国際語について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
王侯貴族の共通語となっていたフランス語
東アジアの国際語であった漢語
世界の共通語として更に拡がりつつある英語

などの国際語について語りましょう。
2名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 21:22:12
アッカド語
3名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 22:31:33
一歩地球を離れれば、クリンゴン語が共通語。
4名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 23:04:14
ラテン語
5名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 12:29:03
2ヶ国以上の国でその半数以上の国民が使用している言語を仮に国際語と考えると、
国連公用6言語はとりあえず全部クリア。(ロシア語はベラルーシでも、中国語はシンガポールでも話されている)
それ以外はポルトガル語(本国以外にブラジル等)、ドイツ語(スイス等)、イタリア語(サンマリノ等)、セルボ・クロアチア語、
ルーマニア語(モルダビア)、ギリシャ語(キプロス)、トルコ語(北キプロス)、スワヒリ語、マレー語(ブルネイ)、朝鮮語(南北朝鮮)
これで全部かな。
6名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 00:15:57
ペルシア語(アフガン)
7名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 02:31:20
>>5
その条件はちょっと緩すぎない?
シンガポールは国民の半分以上が中国語話してるっけ?
8名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 03:37:25
>>7
横レスだが
Mandarin(華語) and Wu(呉語=上海語)
Mandarin speakers from Beijing and other northern provinces, and Wu speakers from Shanghai, Jiangsu and Zhejiang, constitute only 2% of the Chinese Singaporean population.
Most of them immigrated to Singapore much later than the other groups.
They can all speak Standard Mandarin Chinese, the lingua franca among all the Chinese dialects, and are able to speak their own dialects as well, though their own dialects are rarely used in daily life even among those from the same region.
http://en.wikipedia.org/wiki/Chinese_in_Singapore#Mandarin_and_Wu
9名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 03:43:20
シンガポールでは現在漢語方言は放送禁止になってるが
巷では方言の勢力が強い。
中国、台湾、東南アジアでSARS(中国で「非典」シンガポールで沙斯)
が流行した際には例外措置としてSARSに関する知識を方言で解説する
番組が放送された。
10名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 13:36:49
広島弁を国際語にしよう
11名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 15:50:46
ここはわしの砂場じゃけえ、他行って遊んでやってつかあさい。
12名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 01:59:35
新嘉坡の漢語方言って中国本土だとどこの方言に近いの?
広東語?福建語?
13名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 05:28:11
>>12
ビン南(福建南部),潮州,広東,客家,海南,福州(福建北部)・・・
新加坡は方言のデパート。
14名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 16:45:15
「新嘉坡弁」ってのは無いのか?
15名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 18:31:20
ないから、政府は「講華語!」と称して中国系国民に普通話の習得を義務付けている。
現在、大半の中国系住民は普通話を使うが、これは母語ではなく、学習したものだ。
16名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 00:19:02
北京官話って中国語圏では必ず通じる?
17名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 05:59:46
新加坡弁を含む“普通話のようなもの”を東南アジアでは
華語と読んでいる。いわば新加坡官話というヤツだ。
華語には入声が存在する。
シンガポール特有の文物、風俗や制度に関する言葉は普通話への
置き換えが難しいかも。

新加坡弁   普通話
我跟イ尓講   我告訴イ尓
怕死(怕輸) 争先恐后
酒店,旅店  飯店(北京語)
羔坯(kopi)  咖啡
幾時     什麼時候
面市     上市
樹桐     木材

「而已」は論語にも出てくる古い言葉だが日常的に使われている。
mai単,打包も広東語など南方漢語だが先日の
TV中国語会話(とっさの〜だったか)に登場した。

「滑稽」の「滑」を
普通話でhuaと発音するが
シンガポールの中年以上はguと発音する。
実は普通話の方が訛っていることは日本人なら理解できる。

詳しくは
新加坡華語和普通話的差異与処理差異的対策
http://huayuqiao.org/articles/zhouqinghai/zhouqh07.htm
18名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 06:21:21
新加坡の華語会話では英語、マレー語が混じるのが特徴。

