947 :
946:2007/11/15(木) 13:43:28
大文字と小文字がごっちゃになってますね。すいません。
仕切り魔はむしろ親切
過去レス見ればわざとトンデモ解答を教えてた人も結構いるお。
>>946 rot は現在の正書法が確立される前は普通に roth って綴ってた。
それから、複合語で格変化語尾が脱落するのもドイツ語ではよくあること。
950 :
946:2007/11/15(木) 14:13:12
回答ありがとうございました。
>複合語で格変化語尾が脱落するのもドイツ語ではよくあること
なるほど…ネイティブなら感覚で済むことなんでしょうね。
>>946--
>>950 複合語の接合部に何が来るかは俺みたいな素人にはわかりにくいです.
das Arbeitszimmer, die Lebensmittelとかは
>>946のようにsが入るけど,
das Schlafzimmer, der Schriftstellerなどは入らない.
それ以外にも,「en」が入ったりする場合もあるような気がします.
何か規則はあるのでしょうか?
独作やってこいって言われたんだが、これでなんか文法的に不味い表現とかないかね?
Udon ist japanische populare Nudel und werden aus Mehl und Wasser hergestellt.
Die Nudel ist dick und zah, und Japaner essen das gern.
Die Suppe ist das Gemisch der Bruhe und Sojasose, und als man die essen, man fugen das Gewurz hinzu nach Gutdunken.
Und es gibt verschiedener Weg, Udon zu essen.
Zu Beispiel, ZaruUdon bedeuten kuhle Nudel ohne Suppe, und KitsuneUdon bedeuten Udon mit frittiertem T?fu.
So Udon ist sehr interessantes Kochen.
Udonは日本のpopulare麺で、小麦粉と水から作り出されます。
麺は厚くて、zahです、そして、日本人はこれを食べるのが好きです。
スープはBruheとSojasoseの混成です、そして、彼らが1を食べて、人はGutdunkenの後、Gewurzをそれに繋ぎます。
そして、Udonを食べる異なる方法が、あります。
例にとって、ZaruUdonはスープなしで麺kuhleを意味します、そして、KitsuneUdonは揚げたTでUdonを意味します?府。
Udonに一致することは、非常に面白い料理です。
>952
一行目:動詞に ist と werden が混在するのは変
二行目:Die Nudel と das が指すものは同じだと思うんだが、性が違うのは変。主語がJapaner なのに動詞が essen なのは変。
三行目:Gemisch, Gutduenken, als, hinzufuegen の使い方が変。主語が man なのに動詞が essen や hinzufuegen なのは変。
ツッコミどころが多すぎるから、次の人にバトンタッチ。
四行目なんか、饂飩巡礼でもするんかいな? って表現だな。
>>952 Nudelnと複数にするほうがいい気がする。
4行目、verschiedenならWegも複数じゃないかね。
もとになる和文があるのかわからないけど、
Die Udon-Nudeln werden auf verschiedene Arten zubereitet/serviert.
とか、すっきりするような。
>>954 Japanerが複数ならessenでいいんじゃない?
少し親しい感じの友達に作った物をあげたいんだけど、
「食べてね!」
みたいな気軽い感じでいいたいんだけど、どういえばいいんでしょうか…。
958 :
956:2007/11/15(木) 22:13:20
有り難うございます!>957
で…凄い悪いのですが出来ればスペルなんかわかりませんか?
Essen Sie! とか Essen Sie bitte! とかは違うんでしょうか…。
959 :
名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 23:11:59
>>956 Iss mal!
食べてみ
Issはessenの親しい個人に対する命令形。相手が複数いるなら"Isst mal."イストマール。"Essen Sie mal bitte"などは敬称です。
960 :
956:2007/11/15(木) 23:17:05
ダンケ!
ダンケダンケ!(゚∀゚)>959
>>946 他の人たちが言ってる事も一理あるんだろうけど、大雑把に言っちゃうと
名前だからそういうこと事態考えないんだよ。
なんでHerr Königの奥さんなのにFrau KönigのままでKöniginじゃないの?とか
普通考えないのと似てるよ。高山さんって名前の人にだって
「なんで高い山さんじゃないのー?」なんて聞かないでしょ。
google.deでドイツの苗字検索してみるといいよ。
外国人にとって文法的におかしいんじゃないかって思える苗字がいっぱいあるからね。
>>961 名前の場合は深く考えても仕方ないというのは同意なんだが、
Rothschild の場合は本当に「赤い盾」なんだよ。
Mayer Amschel Bauer (1744-1812)って商人が自分の店のロゴである「赤い盾」にちなんで
自分のせいを Bauer から Rothschild に変えたのが家名の由来だから。
だから、語の作り自体は Rotstift (赤鉛筆)とか Rothirsch (赤鹿)とかの複合語と同じ。
国連軍兵士はBlauhelm(青い兜)だしね
>>951 Germanistik専攻してたドイツ人で
どんな文法の質問してもスラスラ回答してくれる先生がいたんだけど
彼曰く
「法則性を説明できないことないんだけど
丸一日みっちりかかる上に死ぬ程つまらないから
出てきた奴全部暗記したほうが楽だよ」
とのこと。
Also sprach ein Freund meines Freundes.
