☆★ NHKラジオ フランス語講座 [8] ☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
NHKラジオ・フランス語講座を使っての学習用スレッドです。
レベルに関係なく、積極的にフランス語を学ぶ人を対象にしています。

NHK外国語会話
http://www.nhk.or.jp/gogaku/index.html

NHK ONLINE French
http://www.nhk.or.jp/french/
2名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 15:41:02
3名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 15:57:54
入門編(月〜木曜日) 2007年4〜9月
 「さくらとジュリアンのJAPON ウォッチング」
  講師  藤田裕二(玉川大学教授)
  ゲスト シルヴィ=ジレ・鈴木(玉川大学准教授)

応用編(金・土曜日)2007年7月〜9月
 「『星の王子さま』を読もう」
  講師  稲垣直樹(京都大学教授)
  ゲスト ジャニック・マーニュ(共立女子大学教授)
4名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 19:40:15
こんなの見つけました。
ttp://apefdapf.org/cgi-bin/list.cgi?type=news
5名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 23:03:42
107 :ながい◎いこ レベル3で149センチ 猫浜本稿膀胱◎:2006/07/21(金) 23:05:05
化学技術者のハシクレ、合唱人のハシクレ、野球ファンのハシクレ、語学学習者のハシクレ、ヤマトファンのハシクレ・・・そんなながいの目線から見る世界とは?

108 :名無しさん@英語勉強中:2006/07/29(土) 21:28:51
ブログやめればいいのに。
112 :名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 23:05:35

ながいけいこ ブログ名 本名不明 横浜本校にいるとの噂あり
突然,◎液が沸騰して,混ぜている手のところまで◎液が盛り上がったのです!
幸い,液量に比べ◎器が大きかったので,こぼれることはありませんでしたが,
沸騰した液が◎◎直撃でした。。。ということで,見事に火傷するほど◎◎◎いい。
冷やし続けて痛みが引くまでに夜中までかかったので,結構◎◎かったみたいです。
ただ,処置は早かったので,ま,完治は早そうですが・・・。
ただ,この出来事。◎◎◎の火傷ほどで済んだのはラッキーなこと。
◎液がもっと噴き出して,顔にでもかかったら◎◎なことでした。
まして,目に入ったら(メガネはかけているけど)おおごとでした。。。
神様,ありがとう。 本物の◎液。
keiko_nagai at 22:12|この記事のURL │Comments(0)
6名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 00:24:00
スレ立て乙。

藤田先生担当のこの講座って、説明が分かりやすくて
例文が微妙に面白くて、
内容的はかなり気に入っているんだけど、
できれば発音記号を載せてほしい。
7名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 10:08:05
発音記号所望ってワロス

発音記号知ってるなら
ある語が例外でない限り
綴り見れば発音わかるだろ

習った単語しか読めないのは意味ない
○△×は◆★■って読んだから
△の綴りは★って発音だなって
他の単語にも応用させてく方が効率良い
8名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 10:38:42
>>7
ハゲしく同意

仏語ほど規則的な発音の言語もないわな
かえって英語の方がアクセントとか変わりまくってわけわかめ
9名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 11:04:32
>>7
全ての発音が規則にのっとっているわけではなくて、例外もあるから。
10名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 11:29:36
>>9
> ある語が例外でない限り

ちゃんと断りましたがなにか?
11名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 01:33:04
まーまー、しょっぱなからそうトンがらないで
12名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 03:14:50
でも文字だけでは en が a~ (←無理やり発音記号に読んで) か з~ なのかはわからないと思う。
まあぶっちゃけ辞書買って発音記号調べろってだけの話だけどな。
13名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 08:24:36
今回の入門編テキストは、ホント「入門者」仕様だから
発音記号のかわりにカタカナルビなんでしょ?
…ルビの是非は、前スレの蒸し返しになるからあえて問わん
14名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 08:56:53
>>12
なんで?

an、am、en、emは[a~]でそ
ienとかeenってなると[ε~]でそ

動詞の三人称複数の活用語尾-entは
発音しないとかあるけど
15名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 09:39:46
ドイツ語の応用編って再放送がなくて毎回新作らしいぞ。
16名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 10:05:46
>>14
例、examen
17名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 10:19:06
>>16
agendaとかappendiceとか
benjaminとかexamenとか
例外出されてもなwwwww
18名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 10:43:33
はいはい、物知りですこと。
19名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 11:56:58
文字と音の対応関係というより、
音そのものの違いの問題があるのでは?
un、an&en、inや、eu、ouの発音の違いはカタカナでは表現しにくい。
そうなると発音記号の出番かなとは思う。
入門コースならね。
20名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 12:00:03
そうゆうこと♥
こんなこと知っててもなwwwww

変に発音気にしないで
まずは読んでみろってことだ
音源をよく聞きながら一緒に
読めば発音矯正はできる

それからもっと極めたかったら
発音記号とかやればいい話
21名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 12:01:46
>>20>>18に遅レスorz
22名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 12:06:14
読む上で「???」という状態でやるよりは、
最初からしっかり発音を固めた方が勉強やりやすくない?
自分が通っていた中国語教室では、最初、発音を徹底的に叩き込まれた。
23名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 12:09:44
>>19
入門コースってあーた
日本のセンセでそれ
全部発音しわけてる
センセいるの?

鼻母音はもう3つでよい
後者はou[u]がしっかり
くっきり言えればよいだけ

>>22
フラ語だって最初には
基本の発音やるっしょ
24名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 13:09:00
>>12
そういうことだね。
またたしかにeiが口を大きく開ける方のエであることならわかりやすくても
oがどっちのオかとなると、やはり辞書引けということになる。
慣れてくるとある程度のパターンは見えるとはいえ。

確かにテキストに発音記号もあると便利だけど、
そうなると、レッスン中でも発音記号に触れることとなり、
それで拒絶反応を起こす入門者も出てくるかもしれない。
だから
・カタカナ派の人はテキストに従って、
・気になる人は辞書の付録なんかで勉強して(フランス語の辞書は発音CDがついていることが多い)
という選択に任せるのがいいのかな?
音読は語学学習の中で便利なやり方だから、発音が気になる人の気持ちはわかる。
25名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 14:38:38
>oがどっちのオかとなると、やはり辞書引けということになる。

これ、地方によっても違うみたいよ。ミディの人は閉音節は全部
広いオでやるよ。etaitの二つのエも同じ発音するし。どちらも
狭いエ。あまり細かいこといわなくても良いのでは?パリの若者
などmatin のin がan化してきてるし、意味の違いが生じる場合
以外は母音の発音までやかましく言わなくていい気がする。
26名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 16:51:52
はなし豚切るけど、

きょうのポーズカフェで言ってたのって、
友達→ un ami, une amie, un copain, une copine
恋人→ ptit ami, ptite amie, mon ami, ma amie, mon copain, ma copine
でおk?ボーッとしてたから聞き逃した。
27名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 16:55:52
↑petitのeが抜けてた。スマソ
28名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 22:37:46
ma amie → mon amie 母音の前だから
29名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 02:20:14
>>28 あっ、そうですよね。Merci beaucoup!
30名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 07:47:31
昨日のと今日のの補語人称代名詞、よく分からない。
昨日の間接補語人称代名詞の練習で、
Vous telephonez a Julien?
--Oui, je lui telephone.
は、今日説明した直接補語人称代名詞を使って
Je le telephone.にならないの?
人に限ってはどっち使っても平気ってこと?
教えてエロイ人。
31名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 07:52:14
>>30
>人に限ってはどっち使っても平気ってこと?
Mais non !
直接目的を取るか間接目的を取るかは、動詞によって決まる。
téléphoner は、【téléphoner à 人】で「〜に電話する」
「誰それをでんわする」は、明らかにおかしいでしょう?
32名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 07:59:48
はい著いえろおやじっす。
Je le telephone.にはなりませんz。

>>人に限ってはどっち使っても平気ってこと?
人や物で区別できるのではありませんz。

君が語学初心者だとすると、とりあえず
「〜に」→lui
「〜を」→le
という風に前置詞を基準に覚えるのが無難z。

いやおれは初心者じゃない!という奴はテキスト読んで動詞で区別z。

わかったかz?
33名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 08:09:53
>>31,>>32
エロイ人たち、ありがとう。
初心者だから「を」と「に」で分かった気がする。
確かに練習を訳してみると、昨日のは「に」で、
今日のは「を」でまとまるわ。
34名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 08:55:38
俺の4月号のCD、どこいったか知らないか?

昨日から部屋の中探してるんだが…。
車の中かなあ?
35名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 09:29:04
>>33
だいたい「を」「に」でいいんだけど、ときどき日本語の
それにダマされることがあるから要注意。
たとえば、
「人に合う」rencontrer 人, voir 人(直目)




36名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 09:43:39
それにしても、さくら、かわいそ。
浅草や原宿、江ノ島でデートを重ねて
キャンパスまで紹介したのに。
月曜日、ジュリアンの最後のせりふの
後のさくらの沈黙が痛々しかった。
さらに、気丈にも「女優みたい」なんて
強がってみせるさくら、泣けてくる。
37名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 09:53:34
>>34
ごめん、カラス除けに使ってる
38名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 10:04:15
>>36
テキスト読んでたら、10日のスキットが泣けて泣けて…
さくらは単に便利な女だったの?って思った。
3935:2007/07/03(火) 10:23:04
「人に合う」
ゴメン、字が違ってた。「会う」ですた。
40名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 12:31:15
>>38
読んだ。ほんに便利な女という感じ。9月号あたりでさくらが略奪成功してたらワロス
41名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 13:44:51
お前らテキストごときに感情移入しすぎワロタ
42名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 15:21:24
感情移入というかツッコミだね
43名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 15:27:27
感情移入できる面白いスキットの方が、楽しく勉強できるってもんだ
44名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 17:34:04
ところで、今の藤田先生の講座を半年間勉強して文法・語彙をしっかり覚えたとしたら、
フランス語検定何級に相当だと思われますか?というか、何級受験が妥当なんでしょうか。
教えてエロい人!
45名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 18:26:02
藤田せんせ自身が、さくらとジュリアンはいずれ、と思ってたけど
意外な展開になりましたね、と言ってるのがツボ
46名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 18:34:11
お前がスキット作ったんじゃねーのかよwww
47名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 18:38:57
>>46
んなわきゃね〜だろwww

下請け・外注って知ってるだろ?
48名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 20:29:20
藤田先生 してやったりだな。 女子層には評判の悪い展開だけど。
フランス人のことは詳しく知らないけど西洋人 カレシ・カノジョがいても友達デートなら
簡単に応じてくれる面があるね。遊びに行くのもカップル単位がデフォだから。
49名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 21:37:31
確かに月曜のスキットは笑えた。
『さくら、ちょっと話したいことがあるんだけど。』
『なに? (ドキドキ)言って!!♪』
『ソフィーが来週日本に来るんだ。』
『soフィー???』
『ぼくのガールフレンドさ!』
50名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 21:44:22
ところで何回もデートしてるのに友達なの?

フランスでは恋人の関係といえるには何か宣言が必要なの?
51名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 21:47:11
やったかやらないか。
52名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 22:07:52
では51に質問ですが、何歳以上なら合法ですか?
53名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 22:31:58
>>49 そういうなよ。女子たちは悲しんでいるんだから。
54名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 23:03:34
>>50
たとえ何回やってたとしても
Je t'aimeというまでは「恋人」ではありません
55名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 23:11:52
ながいけいこ ブログ名 本名不明 横浜本校にいるとの噂あり
突然,◎液が沸騰して,混ぜている手のところまで◎液が盛り上がったのです!
幸い,液量に比べ◎器が大きかったので,こぼれることはありませんでしたが,
沸騰した液が◎◎直撃でした。。。ということで,見事に火傷するほど◎◎◎いい。
冷やし続けて痛みが引くまでに夜中までかかったので,結構◎◎かったみたいです。
ただ,処置は早かったので,ま,完治は早そうですが・・・。
ただ,この出来事。◎◎◎の火傷ほどで済んだのはラッキーなこと。
◎液がもっと噴き出して,顔にでもかかったら◎◎なことでした。
まして,目に入ったら(メガネはかけているけど)おおごとでした。。。
神様,ありがとう。 本物の◎液。
keiko_nagai at 22:12|この記事のURL │Comments(0)
56名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 00:54:06
去年ホームステイさせた仏男が、肉便器をわずか二週間でゲットしてたよ。
詳細は書かないが、日本の腐女なんてその程度。ちゃっかり指輪とかも貢いでもらってた。帰国してからもネットで会えるとかいって、勿論、帰国後は即効で別れたらしい。

何が楽しくて小学生程度の変な仏語ベシャリ女と付き合うかって?
決まってるだろそりゃ。。
57名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 01:05:57
今後の予想
1.ソフィーが日本の観光をして帰国後、ジュリアンはさくらと付き合う。
2.ソフィーが、ジュリアンとさくらの仲を疑って喧嘩別れし、ジュリアンとさくらは付き合う。
3.ソフィーがさくらに一目惚れし、ジュリアンが失意の中、帰国する。
4.さくらもジュリアンに、「あなたに話したいことがある。」と言って、彼氏を紹介する。
5.実はジュリアンは女で、ソフィーとズーレーの仲だった。
58名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 02:46:58
5でFA!
59名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 03:12:57
でもそれだと、Gパンの上から勃起してなければ、
女だってことじゃん?ジュリアンのモノは、Gパンの
上から勃起してないの?というか、さくらは観察してないの?
60名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:28:40
行った先、行った先で、すべてジュリアンが払ってるのかもよ。
クレープもシードルも実はジュリアンのおごりで。
そしたらさくらはただで東京観光で、ウマーかと。

>>58
6、さくらこそズーレーで、ジュリアンに興味はなく、これからソフィーを狙う。
61名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:35:06
ソフィーとジュリアンは日本で喧嘩別れ。
傷心のジュリアンをさくらが慰め、
この後二人付き合うんだろうなあと思わせるあたりで終わり。
NHKだからこのくらいのヌルイ展開とみた。
62名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 18:18:11
>>61
特段ヌルくはないな。「喧嘩別れ」じゃなくて、
途中からソフィーの存在自体が消えると思う。

それで、9月号でさくらとバイバイ。
63名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 18:50:22
男女は友だちってありえないのか?
64名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 19:09:23
>>63
あり得るだろう、普通に。
ただ、アッー!の関係になるには、もう1ステップ必要だ。
65名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 19:15:04
日本人と西洋人が国内でデートすると日本側が過剰に期待してトラブルになりがちだね。
友達デートは本国にカレシ・カノジョがいても割りと簡単に応じてくれるからね。

>>60 西洋人 特に東欧などの後進国では男の方が払うのが当たり前と言う感覚があるね。
ジュリアンは案内してもらったお礼におごっているとおもうよ。>>56の男にくらべたら
ジュリアンは良心的なほうだとおもう。日本の女子は最初のデートから決心してでかけるから
さくらが便利な女にされたとかいう意見がでてくる。
66名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 19:19:34
藤田先生 くどいくらい英語風に発音しないように指導する。カタカナ発音の方が
まだましという考えだな。文法の説明のときには完全にカタカナ仏語になるね。
67名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 19:54:12
だからさくらにマグナム1本ぶち込んどけば
良かったのに。。。
68名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 20:21:55
>>67
ジュリアンにマグナムついてるのかな?
なんかオカマっぽいイメージがる。
69名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 20:43:46
逆に普通のラブストーリーだったら
途中でばからしくて勉強してられっかというのは
自分だけだろうか。

人生は複雑だという、藤田先生のありがたい教えである。
70名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 21:27:48
>67
もう、ぶちこんでいるのかもよ。
71名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 22:19:02
ま、秋葉原でオタクが嫌いなのに写真撮りにジュリアンについて行ってたら負け確定だな。
自分を曲げても下心を選んだ結果だ。
72名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 23:08:38
ここの女子たちは さくら に感情移入しているから余りいじめるなよ。
73名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 23:21:57
俄然この講座が面白くなってきましたねw
74名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:29:43
なんといってもフランスはあむーるの国だからね
75名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 08:40:29
>>72
ここで「さくらかわいそう」というのは、突っ込みで
感情移入とは違うと思う。
感情移入していたら、もっと憤ったりしているだろ。
76名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 08:41:09
>>69
同意。普通っぽくない展開だから、面白く読めるw
77名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 11:17:12
8月にはみんなでさくらの実家に行きそうだなぁ。
布団がどうのってエピソードは、中学校の時の英語の教科書にもあった。
てか、今回のヤツって、外国人が日本に来てどうのって、
語学の教科書の王道だよね。
78名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 12:00:52
日本に留学に来た外国人が日本の女の子と知り合って
日本の文化と触れてどうのこうの。

確かに中学の英語の教科書でありがちな話だな。
ここんとこおフランス語のテキストって
日本のおマンコがパリに留学してオサレ生活を満喫って話ばっかだったから
逆に新鮮に感じるわw
79名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 12:07:50
>>78
巣から出てくんな。氏ね。
80名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 12:56:19
さくら の家族も 白人の お仏蘭西人なら大歓迎だな。 アフリカや南洋土人みたいなのが
来たらいやがるだろうな。 たとえサッカー選手でも。
81名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 13:37:31
ただ恋人がいる、って伝えるならまだしも
「君に話したいことがあるんだ」っていう前置きを持ってくるところがきつい
「申し訳ないけどこれ以上の関係はない」と宣告したかのようなニュアンスがある
82名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 14:06:11
正直外国人はもう勘弁。鎖国して欲しい。
83名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 14:09:49
84名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 14:12:33
8月になったら、なまはげ、姥捨て、河でしゃがむおしんの母ちゃん、
恐山のいたこと、東北の文化を学んでほしいな。
85名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 14:22:34
逆にジュリアンは魔女狩りについて延々と(ry
86名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 14:46:16
>>84-85
野菜ジュース噴いたw
87名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 17:04:47
仙台でついにゆりちゃん登場ですか!
ゆりがジュリアンを陥落し、姉に代わって江戸の敵を仙台で、という流れに
88名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 17:21:15
さくら、ジュリアン、ソフィーの3人で仙台の七夕祭りへ。
偶然、一時帰省しているフランス留学中の先輩(イケメン)に遭遇。
実はさくらが高校時代に密かに思いを寄せていた相手だった
話がはずむ二人をフクザツな気持ちで見つめるジュリアン。
そして、そんなジュリアンを見つめるソフィー、、、、



なんか、韓流orz
89名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 18:12:23
とても良いガイドと言われて密かに火がついたさくらであった
90名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 18:14:46
空港にてソフィー登場、さくらとソフィー、お互いを見つめあう。
「あなたのことはジュリアンから聞いてます。
いつも彼がお世話になってるみたいで」とソフィー。
「こちらこそ、フランスではいつもジュリアンが迷惑かけてばかりで」とさくら。
張り詰めた空気。無言のまま困惑するジュリアン…
91名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 18:23:31
さくらの話に埋もれた>>44がかわいそう
46回素通りされてるw
92名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 18:33:18
仙台のさくらの実家
ジュリアンとソフィーが布団で寝ている
そこへ静かに入ってきたさくらはそっとジュリアンを起こす

ジュリアン:どうしたの?
さくら:これは夜這いよ。日本の風習よ。

帯を解くさくら
声を押し殺して燃え上がる二人
次の日の朝の食卓で勝ち誇ったさくら
ソフィーに顔向けできないジュリアン

93名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 18:46:39
>>44
ラジオ講座オンリーだとワカラン
対策本併用して普通に4級、けっこう頑張れば3級いけるんじゃん?
秋季の出願は9月〜10月中旬だから、藤田終わる頃に過去問やってみて
自分で判断しなよ
ググれば過去問も見つかるよ

で、次の妄想ヨロシク!
94名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 19:17:21
>>91-93
>>44の質問者です。埋もれちゃったからいいかと諦めてたんですが、わざわざありがとう。
>>93さんのアドバイス通り過去問見たりしてがんばってみます。Merci!

仙台の七夕祭りにソフィーとジュリアンを連れて行くさくら。
そこでジュリアンは女子高生のゆりちゃんと出会う。
なぜか心惹かれるジュリアンに気づくソフィーとさくら。
その夜、ジュリアンはゆりと関係を持ってしまう…。
95名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 19:18:19
× なぜか ○ゆりに
96名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 21:08:47
8月の第3週ステップ79、松島と牡蠣で、toutがポイント。
これは、「みんな牡蠣を食べてお腹を下したんだよ」でキマリ!

ステップ69は仙台に到着とあって、比較級だから、キーフレーズは
「仙台は東京より田舎だなぁ」ってことか?
97名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 21:26:04
さくら「これが妹のゆりよ。女子高生なの。」
ジュリアン「やっぱり女子高生は女子大生よりも良いね!」
                                                           ↑比較級

良いガイドもフランスからやってきた彼女も女子高生の前には無力であった
98名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 22:38:50
火曜日2007年6月12日
無口になりがちな私ブロガー pao808080
にはRと呑みに行ったワケですが、呑んでいる時間の半分くらいは私へのアドバイスでした。。。
忘れないようにここに残しておきます。
1.聞いたことに対して正しい答えは返ってくるが、そこからexpandさせなくてはいけない。
2.他の生徒の発言に対して必ずDevils Advocateしなさい。
3.英語を学ぶ=外国人と話すなんだから日本の習慣(人の話をさえぎらない、人と違うことは言わない、でしゃばりすぎないように気を使うなどなど)は捨てて西洋文化に合わせなくてはいけない。
4.正しい文法で話そうとするのはいいことだけど、文法がわからないからと言って何も言わないのはよくない。
5.ボキャ貧なことはたいした問題ではない。わからない単語は他の単語を使い相手に理解してもらうこと。
おおまかにまとめると以上です。
6月19日新しい講師お気に入りのRとは場外メール
さらしでアクセスかせいで、ガバに生徒紹介して金稼ぎ 
http://blog.livedoor.jp/pao808080/archives/2007-06.html
99名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 23:18:55
>>97
比較級ワラタ
100名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 13:44:47
ソフィー エリートだったんだ。 そりゃ玉川大学じゃ負けるよな。
101名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 14:46:42
ふう入門編やっと放送に追いついた。
応用編はまだいっぱいたまっている・・・。
102名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 15:20:03
さすがにゆりはスキットには登場しないよね。
もし出てきたら、仙台に住んでてフランス語ぺらぺらな女子高生ってことになる。
103名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 16:57:33
>>102 もろ日本人が演じて カタカナ発音で ぼんじゅーる といったら萌える。
104:2007/07/06(金) 17:02:51
応用編の録音テープが200本超えましたが何か
105名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 17:04:28
>>104
おれもそれイケるな
でもさくら両親のどっちかが、滞仏経験ありでぺらぺらな展開もありうる。。
106105:2007/07/06(金) 17:07:28
アンカーミス
>>104 → >>103

出てくんなゴミ虫
107名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 19:20:38
>>106
胸糞悪いミスだったね。不愉快な気分がよくわかるよ。
108名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 09:14:00
フランスのグランゼコールの歴史を語ろう
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1135653043/
109名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 08:21:39
先生カゼか花粉症か?
別人かと思った
110名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 08:57:23
>>109
ですね。若返った感じ。
シェリーって彼女の名前だと思ってました。
111名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 09:58:26
>>109
オレはなんか悲しいことがあったのかと思った。
ま、触れないで置こう。

ところで、本人の前にしろ本人がいないところにしろ、『いいガイドです』って言うのはちょっと失礼じゃないか?
もう何度も遊びに出かけてて、3ヶ月以上経ってるはずだし、友達だろ!
その発言聞くとオレだったら落ち込むがな・・・。
112名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 10:59:37
藤田先生の苦い経験がさくらに投影されていたりして。

ところで、日本でよく知られたシャンソンの歌詞に
「キミは私を導く 良い星」(拙訳)というフレーズで
「ギドラ」と出てきます。
日本語で「ガイド」と言われると違和感ありますが、
「ジュリアンがすっかりお世話になってるみたいで」
なニュアンスかな?
113名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 11:25:32
今年度後半の応用編
10月〜12月
井上美穂の2006年10月〜12月の再放送
1月〜3月
北村亜矢子の2007年4月〜6月の再放送

例年の応用編放送の原則と違っています。
来年度から噂どおり、外国語講座放送大幅削減が実施されそうな…嫌な予感がします。
114名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 12:20:25
>>113
マジかよ・・・・
115名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 12:46:54
新作は来年度までお預けか〜
116名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 13:23:19
藤田さん、何か変!

