中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第8章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
前スレ

中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第7章
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1157709849/l50
2名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 23:24:36
今日4級合格の葉書が届きました。ついでに2ゲット
3名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 00:11:52
HSKと日中友好協会の奨学金留学、
狙ってみるかな。
4名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 05:39:53
HSKの試験内容が変わるという話はどうなったのかな。
口試?が新たに加わるとか
5名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 20:58:32
>>3
高卒のバカには無理( ´,_ゝ`)プッ
6名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 22:18:57
中検2級
リスニング45
筆記61
見事に不合格



必ず
7名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 00:31:31
必ず。。。。。あきらめる!

きっぱりと!
8名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 11:39:55
距離ばーしん約有10米遠と聞こえるんですが、
「的までの距離は10メートル」日訳はこうです。
中文を完成させてください!
9名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 13:58:57
>>5
馬鹿にしてくれてありがとう。
オレだよ。
奨学金もらうの。
覚えとけお前。
105:2007/04/14(土) 23:55:16
>>9
がんばれよ、負け狗。
11名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 00:14:43
2chで>>9ほど静かにマジギレしてるやつ初めて見た。
なんだかこえぇ
12名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 10:03:00
ここまで自演だよ\(^o^)/
13名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 16:50:34
高卒は学歴コンプがあって厄介だなwww
14名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 00:51:34
3月の中国語検定で3級受かったんですが
11月に2級受かることって可能でしょうか?
できることなら就活に間に合わせたいので…。
15名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 01:10:36
それぐらいの間隔で2級に受かった人を知っています。
それなりに勉強していましたけれど。
16名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 01:47:27
>>14
やる気さえあれば、准一も可能かと
17名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 12:36:57
むり
18名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 13:07:27
みんなどうやって勉強してるの?
1年前くらいに紫とか黄緑とかの公式HPにも載ってるHSKの教材買ったんだけど、
聴力5Pしか進んでない。あんまりやらないのも原因だけど難しい。
19名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 14:50:34
>>18
問題全部暗記 これでOK
20名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 16:14:01
問題を全文暗記するって無理でしょう。
上海の福州路辺りの書店にはたくさんHSKの問題集や参考書がありまっせ。
正確には、問題集をたくさん聞いて傾向を掴む方がベターだと思います。
それに中国語ジャーナルとか都内池袋駅北口辺りで中国人の会話を聴くとかね。
特に中国人の会話は速いし、地域の方言も入っているから全文聞き取りはマジ難しいですね。
21名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 17:01:58
>問題を全文暗記するって無理でしょう。

あのねー(笑)
22名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 17:56:02
>>14
俺も3月の3級合格した。
で、6月に2級受けるよ。
23名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 20:02:01

普通にいけば落ちる。
よっぽど3級を余裕で合格していない限り。
24名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 20:40:47
11月の三級をリス80点筆記84点で合格しましたが、3月の二級リス65点筆記49点で落ちました…
諦めきれないので6月にまた二級受けます(`・ω・´)
2522:2007/04/17(火) 13:46:51
>>23
リスニング95点、筆記92点で合格したよ。
大学の試験より簡単だった。
26名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 14:53:16
>>20
HSK教材は中国で買うと激安というか定価で買えるからお得ですよね。HSK公式HPは諸事情あるんだろうけど、高すぎ。
けど、私は広州市内でやっとこさ見つけて売り場でどれを買おうか悩んでたら店員がつきっきりで監視してくれた。
監視下の元商品を手にとり再度売り場に行ったら即効で補充してた。店員の多すぎ。
ところで、私は前文暗記するくらいの勢いで勉強してるから進まないんだと思います。できない癖して完璧主義。子供の頃からそう。
テキストは答えと解説しか載ってないので、ポイント以外でなんていってるかわからない所が出てくるとお手上げです。5P位しか進んで
ないといいましたが、かなり聞き込んでようやく8割位聞き取れるようになりました。後はテキストのどこ見ても聞き取れない部分はなんて
言ってるのか書いてないからお手上げ。ようやく次のPに進んだ。
最後のPまでバンバンわからない所は飛ばしてやってから戻るほうが良いのでしょうか?
文法とかはわかってるのですが、聞き取れないことには質問することもできず苦しいです。
27名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 16:58:29
>>26
日本語でおK
28名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 17:54:10
>>26
これが噂のゆとり世代か…。
29名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 19:43:37
>>25
無理だと思う。
6月の結果うpしる。
30名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 19:48:32
女の子てみんな文長いよね
31名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 21:12:39
>>20
>>26
おいくらくらいで売っているのでしょうか?
32名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 21:40:06
>>31
聴力とか閲読とかいろんな色のバージョンがあるHSK教材有るでしょ?
あれは日本で一冊買う値段3k位で全色そろえられる。それだけ違う。
3kで1冊しかかえないのに、中国で買えば5冊=3kだよ。
33名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 21:47:44
HSK9級って偉いの?
34名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 00:58:13
中国の教材はカセットテープが多いよね
さすがにテープは無理
35名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 08:06:24
>>34
今はCDも併設してるのがデフォだよ。
私はむしろテープを選んでる。
36名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 20:03:37
HSK8級より取り易いと囁かれているものの
実際のところ 8級>9級ではないことは確か
37名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 18:23:01
中検の過去問について質問します。

検定協会が発行している『解答と解説』年度版と光生館の『中検問題集』、
1000円近く値段が違いますが、どちらを選べばよいのでしょうか?
3814:2007/04/21(土) 15:23:50
私はリス85筆記87でした。
リスは普段満点か95点で筆記は一夜漬けで前日まで50点台だったので、文字通り試験対策してただけかも。
可能性はあるということなので11月までに頑張ってみます。
39名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 15:32:55
今日のHSK高等、玉砕しました。
リスニング、全く聞き取れなかった・・・
40名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 16:54:20
>>39
高等は作文とか口試もあるんだよね?
どんな内容なの?
4139:2007/04/21(土) 21:45:58
>>40

本日の作文テーマ「緩解圧力(ストレス解消)」

口試は朗読と意見発表(テープ録音)
意見発表のテーマ
1、子どもの時遊んだ遊び(遊戯)を説明しなさい
2、スポーツは過程と結果、どちらが大事

1はいろいろ言いたいことはあったんだけど表現能力が及ばなくて
しょうがなくファミコンの説明をしといたw

42名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 17:32:13
HSK優秀者奨学金で語学留学したことのある人はここにいるのでしょうか?
43名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 10:25:05
いるわけないだろう、こんな吹き溜まりに。
44名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 13:19:03
>42
うちの大学に去年、その人たちがまとまって来てたけど、
生粋の日本人少なかったよ。
親のどちらかが中国人だったり、両親が帰化した中国系日本人だったり。
日本人でも帰国子女とか。

フツーの日本人で、日本の大学入ったことなくて、
専業主婦で家事の合間にコツコツ勉強した、って人もいた。
中国で大学で勉強できて嬉しい、って喜んでた。
だから、ちゃんと勉強すれば可能性はある。

日本以外の国から来てる人は、ほとんど華僑だった。
45名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 15:48:34
您所利用的航空公司在哪个候机楼なんで中国語って「所」を使うの?よく聞いたり見たりするけど、必要なの?
reason why?
46名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 15:49:39
俺は吹き溜まりから抜け出すぜ!
47名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 21:32:06
>>37

『解答と解説』の解説ってどうなんだろうね。
出回ってないから気になる。
48名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 22:25:22
>>45
なんだろね?
「要らない、または的でもいいじゃん」と、俺も思ったことある。
49名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 23:46:41
>>45

口言葉ではほとんど使わない。
でも文章語では必須。
50名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 23:49:45
>>45
日本語でも使うよ。
「私の知るところによると」の「ところ」と全く同じ。
無くてもいい場合もあるけど、無ければ変な場合もある。
51名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 22:54:45
>>42
HSK8級なら語学留学じゃつまらんでしょ
52名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 16:51:37
HSKと中検、どっちのほうが就職に有利ですか?
53名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 00:43:01
HSKは留学者には必須。留学してなければ中検でもよいのかも。
54名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 00:49:29
ちなみに俺は留学して半年でHSK10級をとってから8級がとれたが、
(試験時期がそのころはかぶってた)
7年前は企業の認知度は低かった。HSK、なにそれ?みたいな感じ。

今は仕事して、赴任で4年上海にいるが、当然仕事に毎日役立っている。
本来の仕事だけでなくやっつけ仕事みたいのまで回ってくるのが
玉に瑕だが。
ただもうHSKはいいや。11級もがんばればいけるのだろうが。
55名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 19:39:35
自慢キタコレ
56名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 23:59:27
>>55
勉強してればHSK10級くらい取れるでしょ
中検3級レベルの嫉妬みっともないね( ´,_ゝ`)プッ
57まーちん:2007/05/04(金) 00:16:19
今中国語オンライン教室SCCに通っています。なかなかいいよ。
http://www.sunchinaclub.com/
でも、ライブチャイナは無料体験受けたけど駄目ですね。全くカリキュラムがないっていうか
58名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 08:32:37
>>56
>勉強してればHSK10級くらい取れるでしょ
でも、きみは勉強してないから、中検4級なんだよねー( ´,_ゝ`)プッ
59名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 12:27:16
一ヶ月でできる総仕上げ 2級
これどうよ?買ってみたが内容が簡単な気がする。
6月の試験に申し込むか悩み中
60名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 23:16:39
10級取ってから8級ってどういう事?
61名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 00:01:07
10級取ってから8級取ったということだよ
日本語分かる?
62名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 00:38:57
10級に受かってから8級を受けた、って風にも読めるから???ってなったんでしょ。
実際は高級と初中級を受けて、それぞれ10級と8級って結果が返ってきたって
ことだろうけど。
6354:2007/05/06(日) 15:11:10
>>56
確かに10級くらいなら受かるよ。
ただHSK8級と一緒で、ぎりぎりと余裕ではだいぶ実力が違うね。
そのときは10級はぎりぎり、一緒にとった8級は95%くらいの正答率だった。

>>62
そういうことです。
今はどうか知らないが、昔は5月の第2週高級HSK、第4週中級HSKだった。
こりゃ両方受けるしかないよね。

マジレスすると中国語だけでは企業ではイマイチ。
英語は国際語だから両方できるのが最強。
中国語をゼロからがんばれるやつならTOEICなんぞ楽チンなはずだよ!
64名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 07:59:31
英語だけでいいとおもふ
65名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 09:51:06
わたしもさうおもふ
66名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 17:10:53
>>54

>本来の仕事だけでなくやっつけ仕事みたいのまで回ってくるのが
>玉に瑕だが。

やっつけ仕事というものは回ってこない。
回ってきた仕事をキミがいい加減にやっつけたら、
それがやっつけ仕事になる。
6754:2007/05/08(火) 21:28:13
>>66
青いね。それは付加価値が低い仕事をやらす方の常套文句だよ。
中国に赴任して誰もがまずやるのが、出張者の車の調整だからね。

俺は昔新聞を50部ほど小学生のときに配っていて月1マンもらって
いたが、大人になってその低収入と理不尽さに愕然とした。

基本的に世の中そんなもん。
屑みたいな仕事はいくらやっても屑。付加価値もつきにくい。
68名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 21:33:55
>>54が自分の仕事をいい加減にやってようが
そうでなかろうが、どうでもいいことだな
ここは試験のスレだから

はい次の方 どうぞ
69名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 21:50:42
俺も駐在経験したけど、確かに
車や宿泊手配を「屑みたいな仕事」と言いたくなる気持ちはよく分かるよ
うまく時間をやりくりして手配しても全く評価されない上に
失敗したらボロクソに言われるからね

でも>>66みたいな考えを「青いね」って言ってしまうのはどうかと思うよ
確かに車の手配とか屑みたいな仕事かもしれんけど
日本の本社の人間にはできない、駐在員にしかできない仕事なわけだし
70名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 23:56:01
横からスマンが

>>66>>54の「やっつけ仕事」っていう言葉の使い方が
おかしいって言いたいだけだと思うよ。青いも何もない。
71名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 08:41:21
>>54=67
実年齢29歳、知的年齢17歳、精神年齢13歳w
72名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 23:19:25
この前の試験で3級がリスニング100点筆記89点

来月の試験で2級合格できるかな?ヒアリングは自信あるけど・・・
73名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 23:26:02
いけるんちゃうん?自信持ちなはれ
74名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 00:09:54
HSKの受験票届いた
75名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 00:40:57
今日、高等の受験票がとどきました。
考生手帳がコピーで、びっくりしました。
76名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 07:12:56
わしんとこにも届いたで
77名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 07:39:23
おいらんとこにもとでーたぜw
78名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 16:25:56
中国語検定について初心者質問ですがよかったら答えてください。
3級と2級を今回初めて受けるつもりなのですが
和文中訳は部分点のようなものはけっこう出るのでしょうか?もしよかったら教えてください。
79名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 20:48:28
出るんちゃう?部分点も出んのじゃなんぼなんでもやってられまへん
80名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 22:20:21
今月の中国語ジャーナルのインタビューは、日本の外務省の方ですね。
聞いて、素直に感動しました。すごい・・・。
このレベルには絶対自分はなれない。当たり前だけど・・・。
HSK7級・中検2級で満足していたけど、すごい人がたくさんいるんだろうなぁ・・。
81名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 01:20:52
>>80
聞いてないから分かんないけど、大体台本があるんだよ。
テレビでやってる同時通訳なんかも、宇宙飛行士月面到達
とか、あるいは中国語関係だと、香港返還式典みたいな
やつでもない限り、あらかじめ、翻訳したものを読んでる
ことが多い。でも、すごい人がいるのは事実だかけど。
82名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 22:26:48
HSK3級って独学でも取得可能ですか?因みに高校生です。
83名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 02:29:08
所詮神戸市外語大だろ( ´,_ゝ`)プッ
俺は大阪帝大支那語科。
編入だが。
84名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 02:37:47
亲爱的←意味教えて
85名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 06:17:10
>>82
余裕
86名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 20:35:17
>>84
親愛なる
Dear
87名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 21:00:09
>84
よく女の子が仲のいい女の子を 「亲爱的!」って呼んだりしてるね。親友を呼ぶときにも使うみたい。
88名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 01:48:37
北京广播学院
↑友だちがここ受かったけど蹴って某大学中文系なんだけどどうよ?
アナウンサー養成系の大学らしいけど。
いままで生で見た中国人でベスト3に入るほどの美人。
89名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 06:14:53
どうよ、って何が?
何を聞きたいんだ?
90名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 07:22:58
ここがいいたいだけ
>いままで生で見た中国人でベスト3に入るほどの美人。
91名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 12:42:08
まぁ5人しかみたことないけどな
92名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 20:20:18
中国でアナウンサーになりたいなら广播学院の方がいいような希ガス
93名無しさん@3周年 :2007/05/17(木) 21:37:50
今週の日曜日に新幹線乗ってHSKの試験青学で受けるんだが、例の麻疹は大丈夫か?
21歳のとき水疱瘡になりそのとき一緒に5月麻疹、いや20日麻疹かな?になった覚えがあるが..
そんなわけでたぶん大丈夫だと思うが。
94名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 00:31:39
HSKの身分を証明するもので
パスポート手元にないし
免許持ってない私はどうしたらいいんだろ
学生証は公的なものじゃないからだめだろうし…
95名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 21:43:33
住民票でいいんじゃん?
96名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 22:10:26
>>95
問い合わせたら学生証で大丈夫でした。
ありがとうございました。
97名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 12:28:27
2007年4月22日初中等のHSKの結果いつネットで公開されるの?
98名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 18:12:24
来週
99名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 20:35:30
ぬずかしかったしょちゅうきゅう
100名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 21:10:41
今日の結果どうだった?
漏れはまぁまぁかな・・・。
101名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 21:44:37
HSK今日の問題は当たりだね。8級続出だろうな
漏れは7級くらいだけどw
102名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 21:56:56
いや、等値処理されるだろ
103名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 23:24:34
等値処理の母集団って、今回の日本での試験におけるもの?
それとも、同じ問題を実施した(であろう)、世界中の受験者になるの?

もし母集団が日本での受験者であるなら、日本人にとって易しい閲読で高正解率でも、
得点に寄与しにくいってこと?

例えば、
世界の平均 正解率50%
日本の平均 正解率70%
で、7割正解したとしても、およそ50点にしかならなかったりする?


104名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 01:34:44
初中等の最後の漢字書き取り、
「形□」の□には何がはいるの?

形象?
辞書みてもワカンネ
105名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 05:44:47

((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

中国共産党政権下で、あの歴史上有名な「アウシュヴィッツ・死の強制収容所」に
匹敵する恐ろしい虐殺が、21世紀の中国で再現されている。((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
(中略)
中国共産党は2001年から、密かに残酷かつ壊滅的な大量虐殺を自国民に対して行っていた。
虐殺が行われた場所は、中国東北部の遼寧省瀋陽市蘇家屯区にあることが判明。
中国共産党中央委員会は医学専門家チームをこの現場に派遣し、中国共産党によって政治異見者
と見なされた6千人の生きた法輪功学習者の臓器を摘出して売却し、死に至らしめる大規模な殺害
を行った。当局は犯罪証拠を完全に隠滅するために遺体を焼き払った。((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
この犯罪はあまりにも残忍であるため、臓器摘出に加担した医師本人及び家族は、
心理的に巨大な苦痛を背負い、耐え切れずにこの惨劇を国際社会に明かし始めた。
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/04/html/d12602.html


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、生きている人から内臓を抉り取る仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


106名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 14:42:47
質問。中国語検定3級にてこずってるようだと
HSK初中等受けても級外になるでしょうか?
107名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 16:12:36
>>106
3級ぐらいは大丈夫なのでは?
どのレベルでてこずっているかにもよる。
108名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 16:56:48
>3級ぐらいは大丈夫なのでは?

どういう意味かまったくわからんですけど?
109名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 17:52:03
>103
たぶん世界中の受験者じゃない?
そうじゃないと公平な実力判定にならない。
HSKの配点方法って謎が多いというかあまり知られてないよね、
単項分数が実際の得点率じゃなくて偏差値だというのは自分も最近知った。
110名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 18:36:37
>>104
「形式」じゃねーの?
111名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 21:05:24
中検2級って、結構難しいの?

会社の同僚が2級取ったって言ったから、俺は英検2級レベルを想像して、
たいしたことないような口ぶりで、反応しちゃった。

もしかして、中検2級と英検準1級は、外国語の能力としては、同じ程度か?
112名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 21:26:58
>>111
いや、下手すりゃ英検2級レベルよりやさしいよ。
だってHSKの基本語全部覚えてない俺が受かるぐらいだからw
113名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 22:05:54
中検2級は中国語始めて1年半で取ったよ。
ただ、真剣に勉強してたから結構難しいんじゃないかな?
レベル的にはHSK6〜7級くらいかな。
114名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 23:02:19
>>113
真剣に勉強してHSK6〜7級?ワロス
115名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 01:30:36
>>109
そうだよねー。受験層によって各分野の得点率大きく違ってきそうだから。

今回何の準備もせずに初めて受けたのだが、
ヒアリングと閲読の相対的な難易度のギャップに驚いた。
116名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 02:04:30
日本人にとって閲読は赤子の手をひねるようなもんだからな。
西洋人の受験生が不憫だ。
117名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 02:30:41
4月22日の結果って明日には出るのだろうか、丸一ヶ月なんだけど。
4月受けた人、文法が難しくなかったですか?
文法以外は七割は正解したと思うんだけど、6級届くのだろうか・・・・
118名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 09:43:56
>>114
仕事の合間にだから仕方ないっしょ。
119名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 10:09:26
>104

5.20のHSK受けた方、>104の問題の答えを知りたいのでお願いします。
120名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 10:35:25
>>117
確かに語法が難しかったですね。
私の周りも、みんな語法が難しかったって言ってましたよ。 
他に、听力の第2部分も難しかったですね。 
いったい、いつ結果が出るんでしょうね?
121名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 18:39:33
韓国のHSKの本部?の分析だと4月のHSKはHSKが始まって以来
一番簡単な問題だったらしいですよ。
122名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 18:54:31
>>121
チョン死ねよw
123名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 20:57:28
すみませんが、1級〜3級の過去問題が載っているサイトを教えてください。
124名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 21:15:51
125名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 20:05:50
4月22日HSK参加したかた、公式サイトで結果みれますよ
ttp://www.hsk.org.cn./
126名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 21:42:46
HSKの勉強してるんですが、聴力・語法・閲読は平均6〜7級は取れるんですけど、
総合だけは平均3でよくて4なんです。
みなさんどうやって勉強されてます?
127名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 02:42:47
>>126
問題多く解いて辞書でひたすら単語の意味を確かめる方法しかないのでは。
語源が新しく出した分項強化いいですよ。
模擬テスト形式で60回分収録されてます。
128117:2007/05/25(金) 02:53:18
昨日は人多過ぎとプロクシ規制で中国から書き込みできませんでしたね。
4月22日の結果6級届かなかった・・・。
語法聴力5級 総合閲読7級という結果でした。
語法がかなり難しく時間が足りずに実力出せなかった・・・。
私含む目標級に届かなかった皆さん、また一ヵ月後にむけて頑張りましょう!
129名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 07:50:38
>>128
どれくらい中国にいるの?
130名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 12:52:31
>>127
ありがとうございます。
やっぱり問題をひたすらやるしかないですよね。
131名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 22:12:07
>>126
HSK問題集を解きまくるのが最短ルートと思うけど、
漏れは語学学校の精読のテキストを、覚えるくらいまで音読しまくってたら、
留学7ヶ月目で総合は7級行ったよ。
これやると閲読・語法は勿論、聴力にも絶対効果有るよ。
132名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 17:06:43
HSKが次回から激変。3種目別になって、会話、聞き取り、読解に分かれる。
それぞれに受験料必要・・・てホント?級も別々になるそうだ。
133名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 22:07:01
ちょ、それマジ話?
結構酷いな…。
134名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 00:25:50
おれも聞いたけど半信半疑。まだ中国人に聞いてもよくわからない。
誰もどんな試験になるかわからないらしい。
しかし、全世界展開しようとしているから、当然、漢字圏と非漢字圏の差を考慮したらそうなるのは筋が通っているな。
中国語ジャーナルあたりの記事に注目しよう。
それはいいが受験料はどうなるのだ?
中国でTOEICだかは15元で受けられるそうだが、日本での受験料が3倍なんて困るぜ。
135名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 00:58:55
新HSKの詳細は公式HPに詳しく出てまっせ
http://www.hsk.org.cn

ようは今までの筆記試験に口語と作文が加わるってこと
証書や受験料は筆記、口語、作文がそれぞれ独立している
級は廃止されて初級中級高級の評価がそれぞれ優秀、合格、不合格に分かれる。
高級も3っつに分かれるんかな?そっちのほうが受験しやすいんやけど
136名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 01:00:08
HSK8級はなんなく取得したんだけど、中検だとどれくらいなのかと思って準1級の問題集見たらぜんぜんわからない・・。
準1級はやはりHSK8級レベルでは難しいものなのでしょうか?
137名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 01:05:25
中級の受験料は
筆記(午前9時ー)250元
作文(午後2時ー)100元
口語(午後3時半ー)150元

どれか一つだけ選択して受験も可能

優秀で現HSKの7級 合格で5-6級に該当する
138名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 01:11:39
>>132
今年までは現行のHSKと新HSKが同時に実施されます
来年からは新HSKに一本化。と言っても筆記試験は今までと変わらないんだけど
そういうわけで私6月は二日連続で新旧HSK同時に受験予定です
139名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 22:17:58
日本の受験分は公式サイトで見られないんだ・・・。
何度やってもだめ。。
140名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 23:02:53
7月にやる新しい検定受ける人いる?
141名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 12:01:14
139age
142名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 14:35:42
履歴書に書ける中国語検定って何級からだろう?

