外国語発音解析スレッド★第1課

このエントリーをはてなブックマークに追加
1何語で名無しますか?
外国語の発音について語るスレッドです。
発音のコツ、分析、学習上の苦労など何でも語って下さい。
レベル、言語を問いません。

中国語のピンインのe[ɤ]の発音とフランス語の[œ][ø]の発音とはどう違うの?
等複数の言語にまたがるものでも構いません。
2何語で名無しますか?:2012/09/14(金) 17:07:36.50
※中国語のピンインの i について
1.ji、qi、xiの iは [i]

2.zhi、chi、shi、riの i は [ʅ]
舌尖後母音 。
なお、[ʅ]は厳密には母音ではなく,反り舌接近音という子音[ɻ]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%82%8A%E8%88%8C%E6%8E%A5%E8%BF%91%E9%9F%B3

3.zi、ci、ciのiは [ɿ]
舌尖前母音 。
zi、ci、siの母音i [ɿ]は摩擦音[z]が自鳴音化したもの。
(摩擦が弱まり、母音と同じ音色になったもの)

ちなみに
스[sɯ]の[ɯ]は舌面母音で後舌母音。
3何語で名無しますか?:2012/09/15(土) 09:51:18.37
1.有気音(帯気音)について

@中国語では有気音を「送气音」という。
A朝鮮語の有気音を日本語では「激音」と言っている。激音にはㅋㅌㅊㅍがある。

2.無気音についてわかったこと。
 ⑴ 朝鮮語の「濃音」について
  喉の緊張を伴う無気音。清音で発音される。

 ⑵ 中国語の無気音について
  無気音が第二声、第三声に来る時は、
  発声時にまず声を低く抑えるので濁音に聞こえることがある。
  ただし、中国語では清音か濁音かで語の識別をしないので、清濁の区別はあまり有意的とは言えない。
4何語で名無しますか?:2012/09/20(木) 14:17:12.36
※外国語板でよくある御質問

1.中国語の日本Rìběnが「ルーべン」に聞こえるんですけど、「リーベン」じゃないんですか?

1.朝鮮語ではㅇ(イウン)パッチムから連音化するのでしょうか。

1.Canada[kænədə]をキャナダと発音するのは間違いですか。

1.フランス語のcaféを「キャフェ」と発音するのは間違いですか。
5何語で名無しますか?:2012/09/20(木) 23:07:14.49
※外国語板でよくある御質問

1.発音と文字表記が一致しないことがあるのは何故ですか。
 これは綴字法(spelling)によるものであり、
 この綴字法は正書法(orthography)の中心的役割を果たしていると言われている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%B4%E3%82%8A%E5%AD%97
6何語で名無しますか?:2012/09/21(金) 13:05:32.44
*中国語関連スレッドでよくある御質問

Q.多少钱duo shao qianが duo rao qian に聞こえることがあります。
 これはどういうことなんでしょうか?

http://blog.goo.ne.jp/kanwajuku-zenkyu/e/17f761e3c57511b4b020c481cd0f3f1c
7何語で名無しますか?:2012/09/22(土) 11:24:06.06
*中国語スレでよくある御質問
Q.ピンインのzhi、chi、shi、riの i は反舌にした状態で「イ」のように発音するのでしょうか?

A.違います。zhi、chi、shi、riの iは[i]とは全く違う音です。
 zhi、chi、shi、riの i は [ʅ]という音です。
[ʅ]は厳密には母音ではなく,反り舌接近音という子音[ɻ]であると言われている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%82%8A%E8%88%8C%E6%8E%A5%E8%BF%91%E9%9F%B3
つまり、反り舌にした状態でそのまま自然に声を出せば良い。

文字にして表すと
zhiはzhr
shiはshr
chiはchr
のように発音する
8何語で名無しますか?:2012/09/22(土) 11:27:00.13
>>7の続き
では何故 i というラテン文字を当てたのか?

★★★外国語板総合雑談スレッド★★★
http://unkar.org/r/gogaku/1287467897
で以前回答して下さった方がいらっしゃいますので抜粋させていただきます。

959 :何語で名無しますか?[sage]:2011/06/17(金) 03:00:22.52
>948、>951
反り舌音でなかった zhi, chi, shi というのは [tʃi], [tʃ'i], [ʃi] のような音。
ri は知らない。(ri の古音についてはまだ定説がないと思う)
zhi, chi, shi, ri と zi, ci, si の韻母に同じ字を当てるのは同じ音素と見なして
いるためだろう。ピンインの前身である「漢語拼音方案(草案)」では両方の韻母を表す
ı (点のない i) のような字母があり、「注音符号」にも両方の韻母を表す字母が一つ
ある。(ただしどちらの方式でもこの韻母を表す字母は通常は使用せず、声母の字母だけ
で音節を表す。ピンインでいえば zh だけで zhi を表すようなもの)
ピンインは「草案」と違ってラテン文字以外の余分な字母を使わない方針でできている
ので、ラテン文字から選ぶとすれば、やはり歴史的に同韻だった ji, qi, xi と同じ
字母 i を選ぶのが自然のなりゆきだ。北京音では zhi系、zi系、ji系に同じ字母を
使ってもぶつからないから。つまり歴史的知識も働いているということになる。
9何語で名無しますか?:2012/09/22(土) 11:29:54.61
(参考資料)
汉语拼音方案
http://baike.baidu.com/view/104414.htm

三 韵母表
⑴“知、蚩、诗、日、资、雌、思”等字的韵母用i,
 即:知、蚩、诗、日、资、雌、思等字拼作zhi,chi,shi,ri,zi,ci,si。
10何語で名無しますか?:2012/09/22(土) 11:33:40.71
>>7に追加

文字にして表すと
zhiはzhr
shiはshr
chiはchr
riはr
のように発音する
11何語で名無しますか?:2012/09/23(日) 21:17:13.66
韓国語も中国語も濁点が存在してないから、濁音の概念は当然ないと思うけど、
中国人が話す日本語って意外に濁音は出来てるんだよね。勿論他の部分で
日本人が話す日本語と違う部分があるから、すぐに中国人ってわかるけどね。
一方韓国人は、語頭にくる濁音は出来ない人が多いね。韓国が語頭では濁音にならない
言語だからっていうのは知ってるけど、ここまで見事に出来ないとは思わなかった。
12何語で名無しますか?:2012/09/29(土) 07:20:23.18
このスレ、言語学板の方か良くないか?
13何語で名無しますか?:2012/10/18(木) 19:35:11.67
言語学板にスレが無かったので、英語板にも書いたけどこっちでも各国語のR音について書かせていただきます。


英語の発音って日本人には母音がムズイけど、子音の音が柔らかい(?)音だから間に曖昧母音を挟んで伸ばしたりすることも可能だよね
例えば great を強調したりだとか、わざとゆっくり発音する場合、er音で伸ばして grrrrrrrrrrrrrrate みたいに。

一方、日本人にとって発音が簡単だと言われるスペイン語なんかは、発音が硬い音だから、
英語のような遊びを作ることが不可能で、容易に発音できる音が多い反面、案外最後まで日本人訛りが隠せなかったりすると思う。

例えば、Gracias と言うとき、日本人にとってGとrを子音単体を連続して発音するのが難しく、Guraciasになりがち。
語尾や語中のrにしてもそう。 はっきり発音しようとするほど、rのあとにuが入ってしまう。

porがporuになったりtrabajarがtrabajaruになったりとか。はっきりとuの音が入らないにしても、口が「ウ」の口になってしまっている。

こうならないように、弱めに、語尾・語中rを発音するときに決して「ウ」の口にならないように注意を払っている。

これに注意しまくって発音してると、自然に口先でなく、口の奥の方で発音するようになる。
そうなるとなんだかポルトガル語やフランス語のrみたいな音に近づいてくる感じがするんだよなぁ。
弾く、または摩擦をさせる位置をどんどん口の奥にしていった結果、フランス語、ポルトガル語、ドイツ語のような様々なバリエーションができたのだと思う。
また、その位置(奥の方)で弾くことを諦め、音を響かせる方を重視すれば英語のRになる。

咽喉の奥でありながら弾く感じにすればドイツ語のR(うがいで咽喉を鳴らす音は、言わば咽喉でスペイン語のRRを出しているようなものだと思う)、


ブラジルポルトガル語が良い例。
前述したのは一般的なX音のことだけど、ブラジルポルトガル語にはこのx音、スペイン語のようなr、英語に近いのrの3つのrが存在してる。
これを見れば一見全く違うように聴こえても、これらは全部同じR。
なぜこういう発音になったのかというメカニズムが理解できてRに対する理解が深まったわ。
14何語で名無しますか?:2012/10/20(土) 07:29:00.91
>>13
口の奥の方で発音するは感覚的な表現だから、言語学的に正確にかいておくれ
15何語で名無しますか?:2012/11/04(日) 00:35:26.52
すまん。そこまで知識がなくて。

話変わるけど、外国語学習において、ネイティブレベルの発音を目指すことに楽しみを見出している俺は、
スペイン語は興味あるけど発音がつまらないなぁと思っていた。

しかしだ、そんなスペイン語にもやはり日本人には難しい部分があることに気づいた。

例えば日本人は porqueを poruqueとかpolukeだとか言ってたりするわけだ。

日本語に発音が似ているが故に、ついカタカナ感覚でしゃべって発音に関して努力を怠ることもあるだろう。

俺はRLの区別は習得済みだけども、弾き舌のrを単体で発音することにはそこまで慣れて居ないことに気づいたから、
語尾や語中のrをいかにして上手く発音出来るか、いかにして母音わ付加しないように発音するかに細心の注意を払っている。
16何語で名無しますか?:2012/12/18(火) 20:41:13.40
韓国語の平音については、ごまかして説明する参考書ばかり。
平音は日本語の発音とおなじと説明するけど、
先頭は濁らず先頭以外は濁ると説明が続く。
つまり、同じじゃないものを同じと説明するから、混乱するのだ。
17何語で名無しますか?:2012/12/19(水) 18:11:27.20
りょうすれ
18何語で名無しますか?:2012/12/21(金) 19:47:25.19
フランス語、スペイン語、イタリア語って、
t、d、n は舌先を上下の前歯で挟んで発音するの?
英語やドイツ語やロシア語とは違ってるの?
19何語で名無しますか?:2012/12/21(金) 20:21:14.64
>>18
>t、d、n は舌先を上下の前歯で挟んで発音するの?


そうなの?
まぁ英語とは違うね。スペイン語のtは日本語のタ行に違い。

フランス語は母音がiの時のみ英語のtに近いかそれ以上だけど

ロシア語はeとiの前では思いっきり軟音化するけど、ta tu toでは日本語以上に平べったいtに聞こえる。
20何語で名無しますか?:2012/12/21(金) 20:30:11.87
英語も本当は舌をはさむ発音はないよ
21何語で名無しますか?:2012/12/21(金) 21:12:04.11
形的には挟まってるよ。でも
thを発音する際に下あごは関係ないから、「噛む」とか言う表現は禁止すべきだね。
余計分かりにくくしてる。
22何語で名無しますか?:2012/12/21(金) 22:38:01.89
フランス語、スペイン語、イタリア語って、
p、bは破裂してるようには聴こえない(見えない)んだけど、それで良いの?

英語やドイツ語やロシア語のような破裂した音とは別物なの?
23何語で名無しますか?:2012/12/22(土) 03:38:29.57
>>18
フランス語のtは、英語のtとちょっと似ていて、
母音に入る直前に少し気音が入る。
母音間のtの場合も同じく。
英語のようにdに近い発音になることはない。
ちなみにスペイン語やイタリア語は日本語とほぼ同じ。

スペイン語のdは、母音間だと軽く舌を歯に挟む感じ。
英語のtheのthの感覚なんだけど、英語ほどは強く挟まない。
よって、英語のように子音部分はそう強く聞こえず、
摩擦音があってすぐ母音となる。
スペイン南部なんかだと、完全にdが落ちることもある。

ちなみにスペイン(南部を除く)では、語尾のdは
英語のteethのthに近い音になる。
edad(=英語のage)はエザースのように聞こえる。
これがスペイン南部や南米では、dが完全に消えたりする。
edadはエザー、またはエアーと発音される。
24何語で名無しますか?:2012/12/22(土) 03:48:48.45
>>22
フランス語のpは英語のpに近く、
母音に入る前に気音が入る。
ただ、英語ほどは強くなく、一瞬、軽く入る感じ。
これがiの前だと、とりわけ強く気音が入る。
仏語のiは口を横に強く引き、平たく発音するため、
母音と同時に、摩擦した気音が発生するため。
「ひ」みたいな音にはならず、母音と同時に
摩擦した気音が鳴り続ける。
これは、piに限らず、bi、ci、di、fi、、、
どの子音と組み合わさっても、強い摩擦音が伴う。
25何語で名無しますか?:2012/12/22(土) 04:57:12.27
>>23
英語でもthを摩擦殆んどさせずにティンク ディス に近くなることが多いけど、あれを徹底した感じで良いのか。

疑問があるんだが、ネイティヴはどれぐらいの摩擦量からthと認識するんだろう?

まぁ摩擦のないthでも英語のtとは違うから区別されるんだろうけど
26何語で名無しますか?:2012/12/22(土) 05:04:53.56
スペイン語の子音は英語のようにはっきり発音されると思ってたら聞き取れない 。特に南アメリカ。
スペイン語会話のジュリエットの言葉聞いてて「え!?明らかに字幕通りに発音してないやん!」って思った。

ここらへんは俺ら日本語ネイティヴの日本語も同じことが言える。全然まともに発音してない。

やはり語族も全く違うけどやはり母音優勢の言語だから似たような感じになるんだろうな。
これは逆に俺らは有利だと思わないとな。
27何語で名無しますか?:2012/12/22(土) 05:10:49.56
>>18
完全に舌を噛んで発音するのはスペイン語のC、Zぐらいかな
28何語で名無しますか?:2012/12/22(土) 06:20:53.79
>>19 >>23 >>24 >>26
ありがとうございます
もの凄く解り易く書いてくださり感謝します

抱いてください
29何語で名無しますか?:2012/12/22(土) 06:37:23.02
分かりました。
30何語で名無しますか?:2012/12/22(土) 06:42:04.17
フェラチオしたいです
31何語で名無しますか?:2012/12/22(土) 20:12:19.70
>>25
英語のtheなんかが「ダ」っぽく聞こえるのは、
摩擦音から破裂音に近づいた感じだよね。
スペイン語のdは破裂音には全く近くなくて、
もっと、口の緊張を解いてる感じ。
うっすらと摩擦音が入ればいい、程度。
32何語で名無しますか?:2012/12/22(土) 21:12:21.76
じゃぁもう

日本人が歯に舌を当ててゆる〜い感じでダ行
を発音する

って感じで近い?
33何語で名無しますか?:2012/12/22(土) 21:14:45.73
日本語ではラ行とダ行の境界が曖昧で、混同も見られる。

スペイン語のdは舌を歯に当てて軽〜く発音するから、r l などとの混同は無いと。
そういうことですね!?
34何語で名無しますか?:2012/12/22(土) 21:16:21.62
脱北聞こえるのは、下手な日本人のTHEの発音でしょ
35何語で名無しますか?:2012/12/22(土) 21:20:28.89
no
36何語で名無しますか?:2012/12/22(土) 21:58:15.90
ドラマ 悪夢ちゃんの悪夢ちゃん役の女の子が「せんせ」を「しぇんしぇー」っぽく発音してるけど、キャラじゃなくて素でもあんな感じっぽい。

「是非、ご応募ください」の「是非」も「じぇひ」っぽくなってた。

「け」も「き」と「け」の間のような発音をしてたし、この子は「え」段の音が日本人の一般より狭いんだろうな。

一見部分的に似てるようにみえて韓国人の訛りとは関係無いね。
単に「え」の音が狭い
37何語で名無しますか?:2012/12/25(火) 01:16:12.62
>>33
はい、その通りです。
38何語で名無しますか?:2012/12/25(火) 09:12:32.65
ドイツ語のichのchって中国語のxiみたいな感じ?
39何語で名無しますか?:2012/12/25(火) 15:44:55.94
>>37
さんくす
40何語で名無しますか?:2012/12/25(火) 16:30:24.47
軽い気持ちで発音練習を始めて早一週間
母音も子音も発音記号を単独?でなら何とか音が出せるようになったんだけど、単語などのように連続している場合は全然できない…
日本語でだと「い・ぬ」みたいな感じで一つ一つゆっくり言わないと口と舌が動かない…
これはひたすらに反復練習を繰り返して筋肉や神経を鍛えれば発音できるようになるのだろうか?
41何語で名無しますか?:2012/12/25(火) 17:09:16.95
>>38
違います

中国語には相当する音がありません
42何語で名無しますか?:2012/12/25(火) 18:10:04.77
ドイツ語のchも前の母音とか場所によって異なるんだろ?
43何語で名無しますか?:2012/12/25(火) 18:16:57.36
>>42
ach, och, uch = x、ハ
ich, ech, その他ウムラオト+ch = c の下に点、ヒ

まあ、間違えても通じますが
44何語で名無しますか?:2012/12/25(火) 18:21:33.42
ach-Lautとich-Lautでしょ


そういえば、
記号の//枠、なんで日本だけ[]なの? //使いたくないだけ?
45何語で名無しますか?:2012/12/25(火) 19:13:50.42
>>43
それって前の口の形が残ってて違うだけだじゃなくてやっぱ響かせる位置とかも違うのか

>>44
日本人にはカッコで囲んだ方がわかりやすいからでしょ
別に気にしなくてよし
46何語で名無しますか?:2012/12/25(火) 19:30:55.46
フランス語やイタリア語はgってeとiの前だとgでなくなるわよね
47何語で名無しますか?:2012/12/25(火) 19:34:18.86
そういえば上海話の記号って統一しないのかしらね
48何語で名無しますか?:2012/12/25(火) 21:03:53.97
ヨーロッパの音声はいっちょまえに語るけどアジアの音声は語れない系?
49何語で名無しますか?:2012/12/25(火) 23:42:48.95
日本の辞書は単にカッコの方が日本人が見やすいということだと思うけど、こういうのもあるらしい


スラッシュ / / で挟んで書かれたIPAは簡略表記 (英: broad transcription) と呼ばれる。発話において、ある単語の発音は前後の単語や方言によって変わる場合があるが、それが同じ音素の異音であるかぎりは、同じ単語として理解される。
簡略表記では、異音は表記上区別されず、一つの音素と一つのIPA記号が対応する。その際使われる記号はIPAの部分集合となるが、補助記号のないラテン文字が優先して選ばれることが多い。

一方、角括弧 [ ] で挟んで書かれたIPAは精密表記 (英: narrow transcription) と呼ばれる。精密表記では、個々の言語音が、それが異音である場合も含めて、忠実に表記される[1]。
50何語で名無しますか?:2012/12/26(水) 14:18:53.93
>>49
見やすさよりこっちのことだと思ってたが、改めて和英辞典みなおしたら、どう考えても[]の中なのに
簡略表示だった(w。
51何語で名無しますか?:2012/12/26(水) 21:43:39.97
簡略表記に[]使ってるのは国内外関係無く古いやつだけだろ、
それよりstress記号を母音の上に附けるのがおかしい、
単音節の語にまで附けるの見ると、音節に関する知識が缺如してんのかと思う
52何語で名無しますか?:2012/12/26(水) 23:47:19.08
その方が分かりやすいからだろ。
53何語で名無しますか?:2012/12/27(木) 00:05:22.73
スペイン語(特にラテンアメリカの)はbも適当に発音すればいいの?
54何語で名無しますか?:2012/12/27(木) 06:00:13.56
>>53
そもそも適当な音などひとつもない
摩擦音のbはあくまでも摩擦音のb
勘違いされぬよう
55何語で名無しますか?:2012/12/27(木) 11:20:56.61
>>54
IPAではなんと書くの?
56何語で名無しますか?:2012/12/27(木) 11:21:58.56
日本人が英語のvを発音しようとしてるけどイマイチできてない時の発音に似てる?
57何語で名無しますか?:2012/12/27(木) 11:39:40.90
>>55
β を直立させた記号
58何語で名無しますか?:2012/12/27(木) 12:27:14.95
よしっ!
IPA全部マスターしてやるか!