それに、ソフィーって愛想なくていけすかない女
117名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 13:44:06
フランスにはそんな女がいっぱい
118名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 13:45:54
今日の放送、ほんとに藤田先生だった?
119名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 21:51:20
>>113-115
何を恐れてるんだか・・・。
語学教材が無くなるのを恐れてるんだったら、今期でラジオ講座のレベルを超えればいいだけのことだろ。
ま、既に超えてて単に娯楽が減るのを怖れてるんだったら別だが。
120名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 21:59:30
何言ってんのかわかりません
121名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 22:00:50
ただのガセネタだろ。
NHK出版その他で1月〜3月の方が井上(再)と出てるじゃん。
122名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 23:36:37
>>121
ラジオロシア語講座のスレを見よ!
123122:2007/07/09(月) 23:48:26
>>122です
>>121
追伸
nhkのラジオフランス語講座の公式サイトでも10月〜12月が井上のるもんどとちゃんと出てますよ。
124名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 01:30:00
ちげーだろ

来年度の話だろ
125名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 11:00:44
>>124
何言ってんの?おまい!
来年度の話なんてまだ出てるわけないじゃん!
後半の応用は井上と北村の再で決まり!そして、来年度は改革元年になるんだよ!
126名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 12:02:23
NHK第2はもう就学困難者専用放送にでもしてしまえ
第1で厳選された語学放送しろ
昼の憩とか要らん
昼にやってる川柳とかも要らん

ええ、ええ、いい加減な意見ですとも
127名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 13:07:46
来年度から放送時間縮小?
そのほうがいい
1週間分まとめて聞いてるから時間短くてすむ
そんなに効率よくないから。ラジオ語学講座は
超入門者にはいいかもしれんが。。
いまは輸入教材中心なんで影響ない
128名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 15:14:04
なんで放送時間縮小で喜んでいるのか分からん・・・・・
129名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 19:16:47
ところで星の王子様の全原文を掲載してるサイトってない?
130名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 19:18:01
あるよ
131名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 19:29:27
132名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 23:27:19
ル・プティ・プランスでいいの、読みは?
133名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 00:56:49
いいです。
134名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 14:41:27
ソフィーの声、ひどいな
135名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 19:20:27
>>131
je vous remerci
136名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 01:05:17
>>134
最近の初学者向けはどこのマス出版でもひどい代物ばかり。NHKはもはや俗情に迎合してるだけの機関で、教養とは程遠い。
飴だけ見せて真の基礎学力を奪い、貧困層のみを量産させ、永遠の搾取に持っていく。世の趨勢だが
137名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 09:04:06
昔のまじめなNHKの雰囲気はいまや放送大学にある。
138名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 09:59:19
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184200703/l50
139名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 13:07:18
>>137
法遭おう大学のTV版の英語とかは何度か見たけど、あまりに堅苦しくて苦痛だなありゃ。
140名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 13:43:05
そやね。オレはラジオのフランス語の入門2と基礎を全部聞いたけど、そうとうカタイ。
童話とかシャンソンなど、ちびっと柔らかい面もあったが、説明がカタイ。
141名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 14:45:38
アンドレモロアのフランス史英国史古本屋で買ったで。
戦前に書かれた古めかしい文体と、小さい文字がうれしい。
142名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 18:49:02
>NHKはもはや俗情に迎合してるだけの機関で、教養とは程遠い。
時代とともに教養の意味も変わる。大文字のCultureの時代から
人間同士の理解を目指すculturesを身に付ける時代になっている
とは言えないか。もちろん institution としての文化・教養の
地位はゆるぎないが、それを万人に押し付けるべきではない。講座
は一つの極に偏らず、いろいろな可能性につながる普遍的かつ取り組み
やすいものであればいいと思う。
143名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 20:18:35
>>142
あなたの言ってることは、culturesとかではなく、たんなるコミュニケーションの謂です。

外国語教育・教養enseignementでいいたかったのは個人の内面や意思など歯牙にもかけない、ときにはその崩壊すらあっさりともたらす、
一方的で圧倒的な知の体系、厳然として無限に立ちはだかるその外在性といったことです。
他者たる何ものかを馴染みのものと結びつけ解った気でいるのが最も恐ろしく、教育教養からは程遠いと思います。
144名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 20:34:49
藤田先生いいね。特にテキスト買わずに聞くだけだが声とテンポがいい。
くそまじめに録音した立花番組は結局聞き返さないまま。
テキストはよくできてたから別にいいんだけど
145名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 21:55:46
なぜテンポが良いかと言うと、ちゃんと放送用原稿を書いているから。
それをあまり感じさせない、鈴木先生とのコンビネーションの良さも光る。
146名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 22:16:20
>>143
批判の対象がよくわからない
147名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 13:29:29
稲垣っていう人
「〜であります!」っていう口癖
おもしろいな
148名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 16:12:36
ぜんぶ「です」にすれば、時間短縮でねえの?
149:2007/07/13(金) 18:35:31
「ジャニックさん、読んでいただけますか」は
いらない
150名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 21:01:28
>>147
セサ
151名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 22:57:58
>>149
お前もいらない
152名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 23:01:41
今日の星の王子様の5行目、
si l'on s'est egare
のl'は何か教えて下さい。
si on s'est egareではいけないのでしょうか?
入門編を昨年半年聞いた位なので、良く判りません
153名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 23:12:40
>>147
セサがわかりません(>_<)
154名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 23:13:36
>>150だった(>_<)

セサがわかりません(>_<)

155名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 23:28:43
>>152
ざくっと噛み砕いて言うと、話し言葉ではsi on〜で全然無問題
文語では調子を整えるため、si l'on〜になることが多い
156名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 08:22:19
ケベックのめる友に聞いたら terrible を肯定的につかうスラングはフランスだけで
カナダでは若い人も言わないそうです。
157名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 09:11:06
>>155
有難うございます
158名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 11:19:26
>>154
C'est ça. 「そうです」
ジャニクさんとの会話で「セサ」を口癖のように
連発される稲垣先生に「セサセサ星人」の異名がついた。
159:2007/07/14(土) 12:00:42
「ジャニックさん、次を読んでいただけますか」
- Non.
- C'est ça.
160名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 13:42:37
>>159
つばーさーがーほーしーい あなーたーはー消えろ詩ね
161:2007/07/14(土) 14:04:45
今日のお勉強はここまでにします。
ミートホープ社長: 「羊肉混ぜろや」
ボク      : ボクはびっくりして飛び上がりました。
ミートホープ社長: 「マトン肉混ぜろや」
         大切なものは目に見えないからw
162名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 15:53:12
>>155
qu'onをque l'onにするのはconと同音になるからって
ほんとかな?
163名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 16:14:03
savoir tout ce qu'on a fait avec mon pc
という例文があったから、あまり気にしなくていいんじゃ?
164名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 12:49:19
気がついたら北村女史の応用編、
5月で脱落してしまいました。

☆王子聞いてる人多いの?
165名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 14:28:57
ていうか、意味ね〜どの講座も。

なめとんのか、っていう内容大杉。
166名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 14:53:04
>>165
どういうのがお望み?
167名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 15:26:52
>>165 
とは違うが
自分は仏検なら準2と2級の間で独学中

ラ講の応用編は何か敷居高いが、入門編はヌルい。
入門の後半+αのものがほしい。
新聞記事読ませるようなものじゃなくて
うまく説明できずスマソ
168名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 15:43:45
>>167
>入門の後半+αのものがほしい。
そのためのポーズカフェじゃない?
ラ講にきめ細かなレベル分けを期待はできないよ
169名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 16:59:23
今年から勉強を始めている者にとっては、藤田先生はきっちり説明してくれるので
やりやすい。ぬるいペースでもなく脱落するペースでもない。
星の王子様も、辞書で言葉を調べつつ、ラジオで聞いたり
CDを聴いて音読している。
170名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 17:00:57
>>168
大学の第二外国語だって、1年目は基礎でも、
2年目からもう長文を読ませたりしるしね。
171名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 20:20:27
>>169
>CDを聴いて音読している。
音読って懐かしい響き…。考えたら、音読は語学学習の基本ですよね。
私もがんばろ。
172名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 19:01:36
入門編の後半+αのものがほしいとあったが
おれもそう思う
昔は入門から中級下ぐらいまでを入門編でやってた
たしかに初心者にはハードだったが実力はついた
しかし脱落者も多かったのだろう
4月、10月号のテキスト(特に4月号)は書店に山ズミに
なっていたが号が進むにつれて少なくなっていったから
少しでも脱落者をなくすため今のようなレベルになっているのだろう
6ヶ月単位のサイクルだから何回もやってると基礎力は身につく
しかしそこから急に応用編にはなかなか行き難い事も確か
市販の教材のほとんどが入門・初級レベル
まさに行き止まり。。。
おれはリンガフォン初級、中級コースを徹底的に使い込んで
なんとか抜け出すことができた
輸入教材もいろいろ試行錯誤で使ってきた



173名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 03:39:10
CD買って現在の放送に追いつこうとしてがんばってんですけど、普段の放送より内容薄いですよね・・・
これで力つくのかなと不安になった
174名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 07:09:16
ラジオ聴けラジオ
聴けないならCDで大丈夫だろ。毎日CD聴きまくって音読しまくれ
175名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 07:18:18
あ、スマソ。追い付きたくて今現在CD聴いてるのか。
進度がどの程度かわからんが、初学者ならむしろCDの方が効率がいいんじゃね
習うより慣れろでガンガン聴いてスキット暗記
176:2007/07/17(火) 16:44:06
録音がね。たいへん。テープに無駄に韓国語講座のトークまで
入ってる。しかも英会話の昔のヒット曲まで… しかも版権切れた
ような腐った曲ばかり… 
杉田アツシのやつみたいに、日曜とかにまとめてドッカンと放送
してほしい。
1997あたりの倉田ヒデノリの入門編は神だった… 最終月は
ほとんど複文講座w しかも、半年「今週のスキット」を全部
シカト。ひたすら文法解説にミニ会話セット。1日で1週間分の
内容だった。en attendant que, とか, a point, とか、
avoir beau inf. まで入門編でやってたんですよ。最終月の
テープ持ってるが、濃すぎるw ほとんど仏検2級、文法演習
テープみたいになってる。今のユルユルの流れとは濃さが全然違う。
主節が接続法とるか直説法かまで、みっちり練習って感じだった。
倉田にやらせろ
177:2007/07/17(火) 19:10:31
倉方ヒデノリだ、すまそ
178名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 19:26:33
アツシじゃなくてサトシ
179名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 22:01:27
脂肪通知 ゥ
180名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 22:30:46
月曜のポーズカフェ:モーパッサンのエッフェル塔嫌い
エッフェル塔が視界に入らないから3階のレストランに
よく居たって、本当は好きなんじゃ…。
藤田先生の声変わりが、ここの部分だけ直ってましたね。
181名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 03:01:48
>>174-175
どもです。一応一日一か月分くらい詰めてやってます。
参考書スレで勧められてたBescherelleと問題集買ってみたんですけど、
Bescherelleは全編フラ語だったからちょっとビックリしました
多分明日には7月の放送に追いつけそうです
182名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 10:02:50
おれさぁ
飯田橋でじろじろ見てきたフランス人の女の子に唾はいちゃった
振り返ってみたらうなだれてた。反省してたんだな、きっと。
でもこれをもってガイジン・コンプレックスが霧消したから結果オーライ
あの辺に住んでたことあるけどあらゆる年代の、
とりわけ中年以降の仏国婦人がこっちを凝視してきたり
日本人男性とのデート中と思しき60台前半位のオバハンが俺と目が合うなり
喜色満面こっちに駆け出して来たなんてのもあった(爆 何じゃありゃ
7月末の神楽坂の夏祭りで露出多めの女の子が俺と目が合ってから
わざわざ引き返してきて俺の脇を縦文字の本をめくりながら通り過ぎてった

二文の皆さん、この僕に関して何が足りないか分析してください
183名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 13:12:15
初学者で、習ったことを何度も復讐して頭に叩き込もう、
という感じで勉強している者にとっては、今の初級コースは調度いいです。
また、他にも勉強することが色々とある中で着いていくには
今のペースがいい。
なんと言っても藤田先生がきちんと説明してくれるので助かる。

去年、中国語放送を聴くついでに、六鹿先生の講座を耳にして
興味を持った者としては、後半も楽しみです。

次の時間帯のスペイン語講座の音楽もいいから、それも楽しみに聴いてしまうw
184名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 23:44:08
シルヴィ=ジレ・鈴木さんって日本♂と結婚してるなさてわ。
日本人とのビジネス等を有利に進めるためだけでも簡単に姓を捨てちゃうんだな
185名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 01:36:46
>>184
ジレって姓だろ。違うか?
何か勘違いしてないかアッー
186名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 01:37:28
それを言ったら
クリスティーヌ=ロバン・佐藤さんは?
187名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 02:28:12
要するに在日仏国婦人は日本男児と結ばれる運命にあるぅの!!!!!
188名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 07:22:47
地震で聞いてられなかったけど、今日から復活。
3日間のロスは大きいか、リカバリー楽勝か?
189名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 12:59:03
クレクレになってしまうけど、誰か7月17日火曜日の回を
録音していた人いたらUPお願いします。
聞き逃しアンド録音出来なかったんで。
190名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 21:20:24
今日のシャンソンは想定外。テキストに何の予告もなかったし。
ネットで歌詞を探したら、続きが読めました。
この後、「私」はナタリーの部屋で二人きりとなり、いい雰囲気。
いつかパリで、ガイドとして彼女に仕えるのは私だ(下手な訳でスミマセン)
で終わってる。
ジュリアンとさくらが歌のような展開にならない所がミソなのか?
191名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 22:25:23
>>189
あほ!著作権って言葉を知らんのか?CD買え!
192名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 22:30:20
2chで著作権なんて言うなやw

教えてgooじゃあるまいしw
193名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 23:15:28
>>192
暗に「ここでクレクレすんな」って言ってんでしょ。
194名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 23:41:49
2ちゃん以外で語学講座のうpしてくれるようなBBSとかサイトとかってないのかな。
そんなんがあればクレクレ嫌いなねらーにとっても、おっちょこちょい学習者にも喜ばれるのに。
195名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 02:57:39
ジャニックさんの洋梨太郎云々って何なのですか
つまり
日男は仏女にあこがれてて
日女は嫉妬深くて
っていう先入観が広く共有されてるのかジャニック先生だけのものなのか
196名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 07:30:36
>>195
あのイラストがいやなので、読んでないや。
197名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 11:59:31
ラジオの放送の方が説明がきちんとされているからいいけれど、
聞き逃した場合は、CDで対処すれば良いのでは。そんな高いものでもなし。
198名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 13:32:31
>>196
自分はあのイラスト最高だと思った
中身は読んでないけど毎月、絵だけは見てる
199:2007/07/20(金) 16:25:43
うちの毎月の家賃がCD4枚分。
CD買ったら死ぬし
200名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 16:37:40
家賃6000円?
ビジネスホテルぐらし?
201名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 16:41:23
あ、何言ってんだ俺
月6000円と一晩6000円と比べてどうするんだ
それを言うなら
西成のドヤ街ぐらし?
ってところか
202名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 18:28:26
ドヤ街に失礼です。

ゥは重ね取りしすぎでズタボロのテープに埋もれて氏ね。
203名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 20:18:03
「しぇりいに口づけ」の着メロをダウンロードしてしまったゼ。
204名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 20:48:10
tout tout pour ma cherie, ma cherie!
205名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 21:32:56
夜、悶々として眠れない場合、"mon mon"って唱えれば
いいんですか?
206名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 23:10:26
>>203
藤田先生の説明に何度も出てくるからつい啓蒙されてしまうよね。
今週の左翼な「ナタリー」も面白かった。
207名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 08:11:06
今日の雑談の冒頭でムス藤田が
〜les dessin anime de Miyazaki Hayao, puisque il s'agit dans, de dessin anime
と言いましたが、puisque以下を正確にディクテ出来た人、教えて下さい。
208名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 08:34:19
207追加ですが、
ムス藤田が「アニメの題名の仏訳はまあまあ原題に忠実だが、しかしアンバンティフでもある」と言いましたが、
アンバンティフをディクテお願いします。(アンが鼻母音になってなかったが、辞書引いても無かったからたぶん正解は鼻母音か?よく分からん。)
209名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 10:15:45
結局Janiqeの後半もディクテ出来なかった。難しい・・・
210名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 10:16:50
inventif?

ラジヲを聞かずに書き込んでみたw
文脈からいっておかしくない。
211名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 16:34:04
>>207
とりあえず俺は、 puisqu'il s'agit d'un de ses dessins animes と思っ
た。要するに、その前の「話のツボ」で宮崎アニメの『天空の城ラピュタ』に
みられる『人間の土地』や『星の王子さま』の影響について言及したので、「彼
(宮崎駿)のアニメ作品のひとつが話題になったので、日本のアニメ、とく
に宮崎駿のアニメについて話しましょう」……と講師の人は言いたかったんじゃねえの。

向こうのスレのディクテ正誤表w
誤        正
HIYAZAKI → MIYAZAKI
embuerant → ambulant
aissi → ainsi
212名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 23:22:37
稲垣は、今日の放送で、
au hasard des reflexions は「考えるにつれて」だといってるが
加藤晴久は誤訳指摘本で「王子が何気なくもらしたことば」だといっている。
ジャニックは、稲垣が間違えてるのに知らん顔したのか、
それとも、稲垣が正しいから黙ってたのか?
213名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 00:13:11
>>207
今回は再放送だけど、前回(2006年4〜6月)の放送では
毎回二人の会話をディクテしてくれた神がいた。
過去スレ嫁
214名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 02:44:09
>>212
加藤に若干分がある。au hasard de は、「・・・にまかせて」だから、
「思いつくままに」なんかがいいと思う。じゃ肉さんは、そこらへん
のニュアンスがわからなかったかわかって黙っていたかは知る由がない。
いずれにせよ、講師に面と向かって「ちげーよ」とか言わないと思うが。
215:2007/07/22(日) 08:37:37
加藤晴彦萌え
セサがあまりにも威圧的なので、肉はしゃべることすらできない。
土曜の放送なんて、肉つらそうだったが最後のしめくくりは
なんとかカラ元気なフリしてたじゃん
216名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 15:17:44
へぇ〜、加藤晴彦ってフラ語できるんだ。
217名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 20:27:46
ゆりはとうとう出てこなかったね。
218名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 20:54:48
ようこそ「 deutsch_bei_nova(Deutsch lernen bei NOVA)へ! 藤井 政之
219:2007/07/24(火) 16:23:50
immuble ってなんかイメージがわかない。
ビルの中にあるマンションって感じ?
220名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 19:16:34
>>219
immeuble
ビル、マンション
こん中にあるのがそれぞれ appartement
221名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 21:35:02
>>220
野良ブタにエサをやってはいけません!
222:2007/07/24(火) 23:28:06
街中のいわゆるビルは基本的にimmeubleでOK。
ちなみに高いビルは”Sorahikkaku”という。
223名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 23:57:15
>>222
つ ま ら ん 
224名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 09:49:21
今日のスキット聞いてて、殺された千葉のNOVAの先生を思い出した。
外人は簡単に信用してついていくね。
225名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 18:38:54
ここ良かったよ。http:www.kurt-gaigo.com
226名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 18:42:42
まちがった。こっちだ。http://www.kurt-gaigo.com
227名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 19:23:47
ゥよ。毎日君のことを考えてオナニーに耽っているんだ。

どうか定期的にこのスレに降臨してくれたまへ。
228名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 20:15:44
>>227
え、デブ専?
229名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 04:19:49
ずっと録音だけしてサボってたNHKラジオ
気を取り直して4月分から聞き始めたんだけど
うわー何コレ 一回目、アルファベだけかよ
めっさつまんねー
応用編に期待
230名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 13:29:32
普通アーベーセーっていわないか
231名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 13:46:31
>>230 子供はね。
232:2007/07/26(木) 13:54:35
昔はおいらも、ムッシュというスペルが書けなくてね。
ムゥッシュなのに、ゥの部分が n なんだよね。
しかも etre の活用を覚えるのに3か月かかったものだよ。
まあ君たちもがんばってくれたまえ
233名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 14:08:41
>>232
3ヶ月って、嘘つき
最近やっと覚えたくせにw
>227と仲良く自分の巣でイチャイチャしててね
こっちこなくていいから
234名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 15:19:24
六鹿のあの裏通りの喫茶店のような、暗い雰囲気が
好きなんだっけ?ゥは。
235:2007/07/26(木) 18:20:49
新宿ゴールデン街のかなり裏にありそうな店w
プラスチック皿にポッキーとカール、ビール一杯で
お会計7万でしたわ。5人
なんていっても出だしで J'ai l'habiutde.だからw
avoir のお初イディオムがこれよww
代名動詞の一発目が se debruiller ワロス
そんで、しめくくりはガキ肉をバラして塩樽に
漬けこみ、肉に合うワインについて語る特別編が
あります。なんですかね、六はわが道を行ってるんだが
かなり濃くやってる。二年目のテーム演習におすすめ。
扱ってる語彙、例文レベルも高め。入門1年目でやると
死にますw
236名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 20:57:42
初級編の最初の月なら、面白くないくらい基本の基本の内容でいいと思うのだが。
基本がしっかりしているのは大事だよ。
237名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 01:04:47
2002年のソフィーとジルは甘甘だった気がするけど、
ゥ氏の感想求む。
238:2007/07/27(金) 07:10:07
2002年
あたくしはその年、ラジオビジネス英会話をやりながら
セクスに溺れる日々でした。こっちのスキットのほうが
強烈だったわ。デブでマックのバイト面接に行ったら
「あんたの着る制服がないから不採用」ってなって、
しかも後日されがウソとわかり、会社に損害賠償請求するお話だったのw
マジ泣いたわw 芥川賞モノじゃないのよww
しかも、VIPなファミリーの収入が減って、「あたしたち毎週1回は
神戸牛食ってたのに、いわゆるハンバーグステーキに生活レベル
落としたの」みたいな会話w ちょww
フラ語講座のスキットは、どうしてこうも面白くないものばかりなのかと
思うわマジ…
1998〜2005は知らない
239名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 07:59:00
>>230
いや、普通アルファベって言うだろう。
幼児以外は…。
240名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 12:03:49
最近ゥを構うやつがいるけれど、IDが表示されないのをいいことにしての
自作自演か?
241名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 13:06:55
日本在住ですがよろしいでしょうか?

 3年ほど前、大学時代に神楽坂の部屋を借りておりまして、よくフランス人を見かけたのですね。
それで、道路の対岸からじろじろ見てきた女の子に唾を吐いたことがあります。
振り返ってみたらうなだれていました。反省していたのでしょうか。
 何だか顔の造形が気に食わない男がいて、相手は自転車に乗っていたのですが
ラリアットをかまそうとしたら間一髪よけられてしまいました。
急停止していましたが振り返って追いかけては来ませんでした。
 一度、無性にイラついていて、誰かを待っていたらしい少女を
10メートルぐらい蹴っ飛ばしちゃいました♪ アハハ 
名を名乗れ!的なことを言ってました(二外は仏語でした)。

 以上、フランス人にいい印象を持っていない皆さんに溜飲を下げて戴きたく自分の体験を述べてみました。
次に、スレ違いかとは思いますが皆さんに質問があります。以下の状況を以て自分はモテていたと言えるでしょうか?
 
 とりわけ中年以降の仏国婦人がこっちを凝視してくる。信号待ちの際ふと気がつくと
外人女が体ごとこっちを向けてキモい笑みを浮かべてきたので睨み返すと訳のわからないことをゴニョゴニョ言ってました。
 日本人男性とのデート中と思しき60台前半位のオバハンが俺と目が合うなり
喜色満面こっちに駆け出して来たなんてのもあった(爆 何じゃありゃ
 7月末の神楽坂の夏祭りで露出多めの女の子が俺と目が合ってから
引き返してきて自分の脇を縦書きの本をめくりながら通り過ぎていった。

 今となっては惜しいことをしたなぁと思います、当時は性欲を感じなったものの最近やたら外人熱が高まってきたので♪
242名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 13:38:17
>>241
関係妄想といって、統合失調症の症状のひとつです。

なるべく早めに精神科にかかることをオヌヌメいたします。
243:2007/07/27(金) 14:48:28
関係妄想+会話の分裂
参考になるわ〜 次回このネタで年金の診断書
書いてもらうわ
244名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 16:51:08
障害年金かよwwwヴァロス
245名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 18:11:39
>>241
長文ばっか書くな
246:2007/08/01(水) 07:44:39
さて、入門変の皆さんごきげんよう。
さては、今月あたりから講座についていけなくなった方
続出ですかw
いえね、入門変の話題がないですし、やっぱりセンスがない人は
フランス語とかダメね。10月からは六鹿だから、今期挫折した
人は来年までお勉強お休みしといたほうがいいわよw
あ〜らごめんなさい。仏検3級レベルでちょっと言い過ぎたかしらねw
戸建とかマンションにお住みなのに、仏検3級もとれない方たちが
たくさんいらっしゃるのねww あはははははははは
247名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 11:00:23
公園にブルーシートで家作って
住んでる奴のことは、放っておこうぜ
248名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 19:47:32
ゥが来るからみんな書き込まないんじゃん
249名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 23:00:55
入門編ねぇ。。
だるいね、あれ。
とりあえず録音して1週間分まとめ聞き
ていうかいらねぇんじゃねぇの?入門なんて。
市販の教材やりゃあの程度のことは身につくし
中、上級編として1週間ぶっ通しでやったらいいと思うが。
250名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 23:07:24
F まさゆき
251:2007/08/02(木) 18:09:00
まあ、入門者は半過去いくまでに挫折するやつが
大半だからね。
10年くらいボチボチやってたら2級受かるよ
252名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 18:54:53
あなたこの4月からフランス語始めた入門者にもバカにされる程
自分の腐乱酢語が悲惨なこと、自覚してないのね
253名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 19:23:47
水曜の最後のおしゃべりで、
et il n'est pas rare de trouver les maisons date オンダーム de ciecles.
って言ってますが、オンダームって何でしょうか? 誰か分かる?
254名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 20:02:11
il n'est pas rare de trouver des maisons datant d'un ou
deux siecles
いつものところでディクテやってるお
255:2007/08/03(金) 07:14:56
なんですって! 
ディクテとさよならしたばかりなのに…
なんてオンブラジューな女なのかしら、、
いいわ、あたしにも考えがあるから
256名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 12:19:31
応用編で言ってた単純過去ってのがさっぱりわからんから調べたら
会話じゃ使われないんだね
入門編では全くやらないみたいだし、とりあえず他の基礎力がつくまで飛ばしてOK?
昔の物語とかだけじゃなくて、現代の小説とか新聞でも単純過去ってのは普通に使われてるんでしょうか
257:2007/08/03(金) 13:09:35
モーパッサンとかアルルの女とか原書で読まないなら
単純過去いらない。
ていうか、中級のやつでも単純過去はシカトかと
基本は複合過去と半過去だから
接続法過去なんかも、実際使うのかどうか?って感じ
258名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 14:12:45
>>257
知ったかぶりで文法用語並べちゃって
本当に理解してるのかね?
見苦しいな。
259:2007/08/03(金) 16:36:55
Dommage
260名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 18:01:15
ダチョウの蹴りは恐いね
261名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 18:10:45
>>254
ダームって伸ばしてるのは1かな2かなって考えてたわけですね。
ところで、いつものとこってどこですか?
262名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 08:41:58
ジュリアンとソフィー、同じ部屋に寝ているな。
263名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 10:47:19
今日の放送、ソフィーの最後のせりふで dormir sur un futon
のところ、シルビージル鈴木さんは dormir と sur の間に
何か言ってるように聞こえるんだけど…
264名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 16:52:16
何も言っていない。rが伸びてるだけ。慣れの問題かな。

俺もつい最近までは有音のrで終わる単語から次の単語にかけての聞き取りが出来なかったからその気持ちはよく分かる。
265名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 16:02:52
シルヴィーのフランス語も、蛇肉のフランス語も、クリスティーヌのフランス語も、ミカエルのフランス語も聞き取れる。
しかし、パリの一般人のフランス語や、サルコジのフランス語や、フランス映画のフランス語は分からない。
なぜだーーーーーーー!!!
266名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 16:12:31
坊やだからさ…
267名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 16:14:10
ヒント:スピード
268名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 19:23:01
8月7日の放送、聞けなかった〜

エロい人、ファイルのUP シルブプレ。
269名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 23:23:09
F まさゆき
270:2007/08/11(土) 23:51:09
誰もUPしてくれないな...夏休みか?
271名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 19:15:04
クレクレは嫌われる
272名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 20:09:40
「R]の発音、皆さんうまくできますか?
ラジオ聞いて練習していますが、
いまひとつ自信がもてないです。
273名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 21:03:16
つまらないこと気にするなぉ♥
「L」の発音ができていれば大丈夫だぉ♥
ヤンキー訛りの「エーゥ」はやめてぉ♥
274名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 09:18:22
毎回テキスト見ずにリスニングに挑戦してるんだが
知ってる単語や表現でも聞き取れない事が多い・・・orz
フランス語ってあえて聞き取りづらく発音してるような印象
日本語だと、ありがとうございます → あざーす をデフォにしてるような
まあ、しつこく聞いて慣れるしかないな
275名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 09:55:39
なんか急につまらんスキットになったな(8月号
276名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 16:49:18
米国 低所得者向け住宅金融の焦げ付き世界株安問題(第2報)

欧州中央銀行は信用不安の沈静化に約7兆円の資金緊急追加。
東京株式市場「金融機関の連鎖的な信用不安には至らない。」
米国社会の内部崩壊で所得格差の増大。(1929年世界恐慌前のレベル)
米住宅ローン会社また1社倒産。(ホームバンクは信用不安の煽りで
資金調達困難に。フロリダ州他に21の支店を所有)動揺する日米市場。

GDP伸び鈍化、増えない賃金、あらゆる格差、不振の個人消費、モラルの崩壊、
環境問題(温暖化)など、社会的不満と緊張が増大し世界的に波及。

『Europe2020』は、昨年の2月頃から、ドルを中心とした経済体制が崩壊する
日が近いと警告し続けているフランスのシンクタンク。

2ch-アメリカ経済はすでに瀕死?Europe2020の警告-2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1180112666/
277名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 23:01:24
いかがでしたか?今日のルッソンは?
Si de notre amour il ne restait rien
Que des mots en l'air au petit matin
J'attendrai tous les jours ce retour incertain
Quitte à faire un détour sur le chemin
Si de notre amour,hélas, il ne restait rien d'autre qu'une goutte d'eau
Je sera là toujours s'il faut
Et si par malheur ,hélas,nous n'étions l'un et l'autre qu'un défunt duo
Je partirai bientôt
278名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 23:04:01
Je sera→Je serai
279名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 23:08:27
toujours s'il faut →toujours s'il le faut
280名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 08:10:10
放送で流れているのはこの部分
Si de notre amour il ne restait rien
Si de l'amour fol nous étions orphelins
J'attendrai toujours j'attendrai pour rien
Car vivre sans amour je ne le pourrai point
281名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:40:36
>>275
ほんとほんと。
フランスに恋い焦がれて勉強している者にとって
松島??芭蕉???
282名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 17:02:33
>>189
雑音がうるさいけど
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup4242.zip
>>268
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup4243.zip

録音からは九月いっぱいで引退するので悪しからず
283名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 20:12:51
>>281
さくらが安易にフランスに行くことになるのを避け、
さくらが仙台に招いてくれたお返しにフランスという流れの関係なのかな。
日本人学習者にとって、やはり日本人の登場人物を使った方が、
実用面ではいい。憧れ度は低くなるけれどw
284名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 20:13:38
とはいえ、私は仙台編も結構楽しんでいる。
285名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 20:33:00
来月からはフランス編。それまでしばし待たれよ。
286名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 09:12:41
10月からの入門編は六鹿先生の再放送みたいですが
以前聴いておられた方、どんな感じが教えてください
287名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 10:10:24
10月〜は美穂の応用編(昨年10月〜の再放送)、1月〜は北村の応用編(今年4月〜の再放送)だそうだ。
再放送の連続決定。
仏に限らず、西も伊も応用編は再放送の連発状態。
今まで溜まってた未実施の応用編の再放送分を、放出しまくりっていう感じ。入門編はどの講座も原則どおり昨年4月〜の再放送だが。
いよいよ、新年度からラジオ外国語講座の改革=改悪決定だね。いや〜〜〜な予感……。
噂どおり、時間短縮?隔日実施?応用編廃止?今の基礎英語みたいになっちゃうの?
どうせ犬のやること。
中韓は従来どおり残すのか!エゴ贔屓!
288名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 10:30:19
>>328
最高ですよ!マジで!
長きに渡って放送してきたラジオフランス語講座入門編の幕引きに相応しい、素晴らしい講座です。
昭和の時代を思わせるようなオーソドックスな構成で、理想的な内容となっています。
ぜひ頑張って聴き続けられることをお薦めします。
特に数字に強くなりますよ!6鹿たんは数字の鬼です!
私も6鹿たんだから、もう一度基本を確かめる総復讐の意味で、半年間聴き続ける予定です。
お互いに頑張りましょう!
289名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 10:42:23
今年の入門編はなかなか理想的なのかもね。
藤田先生は説明が丁寧だし、初学者が着実に基礎を固めるのに適している。
そして六鹿先生でパワーアップ。
290名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 13:15:00
>>287
俺の予想だと他の言語削って中韓の放送時間は逆に増える。
大リーグにかけている予算の1%以下で語学講座なんて維持できると思うが・・・。
民間がやらないものをやるのが公共放送の使命じゃなかったのかな。
291189:2007/08/20(月) 13:39:51
>>282
>雑音がうるさいけど
そんなことないです!本当にありがとうございます。
お手数をおかけしました。
292名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 13:49:59
ビジネス英会話ネット配信しているね。 15分化引き換えにネット配信ではないかな?
293名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 14:09:33
>>287

> 1月〜は北村の応用編(今年4月〜の再放送)だそうだ。
え、それはいくらなんでも早すぎない?前例がない(知る限り)。

> 仏に限らず、西も伊も応用編は再放送の連発状態。
なんで新作が皆無なのか、疑念がわく。やっぱり大変動の前触れ?

