e/B004LQQ21A
123何語で名無しますか?:2013/09/09(月) 08:08:31.44
今日出た Mi fa male や dare una mano a は伊語検定3級で出題されてる。
大崎講座は入門編ではあるが、レベルは決して低くない。
間接補語や直接補語を使いこなすことも、3級の作文対策として必要。
124何語で名無しますか?:2013/09/13(金) 08:58:44.37
andarsene、3人称単数のときにsiをseに変えるのを忘れないように。
忘れるとそれは最期のときとなるw
125何語で名無しますか?:2013/09/13(金) 11:51:25.47
これ、前の放送の時(今回再放送)は
月、火だったんだよね、レベル高い
126何語で名無しますか?:2013/09/13(金) 16:12:41.24
マジで為になる。東大で教えてる人は一味違う。
高い授業料払って、語学学校行く奴はアホだなw
127何語で名無しますか?:2013/09/15(日) 01:16:31.75
今年度から始めたけど、完璧に身につくまで何度も繰り返し勉強していこうと思う。
128何語で名無しますか?:2013/09/15(日) 10:35:25.13
野里先生、映画「男はつらいよ」を伊語に翻訳してるかと思った
(妹の桜に)あばよ! は秀逸な設定だったわw
129駒場東大生:2013/09/17(火) 08:03:24.56
大崎先生にpiu'っと発射したい・・・
130何語で名無しますか?:2013/09/18(水) 08:03:57.37
大崎先生はベッドの上では allegrissima ・・・
131何語で名無しますか?:2013/09/18(水) 21:43:53.62
10月からの初級編「サンタとグイード」
武田好&ダリオ時代の応用講座を思い出す構成にがぜん興味が湧いてテキスト買ってきた。
132何語で名無しますか?:2013/09/19(木) 12:42:07.83
>>131
スキットが長めなのがイイよね。
133何語で名無しますか?:2013/09/19(木) 22:47:16.53
長いスキット+いきなり「動詞の復習」なのが気に入った。
半年後にはどのレベルまで進むのかな?
134何語で名無しますか?:2013/09/19(木) 23:05:33.77
発音塾にサンタとグイード、森田講座にハズレなし
135何語で名無しますか?:2013/09/20(金) 06:01:15.13
>>131
テキスト値上がりで応用編だけにしようと思ってたのにまた買ってしまった
でも楽しみだ
136何語で名無しますか?:2013/09/20(金) 16:11:48.25
>>133
途中で野里講座のレベルを抜き去りそうだな。
木金より月火水の方がハイレベルってイタリア語にかぎらず珍しいね。
137何語で名無しますか?:2013/09/20(金) 16:12:52.78
抜かれる前に野里講座が12月で終了。
138何語で名無しますか?:2013/09/20(金) 16:16:37.88
>>137
遅くとも11月には抜かれていると思う
去年だったか森田先生の応用編聴いたとき
「易しく教える」という言葉はこの人の辞書にはないんだな、と思った
139何語で名無しますか?:2013/09/20(金) 17:53:42.75
1〜3月応用編はイタリア語聴解特訓講座らしい。講師不明。
リッカルド先生かと思ったけど多分他の人だろう。
140何語で名無しますか?:2013/09/20(金) 19:16:17.58
昨日と今日の A proposit... は目から鱗ってやつだ。
名詞を比較する文で、di か che どちらを使うか詳しく解説してる日本語の参考書はないだろ?
141何語で名無しますか?:2013/09/20(金) 22:12:40.32
頼りないH水社のかわりにイタリア語講座のCDブックまとめて出してもらいたいね
142何語で名無しますか?:2013/09/21(土) 12:49:14.24
>>138
10月号のテキストに目を通してみたけれど、
よくもまあ初級編でこれだけ盛りだくさんに
できるよな、と思った。
やりがいありそうだけど。

続・文法塾はテキストの「おたより」のコーナーでも
反響が凄まじい。半年分のテキストは保存版にしようと思う。
143何語で名無しますか?:2013/09/21(土) 13:37:20.24
>>139
富永直人じゃなかったっけ?
発表済みだったような。どこで見たのかは忘れたけど
旅行会話で5ヶ月潰した人ってイメージしかないわw
144何語で名無しますか?:2013/09/21(土) 14:08:21.80
>143
よりによってあの超絶ゆとり向け講座「ローマへ行こう!」の人か。
それならまだ文法塾の再放送なりイタリアの物語の方がいいわ
145何語で名無しますか?:2013/09/21(土) 16:08:04.44
アンコールの方の木曜と金曜を聴こうぜ。
146何語で名無しますか?:2013/09/21(土) 17:51:05.24
アンコールのテキストはCDブックとして売ってくれた方が嬉しいんだけどな。

ポルトガル語講座はリオ五輪とブラジルWCの相乗効果でまさかの上級編が出来たのに
イタリア語CDブックはどんどん絶版になるばかり。
147何語で名無しますか?:2013/09/22(日) 10:54:20.44
>>143
ウィキでは富永直人、ラジオ・イタリアと更新されてる。
テキストには記述がないし、発表ソースはどこかな?

>>144
「ローマへ行こう!」とは趣向を変えるかもしれないよ。
148143:2013/09/22(日) 11:55:27.04
今調べてみたら、パソコンにダウンロードしてあった
ファイル名gogaku2013_2.pdf
NHKかNHK出版に上がってた、語学講座紹介用の冊子のPDFじゃないかな?
イタリア語は1年分の担当講師が全員上がってた
ただし「ラジオ・イタリア」というタイトルには「(仮)」って付いてる
149何語で名無しますか?:2013/09/23(月) 06:45:12.61
>>144
個人的にはリスニング苦手だからゆとり講師でちょうどいいかも・・・
150何語で名無しますか?:2013/09/23(月) 10:19:59.97
>>149
騙されたと思って、一年間、一生懸命聴くことを薦めます。

昨年の今頃は、イタ検5級のリスニングが、合格したがとてつもなく難しく感じた。
一年間聴いて、今年は3級も受けるけど、過去問を結構正解できるまでになったよ。
151何語で名無しますか?:2013/09/23(月) 23:44:39.46
>>150
149じゃないけど、ありがとう!
とにかく頑張って聞いてみる。同じくリスニングが苦手なんで。
152何語で名無しますか?:2013/09/25(水) 13:42:55.04
今日で入門編、終わってしまった!

何気なく始めたイタリア語だけど、半年間聴き続けられた自分、偉い!
英語の講座を1年間聴くのとは違った達成感があるなぁ・・・。

大崎先生、本当にどうもありがとうございました。
テキストとCDは私の宝物にします。
もっとも復習がまだまだ追いついてなく、いまだに6月号の
テキストを見ている状態ですが・・・。

来週から気持ちを新たにして、森田先生の講座に
しっかり付いて行きたいと思います。
153何語で名無しますか?:2013/09/25(水) 14:49:29.62
この番組を好きな人がいて、良かった〜
大崎先生の番組がきっかけで、ベネチアに1週間行ってきました。講座をはじめて5ヶ月でも基本的なことは何とか通じました。
特に7月号、8月号は役立ちました(特に水曜日の練習問題)。9月号の勉強はこれから取り組みます〜

NHK語学学習が、旅行に行く動機づけになったのは初めてでした。それだけ良い番組内容だったと思います。
154何語で名無しますか?:2013/09/25(水) 16:12:53.80
ベネチアって、地球温暖化で水没してるって話を聞いたけど?
学生時代に卒業旅行でサンマルコ広場に行ったが、ハトがたくさんいた。
広場も水没し、ハトが広場で戯れるのを見れなくなったでしょ。
155何語で名無しますか?:2013/09/25(水) 16:20:36.82
>>154
その話題は何と基礎英語3でもスキットに登場していたりする。
156何語で名無しますか?:2013/09/25(水) 16:21:23.73
大崎講座は文法的にはやっと再帰動詞を終えたという程度だから全部網羅するように続編をやってほしい。
練習問題や何気ない「さてクイズです」はかなり鍛えられる。
157153:2013/09/25(水) 19:43:06.27
ベネチアは本島,諸島,教会,街歩き,等々, 良い旅ができますね、出会う人種もとても多いですし。

講座の続編(ベネチア散策)に大賛成〜
158何語で名無しますか?:2013/09/25(水) 19:59:36.31
その続編の代わりが森田さんなんだろうから望み薄
万が一あったとしても再来年だろうね
花本さんは2年がかりで1年分完結させてるから
大崎さん側の都合が合わなかったからか
(研究や学校の教育で手一杯とか)
あるいは不評だったからか
どっちかだろう
159何語で名無しますか?:2013/09/25(水) 20:55:57.68
10月のテキストを立ち読みした感想。


森田は初級と書いているが、
6カ月の学習項目一覧みたいなのを見ると条件法過去や接続法半過去、仮定表現などまでやるらしい。
(花本講座は前&後編で直接法の4時制と命令法現在まで)

講師挨拶によると、スキットはナチュラルスピードに近いらしい。分量もほぼ1ページと結構充実。
期待大。


1月からの応用編は「プロがリスニングテクニック伝授」らしい。
富永直人って人、オペラ関係の通訳らしいね。
通訳のリスニングテクニックがテーマだとしたら、これも楽しみ。
160何語で名無しますか?:2013/09/26(木) 01:29:42.34
>159
超入門講座「ローマへ行こう!」の講師だった人だけど大丈夫か?>富永
161何語で名無しますか?:2013/09/26(木) 07:36:40.36
声楽家の森田先生とオペラ通訳の富永先生だから、オペラ関係の内容に期待大。
「ローマへ行こう!」で掘り下げたプッチーニの「トスカ」は非常に有益だった。
162何語で名無しますか?:2013/09/26(木) 09:08:15.76
オペラの話は出てこなそうだよ、森田講座
163何語で名無しますか?:2013/09/26(木) 11:47:38.64
今度の森田講座はストーリーがオペラ的。

主人公はヒロインに一目ぼれするが彼女にはフランス留学中のフィアンセがいた!
164何語で名無しますか?:2013/09/26(木) 11:59:01.54
やっぱり日本人で(趣味・旅行以外で)イタリア語を学習する人は料理や音楽関係者が多いのかな?
もう少し経済や商業を題材にしたスキットがあれば有り難いんだけど・・・
165何語で名無しますか?:2013/09/26(木) 12:25:38.72
>>164
上級すぎるわ・・・
しかしそういう分野って、どうやって勉強したら良いのだろうか???
166何語で名無しますか?:2013/09/26(木) 13:33:08.88
富永先生ってイケメンだよね。
167何語で名無しますか?:2013/09/26(木) 16:28:27.39
>>164-165
フランス語やスペイン語ではビジネスメール等の参考書が出ているけどイタリア語は皆無だね。
需要が少ないと言われればそれまでだけど、そもそも教えられる人材が居ないんだろね。
168何語で名無しますか?:2013/09/26(木) 16:49:35.34
イタリア語人口が6千万人しか
いないのだから仕方ない
日本語話す人の半分しか居ない
169何語で名無しますか?:2013/09/26(木) 17:24:44.95
>>160
レベルが低かったのは粟国淳がいたからで、富永先生は悪くない。
粟国は伊語が堪能だが、日本人コメンテーターはラジオでは不要。
内容はイタリア旅行を想定したもので、中身は実践的だった。
170何語で名無しますか?:2013/09/26(木) 18:35:21.19
>>169
粟国こそただ台本通り喋ってただけで(6ヶ月目は除く)
講座そのものの構成はNHKと富永なんじゃないの?
しかも4〜5ヶ月目は粟国は出てなかったんだし
この間にもうちょっと高度なこともできたはずなのに
やったことといえば前半3ヶ月で勉強したことの機械練習だけじゃん

一番悪いのはNHKだと思うけど
富永すらどこまで発言権があったのか
ま、全部憶測だけどさ
171何語で名無しますか?:2013/09/27(金) 01:00:23.58
>168
それなのにハングル講座は倍の番組数があるから不満なんだよ
放送大学もロシア語潰してハングル講義増やすし最悪
172何語で名無しますか?:2013/09/27(金) 01:08:25.88
>>163
テキストによると森田はスキット書いてないよ。
発音ラボのときの相棒のルカ・カッポンチェッリ。

>>167
メール到来以前は手紙用の文例集が普通にあった記憶が。
ビジネス含んだメール全般については最近も出た気がする。

>>169
レベル「低く」はなかったと思うよ、入門としては。
あのレベルの会話を現地で確実にきっちり使いこなせる
自称「中級求ム」学習者、多そうだよね。

>>159
富永は通訳としてかなり優秀、同通もやってるのでは?
同通のテクを紹介する講座だとしたらかなりの上級講座か。

>>170
特にNHKシンパというわけではないが、巷にあふれかえる
入門書や中級の仮面かぶった出来損ないの参考書に比べたら
最近のイタリア語講座は非常によくできていると思うが。
他の++…語講座にくらべてもテーマや教授法もよく練られて
いる感がある。
173何語で名無しますか?:2013/09/27(金) 01:13:16.49
>>あのレベルの会話を現地で確実にきっちり使いこなせる
自称「中級求ム」学習者、多そうだよね。



皮肉? それとも、多くなさそう の間違い?
174何語で名無しますか?:2013/09/27(金) 08:09:07.96
大過去と前未来をセットで記述してる参考書はない。
過去の過去、未来の過去という意味で似た複合時制。

野里先生、CD付きの参考書を出版してください!
175何語で名無しますか?:2013/09/27(金) 16:52:19.61
出せば勝手にお金になる特定言語より、イタリア語に情熱のある著者の意気に応える出版社が残っていればね。
176何語で名無しますか?:2013/09/27(金) 16:58:39.63
そもそも自分の専門分野でなくイタリア「語」に情熱のある著者がいるのかどうか
最近の担当講師で、専門がイタリア「語学」どころか「文学」ですらない人ばっかなのに

勉強するほうの問題もあるんじゃね?
ABCとか、さらには現代イタリア文法とか、手に取ろうとすらしてない人が多そう
辞書すら怪しいよな
177何語で名無しますか?:2013/09/27(金) 17:16:14.42
英語とか独語と比べたら、伊語はマイナー言語と感じることが多い。
それは伊語教師の層の薄さとも大いに関係する。
野里先生の文法塾は本当に為になる、伊語では初めて会ったまともな講師。

複合時制は助動詞に注目すれば簡単ですは、至言。
助動詞(現在形)+過去分詞→現在の過去=近過去(完了過去)
助動詞(過去形)+過去分詞→過去の過去=大過去
助動詞(未来形)+過去分詞→未来の過去=前未来(完了未来)
未来形→現在の推測、前未来→過去の推測などの説明は、目から鱗でした。
178何語で名無しますか?:2013/09/27(金) 17:51:08.88
とにもかくにもNHKが単行本を出しそうもないのがなあ…
続文法塾のテキストだけ買っておけばOK?
179何語で名無しますか?:2013/09/27(金) 20:32:44.91
紙で出せないならkindleでもいいから欲しい。
180何語で名無しますか?:2013/09/28(土) 00:24:26.94
「文学」専門家は願い下げたいなあ…。

語学とは全くと言ってよいくらい違う次元のことを日本語で論じてる連中だぜ。
文学研究者がゴカク教育レベルの低下に拍車をかけてるといっても過言ではない(言い過ぎ?)。


ついでに言うと、のざとのレベルは自習可能な範囲内だよね。
あの程度なら坂本文法でもABCでも小林小文法でもガツガツ読んで、
それぞれが必要な&やりたいことをやりゃあいい。
入門終えたら自習可能なレベルじゃん。
その点では、のざと講座を「初級」としているあたり、NHKさん、かなり核心的じゃん、と思うな。
いっそ、月曜〜金曜の週5本で、きっちり「初歩(直接法遠過去から続法半過去まで)」
網羅する入門編やりゃあ、誰も文句言えなくなるんじゃないか、NHKさんよ。
181何語で名無しますか?:2013/09/28(土) 00:41:08.15
>月曜〜金曜の週5本で、きっちり「初歩(直接法遠過去から続法半過去まで)」網羅する入門編
一昨年くらいのスペイン語が正にそんな感じだった
でも結局応用編を作ったってことは、やっぱり応用編を求める声が強かったんだろう
応用編を週2回確保しながら
今年は入門編1年間で接続法半過去までやるみたいだから、まあ妥当なんじゃないの?
182何語で名無しますか?:2013/09/28(土) 00:44:18.30
それと、俺も良くはわからないけど、他の言語の場合
例えば大学で2外・3外の授業に
まず語学と文学の研究者がかり出されているのには
それなりの理由があるんだと思う
183何語で名無しますか?:2013/09/28(土) 08:49:14.34
伊語学科や声楽科の人は別だが、伊語は大学一年生からの新規学習者が極めて少ない言語。
年度の関係でNHKの番組が、3ヶ月〜1年の短期サイクルになるのは仕方ない。

中長期の学習者が多いのだから、2〜3年の長いサイクルの講座も入れるべき。
木・金の枠でいいから、接続法半過去までの初級文法を網羅した講座をやるべきだよね。
184何語で名無しますか?:2013/09/28(土) 08:58:04.94
>>176
>ABCとか、さらには現代イタリア文法とか、手に取ろうとすらしてない人が多そう

どちらも、私は良書と思わないが?
ABCは初級だが、フリガナ付きの語学書は変な発音が癖になるリスクがある。
「イタリア語入門講座」の方がが良書だが、改訂新版に誤植が多いのが難点。
いずれにしても、CDは発音を身に付ける意味で必須。
現代イタリア語文法が金科玉条のように持ち上げられてる点こそ、イタリア語がマイナー言語の証。
185何語で名無しますか?:2013/09/28(土) 09:19:36.84
坂本も長神も文法を学習/確認するためのものでしょ
発音がどーの言うためのものではない(音声学の知識があればそれも無問題)
別に金科玉条でもなんでもなく、和書の参考書としては他にない

えっ??? 興松本??? あれはマズイでしょ
186何語で名無しますか?:2013/09/28(土) 09:21:52.72
>>183 いやこのところ、教養の2語としてのほうが多いんだって。だからそのレベル(なんちゃって学習)の不毛な参考書が量産されているんじゃないかな。
187何語で名無しますか?:2013/09/28(土) 09:40:10.11
ムダに「文学」の教師がかりだされる理由は…

・イタリア語を専門的に学べる大学の教諭陣が「文学」しか指導できない
・結果的に「文学」をやる(やらざるを得ない)学生が圧倒的多数
・そういう学生たちがイタリア語関係のもっとも安定した職に就こうとすると
 コネクションがある(教諭のつてがある)大学に「文学」関係のポストになる
・彼らがまた後進たちに「文学」しか教えられない

ヨーロッパ系の語学はだいたいがながらくこの負のスパイラル状態

でもイタリア語以外では誰かしら言語学系や社会学系の成果をあげて
ブレイクするー起こすなどして「文学」以外に広がりが出てくるものなんだが
イタリア語界はほとんどそれが起きていないような気がする
そういうわけで文学以外の人たちは亜流的なためろくなポストに就けない

あと10〜20年くらいして旧世代が一掃されたら変わってくるかも?
188何語で名無しますか?:2013/09/28(土) 10:19:34.85
伊語の専門家の経歴見ると、東大名誉教授でも仏語科卒の人もいるもんな。
189何語で名無しますか?:2013/09/28(土) 11:02:23.85
結局のところラジオ講座以外の入門・初級・(あるなら)中級おすすめ本って何もないよな。
ニューエクスプレスや入江・武田・森口・京藤は自然とスルーになるし野里は(イタリア語のしくみ)以外本を出してないし。
190何語で名無しますか?:2013/09/29(日) 12:12:36.48
森田センセー、三修社「音楽用語のイタリア語」「オペラのイタリア語」に音声つけてください
特に音楽用語のイタリア語は全例文読み上げをお願いします orz
191何語で名無しますか?:2013/10/01(火) 00:57:07.58
イタリア翻訳の人で、占いの本が一番売れた人いたよな。
192何語で名無しますか?:2013/10/01(火) 10:16:19.18
>>187
逆に言えばイタリア語をしっかりマスターすれば
まだまだ色んな分野に(仕事として)入り込める余地があるってことだな
193何語で名無しますか?:2013/10/01(火) 13:06:50.63
イタリア語を仕事として考えられる人って、伊語学科の学生とか新卒だけでしょうに。
194何語で名無しますか?:2013/10/01(火) 13:34:54.73
日本の最新アニメに勝手字幕を付けるスペイン語・中国語・韓国語・英語・フランス語話者は沢山いるけど
イタリア語字幕をつけるイタリア人日本語学習者orオタクって殆ど見かけないよな
195何語で名無しますか?:2013/10/01(火) 13:56:01.55
>>185
現代イタリア文法の坂本鉄男の経歴を調べても、ナポリ東洋大学政治学部教授しか出てこない。
日本のどの大学でイタリア語を勉強したのすら不明だよ。興松明は大学で伊語を専攻してない。
独語や仏語みたいに戦前から大先生がいて、その伝統や流れをくむ研究家の人材が皆無だもん。

>>187
文学者が駆り出される理由は、イタリア語の言語学者が皆無だから。
言語学者の一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
196何語で名無しますか?:2013/10/01(火) 14:23:08.15
そもそもラジオ。イタリア語講座って昔からあった?
無かったと思うんだけどね
独仏西はあったけど
197何語で名無しますか?:2013/10/01(火) 14:55:14.60
2002年ワールドカップとイタリアブームに便乗、2003年にポルトガル語と一緒に開講した
遅れてアラビア語が2005年ごろだったかな…
198何語で名無しますか?:2013/10/01(火) 14:59:39.03
>197
アラビア語も2003年開講

中国語は1970年代(国交正常化・パンダブーム)、ハングルは1984年から
199何語で名無しますか?:2013/10/01(火) 15:43:27.58
>>197
10年くらい前にはもう始まってたわw
1991か92のはず。
入門編・(前期)白崎容子(後期)藤村昌昭、応用編・(通年)浦一章。
200何語で名無しますか?:2013/10/01(火) 15:44:36.17
イタ飯ブームwぐらいからかな
201199:2013/10/01(火) 15:45:51.94
いや、1990だったかも
202何語で名無しますか?:2013/10/01(火) 21:02:13.91
1990年4月新開講じゃなかったっけ、イタリア語
白崎先生の入門編聴いてたな〜テレビは高田先生だっけ
203何語で名無しますか?:2013/10/01(火) 22:26:55.27
最初のテレビ担当は西村 暢夫じゃなかったっけ?
体が左右に揺れるんだよなw
204何語で名無しますか?:2013/10/02(水) 08:36:50.82
そう、テレビは1990年から。
一番最初の講師は、西本晃二東大名誉教授。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E8%AA%9E%E4%BC%9A%E8%A9%B1
205何語で名無しますか?:2013/10/02(水) 17:05:42.04
以後現在に至るまで講座継続してくれているNHKに感謝だけど
欲を言えばNHKワールドのイタリア語版、復活してほしいなぁ
206何語で名無しますか?:2013/10/03(木) 11:25:42.49
今、最後の週のを聴いてきた。
大崎先生とマウロさんのコンビで続きを是非ともやってほしい(><)
過去形とか全部習いたいわ〜。
このお二人のおかげで半年間楽しく続けられたから、他の人になってからモチが続くか心配^^;
ここまでこれたからまぁ頑張るけど・・。
207何語で名無しますか?:2013/10/03(木) 11:41:10.65
大崎先生のは、続編を希望します。
来年10月あたりから、お願いします。
208何語で名無しますか?:2013/10/03(木) 14:00:08.78
今日のアンコールのほう、本文1行目から躓いています。

Stupisce e affaschina molto gli stranieri sentire gli italiani
Perlara de cibo e buona tavola.
イタリア人が食べ物やおいしい食事の話をするのを聞くと、
外国人はとても驚き、そして魅了されます。

主語は gli stranieri なんでしょうけれど、stupisce、affashina、
sentire の活用、どうやって説明できるのでしょうか???
209何語で名無しますか?:2013/10/03(木) 20:03:32.28
>>208
私も初心者ですが、これは中・上級者向け講座と最初にお断りしておきます。

結論は、stupire とaffascinare は、初心者でも知ってるpiacereと同じ単語です。
例えば、Mi piace(piacciono)〜 の使い分けと、同じということです。
直訳すると、(私に)〜を好きにさせるですが、私は〜が好きですと訳すのが自然ですよね。

文法上の主語は「イタリア人が食べ物やおいしい食事の話をするのを聞くこと」=単数です。
要は、日本語の主語と伊語の主語が、文法上異なるとう理屈になります。
210何語で名無しますか?:2013/10/04(金) 11:36:30.13
アンコールでやった強調構文(essere...a+不定詞)は初めてみた。
日本語の参考書等で、強調構文の記述が載ってる文献はある?
211何語で名無しますか?:2013/10/04(金) 18:15:57.87
>>209
ご丁寧にありがとうございました。納得しました。
応用編に手を出すのは私には早すぎるようです。
入門編に力を注ぎます。
212何語で名無しますか?:2013/10/04(金) 21:40:39.34
>>211
どういたしまして。
一言付け加えると、gli stranieri は間接目的語(補語)です。
Mi piace(piacciono)〜のMiが間接目的語なのと同じ理屈です。
NHKラジオ9月号、大崎先生の講座でも習いました。
213何語で名無しますか?:2013/10/04(金) 22:35:49.15
横からすみませんが1点だけ!

gli stranieri は直接補語です(stupireもaffascinareも他動詞なので目的語には
直接補語をとります)
一方piacereは自動詞なので間接補語(a me=mi, agli stranieriなど)をとります
214何語で名無しますか?:2013/10/10(木) 11:40:15.60
イタ検定3級の長文読解で、sfogliatella(ナポリ地方の名物菓子)に関する文章が出題された。
中矢先生の講座を前回も聴いてたので、初学者だが7問中6問正解できた。
veroかfalsoかを問う形式で、番組の内容と同じで随分鍛えられました。
215何語で名無しますか?:2013/10/10(木) 22:11:31.27
そこまで似てるとパクリ疑惑が
216何語で名無しますか?:2013/10/12(土) 10:08:17.12
>>187
グラムシぐらいしか著名な社会科学の学者がいないからなあ。
217何語で名無しますか?:2013/10/12(土) 10:13:29.29
あとウンベルト・エーコか
218何語で名無しますか?:2013/10/14(月) 20:08:25.99
coetanei<coetaneo (形容詞)同世代の
おっさん達が集まって お互いほんとに 肥えたねぃ
失礼しました〜 <m(_ _)m>
219何語で名無しますか?:2013/10/21(月) 22:26:14.36
エヴァさんが短いフレーズを話してるだけでも、順調に太っているのがわかる
220何語で名無しますか?:2013/10/26(土) 11:20:35.12
>>195
坂本は東京外大出身

イタリア語の言語学者が皆無って、適当なこと言うなよ
221何語で名無しますか?:2013/10/26(土) 12:06:05.02
>>220
ウィキに出てないから、皆無だろ
坂本は言語学者でないよ

言語学者が居るのなら、名前を挙げてみろ!
222何語で名無しますか?:2013/10/26(土) 12:45:11.26
ウィキが証拠とかw
東大の長神悟とか
Wikipediaでは文学者となっているが、東大の教員紹介を見れば
専門は言語学ないしイタリア語学と言っていいはず
223何語で名無しますか?:2013/10/26(土) 13:06:41.27
>>222
ここは2ちゃんねるだよ、お前の頭ん中はウィキ以下じゃね〜か、バ〜カ!