我去makan。 makan=吃飯
請イ尓check一下。
19名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 18:38:47
新加坡華語
我搭徳士去。タクシーで行く
 「搭」はda又はdapと発音する。

吃飽了没有? こんにちは
20名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 22:05:42
新加坡華語
鎖匙suo-si
  鍵のこと。
普通話なら鑰(钥)匙yao-shi。

シンガポール人は鍵を沢山持っている。
家のドアの鍵。ドアの外にある鉄格子の鍵。
鉄格子に巻いた鎖にかけてある南京錠の鍵。
自室の鍵。
職場のドアの鍵。
女性なら職場のトイレの鍵も持っている。

車の鍵(シンガポールは車の税金が高いし“擁車証”というのも必要
なので持っている人は日本ほど多くない)
http://cars.zaobao.com/pages4/carnews070621.html
21名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 10:23:01
普通話は英語に次ぐ国際語になれるか?
22名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 16:36:19
簡体字を廃止してくれるならそれでもよいが。
23名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 14:19:43
しかし日本人にとっては簡体字のほうが、ふだん使っている漢字に近いのは確か。
そもそも、このスレのタイトルにもある「国」の字を「國」なんて今さら書けないよ。
24名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 16:56:41
もちろん簡体字とともに日本の「新字体」も廃止すべきだ。
そして韓越に対して漢字使用圧力をかける。
漢字は正字に統一され、15億人が共通の文字を使うことになる。
25名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 17:00:43
そんでもって漢文で筆談すれば15億人に通用する国際共通語のできあがりだ。
100年前までは日華韓越の教養ある人なら漢文で筆談できた。
26名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 21:38:26
英語でよくね?
27名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 22:34:01
Han Unificationを成し遂げたUnicode制定委員会の
青い目の方々にもう一肌脱いでもらって、
正体字以外の文字を一切含まない新ユニコードと新フォントを
作っていただく。簡体字はもちろん、日本の新字体も
一切含んでいないから、入力もできないし、表示もできない。

世界中、漢字を取り扱える文字コードとフォントは
その一種のみとし、現在漢字圏の各国で用いられている
ローカルなコード化体系は全て禁止、破棄する。
28名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 23:35:40
>>24
中華人民共和国の正字は簡体字だよ。
知らなかった?
29ю:2007/07/05(木) 23:39:52
日本での通称
30名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 00:12:43
略字体を公式に使用するという日本や中共が犯した過ちは
幸いにもまだわずか60余年の過ちにすぎない。

まだまだ充分、後戻りは可能だ。画数がいくら多かろうが、
字形がどれほど複雑だろうが、入力に要する手間は
同じ時代になったのだから。
31名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 00:29:38
そりゃそうだが・・・画面上で潰れるんだよっ!!
32名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 02:01:22
正体字を使い続けている台湾などの国でも、画面上で文字が
つぶれて読みにくいことを理由に略字体を採用しようなどという
動きはありません。

まぁ、画面の解像度をプリンタ印刷なみに引き上げる技術が
開発されるまでの辛抱です。A4サイズの画面で
12800×9600ドット表示になれば問題は解決しますから。
33名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 01:20:27
書きやすさは大事だよ
34名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 17:27:43
今となっては字を手書きすることなんか多くないし、
今後も減る一方だろう
35名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 13:55:11
日本の略字体程度が一番いいだろ。
36名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 13:56:31
中国人は、自分とこの簡体字が一番いいと思ってるよ
37名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 13:58:26
>>35 >>36
五十歩百歩って言葉知ってる?
38名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 14:02:10
>>36
中国のは音通を使いすぎて不便さを訴える人もいるよ。
39名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 14:04:21
>>37
>>36>>35の恣意的なところを
指摘したんだろが。
よく読めよ
40名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 05:46:17
中国語を話す欧米人って見たこと無いな。
41名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 17:07:36
ペルシア語は国際語といえるかね
42名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 21:49:30
我輩がシンガポールに留学していたときは
ロシア人、アメリカ人、タイ人の共通語は
Mandarinだった。
43名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 14:55:00
>>41
2カ国以上で使用される言語を国際語と呼べるとしたら、
イランとアフガンで使用されるペルシア語は国際語だということになる。
44名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 15:16:45
> 2カ国以上で使用される言語を国際語と呼べるとしたら、