でもマスターしても語学学習書にらIPA付いてないんだよなぁ

まぁWikipediaなんかでその言語が持ってる音素確認しながらやればいいか
59何語で名無しますか?:2012/12/27(木) 12:47:44.05
あて文字だから、言語ごとに微妙に音素が違うみたいよ?
60何語で名無しますか?:2012/12/27(木) 12:50:29.43
一生使わなさそうな音も多いんだけどな

放出音、クリックなんかは、たいていの日本人には無縁だろう
有声有気音なんかもインド系の言語以外では使わんだろ
61何語で名無しますか?:2012/12/27(木) 13:28:09.48
まぁ主要言語で使われる音素を全てマスターしたい。
まず習いたい言語の音素をWikipediaか何かで確認して、その言語で使われる発音記号を全てマスターした上で言語学習を進めていきたい。
62何語で名無しますか?:2012/12/27(木) 13:30:01.32
山寺宏一はあんま耳良く無いね。
モノマネそんな上手くないし英語の発音めちゃくちゃ。
発音抜きにしても、歌い方とか真似出来てないし
63何語で名無しますか?:2012/12/27(木) 13:30:19.01
>>61
だったらyoutubeで該当音声聴くのが早いよ
64何語で名無しますか?:2012/12/27(木) 23:06:51.76
俺は音声コピー機ではない。
聞いただけでいきなり同じ発音が出来るわけがないから発音記号が存在するんだろうが。
記号で確認しながら聞くに決まってるだろ
65何語で名無しますか?:2012/12/28(金) 04:36:47.00
>>56
上下の唇を密着させずに、微妙な隙間を作り、
日本語のバ行になる一歩手前みたいな音。
vを真似するって、多分、唇を噛んでるよね?
そうだとしたら、それとは違う。
酔っ払いとかがバ行を発音しようとして、
力が入らない時、この音が出る気がする。
66何語で名無しますか?:2012/12/28(金) 06:05:57.63
唇は震えているんだろ?
67何語で名無しますか?:2012/12/28(金) 10:18:35.50
歯を使わずにvを発音するようなイメージに近いでしょ?
68何語で名無しますか?:2012/12/28(金) 10:20:34.40
あくまでもイメージね
唇と唇の間から息を漏らす感じだね?

はっきりと発音する英語と真逆で両立が難しいな!
69何語で名無しますか?:2012/12/28(金) 14:21:57.28
>>66
きちんとゆっくり発音すれば震える。
けど、普通の会話内だと口の開きがでかくて
振動するまでいかない気がする。
いちおうスペインで幼少期から長いこと住んでたもんで
発音に関してはネイティブと変わらないと思うので、
よかったら参考までに。

>>67
vか日本語や英語のbかって言ったら、明らかにbに近い。
vって空気の摩擦音が必ず入るよね?
スペイン語のbは全然そういう感じではないよ。
ただ、歯を使わずにvを発音するってのがちょっとわからないんだけど、
bの唇を少しだけ開けて発音することを指してるなら、そんな感じ。

>>68
慣れれば難しくないよ。自分は小さい頃のせいか、
日本語を話しててもスペイン語っぽいbをしてしまうようで、
bの音が脱落してるように聞き取られることがある。
日本語のbももちろん普通に出来るけど、
スペイン語のbの方が楽なの。
唇閉じる労力がいらないからw
70何語で名無しますか?:2012/12/28(金) 19:53:05.87
>>69
>bの唇を少しだけ開けて発音することを指してるなら、そんな感じ。


そうだよ。


>>69はL Rの弁別出来てる?
7169:2012/12/28(金) 20:27:06.37
>>70
スペインにいたら、lとrの区別できないってありえないよ。
ちなみにスペイン語のlは英語とも違うよ。
ポルトガル人やカタルーニャ人も違うlの音を出してる。
72何語で名無しますか?:2012/12/29(土) 01:18:19.78
そうか
それは良かったね
日本語でラ行発音する時どうしてる?
73何語で名無しますか?:2012/12/29(土) 01:51:18.20
>>72
少なくとも両親は日本人だし、普通に日本語使えますw
あまり深く考えずに発音してるけど、
比較的スペイン語の母音間のrと日本語のrは似てると思う。
ただ、スペイン語のrは舌先で天井?をちょいとはじく感じ。
日本語は、スペイン語の時よりも歯に近い位置の天井に
触れてる気がする。普通に話すとスペイン語のrとはじき方は
ほぼ同じ、ゆっくり話すと、舌先の接着面積が増えて、
よりダ行っぽくなるね。
バルセロナとペルピニャンにも住んでたので、
カタルーニャ語とフランス語についても触れてw
74何語で名無しますか?:2012/12/29(土) 05:14:39.13
>>73
スペイン語でもオカマ発音ってあるのかしら?
言葉使いじゃなくて発音の面で
75何語で名無しますか?:2012/12/29(土) 12:45:10.81
>>73
そっかぁ。
俺は日本育ちの普通の日本人なんだけど発音オタクでさ。
RとLを習得してからと言うもの、日本人のラ行が「あ、この人のラ行ってLに近いな」「今のラ行殆どdだろ」とかいちいち気になるんだよな・・w

>>74
俺バルセロナのゲイとネッ友だよ
なんか聞いたことあるけど忘れたからまた今度聞く
てか日本語でもオカマ言葉とそれ以外で発音の違いなんかあるか?
76何語で名無しますか?:2012/12/29(土) 13:05:17.82
俺は英語ベースでやってきてるんだけど、
日本人のラ行はdっぽいのがかなり多い。
ダ行に聞こえて仕方が無い。

それを証拠に日本語でラ行とダ行を混同する方言も多い。
たまに舌っ足らずみたいな人で全体的にLっぽい人とかもいる。
77何語で名無しますか?:2012/12/29(土) 19:39:40.37
>>75
ありがとう
頼むわね
日本のオカマも中国のオカマも母音をはっきり発するわ
他にもいろいろあるわよ
78何語で名無しますか?:2013/01/07(月) 06:31:18.75
ネタよろ
79何語で名無しますか?:2013/01/07(月) 14:38:26.45
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
80何語で名無しますか?:2013/01/19(土) 18:08:52.71
そうそう、
発音解析と言えばドイツ語のr語尾と後ろが子音の時のr
あれ未だに(ル)とフリガナが打たれてるけど、実際殆ど「ア」と言ってて母音化してるでしょ?あれはrは発音されてると言えるのかしら?
イギリス英語みたいなもん?
81何語で名無しますか?:2013/01/24(木) 20:16:30.75
俺はネイティヴに間違われるぐらいの発音をするのが目標。

出来たら将来英語を使って日系アメリカ人のフリをしたり、ポルトガル語で日系ブラジル人のフリをしたりしてみたい。

幸い英語は今のところ上手いこと行ってる。
82何語で名無しますか?:2013/01/26(土) 15:03:05.92
おーい
83何語で名無しますか?:2013/01/26(土) 16:06:13.79
大学で一般教養レベルに英語とドイツ語を勉強して

一通りに目を通したんだけど、知人によれば中国語は
まったく異質な物でイントネーションも厳しいし地域に
よっても発音が全然違うと聞いた。
そこで聞きたい。北京語に日本版「連想ゲーム」みたいな物はあるのか

一応例えを出しておくけど、林檎→赤色→血→辛いみたいな感じで

もしあるとしたら、有力サイトや掲示板を教えてくれ。できるだけネーティブの発想に近い方がイイイ
84何語で名無しますか?:2013/01/26(土) 17:21:38.16
日本版?

日本語で
85何語で名無しますか?:2013/01/26(土) 17:25:37.96
血が辛いとかも意味が・・…。
86何語で名無しますか?:2013/01/26(土) 23:58:22.46
お前ら
ネタ化するだろ!?真剣に応えろよ。「どうオチて、よいのやら」て感じが

プンプンする
87何語で名無しますか?:2013/01/27(日) 00:28:15.45
連想ゲームは中国語で联想游戏と言う。

http://wenku.baidu.com/view/3069282e7375a417866f8f66.html
このサイトに書いてある联想游戏は昔テレビでやっていた連想ゲームと違うけどね。

日本式連想ゲームで遊んでいるサイトは見つかったけど。
http://s.hujiang.com/topic/35934/
http://kdays.cn/days/read.php?tid=17551
88何語で名無しますか?:2013/01/28(月) 00:09:39.37
貴重な時間を割いて
頂きありがとうございます

上手く検索ワードが絞れなくて困ってる所でした。明日生きる糧しますね
89何語で名無しますか?:2013/02/02(土) 11:20:38.19
発音とは関係無いが、英語は良い声で話さないといけなくて、スペイン語は日本語の声のままでも良いイメージ。

南米の男なんか、ふんわりした高めの声だよね。たまにこの人オカマなのか?と思う
90何語で名無しますか?:2013/02/02(土) 12:29:07.19
>>89
母音を抜きぎみに発音する日本語の発話癖が特殊なんだよ
91何語で名無しますか?:2013/02/02(土) 13:07:18.99
抜き気味とは?
鼻で発音すること?
92何語で名無しますか?:2013/02/02(土) 20:57:53.39
関東などで、
語の中の位置によって「き・し・ち」「く・す・しゅ・つ・ちゅ」…などの音が、
実質母音なしの子音のみで発音されている、
それのことなのかな?

でも少なくないと思うよ。
口語で音節末の母音おとしたり、
逆に本来不要な母音を挿入したりする癖がある言語って。
93何語で名無しますか?:2013/02/02(土) 22:28:50.72
「わたしは」をゆっくり喋らせると
日本人 わ・た・し・は
外国人 わーたーしーはー
と喋る人が多い。
94何語で名無しますか?:2013/02/03(日) 04:32:24.81
>>92
何だ 関東人の母音省略のことか。
関係無いやん
95何語で名無しますか?:2013/02/03(日) 15:28:48.57
刑事ドラマで、高島礼子がフランス語出来る役やってて、フランス語の歌を披露するシーンもあったんだけど、その部分は完全に口パクだった。
しゃべってる時と発音が全く違うw
高島礼子に声が似ててフランス語が出来て歌も歌える人を探してきたのかw
こういうのってよくあること?
96何語で名無しますか?:2013/02/03(日) 15:33:33.90
中国のドラマでは吹き替えをよくやってますね。
特に歴史ドラマでは発音の正確さが求められるので、吹き替えにした方が良いという人もいます。
9795:2013/02/03(日) 15:54:08.89
今回の場合は、セリフは本人がしゃべって歌のシーンだけ吹き替えでした。

フランス語出来ない一般人には違いは分からんだろうってな感じだろうな
98何語で名無しますか?:2013/02/08(金) 20:25:53.87
hの発音が無い言語ってラテン系以外にも結構多いのかねぇ
ナイジェリアのボビーや、タイ人も韓国人も日本語でh発音してない。
99何語で名無しますか?:2013/02/08(金) 20:33:23.63
馬鹿は黙ってろ
100何語で名無しますか?:2013/02/08(金) 22:04:12.51
ここはアジアの混血土人国
101何語で名無しますか?:2013/02/09(土) 17:46:46.74
>>99
は?殺すぞ?
102何語で名無しますか?:2013/02/09(土) 17:47:19.92
日本語の「ん」には10種類ある!! (英語など外国語の学習にも役立つ知識)
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n42557?fr=rcmd_chie_detail_spn
103何語で名無しますか?:2013/02/11(月) 13:03:39.78
>>98
それはhがないんじゃなくて語中で消えてるだけでは?
104何語で名無しますか?:2013/02/11(月) 13:21:32.39
227 :名無し象は鼻がウナギだ! [sage] :2012/12/22(土) 21:14:36.34 0
ngと母音が連音化したら、
字面上は日本語の鼻濁音みたいになるはずだと思うけど
実際の発音聞くと全然そんな風に聞こえないよな?
何なんだあれ

233 :名無し象は鼻がウナギだ! [sage] :2012/12/23(日) 11:24:40.89 O
>>227
日本語の鼻濁音とは若干差があります。
韓国語は日本語の鼻濁音より閉鎖が弱く、鼻音よりも鼻音化した接近音に近いです。
完全にイコールではないので、同じように聞こえなくても無理はありません。

耳が慣れてくれば、ngの連音のコツが分かると思います。

237 :名無し象は鼻がウナギだ! [sage] :2012/12/25(火) 00:42:47.78 0
鼻音化した接近音というと[ɰ ̃]か[ʁ ̃]みたいな感じ?

266 :名無し象は鼻がウナギだ! [sage] :2013/01/02(水) 10:32:41.68 0
>>237
後舌母音が後続する場合はあまり噪音が聞こえないので、前者に近いと思います。
/i/や/j/の前では[j̃]、ないし[ʝ̃]に近くなると思います。
105何語で名無しますか?:2013/04/01(月) 18:10:20.08
不思議だね
106何語で名無しますか?:2013/04/01(月) 21:45:55.93
もっとネタ頼むぜ
107何語で名無しますか?:2013/04/03(水) 16:10:37.25
成人後に耳の感度をよくする訓練法ってあるんでしょうか。
108何語で名無しますか?:2013/04/03(水) 16:53:35.17
よく聞いて真似する
音声学を学ぶ
109何語で名無しますか?:2013/04/06(土) 11:14:40.04
宮城県南西部(白石付近)から福島県に掛けて”キ”を”チ”のように
発音する人達が以前はいたような気がしますが。今はおそらく、かなり
年配お人だけかも。
110何語で名無しますか?:2013/04/06(土) 13:30:11.32
はい。そうですよ。
111何語で名無しますか?:2013/04/25(木) 22:03:32.14
テスト
112何語で名無しますか?:2013/04/26(金) 23:47:15.06
中国語の無気音って、濁音に聞こえる事がよくあるんだけど(勿論濁音に
聞こえない時もある) 例→感谢 中国語の発音だと ガンシエって
語頭の音が「ガ」っていう濁音に聞こえるんだけど、これなども多分、
日本語の濁音の「ガ」とは同じではないかもしれないね。日本語の濁音のような
音と言った方が正しいかもしれないね。
113何語で名無しますか?:2013/04/27(土) 02:59:25.46
中国人は日本語の た を だ と発音する。
濁音と清音を逆にするのが謎です
114何語で名無しますか?:2013/05/23(木) 08:31:28.80
韓国系も 畳 たたみ を ただみ と言いやすいだすよん

だがは、 たが となりやすい

日本でも 昔を むかし とも むがし とも言うわけですね

とくに関東、東北では むがしむがし というと温かくほのぼと聞こえるのはなぜですかね!
115何語で名無しますか?:2013/05/23(木) 15:11:03.19
あっだがいから。
中国人(たまに韓国人?)みたいに清音と濁音を逆にする訳ではないしね
116何語で名無しますか?:2013/06/25(火) 10:50:36.02
【+ニュース勢いランキング】
・2NN http://www.2nn.jp/
・2chTimes http://2chtimes.com/

【+ニュース新着順】
・2NNhttp://www.2nn.jp/latest/
・BBYヘッドラインニュース http://headline.2ch.net/bbynews/
・unker★ http://unkar.org/r/bbynews
・2ちゃんねるDays-Plus- http://plus.2chdays.net/read/new/0/

【全板縦断勢いランキング】
・スレッドランキング http://www.bbsnews.jp/total2.html
・2ちゃんねる全板・勢いランキング★ http://2ch-ranking.net/
・2ちゃんねる勢いランキング http://www.ikioi2ch.net/
・Read2ch★ http://read2ch.com/

【おまけ】
・2ちゃんぬる★http://2chnull.info/rand/
・ログ速★http://logsoku.com/

※ +ニュースとは記者が立てるスレッドです。
※ ★サイトは過去スレッド検索・閲覧対応です。
※ 2ch過去スレッドから★サイトにワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレッドを読むための面倒なコピペ作業から解放されます。
※ ブックマークしたスレッドの新着レスの有無を自動チェックするなどの機能がついている2chブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※ Twitter対応。ここに挙げたサイト・スレッドなどを広めるのに役立ちます。既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。
117何語で名無しますか?:2013/06/25(火) 11:36:06.52
くだらねえ
118何語で名無しますか?:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
アクソンテギュとアクソンシルコンフレクス ってポルトガル語では逆の音になるの?
119何語で名無しますか?:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
おーい
120何語で名無しますか?:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
121何語で名無しますか?:2013/09/05(木) 17:33:42.09
ポルトガル語の母音って二重母音化するものなの?
広いエ/ɛ/もただ広いというより、エァみたいに発音してるような
122何語で名無しますか?:2013/09/11(水) 14:14:19.95
O MO TE NA C'
123何語で名無しますか?:2013/10/01(火) 18:27:58.04
なかなか解析が無いなぁ
この板は
124何語で名無しますか?:2013/10/01(火) 20:23:00.53
>>114
知り合いで 浦和の奴だけど、
「行く」を 「いぐ」、「自転車」を「じでんしゃ」と発音してるのに
気付いたときは、なんか吹き出しそうになったよ。。
125何語で名無しますか?:2013/10/01(火) 23:46:07.82
>>124
日式カラオケの小姐?
126何語で名無しますか?:2013/10/02(水) 04:14:07.62
関東では「じでんしゃ」が標準なんだよね。
俺は関西だからそんな発音で言ったことないけど
127何語で名無しますか?:2013/10/02(水) 07:06:09.89
いや、それって けっして標準だとは言いませんからw
実は訛ってるのに自分で気付いてない人が多いだけ。>関東人