東大の長神悟はイタリア文学者であって、言語学者じゃないぞ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E7%A5%9E%E6%82%9F
224何語で名無しますか?:2013/10/26(土) 13:09:30.11
225何語で名無しますか?:2013/10/26(土) 17:11:39.33
>>222
ウィキのイタリア語の項目に
イタリア語の言語学者は日本にいない、
って書いとけww
226何語で名無しますか?:2013/10/26(土) 17:17:29.81
>>225
>>223が書きたきゃ書けばいいんじゃね?
227何語で名無しますか?:2013/10/26(土) 17:35:13.89
長神悟って「イタリア語のABC」の著者だろ。
ゆとり教育バカには好評のようだが、カタカナを振ってあるのが気に入らない。

カタカナってのは疑似的に日本語で表したものだよ。
カタカナを振った参考書を出す言語学者が、英語や仏語、独語とか他の言語で居るかい?w
アホクサ!
228何語で名無しますか?:2013/10/26(土) 19:46:02.20
MacOSをアップグレードしたら無料で伊伊辞典がついてきた

ゆとり向け入門書でカナルビがついていないのは以下の二冊くらいだと思う
 語研の「快速マスターイタリア語」著者は武蔵音楽大の教授
すばる舎「イタリア語をはじめよう!」(ただし通貨単位がリラ) 著者は武田好
229何語で名無しますか?:2013/10/27(日) 02:24:09.10
発音の説明は、その母語の音と比較しながら説明するのはごく普通のことかと。
それでいうと「言語学者」(というか音韻をきちんと学んだ人)のほうが、
カナルビで教科書を書くことに抵抗がないような気がするな。特に導入教育では。

ドイツ語の音声の初期教育は問題が多いと思うよ。
「書いてある通りに読む」というウソをつき通すんだよね、強勢の有無で母音も
子音もかなり変わるのに。あれならカナでイメージをつかませたほうがマシだと
思うな、個人的には。

フランス語はリエゾンやアンシェヌマンにルビをふるのが結構めんどうだよね。
音のつかみ方だけでいうと、カナ利用はとても有効だと思うよ。

表記上のカナルビのふりやすさ、実際の音の近さでいうと、
イタリア語は何倍もメリットがあるのでそれを利用することは悪くないと思うけど。
230何語で名無しますか?:2013/10/27(日) 10:23:50.17
導入教育だろうが、カタカナのルビを振る「言語学者」なんて胡散臭いわw

発音は辞書等で必ず確認するものだよ、言語学者のすることでないわ!
231何語で名無しますか?:2013/10/28(月) 12:18:34.25
本来、辞書は発音を確認するためのものではないじゃん。

だから(特に伊の場合)単語レベルでIPA等をふったりすることもないわけで。
それに小学館伊和中とかプリーモのに「付録」としてのっている発音概説だけど、
所詮はカナで近似音を述べつつやってるからルビと本質的にそんなに違いはない。
それにプリーモはそもそもルビつき辞典だし、一方の小学館伊和中は日本語のカナと
イタリア語の綴りの50音対照表までのっけてるしね。

そもそもIPAを理解していたとしても(あれも近似でしかないが)
舌尖とか後部歯茎とか軟口蓋とか、非円唇前舌母音とか歯茎側面はじき音とか
硬口蓋側面接近音とか口蓋垂摩擦音とか有声後部歯茎破摩音とか声門閉鎖音とか…
普通は理解できないと思うよ、音声学(解剖学)をある程度理解していないと。

日本語の音と++語の音を十分に理解した上で、近似値としてカナで教えられるのは
それこそ限られた言語学者にしかできないことだと思うけど。
(イタリア語だとたとえば「nia」「gna」の違いをどうカナで表現しているかで、
 その人が適当に流している人か、音声をきちんと把握してやっている人かわかる。)
232何語で名無しますか?:2013/10/28(月) 12:56:26.61
>>231
ちょっと話を一般化し過ぎていると感じる部分もないではないですが、
基本的には同意です!

ルビふるときにどこまで音声についての理解とポリシーもってやってるのか、
文学畑出身の先生だとあまり信用できないですけどね。
不幸にもイタリア語に限らず、英語以外はほとんどみんな文学系ですかね?
233何語で名無しますか?:2013/10/28(月) 18:31:06.04
ルビありバンザイ!!!ってことで

多くのポリグロットも、第一言語以外の言語の音は、かなりの程度まで第一言語の音を手がかりに認識しているんだよ。
つまりはルビと同じようなもん。

幼少期からのバイリンガルは微妙で、「どちらの言語でもない」音をベースにしたりしがち。
どちらの側からも、米語っぽいなまりのある日本語と日本語っぽい英語しか話せない、なんてのがざらにいるじゃん。
234何語で名無しますか?:2013/10/28(月) 19:08:11.06
外国人でも日本に長いと
母語の外国語に影響出ますよ

英語圏の外国人両親でインター育ちでも
ずっと10歳ぐらいまで日本育ちだと
発音など英語は母国の人と違ってきます
235何語で名無しますか?:2013/10/28(月) 20:56:34.31
ルビあり万歳なんて言ってるのは、典型的ゆとり教育バカw

英語だって、ルビ振らないと読めないだろ、ゲラゲラゲラゲラwwww
236何語で名無しますか?:2013/10/29(火) 01:37:13.58
>>235
ルビあり肯定派の主張は、あくまで入門段階の話だと思うが、理解できてるwww
ところで自分の英語は、どうやって音をきいたり、どうやって発声したりしてるか
考えたことある?考えてもわかんないだろうな〜、あなたの頭脳ではwwwww
237何語で名無しますか?:2013/10/29(火) 01:50:56.05
>>233
>>234
イタリア語の話題ではないのですが、日本人の耳には完璧な米語を話すように
きこえる帰国子女複数と、後天的に米語を学んだ(かなりの程度身につけた)
話者の発音について、研究・解析をおこなった記事を読んだことがあります。
それによると、帰国子女は標準的な米語の音とは異なる音で発声する癖があり
後天的に意識して学んだ人の方が、個々の音をピックアップした場合に限り
帰国子女の発音より「標準発音」に近かったそうです。ただ、全般的な音の
流れ、つまりイントネーションや間の取り方などは帰国子女の方が上だった、
というような内容だったと思います。
あ、だから帰国子女の日本語はどことなく違和感あったんだな、と納得した
記憶があります。
米語と日本語では音韻体系がかなり異なるのでこういう結果になったのかも
しれず、もしかしたらイタリア語と日本語のバイリンガルの場合はほとんど
差がないくらい両言語を正確に発音できるかも、などと想像しています。
238何語で名無しますか?:2013/10/29(火) 07:40:14.14
>>236
社会の底辺の蛆虫が、涙拭けよwwww


カタカナルビ大好き、ゆとり教育バカが、ゲラゲラゲラゲラ〜〜〜〜wwwwwwww
239何語で名無しますか?:2013/10/30(水) 13:40:15.96
ん? みなが書いていることが理解できない輩がいるようですな。
240何語で名無しますか?:2013/10/30(水) 13:50:50.04
>>237
帰国子女でも渡航した年齢によると思う
中学高校以降だといきなり覚えなければいけない単語が大過ぎ
基礎を飛ばして実戦に臨む感じだろうね
脳の発達として、母語として音を認識する臨界期というのが9〜10歳ぐらいだそうだ
241何語で名無しますか?:2013/10/30(水) 13:55:08.93
>>229
フランス語でもルビつきの参考書は少なくないよ。

それこそ、アンシェヌマンやリエゾンをどこでどれくらいするかしないか
中級者でもそういうネイティブ感覚はなかなかわからないこともあるから。
もしかしたらむしろ、ある程度学んだあとのほうが有効かも。

最近出たシャドーイングの参考書は、全編ルビつきだったりするんだが、
これは入門者向けではなく、中級者むけの音に特化した内容のものだね。
…あ、ただもちろん、基本的な発音がわかっている前提だからのあえての
ルビ、ということなので、カナを見てそれをそのまま読む可能性のある
初級者のためのものでは、まったくないのでそこは取り扱い注意だな。
242何語で名無しますか?:2013/10/30(水) 14:17:36.64
>>240
しっかり記憶しているわけではないので、認識が誤っている可能性もありますが
たしか生まれ育ったか幼少期に渡航した「いわゆるバイリンガル」の発音が、
実はそれほどどちらの言語も正統な発音ではなく、どちらにとっても中途半端な
音を使っているという内容の論文だったように思います。
自分の発音に絶対の自信をもっている被験者にとってショッキングな結果が出た、
という内容であったことは間違いないと思います。
ただ、この手の言語教育については、色々な流派が色々な立場でものを言うことが
往々にしてあるでしょうから、バイアスがかかっている可能性はありますが…。
243何語で名無しますか?:2013/10/30(水) 14:43:12.49
>>242
233に書いてあるのと同じ話だの
244何語で名無しますか?:2013/10/30(水) 22:55:56.82
まいにちイタリア語の話題じゃないし、イタリア語の話題ですらないんだけど…

>>242
日本語の子音って結構特殊だからね。「ん」に色々な異音があるのはよく知られているけど
語頭と語中で発音が変わっちゃう子音が多い。(「ざ行」「ば行」「が行」などは語頭だと
破擦音や破裂音なのに語中だと摩擦音に変身。そういう子音を米語的発想で語中でも「dza」
「ba」「ga」と丁寧に発音すると、日本語母語話者には不思議にきこえるものなんだよ。)

あとは口蓋化する「い段」の音たち。なかでも「し」「ち」「ひ」なんかの頭の子音は米語
話者に限らず、日本語話者(やこの音を持つ限られた言語の話者)以外には発音が難しいし、
多くの米語母語話者は「sh」「tch」「hi/khi」みたいな感じの子音で代用するから、やっぱ
り独特な「ガイジン風味の日本語」になってしまうんだよね。

幼少期からの両言語話者は、多分それらを中間的などっちの母語でも一般的でない中間の音
で両方に代用したりとか、ときと場合、前後のつながり、語彙によって…、一方の母語の音
から一方へスイッチする癖がついていたりするとか、それが理由でどことなくどちらの言語
も微妙に違ってるというような、そんな可能性はあるかもね。

…やっぱりこの話題続けるならこっちだよな〜↓↓↓ ルビがどうの言ってる人たちもましませ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1347588285/l50
245何語で名無しますか?:2013/10/31(木) 13:22:12.81
わたしは最近はじめて知りました→日本語のガ行やバ行が変わること

だからイタリア語は破裂の音がはっきりしてるから土曜日がサッバトみたいになるんだと納得しました

日本人がサーバトって発音すると「スペイン語みたい」だそうです

スペイン語は日本語と同じで、途中にあるb(v)は弱くなるんだそうですね
246何語で名無しますか?:2013/10/31(木) 22:55:54.28
Esatto !
247何語で名無しますか?:2013/11/01(金) 02:14:23.61
イタリア語の勉強を始めて三日目の初心者です。

伊英のオンライン辞書でネイティブ発音とコンテンツが一番充実しているところを教えていただけませんか?
248何語で名無しますか?:2013/11/01(金) 02:29:50.60
>>245

イタリア語ではないあるヨーロッパの言葉を、発音にすごく厳しい講師に鍛えられた経験ガあるんだけど、
自分の有声子音の発音が正しく発音できているかチェックするためにウィスパーヴォイスで「無声子音」
で言ってみる、というのを教わった。

そうすると上に書かれているような日本語の子音の癖がよくわかるよ。
たとえば「雑貨」をウィスパーすると「サッカ」じゃなくて「ツァッカ」になるし、「油揚げ」は「アプ
ラアケ」とはならない。(「プ」じゃなくて「ウ」と「フ」の間みたいな音、「ケ」じゃなくて「ゲ」と
「ヘ」の間みたいな音になるよね)

イタリア語だったら「mi sveglio」の「sズ」が「dzヅ」になっていないかとか、「spaghetti」の「gheゲ」
が日本語の「油揚げの」「げ」の子音になっていないかとか、自覚できるよ。

…ちなみにこれを教えてくれた「発音にすごく厳しい講師」は日本人。ネイティブは発音に寛容なんだよね。
249何語で名無しますか?:2013/11/01(金) 02:42:53.69
>>247

グーグル翻訳でもイタリア語のネイティブ発音がきけるよ。 http://translate.google.com

左側に英語(など、日本語もあるけど)を入力すると、右側にイタリア語などの訳が出るし、しかもお互い
の音声がきける。ただしある程度メジャーな言語以外はコンピューター音声。イタリア語と英語はちゃんと
ネイティブの吹き込み音声がきけるよ。
あり得ないイタリア語がへんてこな文章になって発音されたりすると、笑えるよ。
250何語で名無しますか?:2013/11/01(金) 07:08:55.73
ここはNHKラジオのスレだよ!
発音ネタを延々と語る発音マニアは他所に行って戴きたい。

10月号テキスト14ページに「発音のめやす」が出てる。
イタリア語の発音は、他言語と比べ決して難しくない。

当然、テキストにもルビは振ってない!
251何語で名無しますか?:2013/11/01(金) 07:12:55.44
>>250
残念、講座によってはルビあるぜよ。なにが「当然」かね?
252何語で名無しますか?:2013/11/01(金) 08:19:21.70
>>251
お前バカ?
253何語で名無しますか?:2013/11/01(金) 08:36:33.91
>>249
ありがとうございます、google翻訳は盲点でした。
英語以外はコンピューター音声(のなかでも低品質のもの)っていうイメージでした。

外国語学習で正しい発音をマスターすることってめちゃくちゃ大事ですよね。
経験上、記憶の定着からリスニングまでそれ以降の効率が全然違ってきます。
254何語で名無しますか?:2013/11/01(金) 13:08:35.32
ここで延々と長文ばっか書いてる奴なんなの?
255何語で名無しますか?:2013/11/01(金) 13:28:47.20
ヒマなオタク?
ボランティア精神溢れるガクシャ先生?
知識ひけらかしたい知ったかくん?

でもオレは楽しんでるし役に立つはなし多いからいいと思うよ

つまらんいちゃもんつけてるだけの連中よりはね
256何語で名無しますか?:2013/11/01(金) 14:52:58.44
>>250 >>251
ここ最近の話題になった講座(入門)では、

富永「ローマへ行こう」…前半はルビあり
野里「文法塾(入門)」…初めから3分の1くらいまでルビあり
花本「田舎でのんびり」…ルビなし
大崎「アルレッキーノ」…ルビなし

野里がルビありで花本がルビなしというのが意外
257何語で名無しますか?:2013/11/01(金) 15:07:16.63
「発音マニア」の皆さんからみたら、
去年の森田発音講座はどうだった?

長文回答大歓迎…?
258何語で名無しますか?:2013/11/01(金) 15:32:27.39
森田講座、耳鼻咽喉科の長いスペルが印象に残ってる。

今回の森田講座は初級だが、中級レベルの人にも為になる。
259何語で名無しますか?:2013/11/02(土) 00:48:11.54
おとりのらりんごいゃーとら!
森田初級編はいいよね、発音ラボに比べて断然できがいい

去年の応用編だっけ?声楽的な発想がベースの発音ラボは
「la dizione」(発声)に重きを置いていて「発音」はあまり
きちんとやっていなかった
白水社から出てる「イタリア語発音トレーニング」のほうが、
ひとつひとつの音の発音という点では、けた違いに上だよ

日本人はイタリア語については「なんとなく発音」で結構
いけちゃうので、「発音」をまじめに身につけたいと思う人も
教えるスキルがある人もあまりいないように思うな
260何語で名無しますか?:2013/11/02(土) 01:03:52.57
>>253
あまり気にし過ぎてもどうかとは思うけど、その言語の発音の理屈や癖なんかを理解しているとリスニング
にかかる労力が5分の1くらいは(あくまでも個人の体感)ラクになるような気がするね。

また音韻体系の面倒な言語をやったあとだと、ある言語のリスニングがほんとにすらすらできたりするし、
イタリア語はたしかになんとなくできちゃう、って印象の人が多いと思うけど、音声のことを雑学的に知っ
てるだけで、口語だとこれはこうなるな、とか、方言の音の法則とかわかって楽しさ倍増なんだけどね。
261何語で名無しますか?:2013/11/02(土) 08:20:23.86
バレンティーナさん、めざましに出てたなw
262何語で名無しますか?:2013/11/05(火) 10:15:09.22
>>260 バレンティーナさんの発音がとっても「ローマっぽい」と感じる、とか?
263何語で名無しますか?:2013/11/05(火) 10:39:35.69
「イタリア語発音トレーニング」は例文は良かったけど、肝心の講座は…だったな
「イタリア語発音トレーニング」は発音学目線でイタリア語の音を解析する印象
「イタリア歌曲を朗読しよう」は音大声楽家一年生向けで語学向けではないがイタリア歌曲興味のある人が
学び始めるとっかかりとしては悪くない
264何語で名無しますか?:2013/11/05(火) 16:34:50.05
今日の練習1の2は明らかに出題ミスだろ。
先行詞が何で関係詞節が何であるか、ごっちゃになってる。
265何語で名無しますか?:2013/11/06(水) 01:57:32.55
>>262
カルロ役の人の発音が北イタリアだな(あるいはそう演じてる?)、とか。
266何語で名無しますか?:2013/11/06(水) 08:11:05.39
今日の放送で、北イタリアって言ってたね。
バレンティーナはローマ出身、随分発音が違う。
マッテーオもローマ訛が強い。
267何語で名無しますか?:2013/11/11(月) 13:02:00.35
何か今週のスキット、ネーロの新聞のくだり、
狂気と恐怖を感じるんですけど。。。
268何語で名無しますか?:2013/11/11(月) 17:00:37.27
これ関わったらあかんやつや
269何語で名無しますか?:2013/11/13(水) 21:19:03.54
二年前に何があったんでしょうね...
270何語で名無しますか?:2013/11/15(金) 08:07:20.64
野里講座でやった受け身のsi と非人称のsi 、先生は非常に難しいと言ってたが、こんな解り易い説明をしてる参考書は皆無、素晴らしい!
271何語で名無しますか?:2013/11/19(火) 21:21:57.32
12月号のグイードとサンタ、サンタの恋人に対する復讐があるある過ぎて笑える。
272何語で名無しますか?:2013/11/20(水) 01:28:37.93
il si spersonalizzante については「直接補語があればsi passivante、
なければsi impersonale」という説明をよく見かけるが、必ずしもそうではないし、
統語的にはそうそう単純ではない。

さて、次の「si」はpassivanteかimpersonaleかどちらなのでしょう?

1)Questo strumento? Ma non so come si usa.
2)Quel giornale si legge molto.
3)A chi si ama veramente...
4)Qui si parla italiano? - Si`, se lo parla.
5)Qui si parla italiano? - Si`, lo si parla.
273何語で名無しますか?:2013/11/20(水) 09:47:39.70
>>271
それよりも宇宙人が・・・

野里講座の〆はカッコ良い。12月のテキスト読んで涙が出てきた。
274何語で名無しますか?:2013/11/20(水) 11:15:51.49
ラジオは視聴率を取れないからテキストの売り上げだけがリサーチ資料だとは別の言語番組スレで見かけた。
であれば野里文法/続文法塾をcdブックとして出してもらうにはNHK語学ホームページのどの窓口へ要望を送れば効果的なんだろう?

もしくはたのみ.comにトピックを建てるとか?
275何語で名無しますか?:2013/11/20(水) 14:13:20.54
これまでの放送を再編成すれば良いんだからCDブックつくるのなんか
簡単なのにな。
まあ、イタリア語講座のリスナーの総数なんてたかが知れているから、
儲からないものは作らないんだろうね。

しょうがないからこれまでの放送の録音とテキストで復習するよ。

(あれだけ明解でわかりやすい講座に出会えただけでも
 儲けものと考えています。)
276何語で名無しますか?:2013/11/20(水) 21:30:27.98
NHKラジオ まいにちイタリア語 2014年1〜3月 [応用編]講師 富永直人
277何語で名無しますか?:2013/11/21(木) 00:38:23.61
>>272
1)通説に従うと非人称のsiだけど主語が省略されてるだけで受動態のsi
2)通説に従うと受動態のsiだけど意味的(感覚的)には非人称のsi
3)どちらでもあり得るsi
4)質問はどちらでもあり得るsi、答えは受動態のsi
5)質問は同上、答えは非人称のsi
…てな感じでどうだ!?
278何語で名無しますか?:2013/11/21(木) 23:23:47.25
>>272
あ、もしかしてひっかけか?
Si parla l'italiano. なら非人称・受動のどちらとも言えないが
Si parla italiano.
なら非人称でしかないよな
(l'italiano とitliano の使い分けという別の問題もあるな)
279何語で名無しますか?:2013/11/26(火) 01:37:14.96
「si」はまとめて「si spersonalizzante」ということで決着?
280何語で名無しますか?:2013/11/27(水) 18:16:35.08
そもそも非人称ってネーミングは何なの? なめてんの?
全然用語から意味が伝わらないんだけど

不特定人称とか不特定代名詞のほうがよっぽどしっくりくる
281何語で名無しますか?:2013/11/28(木) 00:07:06.87
まあ、イタリア語の文法用語の和訳だからなあ。

spersonalizzante は、まさしく「(主語)不確定の」という意味。
impersonale は、「非人称動詞」「非人称構文」などに使う言葉。
英語でも「it」を主語にした天候や状態なんかを表す動詞や構文に
「非人称」という言葉をあててるけど、それとまったく同じ。

文法用語は翻訳が厄介で、同じ言葉を違う機能について使ったとき、
母語話者的には腑に落ちるようなことでも、非母語話者にはピンと
来ない、ってのはよくあることだと思う。

問題は多分、初級レベルでそうしたイタリア語での文法用語に頼って
安易に説明しようとする教師のほうにあるんだと思うよ。
282何語で名無しますか?:2013/11/28(木) 01:59:49.30
いやいや、自分が馬鹿なのを教える側に責任転嫁するほうが問題
283何語で名無しますか?:2013/11/28(木) 11:15:09.88
たしかに
他言語の非人称と比べてみると、イタリア語の非人称は何かおかしいと思ってた


パターン1 額面通り非人称

・英語
it rains 天候・状態のit
・ドイツ語
es gibt ( it gives = 神様が与える → there is ) 神様のes
 

パターン2 普段特定の人称として使われているものが、具体性を失い、「人は〜」という使われ方になる

・英語 they say
・ドイツ語 man

人称だったものが変化するなら、非人称という言い方も納得できる


イタリア語の si は?
中身を考えずそのまま多言語の文法用語を当てはめてしまった誤訳なのでは?
284何語で名無しますか?:2013/11/29(金) 00:00:25.94
たとえばessereを用いて「Dov'e` possibile entrare? 」「E` bello fumare?」
などいう構文を「非人称構文 costruzione impersonale」とか、
天候などで「Nevica tutto il giorno.」「Fa caldo fuori.」などの動詞をさして
「非人称動詞 verbo impersonale」というわけだが、
これらは英文法でも同じように「非人称 impersonal」かと思う。
(というか多分、ラテン語にルーツがあると思われ)

そして独語のMan、フランス語のon、などと同様の使われ方のsiをさして
「si impersonale」といっているわけだが、

そもそも格変化を失っているイタリア語で、動詞の能格性や対格性の有無で
si passivanteと区別すること自体にさほど大きな意味はないということで、
「si spersonalizzante」というくくり方でまとめようということかと。