まさか 英検=中国語検定 なんて等式は成り立たないだろう?

英検なら2級程度なら書かないほうが良いが、

中国語検定なら4級でも書いた方が良いと思われる。

だって中国語なんてほとんど誰も勉強しないから。

あるサイトでは、 中国語検定3級 = TOEIC750点の価値

とあったのだが、諸賢の皆様はどうお考えでしょうか?

たとえ中検4級でも履歴書に書いた方がいいのではあるまいか?
143名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 14:48:12
英検と中検を比較するのはナンセンス。
履歴書は自分の事を紹介する意味合いもあるわけだし、自分の能力、実力を堂々と書けば良いと思う。
あと、最近は中国語を勉強してる人多いんじゃないかな?
144名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 21:13:22
実力は面接で披露すればいいだけだしな
俺も今の職場は中国語で面接して通ったよ
145名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 22:05:55
HSKの結果はだいたいどれ位で戻ってくるものなのでしょう?
規定の60日は待たないとダメなのかな?
146名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 07:25:18
中国語検定3級 = TOEIC750点の価値 ?

勉強1ヶ月で受かる程度なのに?
147名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 11:07:12
------------------------------------------------------------
1949年 ウイグル侵略
1949年 東トルキスタン占領
1950年 大躍進、文化大革命3000万人大虐殺開始
1950年 朝鮮戦争参戦
1951年 チベット侵略、占領(チベット大虐殺)
1959年 インド侵略(中印戦争)アクサイチン地方を占領
1969年 珍宝島領有権問題でソ連と武力衝突
1973年 中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
1974年 ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を軍事侵略、占領
1976年 カンボジア、クメール・ルージュによる大虐殺を強力支援
1979年 ベトナム侵略(中越戦争)、中国が懲罰戦争と表明
1988年 スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領
1989年 天安門事件
1992年 南沙諸島と西沙諸島の全てが中国領土と宣言
1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を軍事侵略、占領
1996年 台湾総統選挙恫喝、台湾沖にミサイル攻撃
1997年 フィリピンのスカーボロ環礁の領有を宣言
1997年 日本の尖閣諸島の領有を宣言
2003年 スーダンのダルフール大虐殺を強力支援
2005年 日本EEZ内のガス資源を盗掘
2007年 毒食材・毒薬材を輸出、世界各地で大虐殺を開始
------------------------------------------------------------

記録に残ってるだけでもこれだけあるのに
「中国は歴史上、他国を侵略したり、他国の領土で殺人・放火をしたことはない」
が政府の声明

侵略と虐殺の限りを尽くすナチより凶悪な中国共産党、そんな奴らにシンパシー
を感じる馬鹿サヨ連中はキチガイとしか言いようがない。
148名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 11:55:26
>>147
>1949年 ウイグル侵略
>1950年 大躍進、文化大革命3000万人大虐殺開始
>1951年 チベット侵略、占領(チベット大虐殺)
>1969年 珍宝島領有権問題でソ連と武力衝突
>1988年 スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領
>1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を軍事侵略、占領
>1996年 台湾総統選挙恫喝、台湾沖にミサイル攻撃
>1997年 フィリピンのスカーボロ環礁の領有を宣言
>1997年 日本の尖閣諸島の領有を宣言

は、国内問題です。
149名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 18:03:02
>>146
中検3級を1か月で受かるやつはTOEICも1か月で700越せると思う…
150名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 19:08:06
>>148
文革はともかくウイグル、チベット侵略が国内問題って・・・
151名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 19:16:26
シナ人「チベット侵略は中国の国内問題だからお前ら関係ないアル」
http://www.youtube.com/watch?v=XnEO2882ZZY

これ思い出したw
152名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 23:37:31
you mei you huei han yu de ,
you de hua liao liao tian ,
ke yi gei wo fa dian zi you jian :[email protected]

こんなのが孤男板にあったよ。

153名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 11:03:07
>>148
1950年以外は全て国際問題ですが。
頭大丈夫ですか?
154名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 15:44:51
中国語検定3級は何点取ったら合格できるんですか?
155名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 18:22:39
http://www.chuken.gr.jp/test/content/content.htm
筆記・リスニングともに65点。
ただし得点調整で例外的に下がる場合もあり。
156名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 09:26:41
中検2級あれば就職に困らないかな?
157名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 09:30:58
仕事ができなくて性格が悪ければ難しいよなぁ
158名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 19:37:21
まさに>>157のことだね
159名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 22:34:30
大学の第二外国語で勉強して以来5年ぶりにこれから勉強始めるのですが
資格所得を目的とする場合まずはどの資格の何級からはじめればよいのでしょうか?
なるべく早くに中国語関連資格がとりあえず一つほしいです(社内人事対策なので^^;)

中検4級考えたのですが次回の申し込みまでが長くて。。。
どなたかアドバイスをお願いします。
160名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 22:48:22
3級あれば結構評価されます。
161名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 01:39:18
うそつけ!
162名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 09:25:37
人事対策なら3級でも評価されるっしょ?
163名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 19:28:44
俺も3級なら評価されると思う。

あるサイトでは中国語検定3級=TOEIC750の価値 だとか・・・

もっと自信もっていいんだよ!!
164名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 09:24:42
こんにちは
大学生の時に 中国語を選考していたのですが
卒業してから 全く使っておらず
最近再度勉強すしようかと、考え中です。。
とりあえず文法から勉強してるのですが、、
何かアドバイスありましたら、お願いします。
165名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 17:09:12
>>164
NHKの中国語会話から勉強すればいいかも。
そっから中国語検定準4級か4級を受ければいい。
166名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 18:07:49
中検3級てHSKで言えば幾級?
167名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 18:29:42
中検3級=7、8級レベル
2級=9、10級
準1級=11級
だいたいこんな感じ
168名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 19:33:23
>>167
それは絶対にない。
3級はHSKでは基礎2〜3級程度。
169名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 20:08:49
>>168
いや、こんなもんだって
170名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 20:45:12
中検3級=HSK5.6級
2級=7,8級
って感じだと思う。
HSK9.10.11に関しては周りで受けたことある人がいないから、わからん。
171名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 22:38:20
NHKラジオの応用編全部聞き取れても
2級のヒアリングうからないな。。
172名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 22:43:34
>>171
俺は間逆だ。
2級のヒアリングはいつも100点近いが
筆記がダメダメ。
おそらく10回くらい落ちてると思う>2級(旧・準2級ね)

ちなみに、3級は取得済みで、HSKは二回受けて、4級、5級だったよ。
173名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 00:45:33
167と168は煽りっぽいすね
170を信用しておきます
174名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 01:32:18
煽りじゃねーよ。
人によって若干違うから。
HSKのリスニングは中検3級よりはるかに速いし量も多い。
長文の語彙もはるかに難しい。
175167:2007/06/07(木) 06:42:00
中検の難易度をちょっと誇張しすぎたかな
確かにリスニングが得意かどうか、によるな
俺はリスニングは全く問題ないから>>167のように感じたってことです
176名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 10:43:16
中検一級って、転職する際にどの程度評価されますかね?
以前「取っても意味ないよ」みたいな意見が多くて、困った。
177名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 11:41:33
転職希望者ファイルを見に行っていた頃、
中検一級を強調して売り物にしている人のファイルが
いつまでも残って、店晒しみたいになっていたのを思い出す。

そもそも自分を売り込もうとするのに検定などでアピ−ルしよう
というセンスが、とんちんかんだし、仕事できませーん、
と言ってるようなもんですよね。
178名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 12:51:42
>>176

1級>2級>3級です それだけ
179名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 10:36:07
>>166
取得してきた私の経験から言うと
中検3級≒HSK3〜5級
中検2級≒HSK6〜8級
180名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 13:23:07
中検1級は確かに資格だけ持っていても仕方ないかもしれない。
でもレベル的には外交官や大学教員くらいだと思われる。

みんなで中検盛り上げようよ。。。
181名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 14:42:24
中国でクラス分けで先生話したときのこと。

学校の事務の先生「今までに勉強したことあります?」
「中国語検定は4級持ってます」と言うと
学校の事務の先生「おー、すごい!!HSK4級?」
おれ「いえ、日本で行われてる中国語検定です。下の級ですけど。」
学校の事務の先生「・・・・なんですかそれは?知りませんね。」
182名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 15:09:28
>でもレベル的には外交官や大学教員くらいだと思われる。

だから意味不明なんだって、こういう言い方は。
183名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 16:49:22
そもそも外交官や大学教員のレベルがわかりませんよ、と。
184名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 21:18:44
外交官のレベルは凄そうだけど
大学教員の中国語のレベルってなんかしょぼそう
185名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 10:01:00
HSK結果出ましたね。高級の試験を受けたのですが、
口試の結果が今ひとつでした。独学で、特に何か口試の練習を
してこなかったせいか、二つの設問、それぞれ3分ずつの回答時間
を30秒ずつ位しか答えられなかった様な気がします。
 口試で高得点を取られた方はどの様に答えられたのでしょうか?
参考にお話を聞かせて下さい。また、作文のコツみたいなのも併せて
教えてくださればありがたいです。
186名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 10:18:52
------------------------------------------------------------
1949年 ウイグル侵略
1949年 東トルキスタン占領
1950年 大躍進、文化大革命3000万人大虐殺開始
1950年 朝鮮戦争参戦
1951年 チベット侵略、占領(チベット大虐殺)
1959年 インド侵略(中印戦争)アクサイチン地方を占領
1969年 珍宝島領有権問題でソ連と武力衝突
1973年 中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
1974年 ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を軍事侵略、占領
1976年 カンボジア、クメール・ルージュによる大虐殺を強力支援
1979年 ベトナム侵略(中越戦争)、中国が懲罰戦争と表明
1988年 スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領
1989年 天安門事件
1992年 南沙諸島と西沙諸島の全てが中国領土と宣言
1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を軍事侵略、占領
1996年 台湾総統選挙恫喝、台湾沖にミサイル攻撃
1997年 フィリピンのスカーボロ環礁の領有を宣言
1997年 日本の尖閣諸島の領有を宣言
2003年 スーダンのダルフール大虐殺を強力支援
2005年 日本EEZ内のガス資源を盗掘
2007年 毒食材・毒薬材を輸出、世界各地で大虐殺を開始
------------------------------------------------------------

記録に残ってるだけでもこれだけあるのに
「中国は歴史上、他国を侵略したり、他国の領土で殺人・放火をしたことはない」
が政府の声明

侵略と虐殺の限りを尽くすナチより凶悪な中国共産党、そんな奴らにシンパシー
を感じる馬鹿サヨ連中はキチガイとしか言いようがない。
187名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 11:52:31
HSK、全くの0から始めてどれくらいで受かるかな・・・
個人の努力次第だとは思うが・・・
188名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 12:06:15
1級なら3日あればうか
189名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 12:26:02
>>187
やっぱりHSKの模擬問題を解きまくるのが近道だと思う。
それも時間を決めて解く。
漫然と授業や講座に出席してるだけでは3,4級しかとれない。
身近に中国に2年留学して3級しか取れなかった人が実際いました。
逆にしっかりとHSKの対策をやってる人は0から始めても
一年で6級とった人もいました。
190名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 21:32:36
俺は0から1年でHSK7級取ったよ。
でも会話はまともにできない。ずっとHSK対策してたから…。
191名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 21:33:05
1級なら名前書けたらうか
192名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 00:13:56
どなたか、4級・準4級に出る単語を教えてください
193名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 00:48:50
>>192
ニーハオ シェシェ
194名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 00:58:52
>>193
煩死了
去死了
195名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 12:47:11
>>192
中検対策の問題集に付録している本がありますよ。
高ければ、ダイソーで辞書(中日、日中英)各壱百円をどちらか買えばよろし。
196名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 13:13:17
■お知らせ■ 6月10日0:00〜6月30日24:00

中国板では、現在強制ID制あるいは強制IP制等の導入を決める投票を行っています。
中国や中国板に興味のある方全員に投票権がありますので、奮ってご参加ください。
投票日時は6月10日0:00時から6月30日24:00時までとなっております。

投票会場 【中国板強制ID/強制IP投票スレ】
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1181362977/
※投票は【名前欄】にfusianasanを書き込み、強制IP表示にて行います。

なお、投票に関するお知らせ等はこちらで行う場合がありますのでご確認下さい。

ID議論スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1174555060/
中国板
http://academy6.2ch.net/china/
197名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 13:46:59
>>185
結局何級だったのよ?
問題集してれば、いいんじゃねーの?俺は10級止まりだけど
198名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 13:59:15
>>195
ダイソーの辞書?
間違いが多いらしいがどうなんだろ
見たこと無いから分からんが…
199名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 14:34:41
ダイソーの辞書が4級ってこと?
200名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 22:32:55
4級の単語ってダイソーの辞書より少ないでしょ
201名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 11:12:09
★回収紙をナプキンに、ようじ再使用も…中国紙報道
 
食品の安全性に対する信頼が揺らいでいる中国で、
レストランの紙ナプキン、つまようじなどに潜む様々な病原菌が
健康を脅かしていることが分かった。
中国の有力紙「南方週末」が、中国調理協会が2006年に
行った調査結果などをもとに伝えた。

同紙によると、規定では、紙ナプキンにはいかなる
回収紙も使ってはならないが、実際には、
低品質のナプキンに回収したゴミを漂白したものが流用されていた。
製紙工場に10年勤めた男性は、
「原料の中には、使用済みの生理用ナプキンや
病院が廃棄したガーゼもある」と証言。
恐ろしいのは色つきの紙ナプキンで、漂白剤すら使わず、
ゴミを着色してごまかしただけのものがあり、
大腸菌や結核菌、肝炎ウイルスなどが検出されたという。

低価格のつまようじも、状況は同じ。海南省海口市で昨年、
広東省から購入した大量の「回収ようじ」が見つかった。
レストランやゴミ捨て場から 回収したようじを水につけてよごれを落とし、
包装し直しただけで、この種のようじからは
大腸菌や結核菌以外にエイズウイルスまで検出されたという。
これらの紙ナプキン、 ようじが輸出されていたかどうかは不明。
また、使い捨てのプラスチックのはしやスプーンなどの食器を、
不十分な消毒を施しただけで繰り返し使うレストランもあるという。
(2007年6月10日3時3分 読売新聞)【北京=佐伯聡士】
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070610i501.htm
202名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 16:19:58
実用中国語検定を受けるのですが、合格はだいたい何割でしょうか。四級です。
203名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 19:53:36
7yx0%くらいの合格率と聞いてますが
204名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 20:18:42
>>202
5-6割が合格です。
205名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 21:53:21
>>197
 結局9級でしたが、各項目で見ると聞き取りが後1点で10級に
なるのに対し、口試は10級まで後5点、聞き取りはテープを聞いて
練習できますが、口試対策は結局どういう勉強をすればいいのやら...
10月のテストで何とか10級位は取りたいなと考えているんですが。

 
206名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 21:58:24
あのォ・・・9級とか10級つーのはめちゃめちゃすごいんですよね?
207名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 22:07:03
>>206
普通に勉強してれば取れる。初中等の級なんて持ってたって意味ないと思う
208名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 22:33:24
>>207
普通の勉強とはえらく抽象的でわかりづらいね。
9級とか10級やらを実際にとったんであればもっと有用なアドバイスをして頂きたいね。
209名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 01:19:25
ごもっとも
210名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 02:40:04
理系大学生の教養授業だけれども
教授曰く「一年次に中検四級・二年次に三級を取れれば理想」だってさ
ここ見る限り三級取れてればそこそこ就職の足しになりそうかな
がんばってみましょ
211名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 07:16:35
3級じゃな
212名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 20:43:01

理系の学位+中検3級>中検1級>>>>>>中検3級。
213名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 20:52:44
>>208
HSK4級は引っ込んでろ!www
214名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 21:05:07
人それぞれに条件が違うんだから、大事なのは目標を持って勉強することでしょ?
良い資格持ってるからそれで人を見下してるようなのは価値がないしね
215名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 22:08:15
なんのこっちゃ
216社長:2007/06/12(火) 22:22:25
HSK10級持ってても
性格悪くて仕事できないのはうちでは当然雇えませんw
217名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 22:30:40
ありえね〜〜w
218名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 23:14:17
中検3級=HSK何級?
219名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 23:29:52
主観的な書き込み多いけど、手元のTECCの統計資料見ると

中検3級=HSK3級、中検準2級=HSK6級 みたいだよ
220名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 02:11:45
つーことはつまり
大学で二年間適当に授業うけただけで語学留学一年の最低到達目標に達するって事か
そりゃーまぁ「理想的」ですな
221名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 07:24:39
今準2級はありません
222名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 16:27:40
辞典の単語を1声+1声〜4声+軽声に分類してたら全部覚えてしまいましたw
223名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 19:15:29
>>222
辞典にも色々有るがな
224名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 14:25:06
中国人と普通に喋れて現地のTVも
不自由なく見れるんだけどHSK
何級取ったらいいんだろ?
試験は受けたことなくて
ちなみに駐在4年してました。
225名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 15:02:24
高等9-11級を受ければいいんじゃない?
でもそれだけの経験があって、なんで検定なんて欲しいのか
わからんけど。
226名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 18:01:25
>>225
高等9-11かthx
特に意味はないが
来年帰国なんで記念にと思って
227名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 21:41:16
5/20のHSK、そろそろ成績出てもいいんじゃね?
228名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 12:10:15
中国語検定ではなく文部省後援の実力中国語検定四級を明後日受験します。しかし、文法事項の範囲がいまいち掴めません。そこでどなたか四級の文法事項範囲または頻出文法事項や助言をお願いできませんでしょうか。
試験直前なのでもし頻出範囲などがあるならばそこを中心に穴を潰していこうかと思っています。
どうか、どうか宜しくお願いいたします。
229名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 13:22:31

      /.|   /.|   ./.|                       教育↓
     /核/  ./核/   /核/ ←日本に照準
  _ / / _ ./ / _../ /                        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∧∧
.  \/ /ヘ \/ /ヘ\/ /ヘ                     || 愛国無罪 。    /中 \
   ◎ 丶i   ◎丶i  ◎丶i.   .|\_______/| ←捏造 ||   小日本 \ (`ハ´  )
                   _|    300000    |_       ||_______⊂   ⊂)
   ∧∧/ ̄ ̄ヽ     _ \ ._______ /_           ∧∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  /中 \資源 i     \ ._南京大虐殺記念館_ /          (   ,,)      |
 (`ハ´  ) ⊂二 ̄⌒\   | ∩ ∩ | ̄| ∩ ∩ |           〜(___ノ  ̄ ̄ ̄ ̄
  (つ とく__,;;ノ)\   ヽ  | ̄ ̄ ̄ ̄ 口  ̄ ̄ ̄ ̄|      llコ
   /⌒__) /__   )   ∧∧        ノ)      , ‐-ll、
   レ' ゝ( ////  /|.  / 中 \       / \ 〜〜l _ l〜〜〜〜〜〜〜
        / / / //\ \( `ハ´ )   _/ /^\)    ,! . ̄ l  「l
 ↑盗掘  / / / (/   ヽ、        ⌒ ̄_/  /漢 ̄ ̄二二二二`γ_、 三二―
      ( ( (/      ノ      / ̄     (`ハ´)        ,`~ソ 三二―
                ./     /           `ー―――――一'´
                    |\                  ↑領海侵犯
              / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | 中国には「反日教育」は存在しないアル
              \__________________________
230名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 15:08:58
>>228
「実力」じゃなくて「実用中国語技能検定試験」だろうが。
こんなマイナーな試験受ける人はこのスレにいないよ。
本屋で対策本買って来い。
231名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 19:30:37
>>228
在別的樓我看過一樣>>228
眞煩死了
去死了
232名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 20:23:27
>>230
マイナーといえば、スレタイにもあるTECCも十分マイナーじゃないかな?
ところで、TECCがなくなったってホント?