×あるって → ○歩いて
×くっつかって → ○くっついて
128何語で名無しますか?:2013/10/02(水) 14:00:26.31
×ひだりっかわ → ○ひだりがわ( 左側 )
×あすこ → ○あそこ
×これっきゃ → ○これしか
129何語で名無しますか?:2013/10/02(水) 16:38:32.35
×みして → ○みせて( 見せて )
× 〜っつー話 → ○ 〜という話
×いらっしゃいまし → ○いらっしゃいませ
130何語で名無しますか?:2013/10/02(水) 23:18:31.25
失せろウスバカ
131何語で名無しますか?:2013/10/03(木) 00:25:54.14
誰か解析しないの?
132何語で名無しますか?:2013/10/03(木) 14:54:36.65
失せろバカウンコ
133何語で名無しますか?:2013/10/03(木) 19:13:08.34
ロシア語の発音解析お願いします。
134何語で名無しますか?:2013/10/04(金) 18:42:26.07
>>126
じ、の母音脱落でてが濁るんだよな
いぐとは言ってないように聞こえるが
135何語で名無しますか?:2013/10/07(月) 08:45:02.80
>>98
スラヴ系は概してxで、硬くて強い感じ。
チェコ語は一応hとxの区別があるにはある(けど、聴いた限りでは区別してない人も多そう)

モンゴル語はxのようだ。hは無い。
テュルク系は言語により差がある様子。

漢語では、hとxを区別して併存させる方言は無いと思うが(知ってるのが官話、min南、広東ぐらいなんでごめんね)
北の人は南の人より強くハッキリとxで発音する人が多いと思う。

朝鮮語はhが非常に弱く思える。
そのうち発音されなくなるかも。
自分は北京語の漢字音を千数百はおぼえてからハングルをおぼえたんで、音の把握は容易だったけど、
hを発音する時、どうしても日本人風に強く言っちゃってると自分で思うので(ちなみに関東出身)
神経質にやるとけっこう難しいもんだなと思う。
136何語で名無しますか?:2013/10/07(月) 09:33:46.27
>>133
◆母音◆
a、i、e、oは日本語と同じで可。uは唇を丸める。
белыйはビェールイぐらいに聴こえると思う。
пятыйだとピャーティぐらいに聴こえると思う。
tjはチに「訛る」ことが多いので(後述)、さほどыに神経質にならなくてもいいと思う。
ちなみに、ыはローマ字転写でy。だからбелыйがb(y)elyiまたはb(y)elyj
(еはローマ字転写でeだったりyeだったりする)
★оはアクセントが無い時はaに発音されます。

▼子音(1)▼
хは>>135にもあるように、喉の奥で強くハー。Фとの聞き分けは容易だと思う(さほどにけっこう目立つ音)。
тとдは後続がヤ行の音だと、チ・ヂに「訛る」(後述)。
лは舌端を上歯茎の付け根に着ける/l/。英語ほど弱くならないけど、スラヴ語全般に/l/は弱め。
рは巻き舌で、口蓋を叩くように。
スペイン語みたくrとrrを区別してるわけじゃないので、日本語ラ行よりは強く発音すればオッケー。
137何語で名無しますか?:2013/10/07(月) 09:36:25.27
>>133
▼子音(2)▼
шとж(対立する音)は舌の真ん中を下に下げて隙間をつくり(舌端を内側へ反らし気味に)。
ただ、北京語のshiほどは舌端を奥に丸めてはいないと思われ(発音記号では同じにされることも)。
в(ローマ字転写:v)は非常に弱くwか聴こえないぐらいのこともあるが、強くvでもいい。
Михаиловичがミハイル(ウ)ィッチぐらいに聴こえるほど弱くなることも。
他のスラヴ語ではvはもう少し強く発音されるので、шжと並ぶロシア語の一大特徴だと思う。

★「訛る」と書いたが、делатьをヂェーラチと発音する人ももディェーラチな感じになる人もいる。
tjがチ、djがヂに訛るほうが多いと思われ。

★そんなに神経質にならないでいいと思うけど、яとеはアクセントが無く、
アクセント音節より前の時はiとなることが多い(語末はわりにそうならないで本来の音が保たれる)。
Японецがイポーニ(ェ)ッツ、японскиがイポーンスキぐらい。

各★は方言差みたいなもんだと思うんで、聴き取るための知識ぐらいに思っていただいて構いません。
оは方言によってはoで発音されます(北部・南部方言)。aになるのはモスクワなど中部方言。
138何語で名無しますか?:2013/10/07(月) 09:54:36.94
>>107
自分は20歳過ぎてから、聞き分けられる音が倍以上になりましたね。
Pasteur先生や香港Heung〜のeu、Goethe先生のoeなんて昔は知らなかったもんw
まあいまだに漢語や朝鮮語のwanとwangなんて全然ダメだけどね(自嘲)

こりゃ素養が大きな問題なんでしょうが、何度も聞いてるうちに、
ある時、突然「あれ?聞き分けられる!」となりますね。
変なたとえだが、メーカーごとのギターの音色を聴き分けるようなもんですね。
139何語で名無しますか?:2013/10/07(月) 10:01:55.74
>>118
そうね。
é(eの上に´)がフランス語だと狭いeでポルトガル語だと広いε。
>>121
doisとかchegouの二重母音を言ってるのか、bemなどが二重母音ぽく聴こえることを言ってるのか判断しかねるけど、
bemをベインみたいに発音しますよ。
ただまあ絶対にそうなるってんじゃなく、話者・方言差による差異ですね。
140何語で名無しますか?:2013/10/07(月) 12:51:43.55
>>112-115
区別するポイントが漢語・朝鮮語は日本語と違うからだよ。
金正日と朴正熙の正は前者はジョン、後者はチョンに聴こえると思うけど、
ハングルで書くと정で、彼らは濁ってようが澄んでようが区別しない(無気音、平音)。
一方で、金大中の大と盧泰愚の泰は厳密に区別する。
泰は強くテと発音され、濁ることは無い(有気音、激音)。
大は濁ってデとも濁らずテともなるけど、これも区別されない。

だから、中国人や韓国人が日本語(英語なども)を聞き取るのはけっこう大変かも。
漢語でも、台湾語はb-p-p'(ph)、g-k-k'(kh)を区別するけど(不思議と、dは無い)。

韓国人はゼをジェ(例:全然じぇんじぇん)、ツをチュと訛ることも多いですね。

韓ドラ『チャングムの誓い』では何の断りも無く(不親切だよなあ)、
チャングム(長今)がジャングムになったりしたが(日本人声優がそう発音してる)、
日本人には不親切この上ない。
どうにも朝鮮人名のカタカナ表記は「ん?」と感じることが多く、漢字表記のほうがマシだと思う。
141何語で名無しますか?:2013/10/07(月) 16:16:04.05
>>139
bemと書いてベィンと言ったり、fazと書いてファィスとかファイシュとか言ったりすること。
これは方言差だったりするけど、元々スペイン語でdosと言うところをdoisになったりそういう綴りになってるのも多いし、二重母音が好きな言語なのかな〜と思う。
142何語で名無しますか?:2013/10/07(月) 16:21:16.77
>>136
日本語で「チ」と書ける発音がいっぱいあるのが難しい。
тとч
чはшにтを足したものと解釈すれば良いのだろうか。

アクセントが無いеは「イ」になるけど、ロシア人に頼んでゆっくり発音してもらうと、普通に「ィエ」と言いますね。
143何語で名無しますか?:2013/10/07(月) 17:57:49.31
>>140
김정일(金正日)と박정희(朴正熙)の例だが、
박정희 の정 は濃音化した結果쩡となり、
日本語母語話者の耳には「チョン」と
濁らずに聞こえるだけ。
平音の정とはまったく違う音。
144136-137:2013/10/07(月) 19:32:39.00
>>142
шは相当硬い感じの音なんで、тшよりは単純にチじゃないでしょうかね
(北京官話のshにtが付くとzhになるけど、これはもっとツに近い音に聴こえると思う)。
セルビア語などではチも2種類あるけど(発話で厳密に区別してるかは分かりませんが)
ロシア語のチは1種類しか無いんで、さほど神経質にならないでいいと思いますよ。

個人的に思うことですが、語末に近いほうでわりにеやяが保たれるのは格を示す音だからじゃないですかね。
ナターシャНаташаが生格Наташи、与格・前置格Наташеと変化するけど、
еが/i/になると格が分かりにくくなり、混乱するかも知れないから。

Читаю письмо Наташи,думаю о Наташе.
(ナターシャの手紙を読んで、ナターシャのことを思う)

юはあまり/i/にならないと思うんですが、強い音だからでしょうかね?
たしかにまあкраснаяとкрасноеなんか全く同音の人も多いと思いますけどね。
145139:2013/10/07(月) 21:09:31.20
このレスを読んで、ポルトガル語に興味を持ってくださる方がいらしたら嬉しいです。

>>141
スペイン語を先に学んだ人間としてポルトガル語(ブラジルの)の印象は

「訛って崩れたスペイン語みたいだな」

a、e、oの後にiやuがくっつくような語が多いよね。
ス/ポを比較すると(アクセント符号は略)、noche/noite、leche/leite、llego/chegou、beso/beijoなど。
スペイン語はouって音が無いんで(あったっけな?)、ポ語のouとeuは印象に残る。

書かれないけどイが入る例としては、portugesポルトゥゲイスなど。

一番きわだった特徴は二重母音の鼻音でしょうね(Sao Pauloなど)。
あとは語末のs/zが濁ったりシになったり。

スペイン語で二重母音がポ語で短母音て対応もありますね(歴史的にはスペイン語で短母音が二重化した)
{ス/ポ=quiero/quero、huevo/ovo、abuelo/avo、hierro/ferro}

ポルトガル語は、強母音(a、e、o)に弱母音(i、u)を後続させるのは好きと言えるかもね。
146何語で名無しますか?:2013/10/07(月) 21:59:59.35
>>145
ポルトガル語を勉強しています。
スペイン語もやりたいけど、先にポルトガル語。 そっちの方が後々楽だと思って。

南米のスペイン語ってルーズな感じで聴き取りにくい(だが、スペインのより好き)なので、
ポルトガル語やってた方が南米のスペイン語も効き取り易くなりそうに思うし。

ポルトガル語学ぶときになかなか標準が無い気がしてちょっと困難だけどね、、
子音に関しては
ある人(ブラジル人)は、「タ〜hディ と言った方が標準的だよ。」とか言ってたんだけど、
ブラジルで日常的にde,diを ディ と言う人はいるの? それともポルトガルでも通じ易いようにってことなの・・?
147139:2013/10/07(月) 22:20:16.38
>>146
僕の発音はリオ・デ・ジャネイロ訛りだってSalvador市出身の方には言われましたね。
音声教材もリオ発音が多いと思うけど、首都はブラジリアだし、サンパウロのほうが人口多いし、
スペイン・フランス・ロシアみたいな明確な標準が無いんでしょうね。

一応はde、diをヂって訛らず、デ(ィ)のほうが古い発音なわけですよ。
ポルトガル本国の発音はWikipediaに譲るとして、ディのほうがきれいって考えはあるのかもね。
148何語で名無しますか?:2013/10/08(火) 02:38:26.55
>>147
Obrigado!
いつもdを頭におきながらどっちとも言えないような発音をするようにしよう
149何語で名無しますか?:2013/10/08(火) 02:39:21.73
フランス語のdi程度に。
ケベック語では完全にヂになってるし、フランス本土でも結構ヂに近いよね
150何語で名無しますか?:2013/10/08(火) 08:36:38.08
ポル語も発音の幅はけっこうあるよね。
Rioなんてヒーオが普通なぐらいだろうけど、神経質に巻き舌で発音する人も少なくない。
151何語で名無しますか?:2013/10/08(火) 18:03:52.96
>>148
Obrigado!

スペイン語でObligadoだね↓。英語のobligationに通じる。
(男が言う時はObligado、女が言う時はObligadaとなるのは豆知識)
152何語で名無しますか?:2013/10/08(火) 18:06:23.97
>>149
チェコ語でも/dje/はかなーりジェに近くなる(と個人的には思う)
文字化け怖さに符号が使えず正確な表記ができないって何だかなあ
153何語で名無しますか?:2013/10/08(火) 18:48:46.11
一応発音の問題になると思うんで書くけど、
ポーランド語とチェコ語でアクセントが極端に固定的になった理由って何だろね?
ロシア語はすごく激しく変わるのに(一部の語彙だけどね)

強弱アクセント(ストレス)、高低アクセント(ピッチ)、声調(トーン)について考えるのも面白い。
154何語で名無しますか?:2013/10/08(火) 23:40:22.75
ポーランド語の状況は知らないけど、チェコ語についてはドイツ語の影響を考えてしまうなぁ。

リンブルフ語とか、セルボクロアチア、スロベニア語の声調の由来を知りたい。
155何語で名無しますか?:2013/10/09(水) 00:11:34.50
>>154
スラヴ語は元々ピッチがあって、残った言語があり、他では失われたんじゃないっけ?
もし元々なかったなら、古代ギリシャ語の影響かも。

チェコ語の第1アクセント固定はドイツ語の影響も考えられると思うが、
としたらドイツ語より徹底してる感があるな(そこまで知らないけど)。
ポーランド語の終りから2番目の音節にアクセントが来るのはラテン語の影響とかだろうか?
イタリア、スペイン、ポルトガル語も基本は終りのほうにアクセント。
156何語で名無しますか?:2013/10/09(水) 00:23:23.92
アクセント固定とは?どんな文中でも単語単語のアクセントがはっきりと分かる話し方をするの?
157何語で名無しますか?:2013/10/09(水) 00:48:56.44
>>155
なるほど、そうするとバルト語派のアクセントとは根っこで繋がりそうですね。

ポーランド語が最後から二つ目というのはなぜだろう。ラテン系言語と強い接触があったとは思えない。

チェコ語にしろ、ポーランド語にしろ、異言語との接触が多くて、アクセントを崩壊させて統合した先が、第一音節だったり、最後マイナス一音節なのかな。
158何語で名無しますか?:2013/10/09(水) 00:58:15.23
>>156
ごく一部の例外を除いて、単語のアクセントの来る音節が決まってるんだよ。
チェコ語:第1音節、ポーランド語:単語の終りから第2音節、にアクセントが来る。
名詞などの格変化、動詞の活用でも、上のルールが適用される。
(だから、同じ名詞でも格・数によりアクセントが移動するということでもある)

ドイツ語・英語は第1音節にアクセントが来る語が多い(>>154の言うのはそれ)

ロシア・ブルガリア語ではアクセントの位置に決まりは無く、
語ごとにバラバラだし、格の変化などで移動することも多い
(vodaが単数主格でヴォダーとdaにアクセントがあり、複数主格vodyではヴォーにアクセントが移る)。

ピッチとは日本語にあるような音の高低変化で、イントネーションとは違い、単語ごとに決まってる。
セルビア語などにある。
声調は中国語・タイ語などにあって、音の高さが変化し、それによって同音の語を区別する(麻と馬など)
159何語で名無しますか?:2013/10/09(水) 01:08:14.27
>>157
可能性としては、ラテン語の影響を考えたんですよね。
カトリック教会の公用語はラテン語だから。
まあ、それだとチェコやハンガリーも同じですんで自信はありませんが。

たしかにポーランドはドイツとスラヴ諸国に囲まれ、ラテン系の国とは遠い。
けどカトリック教会の人がイタリアなどへ留学してたかもなー(それが影響?)と。

アクセントの定位置が第1音節なのも終りから何番目かなのも、
根っこの部分では同じだと思いますけどね。
やっぱり偶然に自然形成されてったものなのかな?
160何語で名無しますか?:2013/10/09(水) 01:14:38.58
>>158
何だ、ラテン系の言語と同じな普通の話でしたか。
もっと変わったもののことかと思っていました。

決まりは無いってのも普通の話ですよね?
決まりが無いっていうと、なんかめちゃくちゃに発音してもいいみたいに見える
161何語で名無しますか?:2013/10/09(水) 01:27:43.71
ポーランド人のラテン語にはポーランド語が影響する。
後から三つ目の音節にアクセントがあるラテン語の単語を
後から二番目にアクセントを置いて発音することはあるだろう。

そもそもラテン語を話せるのはポーランド人のごく一部だ。
ポーランド語の音韻、とくにアクセントのような重要な要素に
ラテン語が影響するわけがない。
162何語で名無しますか?:2013/10/09(水) 01:48:51.66
ショパンの影響とかあるかも?
マズルカとかポロネーズのリズムに合わせて
ポーランド語の力点が固定していったとか。
国民的作曲家だからそのくらいの影響力はあると思う。
163何語で名無しますか?:2013/10/09(水) 09:34:33.17
>>160
すいません。書き方が雑でしたね<(__)>

アクセント位置に決まりが無いのも普通ですし、決まってるのも普通ですよね(半々ぐらいかな?)