> 入門編はどの講座も原則どおり昨年4月〜の再放送だが。
いやいや、イタリア語はいつもなら一昨年4月〜を使うんだけど、
一昨年の分を使用せずに、昨年の分が再放送になるみたい。

なぜそこまでして在庫一掃しようとしているのか?
294:2007/08/20(月) 14:21:16
10月から半期分のテキストを図書館に注文させたい
295名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 22:45:27
>>335
>前例があろうとなかろうと、1月〜3月は4月〜6月の北村再放送決定。公式サイトを見よ。
>これから新作作っても来年度からは放送時間縮小だから再放送できないだろ。ムダになることはしないということですよ。
>放送時間は縮小されて15分間。放送曜日も縮小されて月水金の3日、火木土の3日はそれぞれ前日の再放送。応用編の廃止。おおかたこんなとこだろうよ。
296名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 03:24:35
>>281
実際にフランス人と知り合って話す時は日本のことを聞かれて
説明することが多くなるよ。
そういう意味で今回の入門編は実用的だと思う。
最初がアニメとか秋葉だったしw
297名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 13:54:36
>>295
お、ごめんよ。疑っているんじゃなくて、原則が破られ始めたんだなってこと。

これまで10月期=入門編が再放送のときは、せめて3ヶ月間は応用編に新作を入れる
などしてテキストの売上げ下落を防止していると思えたのだが、放送局の側では
もうNHK出版の都合など考えていられない事態に至ったのだね。

テキストのデザイン手抜きは予兆だったか。
298名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 19:27:41
NHKテレビの語学講座のような低俗な娯楽番組に変化するのではなかろうか?
もう終わりだな。
299名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 11:01:09
大学で第二外国語で中国語をとった時は、テレビ講座も役に立ったよ。
その数年後、テレビフランス語講座を見た時は、
密度が低いと思った。
美形のリセアン、リセエンヌの映像は楽しめたけどw
300名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 11:29:55
>なぜそこまでして在庫一掃しようとしているのか?

答えは、簡単なことだよねー
来年から応用編はなくなるからさ。
>>295 さんも書かれているように、
今の英語のような時間帯になるのだよねー
月水金が新で火木土が再放送。
全て会話態―英会話入門程度のような形式、で文法説明殆ど無し。
私は20分間だと思うがなー
5分あまらせると、その分新たな何かを作らなければならないだろうしねー

まあ、NHKの語学はNHKの組織同様 ク ソ になってしまうな。
301名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 08:47:58
NHKは若者の視聴率を高める方向を打ち出したからもうだめだね。
おそらく10年後には今の民放のような惨状になっていると思う。
302名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 09:00:07
>> 若者の視聴率を高める方向を打ち出した
釣りか?別に方向性は全く問題ないだろ。悪くない。
その為の方法がしっかりするかどうかがこれから問われるわけであるが。
ま、この手の話題は別スレで頼む!
303名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 09:05:39
ところで前から気になってるのだが、bonne soiree とかbonne journee の bonee は鼻母音じゃないのでエヌを発音するっていうけど、エヌで舌を上顎につけてその後すぐに次の子音を発音するのって、会話スピードじゃ難しくね?
実際bonとオナジに聞こえる時もあるけどどうなんだろ?
304名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 10:02:35
そういう細かいことばかり気にしてるから
全然うまくならないんだよ
305名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 10:52:10
>そう、わたし達青森に行くのよね?
囲い込むソフィー。
>最高に美しいお祭りのひとつなのよ。
>帰ってきたら皆話すから
冷たいなジュリアン。一緒に行こ?って言わないんだ。
なにげにいいようにあしらわれるさくら、哀れ。

男で前哨戦、期待させ、現地人女性ガイドを確保。
然る後、女を渡来させる。
このテに気をつけなくっちゃあ!
306名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 11:00:43
>>295
独語講座も悲愴な感じになってる
韓国語の講師、アニメ声きっついから
その間は前日の録音を聞いてるのに。

中・韓まじいらねーよ!
307名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 11:18:41
>>305
きっと藤田先生の体験からきてるんじゃないかな
さくら=藤田先生 だと思う
308名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 11:40:10
>>302
テレビの方もタレントとじゃれるだけのバラエティになっただろ。
真面目な番組はなくしてそういう糞バラエティを増やすってことなんだよ。
演出なしのNHKニュースは、10年後には戦前のニュース映画のような化石になっていることだろう。
309名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 13:37:45
応用編なくなるんだったら、過去の応用編
NHKのサイトからダウンロードできるようにして欲しい
ちょっとくらいなら有料でもいいから
310sage:2007/08/23(木) 18:57:44
今日の録音失敗すますた。ショボン

誰かエロイ人、うPしてくんろ。

おながいしましゅ。 ショボン
311名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 05:11:39
>>310
またお前か!いい加減にさらせ
312名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 19:37:22
ムッシュー藤田は宮崎駿が好きだねえ
313名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 11:20:37
>>312 いまマンガ・アニメの話してるからかな。

今回の加藤登紀子(だったっけ)みたいな
クルエラデルビル歌唱のイメージが強くて
シャンソンってウザイ婆ぁ音楽と思っていたが、
ナナ・ムスクーリ聴いて目からウロコが落ちました。
いいじゃんシャンソンいいじゃん。
314名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 12:59:45
3年フラ語やってるが、5級は受かる実力があることがわかった
315名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 15:35:06
>>314
4もおk
3は少し勉強すればおk
316名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 17:28:00
まだ半年もフラ語やってないけど2問だけしか間違えなかったんだが、
実際の試験もあれぐらいのスピードなの?
317名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 19:28:38
イタリア語やっていたんですが、6月からフランス語に参入です。
ヒアリングに関しては、イタリア語検の5級より、フランス語のほうが
簡単な気がしました。
318名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 21:57:46
>316
何級の話ですか??

以前、準1級受験のため市販問題集のディクテをやったが
速すぎてついていけなくて、とても不安になった。でも実際
に受験してみたらずっとゆっくりで、まったく問題なかった。
319名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 22:39:53
>>318
今日の放送が5級だったからその話だったんだけど、分かりづらくてすいません。
今日の放送があまりにも遅いように感じたもので。
320名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 00:22:05
来年度の放送から番組縮小とか応用編がなくなるとか
いったうわさが乱れとんでますが、たとえそうであったとしても
自然な流れだと思う。
公的なもの、大衆的なものは一般にレベルが低いから、
たとえば学校教育とか民法放送とか。。
あとは個人レベルでやるしかないと思う
今はアマゾンなんかから中・上級レベルの輸入教材も購入できるし
ネットでフランスからの放送も聞けるし
321名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 09:58:00
今年の放送は、藤田、六鹿ときっちりと丁寧な放送で好感がもてる。
応用編も充実している。来年以降もこの流れを踏襲してほしい。
322名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 10:03:28
>>302
NHK FMの放送停波と同じで総務省の意向だからどうしようもない。
323名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 10:37:53
>322
そんな話は官報にも出ていないはずだが…官報のソースは?
324名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 11:50:07
いまですら、大都市東京ではAM語学放送受信しづらく、高い受信機買って
聞いているのに・・・NHKにはビタ一文払いたくなくなった。

もう、NHK民間に売り払えよ
325名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 11:57:25
教材だけではフォローし切れなかった温かみを
ばっさり切り落とすNHKさん。
ついでに、職員の年収も中小のメーカー並に落とし、職員も2/3まで
減らすのが国民に対する筋って〜もんじゃね〜のか?
326名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 12:41:05
だから大リーグとチョンドラマやめるだけで腐るほど金は捻出できるんだが。
327名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 12:56:12
来年からは支那語と朝鮮語講座が英語講座より充実しそうだなw
328名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 12:56:49
こそっとつけくわえると、今年から公開録画(歌謡コンサート・教育番組含む)の応募に
受信者番号(受信料支払いのコート番号)記入が必須になったって知ってるけ?
329名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 13:58:46
チョン語もチャンコロ語も時代の流れだろうけど
・・・寂しいね。
330名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 21:08:50
中国語も韓国語も同時に習ってるから別に全然構わないけど
331名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 22:13:08
>326
ほんとだね。見たくもないものに金を払わされているんだから。
これをやめたら受信料の2割引き下げくらい簡単じゃないか。
経営委員会で議論の対象になっていないのかね。
332名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 02:45:30
>>321
同意
333名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 08:20:36
マジで来年からラジオの語学講座が縮小?
ハングルや中国語は別にして仏語が隔年開講になりそうな気がする。
334名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 11:51:34
そのうち国連公用語にハングルが追加されるかもな…今の事務総長ならやりかねん…
335名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 13:09:20
アラン・ドロン=ぺ、ってどうよ?
藤田センセもチョン流ゴリ押しNHKの犬ですか・・・
336名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 13:20:07
二年近く聞いているのに五級一問間違えたorz
337名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 15:58:41
名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 18:42:40 ID:fGAaaXbV
NHKハイビジョンTVの放送予定表見てたのですが、コレ、異常ではないですか?
ほんの少し目を通しただけでこれだけありました。まだありそう。
さらに検索したら「中国鉄道大紀行」PR番宣数えきれないくらいヒットします!
二階堂様、NHK、異常↓ではないでしょうか?

【NHKハイビジョン9月の放送予定】

9/18(火) 夜8:00ー10:00「韓国へ行こう ユンソナの縦断どんこう列車の旅」釜山から
  都羅山600キロ
9/24(月) 『味覚の迷宮 韓国』 1 朝11:00ー1:00 「情熱のキムジャン」 2 昼 1:00ー3:00 「郷土料理 肉と魚を食べ尽くす」黒田福美 伊原剛志ほか
 夜8:00ー9:50「朝鮮通信使400年 よまがえる海を越えた交流」通信使再現行列
 夜11:15ー0:45「アリラン 心の峠を越える旅」白竜
9/25(火) 夜8:00ー9:50「海鳴りのうた 詩人 金時鐘の60年」故郷 済州島への鎮魂の旅
9/26(水) 夜8:00ー9:50「そして僕は日本で生まれ育った 在日コリアン 家族の100年」
9/27(木) 朝10:00ー0:00「韓国へ行こう」再

↑在日コリアンの犯罪番組は未だに放送しないNHK。在日朝鮮人は全員被害者、日本人
は全員加害者、と放送しまくるNHK。
ttp://www.policejapan.com/contents/syakai/20070827/index.html
338名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 17:30:27
英検一級
仏検準一
韓検三級
韓国語がイマイチ上達しないから、仏語は削ってもかまわない。
最近はフランス人も英語をわりと進んで話したがるしね。
339名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 17:33:59
まぁ、何か偏狭な狭い料簡で、語学などやらない方がいいよ。
340名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 17:18:06
ハングルや中国語は別にして仏語講座が縮小?
だから叩いているわけで。
ハングルや中国語に恨みはおまへん。
341名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 16:25:59
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1174979251/336
小学校英語を1つ新設する為に英語以外外国語5分カットして、
月水金の週3コマにか。

多過ぎる英語の講座どれか一つ潰せばいいことだろ。
単に犬が手抜きしたいだけだろうよ。

来年からラジオもテレビ同様箸にも棒にも掛からない出来損ないになるのだろう。
今年の後期が最後のチャンスだ。確り録音しておこうぜ。
今までしていなかったイタリア語 スペイン語 ロシア語も一応するつもりだ。
342名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 16:41:11
小学校の英語教育って頓挫したんじゃないの?
英語なんかいいからまず国語をしっかりやれよ。
俺は中韓が入門編応用編と独立したものになるような気がするが。
343名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 20:06:05
そのうち小学校で中国語かハングルを教えるようになるだろうな。
344名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 20:19:26
大阪にハングルで名前を書かされる公立小学校があった! 
http://news4u.blog51.fc2.com/blog-entry-594.html
345名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 20:20:32
【大阪】「全ての子供達がハングルを読めるようにしてあげたい」…市立太平寺小学校、ハングル習得へ校内検定制度を導入[9/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158136976/
346名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 20:22:12
【驚愕】大阪市平野区、加美小学校での恐怖のキムチテロの実態
http://antikimchi.seesaa.net/article/33125029.html
347名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 21:06:20
ま、大阪民国ならさもありなん

血迷って ヨン様とおなじハングルを話せるようにしたい!と
大阪へ引っ越す馬鹿親が出ないことを。
348名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 09:29:44
ゥさん、六鹿先生の良さを教えてください。

10月からマジメニ聞こうと思っています。
349名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 12:39:06
ゥすれはこっちだよ
ラジオフランス語講座で仏検2級をめざす その3
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1185010697/
350名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 09:01:33
>>348
召喚しないでください。
本当に来ると迷惑です。
351名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 11:24:57
単にモンサンミッシェルを訪れるのが夢じゃなくて
本当は二人で来たかったさくら(つд`)
352名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 14:04:15
j'ai hâte de vous revoir.
とさくらから言われて思わずドキドキしちゃうジュリアン
353名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 14:41:16
>>347
ハングルは話すものではない。書くものだ。
354名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 15:59:12
この講座、来年から英語以外外国語講座大幅縮小で20分→15分となると
来年後期の再放送は通常時間では困難となりそう。

でも、夜中ででもいいから、再放送してほしい。
藤田先生のこの講座とてもいいよ。
355名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 17:09:37
>>352
言外に、複数じゃなくて単数の意味を込めて
vousで言ったんなら泣けてくるな
356名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 18:19:28
ソフィーはいい子?それとも偽善者?
357名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 18:21:22
15分で何が学べるんだろうなwwwww
358名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 20:00:28
15分になるなら、過去の好評を博したシリーズの再放送でいい。
応用編も無くなるならば、過去の蔵出し放送をしてほしい。
359名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 22:17:48
ホテルの部屋でジュリアンに電話しているサクラの顔見てみなよ。
眼が輝いているよ。恋する乙女の顔だ。
360名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 22:48:22
さくらも大概観念しろと言いたいw
361名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 23:37:23
>>356
フランスに帰ってからは余裕ゆえにいい子でいられると見た。
ねぶた祭りの件は、仮にさくらを警戒してはぶにしたとしても
妥当な判断。
362名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 07:28:15
mangaとか、まだ人気あるのか?
363名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 13:05:48
「あなたの事はよく聞いてるわよお とてもいいガイド(笑)ですってねぇ( ´,_ゝ`)」
会っていきなりこんな先制パンチをかますソフィー

「tuで話しなさいなー( ・´ー・`)」
アウェーで余裕を見せるソフィー

「絶対会いに来て 約束よお щ(゚Д゚щ)」
ホームでさくらに完全にとどめを刺そうとするソフィー

さくらに勝ち目はない・・・orz
364名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 17:19:04
さくら = 江ノ島・鎌倉 = いい思い出
ソフィー = モン・サン・ミシェル = 世界遺産
365名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 17:32:22
今日、最後にさくらを漫画専門店に連れて行くと言ったジュリアンの
科白の主語はjeだった。nousとかでなく。
ジュリアン一人の案内を期待できそうじゃん。

ソフィーの「遠慮なく行きたい所を言ってね」の申し出に
ジュリアンは好きそうだけど、ソフィーは興味なさそうな場所を指定してくるとは
さくら策士!                          結局バスティーユにソフィも来るけど。      
366名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 18:49:20
フランス編もう少し長くやって欲しかった。
そうしたら、さくらとソフィーのジュリアンをめぐる仁義無き戦いがもうちょっと聞けたのに。
4月からはじめたフラ語もあと2週と1日とは感慨深いものがあるなあ。
367名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 19:59:22
鎌倉に行った頃のさくらの声って、今より明るいよ。
約束時間に遅刻したジュリアンに
「tu es en retard!」と怒った口調も、
恋人同士の距離感のものだったな。
368名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 21:45:09
確かに最近のさくらの声は暗いように感じる
未練たらたらでフランスまで遠征したものの・・・で、orz
369名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 00:37:26
このシリーズが再放送ないとは寂しすぎるorz
370名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 10:19:26
このスキットの続きでそのまま応用編の枠に移動してほしいよね

ジュリアン「もし日本でさくらに手を出していたら、ソフィーに殺されていただろう」
                        ↑条件法過去
371名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 11:37:09
>>363
おもしろい。山田君、座布団1枚。
372名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 16:13:32
ソフィー「わたしはさくらが日本に帰ってしまってとても嬉しいわ。」(接続法過去)
ジュリアン「でも、もし彼女がそのままフランスに住んでいたら、僕たちは恋人同士になっていただろうに。」(条件法過去)
ソフィー「・・・(殺してやる)」(単純未来の復習)
ジュリアン「あっ、口がすべっちゃった」(ポーズカフェ:フランス語の慣用表現)
373名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 17:00:09
ジュリアン「明日はソフィーにボコボコにされてしまっているだろう」
                              ↑前未来
374名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 17:03:14
元フジテレビアナウンサー然り後藤久美子しかり、フランス人男性は
日本女性の何に憧れて結婚するんだ?

谷夫妻の結婚式がパリで強行された件については、現地の人に申し訳ないと思ってる。
375名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 22:20:02
接続法は九月の季語やね。
376名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 22:38:22
春の季語はアルファベ?
377名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 09:34:42
条件法、接続法の攻略法ってありますか?
378名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 09:54:01
→→←←↑↓
379名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 20:11:47
>>377
あります。

接続法は、文法的にどういった場合に使用すると言うのが
かなり決まっているので、まずそれを覚えること。

条件法が使用されている場合には、非現実な仮定を話者が必ず
しているので、それを見抜くこと。
380名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 12:05:38
>>379
ありがとうございます!
381名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 09:56:13
公開講座って・・・
やっぱり来年度からバラエティ色が強くなるのかな
ラジオの方も今のテレビ講座みたいになったら嫌だなぁ
382名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 10:11:40
井上美穂さんの応用編でねー。ふーん。
選ばれて良かったじゃん。波に乗らないと消えて行くだけだよ。
383名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 11:35:18
番組の中で番宣って、語学講座じゃ初めて聞いた
384名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 22:52:25
スペ語が入門・応用とも10月から再放送でつまらんので、ちょっとフラ語に
手を出してみようかと思ってるんだけど、10月からの六鹿先生というのは
初学者でも着いていけそうな感じですか?
385名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 23:01:13
>>384
全くの初学者にぴったりとはは思わないけれど
着いていけないことはないんじゃない?
ここ見ててもけっこう人気あるようだし、少なくとも面白いのでは。

スペ語と言えば、フランス語講座の後にかかってくる
アルゼンチンタンゴ風の音楽が好きです。
386名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 23:04:52
キタノタケシの映画がフランスの若者に好評なのか。
指揮者の小澤はありげだけど。
387名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 23:21:37
六鹿は新宿ゴールデン街のかな〜り奥にありそうな
暗〜い喫茶店のような感じ。(以下略
388名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 23:27:37
(爆ダ◯エー千葉長沼校
藤井 政之 <rmpapa2002@y...> 千葉県の?千葉県立幕◯総合高等学校 英語教諭 クラブ7荒らし レベル3または4
私の通う拠店では今月からまたスタッフさんが変わりました。ダ◯エー千葉長沼校?
それも半年前に突如として私が以前に在籍していた店舗に異動してしまった
あの方が戻ってきたのです。
現在の拠店で出戻りスタッフを見たのはこれが初めて。
うーん、いったい上は何を考えてスタッフの異動を命じているのでしょうか。
聞いた話では、スタッフ本人の意向などほとんど受け入れられないそうです。
(本当かどうかは定かではないですが・・・)
もし少しでもそれが可能で、このスタッフさんが希望してくれたのであれば
私としてもとてもうれしいことですが。
「今度は長く留まっていてくださいね。」と言うと、
うれしそうに返事をしてくれていましたが、これがただの営業スマイルでないことを切に願うところです・・・。
5月28日銀座本校で久しぶりのフランス語Voiceに入りました。まして今日はここ銀座で一番長い滞在となる
389名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 02:02:06
今期全編通してマンガの話ばっかりw
たいがい飽きたわwww
390名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 14:13:44
公開講座って・・・。だめだこりゃ。NHK語学講座はもう終わり。
391名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 15:58:38
疎いのですみませんが、
公開講座だとどうまずいんでしょうか?
講師の方がずっと解説してくれる方が密度高い内容になるのに、
講師&生徒のやりとりで不要に時間を食われるって感じ?

番組制作側からすると、公開講座にするとどういうメリットがあるんでしょうか。
392名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 16:00:02
今年は逆に、当たり年っぽい。
393名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 16:45:57
最近色んなサイトを廻って行くうちに
「たまたま旅行に来てた日本人男性に一目ぼれして現地女が日本まで押しかけて来ちゃった」
的なトピックをフランスに関してだけでも3件ほど見たんだけど
これって現在ではやっぱりあり得なさそう?
向こうの経済や社会保障が充実してなかった時代にはよくあった事なの?
394名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 21:18:04
>>392
そうだよね。
今年の藤田先生、丁寧に教えられてよかったと思います。
基礎的なところを丁寧に。

立花先生は、飛ばして条件法過去、接続法過去まで行きましたが、
その分全体に手薄なところも。

六鹿先生はクリスチーヌ先生のご尽力により発音練習が豊富にありました。
その分解説はとても簡潔でした。

同じ20分間の100回ステップ、何処に比重を置くかでその特徴がありますが、
今年の藤田先生のは基本的なところを丁寧に解説されてよかったと思います。
再放送−希望します。
395名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 23:04:56
入門編
4月〜 藤田
応用編
4月〜 北村
6月〜 稲垣

後期
入門編
10月〜 六鹿
応用編
10月〜 美穂
1月〜 北村?


確かにこれは当たり年だよね。
396名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 23:23:06
うむ。
397名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 23:47:35
藤田先生、フリートークのところの難しい単語はスペル言って欲しい
tajine, nem, paella, lasagne....辞書で見つけるのに苦労した
398名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 23:51:58
>>397
あんたってきまじめなカバだね
399名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 10:28:54
>>398

語学掲示板に”あんた”呼ばわりする馬鹿久々登場。
こいつ、時々英語の掲示板でも登場する同じ馬鹿かね?
400名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 10:56:09
NHK高校講座のように、来年から講師が解説するスタイルから、
生徒訳の馬鹿タレントに講師が説明するスタイルになるんじゃないか。
おそらく内容は現在の半分以下になる予感。
401名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 11:35:31
アノ、”私達ゴガクケイ”が再来かな?w
402名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 18:13:21
>400
マジで?ラジオにまで「生徒役」は要らない。
403名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 21:39:07
>>401
マジで?そりゃ楽しみだなあ。
404名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 22:38:41
六鹿先生はスキットがつまらなかったんだよなあ
確かスキットはクリスチーヌ先生が書いた、って言ってたけど
どんな話だったかほとんど記憶にない
その点藤田先生のスキットは、内容はともかく個性的でよかった
405名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 23:33:48
その学習項目に応じてスキットを作るから、
面白い話にならないのはしょうがない。
藤田先生のスキットは確かに個性的で良かった。
特にソフィGJ!である。
406上田校の曝しブロガー釣り好き:2007/09/20(木) 23:42:18
藤井 政之 <rmpapa2002@y...> 千葉県の?千葉県立幕◯総合高等学校 英語教諭 クラブ7荒らし レベル3または4
Apr 02, 2007
Voiceのあり方
講師も同じことを考えている人がいるもので、
やはりだれもが楽しめる場でないとVoiceはいけませんよね。
とかくしゃべれる人が一人でもいると、その人中心に講師が話を進めようと
することがあります。
これって、要は講師の力量がないわけですよね。
参加者のほとんどが講師の言っていることが理解できなかったり、
言いたいことがことばにならないときなど、
しゃべれる人に振ってしまえば、そりゃその場は簡単ですものね。

講師もしっかりノウハウを勉強してもらわないと、
いや、Nova総体として講師にそういうトレーニングをしてもらわないと、
やはり今回の敗訴をくつがえすような状況にはなっていかないでしょうね。
昨年はフランス語の授業を担当する話がポシャッたり、
専攻科の授業を持たなければならなくなったり、
はたまた予想外の1学年の授業を担当することになったり・・・。
とにかく年度替りには本当にいやな思いをたくさんしました。
そうそう、おまけに学年担当でもない私が3年の試験作成担当になったり。
誰もかれもがわがままで自分のことしか考えない、利己主義のかたまり
であることに人間不信を募らせたものです。
で、今年はどうかというと、
●すべて希望どおり3学年担当の授業。(おまけに成績の良いクラスを担当)
407名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 11:19:21
つまらないけど勉強のなるスキット
面白いけど勉強にならないスキット

あなたならどっち?
NHKは上の路線から下の路線に移行しようとしているに違いない。
408名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 13:34:41
>>404
しかし使えるのは圧倒的に六鹿だよ。
フランス人にメールする時、引っ張り出すのはもっぱら六鹿のテキスト。

テキスト買おうかなぁ。書き込みして汚いんだよな。
409名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 15:24:37
だから六鹿の名誉のためにいっとくけど
クリスチーヌのスキットな
410名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 16:39:25
>>408
>テキスト買おうかなぁ。書き込みして汚いんだよな。
俺も全く同じことで悩んでるw

美穂のも六鹿のもテキストは書込みでいっぱい。
再放送で復習するとわかってたらコピーして使えば良かったかも。
数字のルソンなんて答え合わせしてあるしw
それを再利用するのもいいけどね。
411名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 18:45:21
藤田先生のは文法など土台の部分をしっかり叩きこむのに向いていると思う。
その後六鹿ということで、今年は恵まれてますな。
412名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 19:34:39
テキストの売れ行き悪いと講座縮小されるかもしれんから
真面目にやってるヤシ程、ちゃんとテキストは買え
413名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 21:27:40
>>404
>六鹿先生はスキットがつまらなかったんだよなあ
>確かスキットはクリスチーヌ先生が書いた、って言ってたけど
>どんな話だったかほとんど記憶にない

そうかなあ。よかったと思う。使える文章だ。
そう思うのはおまいがお馬鹿な証拠。

単語も全部合わせるとかなりな量になりしかも、使える基本単語だ。
立花先生の時はとっぴなのもでてきたが。
414名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 22:06:29
六鹿は説明の時間を削ってでも例文の数を出していた。
これはとても評価する。

それと同時に、スキットのプロットに意外性がないのも
確か。今回の杉山のテレビのスキットみたいに、叔母さんが
ブラジルから帰ってきちゃったみたいな、ちょっとした「事件」
ぐらいは欲しかった気がする。