272があげた、構造だけで分類しようとすると意味が乖離してしまう文や
どっちでもない文(よくあげられるのは「Si compra una torta qui.」)も
実際にあるわけで(能動でも受動でもない「中動態」というカテゴリー、
のように文法学的には位置づけるらしいが、少なくとも学習文法としては
ここまで緻密な分類は不要だよな)

ほぼ同じ状況にあるスペイン語やポルトガル語ではすでに「主語不確定」
とまとめてとらえる考え方が主流だときいた(不確かだが)
285何語で名無しますか?:2013/11/29(金) 00:06:14.42
ドイツ語やスラブ系諸語でも再帰動詞にあらわれる「sich」「se」「ся」などと
「si」はもともと同じ印欧祖語の「*swe」由来だとか。英語の「-self」も然り。
286何語で名無しますか?:2013/11/29(金) 07:31:19.84
>>284
主語不確定って呼び方ならわかりやすいね
287何語で名無しますか?:2013/11/30(土) 12:45:14.69
オレはイタリア語始めてロシア語のся動詞の意味がわかるようになったよ。
288何語で名無しますか?:2013/12/01(日) 01:43:13.25
どういうこと?
289何語で名無しますか?:2013/12/02(月) 13:06:32.31
今日のスキット、遊び過ぎだろ。
290何語で名無しますか?:2013/12/02(月) 17:07:55.33
サンタがなぜか日本に居て、マッテオ演ずるET、ワロスw
291何語で名無しますか?:2013/12/02(月) 17:44:20.57
Google Earth見せれば良くわかるのに、と思ってしまった。
292何語で名無しますか?:2013/12/10(火) 00:16:50.99
野里講座「続・文法塾」のエンディングテーマをご存知の方いらっしゃいませんか?
通しで聴いてみたいんですがホームページには曲名が載っていませんでした。
293何語で名無しますか?:2013/12/10(火) 02:03:10.81
>>292
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/italian/encore/

【入門編】
オープニング曲『IO PAGO』
作詞・作曲:CORTESE PIERVINCENZO、歌:PIER CORTESE(Universal)

エンディング曲『Contraddi Zioni』
作詞:CORTESE PIERVINCENZO、Pierluigi Diaco
作曲:CORTESE PIERVINCENZO
歌:PIER CORTESE(UNIVERSAL)

OP、EDとも、今年の「アンコール」の入門編と同じ曲、のはず
昔はシリーズが違っても「まいにちイタリア語」全体で同じ曲を使ってた
294何語で名無しますか?:2013/12/10(火) 12:54:23.72
>>293
ありがとうございます!超感謝です。
諦めず聞いてみてよかった。

こういう軽快な曲が好きなんですよね。
しかも歌詞も深くて面白かった。
295何語で名無しますか?:2013/12/10(火) 23:26:15.64
296何語で名無しますか?:2013/12/10(火) 23:27:28.32
正直この2曲はどうしても好きになれなかった
特にOP
297何語で名無しますか?:2013/12/11(水) 06:34:01.37
test
298何語で名無しますか?:2013/12/12(木) 09:10:19.54
大崎先生の講座のOP曲好きだった
ようつべで動画探したりCD注文までしたったw
299何語で名無しますか?:2013/12/12(木) 11:53:11.59
「アンコール まいにちイタリア語 応用編」はヴィバルディの名曲。
CDを買いました、これはかなり優秀録音ですよ・・・。

オープニング曲
アントニオ・ヴィヴァルディ/協奏曲集『調和の霊感』作品3より
第12番ホ長調RV.265(独奏ヴァイオリンのための)より第1楽章
演奏:イタリア合奏団
レーベル:コロムビアミュージックエンタテインメント COCO-70510/70511

エンディング曲
アントニオ・ヴィヴァルディ/協奏曲集『調和の霊感』作品3より
協奏曲第9番ニ長調RV.230(独奏ヴァイオリンのための)

演奏:イタリア合奏団
レーベル:コロムビアミュージックエンタテインメント
COCO-70510/70511
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/italian/encore/
300何語で名無しますか?:2013/12/12(木) 16:21:57.53
あ、あの演奏、イタリア合奏団のものだったんだ???
CD持っているけど気がつかなかった。
301何語で名無しますか?:2013/12/12(木) 21:55:49.96
20年くらい前は四季=イ・ムジチ演奏録音のイメージがあったけど今は変わったのか
302何語で名無しますか?:2013/12/16(月) 18:16:22.48
イタ語講座のOP曲といえば俺の中ではゴンチチ
303何語で名無しますか?:2013/12/21(土) 15:39:11.02
1月号テキストを買った。
富永講座の「インタビューで学ぼう!イアタリア語」は、中級者向けに期待できる内容。
テレビの武田先生の講座でお馴染み、アリーチェもパートナーで登場。
304何語で名無しますか?:2013/12/21(土) 22:03:03.55
>393
おめでとう
地元は1月号テキスト・CDともSOLD OUT、あわてて取りよせ頼んだら来月6日以降の発注と言われて涙目。
305何語で名無しますか?:2013/12/22(日) 09:40:46.18
>>304
クーポンやポイントが付くHMVをいつも使ってるが、在庫あり。
先月まで送料無料だったが、千円以上買わないと送料がかかるのでご注意を。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5621665
306何語で名無しますか?:2013/12/22(日) 17:49:25.78
1月号の現代イタリア事情に接続法が消滅しつつあるって書いてあるけど、
いずれはNHKテキストでも学習が省かれたりするんだろうか。
307何語で名無しますか?:2013/12/23(月) 22:22:32.14
俺はイタリア国内のバール四軒に一軒は中国人経営の中国人店員オンリーだという記事にショックを受けたわ。
イタリア人自身がバールへの就職・経営から手を引くのは経済事情と治安の悪化が一員かね…。
308何語で名無しますか?:2013/12/27(金) 08:07:51.02
野里講座終わっちゃった(´;ω;`)
309何語で名無しますか?:2013/12/27(金) 12:14:04.54
>308
いい講座だったね。

文法塾・族文法塾を一冊にまとめたCDブック単行本化を希望したいけどテキストを購入する以外の手段でNHKに要望を伝えるにはどの窓口へ投書すればいいんだ…
310何語で名無しますか?:2013/12/27(金) 13:17:55.35
>>309
イタリア語講座そのもののリスナーが少なすぎるので見込み薄。

しょうがないからこれまでの録音を編集して、テキスト製本
しなおして自分でまとめることにする。
311何語で名無しますか?:2013/12/27(金) 18:18:07.70
ここ3〜4年のうちにNHK出版がだしたイタリア語講座ムックはよしもとばなな作品翻訳家の対訳エッセイとドクトル・ダリウス普及版だけ。
しかもドクトル・ダリウスは普及版発売2年で絶版。

ブラジル=ポルトガル語講座は良いよな、ワールドカップ効果で新しい講座と放送枠を作ってもらえてさ。
312何語で名無しますか?:2013/12/28(土) 01:23:01.40
>>308
おお・・・続編やってほすい
来月からまたテキストはきれいなままだわ
313何語で名無しますか?:2013/12/30(月) 01:04:58.28
>>311
そうなのか?新しいブラポル講座の情報源はどこから???
オレ的には対訳本はおもしろかったが、ダリオの一人芝居はあんまり…
野里講座もオレには中途半端で帯たすきだった
それよりいまの森田講座を一冊でまとめてくれたら買うかもしれない
講座の中身はときどき?なところはあるがスキットはかなり練ってあって
よくできてると思うな
314何語で名無しますか?:2013/12/30(月) 11:32:25.72
>313
そりゃスキットは森田先生が書いてるんじゃないもの(発音講座の時のイタリア人アシスタント作)。

>ポルトガル語
今年度から新設されたポルトガル語ステップアップのことかな?
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/other/portugal/

今までは滞日ブラジル人との地域コミュニケーションを前提とした講座だったのが今年からブラジル現地でのコミュニケーション前提の構成になった。
315何語で名無しますか?:2013/12/30(月) 14:36:18.66
>>309
テキストに「ら・ぴあっつぁ」という読者投稿ページあるじゃん
あそこに要望出したらいいんじゃない?

〒150-8081 NHK出版
ラジオまいにちイタリア語「ら・ぴあっつぁ」係
316何語で名無しますか?:2013/12/31(火) 22:45:34.65
いつも買ってる本屋にまいにちイタリア語1月号が売ってなかった。
毎月買ってたのに、この仕打ちは酷い。
再放送のロシア語すらあったのに、イタリア語はそれ以下なのか。
317何語で名無しますか?:2014/01/01(水) 11:21:06.88
近所のツ○ヤNHKラジオ外国語講座コーナー

英語(専用棚に陳列)
中国語/フランス語/ハングル(平積み)
その他の外国語(1〜2冊、CDは取りよせ)
イタリア語(4月に入荷したアンコールテキスト1冊のみ、10月号から入荷していない)

orz
318何語で名無しますか?:2014/01/01(水) 19:48:08.71
テキストのkindle版とかあればいいのにね。
319何語で名無しますか?:2014/01/09(木) 08:06:54.84
新しく始まった富永講座、アレッサンドロ・ジェレヴィーニさんの声を始めて聴いた。
花本講座で、ねこのチェーザレ役の声をしてたんだね、若いのに声が渋過ぎる!
ずっと、お爺ちゃんがチェーザレをやってると思ってた・・・。
320何語で名無しますか?:2014/01/09(木) 15:19:59.08
何か聞いたことある声だと思ったら、チェーザレだったのか!!!
321何語で名無しますか?:2014/01/13(月) 21:33:18.68
322何語で名無しますか?:2014/01/13(月) 21:45:27.87
踊れトスカーナっていう映画あったねえ
323何語で名無しますか?:2014/01/14(火) 20:39:20.69
324何語で名無しますか?:2014/01/14(火) 23:15:21.34
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11746942843.html
イタリアかスペインの超イケメンです。年齢は分かりません。
325何語で名無しますか?:2014/01/23(木) 08:07:08.71
今回の富永講座はハイレベル、イタ検4級の私には難し過ぎ!
統語論とか、大学で専門にやってないと無理でしょ・・・。
イタリア人パートナーが何を言ってるかも、さっぱり分らなかった。
326何語で名無しますか?:2014/01/23(木) 09:27:17.70
統語論そのものについて語っているわけではないので、
語られる内容はそれほど難しくはないと思うんだけど、
4級ぐらいではほとんど聴き取れないよね。
邪道だろうけど先に日本語訳読んで単語調べて文法チェックして
実践で使えそうは表現を2つ3つ覚えられれば良しとしている。
講座の録音とテキストは保存しておいて、もう少し実力ついてから
再びチャレンジしてみるつもり。
自分の実力に合っていない講座でも、それなりの楽しみはある。
327何語で名無しますか?:2014/01/23(木) 16:42:11.34
>>325
イタリア人パートナーにかぎって言えば森田講座の方がハイレベル。
初級編としてはちょっときつい超ナチュラルスピードで喋るから。
328何語で名無しますか?:2014/01/25(土) 15:20:49.35
4級レベルのひとが無理なくついていけるような講座を応用編枠でやられたら
かなわんわ。
329何語で名無しますか?:2014/01/25(土) 16:36:42.38
エザット
330何語で名無しますか?:2014/01/25(土) 21:50:24.51
エザッタメンテ
331何語で名無しますか?:2014/01/30(木) 09:11:42.04
駄目だ、もう応用編についていけへんようになった。
さよなら・・・
332何語で名無しますか?:2014/01/30(木) 19:14:51.94
ヘタレはもう来るな
333何語で名無しますか?:2014/01/31(金) 13:29:30.99
よっ!おプロ!
334何語で名無しますか?:2014/01/31(金) 21:18:29.16
ヘタレだからCD買ってる
3年分ぐらい貯まったとこでやっとこさ応用編を聞く気になった
どれが評判良かったo初級者向けですか?

・初級文法を極めよう 京藤
・イタリア食のサロン 中矢
・Un passo avanti 入江
・ディクテーション特訓講座 リッカルド
・CineCaffe' 1&2 岡本
・続文法塾 野里
・インタビューで学ぼうイタリア語 冨永
335何語で名無しますか?:2014/01/31(金) 21:27:29.17
初級〜中級あたりからステップアップしたいと思っている段階なら
「初級文法を極めよう」と「続文法塾」が最適だと思う。
あとは読解力を補強したいなら「食のサロン」、書く力をつけたいorイタ検の
ディクテーション対策をしたいなら「ディクテーション特訓講座」、
リスニングの力をつけたいなら「インタビューで学ぼう」、イタリア映画の
魅力に触れたいなら「CineCaffe」。

逆に上がってる中でこれはダメだなっていうのは入江先生の「Un passo avanti」
だらだら雑談が続くだけで、俺にとっては全く役に立たないシリーズだった。
入江先生のファンにしかお薦め出来ないと思う。
336何語で名無しますか?:2014/01/31(金) 21:28:22.15
>334
京藤→野里→リッカルド&富永
337何語で名無しますか?:2014/01/31(金) 21:58:47.62
>>335>>336
ありがとう!
まずは二人ともおススメしてくれた京藤&野里講座でがんばります
そういえばドクトルダリウスの本もあった
せっかく買ったので元を取らねば・・・
338何語で名無しますか?:2014/01/31(金) 23:17:49.37
文法の細部に関しては入江さんの講座が一番突っ込んで扱っていたけどな。
迷ったときにテキストを引っ張り出して練習問題やってみたりしている。
まあ好みの問題はどうしようもないが、どの講座にも勉強になる部分はあるはず。
339何語で名無しますか?:2014/02/01(土) 09:41:23.75
チネカフェは文章短めで良いよね。
映画での会話は聴き取りにくいけど。
太郎のあの雰囲気が好き。

オレも野里講座の復習しようかな・・・
340何語で名無しますか?:2014/02/03(月) 13:23:59.35
本日のサンタとグイードのスキット、

Sai, facendo yoga ci si rilassa e si imparano tante cose.
(ほら、ヨガをするとリラックスできて、たくさんのことが分かるんだよ。)

とありますが、この文の使われている動詞、前半では三人称単数、
後半では三人称複数ですよね?

なんかおかしくないですか?
前半で ci を使っているせいでしょうか???
341何語で名無しますか?:2014/02/03(月) 20:00:12.00
si を使う場合の文法的制約、とでも言うしかないのかな
前半は再帰動詞に非人称の si を使ったため ci si となっている
後半は tante cose を主語とした受身の si
342何語で名無しますか?:2014/02/07(金) 22:43:06.15
La vita e' come una scatola di cioccolatini.
Non sai mai quale ti capita.
343何語で名無しますか?:2014/02/15(土) 01:57:51.69
インタビューで学ぼう!イタリア語

確かに鍛えられているとは思うけど時間がかかってしょうがない
344何語で名無しますか?:2014/02/15(土) 21:14:45.40
2014度前半講座きたぞ

[入門・初級編]
 4〜9月 白崎容子(新作)
 10〜3月 森田 学(2012 4-9月 再放送)
[応用編]
 4〜6月 池上英洋(12.07-09月 再放送)・7〜9月 花本知子(新作)
 10〜3月 未定

>入門編は、対話スキット、読み物などバラエティー豊かな教材で、初歩レベルの総合力を養う講座です。

>応用編4〜6月はイタリアの都市をめぐるエッセイとフリートークでさまざまな表現を学びます。
>7〜9月は大人気を博した入門編の続編。「条件法」「接続法」などの表現を身につけます。
345何語で名無しますか?:2014/02/15(土) 21:20:03.37
>344自己レス
初級編の森田学は3ヶ月の「発音ラボ」半年の「サンタとグイード」しか録音がないから
2012年4月〜9月再放送というなら大崎さやの「アルレッキーノ」のコピペミスかもしれない
346何語で名無しますか?:2014/02/16(日) 13:38:32.86
>>344
>>355
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/gogaku2014_2.pdf

新作は入門は4月、応用は7月と1月。

10月は入門編がサンタとグイード、応用編がインタビューで学ぼう!の再放送。
347何語で名無しますか?:2014/02/16(日) 14:46:21.69
>346
なにこの応用編の豪華さ。


あとは野里文法塾/続文法塾がCDブック化されたら万万歳なんだけどなあ
348何語で名無しますか?:2014/02/16(日) 21:35:43.21
花本先生続編なんだ、嬉しいな
349何語で名無しますか?:2014/02/17(月) 11:57:08.09
イタリア語ってマイナーな感じがするけど
NHKの語学講座はすごく充実してる
350何語で名無しますか?:2014/02/17(月) 17:28:57.04
太郎のチネカフェ再放送希望するヤツはいないのか?

ちょっとさみしい。
351何語で名無しますか?:2014/02/17(月) 18:42:28.06
>>349
テレビではユーロ24として、仏語、独語、西語と同列の扱い。
仏語と独語はヨーロッパの主要言語で、西語は南米で広く普及、国外の普及は仏語や独語も凌ぐ。

イタリアの人口は6千万人位しかないし、国外での普及もイマイチ。
ラジオでも、NHKによる主要言語と同等の扱いには感謝してる。
352何語で名無しますか?:2014/02/17(月) 18:57:27.20
>>344-346
白崎容子先生って重鎮の部類に入るベテランだと思うけど
最近は新しい学習本も出版したりして精力的だね。

花本応用編は野里並みにわかりやすい中級者にとって神講座の予感。
353何語で名無しますか?:2014/02/17(月) 19:41:14.42
>352
「ダリオのイタリア語」もダリオと白崎先生の共著だったな
絶版になったけど地味に良い本だった。活用変化ラップとか最初はアホかと思ったけど
しっかり頭に定着出来たのは歌にしてくれたダリオとそれを許可した白崎先生のおかげ。
354何語で名無しますか?:2014/02/20(木) 12:53:13.92
2期連続で入門編新作ってこと?
355何語で名無しますか?:2014/02/20(木) 13:04:04.77
>>354
そういうことになる。
もっとも、白崎先生の講座には全然期待していないけど。

オレは4月からは野里講座とサンタ&グイードを復習することにするよ。
356何語で名無しますか?:2014/02/20(木) 13:32:58.71
>>352
>白崎容子
名作短編で学ぶイタリア語 www.amazon.co.jp/dp/4860643852
タブッキ、ベンニ、モラヴィア、ブッツァーティ…目の付け所は良いんだが誤植を直すほうに時間がかかりそう(去秋おなじ会社からでたラテン語本の誤植率は異常)。

東洋書店から出ていた下ネタジョーク対訳集「笑いやーもイタリアー語」のようにデカメロンの特別エロいエピソードの対訳集(大学書林の奴は続編が出ていない、たいしてエロくもない)を出してくれた方がモチベはあがる。
357何語で名無しますか?:2014/02/28(金) 07:43:46.26
今日で終わるが、このテナー、シチリア訛がキツイわw
もっともまともな人にインタビューしろよ!
358何語で名無しますか?:2014/03/01(土) 12:16:50.20
>357
まあまあ、これでも聞いて落ち着こうぜ

ラジオ体操第一 イタリア語編
https://itunes.apple.com/jp/album/rajio-ti-cao-di-yi-itaria/id544610409
359何語で名無しますか?:2014/03/05(水) 00:00:33.22
講座制作を続けてくれていることには感謝する一方、書籍の絶版早すぎ。
単語帳「これなら覚えられる!」シリーズのうちイタリア語だけ重版もかからないまま絶版に…。
Amazonで「これなら覚えられる!」を検索するとイタリア語だけマケプレ出品のみだし
NHK出版でも「在庫なし」。
360何語で名無しますか?:2014/03/06(木) 11:49:09.29
番組では触れられなかったが、今日のテキスト81ページを見て驚いた。
言語学者のデ・マウロによると、イタリア語の基本語彙は約7000語だそう、の所。

Guida all'uso delle parole をアマゾンで探したら入手不可。
イタリアのサイトを見たら、10ユーロで買えるみたい。
http://www.ibs.it/code/9788835953692/de-mauro-tullio/guida-all-uso.html

他に、基本単語7000語が載ってる日本語のテキストを知ってる方がいたら教えて下さい。
イタリア基本単語集(秋山余思)で、2200語レベルなら学習済です・・・。
361何語で名無しますか?:2014/03/18(火) 08:35:49.94
>>359
もう絶版なのか
362何語で名無しますか?:2014/03/18(火) 12:32:09.69
>359
手元の「これなら〜」は2012年8刷だけどそれが最後ってこと?

ところで今日発売のテキスト・白崎講座のほうはどんなもんでしょう。
秋の花本講座までは昨年度のテキストを復習した方がよさそうですか?
363何語で名無しますか?:2014/03/18(火) 23:35:20.35
まいにちイタリア語のCDは買ったほうがいいですかね?
まだ放送始まってないのに、1ヶ月分のCDが発売されてるってよく分かんないんですけど、
基本となる文章などが入ってるって感じなんですかね?

あと、番組自体はストリーミングを皆さんよく使われるのでしょうか。
それとも録音したり?

4月から初めて聞くイタリア語初心者なので… 教えてください。
364何語で名無しますか?:2014/03/18(火) 23:42:56.30
前の文法学者みたいな渋いおっさんが良かった
365何語で名無しますか?:2014/03/19(水) 12:00:29.47
>364
NHKにメールで問い合わせたが「今後に役立てます」のテンプレコピペ返信しか来なかったが
野里文法講座は再放送よりもCDブック化すべき。

最近イタリア語入門本が数冊出版されたけどわかいものが得意とする丸暗記前提で解説が足りない。
アントニオ・マイッツァの入門書は日本語検定1級合格のイタリア語教育者が日本語で書いた本だが
日伊文法両方を比較しながら納得いくように説明する長所が出版社の語学書シリーズ方針(旅行会話メイン)に潰されている。

ある程度理屈っぽくなった世代が「文法上なぜこうなるのか」納得出来た野里氏の講座が書籍としてまとめられないのは理解に苦しむ。
仕方ないから白水社「イタリア語のしくみ」と「文法/続文法塾」を新書ノートに整理し直して復習してる。
366何語で名無しますか?:2014/03/19(水) 12:06:09.81
>363
番組中の無駄なおしゃべりがスポイルされている感じ。
例文・文法とポイントの解説はきちんと抑えてあるから安心して。

個人的には居住地域の電波障害がひどく(三大キャリアのケータイが繋がらない)発音の違いがまともに聞き取れないからCDを購入してる。
音声はmp3ファイルをiPod Touchで再生速度可変プレイ。
NHK「語学プレーヤー」はApp内コンテンツ購入を利用しない場合でも本体無料のまま0.5〜3倍速プレーヤーとして使えるから便利。
367何語で名無しますか?:2014/03/19(水) 14:28:23.46
>個人的には居住地域の電波障害がひどく(三大キャリアのケータイが繋がらない)発音の違いがまともに聞き取れないからCDを購入してる。

らじるらじるでOK、音も良い
http://www3.nhk.or.jp/netradio/

イタリア語の参考書が少なく、書籍化してもすぐ廃版になるのは仕方ない
学習人口が英語等に比べ、圧倒的に少ないからだ
368何語で名無しますか?:2014/03/19(水) 23:01:50.05
まいにち仏独西伊語4冊読み比べてきた
フラ語スレで「ゆとりすぎ」と叩かれる大木先生の4月号講座がまだ文法解説ねじこんでるってどういうことなの
文法重視だった白崎先生が「イタリア語のシャワーをあびましょう」「とにかく暗記してと乱暴なことを言うかも知れませんが」って
前書きで言うようになっちゃうなんて残念だ。

文法は後半まとめてやるとは書いてあるけど文法や発音を重視するなら今期はアンコールやったほうがいいかも。
369何語で名無しますか?:2014/03/19(水) 23:13:50.66
>>368
フランス語もイタリア語も、古きよき「○○語講座」時代の講師が
文法より会話みたいな講座なのがなんかなぁ……って感じ
370何語で名無しますか?:2014/03/19(水) 23:48:44.95
“古きよき「○○語講座」時代”の頃の生徒は
もう上級クラスに移行しているとNHK側は思っているんでない?w
だからどうしても新しい層を対象にしているのかな?
371何語で名無しますか?:2014/03/20(木) 02:06:01.22
>365
出版のリクエストはNHK出版協会に送らないと意味がないのでは?

とはいえ(あくまでも私見だが)
内容的には森田初級編のほうがはるかに上行ってた感が。
そこそこのボリュームのまあまあ自然な会話の中で
不自然でなく色々な語法が出てくる作りで、実際にどう使うか、
というのが体感できるようになってたと思うな。
372何語で名無しますか?:2014/03/20(木) 02:12:56.47
>368
私もイタリア語テキストをながめてきた。
白崎入門編、ここ数年でもっとも文法解説が多い内容になってたような…。
オーソドックスな会話に加えて、インタビューの答え(1人語り)や
ブログ???(書きもの)があって、かなりの分量のイタリア語にふれられる
作りになっているように見えたけど。
たぶん…イタリアで出ている外国人向け教材を意識したのではないかな?
373何語で名無しますか?:2014/03/20(木) 03:57:16.43
>たぶん…イタリアで出ている外国人向け教材を意識したのではないかな?