満点が1300点から1000点になったり、いろいろ迷走したテストだったね・・・
233名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 21:16:13
なんでTECC無くなっちゃったんだろうな
ああいうテスト事業って儲かりそうなのに
コストなんて多少の人件費と会場費だけじゃん
234名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 13:39:31
>>233
やっぱHSKや中検みたいに人が集まらなかったからじゃね?
235名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 08:06:02
「実用中国語検定」というのがあるらしい。第1回試験が7月1日実施。昨日初めて知った。
受ける人いる?
236名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 18:07:28
TECCがしっかりしていたら俺も中検よりは
そっちの方受けたかったな。

中検の不合格通知はきついね。英語だけどTOEICは落ちないから楽だよね。
237名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 18:46:57
確かにTECCみたいな点数試験も必要だよな
どこかベネッセに代わって継いでくれる企業いないものか
238名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 19:09:02
>>235
中検とは別物?
239名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 23:18:33
>>236-237
だもんで、中検協会が中国語版TOEIC試行してないっけ?
240名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 01:34:12
県立岐阜高校出身の東京外語大支那語科2年のやつHSK7級だってさ。
バイト先の知り合い。
中検ってやつは受けたことないって。
もちろんまだ英語のほうが得意だと。

モンゴル科のやつとかはぜんぜんしゃべれないらしい。
言語学とかモンゴルのことは詳しいが。
241名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 06:44:15
で、それから?
242名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 08:37:40
>>240
で、だから?
243名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 10:21:54
>>240
オレと条件似ている
村立美人小学校(広西省美人村)出身で、東京の外国人専門芸能プロに
2年間登録していた小姐(少数民族舞踊のプロダンサー)から中国語を
教えて貰っていたオレ!

因みにオレ50(歳)の手習いで、中国語(主に独学)を一年半学習して、
現在HSK6級です。
中国語を教えてくれた人は、
@恵比寿に住んでいた広州出身の中国人女子留学生(小柄でとても可愛い女性で、
夜銀座でバイトしていた。彼女が「私の普通話発音はダメ!だからnhkのラジオを
聞いて勉強しなさい!」ってアドバイスをもらった)
Anhkラジオ講座の講師
B上海にいる友人(上海人男性)・・・主にスラングを教わった。
C最初に出てきた広西省美人村出身の女性・・・発音がキレイで、
耳からどんどん吸収出来た。
D吉林省出身の中国人女子留学生・・・HSKの問題集で解らない所があると、
彼女に教えてもらった。因みに彼女にHSKの問題を見せたら驚異の速さで
スラスラ解いてしまった。
E山西省出身で、前職が小学校教師、現職が上海でカラオケ小姐をしている女性
(彼女からは、いろいろな語彙を教わり、また听力能力を鍛えさせられた)
FBの上海の友人のフィアンセ!彼女からは普通話発音の正しい発声方法を教わった。
G自分の姉は日本人と結婚して横浜に住んでいると言っていた桂林人の男性画家!
彼からは、中国人女性は日本人女性と比べて数倍も数十倍も虚栄心が強い!ってことを
何回も力説してくれて教えてもらった。
Hその他中国で出遭って会話してくれた一般中国人の皆さん!
IHSKの問題集をたくさん買った上海書城の店員さん

やはり沢山の中国人の皆さんの協力で自分の中国語は存在していると
つくづく感じました。非常感謝!
244名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 11:06:46
ここでテストです
ai2の単語と意味を書きなさい
245名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 15:18:31
「過早做愛男性易患前列腺癌」的癌!
246名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 15:43:12
合格
有趣的回答

ではai4(愛以外)の動詞で8文字以上の文章を作りなさい
247名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 16:12:58
>>240
高卒のひがみwww
248名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 09:30:11
>>246
もうやめときな、
つまんないんだからしつこくしなさんなw
249名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 11:04:43

◇日本政府/代表的日本企業の人物との交渉マニュアル ◇

1 まず、怒鳴りつけろ。
2 それから、無理難題を吹っかけろ。
3 徹底的に我侭を通し、鼻面を引き釣りまわすこと。
3 相手が、怒ったり理詰めで反論してきたら、「南京」「731」・・・旧日本帝国の「悪行」をわめき立ててテーブルをひっくり返せ。
4 同時に、媚中派の日本国外交官を使って、「中国人は面子を重んじる。ここで相手の顔たてなければいけない。」と妥協工作させること。
5 「妥協案」を持ってきたら取り合えず「食え」。
6 相手に「交渉成立」と思わせて油断させろ。ただし、将来的な言質は一切与えるな。
7 『手打ち』の「儀式」には中華料理で歓待せよ。30年来の友人のような笑顔で。その際、相手にあてがう女を用意すること。
8 『手打ち』式の翌日は、相手に落ち度がなくても、以前にも増して怒鳴りつけ、最大限不機嫌を装うこと。
  「何故、機嫌ご損ねたのか」その理由を、常に相手に考えさせること。これは聡明で誠実な人物に特に有効な方法である。
9 相手が「友情」を求めてきた場合、友情の証(あかし)として、祖国、所属する組織、家庭、等帰属団体に対し何らかの「裏切り」を要求せよ。
  いきなり、大きな獲物を求めてはいけない。些細な「裏切り」から始めて、徐々に倫理観を麻痺させること。
  当方の「友情の証(あかし)」の代償は、利権、金銭、女、等「即物的・世俗的」であるべきである。
250名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 18:52:07
>>239
それは中検ではなく語言のC.TESTです。
251名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 23:08:58
>>250
ん?
http://www.chuken.gr.jp/ にある
スコア式ビジネス中国語検定試験のことをを指していたんだけど
252名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 16:21:49
さっさとHSKの成績送って来いや
253名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 19:16:27
HSK成績 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
254名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 21:32:52
先月初めてHSK受けたんだけど、成績っていつ送ってくるんだろ?
やっぱ60日待たないとダメ?
255名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 23:57:31
>>254
HSK4級のザコが何期待してんだよwww
256名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 12:06:49
>>254
折れの予想だと7月9日(月)に大阪の事務所発送だと思う。
折れは横浜だから11日(水)に届く。
257名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 15:17:25
>>256
折れの予想だと?
wwwwwwwwwwwwww
死ねよチンカス( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
258名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 01:15:52
ふと10年前勉強したHSK高等の問題集を開けてみた。

ヒアリング−楽チン
閲読 − 難なし
総合第1部分 −むむぅ
第2部分 − まあ何とか
第3部分 − まあ何とか
第4部分 − 楽チン
写作 − かけね〜 Chufang=台所なんて思い出せねぇ。
     口ではいえるのに漢字が書けないでつ。そういや日本語でもかけないw

そういえば中国にいる4年間まともに中国語なんて書いたことがない…
中国語の能力自体は当然だいぶあがっているんだけど、11級は厳しいなあ。
259名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 06:56:52
日記はチラシの裏に(ry
260名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 09:30:39
明日中検の試験なのに、過疎ってる件。
261名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 16:46:22
中検3・4級受ける
明日寝坊しないことを祈るのみ
262名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 17:48:31
やっべー!!
明日中検定かよ!すっかり忘れてたwww
勉強してねーwww
263名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 21:40:58
>>258
死ねよ
264名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:05:29

明日は暑くなりそうだから、みんな薄着で行こうね。
265名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:11:12
>>264
(゚Д゚ )ハァ?(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
266名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:08:19

明日は暑くなりそうだから、みんな裸で行こうね。
267名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 08:02:55
準1級受ける予定だったけど
2日酔いで辛いし面倒くさいから行かないことにしたw
みんな 俺の分までがんばってくれ
268名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 09:15:02
受験会場潜入に成功した。
これから三級を受験する。皆の健闘を祈る!
269名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 10:22:42
4級受けてきます。
ここんところモチベーション下がりっぱなしで
勉強してないから微妙。
270名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 10:26:25

4級@文化女子大に行ってきます。

帰る頃には、どなたか速報リンクおねがいしまつ。
271名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 12:03:00
3級手応えあるかないかいまいちわからないw
次は4級いってくる
272名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 12:25:16
3級受けた。
リスニングが難しかった気がしたが筆記はわりと簡単だったかも?
273名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 12:28:57
HSK受ける方、単語はどんな風に勉強してます?
丙級詞以上はまともな教材がないような\(^o^)/
274名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 14:30:17
3級うけたけど、余裕じゃない?
ほとんど出来たぜwww
しかも!誰よりも早く退出したんだぜー^^
おまいら乙^^
275名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 14:32:24
>>274
3級でなに威張ってるの?www死んでくれ
276740:2007/06/24(日) 15:23:29
準4、4、とクリアしてから、3級でナンと5連敗w
今回は筆記は合格点ライン突破かも。でも、相変わらずリスニングがさっぱり。
3級のリスニングは、過去問の他に、なにをやれば良いのでしょう。
2級レベルの教材はたくさんありそうなのに、3級リスニングを訓練するための教材に困っています。
277名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 15:39:42
>>276
知障か?頭悪いなwww死ねよ( ´,_ゝ`)プッ
278276:2007/06/24(日) 15:49:35
>>277
確かに。頭の出来は悪いかも。
なまじ、4級にラッキー合格しちゃったのがいけなかったのかな。
4級を満点レベルで卒業してから3級に移行してれば良かったのかも。
リスニングは、聞いたことを頭の中で整理している間にドンドン先に行ってしまうし、
似た発音のものとの区別もつかないし・・・ま、要は頭の回転と判断能力と努力不足なんでしょうが、
もしオススメのリスニング教材があったら、教えてください。
279名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 15:51:43
>>278
独学でダメだったなら、漢語教室にでも通えば?
280276:2007/06/24(日) 15:59:59
漢語教室、1時間4〜5000円(?!)・・・高いです。
281名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 16:23:43

4級受験から戻りました。
しけんはよゆーでしたが、
準4級受験者と比べて4級受験者は初々しさがなくて残念でした。
まあ予想はできましたが。

級が上がるごとにきゃぴきゃぴ度が下がるとなると、
受けに行く気が失せます。

282名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 16:26:42
今日中に、速報は有りますかね?
283名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 16:29:57
準1級難しい・・・・
あの筆記を75点以上とれる人は素直に凄いと思う。
284名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 16:42:53
>>281
私も4級うけました。
早く答え合わせしたいw
285名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 16:47:52
中国について詳しく知るには、 ネットゲリラ が有効だ。
286名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 17:03:51
本日、中検初体験。  リスニングの放送は、教室のスピーカーからではなく、
なんと、CDラジカセでやってました。 音量は、十二分 ! でした。
287名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 17:13:35
中検始めて朝鮮準一級。
結構簡単だった。あんなもんなのか?
288名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 17:49:53
4級、リスニングがさっぱりわからず

全然リスニングの勉強やってなかったけど、ここまで
聞き取れない自分にワロタ

11月に3級と併願するよ
289名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 18:07:29

http://www.meigai.com/special/index.html

解答速報出ていますが、4級は全然違うようですが。。。
焦るでしょ!!
290名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 18:11:30
>>289
それ、何かの間違いじゃない?
作文問題が全然違うw

こっちにも出てるぞ↓
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~houmei/kentei/20070624k.htm#4級
291名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 18:12:22
2級むずかった・・・。
292名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 18:16:00
>>290
リスニング1の10問目、1番にしたけど4番だったのか。
そこだけ違うorz
293名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 18:16:36
中検の公表されている、合格率 (第60回)
3級  36%
2級 16%
準1級 15%
1級(1次 ) 1% ! 上級になると、なかなか厳しい関門だね
294名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 18:35:51
>>290 THX.

4級自己採点結果
筆記: 81点
リスニング: 100点

翻訳5(4)で「是」は、いらなかったようなと迷ったが、結局入れてしまった。
残念。↓
我是二十sui 了。

295名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 18:56:07
>>290で4級自己採点

リスニング 55点
筆記 50点ぐらい

オワタ\(^o^)/
296名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 19:06:01
>>290
これファイナルアンサー?
297名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 19:44:48
4級 三(10)

イ尓学鋼琴学了多長時間了?
2だね?
298名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 19:46:13
>>289
差し替えが出ましたよ。
299名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 19:48:55
4級>>290より採点
リスニング 90点
筆記 80点

4級ってそれぞれ何点以上あれば合格ですか?
300名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 19:56:03
>>299
各60点ですよぅ
301名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 20:12:17
>>298
4級
筆記 1の10番の駅ってCじゃなくてAだよね?
302名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 20:14:20
4級
筆記1の6番の銀行も@でしょ
303名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 20:24:12
>>302
それはそう書いてある
304名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 20:45:55
4級の最後の中訳って部分点ある?
305名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 21:02:05
>>304
6問で20点ってことは 1〜5 3点 6だけ5点と解釈してた。
306名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 21:13:40
二級受けてきた。
ヒヤリング80点、筆記50点。惨敗ですたわ。
か・・悲しい。
307名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 21:15:56
中検の方が人気あるのかな?HSKは試験後でも、ここの書き込み少ないからねえ・・・
308名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 21:51:46
3級得点調整してくれないかなあ。
リスニング、できなかったなりにいつも通りのレベルの感じもするから、
だめかなあ。
60点なんでかなしすぎるよ。
309名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 22:59:08
筆記の最後の書き問題は部分点はあるんでしょうか?
310名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 23:04:47
あるよ
311名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 23:33:57
「合格最低点」ってのは公表されないのですか?
公式HP見ても出てないし…。
312名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 01:35:45
オレも3級受けたけど、リスニングは過去問と比べて難しい気がした。
速報で答え合わせして70だったので、受かっているとは思うけど、
実力で受かった気がしない・・・。
調整、あるといいよね>>308

>>281
たまに在日中国人2世(とか3世とか)と思しき、女子中高生みたいな子が
2級の受験会場に入っていったりするよw
313名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 02:25:07
70点、64−66点、
ぎりぎり受かっていてくれ!
314名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 05:49:49
3級
65点、60-80点

最後の部分点次第だ
315名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 06:59:29
HSKの試験会場には中国人女子留学生も受験に来ているね。
受験生同士でネイティブの中国語が飛び交っているもんね。
試験会場の係員もネイティブの中国人だし、
ネイティブの中国人同士の会話をヒアリングすること自体・・・
それが、既に听力理解の問題の様なものだよね。
316名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 08:11:30
HSKって中国人は受験資格無いのでは?
317名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 08:39:01
受験資格に制限はない。
中国語教室や問題集作ってる業者からアルバイトで派遣された人では?
中国人が自分のために試験受ける場合、普通話に抵抗ある少数民族くらいかと思ってたけど、実際彼らもほとんど受けないらしい。
318名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 10:08:55
3級の自己採点
ヒアリング 90点
筆記 72~92点

実力より運が勝っていたかも。
でもとりあえずヨカタ。
319名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 11:01:38
>>317
中国語が母国語の中国人はHSKを受けられない。彼らが受けるのはPSTです。
320名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 11:23:02
>>319
少数民族が受けるのは何?
321名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 12:55:48
>>320
普通話水平考試
322名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 13:04:18
書きまつがった…。
PSCで普通話水平測試
323名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 15:18:16
>>321
中国少数民族もHSKの受験対象になってる
324名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 15:53:23
>>316, >>319
知ったかぶり、恥ずかしいwwwwww
死ねよ( ´,_ゝ`)プッ
325名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 16:43:27
そんなことで鬼の首でも取ったかのように
自慢してるおまいが恥ずかしいわ...
326名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 16:45:23
>>325
なんだお前?大阪のチョンか?www
327名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 17:39:06
準4級 自己採点92点でした

ここの皆さんは準1級〜4級を受けられていて
すごいですね
私は1番低い級で 恥ずかしいものの、
頑張った成果が出て やっぱり嬉しいです
328名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 18:55:34
3級速報で採点すると、リスニング85点、筆記90点程度。
受かったと思う、良かった。
329名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 20:36:03
>>327
準4級で、何が頑張った成果だよwwwケンカ売ってるのかてめーwww
知障死ねよ(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
330名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 20:36:04
>>328
3級で筆記90点程度取るのにどのような参考書、
特に文法書を私用されたか教えてください。
331名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 20:48:32
中国でHSKを受けた方(以下はHSKのHPから):

6月24日のHSK(初中級)聴解試験に対する追試験のお知らせ


HSK受験生の皆様、および国内におけるHSK試験の各試験場:

2007年6月24日の午前に行われましたHSK(初中級)試験の直後、
一部の受験生からのフィードバックを受けました。
受験生からのフィードバックによりますと、一部の試験場における
録音の放送設備に問題があったため、聴解試験の間に、反響現象が起こったそうです。

受験生の皆様からHSK試験への信頼を受けており、それをわれわれは責任をもって、
一部の試験場において一部の受験生に対し、聴解の追試験を行います。
6月24日の試験中、上述した原因で影響されたと思う受験生は、
下記の時間どおりに試験場に連絡してください。

また、今回の受験票を持ち、試験場にて追試験の手続きをするようよろしくお願いします。

1. 追試験の申し込む時間: 6月25日〜6月29日

2. 追試験の時間: 7月1日(日曜日) 午前10:00

関係者の各受験生の皆様に早急に試験場に連絡するようお願いします。
今回の件で大変ご迷惑をおかけしまして、本当に申し訳ございません。

   北京語言大学中国語能力試験センター 2007年6月24日
332名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 20:54:34
>>331
昔から音響悪いよな。やり直しなんかさせるなよ支那畜ども
333名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 21:32:27
>312
確かに、俺も前準1受けたけど(落ちたけど。。)、
会場にはどうみても、混じり?本物(の中国人)と思わしき女の人が数名混じっていて、
試験始まる前に携帯でたのしそうにべらべらと中国語で会話してました。

俺<<< なんでここにいるんだ?

とおもた。
334名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 22:57:34
>>325

そんな言葉しか頭に浮かばないのか??
(´。`;)やれやれ
335名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 08:49:39
>>329は、哀れだね。その中国語も、人生も
336名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 10:18:56
>>324もね。( ´,_ゝ`)プッ
337名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 13:28:07
たぶん、不合格決定だったんだろう。で、酒飲んだ勢いで2ちゃんねるで憂さ晴らしだな。
おそらく二年位かなり気合いを入れて毎日夜は二、三時間、休みの日にはそれこそ8時間位勉強してたにも関わらず、いざ鳴り物入りで受験してみた結果、おもいっきり不合格だったんだな、準四級に。

ま、今年はあと一回ある、ガンガレ。
338名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 14:31:18
多分3、4級合格
2級受けるかそれとも別の言語やるか…
339名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 17:02:22
↑合格オメ!で、実際の会話はどうなの?ネイティブとちゃんと会話成り立つ?この際だから、上級目指しながら中国語極める方がいいんじゃね?
340名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 17:29:25
>>330
328さんではありませんが、下の白帝社の参考書がおすすめ。
これで両方ともほぼ満点取れますよ☆
『中国語検定3級 一ヶ月でできる総仕上げ』
姉妹版で2級のもアリ。
341名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 18:58:53
328です。
返事が遅くなり御免なさい。
私は下記で勉強しました。結構使いやすかったです。
白帝社の「中国語検定対策3級4級文法編」
342330:2007/06/26(火) 20:02:28
>>340-341
お返事ありがとうございます。

-『中国語検定3級 一ヶ月でできる総仕上げ』
amazonでも評判いいですね。買ってみます。ありがとう。

-白帝社の「中国語検定対策3級4級文法編」
こちらは4級受験で使いました。そのまま3級受験用に使ってみます。
もっと詳細なのが必要かなと心配していましたが、安心できました。
343名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 21:54:24
検定対策には白帝社の「中国語検定対策3級4級文法編」もう一票。
直前に買いましたがきちんと基本が押さえられていて使いやすいと思いました。

これ一冊完璧にしておけば、それだけでかなりいい線いける気がします。
(除く単語。)
344名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 02:07:30
では単語覚えるのにお勧めの参考書などありますか?
345名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 09:57:55
中検準4,4級は遠藤光暁先生の「わかる中国語単語1000」1冊でOK。
346名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 18:30:39
中検筆記最後の長文の配点ってどうなってるんですか?
347名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 18:51:04
>>346
ここだけの話、採点者次第なのだよ
348名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 21:36:59
↑なんでそんな事わかんだ?
349名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 21:57:03
346です
4番の問題のことです。6問で20点なので…
350名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 22:26:12
>>349
想像ですが、
内容理解の選択肢4点×2問=8点
穴埋め選択3点×4問=12点

が妥当では?
351名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 23:54:16
合格発表いつ?もう落ち着かなくて
昨日はおねしょしちゃったよ。
352名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 00:03:02
>>351
落ち着け。どうせ不合格だからwww
353名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 00:25:20
かわいそうだが、落ち着かないくらいギリギリチョップの受験になってしまったと言う事はだ、



おそらくは、いや、しかしなんだ、 あわよくば、 ん〜、ひょっとするってぇと、 ほとんどの場合、 いや、万が一と言う事も、




没有。。。
354名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 08:35:10
>>353
要約します。

一点也没有。
355名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 09:24:38
我根本不在意別人怎麼説!
356名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 09:50:28
你説得対。就是結束了。
357名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 21:47:42
うるさい。
358名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 14:13:53
大家説什麼
最好的是HSK3500語
359347:2007/06/29(金) 16:50:21
>>348
元バイト君

>>344
HSK基本語3051―品詞別・例文で覚える (単行本)
郭 春貴 (著), 郭 久美子 (著)

これを毎日120日つづけろ、暗記しろばか。

やりとおせばなんとか聞いて話せるようになる。お前のオナニーのじかん、ばかなてれびをみるじかんをへらせ、ごみ。できないならしんじまえ
360名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 17:13:23
>>359
中検3級以下は黙ってたほうがいいよwww
361名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 17:26:33
>>359
大腦進水了ma?
人人据説除了>>359以外不是神経病
362名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 17:45:36
>>360
おいら3級合格予定だけど、次は実践でがんばるね
きみもひまだねwww
363名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 17:52:37
>>359が言う通りHSK3000ちょいの対策本の単語を覚えれば、中検3級は2000語程度だから余裕だろうな
単語問題だけだがw
364名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 17:57:52
>>359はDQN確定
Fラン大生だなwww
365359:2007/06/29(金) 18:22:53
Why?にこたえるはじめての中国語の文法書 (単行本)
相原 茂 (著), 石田 知子 (著), 戸沼 市子 (著)

3級合格にはあとこれだけでokだど。一日30〜60分、全35課やりなはれ、リスニング勉強はいらない、単語本のcdだけでいいよ。

実際のこみゅにけーしょんまったくはべつものだけどね、ばかは残念だけど子孫にたくそうね、いればねwwwwww


366名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 20:44:44
3級ってこんなにいばっていいの?
367名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 20:53:41
>>366
むかついたかwww
368名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 21:37:27
2級ですけど?
369名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 21:40:52
\________________________/
     ∨
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) キチガイが何か言ってるぞ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽキモイな      \|   ( ´_ゝ`) 誰か救急車呼べよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
370名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 01:14:09
371名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 17:37:58
HSK8級の人の総合的な中国語力って、TOEICで言うとどのくらいですか?
変な比較ですみませんが、同僚の中国語力が、どんなだか分からないので。
372名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 17:39:38
TOEIC600後半くらいでは?
373名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 17:53:00
>>372
600後半ですか、思ったより低いですね。
すぐにも、仕事で使えるレベルかと思ってましたが、全く足りないですね。
374名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 18:26:15
>>371
8級だと日常会話程度だろ。仕事では使えないよ
375名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 18:28:53
先週受験した中国語検定の結果は、今月の何日ぐらいに届くか分かりますか?
376名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 19:39:22
>>375
電話して聞けよ不合格君www
377名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 21:06:25
>>375
大体試験後20日くらいなので、7月15日には判明するでしょう。
378名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 21:13:23
>>376
精神が逝かれているのですか?
お可愛そうにw
379名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 22:20:53
>373
俺toeic700後半くらいで、HSK八級(特に高得点ではない)だけど、中国語のほうが断然できるよ。
一般に八級がtoeic600後半ってことはないと思う。800以上くらいじゃないか?