呼べませんし、呼びません。
45名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 16:32:46
>>44
http://ja.wiktionary.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B
> 名詞
> 国 際(こくさい)
>
> 国と国との間に関わる事柄。

国が2カ国存在すれば、その国と国とに、間というものができるから、呼べるはずだが。
46名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 17:04:16
国語辞典が世の中のすべてを
解決してくれると思ってる奴は幸せだな
47名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 12:22:31
言葉の定義を勝手に変えることで世の中のすべてを
解決できると思ってる奴ほど幸せじゃないよ
48名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 12:47:13
>>47
洒落たことを言ってるつもりなのかな? あんたアホでしょwww
49名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 15:02:33
>>48
いえいえ、貴方様の足元にも及びません。ハイ
50名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 23:06:30
ラテン語
51名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 00:25:06
マレー語

マレーシア、ブルネイ、インドネシア、シンガポール
52名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 02:28:39
英語、中国語、スペイン語、フランス語、アラビア語、ロシア語、
53名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 13:37:20
広島弁は2カ国(広島県、ハワイ)に渡って話されてるから確かに国際語ですね。
54名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 07:57:38
広島弁ならペルーでもブラジルでも話されとるわい!
55名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 02:49:44
漢字の統一化を検討するらしいね。
56名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 04:47:58
ロシア語はソ連時代に周囲の国々の共通語になっていたのが強みだね。
57名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 04:50:16
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆
【書きこむ前にお読みください】
■英語はEnglish板でお願いします。
■国語(日本語)自体や、日本国内の方言・言語は 言語学板、 まちBBSでお願いします。
■大学関連の話題は以下の各専門板でお願いします。
 ◇大学入試に関する話題(入試科目・難易度等)、進路相談 → 大学受験板
 ◇大学の偏差値序列、学歴自慢、学歴社会に関する話題等 → 学歴ネタ板
 ◇大学での生活一般に関する話題、各大学別の馴合い雑談 → 大学生活板
 ◇特定の大学・学校の内情や裏事情の暴露・バッシング等 → ちくり裏事情板
●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。 質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。
(「○○○は各国語で何と言う?」スレッドは単発質問スレッドと見なし、基本的に削除対象とします。)
●新しいスレッドを立てる場合は スレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)
●スレッドの名称は、より多くの人が参加できる様に汎用性の高いシンプルなものにしてください。
( 良い例:「×××語スレッド」 悪い例:「×××語習ってる人いますか?」「×××語ってどうよ?」「×××語スレッド・△△△専用」「×××語・▽▽▽立ち入り禁止」等々 )
☆外国語辞書・翻訳サイト、 新年の挨拶、 電子辞書、等のスレッドも活用しましょう。
※ 煽り厨房や荒し厨房に反応してレスを付けたりせず、完全に黙殺しましょう。煽りや荒しに反応してしまう人もまた厨房です。
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆
【書きこむ前にお読みください】
●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。
★ 外国語(英語除く)板の質問スレッド8 ★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1176736189/l50
●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)
58名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 05:21:52
ドイツ語ってこれからどうなんだろう?
EUはアメリカなんかに対抗できそうだし、EU内ではフランス語話者より
ドイツ語話者のほうが多い上に経済力も強いだろうし。

まぁ、EU内でも結局英語を使うんだろうけど。
59名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 09:06:35
しかしEU内には、ドイツに対して警戒心を持っている人たちのほうが圧倒的のようだよ。
ドイツ以外のほとんどの国は、過去の2度の大戦のどちらか又は両方で、ドイツと戦った経験があるんだし。
60名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 10:42:20
チャンコロ語
支那人民共和國と支那共和國(臺灣)の二ヶ國で話されてゐる。