言うまでも無いでしょうが、ロシア語のアクセントは強弱で、語内の1つの音節だけ強く読みます
(й/j/で構成される二重母音にアクセントが来る場合、йに先立つ母音を強く読む)
アクセントがわりに移動しちゃうのがロシア語のくせで、個人的に格変化よりめんどうに思います
(karandashはdaにアクセントが来るが、karandashaだとshaにアクセントが移る)

ロシア語とスペイン語は発音はわりに単純ですが(母音の種類も少ないし、日本人には比較的ラクだと思う)、
アクセント位置には厳しく、アクセントの重要性を考えさせてくれます。
164何語で名無しますか?:2013/10/09(水) 09:46:21.74
>>161
特に他の言語とは関係なく、長期にわたって自然形成された、が正解でしょうね。
音韻に関しても、ポーランド語は他言語に強く影響を受けたとも思えませんし。

不思議と、ブルガリア語やセルビア語も、音に関してはトルコ語の影響をあまり受けてないようで(語彙は若干)
人が音に対して保守的な感覚を持ってる一例かも。
165何語で名無しますか?:2013/10/09(水) 09:51:09.68
>>162
さすがにどうかなw
ショパンはフランスで活躍した時期が長いし。
ポーランド音楽のリズムの特徴は3拍子のどこに強拍を置くかが大きな特徴ではあるけれど。
ドイツだと1拍目に強拍が来ることが多いように思うので、
リズムに関してはスラヴ系音楽のほうがゲルマン系より複雑だと思う(5拍子、7拍子もある)。

音楽のリズムも怖いもので、クラシック音楽(たぶんドイツ系)ばかり聴き慣れた某学者は、
1泊目に強拍が来ない曲は落ち着かないとか(別に規定は無い)。
白人さんが黒人さんの音楽を真似しようとしてもなかなか巧く行かないのは、
白人音楽のリズムが黒人音楽より単調だからだと個人的には思ってます。
日本人のリズム感はそんなに悪くないと思うんだけどな…(^^6
166何語で名無しますか?:2013/10/09(水) 11:57:38.92
ロシア語をネイティヴっぽく発音するコツ
アクセントのあるoを発音するとき、徐々に広い音にしていく。ォオ〜みたいに。
167何語で名無しますか?:2013/10/09(水) 13:16:19.42
じぶんでそんな気がするだけだよ、それはw
168何語で名無しますか?:2013/10/09(水) 13:39:27.36
уを/u/からやや/o/寄りに発音するとロシア語っぽい(とロシア人も言う)
Узбекをオズビェークの要領
169何語で名無しますか?:2013/10/09(水) 16:34:54.37
>>166
正解
子音に続くアクセントのある /o/ はまず唇を少し丸めて発音するから [uo] に近くなる

中国語をロシア文字で転写するとき gua kua などは гуа куа ... と書くが
guo kuo などはロシア語の /o/ のこの性質を利用して у を入れずに
го ко ... と書く
170何語で名無しますか?:2013/10/09(水) 22:34:34.89
>>169
正解でしたか!
これをやると急にロシア人っぽさが出せますね。
171何語で名無しますか?:2013/10/10(木) 01:46:28.11
http://www.youtube.com/watch?v=6hggygKWwhg
滝川クリステルさんのプレゼンテーション IOC総会(13/09/08)

前から滝川クリステルのフランス語は聞いたことあるけど、ネイティヴ発音では無いのはなんとなく分かる。
専門家の人からすると間違いはどこでしょうか。
俺が分かる範囲ではanの発音が揺れているのと、他は最後のpour la vieのlaが弾き音になってる気がするぐらいでしょうか
172何語で名無しますか?:2013/10/10(木) 01:48:34.19
ちなみに、フランス語スレに文字お越しした人が居ましたが どちらが合っているのかは知りません。

Nous vous offrirons un accueil vraiment unique.
En japonais, il est possible de le decrire avec un seul mot : o-mo-te-na-shi.
L’omotenashi, c’est un sens profond de l’hospitalite, genereux et desinteresse…
Qui remonte a l’epoque de nos ancetres…
Et qui est depuis reste ancre dans la culture ultra-moderne du Japon.
Cet ≪ Omotenashi ≫ explique pourquoi les Japonais prennent autant soin les uns des autres, de la meme facon qu’ils prennent soin de leurs invites.
Laissez-moi vous donner un exemple.
Si vous perdez quelque chose, vous etes presque surs de le retrouver.
Meme de l’argent liquide.
Rien que l’annee derniere, plus de 30 millions de dollars en cash ont ete rapportes a la police de Tokyo.
D’apres un recent sondage portant sur l’avis de soixante-quinze mille voyageurs, Tokyo est la ville la plus sure du monde.
Ils ont egalement elu Tokyo numero 1 :
・Pour la qualite de ses transports publics
・Et pour la proprete de ses rues.
Tokyo est aussi considere comme ayant les chauffeurs de taxis les plus sympathiques du monde.
Vous ressentirez cette qualite de vie dans tous les quartiers.
Vous allez decouvrir notre culture traditionnelle…
Vous pourrez profiter des plus belles boutiques et des meilleurs restaurants, dans la ville qui compte le plus d’etoiles Michelin au monde.
Tout cela, reuni dans un paysage urbain futuriste.
Le quartier d’Odaiba, ou je travaille, est le centre de notre vision pour des Jeux parfaitement integres au centre-ville…
les premiers Jeux en plein c?ur d’une metropole…
Pour que la culture et le sport s’unissent de maniere unique.
Des parcours pour les fans, des live sites et des animations ouvertes a tous relieront les nombreux sites des Jeux…
Creant une ambiance incroyable…
et laissant a tous les visiteurs, des souvenirs pour la vie…
173何語で名無しますか?:2013/10/10(木) 01:49:07.41
510 名前:何語で名無しますか?[sage] 投稿日:2013/09/15(日) 08:11:51.61
>>501
わしはこう聞こえたで
d'ailleurs, elle n'est pas locutrice native

En japonais, il est possible de decrire avec un seulement...
pour la proprete de ses lieux
Le quartier d’Odaiba ou je travaille est le centre de notre region pour...
le sport s’unissent d'une maniere unique

"ve" はたまに"f"と発音する奴がおるで、ex) je trouve que...
plus de プリュスと発音してくれると聞きやすいで
174何語で名無しますか?:2013/10/12(土) 21:41:05.92
朝鮮語の流音はLとRのどっちに聴こえますか?
自分はRに聴こえるのですが
175何語で名無しますか?:2013/10/13(日) 02:02:04.51
>>174
両方あるよ
176何語で名無しますか?:2013/10/13(日) 04:38:40.79
学習系botにこんなのがあったけど、
モーラヨで正しいの?
このbotでは流音の連続は巻き舌とも
言ってたけど、それだとモーラヨには
ならないよね?

210.【Q】モーラヨ(몰라요)と モルゲッソヨ*(모르겠어요) の 違いについて
【A】^^「モルゲッソヨ」の方が、丁寧なんです。
177何語で名無しますか?:2013/10/13(日) 05:07:26.11
>>176
正しいよ
リウル変格活用だから
178何語で名無しますか?:2013/10/15(火) 21:21:00.97
横からすみません。
アメリカのオールディーズ歌手にエディ・コクランという人がいます。
彼の曲に「サムシング・エルス」というのがありますが、歌詞中でサムシング・エルスと歌っている箇所が何度聴いてもサムシング・エルスと言っている様には聞こえません。
どう発音しているのか全く訳がわかりませんので、親切な方いましたら説明お願いいたします。
179何語で名無しますか?:2013/10/16(水) 08:47:47.21
>>178
something elseがサムセールみたいに聞こえると思う。
ingとelseのeと語末の/s/が弱化して、またthが/f/みたいに聞こえるんじゃないかな?
180何語で名無しますか?:2013/10/25(金) 03:37:31.10
知り合いのロシア人が、ロシア語で話す時に、語末のйの無声化させて[ç]で発音するんだけど、一般的な現象かな?
181何語で名無しますか?:2013/10/25(金) 03:43:30.21
文字化けしたかな?

ドイツ語のichの子音、日本語のヒ・ヒャ行の子音です。
182何語で名無しますか?:2013/10/25(金) 11:47:25.24
>>180
そういう話は初めて聞いたけど面白いね。

語末の в のありうる発音 w : f
語末の й のありうる発音 j : ç

標準音の f - j は図式的には「斜め」になるが、
w - j という南ロシア風・ウクライナ風の発音をする人は大勢いるから、
f - ç があっても不思議じゃない。

映画でも観るときに й に注意して聞いてみよう。
183何語で名無しますか?:2013/10/25(金) 12:32:52.16
>>182
語末のйの無声化は徹底してない印象です。

必ずそうなるわけではないし、ドイツ語のichほどは強くない。
184何語で名無しますか?:2013/10/26(土) 02:25:18.68
99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 07:45:23.71 ID:+tytCeQV
>>97
そのライヤーゲームもなんだかな
やり取りも「期待値2000円以上」とか「1日5台以上は余裕で拾えますよ」とか
ただのエナ乞食


143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:56:59.93 ID:IE3vtaW1
とりあえず、算数もできない馬鹿がパチスロ(笑)ごとき勝てないのは必然。


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:03:12.35 ID:IE3vtaW1
>>99がなぜ算数を間違えてしまったのか読解し直してみることにした。
そしたらまたわからないことを発見した。
ライヤーゲームって何すか?

算数ができないだけでなく、言語障害者だったんですか?
それともパチ屋によくいるフィリピーナ?w


150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:49:00.21 ID:+tytCeQV
>>146
嘘つきの事を英語で「ライヤー」というんだが知らない?
なんかはしゃいでるけど、お前の事な


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1382525961/99-999
185何語で名無しますか?:2013/10/26(土) 02:40:11.03
>>178
今聴いてみた。
thは発音せずに飲み込んでいる。

some'ng el と発音していますね。
186何語で名無しますか?:2013/10/29(火) 04:00:09.48
中国語でアジアを意味する亜州の亜は、第四声のはずだけど第三声で発音されてるのを聞いたことがある
よくある変化なのかな
187何語で名無しますか?:2013/10/29(火) 06:25:24.10
>>186
Concise Dictionary of Spoken Chinese, by Yuen Ren Chao and
Lien Shen Yang (1947) - ya3, ya4 の順に両方。

井上中国語新辞典 (井上翆著、江南書院 1954) - ya3 のみ。

岩波中国語辞典 (倉石武四郎著 1963) - 本文では ya4jun1 (亜軍),
ya4ma2 (亜麻) などいずれも第四声だが、漢字索引には ya4, ya3 の順
に両方記載されている。

こういうわけで、両方の発音があり、どちらかと言えば第三声の方が規範
と考えられていたと思われます。

最近の辞書に第四声しか出ていないのは現政府系の「審音」の所為らしく、
この「審音」というやつが曲者で、「誰」はふつうに shei2 と言うのに
旅行会話に shui2 という文言風の発音が出ていたり、yi4huir3 を
yi2huir4 と言えと強制したり、嘆かわしい限りです。
188何語で名無しますか?:2013/11/04(月) 14:35:04.00
日本人永遠の課題である、LとRの境目を語ろう。

フランス語や英語は通例、rで舌を付けないから比較的分かりやすいが、普通に舌をつけて発音する言語だと分かりにくい。

境界はどこにあるのか?

アメリカ英語のLとRだけはしっかりと分かるんだが、イギリス英語とかフランス語のLiとかはたまに弾いてるように聞こえる・・。Rと混同せずとも、Lの定義がややこしい
189何語で名無しますか?:2013/11/04(月) 15:39:14.35
>>188
rとlの違いは舌先が歯茎につくかつかないかだと考えていますか?
190何語で名無しますか?:2013/11/04(月) 16:16:44.69
フランス語の r はハ行だという奴が出てきそうな悪寒
191何語で名無しますか?:2013/11/04(月) 16:52:48.74
>>188
Lはともかく、Rで書かれる音は幅がありすぎる。
英仏独語のRは、ほかのヨーロッパ語、トルコ系、モンゴル語のRと違う。
北京官話のRはピンインSHと対になってる音。

スペイン語ポルトガル語には、L、LL/LH、R、RRの区別がある。
大航海時代から今に至るまで、日本語では全てラ行音で書かれ(カスティリアなど)、
書き分けは一部の人がやったけど定着しなかった(RRを小さいル+ラ行音で書くなど)
192何語で名無しますか?:2013/11/05(火) 00:10:24.58
Rの言語による幅は逆に問題ではない。
Lがどこまでの音ならLと理解されるのかが気になるのです。

アメリカ英語では、口蓋につけた舌を決して弾かずに優しく離す時の音がLだと思うのですが、その解釈だけで聞いてるとフランス語とかのLiなどを聞くと、軽く弾いてるラ行のように聞こえることがあるので。
193何語で名無しますか?:2013/11/05(火) 01:15:23.78
Lは、舌先を歯茎の裏に当てて、その両方から空気が漏れる状態で出す音(側面音)。

Lの音がある言語を使う人が、ある音をLとして聞き取るかどうかは、まずは側面音かどうかがポイントだろう。
194何語で名無しますか?:2013/11/05(火) 05:37:02.82
Dark Lは舌先付いてないことも多いけどなあ
195何語で名無しますか?:2013/11/06(水) 02:54:01.67
>>191 R、RRって発音を間違えると意味が変わってしまうことがあるの?
196何語で名無しますか?:2013/11/06(水) 03:06:19.24
pero しかし
pelo 髪の毛
perro 犬
197何語で名無しますか?:2013/11/06(水) 08:19:25.04
>>194
ロシア語のLとかもつけずに発音すると自然だね
198何語で名無しますか?:2013/11/06(水) 12:29:17.07
386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:43:17.55 ID:ienXsxbb
>>378
「ライヤーゲーム」って知らないの?


387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:51:04.45 ID:P27Y9boe
>>378
鬼の首とったかのように勝利宣言してるところ悪いけど、liarはライアーでもライヤーでも間違いではないよ
victoryをビクトリー「なんて読んでたら、即座に指摘される」かな?


388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:39:03.37 ID:atxSCjuQ
>>386
知らない。検索してみたがそんなのなかった。


389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:52:57.18 ID:9438j31N
>>388
どんなしょぼい検索エンジン使ってんだよw


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1382525961/l50
199何語で名無しますか?:2013/11/07(木) 10:18:11.04
※中国語「什么」の発音(声調)についてよくあるご質問

Q.「什么」がshénme(2声+軽声)に聞こえません。何故ですか
http://sckobe.exblog.jp/7787954
http://www009.upp.so-net.ne.jp/y_igarashi/papers/PSJ2010TakeuchiIgarashi.pdf
200何語で名無しますか?:2013/11/10(日) 00:10:50.97
>>199
非常によく使われる語だから発音もいいかげんなんじゃないかな?
または双音節語なんで声調はさほどシビアに意識されてないとか
201何語で名無しますか?:2013/11/10(日) 09:22:54.66
>>197
ポーランド語のL/だもんね
202何語で名無しますか?:2013/11/10(日) 09:25:40.54
>>199
不規則な連読変調
shenmeの2音節で第2声と同じ低高になる
203何語で名無しますか?:2013/11/10(日) 09:41:51.73
文法についても語りたいみなさん遊びに来て下さいね

外国語文法解析スレッド1★文法談義
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1384043989/l50
204何語で名無しますか?:2013/11/10(日) 12:07:16.97
>>192
傾向的に、スペイン語(は特に)、フランス語のLは強く発音される。
一応は舌端を歯茎の付け根に付ける音だけど、音の幅はけっこう広い。

スペイン・ポルトガル語のRはRRとの区別のせいもあってか柔らか目の音だけど、
そのせいかLとRの聞き分けが難しく、スPLATO→ポPRATOのように、LがRに転化した例もある。
205何語で名無しますか?:2013/11/10(日) 16:27:35.29
やっぱそうだよなぁ、、
206何語で名無しますか?:2013/11/10(日) 16:29:52.71
でも、スペイン人(日本語中級以上)に、ラ行はrで発音してもLで発音しても変わらんからLで発音しても良いんやで と言うと、「う〜ん、Lという発想にならないな」とか言われた。
207何語で名無しますか?:2013/11/10(日) 19:49:21.32
>>206
某先生(日本人)に聞いたところでは、日本語のラ行音は欧米人にはRに聴こえるそうな。
朝鮮語の側音は人によりLにもRにも聴こえるらしい(が個人的にはRが多いと思う)
208何語で名無しますか?:2013/11/10(日) 21:05:29.59
朝鮮語は、個人差というより、音節末の子音ならl、音節の初めの子音ならrだから基本的には相補分布。


日本語のrは、基本的にはスペイン語のr(rrではなく)と同じ音だから、スペイン人にとってlに聞こえることはないだろうね。
209何語で名無しますか?:2013/11/10(日) 22:33:46.31
ばってん、文中ではL音に近くなったり、舌ったらずの人のラ行はLっぽいけどな。日本人にLっぽいと聞こえるだけなのかな

頑張る を gambalみたいに言ってる奴がたま〜にいるんだが
210何語で名無しますか?:2013/11/10(日) 23:09:08.87
アメリカ人がドーモアリガトーと言う時は明らかにRなんで、LよりはRに聴こえてるんだろう。

日本人でダークLみたいな発音するやつはまずいないが、
韓国人にたまにダークLっぽく発音するやつがいて、非常に違和感を覚えたことが。

朝鮮語のラ行音(仮)はあんまりはじかれることが無いので、LもRもありなのだろうが、
歌ではたまにはじく人がいる(趙容弼「釜山港へ帰れ」トラワヨ〜の部分など)ので、
どっちかっつとR寄り(の人が多いの)ではないかとは思う。あくまで個人的にだが。

漢語の側音は基本的にLで、はじかれることはまず無い。

朝鮮語のローマ字表記では、李をRhee、盧をRoと書く人もいるぐらいなので、
混乱を避ける等の理由でLに統一してる人以外はR音だと考えているんじゃなかろうか?
211何語で名無しますか?:2013/11/10(日) 23:28:57.75
とりあえずこれのrのところでも読んでくれ。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/朝鮮語の音韻
212何語で名無しますか?:2013/11/11(月) 01:37:08.72
>>185
エルスの部分が鼻から抜いた感じに聞こえるのは私だけでしょうか!?
213何語で名無しますか?:2013/11/11(月) 04:24:06.28
異音が多い場合どれを正音とするかは難しいところだな
タミル語のசって語頭ではs、語中ではchかjなんだっけ?でもチェンナイはセンナイじゃないよな
214何語で名無しますか?:2013/11/12(火) 19:58:28.74
スペイン語のvとbは同じと言われてるが、ネイティブに聞くと「同じじゃない」と言う問題に関して、どなたかご教授ください。
215何語で名無しますか?:2013/11/12(火) 20:28:14.07
日本人でも、「お」と「を」の発音が違うと主張するひとがいるし、四つ仮名地域でもないのに、「じ」「ぢ」の発音が違うという人もいる。
216何語で名無しますか?:2013/11/12(火) 20:36:32.81
>>214
日本で出版されている教材が駄目駄目だよね
「日本語の◯の子音の音」とか「日本語の◯行の子音の音」とかって書いてある本は糞