まあ、いずれにせよ、それがあるからといってすぐ仕事で使えるレベルではないという
部分は同意。

といっても、HSKにせよ、toeicにせよ、同じ級やスコアでも、かなり実力の差が
あるから、その同僚の実力がどうかは、なんとも言えないな。
380名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 22:25:54
HSK8級自体はたいしたことない 8級までは「初中級」だからね

ただHSKは高級を受験する機会がなかなか無かった
(昔は日本では受験場所が少なかった)から
実力があってもHSK8級でとどまってる人もいると思うので何とも言えない
381名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 22:34:22
あのぉ・・・ここで、8級なんて・・・と言ってる人達は、何級なんですかね?
382380:2007/07/01(日) 23:09:16
俺はいちおう10級(10年前に取った)
でも正直まだまだ勉強が足りないという自覚はある

語学試験の最上級ってのは
ボクシングに例えると ようやくプロテスト合格ってところだと思う
383名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 23:26:26
>>382
ジジイ乙!
384名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 23:28:25
俺はまだ三十路だ馬鹿
385名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 00:03:48
>>384
30代ってじじいじゃないか!キモいよwww
386名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 02:56:04
30代もいやだけど、厨がきもすぎ。
387375:2007/07/02(月) 07:12:29
>>377
どうもありがとうございます。
388名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 09:47:29
>>371
HSK日本実施事務局のHPによりますと、
責任ある仕事を任せられる最低レベルが7級、ということになっております。

また、中国に進出している大手人材紹介会社でも、
ビジネスレベルの中国語の一基準として、HSK7級をあげていました。
389名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 15:03:02
やっぱり8級と言うのはすごいんじゃん?
390名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 15:57:06
>>389
人にもよるけど、俺なんて10級取ったけど、日常会話がやっと。仕事でもできなくないけど、使うと緊張する
TOEICも900オーバーだが、CNNやBBC、映画なんてさっぱり分からん
仕事の配置が変わって、今は日系の南米人が多い部署なので、スペイン語とポルトガル語覚えなくちゃならないんだけど、ヽ(`Д´)ノウワァン
391名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 16:09:28
>>390

TOEIC900オーバーだと、そんなもんですよね。
そのレベルで、英語と中国語だと、どっちが出来ますか?
例えば、新聞を読んだ時、知らない単語に会う確率とか、読むスピードとか
どうですか?

TOEICの900と950だと、ずいぶん違うので、出来たら点数詳しく教えて下さい。
392名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 16:17:42
なんだおめぇら、随分レベル高いんですね。中検3級の質問がしづらい雰囲気なのでやめておこう。
393名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 17:12:32
>> 392
所詮脳内だ。気にせず質問すればいいんじゃまいか。
394名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 18:04:38
11級あればニアネイティブ
級あるけど話せないやつは
試験勉強しかやってないんだろ
395名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 19:46:50
試験勉強しかやってない試験馬鹿みたいな人は
きっかけさえ掴めれば、話せるようになると思うよ
基礎はできてるわけだから
毎日脳内で会話シミュレーションをしてればかなり強くなる

俺も大学卒業時は内向的な性格も災いして全然話せなかったけど
駐在してから喋れるようになった
396名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 21:53:59
基本が大事だな
中検2級に挑戦中
397名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 23:02:19
>>395
中検3級以下は黙ってろwww
398名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 16:29:33
英検準一級、TOEIC850、中検3級なんですけど、社内的に海外営業に
行きたいと思ってます。北米とアジア向けの営業なので、中国語が
できれば有利。3級では話になりませんが、仮に2級とった場合、人事的な
評価というのはどうなんでしょうか?
399名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 17:31:28
>>398
HSKのほうが評価されるんじゃね?
400名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 18:11:15
中検2級でもほとんど話しにならんと思っていい。
HSK受けとけ。
401名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 18:11:43
>>398自分の会社に聞いた方がいいんじゃね?
402名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 19:17:06
>>398
2級とっても、あまり評価されないでしょ。
みんなが言ってるように、HSK受けて8級とれたら、評価されると思う。

今、2級やっと取れるレベルなら、HSKは6級取れるかどうかだと思う。
6級だと、それほど評価されないよね。
1年間くらい勉強して、頑張って8級取るのが良いかな。
403名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 19:18:18
>>402
と、中検3級の高卒DQNが申しておりますwww
死ねよバーカ
404名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 19:43:31
正直中検2級の方がHSK8級より難しいと思うんだが
評価されるのはHSKの方
405名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 19:55:28
会社の業種やその人の年齢にもよるのでは?
中検3級持ってれば、後は現場のOJTで何とかなるでしょ?
406名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 20:38:15
もう30です。
英語も大したことないですがメーカー営業なので二つ外国語出来れば評価はされると思ってます。
407名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 20:47:36
そうでつか
408名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 21:07:00
尽管我35歳了 還是学着中文
習了中文5年了
但是還没受接審定中文過
409名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 21:08:52
看不?
410名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 21:28:54
>>408中国語を受けてない
意味が分かりません
還没接受中文的考級過
ではありませんか?
411名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 22:10:25
文法がめちゃくちゃだよ
エキサイト翻訳だよねこれ?
412名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 22:25:20
中検2級なんか、HSK4級か5級。
中検準1級なら、HSK9級くらい。

大きな断絶がある。
413名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 23:54:56
ここで中検とHSKを比較してる人達は、もちろん両方受験経験あるんですよね?つか、相対する級は持ってて、その上での比較なんですよね?
じゃないと、比べられてもイマイチ信憑性がない。
414名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 07:56:26

あたりまえだろ、ば〜か
415名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 08:22:21
なるほど。では両方目指したいと思います。
416名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 09:25:04
>>414ちなみに君は中検何級でHSK何級なの?
417名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:38:03
>>413
2ちゃんなんだから信憑性無くて当然だろ
(・∀・)カエレ!!
418名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 13:59:55
じゃあこんなスレッド削除しろや
419名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 14:03:32
<<414<< 417

2ちゃんということを割り引いても
こんなに口汚い低劣としか言いようのない奴は
初めて見た。品性下劣。 粘着質。
情けない奴だ。
420名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 14:37:27
曲がりなりにも、実用的な語学をかじってる人間が、
コミュニケーション能力が低いのは語学能力以前の問題だと思うのですが……

あたらしいHSKが面倒そうで、お金もかかりそうだからヤな気分。
新HSK用の問題集って、もう中国で売ってるのかなあ?
421名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 15:22:22
俺は忠犬3級 HSK6級。
新しいのもう中国では買えるよ。
422名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 18:02:38
二級に受かるにはどれぐらい時間が必要ですか?
423名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 19:40:06
>>422
バカには一生無理www死ねよ
424名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 19:47:00
3ヶ月〜半年くらいじゃないかな
もし今のレベルが3級相当であれば の話
425名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 20:56:41
じゃあ、二級に受かったら、準一級まで、どのくらいかかりますか?
426名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 21:39:20
>>425
準1級>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2級>>準2級
427名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 22:14:52
5月に受けたHSKの試験結果いつ来るんかや〜?
428名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 22:21:08
>>427
遅いよな
429名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 22:51:32
準2級なんてネーよ
430名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 10:09:23
>>420
「新HSK用の問題集」
⇒『中国漢語水平考試 HSK改進版 様巻』(北京語言大出版社)
日本の中国語書籍専門のネットショップでも発売されています。

>>427
日本で受験された場合は、受験日の約2か月後に、指定住所へ証書が郵送されます。
431名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 17:17:52
まだ?
432名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 17:21:23
以前は一ヶ月くらいで届いたのになぁ
433名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 20:46:23
中検#62問題と解答がきましたよ。
http://www.chuken.gr.jp/
434名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 23:16:45
合否発表がきになる。
435名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 23:25:12
>>434
つ [不合格]
436名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 00:36:22
教えてくれてありがとうございます。
あなたを呪います。
437名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 00:38:40
ちんこなめたい
438名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 09:06:18
去年の秋のC.TEST受験しましたが、難しかった〜
HSK6級のオレとしては特攻隊の心意気で望みましたが、完全に撃沈されました。
でもあれを完璧に出来た人はマジ尊敬します。
439名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 21:46:51
>>438

む、得点が気になる。
440名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 09:35:54
結果、まだかなぁ・・・果報は寝て待てか。
441名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 12:52:28
明日は勝つ
442名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 15:44:47

カタールに勝つアル!
443おしめ:2007/07/09(月) 21:18:42
なぜ前線でキープしないのか?
444名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 22:12:34
中検定の結果遅くない?
445名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 22:43:50
>>444
遅い・・・
例年通りなら6日ぐらいに出てもおかしくないはずなのに
446名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 01:47:01
得点調整がはいってるのかも
447名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 23:28:49
5/20のやつもうそろそろだね。
おれ実力的にはこのスレでも最下位だと思うけど、1級取れないってあるのかな?
リスニングは自信もって解けたのが2,3問、ほとんど読解でがんばった。
448名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 00:08:13
>>447
基礎か?
449名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 07:12:45
今日ぐらいには中検の結果が発表されるかな?
450名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 15:23:31
中国語を全くしりません。今から勉強を始めるのですが、中検に受かるためには
どのような勉強をすれば良いでしょうか。
451名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 15:59:25
↑受験用のテキストと問題集買って暗記汁。
452名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 17:19:30
>>451
自分ができない事を他人にすすめるな!中検3級以下のDQNがwww
死ねよチンカス
453名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 18:44:01
チンカスはもとから生きていません。

っていうかチンカスある時点で汚い。
454名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 18:55:51
中検の合否通知は、郵送で送られてくる通知とWeb掲載のどちらが先なんですか?
455名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 20:09:43
WEBだけどその差はわずか一日だったりする。
はやくしろよといいたい。もう射精しちゃいそう。
456名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 20:23:33
>>452馬鹿じゃねーの?初めての試験なんて3級だろ?3級ならテキストと問題集だけで充分なんだよ!まずは尻についてるクソふけやw
457名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 20:31:26
Webで前回の合格者受験番号が見れなくなってるね。
間違いなく更新作業中だな。明日公開かな?
458名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 20:40:42
>>456
3級不合格で荒れてるのか?高卒くんwww
459名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 20:46:07
準4級 ○
4級 ●○
3級 ●●●●●
の漏れが来ましたよ。  
460名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 20:46:33
>>458また準4級落ちたようだねW何年目だい?
君のような言語障害者には一生無理なんだよ。2ちゃんに粘着してる暇あったら、迷惑のかからない自殺の方法考えなさい。わかりましたね?
461名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 20:49:15
>>459
wwwイキロ
462名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 21:06:07
>>460
つか、高卒は死ね
463名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 21:15:41
>>462言い返す事が出来なくて、話しすり替えようってかW
おバカちゃんはもう相手にしないから安心しろやW
464名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 21:16:45
>>463
wを大文字にするDQNは消えろ
しかもageるな
465名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 21:18:22
っていうか更新作業なら準備してからあっぷしろよといいたい。
なんでこんなもったいぶらせるんだろう。
さっさとしないと中堅うけるのやめるぞ、たこ
466名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 22:10:33
>>465
どうせ受けても不合格だろチンカスwww
467名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 22:47:14
>>466一日中2ちゃんねるの巡回パトロール乙www
468名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 22:54:48
>>467
( ´∀`)オマエモナー
469名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 23:00:27
僕の辞書にはチンカスはない。なぜなら私にチンカスがないからだ。
チンカスという言葉がでてくるのは、466がチンカスを
蓄えているからだろう。汚いからどっかいってください、
470名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 23:01:58
推測するに466はチンカスをもっていることから、
包茎であることが想定される。さらに、
その言葉を頻繁に使うことからこんぷるっくすを持っており、
おそらく短小童貞の存在に限りなく近いことが考えられる。
これだけの想像力をもってすれば、この世に解けない問題は
すくないのだよ。
471名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 23:03:08

466がチンカスに同意します。
472裁判長:2007/07/11(水) 23:05:22

466が童貞で包茎の短小という事実を認めます。
473検事:2007/07/11(水) 23:20:38
裁判長!466はホウケイのチンカス持ちなので、無期アク禁を要求します!
474名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 02:39:04
466は下らない煽りばかりで最近ホントにうざい。荒らし同然だからアク禁にしてほしい。
475名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 10:03:05
1級合格 ヤタ
476名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 11:06:55
あつあつの味噌汁にチンカスを耳かき一杯いれて
よーくかき混ぜます。
いただくと、湯気の中から濃厚なチンカスの香りが
ウマーヽ(^o^)丿
477名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 17:53:25
私の辞書にはチンカスはない。
そして合格者番号の中に私の番号もなかったのだよ。
3級落ちたのだよ!チンカスない僕が落ちたのだよ!
478名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 18:02:14
>>477
次頑張れ。
479名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 20:20:06
>>477
辞書には確かにチンカスがないかもしれんが、
おまいの小弟弟はチンカスまみれで臭すぎ。
480名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 20:28:06
私のちんちんにはチンカスはない!
といっているだろうが!
481名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 20:29:10
チンカスなんかどうでもいい。5/20のHSK成績まだかいな?
482名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 21:08:12
4級合格確認。
483名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 22:09:12
>>482
おめでとう。次は準3級だね。頑張れ!!
484名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 22:27:02
>>483
ありがとう!!
準3級も一発で合格だ!!
485名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 22:38:59
おれもHSK待ってる。
486名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 23:37:33
>>484
釣れますか?
487名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 23:43:21
準1級合格だ!
絶対落ちたと思っていたのに・・・。
早く得点が知りたい。
488名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 02:24:09
>>487
裏山し。
二級からどのくらいかかりました?
489名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 06:32:50
>>488
5年かかった!
仕事が忙しい時は勉強しない、週末ヒマがあったら勉強する・・・
てな感じでダラダラやってたらこんなにかかった。
集中的に頑張れば1〜2年で合格できるんじゃないかと。
ちなみに中国語とは全然関係ない仕事をしている。
490名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 06:47:31
>>489
えぇ〜
では何のために勉強しているの? 趣味?
491名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 09:21:17
>>488
DQNには一生無理www死ね
492名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 17:43:32
3級、70、64だった。あと一問必要か。
493名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 17:44:40
3級、70、64だった。あと一問必要か。
494名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 17:48:06
HSKの結果通知まだかなぁ・・・
495名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 19:45:56
認定証書は入金後何日ぐらいで届きますか?
496名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 19:54:44
>>495
バカには一生届かないwww死ねよチンカス
497名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 20:54:23
>>496
何でもいいけど、犯罪に走って人に迷惑かけるなよ。
498名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 22:15:59
>>497
wwww
499名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 22:29:14
おい、「w馬鹿」の498、11月は今年最後の試験だぞ。今度こそは準4級合格しろよ。さすがに年三回受験×5年連続不合格じゃ、自殺だな,498君www
あっ!自殺するときはカスは拭いとけよw
500名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 22:34:08
>>499
病院に行ったほうがいいよ。
501名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 22:51:37
↑さすがに粘着君は反応早いな〜
502名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 23:46:06
みんなー1ってんさでおちたことある?
英作文でもう一点あればなーーー
503名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 00:51:23
>>502
(゚Д゚ )ハァ?
504名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 09:11:56
>>502
(゚Д゚ )ハァ?
505名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 10:45:33
>>502
(゚Д゚ )ハァ?
506名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 12:54:23
>>503,504,505
画面下の、このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)の欄を参照
507sage:2007/07/14(土) 20:07:35
HSK返送、まじおそい。
508459:2007/07/14(土) 23:27:33
3級、また落ちた。しかし、今回は初めて筆記が合格点を満たしました。
多浪生の気持ちの痛みが、少しだけわかった気がします。
準4 ○
4級 ●○
3級 ●●●●●●
509名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 23:52:42
HSKの結果通知は2ヶ月以内のはずだけど・・・もう一週間切るね。
510名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 23:59:27
>>508
3級合格してもその先がないのでは?
何か根本的におかしいですよ。
511名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 00:20:48
>>508
簡単なテキストを10冊集中してやってみ。
一冊を1週間でやる。
512名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 02:04:21
>>508
イキロ
513名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 04:13:54
>>508
毎回欠かさず受けてるのか?
準4 ○
4級 ●○
3級 ●●やや●や●●ややや●
てな感じではなくて?
ま〜いずれにしても先は長そうだね。
めげずに頑張れ。
514508:2007/07/15(日) 06:03:02
漏れなんかのために、レスありがとう。みんな、やさしいなぁ・・。
>>510
んー。そうですね。3級は死ぬまでにはなんとか合格できそうな感触が出てきたけど、
2級から先は意地悪な問題も出題されるそうだし、きついかもしれないですね。
>>511
土日になると、ついダラダラ。図書館にでも行けば、ご忠告どおり集中できるかも。アドバイスありがとう。
>>512
イキマスb
>>513
●●ややややや●●●●
こんな感じです。
515名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 09:41:09
3級までは寝てても受かる
2級からは急にレベルが上がって
マジで対策しないと一生受からない
516名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 10:27:32
人生、神様から与えられた天分は合計すればみんな同じ。
508さんは、きっと漏れたちにはありえない
家柄、体力、運動神経、容姿、財力、異性運・・何かが恵まれているのだろう
517名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 10:35:00
>人生、神様から与えられた天分は合計すればみんな同じ。

ほんとにそう思う? この今の格差社会を見て
518名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 14:06:44
>>508がもしかしてリアル中高生なら、4級合格程度でも賢いと思う
519名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 17:06:11
508はリアル中年だと思う。
520名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 17:30:22
国際語学社が出している頻出別中国語1500は使える。
基礎の単語帳としてはベスト。
521名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 22:44:28
俺は高校卒業までに九々覚えられなかったり
アルファベットA〜Zまでおぼられなかった人ら見てるから>>508くらいじゃ驚かないさ
そいつらも出来る範囲で頑張って仕事しとりますわ
だから>>508も気を落とさず頑張ってくれ
522名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 00:36:02
>>508の人気に嫉妬
マジがんばれ
523名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 16:32:00
>>508 さん頑張って。
また、このスレッドに書き込んでね
524508:2007/07/16(月) 20:37:17
皆さんにこんなに温かく励ましと助言の言葉をいただけて、目頭が熱くなりました。
今日は午後、図書館の自習室に行って勉強してみました。みんな、気迫がすごい・・!
漏れは、頭の悪さに責任を押し付けて甘えていたのかもしれないと思った。
>>516強いて言えば健康かな。>>518-519もう、おじさんと言われてもしょうがない年齢です。
>>520まさに今、使ってる!!!
>>521-523 本当にありがとうございます。お互い漏れっちとはレベルが全然違うと思いますが、頑張っていきましょう。

またどこかの掲示板で、お会いしましょう!
525名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 00:00:04
2級合格しますた。次の目標は準一級。準一級合格した人、どのような勉強しましたか?
526名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 01:08:15
>>525
>>487だけど、2級合格した直後の回に受けた準1級は惨敗だったよ。
全くレベルが違うって感じ。
その後独学で色々やってみたけど、市販の問題集をいくらやっても
ダメだという結論に行き着いた。
自分が準1級用にやった対策は

@中国語のドラマを字幕無しで見る
A中国語の新聞、雑誌のコラムを読む
BHSKの聴力問題のテープをたくさん聴く(初中等、高級)
C上の@〜Bの中に出てくる成語・慣用句をチェック。

と、こんな感じ。独学なのでかなり要領が悪いかもしれないけど、
単純に問題集を解くだけでは太刀打ちできないというのが自分の感想。
527名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 01:39:19
>>526
英語の方も出来ますか?
中検準一って、英検で言うとどのくらいか知りたい、TOEICでもどのくらいか。
528名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 02:03:44
やっぱり英検でいっても準一級じゃない。
ただ中国語検定の方が多少難しい。

529名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 07:26:56
中検準一級=英検一級

だと思う。
530名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 10:35:52
英検準一級レベルなら業務で使うのはしんどい。
中検準一級なら結構業務で使える。

これは要求されるレベルが違うのが原因?