>>ゴガクル:セファールとは?
>>国際標準のCEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)に対応したレベル分けをいたしました。
>>CEFRはCommon European Framework of Reference for Languagesの略称。
>>語学のコミュニケーション能力別のレベルを示す国際標準規格として、欧米で幅広く導入 されつつあります。

まいにち伊独仏西語 2014年度入門編は下から二番目のA1。
>>日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる
374何語で名無しますか?:2014/03/20(木) 08:08:29.19
>>365-366,>>371-372って、アンカーの付け方も知らないバカ?w
375何語で名無しますか?:2014/03/20(木) 08:51:31.18
安価ついてるから大丈夫。
どれだけしょっぱい専ブラ使ってんだよ。
376何語で名無しますか?:2014/03/20(木) 09:02:13.45
>>374
専ブラも知らないの?
377何語で名無しますか?:2014/03/20(木) 09:09:48.82
英語講座のだけど、

CEFRとは、Common European Framework of Reference for Languagesの略称。
語学のコミュニケーション能力別のレベルを示す国際標準規格として、欧米で幅広く導入されつつあります。
NHK英語講座は、このCEFRに対応して以下のレベル分けをしています。

C2
ほぼすべての話題を容易に理解し、その内容を論理的に再構成して、ごく細かいニュアンスまで表現できる
C1
広範で複雑な話題を理解して、目的に合った適切な言葉を使い、論理的な主張や議論を組み立てることができる
B2
社会生活での幅広い話題について自然に会話ができ、明確かつ詳細に自分の意見を表現できる
B1
社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる
A2
日常生活での身近なことがらについて、簡単なやりとりができる
A1
日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる
A0
ごく簡単な表現を聞きとれて、基本的な語句で自分の名前や気持ちを伝えられる
378何語で名無しますか?:2014/03/20(木) 09:33:30.12
電波障害が酷いなんて言ってる奴が専ブラ使ってるんだw
379何語で名無しますか?:2014/03/20(木) 22:59:49.15
テキスト買ったけど
4月だからまだ優しい文章の連続だけど
白石先生は結構文法や例文が多く深みが出てくると思うよ。
380何語で名無しますか?:2014/03/20(木) 23:38:56.21
昨年度の久松フランス語もゆとりの皮をかぶった後半条件法スパルタ講座だったから油断出来ない
381何語で名無しますか?:2014/03/21(金) 00:10:05.60
昔の白崎先生の講座を聴いていた人なら分かると思うけど
彼女はそんなにゆとりではないよ。
古典的に文法を練り上げる人だと思うが。
その分、きちんとやれば基礎力はきちんとつくはず。
4月はどの講座もやさしい内容だからね。
382何語で名無しますか?:2014/03/21(金) 10:23:45.56
独学の人は、NHKのラジオやテレビしか勉強手段がないからね。
語学学校から見たら、NHKのコストパフォーマンスの良さはが際立ってる。
あとは数少ない優良な参考書で、文法・単語・読解力・会話・リスニング能力を身に付けるしかない。
383何語で名無しますか?:2014/03/21(金) 11:07:32.52
講座全部に言える事だけど
昔の20分の頃は本当に密度は濃いよね。
テレビも大昔はどの会話も週2回あり、入門と応用編に分かれていた。
イタ語でダリオさんと直芽さんが出ていた頃の録画ビデオを見たら
接続法バンバン出ている会話と文法・構文で凄かった。
テレビはスタンダートになってダメになり、ラジオ講座は15分のまいにちに
なってからダメだね。
384何語で名無しますか?:2014/03/21(金) 11:35:43.81
テレビは、ゆとり教育過ぎだなw
ラジオはそれなりに評価できるが
385何語で名無しますか?:2014/03/21(金) 12:28:39.22
でもスタンダードになって生徒役がタレントやグラビアになって
視聴率は上がったらしい。井川の時にフラ語の視聴率はあの時間帯で
7〜8%もあってスタッフはウハウハだったらしい。
タレントやグラビアに釣られて軽く見られるをコンセプトにしたのか?w
386何語で名無しますか?:2014/03/21(金) 17:33:57.37
「シェフのためのイタリア語」講座は地元の釜焼きピザ屋の若造が勉強に使ってた。
アンコール「発音ラボ」は3ヶ月分まとめてCDブック化すべき。
387何語で名無しますか?:2014/03/21(金) 20:55:10.38
>「シェフのためのイタリア語」

懐かしいね。この講座も良かったよ。
料理単語が増えるし。
388何語で名無しますか?:2014/03/21(金) 22:18:27.18
今年度アンコールでやった、イタリア食のサロンも優良講座だった。
中矢先生に続編をお願いしたいが、再放送でいいからもう一度聴きたい。
389何語で名無しますか?:2014/03/21(金) 23:07:38.34
発音ラボが一度の放送でアンコール行きするとは思ってなかった。CD買いそびれたので残念。
390何語で名無しますか?:2014/03/21(金) 23:09:21.16
発音ラボ
引っ越し荷物に詰めた12月号CDが紛失して涙目
391何語で名無しますか?:2014/03/22(土) 10:15:50.99
放送聴けば問題ないだろ。
392何語で名無しますか?:2014/03/22(土) 10:24:29.87
ラジオ講座の過去の放送パターンを見ると、3回位使い回ししてるのが判る。
発音ラボも来年度はアンコールだが、再来年以降もう一回放送があると思われ。
393何語で名無しますか?:2014/03/22(土) 12:14:12.57
アンコールじゃなくてCDが併売される応用再放送の方が嬉しい

iTunesストアでの入門・初級テキスト&音声販売は英語・中国語・ハングルだけだし(´・ω・`)
394何語で名無しますか?:2014/03/22(土) 14:00:19.17
ラジオ講座昔の20分枠のときは原語の歌だとか学習者のお便り紹介だとかのコーナーがあって
どの講座もわりとのんびりやっていた記憶がある。今はそういうのを削ってやっているから学習内容
としては昔とそんなに変わっていないと思うよ。むしろその分密度は高くなっている印象を受ける。
395何語で名無しますか?:2014/03/22(土) 14:56:40.99
ラジオの15分の密度はハンパない。
最近では大崎講座と森田講座(発音ラボでない方)が素晴らしい。
この二つを確り学習すれば、初級は卒業できる。
今年一年間聴き通したリスナーがそうで、花本講座はちょっとヌルい。
396何語で名無しますか?:2014/03/22(土) 15:03:53.30
アルレッキーノのほうがいい講座だったのか…
いまやってる京藤講座(テキストはアンコール、CDはブクオフで購入した再放送版)は
問題数をこなして文法を暗記しろタイプだから苦手だから文法をちゃんと解説してくれる
テキストを書籍貸してくれた方が嬉しい。別売のラジオ講座ドリル本も京藤だし。
397何語で名無しますか?:2014/03/22(土) 15:50:27.72
大崎さんのは水曜日までにはスキット全体を覚えさせるからね
398何語で名無しますか?:2014/03/22(土) 19:14:19.19
アルレッキーノを英語で言い換えるとハーレークインと知ったときの衝撃
おかんの愛読書がいまでもハーレークイン文庫なんだがどうしたら岩波文庫を読んでくれるようになりますか
399何語で名無しますか?:2014/03/24(月) 09:56:10.21
イタリア語始めてもうすぐ1年になるけど、
サンタとグイドは復習必要だなー。
接続法が苦手。
400何語で名無しますか?:2014/03/24(月) 11:24:52.00
サンタとグイドは(今までのレベルと比べると)軽く応用編レベル行っちゃってるから
401何語で名無しますか?:2014/03/24(月) 12:12:19.91
森田講座は来年再放送があるからもう一度聴くといい
10月からってのが良いよね、4月では初学者はムリポw
402何語で名無しますか?:2014/03/24(月) 12:16:11.32
サンタとグイドは一通り文法をマスターした人が
復習として会話構文も学べる利点があるよね。
入門・初級の人達には後半は難しい内容だったと思う。
403何語で名無しますか?:2014/03/24(月) 13:21:16.40
伊語専攻の大学1年生が半年間で文法や単語を習得し、10月からサンタとグイドで腕試しって感じだね
404何語で名無しますか?:2014/03/24(月) 16:07:12.52
サンタとグイード、後半3ヶ月は緩かったな
もう少し配列に工夫ができたかも
405何語で名無しますか?:2014/03/24(月) 16:58:08.86
野里講座のように構成そのものが美しくできている講座は
2度と出てこないと思われ。
406何語で名無しますか?:2014/03/25(火) 01:03:06.35
のざとこうざをほめまくるレス見るにつけ
関係者=制作者の自画自賛のように見えてならない…
407何語で名無しますか?:2014/03/25(火) 09:20:18.35
アホ。
ほかはどうか知らないが、褒めてるレスの2つに1つはオレの書き込み。
そもそもこんなところでステマしても仕方ない。
何を売り込むっていうの???
408何語で名無しますか?:2014/03/25(火) 10:23:06.54
な〜んだ。
じゃ、野里講座の信望者は2人か3人くらいしかいないかもねw
409何語で名無しますか?:2014/03/25(火) 16:19:49.64
放送大学スクーリング枠の2013年度短期集中講座イタリア語で野里講座をとった俺もいるぞ

彼だけに限らず大学教授や講師たちのイタリア語講義を自宅で受けられるだけでもありがたいと思っているよ。

声楽・調理・ドルチェ職人志望向けのイタリア語講座やCDテキストをもっと手広く扱うべき。
森田や関夫妻を講師に招いたのは音大志望のニーズのリサーチも兼ねているんじゃないだろうか。
日本語ネイティブの音大生向けイタリア語発声学の本が現状2冊しかないのって日本くらいだろ。
410何語で名無しますか?:2014/03/25(火) 17:48:00.09
言語は道具だから、その道具(イタリア語)で何をするかだよね?

応用編で音楽(オペラ)や映画、料理ものをやるのは良い試みだと思う。
関講座や岡本講座、中矢講座は、その専門性に魅かれたし、教養性が高い。
野里講座も文法に特化したものとして、非常に洗練されている。

”インタビューで学ぼう”は実用的でないのが残念、中途半端と感じた。
富永先生はオペラが専門だから、そちらを掘り下げた企画を期待したい。
”ローマへ行こう”でトスカをやったが、他のイタリアオペラを応用編でやって欲しい。
411何語で名無しますか?:2014/03/25(火) 23:18:53.95
森田学はヤマハから声楽家志望や音大受験生のためのコンコーネ50番の歌詞を朗読させるCDブックを出して
バイト先(音楽教室)でもあつかってるんだがこの時期になるといつも品切れになる。
http://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTB01082770

需要はあるよ、確実にね。
412何語で名無しますか?:2014/03/31(月) 07:57:08.25
東大の前期教養でイタリア語クラスだったけど野里信者は自分も含め周りにたくさんいた。
教材は↓これだった。野里さんがメインに執筆してるらしい。
http://www.amazon.co.jp/dp/4560017638
413何語で名無しますか?:2014/03/31(月) 08:01:54.55
白崎先生、結構なお歳なのに、声が若くてびっくりしたわw
414何語で名無しますか?:2014/03/31(月) 08:10:23.35
久しぶりの白崎先生だけど
本当にお声が変わってないね。
若かったね。
415何語で名無しますか?:2014/03/31(月) 14:25:13.17
白崎講座、入門編とは思えない。
1回目から「イタリア語を聴きとってみましょう」だもんな。
416何語で名無しますか?:2014/03/31(月) 17:18:05.88
>412
東大の教科書という時点で一般人お断りの予感

その東大出身者でも
>「強要」英語教材と恐れる「The Universe of English」と同じ体裁なので
>あの本にロクな思い出のない方は拒否反応を示すでしょう。
という購読テキスト「Piazza」ってどんだけ難しいんだ…
417何語で名無しますか?:2014/03/31(月) 17:57:09.78
東大生や東大卒でなくとも、良書かつ入手可能なら絶対に買うべきだよね
目標は高い方が良い、Piazza はイタ検準2級取れたらチャレンジする(持ってるがまだ歯が立たない)
418何語で名無しますか?:2014/03/31(月) 18:07:36.50
下手なポルノ小説よりエロいと評判だったガラン版千夜一夜物語を読むためにフランス語読解コースをとりました!
とても…ピンク小説でした…
419何語で名無しますか?:2014/03/31(月) 21:03:27.91
Piazzaは以前、イタリア語の参考書スレだかで話題に出たけど
本には正確な答えの訳がないんだよね。
素人のなまじの解釈だと危険だという事になり、
あの本は東大の学生が先生からきちんと正しい訳を得られて良いテキストだと
いう話になった。
420何語で名無しますか?:2014/03/31(月) 23:48:31.11
まってーおいんぜーお、とみなーが、おぺら関係のおっさん?
のときの講座が楽しくて、次の年がつまんなくてやめたんだけど、
今年はどうですか?
面白そうですか?
421何語で名無しますか?:2014/03/31(月) 23:55:05.04
>>420
そういう面白さを期待してるんだったら無駄だと思う
422何語で名無しますか?:2014/03/31(月) 23:58:35.91
そっかー・・・チョット残念

おしゃべり主体じゃ無くて、解説攻勢の地味な感じなのね
423何語で名無しますか?:2014/04/01(火) 00:04:54.86
解説攻勢…というよりも
タイトルが「イタリア語のシャワー」だから
たくさんイタリア語を聞く、というのがねらいかと見た
ちゃんと学びたい人、聞けて話せるようになりたい人むけ
ってことではないかと
まあ初回は「Andiamo a Roma!」と似たような作りで
文法ではなくパターンで覚える感じ
424何語で名無しますか?:2014/04/01(火) 00:07:23.98
そうなんだ。

じゃあとりあえず明日テキスト見にいってみますありがと
425何語で名無しますか?:2014/04/01(火) 00:11:58.95
テキストによると、月曜はパターン文型の日、火曜にその文法解説、水曜に発展学習、ということみたい
426412:2014/04/03(木) 23:05:31.60
>>416
東大生だからバイアスかかってるかも知れんが、別に難しくなかったよ。
長神さんのABCを細かい説明省いて小奇麗にまとめた感じ。
野里さんらしい良い例文で、巻末に主な動詞の活用表が載ってるのは便利。
とはいえ、コレが絶対に一番ってほどでもない気もする。
ABCを軽く読みつつ、適当な本に載ってる活用表とラジオ野里講座の例文をひたすら音読して覚えるのがいいかなと個人的には思った。

ちなみに野里さんの授業は絶対に単位がもらえる(試験で白紙でも)と一部で評判になってるw
427何語で名無しますか?:2014/04/04(金) 11:44:11.64
今日の発音ラボは最高、母音の奥深さがよく分った。
半子音、半母音等など、ここまで発音を詳しく解説するテキストも初めて。
428何語で名無しますか?:2014/04/08(火) 15:28:06.94
声だけ聴いていると、入門編の3人が同世代なのかと錯覚しそうになる
429何語で名無しますか?:2014/04/08(火) 15:33:04.25
ババアは語尾が少しかすれていますよ。
430何語で名無しますか?:2014/04/08(火) 15:49:38.90
声だけなら、大学教授の定年(65歳)を迎えた声には聞こえないぞw
431何語で名無しますか?:2014/04/08(火) 16:20:50.04
「あの姿を見ていなければ、声だけで抜くことができたのに」

接続法を使って上手に訳すことができたら嬉しいな!
432何語で名無しますか?:2014/04/08(火) 18:08:16.24
>>431
ぜひ訳して欲しい、参考にしたいな〜(当方まだまだひよっこなので接続法は使いこなせませぬ)
433何語で名無しますか?:2014/04/08(火) 18:27:02.99
抜くってどんな動詞つかうのさ
434何語で名無しますか?:2014/04/08(火) 20:04:20.18
>433
せがた三四郎をうんだゲーム会社の名前。ちなみに女性名詞。
フォーマルな意味は「のこぎり」だけど「のこぎりを擦る」=「マスターベーション」って意味のスラングになった。
435何語で名無しますか?:2014/04/09(水) 00:47:50.67
Se si non vedesse la sua propria figura, si potrebbe fare le seghe e si sarebbe riuscito a venire solo sentendo la sua voce.
436何語で名無しますか?:2014/04/09(水) 00:48:26.16
Se non avessi visto la sua figura, ho potuto masturbarsi solo sulla sua voce.
437何語で名無しますか?:2014/04/09(水) 04:07:43.55
>435
・sarebbe riuscito だけ時制が違う イケるのに なら si riuscirebbe a venire
・sentendo より ascoltando のほうがよいかも

>436
・ho potuto だと できたという意味
 masturbarsi は主語と代名詞がずれてる
 なので avrei potuto masturbarmi 又は mi sarei potuto masturbare
・前置詞は su より con のほうがよいかな
・solo はいらないかも
438何語で名無しますか?:2014/04/09(水) 06:23:43.21
ホントに訳してる・・・すげー
439何語で名無しますか?:2014/04/10(木) 01:27:29.06
大崎先生とマウロさんの10〜3月バージョンの新作を切に願う!
440何語で名無しますか?:2014/04/10(木) 09:34:02.54
アルレッキーノには筋なかったに等しいからな。
441何語で名無しますか?:2014/04/10(木) 12:16:42.97
筋を付けて応用編を期待、サンタとグイードみたいな感じでお願いします
442何語で名無しますか?:2014/04/10(木) 14:08:53.86
大崎講座の続編望んでいたの俺だけじゃなかったんだ・・・NHKさん、お願い!
443何語で名無しますか?:2014/04/10(木) 15:15:13.37
Ecco una gondola!

アルレッキーノ、懐かしすぎ。
イタリア語の勉強を1年前に始めて、最初に覚えた単語が ecco だったw
なんか遠い昔って感じがするなぁ・・・。
1年目ではサンタとグイドの予習が大変過ぎました。
444何語で名無しますか?:2014/04/11(金) 00:57:20.71
今年の1月、ひょんなことがきっかけで、サンタとグイードの後半からイタリア語始めました
あれってやっぱり難しかったのか・・・
スペイン語知ってたからなんとかついて行けたけど、小さい単語(人称代名詞とか)ほど紛らわしくて混乱するよ
でも楽しいな〜イタリア語♪ 今期もまじめにやりまーす
445何語で名無しますか?:2014/04/11(金) 18:43:53.55
>>444
俺もスペイン語→イタリア語だけど、5年経った今でも混乱すること多々あり。
全く違う種類の言語の方が良かったかな・・・w
446何語で名無しますか?:2014/04/11(金) 20:26:14.82
>>445
コメントどうもありがとう
自分は第一外国語が実はドイツ語で、第2がスペイン語、イタリア語は3つ目なんだけど(英語はどこかに行ってしまって久しい)
文法のしくみなどの基本的な部分はそれなりに共通しつつも、やっぱり明らかに別言語であるドイツ語との比較もいい勉強になってるよ
日本人からしたら、スペイン語とイタリア語は似過ぎていて紛らわしい!と思ってしまうけど
どちらかを母語としている人にとってはまた違うのかなぁ?
447何語で名無しますか?:2014/04/12(土) 15:48:11.40
あたしは逆でイタリア語勉強したあとにスペイン語を始めていますけど、
文法似ているだけあって進むのが捗りますよ。
スペイン語の進出単語に出会うたびにイタリア語で何て言うのか確認しています。
良いイタリア語の復習にもなっています。
448何語で名無しますか?:2014/04/12(土) 20:05:48.30
>>447
それ、わかります〜
似ている言葉だと、単語以外にたとえば文法の仕組みなんかもすんなり受け入れられるから、
ひとつ目の外国語のときよりもずっとラク!
自分の場合、簡単な文章を読んだり聞いたりできるようになるまでの時間は
ドイツ語で1年近く(遅!)、スペイン語で半年ちょっと、イタリア語で2か月
目指せマルチリンガル!がんばりましょう〜
449何語で名無しますか?:2014/04/13(日) 00:04:41.41
自分もイタリア語が先でスペイン語(やポルトガル語)はあとから勉強したクチ。
イタリア語をそこそこやってからスペイン語をはじめたので、最初から相手の言っている
ことも書いてあることもほぼわかってしまうため、逆に単語も活用も頭に入ってこないし
自分からは発することができないしで、何度か挫折しかけた。
(いまだに代名詞や副詞なんかの語順、どういう文のときに接続法を使うか、などなど、
どうしてもイタリア語にひきずられて、おかしなスペイン語になることがしょっちゅう)

イタリア語学習者としては、スペイン語の点過去(ポルトガル語の完全過去)を学ぶと、
遠過去に抵抗がなくなるはずなので、どうせやるのならばある程度までやるほうが得した
気分も倍増するのではないかと思います。
450何語で名無しますか?:2014/04/13(日) 00:26:18.41
>>449
俺はつい最近スペイン語の点過去で討ち死にして、
遠過去のほうがまだマシじゃん、とポジティブな気持ちでイタリア語に
逃げ帰ってきたところです。うん、ある意味得した気分。
もう少しイタリア語が固まったら、スペイン語に(点過去から)再挑戦
してみようと思っています!
451何語で名無しますか?:2014/04/13(日) 02:26:36.24
俺は 仏語→伊語→西語
伊語からだと、西語は発音が面倒だし、過去形も鬱陶しい
まぁ仏語なんて、もっと面倒くさくて西語以上に忘却の彼方に消えたわけだが…
452何語で名無しますか?:2014/04/13(日) 08:09:56.20
うん、たしかに伊語と葡語は、
アクセントのある母音が長くてききとりにもしゃべりにも
西語にくらべればほんのちょっとの余裕がある気がするね。

…いちばん余裕がないのがアクセント無し平板でタタタタッ
と発音される仏語だが。
オマケにリエゾンやらアンシェヌマンやらで切れ目がなく
「ラ」が、「la」「l'a」「l'as」「前の単語の語末のl a`」
なのか一瞬ではわからなくてイヤになった。
(まあ仏語はその程度のレベルでやめたわけだが)
453何語で名無しますか?:2014/04/14(月) 23:38:11.70
イタリア語講座夜の再放送のあとの気象通報が懐かしいかったが気象通報も一日一回になっちまった
454何語で名無しますか?:2014/04/15(火) 16:20:02.19
ババアの入門編、3周めにして中級編なみのことやりだしてきた。
455何語で名無しますか?:2014/04/15(火) 16:32:24.78
>>454
「ババアの入門編」はあんまりだw
456何語で名無しますか?:2014/04/15(火) 22:51:39.90
いや〜、10年くらい前にお話したことあるけどねww

そうそう、イタリアの料理学校の通訳係りの野沢さんが
白崎先生が書いたテキストは良いと誉めてたよ。
457何語で名無しますか?:2014/04/16(水) 00:51:40.20
白崎先生、時間が少ないラジオ講座だけど
無駄なくいろんなことを勉強させてくれて
教えるのうまいな〜と思った
自分は前期でイタリア語を体になじませて後期のサンタとグイードにいくつもり
458何語で名無しますか?:2014/04/16(水) 01:31:33.49
USENで先週の聞いたけど流れる録音はすでに初級レベルじゃないな。
予備知識なしで聞くのは厳しいが、最初からそれくらいやればレベルアップは早いと思う。
459何語で名無しますか?:2014/04/16(水) 08:13:53.64
イタリア語のシャワーというコンセプト通り。
中級者でも、復習に丁度良いレベル。

男女のイタリア人講師に繰り返し発音させるのが良い。
雑談が一切なく、必要なことを15分で集中して学べる。
460何語で名無しますか?:2014/04/16(水) 09:26:52.71
確かに。充実している。
第1課から出てきた動詞、辞書で用法全部チェックしなおしている。
去年の野里講座とサンタとグイードで頭の中カオスになってきた
オレにはもってこいかもしれない。

ババアの入門編なんて書いてすみませんでした。
461何語で名無しますか?:2014/04/16(水) 10:47:09.37
自分、初心者なんで難しいかどうかも正直わからんのだけども
タイミング的に、イタリア語始めようと思ったのがサンタとグイードの途中からで
どうせ途中からだからキビシイのは当たり前と思って
とりあえずテキストを何回か通読して、音読やらシャドウイングやらやって、
応用編も含めてたくさんイタリア語を聞いて、なんとか最後まで喰らいついて行った。
そのあとの今回の入門編なんで、今のところ余裕ぶっこいてるけど・・・。
この調子で後期のサンタとグイードをリベンジできたらいいなと思ってる。
462何語で名無しますか?:2014/04/16(水) 11:12:15.71
入門編なのにイタリア語のスピードが超ゆっくりとかじゃなくて
ある程度ナチュラルっぽくきこえるところがいいよね
463何語で名無しますか?:2014/04/16(水) 11:56:46.08
そういや昔、単なるネタで買った「ダリオのイタリア語」を監修していたのが白崎先生だったわ
464何語で名無しますか?:2014/04/16(水) 12:32:24.59
ダリオのイタリア語は駆け出しの頃の神本だったよ
英語しか知らなかった人間が普通の本で動詞活用に出会ってたら投げ出していたところを
今となっては時代遅れのラップミュージックで軽快に覚えられるようにarrangeしていたのは
ナイスアイデアだと思った。