著者自体が音素を理解していないんじゃ話にならないよね
217何語で名無しますか?:2013/11/12(火) 20:45:18.46
>>214
「ネイティブに聞く」という発想がダメ。
だいたいネイティブって何だよ?
218何語で名無しますか?:2013/11/12(火) 23:38:26.46
たとえば、日本人に、「さ」のsと、「そ」のsは同じ音かと質問して、どのくらいの人が正しく答えられるだろうか。

あるいは、「は」と「ひ」と「ひゃ」の子音だとどうか。

カナ文字ではなくアルファベットで考えるにしても、文字に引きずられる人は多いんじゃないかな?
219何語で名無しますか?:2013/11/13(水) 00:30:27.94
>>218
でもそれはその音を区別しているか?に直結すると思う。
朝鮮語の側音だって、1種の書き方ってことは区別してない人が多いってことだろうし。
220何語で名無しますか?:2013/11/13(水) 02:47:18.13
>>217
母語話者です。
何で聞いたらアカンのんどすか。
ワシかて、ネイティブの方が鈍感なんがおることかて、理解しとる。
221何語で名無しますか?:2013/11/13(水) 03:25:53.83
>>219
それは朝鮮人で実験しないとわからないかな。

>>208で言ったように、音節頭ではr、音節末ではlの相補分布をしている。

ただ、音節末のlに続くrは、lに同化してしまうので、Vを母音とすると、VllVと発音される。
当然、これは、当然VrVと区別して発音される。

ここで、VlVをどちらとして聞き取るかという疑問がでてくる。

後者なら何の問題もないが、もし前者なら、音素としてのrlの区別は不要にしても、実際には聞き分けてることになる。


>>220
例えば、東京式アクセントの話者に、「橋の端に箸が落ちていた。」のアクセントを説明しろと言ってできる人は皆無。
言語学、音声学の知識があってはじめてできること。

昆虫の生態を昆虫に聞いても何もわからないように、母語話者にその母語のことを聞いても意味がない。
222何語で名無しますか?:2013/11/13(水) 03:33:54.80
>>214
母音間のbがvに近くなる音のことじゃない>
223何語で名無しますか?:2013/11/13(水) 07:55:03.54
固定した考えはやめなさい
224何語で名無しますか?:2013/11/13(水) 11:45:44.00
そういやNative Speakerをネイティブって言っちゃうのどうにかならん?
indigenousと同義の表現にしか聞こえなくてだな(ry
225何語で名無しますか?:2013/11/13(水) 14:07:31.04
ならコンビニって言い方もやめなさい
226何語で名無しますか?:2013/11/13(水) 18:23:45.05
コンビニのアルバイトとか意味不明ってことになるな。
227何語で名無しますか?:2013/11/13(水) 20:36:24.04
>>221
別に説明しろ だなんて聞いてないよ。
専門家で無い限り、鈍感なのは確かだが、意味が無いことはない。
228何語で名無しますか?:2013/11/14(木) 01:02:08.40
>>214
標準カステジャノの場合
語頭か「m」の直後にある「b,v」は破裂音[b]で発音されるが
それ以外の場所にあると摩擦音[β]で発音されると言われている
実は、多くの方言を含む日本語も同じことが起きているんだよ
229何語で名無しますか?:2013/11/14(木) 01:17:20.87
日本語は破裂系の有声子音が語中(あるいは母音間)にくると
例えば、が行([g]→[ɣ])ざ行([dz]→[z])じゃ行([d͡ʑ]→[ʑ])
ば行([b]→[β])…などなどのようにことごとく摩擦系の子音に
なってしまう癖があるんだけど、このうち[g]→[ɣ]や[b]→[β]は
スペイン語にも同じ癖がある…というかスペイン語のほうがより
変わり具合がはっきりと出るんだよね
230何語で名無しますか?:2013/11/14(木) 01:38:26.99
うん、それは知ってるんだけど、問題はvとbに区別があるのか無いのかだ。
231何語で名無しますか?:2013/11/14(木) 01:46:10.88
やっぱり無いのであってるのかな。
どっか田舎では区別が残ってるんかなとか予想したけど、無さそうだ。
カタルーニャ語もガリシア語も区別無いんだな。
いつ頃からこうなったんだろ。
ガリシア語圏とポルトガル語圏の境界にvの音が出てくる境目があるはずだな
232何語で名無しますか?:2013/11/14(木) 02:13:05.77
bとv自体に区別はないのだということなのだ
233何語で名無しますか?:2013/11/14(木) 02:17:41.61
Originally, the letters ⟨b⟩ and ⟨v⟩ stood for distinct sounds pronounced [b] and [β],
respectively, but the two eventually merged into a single phoneme in Spanish.
In most varieties of Portuguese they remained separate phonemes, and the bilabial
fricative [β] of Old Portuguese subsequently changed into the labiodental fricative [v],
as in French and Italian.
234何語で名無しますか?:2013/11/14(木) 02:28:36.69
バレンシア…もとい、ヴァレンシアやバレアレスなどでは
「v」は[v]だそうな>カタラン
235何語で名無しますか?:2013/11/14(木) 03:11:18.84
ラテン語の時代にはそもそも「v」は[u]の音を表す文字で
文字「u」のほうが後発のバリエーションでややこしい話だが
[v]の音は蛮族(ゲルマン)が持ち込んだんじゃなかったっけ?

ラテン族たちは最初は[v]の音をきいたことがなかったから
[gw]とか[kw]で代用して抵抗してたんだけど、一番蹂躙された
ガロワで[v]の音が定着しそれがイタリアにも伝播して…
みたいな?

結果的に蛮族の影響が小さかった辺境、
イベリア半島やサルデーニャなどの島々の広い地域では
今のいままで[v]の音がないまま取り残されてしまったという
236何語で名無しますか?:2013/11/14(木) 11:02:51.45
ラテン族に関しては[u]→[w]→[β]→[v]という道筋をたどったということか

あるいはガリアやイタリアでは[w]→[v]
ポルトガルやカタルーニャの一部では[w]→[β]→[v]
イベリアの広い範囲では[w]→[β]となり音素として「v」「b」が同化した

みたいな感じ?
237何語で名無しますか?:2013/11/14(木) 22:28:37.25
ポルトガル北部、ガスコーニュなどフランスのオクシタンの一部、
サルディニア西岸、ピエモンテの一部などでも[V]は使わないらしい
238何語で名無しますか?:2013/11/15(金) 11:48:36.50
>>214
>>215
そういう主張をする人は、たぶん耳や舌の感覚はそこそこ鋭いけれども、音素と音の違いや、
実際のところどういう現象が起きているかまでは把握できていないだけのことかと思われ。
239何語で名無しますか?:2013/11/15(金) 15:01:51.43
そういえば、言語の母音の数の話で、

アラビア語の母音の種類は日本語よりもずっと多いと主張してるやつもいたな。

アラビア語放送を聞けばわかると言っていた。
240何語で名無しますか?:2013/11/15(金) 20:09:35.07
「母音」と言ったら普通は音素のことだよね、アラ→3 日→5、の。

音だけみたら、日本語の母音だって長短の違いに始まり、あいまい母音、基本母音の弱化音に鼻母音に…
かなりの数になるしな。
241何語で名無しますか?:2013/11/16(土) 05:03:31.73
Conversation in Brazilian Portuguese and Galician (Spain)
http://www.youtube.com/watch?v=WI3qDCgGjws 
このガリシア語はどうだ?
242何語で名無しますか?:2013/11/17(日) 02:46:29.24
>>240 アーンミーヤでどこかの方言ならアラビア語でも母音の音素が多いところがあるかも
でも239が引用してるのはアラビア語放送でわかるって言ってたそうだから、たまたまフスハーでも異音の多い話者のを聞いたってこと?
そういえば何年か前のNHKのアラビア語講座に出てた人で、ラナ・デュベイシって人がいたな
あの人の「デュ」はどういう音なんだ?uにウムラウト記号がついた発音か?
本人は放送ではドゥベイシって言ってたけど。ならなんでテキストに「デュベイシ」と書かれてたのか気になる
243何語で名無しますか?:2013/11/17(日) 03:37:37.76
>>242
北アフリカのフランコフォン出身で混同されてたのかもね
244何語で名無しますか?:2013/11/19(火) 15:42:03.76
ネイティヴの714氏も言うように、英語に近いrになったりもするし、実に多様だ。
rが各地で揺れ動き、収拾がついてないのがポルトガル語だと思う。

ポルトガル語におけるrの発音を理解すると、それぞれの言語で違う発音に聞こえるrたち変化の過程、同質性が見えてくる。
245何語で名無しますか?:2013/11/20(水) 16:22:44.45
君たち、
r=ラ行、という固着観念はもう捨てろ
246何語で名無しますか?:2013/11/20(水) 23:53:35.99
おもてなし の「し」に声が無いのは良かったの?
247何語で名無しますか?:2013/11/20(水) 23:59:13.10
о мо тэ на сь
248何語で名無しますか?:2013/11/21(木) 00:09:11.21
ところがどっこい!

語中にあらわれる日本語の「ら行」は世界標準ともいえる
舌先で歯茎または硬口蓋をはじくかトリルして出す「r」なんだぜ
(ただし「り」、語頭、「ん」に続く「ら行」は「l」のバリアント)

米語や英語のような舌が宙にういたまま出す接近音や
ドイツ語やフランス語のようにのどちんこを使う口蓋垂音のほうが
むしろ少数派なのさ
249何語で名無しますか?:2013/11/21(木) 00:35:41.50
まあ、口蓋垂ふるえ音はともかく、口蓋垂摩擦音とか、接近音のrについては、rに由来するからr扱いされてるだけだろうな。

そして、長期的に見ればr音の衰退傾向で、その先は流音が一つの言語だろう。

遠い将来、英語のrが消滅し、語中の弾き音が完全に弾き音化したら、この言語にはrとlがあるが、rは語頭には立たない・・・と記述されるかもしれない。
250何語で名無しますか?:2013/11/21(木) 01:36:51.57
その場合語頭のrはwに置き換わる可能性が高いな。例えばringとwingが同音になって、混同を避けるためにどちらかが廃語となって別の言い方に代わるとか
251何語で名無しますか?:2013/11/21(木) 02:24:57.77
>>249の語中の弾き音が は、
語中のt dがの、まちがいです。
252何語で名無しますか?:2013/11/21(木) 11:17:12.72
>>248
日本語のトリルRってなんじゃいと思ったが、
岸和田あたりのおっさんが、よくやってるあれか。
253何語で名無しますか?:2013/11/21(木) 12:02:56.60
江戸っ子のべらんめえ口調のrだな。
254何語で名無しますか?:2013/11/22(金) 11:18:06.17
流音で盛り上がってるので

アルタイ語の特徴として、Rは語頭に立たないけど、
この理由って、どなたか有名な学者の見解は出てるんかいの?
朝鮮語は系統不明だけど、このルールはかなり徹底されていた。
255何語で名無しますか?:2013/11/22(金) 14:45:24.04
>>250
ringがwing になるかわりにwing がingになるとかね
256何語で名無しますか?:2013/11/22(金) 14:47:49.73
>>254
Rの場合は別の音、たとえばTやDの母音間異音に起因するからかな
257何語で名無しますか?:2013/11/22(金) 21:56:25.72
スペイン語の弾き音のrも、語頭には来ないですよね。
258何語で名無しますか?:2013/11/22(金) 23:56:12.41
スペイン語もイタリア語も
語頭の「r」は「ふるえ音 trill/vibrante」ですね
日本語で「russiya」が「おろしや」みたいに
なるのと似た理屈で「たたき音/はじき音」を
避けたのでしょう
259何語で名無しますか?:2013/11/23(土) 00:17:38.66
>>258
「おろしゃ」は語源を考えるほうがいいかも。
現代モンゴル語でオロスOROSっていうけど、
モンゴルやテュルク系の人たちは前に母音を入れることにより語頭のR音を回避してたみたい。

トルクメン人は語頭のRの前に微妙に母音を入れてるように発音してるようだ。
260何語で名無しますか?:2013/11/23(土) 01:03:24.06
英語は子音が厳しいが、フランス語は「発音しない」と言われる母音も曖昧母音で音素にするね。やっぱラテン系だからか
261何語で名無しますか?:2013/11/23(土) 03:02:59.70
「音素」ではなく「音」ですかね
262何語で名無しますか?:2013/11/23(土) 03:26:21.99
音ですか。把握。
263何語で名無しますか?:2013/11/24(日) 14:48:48.16
英語のthの音の[θ][ð] どっちかが異音扱いにならないのは、古いゲルマン語からの名残かな
ルーンでは別々の字だな。一方今の英語では、全く他の母音や子音が同じで、thの発音だけで弁別する単語って知る限りはないと思う。
アイスランド語や古いゲルマン語では、純粋に[θ][ð]の違いで弁別する単語もあるのかな
264何語で名無しますか?:2013/11/24(日) 14:50:00.46
[ð] 文字化けしたけどthisやbatheのthの音
265何語で名無しますか?:2013/11/24(日) 16:25:01.80
>>263
thigh thy
teeth teethe
は?
266何語で名無しますか?:2013/11/24(日) 20:20:05.97
あったか、失礼。
267何語で名無しますか?:2013/11/24(日) 20:46:59.49
http://www.youtube.com/watch?v=cnQjq-3IAvI
これ何語か分かるやつは居ないのか!?
268何語で名無しますか?:2013/11/24(日) 23:29:28.02
訛のある英語のようにも聞こえる
269何語で名無しますか?:2013/11/25(月) 05:06:14.89
確かに英単語っぽいのも聞こえるけど、
9秒のところの「エヘン」みたいな発音がある言語は何?

スパングリッシュとも違うなぁ フランス語系クレオールを話すカリブ人女性によるピジン英語?
270何語で名無しますか?:2013/11/27(水) 03:39:01.04
ドイツ語の語尾rは母音でいいのかな。もうほとんどイギリス英語化してるね。
271何語で名無しますか?:2013/11/28(木) 00:07:55.62
イディッシュ語は中東に渡って、逆にrがアラビア語とかのみたいになってるのかな
272何語で名無しますか?:2013/11/28(木) 01:52:21.54
    ( ̄)      ___
 ̄ ̄ ̄uu |   /::::::::::::::::::::\__
 │ /::_/ ̄ ̄ ̄ヽ::::ヽ
      │/丿        |:::::::|
      │|::|  \   /  ヽ:::|
│(.| ≦・> <・≧ U|/)
      │ |u  (‥)ヽ u  イ 
    |  |    )       |
      │ ヽ  ------   ノ   
_____|\/\_____/ \
273何語で名無しますか?:2013/12/03(火) 11:42:11.96
そう怒るなよ。またまともなレスも出てくるさw
274何語で名無しますか?:2013/12/04(水) 07:19:56.64
外国語辞書探してもIPAが載ってなくて困るなぁ・・
275何語で名無しますか?:2013/12/04(水) 08:08:41.84
>>274
何語を探してるのか知らんけど、
紙辞書には軒並み載ってなくても、web上の辞書には載っているというケースならある。
276何語で名無しますか?:2013/12/17(火) 23:29:19.99
ポルトガル語の辞書には本国固有の語以外にイベリア発音が載ってないから不便だな
ポルトガルやモザンビークでも困るわ
277何語で名無しますか?:2013/12/20(金) 02:39:48.61
ブラジルのテレビドラマって本国やアフリカで放送されるときは、字幕付きなのかな
人称による動詞の変化がブラジルと本国では違うし、何より口語だと「我々」が a gente になってるし
それとも字幕は無しで、多少わからなくても気合いとうろ覚えで鑑賞してるのかな
278何語で名無しますか?:2014/01/11(土) 06:11:03.25
日系ブラジル人がfalandoをfarandoと綴るのを目撃した。
279何語で名無しますか?:2014/01/11(土) 10:30:43.67
スペイン語とポルトガル語の間にいるとLかRか分かんなくなることがあるんじゃね?
brancoとblancoとかあるし
280何語で名無しますか?:2014/02/18(火) 18:47:43.78
どんどん行こう
281何語で名無しますか?:2014/02/22(土) 21:03:05.51
お、音声学スレか
282何語で名無しますか?:2014/02/23(日) 01:18:55.74
やりましょう
283何語で名無しますか?:2014/02/24(月) 20:46:31.94
皆さんやっぱり大学で音声学を学んだのでしょうか
284何語で名無しますか?:2014/02/25(火) 08:32:20.31
新参ですが教えて下さい。

ブラジル人女性のペンパルがいるのですが。
彼女の名前がLaysaです。
1分程度のビデオを撮って送りたいのですが、
私は発音が判らないので困っています。

よろしくお願い致します。
285何語で名無しますか?:2014/02/25(火) 12:33:00.23
>>284
ブラジルというとポルトガル語か
ポルトガル語の発音が分からないということ?
286何語で名無しますか?:2014/02/25(火) 13:40:10.95
>>285
英語読みでもポルトガル語読みでも判りません。
私は「ライサ」か「レイサ」かなと思っています。

間違えているなら「違うよ」と教えてくれると思うけど、
見当はずれな読み方だけはしたくないと思っています。

「英語読みだったらそういう呼び方になってもおかしくないね」
という程度の発音でも結構です。
または「そんな間違い方はショック」と思われない程度でも。

もちろん「読めないから間違っていたらごめんね」と
つたない英語でメッセージを送るけど、
できれば読みたいと思っています。
287何語で名無しますか?:2014/02/25(火) 15:04:01.91
そこからかよww てかスレ違いだからポルトガル語スレへ行けww
288何語で名無しますか?:2014/02/25(火) 15:05:04.79
ペンパルって今時手紙でやってるわけでもあるまいし、普通にスカイプでしゃべれや
289何語で名無しますか?:2014/02/25(火) 15:31:13.18
wúchǎn jiējí の発音がわからん
誰か教えてくり
290何語で名無しますか?:2014/02/25(火) 15:32:19.86
>>287
ありがとうございます、聞いてみます。

>>288
スカイプはできます。
私の映像は届くけど、音声は届かない。
向うの映像と音声はこちらに届くけど、音がひどくて聞き取りにくい。

なので少し挨拶したら、後はチャットのみです。

そこでビデオを撮ってファイルで送ろうと考えました。
291何語で名無しますか?:2014/02/25(火) 16:23:59.21
ここはマニアックな発音スレだから、通じればいいという話ならポルトガル語スレの方が…
と思っていたら名前が読めないということか
292何語で名無しますか?:2014/02/25(火) 19:19:01.05
>>290
ポルトガル語入門ぐらい読めよ。
293何語で名無しますか?:2014/02/25(火) 19:21:51.17
>>289
その書き方でわからんやつに教えようがない。入門書見れ。
294何語で名無しますか?:2014/02/25(火) 20:11:33.15
発音解析スレに依頼します
Bárbaro Cañizares

iの前のnに記号が付いてても発音変わるの?
295何語で名無しますか?:2014/02/25(火) 20:59:46.73
>>294
スペイン語かな
詳しくないけど、nと&ntilde;は音が違う筈
niの方のnは[n]と表記する。歯茎鼻音
&ntilde;iの方の&ntilde;は[ɲ]と表記する。硬口蓋鼻音