531名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 12:36:11
まだ中国からHSKの結果届いてないんだって。
ホントにいい加減だな中国。
532名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 13:10:40
533名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 16:10:48
>>531
マジで?今回遅過ぎだよな
534名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 17:05:09
5/20のHSKの結果がおそいね。ネットもまだだ。
中国大陸受験組はどうなのだろう?

最近の試験でヒヤリング再試があったり、
どうなってるんだろうね。

点数調整って、過去にあったのかな?

535名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 19:13:32
tes
536名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 00:40:20
>>533
マジ。電話して聞いた。
なんかさ、やりたい放題だよね。
いらつくわ〜。
537名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 03:24:58
>530
中国駐在は車・観光手配が主な仕事って事?
538名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 08:39:24
>>537
違うよ!!















KTVの手配が抜けてる。
539名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 19:07:42
本業が暇だと結果的にそれが主な仕事になる
540あかん:2007/07/19(木) 19:27:32
この中国語は、Cantoneseですか?Manderinですか?
541名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 21:56:36
ここで言われる中国語検定とは別に、実用中国語検定がありますよね。受験するならどちらの資格が有利になるのでしょうか?
また、どんな違いがありますか?
542名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 00:20:50
>>541
違いは知りません。
資格としては、中検の方が役に立つ。理由は知られているから。
HSKも資格として役立つ。
543名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 00:23:48
ええと。
実用の方が受験料が安い。(各級1000円以上の差?)
但し開催地数、大学の単位認定など、規模の面で水をあけられている
544名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 00:47:24
HSK、事務局に言えば点数教えてくれるよ!
545名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 02:56:48
HSK9級って中国語検定だと準一くらいなのだろうか。
546名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 11:33:29
5級だった。
微妙・・・・・・。
547名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 11:47:38
>>546
届いたの??
548名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 12:28:19
まだ届いてないのは俺だけか?
549名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 12:46:31
>>546
微妙じゃなくて悪いだろ
550名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 14:38:38
10級!!!!
551名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 14:47:36
HSK事務所に連絡すれば教えてくれるよ。
552名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 17:05:34
HSK6級程度は就職に役立つのでしょうか?
553名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 22:41:59
>>552
これは、年齢、文理別、どんな仕事をしたいかで、変わるよね。
実際、6級は微妙だよね。
8級なら、ほとんどの年齢で、中国勤務希望でも就職に役立つと思うけど。

20歳代なら、6級を履歴書に書いておくと役立つと思う。
35歳以上の営業希望で中国で仕事をしたいんですというなら、6級は足りない。
554名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 23:05:36
ビル設備管理の仕事をしてるけど、ボイラー2級と乙4と電工2種と中国語検定準4級の資格を履歴書に買いたら、
面接で中検準4級資格に話題が集中して、本業のボ2、乙4、電工2のことは、ほとんど触れずじまい。
良い雰囲気で面接は進み、希望通り採用された。
意外性という意味では、準4級でも充分に就職で役立つのだ。
555名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 23:29:11
>>554
盛り上がった中検の話は所詮は話のよすがだ。
別に君の中検準4級が評価されて採用につながったわけじゃない。
面接官としては話題自体は何でも良かったはずで、
たまたま履歴書にあった中検の話から発展させて、
君の人間性を見極めていたんだろう。
中検がなくても別の趣味の話やら何やらから探ってきたはずだ。

話題にはされなかったかもしれないが、ボイラーや電工の資格が
ちゃんと評価されて今回の採用につながったと思うよ。

つまりだな、中検準4級が就職に役立つわけないだろ!と。
556名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 23:35:05
逆にHSK6級のヤツは、ボイラーの資格をとると良いということかな?
557名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 23:45:10
中国駐在希望の職に面接に行った時の話、
HSK6級とボイラーの資格を履歴書に書いておいたら、
面接でボイラー資格に話題が集中して、HSKのことは触れずじまい。
良い雰囲気の中で、面接が進み、希望通り採用されました。
やっぱりボイラーの資格は役に立ちます。


なわけないだろ。
558名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 23:47:10
資格なんかどうでもイイんじゃね?結局学歴だろ
559名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 00:34:21
いや顔だよ。
560名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 04:35:22
>>552
前にもここに書いたんですが、日本のHSK実施団体によりますと、
ビジネスレベル(低)の中国語能力として、HSK7級をあげています。

中国で展開している日系大手人材紹介会社でも、同様のことを言っていました。
561名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 07:25:35
3日で取れる準4級・・・
562名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 11:05:30
>>560
中国語しか取り得がないなら、それくらいは必要。
だがしかし、現地人の日本語通訳の人件費を考えると、
その価値というと...?
563560:2007/07/21(土) 17:12:12
>>562
通訳、ということではなく、日本人として中国語を使用し
仕事をする、という観点ではないでしょうか。
564名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 17:12:52
みんなどれくらい勉強してHSK7級以上、とりましたか?
留学した人は除く。
565名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 17:45:43
>>564
そんな事聞いてどうするの?人それぞれ語学習得の進度は異なるだろ。
7級はお前には一生無理。首つって死ねよwww
566名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 18:38:26
半年で7級取った とか
それだけが誇りの人ってけっこういるんだよな
アホらしい 自分のペースでやればいいよ
567名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 22:57:10
>>566
同意
568名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 01:20:56
それはいかんことだの。
569名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 08:44:35
級の取得が進んでいなくて自分を慰めるために一人芝居をする。
どうして恥ずかしくないことだろうか?
>>565-568
570名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 12:32:35
>>569
その言葉をそっくりそのままお前に返してやるwww
571名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 13:15:40
>>569
そうだ馬鹿野郎
中国語勉強してるのは一人じゃねえんだよ
572名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 13:52:08
みんな、仲良く勉強しよう。
和而不同
573名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 14:58:27
勉強方法知りたい人に教えてあげればいいんじゃないの?
中国語でHSK7級以上取得してる人であれば。
574名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 20:38:31
勉強法なんて分かり切った事
どんな語学でも多听多念多写あるのみでしょ。

ここでクダいてる人の問題は多分、やる気とか持続力とか集中力。

あまり勉強に身が入らない人は、基本的な生活サイクルや健康を整えて、
スマドラやサプリ類を個人輸入して継続的に飲んでみ。違法じゃないし。
のむと集中力も記憶力も上がるし聴覚も視覚もさえる。
アメあたりのトレーダーは毎日ガブガブ飲んで勘を保ってるし、
日本でも大学受験や司法試験なんかに使ってる人は多い。

仕事持ってる人で、勉強に体力的に手が回らない人、
鬱傾向で勉強がはかどらない人とかは試してみるといいよ。
鬱の薬は記憶力を削ぐし、明らかに頭の回転が落ちるから、そのバックアップにもなる。
変な教材に手を出すなら、こっちに投資した方がいい。
575名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 02:54:48
そういう違法ドラッグを薦めるのやめなよ。そこまでして集中力が欲しいのかよ
576561:2007/07/23(月) 10:31:06
試験対策に、ニュートンプレス(教育社)の
トレーニングペーパーをやった人って、いますか?
577576:2007/07/23(月) 10:31:57
前レスの561は誤記。
578名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 12:06:45
>>575
違法じゃないからスマートドラッグって言うんだよ。
フツーに個人輸入できるし、高いけど日本でも買える。サプリみたいなものだよ。
まあ、親からもらった体と時間に恵まれてる人にはいらないかも知れないけど、
残業続きで帰ってきても勉強しないといけない人とか、
専門を別に持ってて、研究や勉強と語学や試験勉強を少しでも
ラクに両立したい人には、便利なものだと思うよ。

そんな薬に頼らずとも、勉強したいのにやる気がなかなかでない人は、
健康とか食生活を見直すといいと思う。肌もキレイになるし。

HSK対策とかって、普段の教科書を真面目にやってて、
問題集を2冊くらい、じっくりやりこめば成果出るでしょ。
なかなか成果が出ないのは、やっぱりやってないからにつきる。
継続的に集中できるような環境や体調を調える事も大事だと思うけどね。
毎日の積み重ねって、簡単なように見えてとても難しい事だと思うよ。
579名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 13:04:54
ま、なんにしても
ドーピングは、いかんなw
580名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 13:32:32
>>578
おまえは素晴らしい
581名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 16:06:27
HSK結果マダー?
582名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 17:03:56
>>578
中検3級以下は黙ってろwww
583名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 17:23:10
私もまだなんだよね。
いったいどうなってることやら・・
584名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 17:36:17
>>583
電話すると何級か教えてくれるという噂
585名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 18:00:08
HSKきたよ〜
586名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 18:00:38
東京で受けた初中等は、今日発送したって言ってた。
ソバ屋の出前でないといいけど。

何級かは、あえて聞かなかったよ。

587名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 18:44:53
前受けた人って、
次回の振込用紙って、協会から送られてくるんだよね?
いつくらいになりそうかな?
588名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 19:21:08
中検3級に向けて勉強しています。
長文読解に使えるようなリーディングの参考書、問題集があれば
教えて下さい。
589名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 20:00:50
590名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 22:03:54
中検の合格認定書が今日届いた。
仕事早いな。
591名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 22:20:35
>>590
何級合格したの?
592名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 22:29:48
合格認定書、初めて発行してもらったけど
ダサダサな賞状みたいな感じでちょっとがっかり。
古くさい。
もっとカッコよくできないものか。
593名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 23:23:17
>>576
単語編を使っている。
テキストはかさばるので持ち歩けないが、
CDに単語だけでなく例文も全部吹き込まれているのがよい点。

無駄にスペースがあるのが使いづらい人もいるだろうから、
実際に本屋で手にとってみてみれば?

文法編は知らん。
594名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 23:26:53
>>592
あの程度で十分だと思うがな。
そんなとこにコストかけられて、受験料が高くなってもアホらしいだろ?
595名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 01:03:30
中国語を勉強して1年ちょっとの学生です。
10月28日のHSKを受けようと思ってるんですが、残り3ヶ月でHSK6級は取れるでしょうか?
夏休みは中国語漬けの日々を送る予定ですが、何から手を付けていいか分かりません・・
お奨めの勉強法や教材等あったら教えて頂けますか?
宜しくお願いします。
596名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 01:13:33
勉強して1年ってことは、ある程度ピンインがなくても漢字が読めるように
なってきた頃だろうけど、そこで敢えて漢字を忘れて、
ピンインで単語を覚えるようにしてみな。

HSKはリスニングが難しいけど、この方法は結構使える。
漢字がない分、音だけで単語を覚えなきゃいけなくなるから、
リスニング対策になる。
俺は単語集の漢字を全部ペンで塗りつぶして覚えて、力ついたよ。
597名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 01:20:48
>>595
基本単語3000語覚えれ。聞いてもわかるように
話はそれからだ。ほほほ
598名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 01:34:54
>>595
何がほほほだあほ
599名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 01:42:21
>>588
前にも書いたかと思いますが、『中国語検定3級 一ヶ月でできる総仕上げ』&過去問で
対策されますと、3級はほぼ満点取れるはずです☆

>>595
HSK用の対策をされれば、可能だと思います。
日本ではどうか分かりませんが、中国では来年から、新方式のみと
なるようですので、希望級は早めにお取りになるといいと思います。

日本にお住まいの場合は、入手できる教材が限られると思いますが、
HSK日本事務局(以下のサイト)で購入できる教材で対策されますといいでしょう。
http://www.jyda-ie.or.jp/hsk/guide.htm

ちなみに『大綱』は買う必要ないと思います。
『中国漢語水平考試応試指南〔基礎〕』で対策しますと3級はOK。
『HSK速成強化教程〔初中等〕』で、HSK初中等の全貌をチェック。
語法対策は『HSK語法題解〔初中等〕』のみで十分と思います。
リスニングは『HSK8級精解〔听力〕』や、模擬試験の繰り返しで慣れると思います。

個人的には「総合」パートが一番面倒だと思いますが、
この対策としては、先の『速成強化教程』や『HSK8級精解』シリーズの「総合」で慣れます。

東京にお住まいでしたら、神保町に密集している中国語関係書店をのぞいてみると、
他にも対策教材はあると思います。
600名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 20:59:21
585だけど、2級だよ。1級と思ってた。嬉しい。
TOEICで言うと300点台かな。TECCは264点だった。
賞状のデザインも気に入った。紙質は大してよくない。
発送に65日はかかりすぎ。円高になったら辛い料理食べに行きたい。
601名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 23:01:44
>>600
そうやってあなたが中国に興味を持ってくれたこと
中国人としてうれしいね
602名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 23:31:37
>>600
そか。こっちは大阪だけど、まだ届いてないよ。明日くらいには来るかな?
HSK証書には、「HSK」すかしが入ってるよ。
603名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 06:22:13
今日あたり届いてほしいなぁ・・・。
604名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 10:20:07
>>601
どういたしまして。
中国にも日本の悪口いっぱい渦巻いてるだろうに、
日本語を勉強して、2chまでのぞいて、ボクにレスつけてくれて、
こちらこそ有難う。
>>602
顔写真を要求する試験には全部証書に透かしが入ってた。
>>603
なかなか盛り上がらないと思ってたらまだ着いてないんだね。
605名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 12:15:41
今回は変だね。

高等だけかも知れないけど、HSKのサイトにも
まだ成績が出てない。
前回までは1ヶ月くらいで、サイトで成績が見られたのに。

新システム導入のせいで混乱してるのかな。
606名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 14:41:18
さっきやっと結果が届いた・・・
607名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 15:05:49
>>606
どこの人?何級だった?
608名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 15:28:29
8級キタコレ
609名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 16:32:33
6月24日本土実施のHSKすでに結果見れますよ
目標の6級はクリア 7級には聴力が2点足らなかった
また次がんばろう
610名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 16:33:35
>>609
中国にどれくらいいて、6級取ったの?
611名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 16:51:29
語学研修で中国いって
HSKを北京語言大で受けたとき
成績と証書、2日で返却されたんだよ。
612sage:2007/07/25(水) 16:59:02
日本でHSK受けるより、中国国内で受けたほうが上の級を取りやすいってウワサを聞くんだけど、本当かな?

613名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 17:02:50
>>607
大阪で受けました。
結果は6級。
614名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 17:12:29
>>612
問題によるだろ。聴力の設備は日本の方がいいと思うよ
615名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 17:43:49
HSK5/20大阪受験の結果来た。7級だった・・・次頑張ろう
616名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 18:45:27
京都で高級受けたのだかまだ来ない。。
今週中には来るのかな〜。早くしてくれ。
617名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 19:09:01
>>616
どうせ不合格だからどうでもイイじゃんwww
618名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 19:21:03
>>616
桜美林で高等受けたけど、こっちもまだこないー。

>>612
試験の条件そのものについては、日本の方が快適。
中央はともかく、田舎の大学だと、
試験中にカンニングしてるバカがしょっぴかれたり、
何度も厳重注意を受けたりしてて、うるさい。
珍しい事ではなく、今まで2回受けた試験でもれなく1部屋に数人いた。
あと机が軋むとか、外で運動してる中国人学生の歓声がきこえたり。
休みの日の試験だから、試験場の隣の運動場で大会やってたときもあった。

語言で出してる教科書の副読文と似た問題が、HSKに出題される事もあるから、
中国で勉強してると、試験勉強的にはちょっぴり有利??

619名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 22:37:04
前スレで、基礎と初中等のいずれを受けるべきか聞いた者です。
結局両方受けました。どちらを受けるか迷っている人の参考になれば。
(点は事務局に電話して聞いた。)

3/25中検3級…リス:85、筆記:88

5/20HSK
<基礎>
合計:233(3級)
(リス:64、文法:83、読解:86)

<初中等>
合計:228(4級)
(リス:25、文法:49、読解:82、総合穴埋め:72)

前スレで助言してくれた方々のおっしゃるとおり、初中等のリスは壊滅でした。
620名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 23:01:56
>>619
乙。

初中等のヒヤリングは普段の聞き取りや、長文の聞き取りができても、
対話や、込められた感情をあてるのにクセがあるから、
問題集をこなさないとキツイよね。
621名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 02:41:50
HSKリスニングは厳しいものがあるよね。
ちょうど半年前のHSKで級なしだったので半年間みっちり
問題集といて対策してきたのに5級の点数までしかいかない。
文法は3級→8級までアップしたんだけど。
ぶっちゃけリスニングの問題集はやりつくしたので
今後は別の方法で聴力レベルアップを考える。
622名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 03:02:10
>>621
そこまでいってたら、正確な発音を意識して、
口語を鍛えると听力の上達が速くなるよ。
語彙を増やすのも大切。
623名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 08:26:27
頑張れよ。

624名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 09:52:23
>>619
中検3級の得点から見ると、私と同じ程度の実力ですね。
私はまだHSKを受けてないのですが、リスニングがそんなに難しいのですか。
秋に受けようかと考えてましたが、問題集を全然やってません。
というより、一冊も買ってないです。困ったな。変な点数取りそうだ。
625名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 18:43:45
HSKの成績がキターーーーー!

orz……また初中7、高等級無し。
听力のスコアが両方、ほとんど同じで凹み。
初中80で高等77だった……。
細かいとこをいい加減に聞いてるからこうなるんだな……。
高等の口語は、前回も今回も50点で同じ。
なんかヘタレにはヘタレの基準がありそう。
写作は40点。前回の54点よりわるーい。
普段から漢字を書いてないとダメだ……。
合計点数自体は、両方とも今までで一番良かったから、それだけが慰め。

次は初中等だけ受けて、しっかり8級をとらないと……orz。
それで新試験に切り替わったら、高級に専念できるようにしたい。
次回は中国での受験だからバッチリ決めないと。
626名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 19:43:11
>>625
> HSKの成績がキターーーーー!
> orz……また初中7、高等級無し。
> 听力のスコアが両方、ほとんど同じで凹み。
> 初中80で高等77だった……。


この点数で何が不満なの?
627名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 20:01:36
>>626
しーっ!!
628名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 20:24:06
>626
・初中等の听力が8級のラインに達してない。
・中国語が専門ではないが、もう何年も勉強してる。
・ニュースっぽい長文は聞き取れるけど、対話形式がやっぱりダメ。
 何年も勉強してるのに、相変わらず基礎がいい加減ということ。
・教授と討論して論文を書いたり、中国で学会に出るには、
 これじゃ相手にされない。現実に必要とされてるのは10級くらい。

勿論、これですごく嬉しかった時はあった。
でも、も う 3回 も 7級 ど ま り で、 2回 も 高 等 級 無 し
ふり返ると、対策の問題集はやってても、
教科書の復習や参考書はほとんどやってないし。
語学レベル以前に、人として怠けやすい性格がイヤだ。

高等の听力は、瞬発力はそんなに必要じゃないと思う。
初中等である程度点が取れてれば、そこそこいける。

それぞれの水準で、みんなベストを尽くして成果をあげてるけど、
自分はそうじゃなかったんだよ……orz

629名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 20:45:16
>>625
初中等は問題の当たりはずれがあるから8級は高等9級よりも難しい感じがする。
高等だけにしぼって勉強すれば9級くらいは取れるんじゃないかな?