チョン語
北鮮と南鮮の二ヶ國で話されてゐる。
61名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 12:53:39
>>60
昔、日本人が支那共和國と呼んでおった國から文句が来て、大日本帝國政府はそれ以後、かの國を中華民國と呼ぶやうになったんだが知らぬのか?
その結果、大東亜会議に出席した汪精衛政権の國は中華民國と呼ばれておったんだが。
62名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 20:23:52
>>59
ポーランドやブルガリアなんかはロシアへの警戒感から
ドイツ語を学ぶ人が多いと聞くが。
63名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 01:16:18
これからは中国の時代だからと安易に中国語選択をした私が通りますよ。








本当はアラビアの時代
64名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 15:30:02
>>63
もしかして、ブラックジョークのつもり?
テロとの戦争にアメリカが負けるとこうなるぞ、って言いたいのかな?
65名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 16:02:23
はぁ?
66名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 06:51:03
             【アラビア語】
モーリタニア、西サハラ、モロッコ、アルジェリア、チュニジア、リビア、エジプト、スーダン、
パレスチナ、レバノン、シリア、ヨルダン、イラク、クワイト、サウジ・アラビア、バーレン、
カタール、アラブ首長国連邦、オマーン、イエメン、チャド、ソマリア。
22カ国、1億数千万人が読み書きできる。
67名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 06:57:46
アフリカ諸国、インド、フィリピンがイスラーム化して
反西洋になれば英仏語追放。英語使用者激減、アラ語使用者が十数億人になる。
そうすれば英語とアラ語の関係が逆転して、アラ語が世界共通語になる。

米大陸・豪州の先住民を虐殺し、黒人を奴隷にし、戦国時代は鉄砲と引き換えに
キリシタン大名領地の若い日本女性50万人を宣教師が奴隷にして、
空襲で日本市民200万以上焼き殺した悪魔の人種・白人の時代が終わる。
有色人種を、言語面でも白人支配から解放しよう
68名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 08:38:21
アラブって西洋のうちに入ると思ってた。
69名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 22:33:58
さあよw
70名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 23:05:49
ブラジルは一応有色人種の国になるんだろうが、言語的には白人の言葉だな。
BRICsでも有色人種で固有の言語文化を持つのは中国だけ。
日本語と中国語くらいか。
71名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 08:56:35
>>70
Iは?
72名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 00:25:42
インドはやっぱり英語メインになるんじゃね?
73名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 09:38:40
しかし有色人種で固有の言語文化を持つには変わりないだろ。
いまインド国内では、飛行機などの近代用語をサンスクリットに置き換える作業が進行中。
これが済めばサンスクリットという選択肢もかなり現実味を持つと思う。
ネイティブこそ2000人ぐらいしかいないけど、高級語彙等を通じてインドから東南アジアにかけて広く通じる魅力がある。
74名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 01:00:22
あれだけ英語を喋れるのに、わざわざ一つの言葉を選んで置き換えるのも難しかろう。
75名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 22:39:29
>>73
インドやイランはちょっと微妙かも
有色人種ではあるけど言語的にはヨーロッパの親戚みたいなもんだろ
むしろヨーロッパの中でもフィンランド・エストニア・ハンガリー・バスクあたりが文法的に異質
76名無しさん@3周年:2008/04/28(月) 01:07:01
中国語 英語
アラビア語 フランス語 ロシア語 日本語
77名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 00:54:02
英語の中にフランス語
日本語の中に漢語

さらにフランス語に英語が入り、
中国語に日本語の語彙が入った。
78谷原章介:2008/05/04(日) 01:11:57
国際語は中国語だけです。
79名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 21:30:58
くにぎわ語のことなんかどうでもいい。
80名無しさん@3周年:2008/05/08(木) 14:22:23
六本木あたりでガイジン同士が共通言語日本語でたどたどしく会話しているのが
微笑ましい。
81名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 21:59:16
英語 フランス語 ロシア語 ドイツ語 日本語 スペイン語 中国語
82名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 22:29:43
シングリッシュこそ真の国際語。
日本人はシングリッシュを学ぶべきだ
83名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 23:06:21
チングリッシュの間違いだろ
84名無しさん@3周年:2008/06/30(月) 00:57:06
>>82
寺島しのぶたん乙
85名無しさん@3周年:2008/06/30(月) 22:43:15
>>83
チングリッシュ=中国なまりの英語
シングリッシュ=シンガポールなまりの英語
86名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 00:23:03
>>85