カリキュラムのじゃまになるほどの、ものではないし。
(ソフィーとジルの時は結末にしゃれが聞いていて
よかったんだけど。あれがしんどかったかな?)
415名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 22:22:15
六鹿タンのテキスト確かにつまんなかったな
フランス人同士が世間話してるだけ
416名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 22:43:48
アニエスとフランソワが……?みたいな展開なかったっけw
まあそれだけっちゃそれだけだけどw
417名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 23:11:03
どうして皆さん 藤田先生と違って 六鹿先生のことは 六鹿 六鹿 と呼び捨てなの?
418名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 23:37:11
>>417
気にしない。
ひどい人はムジカだったし。
419名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 23:57:42
>>418
>ひどい人はムジカだったし。

極めつけは、ムロク or ロクロクだったね。
420名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 00:15:37
>>417
六鹿は俺たちのアニキだからさ!
421名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 01:06:40
>>417
六鹿先生は身内的感覚かな。

藤田先生は外様的感覚かな。
422名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 03:08:21
ムジカって音楽かよww
423名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 09:59:45
>>419
6だけだったこともあるよw
424名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 10:06:22
>>421
イデイロは?
私としては、近所に住んでる陽気なおじちゃんだったかなぁ。

藤田は、「私はもう結婚を諦めた」みたいな変な例文が印象に残る。
よりによってなぜと思ったよ。
「彼はどこでも生きていける」なんて、初級編レベルの学習者がいつどのタイミングで言うんだか。

六鹿のホラーチックな特別講義はもっと印象的だったけどw
425名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 14:33:01
六鹿のはいい講義だったぜ。
426:2007/09/22(土) 17:49:25
やっぱり六ね。
またガキバラして塩樽につけて食うシリーズ
が、たぶんお正月特別編としてあるんだよ。
泣かせる講義だったわ、、六
J'ai l'habitude. の次は、カフェの砂糖袋
もちかえるしょぼい娘でしょ、ウホはさんで、
ボロ家で庭いじりして、なんだかここまで
しょぼいストーリーもめったに味わえないわね。
で、しめくくりはガキを解体して塩だる漬け
にして、デザートはマドレーヌ。
レクター博士と六の対談がたのしみね。
いいスキットだったわ。
暗い喫茶店なのよ、六のところは。
コーヒーの味はいいわ。黙って店の空気
たのしむのよ。クリがまた暗くていいの 笑
とにかくマニアにはたまらない半期ね、、
六の日本語も変だし、なんていうか、味の
ある講座なの。六のやつはね
427名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 17:51:49
>>426
死ね
428名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 17:55:52
後期は悩むわ、、 テキスト買おうかしら
350×6=2100円ね。ぶっちゃけ応用偏のページ
しかいらないし、どうしたもんかしらね。
応用偏ディクテは無理だし、う〜ん、、
429名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 19:40:46
ムスカ
430名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 22:24:21
>>429
一番つまんね〜シネヨカス
431名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 01:36:19
秋葉原に行って「コスプレ少女の写真を僕も撮りに行く!」って言った時が
一番笑ったな
432名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 02:36:11
後期フランス語応用編はみんな再放送だけど
そのときのテキストないなら買って放送も録音したほうがいい
来年度から応用編なくなるらしいから
433名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 06:42:48
藤井 政之 <rmpapa2002@y...> 千葉県の?千葉県立幕◯総合高等学校 英語教諭 クラブ7荒らし レベル3または4
Apr 02, 2007
Voiceのあり方
講師も同じことを考えている人がいるもので、
やはりだれもが楽しめる場でないとVoiceはいけませんよね。
とかくしゃべれる人が一人でもいると、その人中心に講師が話を進めようと
することがあります。
これって、要は講師の力量がないわけですよね。
参加者のほとんどが講師の言っていることが理解できなかったり、
言いたいことがことばにならないときなど、
しゃべれる人に振ってしまえば、そりゃその場は簡単ですものね。

講師もしっかりノウハウを勉強してもらわないと、
いや、Nova総体として講師にそういうトレーニングをしてもらわないと、
やはり今回の敗訴をくつがえすような状況にはなっていかないでしょうね。
昨年はフランス語の授業を担当する話がポシャッたり、
専攻科の授業を持たなければならなくなったり、
はたまた予想外の1学年の授業を担当することになったり・・・。
とにかく年度替りには本当にいやな思いをたくさんしました。
そうそう、おまけに学年担当でもない私が3年の試験作成担当になったり。
誰もかれもがわがままで自分のことしか考えない、利己主義のかたまり
であることに人間不信を募らせたものです。
で、今年はどうかというと、
●すべて希望どおり3学年担当の授業。(おまけに成績の良いクラスを担当)
※昨年は1学年が主。3学年一講座。それに加えて専攻科の医療英語。
●「LL演習」という科目を2クラス担当(ALTとのチームティーチング)。
※昨年は「医療英語」にALTを連れて行ったが、非常に扱いづらく授業展開に苦慮した。
●「LL演習」以外の試験作成担当はなし。
※昨年は「医療英語」を毎回作成に加え、3学年の試験を一回作成せざるをえなかった。
434名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 07:36:22
>>432

来年度から応用編なくなるっての、本当?
確定のコトなの?
435名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 22:59:11
英語以外の言語は縮小のため
応用編はなくなるといううわさです
あくまでもうわさですが
でも縮小はほんとうのようです
ただ来年度からかどうかはわかりませんが。
436名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 23:18:00
>>1-1000
ce sont des 2-channelers
437名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 01:06:43
>>435

そうなんですか
情報ありがとうでした
438名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 14:39:45
4月の藤田先生のを半年間勉強しただけなんだけど
10月からの応用編ってついていけるかな?
仏検でいったら何級ぐらいの内容?
439名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 14:52:04
>>438
無理です
とりあえず録音だけしていて他の教材使った方が有意義でしょう
440名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 15:47:34
さくらとジュリアンが良い感じになるとすかさず割って入るソフィーwww
最後までこんなスキットかw


>>438
レベルで言ったら6月〜の応用編の方が低かったので、それを聞いて難しいと感じたら
さらに難しいでしょう。
10月〜はルモンドに挑戦だからね。でも粘り強く聞いてたら身になることはあると思うよ。
441名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 16:32:02
助手席に乗ってるソフィーがすげー不遜な態度に見えるw

ソフィー「イギリスじゃ左側通行だけどね」
さくら (無視)
ジュリアンすかさずフォロー

ソフィー「見て 潮が〜」
さくら (無視)
ジュリアンすかさず別の話題を振る

ワロタ
ムッシュ藤田はソフィーという最強キャラを生み出した功績も大きい
442:2007/09/25(火) 16:55:30
あたしなんかは6のおかげで数字聞き取れる
ようになったし、北村と美穂のおかげで
ルモンドの人世相談欄が読めるようになってきたの。6のやつは、中級テームのつもりで復習すると
とてもためになるわ。語法解説が充実してたし。
ファンタ 謎のフルーツ味、みたいな中途な講座より
わたしは30年、ドクターペッパー味でやってます、
みたいな講座のほうがよろしい
443名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 17:10:03
>>439-440
回答ありがとうございます。
ル・モンドは録音して、六鹿先生の入門編のほうをメインに勉強してみる。
なんか評判いいみたいだから楽しみだな、10月からの入門編。
444名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 17:14:40
がんばってな。ロッキーはのめり込んで勉強するぐらいでないと、
眠いよ。特にあの音楽w
445名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 18:14:41
10月から中国語やろうと思っていたんだが、来年度から時間短縮と聞いて、
いつかやろうと思っていたスペイン語も聞くべきか迷っている。
446名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 18:21:26
>>442
馬鹿じゃないの?あんた未だに数字聞き取れないし
ルモンドも日本語版しか読めないじゃないのよwww
願望を書くのも大概にしなさいな
447名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 21:37:15
つまり藤田先生の講座はもう再放送ないと
いうことだね?
448名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 22:13:31
いや、再放送の可能性はあるぜ。ポーズカフェのあたりを
カットすれば5分間は縮められる。これで15分間だ。
面白いかどうかは別として。
449名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 22:33:01
ポーズカフェおもしろかったのになぁ…
450名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 23:21:44
げるうぇーい!
451名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 23:55:35
>>448
20分のを5分短縮して15分にして後期通常時間帯に再放送ってかー

あるわけねーじゃん。〇%だぜ。
第一フランス語だけじゃないじゃん。
清野節炸裂のドイツ語とか、大岩節炸裂のスペイン語なんて不可能に近いぜ。

第二に技術的に可能でも誰がするの?
今の犬HKにはそんな根気の要る仕事する人って皆無に等しいぜ。ボケばっか。

第三に後期は前期の再放送ってのが、犬の行動原理と合致するぜ。

よって、後期に真夜中に7ヶ国語一斉に再放送だぜ。
452名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 23:58:38
談話室六鹿まもなく開店です
453名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 00:31:20
>>451
Vous ne comprenez pas des plaisanteries, vous ?
454名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 00:40:48
>>453
ジョークが分からないの? ってか。
448はジョークじゃないぜ。

サメの脳を使って必死に考えて辿り着いたシロモノだぜ。
全くの馬鹿だぜ。
455名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 09:39:10
すみませんが、質問です。
一昨日のスキットの1文目、
En France, les voitures roulent
のvoitureが、定冠詞になっているのは何故なんでしょうか?
(説明されていたのを聞き逃したのかもしれない。)
さくら達がいる場にある車(複数)のような具体的な車のことでなく、
車一般のことを指しているからなんでしょうか?
4月のスキットでVous aimez les mangas?
の時に、「漫画というもの」という意味でlesが付くという説明 がありましたが、
今回のvoitureの表現も、そんな感じというこでしょうか?

すみませんが、どなたか教えてください。
456名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 12:04:11
>4月のスキットでVous aimez les mangas?
>の時に、「漫画というもの」という意味でlesが付くという説明 がありましたが、
>今回のvoitureの表現も、そんな感じというこでしょうか?

その通りです。「フランスでは車というものは右側を走る」って事。
457名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 14:49:35
ドイツ語&フランス語について聞いてみました。以下が回答。

----------------------------------------------------------
いつもN*Kの番組やニュースをご覧いただき、ありがとうございます。

まずお答えする前に、このお話はどこで聞かれたのでしょうか?
来年度に関するプレス発表のかなり前に、こういった話がでるのは、
私どもも戸惑っております。来年度のことは、局内でまだ議論中です。
15分という議論は確かに出ています。英語がすべて15分なので、
20分と混在することで編成がややこしくなっているため、
そういった話が出ています。
また、応用編がなくなるといった話は全く出ていません。
こういった話もどこから来ているのか疑問に思います。

語学講座全体のプレス発表は1月を予定しております。
以上よろしくお願い申し上げます。

今後とも、N*Kをご支援いただけますようお願いいたします。
お便りありがとうございました。

語学番組担当
N*K視聴者コールセンター
458名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 15:16:17
>>456
ご親切にありがとうございました!!
459名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 16:05:09
>>457
翻訳

こういう話が事前に漏れて騒ぎになったら困るので戸惑っている。
正式発表まで議論中ということになっているが、すでに決定済み。
応用編という名の入門編に毛が生えたようなものを準備中。
1月まで黙ってろゴルァ
460名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 17:22:48
シネヨカス
461名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 18:21:42
>>457
>来年度のことは、局内でまだ議論中です。
>語学講座全体のプレス発表は1月を予定しております。

嘘付けー もう大方の方向性は既に内定しているのだろ。

通常年なら前期新作収録が終わると即来年前期の新作の作成に取り掛かる。
講師を選定して大筋のアウトラインを決めたり。
講師の先生もスキットを温め始めなければならないし。

1月からスタートして間に合うとはとても思えないな。
それとも、1月からでも間に合う薄っぺらモノになるのかな。
462名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 20:41:39
英語以外も来年度から英語と同じ月水金の15分のみ
火木土は再放送
欧州の言語は入門編のみ
中国語とハングルの入門編と応用編は分離する。
よって朝の放送は、
6:45〜ドイツ語
7:00〜ハングル入門
7:15〜ハングル応用
7:30〜フランス語
8:00〜スペイン語
8:15〜中国語入門
8:30〜中国語応用
8:55〜ロシア語
9:30〜イタリア語
463名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 22:55:10
ソフィー「来たいときに来てよろしくてよ( ´_ゝ`)ノシ オーホホホホホ」

さすがソフィー、最後まで上から目線のビッチっぷり。さくら完敗です。
464名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 00:36:46
やっぱり六ね。
またガキバラして塩樽につけて食うシリーズ
が、たぶんお正月特別編としてあるんだよ。
泣かせる講義だったわ、、六
J'ai l'habitude. の次は、カフェの砂糖袋
もちかえるしょぼい娘でしょ、ウホはさんで、
ボロ家で庭いじりして、なんだかここまで
しょぼいストーリーもめったに味わえないわね。
で、しめくくりはガキを解体して塩だる漬け
にして、デザートはマドレーヌ。
レクター博士と六の対談がたのしみね。
いいスキットだったわ。
暗い喫茶店なのよ、六のところは。
コーヒーの味はいいわ。黙って店の空気
たのしむのよ。クリがまた暗くていいの 笑
とにかくマニアにはたまらない半期ね、、
六の日本語も変だし、なんていうか、味の
ある講座なの。六のやつはね
465名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 01:12:18
ソフィ、さくらがそろそろ帰国ですっきりというか、
「けーれ、けーれ、さっさとけーれ」といった笑いでしたね。

ラストのロケーションが良かったと思います。
466名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 02:46:21
わざとらしく「さくら、何泣いてるの?」って問うソフィー。
自分はジュリアンといつも一緒だという余裕から「いつ帰ってきてもいいのよ、出来るものならね」
と笑うソフィー。
ジュリアンもジュリアンで「accueillr a bras ouverts」だなんて
まるで「お前とは遊びだったけどまたよろしくな」とでも言いたげな感じw
日本でのひと夏のアバンチュールとしては良かっただろうなwww
467名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 07:45:49
ちょ、ジュリアンw 日本語ワロタ!
468名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 09:18:42
スキット出演者のコメントが最後にあるとは意外でした。
ソフィーが最後だったから、力関係がわかるというもの。
469名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 10:38:38
りさちゃんすごいってか、周りが大変そう。
アメリカの帰国子女で英文学部なんて人はごろごろいるけど、
仏文に行かないで、理工学部だなんて、どんだけー。
470名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 11:45:42
ここ数年で一番よかった。終わって残念…
471名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 12:58:37
>>462
特亜専門局NHKオワタ
472名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 13:34:46
>>462
ソースは?
473名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 13:48:47
藤田先生六ヶ月間ありがとうございました。
基礎をまずきちんと身につけたい入門者が望んでいたような
内容だったと思う。
ポーズカフェも面白かった。

例文で微妙にその存在を匂わせた後、7月に登場してきたラスボスソフィーわろす。

ここで色々評判のw六鹿先生の担当も楽しみ。

474名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 13:54:48
>>470

ほんと、ほんと
475名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 14:00:55
ジュリアン
 軽い。割とはっきり物を言う。でも気配りで親切で感じがいい。
 女の子にモテそう。
 さりげなくフランス人をアピールし現地ガイド調達。
さくら
 ギャル。真面目そうだけど積極的でちょっとだけ気が強い。
 何故か音楽の趣味が古い。
ソフィー
 最強。とにかく手強い。威圧感がある。したたか。ハイブロウ。

こんな感じですたね。
476名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 14:03:58
全体的に調和の取れた構成だった

藤田先生、ありがとうございました
477名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 15:26:13
藤田先生、落ち着いた講義有り難うございました。

特にイデイロ先生や六先生が簡単に処理しました基本的なところも
丁寧に。6ヶ月があっという間でした。
有り難うございました。
478名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 15:28:13
藤田、乙
479名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 15:33:19
超初心者で最初の講座が藤田先生だったのは幸運でした Merci beaucoup!

次は六鹿先生お世話になります
暗いだの地下だのっていうカキコからゴルゴみたいな人を想像して
どんだけ眼光鋭いのかwktkしてたのに、来月号のテキストで写真見たら普通の人だったw
480名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 15:47:47
リエコとミカエルはオシャレだった。印象にないや。クラスメートが実は女優だったっけ。
クリスティーヌと六鹿は早口で詰め込みで中世フランス歌曲で訳分からなかった。
おまけに塩漬けの子供の話だしw
ジャニクとイデは難しい割にゆるかった。ド素人でなくて良かった。
でもイデの個人的な趣味と思われる写真が多く載ってたのがほほえましかった。
藤田は変な例文と変なスキット内容に笑わせられた。漫画ネタが結構苦しいけど。
481名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 18:45:17
出演者の挨拶があったのはよかったですね。舞台のカーテンコールみたいで、役柄とはちがった声の表情に驚きました。スタッフの皆さんごくろうさまでした。
482名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 20:53:34
藤田先生の入門編、なかなか素晴らしかった。C'est tres magnifique!
藤田先生、シルヴィさん、さくら・ジュリアン・ソフィーの中の人たち、NHKのみなさん乙です。
最後の出演者挨拶もよかった。ジュリアン役の人、モテそうな感じが声だけで伝わってきたしw
ソフィーという最強キャラができあがったスキットも面白かったなw Merci beaucoup!
483名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 21:04:30
ジュリアンの人、ヴァンソンジリだったんだ!

彼はイケメンのモデルだか写真家で、たまにテレビやラジオにも出るよ。
一年くらい前はJ-WAVEでレポーターやってた。片言の日本語でw
ぐぐるとホームページもあったはず。
484名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 21:07:19
ほー。すると今日このスレでちらほら出てた「モテそう」という印象は
ほぼ当たりっぽいのかw
485名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 21:18:16
もしかしてこの人?
ttp://www.van-son.net/
486名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 21:39:08
そのようだ
487名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 23:03:54
俳優なんだね。どおりでこの人だけうまかった。
あとの二人は悪いけど棒読みで・・・素人だったらしかたないね。
さくらの初々しい感じ、ソフィーのつっけんどんな感じはあってたけどw
488名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 23:17:42
でも前のイデの時もこの人、読んでなかった?
声に聞き覚えがあるというか、「同じ人使ってるんだなぁ」と思ったけど。
489名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 11:31:27
>>485
ジュリアンがこんなイケメンだったなんて…!
490名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 12:56:18
>>485
>好きな歌手
>新居昭乃、坂本真綾

>好きな漫画・アニメ
>クレイモア、地獄少女、桜蘭高校ホスト部


ワロスw まさにジュリアンw
491名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 13:59:32
ソフィー役の人も美人なのかな?
492名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 02:47:10
>>489
こんなたるんだ顔のどこがイケメンなんだか
493名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 03:11:37
さくらの大塚梨沙さんに声で惚れましたが、東京のどこかの大学の理工学部に行けば会えるのでしょうか?
494名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 04:29:59
テレビに映りたくない声優が多いのは、声のイメージを崩したくないため。
495名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 07:43:10
藤井 政之 <rmpapa2002@y...> 千葉県の?千葉県立幕針総合高等学校 英語教諭 クラブ7荒らし レベル3または4
Apr 02, 2007
Voiceのあり方
講師も同じことを考えている人がいるもので、
やはりだれもが楽しめる場でないとVoiceはいけませんよね。
とかくしゃべれる人が一人でもいると、その人中心に講師が話を進めようと
することがあります。
これって、要は講師の力量がないわけですよね。
参加者のほとんどが講師の言っていることが理解できなかったり、
言いたいことがことばにならないときなど、
しゃべれる人に振ってしまえば、そりゃその場は簡単ですものね。

講師もしっかりノウハウを勉強してもらわないと、
いや、Nova総体として講師にそういうトレーニングをしてもらわないと、
やはり今回の敗訴をくつがえすような状況にはなっていかないでしょうね。
昨年はフランス語の授業を担当する話がポシャッたり、
専攻科の授業を持たなければならなくなったり、
はたまた予想外の1学年の授業を担当することになったり・・・。
とにかく年度替りには本当にいやな思いをたくさんしました。
そうそう、おまけに学年担当でもない私が3年の試験作成担当になったり。
誰もかれもがわがままで自分のことしか考えない、利己主義のかたまり
であることに人間不信を募らせたものです。
で、今年はどうかというと、
●すべて希望どおり3学年担当の授業。(おまけに成績の良いクラスを担当)
※昨年は1学年が主。3学年一講座。それに加えて専攻科の医療英語。
●「LL演習」という科目を2クラス担当(ALTとのチームティーチング)。
※昨年は「医療英語」にALTを連れて行ったが、非常に扱いづらく授業展開に苦慮した。
●「LL演習」以外の試験作成担当はなし。
※昨年は「医療英語」を毎回作成に加え、3学年の試験を一回作成せざるをえなかった。
496名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 18:30:22
>>495
死ね
497名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 23:36:34
あ〜早く六のガキバラを塩樽につける特別編を
聞きてぇなあぁ!
498名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 09:56:12
もう飽きたよ…
499名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 22:38:44
明日から初受講です(・∀・)wktk
予習とかしたほうがいいですか?
始まる前にしといたほうが良いこととかあったら教えてください。
500名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 22:51:28
今の時点で何もやってない奴は
多分1週間で諦めると思うけど
501名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 23:15:09
六かー。全くの初心者が着いていくのには難しいから、
基本みっちりの藤田の後で調度いいね。
藤田はちょっと変な話題の例文が印象に残って文法知識が入り易そうだけど
その後の段階として六はよい。
502名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 08:13:42
>>462
マジで…
503名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 10:10:50
鹿鹿鹿鹿鹿鹿 久しぶりー
504名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 10:51:03
>>497
何故か正月にもやったしねえ…
505名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 14:33:46
>>501
1回目聞いた感想、まさにそんな感じ
なかなかハードな講座
半年入門聞き終わったばかりの身としては(・∀・)イイ
超初心者にはつらいだろうな
506名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 14:39:35
>>505
今日くらいならともかく、月の終わりくらいになってくると。
六鹿先生の担当も好きだけど、
藤田→六鹿の今年の流れは正解だと思った。
スペイン語講座の音楽、タンゴ調からサンバとロックがまざったような
アヴェマリア!に変わりましたな。
507名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 17:17:11
>>506
いや、今日でもちょっときついと思った
語末の子音字とeは原則発音しない、とか説明いっさい無しだもん
eの発音についても、こうなる時とこうなる時があります、ってだけだし
この先生結構ハードボイルド(;´Д`)ハァハァ
508名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 18:00:57
もう何年もやってるけど、やっぱり今回は内容濃いな
509名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 18:07:38
万年初級乙です
510名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 22:24:54
藤田先生と違って アフファベは巻末に有るから自分でやっておけ! とはハードですな。
511名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 22:48:55
スペ語やった後なら動詞の活用も男性形女性形も受け入れられるかも、と
思って聞いてみたけど、やっぱり発音が難関ですね。
Et toi? = ¿Y tu? とか、字面だけ見るとラテン語系の兄弟なんだなーって
思うんだけど。まあ半年がんばってみます。
512名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 23:37:50
スペイン語よりは簡単
513名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 23:47:17
Et tu, Brute!
514名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 07:55:09
ロバン先生の r の発音、かなり弱めで不明瞭に聞こえることが多いね。
ネイティブでも人によってかなり違いがあるものだね。
515名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 09:08:28
r の発音は、汚い音と形容されることもありますが、
弱めの方が洗練された感じなのでしょうか?
地方による違いがあれば、詳しい方、教えてください。
516名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 16:30:17
英語、ヒンディー語、スペイン語、中国語と渡り歩いて
フランス語に辿り着いた。スペルとおりに発音してくれない
と噂には聞いていたが、その通りだったな。
しかし、やる気が出てきた。相手に不足はない。
517名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 17:33:32
soy japnonesa
518名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 19:31:27
六鹿の保存用テープを作ろうと思ってたのに
さっそく二回も録音失敗した…鬱だorz
519名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 20:21:48
フランス人の口の上手さには笑えてくる。
ttp://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2863217
520名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 23:11:48
ダいエー千葉長沼校
藤井 政之 <rmpapa2002@y...> 千葉県立幕針総合高等学校 英語教諭 クラブ7荒らし レベル3または4
私の通う拠店では今月からまたスタッフさんが変わりました。ダいエー千葉長沼校
それも半年前に突如として私が以前に在籍していた店舗に異動してしまった
あの方が戻ってきたのです。
現在の拠店で出戻りスタッフを見たのはこれが初めて。
うーん、いったい上は何を考えてスタッフの異動を命じているのでしょうか。
聞いた話では、スタッフ本人の意向などほとんど受け入れられないそうです。
(本当かどうかは定かではないですが・・・)
もし少しでもそれが可能で、このスタッフさんが希望してくれたのであれば
私としてもとてもうれしいことですが。
「今度は長く留まっていてくださいね。」と言うと、
うれしそうに返事をしてくれていましたが、これがただの営業スマイルでないことを切に願うところです・・・。
5月28日銀座本校で久しぶりのフランス語Voiceに入りました。まして今日はここ銀座で一番長い滞在となる
521:2007/10/03(水) 13:12:12
今月のポイント
Desoree. Je suis en retard.
J'ai l'habitude. J'ai vous attendue presque
2 jours par terre ici.
Really ? Ca suffit.
Au fait, vous avez quelle'heure ?
It is 4. Qu'est-ce que vous voulez comme
dessert ?
Oh! Tart mirabelle!
Non. Je suis en regume, et toi meme.
522:2007/10/03(水) 13:19:00
toi aussi ね。 moi, non plus って
否定形もポイントね。
J'ai maigri de 10 kg.
プールで泳いでダイエットってズバリうそね。
エイズなのよ。ロッカールームで無理に挿入して
やぶれちゃったのよ。
さて、6のやつはテーマソングのディクテが難しいの
523:2007/10/03(水) 13:24:16
Vous avez l'heure ? だったわ。
マルクとアニオタの声かしら。
あら、今日から数字らしいわよ。
un, deux, trois, quatre, huit, neuf, zero
524:2007/10/03(水) 13:27:31
マルクの声、どっかできいたことあるなって
思ってたら、テレビ講座のあのマルクの声
じゃない? こいつがダイエットしたら、
ガリガリのチワワみたいになるわ。笑
どうする?あいふる だわw
525名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 00:22:33
失礼します。スペ語のスレにも書いたのですが、実は今日停電があって、
10/3(水)分のMDでの予約録音を失敗してしまいました。
フラ語とスペ語の両方を聞いています。
特にフランス語は仕事の関係上どうしても勉強したかったので、もう半泣きでございます。
どなたか優しい方、送っていただけませんか?
スペ語のディクテならできます。フラ語はまだレベル的に無理なので、ごめんなさい。
お願いします。

[email protected]
526名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 07:32:47
藤田先生はシニカルな見方をしているし、六鹿先生はあの暗さだし、
「綺麗で可愛くてお洒落な お仏蘭西語 講座」はもうないのでしょうか?
527名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 07:44:56
今年話題のテレビのイタリア語講座のように面白く・楽しいフランス語のラジオの
講座があったら、最高なんだけどなぁ・・・。
528:2007/10/04(木) 07:50:32
でも、りえこのやつは条件法までしか
やらなかったのよ。しかもアニオタ好みの女の
声優があたし的には許せなかったの。
あれならNTT電話オペレーターの女の声のほうが
いいわ。6 の暗さは半期ぶっ通しだから、
がんばってちょうだい 笑
529名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 08:11:35
>526
イタリア語講座入門編も10月からのは講師が暗い感じだよ。
530名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 10:11:45
80年代の アルメルさんとチェリーさんのが お洒落で楽しかったな。