俺も今回は10級に終わったので、次はお互い頑張ろうぜ!
630名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 21:45:28
>>628
> >626
> ・初中等の听力が8級のラインに達してない。

高級では10,11レベルでしょ。
後2点?で8級なら、そのうち取れるでしょ(というか次には)。
631名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 21:52:57
ちなみにどれくらいで履歴書にかけるんでしょう。
学生で5級だったんすけど、有利に働くかな。。
632名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 22:09:38
>>631
Fラン大生カワイソスwww
633名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 23:34:12
>>631
専門が中国語以外なら、書いといて損は無い。
日本採用なら、先ずは専門の成績とか論文に目が行く。

採用されて中国に赴任でも、通訳か語学研修つけてもらえる。
5級なら全くの初心者じゃないから、そんなに困らない。
634名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 15:25:11
6月23日に中国で新HSK中級を受験したんだけど
そっちはまだ結果でないね。
まだこのスレでは情報なかったと思うので書いときますけど
中級の新HSKは聴力と綜合閲読の2項目で合計130問で160分?だったかな。
口語と写作はパスしたのでわからないよ
635名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 15:26:40
TECCの過去問を買ってやってみました。結果は以下です。
12回: L66点、R56点、計122点
13回: L64点、R54点、計118点
14回: L59点、R49点、計108点

本に載ってる表だと点数が大雑把にしか分かりません。多分これくらいか。
12回 720点くらい
13回 700点くらい
14回 600点くらい

以前に実際受けた方、僕の点はどのくらいになるか分かりませんか。
636634:2007/07/27(金) 15:39:52
合計時間は130分だった。現行HSKより短いので160分はないね。
聴力、綜合閲読ともに第四部分までからなる。
聴力の第四部分は8択だった。
637名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 17:43:14
>>635
何故今頃TECCなんだ?www
638名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 19:43:15
>>635
TECCもうやってないから0点だよ・・・orz
639名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 22:51:12
640名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 12:59:06
>>637
貧乏なので、中検とかHSKとかを受けるのは、出来るだけ避けたいんです。
でも、実力を知りたいので、中検とかの過去問をよく利用してるんです。

で、TECCの過去問もアマゾンで安く古本があったので買いました。
TECCの過去問は良いですね。説明も良いし。
ただ、試験としては失敗だったのが、なんとなく分かります。
問題が簡単だし、問題数が少ないし、各回で問題レベルが違うしで、
問題だらけな気がします。
641634:2007/07/28(土) 14:09:58
6月23日新HSK中級の結果でたみたいです。
総分1510総分百分等級54
で合格らしいです。配点方法は全然わかりませんが
対策、練習など全くなしの本番だったので合格できて良かったかも。
ちなみに6月24日の現行HSKは6級でした。
642名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 14:18:44
つまり新HSKの中級の合格と現行のHSKの6級は同レベルってことか
643名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 15:06:48
HSKの公式ページ見ると高級も三つに分かれるみたいね。
初、中、高級の問題形式を統一して難易度のみを区別するという試みだな。
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:53:29
私も8級とれた〜
645名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 23:51:49 0
高位の級に受かった人々はオメなのだが、
どうやって苦手分野を克服したか晒してはくれまいか。
特に、日本在住の社会人で独学で勉強している勇者たちよ。
646619:2007/07/30(月) 00:04:25 0
>>645
同感です。

あまりにもリスニングがひどすぎたので、
これを徹底的にやることにしました。
理屈は後回しにして何度も聞いて発音して丸暗記する。
最初のセクションで早くも壁にぶちあたっているのですが。
あと3ヵ月でどれだけ伸ばせるか。。。

ttp://shop.alc.co.jp/spg/v/-/-/-/7007054
647名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:21:34
>>646
それでいいんじゃない?
でも、文法的にどうしてそういう意味になるのかを
押さえておかないと、先々また壁にぶつかるよ。
648名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:33:27
新HSKって、基礎、初等、中等、高級のそれぞれのクラスで
合格、不合格、優秀に分かれるの?
649名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:29:08
1度目でしたが8級取れました。やはりリスニングが自信なかったのですが問題で
まちがえたところを全て録音して何度も聞きました。何度も聞けば覚えますよ。あと1週間前に1冊分リスニングを
聞いたらずいぶん耳が慣れたようでした。模試は何度も受けていたのですが7級と8級は後少し、がなかなか突破できず
苦しみました。
650名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 02:53:11
>>648
初級、中級、高級はそうなると思う。
あと従来のような級はどこにも触れられてないので
やっぱり廃止になるのかも。
651名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 03:19:57
>>645
俺留学経験なしで今7級まできたよ。
高いとは言えないかもしれないけど、リスニングはとにかく反語の問題を中心にやりまくった。
あと、NHKのニュース聞いたり、問題集をシャドーイングしたり。
とにかくあの2人のアナウンサーの中国語に慣れまくるしかない!!
応援してます。
652sage:2007/07/30(月) 11:41:09
5月20日に京都でHSK高等受験した人、結果来ましたか?
653名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 15:00:02
>>652
まだ来てません。
先週木曜日くらいに問い合わせたら、3日前に中国から発送されたとのことでした。
だから手元に届くのは早ければ今週中かも。。
今回本当に遅いですね。イライラする〜。
654名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 15:09:48
>>651
>とにかくあの2人のアナウンサーの中国語に慣れまくるしかない!!

質問ですが、あのアナウンサー(男・女)って、訛っているんですか?

わたくし初学者で、とりあえず耳慣らし(?)のつもりでこのNHKのニュースを聞いたり、
原稿部分の漢字をPopUp辞書サイトを使って眺めたりしているんですが。。。

655名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 17:55:38
HSKの聴力は特殊な使いまわしとか成語のパターンが出ることが多いのでやはり
やみくもにたくさん問題を聞いて覚える事が大事だと思います。私はアナウンサーの
中国語は以前から聞き取れましたがHSKの特殊な口語などには大変泣かされました。
あと意味はわかるのに答えが選べない、とかあれひどいですよね?ひっかけというやつですか?
聴力はなんとなく実用ではないような気がする〜。
656645:2007/07/30(月) 22:21:26
>>649、651、655

ありがとう。参考になります。
やっぱり地道にやるのが大事なんだな。


657名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 22:23:21
HSK5/20東京受験だけど、先週水曜に結果届いたよ。
658657:2007/07/30(月) 22:24:32
「高級」の話をしてたのね。スマンカッタ。
659名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 10:50:06
中国語の勉強にオムロンの「ワールドボイス」という読み上げソフトを
使っている方はいますか?
660名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 15:51:01
>>659
持ってるけど?
661659:2007/07/31(火) 16:36:49
NHKのWorld Daily Newsの原稿をまずワールドボイス2に読ませて、それで
ある程度耳を慣らしてから、NHKのアナウンサーの音声(同じ原稿)を聞いて
いるんですが、こんなやり方でリスニング学習をしてもいいのかなぁ、と。。。

機械の発声なので、どうしてもワールドボイスの朗読が所々継ぎはぎのような
不自然な音声に聞こえるのですが、これを聞いた後でNHKの音声を聞くと、何故か
あまり迷子にならずに済むので(^^;

662名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 17:08:13
>>661
まず、インターネットの使い方から勉強したほうがいい
663名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 17:10:51
ha?
664名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 17:31:23
>>661
なんだ、このバカっぷりwww高卒だろwww
665名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 18:04:21
age
666名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 21:04:49
>>654
全く訛ってないと思います。
でも、普通の中国人はこんなに綺麗な普通話は出来ないと思います。
667名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 21:58:09
>>666
知ったかぶりはやめろよ高卒ちゃんwww
668名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 22:22:33
丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶 >>664=667は中卒
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
灑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟欟置丶俎幗雛止丶丶丶儲欟欟欟欟欟櫑櫑
欟櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟置丶欟攜層櫑幽丶丶灑欟欟欟欟欟櫑櫑
669名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 22:39:35
>>668
あれ?中検3級以下がファビョっったの?www
670名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 08:41:05
中卒ではなく、中学生。
夏休みで2ちゃんをおぼえて
なにか書きたくてしょうがないという感じ(笑)
>>669=>>667=>>664
671名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 09:34:53
667は人間性の低さを反省するべき。読んでいて恥ずかしくなる。
あと、中検○級うんぬん・・とまだ下のレベルの人をばかにする奴は自分も初級の時があった
ことを忘れているようだな。
672名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 09:04:11
さぁて厨房が消えたところで(笑)、3級の試験対策に教育社のトレーニングペーパーで勉強している
おいらが来ましたよ。
673名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 14:36:59
>>672
3級なら問題集こなす方が良くね?
とにかくガンガレ
674672:2007/08/02(木) 15:52:31
トレペは基礎固めのつもりデス・・・
これが終わったら、「一ヶ月でできる総仕上げ」あたりをやりこむ予定・・・
675名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 14:41:13
HSKぎりぎりで6級取りました。余裕は数点だけでした。
聴力が5級、読解7級、他6級でした。

今年の秋に8級取りたいよー。上司が7級だがな。
676名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 01:52:33
中検2級取ったけど、会社では評価されないし、何か中途半端だな。
会社で評価される中検準1級は、かなり難しくて、仕事バリバリ出来るレベル。
2級と準1級の間が広すぎるのが、ダメだと思う。

分かりにくいから、中検のレベルを、英検と同じくらいにして欲しいよ。
677名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 15:50:29
>>676
会社で評価されたいと思うなら、準1級を取るように
努力すればいいのでは?
検定のレベルが変更されることに期待しているようでは
会社はあなたに期待しないぞ。
678名無し募集中。。。:2007/08/05(日) 16:30:56
検定結果を職場で評価することってあるのか?
採用時ならともかく

そもそも評価って何?昇進とか配属に影響する評価ってこと?
それとも単にちやほやされたいだけ?
679名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 16:31:02
>>677
いや、準一はそのうち取るけど。
特に、検定側のレベル調整で、会社に認めてもらいたいんじゃないんですよ。

僕が言いたいのは、中検のレベル分けが、変だということ。
一級は、仙人しか取れない変な級。
だから、準1級が実質一番上になってる。つまり英検一級の役割をしてる。
だけど、その下の2級が中途半端で、英検準1級の役割をしてない。
680名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 16:34:11
>>678
配属に影響するだろう。
仕事と共に、英語を頑張って勉強して、海外派遣に選ばれてとか言う話は、
良く聞く話だよ。

もちろん、普段の仕事を頑張るのが重要だけど、
他にも勉強している奴が、いろいろ良い思いをするんだよ。
681名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 18:42:44
>>678
会社から指定されてる語学検定は、給料に影響する。
少なくともうちでは1万くらい違ってくる。
他にも、各種技術の資格とか、
論文発表、学術誌に載ったとかも査定の対象になる。

語学に関わらず、就職後もいろんな勉強してれば、
普段の仕事も円滑にいくようになるし、成果も上がる。
運が良ければ、ヘッドハントも有りだし、
682名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 06:57:53
>>676
私、準1級持ってるけど全然しゃべれないし、仕事バリバリなんて
夢のまた夢で〜す!
取得級と実践で使えるかどうかは完全別物。
会社では準1級持ちだということは隠しています。
683名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 13:09:01
>>682
中検準1級で仕事で使えないなら、誰が使えるんだよ。
後は慣れだけだよ。会社にも言っておくべきだよ。もったいない。
684名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 16:39:19
682は恐らく謙遜しているのかと
685名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 18:30:19
682ですけど、絶対謙遜じゃないって!
「検定受かっても全然使い物にならない奴もいるさ。」
って負け惜しみ的によく言うけど、まさに私のこと。
例えば準1級のリスニング、大問2の書き取りはゆっくり読みすぎだと思う。
あんなの聞き取れても実践では役に立たない。
686名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 19:04:01
>>685
僕も英語で昔それでした。TOEIC930でも全く自信がありませんでした。
で、会社で使いはじめてから、最初はイマイチだったけど、慣れたら、
大丈夫になりましたよ。TOEIC930の実力発揮できるようになりました。
会社で使う英語なんて、決まったものばかりですしね。
だから、TOEIC750点程度の同僚でも、手馴れた感じでやってます。

で、少し自慢になるけど、何か難しいことがあったときには、僕の方が、
TOEIC750点の同僚より出来るんですよ。
やはり、テストの点数は、それなりの実力を示しているんです。

だから、>682さんも、仕事で使い始めたとしたら、最初は大変だけど、
慣れたら良くなりますよ。会社の中でも、中国語できる方のはずだから、
自信を持ってください。

あと、中検が役に立たない。英検が役に立たないとか、いろいろ言うけど、
所詮外国語です。ネイティブを基準にしたら、どんなテストもダメです。
なんとなく、>682さんは、ネイティブ基準に語学を見てるような気がします。
687名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 19:41:33
>>685
お前が応用力の無いDQNだからだろwww死ねよチンカス
688名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 20:22:13
>>687
685です。
いや〜ん!ホントのこと言われちゃった〜!
そうです、応用力が無くても準1級には合格できます。
私の場合は成語と慣用句を鬼のように覚えまくったらなぜか合格できました。
689名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 20:59:57
HSKのことを社長に訊かれたので、
「誤解を恐れずに言えば、級×10でTOEICのスケールになります。
1級がTOEICの100点、11級は1100点です」って教えといた。
690名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 22:51:48
当たらずしも遠からず
691名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 23:34:18
俺6級だから600点程度か。そうかもな。
692名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 23:40:56
TOEICの満点は990点?
693名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 06:40:55
過大評価にも程がある
せいぜい級×8くらいだろ
694名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 03:46:59
それ笑えるよ!はは
695名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 04:36:48
あの〜、それを言うなら級×100ですね。
696名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 06:55:29
じゃあ間をとって
級×50で勘弁してもらえませんか?
697名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 14:43:29
だから比べてどーすんの?
698名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 16:30:29
中検1級=仙人という説にはワロタ。
699名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 22:31:40
HSKの問題集で、実際にどの級取れるか予想できるのないですか?
700名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 22:45:04
>>699
いっぱいあるわ、自分で検索かけてみ
けど従来のHSKは次が最後だよ、来年から級はなくなるよ
701名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 23:57:28
これからC.TESTの人気が上がっていくのかな?
702名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 02:54:26
中国語検定の準1級合格って何冊分位の参考書・問題集が必要ですか?
単語集×3冊と参考書1冊×過去問題集4冊で2級まで合格しましたが、
あと何を勉強すれば準1級に受かるのか分からりません。
問題を解いてみたのですが、半分も正解できず壁を感じています。
2級レベル→準1級レベルにステップアップするためのオススメの本とか教えて下さい。
因みに、成語は本を1冊読みこんで9割〜10割お程度は取れるようになりましたで、成語以外でお願いします。
703名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 06:49:33
>>702
6月の準1級に合格しました。
私は辞書片手に中国語の小説をたくさん読んで語彙や文法の知識を増やすと
いう方法をとりましたが、2級までと違って準1級はこれという方法はない
と思います。
704名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 07:42:38
C-TEST なんてのがあったんだな
早速申し込んだ
次スレのタイトルはTECC消してC-TESTに変えた方がいいんじゃないの?
705名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 09:40:32
中止になっているTECCの後釜だろうか?
ttp://c-test.jp/xp/
受験料無料キャンペーンをやってるなw
706名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 10:26:58
情報サンクス!電撃申込した
707名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 15:13:11
>>706
9月受験でつか? もしそうなら、来月レポよろ。
708名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 15:14:15
>>704 さんも、もちレポよろ。
709名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 20:56:16
>>703
詳しいレスありがとうございました。
やはり、試験用の勉強だけじゃ歯が立たないということでしょうね。

英語に比べて、中国語の場合二か語放送やペーパーバックに触れる機会がないので、
どうやって勉強したらいいのか分からないです。

中国語版のyahooを毎日読み込むことから、とりあえず始めてみようと思います。
ありがとうございました。
710名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 23:27:26
>>709
中国語の新聞だったら書店で売ってるし、中華料理屋にフリーペーパー置いてる
711名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 22:31:58
HSKをTOIEC換算するという発想は思いつかなかったな。
マジレスすると、級×900くらいじゃない?
712名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 22:34:42
http://twitter.com/

これで中国語や英語の短文のやり取りしてるけど、
気楽でいいし、為になるフレーズが多くて役に立つ。
簡体字で書いてる人は、まだ学のある人や、IT系の中国人が多いから、けっこう平和。
713名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 22:45:54
C−TESTの問題がダウンロードできるので、ちょっとだけやってみた。
おおざっぱな難易度としては、
HSK基礎がE−F試験、初中等がA−D試験に対応している感じ。

だいたい、こんなもんだろう。

A級:HSK8〜11級
B級:HSK7〜8級
C級:HSK5〜7級
D級:HSK3〜5級

ヒアリングの寄与度が高いらしいので、HSKの聴力で稼げてた人は、
より上位の級を狙えそう。
714名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 22:49:24
S級も作ってほしい
S級:HSK11級:中検1級
715名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 23:40:58
語言のCTEST関係の職員の話によると

A=10級
B=8,9級
C=6,7級
D=5級

らしい
716名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 01:12:50
>>715 情報サンクス。
公式サイトに載っている「各レベルの点数と評価」と照らしてみると、
まあまあ妥当なところかな。

A=10級:725点以上:中国語のコミュニケーション能力が充分あり、
複雑あるいは専門的な事柄について中国語を用いて仕事をすることができる。
B=8,9級:575点以上:中国語のコミュニケーション能力が比較的高く、
やや複雑あるいはやや専門的な事柄について中国語を用いて仕事をすることができる。
C=6,7級:500点以上:基本的な中国語のコミュニケーション能力があり、
一般的な事柄について中国語を用いて仕事をすることができる。
D=5級:425点以上:初歩的な中国語のコミュニケーション能力があり、
比較的簡単な事柄について中国語を用いて仕事をすることができる。

ちなみに、TOIECの公式データぐぐってみたら、745点以上の人は受験者の約20%、
395点以下の人は、約15%、平均約570点 だった。
717名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 15:56:47
HSKの級は廃止されてCTESTに移行されると
中国の大学入学基準はどうなるんだろう
文系なら中級の全てに合格とかになったら6級とるより
難しいだろう
718名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 16:17:26
>>717
実際 6級程度じゃ使えないからちょうどいいだろ
719名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 16:22:38
HSKの新制度≠C-TEST

移行されるわけじゃない。
(新)HSK・・・英語のTOEFL C-TEST・・・英語のTOEIC の位置付けにするんだろ。
720名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 16:23:50
C-testは合計点で成績出すから、HSKと違って1教科だけ点が低いからって級落ちるなんて無いんだね。
こっちが好き
721名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 17:25:31
9月16日のC.TEST受けたかったけど、韓国語能力試験とかぶってて受けられないや。12月に受けるよ
C.TESTの教材ってどうよ?
722名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 21:08:42
>>716
HSK10級でも、やっとC.TEST725点かよ。
C.TESTかなり難しいんだな。
723名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 10:21:30
C.TESTについて事務局に問い合わせたんだが。。。
頼りなさげな対応だった。大丈夫なのか?ほんとに。
黎明期だからしょうがないのかな。

TECCの二の舞にならないことを望む。
724名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 12:22:31
受験地東京と横浜の二択で迷ったが、発表後に変更できないのかしら。
725名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 14:54:46
確かに、住む場所によっては東京と横浜で迷う人が出てくるかも。
っていうか、東京会場があれば横浜会場はなくてもいいような気がするし、
本州日本海側の会場がひとつもないというのは、偏りを感じる。
726名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 15:31:04

中国語翻訳会社
http://www.ia-s.co.jp/index.html
727名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 18:11:46
最近、C-TEST関連の話題が多いね。
日本の公式HPの作りや試験の仕組みが、「J-TEST」とそっくりなのに笑ってしまった。
「C-TEST」は、日中の試験関係者がJ-TESTやTOEICに倣って作ったんだろうな。

ttp://j-test.jp/xp/ 
ttp://c-test.jp/xp/

そういえば、TOEICも日本発(日本で企画・発案され、米国の試験作成機関に持ち込まれた)
だった。
何と語学検定/認定が好きな国民性であることよ。
728名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 18:15:35
>>727
そうだね。ろくにしゃべれもしないくせに好きだね
729名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 22:54:20
>>727
Webデザインの会社が同じだったとか?
きっと、J-TESTの元関係者がC-TESTの事務局にいるのでしょう。
それで、同じ会社にまたWebサイトの作成を依頼したとか。
730名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 23:21:40
いや、だからWebサイトだけでなく、試験の方式もそっくりだから。
(A-D級とE-F級にわけているところとか)
731727:2007/08/19(日) 23:28:15
あ、別に「似ているのが悪い」って言ってるわけじゃないよ。
A-Dを1000点満点、E-Fを500点満点にして、入門〜初級者用の
試験問題を分けるのはよいシステムだと思う。
(その分、A-Dレベルの母集団の水準が上がると思われるので、
試験の評価が辛くなるだろうから)

TOEICみたいに、初心者から上級者まで同じ試験問題でレベルを測るというのは
ちょっと無理があると思う。
732名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 01:13:47
>>716
TOEICの平均点って570もあったのかよ!
2ちゃんで言うBランク大学に通ってるが600点越えてりゃ英語出来るね扱いだぜ
無論TOEIC対策をしっかりすれば皆それぐらいは行くんだろうけどもさ
733名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 08:32:26
>>730
>試験の方式もそっくりだから。

つ >>729 「きっと、J-TESTの元関係者がC-TESTの事務局にいるのでしょう。」
734名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 17:24:31
C.TESTのサイトを今日見たら、「受験料無料(期間限定・日本国内限定)」の下に
「申込先着1000名まで。 (8月17日現在約400名)」って、小さめの字でw
追加されているのを見つけた。案外たくさん申し込みが来てしまってビビったのだろうか?
735名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 20:09:15
>>732
(TOEICを受けたことがある/ないにかかわらず)大卒程度の人の
英語力は400点くらいが平均的、っていうけどな。
これには、英語なんてロクに勉強せずに大学に入ったヤツや、
興味なくて学生時代全然勉強していないヤツも含んでいるわけだから、
わざわざTOEICを受けるヤツの方がずっといい点数なのはある意味当然。

というわけで、C-TESTの平均は600点と見た。

とはいえ、学校のテストじゃないんだから、平均なんて何の意味もないんだけどな。
736名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 20:13:39
>>734 ほんとだ。気付かなかった。
これって12月受験分も含めて(延べ)1000人なのかな。
737名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 09:09:00
たぶん延べ人数じゃね?申し込みはお早めにv
738名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 09:30:39
C.TESTの公式サイトでダウンロードできるポスターには
1000人限定とは書かれていない。
どこかでこのポスターを見て、それで申し込もうとして、
1000人を超えたのでもう無料ではありませんと
言われた人カワイソス・・・
739名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 12:01:37
お金払えば受験できるの?
740名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 13:41:56
中検と比べてチョイ安いよね。。。
741名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 13:43:21
>>740
ちょいどころじゃない、安すぎるよ。安すぎて逆に怖いんだけど。
742名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 13:53:33
まだこれからの試験だから、ただ同然の金額で人を集めようとする戦略じゃないかな。
俺の学校でも、タダ券が来ているし。
743名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 14:14:57
>俺の学校でも、タダ券が来ているし。

マヂっすか〜?
744名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 22:56:03
受験料無料とは思い切ったもんだけど、悪くない戦略だと思う。
学生が受けやすいし、その受けた学生が将来的に中国語を学習し続ける
動機付けにもなるだろう。

安く実施できる要因はいくつかある。

・全問客観式
・証明書だの認定書だのに金をかけない
・試験運営を必要最小限の人員で実施(?)
・HSKの問題、J-TESTのノウハウを流用(?)
・中国語需要増にともなう受験者増(?)ですぐ回収できると見込んでいる(?)
745名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 08:15:13
>安く実施できる要因はいくつかある。
>・全問客観式