ダリオとダンスを踊っている白崎先生のカラー写真が大人と踊る子供のようでちょっとかわいい。
180cm以上あったはずのダリオと比較すると白崎先生は160cmあるかないかか?
465何語で名無しますか?:2014/04/16(水) 13:22:27.60
なんか、ダリオの本ちゃんと読んでみようと思えた、ありがとう
466何語で名無しますか?:2014/04/16(水) 14:10:52.33
ヴィオレッタが懐かしい
467何語で名無しますか?:2014/04/16(水) 18:00:43.98
ダリオいまどこにいるの?イタリア帰っちゃった?
468何語で名無しますか?:2014/04/16(水) 18:43:29.47
ルカはイタリアに帰っちゃったけどダリオは今も日本で活動しているよ
http://jp.linkedin.com/pub/dario-ponissi/34/789/494
http://www.toppanhall.com/concert/artist/PONISSI_Dario.html
469何語で名無しますか?:2014/04/16(水) 19:44:09.93
2・3年前かな?
東京駅構内でダリオさんにすれ違った。
完全にプライベートっぽかったのに、
真っ赤なシャツに真っ黄色のネクタイ締めてた。
470何語で名無しますか?:2014/04/16(水) 19:56:22.66
>>469
さすがラテン男だ・・・
471何語で名無しますか?:2014/04/16(水) 20:37:39.71
ダリオって奥さんとは英語で話すらしいね。
472何語で名無しますか?:2014/04/16(水) 22:22:48.61
>>468
教えてくれてありがと
ダリオの本業いま初めて知った
473何語で名無しますか?:2014/04/17(木) 07:09:40.09
>'94年から11年間NHKTVイタリア語会話に出演し、教育テレビに革命的旋風を起こす。

ダリオさん、随分長くイタリア語講座の講師をやってたんだね。
私は新参者で知らなかった、知ってる方はイタリア語学習歴が長いことになる。
474何語で名無しますか?:2014/04/17(木) 09:50:09.28
2000年ごろ、自分はイタリア語はやってなかったけど
年度初めごろに放送されてた語学特番みたいなのにダリオさん出てたから
その頃から彼のキャラクター好きだったなぁ
だから、イタリア語やってないのにダリオの本を買った
475何語で名無しますか?:2014/04/17(木) 18:36:00.56
94年のころはスキット出演だけだっただろ?
476何語で名無しますか?:2014/04/17(木) 20:58:06.09
鶴田真子美女史が2000からNHKテレビ講座の講師を務めた3年間はジローラモとダリオがペアで出てた。
477何語で名無しますか?:2014/04/18(金) 23:56:35.16
>ジローラモとダリオがペアで出てた

いい時代だ・・・見たかった
478何語で名無しますか?:2014/04/19(土) 02:29:13.22
見ていたがお互い事務的だった印象

仕事は仕事、たまたま同じ国だとしても育った環境は違うし、日本人の奥さんとの関係も大違い
479何語で名無しますか?:2014/04/19(土) 04:20:37.92
ダリオが北部のトリノ、ジローラモが南部・ナポリ(の隣のアヴェッリーノ)出身
ダリオはいちゃいちゃあつあつの愛妻家で周囲を和ませるキャラクターがある
ジローラモはWikipediaにある通り日本文化には全く興味がなく「日本の女を泣かせるために来日」発言で
デヴィ夫人に「典型的ナポリ野郎」と怒られた
480何語で名無しますか?:2014/04/19(土) 10:30:07.93
ジローラモは濃ゆ〜いラテン男なのね
481何語で名無しますか?:2014/04/20(日) 13:08:50.56
ジローラモって経年変化で現在シワシワ?
482何語で名無しますか?:2014/04/20(日) 14:29:09.77
興味ないなあ…そんな過去のひとびとには
そもそも2人ともラジオ講座の出演歴はないらしいし
483何語で名無しますか?:2014/04/20(日) 15:20:22.87
ここはラジオスレだから、テレビ出演、しかも昔の話は該当スレでお願いします。

白崎先生は20年ぶりに再登板とのこと、ラジオイタリア語講座の最初の講師?
80年代にラジオ講座が存在しなかったとのことだけど、詳しい方は居ますかね。
484何語で名無しますか?:2014/04/20(日) 15:29:25.01
とりあえず基礎的情報>>199-202
485何語で名無しますか?:2014/04/20(日) 16:39:10.67
イタリア語講座は90年ごろに始まったんじゃなかった?
で、初代講師が白崎先生だった
たしか白崎先生本人が「最初の講師を務めてから20年以上・・・」というようなことをどこかで言っていた
486何語で名無しますか?:2014/04/21(月) 01:35:36.05
ダリオはバリバリラジオに出てたじゃん。
知らないの?
ヴィオレッタとのスキットが好きだったけどな。
487何語で名無しますか?:2014/04/21(月) 12:56:51.67
NHK「スタンダード40 イタリア語」もダリオとヴィオレッタだったっけ

>483
三浦カズがイタリアに渡ったころに広告代理店がイタリアブームぶちあげて
いろいろ盛り上げたんだよ。スローライフを賛美したり、ティラミスやジェラード
エスプレッソが紹介されたり。

まるで数年前の韓流ブームみたいに何でもイタリアイタリアと誉めそやしてた。
そのブームに乗って開講したのがイタリア語講座。国内イタリア語学校の大半が
日伊学院を除きほぼ今年で開校20年未満なのもその次期雨後のタケノコのごとく
乱立したから。

観光会話だけではなく音大・調理・西洋美術志望向けのラジオイタリア語講座として
放送講座に発展して欲しい。
488何語で名無しますか?:2014/04/21(月) 15:31:35.32
森田・発音ラボ CDで残念だったのは「今日の小噺」の音声がごっそり削除されていたこと。
もしCDブック化されるなら抑揚を付けた会話スピードで全文収録して欲しい。

NHKイタリア語CDブックでダリオが吹き込んだものは3冊あったんだけど2014年現在も
刊行されているのは「スタンダード40イタリア語 普及版」だけだ。

・武田&ダリオの応用講座「もっとしゃべれるイタリア語」(スキットが長い)
・ラジオ講座じゃないがダリオが書き下ろした舞台脚本を吹き込んだ「ドクトル・ダリウス普及版」
・ジローラモが出演していた番組をまとめた郡史郎「話したい人のイタリア語」(※カセット)
・藤村 昌昭「気軽に学ぶイタリア語」(ゆとり教育前の講座ベースなので結構手ごわい)
489何語で名無しますか?:2014/04/21(月) 17:25:02.63
>>488
アンコールのテキストに記述はないが、2012年10〜12月号テキストに書いてある。
(今日の小噺は)*CDには収録されていません。
CDブック化し追加収録して欲しいが、単行本化されるかが問題。
類書がないし、発音に関し深く学べるが、ニーズがどれだけあるかだよね?

森田先生専門の声楽から一定のニーズはありそうだが、一般学習者はどうだろう。
よく行く新国立劇場の団員や、海外経験の乏しい日本人歌手に発音が下手な人が多い。
個人的には森田講座で発音を徹底的に勉強しろと、彼らに言いたいが・・・。
490何語で名無しますか?:2014/04/21(月) 22:14:45.62
>489
森田先生の公式ブログに単行本化予定を質問した勇者がいるぞ
491何語で名無しますか?:2014/04/21(月) 22:18:47.12
>森田先生専門の声楽から一定のニーズはありそうだが、一般学習者はどうだろう。
一般書店には流通していないがイタリア歌曲集(コンコーネ)の歌詞をベースとした
音大1年生用のサブテキストが出てる

毎年重版がかかってるから学生受けは良いらしい
イタリア歌曲を朗読しよう~歌唱のための発音入門~CD付き [単行本]
www.amazon.co.jp/dp/4636827708
492何語で名無しますか?:2014/04/21(月) 23:25:43.58
>>491
プロのオペラ歌手でも、正確な発音ができてない人がいる。
テキストがあっても、音大1年で発音を身に付けるのは難しいだろうね。
音大では発音より、発声とか上手な音程で歌うことも力点を置くからね。
それと歌曲はイタリア語だけではない、ドイツ語だって勉強させられる。
493何語で名無しますか?:2014/04/21(月) 23:52:58.25
>>492
音大生の多くはほら、どっちかというと………
仮にひとつひとつの音素の発音ができても意味を理解しないで
とりあえずハチャメチャなフレージングで歌ったりね

森田講座は伊語タイトルのように個々の音の発音よりも
ディッツィオーネに重きを置いた講座だったと思うんだけど
なんだかちょっと「帯たすき」だったように感じた

24回という回数の問題はあっただろうな〜
3分の1の8回くらいかけて個々の音の発音を丁寧にやって
3分の2の16回を具体的なテクストで意味の固まりや表情を
どうディッツィオーネで出すかに徹する、みたいな
494何語で名無しますか?:2014/04/21(月) 23:59:50.86
↑うわ、途中で切れてる! のでつづきを↓

…みたいな割り切りが必要だったかも、などと想像
48課あればもっとじっくりできたんじゃないかと思うが
495何語で名無しますか?:2014/04/22(火) 02:47:11.21
ほかにイタリア語の発音について真面目に解説している本となると去年白水社からでたやつくらいか。


Rの巻き舌コンプレックスと「ひらくO」「とじたo」の壁をなかなか越えられない。
496何語で名無しますか?:2014/04/22(火) 13:43:30.58
>488
>>ダリオが吹き込んだものは3冊
参考書スレ住人として補足させてくれ
ラジオ講座とは別にダリオは武田先生と共著で小学館からカヴァレリア・ルスティカーナの
舞台台本朗読CD本(対訳つき)を出してる

ドクトル・ダリウスとは対局のオペラ歌手としての真面目なダリオの朗読はプレーンな発音と
抑揚のある長文朗読スキルを学ぶ上でもかなりイイ!
497何語で名無しますか?:2014/04/22(火) 19:19:35.73
今回の白崎は宿題コーナーって無いの?

当時はインターネットもなかったんでハガキを毎週書いていた記憶がある。
498何語で名無しますか?:2014/04/22(火) 19:50:43.22
宿題とか毎週ハガキとかってすごいなぁ
でも単なる一方通行ではないからやる気は出るよね
白崎先生は決してゆとりではないみたいで安心した
499何語で名無しますか?:2014/04/22(火) 22:18:38.64
大学教授を定年まで務め上げてるんだよ、ゆとり教育なんてする訳ない。
今の学生とは孫ほども歳が違うし、外人講師とも親子も歳が離れてる。
声は若々しいが教え方は年期が入ってる、文法は必要最低限でポイントを押さえてる。
500何語で名無しますか?:2014/04/22(火) 22:28:35.18
>>499
>教え方は年期が入ってる、文法は必要最低限でポイントを押さえてる
それは放送聴いていても思うよ
自分はまだ初心者だけど、途中で「ん?」と思うと
次の瞬間すかさずその点についての解説が入る
白崎先生すごい
501何語で名無しますか?:2014/04/23(水) 01:01:34.19
古くから白崎先生の講座を聞いていた人なら分かるけど
白崎先生はゆとりでないからご安心を。
まいにちになってからラジオ講座全体がゆとりだけど
これから半年間で文法も量多くなると思う。
コツ知っている方だから大丈夫。
502何語で名無しますか?:2014/04/23(水) 02:06:29.75
自分は1月から始めたばかりなので(他言語の経験ありですが)
森田(途中参加)→白崎→森田(リベンジ)で行こうと思ってたんだけど
森田講座は先生本人も「初級としてはとても難しい」って言ってたぐらいだからちょっと不安だったんだ
今期は白崎先生について行こうと思えたよ、ありがとう
503何語で名無しますか?:2014/04/23(水) 07:45:06.63
なぜかラジオフランス語スレで、イタリア語講座(テレビもラジオも)が絶賛されている!
504何語で名無しますか?:2014/04/23(水) 11:30:18.58
野里のカルチャーラジオのテキストってどこかで手に入らないか?
505何語で名無しますか?:2014/04/23(水) 12:53:26.98
>>503
ラジオで朝7時台の4言語聴いてるけど、イタリア語が一番楽しいと思う。
ちゃんと勉強できる入門編と、イタリア語を使って何をするかという応用編。
応用編は、教養番組としても楽しめる。
今期の旅のシリーズもいいし、前にやってた料理のやつもよかった。
自分は、ついでに何となく聴いているうちに面白くなって
とうとうイタリア語を始めてしまったクチです。
506何語で名無しますか?:2014/04/23(水) 16:37:31.07
そういや2009年ごろの講座の時は副嶋先生のスペイン語講座もきいてたなあ。
3〜5行程度、文法より実践会話で覚えろ!スタイル簡単な笑い話スキットだったんだけどこれが実によかった。
最終回は孫が日本人と結婚、そのひ孫に会いたい話したいの一年で市民大学の日本語講座に申し込んだ
おばあちゃんに「何事にも"始めるには遅い"年齢などありません」というかなり高度な条件法。
実は大幅加筆版が研究社からCDブックとして出てる。
507何語で名無しますか?:2014/04/23(水) 18:54:28.47
ブ●オ●に2012/10〜12月ぶんCDが入ってたひゃっほー!!!
いまからアンコールイタリア語テキスト買いに行ってくる!!
508何語で名無しますか?:2014/04/23(水) 22:03:33.28
ついでにフランス語も聞いてるけど、取っ掛かりがつかめず挫折しそう。
ある程度基礎を勉強してからじゃないとついていけない、本末転倒状態ですわ。
509何語で名無しますか?:2014/04/23(水) 22:35:22.11
>>508
フランス語の話はフランス語スレでやってください
510何語で名無しますか?:2014/04/23(水) 22:39:03.79
あーでも食い物の注文とか、パリにいたころ思い出すわ。
511何語で名無しますか?:2014/04/23(水) 23:08:31.15
終わらない2000年戦争をここでも繰り返すか?
512何語で名無しますか?:2014/04/23(水) 23:29:30.44
>>511
繰り返さないでおこう
513何語で名無しますか?:2014/04/23(水) 23:38:22.32
サントとグイードの物語
514何語で名無しますか?:2014/04/23(水) 23:52:30.49
勇気がなく最低男のマルコか・・・
515何語で名無しますか?:2014/05/06(火) 01:22:12.24
白崎先生、サラッとやってるようでも内容は濃ゆい。
さすがベテランだ〜
516何語で名無しますか?:2014/05/06(火) 16:48:17.22
20年前、白崎がやっていたころの番組のテーマ曲のタイトル知ってる奴いる?

たまに街中でも聞くんだけど
517何語で名無しますか?:2014/05/06(火) 21:06:23.67
>>516 buon giorno! lo conosco io, ma non telo diro`... o te l'ho gia detto???
518何語で名無しますか?:2014/05/06(火) 21:13:00.95
Bravo! (o Brava!) 517に座布団1枚
519何語で名無しますか?:2014/05/06(火) 22:50:54.44
実用的な講座に見せかけて、明らかに文法を意識しているよな
520何語で名無しますか?:2014/05/06(火) 23:01:48.68
>>516
ゴンチチ Buon Giorno ではないかと思われ
「ゴンチチ BEST」の3曲目
ググったり知恵袋見たりしてから
最終的にアマゾンの試聴で確認した
521何語で名無しますか?:2014/05/07(水) 12:09:04.05
>>519
実用と文法、どちらもやるんだから結構なことだ
522何語で名無しますか?:2014/05/10(土) 16:21:42.84
テルマエのこと言ってたねw
523何語で名無しますか?:2014/05/13(火) 17:33:00.86
>>520
アマに聴きにいってみた
これ20年前より後にも使われてなかった?
いつ聴いたのかはっきりしないけど
20年前はさすがにイタリア語やれる年齢じゃなかった
524何語で名無しますか?:2014/05/13(火) 18:21:57.19
>>523
この講座が始まったのが1990年らしいが
その時からだいぶ長い間(21世紀初頭まで)この曲だったはず
多分、「まいにち」に変わった時に変えたんじゃないかと思うが、これは憶測
525何語で名無しますか?:2014/05/13(火) 18:46:05.71
白崎先生復活に合わせて
OPもBuon Giornoに戻してくれたらよかったのにな
526何語で名無しますか?:2014/05/15(木) 20:08:50.51
>>524
教えていただき有難うございます
オペラのミニ解説があった講座で聴いたような気がします
曲と共に勉強の合間の気晴らしに聞いていた
懐かしい思い出がよみがえりました
527何語で名無しますか?:2014/05/16(金) 01:36:20.04
白崎先生が説明の後で「〜〜ということです、簡単ですよね♪」って言う。
今はまだ「ハイ、簡単です」って言ってられるけど・・・
が、がんばるもん。
528何語で名無しますか?:2014/05/16(金) 01:38:17.63
白崎「(1990年の私の入門編に比べればバカバカしいくらい)簡単ですよね♪」
529何語で名無しますか?:2014/05/16(金) 10:23:12.30
白崎「(本気で語学をやろうと思ってる人にとってはバカバカしいくらい)簡単ですよね♪」
530何語で名無しますか?:2014/05/16(金) 16:07:27.34
ううむ昭和のおなごは手厳しい
531何語で名無しますか?:2014/05/16(金) 20:08:49.57
イタリア語に限らず「まいにち〜」になる前は
2ヶ月目も半ばを過ぎると、もっといろいろやっていたよね
その頃を知っているので「ハイ、簡単です」って言えるけど
バリバリのゆとりにとっては、そろそろしんどいんじゃね?
532何語で名無しますか?:2014/05/16(金) 20:13:28.63
ちょっとでも文法知識があると、文法項目が見えてくるんだが
白崎先生の場合、本当は教えたくてウズウズしてるんだろうなとか
余計な勘ぐりをしてしまう
533何語で名無しますか?:2014/05/16(金) 21:23:31.35
やっぱり15分×週3回って、必要最低限以下な気がする
534何語で名無しますか?:2014/05/17(土) 08:48:12.46
再放送だが、応用編も勉強になる。
美術や芸術を伊語で学べるのは素晴らしいこと。
535何語で名無しますか?:2014/05/17(土) 21:04:37.32
ワシもあの応用編好き。
イタリア語はまだまだこれからだけど、教養番組としても楽しめる。
芸術とか音楽とか料理とか、イタリアにはテーマがいっぱいあるから
今後もああいう感じの応用編をどんどんやってほしいな。
536何語で名無しますか?:2014/05/17(土) 22:31:35.36
学生など若い人は、英語履修の延長で目先のスキルに拘りがち。
齢を重ね教養が深まると、言語は教養を深める為の手段と気付く。
流暢に使えることは格好いいが、語学は目的でなく手段に過ぎない。
537何語で名無しますか?:2014/05/17(土) 23:16:44.18
若いのはまず資格検定と履修単位、ついで色恋ファッションに目が行くからのう
538何語で名無しますか?:2014/05/17(土) 23:40:11.53
最近NHKの面白さに気付いた
これって年とったってことだったのか
539何語で名無しますか?:2014/05/18(日) 06:03:40.45
15分内に収まる興味深い文を書ける講師の方が
イタリア語講座にいることに感謝してる
すごく貴重だと思う

某講座にはそういう人があまりいなくて引用文ばかりになるのがすごく残念
イタリア語のようにいろいろと語れる材料は十分にあるのにと歯がゆい
540何語で名無しますか?:2014/05/18(日) 09:41:25.93
15分で文章朗読して訳や解説をして、
フリートークして、関連語彙までやるってすごいことだよね。
あと、会話でなく、客観的な文章であるのも好き。
他の言語も聴いてるけど、
イタリア語の充実度を他講座も見習ってほしいとさえ思うよ。
541何語で名無しますか?:2014/05/18(日) 11:26:15.50
イタリアの魅力は、ローマ帝国の時代から積み重ねた歴史と文化の重み。
イタリア語を知れば知るほど、イタリアだけでなくヨーロッパ文化の深みも分る。
今年度はラジオもテレビも、NHKのイタリア語講座の当たり年。
542何語で名無しますか?:2014/05/18(日) 11:39:07.65
イタリア語スペイン語ドイツ語と手を出しているけど
英語がどれだけトンデモ言語かということがよくわかる・・・
543何語で名無しますか?:2014/05/18(日) 13:51:29.76
テキストの裏表紙に載っている広告だけど
ドイツ語やスペイン語は参考書とか辞書、語学学校なのに
イタリア語はかなりの確率でママ―パスタなのがいい。
もしドイツ語テキストの広告が
突然アサ○ビールとかシャウ○ッセンとかになったら
かなりビックリするよ。
544何語で名無しますか?:2014/05/19(月) 16:21:01.93
>>538
人の話を聞くことが出来るようになったってこと
545何語で名無しますか?:2014/05/19(月) 18:12:51.02
>>544
イタリア語関係ないしw
546何語で名無しますか?:2014/05/20(火) 13:14:12.08
人の話を聞くのが語学じゃないのか?
語学は外国語を母語にしたり母語を外国語にするだけじゃないだろ?
それだけだったら機械にやらせて人間が苦労する必要も無い。
つまり翻訳だけなら人間が人間である必要もないってことww
547何語で名無しますか?:2014/05/20(火) 15:06:49.75
>>546
ムキになってるしw
何か面白くないことでもあったの?
生きづらそうだね、あんた。
イタリア人を見習って楽しく行こうぜ!
548何語で名無しますか?:2014/05/21(水) 10:29:27.09
陽気が一番だぜ!アミーゴ!!
549何語で名無しますか?:2014/05/21(水) 13:58:21.62
美味しいもの食べて頑張ろうぜ!
スパゲッティって「スパゲット」だったんだな。
人生いくつになっても勉強だ。
550何語で名無しますか?:2014/05/21(水) 15:51:04.18
白崎先生の最初のラ講でも
「床に一本スパゲッティが落ちている、それだと『スパゲット』です」っていってたなあ
551何語で名無しますか?:2014/05/21(水) 15:58:38.02
それ先週言ってた。
「床に1本落っこちているのでない限り、いつも複数で言います」って。
でもリゾットはリゾットなんだね。
あんなに何百粒もあるのに。

そういやアンドレアさんが「納豆パスタ好きです」と言ったとき、
白崎先生みたいに「え!!!」って言ってしまった。
552何語で名無しますか?:2014/05/22(木) 01:24:50.04
>>547
人の話を聞けず言語の言い換えしかできないお前みたいなやつは
このIT時代人間として存在する必要は無いと言っているのだよww
553何語で名無しますか?:2014/05/22(木) 10:41:05.25
>>552
もう終わった話にしつこく涙目で反撃に出ています
前向こうぜアミーゴ!
554何語で名無しますか?:2014/05/23(金) 11:35:17.40
>>552
空気読もうぜアミーゴ!
コミュニケーションも語学の大事なポイントだぜアミーゴ!
555何語で名無しますか?:2014/05/24(土) 01:12:05.40
>>552
実はアミーカ?で拗ねてたり。
556何語で名無しますか?:2014/05/24(土) 09:52:24.65
>>555
そうなんだけど、なんとなくアミーゴのほうが語感がいい気がするんだなアミーゴ・・・。
557何語で名無しますか?:2014/05/24(土) 10:11:40.30
イタリア語スレでアミーゴは、やっぱ違和感があるわw
558何語で名無しますか?:2014/05/24(土) 11:34:21.71
美味しいもの喰って元気出そうぜマンジャーレ!
歌って踊って楽しくやろうぜカンターレ!
愛し合おうぜアモーレ!
めんどくさいから全部カタカナで失礼スクーズィ・・・。
559何語で名無しますか?:2014/05/25(日) 12:49:36.39
>>558
アモーレはスペイン語・・・やっちまった…orz
560何語で名無しますか?:2014/05/25(日) 18:30:03.36
どこからつっこめばいいんだ?w
561何語で名無しますか?:2014/05/26(月) 02:34:45.92
最近、ロマーノさんのタメ口が少し癇に障る。
562何語で名無しますか?:2014/05/28(水) 11:35:21.36
>>559 スペイン語はアモールだが…?
563何語で名無しますか?:2014/05/29(木) 08:41:06.64
それにその文脈だと一人称複数形だろうがw
564何語で名無しますか?:2014/06/04(水) 08:59:31.43
月曜インタビュー大して聞き取れなかったんだけど
水曜に聞くと、あ、なるほどと思えるのが嬉しい
それでもまだ全部聞き取れてない
565何語で名無しますか?:2014/06/08(日) 06:44:31.44
木金はイタリア観光という面で非常に面白いから6月で終わるのは残念
既に再放送だが聴き直す方法とかはないでしょうかね
566何語で名無しますか?:2014/06/08(日) 10:56:37.88
>>565
2012年7〜9月の再放送をやってるが、再々放送の可能性は十分ある。
下の放送パターンを見ると、3回位使ってる講座が多いから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%AB%E3%81%A1%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E8%AA%9E

2012年度の応用編のラインナップは、今見ても最高の組合せでは?
イタリア・食のサロン、イタリア24の物語、イタリア語発音ラボ、イタリア音楽への招待・・・
全て大当たりの講座だった。
567何語で名無しますか?:2014/06/08(日) 11:04:26.37
情報ありがとうございます
今年の春にナポリ、ポンペイ、カプリ、アマルフィと旅した伊語初心者です
イタリア24の物語は初学者でも十分楽しめる番組と後で気付いたもので
ポンペイとカプリしかまだ聴いていないのですが、歴史も分かって興味深いですね
568何語で名無しますか?:2014/06/10(火) 09:30:50.94
イタリア語は何気に当たりが多いと思うよ。
長らく応用編が消えていたスペイン語とか
今期の入門編が講座として終わってるドイツ語とか・・・
イタリア語スタッフのやる気に乾杯したいくらいだ。
569何語で名無しますか?:2014/06/10(火) 15:05:33.95
>>今期の入門編が講座として終わってるドイツ語とか・・・
何が起こってるんだドイツ語
入門編の書籍化に限れば西欧語カテゴリではフランス語の次に優遇されてるのに