ウさんのような超ベテランでも入門編を何年も聴いているの?
531名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 10:40:44
その80年代の当時のお洒落なラジオお仏蘭西講座の内容教えて〜
凄い興味あります!昔の昭和のラジオ講座の話題で盛り上がりましょうよ!
鹿鹿鹿鹿鹿鹿は新宿ゴールデン街奥にある薄暗い純喫茶。入ると、あのオープニング曲がBGMでかかっていて、注文しないのに超濃いめのブラックコーヒーが漏れなく付いて来ます。
532名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 11:07:24
講座のオープニングテーマに
講師のキャラクターが表れてるような気がする
藤田先生はほどよくキャッチーなゲンズブールだったし
鹿先生のはたしかに純喫茶ぽい
533名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 11:22:17
>>525
今のレベルなら一日ぐらい聞かなくても大丈夫だろ
20分間自習してろよ
534名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 11:37:54
>>532
前期と後期でメリハリあっていいじゃないかw
藤田の時の音楽は確かに、
「さあ、始まりますよ〜。いらっしゃい。」「今日は終わり。またね!」感があった。
535:2007/10/04(木) 12:44:42
6 のやつは、あたしみたいな中級モノでも
難しいの。というのは、あまり入門期にとりあげ
られない a とか de とかの補語の例文なんかも
ちらほら出てくるし、りえこのやつがゆるい
うんこアントレだとすると、6 のは固いやつ
をブツ切りでめしあがれアぺりてぃふなのよ
536名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 13:05:59
「今月の曲」までも短調の暗い曲とは('A`)
雑談もポーズカフェ的なものも週で1回も無し
苦み走った大人の味の講座だな
537名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 13:59:10
みなさん「ナンシーの4人」編のファンですか?そうですか。
文法素材を絞り込んでくれたのは講座的には進歩なのでしょうけど、
ストーリーやキャラクターが弱すぎるような気がします。

これなら「ソフィーとジル」の方が毎週オチがあって良かった。
素材も絞らないから、復習にもよかった。
538名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 14:16:05
純喫茶「鹿鹿鹿鹿鹿鹿」では店内の♪はすべて17〜18世紀、ルイ17世時代のバロック調♪になります。
雑談は、実際にスキットに入った再来週から、毎週木曜日の終わりにだけ、たったの2〜3分ですが、何か?
毎週木曜日の復讐の日は、それはそれは超苦味の極強のコーヒー出してくれるから。覚悟しとくように!
539名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 14:18:42
6鹿は数字の鬼です!
覚悟しておいてね!
540名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 14:38:18
ラジオ外国語講座に関するNHKへの要望書
ttp://www.jgg.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=129
各第二外語研究学会による連名のNHK来年度ラジオ放送縮小改善要望
541名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 14:54:08
何語でも数字が肝だからな。自称中級者でもとっさの計算ができなかったりする。
542名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 14:58:37
今月の歌は 当然『シャンソン』だと思っていたから吃驚した。

 ツッコミなしでね。 『所謂シャンソン』ね。

藤田先生シャドーイング方式より、ポーズを置いてもらって鸚鵡返しのほうが
自分にはやりやすいと思った。
543名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 15:50:43
シャドーイングは来期15分間に短縮されたときに
内容が少ないと言われないための準備。
テレビでもラジオでも急にシャドーイングを言い出した。
544名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 16:47:48
>>543 確かにポーズカフェと雑談やめればそのまま15分番組になるね。
545名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 17:40:40
ポーズカフェと雑談だけの番組ならよいな
546名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 18:40:14
ポーズカフェと雑談も無駄なようでいてけっこう重要なんだよな。
雑談が聞き取れるかが重要な指標になるし、あまり入らない現地の雑学も貴重な情報源。
547名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 21:45:54
>>526
>「綺麗で可愛くてお洒落な お仏蘭西語 講座」


ナオとリリーがお好みか
548名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 22:54:59
来年四月からの惨状を思えば、ナオとリリーも在りし日の思い出として懐かしくなるのではなかろうか・・・。
549名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 06:07:14
>>538
森の字みたいに鹿を3つ重ねた字が2つ並んだキーコーヒーとかの
看板が表に出てそう。
550:2007/10/05(金) 07:17:41
美穂再来よ。
今日はカカオかしら。あと、パンとチーズとか
グルメなあたしにはうれしい3か月だわ。
来年から悲惨なのよね、、
複合過去までで終わったりするのよ。この半期
しか期待できないわね。ルモンドよ、みんな
がんばるのよ
551名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 08:40:40
>>525
フラ語は去年の放送のものだけど。DLキーは両方ともfra
ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/06.4.5.zip
ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/07_10_3.zip
552名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 18:56:53
>>438
同じ状態だけど、今日はついていけた。
と言っても文章の内容を納得でき、また何度も音読練習できるという
低レベルの「ついていけた」だし、
とにかく語彙が不足しているから、辞書で調べる作業が大変だったけどw
(藤田先生の時のテキストは何度も復讐した。
あと英語の知識がけっこう助けになってくる。)
553名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 18:58:46
一応訂正で、復習○ 復讐× 
554名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 22:35:40
6鹿先生 女子大の教授だろ、 いまどきの娘は肝がって近寄らないから
当局や親御さんは安心だな。
555名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 23:49:46
応用編、悪くない。
前回のは解説のオッサンの声がやけに耳に響いてちょっとストレスだったが、女性の声はさすがにナチュラルでよい!
男のフランセの声もよい。
556名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 00:13:02
ガイヤールいつも眠そうなんだよねw

美穂の声は聞きやすい。解説も丁寧だし。
557名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 00:53:48
応用編は来年3月までで終わりなんだから
1回でも聞き漏らさずに学習しましょう
できれば録音して何回も聞ききましょう
それ以後は各個人でやるしかないか。。。。
558:2007/10/06(土) 14:16:42
あたしもしっかり録音したわ。
チョコにパンね、いい流れだわ
559:2007/10/06(土) 14:19:07
あたしもしっかり録音したわ。
チョコにパンね、いい流れだわ
560名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 15:32:21
盛り上がっているところ申し訳ないが新聞読めば
フランス語って使えるようになるの?
561名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 15:42:54
新聞を学習目的で自覚的に読めばかなり有用。
そのためのヒントがこの講座。

ただひたすらルモンド読めばフランス語が使えるようになる
といって読むだけじゃダメ。英字新聞の場合と同じだよ。
562名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 15:50:23
そうか。福井芳男先生の頃の応用編、良かったなあ。
会話能力を向上させて、文学まで段階を追って
ちゃんと導いてくれたものなあ。もう、誰も知らないか…
563名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 16:08:16
懐かしいね。そういえば最近会話の応用編ってないなー。
その辺は入門編でやっときなさいって事なのかな。
あ、ナオとリリーに変な会話文が出て来たけどw
564名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 16:27:29
お、わかってくれる?うれしいなあ。

もっともあの頃は基礎編も応用編も1年コースだったもんね。
だから応用編は基礎編からちゃんとレベルが続いていた。

今は応用編がたったの3ヶ月てこともあり、入門編卒業者の
ことはあんまり考慮されてない。だから六鹿さんも次は応用編
と限定せず、入門編をもう一度聞いても良いと言ってた。

せめて、時々は会話の応用編をやってほしいな。
565名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 17:12:26
ルモンドはフランスでも知識階層が読む新聞
だから英字新聞とは内容のレベルが違うと思う
タイム、ニューズウィークの仏語版がルモンド
と思えばわかりやすいのでは
566名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 17:13:01
ルモンドはフランスでも知識階層が読む新聞
だから英字新聞とは内容のレベルが違うと思う
タイム、ニューズウィークの仏語版がルモンド
と思えばわかりやすいのでは
567名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 17:15:24
2005年から聞き始めたけど
フランス語の応用編って他の言語の応用編に比べて、ダントツにつまんない

いまさら文学作品講読だったり、講師がうんちく垂れるだけだったり、
難しすぎてやる気をそぐだけだったり、
テキストに書いてあることだけしかしゃべらなかったり、

ようは講師が趣味に走りすぎて、
入門からの橋渡し的なのがひとつもないのが問題なんだろうけど
568:2007/10/06(土) 17:19:42
あたしは往年福井の生声を知ってるわ。1997の
放送大ヨンの講座よ。あいつ、いやらしい声で
ベニョワールとか言ってたわ。。こいつ自閉症っぽかったわよね。例文に軍事ものが多かったのがなんともいえなかったの。複文講座で中級モノの、それは
それはかぐわしい講座があったのよ。こいつ鼻が
つまったまま死んだのかしら、、 蓄膿症じじいね
569:2007/10/06(土) 17:28:58
美穂と北村は、最近ではあてくしヒットって感じ。
そりゃ、たまことかみつるのよさ知ってるやつだと、2000年以降の流れはつまんないわね。バリネコと
リリーの会話は、なんなのかしらあれ 笑
ことわざだけで無理やり会話つくって、お笑い
だったわね。でもこいつのテープは今となっては
貴重な宝物ね。パンセの一節なんて、何回聴いても
泣かせるわ。あれもよかったわね、くだもの名
列挙とかw 小麦のハイガの部分をなんて言うか
とか、覚えても使う機会がないの
ワラとか わけわかんない植物名もあったし 笑
570名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 17:51:09
福井先生はご存命ですよ。私が先生の講義を聞いたのは
38年前のNHK応用編ですけど、20年間も応用編をやって
らっしゃったと最近知りました。
571名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 18:20:30
今回初めてスペイン語から移動してきた者ですが、今回みたいに新聞記事
を取り上げる応用編はいいなあと思ったけどな。
もちろんいきなりついていけるわけもなく入門編で手一杯なんだけど、
スペイン語の応用編はほとんど毎回対話形式のスキットばかりなので、
たまに新聞とか小説とかの書き言葉も取り上げてほしい。

どちらにしても応用編の新作はもう出ないという説が濃厚ですが・・・。
572名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 19:35:55
一行に辞書を引かないと分からない単語が3個も4個も出てくるような題材はやっても意味無し
573名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 19:46:10
自分は「星の王子様」も「ルモンド」もやってみたい内容だったので
満足なんだけど。
英語でも時事問題やニュース系がとっつきやすく、ラジオ講座でも
ビジネス英会話が一番やりやすいせいもある。
574名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 21:17:21
>>572
オレもそう思う。全く無意味ではないにせよ、努力に見合った効果がない。
レベルの合った人にだけ、意味があると思う。
(それは入門編を1、2回終わらせた程度の人じゃない)
575名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 21:51:22
大学の第二外国語でも、入門を終わったら一気に
レベル上げたりするから(その学部のジャンルの論文とか)、
どうなんだろうな。
576名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 22:00:17
一概に言えないんじゃない?
同じ入門者或いは中級者でも背景が違っていたりするし、
入り易いテーマや話題も人により異なってくる。
勉強に時間を多く取れる人、語学を勉強し慣れている人(このスレでも
スペイン語、中国語などが出てきている)、英語やドイツ語といった
語学がかなりできる人だと有利。

入門編はこれが妥当な線がある程度存在するけれど、
応用編は万人向けというのになりにくいし、
こういう奴らにはこれは無理とか、これが絶対にいいとか一般化して言うのに向かない。
577名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 22:19:02
いや、そうなんだけどさ。

基礎英語1→基礎英語2→レベルアップ英文法→英会話入門
(→徹底トレーニング英会話)→英会話上級(またはビジネス英会話)
という風に、最大7年間もゆったり学習できる英語に比べると

入門編(6ヶ月、最大1年半、以降ダブる)→応用編(3ヶ月、最大1年間、以降ダブる)
っていうのは、いかに中高生との年齢差があるとは言っても
あまりに無茶なレベルアップだよな。
578名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 22:23:29
>>576
レベル高くなるほど、単語は英仏で共通性が出てくるね。
英語が歴史的にそういう風に成りなってきたから。
辞書を引くとしても類似性が強いとインプットされやすくなる。
文法も相違点もあるけれど、英語学習の経験でさっと飲み込みやすいという所もある。

今年は藤田先生がスキットも含めかなり土台的なことをかなりきっちりやってくれたので
そこにプラス上記の経験で応用しやすい。
そのまま使える文例は六鹿先生の方が多いのかもしれないけれど、
藤田先生は文法面に関してかなりいい基礎工事をしてくれている感じ。
579名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 22:28:04
>>578
うーん。単語にせよ文法知識の応用にせよ、
英語がそれなりの水準の人という条件でですよね。
藤田が良いというのには同意。
入門編に関しては今年の構成はかなり理想的だと思います。
580名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 22:42:35
入門卒業者以降は、レベル幅が広い。
自分の通っている語学教室だと1年目入門、2年目中級1、
3年目中級2で、そこから上級クラスとの段差がとてつもなく大きいw

中級としてスタンダードっぽい内容をやったとしても、
「易しい」と不満を持つ人は少なくないだろう。
で、うんとレベル高いのにすればある意味全部まかなえる。

解決法としては応用編を3か月なり4か月なり6か月に傾向を変えて、
中級的系、上級系、会話系、硬派系、文学系などを1年のうちの
どれかの期間にはやれるようにスケジュールを組む。
って、来年から応用編ないんだっけか。
581名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 22:47:15
来年度から応用編なくなるというなら
せめて過去評判よかった応用編をCDブックで出すとか
ダウンロードできるとかしてほしい。
582名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 22:58:42
ダウンロード賛成。この「きょうから英会話」電子テキストみたいに
音声付きにして複数レベル販売すれば、ラジオにかじりつく必要もない。
好きなペースでやれる。

http://www.nhk-book.co.jp/d_text/
583名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 23:23:43
>>581
一応ナオとリリーの博物誌は本でてるけどねw
あといつかの「旅で磨こう」とかいうのも出てたね。

個人的には井上美穂シリーズの本出して欲しい。
584名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 02:42:26
(旅で磨こう)は2,3年前に購入済
博物誌は。。役にたつのかなぁ?
585名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 07:18:45
藤井 政之 <rmpapa2002@y...> 千葉県の?千葉県立幕針総合高等学校 英語教諭 クラブ7荒らし レベル3または4
Apr 02, 2007
Voiceのあり方
講師も同じことを考えている人がいるもので、
やはりだれもが楽しめる場でないとVoiceはいけませんよね。
とかくしゃべれる人が一人でもいると、その人中心に講師が話を進めようと
することがあります。
これって、要は講師の力量がないわけですよね。
参加者のほとんどが講師の言っていることが理解できなかったり、
言いたいことがことばにならないときなど、
しゃべれる人に振ってしまえば、そりゃその場は簡単ですものね。

講師もしっかりノウハウを勉強してもらわないと、
いや、Nova総体として講師にそういうトレーニングをしてもらわないと、
やはり今回の敗訴をくつがえすような状況にはなっていかないでしょうね。
昨年はフランス語の授業を担当する話がポシャッたり、
専攻科の授業を持たなければならなくなったり、
はたまた予想外の1学年の授業を担当することになったり・・・。
とにかく年度替りには本当にいやな思いをたくさんしました。
そうそう、おまけに学年担当でもない私が3年の試験作成担当になったり。
誰もかれもがわがままで自分のことしか考えない、利己主義のかたまり
であることに人間不信を募らせたものです。
586:2007/10/07(日) 13:51:53
あたしもね、なんでナオの本が出てて、美穂北村
のやつが出ないのか不思議でならないのよ。
教授と講師のランク差のせいかしら。
実質的には、美穂北村のほうが能力上なのにね。
福井は、あのトークで何十年も応用編しきってた
のね。この人が alors que って言うのきいたとき、
que の語尾の発音が脳梗塞風でマネるのが難しかったわ。ぶっちゃけ来年からは、入門編はテレビにして
応用編のみラジオにしてほしいわ。
また etre の活用からふりだしにもどるのよ、、
587:2007/10/07(日) 13:58:46
でも、美穂のやつは一気に難しいわよねw
仏検3級とか準2が入門編だとすると、美穂のやつは
だいたい準1レベルなの。
北村が2級向けね。
この半期はまさに仏検対策にぴったりだわ
588:2007/10/07(日) 14:05:52
美穂のやつは、おわり頃のやつは半端じゃなく
むずかしかったわ。はい細胞、の移植だか
トランスフュージョンだかのお話だったの。
入門編との格差社会ね
589名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 14:25:30
応用編を聞いている人数が増えないのは、個人の資質よりも
入門編のレベル設定に問題があると思う。入門編は最初の2ヶ月が
易しすぎるし、最後の2ヶ月が難しすぎる。

最後の2ヶ月は4ヶ月かけてもよいぐらいだが、
すると10月と4月開始ができなくなるから、やらない。
結果、毎年落ちこぼれを大量生産しているだけ。
590:2007/10/07(日) 14:27:34
あたしの応用編の案としては、
はじめに、みつる、たまこのミニすきっと 二つ
次に、北村、恒川のてーむ
美穂の読解てくコーナー
しめくくりに、じゃにっくのおしゃべりコーナー
ナオのうんちくフランス語表現

これを2倍速で、15分におさめればいいの。
シャドーいんぐはいらないわ。テープしこしこ
巻き戻せばいいだけだし
591名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 14:49:23
おれはラジオサーバーで録音して
これをMP3プレーヤーにおとして聞いてる
今年3月にラジさば買ってさあやるぞって時に
来年度から応用編なしかい
やるきなくすぞ
592名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 14:56:00
来年度から応用編はダウンロード販売のみに
なります。いつでも聞けて便利ですね!
593名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 15:01:33
未だに旧式のラジカセ&テープで録ってるよw

ポッドキャスト配信とかしたら便利かもね。
そしたらiPod買わなきゃだけどw

でも語学の勉強にはカセットテープが一番便利なんだよなー。
594:2007/10/07(日) 15:02:39
そうね、六のやつは後半もかなり復習入れてて
よかったわよ。ていうか、六のやつは4月から
初中級者向けでたいへんよろしい。
問題は応用編ね。というか、来年からは
なくなる予定なのね、、 もういらないわ、
ラジオ講座。いよいよNHKが倒産するんだわ。
おうぶん社大学受験ラジオ講座、みたいな濃い
のが毎日あるといいのに、、 本当に今期で
さよならね、ラジオ講座応用編、、
595名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 15:07:51
ダウンロード販売なんていらないわ 笑
そんなのに金はらうなら、普通にネット検索
して音声ひろえるじゃない?
タダで、チョコおかきでも食いながら聴けるのが
魅力なのに、、 5分けずった分、なにを放送
する気なのかしらね。チョンとシナ放送かしら、、
ウツね
596名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 15:37:24
来年からフランス語講座は入門編も応用編も
ダウンロード販売のみになります。テキストを
買う人がいないんだからしょうがないですね。
597:2007/10/07(日) 16:16:25
往年の大学入試ラジオ講座みたいなもんで、
NHKのラジオ講座も、今年で見おさめ、というか
聞きおさめになるのね。
美穂北村なら、悪い終わり方じゃないわね
598名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 18:30:07
>>593
カセットなんか便利なわけがない
お前が歳とって機械いじれないコチコチの頭になっただけ
599名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 18:41:18
オレも以前はカセットが一番良いと思ってたけど
MP3ファイルで録音し出したら、再利用の便利なこと。
スキットだけ切り出したり、キライなパートをカットしたり。
600名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 18:48:20
議論白熱してますね~
601名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 21:26:16
MP3の人はラジオサーバーかトークマスターとかで録ってるの?
602名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 21:41:07
トークマスターだよ。
一度タイマーを設定すれば、自動的に録音してくれる。
それを自分のPCに落とし、フォルダーに整理・保存しておけば
半永久的に使えるし、それをトークマスターに逆保存すれば
通勤時にも聞ける。
603名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 23:36:28
>>589
今年の藤田先生に関しては(というかそれしか知りませんが)
いいペース配分だったと思います。

既にある程度できる人達からすると、4月や5月は、
簡単なことに時間をかけていてじれったく見えるのかもしれない。
けど初心者にとっては、最初の方というのは未知の要素や頭ごなしに覚えなくては
ならない要素が多く、ここで急がれると振り落とされてしまう。
スキットにせよ文法にせよ骨組み段階っていうか。
ここをきっちりやると、後の月でどんどん進んだり、更にその後3級の問題集で
難しいしい文法事項に出くわしても吸収しやすくなる。
中国語なんかでも、初心者のうちは一つの単語を覚えたり辞書でひくのに
手間どるけれど、慣れてくると単語の吸収度が加速する。

入門編で脱落者が出るのが応用編人口が増えない理由、
というのにも一理あるとは思うんですが。
いずれにせよ、入門卒業後のレベルの差の幅の広さというの問題も存在するのでしょう。
604名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 00:01:34
前期の初級編、最後の方で脱落した口だが、原因は内容だと思う。

話題はほとんど旅行仕立てで、それが6ヶ月も続いたものだから、好奇心も萎えて、持続もできなかった。

3ヶ月くらいで一度区切って、内容を一新した方が、達成感も得られるし、いいのではないでしょうか?

毎回最後にする藤田さんとシルビージレスズキさんのフランス時事会話はよかった。
605名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 00:02:06
で、応用編なくなるのって本当?
606名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 00:03:32
>>601 PCとラジオを繋いでフリーソフトで採っています。 ラジオとPCがつけっぱなしに
なるのがいやでなかったら一番安上がりです。
607名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 00:05:49
最後の方は舞台がフランスに移って面白かったけどな。

ま、初級編は文法事項や言い回しをカバーするのが優先だから
スキットに面白い内容を求めるものでもないと思うし。
608名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 00:31:37
いや、おれはオリンパスのラジオサーバー
37GBあるから、かなり録りだめできる。
ファイルはWMAだけどね
MP3プレーヤーはほとんどWMAでも再生可だから
問題ないよ
609名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 00:58:07
なるほど、色んな方法があるんだね。
俺はいつも散歩しながら聴いてるので携帯機種が良いね。
iPodでラジオとれたら一番良いんだけど、それに近いのはトークマスターなのかな?
そうすると贅沢なものでRFIのポッドキャスティングとかも聴きたいんだけど、そういうのもトークマスターに落とせるんだろうか?

ラジオとPCを繋ぐ方法も調べてみようかな。
面倒くさそうだけど…w
610名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 03:32:15
今フランス在住なんですが、CDだとつまらないので
ラジオ講座が実際聞きたい〜。
というかCDも激高なので、テキスト丸暗記するしかない。
残念だ。
611:2007/10/08(月) 07:21:22
美穂とか北村はラジオでもたいしたこと
しゃべってないからCDでいいと思うわ。
それに、団地の不明な電波のせいで、せっかく
録音したのにノイズ入りまくりなの。
CD買って、ぜんぶCD-ROMなんかにコピーして
返品できるといいわ〜。でも無理なのよね、、

六のすきっとはいいわよ。仲のよかった同級生が
再会して、旦那転勤でボロ家買って庭いじりの
むなしい人生を送る女に、メタボでプールダイエット淫乱ホモ、さいごは肉をバラバラにされて、樽に
塩漬けられ、神様がやってきて、指をスッとたてると3人の死体が中から出てきて合体して、みんなで
天国へ行くの。ありふれたすきっとなんだけどね
612名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 10:08:42
>>610
つまらないCD聴いた後は楽しく実践できるじゃん
釣りか
613名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 18:57:31
おれPODCASTしてる
アメリカサイトからiTuneでダウンロードして
MP3プレーヤーにおとして聞いてる
ただ解説は英語かフランス語
いろんな講座、レベルのがある
ラジオ講座より内容が実践的だと思う
614名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 19:18:36
アメリカのフランス語ポッドキャスティングは色々あるよね。
でも俺はまだ面白いのに当たった事ない…
615:2007/10/09(火) 07:20:37
しぇるしょん pretexte ♪
Notre amour a fini ♪
6 のやつは徹底して暗くていい。テーマソングから
いきなり暗いし。愛の終わりw
10時3分の電車にはねられるのよね。
やめといたほうがいいわ。パーツとれた胴体だけ
洋服つきで残るの

616名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 09:52:11
>>614
国内コンテンツでとりあえずChocolatは聴いてるけどね
日本語の分量がちょっと多い気がするけど
617名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 11:32:49
>>616
Chocolatはこの四月からテキストが有料になってしまった……orz
分量少ないけどフランス語部分はディクテにいいかも
あれって日仏学院がやってるんだよね。

昔French podcast classという在米フランス人がやってたフランス語のクラスを聴いてたけど
やめちゃったのかな?消えちゃった。
まあかなりデブタンだったけど。彼のキャラが面白かったんだよねw
618名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 17:50:43
【国内】ハングル教育用アニメーション‘アラリショー’9日からNHK教育で放送開始[10/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191911001/l50
619名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 00:20:26
あと国内コンテンツだと慶応SFCの1000Nuitsかな
パトリスとか国広とかなつかしい面々
620名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 00:43:17
はーい
久しぶりに中級者用の教材でましたよー
初級編と応用編の架け橋になります
駿河台出版社:自然なフランス語の上達法教えます
CD2枚、解答別冊付:2300円プラス税
応用会話の養成向
621名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 00:51:26
面白い。ちゃんとした書名だとアマゾンで検索できない。
「自然なフランス語の上達法教え」で探すと見つかる。
622名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 08:10:16
(自然なフランス語の上達法教えます)だけど
輸入教材をメインにやってる人には要注意
レベル的には初級に思えるだろう
語学後進国・日本では欧米の教材より
1〜2レベル低いから
623名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 08:25:36
欧米諸国の中国語講座は日本に比べて進み具合が著しく遅いらしいぞ。
624名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 12:38:58
【政治】政府、"お金をつくる"造幣局や印刷局など独立法人20以上を民営化へ−機密性の保持も絡み様々な意見も★


http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191932873/

【民営化】造幣局・印刷局など、独立行政法人20以上を民営化へ:政府方針 [07/10/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191727281/


政府は6日、現在進めている独立行政法人(独法)の整理合理化に関連し、
101ある独法のうち、予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低い
20法人以上の民営化を目指す方針を固めた。

2007年末に整理合理化計画を策定し、閣議決定する予定だ。
民営化の対象には、造幣局や国立印刷局、日本万国博覧会記念機構などがあがっている。
今後、独法の民営化推進を目指す渡辺行政改革相らの方針に対し、
事業の公共性の高さなどを主張する関係省庁の巻き返しが本格化しそうだ。

貨幣や紙幣を造る造幣局や国立印刷局については、機密性の保持なども絡み、
是非をめぐって様々な意見が出そうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000002-yom-pol
625名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 13:34:41
>>623
日本は中国語については、漢字使用圏の有利さがある。
逆に、フランス語は、欧米諸国の方が共通項が多く有利
だからかな。
626名無しさん3周年:2007/10/11(木) 05:56:14
英語力でいえば中国、韓国より下らしいし
アジアの中でも下から2番目らしいから
少なくても語学先進国とはいえんわな
627名無しさん3周年 :2007/10/11(木) 09:44:15
本質的に外国語なしで過ごせるもんな。
628名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 10:20:41
外国語を学ぶ必要がないのは実はすごいこと
629名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 10:41:21
>>575 6鹿先生の講座 雑談がなく 繰り返し練習が多いので自分には藤田先生のより向いている。

さあ、来週から いよいよスキットだ。 同窓生が久しぶりに再開して 花とワインとシャンソンに囲まれた
お洒落な お仏蘭西生活をみせてくれるのかな。 楽しみだ。
630名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 10:42:11
英語国でないのに大学教育を英語でやっている国は多い。
日本はそうでないと知って驚かれる。
631名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 10:50:26
>>630 それは抽象概念を自国語で表現できないかわいそうな国の人たちだよ。
日本も明治の初めころは英語でやっていたが、自国語化できた。

明治維新がおこらず幕府のまま近代化していたらフランス語で大学教育を
行っていたかもしれないね。なんせ中国語(漢文)が幕府公認の学問用言語
だったから。
632名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 11:27:11
>>629
シャンソンねぇ。確かにあれもシャンソンだが……。
633名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 11:45:34
中国もそれで、様々な抽象概念を表す用語を日本から逆輸入するけっこうあったらしいもんね。
中国語が外来の言葉を自国語で表す時は、発音の似た字を当てできれば意味も似せたりもするんだけど
日本は漢語に加えて、カタカナ表現があるのが面白い。

国際用語である英語を身につけるという見地からは英語の授業もいいし、
話題によっては英語だと明晰でいいこともあるのだろうが、
基本的には、キメの細かい理解、思考をするには自国語が有利だし、
自国で知識・情報・議論をすすめる上でも自国語のメリットがある。

帝政ロシアは上流階級がフランス語を話していたけど、当時は後進国だった。
イギリスも、ノルマンコンクエストの影響で、ノルマン人(フランス人)の言葉が
上流語的となった。
634名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 13:30:09
六鹿先生のも好きだけど、藤田先生のをやってなかったら、
消化不良を起こしていたかも。(全くの初心者なもので)
635名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 13:35:19
初心者一見さんお断り 六鹿豊
636名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 13:40:29
初心者お断りの入門編ってw

ま、今年の藤田→六の流れがいいってことで。
637名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 13:46:03
しかし、六鹿先生の講義は、本当に”講義”だけという感じで息が
詰まりそうです。俺は中国語やハングルの入門編も聞きましたが
それぞれの言葉に関するエピソードも話題になっていて、そっちの
方が役に立った。六鹿先生、大学でも同じような感じで講義しているな
ら、生徒がかわいそうだ。
638名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 13:55:24
>>637
甘ったれるな。六鹿豊師匠をお導きで語学道を究めるのじゃ。
639名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 14:03:28
甘いのが好きならテレビへお行き。ラジオは求道者の集まる場所だ。
640名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 14:18:31
仏蘭西道総師範 六鹿豊
641名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 15:20:42
藤田先生の時は、ポーズカフェの時間を、
スキットの音読タイムに使っていた。
興味のありそうな話題は、藤田先生の通訳の場面で耳に入れる。
なかなか面白い話が多かった。
642名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 15:27:22
なんと!シルヴィー様のフランス語を聞いてなかったと!
もったいないことを。さまざまな分野の語彙が身に付いたのに。
643名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 15:29:48
>>642
超初心者だから、様々な分野の語彙という段階でなく
とにかく基礎固め。
644名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 15:50:47
六鹿先生の方が学習はしやすい。雑談がなくてたくさん練習できる。
数を毎回やってくれるのがありがたい
藤田先生は語学というより普通の番組をきく感じで楽しかった。
今年は当たり年だろう
645名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 15:58:38
藤田先生のよさは
「楽しくて気楽でよかった」というより、
文法や、その文章がどうしてそうなるのかを丁寧に説明してくれ
教える手順も良かった点かな。
だからその後、仏検その他の本で、新しい文法事項に出くわしても
対応しやすく、難しめの文章を読んでも辞書をひけばなんとかなる。

六鹿先生のは六鹿先生ので、
スキットにせよ数の練習にせよ実践的でいい。
646名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 15:59:30
だめだめ。六鹿先生の方が絶対勉強しやすい。
647名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 16:02:59
なんでいちいち優劣をつけたり何気に他方を落としたりするんだろう?