中国語ではなく英語の話になっちゃうけれど、
TOEICなどに比べてIELTSの受験料が何故あんなに高いのか
と言う話になったとき、理由のひとつとして
IELTSは(マークシート式ではないので)採点に人手がかかるため
だと、ブリティッシュ・カウンシルに勤める知人が言っておりますた。
746名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 17:53:24
漢検って、安いよな。人手で○付け必要なのに。
中高時代に受けてた模試も安いよな。作文とか論文とかあっても安かった。
そろばんとかも安かったと思う。

IELTSが高いのは、イギリスだからだろ。非効率とか商売下手とかが理由。
悪いけど、イギリスは、これだからダメなんだよと言いたい。

CTESTは、4500円になるのか、普通だよ。
747名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 18:13:43
>>746
>IELTSが高いのは、イギリスだからだろ。

そのブリカン勤務の知人は、ボソッと「本国にお金を送らなければ
ならないし。」とも言ってますた。IELTSで外貨獲得、ということも
あるらしい(?)っす。。。

748名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 19:51:47
イギリスは歴史あるくせに料理が原始的なものばかり
ダセェよ
749名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 20:37:58
>>748
フランスのスレで、イギリスの話はご法度だが、
マジレスすると、イギリスは階級社会。
まずい料理を出す店は、下位下層向けの店。
上級階層向けの店にいけば、日本の懐石料理なみに美味しい。
750名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 16:37:16
>>749
マジレスすると、ここはフランスのスレではない訳だが。
751名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 21:21:30
>>750
マジで?
中国語とフランス語の統一スレになっていると思ったんだが。
752名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 11:40:12
>>751
え?!
どういうこと?
753名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 14:19:46
751はスレタイを読んでない。
754名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 15:25:42
TECCをフランス語の試験と勘違いしているんだろ?
TECCをスレタイから外した方がいいんじゃないか?
755名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 15:50:16
次のスレタイはTECCの代わりにC.TESTだな、ってガイシュツか。
756名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 17:12:20
11月に中国語検定の2級を受検するので参考書を買おうと思うわけだが
スレ民のみんなにオススメの参考書を聞きたい

2冊買っても勉強しきれるほど時間がないので「この1冊だけ買っておけ」というやつを是非教えてもらいたい
やはり耳を慣らしておきたいのでリスニングCD付きの参考書であればなおありがたいです
757名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 08:34:04
どうしても一冊というたら、そりゃ過去問(中検研究会)しかないっしょ。

・・・ひょっとして、検定受けるの初めて?>756氏
758名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 10:21:22
どうしても一冊いうたら、そらもう、
検定協会がだしてる2級リスニングに挑戦とかいうやっちゃろ。
通信講座半年分まとめたやつやな。
ただ、これは、参考書またはしっかりした辞書を手許においてやるほうがええで。
759名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 18:44:11
>>757
中国語検定3級、HSK6級持ちですが、参考書を使っての試験勉強というやつは初めてで
どうにも参考書というのは地雷が多そうでここで意見を聞いてみたかったのです
やっぱり王道で過去問がいいのかな、ありがとうございました

>>758
参考書はないけど(中国に留学してた時の教科書なら・・・)辞書はしっかりしたやつを持ってます
検定協会が出してるなら安心かな、参考にさせてもらいます、ありがとうございました
760名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 22:58:53
中国人の方って、表情が乏しいような気がするんだけど、
気のせい?
761 ◆r8qshg.1/2 :2007/08/30(木) 23:17:58
>>760
ははは、君は面白いな。
表情が乏しいのは華北の人々だけですよ。
むしろ、華南の人々は諸君ら同様に表情が豊かです。
762名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 23:19:21
ありゃ、トリ付けてしまったか?
763名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 10:15:31
C-TESTまであと17日
764名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 10:37:48
受けた人、感想など宜しくね。
765名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 11:20:49
>>764
聴力の時間が長すぎて、疲れる
766名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 20:48:07
9/16のC-TEST の申込9/4まで締切延長されてるね。

8/24時点で500人か。
>>734 では、8/17時点で400人だったから
現時点で600人くらいなのだろうか。

試験会場も公表されてるけど、トップページで周知しておけよな。




767名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 22:03:18
>>766
>トップページで周知しておけよな。
周知の使い方が間違ってる
まず日本語をしっかり勉強しろwww
768名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 00:15:33
中国語を勉強して2ヶ月くらいになるのですが、
インターネット上の中国語の文章もほぼ読めるまでになりました。(モチロン完璧ではないです)

英語の勉強に8年以上やってきましたが、
中国語の習得が英語の桁違いに早いような気がするのですが、
これって中国語が英語より簡単だから、でしょうか?
ちょっと自分でもびっくりです。多分大学2年間で習う事項はほぼ習得したと思います。
769名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 00:28:23
>>768
で?
770名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 00:47:53
全く勉強してない同僚も漢字だからほぼ意味が分かるんだよな。
新聞でも。
771名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 08:10:42
>>767

「周知」:広く知ること。広く知れ渡っていること。また、広く知らせること。
     (Shogakukan Bookshelf Basic Version 2.0より抜粋)

よって、

「トップページで周知しておけよな」=「トップページで広く知らせておけよな」


何も問題は無いwww

772名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 09:24:39
>>768
日本語と中国語の漢字の間には、意味や形に違いがあることがあるとはいえ、
我々が漢字を知っているということは、中国語を勉強する上で大きな
アドバンテージだと思う。

漏れは、勉強を始めて実質1ヶ月ちょっとだけれど、DVDで中国語版の
ドラえもんを見ていて、字幕からその意味を掴めることがある。

でも、音声から意味を掴めるかといったら、まだなかなかそうは行かない。
いま判るのは、没有とか是的みたいな極めて短い決まり文句くらいかなぁ。

768氏は、聞き取りという点では、どうですか?参考に致したく、
お聞かせ下さい。

773名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 09:55:42
>>771
周知する、という表現は無いよwww
お前高卒か?
774名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 10:44:41
ググってみたか?
「周知する に一致する日本語のページ 約 698,000 件」www
775名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 10:49:49
厨のためにもうひとつw

「《名詞・他動詞。「する」と結合してサ変動詞としても用いる》─多くの人々に
知れわたっていること。広く(世間に)知れわたっていること。」
(学研 Super日本語大辞典 全JIS漢字版より抜粋)



《名詞・他動詞。「する」と結合してサ変動詞としても用いる》www



これ以上の文句は、学研にでも逝っとくれ。

776名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 12:01:11
HSKを青学会場で受けたことある人に聞きたいんだが、あれって青山キャンパス?相模原キャンパス?

相模原なら桜美林と場所一緒じゃねーかって感じなんだが・・・
777768 :2007/09/01(土) 16:57:56
>>772
そうですね、聞き取りは私も全くダメダメですね。

読み書きは中検2級、聴力は中検4級程度です。
2ヶ月あれば読み書きで2級レベルに到達するのは難しくないと感じましたが、
聴力はあとどれ位かかるかなぁ。

私の中国語の使い道は、中国語で書かれたサイトを読んで情報収集するのが主なので、
不自由がないといえばないのですが、中国語教室でも通って聴力も鍛えたいと思います。
でも、近くにその手の教室がないので、悩みどころです。

それに、普段から話す中国人のいないので、モチベーションが。
778名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 17:47:56
>>767=>>773はあまりにも恥ずかしすぎて出てこられなくなったな。

中卒だろうが高卒だろうが、社会で働いた経験があれば、
「周知する」なんて表現は誰でも知ってる。

というわけで、767=773はニート決定。
779名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 17:51:25
羞恥心はあるようですね
780名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 18:29:46
高卒は社会の奴隷www
781名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 19:20:36
中華料理屋や日本語教室行って捕まえるというアイデアはどうですか?
782名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 20:42:07
>>779
あっさりはずれたね
783名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 22:20:29
ちなみに、>>771=>>772=>>774=>775 ですわ。

一人でいっぱい書き込んじゃって、ごめんな(藁
784名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 22:24:27
今まで、自分の考えていることに間違えなんて無いと思っていたけど、
このレスに来て、俺にも間違えが生じることがあることに気付かせてくれた。
悔しいけど、ありがとう。
785名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 22:32:21
>>776
青山キャンパス
786名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 23:01:06
>>785
ありがとうー青山キャンパスかー、東北民なもんで相模原よりはだいぶ近いかな・・・
というかいい加減東北地方にも試験会場をですね
787名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 23:43:35
C-TESTですら仙台でうけられるのにな
788名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 03:55:58
センター試験の中国語の問題なのですが、
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/19exam/mondai_pdf/19cyugokugo_q.pdf
この試験で180点以上取るには、中国語検定でいうと何級合格に相当しますか?

来年受験なので、中国語で受験しようと考えています。
789名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 08:17:34
>>788
ざっと見たけど、中国語検定3級なら満点とって当然の問題だね
790名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 10:16:22
釣 れ ま す か ?
791名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 11:02:03
中検11月試験の願書請求して届いた人いる?
申請してから1週間くらい経ったが一向に届かないんだぜ
もしかして受付開始の6日にならないと送ってこないかな・・・
792名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 11:04:40
793791:2007/09/05(水) 16:17:23
ついさっき届いた、郵便じゃなくてクロネコメール便だから時間かかったのかも
お騒がせしてすまん/ ,' 3  `ヽーっ
794名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 17:23:24
申込期間が延長されたので、9月1日に送ったC-TESTの願書が転居先不明で戻ってきた・・・
HSKの前哨戦にしたかったのに、なんてこったい/(^o^)\
795名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 18:15:03
C-TEST、来週末なんだけど
受験票こないですね・・・
796名無しさん@3周年:2007/09/09(日) 20:46:45
うちもC−test受験票まだ来てない。
明日あたり電話するかな。
HPによると10日前には届くはずなんだけどねえ
797名無しさん@3周年:2007/09/09(日) 22:50:34
>>777
ゼロから始めて2ヶ月で中検2級レベルはどう考えても無理だと思いますけど。
たとえ読み書きのみに限定したとしても。
798名無しさん@3周年:2007/09/09(日) 23:13:44
ナタリーポートマンみたいな超秀才にしか無理
799名無しさん@3周年:2007/09/10(月) 20:40:04
c-test、A-D級は総合問題90分で90問、長文(中文?)6題ってのが泣きそう。
外国語の試験なんて7年ぶりくらいだ。普通にやってたら間に合わないし
どこを捨てていこうか…
800799:2007/09/10(月) 20:45:42
連続書き込みすみません。受験票が届きました。
A-D級でほんとに良かったのか不安だ。
801名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 03:13:30
うちにも昨日届いたぞ。
週末は上智行きだ。
802名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 15:53:46
上智でのC.TESTについて、感想キボンヌ。
特に音声の具合とか。
803名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 22:17:12
>>777
読み書きは中検2級

というのは2級取ってからいいましょう

804名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 23:56:55
C-TEST、模擬試験をダウンロードしてやってみた。
ヒアリングわけわからんかった。どうやったら
あんなんわかるんだ?
805名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 09:01:35
C-TESTの模擬試験ダウンロードできるのか・・・あとでやってみよう
あとリスニングは事前に耳を慣らしておかないと混乱するよね
806名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 11:36:56
ヤフオクで書籍版の過去問が出てるよね。

でも、ダウンロードできる問題+@の中身に2500円も出せる?って
いう感じが・・・
807名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 01:46:07
模擬試験ヒアリングについて感想

反語が多い
北方方言が使われている問題がある

HSKもそうなのかな…
808名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 23:47:05
模擬試験まだ全部聞いたわけではないけど、
hskの高級リスニングよりは簡単だと思われ。
まあ、私はhsk初中級で8級取れてないから説得力はないけど。

この3人のアナウンサーhskでおなじみのあの人たちの声かも。
落ち着いた女の人の声好きだ
809名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 23:53:25
>>806
ダウンロードできる問題には解答がついてないですよね?
私はこれで勉強はできませんorz
しかし2500円も出すのはちょっときついので、
あきらめて家にあるhskの過去門で勉強するしかないかな・・
810名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 00:08:50
模擬試験の聴課筆記、

な ん だ こ れ は

10問を1分間で回答とか、筆記とか、これはレベル高い予感w
811名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 08:36:42
CTEST試験日ですなー、夜になったら受けた人のレポを是非聞きたい
812今天太累了:2007/09/16(日) 17:12:34
ctest的ef級、平均年齢高
813名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 17:25:11
CTEST寝坊してしまった。
814名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 17:45:05
C-TEST A-D級。
ありゃ無理だ。中国人と会話できるくらいじゃ
太刀打ちできん。
815名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 18:14:06
>>806

今まで全然入札がなかったのに、書き込んだとたんに2件も入っていたのには
ワロタ。
816名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 20:59:37
試験に集中してたせいか、今になってすごい疲労感が・・
817名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 21:47:43
C−TEST A−D級について 
俺はHSK8級持ってるが、今日の試験は難しすぎ! 
听力最初の10問なんか、ナメてるよ。
818名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 22:36:45
>>814,817
8級持ちでもキツイとかってマジですか、12月にA-D級受けようかと思ってたけどE-F級にするか・・・
819名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 23:13:16
c-testは、hskとちがって過去問慣れしてないから
難しいっていう部分もあると思うんだけどね。

個人的には閲読の最後が難しかった。外部性経済とかなんとか、
多分日本語で読んでもよく分からない。

あと、上智会場について。今まで中国本土会場でしか受けたことないから
日本の他の会場と比較できないけど、
中国では一人一人専用のヘッドホンを着けて聴力受けてたのに対し、
上智は会場に一つのスピーカーしかなかったから、ちょっとびっくりした。
多分200人くらい入れる広い講堂だったし。
それから、試験監督はバイトっぽい日本人だった。
雰囲気は、無料だったせいもあってか、あまり緊張感はなかった。
820名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 00:55:39
HSK4級が無謀にもA-D級挑戦しました。
聴力はほぼ全滅。

閲読を辞書ひきながら復習しているのですが、神様、正解を教えてください。
以下、私の答案。
101〜105 B D B C B
106〜110 B D D A A
111〜115 B D B D D
116〜120 C A A D C
121〜125 B A A D B
126〜130 C C B B A

※噂の、「外部性経済…」に出てきた「緑色和平組織」って、
もしかしてグリーンピースのことなのでしょうか??
「典型的利他主義」ってあったのでドン引きしたよ…
821名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 01:05:11
上智会場受験。
周囲は青学より静かだった印象。すぐそばに中央線が走ってるのに意外だった。
問題の方は。。。
誰だよ、全問客観式って言ってたヤツは!!
822817:2007/09/17(月) 08:37:22
>>817 
確かに過去問慣れしてないから難しく感じた、というのは 
あるかもしれない。 
記述式などは、ちょっと対策しておけばなんとかなるような 
気はした。 
听力のときに席の近い女が、音量上げてくれとかクレーム 
つけてて、それで気が散ったよ。 
音は十分な大きさだったと思うが・・・。
823817:2007/09/17(月) 08:39:25
アンカーつけ間違えました。 
>>819 ね。
824名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 10:19:11
EーFで450点取れたらA−Dでも450点取れそうな勢いかな?
825名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 11:54:47
上智会場は、講堂のスピーカーを鳴らすのか・・・情報ありがとん。
826名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 12:25:33
講堂に設置されているスピーカーではなくて、
教卓の上にスピーカー乗せて流してたよ。
ちょっと違うかもしれないけど、軽音とかで使ってるやつ?
教卓の上にラジカセのスピーカー部
だけが乗ってるかんじに見えた。

私も質問です。10月28日に桜美林でhsk受けるのですが、
桜美林の音響はどうでしょうか?
827名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 12:37:01
>>826
桜美林で去年受けたけど、100人〜クラスの教室に設置されてるスピーカーだったよ
隣の教室の音も聞こえて文句言ってる人もいたし、音響的にいいとは言えないかもしれません

・・・ま、それを言い訳にする自分のリスニングの実力不足が情けないんだけどねorz
828名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 13:26:36
dクス!
桜美林もってことは、たぶん青学や他のところも・・・orz
ますます今からちゃんと勉強しないとね
829名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 13:58:51
hsk受けるために事務局に受験要領くれってメール出したけど
みんなそうやってるんですか?どっかの本屋とかに置いてあるとか
あるんですか?
830名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 14:26:52
>>829
メールすればOK、意外なことに対応も早くて1週間もしないうちに申請書が届くはずです
831名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 15:16:16
>>829
ありがとうございます。初HSKなもんで勝手分からず。
C-TESTのようにならないように、今のうちから少しでも
勉強しておこう。

832名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 15:17:31
アンカーつけ間違えました。 
>>830

でした。
833名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 23:44:47
ageておこう
834名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 21:45:43
HSK速成強化教程(初中級)が買える店(店頭)を
ご存知でしょうか?都内か埼玉辺りで。
神田の三省堂や東方書店あたりに売っていますでしょうか?
実際に手に取って見てみたいです。

ネットで見ると色がいろいろありますね(赤、ピンク、オレンジ)
あれは単なる写真写りの問題なのでしょうか。
835名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 13:56:59
むかし上海に駐在してました。
日常会話であれば、
会話やヒアリングは問題ないレベルですが、
文法がめっきり弱いです。

HSKで7級・8級を目指し、
日本でどこか学校に通おうかと思っているのですが、
HSK対策でどこか良い学校ありますでしょうか?


836名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 14:14:49
C−TESTの結果はまだですか?
837名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 15:44:23
838名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 20:31:38
ageて書き込めば教えてくれるなんて思うなよチンカス
839名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 21:07:22
>>835
リスニングに自信があるなら学校なんか行く必要ないよ、問題集買えばすむ
840名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 10:38:02
東大から支那に一年間いく交換留学生は帰ってくるとき最低HSK7級あります。
どんなに馬鹿でもな(俺w)。
東大レベルの大学から一年中国いく人はHSK8級は取れると思ってよし。

熊本大学とかいう九州だか四国にある無名の大学から来てたひとは帰るとき
HSK5級とかいってたの聞いてワラタ
841名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 10:43:58
ちなみにそいつは熊本大学上海フォーラムで通訳の手伝いやらされてな。
まぁまぁだった。
試験ではできなくても口語は大丈夫というやつの典型かな。

俺は支那人とかかわると馬鹿がうつると思ったから全く交流しなかったのが
幸いして口語は全くできない。
おかげで熊さん以下でしたwww
842名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 11:17:36
東大卒でも外務省のチャイナ・スクールはさすがですね。
文章力、表現力に圧倒されてしまいました。
843名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 13:36:21
>>840
旧帝レベルなら留学しなくても8級は余裕だよ
844名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 21:11:51
中国語力は日本語力に比例しまくるなと。
HSK8級でも日本語終わってるやつはたかがしれてる。

旧帝HSK8級>>>早慶HSK8級>官立HSK8級>他国立HSK8級>>>私立HSK8級...

低学歴が中国語できてもまぁめでたいだけだな。
日本でまともな大学でてなきゃHSK8級でも意味ないよ。
845名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 22:22:10
>>844
同意。人生は出身大学で決まる
846名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 22:22:33
ここはいつから旧帝大生のオナニースレになったんだ?
言っとくがな、例えHSKが8級だろうが中検が2級だろうが
社会性のない人間は会社に入ったら全く役に立てねーんだぞ?

ぶっちゃけた話、HSK8級のエリートお坊ちゃんよりもHSK6級の叩き上げの方が歓迎される、そういう時代だよ
847名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 22:41:14
また痛い奴が沸いてるな
848名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 00:29:59
人を使う側の人間はHSKなんぞいらん。
ただ人を選ぶ時、HSKの価値がわかってさえいればいい。

俺は使われる側の人間だからHSKの級が必要だけどな。
849名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 00:37:04
>>846みたいな低学歴は宮廷出身HSk8級、社会性ありのやろうとかに
あうと途方にくれるんだろうな。
俺は宮廷じゃないが>>844に同意。
850名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 08:25:00
>>840 >熊本大学とかいう九州だか四国にある
熊本は四国だったのかい?東大チャンw
851名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 13:11:46
>>850
四国に私立熊本大学があるの知らないの?(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノwwwwwwwwwwwwwww
852名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 15:35:11
釣りは晒す。
853名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 17:28:49
あれ、HSKの受験票っていつごろ届くんだっけ・・・
だいぶ前に出したからすっげ不安になってきた
854名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 21:53:21
>>853
おれ、今日HSK申し込んだ。
今週まで申込み大丈夫。
受験票届くのは、1週間前ぐらいだったと思う。
855名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 22:53:09
熊本大学とかいう私立大学の話題には興味ないがな
856名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 01:08:48
熊大もそんなに悪くない大学なのにな
今は知らんが
857名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 02:38:13
このスレの住人の3%くらいしか熊大以下の学歴と思われる。
俺も熊以下です。
858名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 08:18:30
宮崎美子が若い頃、在学していて
今で言う眞鍋かをりの様な扱いだった覚えが・・・
859名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 11:54:28
知り合いの「シャッチョー」さんが、齢がもう80近いんだけれど、
戦前の小学校卒で強烈な学歴コンプなの。2ちゃんで(自称)東大の
偉ぶった書き込みと読む度に、こいつらもまた、それとは違った意味での
学歴コンプなんだって思う。つまり、方向性は真逆なんだけれど、コンプを
強く持っているという点では、小卒も東大卒も全く一緒くたw 同列。
860名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 11:55:41
知り合いの「シャッチョー」さんが、齢はもう80近いんだけれど、
戦前の小学校卒で強烈な学歴コンプなの。2ちゃんで(自称)東大の
偉ぶった書き込みを読む度に、こいつらもまた、それとは違った意味での
学歴コンプなんだって思う。つまり、方向性は真逆なんだけれど、コンプを
強く持っているという点では、小卒も東大卒も全く一緒くたw 同列。
861名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 13:36:14
>>859-860
2回も書き込むなチンカス
862名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 16:16:41
>>859-860
2回も書き込むなチンカス
863名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 17:47:13
よく見ろ、>>859>>860は少し違うぞ。
864名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 17:56:30
よく見ろ、>>859>>860は少し違うぞ。
865名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 08:14:22








866名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 02:52:40
すまん、書き間違えた

このスレの住人の3%くらいしか熊大をばかにできないと思われ。
俺も熊以下です。

ちなみに日本語不自由ですけど俺、日本人アルヨ。
867名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 08:17:10
HSK10級の俺様が来ましたよ

HSKの高級って中国語能力は当然だけど
「国語」能力が試されてるよ。いくら中国単語知ってても
馬鹿は取れない。それからある程度中国「社会」の実情を
知らないと文章の意味も分からないぞ。

諸君 がんばりたまえ!