じゃあどう発音し分ければいいのかという話だが
そこまでは分からないすまん
296何語で名無しますか?:2014/02/25(火) 21:00:29.19
あららすまん文字化けした
297何語で名無しますか?:2014/02/25(火) 21:26:40.78
日本語のイ段は特徴的で分かりやすいはサ行(s)の「シ(shi)」やタ行(t)の「チ(chi)」
ハ行(h)の「ヒ(çi)」やカ行の「キ」も子音が変化する
同様にナ行(n)の「ニ」は「ñi」であり、「ni」は「ヌィ」である
298何語で名無しますか?:2014/02/26(水) 05:56:23.35
そうなんか・・。
299何語で名無しますか?:2014/02/26(水) 17:58:03.26
じゃあ日本人ってniの方が発音出来ないってこと?
300何語で名無しますか?:2014/02/27(木) 11:56:32.60
そんなことはない
英語の[θ]みたいなものだと思う
発音はできるけど、聞き分けることはできない…のだろう
301何語で名無しますか?:2014/02/27(木) 14:54:39.36
やはり出来ないんだね。
通常日本語の「に」はñiだということやんね。
鼻にかからないように意識したらniになるのだろうか。
にしても、実際スペイン語でこの音の使い分けがされてるのかな…
302何語で名無しますか?:2014/02/27(木) 15:40:43.30
日本語で「チ」と「ティ」を区別して発音できるなら
「ニ」と「ヌィ」もできる
303何語で名無しますか?:2014/02/27(木) 15:46:11.42
ほんまかいな

サンプル無いんか
304何語で名無しますか?:2014/02/27(木) 15:47:46.97
スペイン語のñとポルトガル語のnhの違いは分かる
スペイン語は普通に日本語のニョって感じだけど、ポルトガル語はもっも喉の奥と鼻を使って発音するね
305何語で名無しますか?:2014/02/27(木) 15:48:21.68
※もっと
306何語で名無しますか?:2014/02/27(木) 19:49:53.56
日本語の「胸に」を大声で言ったとき少し気分が悪いのはもしかしてそのせいかな
307何語で名無しますか?:2014/03/08(土) 21:04:41.44
wikipediaの硬口蓋鼻音のページによると
日本語のniのnは口蓋化した歯茎鼻音らしいよ

あと、[ni]の発音の仕方だが
英語のnでよければ、舌をひっこめた感じで発音すればいいよ
308何語で名無しますか?:2014/03/11(火) 11:53:16.43
    ( ̄)      ___
 ̄ ̄ ̄uu |   /::::::::::::::::::::\__
 │ /::_/ ̄ ̄ ̄ヽ::::ヽ
      │/丿        |:::::::|
      │|::|  \   /  ヽ:::|
│(.| ≦・> <・≧ U|/)
      │ |u  (‥)ヽ u  イ 
    |  |    )       |
      │ ヽ  ------   ノ   
_____|\/\_____/ \
309何語で名無しますか?:2014/03/12(水) 09:17:26.47
>>301
少ないが区別はある。

(文字化け怖さにカタカナで示す)
カリフォルニアの二はエニェの音。
ただニーニョは前の音が普通のnで後の二はエニェの音で、
スペイン語の二はほとんどniで書かれるんで、さほど神経質にならんでも…と思います。
310何語で名無しますか?:2014/03/12(水) 17:33:16.02
結局のところ、日本人にとって一番発音が楽、というかそれほど相違無い外国語って何語なの?
311何語で名無しますか?:2014/03/12(水) 19:17:06.95
>>310
ハワイ語
312何語で名無しますか?:2014/03/12(水) 21:16:00.85
モンゴル語が楽だと聞いた
313何語で名無しますか?:2014/03/12(水) 21:19:06.69
>>312
それは嘘だろw
モンゴル語スレでも発音が大変ってレスが圧倒的だけど。
314何語で名無しますか?:2014/03/13(木) 00:35:39.46
>>309
文字化けが怖けりゃポルトガル式にnhと書く手がある
315何語で名無しますか?:2014/03/13(木) 02:55:32.60
ブラジルポルトガル語を聞いた限りではnhoの音とニョの音は異なる スペイン語のニョの方は日本語と同じ、ポルトガル語は鼻母音混じりというかもっと口の奥、鼻に近いところを使って発音してる
316何語で名無しますか?:2014/03/13(木) 02:56:46.65
また明日 の アテ アマニャは アマンャ〜に近く聞こえる
317何語で名無しますか?:2014/03/13(木) 09:10:30.57
>>310
ヨーロッパの言語だとスペイン語とロシア語は比較的ラクかなあ?
>>313
ボインかな?子音はテュルク系よりラクじゃね?
318何語で名無しますか?:2014/03/13(木) 16:07:59.42
モンゴル語は日本語を逆再生したような言語なので、難しい。
319何語で名無しますか?:2014/03/13(木) 17:29:07.21
でもモンゴル人力士は日本語うまいよな
320何語で名無しますか?:2014/03/13(木) 18:17:13.67
>>313
すまんよくよく思い返してみたら
発音じゃなくて文法が簡単(日本語と似ている)だという話だった…気がする
321何語で名無しますか?:2014/03/13(木) 19:14:27.88
>>319
俺も最初は類似性からなのかと思ってたけど、
蒙語の教授曰く、単に相撲部屋の環境で日本語漬けにされてるからってことらしい。
まぁ文法面では楽なのは確かだろうけど。
322何語で名無しますか?:2014/03/13(木) 20:47:17.60
というか「でも」って何よ
発音が多い言語の話者が少ない言語の方を発音するのは簡単だろ。
323何語で名無しますか?:2014/03/13(木) 21:29:33.76
But me no buts
324何語で名無しますか?:2014/03/15(土) 00:38:59.67
テュルク、モンゴル、朝鮮語は日本語に語順が近いから、
ほかの言語話者に比べれば日本語習得はラクかなーとは思う

音韻的には、朝鮮語はやや異質なんで、テュルク・モンゴルの人のほうがラクかな…?

逆に、日本人に楽な言語はありません!
…けど、朝鮮語よりはトルコ語のほうが我ながら上手に言えてるとは思うw
325何語で名無しますか?:2014/03/27(木) 20:17:44.69
конечно
発音: IPA: /kɐˈnjeʂnə/

もちろん
(Adverb )

ほー
326何語で名無しますか?:2014/03/27(木) 20:53:29.51
モンゴル語で盛り上がっているところ悪いがちょっといいかしら
フランス語のrは語末では片仮名で書くとフみたいな音になると先生たちが言っていた
じゃあフランス語ではrは無声音なのですかと先生の1人に訊いてみたら、無声音でも有声音でもないと言っていたが
どっちでもない音なんてあるの?
どっちでも通じると言いたかったんじゃないかと勝手に思っているのだが
327何語で名無しますか?:2014/03/27(木) 21:00:18.69
何言ってんの?
無関係なスレで化粧挑発するのが文盲ゴリラならそんな奴はいたこと無いよw
つか元祖って何よ?
おまえ1人の文盲ゴリラと化粧がずっと抗争してるとでも思ってんのか?
328:2014/03/27(木) 21:20:08.50
なにこれww
329何語で名無しますか?:2014/03/27(木) 21:21:50.06
>>326
その先生の知識の限界だったんだろうw
どっちでも通じるで良し。
特にパリでは無声音のrがよく使われるね
330何語で名無しますか?:2014/03/27(木) 21:25:35.25
スペイン語のj[x]で発音する人が多いねぇ
331何語で名無しますか?:2014/03/28(金) 21:20:41.49
>>329
やっぱり無声音でも有声音でもない音なんてないよね
どっちでも通じると言いたかったんだね
ありがとう

>>330
スペイン語ってjは[x]なのか
そういえばドイツ語の[r]と[x]は入れ替わっても通じるとか何かの本に書いてあった気が…
332何語で名無しますか?:2014/03/28(金) 23:26:38.73
はい。ドイツ語のrもフランス語とほぼ同じだね
333何語で名無しますか?:2014/03/29(土) 19:35:11.59
ドイツ語もなのか

ところでちょっと待ってほしい
英語の[r]は無声子音の後ろに来ると無声音化すると聞いた
ということはドイツ語やフランス語の[r]は普通は無声音だが、有声子音の後ろに来ると有声音化する…のだろうか
334何語で名無しますか?:2014/03/29(土) 22:32:46.51
英語で無声音化とは・・ ??
335何語で名無しますか?:2014/03/29(土) 23:54:20.20
本によるとガギグゲゴに近い音、となっている。
仏文科のゼミに行ったら生徒さんがハ行で発音していたので驚いた。
ホームステイしていたときはガ行とハ行の中間くらいで発音していたかな。
音声学的には[χ]、つまり[x]より軽い喉音なので、やってみると[g]に少し近くなるはずです。
336何語で名無しますか?:2014/03/30(日) 14:23:44.53
>>334
今wikipedia見てみたが丁度いいページがないな…

俺が持ってる英語音声学の教科書には
[r],[l],[j],[w]は直前に無声子音があった場合、その影響を受けて無声音化する(つまり声帯が振動しなくなる)と書いてあった
例えばtry, cry, prideなんかのrは無声音化していて声帯が震えていない
というような意味
337何語で名無しますか?:2014/03/30(日) 14:30:28.52
無声化と書いた方が適切だろうか
338何語で名無しますか?:2014/03/30(日) 18:37:27.54
Parisはパヒみたいに発音されるよね
339何語で名無しますか?:2014/03/30(日) 22:03:15.44
馬鹿馬鹿しい。フランス語のRの発音がわからなければ日本語のラ行で間に合わせればいい。
通じればいいなら「パリ」で十分通じる。「パヒ」?アホか?
340何語で名無しますか?:2014/03/31(月) 19:51:38.91
えっ?
341何語で名無しますか?:2014/03/31(月) 23:16:04.67
こういうのに拘ってる奴に限って、ロクに喋れなかったり
酷い発音だったりするんだよね。
342何語で名無しますか?:2014/04/01(火) 00:15:49.11
こういうのって何だ?
343何語で名無しますか?:2014/04/01(火) 01:46:26.87
このスレにも変なのがいるんだな
まあ荒しはさくっとスルーで
344何語で名無しますか?:2014/04/01(火) 03:36:12.47
>>11 中国語に濁点発音って無かったでしたっけ?
北朝鮮の べぃちゃおしぇん
とかじょーが とか

初学の分際で楯突いてすみません
素朴な疑問なんです…
345何語で名無しますか?:2014/04/01(火) 04:52:45.53
中国人は、「わだしは、ちゅーこくちんてす。」と言う。
346何語で名無しますか?:2014/04/01(火) 05:16:21.53
>>345 いえwそういうのじゃなくて、中国語(マンダリン)で濁音発音ってありませんでしたか?と聞いていました。
347何語で名無しますか?:2014/04/01(火) 05:20:28.19
>>324 それ言えてのるかも知れませんね
私もトルコ語とアラビア語の発音が結構簡単に覚えれて驚いています。
現地人と会話していますが今のところ聞き返される事もなく、スムーズですね。
ただポーランドとオランダがすごく難しく感じました。
言ってしまえば英語と米英語も難しいです…
348何語で名無しますか?:2014/04/01(火) 08:21:16.96
>>344
概念としてはないが実際の発音としてはある
349何語で名無しますか?:2014/04/01(火) 16:55:58.43
>>348
簡潔にありがとうございます
なるほど、そういうことでしたか哈
350何語で名無しますか?:2014/04/01(火) 19:14:08.52
>>344
無気音のことではなかろうか
日本人からすると清音にも濁音にも聞こえる
351何語で名無しますか?:2014/04/02(水) 16:38:35.58
>>350 さらに詳しくありがとうございます!
本当だね、無気音の構造について調べてみたのだけど、客観的に濁音発音の概念がある日本人にとっては濁音に聞こえている範疇ですね
352何語で名無しますか?:2014/04/04(金) 00:55:55.48
>>311 オキナ(声門閉鎖音)が厄介。語頭にも来るんだっけ?
tを温存してて、祖語由来のkが消えなければこんなことにならなかったんだけど
353何語で名無しますか?:2014/04/04(金) 13:50:31.13
漢語(日本でいう中国語)は方言差…いわゆる「方言」で音韻構造も差がある。

北京語「大」ターのタと「太」タイのタは、子音発声時に呼気が強く吐かれるかで区別する。
これが無気音と有気音の違いで、日本語の清濁とは違う。
この無気・有気の区別は漢語全般と、朝鮮語などにもある。

じゃあ清濁の区別は無いの?ってーと、実は方言レベルで存在する。
台湾・福建・上海あたりの漢語では、濁音・無気音・有気音の区別がある。
北京とか広東では濁音・無気音の区別が無くなったので。

まあちょっと回りくどくなりましたが、↑のような次第です。

僕が無気音を全部濁音で発音するのを嫌う理由、ローマ字で書かなかった理由です。
北京をベイジンBeijing、釜山をBusanとされると「う〜ん」と思う理由でもあるw
朝鮮語のカタカナ表記が混乱に陥る原因でもありますね。
354何語で名無しますか?:2014/04/05(土) 08:38:15.82
>>190
棗社の「はじめての」には" r "の一部にハ行音の仮名を振っているよ。
355何語で名無しますか?:2014/04/05(土) 21:24:26.57
結局のところ、ハ行[h]で通じるのかしら
身近にフランス人がいればいいんだが…
356何語で名無しますか?:2014/04/06(日) 06:47:52.93
あくまでも喉の奥を震わせてという前提ならそういうこともアリだろうけど、
日本語のヒとかフは調音点が前にあるのでそういうの注意しとかないと初学者
は混乱するだろうね。
357何語で名無しますか?:2014/04/06(日) 07:01:53.35
うい
358何語で名無しますか?:2014/04/06(日) 08:41:43.27
ビストロ(軽食堂)もビストホォみたいに言うね
359何語で名無しますか?:2014/04/06(日) 21:35:59.95
メットホ
360何語で名無しますか?:2014/04/07(月) 20:21:03.47
今Wikitravel見て知ったが
ブラジルポルトガル語ではrは[x]なんだな
361何語で名無しますか?:2014/04/07(月) 20:22:16.63
すまん早漏だった
単語によって[ɾ]になるときと[x]になるときがあるんだな
失礼した
362何語で名無しますか?:2014/04/07(月) 23:57:40.93
スペイン語でいうrrのときにx,それ以外はɾだっけ
363何語で名無しますか?:2014/04/09(水) 00:50:46.77
cの後のrもxで発音されるんだっけ
空耳アワーで「democritico」が「でも五七五」という空耳になってたな
(七は関西では「ひち」と発音する)
364何語で名無しますか?:2014/04/09(水) 02:57:36.41
されないはずだ。フランス語じゃないんだから
365何語で名無しますか?:2014/04/10(木) 19:17:53.87
>>362
『ニューエクスプレス ブラジルポルトガル語』で確認してみたが
・rrという綴りのとき
・語頭にあるとき
・l,n,sの後ろに来るとき
以上の3つの場合に[x]と発音されるようだ
366何語で名無しますか?:2014/04/11(金) 00:48:27.12
sも?
367何語で名無しますか?:2014/04/11(金) 03:10:55.78
>>366
ニューエクスプレスによるとsの後ろも[x]になるらしいが
例が載っていなかったのでよく分からんし
Wikitravelではn,lの後としか書かれていないので
実際のところどうなのだろう…
368何語で名無しますか?:2014/04/11(金) 21:23:05.69
[x]とか最早rじゃない気がしてワロタ
まあ確かにドイツ語やフランス語のrに似た音だけどさ
369何語で名無しますか?:2014/04/13(日) 19:15:38.63
rってヴァリエーション多すぎだよな
何かの本に共通点があると書いてあった気がするが思い出せない
370何語で名無しますか?:2014/04/13(日) 23:04:52.30
ブラポルには南部に英語風のrもある。
371何語で名無しますか?:2014/04/14(月) 21:19:11.09
まじかよ知らなかった
372名無し:2014/04/14(月) 22:46:11.35
徳家菜々子(開智高校、埼玉大学)はエロい。しかもシマリが良い。
373何語で名無しますか?:2014/04/19(土) 03:19:22.83
フランス語のrが/x/の有声音なんだよな。
だからブラジル・ポルトガル語の語頭・音節末rや語中rrが/x/に移行してもさほど不自然でもない。

ブルガリア語のrも、基本は顫動音だけど、フランス語のr音に発声されることもある。
日本語のラ行音も許容範囲だけど、ほかのスラヴ語同様、基本的にはもっと強く、硬く発するようだ。

rの共通特性は、一応は「側音」とは言えるんじゃないかと思う。
舌端から喉奥まで(何という「広さ」w)のどっかしらで呼気を通過させる途中で生じる音。
374373のつづき:2014/04/19(土) 03:20:57.59
だから英語のrも、決して適当に字を当てたもんじゃなく、一応の近似音ではあるのだと思う。

北京官話でrとピンイン表記される音も、特に/i/が後続すると/z/と発せられることも多い音だが(日riなど)、これもrの範囲ではあるんだろう。
但し、対立する無声音はshで書かれるので(ピンイン結構いいかげんだよねw)、今まで列挙した音ではやや異質と言えるかも。