そんなことは知っている。シングリッシュではなくチングリッシュこそ
真の国際語にふさわしいと言っているのだ。
87名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 05:05:37
学者が研究対象とする場合、シングリッシュの意義として
「東南アジアにおける国際語=英語を本格的に確立するための
全世界を対象とした英語簡略化の動きである」
と捉える者もいる。
88名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 11:00:17
>>87
寺島しのぶ並に世間知らずな学者っているんだなw
89名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 22:16:52
日本語は国際語じゃないな。
90名無しさん@3周年:2008/07/11(金) 03:33:05
語彙は日中韓でかなり使われてるがな
91名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 01:12:20
実際に英語の地位が中国語に取って代わられたりしているところってあるんだろうか?
92名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 01:42:25
シリア語
93名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 21:34:45
英語と中国語両方勉強しているんだけれど
どっちつかずで悩んでる

ビジネスで重要とされるのはやはり英語だよね
でも中国語専攻したから今更方向転換するのもなんだかなと思ってる…

はぁ、ヘタレでごめんなさい
94泣き言:2008/08/23(土) 21:55:05
知れば知るほど Mainland の意識の低さに嫌気がさして
中国語の学習の意欲が減ってきてる

英語を必要とする求人は巷に多くあり、また英語の知識があると
何かと便利なので最近は英語を主に勉強してる

英語は国際語の代表格といわれるだけあり優れた言語だと
感じている

しかし何か無機質な感じがする。

ビジネスにおいて英語は重要だけれど
゛文化゛を感じない…

何の為に他言語を学ぶのか分からなくなってる(涙
95名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 02:33:20
フランス語なんかも勉強すると広がりが出るよ。
英語を勉強してはいるけど、背後の文化を知らないだけだと思う。
96名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 23:54:35
東急の表示が日本語、英語のほかに中国語、ハングルも使うようになったんだな。
正直、4つも文字が並んでいるとゴチャゴチャしてわかりにくい。
日本語が漢字を使っててアルファベットで音が表されているだけで十分じゃん。
97名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 08:59:49
>>96
そういうまっとうな声が通らないのが日本だ。
ローマ字すら読めない中国人韓国人など日本に来てメリットになることはひとつもない。
98名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 10:28:18
>>97
俺は韓国の地名をローマ字で書かれてもどう読めばいいのか見当もつかないが、そんな俺も韓国に行くべきではない、ということか?
しかしあいつらに言っておきたいことは山ほどあるんだが。
>あいつらに言っておきたいことは山ほどある
うんうん。
それだけでもう充分過ぎるほど韓国語学習の強力なモチベーションになるはずだ。w
外務省入省組はけっこうそういうのいるんだよ。ロシア語とか
100何語で名無しますか?:2008/12/19(金) 03:50:27
(´・ω・`)100
101 株価【40】 :2009/01/03(土) 00:34:53
あけおめ
102何語で名無しますか?:2009/01/10(土) 17:49:33
国際語が何語になろうと、外国語を学ぶという意味では、
現実的には母語含めて、どんなに頑張っても3個くらいの言語文化しか追って行けない、
身につけ続けられないというのが俺の実感。
語学に強い人はもっといけるのかもしれんが。

英語を国際語たらしめている政治経済状況はうざったいが、
他の言語を学び直すのはもっとうざったい…。
103何語で名無しますか?:2009/01/10(土) 19:07:14
マヂレスすると、ラテン語がいいと思う。
取り敢えず、ネイティブが少ないから特定の国が
有利にならない、文字体系はアルファベット、発音は
楽、文法も比較的明解、そして言葉が美しい。
ま、あえていえば欧米が有利であるが、何でも
かんでも英語というのはまずいだろう。

と、考えて作られたエスペラントは全く普及しないね、、、
104何語で名無しますか?:2009/01/10(土) 19:14:36
>>103
文字がラテン文字ってところで特定の文化圏に偏重してるんじゃね。