966 :
961:2007/11/16(金) 03:25:54
質問です。
ほらコレ見て!みたいに呼びかける時(風景でなく)って
Ja!とかでいいの?英語でいうHEY!みたいな感じですが。
ならHallo!だろ
どうもです。
そうなんだ…。こんにちはーじゃないんか…。
授業中よそ見やおしゃべりしてると
先生からHallo, Hallo!と言われますが何か?
971 :
969 :2007/11/16(金) 17:26:49
そうかそうなんだ、いいなドイツ語授業うけたいな…。
英語のHEY!の有効範囲はわからんが
>>967は Guck mal!! を欲しいのかもしれん
>>972 "Hey guck mal"もよく言うからおk
974 :
967:2007/11/17(土) 03:05:19
ありがたいー(*´∀`*)
975 :
973:2007/11/17(土) 04:37:45
>>967 "Hallo?"だと「聞いてるの?」みたいなニュアンスになるから気をつけや。念のため。
日本語の「あのー、もしもし?」みたいなニュアンスなのかな>Hallo?
どなたか教えてください。
今使っているテキストに
Er sieht keinen Menschen auf der Strasse.
という一文があったのですが、
なぜ「keinen」になるかわかりません、、、
Menschだったら男性名詞なので4格で「keinen」となる、、、ならわかるんですが
Menschenは複数なので、4格なら「keine]ではないのでしょうか?
テキストにはその後も同じ形でkeinen Menschenと出てくるので
わからなくて困ってます。
どなたか教えていただければ幸いです。
979 :
977:2007/11/17(土) 16:07:37
>>978 ありがとうございます!
つまり上記文章の場合のMenschenは、
Menschの複数形ではなくて、
名詞が4格で変化したものだということですね。
うちの辞書(三修社のPRIMA)になかったようなと思って
調べなおしたら、男性弱変化名詞とかの説明は
やはり出てませんでしたorz
zwischen Mensch und Menschみたいな例外もあるが
981 :
名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 07:45:34
質問させてください。
問題集に、
Sagen Sie mir,wo Sie haben aussteigen wollen.
という回答があったのですが、wo以下は副文なのに、habenが最後に来ていないのは何故でしょう?
動詞3つ以上は正位置で、というルールとかありましたっけ??
983 :
981:2007/11/18(日) 08:26:29
うわ、申し訳ないです…。
すみませんでした。
ありがとうございます。
984 :
名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 15:39:18
マリ、私を助けておくれ
→Ich helfe Mari, mir, und schicke es.
マリ、そこのパンを1つ私にちょうだい
→Geben Sie mir Hintern, ein Stück Brot da drüben.
で合っていますか?
>>983 謝る必要はないです。
ちなみに、自分は「副文では話法の助動詞が必ず一番最後にくる」と習った。
haben aussteigen wollenでもaussteigen haben wollenでも
どちらでもいいよということだったが、いろんな説明のしかたがあると思う。
よく出る質問は、テンプレに入れてもいい気がするが。
>>984 文法書の命令法のところをよく読んで、
まずは「マリ、私、助ける」「マリ、パン、私、くれる」の単語だけで
文章を作ってみては?
>haben aussteigen wollenでもaussteigen haben wollenでも
>どちらでもいい
どこでそんな嘘を教わったんだ
>>985-986 信じちゃってたよ
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
禁欲主義者は禁欲を欲する
こいつを witzig に言いたいんだが
Asket begehrt das Asketische.
なんかもっとおもしろい言い回しないかな
989 :
名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 22:01:31
Er sucht eine andere Arbeit.
という文のandereはなぜanderではないのですか?
990 :
名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 22:05:39
Moglichkeitenって何
991 :
990:2007/11/19(月) 22:07:27
ぐぐったら一瞬で分かった。スマソ
>>989 "ander"単独は言えないよ。
m) Ich suche einen anderen Artikel. /2つしかない場合は勿論 den anderen Artikel. 「そっちじゃない方の」ってことね。
f) Ich suche eine andere Arbeit. /die andere Arbeit. 文としては変だが。
n) Ich suche ein anderes Buch. /das andere Buch. masklin同様
pl.)Ich suche andere Leute./ 2つグループがある場合は die anderen Leute.
みたいな使い方をするんだけど、わかる?
994 :
名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 02:41:40
984です
回答有り難う御座います
マリ、私を助けておくれ
→Mari, mir helf!
995 :
名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 02:42:53
タカシ、私を助けておくれ
→Takashi, mir helf!
マリじゃなくてタカシでした
Hilf mir, Takashi!だな