同じようなのをやるよりは違ったタイプでいいんじゃね?
648名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 16:04:41
本格的に勉強したい人→六鹿
軽くフランス語を楽しみたい人→藤田
それぞれいいと思うよ。
649名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 16:16:58
>>648
貴方がそう思っているとしたら、それは単に雰囲気の問題なのでは?
六鹿先生がみっちりやる感じなのも確かだし、そのまま応用できそうな例文も多い。
数字に強くなるのも良い。
藤田先生は親しみ易さは意識しているだろうけど、きっちりと説明してくれ
基本的なことをないがしろにせず固めてくれ、
スキットにもいろんな言い回しが織り込まれていて、例文をそのままじゃないけど、
藤田先生の教える内容も、後にきちんと生きてくる。

音楽やバレエと同様、特質の異なる先生につくのもいいじゃん。
650名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 17:15:04
いずれにせよ早く入門編卒業せんと
入門編ばかりぐるぐる同じことやってても
語学力はのびんよ
輸入教材に切り替え今では映画もわかるようになった
おれは勝ち組み
651名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 17:32:26
今年フランス語はじめたばかりだし、今入門編をきっちりやらなくてどうするってところなんですが
652名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 17:44:49
あのさ、ラジオ講座ファンのオレが言うのもナンだけどさ、
ラジオ講座だけに頼らない方がよいよ。別の参考書も
同時平行でやった方が幅広い能力が身に付く。

そして早くラジオ講座が退屈になるようにして早く卒業した
方が良いよ(六鹿氏も最後の月には応用編に行けって
アドバイスするし)なんか安住している人がいるみたい
だから言っとくけど。
653名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 17:45:18
みんな名無しだから誰がどの立場で言ってるかわからないよ。
それぞれがそれぞれのレベルで楽しめればいいじゃない。
654名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 18:07:51
>>652
別にここはラジオ講座のスレだからその話をしているわけでしょ?
他の教材も使ってようといちいち話さないだろうし、
いろんなレベルの名無しさんがいるし、
他の上級のことをやりつつ入門も聞いている人だっている。
フランス語以外にやることの多い入門者の人なら、
あんまりあれもこれもとなって中途半端にやるよりは、的を絞った方がいいかもしれないし。

スレだけで他の人の状況を決めつけ、上から目線で忠告するのはどうかと。
655名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 18:11:35
>>650
その輸入教材とやらを教えてくれ
656名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 18:13:12
>>654
なにその勝手な解釈。どこが上から目線なのか説明して見ろよw
657名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 18:17:48
テキストのおたよりコーナー見てると15年くらい入門編聴き続けてる人とかいるけどね〜w

まあレベルアップ目的なら早々に入門編は卒業しなきゃいけないだろうけど
旅行で通じる位でいいや、とか趣味程度でいいや、って人なら万年入門編でも
いいんじゃないですかね?
何より毎日フランス語に触れている事が大切だし
そのためにラジオの講座は今時低価格で楽しめる貴重な存在だし。

そんな講座を削減するなんて許せないですねw
658名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 18:20:43
中検2級持ちで、うんと簡単な通訳なら職場ですることもあり、
中国語教室で難しい教材を使ったり、中国のニュースを見たりもしている者だけど、
入門編も侮れない。
難しいレベルで勉強しているが故に知らない間に錆び付いてくる箇所もあるしね。
もう大分前の話だけど、中国語の先生もNHKのテレビ講座も馬鹿にならないと言っていた。
(ただ最近のテレビ講座について当てはまるかはわからん。)

いろんな立場の人がいるし、相性や状況も異なるし、
>>653の人に同意。
659名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 18:22:37
>>656
スレからだけでは実際皆がどうやって勉強しているかなんてわからないし、
人によって状況が異なるのに、自分の見方を押付けているところ。
660名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 18:23:06
層化大嫌いだけど、アラビア語講座ができたのは公明の圧力らしいし、
公明の圧力でなんとかラジオ講座改悪やめさせられないかな。
661名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 18:34:44
層化嫌いだけど、アラビア語講座ができたのは嬉しい。
といってもやる時間がないから手を出せず、そのうち無くなるかと心配していたが
層化のプッシュがあるなら、アラビア語講座は続きそうだなw
662652:2007/10/11(木) 18:43:02
>>654

気分を害したなら、すまん。フランス語入門編を5年間、1回も欠かさず
聞いている大馬鹿者からのアドバイスだと思ってくれ。(オレは656じゃないよ。)

ラジオ講座をどうとらえるかを言いたいのであって、頼りきりにならなければ、
こんな素晴らしい機会はない。(講師によりできの良し悪しはあるにせよ)

もちろん今年始めたばかりの人に言っているわけではないし、
レベルアップを志向しない人に言っているわけではない。
アドバイスは自分に対してだと思っている人だけ聞いてくれればよい。
663名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 18:58:15
だいたいにおいて、少しでもできるようになろうとしている人(非初心者)は、
自ずとラジオ講座の入門編以外の勉強もしていると思う。
気楽な趣味としてやっている人や、忙しくて時間がとれない人なら
ラジオ講座オンリーかも。
語学や多くの習い事の上達って、正比例的でないっていうか、
高い段差を超えなければレベルアップできない時期があったり、
伸び悩む時期が続いてある時期に飛躍したり、そんな感じがする。
664名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 19:02:09
おれのやった輸入教材
hugo:advanced french,teach yourself series:improve your french,
living language:advanced french,berlitz:intermediate french,
just listen&learn:advanced french,等々
665名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 21:13:45
美穂の講座はおれにはちょうどいい
むずかしくもなくやさしくもなく
ルモンドでもやさしいトピックスを
取り上げてるからだろうけど
ただリスニング教材としてはどうかな
リスニング訓練という感じではないから
666名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 22:26:44
会長記者会見要旨 2007/10/4
年度後半にあたって
(橋本会長)

また、国際放送について言えば、NHKワールドTVの英語化率を91.1%に高めた。来年度中には100%にし、国際発信を更に強化する。
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/toptalk/kaichou/k0710.html

100%に高めるとは、ドイツ語に続きフランス語も消去かな。
667名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 23:21:56
10年位前にこの講座を聞いたことがあるが、久しぶりに聞いてみたら結構良く理解できたので
六鹿先生で聞き続けてみようと思う
前のはラテン系のノリで楽しかったが、硬派な内容で身につきそうだ。
668名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 08:18:22
>>666
それはNHKが海外向けに送信している放送で、馬鹿でかいアンテナと専用受信機が必要。
アメリカの一部などではケーブルでも放送している。現在は日本語の番組がまだある。
669名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 08:39:34
>663(後半部分) そうなのかな・・
勉強はしてるのに最近全然ダメポなんだよね。やり方が相当マズいのかな。
口から全く言葉が出てこない。知ってる筈の単語さえも。活用も滅茶苦茶。
こないだなんか、余りに話せなくて聞き取れなくてレッスン中に泣きそうになる始末。
作文のミスも減らない。念入りにチェックしてるはずなのに。
来月の仏検申し込んじゃったのに挫折3秒前だ・・
ラジオ講座の話題じゃなくてご免なさい。
670名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 08:48:51
>>669
活用を考えながら会話する人っていないでしょ
そういうのは、一度フランス語圏を体験してくると全然違うよ
リアルに使われてる言葉なのを実感すると思う
それから仏語番組や映画を見れば現実に使われている言葉として受け止められると思う
671名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 09:01:56
体験=生活、だよね。1週間やそこらの旅行じゃないよね?
672名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 09:08:13
>>671
それは人と環境によるよね
要は「勉強する言葉」から「使う言葉」に切り替えが出来るかどうか
673名無しさん3周年 :2007/10/12(金) 11:21:52
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば合格できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
674名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 12:14:40
>>672
ずっと疑問なことがある。入門編の後半とか応用編とか、
なぜ授業自体をフランス語でやらないのか。(日本語は補助的に使う)
そうすれば「使う言葉」に一歩近づけるのに。
675名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 13:13:20
説明は日本語の方が意味がはっきりしていい。
だから英語も英英辞典は使わずリーダーズ。
676名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 13:17:31
スキットの訳、文法説明は入門編なら日本語でよい。
そうじゃなくて、授業進行。
聞いてください。テキストを見てください。後について言ってください。
これぐらいわかるべ?
677:2007/10/12(金) 13:36:07
三穂とペアのガイヤールをジャ肉にして2人に
トークさせたらおもしろそう。
ワインは、あたしなんかは1本7万くらいのやつ
しか飲まないんだけど、過酸化水素水にお酢を
まぜたような味しかしないから、今月から
水素とお酢を1:2で割ったやつを飲むことにしたの
678:2007/10/12(金) 14:32:11
チーズで知ってることといえば、
bien fait, pas bien fait , 部分冠詞ってこと
くらいかしら。雪印のスライスチーズしか食ったことないの。ロックフォールとかゴーダっていわれても、高くて買えないのよね。輸入チーズコーナーとか
あるけど、、 でも三穂のはしっかり録音保存して
おくわ。将来お金持ちになったら、たらふくゴーダチーズとか食ってやるの。いい流れね。
去年のテープチェックしてたら、BSEとか肝細胞とか、かなり難しいこともやるのよね。
初級からのハードルはやっぱり高いわね。それに、
こんな高級な会話する腐乱子フォンとお友達になる
機会もないの。でもまあいいわ。趣味だし〜
美穂と北村、しめくくりにはいい流れだわ。
来年からは、腐れまん子向け超初級講座そるもん
になってしまうの。仏検2,準1向けの放送は、
今年限りね。さよなら応用編〜 みつるらぶ
679名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 15:40:26
人それぞれ
680名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 19:13:38
何年ラジオ講座聴いていても、初級レベルのフランス語さえ
身に付けられない人は自分の巣に帰ってくれ↓↓

ゥ人と一緒に3dk6000円団地生活
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1192072879/
681名無しさん3周年:2007/10/12(金) 21:56:05
力だめしにベルリッツの無料体験にいってきた
レベルは中級上〜上級下だった
ほとんどフランス芸術についての雑談。
授業は仏字新聞でやるからキオスクで買っておいて
といわれた。
キオスクには英字新聞あっても仏字はねぇよ
1レッスン40分:9000円近くもする授業
やれるか!
682名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 23:10:19
応用編終わったらやっぱこれでしょ
http://www.rfi.fr/lffr/statiques/accueil_apprendre.asp
ルモンドより全然簡単だけど。
683名無しさん3周年:2007/10/12(金) 23:28:25
ラジオ・フランス・インターナショナルね
無線ラン接続の輸入ネットラジオできいてるよ
684名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 23:42:45
つか、ふつうにiTeleとかFrance24とか見ればいいじゃん
685名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 23:45:45
藤田先生も良かったけどロックもなかなか悪くない気がする
数字を早い段階で教えているのはいいかも
686名無しさん@3周年:2007/10/13(土) 00:04:03
>>681
> 授業は仏字新聞でやるからキオスクで買っておいて
> といわれた。

先生がただ読みしたいだけだな
687名無しさん@3周年:2007/10/13(土) 00:12:27
去年度から聴いてて、六鹿→立花→藤田→六鹿と来たけど
個人的には六鹿が一番思い入れがあるかな〜。毎回ある数字の聞き取りや仏作文、和訳の練習は
実際に書いてやったら凄く力になった。文法項目の他によく使う慣用表現もたくさん出てくるし。
立花先生のは「秘密を教えます」のコーナーが良かった。日本人がつまづきやすい所を付いてきてくれて。
「今日の一文」を覚えればいい仕組みになってるし。
藤田のは初級文法を丁寧にやってくれて復習には良かった。

俺は多分今期で卒業かな。来期から応用編がなくなると言う話だし、今の美穂のやつと北村のを録音でやる。
688名無しさん@3周年:2007/10/13(土) 00:29:36
正直、藤田六鹿比較論飽きた
689名無しさん@3周年:2007/10/13(土) 00:34:40
そーだねー。
前はその日やその前後の内容についての話題が多かったのに、
ここんとこ「〜先生の方がいい」系の話が多い。
スキット始まれば変わるかな?
690名無しさん@3周年:2007/10/13(土) 00:41:47
では、そう言えば前回聞き逃した今月の歌を聞いた。
なんだかマニアックだw
音楽に関しては昔見たテレビ講座の方がよかった。
でも中身薄いから見るのやめたけど。
691名無しさん@3周年:2007/10/13(土) 07:07:07
>>683
アップルの奴?
692:2007/10/13(土) 07:12:50
さて、今日はふろまーじゅよ
693名無しさん@3周年:2007/10/13(土) 08:36:58
>>689
今年始めた人が藤田良かったけど六はどうとかって言ってる
694:2007/10/13(土) 12:23:22
このあたりの表現知ってるなら、6はパスしてもいいわ。数字も電卓もっていけば、別に生活には困らないし
avoir l'habitude de , avoir l'air de
qch a/de ? ,Il arrive que
Pourvu que subj. , Ca doit etre interessant.
695名無しさん@3周年:2007/10/13(土) 17:52:59
キオスクで仏字新聞を生徒に買わせるのは
前もって自分の興味のある話題、得意な分野を選ばせ
また下調べをさせて授業での内容をより密度の濃いもの
にするため
講師が授業でいきなり仏字新聞を持ってきて知らない話題
をふられても生徒が対応できないこともあるから
少なくても授業密度はうすくなると思う
せっかく1レッスン40分:9000円近くも払うんだから
696名無しさん@3周年:2007/10/13(土) 17:55:26
失礼
キオスクでは仏字新聞は販売されてなく
あくまで講師がそういっただけ
ま、大型書店に行けば売ってるけどね
697名無しさん@3周年:2007/10/14(日) 02:34:51
教えていただきたい事があります。
応用編の“ル・モンドに挑戦”のオープニングにかかる曲は、何ていう誰の何という曲ですか?
698名無しさん@3周年:2007/10/14(日) 03:59:57
大型書店で販売してるけど、英語以外の新聞って
結構高いよな…
699名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 17:14:57
辞書を引きつつネットでニュース読むとひとつの記事読むのも大変な労力が・・・。
700名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 17:32:08
おお
701名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 20:14:45
仏文読解はやっかいだね
知らない単語が多いと飛ばし読みもできんし
辞書ひきながらは意味が途切れてわかりにくいし
引いた単語も後日忘れてる
仏語ペーパーバックは文学が多くて実用的でないし
702名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 12:12:03
やっぱ、藤田氏も言っていたように、仏語版日本漫画なんでは?
703名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 13:50:22
Manga いいよ!オレはDragon Ball の1を読んだけど
絵のおかげで簡単に分かって、楽しかった。
洋書屋で買うと高いんだけどねー。
704名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 13:53:59
>>518
おれはPCでMP3ファイルにしてるよ
予約録音しとけば毎日ばっちし
705名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 14:03:22
>>549
??
706名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 14:05:49
>>549
今度は書けるかな

麤麤
707名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 14:06:27
>>705
キーコーヒーのマークが、森という字の木を○だったかにしたようなのだから
六鹿の喫茶のマークは
 鹿
鹿 鹿
のようになるのではないか、ということだと推測。
708名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 14:08:26
>>707
のマークが二つ、
或いはその下に三つ鹿が並ぶのもありかなと。
709名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 14:12:20
>>578
まるで日本語と中国語の関係だな レベル高くなるほど共通性が出てくる
710名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 19:22:27
>>706
549です。Wordにコピペして拡大したらわかりました。
すげーほんとにあるんだ。merci.
711名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 04:05:06
すみませんが、初心者なので教えて頂きたいのですが・・・

今日の放送の曜日の説明の所で「私たちは水曜日に来る。」を

オン ヴィヤン mercredi. と解説していました。

オン=私たち とおっしゃっていましたが、よく分かりません。

Nous venons mercredi. にならないのでしょうか?
712名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 04:13:38
>>711
onにはいろいろな使い方があります
辞書を引いた方がいいと思いますよ

onは主語として働き、活用は三人称単数です
意味は
「私たち」とか「人々」とか非人称とかいろいろな使い方をします。
713名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 09:07:10
今から入門編を始めても間に合いますか?
714名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 09:39:38
>>710 本当にその字を使っているステーキレストランが新橋にあります。
715名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 09:40:53
716名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 13:11:32
>713

間に合います。まだ始まって三週間めです。
フラ語の花形である動詞の活用形の解説も今週始まった
ばかりですので、週末にテキストで逃したステップを
復習すれば十分間に合うと思います。
717名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 14:18:56
711です。

ありがとうございます!!
突然、習っていない事が出てきて、戸惑ってしまいました。
こらからも六鹿先生は、このような事があるのでしょうか?

始めたばかりで辞書は早いかと思い、ネットの辞書で調べたのですが
「人(人々)は」 「誰かが」としか出ていませんでした。
ですから、オンが「on」の綴りではないのかもと
本当に初心者状態です。
イタリア語から来ていますが、本当に発音難しいです。
718名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 14:28:14
習うより慣れろだよ
わからんのがあってもそういうもんだとスキット暗記
半年後に霧が晴れて眺めがよくなっとる
719名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 14:32:16
六サンは最初のあたり早いからね。それというのも、
真ん中あたりをしっかりやるため。ペースを掴めば大丈夫。

オレはフランス語やってからイタリア語やったけど、
つづりの読み方がフランス語風になって困った。
定冠詞の le が「レ」と読んで、女性複数だということに
納得がいかなかった。最初はね。
720名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 19:50:17
>>717
>こらからも六鹿先生は、このような事があるのでしょうか?
ガンガンにあります。
わからない所は自分で調べるか、>>718の言うようにスルーした方がいいかも。
あと全くの初心者ならテキストは買った方がいいと思うよ。
721名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 13:48:49
俺は西語から仏語にやってきたんだが、同系統の言語にしては
発音のルールが全く違うね。少々戸惑っているよ。ただ文法的には
かなり類似していると見た。まあ、半年我慢して付き合うか。
722名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 15:07:53
711、717 です。

皆さんありがとうございました。
そうですよね。習うより慣れろですね。語学ってそういうものですね。
発音は特にそうだ。

でも、辞書は検討しようと思います。
イタリア語に比べると、半額位で買いやすい。
723名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 21:04:43
おれはフラ語から西語やって
それからイタリア語やった
最初西語とイタリア語が混乱
気晴らしに独語やったら混乱しなくなった
724名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 22:17:57
みなさん、フランス語―スペイン語―イタリア語とされていますが、

フランス語とはスペインゴorイタリア語の どちらの方が合性がいいといいますか、
よく似ているといいますか、習いやすいですか。
725名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 01:41:15
フランス語ーイタリア語でしょ
時制がよく似てる
スペイン語は変則的
ただスペイン語圏のほうがイタリア語圏より
大きいのでスペイン語から習う人が多い
726名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 07:26:02
自分はずっとイタリア語やっていて、今年からフランス語やっています。
文法的なことはとても似ていて、入りやすかったです。
難点は単語の読み方。混乱するので、今はイタリア語は
テレビのほうだけにしています。
727名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 10:38:09
>>717
あれは、先生が(onを既に教えたものだと)勘違いして出したものだと思った。

明日のステップ13のスキット、&今日のポイントで出てくるよ。<on
728名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 15:28:11
   ↑
Merci beaucoup!
オペラのカルメン見たら、フランス語でした。
初心者ですが、6先生のお陰で数字だけばっちり聞き取れました!
729名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 23:09:35
>>725 >>726

有り難うございます。
英→独→仏→中とこなして、次は易しいものをと思っていましたが、
イタリア語を少しかじろうと思います。

スペイン語は始めは簡単そうに見えるが奥へ行くほど難しくなるといいますしねー
これ以上は無理っぽいしー
有り難うございました。
730名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 23:16:03
正体不明 10月21日NOVA。。。
あちこちのニュースで給与が支払われてなかったり、テナント賃料が滞ったり、先生のアパートの賃料も滞っていたり・・・とNOVAの現状は毎日ネットで目にしますね・・・
営利目的プログ神奈川県在住。外人異性紹介 場外レッスン なんとノバに共班仲間が居る 皿して金もうけ
>>仲良しの生徒さん(L4&L3)と一緒だったので楽しかった。
一体誰だ?
http://blog.livedoor.jp/pao808080/
10月21日NOVA。。。
あちこちのニュースで給与が支払われてなかったり、テナント賃料が滞ったり、先生のアパートの賃料も滞っていたり・・・とNOVAの現状は毎日ネットで目にしますね・・・
いったいどうなってるのか??と不安になりつつも金曜はレッスンへ・・・
なんと先生は二人だけ。
1週間で4人も帰国しちゃいました。
幸い、私はレッスン受けられたのですがNOVA嬢は生徒さんに電話しまくりで大変そうでした。
10月中に予約を入れている人全員に連絡し、11月以降の予約に変更してもらったいるようです。
今月は当日予約のみになっちゃいました。その日にならないと先生が本当に来るかわかんないもんね・・・
今日は単位認定試験の準備のために自習室へ。。。
勉強中にNOVA友のRちゃんいろ検索して今の状況がわかっているでしょうからね・・・
タダ働きなのに教室開けて生徒に頭下げてる社員が気の毒で誰も文句なんか言えないですよね。。。
私はローンでポイント買ってるので万が一の時には支払いを止めることができますが、RちゃんはCASHで支払っておりなおかつ残りが500ポイントもあるのです。。。半ばあきらめ気味の様子
731名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 23:38:39
>残りが500ポイントもあるのです。。。

500ポイントって現金なら幾らの価値といいますか、
通常でしたら500ポイントを買うのに幾らかかりますか?
732名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 00:12:39
http://www1.odn.ne.jp/~aej80020/schoolhyouka_nova.html

NOVAのシステム

1.レッスン消化はポイント制:最初に購入したポイントをレッスンスタイルにより、3〜4名のグループで1ポイント、プライベートレッスンで3〜4ポイントという形で消化していきます。
ポイントには有効期限があり、期限内に消化できないポイントは使用ができなくなります。

510ポイント   754,800円



これ見ると結構な額になるよね
733名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 00:34:05
つーか粘着晒しマルチポストにレスすんなヴォケどもが。
734名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 17:38:51
NOVA 今日も株価さがったねー
29円の―1円。
額面割れでまた下がった。
普通に考えて、これだけでも危険水域じゃないの?
外人講師はストをするとかしないとか。
500ポイント=50000くらいかなと思っていましたが、大変だね。
735名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 22:46:19
NOVAか
あそこはもう終わってるよ
お茶の間でフラ語やろうと思ったことも
あったけどやらなくてよかった
736名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 22:47:45
藤井 政之 <rmpapa2002@y...> 千葉県の?千葉県立幕針総合高等学校 英語教諭 クラブ7荒らし レベル3または4
ダイエー千葉長沼校が、千葉本校?に統合。
Apr 02, 2007
Voiceのあり方
講師も同じことを考えている人がいるもので、
やはりだれもが楽しめる場でないとVoiceはいけませんよね。
とかくしゃべれる人が一人でもいると、その人中心に講師が話を進めようと
することがあります。
これって、要は講師の力量がないわけですよね。
参加者のほとんどが講師の言っていることが理解できなかったり、
言いたいことがことばにならないときなど、
しゃべれる人に振ってしまえば、そりゃその場は簡単ですものね。

講師もしっかりノウハウを勉強してもらわないと、
いや、Nova総体として講師にそういうトレーニングをしてもらわないと、
やはり今回の敗訴をくつがえすような状況にはなっていかないでしょうね。
昨年はフランス語の授業を担当する話がポシャッたり、
専攻科の授業を持たなければならなくなったり、
はたまた予想外の1学年の授業を担当することになったり・・・。
737名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 23:51:45
一度、英会話の方で習おうと思ったことはあるが、
たっぷり前払いさせるシステムがいかにも怪しげだったので
やめた。>NOVA
実際、うちの父が現在通っている公民館の教室の方が、
英語に関しては定評のあるミッションスクールの外人の先生が講師していて
内容よさげでお得だ。
738名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 00:58:30
昔、NOVAのフランス語に入会しかけたがやめた。
739名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 06:02:08
突然失礼します。
昨日、10/22(月)放送分の録音に失敗してしまいました。
日曜日に掃除した時、ラジオの角度を変えてしまったため、
ノイズがひどくて聞き取れません。
10月から始めたばかりなので、一度聞いただけでは覚えきれず、
とても困っています。
どなたか録音済みのファイルを譲って頂けませんでしょうか?
740名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 10:45:01
>>739
一回聞き逃したぐらい気にすんな
どうしても気になるならテキストを1000回音読すれば?
741名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 16:50:19
>>739
どうしてほしいの??
具体的に
742名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 17:15:34
>>739
ほい。↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0644.mp3.html

パスはメル欄
うちも角度同じでもノイズの酷いときとそうでないときはあるね。
朝と昼一応両方録音しておくのを勧める。
743名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 22:41:45
>>742

739です、はじめまして。
たった今、落としました。
何とお礼を云ってよいか判りません…月並みですが…

本当に有難うございました!
今から、昨日の復習します!