考えると、少なくとも建前上はアラビア語でまとまったイスラム文化圏って
ある意味すげえな。

誰か日本語で行われる日本教でも作って広めてくれよ。
105何語で名無しますか?:2009/01/10(土) 19:28:00
>>104
神道?
106何語で名無しますか?:2009/01/10(土) 19:38:06
>>105
いや、日本語で書かれた「聖典」みたいなのがあるやつがいいな。
それを日本語で読まないと信者と言えない、みたいな。
107何語で名無しますか?:2009/01/10(土) 22:21:58
しっかし何でこんなに言語が多いのかね…
みんなが母語で話が通じる世界だったら良かったのに楽だし
108何語で名無しますか?:2009/01/11(日) 01:37:52
>>104
天理教とかはブラジルでも布教して日本語で礼拝か何かしてるそうだがw
聖典は「おふでさき」だっけ?
109何語で名無しますか?:2009/01/11(日) 01:40:46
>>108
がんばれ天理教!日本語のために!
天理教こそは日本語と日本語話者を救う救世主!!
110何語で名無しますか?:2009/01/12(月) 09:45:02
いや、御宅道だろ。

111何語で名無しますか?:2009/01/18(日) 23:46:08
ルワンダってフランス語圏なのに、虐殺をフランスの責任だという印象操作
をアメリカ側がして、英語圏へと変わりつつある。

南アフリカでもアフリカーンス語がアパルトヘイトの言語とレッテルを貼られ、
英語が唯一の共通語になりつつある。アフリカーンス語は保護もされないらしい。

ナミビアではドイツ語やアフリカーンス語が主流なのに、公用語は普及してない英語になった。
なんか、アングロサクソンが世界を支配しつつあるんだなあと実感。

日本でも英語公用語化論まで出てるし、今後英語に対抗する言語は出てくるのか?
112何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 01:29:22
>>111
中国は太平洋の島々で奨学金か何かばら撒いて中国語必修と引き換えにしてるらしい。
それに対する警戒感も出てきたらしいが。
113何語で名無しますか?:2009/01/19(月) 14:08:35
だからインド英語中東英語を使えばいいだろ。
いつまで「アングロサクソン」ww標準英語wwばっかり見てるんだよ。
そういう事を言っている人間こそが「アングロサクソン」にすり寄っている人間。まったく矛盾してる。

まず英語を読み書きできないし英語の歴史をひとっつも知らない、知ろうとしない人間の意見と見た。

アフリカで英語が「主流」になっていく事を嘆くなら、アフリカの地域がフランス語「圏」やドイツ語「圏」である事をまず疑問視すべきだろ。

それと、各人は生きてゆく地の言語を使えばよい。
「国際」語(多言語国家の「通用語」)はそれとは別の話。

通用語は金勘定と商契約用語、物資を差す言葉さえあればいい。細かいのはどうでもいい。

「国際」学術語の話は君には無縁そうだしな。
114何語で名無しますか?:2009/01/20(火) 00:12:47
グローバル化とは無縁そうだなw
115何語で名無しますか?:2009/02/14(土) 14:51:55
英語の国際語化をぶっつぶす最高の方法は、日本人が英語音痴なまま全世界経済を掌握し、デタラメ英語をまきちらして英語世界を破壊すること。
116何語で名無しますか?:2009/04/23(木) 03:05:36
英語に対抗するのは中国語だろうな
117何語で名無しますか?:2009/04/23(木) 09:10:58
アフリカはアメリカにおける中南米と同じように基本的にヨーロッパが支配している。
アメリカはそこへのこのこ進出し始めた新入りにすぎない。
118何語で名無しますか?:2009/04/23(木) 10:45:57
日本語は朝鮮、台湾、パラオで通用する国際語だろう。シナの観光地でも通用する。
119何語で名無しますか?:2009/04/23(木) 10:49:48
トルコ語もトルコ、トルクメン、ウズベク、カザフ、ウイグル、アゼルバイジャン
などで通用する国際語だ。