一方、ここ3〜4年一度も講座CDブックを出してもらえないのはイタリア語 orz
スペイン語は副嶌先生が研究社から講座内容を踏襲しつつほぼ書き直し+大幅補筆したCDブックを
研究社から出してる
570何語で名無しますか?:2014/06/10(火) 15:32:14.10
ビジネスイタリア語を復活してほしいな
571何語で名無しますか?:2014/06/10(火) 16:00:58.27
>>569
欧州4ヶ国語の中で唯一、初期から文法(講座ではなぜかGrammatikと呼んでいるが)を前面に押し出し
非常に理屈っぽく見える説明が多い
しかもドイツ語が少なく、ネイティブにまで日本語の説明に参加させる(原稿棒読み)ため
実践派や4カ国語統一レベル設定に期待していた人たち、ドイツ語のシャワーを浴びたい人たちから反感を持たれている

一方、説明が超小出しの上、分かりにくく、理屈「っぽい」だけで実は粗く、体系性もない
さらに活用や格変化を表でまとめることを極端に嫌う
結果的に、実践派も文法重視派も離れてしまい、2chでは擁護がほぼ皆無になっている

2chのドイツ語スレをまとめるとこんな感じ
(実際にはあまりの不評に恐れをなしてスレに出入りしない、講座に好意的なリスナーもネラーもいるとは思う)

実は、「イタリア語のシャワーをあびましょう」「とにかく暗記してと乱暴なことを言うかも知れませんが」なんて言ってる
白崎元教授のイタリア語が一番まともに文法を教えているというオチでした
572何語で名無しますか?:2014/06/10(火) 17:07:11.05
オレは心が広いから純のやりたいことは認めてやってる。
イヤなら聴くな、クソども。
教材なんか他に山ほどあるのにな。
573何語で名無しますか?:2014/06/10(火) 17:28:11.02
>>572
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1380579593/

個々の連中に言ったれや
574何語で名無しますか?:2014/06/10(火) 20:30:55.09
>>572
心が広いなら「クソども」なんて言うなよ・・・。
イタリア語スレでドイツ語リスナーに文句言っても仕方ないよ。
575何語で名無しますか?:2014/06/10(火) 23:42:09.31
>>568
>長らく応用編が消えていたスペイン語とか
たしかにそうだが、その応用編がなかった時代に週5日をフルに活用して
半年で条件法・接続法まで終わらせた小池和良は褒めてやってもいいと思うんだ
576何語で名無しますか?:2014/06/10(火) 23:55:28.61
先週の放送は鼻声で聞こえたが
577何語で名無しますか?:2014/06/11(水) 08:06:08.08
>>570
やるとしたら、応用編だね
ビジネス目的で聴いてる人は激レア

学生や、観光目的、趣味で聴いてる人が圧倒的に多いからだ
578何語で名無しますか?:2014/06/11(水) 09:35:27.52
>>576
それは、今週の放送で体調を話題にすることの前触れだったんだよ。
・・・なわけないけど。
579何語で名無しますか?:2014/06/12(木) 09:53:01.79
応用編の先生方の声が好きです さわやかであたたかくていいなあ 
池上先生の「さあ、Alessandro」を聞くと
わたしも さあがんばろうって気分になります
580ryousuke shimazaki:2014/06/12(木) 10:45:44.70
東京電機大学中学校評判 万引少年S君 ザキシマ?
http://i.imgur.com/ThtY2rg.jpg
稲城サッカースポーツ少年団評判 稲城SSS評判 万引き少年S君育成
http://i.imgur.com/ThtY2rg.jpg
\稲城市立向陽台小学校評判Y子 ザキシマ? エロパパS友商事
http://i.imgur.com/ThtY2rg.jpg
581何語で名無しますか?:2014/06/12(木) 13:04:02.27
>>579
あの声に惚れてイタリア語始めましたw
Spoletoの回の「イタリアでは駆け落ちする人いないんですか?・・・そんなバカな」
っていうやりとりが好き❤
582何語で名無しますか?:2014/06/12(木) 14:04:38.94
応用編の先生の、「そう」という合いの手が嫌い。
「うん」って返事されているのに近い感じがする。
583何語で名無しますか?:2014/06/12(木) 16:31:56.86
>>581
池上先生、イタリア語には駆け落ちという言葉がないと言ってました。

最近、新国立劇場で観た「道化師」というオペラは、駆け落ちしようとするけど旦那に殺されるお話。
イタリアのカラブリア地方を舞台にしたヴェリズモオペラで、駆け落ちする人がいないのはおかしいと思ったw
584何語で名無しますか?:2014/06/12(木) 20:22:04.47
ほんまや
英語ではelopementと言うけど、イタ語だとfuga romanticaになってるw
585何語で名無しますか?:2014/06/13(金) 08:46:58.49
今日(第20課カステル デル モンテ)の最後に流れた、Folkabbestiaというグループの
Il castello ottagonaleという曲なんだけど、この曲を最後まで聞くと不思議な言葉が
入る。前の放送のときにそれが気になっていろいろ調べたなあ
586何語で名無しますか?:2014/06/13(金) 13:23:15.00
カステルデルモンテの話でイタリア人に1セント?といったらウケたことがある

ところでアニメの話題はこのシリーズだったよね?
587何語で名無しますか?:2014/06/13(金) 13:56:00.78
みなさんラジオについていってるんですか?
自分はCDで何度聴いてもなかなか頭に入りません。
すでに3週間遅れ・・・
588何語で名無しますか?:2014/06/14(土) 10:09:40.55
遅れてもいいからしっかり理解することが大事。
3週遅れぐらい気にしないことです。
589何語で名無しますか?:2014/06/14(土) 10:27:25.21
白崎講座は4月から始めた初学者にはツライ、文法事項等の予習が欠かせない。
先生は早口、余分な解説は一切しない、大切なことをサラッと言って次に進んでしまう。
私はイタ検3級の作文対策として復習で活用、サラッと作文する為にも有用な講座。

池上講座は読解対策に丁度いいし、何よりも内容が素晴らしい。
昨日登場した単語、chiocciola はイタリア人の美術センスを象徴する面白い単語。
意味が、螺旋、カタツムリ、@(アットマーク)と全く異なるが、渦を巻いた見た目が似てるw

他の言語に、こんな面白い単語があるのかと考えさせられた・・・。
590587:2014/06/14(土) 10:41:13.97
>>588
ありがとう。単語がなかなか頭に定着しないんですけど、
これからはちゃんとノートに書いて覚えるようにします。
591何語で名無しますか?:2014/06/14(土) 13:54:15.12
>>589
@を調べればわかるがカタツムリと表現する国、言語は多いよ

韓国の巻貝と言うのは他に聞いたことがないが個人的にはロシア語のサバーチカが好きだ
592何語で名無しますか?:2014/06/18(水) 12:44:04.40
586さん
カステルデルモンテの話でイタリア人に1セント?といったらウケたことがある

頭が悪いので、何がどうウケたのかわかりません。解説お願いいたします。
593何語で名無しますか?:2014/06/18(水) 13:17:00.56
1チェンテージモ硬貨のデザイン
594何語で名無しますか?:2014/06/18(水) 14:04:26.57
>>593
このスレ勉強になる
エウロ(ユーロ)の硬貨のデザインは加盟各国で違うそうな

↓ 1 cent硬貨を見てちょっと驚いたw
http://www.ecb.europa.eu/euro/coins/html/it.en.html
595何語で名無しますか?:2014/06/18(水) 17:38:29.01
テキスト7月号届いたけど、花本ちゃんの応用編、なんか
面白くなりそう。
(脱力系のイラストがなんともまあ・・・)
596何語で名無しますか?:2014/06/18(水) 17:44:15.82
今日テキスト発売日か
597何語で名無しますか?:2014/06/18(水) 19:34:57.25
7月号入門編
白崎先生…可愛い顔してスパルタ過ぎます…
598何語で名無しますか?:2014/06/18(水) 19:56:13.41
婆がw
599何語で名無しますか?:2014/06/18(水) 23:40:43.07
7月号まだ買ってないけど・・・何が起こっているんだ?!

>>598
婆はあんまりだw
600何語で名無しますか?:2014/06/19(木) 08:58:39.99
592です593,594どうもありがとうございます。
なるほど、1セント硬貨のデザインが、カステルデルモンテだったんですね。
勉強になりました。豆知識も増えたしありがとうございました。
601何語で名無しますか?:2014/06/23(月) 20:51:48.07
>>597
× 可愛い顔
○ 可愛い声
602何語で名無しますか?:2014/06/27(金) 19:55:20.19
池上先生の応用編よかった
終わってしまって寂しいけど、次の花本先生も楽しみ
イタリア語講座は充実していて楽しい
603何語で名無しますか?:2014/06/28(土) 00:00:06.31
「ひでぶ」をイタリア語に訳してほしかったな
604何語で名無しますか?:2014/06/28(土) 15:53:17.21
池上先生は本当にいい声をしてる、甲高い声のイタリア人パートナーと対照的で面白かったw
24の場所を全て回るのは無理だけど、いつか、その中のいくつかに行きたいと想った!
605何語で名無しますか?:2014/06/28(土) 16:41:36.95
池上先生ってプロファイラーに出てた人ですよね?
606何語で名無しますか?:2014/06/28(土) 17:56:57.36
池上先生ってサラッと面白いこと言うのがいい
607何語で名無しますか?:2014/06/29(日) 07:59:48.57
24の物語、続編をお願いしたい・・・
608何語で名無しますか?:2014/06/29(日) 16:30:38.74
実は人気者の池上先生
親しみをこめて「池やん♪」とお呼びしたい
609何語で名無しますか?:2014/06/30(月) 01:16:25.98
講師兼、ボケ役のイタリア人がよかったと思うが
610何語で名無しますか?:2014/06/30(月) 08:03:09.03
ネットらじおの「らじる★らじる」、先週から40秒位遅れてる・・・。
611何語で名無しますか?:2014/06/30(月) 08:42:52.87
>>609

私も。浮世離れした感じがいいw
初心者の私でもわりと聞き取りやすかった
録音しておいたので
これから聞き逃したボケを拾う旅に出ようと思う
612何語で名無しますか?:2014/06/30(月) 10:08:52.12
>>611
聞き逃したボケを拾う旅、いいな!
自分もその旅参加するわ。
あの講座、何気にふたりともいい味出してたよなぁ。
613何語で名無しますか?:2014/06/30(月) 19:58:07.93
>>610
いつもそれくらい遅れてるよ
またはPCの処理速度が落ちてないか?
614何語で名無しますか?:2014/07/01(火) 16:19:49.91
今日から、ボケを拾う旅に出てきます
でも、聴き取って理解して、なおかつそれがボケかどうかを判定するのは
自分にはかなり難易度高いですワ・・・
615何語で名無しますか?:2014/07/01(火) 21:20:34.22
この半年間で拾えたボケはひとつだけ・・・

先の長い旅になりそう まあぼちぼちいこか
616何語で名無しますか?:2014/07/02(水) 02:08:13.58
そのボケ役はテレビの生きたイタリア語のコーナーで出てたよね?
617何語で名無しますか?:2014/07/02(水) 10:57:37.37
Scusate, volevo solo dirvi che esco un momento.
「申し訳ありませんが、ほんのちょっとの間外出したいのですが」のdirviて辞書に見当たりませんがこれは何ですか。動詞の変化ですか。日本語訳をお知らせくださいませ
618何語で名無しますか?:2014/07/02(水) 11:01:32.33
dire + vi
619何語で名無しますか?:2014/07/03(木) 08:07:35.37
花本新作講座、エヴァ&マッテーオが最高!

接続法や条件法は、半年の入門編では無理
入門編に飽き足らない人に丁度いい
620何語で名無しますか?:2014/07/03(木) 08:30:06.94
「ホームステイ」の時と同じような雰囲気の中で
手ごわい接続法・条件法を勉強できそう。うれしい。
621何語で名無しますか?:2014/07/03(木) 09:48:20.64
radicaleが漢字の部首の意味に使われていたのが唯一勉強になった点w
622何語で名無しますか?:2014/07/03(木) 12:05:37.02
新講座のような会話口調の講座がなぜ今まで無かったのかが不思議。

こういう面から語学には入れれば習得時間が短くてすむと思うんだが。
623何語で名無しますか?:2014/07/03(木) 17:01:57.71
漢字の部首なんて日本人でもわからない奴が多い。

たとえば「美」とかw
624何語で名無しますか?:2014/07/03(木) 17:33:26.45
接続法や条件法は、野里講座も有益だったが、今度の切り口の方が斬新。
実際にありそうな会話の流れで使えば、難しいとされる接続法や条件法の習得は速い。
625何語で名無しますか?:2014/07/03(木) 19:21:58.24
マッテオの話聞いてて、漢和辞典の使い方とか忘れたわー、と思った
626何語で名無しますか?:2014/07/04(金) 03:10:39.53
>>622
最近の講座は、どちらかというと会話体が多かったと記憶していますが…
(岡本チネカッフェ、森田サンタ&グイード、ほとんどの入門編などなど)

>>622, 624
学習者の予備知識と姿勢次第ではないかと思うのだけど
この講座、活用は学習者が自分で学び終えているという前提みたいだね

でも「法」の概念自体についてはサンタ&グイードでも
深く扱っていた記憶がある しかもすべて会話ベースで進んでたよね


1〜2課をきいた&テキスト7月号を立ち読みした限りでは
初級レベルの講座(森田初級の後半相当くらい)って感じだと思ったけど
もっと深く進んでいくのかもね
627何語で名無しますか?:2014/07/04(金) 08:07:19.46
テキスト84ページのおにいちゃんは
マッテオだったのねw
628何語で名無しますか?:2014/07/04(金) 13:07:29.33
口語と言っても日常生活の口語と砕けた仲間内の口語とは次元が違うと思うんだが。

日本語でする仲間内の会話は条件法、接続法の文法項目を習って初めてこれじゃん!と思った記憶がある。

penso che sia…なんていうのはまさにそれ。

最初から出てくるのと後から追加の文法事項として出てくるのとでは習得者の印象はかなり違うのではないか?
629何語で名無しますか?:2014/07/04(金) 13:08:42.64
>>628
「日常生活の口語」と「砕けた仲間内の口語」の違いが分からん
630何語で名無しますか?:2014/07/04(金) 16:42:07.06
そうね、下ネタが話せる間柄かどうかじゃないかしら。
631何語で名無しますか?:2014/07/04(金) 19:12:43.85
イラストがアレな感じだけど、描いてるのは花本画伯?
632何語で名無しますか?:2014/07/05(土) 08:45:16.48
>>631
タケウマ画伯だそうです。
633何語で名無しますか?:2014/07/05(土) 10:36:39.36
ありがとう。のんびりホームステイの時のチェーザレ君から進歩したかと思ったけど別人だったんですね。
634何語で名無しますか?:2014/07/05(土) 11:24:18.38
チェーザレ君とは明らかにタッチが違うじゃん・・・
635何語で名無しますか?:2014/07/05(土) 12:41:24.82
636何語で名無しますか?:2014/07/10(木) 23:42:01.81
すみません、
講師とゲストの男女2名以外で」「sia,sia,」とかリピートしてるのは誰?
新参者なので。
637何語で名無しますか?:2014/07/11(金) 08:11:54.77
>>636
7月号テキスト78ページ
638何語で名無しますか?:2014/07/11(金) 15:42:59.30
イタリア語はいろんな人の声が聞けるのもいいよね。
楽しいし、単調にならなくて。

それに引き換え、ど、ドイツ語なんて・・・うぅ。
639何語で名無しますか?:2014/07/12(土) 10:26:16.09
なんかドイツ語のほうは人件費ケチっているよね。なんでだろ?
640何語で名無しますか?:2014/07/12(土) 17:47:18.94
イタリア語とドイツ語を主に聞いてるんだけど(ドイツ語のほうが学習歴長いです)
この2言語、ほんと極端な差だよ。
放送だけじゃなくてテキストも・・・。
連載なんてあるのかないのかわからないようなものばかりだし
お便りコーナーなんて、たいてい毎月1ページにひとり。
おまけに今期の入門編でとどめを刺してる。
これじゃあ、初めて学ぶ人は逃げていくよ。

イタリア語は講座が充実しているのはもちろん、
講師も出演者もスタッフも、みんな楽しんで作ってる感じがして羨ましい。
641何語で名無しますか?:2014/07/12(土) 18:28:32.07
>>640
まぁ、お前みたいにただどんちゃん騒ぎしながら勉強した気になりたいだけの馬鹿に
ドイツ語なんて無理だからなw

ドイツ語の入門編がひどいのは確かだが
他の有用な連載まで貶めるような馬鹿にはドイツ語を勉強していただかなくて結構!
642何語で名無しますか?:2014/07/12(土) 21:22:41.07
>>641
ドイツ語スレのゴタゴタをイタリア語にまで持ち込まないでいただきたい
そんなんだからドイツ語嫌われるんだよ
もっと素直になって、楽しくてためになる勉強しようぜ!
643何語で名無しますか?:2014/07/12(土) 21:28:47.05
>>642
ドイツ語のゴタゴタを持ち込んだのは640だろうが!
644何語で名無しますか?:2014/07/12(土) 21:30:53.88
>>643
イタリア語の話しようぜ!

・・・日本語読めてる?
645何語で名無しますか?:2014/07/12(土) 21:32:21.23
>>644
だから、イタリア語のスレにドイツ語講座の話を最初に持ち込んだのは640だろうが
お前こそ日本語読める?
646何語で名無しますか?:2014/07/13(日) 08:44:30.40
スレチなのをスルーもせず、あまつさえドイツ語勉強しなくても結構とか
上から目線でレスしてるのは誰なんだか
647何語で名無しますか?:2014/07/13(日) 12:39:38.38
>>646
>スレチなのをスルーもせず
まず、イタリア語のスレでドイツ語講座を罵倒するというスレチかつ姑息な手段を使った
640が非難されるべきなのに
自分たちが大好きなまいにちイタリア語を称えるためなら
どんな手段を使っても構わないわけか
呆れた!
648何語で名無しますか?:2014/07/13(日) 13:02:51.61
>>647
だからそんな馬鹿な640はスルーすればよかったと言っている
日本語も分からないのに外国語勉強するとは大したもんだ
649何語で名無しますか?:2014/07/13(日) 13:17:50.35
>>648
だからなんで640は放置で俺が叩かれるんだって言ってるんだよ
「日本語も分からないのに外国語勉強するとは大したもんだ」
この言葉はそっくりそのままお前に返すわ
650何語で名無しますか?:2014/07/13(日) 13:23:03.22
なんなの、このスレ?くだらん言い争い。
651何語で名無しますか?:2014/07/13(日) 19:21:16.44
私も大学の第二外国語で独語を履修したからキャリアは長い。
でもここは伊語スレ、独語の話題は遠慮するのが大人の対応。
独語講座の内容に問題があるのなら、該当スレでやって!
652何語で名無しますか?:2014/07/14(月) 16:37:24.34
>私も大学の第二外国語で独語を履修したからキャリアは長い。
そんなこと聞いていないし。
年寄りのちょっとした自慢話か何か?
653何語で名無しますか?:2014/07/14(月) 20:41:57.62
馬鹿はスルーするのは2chの鉄則なんだがなぁ
それに態々噛み付いて場の空気悪くしてるのは誰だよ
654何語で名無しますか?:2014/07/15(火) 00:27:53.90
俺はいつも空気悪くしているが>>640は俺じゃない
655何語で名無しますか?:2014/07/15(火) 00:39:25.45
 
【自治スレ】外国語(英語除く)板の強制ID制導入議論
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1405348161/

他の板のように書き込みにIDが表示されたほうが会話の流れが見やすくなり、荒らしへの対応もしやすくなります。
議論への参加をお願いします。
656何語で名無しますか?:2014/07/15(火) 09:59:29.02
外国語板はアスペ率が高いし、IDが必要だと思うわ
657何語で名無しますか?:2014/07/23(水) 19:00:07.03
いや接続法・条件法をメインで扱うっていう点だけは価値があるが。
人気のキャストだけ押さえましたみたいな脚本のつまらん月9のような回。
完全にはずれだと思う。
658何語で名無しますか?:2014/07/24(木) 01:05:19.26
へぇ〜
659何語で名無しますか?:2014/07/25(金) 22:56:47.99
>>657
お前の好みなんか吐露されてもなwww
660何語で名無しますか?:2014/07/26(土) 09:54:22.92
花本先生が本出してた
CD付だいたいで楽しいイタリア語入門 使える文法 花本 知子
>途中で挫折することがないよう、「難所で立ち止まらずに進める地図」
>「夢を着実に手に入れる予定表」「さぼることを前提にしたカード」が学習をサポート、
661何語で名無しますか?:2014/07/26(土) 16:37:55.79
本当だー
花本先生のファンだから買ってみようかな
662何語で名無しますか?:2014/07/26(土) 17:26:06.06
>>660
>だいたいで楽しいイタリア語入門 使える文法 花本 知子
おさぼりカード(PDFだからスマホに入れよう!)は出版社紹介ページから誰でも落とせる
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4099
CDは53分17秒・吹き込みはいま白崎講座に出演しているアンドレア・フィオレッティ氏のみ

話は変わるけどイタリア語の詩吟ってこんなに早口で読むものなの?
http://www.youtube.com/watch?v=qESZgEhQdKk
663何語で名無しますか?:2014/07/31(木) 13:36:09.56
>660
立ち読みするだけのつもりが買っちゃった
旅行会話・検定問題的な内容では終わらない例文のセンスとコラム(使い回しの義務教育教科書、イタリアのゴミ収集事情etc)が先生らしい。

今年度のイタリア語学習者はラジオ・テレビ・参考書と本当に恵まれてる。
664何語で名無しますか?:2014/08/06(水) 12:14:44.27
おさぼりカード
まさにほしかったものだわ
665何語で名無しますか?:2014/08/06(水) 12:21:22.56
>662
同じシリーズのドイツ語・フランス語ではぎゅうぎゅうに詰め込んでいる接続法・条件法・ジェルンディオを省略したのは花本先生大正解だね。

6月に高橋書店から出たイタリア語書籍(執筆者は別人)も日常会話で使うのは現在形・半過去・大過去だけ!と活用も絞って集中的に執筆していたが
本当に覚えてもらいたいところだけを厳選し「まずこれ一冊覚えなさい」という構成はよいよい。
666何語で名無しますか?:2014/08/10(日) 16:09:32.55
>>665
ろくに見もしないで他の本を批判するのやめろよ、ったく……
667sage:2014/08/12(火) 21:13:54.65
イタリア語勉強し始めてまだ半年だがもうくじけそうだ
やっぱり外国語は難しいな
668何語で名無しますか?:2014/08/12(火) 21:34:05.70
だな 基礎が出来てれば遠過去なんてすぐ分かる
669何語で名無しますか?:2014/08/13(水) 08:20:39.78
何年やっても外国語は難しい、一つの壁を突破しても、次の壁に遭遇する。
イタ検の作文対策で白崎講座を聴いてるが、中級レベルでも有益な講座。

初級だとイタリア語のシャワーを聴き取り、内容を理解できれば済む。
その上を目指すと、講座内容を作文で自由に書く能力が求められる。
文法の骨格を深く理解し、主語と述語、目的語、冠詞や副詞等を正確に書くのは意外と難しい。
作文で使える時間は僅か20分程度、言語の情報処理能力を高められる点で、白崎講座は重宝。
670何語で名無しますか?:2014/08/13(水) 12:42:09.04
>>667
自分も始めたばかり。
聴覚に難があるのでラジオ講座(CD使用)は遅れがちだけど、
趣味のイタリア語サイトや、フェースブックで流れてくるニュースを
機械翻訳で英訳しながら原文と比較して、楽しくやってるよ。
トシのせいか、ラジオ講座だけだとどうも頭にすんなり入っていかないんで。
671何語で名無しますか?:2014/08/14(木) 10:29:37.45
たとえば今日のニュースにはこんなものが。
È morta a 89 anni l’attrice Lauren Bacall.
Sposata con Humphrey Bogart, ha recitato in oltre 30 film dalla metà degli anni Quaranta.
Ha ricevuto il premio Oscar alla carriera nel 2009.
スレチ御免。
672何語で名無しますか?:2014/08/17(日) 07:51:28.34
保守がわりに
https://www.youtube.com/watch?v=MgM0wV7aoZs&feature=youtu.be
イタリア語が分からないのが残念
673何語で名無しますか?:2014/08/17(日) 21:46:43.59
306 :何語で名無しますか?:2014/07/27(日) 12:06:24.80
http://youtu.be/MgM0wV7aoZs
イタリア人が作ったルパン三世ファンビデオ
何て言ってるのか教えていただけますか?
674何語で名無しますか?:2014/08/18(月) 09:55:12.88
ラジオ講座聴いた後にこんなの読んだ
自分はいろいろやらないとどうも頭に入っていかない