一応、朝昼録っているのですが、どちらもダメでした。
家では、AM放送は局によって角度を変えないと、上手く入らないんです。
744名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 10:53:12
CD買えよ
745名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 11:29:38
743じゃないけど
CDってかなり端折っているから物足りなくない?
いや、一応録音失敗した時の為においらはCDも買っているけどさ。
746名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 15:12:29
でも1回くらい見落としても、CDとテキストを使って頑張ればいい気が。
わからない所があればここで質問すればいい。
747名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 23:19:14
50分で 一か月分 速攻で復習できるCDは便利。 放送もCDもどっちも捨てがたい。
748名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 00:43:12
>>747

犬HK工作員 乙!
749名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 01:42:13
6ヶ月やってからフランスに行ったら彼女ゲットして毎晩できるかな
ちなみに超美形です
750名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 05:26:40
六ヶ月じゃ挨拶がせいぜい
751名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 05:42:27
言葉はいらないらしいよ、恋、愛には。
変なフランス女と結婚したイラク男が言ってた。
752名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 06:22:03
あ、間違えた。
フランス女性と結婚した、変なイラク男が言ってた。
753:2007/10/25(木) 10:55:54
そうね。6か月だと、せいぜい条件法の活用語尾
がなんとなく区別できるようになる程度だわね。
ナチュレルな会話こなせるようになるのに、だいたい20年

754名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 12:25:40
>>753
あなたの基準と一緒にしない方がいい
あなたは20年やってもetreの活用ができない
755:2007/10/25(木) 14:25:36
あら、禿げは黙っててちょうだい。
etre の活用なんてスラスラでてくるわ。
suis, ete, etant, serai, serais, que je sois,
♪? ごめんなさいね。ちょっと6のやつを復習
するだけでこんな感じね。あたしは今はもっぱら
美穂のほうね。わっくわっきさせてよ〜んんんんんんんんんんん。美穂いいわ〜。北村といい流れじゃ
ない? とりあえず来年4月に半期分のテキスト買ってコピーして、返品する予定なの。らくちょうとか
ホザいてねw 送料着払いよw そんでまったり
復習ね。なんて節約なのかしら。テープももらいものに録音でしょ? 2980円のラじかせいいわ〜
バカがおフランス留学すんのよ。3級ももってない
くせにw まあ、鈍器でなぐられて死なないよう
にね、って感じ。あたしは月350円も払わないの。
半期で2100円よ。辞書買ったほうがいいわよね。
6なんて、テキストなしで聞き取れるし、まあ
中級なら当然ね。来年からどうなるのかしらね。
通年かすら。そんで週1で応用編かしらね。
あたし的には、ビジネス英会話の杉田のノリっぽい
フランス語講座がほしいわけよ。あっちはストーリーもおもしろいじゃない? 旦那の給料が減って
週1のステーキのかわりにハンバーグステーキで
グチる女とか、体重オーバーでマックの制服なくて
不当不採用で訴訟とか、ストーリーがおもしもいの。今回次回の応用編は素敵ね。その流れに近い感じね。文学系の講師は、老人ホームでフラ文語りでも
させてればいいのよ。話し相手ほしいお年寄り
多くて人気者よw ナオとか介護職員に向いてる
わよねw お花の話好きなばあさん多いわよ
756名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 14:47:25
>>755
何この人
あぼーん設定したいからトリップつけてよ
ゥだけじゃあぼーん設定にちょっと支障あるんでね
757:2007/10/25(木) 14:49:46
ごめんなさいね
758名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 22:08:57
>>757
私もトリップつけて欲しいです
もしくはあっちのスレで勝手に一人で喋っててください
759名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 23:39:55
基地外にはさわらないように。
760名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 23:53:10
みなさん、フランス語リスニングが飛躍的にのびる
教材がありますよ
シャンゼリゼです
テキスト1冊、CD1枚が毎月でます
フランス語版アルク・イングリッシュジャーナルみたいなものです
761名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 00:18:49
>>760
URLは?
762名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 00:41:56
ニコラってイケメンだよね
763名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 05:35:52
764名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 05:46:11
おっと
日本サイトはこっち
http://www.champs-elysees.co.jp/french.php3
765名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 07:32:00
スカパーで女警部ジュリー・レスコー見ているけど、しゃべるセリフが恐ろしく早い。
http://www.mystery.co.jp/program/onnakeibu-JulieLescaut.html
字幕なかったらほとんど理解できないな。いつか字幕なしで理解できる日は来るだろうか・・・。
766名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 11:49:15
767:2007/10/26(金) 13:36:30
ちょw
あんたそれ英語スレじゃないのさ。あたしは昔は
杉田一本だったのよ。ああいう流れの応用編が
ほしいのよ。北村と美穂がその流れちょっとつくったわね。来年からたぶん、またクソ文学とかおり交ぜた応用編なのよ。あら、テーマ エネルギー ね。
とりあえず録音してマタリ楽しむのがいいの。
応用編は濃いから。。 時事あり、書き換えあり、
語彙にイディオムあり、なかなかいい感じね。
この手の流れ、今まではなかったのよね。
腐れ文学の単純過去の解説とか、ぶっちゃけいらないの。半期でルモンドもスラスラ読めるようになるわね。France2のイケメンはまだいるのかしら〜
ルモンドはちょっと語彙のレベル高くて難しいの
よね。さながら朝日新聞、ってところかしら
768名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 14:06:28
>>767
左巻きの人?
769名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 14:37:43
いるんだよね。いまだに朝日信仰をしている人が。
ただルモンド自体左よりっぽさはあるらしいけど。
770:2007/10/26(金) 16:04:18
France2のイケメンといえば、あの色黒のかわいい
感じのやつね。左巻って、こいつのことなのかしら、それとも杉田あつし?
ルモンドは、わりと中立派なの
よね。読んだことないんだけどね。
フィガロなんかはどうなのかしらね。
どっちも読めないんだけど、ちょっと花束
くるんだりするのにフランスの新聞はおしゃれなの。読売新聞にくるまれたバラはいやね。なんだか
注射針くさいの。
ルモンドっておうめいしゃ、とかで買えるのかしらね。ネット版もあるから買わないけど。
美穂のやつは、どっかに原文転がってないかしらね。さすがにネット検索は厳しいわ。。 レベル的には、
北村のをやって美穂、って流れのほうが自然ね。
二人とも発音もいいし、DALFとかDELF対策にも
いいわね。どこで受けられるのかしらないけど。
留学組にはちょうどいいレベルなんじゃないかすら。今期の応用編
771名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 16:15:35
>>770
おまいのしゃべり方かわいいな
ほれた(*´Д`*)
772:2007/10/26(金) 16:35:54
ちょw
さすがゆとり世代ね。意味不明だわ。
まあ、長年ラジオ講座きいてベテランになると、
あたしみたいに踊りもトークもできるしみったれが
できあがるの。
La sause fait passer la poisson. ってやつかしらね。明日は何かしら。美穂いいわ〜。あたしは朝と
昼に合計4本テープこしらえてるの。昔放送大の
テープ巻き戻してたら、テープが切れちゃったって
いうつらい思い出があったのよ。自閉症福井のやつね。美穂はっていうか、応用編は文法を体系的に
やらないしバラバラよね。中級文法の補強はどこで
やればいいのかすら、っていつも思うの。あたし
なんかは、白水社の中級仏作文っていう、なかなか
よくまとまったテキストもってるんだけどね。
あのレベルの文法解説をきっちりやってくれる講座が放送大でもなくなっちゃったのよね。あたしの知る
限り、放送大の福井の複文講座1997あたりのやつ
が最強だったわ。応用編は来年3月で見納めね。
あんたたち、しっかり美穂と北村を録音しとくのよ。あとで高く売れるわ
773名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 16:49:05
ラジオフランス語講座で仏検2級をめざす その3
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1185010697/

ゥ人と一緒に3dk6000円団地生活
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1192072879/

ゥたんとの交流はこちらでお願いします。
真面目に勉強してる人が迷惑します。
774名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 17:23:54
>あんたそれ英語スレじゃないのさ。あたしは昔は
>杉田一本だったのよ。
ゥさんよ。
おまいさん、昔ケイナンのスレ乗っ取っていたんジャマイカ?
別人28号飼い?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1188486771/l50

とにかく、何処かへ行ってくれー
お過ぎでも軽軟でも何処でもいいからさ。
775:2007/10/29(月) 16:22:33
ていうか、すでにすげえ過疎っぷりね。
Je suis en retard. J'ai l'habitude.
は出てきたかしら。すげえ会話よね。これが
自然なフランス語っていうやつなのね
776名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 19:42:37
>>775
あなたが来るから過疎るんでしょうが
いいかげんトリップつけてください。NGしたいんですよ。
777ゥ トリップ:2007/10/30(火) 08:03:13
6は11月からすぐ複合過去だから
がんばってちょうだい。J'ai maigri de 10kg.
だわ。プールのロッカーをヤリ部屋なんかにするからこんなことになるのよ。庭いじりの奥と乱でぶー
778名無しさん@3周年:2007/10/30(火) 21:40:13
こんだけ嫌われて、あちこちのスレをさ迷うのってどんな気分だろう
語学板もID導入して欲しいとつくづく思う今日この頃
779名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 09:19:16
CDっていくら?
780名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 12:38:08
>>779
そんなの「NHK フランス語講座 CD」とかでググったらすぐわかるでしょ。
語学学ぼうとするなら、それくらいの労力を惜しんでちゃいかんよ。
781名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 15:44:25
昨日のスキットなんだけど、
Je n'ai meme pas le temps de telephoner.って
Je n'ai meme pas de temps de telephoner.とはならないの?
ニュアンスが違うのかな。それともtempsだけは「否定でde」にはならないのでしょうか?
782名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 17:27:21
Je n'ai pas le temps de dinner avec toi la
nuit derniere. Je suis pris. Je dois
dancer avec Nancy a la plage ce soir.
Desore. Dommage.
783名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 17:40:54
>>781
否定文でdeになるのは直接目的語につく不定冠詞と部分冠詞だけ。
leは定冠詞。
784名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 19:34:52
>>783
ああーそっか!なるほど。
ありがとうございました。
785名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 00:11:34
NHK語学講座縮小?
めんどくせぇ〜
テレビ・ラジオの語学講座全部廃止
でイイジャン
どうせこんなのいつまでもタラタラやってても
らちあかんのだから
786名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 00:19:52
 H
めんどくせぇ〜

でイイジャン
どうせ
 ち かん だから
787:2007/11/01(木) 07:53:24
On dit qu'il est difficile d'apprendre le
francais sur la radio seulement.
A mon avis, ca depand. On ne devrait pas
eviter la effort sous pretexte de la radio.
J'ai raison. Salut.
788名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 08:15:46
こんなテレビ、ラジオ講座だらだらいつまで
やっててもマスターできんよ
それは確か
何十年やっててもせいぜい日常会話がなんとかできる
というレベル
あほくさ
NHK語学講座すべて廃止は賢明な選択
はやくそうしてくれ
789名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 10:06:59
一つの講座にまかせっきりでマスターできるわけないじゃんw
自分で様々な勉強のソースを探して、見聞を拡げて力をつけていく人でないと
語学は身につかないよ
それが分かってる人にはかなり有効な手段の一つだと思う
790名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 10:13:12
>>787
「ラジオ(番組)を口実に努力を避けるべきじゃない・・」って
日本語としてもかなり説明不足で意味不明だよ
On dit que で引いてるんだから C'est difficile っていう普通の言い方で
いいと思うし、
seulement は副詞でしょ。
あと depand じゃなくて depend ね
791名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 10:58:17
ラジオ講座はもういいやと離れて勉強し始めてみると、そそり立つ壁の高さに愕然とする。
とにかくまず単語覚えないとだめだ。
792名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 11:09:35
結局受験のとき英語の単語数1万とかと同じになってしまう。
793:2007/11/01(木) 11:13:24
J'ai etudie la francais pour presque 10 ans
avec NHK. J'ai ete confondu avec francais,
puisque je l'ai parle tres bien. C'etait
l'hiver dernier en Tahichi. Ne mange pas
en ecoutant de la radio. Tais-toi!
Soyez sage.
794名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 11:16:57
六鹿たんの講座はあっと言う間に時間が過ぎていくなあ
795:2007/11/01(木) 11:22:49
英語もそうだけど、結局語彙力より
中学レベルの基本単語の用法に熟知して、それを
使いこなすことのほうが大切なんですね。
目るしー 栗すちーぬ。はい。今日はここまでです。六は、はやいよね。そろそろ複合過去でしょ?
まあ、実は直説法現在の活用がいちばん難しい
んだがね。この人の講座の暗さはなんともいえない。たぶんすでに挫折組が10月で半数と思われる。
6のやつは、実は初中級向けなんだよね。2年目の
テームの教材にしてもいいくらい
796名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 12:02:48
ただ、ぼ〜っとテキスト見て、ラジオ聴いている分にはまったく身につかない
ことは確かザンスね
797名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 12:17:11
>>787
J'ai raison.とか言ってる奴に説得力なしw
J'ai de la raison.
798:2007/11/01(木) 13:36:25
部分冠詞きたわねw
3級までだと、avoir raison なのよね。
あたしにも一理あるでしょ、ってニュアンスなの
かしらね。
さて、6はこれから本格的になってくるわよ。
補語にa とるか、deとるかっていう、かなり高級なことやりだすし。スキットは毎回変なの 笑。
いっそスキットなしで、往年の倉方ひで、みたいな
強烈な詰めこみ半期にすればいいのよ。1997のときはすごかったわね。1日で1週間分の内容やらかして、
最終月は複文づくしだったわよ。半期で avoir
beau inf. とか en attendant que よ 笑
半期で仏検2級文法のところまで、きっちり
カバーしたやつは、こいつしかいないわね。6でも
まだゆるいくらいなの。りえこは困ったものだった
わね。ゆとり教員のはしりね。接続法シカトこいて
たし。それなのに n'avoir rien avec とか準1に
出てたイディオムやってたし。来年からいったい
どうなるのかしらね。通年とかになるのかしら。。
応用編は週1でほしいところね。15分でもいいわ。
美穂と北村投入してちょうだい。文学系講師は
いらないわ。シャドーイングとか2倍速度とか
いないわw あら、ドラッグやると2倍速が
標準スピードにきこえるのよね。北村はそのあたり
考えてたのかもしれないわ。さすが裏に通じてる
方は違うわね 笑
799名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 14:13:14
入門編のエンディング、「プレジールダムール」の音楽らしいけど、歌詞が
違う。 ディクテーションないですか?
800名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 14:42:49
La vie est brave. Et nos amours aussi.
Allons y, teach me le temps qui s'aimerait
partir.
801名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 14:46:06
六の講座でうとうとしたあと、そのプレジール(ryで眠気が絶頂に達したときに
次のスペイン語講座のAve
802名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 14:46:59
maria でしゃきっと起こされるのがいい
803名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 15:17:53
でもあのスペイン語入門編ってテレビのように初心者に媚びた構成で最悪だよ(ぼそっ
804名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 15:30:22
スペイン語の応用編ってほとんど実用会話みたいな
構成なのに、フラ語はなんで相変わらず講読系
ばかりなのかと思う。みつる、たまこの流れがいったんとだえてしまってるし。
今期はいい流れだけど
805名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 15:59:07
美穂の応用編って、チョコ、パン、チーズ、ワイン、エネルギー、スポーツ、健康、鶏インフルとか
肝細胞、番外編にアニメとかあったっけ。
北村は、格差社会の象徴的な題材。たくさんあって
よい。今回の半期は、もう仏検2級めざす人のため
だけにつくられてるような感じ。
こういう感じでビジネス英会話みたいな、ぶ厚い
濃いテキストつくってくれたら買ってもいい。
まあ、おいらは自分で教材つくることにするよ。
問題はどうやって、応用編のページだけコピー
して確保するかだな
806名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 16:16:06
あと環境問題でモンサンミシェルの吊り橋建設とか
観光ってテーマでノートルダムに来る観光客がウザイとか
SIDA(AIDS)ウイルスがどうとか、アスベスト満載の中古の仏巡洋船がどうとか、
マグレブ諸国と移民問題とかあったね。
807名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 16:42:57
そうそう。それの再放送がちょうど今。
とりあえず録音するのみ。復習はあとで
まったりと
808名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 16:53:47
結構並行学習者って多いな
809名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 17:09:59
>>808
俺はドイツ語と並行してる
810名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 21:55:50
>>808
俺は英語と韓国語
811名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 22:11:50
にゃん、ニャん (^^♪
ゴロゴロ (*^^)v
おれ猫語
なんていったかわかる??
812799:2007/11/02(金) 04:55:25
>>800
merci beaucoup
813:2007/11/02(金) 07:46:42
今日から観光。2級でも過去問によく出るテーマ
のひとつ。
この半期しかチャンスないからね。まともに
仏検2級以上の対策用講座やるの。
美穂と北村をひたすら録音保存するのみ。
とりあえず星の王子テープに全部上書き録音w
残してるテープは、結局美穂と北村、バリネコ
のみw 一部イデも残してる。半過去の活用テープ
とか活用の発音まとめてやったときのテープとか。
応用編で時事やるのが例外だもんな。フランス語
のばあい。腐れ文学まがいのものばかりだったから。おまけに日本人講師の発音がなってないのばかり
だったし
814名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 08:25:03
おれは犬語も話せるぞ
ウ〜わんわぅん〜
グルグルわぅん
815名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 13:09:11
ばかばかしいようなほのぼのしてるようななんとも言えん流れだなあ
816名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 13:16:29
oh bon
817:2007/11/02(金) 16:10:09
美穂のやつで出てくる前置詞ってむずかしいわ〜
まあ、ルマンドだからね。北村のを復習してから
美穂、って流れがいいわね。語彙はそんなに難しい
とは思わないけど。書き換えとかは、やっぱ中級
ね〜 って感じ
818名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 11:26:17
>>808
>結構並行学習者って多いな

頭がこんがらがりませんか?
819名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 11:58:40
reason と raison とか
out of work を chomage と言ってしまったり、
そういうミスは何度かやらかしたわね。
さすがに英語の on とフランス語の on をミスる
ってことはないわね。ていうか、あたりまえなん
だけど
820名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 12:56:34
英語となら、並行してもそこまでこんがらがらない気している
あと、並行して勉強してると
どちらもラテン語からきてるものが多いとか、
共通している部分もあって、面白い点もあると思った
821名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 13:01:04
辞書を引く時に英語が表示してあるから、英語の勉強の足しにもなる。
822名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 14:01:53
英語とか仏語とか伊語はやっぱ同じ横文字なんだなと思う
縦文字の日本語とは違いすぐる…
英語が母国語の人は仏語やその他のヨーロッパ言語も
勉強しやすいのかなあやっぱ
823名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 14:13:57
西洋人より日本人の方が中国語上達早いのと一緒やで。
でも会話は西洋人のほうが日本人より上達が早いらしい。
少ない語彙でもとにかく喋って使いこなすらしい。ここらへんは口八丁手八丁
の外交力を思わせる。
NHKテレビでアラビア語見ていたけど、アラビア文字の複雑さには閉口した。
自分が西洋人だったら漢字習得なんか絶対無理だろう。
824名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 14:28:42
学校の第二外国語で中国語をとってたけど、
どんなに勉強してなくとも、全くお手上げになることはないんだよね。
漢字の意味を知っているのに助けられて。
また韓国語も、文法構造が日本語と似ているからすんなり入り易い。

これがヨーロッパ言語圏の人が他のヨーロッパ言語をやる時に
該当してるのだろう。日本人の自分ですら(一応TOEICは900点台)
英語の単語の知識や文法の知識で飲み込みやすい所がある。
825名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 14:29:25
>>823
アラビア語は難しいね。
826名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 14:39:47
アラビア語って左から右に読むよね
その時点でなんかもうまったく違うと感じる
827826:2007/11/03(土) 14:41:04
間違えた。右から左だ。
横文字なのに右から左。
828名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 15:00:04
こういう話題がでたら
WW2で日本が勝ってたら…っていつも思ってしまう。
829:2007/11/03(土) 15:17:40
アラビア語は、アンターヤーバーニ? で
挫折したわ。文字が覚えられないの。
ねぱーる語は文字ひととおり覚えたけど
830名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 18:09:31
>>826
でも基本はアルファベットと似ている。どちらももともとフェニキア文字?から来ているから。
トルコ語だってアラビア文字からアルファベットに変えたでしょ。ある程度互換性がある。
831名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 22:12:07
あれはもはやアルファベットと全然関係なくなってるだろう
母音が「記号」になんだぜ?しかもふだんは使わない
832名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 22:13:36
ハングル語も音が記号になってなかったっけ?
あれもはじめて見たとき驚いた
絵みたいな字というか…
833名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 23:12:27
ハングルは一種独特の感じだね。
韓国の書物をみると今では漢字排斥で殆どハングルになってしまって。
宇宙人の文字の感じがしたね。
834名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 23:24:44
最近、漢和辞典をよく見るんだけど
漢字って象形文字みたいなのが多くてすごいよね。
ただの文字なのにひとつひとつの意味を表すものが
重なって成り立ってると思うと感心してしまう。
英語やフランス語の単語も、語頭や語尾に意味があって
分解できたりするけどそういうのと同じようなもんかな。
835799:2007/11/04(日) 00:23:23
>>800
エンディング、聴いてみたら、まるで違ってる。 ガッカリ。
836799:2007/11/04(日) 01:53:42
La vie est breve. Les amours leurs sont aussi. かもしれない。
837名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 02:09:12
>>801
藤田の明るくオフランスしている音楽から、
スペイン語講座の少しアンニュイなアルゼンチンタンゴの流れも
洒落ててよかったけど、
暗い六鹿喫茶を一歩出ると、Aveでノリノリというコントラストも気に入っている。
838名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 02:16:16
木曜の今月の歌→ちょっと暗めのトーンの鹿→いつものエンディング→Ave Maria

この流れ最高。
839名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 02:23:47
ハングルも象形文字だと
自称公共放送で解説してた。
840名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 02:31:14
今月の歌も暗いw
841:2007/11/04(日) 07:48:49
さて、美穂の復習ね。a peine の用法が
出てきたわ。2級必須ね。使い方がいろいろあって
むずかしいの
842:2007/11/04(日) 15:04:57
A peine arrive, il a chercher quelque chose
a manger dans ma frige, mais il n'y avait que
du gateau de Savoie. まあこんな感じね

843名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 21:54:50
おーい、ゥさんよ。
おまい、何年フランス語を習っているの?
10年? 20年? 30年?

俺の勘では、40年だと思うがなぁ。
どうだ、ズボシだろ。
844:2007/11/05(月) 07:31:14
あたしは泉のときにスタートしたの。1994年あたりかしらね。1年で3級クリアよ。泉、みつる、倉方、
たまこ、放送大の福井に田辺ペアでしょ、堀茂樹の
アゴタクリストフは感動モノだったわね。そんで
いったんお休みして、りえこに恒川のおやじ、
6で復活って感じね。前に中村とかの初中級っぽい
応用編もあったわね。今朝は朝3時から、美穂テープ
の垂れ流しやったわ。う〜ん、dont,ou,avec,
celui,autant que,とかいい感じね。語彙の問題は
もう少し難しくして、書き換えくらいにしても
いいわね。準1の第一問対策になったのに。
さすがにこのレベルのディクテはキツそうだわ。
まあ、来年からぼちぼちディクテやるつもり
だけどね。美穂と北村で50回分はあるから、
2級対策にはうってつけの教材だわ。こんなに
いい半期はないわよ。来年どうなるかが問題ね。
りえこよりゆるい講座だと、ラジオ講座の意味
ないわ。まあ、この半期が応用編のしめくくり
かしらね。もう再放送はないのよ。しょぼいCD
買うか、Winnyでひろってきてちょうだい
845:2007/11/05(月) 07:49:02
ついでに6のほうは、マルク病気でやせる。
運動してやせたとウソをついて、昔の同級生と
プールでやりまくりね。
J'ai maigri de 30kg. ってやつね。このde
の用法なんかは2級にも出るの。旦那がカナダ出張
で奥はボロ家の庭で土いじり、っていうのも泣ける
わ。そんで近くの農家のおやじの塩だるの中には
子供のバラバラ死体の塩漬けでしょ。さすが6
だわ。思いもよらないストーリーの展開よね。
浮気相手もいないまま、みんな腐れ40代独身を
何というわけもなく過ごしていくの。
むなしいわ。昔話に花をさかせて、毒男と毒女
たち同士で誕生日会とか、泣かせるじゃない。
イデみたく、つまんない無駄話もなくていいわね。
講座がやたら暗いのも売りなの
846名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 07:52:53
お勧め教材
smart french
カセット版、CD版、CD-ROM版がある
CD-ROM版がいい
全レベルがはいってるから
フランス著名人の生インタビューがそのまま
テキストになっている
アメリカで人気教材の1つ
仏検準1から1級向け
847:2007/11/05(月) 08:32:05
そのレベルの人なら普通にFrance2のイケメン
録画してオナってたほうがいい気がする
。準1以上だと、もう普通にネイティブ向け
メディア活用できそうだし。やっかいなのは、
3級から2級のあたりの連中。こういう層向けの
応用編がなかなかないし。初級教材と講読は
腐るほどあるんだけど、フランス語は中級向けの
やつがものすごく少ない
848名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 08:38:21
あと、ちょっとした生インタビューなら、テレビ
講座のやつに毎回ちょこちょこあるし。あれを
音だけ聴いてディクテ練習とか、それにネット
上にいっぱい教材ころがってる。フラ語はむしろ
初級から中級への橋渡し役的日本人講師がいない
のが問題。おフランス文の腐れ講師ばかり多くて
使いものにならない
849名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 10:06:22
う〜ん
まぁ映画主力でリスニング鍛えてるけど
けっこうリスニング力ついたよ
スカイプでも普通に気軽に話せるし
無料ダウンロードした映画だから字幕ついてないのがいい
なによりタダだから
以前はアマゾンから輸入DVD購入してたけど金かかるしね
いまはデスパレート・ハウスワイヴズをフランス語でみてる
ちょっとまえまでNHKテレビでやってて英語で聞いてたしね
日常会話中心だからけっこうわかりやすい
NHKはいまERを英語できいてる
850名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 10:07:34
う〜ん
まぁ映画主力でリスニング鍛えてるけど
けっこうリスニング力ついたよ
スカイプでも普通に気軽に話せるし
無料ダウンロードした映画だから字幕ついてないのがいい
なによりタダだから
以前はアマゾンから輸入DVD購入してたけど金かかるしね
いまはデスパレート・ハウスワイヴズをフランス語でみてる
ちょっとまえまでNHKテレビでやってて英語で聞いてたしね
日常会話中心だからけっこうわかりやすい
NHKはいまERを英語できいてる
851名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 11:20:02
アメリとか、ディクテしたら力つきそう。
はやいんだがね、、
あれがナチュラルなスピードってやつか?
北村の2倍速が、いわゆる普通のフランス人のトーク
だと思ってきいてた。北村のでやりはじめのころは
2倍速がa la mode でおしゃれなのかと思ってたけど、冷静にもう一度復習してると笑える。
あやしい宗教団体のカセットテープみたいな感じ
852名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 11:28:18
映画の会話をディクテしてもしょうがないでしょ
まとまった文や詩を読んでもらわないと

podcastfrancaisfacile で検索してみそ
SFCの講師だよ
853名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 13:49:36
les six cerfs
854名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 14:03:10
6つの細胞?
855名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 14:21:21
6匹の鹿のつもりだったんだが
cerfじゃないのかもしかして
856名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 15:37:32
podcastfrancaisfacile始めの頃聞いてたけど
永遠デブタンでつまんなくてやめたw
857名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 13:15:33
ラジお講座に杉田あつし的ノリのフランス語
講座ほしいわ〜 昔は週6日、長崎げんやまで
登場するぜいたくで濃い講座だったのよ。
あの、ビジネスで使うんだかなんだかよくわかんない上級講座っぽいやつ。美穂と北村が、それ系
なんだけどね。美穂北村テープは永久保存ばんね。
この2人よりいい講座は、今後なくなるわね。
来年からは、またしょぼい文学とか詩とかだったり
するのよ。本当に来年からが楽しみだわ
858名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 23:23:07
フランス語の中級レベルがないとお嘆きのあなた!
いい情報があります
ACTION IN FRENCH(イェール大学出版)
レベル1(初級)と2(中級)があります
各レベル:
テキスト1冊
ワークブック1冊
CD 32枚
これやれば中級レベルまでは完璧