 モンゴル語もモンゴル、内モンゴル、ブリャートモンゴル、タタールなどで通用するから国際語だな。
120何語で名無しますか?:2009/04/23(木) 10:55:59
>>117 アメリカ以前にヨーロッパのイギリスがアフリカ進出しているが。
121何語で名無しますか?:2009/04/23(木) 11:00:35
国際語とは一応本国人以外の異民族も使う言語だろう。

 シナ語を使うのはシナ人以外には少ないから国際語ではないな。
(チベット、ウイグル、内モンゴルという植民地人は強制的に使用させられるが)

122何語で名無しますか?:2009/04/24(金) 16:05:42
http://www.imf.org/external/japanese/index.htm
IMFでは日本語も公用語だ。さっさと日本語を国連公用語にしろよ。
123何語で名無しますか?:2009/04/25(土) 03:31:04
アラビア語、ヒンディー語、中国語、スペイン語
124何語で名無しますか?:2009/04/25(土) 11:04:25
宗派と民族がほぼ限定される言語は除く
125何語で名無しますか?:2009/04/27(月) 20:24:32
>>124 英語もほとんどアングロサクソン、プロテスタントだけの言語だから国際語と言えるのかどうか疑問だな。
126何語で名無しますか?:2009/04/28(火) 11:06:21
全世界で一番簡単な言葉が国際語になればいい
127何語で名無しますか?:2009/04/28(火) 19:39:02
英語は科学技術用言語。ほぼ全ての科学的、技術的発見は英語で表現される。
種々の分野で英語「風」の専門用語がどんどん作られる。
これが強さの一因。
特に現代では。
(完)
128何語で名無しますか?:2009/04/30(木) 03:48:08
バウリンガルという機械を使えば、
世界中の犬語が翻訳できます。
129何語で名無しますか?:2009/04/30(木) 14:32:43
インドネシア語はマレーシアでも通用する国際語だな。

 国力が増大すればフィリピン、マダガスカル、ポリネシアにも広がる可能性がある。
130何語で名無しますか?:2009/04/30(木) 14:36:49
>>129
ちょっと落ち着いてマレー語、マレー人って単語で色々調べてごらん
131何語で名無しますか?:2009/05/01(金) 23:16:28
>>130 タガログ語は大分違いますね。
132何語で名無しますか?:2009/05/01(金) 23:25:31
民族・言語コミュニティ的にもともと共通要素があった人間集団を
西洋列強の事情でいくつかに割って(後にいくつかくっつけて)作った「国」々で
当然に共通で通用する言語を指して「国"際"語」呼ばわりするのには違和感があります。
133何語で名無しますか?:2009/05/04(月) 21:39:38
>>132
>西洋列強の事情でいくつかに割って(後にいくつかくっつけて)作った

中学程度の歴史認識で国際語を語られるのには違(ry
134何語で名無しますか?:2009/05/04(月) 21:41:33
>>133
よく言うよ無知がw
135何語で名無しますか?:2009/05/26(火) 15:27:11
国際語スレって、今はなき泰流社の亜流、DNQ 「国際語」学社を語るスレかと思った。
もっとも、ここのカキコのレベルを見ればどちらも大して変わらんな。
136何語で名無しますか?:2009/05/26(火) 17:36:38
国際語なんて必要なの?
要らんでしょ  必要ならその国の言葉習えばいいんだし
137何語で名無しますか?:2009/05/26(火) 17:49:26
>>136
もっと大きく見てみよう
138何語で名無しますか?:2009/05/26(火) 18:04:14
>>137
大きく見る時は、パソコン右上の「最大化」のアイコンをクリックすれば
オッケーでーーす!!!
139何語で名無しますか?:2009/05/26(火) 18:08:02
小さ過ぎる‼国際語だぞぉ
世界規模で見るんだ!!!
140何語で名無しますか?:2009/05/26(火) 19:17:47
従事したい活動の分野による