今日の天気予報

Oggi sole, ma da domani altre piogge al Nord

Tanto sole, intenso al Sud per giorni,
ma ancora instabile al Nord anche tutta la settimana
con diffusi temporali specie Mercoled pomeriggio
675何語で名無しますか?:2014/08/18(月) 12:47:36.20
すみません、お尋ねします。
10月からの講座は、レベル的に9月までのものの
上(今までにやっていない文法)になるんでしょうか?
それとも今までのものと同じような基礎的なことをやるんですか?
676何語で名無しますか?:2014/08/18(月) 12:55:23.71
>>675
入門・初級編でいいのかな?
だったら、去年の後期の再放送
具体的な進捗は
http://sp.nhk-book.co.jp/text/detail/index.php?webCode=09159112013
(テキスト出版元HPの、去年の11月号のページ)
ここの「試し読み」から、11ページの「毎週の学習事項」ってところを見れば検討付くかと
(ここに10月から3月までの進度が載っている)
677何語で名無しますか?:2014/08/18(月) 12:56:04.16
ちなみに森田講座は
応用編より鬼だったとの声多数
678何語で名無しますか?:2014/08/18(月) 13:32:58.37
>>676>>677
ありがとうございました。
なるほど、続編ですね。
なら、定期購読を続けることにします。
まいにち少しづつ学習するのが
楽しくなってきました。
679何語で名無しますか?:2014/08/18(月) 15:43:28.00
森田講座、10月からの再放送が楽しみ
680何語で名無しますか?:2014/08/20(水) 13:43:21.36
花本先生につづいて森田先生が240ページの入門書を出したぞ。
http://www.hakusuisha.co.jp/detail/index.php?pro_id=08675(サンプル音声あり)
http://www.hakusuisha.co.jp/detail/content/08675.html(全30課もくじ)
発音ラボ講座ほどスパルタではなかった点だけ惜しまれるが発音解説は類似書よりくわしい。
手始めにアルファベットの音声に地名を関連付けて覚えさせる手法は武田&ダリオ・野里講座以来じゃないだろうか

>カタカナ発音は、最初の10課だけつけました。
>きれいなイタリア語を身につけたい人は、オペラ歌手でもある著者による「はじめに 美しい発音をマスターするために」を何度も聞きましょう。
681何語で名無しますか?:2014/08/20(水) 14:28:22.66
>680
ご両名ともNHKからの出版ではないところが学習人口の少なさを思い知らされるな(´・ω・`)
682何語で名無しますか?:2014/08/20(水) 16:37:23.23
うわー森田先生も結構好きなんだよなw
これもお布施の意味も込めて買うかー
683何語で名無しますか?:2014/08/22(金) 20:55:04.78
674の、今日の天気予報で、
最後の Mercoled pomeriggio は、mercoledi pomeriggio とは違います
よね? どういう意味ですか?
しかし、今年の北イタリアの夏は、特別な天候らしいですね。雨、雨で
気温もあがらず・・・
684何語で名無しますか?:2014/08/23(土) 09:05:10.49
22日金曜日の11時15分からの「ジュークボックス、DJ Maria]
のコーナーで紹介された、最初の曲でわりとスローな曲、80年代の
曲と紹介された様な・・・の歌の「題名」「歌手名」がわかる方がいらしたら、
おしえてください。
685何語で名無しますか?:2014/08/23(土) 11:23:39.14
Lucio Dalla "Quattro marzo 1943"
686何語で名無しますか?:2014/08/23(土) 12:08:21.92
>>684
テキストくらい買った方がいい
687何語で名無しますか?:2014/08/23(土) 13:27:08.05
>>684
氏ね乞食
688何語で名無しますか?:2014/08/23(土) 13:45:23.73
685ありがとうございました。嬉しいです。

686,687 ごめんなさいアンコールイタリア語は、
いつもは聞いていないのですが、
たまたまラジオをつけて聞いたら、好みのかんじだったもので、
失礼いたしました。
689何語で名無しますか?:2014/08/23(土) 13:53:10.35
>>683
ニュースサイトからそのまま貼り付けちゃったんだけど、
mercoledi pomeriggio のことだと思う。
なんでああなっていたのかは不明。
原文を見ようとしたけど消えていた。でもたしかああだったと思う。
すまぬ。
690何語で名無しますか?:2014/08/23(土) 20:54:19.36
683 どうもありがとうございます。
それでは、水曜日の午後 ということで。
691何語で名無しますか?:2014/08/24(日) 13:27:27.95
2008年のころは一番記憶が薄いな

ビジネスイタリア語があまりに印象的だったかもしれない
692何語で名無しますか?:2014/08/24(日) 13:51:59.05
>>691
2008年って6年前だね、もっと昔の番組のことを書く人もいる
イタリア語学習歴6年以上だと、どれくらいの腕前なの?
6年もやれば、イタリア語検定2級くらい合格できるよね?
693何語で名無しますか?:2014/08/25(月) 10:21:59.73
自分、今一つテキストを活用できていない感がある。
あるフレーズをおさらいしようと思っても、「あれ何月号だっけ、どのあたりだったっけ」てな感じ。
自分なりの目次を作ったほうがいいかな。
月 課   今日のフレーズ         CD
4 1   Io sono 自分の名前       A−2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・みたいな。
 
694何語で名無しますか?:2014/08/25(月) 11:28:35.89
スマホでも使えるデータベースソフトで記録共有まじおすすめ

俺が使っているのはPageMaker Bento(販売終了)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20120705/1054992/1_px400.jpg
例文やダイアログの音声もデータベースに埋め込めるからディクテやシャドーイングもばっちりさ。
MacBook AirならOS内蔵のイタリア語読み上げ機能も活用出来るし、
siriをイタリア語で使えば発音が悪くて珍解答が返ってくる回数を減らすゲームを兼ねた訓練になる。
https://www.youtube.com/watch?v=dTk-ldGKBrM
695何語で名無しますか?:2014/08/25(月) 19:48:37.99
>>692
腕前は興味ないな
第一回のイタリア語検定で4級は合格したが3級は不合格
本業は別だし検定のための勉強なんか馬鹿馬鹿しい
ちなみに聞き取りだけなら3級の合格点を余裕でクリア
イタリアに半年くらしたが生活には不自由は無かった

勉強の目標なんて他人が設定するものではないのだよ
696何語で名無しますか?:2014/08/27(水) 01:33:56.41
イタリアでいくつもの有名レストランで修業したシェフってそうとうイタリア語は出来るんだろうね。
697何語で名無しますか?:2014/08/27(水) 07:28:02.95
色んな理由でイタリア語を始めるが、仕事が理由ならイアタリア料理のシェフが圧倒的に多いのだろう。
私が住んでる田舎でも、イタリアで修行しイタリア語が堪能な日本人シェフがいるのだから。
声楽が好きでイタリア語を始めたが、音楽系は圧倒的に少ないし、他の職業も少ないだろうね。
698何語で名無しますか?:2014/08/27(水) 07:55:32.62
昔、勤務先にイタリアから大勢お客さんがみえて、
その奥様方を観光に連れていくときに通訳ガイドを頼んだ。
その通訳さん、ずいぶんのんびりした通訳をする人で、英語だったら
ありえないな、と思ったよ。
699何語で名無しますか?:2014/08/27(水) 19:06:50.18
え?
イタリアンのシェフなんて何年修業したところで
帰ってきたら挨拶程度しかできない印象があるよ。
いいとこ旅行会話ができるかなくらいさw
700何語で名無しますか?:2014/08/28(木) 06:44:43.79
好きな漫画の聖地巡礼したいがために勉強はじめたよ
なかなか面白い
701何語で名無しますか?:2014/08/28(木) 09:54:12.70
巡礼するときはよその街を褒めたりするなよ。
例:シエナとフィレンツェ(シエナ人は16世紀のイタリア戦争以来フィレンツェが嫌い)
702何語で名無しますか?:2014/08/28(木) 19:20:36.93
よその街=外国みたいなものだからなww
703何語で名無しますか?:2014/08/28(木) 19:29:36.37
>>700
私も好きな漫画関係で勉強始めた
聖地巡礼じゃなくて、サイトを読むだけだけど
704何語で名無しますか?:2014/08/28(木) 20:06:28.99
BSでやってる「イタリア小さな村の物語」見てると生まれた村から一度も外の世界や都会へ出たことない人しか出てこなくて驚く
705何語で名無しますか?:2014/08/28(木) 20:47:00.39
>>704
日本みたいにみんな死ぬまでには一回くらい首都に
足を踏み入れたことがある国民ばかりの方が珍しいんだよ
706何語で名無しますか?:2014/09/01(月) 08:49:28.74
小さな村の人達だからじゃないですか?
もう少し大きめの町、街に住む人達は、結構色々出かけてましたよ。
イタリア国内は、もちろん海外へも。
707何語で名無しますか?:2014/09/01(月) 14:01:59.92
すべてはその人によりけり、ってことじゃないかな。
自分は自分、人は人みたいな。
横並び、っていうのがないのはいいね
708何語で名無しますか?:2014/09/01(月) 17:39:25.86
横並び意識がいやで海外移住する日本人はいるね
709何語で名無しますか?:2014/09/02(火) 10:16:25.14
野里講座文法塾のまとめ本早くでないかな
ずっと待ってるんだよ
710何語で名無しますか?:2014/09/02(火) 12:20:48.91
つNHK・番組へのご意見・お問い合わせメールフォーム
https://cgi2.nhk.or.jp/css/mailform/mail_form.cgi
711何語で名無しますか?:2014/09/02(火) 12:31:36.37
アンコールを野里オンリーにしたら?
712何語で名無しますか?:2014/09/02(火) 16:16:38.32
>>711
それは嫌だ
713何語で名無しますか?:2014/09/02(火) 21:48:19.96
アンコールの野里テキストをCDブック化してくれるだけでいい
今の市販書の何がいやって「入門書」の9割が旅行会話とファッションと恋愛と観光用語ばっかってこと

デカメロンやマドリガル(世俗歌)のエロ歌詞を下心全開で楽しみながら文法を学べたら一石二鳥
「主よ、主よ」と庶民には分からない言葉の歌を「突いて、突いて」と世俗語で替え歌したりしているから
イタリア作曲家不祥音楽史は面白い
714何語で名無しますか?:2014/09/02(火) 22:30:01.53
野里のカルチャーラジオのテキストってどこで手に入る?
715何語で名無しますか?:2014/09/03(水) 00:34:17.09
処分しちまったわw
716何語で名無しますか?:2014/09/03(水) 01:44:47.71
>>713
>「入門書」の9割が旅行会話とファッションと恋愛と観光用語ばっか
だからこそNHK講座は貴重だ・・・と思った
応用編は3カ月ごとにいろいろやってほしいね〜
717何語で名無しますか?:2014/09/03(水) 07:26:36.48
野里講座のCD書籍の要望が強いのは判るが、講座を確り聴けばマスターできる。
ずっと野里講座に頼るほど、イタリア語初級者に止まっているわけ?
718何語で名無しますか?:2014/09/03(水) 11:25:20.01
イタリア人と会うわけでもイタリア女をひっかけるでもイタリアへ留学・旅行する時間もない自営業の俺としちゃ
これからイタリア語を読解目的で学ぶ人は「イタリア語のABC」にかわって取り組んで欲しい一冊目の学習書として評価してるだけ。

発音は森本、話し言葉からに文法を学びたかったら大崎と白崎&花本、インタビューだったら富永
聞き取りはリッカルド、読解入門は池上と関とサバットリィのテクスト、ドリル問題集は京藤が編んでくれている


その辺ドイツ語は本当に目も当てられない
どうしてああなった
719何語で名無しますか?:2014/09/03(水) 17:57:58.21
>>718
ドイツ語は昔聴いてて結構面白かったけど・・・
まいにち○○語になってからの崩壊がひどい
イタリア語は今もいろいろと面白い講座をやってくれるので好き
720何語で名無しますか?:2014/09/03(水) 18:37:14.53
教えてくださいませんでしょうか

Le offriamo una cena?私たちは彼女に夕食をごちそうしましょうか。いいえで答えるとNo,non gliela offriamo.が正しいですか。2013年9月11日LEZIONE66
で答えとして書いてありますが。No,non lela offriamo.が正しいのではと思いますが。どなたか教えてくださいませんでしょうか
721何語で名無しますか?:2014/09/03(水) 19:02:46.71
>>720
間接補語と直接補語がくっついた形です。
間接補語の性によらず gliela となります。
722何語で名無しますか?:2014/09/03(水) 22:34:49.19
あんまりドイツ語の方悪くいってやるなよ・・・・
評価出来る講座じゃないという評価を下したのなら黙ってスルーしてやれ
せめてもの思いやりだ
723何語で名無しますか?:2014/09/03(水) 23:36:56.40
またドイツ語講座disをここですんの?なんで?
724何語で名無しますか?:2014/09/03(水) 23:37:50.94
720です。ありがとうございました
725何語で名無しますか?:2014/09/04(木) 11:38:45.57
>>723
あんた、スルー検定落ちたね
ってか、お前自作自演か?
726何語で名無しますか?:2014/09/04(木) 20:12:15.69
>>725
お前も落ちてんだけど分かってんの?w
727何語で名無しますか?:2014/09/11(木) 07:54:29.39
真剣に聴いてるんだから、北海道の気象警報なんて勝手に入れるな!

NHKのアホ! 俺は北海道に住んでないぞ! バカ野郎国民をバカにするな!
728何語で名無しますか?:2014/09/11(木) 08:03:04.90
NHKのバカサヨぶりには呆れるわ

生きるも死ぬも自己責任、命懸けでイタリア語を勉強する人間の貴重な時間を奪う権利なぞないわ!
729何語で名無しますか?:2014/09/11(木) 08:32:50.79
ラジオは受信料の徴収対象じゃないからな
730何語で名無しますか?:2014/09/11(木) 09:06:22.14
>>729
徴収対象ではないが、ラジオの番組制作費も受信料で成り立っている
731何語で名無しますか?:2014/09/11(木) 11:49:21.06
いきなり切り替えられたのは頭来るけど
ラジオでイタリア語勉強していて死にました、っていわれても
それはそれでどうかと・・・
732何語で名無しますか?:2014/09/11(木) 13:14:30.22
白崎先生聞きいてたら津波に飲まれましたか

それは確かに後悔は無いだろう
733何語で名無しますか?:2014/09/19(金) 14:02:40.30
応用編、金曜日のマッテオ登場シーンがいつも楽しみ

入門編のテキストに出てくるウサギはビアンカという名前で
白崎先生の分身だったのか!と今さらながら気付いた
734何語で名無しますか?:2014/09/19(金) 15:16:57.23
かつて白崎先生とマリネッラがやってたとき、
先生と講師を動物に例えるお題にウサギとアナグマ(たぬき)と
ハガキを出したことがある。
20年前?
735何語で名無しますか?:2014/09/19(金) 20:43:05.89
9月号のテキスト48ページで
ビアンカがちゃっかりビーナス(?)のポジションにいるのがいいね!
736何語で名無しますか?:2014/09/24(水) 17:55:12.70
今期の入門編、完走したよー!
これからもイタリア語を学び続けます。
737何語で名無しますか?:2014/09/24(水) 22:26:03.75
イタリア人を学ぶつもりになると長く続けられる

と思う。
738何語で名無しますか?:2014/09/25(木) 20:11:21.49
今日言ってたように日本語の
「以上でよろしかったでしょうか?」が
今は間違いだとされても、将来は普通に使われるかもしれない。
739何語で名無しますか?:2014/10/07(火) 12:45:54.09
どっちも再放送だから聴いている人少ないのかな…?
740何語で名無しますか?:2014/10/07(火) 14:01:36.23
初級編と銘打ってるのに初心者向けじゃないの?
さっぱりわからんぞ
741何語で名無しますか?:2014/10/07(火) 16:41:51.88
イタリア語は入門編→初級編という流れになってる。
初級編は、イタリア語を少しやったことがある人向けの講座。
いきなり初級編からだと、スペイン語などの学習経験があったとしても結構厳しいかも。
半年後の入門編を待つか、簡単なものでいいので入門書を通読してみるといいのでは?
742何語で名無しますか?:2014/10/07(火) 23:42:30.93
京藤先生のNHK出版「基礎徹底マスタードリルイタリア語」は先生のラジオ講座入門編の内容(カリキュラム構成)でまとめられているから
10月号の放送は2週間録音してその間に集中して一回まわしてみな。

各章最後にまとめられている棒読みの会話スキットは無視しろ。
「サンタとグイード〜」の方が面白いしスキットの読み上げもラジオドラマのような抑揚がついてる。
ドリル二周目と「サンタ〜」二週間分を並行して片づければ11月ごうから追いつく。
743何語で名無しますか?:2014/10/08(水) 07:33:57.66
さっぱりわからんに釣られてるが、お節介な人もいるんだねw

イタリア語を始めても、三日坊主の人が本当に多い。
大半の人が、入門、初級で終わってしまう・・・。

サンタとグイドは私は二周目、今回はかなり余裕がある。
744何語で名無しますか?:2014/10/08(水) 13:42:45.78
>イタリア語を始めても、三日坊主の人が本当に多い。
>大半の人が、入門、初級で終わってしまう・・・。
それは仕方ないよ、フランス語・ドイツ語・スペイン語と違って使いどころが少な過ぎるもの。
韓国語みたいにドラマで吊る材料が揃っているわけでも無し、カプリチョーザに流れるカンツォーネやポップスが半分くらい聞き取れたところで…ねぇ。

ラジオ講座もない時代にイタリアへ渡った森公美子や四国出身の森田先生たちはどうやって留学条件を満たすレベルのイタリア語を身に付けたんだろ
745三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/10/10(金) 22:39:45.72
うはっw 今日から聞き始めて、最初っからめっちゃ飛ばしてるじゃんと思ったら、
そういうわけだったのか・・・

ちなみに、NHKラジオ講座は相当昔からある。
英語は戦前からあったし、スペイン語・イタリア語は俺が知る限りでは70年代にはあった。
746三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/10/10(金) 22:40:13.89
半年待つかな・・・
747何語で名無しますか?:2014/10/10(金) 22:59:10.57
>>745
いい加減なこと書くんじゃねーよ!
イタリア語は1990年代だよ!!
748三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/10/10(金) 23:10:34.27
久野収との対談『思想のドラマトゥルギー』の中で、
林達夫がラジオ講座でイタリア語を勉強してるという話が出てくるので、
70年代からあったはずだろう。林は83年だったかに死んでるし。
749三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/10/10(金) 23:13:23.41
ちなみに故・若桑みどりが若かったころ、
兄で語学ヲタクの川端香男里の部屋から、毎日の外国語が聞こえたというから、
音声で聞く手段は昔からいろいろあったのでゎあるまいか?
750三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/10/10(金) 23:35:04.23
ウィキペでみると、イタリア語講座は1990以前には遡れないみたいだな。
俺の記憶違いだったらスマンな。

森公美子はほんとにイタリア語できんのか?
アメリカに語学留学してたのに、アメリカ国歌を歌うとき先生に発音がなってないと
ダメ出しされてたレベルだし、語学の才能があるとは思えない。

クラシック畑では、誰々に師事してたとか、どこどこのマスタークラスに参加したということが
箔になるから、大枚はたいて海外に数か月でもいかせるもんだし、そういうツアーもあんのよ。
森も自腹で「留学」した類だろう。

若桑みどりは奨学生目当てで、めっちゃ勉強したと言ってるが。
751何語で名無しますか?:2014/10/11(土) 00:26:35.63
NHKイタリア語講座は1990年開講ですやん
重箱の隅突きでごめんちゃい

若桑先生のNHK市民講座の「絵画を読む」面白かったなあ
その後そのテキスト改訂して出版もしてたけど
あのテキストまだ持ってる 余白にいっぱい書き込みしてた懐かしいw
ビデオテープも保存してたけどもうデッキが無いし
テープ自体も経年劣化で再生は不可能だった
もういちど観たいな
752何語で名無しますか?:2014/10/11(土) 01:04:58.74
どうでもいいから糞コテ消えろ!
753三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/10/11(土) 08:24:35.67
田中英道は、コピペ研究者だとみどりちゃんを揶揄してたけど、
みどりちゃんは(コピペだとしても)著書に全力投球するところがあるんだよな。
放送大学の授業も良かった。
754三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/10/11(土) 10:18:12.54
mi scusi ☆
755何語で名無しますか?:2014/10/15(水) 20:44:47.83
今期の応用編「インタビューで学ぼう」の冒頭で流れる曲のタイトルと演奏者分かる人います?ジャズと思います
756何語で名無しますか?:2014/10/15(水) 23:15:02.72
今期の応用編「インタビューで学ぼう」の冒頭で流れる曲のタイトルと演奏者分かる人います?ジャズと思います
757何語で名無しますか?:2014/10/16(木) 06:54:58.90
ラジオついでに訊くけど、マリオンのテレビで使ってた方は?
オープニングでなく、ドラマで流れた方、渋い曲ですね
758何語で名無しますか?:2014/10/16(木) 07:01:12.10
テレビは知らん
テレビスレで聞け
ラジオとテレビ一緒にしてる言語スレもあるけど
なぜかイタリア語はテレビとラジオ別々なんだよね
一緒になってた時もあったけどラジオはすぐ追い出されてた
759何語で名無しますか?:2014/10/16(木) 15:47:06.79
テーマ音楽
【月〜水】
オープニング IF I Were A Bell/Miles Davis Quintet
エンディング I Could Write A Book/Miles Davis Quintet

【木・金】
オープニング Up Jumped Spring/Kenny Barron
エンディング Amour/Ivan Segreto
760何語で名無しますか?:2014/10/16(木) 22:15:07.45
応用編って数年間イタリア語から遠ざかってた人でもついていけますか?
761何語で名無しますか?:2014/10/17(金) 09:14:51.44
応用編もレベルによる、今回の再放送はかなりレベルが高い
イタリア語のプロを目指す人なら、必聴の好企画
762何語で名無しますか?:2014/10/17(金) 21:44:29.28
イタリア語学習にビジネスがどうこうってのは考える必要ない。
そもそもイタリア語やる暇あるなら英語やってそれで仕事にすればいい話だし。

中国語もイタリア語もある程度の専門職じゃないと今の状態では全く稼げないよ。仮にペラペラになったとしても。

俺はイタリア語も含めて7カ国語喋れるけど、やはり英語をもっとも勉強してるし、その基礎をブラしてしまうと、人生がめちゃくちゃになると思う。
もちろん、本職は言語を補助的に使う職業なんだけどね。
763何語で名無しますか?:2014/10/25(土) 09:02:45.32
>>762
英語も含め相当な語学力と思われるので、一つ質問。
イタリア語を勉強して数年経つと、英語の語彙力も必要なことが判ってきた。
最初の基本単語2千語くらいまでは、英語とは関係なく頭に叩き込む必要がある。
そのレベルをクリアすると、ラテン語起源が同じなので英語と似た単語が多く出てくる。

他の伊語習熟者にもお聞きしますが、伊語を極める上で必要な英単語の語彙力は?
アルクの「標準語彙水準SVL12000」単語を例にすれば、どの水準まで修得すべきか。
個人的には大学受験レベルのLevel6だが、これでは全く足らないと感じてる。

「標準語彙水準SVL12000」単語一覧
http://www.alc.co.jp/eng/vocab/svl/list.html
764何語で名無しますか?:2014/10/26(日) 03:21:49.22
>>763
いや、>>762はただの基地外だから
765何語で名無しますか?:2014/10/26(日) 13:33:11.90
>>764
貴方なら、どれくらいの語彙力が必要と思われます?
一般的には、外国語で新聞や雑誌を不自由なく読むには5千〜1万語必要と言われますが。
766 【東電 70.8 %】 :2014/10/26(日) 22:47:15.76
>>762
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
767何語で名無しますか?:2014/10/28(火) 15:42:47.44
今日のABCニュースに、lava「溶岩」という単語がキーワードで登場
http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/abc/index.html#abc140331

語源がイタリア語で「濁流」の意味、紀元79年にベスビオ火山が噴火した時に、溶岩流をlavaと呼んだことから、とある
http://eow.alc.co.jp/search?q=lava

アルクだとレベル12の最上級の難単語だが、イタリア語では難しくない部類の単語
他にレベル9のevacuate(非難する)は、イタリア語のevacuareとよく似た形をしている
768何語で名無しますか?:2014/10/29(水) 16:46:57.51
近過去でessereの過去分詞なのかstareの過去分詞なのか見分け方を教えてもらえませんか。Non sono stato bene. 私は具合がよくなかった。このstatoはいずれの過去分詞ですか。教えてくださいませ
769何語で名無しますか?:2014/10/29(水) 22:35:49.30
↑それはstare。現在時制で「essere bene」ってのはないよね。
現在時制だったらどっちかを考えればおのずとわかるはずだが。
770何語で名無しますか?:2014/10/30(木) 11:45:22.81
768です。769様回答ありがとうございました
771何語で名無しますか?:2014/11/01(土) 14:11:59.25
おまえらは今すぐイタリア語の学習をやめてゼノフェル語を勉強しなさい
ロマンス語を含めた19言語を学習したゼノフェルがおまえらの未来を約束する
多言語学習者による外国語板発の人工言語。
そう、それはゼノフェル語。
詳しくは、twitter @xenofer_fiel
までどうぞ
人工言語の時代到来!
乞うご期待
772何語で名無しますか?:2014/11/02(日) 09:27:35.69
↑ マルチウザイ