極論すると、Lと、仏伊GL・スペインLL・ポルトガルLHを除いた全ての「側音」…?w
ただLLは戦国時代の日本人にはラ行音に聴こえたらしいので(CASTILLAカステ(ィ)リヤ)、
L以外の側音は全部…と解釈しても誤りでもないと思うw
日本語・朝鮮語ではその区別すら無いかw
漢語も側音は基本的にL1種だけどね(rは側音と解釈していいか微妙だし)
375何語で名無しますか?:2014/04/20(日) 05:47:20.44
うん
でも朝鮮人はLできるよ
376何語で名無しますか?:2014/04/22(火) 16:51:06.64
朝鮮語は語頭以外ではRとLの区別あるからね
中国語諸方言でも北方なら語末限定のRはあるし
377何語で名無しますか?:2014/04/23(水) 23:50:16.06
>>375,376 朝鮮語のは異音として存在するだけでは
378何語で名無しますか?:2014/04/24(木) 01:23:13.09
朝鮮人の英語聴いたらLはみんな出来てる。
379何語で名無しますか?:2014/04/24(木) 01:24:21.03
大陸はRをLに発音して
日本人はRしか発音できないことで有名ですね。
380何語で名無しますか?:2014/04/24(木) 08:30:59.79
>>377
音韻論的には異音だけど、音声学的には完全に別の存在
381何語で名無しますか?:2014/04/27(日) 22:14:40.90
タミル語でsの音が借用語以外で出現する条件がよくわからない
382何語で名無しますか?:2014/04/27(日) 23:45:59.29
今日外国人から電話あって何言ってるか分からないから資料送るからメールアドレス教えてって言ったら
全然分からなくてワロタ。
途中でゲとかギュとか言われて聞き返しても同じ事言うから
結局、解析出来なくて断念した。
383何語で名無しますか?:2014/04/28(月) 21:56:15.33
タミル語スレってないのか…
384何語で名無しますか?:2014/04/29(火) 03:24:37.22
もうここに
【ドラヴィダ語族】テルグ語スレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1340426952/
385何語で名無しますか?:2014/04/29(火) 03:26:11.41
>>383
タミル語スレ立てたで〜。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1398709535/
386何語で名無しますか?:2014/04/29(火) 15:06:37.26
>>385
乙です
387何語で名無しますか?:2014/04/29(火) 20:48:46.19
>>385
>>381が歓喜だな
388何語で名無しますか?:2014/05/02(金) 21:18:57.14
この前テレビでドイツ語の発音練習コーナーで幼女とおっさんが発音のお手本をしていたが
2人の発音が若干違っていてワロタ
389何語で名無しますか?:2014/05/03(土) 00:04:57.25
いっつもやっとんか?
390何語で名無しますか?:2014/05/03(土) 20:09:46.97
>>389
発音コーナーか?
見始めたばかりだからよく分からないけど毎回やっていると思うよ
391何語で名無しますか?:2014/05/04(日) 04:29:05.61
その幼女とおっさんが毎回やってるんか?
なら見てみるが
392何語で名無しますか?:2014/05/04(日) 07:47:24.53
どう発音が違うのか見もの
393何語で名無しますか?:2014/05/04(日) 09:27:07.66
発音記号もなじまないな。
ひらがな、カタカナ、全角半角をつかったカナ発音記号で、表記するが
いいなあ。
日本人は、やっぱり仮名文字をつかうべきだ。
394何語で名無しますか?:2014/05/04(日) 19:35:37.36
>最近のフランス語の傾向として、本来なら発音されない子音も発音されてしまうのよ。「Sを発音するのが正しい」と主張するフランス人もいるだろうけど、聞き流せばいいのよ。


マジか。
395何語で名無しますか?:2014/05/04(日) 20:40:49.27
>>391
毎回その2人がやっていると思うよ

>>392
ああすまん、全部の発音が違っていたんじゃなくてeiの発音が違っていたんだ
例えばEisという単語を幼女は「アーィス」みたいに発音していたんだけど
おっさんは「アイス」みたいに発音していたということだ
紛らわしい書き方で申し訳ない
396何語で名無しますか?:2014/05/04(日) 20:52:19.70
フランス語でユリを意味するlysのsが発音されるのが不思議
fleur de lysというのが大昔から慣用句になってるから、古い発音が残されたのかな
397何語で名無しますか?:2014/05/06(火) 23:08:04.80
見逃した。
398何語で名無しますか?:2014/05/07(水) 18:31:54.21
>>388 笑うようなことじゃないよ。あなたが知らないだけだ。個人個人
発音がちょっと違っていても当たり前じゃんか。経験不足かな?
399何語で名無しますか?:2014/05/07(水) 20:50:50.11
>>397
ドイツ語だろうか
今回はw[v]がテーマで、Wein[vaɪn]という単語を発音していたが
やっぱり幼女は「ヴァーィン」でおっさんは「ヴァイン」だった


>>398
ワロタ
確かに同じと思える音でも話者によって発音は違うし、更に言えば同じ話者でも発音する度に音は変わる
でも発音している本人も周りで聞いている人も同じ音に聞こえる

今回Weinという単語を幼女は「ヴァーィン」、おっさんは「ヴァイン」と発音していた
この違いはどこから来るのか
恐らく方言だろう
地域による方言かそれとも年齢による方言か…
また非ネイティブスピーカーの俺にはなぜ違って聞こえるのか

こんなことを考えていたら面白すぎワロタということだ
400何語で名無しますか?:2014/05/08(木) 02:27:32.03
>>373
側音じゃなくて流音では?

側音だとl系の音以外ありえない。
401何語で名無しますか?:2014/05/08(木) 03:05:50.77
>>398
普通の会話ならまだしも発音コーナーだぞ?
観てる人が混乱するだろ
402何語で名無しますか?:2014/05/08(木) 06:19:13.51
まだ見てないから何とも言えんが、長くゆっくり発音してるのと普通に発音してるだけの違いじゃないのか…
403何語で名無しますか?:2014/05/08(木) 11:15:35.39
>>399
方言ではないから心配しないで
404何語で名無しますか?:2014/05/08(木) 14:37:04.85
日本のガキが「わ〜タ〜し〜ハ、」ってゆっくり喋るのと一緒か
405何語で名無しますか?:2014/05/08(木) 21:26:29.57
>>401の方がコンパクトだった
釣ってくる

>>402
ゆっくり発音しているだけなのかな
eiを「アーィ」のように発音しているんだが
丁寧に発音しているとすれば「ア」だけが長くなるということはないと思うんだが…
「イ」もおっさんと比べると弱く発音しているように聞こえるし…

>>403
方言ちゃうん(´・ω・`)?
ゆっくり発音しているだけなん(´・ω・`)?
406何語で名無しますか?:2014/05/09(金) 01:18:47.34
>>405
ドイツ語は1ミリも知らんが、アイが二重母音なら
強調したらアが長くなるのは人間なら普通。
407何語で名無しますか?:2014/05/09(金) 08:45:25.16
アーィ!(アーィ!)キィール!(キィールゥーユゥー!!)
408何語で名無しますか?:2014/05/09(金) 13:48:12.24
そういえばテレビでイタリア語でもsonoをショーノって言ってた人がいたな
他の人はソーノって言ってたからソーノが標準的な言い方だと思うが
409何語で名無しますか?:2014/05/09(金) 20:54:30.56
>>406
二重母音だね…
単なる強調だったんだろうか(´・ω・`)
410何語で名無しますか?:2014/05/10(土) 02:51:09.34
>>406
どうでもいいけど人間なら普通って表現凄いな
まるで>>405が人間じゃないみたいな言い方
411何語で名無しますか?:2014/05/10(土) 17:22:37.33
あいーん
412何語で名無しますか?:2014/05/10(土) 19:41:16.02
いかんこのままではこのスレがアイアイで埋め尽くされてしまう
413何語で名無しますか?:2014/05/11(日) 17:08:48.41
いたちがい、っていわないでね。
英友社の Real American Pronounciation なんだけど、弱音化、子音移動(
仏語のアンシェヌマン、中国語で 我喜歓看が語の構成だと我+喜歓+看
なのに実際の発音だと、我喜+歓看と発音されるのとか)とか、発音の変化
に詳しい。tは後にw、g、k が来ると声門閉鎖になる、θ+s=s、とか米音の
発音の実際について書いているけど、ほかの言語でも結構当てはまるんじゃね?
韓国語の鼻音化とか。
こういうことを書いてある類書はあるけど、コンパクトにまとまっているのは
これが一番。このスレに興味のある人間なら一度は目を通しておいたら?
ただ、惜しむらくはネット検索しても引っかかってこないんだよ。
414何語で名無しますか?:2014/05/11(日) 17:16:24.27
× pronounciation
○ pronunciation

英友社自体がアレみたいだね。
415何語で名無しますか?:2014/05/11(日) 21:11:45.49
>>388ですが、電子辞書にWeinという単語をを発音させたところ
普通の速さでは「ヴァイン」でしたが、ゆっくりでは「ヴァーイン」でした
>>402の言う通りでした
すいませんでした
416何語で名無しますか?:2014/05/13(火) 06:46:59.07
フランス語のlivreとかのlがたまに弾き音rに聴こえるンゴ…。
英語のLはもっと柔らかい感じだが、音が硬くてフランス語の場合は弾いてるように聴こえる。 (日本語のラ行っぽい)
これはポルトガル語とかもだ。

フランス語の場合、rの発音は全然違うお陰でら聞き分けれるけど、英語で得たL.の概念が崩壊。。
417何語で名無しますか?:2014/05/13(火) 09:38:56.10
>>416

スペイン語のLは英語と比べるとどうでしょうか?
418何語で名無しますか?:2014/05/13(火) 17:36:14.26
>>416
弾き音に聞こえるかどうかは分からんが、英語のクリアLとドイツ語フランス語のLは発音違うよな
感覚的な言い方だけど、英語のは舌の先っちょを軽く歯茎に付けるのに対してドイツ語フランス語のは舌先をべっとりと歯茎に付けるという感じ
419何語で名無しますか?:2014/05/16(金) 13:34:14.14
>>417
スペイン語のLは母音化しないという点で違うね

el のLも子音のL(舌端を歯の根元よりやや奥に付けて発音する流音)
420何語で名無しますか?:2014/05/19(月) 19:28:03.39
今ウィキペディアのdark Lのページを見てみたけど
舌先を歯茎に付けるだけじゃなくて舌の後ろの部分を軟口蓋に近づけるのか
知らなかった
421何語で名無しますか?:2014/05/24(土) 08:16:14.23
某声調言語の教科書。前半はローマ字表記で約10時間分の音声教材がついていて
延々発音練習をさせられる。
後半で文字の説明に入るが、「文字を拾い読みをしないこと。」と注意喚起。
「ワレワレハウチュウジンダ」になってしまわないようにとのことだろうけど、子音の
調音点に引きずられて母音が少しずれたり、単語が連続した場合の前の単語
の語末の子音と後の単語の語頭の子音の融合とか、語の連続による声調の変化
(中国語では一部が自覚的に整理されているけど)、なんかは実際に音声教材
聞いて発音してみないと身に付かないところあるよね。
422何語で名無しますか?:2014/06/05(木) 06:18:11.43
日本語ネタですが「さぶらふ」って実際どう発音するんでしょうか?

1 さぶらふ
2さぶらう
3さぶろう
4さぶろー
5そうろう

答えは4っぽいですが、
上代では、実際に音として「サブラフ」だった時期もあったんですか?
auは英語と似ていて開口音になるから広い/O:/になって行ったんだろうけど、実際に話されていた発音として、
saburafu→saburahu(fのh化)→saburau(hの消失)→saburo:
そしてさらに時を経てbなども消えてsouro:になったという認識でいいのでしょうか。

面白きかな。
423何語で名無しますか?:2014/06/05(木) 12:01:35.03
仮名には元々濁点や半濁点が無かったから昔は「さふらふ」
初期の発音はsaburapu(サブラプ)で、buとpuを仮名では区別出来なかったためsapurapu(サプラプ)と読む人が増え、
そのうちpがphに変化してsaphuraphu(サフラフ)になり
aphuがahu→au→ooになってサウラウ→ソーローと変化した
ただし初期の渡来人の多くはbが発音出来ずmと読む民族だった為samurapu(サムラフ)の言い方もあった
よってpuとbuの「ふ」が区別され現在では濁点が付けられるようになっている
これでいいのかな?
424何語で名無しますか?:2014/06/05(木) 14:59:27.51
>>423
全然よくない。滅茶苦茶。
425何語で名無しますか?:2014/06/05(木) 21:50:17.26
なんで「さぶらふ」の「ふ」は連濁の対象にならなかったんだろう
「ちゃぶらっぷ」みたいな発音だったのかな
426何語で名無しますか?:2014/06/05(木) 22:25:01.86
>>425
うわごと言うな。迷惑。
427何語で名無しますか?:2014/06/05(木) 22:25:52.34
なんで連濁するんだよwてかスレ違いだし
428何語で名無しますか?:2014/06/07(土) 07:06:04.82
とりあえず、サブローと言うことでいきます。

それはそうと、英語で単語同士が繋がることをフランス語を持ち出して「リエゾン」と言っているのをよく見かけるが、単に繋がってるってだけで、言うのならこれはリエゾンではなくアンシェヌマンだよな。
イギリス英語で here in、there is のような場合だと普段発音されないrが現れるから、これはリエゾンだけど。
429何語で名無しますか?:2014/06/07(土) 11:19:44.91
「さぶらふ」と書いてあればサブローしかないだろうが
「さうらふ」がもともとの形であったと橋本新吉博士が示した。
430何語で名無しますか?:2014/06/07(土) 11:52:30.93
だからスレ違いだって
431何語で名無しますか?:2014/06/07(土) 11:54:17.57
あここ外国語板だった
スレ違いどころか板違いじゃん
432何語で名無しますか?:2014/06/08(日) 19:04:33.64
433何語で名無しますか?:2014/06/20(金) 21:34:59.65
成程
434何語で名無しますか?:2014/07/17(木) 03:30:01.14
KONBANWA SHIGA【Portugues】20111124
http://youtu.be/_VI0tA09y1E
このチアゴって人は完全に在日ポルトガル語だな。発音おかしいだろうね
435何語で名無しますか?:2014/07/18(金) 07:15:35.11
日系方言と言うのが元々存在するのか、日本に子供の時に来たせいで変化したのか..
436何語で名無しますか?:2014/07/18(金) 15:06:21.63
在日ポルトガル語(ポルトガル語・日本方言)というのが出来ているらしいよ。
この人は微妙だが。
アニメヲタクをこじらせてるから日本語の方に偏重してこんな感じになってるような感じでもある。
437何語で名無しますか?:2014/07/19(土) 17:16:39.67
発音表記は基本ローマ字なんですが、これはなぜなんでしょうか?また、英語だけにかかわらずどの言語でも大体
発音方法は同じであるように思います。例えば、キリル文字でいうところの有声音と無声音は英語でもほぼ同じ音の出し方だと思います。

たとえばb p k g v fなど。

あるところではIPAがたまたま採用したみたいな話なんですが、
ハングルはすべての音を全く表現できてないですし、キリルは表音文字ではありません。
アラビア語や他の文字はわからないのですが、このローマ字の万能さに結構驚いてます。

これはローマ字がすべての音を表現してるという意味ではなく、ローマ字で他の言語の発音表記も大体表現できるということに対してです。
438何語で名無しますか?:2014/07/20(日) 05:46:56.84
意味不明
439何語で名無しますか?:2014/07/20(日) 06:41:27.34
ですよね、
440何語で名無しますか?:2014/07/20(日) 08:16:03.14
>発音表記は基本ローマ字なんですが、これはなぜなんでしょうか?
そりゃ英語圏で開発されたからでしょう。

>このローマ字の万能さに結構驚いてます。
ユニコードに登録されている文字(ラテン文字拡張ABCD、ラテン文字拡張追加)を見ると、
そんな感想は出なくなると思いますよ。

>ローマ字で他の言語の発音表記も大体表現できる
“大体”の程度の問題でしょうかね。
441何語で名無しますか?:2014/07/20(日) 14:11:00.21
>>436 ということは日本の日系ブラジル人コミュニティーと、ブラジル本国の日系人でもまたポルトガル語が異なるってことかな
442何語で名無しますか?:2014/07/20(日) 15:53:33.22
タイ語とかベトナム語あたりの音も発音表記はローマ字ですが、この発音の仕方はそれぞれ同じなんでしょうか?


例えば、英語の d の出し方と タイ語の d ベトナム語の d すべて同じ発音の出し方なんでしょうか?
443何語で名無しますか?:2014/07/21(月) 22:08:46.37
>>442
ベトナム語は分からないのでちょっと置いておきます

発音記号が[d]となっているなら、日本語のダ、デ、ドの子音である[d]を使えば基本的には問題ないです
しかし語頭の有声破裂音に関して言えば、英語の[d]とタイ語の[d]は少し違います

英語の場合は無声音化していることが多いです
一方タイ語の場合は完全な有声音です
444何語で名無しますか?:2014/07/21(月) 22:47:20.69
英語だと語頭のdがtみたいに発音されるってこと?
445 ◆OXgwxAc3nk :2014/07/22(火) 00:07:55.03
7月22日(火)に外国語(英語除く)板の強制ID制導入の是非について住民投票を実施ます。

■投票期間:7月22日(火曜日) 00:00 〜 24:00
■投票所:(投票所へのリンクがあるレスに飛びます)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1405348161/376
446何語で名無しますか?:2014/07/22(火) 20:29:57.87
>>444
声帯が振動していない(厳密に言うとVOTが正の値を取っている)という点で見ると確かに日本語などの[t]のように発音されるのですが
口や舌の筋肉の緊張の強さなどが違うのでやはり音声学的には[d]です

因みに話は若干それますが
英語の語頭の無声破裂音は閉鎖が解放されてから声帯が振動するまでの間の時間が日本語のよりかなり長いです(つまりVOTの値が大きいです)
そのため日本人が英語を発音するときはこの点に気をつけるとよりネイティブスピーカーに近くなります

教科書に書いてある方法ですと、口の前にティッシュを吊るし、例えばpenなど語頭無声破裂音を含む語を発音し
そのときティッシュが大きく動けばOKとのことです
447何語で名無しますか?:2014/07/22(火) 21:18:06.44
>>446

>英語の語頭の無声破裂音は閉鎖が解放されてから声帯が振動するまでの間の時間が日本語のよりかなり長いです

これは、口内の気圧をより高めるということですか?

たまに機内アナウンスとかでびっくりするぐらいアナウンスするCAがいて(おそらく英語はしゃべれない)
そういう人ってどういうところでアナウンス矯正してるんでしょうか?