科学の仕事したいなら英語
イスラム教徒になりたいならアラビア語
カトリックの神父になりたいならイタリア語

国際語じゃないけど、
土着の文化に外人としてでも参加したい(できる)ならそこの言語
141何語で名無しますか?:2009/05/27(水) 16:18:26
ユダヤ人になりたいならヘブライ語
フレンチを極めたいならフランス語
ロシアンパブで遊びたいならロシア語
中華マンコとエッチしたいなら中国語
中川家弟をしのぐお笑い芸人目指すなら広東語
142何語で名無しますか?:2009/07/05(日) 12:10:23
英語、漢語、ラテン語、アラビア語
143何語で名無しますか?:2009/07/08(水) 10:25:16
他愛のない妄想だがこんなのどうよ
欧米露はラテン語
西亜アフリカはアラビア語
南亜はサンスクリット
東亜は漢語
を国際語にすればそれぞれみんな勉強し易いし古典も読めておk
四つ出来ればどこへでも行ける
中央亜なんかは大して勉強しなくてもお互いに通じそうだから好きなのやればいいし
144何語で名無しますか?:2009/07/08(水) 10:28:09
>中央亜

つ トルコ語
145何語で名無しますか?:2009/07/10(金) 02:43:15
>>143
オセアニアは?
てか南米もラテン語かお
146何語で名無しますか?:2009/07/10(金) 09:12:24
南米こそラテン語だろ
スペイン語をやった上に英語やフランス語やを勉強するよりラテン語で終わったほうが、
アジア系の言語も守られそうな気がする
オセアニアはワカンネ
147何語で名無しますか?:2009/07/11(土) 21:56:20
>>146
何言ってんのか意味わからんおwww
リアリティのない妄想乙
148何語で名無しますか?:2009/09/27(日) 16:14:09
英語 スペイン語 アラビア語 中国語 ロシア語

このくらいに収束しそう
149何語で名無しますか?:2009/09/27(日) 18:46:39
>>140 名前:何語で名無しますか? :2009/05/26(火) 19:17:47
従事したい活動の分野による

科学の仕事したいなら英語
イスラム教徒になりたいならアラビア語
カトリックの神父になりたいならイタリア語

これを書いた人無知だね。カトリックの聖職者はラテン語、古典ギリシャ語、
古代ヘブライ語、等を学ぶが、イタリア語は無いね。
150何語で名無しますか?:2009/09/27(日) 22:47:06
>これを書いた人無知だね。カトリックの聖職者はラテン語、古典ギリシャ語、
>古代ヘブライ語、等を学ぶが、イタリア語は無いね。

特に反論する訳じゃないんだが、これは基本的には日本での話なのか?
結構僻地の原住民の神父ならイタリア語、スペイン語やってる人多い希ガス
ちなみに古代ヘブライ語じゃなくて聖書ヘブライ語だわな。
151何語で名無しますか?:2009/12/03(木) 04:03:05
>>148
要は国連の公用語からフランス語が抜け落ちると?
まぁ、フランス語の役割は完全に英語が取って代われるからな。

ドイツ語と日本語も有力なんだろうけど、将来のGDP予想なんか見ると、
インドネシア語その他も実力つけそうだし、結局は英語と中国語じゃないかね。
152何語で名無しますか?:2009/12/20(日) 23:14:31
【韓国芸能】コ・スにCMオファー殺到 ファンの間で“コ・ス病”という新造語が生まれるほど、女心をくすぐっている[12/17]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1261088793/
153何語で名無しますか?:2010/01/30(土) 21:29:04
歴史の長い言語は国際語になりえない気がする。
ってことで英語が無難なんじゃねーのかと。
154何語で名無しますか?:2010/01/31(日) 11:21:25
英語・スペイン語・中国語・アラビア語に収束。



終了
155何語で名無しますか?:2010/02/11(木) 01:32:39
156何語で名無しますか?:2010/03/19(金) 13:21:56
>>154
中国人も英語にシフトしてきた
157何語で名無しますか?:2010/04/11(日) 00:26:35
>>156
何意?
158何語で名無しますか?
>>156
いくら今英語を使う中国人が多いからって、中国本体はあの図体で中国語を使い続けるだろうから無問題。
最近、アメリカに留学するより中国に留学する韓国人が多くなってるらしいよ。

その他の国でも中国語を学習する人の数は飛躍的に伸びてるからかなり定着するんだろうね。