こいつアホだな、言葉はそこに生きる人と文化や歴史があって成り立つもの
2千年以上の悠久な歴史があって、イタリアが好きだからイタリア語を学んでる

ゼノフェル語とか、全く関係言語を貼る奴はキチガイそのもの!
773何語で名無しますか?:2014/11/02(日) 15:45:13.57
旅行の旅に勉強してますが、、、
聴くのはまあまあだけどなかなかしゃべれない。
帰国前にやっと使えるようになるの繰り返し。
やっぱ留学かあ〜
774何語で名無しますか?:2014/11/03(月) 10:03:11.12
773 同じ、相手の言っている事はなんとなくわかるが、
しゃべれない! すぐに反応してすすっと喋れる様になりたいです。
1年くらい留学したら、なんとかなるのかな〜?1年じゃ足りない?
775773:2014/11/03(月) 22:29:41.02
自分が思うにはイタリア語は(も)インプットには優しいがアウトプットに厳しい。
せめて3か月くらい習いものなど経験したいものです。
776何語で名無しますか?:2014/11/16(日) 15:48:20.97
久しぶりにラジオ聞いたらさっぱりだった…
でも、めげずに聞き続けるぞ
777何語で名無しますか?:2014/11/17(月) 10:16:23.06
>>776
まぁ、放送中の講座は初級編・応用編ともにハードな部類に入る方だからね
わからなくて当然、また一緒に頑張ろうでは内科!
778何語で名無しますか?:2014/11/18(火) 08:05:10.76
Trentatre',trentatre',tretatre'・・・・

エヴァとお医者さんゴッコしたいお〜!
779何語で名無しますか?:2014/11/19(水) 10:55:59.35
俺は彼女にcinqueって10回言わせてるよ!
780何語で名無しますか?:2014/11/19(水) 12:04:10.05
ピッコロ〜〜〜

テルテルの目が泳いでるのワロス
781何語で名無しますか?:2014/11/19(水) 13:10:48.67
>>780
スレ違い。
ここはラジオのスレ。テレビの話題は↓のスレで。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1349530003/
782おしえてくださいませ:2014/11/23(日) 11:48:32.45
ここが私(女)の生まれた町です。Quesa e la citta in cui sono nata. ここが私(男)の生まれた町です。Quesa e la citta in cui sono nato. で正しいですか。教えてくださいませ
783教えてください:2014/11/23(日) 11:53:29.52
ここが私(女)の生まれた町です。Questa e la citta in cui sono nata. ここが私(男)の生まれた町です。Questa e la citta in cui sono nato. で正しいですか。教えてくださいませ
784何語で名無しますか?:2014/12/02(火) 00:08:14.30
Questa è la citta dove sono nato.
785何語で名無しますか?:2014/12/02(火) 00:08:57.12
Giusto.
786何語で名無しますか?:2014/12/19(金) 11:53:30.78
precipitevolissimevolmente
(大急ぎで・26文字)
otorinolaringoiatra
(耳鼻咽喉科医・19文字)
より長い単語があるとは驚き・・・。
787何語で名無しますか?:2014/12/19(金) 20:02:13.76
1月号テキスト
なじみの書店は某音大に近いこともあって毎月6冊は仕入れてくれるのに今月は19日時点で完売御礼になった。
こんなの森田先生の発音講座以来だよ。どんな内容のスキットなのか気になって仕方ない。
788何語で名無しますか?:2014/12/20(土) 08:46:00.79
>>786
こんなに長くても、ちゃんと読めるようになるのは本当にスゴイね
789何語で名無しますか?:2014/12/20(土) 15:01:21.47
応用編

イタリア語にもこの流れがついに来たかww
790何語で名無しますか?:2014/12/23(火) 07:51:08.25
サンタだいぶめんどくさい女やんやめとけ
791何語で名無しますか?:2014/12/24(水) 17:00:29.81
>>790
おまえ、イタリアの女とは関わらない方がいいよ
792何語で名無しますか?:2014/12/24(水) 17:39:36.96
>790
トスカやカヴァレリア・ルスティカーナのヒロインにくらべたらサンタのあれは
幼稚園児のいたずらレベルですよ
793何語で名無しますか?:2014/12/27(土) 00:22:39.13
8年間イタリアにいたってNHKで言えるってことはもちろん正規ビザだよな

料理修行で8年いる日本人は珍しくないけどモグリだから
いくら有名なシェフでもNHKでそういう紹介をすることはできないwww
794何語で名無しますか?:2014/12/27(土) 13:41:31.45
富永先生か、G.ニコリーニ国立音楽院声楽科修了、イタリアの外語学院での日本語講師、ミラノ日本国総領事館嘱託通訳などの経歴あり
8年間も不法にイタリアにいたとは考えられんわな〜
795何語で名無しますか?:2014/12/27(土) 20:29:33.26
サンタ対グイードって面白いの?
796何語で名無しますか?:2014/12/28(日) 09:44:25.19
>>795
ここまでストーリー性のある日本人向け教材は、イタリア語では稀有

でもイタリア映画の方がもっと面白いよね
mangiare をローマ訛でマンニャーレと発音したり、教材には向かないかもしれないが
797何語で名無しますか?:2014/12/28(日) 14:08:37.00
欧州版PCゲームでイタリア語音声・イタリア語字幕が入っているものをSteamで購入するのも悪くない
遊んで学べて一挙両得
798何語で名無しますか?:2015/01/08(木) 19:45:52.25
琴が一瞬ラビアンローズに聞こえたw
799何語で名無しますか?:2015/01/09(金) 16:41:11.61
イタリア語の勉強してる?

それとも歌舞伎を勉強してる?
800何語で名無しますか?:2015/01/09(金) 17:57:10.02
いやいや、歌舞伎やコスプレのお題一つ取っても、今度の応用編講座は三修社が出している
「イタリア人が日本人によくきく100の質問」より密度が濃いし文体も上品で素晴らしいよ

西欧語の時間を削って中韓ラジオ番組を倍増させたときは関係者全員トスカのくちづけを受けろと思ったけど
時間が削られたぶん講師と講座のレベルを上げたイタリア語講座担当には拍手を贈りたい。
801何語で名無しますか?:2015/01/12(月) 08:25:02.16
>>800
反日教育を行っている韓国や中国の言語の放送時間を増やしたNHKは万死に値する

韓国ドラマに嵌っているオバサンどもの、教養や民度の低いこと、低いことw
802何語で名無しますか?:2015/01/12(月) 15:00:31.12
反日反日と反韓にこだわることこそ教養の欠如と言える

いわゆる世界を駆け回る人間にとっては反韓も反日もないのだよww
803何語で名無しますか?:2015/01/12(月) 21:28:24.52
>800
西欧語枠を削ることによって9年ぶりに講座が制作されたアラビア語とポルトガル語のこともたまには思い出してあげて下さい。
804何語で名無しますか?:2015/01/13(火) 19:15:35.76
ポルトガル語の枠はロシア語だったなw
アラビア語はイタリア語だったなw
805何語で名無しますか?:2015/01/15(木) 23:01:12.31
”お餅”を表すイタリア語、当然ないよね
今度のラジオ応用編、めっちゃレベル高いわ
806何語で名無しますか?:2015/01/17(土) 12:38:17.84
コメのポレンタじゃ駄目か?
807何語で名無しますか?:2015/01/18(日) 00:08:04.89 ID:VSt1yAce
>>806
ポレンタじゃ窒息事故は起こさないだろ?
808何語で名無しますか?:2015/01/18(日) 10:12:53.39
餅って窒息事故の原因も含めて伝統的だったのかw
809何語で名無しますか?:2015/01/18(日) 11:14:51.49 ID:UsbyEbV/
ルパン三世カリオストロの城に出てきたミートボールスパゲティを含め
アメリカで魔改造されたイタリア料理全般の成人病発症率も相当なものぞ。
810何語で名無しますか?:2015/01/19(月) 15:31:48.03
カリオストロって30年以上前のアニメだろw
家にLDがあるけどよwww
811何語で名無しますか?:2015/01/22(木) 13:07:48.77
2015年度からアンコール枠廃止
フランス語やドイツ語のようにCDブック化が行われないイタリア語・スペイン語にとって
過去講座の放送と6ヶ月分のテキスト販売は貴重な存在だったのに勘弁してくれ…
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/hensei/pdf/27kokunai.pdf
812何語で名無しますか?:2015/01/22(木) 13:11:58.96
ストリーミングがあるんだから通常の再放送を廃止するべきじゃないのか?

ロシア語も同様か?
813何語で名無しますか?:2015/01/22(木) 13:18:13.49
まさか、これでストリーミング配信廃止とかないよな?
814何語で名無しますか?:2015/01/22(木) 13:18:14.83
気象通報の枠が減った時もショックだったww
815何語で名無しますか?:2015/01/22(木) 14:33:38.24
で、何故か継続が確定しているレベルアップ中韓語・・・
816何語で名無しますか?:2015/01/22(木) 17:01:05.17
イタリアでサリーちゃんを見たとき、画面に「危険」とかあっても下に字幕が出ることもなく
イタリア人は本当に理解できているのか不思議に思ったことがある。
817何語で名無しますか?:2015/01/22(木) 19:09:21.88
彌勒先生、アニメの回はテンションが違ったなw
818何語で名無しますか?:2015/01/22(木) 22:30:10.17
国際公用語は(19世紀)フランス語から(20世紀)英語、そして21世紀は中国語の時代となる。

ピーター=フランクル
819何語で名無しますか?:2015/01/23(金) 00:57:50.73
>>817
台本通りじゃね?
820何語で名無しますか?:2015/01/23(金) 18:49:20.40
アンコール無くすな糞が
821何語で名無しますか?:2015/01/23(金) 22:07:29.27
先週の「寿司」だけど、実際のイタリア人はにぎりの酢飯までべちょべちょに醤油を付ける。

ラジオでは塩辛くなるとか酢飯が崩れるとか言うけど、イタリア人の味覚とはそれでちょうど良いくらい。
822何語で名無しますか?:2015/01/23(金) 23:22:51.54
本場レシピの塩レモンパスタなんか食べた日には2日は味覚が麻痺する。
個人的には日本向けにアレンジされた塩レモンパスタでもきつい

ブラジル料理店の岩塩だけで味付けしたシュラスコプレートにライムをふりかけて
食べる分には問題ないんだが、イタリア人の塩分摂取過多パねぇ
823何語で名無しますか?:2015/01/24(土) 03:16:35.86
なぜコリアンダーが紙ふぶきなのか
824何語で名無しますか?:2015/01/26(月) 16:14:27.93
>>811
アンコール廃止ってのはわかったけど
肝心の4月以降の講座内容って、いつ頃判明(発表)するの?
825何語で名無しますか?:2015/01/27(火) 11:24:32.38
アンコール廃止でもいいけど、
アンコールのテキストのように
過去シリーズ毎に半年分まとまったテキストを
CDつけて販売して欲しいよ
あ、NHKは語学参考書で出版するつもりなのかな?
826何語で名無しますか?:2015/01/27(火) 13:15:08.50
そうしてくれるとありがたいんだけど応用編の3ヶ月ものは厳しいんじゃないか?

森田先生がヤマハから出していた声楽家の為のイタリア語発音本が重版未定(要は絶版)になったから
発音ラボの大幅加筆CDブックは企画実現して欲しいと願ってる。
827何語で名無しますか?:2015/01/27(火) 16:07:28.02
>>811
15ページで、聞き逃がしを減らし、繰り返し学べる機会を増やすというのは詭弁だよね。
いずれも再放送なんだが、アンコールのテキストが採算割れで切り捨てたのが真相だろう。

本格的に始めてまだ2年、過去の優良企画を再放送という形で個人的にはアンコールしたかった。
問題発言で物議を醸したNHKの会長だが、クラシック音楽の番組もリストラしてる、頭が痛いわ。
828何語で名無しますか?:2015/01/27(火) 23:31:29.95
アンコールって昔からあった気がするけどテキストはもともと出してなかったんじゃない?
829何語で名無しますか?:2015/01/27(火) 23:46:40.64
>>828
出てますが?
http://sp.nhk-book.co.jp/text/detail/index.php?webCode=62131572014
しかも他の言語は前期と後期で同じ内容を放送するのに
ロシア語は前後期で変わるから
年2回発行されるという非効率
830何語で名無しますか?:2015/01/28(水) 01:31:33.83
わるい、むかしの尺が20分の頃はどうだった?って話しなんだが
831何語で名無しますか?:2015/01/28(水) 02:38:41.47
「昔から」って言っても、始まったのは2008年からじゃないか?
(Wikipedia情報。「講座」→「まいにち」に変わった時に始まったらしい
当初は20分の「講座」の再放送だったが、10年から「まいにち」の再放送に変更)
アマゾンに08年度のテキストが出品されているので
当初からテキスト付きだったはず
832何語で名無しますか?:2015/01/28(水) 19:03:41.06
2008年から他の言語始めたから覚えてるけど、
アンコールもテキストは出てたよ
今年のと違ってカバーは去年ぐらいまで付いてた記憶
833何語で名無しますか?:2015/01/29(木) 11:28:39.48
アンコールのテキストが出てないなんて寝言言ってる奴は、アンコールを聴いてないんだろうな
834何語で名無しますか?:2015/01/29(木) 16:19:56.43
たしかに仕事の都合でアンコールまでは聞いてないが
新作のシリーズ以外に以前のシリーズもアンコールと
名前が付かないころからやってた気がするんだが。
835何語で名無しますか?:2015/01/29(木) 23:08:43.56
意味不明w
再放送?
836何語で名無しますか?:2015/01/30(金) 16:50:58.51
>>826
願ってるだけでなく、要望出したら
もう出してたらごめんな
837何語で名無しますか?:2015/01/30(金) 16:56:36.67
>>835
そうそう、新作と並行してやってた再放送のことだよw
意味わかってんじゃんww
838何語で名無しますか?:2015/01/31(土) 02:07:09.55
日本語下手くそだなw
839何語で名無しますか?:2015/01/31(土) 20:55:24.00
他でもよく見かけるが最近やたらと「意味不明」「日本語下手」とか使う奴が多い。
10年前の2ちゃんと比べても多いと思う。
その書き込みだけ見てわからなくても文脈とか予備知識があれば理解できると思われるものにも
やたらと「意味不明」「日本語下手」とは本を読まない「ネットXゆとり世代」の特徴か?
840何語で名無しますか?:2015/01/31(土) 23:34:41.43
再放送は前からありましたよ、
>>834は書けば良かっただけ
841何語で名無しますか?:2015/01/31(土) 23:59:21.46
>>837
そんなのかったっけ?
842837:2015/02/01(日) 00:00:31.79
×かったっけ
◯あったっけ
843何語で名無しますか?:2015/02/01(日) 00:06:59.81
ストリーミングで、前週の放送をネットでいつでも聴けるんだよ。
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/mygogaku/streaming/?spid=00000908&tcd=F0

アンコールの時間帯に、7:45分の再放送をやる理由はないわな。
従来のアンコールのリストラは看過できない、NHK会長は頭が膿んでるわ!
844何語で名無しますか?:2015/02/01(日) 00:18:30.06
NHK出版の意向じゃないの?
購入が無印(本放送)とアンコールに分散しちゃって
利益が薄くなっちゃったとかじゃない?
みんなが両方買ってくれれば、むしろ儲かるはずなんだが
845何語で名無しますか?:2015/02/02(月) 00:38:02.22
英語からみたら、伊語はマイナー言語なんだよ
参考書の出版を強請る奴も含め、ここは世間知らずばっか
846何語で名無しますか?:2015/02/02(月) 06:45:59.32
>>845
マイナー言語なことなんかとっくに分かった上で話してるのに何を今更
847何語で名無しますか?:2015/02/03(火) 14:43:20.41
テレビスレの次スレどうするんですか?
848何語で名無しますか?:2015/02/03(火) 15:19:32.94
要するに自分に克つことだ。イタリア語の勉強も根性だ。克己心ということだな。
849何語で名無しますか?:2015/02/06(金) 22:11:57.78
日本のことでも知らないことが多いと気づかされる
850何語で名無しますか?:2015/02/08(日) 01:28:56.87
851何語で名無しますか?:2015/02/08(日) 16:25:56.08
>>845
英語と中国語以外は趣味でやるものだし、
わかった上で趣味してます。
852何語で名無しますか?:2015/02/12(木) 23:08:05.79
アンコールが無くなるのすごくショックだ
いつか野里先生の文法塾続文法塾を
通しで聴けるかもと期待してたのに
サンタとグイドのまとめ本も出ないことになる
853何語で名無しますか?:2015/02/12(木) 23:24:10.91
>>852
別にアンコールでやらないからってまとめ本が出ないわけじゃないぞ
854何語で名無しますか?:2015/02/12(木) 23:53:44.43
だがな大佐、最後にイタリア語講座のCDブックが出たのっていつの話だ?
禅寺和尚の文法本・ドクトル=ダリウス・昨年の文法解説講座本と吉本ばなな翻訳家のエッセイを覗いたら
俺はダリオ&武田の応用編CDブックしか記憶にないぞ。
855何語で名無しますか?:2015/02/13(金) 00:14:18.01
>>854
逆に言えば、アンコールやったからって本が出るわけでもないってこと
856何語で名無しますか?:2015/02/13(金) 06:47:08.62
>>855
少なくともアンコールのテキストで1冊にはなるだろ?
857何語で名無しますか?:2015/02/13(金) 14:31:30.20
平成27年度放送番組来たぞ!今年もイタリア語番組担当GJ
http://www.nhk.or.jp/gogaku/gogaku2015_2.pdf

入門編
 4〜9月 イタリア語のシャワーを浴びよう(白崎講座再放送)
 10〜3月 二歩目からのイタリア語(中矢講座新作・読解)
応用編
 4〜6月 描かれた24人の美女(池上24シリーズ新作)
 7〜9月 イタリア語発音ラボ(森田講座再放送)
 10〜12月 口トレ・手トレ!直芽のイタリア語ブートキャンプ(朝岡ディクテシャドーイング新作)
 1月〜3月 今更きけない文法のフシギ(入江2009年講座再放送)

今年も方策と期待して良いだろうか
858何語で名無しますか?:2015/02/13(金) 18:08:07.64
池上先生の講座やるんだ
これは嬉しい楽しみだ
中矢先生の入門も楽しみ
確かに豊作かも
859何語で名無しますか?:2015/02/13(金) 18:58:04.03
>857
おべっか抜きでテキスト+CD年間購読申し込みせざるを得ない
アンコールがなくなってもアンコールより濃密な応用編を透過してくるとは、やりおるわ
860何語で名無しますか?:2015/02/13(金) 19:04:44.25
マイナーな言語なのにラジオ講座は一番充実してるという不思議
定番の仏語は惨状だし独語は崩壊してるよ
861何語で名無しますか?:2015/02/13(金) 19:13:59.47
なんでや!他言語さん関係ないやろ!
今期のラジオ幾つか録り逃したんだけど、救済CDは確実に出そうですか?
862何語で名無しますか?:2015/02/13(金) 20:52:01.40
イタリア語はいつも充実してて嬉しい
863何語で名無しますか?:2015/02/14(土) 01:13:01.52
ギッツォーニの言ってることがイマイチ聞き取れん
864何語で名無しますか?:2015/02/14(土) 11:23:49.12
ギッツォーニさんってもうおばあさんなの?
何だか、声がおばあさん化してて聴きとりにくいことが時々ある。
865何語で名無しますか?:2015/02/14(土) 13:08:59.79
おばあさんだろ
866何語で名無しますか?:2015/02/14(土) 17:29:35.54
自分の子どもが小さかったころ一緒に見てたアニメが
キャンディキャンディ

これって40年ぐらい前にやってたやつなので
そのころ30ぐらいだとすると今は70ぐらい

おばあさんだ
867何語で名無しますか?:2015/02/14(土) 18:22:10.95
おまえらテキスト買ってないの?
868何語で名無しますか?:2015/02/14(土) 20:21:02.02
伊検受ける人いる?
次4級受けるんだけど、ラジオの入門編は4級レベルより上なんだなと問題集やって思ったよ。
869何語で名無しますか?:2015/02/14(土) 22:37:05.30
だから何?
870何語で名無しますか?:2015/02/15(日) 14:22:15.78
池上先生、別人かと思った・・・何かあったの?
871何語で名無しますか?:2015/02/15(日) 15:57:50.01
どういうこと?
872何語で名無しますか?:2015/02/15(日) 18:46:40.89
時間が経過しただけ、みんな同じだよ
873何語で名無しますか?:2015/02/15(日) 23:17:49.11
マッテオの額は帰国したルカが取りついたようにテカテカになってきた
ダリオは10年前の写真と殆ど変わってない
874何語で名無しますか?:2015/02/15(日) 23:52:17.05
>>857
丸2年半真剣に聴いてるけど、来年度もテキストを買えよって構成になってるのが憎い。
中矢先生は「イタリア・食のサロン」が絶品だった、もう一度再放送して戴きたい講座。

アンコール枠廃止でも文句の付けようがない内容、生かすも殺すもリスナーのやる気だけ。
875何語で名無しますか?:2015/02/16(月) 10:05:09.11
>>868
準2級を受けるよ

弥勒講座は最高の教材
リスニング、長文読解力を強化してくれる
876何語で名無しますか?:2015/02/17(火) 11:16:15.60
>>863
ギッツォーニさんで聴き取れないなんて言ってたら
中矢先生とよくコンビを組むマルコさんの声は絶対聴き取れないぞ
877何語で名無しますか?:2015/02/17(火) 18:55:59.13
マリネッラがなつかしい
878何語で名無しますか?:2015/02/17(火) 20:47:26.09
>>876
確かにマルコ・ビオンディさんの声は聞き取りにくい。
879何語で名無しますか?:2015/02/20(金) 16:46:59.01
エロコンビニだ
880何語で名無しますか?:2015/02/20(金) 17:41:07.19
中矢○ンコ先生と、マ△コ・ビオンディ先生
881何語で名無しますか?:2015/02/20(金) 23:37:52.31
ほう、そりゃ楽しみだww
882何語で名無しますか?:2015/02/23(月) 06:10:12.29
そろそろ読解を重視した講座をやってほしいよな
883何語で名無しますか?:2015/02/23(月) 13:17:11.62
音声講座で読解ですか???
884何語で名無しますか?:2015/02/23(月) 13:48:11.29
リッカル怒先生が新たな拷問道具―ディクテ教材―を引っさげて帰ってくるぞ!
だったらいいのにな
885何語で名無しますか?:2015/02/24(火) 13:01:31.96
>>882
ニュースサイト読むとかじゃだめなの?
886何語で名無しますか?:2015/02/24(火) 15:13:46.10
15分という制約の中で読解力重視の講座は難しいだろな
中級者向けに児童文学とか取り上げてほしいけど
887何語で名無しますか?:2015/02/24(火) 15:53:20.51
15分だからできない、ということではないと思うが
単にウケが悪いんじゃないの?
実用性云々とか
888何語で名無しますか?:2015/02/25(水) 14:05:14.44
読解と一口で言っても、文章の中味によるよね

今やってる弥勒講座でも、十分読解の練習になる
というより、日本人なのに日本のことを知らなかった意味で十分勉強になってる
889何語で名無しますか?:2015/02/25(水) 16:01:25.97
辞書引きまくり、日本語のwikiも調べまくりだよ…
こんな風に説明して弥勒センセー頭いいなあと思った
明るい先生のキャラで講座が硬くなり過ぎないのがいいね

この講座まとめたら本に出来ると思う
890何語で名無しますか?:2015/02/25(水) 17:18:24.81
他言語に比べてイタリア語講座は語学の専門家という感じの講師が少ないけど
その分みんな喋りは達者だね
891何語で名無しますか?:2015/02/25(水) 20:35:13.99
語学が専門じゃない人が講師をやるのが魅力なんじゃないか?
892何語で名無しますか?:2015/02/26(木) 15:14:29.72
>>891
日本人でちゃんと言語学としてイタリア語を研究している絶対的人数が少ないだけ
翻訳家とか目指すなら意外と狙い目らしいよ、イタリア語は
893何語で名無しますか?:2015/02/26(木) 18:16:14.86
講師の彌勒忠史、歌手としてオペラの舞台も是非観たい
カウンターテナーの演目は、国内ではあまり上演しないが
よく行く新国でオルフェオとエウリディーチェをやって欲しい
894何語で名無しますか?:2015/02/26(木) 18:21:17.92
機会があれば、歌手・森田学先生も一緒に拝見したい
895何語で名無しますか?:2015/02/26(木) 18:21:32.57
こないだ日本神話やってた時のギリシャ神話か。
「知ることは何かを失うこと」って共通するところだけど
聖書で言えば知恵のつく実を食べたがゆえに楽園を追い出されるってことか。
やっぱりネットで余計なことを知ると失うものも多いってことかもね?
896何語で名無しますか?:2015/03/01(日) 01:37:38.41
そうとう昔だが雛祭りと国際婦人デーをからめた内容のラジオ講座があったな。
その時はバレンタインデー、ホワイトデーも取り上げていた。
今回はどうだろう。
897何語で名無しますか?:2015/03/01(日) 13:17:24.91
フェミ系は嫌だな
898何語で名無しますか?:2015/03/02(月) 11:59:33.32
他のサーバーで書き込めないのがあるぞ
899何語で名無しますか?:2015/03/06(金) 16:33:44.17
ワインでPAIROLEROとあったんだが、これは

パイ・ロレロ
パイローレロ
パイロレーロ

のうちどれが発音として近い?
900何語で名無しますか?:2015/03/06(金) 17:18:37.76
彌勒講座、文楽、平曲と一番難しい所を終了
ラジオ講座応用編、今までで最もレベルの高い講座でないかな?

ダンテの神曲も話題に出たし、本講座を凌ぐには神曲をやる位でないと
来週以降は、難解でない割と身近な話題で、ぐっと楽になるが・・・
901何語で名無しますか?
文楽はともかく平曲は知らんよww