知ってる方いたら教えてください。

あと
これどなたか受講した人いますか?
http://accurateenglish.com/dvds_Japanese.htm
448何語で名無しますか?:2014/07/23(水) 01:06:50.43
サワディーカップって言うくらいだから
449何語で名無しますか?:2014/07/23(水) 02:19:37.88
ブラポルは
teとかtiで最後 チ ってなるときについ日本語のぞんざいな発音をする時の感覚で母音抜いてch’(ть)みたいに言いそうになるけど、あくまでも母音は発音しないといけないんだよな?
ポルトガル語自体語尾の母音弱いからなぁ。
deとかは有声母音だから意識しなくてもいいけどね。
450何語で名無しますか?:2014/07/23(水) 21:34:47.43
>>447
そうですね…恐らく英語の方が口の中の気圧がより高いのだと思います
ただそこまで調べていないので間違っていたらすいません

アナウンスについては申し訳ないですが分からないです…
451何語で名無しますか?:2014/07/24(木) 12:12:44.39
英語でも k t p の破裂音が一番後ろにくると 
発音しなくなります。これはタイ語でも同じなんですが、これは面白い一致ではないでしょうか?
452何語で名無しますか?:2014/07/25(金) 00:01:37.94
面白い一致がたくさん。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/内破音
453何語で名無しますか?:2014/07/26(土) 21:39:20.86
>>449
俺は心持ち長めに発音することにしてる
chocolateをショコラッチィみたいに
454何語で名無しますか?:2014/07/26(土) 22:59:39.73
ベトナム語の発音やばいw
誰かやってる人いますか?やってたらコツ教えて
455何語で名無しますか?:2014/07/26(土) 23:28:10.30
>>454
どうやばいのかベトナム語素人の俺に教えてくれ
456何語で名無しますか?:2014/07/26(土) 23:40:10.44
>>455

いや、俺も初心者だから、今までの言語と比べるとやばいってことしかわからない。

ベトナム語は音韻、声調、音声すべてが日本人にはなじみない。
中国語なんかは、難単語じゃなければその音韻系は比較的なじみやすいと思う。

タイ語やインドネシア語なんかも音韻的には捉えやすいと思う。音声も初心者には捉えられないし、音声を捉えたとしても音韻が捉えられない。
457何語で名無しますか?:2014/07/26(土) 23:42:39.53
捉えられないというか独特すぎて、一語一語全部真似て学習していく必要がありそうな感じ。

中国語とかだと、一文を真似ることで、その中で使われてる単語や言い回しも暗記できる。この感覚わかるかな。一語一語トリッキーなんだよ。

まさに日本人が聞いたことない音っていう感じ。日本人的には人がはっする言葉として認識ができずらい。
458何語で名無しますか?:2014/07/26(土) 23:49:39.82
だな、だから昔の長崎通詞なんかは中国語を強弱アクセントで分類して対処していた
459何語で名無しますか?:2014/07/27(日) 00:29:51.45
新しい言語を学ぶと既習の言語の発音も良くなることがある気がする
少なくとも聞く方は良くなるよね
460何語で名無しますか?:2014/07/27(日) 01:06:11.28
ベトナム語を完全に模写できる人間なら英語とか軽すぎるだろうね。
461何語で名無しますか?:2014/07/27(日) 03:56:12.03
逆に極端に声調が多い言語の話者が日本語を話したらアグネスみたいになるのかな
462何語で名無しますか?:2014/07/27(日) 05:01:45.48
>>461

そういう人たちは音声学を勉強してない人達なので、関係ないでしょう。
どの言語も必ず、その国特有の発音認識があるので、大体その国の特徴そのままに発音する。
それを音声学とか、口の中に注目して学習してる人間はここをクリアできるので、そういうことにならない。

けど、今の時代発音は皆結構よくなってると思う。やはり、日本語を聞く機会が多いんだろうし、逆に日本人も英語を聞く機会が多いから
勉強してなくてもそれなりに上手い。発音だけの話だけどな。
463何語で名無しますか?:2014/07/27(日) 09:40:04.19
>>453
俺も自分で発音する時はそうするようにしてる。
でも、ネイティヴの発音を聞いてると、母音発音してない風に聞こえることもあるので戸惑う。
464何語で名無しますか?:2014/07/27(日) 18:47:32.83
下らない話してても仕方ないので、自分が知ってる言語の発音の特徴書いていこう。

韓国語
韓国人は先頭の子音を静音化、文中の子音を濁音化させるので
watashi が wadashiになる。 わたし→わだし
ガキ → カキ

ロシア語
rの字で舌を完全に丸めるため、rの発音が巻く
465何語で名無しますか?:2014/08/04(月) 05:39:02.21
rの発音が三つもあるのなんてポルトガル語ぐらいじゃないか?

スペイン語同様軽く弾くRがあって、それからハ行に近い/X/があるかと思えば英語のrみたいなのまであるし。今だにPor favorとか上手く発音出来ない。
スペイン語でなら出来るが、ポルトガル語の場合だとスペイン語程しっかり弾く人は少ないし、Xか英語風のRだったりするから頭が混乱する
466何語で名無しますか?:2014/08/05(火) 00:26:26.57
最後のrは最初のやつの異音?
467何語で名無しますか?:2014/08/07(木) 21:18:10.41
あれ?ブラポル語のrって3つもあったっけ?
[&amp;#638;]と[x]と…英語みたいなのってあったっけ
468何語で名無しますか?:2014/08/07(木) 21:20:36.94
あれすまん文字化けした
最初のはスペイン語とか日本語のr
469何語で名無しますか?:2014/08/07(木) 21:22:59.63
あるよ〜
470何語で名無しますか?:2014/08/08(金) 06:33:15.72
異音じゃなくて弁別される音素として?
471何語で名無しますか?:2014/08/08(金) 07:13:20.41
どれとどれが?
472何語で名無しますか?:2014/08/08(金) 07:27:07.68
まぁ tarde みたいな単語のrだと、弾き音のr、[x]、英語風の全てが使われる。
これは話者で固定されてるから全て異音だろう。
でも語頭のrやrrは殆どの人が[x]で発音するはずだ。特にrr。まさかスペイン語のrrみたいには言うまい。
ロナウジーニョの出身地では語頭rが弾き音だとか聞いたことはあるけど。
473何語で名無しますか?:2014/08/08(金) 19:48:23.10
>>472
全部使われるのか…知らなかった

ニューエクスプレス ブラジルポルトガル語には書いてなかったな
もうちょい上級者向けの本をあたってみるか
474何語で名無しますか?:2014/08/09(土) 05:23:04.16
ニューエクスプレスってどこあたりの層に需要があんの?

マジで不明。文法事項はほぼ皆無な上に、日常会話でも使わなさそうな、スキットぶつ切りに並べただけだろ。
初心者はできないし、中級者にとっては簡単だしでやることない。
475何語で名無しますか?:2014/08/09(土) 07:23:59.23
うん。ニューエクスプレス俺も持ってるけどあれにそんな細かいことは書いてないよ。
てかRの話に関してはマニアック扱いで、あまり書いてる教材なさそう。
476何語で名無しますか?:2014/08/09(土) 13:49:53.20
まあ金賢姫みたいなお仕事の人でない限り、異音まで発音し分ける必要はないもんな
極端な話、日本語を学ぶとき、日本語のラ行の子音を覚えなくても、母語のrやlで代用しても何とかなる
477何語で名無しますか?:2014/08/09(土) 16:51:13.32
この「英語喉」とかいう宗教の教祖をやってるおっさんは外国人向けに日本語の発音指導まで始めたのかw
まぁ音声に興味のある者としてはこういうのを見るのも面白いが。

それはそうと、
8:33、9:15でアメリカ人(オランダとのハーフ)が「そのときから〜」と言ってるが「ら」がオランダ語の喉ひこ発音だね。
http://youtu.be/Wv7mO3bbPV0?list=PLuOlMz-IBKi49njdJFDdh7-S-l70AHX_x

声とかまで指導するんならこれを指摘するべきじゃないのか?w
と思うが
478何語で名無しますか?:2014/08/09(土) 17:41:40.47
>>476
確かにそうだけど、ただ金賢姫は訛ってたけどね。すぐに朝鮮人か韓国人
のどちらかだとわかった。韓国人か北朝鮮人かの判別は出来なかったけどね。
479何語で名無しますか?:2014/08/09(土) 19:26:23.07
英語のrがアメリカ英語とイギリス英語で違うと知ってびっくりした

アメリカ英語:反り舌接近音(舌を丸める)
イギリス英語:歯茎接近音(舌を丸めない)

…となるとブラポル語に出てくる英語風のrはどっちなんだぜ?
480何語で名無しますか?:2014/08/09(土) 21:54:51.79
その中間ぐらいかな。
そもそもがxから弾き音までと幅が広いので、その間のどれかって感じ。
いずれにしてもrと認識されるんだから面白いよな。
あと、英語のrはやっぱりイギリスの方が硬めで本来のヨーロッパ語族で使われてきた発音に割と近いな。アンシェヌマンで現れる時のrとか聞いてると、アメリカとは違ってゼアリズ、ゼアラー、みたいにはっきり聞こえて叩き音に近く聞こえるし。
481何語で名無しますか?:2014/08/10(日) 22:05:15.27
>>480
成程ありがとう

確かにrは面白くて不思議な音だ
482何語で名無しますか?:2014/08/11(月) 21:33:12.94
なんか古い言語ほど、いわゆる巻き舌のrのような
正則アラビア語、ラテン語など
ドラビダ祖語や古いタミル語、アボリジニ諸語は流音をやたら弁別するけど、その中にも巻き舌のrがあったような
483何語で名無しますか?:2014/08/14(木) 20:32:18.30
Wikipediaを見た感じ、日本語のラ行の子音も何種類かあってよく分からんかった
484何語で名無しますか?:2014/08/16(土) 04:51:17.67
留学生のホンネ 日本ってどうよ!?
http://www.youtube.com/watch?v=QcxGo7pU54I
中国人の日本語

中国人はラ行はLで発音してる?
485何語で名無しますか?:2014/08/20(水) 22:42:59.30
Rはやはり面白いけど、弾き舌のRを無声音化させると、ポルトガル語のxのようになる気がするし、舌っ足らずだったら上手く叩けずに英語音のようになる気がする。
486何語で名無しますか?:2014/08/20(水) 22:50:27.09
てs
487何語で名無しますか?:2014/08/20(水) 22:52:31.76
お、書き込めるようになった

>>484
北京官話はrもlもあるけど、方言によってはrしかなかったりlしかなかったりするんじゃなかったっけ?
だからrを言えない人はlで発音する…っていうことじゃないかな
詳しくないから間違えてたらすまん
488何語で名無しますか?:2014/08/21(木) 00:37:21.71
コメント欄によると、これに出てる人たちは旧満州人と台湾人
489何語で名無しますか?:2014/08/21(木) 01:25:09.63
どうなんですか教授
490何語で名無しますか?:2014/08/22(金) 02:16:16.90
森山直太朗の「夏の終わり」と言う曲で、「夏の終わり」が「夏の終わじ」のように聞こえるという現象があるが、あれはスペイン語のlliで発音しているからだ。
491何語で名無しますか?:2014/08/22(金) 02:58:34.79
と思ったが、微妙なとこか
http://youtube.com/watch?v=3KwfNuzYmnM

にしても、彼のラ行を聴いてても舌足らずタイプのラ行だったり、きちっと弾けているラ行だったり、「ラ」と思えないようなのもあったり、ラ行がいかに幅広いかが分かる
492何語で名無しますか?:2014/08/22(金) 03:38:45.77
あれ夏の終わりって言ってたのか
夏の上着、夏のウラジーミルって言ってるのかと思ってた
493何語で名無しますか?:2014/08/22(金) 16:57:41.07
Inoue, Tanoueをイヌー、タヌーと読んでしまいがち
494何語で名無しますか?:2014/08/22(金) 23:31:03.08
じゃあInoweとTanoweにするか
495何語で名無しますか?:2014/10/19(日) 20:56:48.90
解析しようず
496何語で名無しますか?:2014/10/19(日) 21:00:24.52
y'know Tadataka
497何語で名無しますか?:2014/10/19(日) 21:08:29.21
わいのう?
498何語で名無しますか?:2014/11/11(火) 03:11:08.25
面白い! ニコ生に新・在日ロシア人が現れたんだが、rの発音がドイツ語式、レーニン式の咽喉発音で、
日本語のラ行もその発音で発音してる。 

これは訛りとか関係なく舌弾くの苦手な人ってこの咽喉彦発音になるんか? 
499何語で名無しますか?:2014/11/11(火) 14:11:23.64
発音を解析するためにも
是非ゼノフェル語を学んでもらいたい
外国語板の皆が一丸となりゼノフェル語を勉強することにより
明るい日本の未来が待っているかもね
500何語で名無しますか?:2014/11/11(火) 17:49:04.88
モンゴル語のlの発音は摩擦が入った音だけど、対になってるのはrなんだから、lを英語のlみたいな音で発音しても通じるってことかな
違和感は持たれても。あるいはあのlhみたいな発音にしないと分かってもらえない?
501何語で名無しますか?:2014/11/12(水) 23:19:28.99
お前らは俺のことをゼノフェル皇帝様と呼ぶがよいぞ
くれぐれも粗相のないようにしろよ
さまなければお前らを人工世界で処刑してやる
俺は人工世界では魔導皇帝なんだからな
覚えとけ
502何語で名無しますか?:2014/11/12(水) 23:55:22.47
俺は昨日の夜から暗い静かな部屋で目を閉じて空想に入り人工世界に行ってきた
人工世界では俺は魔導皇帝と呼ばれる皇帝だ
人工世界には俺の妻はぱっと見一万人以上いるが何人いるか俺も知らない
7262番目の妻に現実世界でしっかりしなさいと言われた
俺は変わらなくてはならない
まずはじめに
お前らは俺のことを、ゼノフェル皇帝様と呼ぶがよい
くれぐれも粗相のないようにしろよ
さもなければお前らを人工世界で処刑してやる
俺は人工世界では皇帝なんだからな
503何語で名無しますか?:2014/11/13(木) 06:12:42.21
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
http://www.o-naniwa.com/index.html
http://www.o-naniwa.com/company/
 
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
504何語で名無しますか?:2014/11/13(木) 18:55:48.00
ゼノフェル皇帝陛下が外国語板を支配した
お前らはゼノフェル語を学びゼノフェル語の話題で盛り上がるとよいぞ
505何語で名無しますか?:2014/11/16(日) 04:32:58.70
Edith Piaf - L'hymne a l'amour
http://youtu.be/g0BhwCk0y3A

このrの発音だね。このrでロシア語話す奴もいる。
でもこれぐらい強調すると一般の日本人は「舌巻いてる」って感じるもんなの?あくまでも強い喉ちんこ発音だよな?
506何語で名無しますか?:2014/11/29(土) 10:38:30.86
剽窃の天才ピカソという本に載っていた話だが、60年代のパリで著者が一人の
東洋人男性と会ってフランス語で話をしていてふと気づくところがあって
「もしかして日本のかたですか」と聞いたところ相手は軽く驚いて「わかりますか」
と言った。「えぇ、貫録がありますから。」というと相手は満足げに頷いた。

実際は貫録があったわけでもなく j を日本語の方法で発音していただけなんだけどね。
507何語で名無しますか?:2014/11/29(土) 11:05:47.52
ボンヂューール と 
508何語で名無しますか?:2014/11/29(土) 11:22:30.54
それむしろ朝鮮人の発音だから。
そのオサーン在日なんじゃねーの?

元々ジとヂを区別してたはずが現代標準語では混用されて
区別がつきづらくなってるだけで、日本人は練習すれば
言い分けも聞き分けもだいたい出来るようになる。

だが半島語が母語の人間はシの濁音は最初から不可能で
日本人以上にヂャヂヂュヂェヂョの発音しか出来ない。
509何語で名無しますか?:2014/11/29(土) 11:40:17.64
昔は区別あったけど、今は個人差はあれど、殆どの日本人の発音は「ヂ」だぞ。 ジと書いてヂと発音しとる。

朝鮮語や中国の発音は知らんが、
韓国人が 「全然」をじぇんじぇん とか発音してる時の「じぇ」はjeなイメージだけどな。
510何語で名無しますか?:2014/11/29(土) 16:10:42.77
僕は死にまっしぇーん
511何語で名無しますか?:2014/11/29(土) 16:19:44.82
ドイツ人もフランス語のjeを「シュ」ってやっちゃうからネタにされますね
512何語で名無しますか?:2014/11/29(土) 16:34:35.20
日本人のザ行の発音は、語頭と鼻音の後で破擦音、その他語中で摩擦音というのが多いかな?
513何語で名無しますか?:2014/11/29(土) 19:00:39.86
日本人の場合、無意識に発音出来てんだよ
だから練習しっかり積めば必ず出来るんだ。

シジミのジはji。ちぢむのヂはdji。
両者音声分析すれば実際に違う音としてちゃんと発音出来てんだけどな。
514何語で名無しますか?:2014/11/29(土) 23:31:12.86
おぉ、確かにシジミと言う時は高確率で前のシの流れのまま発音してjiの発音になるね
515何語で名無しますか?:2014/11/29(土) 23:35:20.01
だからと言って、今の一般の日本人に発音仕分けれるかと言ったら… どうかなぁ
ラ行だって位置によってL音が出ることがあるけど、
516何語で名無しますか?:2014/11/30(日) 07:28:28.87
そだね。スペイン語の初心者向けの本で、l、rの説明で、らりるれろと言って
みて舌が上あごにつく人はそれがlです、というのがあったから個人差あるんだろね。
517何語で名無しますか?:2014/11/30(日) 09:40:41.03
RLの発音について、まともな説明をしてる教科書は皆無だよなぁ・・・
518何語で名無しますか?:2015/02/08(日) 19:36:38.80
解析解析!
519何語で名無しますか?:2015/02/09(月) 10:55:39.57
RとLの発音の区別なんて特に説明不要。
520何語で名無しますか?:2015/02/10(火) 05:05:18.08
四つ仮名音って、ji,dji,zi,diを発音し分ける事かと思ったら違うみたいだな
全部発音し分ける方言って日本には存在するんだろうか
521何語で名無しますか?:2015/02/10(火) 08:54:48.92
じぢずづ だろ。
522何語で名無しますか?:2015/02/10(火) 09:00:49.43
元々は九州の3分の2くらいと、高知県、紀伊半島の一部、山梨の早川町奈良田と言われるけど、まあ、大体どこも衰退してるよ。
523何語で名無しますか?:2015/02/14(土) 05:30:10.95
西讃岐弁

上の例にある通り、西部沿岸地域ではラ行活用動詞の現在進行アスペクトは「〜っりょる」ではなく「〜っじ(ぢ)ょる」となる。
例:「繰る→繰っじょる/操る→操っじょる/切る→切っじょる/喋る→喋っじょる」
524何語で名無しますか?
ジェイスモだな。

でも、りゃりゅりょ が、すべて じゃじゅじょ に変わるわけじゃないから、
促音の後という特殊条件で起きるということか。