859名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 08:16:51
mms://live.c9television.fr/live.c9television.fr
リールのテレビ
今の時間は、深夜だからテレビショッピングの番組やってる
皺取りクリームとかwww
大げさにゆっくりはっきり同じことを何度も宣伝するから
聞き取りやすいと思うよ
860名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 14:28:11
ゥさんよ、94年からかいフランス語勉強し始めたのは。
もう10数年しているわけだ。
おまいさん、フランス語ではどれくらいできるというか自分の言いたいこと過不足なく
仏人に言えて聞けて書けるかい?
それと、英語と仏語、どちらの方ができるかい?
861名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 15:01:14
>>860
>>773へどうぞ。
862名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 16:40:43
あたしは、とりあえず英語はNHKの7時のニュース
あたりなら英語で普通にききとれるわ。
まあ、ラジオ講座でがんばって2級ってところで
よしとするわね。英語よりフランス語のほうが
できるやつってマレよね。そういうやつは、どうせ
パパが金持ちで、頭悪い子のくせに帰国子女で、
フランスのバゲットじゃないと食えないわよね、
とかぬかして生活してやがるのよ。
いえね、ラジオ講座やってる貧民よりフラ語できない帰国子女とか正直お笑いですから 笑
せいぜいパパの金でフラ語学校に年500万投資して
股ひろげてがんばってちょうだい
863名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 17:58:52
>>862
とりあえず日本語から勉強された方が云々
864名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 07:38:24
6の学生なんかも、腐れ帰国子女ばっかりそうね。
おとなしくて家がらだけいい娘相手ですものね。
だから、こんな暗い講義でも、みんなおとなしく
授業受けてるのよ。美穂とかは学生のランクも
高いでしょ。教員評価も厳しいから、やっぱ
教え方に工夫するわよね。6は独自の指導方法
もってる、って感じね。6のやつは入門編としては
かなり水準高いわ。さすが辞書編集の監督
やってただのはあるわね。暗いのなんとか
するには、ペアに肉投入するしかないわよね。
ほっといても、あれがちゃべちゃべちゃべちゃべ
言うからバランスいいの
865名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 07:39:33
ニュース聞いて8割方聞き取れて、新聞も8割方理解できるようになれば、
フランス語でコミュニケーション取れるレベルと言えると思うんだが。
ひとりで勉強できるレベルというか。
866名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 08:47:55
そこまでいかなくても、普通に独学で美穂の講座
こなせるようになったら、あとは自学自習は楽。明日の講座でためしてみるといいわね
867名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 11:22:11
862、864
あぼんしたいのでお願いだからトリップつけてください
868名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 14:20:55
最近France2が原語で聞き取れるようになって来た。
美穂と北村のおかげか。
869名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 17:42:22
そりゃ美穂と北村は神だから
こういう講師メインでやればいいのよ。
セサとかバリネコは、年寄り向けのカルチャ〜
センタ〜で王子とか花のこととか、夢も希望もない
年寄りに話しておけばおk
870名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 18:53:37
>>862 >>864
うざい。
871名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 18:56:33
構わない方が良いよ。あとアンカー付けるとせっかくあぼ〜んしても効果ないから。
872名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 19:05:12
>>869
久々に来て見たが何ら変わったこと無いな
>夢も希望もない年寄り
の繰り言
873名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 19:11:36

最近誰も直してくれないの?
ここまで進歩が無いのも稀だな
どんなにエラそうなことほざいても
>il a chercher
のままだもんな
平穏無事でなによりでつね
874名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 19:30:30
荒らしを構う奴は荒らしと同じ。
願わくば隔離スレでやって下さい。
875名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 19:54:34
ここが隔離スレ
876名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 19:56:37
よく見たらまともなほうのスレだった
失礼すマスター
隔離スレに顔出して期末
877名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 08:50:17
ちょっと〜 実力あるやつは、今日の美穂の
empecher 使って作文のひとつでもしてごらんなさいよ。できないくせに、えらそうに。。
お笑いね。まあ、せいぜい6やって4級とってちょう
だい。まあ、入門者じゃ6もこなせないでしょうから
お大事に。ってところかしらね。
いえね。別に追い詰めてるわけじゃないのよ。
ただね、3級もとれないようではお話にならないから
中国語でもやってマントウ食いにいってちょうだい。あたしがあんたたちの代わりに、おフランスで
おいしいチョコケーキをひとりじめして食ってくる
から 笑 あら、美穂しっかりやんないとね。
無理な人は6の複合過去の復習しっかりやってね。
ごきげんよう。
878名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 09:55:21
イ尓吹牛吹大了。
879名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 23:05:10
フランス人のニコラ先生
(モンサンミッシェルについて)
「個人的には行ったことが無いのですが
 (行くと)忘れられない所だそうですね」

880名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 05:25:30
六鹿先生だいすき〜
881:2007/11/10(土) 12:18:11
6は入門者にはキツいわね。そろそろ複合過去とか
代名詞の語順やるでしょ。ペース的には、はやい
わよね。6のテキストみてると、Z会中学生
英語中高一貫コース、みたいな感じがするの。
なんか高級なのよ、いきなし例文がね。
立花は進研ゼミって感じ。まんべんなくって流れ。
美穂と北村がビジネス英会話杉田のフラ版って
感じね。高校生コースってところかしら。
バリネコのやつは評価が難しいわ。教材っていうより、なんか趣味の読本をそのまま放送してしまいました、って感じだったし。
まあ6のおかげで、数字は完ぺきにこなせるように
なったわ
882名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 23:32:47
>数字は完ぺきにこなせるように
>なったわ
信じられなーい
883名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 23:41:48
隔離スレへ
884名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 23:55:37
>>881
お前のケツ、ガバガバだろw
885名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 14:36:25
ほほほ
今期の入門編は再放送だけんど
1週間分録音していっきに聴いてる
ちょっとはたしになんだろな
ははは
自然なフランス語の上達法教えます:駿河台出版
中級ときいたから即買したけど簡単すぎて休日に1日でやって
しもたばい
ふふふ
なんか日本のフランス語書籍ろくなのがないずら〜
886名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 21:46:17
数字・・・まだ70台後半と90台後半が難しい・・・
887名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 22:11:53
そわそんておーんず、そわそんどぅーず、…かとふばんおーんず、かとふばんどぅーず…!
888:2007/11/12(月) 08:02:27
あんたたち、いいテキストほしければ、大学用
テキストのケンポンのページあるじゃない?
ああいうので100冊くらい、いろんな見本送り
まくってもらうのよ。辞書なんかもその手で
何冊かゲットしたわ。市販のやつはクソものしか
ないわよ。A出版の中級テームテキスト、白○社の
中級文法テキスト、三○社の日仏のテキストもいい
わね。まあ、プチロワ一冊もってれば、たいてい
間に合うんだけどね。ページの横にフランス語の
数字表記あるし、無理に6のテキスト買わなくても
いいのよ。まあ、6で泣いてる人たちは、本屋で
めるしー教授のふらんす語、っていう立花監修の
安い女買うといいわ。カタカナついてるし、おバカ
さんたちにおすすめ
889名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 09:50:20
>>888
ツウホウシマスタ
890名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 10:09:36
う人っていつから女キャラになったの??
891:2007/11/12(月) 14:54:52
別に雄キャラにもどしてもいいんだがね。
さて、6のやつはそろそろ etre p.p でしょ。
12月からすぐ半過去だし、はじめの3か月がかなり
はやい。この人の使う例文は、辞書っぽい感じで
しっかりしていていい。なまりが九州弁か?
どこの方言よw まじで大学の講義をそのまんま
ラジオ放送してる感じがいい。
会話があのアニオタ娘みたいな声じゃないのがいい。おばはんの声のほうがまし
892名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 17:52:40
わたしは九州出身ですが、なんとなく六鹿先生の話し方には親和性
を感じてます。九州の西北4県のうちのいずれかのご出身かとお見
受けしますが。六鹿先生の虚飾を廃した講義、いいですねー。
893名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 18:31:26
六が九州出身と聞いて飛んできました。

明日からラジオ講座聴講します。
894名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 23:25:07
鹿鹿鹿鹿鹿鹿は京都だよ〜
895:2007/11/13(火) 08:02:09
6は京都なのかしら。夜間クラス担当の
またり講義みたいでいいわ〜。変に明るくしないし、しかしキッチリ20分使いこなすやつだわね。
でも、暗い割に何度も担当させられてるっていうの
には何かワケあるのかしらね。
あたし的には、倉方、6、イデ、の順で好きね。
6に文法詰め込み半期やってほしいわ。つまんない
スキットいらないし。1997の倉方知ってるやつら
なら、倉方の飛ばしっぷりに感激したはずよ。
あのくらいハードにやってもらいたかったわ。6には。クリとのコンビがまたいいわ〜 新宿ゴールデン街みたいな感じね。昭和40年代のノリだわ
896名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 13:57:07
Je supposeゥoccupee depuis hier apres-midi...c'est calme...
897:2007/11/14(水) 14:48:28
あたしは昨日の昼から、とりつかれたようなゥ
の支持をします。おだやかな昼さがりだわ。
タテハメヨコハメ

こうかしら
898名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 15:03:43
Mon dieu!
899名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 15:28:29
[correction]Je suppose quゥest'occupé depuis hier après-midi...c'est calme...
mais en fait elle etait collé sur la planche, tranquillement comme le chat qui'épie sa proie!
900名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 16:12:44
ほほほ
ピンズラーやった?
901名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 16:30:30
構わないで下さい
902名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 01:53:04
>>897
おい
俺の精液がほしいんだろ、素直になれ
903名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 14:05:50
さて、6のやつはそろそろ移動の動詞、複合過去
がおわったあたりかしらね。2か月目ですでに
挫折組乙だわ。テレビりえこでがんばって
ちょうだい。あれの基本表現だけ覚えるのよ。
それでなんとか4級までなら受かるわね
904名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 15:19:06
J'adore RIEKO Ma poule
905名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 15:27:40
りえこのラジオ講座はゆるかったわねw
条件法で終わっちゃったし、なんなのかしら。
変なフランス文学のきれっぱしみたいなやつを
ミカエルに読ませて、あの声でトークだったじゃない? あたしてっきり、この女はまだ30代後半なのかしらって思ったわよ。でも n'avoir rien a voir avec が出てきた日はわらたわw ちょw イディオムレベルが一気に準1だわよってww 昨日まで4級レベル
やってたのに、みたいな。
まあいいわ。この女はロリじじい専用講師だから、
別にどうでもいいの。
Je n'ai rien a voir avec ca. だわ
906名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 15:47:43
ゆとり教育を取り入れていたりえこ
907名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 17:12:51
倉方式とりえこ式、どっちのほうがいいのかしらね
6は独自路線とってるでしょ。
みつるのやり方は効率的よね。
みつる再来はもうないんだわ。さよならみつる
908名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 18:13:19
フランス語講座の実況とかもあったらウケルw
マルクキター!とか半過去乙とか六鹿の今の間は何だ!とかやってんの。
とか思ってラ実行ってみたらその時間ブランクだったw
まあ当たり前だけどね。
909名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 07:12:14
さすがに今日の美穂の実況は無理ね。
とりあえず録音だけしとくわ
910:2007/11/16(金) 10:31:08
美穂と北村はCD買おうかどうしようか悩むわ。
内容的に2級対策そのものなのよ。
でも1500円×6か月で1万円はつらいわね。
ちびちびカセット録音しとくわ、、
ぶっちゃけ、いっそ半期応用編分を1枚のCDにして
くれないかしら、と思う。テキスト付きで
2000円までなら買うわ。だって、ナオのやつは
本まで出てるのに、美穂と北村のがないなんて
ウソでしょ、って感じ
911ウフフ:2007/11/16(金) 14:47:05
うふふ
912名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 01:52:12
フランソワの声がお調子者のフランス人って感じで良いですね
913:2007/11/17(土) 07:08:29
ニコラの声が眠そうだから、美穂はこいつに
フリスクとか食わせてやってちょうだい。
せっかく美穂は、はりきってやってんのに
こいつがやる気なさげな感じだから、どうした
ものかしらと思うの。しかも、毎度しめくくり
のコメントがわろすわ
914名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 13:50:10
ニコラの講義、眠そうだwww。慶応とか私立のフランス語コースってどうなんだろうね?いいのかな?
915:2007/11/17(土) 14:07:44
慶応の学生はもとがいいから、別にヤブ教師
でもそれなりにこなしてそうな気がする。
美穂って、上智と慶応でこの講座つかいまわしてる
んでしょ 笑 シラバスみたら、ラジオの内容と
ほとんど一緒なのww まあ教材づくり大変だから
使いまわす気持ちはわかるの。
でも、とりあえず慶応クラスで美穂のやつが中級
以上向けだから、フランス語専攻してる学生でも難しい内容なんだろな、とは思う。
北村は別のカリキュラムもってるみたい。これも
シラバスでチェック。
美穂は大学テキストも、ラジオ講座のテキスト
つかいまわしてるくさい 笑 楽だわねww
美穂の教材的には、本来25分で消化できる内容じゃ
ないし。たぶん2ページで、たっぷり2時間は
使えそうな感じ。難しいわ〜 美穂
916名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 14:21:23
ニコラのはどうなの?
テキスト見ると美穂さんもニコラも非常勤講師って肩書きなんだけど・・・ふらんす講師って肩身せまそうな気が・・
917:2007/11/17(土) 14:22:55
今日お勉強になったのは、ダノンっていう
食品会社の日本支店があるのをホムペで知った
ことくらいかしらw
とりあえずテープ録音だけはしといたの。
ちょっと準2レベルあたりだと、こなすのがキツ
い感じ。まあじわじわ活用するけど。今日のなんか
は、たぶん準1級の読解とか要約問題で出ても
おかしくないような内容。政治からんでるし。
しっかし毎度毎度思うのは、入門編とのレベル
格差の大きさが半端じゃないこと。みつるくらい
の中級編って最近ないもんね。今期は6も難しい
けど。6挫折組は、りえこに下請け処理させるの
よね
918:2007/11/17(土) 14:27:41
だいたいセサとか立花みたいな、まともにrの
発音もできないような文学畑のじいが教授で、
美穂とか北村みたいな、デキる女コマンドたちが
非常勤、ってのがそもそもおかしいのよ。
当然日本のフランス語教育の現場から、優秀な
学生が育たないで、腐れ文学博士ばっか量産
することになるわけよ。あんまり大きいことは
言わないでおくわね。あたしもしょせん中級の
はしくれだし
919ウフフフ:2007/11/17(土) 15:06:18
うふふふ
920名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 15:34:36
>>918
教養がなさそうね…
921名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 15:49:22
マルメロの講読がちょっとできるからって、
いい気になんないほうがいいわよ。しょせん
おフランス文学博士なんて需要ないのよ。
まあ、あたしなんかは三流大卒でウ゛ァレリイ
の詩を口づさみながら、ミラボー橋の夕陽を
ながめていた季節もあったわね。16の頃かしらね。
ランボーの再来かしら、なんて言われいてたもの
よ。なつかしいわ〜 橋の下で食べたお好み焼きが
おいしかったの。具に天かす入れるのがポイントね。おたふくソースたっぷりかけて、うまうまだったわ
922名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 16:57:27
16で大学卒業したのか
923名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 18:45:00
>>918
調子に乗るなよキショガマ
924名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 19:29:28
>>918
>デキる女コマンドたち
ただ普通に仏語が読めて、話せるだけ。
底が浅い。
925名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 09:41:31
ラジオ講座応用編程度で
ひっしこいてたら
一生やってても映画楽にわかるように
ならんよ〜
926名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 10:58:19
>>918
応援します
927:2007/11/18(日) 16:30:36
いっそ美穂と北村を教授にして、発音の悪い
セサとか立花を講師に格下げすればいいのよ。
これからは実用フランス語の時代よ。
日本のフランス語業界はあまりにも無駄に博士
もってるクソどもたちだらけなのよ。
アルルの女の講読とかいらないのよ。
講読の時代はおわったわ。そういう系の博士たちには年寄りのおむつ替えの仕事紹介してやるといいの
928名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 17:20:38
背伸びして3級受けてきたら、テスト終了後配られてた回答例と
ほとんど全部合ってた。
まったくのゼロから始めたのにここまで出来たのは
藤田先生と、ここの最初の方で仏検受ける場合の目安等を教えてくれた人
(質問したのは別の人だけど)のお陰だ。
ありがとー。感謝!
929名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 19:12:21
>>927
>>928
キショガマは引っ込んでろ
930名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 19:15:49
>>928はコテとは別人では?
931名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 22:23:28
>>928
ほぼ全部ってすげーな。俺も前に興味本位で受けたら受かったけどギリギリだったと記憶してる。
そのときは過去問ネットで例文チョロッと見ただけで辞書ももってなかったけど。運がよかった。
ディクテがラジオ講座とかよりかなりスローで、そこで稼げたのを記憶してる。
932名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 17:40:26
>>928ですが、運と要領良かったと思います。
実力は4級の人にも劣る段階w
TOEICで、短時間の間に長文読んで回答を出すのになれたり
厳しいリスニングテストを受けてきたりしたのが役に立った。
そして何よりも藤田先生のラジオ講座が良かった。
これは何度も何度も書き取って復習しました。
933:2007/11/19(月) 18:08:07
満点だと、ワイキキのココナツビーチに
無料招待とかあるのよ
934名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 00:11:46
>>928
フラ語始めてどのくらいですか?
もしかして今年の藤田先生講座から始めたのでしょうか
だとしたらスゴス
自分は今年から始めたのですが4級も受かる自信ないです
いつか3級取りたい
935名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 00:49:19
おーーい、ゥさんよ、
あんさんは、いったい仏検何級持っているんだい。
まさか2級止まりってわけじゃないだろうね。
2級だけならもう来んなよなー
準1級でも恥ずかしそうにしていろよなー
936名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 00:54:40
>>933
キショガマはラガーマンのチンポでもしゃぶってザーメン飲んでろよ
937名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 01:12:35
>>934
今年の藤田先生の講座から始めました。
ただ、これまで就職時の資格試験、TOEIC、中国語検定と受けているので
要領だけはいいかもしれない。

軽い気持ちで手を出したのが藤田先生の講座がよかったので、
これでやめたら勿体無いということで続けました。
ラジオ講座のテキストを何度も書き取って復習し、
9月から背伸びして応用編の単語を調べて音読し、
10月から検定用の参考書の問題に取り組んだ後、何度も音読して、
その後動詞活用表の参考書に取り組みました。
今回の検定はとにかくひたすら運が良かった。

実力は全然な自分から言うのもおこがましいですが、
3級、頑張ってください。
938名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 01:18:38
応用編のテキストに取り組んだのは0月からだった。
939名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 01:28:10
>>938
律儀に訂正してる所つっこんで悪いが、
多分10月からと言いたいのだな。

総合してみるに、
音読は語学学習の基本、
過去問は試験勉強の基本、
ってところだろうか。

俺も頑張ってみよ。
940名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 02:04:31
>>939
> >>938

> 総合してみるに、
> 音読は語学学習の基本、 

  いいこと言うな。わかっているけどなかなか続かない。…_| ̄|○

>ラジオ講座のテキストを何度も書き取って復習し、
>9月から背伸びして応用編の単語を調べて音読し、
>10月から検定用の参考書の問題に取り組んだ後、何度も音読して、
>その後動詞活用表の参考書に取り組みました。

学習法が王道だね。それをやりきるというところがもっと凄い。謙遜して「運」とか
いうところが憎いね。 

941名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 02:19:17
>>940
一緒に頑張ろうぜ〜!
藤田はいいな。その後に鹿鹿鹿鹿鹿鹿というのもいい。
何度もここで言われていることだが今年は応用も含めて当たり年。
いろいろ噂されているが、来年はどうなるんだろうか?
942名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 03:21:51
もう9月の段階で公開収録を言ってたくらいだから、
既に予定は決まっているのだろうが
943名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 11:53:39
来年の入門偏は たぶん たまこ、みつるの弟子
応用編に 小石のおばちゃん、6の友達
944名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 12:13:52
ほお
945名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 13:58:36
応用編、来年度からないだろ
ひぇ〜
入門編今年度終了
来年度から応用編だけか〜
946名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 19:20:42
藤田先生の講座のジュリアン役、ジリ・ヴァンソンが、来年のフジの「のだめカンタービレ - パリ編」に
フランク(主人公・野田恵と同じアパルトマンに住むオタク)役で出演するらしい。

実写版ジュリアンのフランス語講座キタ━━ヽ(*´Д`)ノ━━ !!

てかまたオタク役か(ノ∀`)
947名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 01:23:52
aujoud'hui c'est la deuxiéme séance sur la théme《fusions et acquisitions》.
フランス語って 《》使うけど、""との使い分けとかあるのかな?
948名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 04:05:34
>>946
サイト見た限り本人にぴったりじゃん
949名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 09:51:24
>>946
フランクはウェンツって公式に出てるよ。
ジリは多分指揮者のジャンあたりじゃない?
950名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 13:11:16
>>946
今調べてきたら>>949さんが正解。
ジュリアンは玉木宏のライバル指揮者・ジャン役らしい。
まあ実写版でコスプレしている人の写真を撮るところとか見たかったけどww
951名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 16:54:40
ジャンなら納得w
952名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 17:10:26
ヴァンソンのジャン見てみたいw
953名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 17:22:42
2ちゃん的にはヴァンソンじゃなくてヴァソソソ?
つマソソソマソソソの例
954名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 18:11:48
フランス語とドイツ語って
どっちがむずかしいの?
955名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 21:20:33
>>954
ある程度英語ができる人間なら絶対フランス語の方が楽。
英語で抽象的な概念を表す単語(抽象名詞や動詞)はその多くがフランス語からの輸入だから、
英語の語彙がほぼそのままフランス語になる。このアドバンテージは大きいよ。
綴りが若干違うことも多いし発音は全然違うが、それはほぼ一定のルールに則っているから大した問題ではない。
ドイツ語だとそうはいかない。概念を表す単語は大半が英語とは似ても似つかぬ形をしているから。
あと、フランス語は名詞の性が男性・女性しかないけどドイツ語は中性名詞もあるからその分難しいというのもある。
文法はドイツ語の方が楽かもしれない。語順の自由度が高いからね。
956名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 23:25:42
でも、フランス語、ヒアリングが難しくないですか?
957名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 00:46:19
でっていう
958名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 07:19:23
そろそろね、六とクリスの白百合コンビ。
959名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 07:48:13
Ils font vraiment parti de la famille.
960名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 08:08:05
les trois petits cochons
Le loup avait une faim de loup.
Je prends mon petit-déjeuner.
961:2007/11/22(木) 09:26:40
フランス語は、入門期の壁は、みんなある程度
同じなんだけど、中級以降になってくると、あきらかに英語運用能力高いやつのほうが伸びることになる。抽象名詞なんて英語と似たりよったりだし、
構文把握能力とか、前置詞用法とか、辞書つかい
こなせるとか、そういう力はたいてい高校英語
までで決まってくる。フランス語のほうが楽
でしょ
962名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 16:07:30
>>956
確かに難しい。聞き取りの難しさは英語並み(最高難度)ではないか。
963名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 16:24:24
>>956
馴れちゃうとフランス語の方がぜったい楽
リズムが決まってるし、英語みたいに音を消さないから
部分的に聞き落としても、文法から解析できるし
964名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 16:40:36
聞き取りは英語の方がむずかしいと思う
かなり音がくずれてるから
フランス語は明瞭でないものはフランス語ではない(意味的、発音的)
と言うとおりある程度の線までいくとわりと簡単
世界の広域に広がってると同じ言語でもそこ独自の発達をするからね
そうゆう意味では発音はかなり簡単と思われてるスペ語も奥深くやると
意外と手ごわい。
965名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 17:17:58
>>963
わかるようなキガス
アクセントの位置も英語のように特殊なのないから学習しやすいし
966名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 17:28:54
最後のチャット、もう一度昼に聴こうと思ってたのに寝てしまったよ。ざんねん。
誰かディクテしてくれない?(講師によって使う表現が違うから是非しりたい)
967名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 17:32:46
たしかに、英語って聞き取りにくいこと多いよね。
訛りもきついの多いし。
自分、普通の文章は英語の聞き取りの方がフランス語よりは得意なんだけど、
歌詞は現時点でもフランス語の方が聞き取りやすいかも。
968名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 17:59:04
>>967
英語は確かに各地に訛りがあります。
フランス語もそうだよ。

特にフランス語は動詞の語尾変化を話者が全員が全員完全にマスターしているわけではない。
特にアフリカからの移民は完全にマスターしていない人が多いらしい。
だから、動詞の語尾を濁して発音する。
だから、とても聞き取り難い時もあるよ。
969名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 18:29:33
フランス語の方が、大方において発音と文字の並びが一致しているし、
アクセントの問題も無い、
という点で、英語より発音にかける時間が少なくて済む。
昔、フランス語に手を出してみた時は、仕事の昼休みの勉強くらいだったから、
「なんだか難しいな」という印象で数字もややこしく思え挫折したw
今年、もう少し腰をすえて手を出してみたら、勉強しやすく感じられた。
割と文法がしっかりしているのと、入門段階を超えると、英語の知識が役にたってくる。
970名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 23:40:40
発音と文法はフランス語はホントに規則どおり。
英語は例外だらけ。
ひと通りのルールに慣れればフランス語の方がラクかも。

971名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 00:14:45
ぜんぜん話せるようにならないんだけど、
どうしたらいいんでしょ。。。。
972名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 00:18:49
フランス語のほうが楽とは?
英語のほうが断然楽だと思う。
第一動詞の活用には参ってしまう。
複合過去等、過去分詞にも整数の一致を求められる。
第二に名詞の性、僅か2つだけれどもねー数も関係して
形容詞にも関係してくる。
第三にはリエゾン、アンシェヌマン、エリジョン、流れるように会話するのって
難しいと思えるが。

その中でも動詞の活用かなー

英語の唯一の困難性は単語の発音がバラエティに富むというか、多種多様なことかな。
それだけだよ。
文法らしい文法ってフランス語に比べてはないよ。

973名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 00:35:46
 みんな、一般的に英語<フランス語 とか フランス語<英語 とか論じたってナンセンスな気がしないかい?
つまり、テニスとバトミントンのどっちが難しいかを論じるのとおなじだと思うよ。

 スポーツに得手不得手があるように、自分は走るのが速いからテニスに向いている。バトミントンはボクシングの
ような俊敏性が求められるから自分には向いてないという人もいれば、私はバトミントンの方がうまいよ。走らない
から動体視力があればマスターが簡単だよという人もいる。

 英語と相性がいい人 フランス語と相性がいい人が 「絶対フランス語のほうが簡単だよ」とか「いや、英語でしょ」
と永遠に論じ合ってもあまり意味がない。

 俺はフランス語の方がアコースティック的(?)に好きだし、マターリと喋りやすい。(流暢といういみじゃなくて)
だけど単語量は受験英語の影響で使えないけど、なんとなくわかる単語が多い。 一方フランス語は見たことない
単語だとお手上げ。

974973:2007/11/23(金) 00:55:53
あ、すまん。今は リスニングがどっちが楽かだっけ。
アコースティック的にはフランス語は長時間聞いていても疲れないが、英語はたぶん駄目。

書くのは英語のほうが文法ミス・スペルミスが少ないんじゃないだろうか。
975名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 01:12:34
リスニングだけに限っても断然英語のほうが楽だよ。
フランス語はリエゾン アンシェヌマン等があって、相当訓練が必要だよ。

ただ、歌など聴いて(意味を解せず、音楽として聴くときは)フランス語のほうが
心地がいいかな。
976名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 02:45:43
そろそろスレ違い
977名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 04:33:24
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
978名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 05:30:27
なつかしいコピペだな
979名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 05:57:06
ある日 パパと二人で語り合ったさこの世に生きる喜びそして 悲しみのことを
980名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 07:11:34
Les owaseau chantaient dans la cile 〜 って
続くのよね。さて、いとしの美穂の時間だわ。
あんたたちっ、しっかり録音しとくのよ。
こんないい講座は、もう10年くらいなくなる
んだから
981名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 10:55:53
>Les owaseau chantaient dans la cile 〜
Les oiseaux chantaient dans le ciel
よく恥ずかしくもなくこんなあふぉ文垂れ流し続けられるな。。。
982名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 11:07:54
語学は試行錯誤なの。たくさんミスしながら
一歩上の階段を歩くことになるのよ。
小さいミスにおびえていたらダメ。一生
使えないまま死ぬことになるのよ
983名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 11:26:18
>>977
>もうね、金融工学を学んでる自分からすると

お前、ドイツ語スレでもドイツで金融工学を学んでいるって言ってさー
大笑いされてさー それで習っているところは日本だと急遽変更したが
日本もドイツも金融取引下手くそなのに、その下手くそ国で金融工学学んで

ボケーーーと言われてたひとでしょ。
あっちこっちのスレで金融工学学んでいるとか言ってさー
しなも、早朝4時にレスしてやんのー

頭おかしいのじゃないのー 嘲笑ww
984名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 19:04:11
コピペにマジレ(ry
985名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 21:31:34
ここまでコピペ
986名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 13:33:14
さて、今日の美穂はゴーンよ。
がんばってちょうだい
987名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 16:25:31
おめーもな。
988名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 00:24:09
>>983
マジレス乙(猛苦笑
989名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 07:16:58
さて、12月から6 は 半過去に入るわ。
もう挫折組多数かしらねwww
美穂のやつは次はスポーツかしら。はやいものね。
もう2か月たってしまったのね
990名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 07:22:23
"( ・v・)つ 旦 ...
991名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 07:57:48
Quoi de neuf,Axel?
992名無しさん@3周年
On etudie l'imparfait a partir de mois
prochain. Il vaut mieux ecouter de la radio
a la suite. Bon courage.