ちなみに 生粋な日本人が11級は取れる気しない。


868名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 10:18:31
日本人11級の俺
869名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 20:25:09
本当にC−TESTの結果はまだですか?
870名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 09:32:58
そろそろ中検準一攻略について語り合いますか
類義語熟語はダイジョーブ先生だから次はやっぱぴ何やれば良いのですかね?おしえてエロい人!
871名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 12:46:19
♪もういくつねるとC−TESTの結果報告♪
872名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 01:34:02
C−TESTの12月申し込みをしました。9月からのスコアアップを目指します。
873名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 19:17:36
もうすぐHSKだな!
仕事が忙しくて全く勉強してないがなんともないぜ/ ,' 3  `ヽーっ
874名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 22:46:12
初めてのHSKまであと18日
875名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 19:21:54
結局今週はC-TESTの結果出なかったな。
まあ、どうせ級無しだろうから見たくないけど。
876名無しさん@3周年:2007/10/13(土) 00:13:34
★★★ローソンの上海進出担当の方へ★★★

1.店員が居眠りしてて俺が買おうとしても無視すんのどうにかしてくらさい
2.杏仁豆腐みたいの大半が封破れて中身飛び出してます。
 うまそうだったので買おうと思ったけど食中毒になるの怖くてやめました
3.冷蔵庫の中に店員の私物品置くのやめさせてください。自家製弁当かなんかなんだろうけど
 汚くてその冷蔵庫にあるの買う気うせます。
4.日本みたいに便所つけてください。もれました。
5.ってか上海のローソンってもはやローソンじゃないだろ。
 サファリパーク化してんぞ。なんでもありだな。

以上です。
よろしくお願いします。
877名無しさん@3周年:2007/10/13(土) 01:16:42
いやいやまじでC−TESTの結果まだ?はやく!
878名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 13:34:32
今日で1ヶ月。5週間で届くというから、今週中華?
でも中国人の仕事だったら、来週になっちゃうかも。
879名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 14:11:01
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1179919071/

270 :名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 16:32:37
つーか香港の俳優なんて、みんなユーラシアンじゃん。
英国人の私生児か、私生児同士の子供。
だから顔も見れるし英語もできる。

香港ってえげつない植民地社会だぜ。
植民地にされたことない日本人は植民地社会の厳しさや
植民地人の卑屈さえを根本的に理解してないんだな。

英国の血入った奴が、英語もできて金ももってて学歴もあって
容姿までマトモ。まして英国が長年自由放任主義をとってたから
勝ち組になんでも集まるシステムが整備されてる。それわかってる
から香港人はみんな白人様の靴を土下座で舐めるのに
必死。

広東語しかできないやつは、貧しく低学歴で低所得で卑しく
さらに容姿もヤバいときてる。広東語学んでもつきあえるのは
日本だと下位20パーくらいのキモメンブサメンの下層階級ばっかり。


394 :名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 03:02:31
広東語しかできない香港人 → 低学歴・下層階級
広東語を学ぶ日本人    → 低学歴・下層階級

ここに議論が集約してきつつあるな。
880名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 16:38:26
↑コラコラ、なに貼って廻ってるんだよww
881689:2007/10/19(金) 21:46:00
>>711
人の事いえないけど、それをいうならHSK×90=TOEICでは?
882名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 22:30:07
>>875 EーF級でつか?土曜も配達するけど、来ないのかな。
HPみても「発送しました」のお知らせがないしぃー。
883名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 22:48:58
★今夜の2ちゃんトップニュース コピぺ推奨★
またまたテレビで悪だくみ

朝鮮反日工作 検索→ 日本よ何処へ


朝鮮反日工作 検索→ 日本よ何処へ


朝鮮反日工作 検索→ 日本よ何処へ
884名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 16:30:34
3/18CTEST、結果着は5/4でしたよ。
885名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 18:02:06
>>884
すると、今回の結果は再来週くらいになってしまうかも
しれないということか。
886名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 22:08:47
再来週?オー!ノー!もといアイ!ヤー!焦れったい!
887名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 20:22:37
今週も来なそうな予感
888名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 20:30:42
HPには約1ヶ月と5週間の2種類の表記があるよ。
お・そ・い
889名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 23:36:19
おいおまいら、HSK11級?一番したから勉強したいんだが取っ掛かりは
どんなテキストがある?ちなみに中国語は大学の時の第二外国語と
してやったきりです。
890名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 08:16:38
>>889

ほれ。
ttp://myshop.7andy.yahoo.co.jp/myshop/chokyu?shelf_id=01

取り敢えず、発音の練習からだな・・・。
891名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 23:07:55
12月に中国で開かれるHSK初中等考試の申し込み期限は何月何日ですか?
▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△
892名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 01:37:11
中国では採点・成績表発行が終了したらしいから、
あとは日本に届くだけだとさっ。はよう〜
893名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 20:58:37
聖トマス大学
894名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 09:28:03
今日ってHSKの試験日だよね?
みんながんばってね
895名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 11:04:28
今からHSK受けに渋谷に行きます!!
初めてだけど初中等受かるかな・・・;
896紀行:2007/10/28(日) 14:14:44
hey,can u speak chinese?

want to learn Chinese or other languages?

also, you can register www.italki.com for free,
and you can find many Chinese native speaker as your language partner to study together.
thanks.
897895:2007/10/28(日) 18:25:22
ただいま帰ってきました…
試験があんなに疲れるとは;

何級いったか早く知りたい・・・
898名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 19:10:39
>>897
お疲れサンコン。
899名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 19:34:47
自分も今回初めてのHSKで渋谷行って、疲れて帰ってきた。
900名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 23:44:57
簡単すぎてマジひいたし
最後の漢字書くやつは日本人なら誰でもできるだろ
小学生レベルだ
901名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 13:11:38
12月に中国で開かれるHSK初中等考試の申し込み期限は何月何日ですか?
902名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 14:13:08
>>901
問問ni的同班同学
903名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 22:03:56
>>902   我是901。
我現在在日本、所以我的周囲没有同学。
最近再去中国、我打算在中国考試。請給我教一下。
904名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 22:51:15
>>901
http://www.hanban.org.cn/cn_hanban/content.php?id=2301
十二月没有HSK.
考試:2007年11月25日上午9:00
報名日期:2007年10月24日−11月2日
905名無しさん@3周年:2007/10/30(火) 00:33:58
杯没有考試結果?加油中国!
906名無しさん@3周年:2007/10/30(火) 22:26:01
c-testサイトによると明日か明後日にはWEB検索できるそうだ。
で、受験票を探したら見つからない。下2桁は覚えてるのに上3桁
が思い出せません。
上智で受けたんですけど、受験番号の上3桁っていくつでしたっけ?
907名無しさん@3周年:2007/10/30(火) 23:58:21
受験番号なんてよく覚えてるなw

上智で010だったけど、受験地のコードは上2桁(or1桁)ではないかい?

上2桁だとすると、会場ごとに1000人までしか番号が割り当てられない。
上1桁だとすると、10会場がリミットということになる。
908名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 00:18:24
感謝!なんとなくですが3桁目は1だったような気もするので
私のは011だったのかもしれないです。9月は受験申し込み人数が
合計800人強くらいだったらしいので1会場1000人なら十分
ですね。これからはわかりませんが。
909名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 08:32:22
NewtonのTLTソフトで中検3級の勉強している方はいますか?
使用感をお聞きしたいのですが。

910名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 21:54:53
今日結果でなかったか
911名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 16:36:35
みなさん中検の受験票届きましたか?
912名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 20:07:55
>>911
まだでーす。
いよいよ今月末試験ですよぅ。
913名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 20:30:01
試験25日だっけ?
案内書捨てたから中検のHPで調べたけど
まったく分からない
全然つかえねえ
氏んでくれまじで
914名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 20:39:44
c-test結果でました?
915名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 21:48:22
今更だが、HSKの秋季試験の初中級、去年に比べて簡単すぎじゃね??

リスニングの最初の15問くらいまでエンジンかからなくてまいったが
それ以後は「あれ?」って思うような難易度だったぞ・・・
916名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 23:04:05
>>914 まーだだYO!
917名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 16:16:44
c-testの結果みーつけた
918名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 16:32:04
ttp://www.hsk.org.cn/scorecert/ExmScore.aspx

俺はHSK7級持ちでc-testB級だった。
ニュースとか聞いても聞き取れないからもっと低いレベルだと思ってた。
A級取った人の現在の中国語環境や仕事などについて
教えて欲しいです
919名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 18:38:54
俺はHSK8級で、C−TESTはB級だった。 
問題はクソ難しく、手応えは全くなかったが、 
みんなできなかったんだろうな。
920名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 19:09:10
裏山死す!
受験番号を知らないので見れんでござる。郵送はまだでござるか?
てまえE−F受験でござったが、もういっこ上げてもいいのかも知れんでござる。
921名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 21:43:04
今回初めて中国語検定2級を受けるんですが

中国語検定2級一ヶ月でできる総仕上もしくは
中国語検定2級徹底攻略―筆記問題完全マスター

を使って勉強された方がいらっしゃったらご意見をお聞かせ
いただけませんでしょうか。ちなみにヒアリングは

中国語検定2級 リスニングに挑戦

で勉強しています。
922名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 23:23:32
聴力、総合運用、総分って、それぞれ1000点満点なの?
後ろの、百分等級って、全体の中で、下位何%に位置するか、って意味だよね?

おかしい。絶対におかしい。聴力は3割もいかないと思っていた。
また、総合運用は半分は出来ていると思っていた。
もしかして、(HSKと違って)母集団が日本人だらけだから、
聴力のレベルが低く、総合運用のレベルが高かったのか。。。

听力分数 412 听力百分等? 34
?合?用分数 399 ?合?用百分等? 27
?分 406 ?分百分等? 30

923名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 23:25:46
化けてた

聴力分数 412 聴力百分等級 34
総合運用分数 399 総合運用百分等級 27
総分 406 総分百分等級 30
924名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 08:54:12
過去レスをはじめとする各種情報を元につくってみた。

異論歓迎。


<試験レベル対応>


|・中検・|・HSK|・C-TEST・・
|------------------------
|・・1級・|・・・・・・|・S級(950)・
|------------------------ <---仙人の壁
|・J1級・|11級・|・A級・・・・・
|・J1級・|10級・|・A級(725)
|・J1級・|・9級・|・B級・・・・・
|----------------------- <---中検準1級・HSK高級の壁
|・・2級・|・8級・|・B級(575)・
|・・2級・|・7級・|・C級・・・・・・
|----------------------- <---中国語中級の壁
|・・3級・|・6級・|・C級(500)・
|・・3級・|・5級・|・D級(425)・
|----------------------- <---C-TEST A-D級の壁
|・・3級・|・4級・|・E級・・・・・・
|・・4級・|・3級・|・E級(330)・
|・・4級・|・2級・|・F級(270)・
|----------------------- <---中国語初級の壁
|・J4級・|・1級・|・・・・・・・・・・

925名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 10:48:59
>>924

何となくですがHSK6級は中級のような感じがします。
中級下位。またc-testの難易度から見たらC級なら中級では
ないかと感じます?あと、中検2級も同様。なので、
中国語中級の壁を一つ下げて、更に中検2級の幅を一つ下に
広げて(3級を1つ侵食)はいかがでしょうか?バランスは
悪くなりますが。

|・・2級・|・6級・|・C級(500)・
|----------------------- <---中国語中級の壁
926名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 17:56:50
>>924
面白い
議論望む
927919:2007/11/03(土) 18:51:53
C-TESTって、HSKのように問題集とか売ってないのかな? 
まあ、試行段階だからあるわけないか・・・。 
ぶっつけ本番じゃあ、なかなか難しいよな。
ちょっと対策すればA級取れそうなんだが・・・。
928名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 20:09:07
発表されてる統計&公式に発表されてる資料から。
丁寧に作った。あとはよろしこ

|・実中・|・HSK|・TECC・・
|------------------------
|・・・・・・|・・・・・・|・・・・・・・・
|------------------------ <---仙人の壁
|・・1級・|11級・|・950?・・
|・・1級・|10級・|・900?・・
|・・1級・|・9級・|・850・・・・
|----------------------- <---中国語専門家の壁
|・・2級・|・8級・|・790・・・・
|・・2級・|・7級・|・710・・・・
|----------------------- <---海外赴任への壁
|・・2級・|・6級・|・630・・・・
|・・3級・|・5級・|・560・・・・
|----------------------- <---旅行・日常会話の壁
|・・3級・|・4級・|・510・・・・
|・・4級・|・3級・|・470・・・・
|・J4級・|・2級・|・350・・・・
|----------------------- <---挨拶レベル卒業の壁
|・・5級・|・1級・|・270・・・
929名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 22:31:09
>>927

ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x15663393

もしくは、C.TESTの公式サイトにも過去問が置いてある。

930名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 23:08:02
三人の意見をあわせてみたよ。ハアハア
|・実中・|・HSK|・TECC・・|・中検・|・C-TEST・・
|------------------------
|・・・・・・|・・・・・・|・1000・・|・・1級・|・S級(950)・
|------------------------ <---仙人の壁
|・・1級・|11級・|・950?・・|・J1級・|・A級・・・・・
|・・1級・|10級・|・900?・・|・J1級・|・A級(725)
|・・1級・|・9級・|・850・・・|・J1級・|・B級・・・・・
|----------------------- <---中国語専門家の壁
|・・2級・|・8級・|・790・・・|・・2級・|・B級(575)・
|・・2級・|・7級・|・710・・・|・・2級・|・C級・・・・・・
|----------------------- <---海外赴任への壁
|・・2級・|・6級・|・630・・・|・・2級・|・C級(500)・
|・・3級・|・5級・|・560・・・|・・3級・|・D級(425)・
|----------------------- <---旅行・日常会話の壁
|・・3級・|・4級・|・510・・・|・・3級・|・E級・・・・・・
|・・4級・|・3級・|・470・・・|・・4級・|・E級(330)・
|・J4級・|・2級・|・350・・・|・・4級・|・F級(270)・
|----------------------- <---挨拶レベル卒業の壁
|・・5級・|・1級・|・270・・・|・J4級・|・G級・・・・・
931名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 23:59:01
>>925 >>928 >>930 乙。

じゃあ、俺はメジャーな順に並べて少し見やすくした。
個人的には、中国語専門家の壁はもっと高いと思うが。
仙人wは、「学習者にとって」という意味だよな。

>>931 (専ブラ参照用)


|中検|HSK・|C-TEST|実中|TECC
|------------------------------------
|・1級|・・・・・|S級(950)|・・・・|1000・
|------------------------- <---仙人の壁
|J1級|11級|A級・・・・・|・1級|・950?
|J1級|10級|A級(725)|・1級|・900?
|J1級|・9級|B級・・・・・|・1級|・850
|------------------------- <---中国語専門家の壁
|・2級|・8級|B級(575)|・2級|・790
|・2級|・7級|C級・・・・・|・2級|・710
|------------------------- <---海外赴任への壁
|・2級|・6級|C級(500)|・2級|・630
|・3級|・5級|D級(425)|・3級|・560
|------------------------- <---旅行・日常会話の壁
|・3級|・4級|E級・・・・・|・3級|・510
|・4級|・3級|E級(330)|・4級|・470
|・4級|・2級|F級(270)|J4級|・350
|------------------------- <---挨拶レベル卒業の壁
|J4級|・1級|G級・・・・・|・5級|・270
932931:2007/11/03(土) 23:59:56
初期作成者の>>924 も乙な。
933名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 00:09:56
乙々。これにて完成か?未来永劫2chにてコピペされ続けるであろう。おれも携われてよかった。
934924:2007/11/04(日) 00:15:10
皆さん、ありがとうございました。
独断と偏見で壁の高さを変えました。
日常会話は本当は一番難しいので誤解のないように修飾語をつけました。

>>934(専ブラ参照用)

|中検|HSK・|C-TEST|実中|TECC
|------------------------------------
|・1級|・・・・・|S級(950)|・・・・|1000
|------------------------- <---仙人の壁
|J1級|11級|A級・・・・・|・1級|・950?
|J1級|10級|A級(725)|・1級|・900?
|------------------------- <---中国語専門家の壁
|J1級|・9級|B級・・・・・|・1級|・850
|・2級|・8級|B級(575)|・2級|・790
|------------------------- <---海外赴任の壁
|・2級|・7級|C級・・・・・|・2級|・710
|・2級|・6級|C級(500)|・2級|・630
|------------------------- <---簡単な日常会話の壁
|・3級|・5級|D級(425)|・3級|・560
|・3級|・4級|E級・・・・・|・3級|・510
|------------------------- <---旅行会話の壁
|・4級|・3級|E級(330)|・4級|・470
|・4級|・2級|F級(270)|J4級|・350
|------------------------- <---挨拶レベル卒業の壁
|J4級|・1級|G級・・・・・|・5級|・270
935名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 00:36:01
こんな面白いことやってたのねw
次スレ立てる人はテンプレにしてほしい。
(C-TESTのS級とG級は非公式だから注釈つけて。)


C-TESTの結果が送られてきて気づいたんだけど、
平均が500点になるように偏差値補正されてるね。
だから、よっぽど難易度の高い試験でないと、950点とか有り得ないのでは?

わかりやすくいうと、スコア700点が、偏差値70に相当する。
936名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 01:04:38
どなたかHSKの結果がいつ出るか分かりますか?
937名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 19:12:22
やっと届いた。F級だった。ぎりぎり認定された。
938名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 22:58:49
>>937 
オメ。
12月はE級だな。
1カ月あれば大丈夫だ。
939名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 23:05:00
>>935
中国語が読めないので真偽が確かめられない。
同様に零点も取りにくいって事?
940名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 23:08:21
>>938
イエーイありがとう!
12月受けるよ。Eマジでいけるかな?
煽られると思ってたけど、このスレには嫌中厨荒らしも来ないね。
941名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 13:12:22
>>940
12月頑張ってくれ
俺はNHKラジオ講座基礎編を漫然と聴いてるだけだが、
9月のでE級取れたよ

12月にA−Dのを受けようと思うが、「ラジオを漫然と」ではきつそうだorz
942名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 13:32:44
皆さん中検の受験票とどきました?
943名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 16:49:20
>>941

12月にE級を狙っている初学の者(CD付の参考書などを利用して約4ヶ月)ですが、
941さんはどのくらいの学習期間でE級を取れたのか教えてください。
私は、12月2日の試験日までに、1日約2時間×5ヶ月=300時間くらいになりますが・・・。

944名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 19:43:25
>>936
2〜3ヶ月後くらいだよ、忘れた頃に結果が出る感じ
945名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 20:15:11
>>942
まだだお。
946名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 22:37:40
>>942
私もまだです。
いきなり質問ですみません。
「他説(   )ta《彼女》都想哭了。」
という問題で選択肢のうち(  )に入る正解は「得」なんですが、
これは文法的にどう説明されるんでしょうか?
動詞+得+別の主語+動詞、って形があるんでしょうか?
947名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 22:51:18
彼が言うには、彼女も泣きたい
じゃないの?
948名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 23:17:23
CTESTの結果来た。ボロボロだったから分かってたけどAーDレベル撃沈。
だから今度はE−Fレベルも併願するよ。
でもE−Fレベルって最初のヒアリングから簡単過ぎてA−Dレベルのそれとはダンチなんだよね。
午前A−D2.5+昼休息1+午後E−F2時間ですよ。結構長丁場でキツイ。

DとEレベルの差って中国語検定2級と3級の差と同じなのかな。
どうしてこんなに差が空いてるんだろ。C−Eレベルとか中間が欲しいなぁ。
949名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 23:51:31
>>946

程度補語の用法ではないかと。
彼は彼女は泣きたくなる程度まで説教した。
→彼は彼女が泣きたくなる程説教した。

ではないかな…。
説は主語+説+相手の形だと「説教する」という意味になるのでは
なかったっけ?
950名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 23:57:22
>>946
3級1ヶ月で問題集で見たような?
自分も?だた。
951946:2007/11/06(火) 00:01:47
>>947
>>949
さん、早速ありがとうございました!寝る前にもう1回見てよかった…。
今日中国人の友達に聞いた訳を書き忘れていました。
「彼に言われて彼女はもう泣きそうになった」ということでしたが
文法的によく理解できず、本を見てもわからなかったのでここでお聴き
しました。949さんのおっしゃるとおりその友達によると程度補語と
いうことで、「都」は「もう」というニュアンスということでした。
動詞「説」+人で「説教する」という意味なら納得です。明日からも頑
張ります!ありがとうございました。
952名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 01:46:09
中国語を勉強してる方、教えて下さい
「旅行楽しんできてね。風邪をひかないように!お気をつけて!」って、中国語で教えてもらえませんか?
感冒、一路平安…
単語調べるのにやっとなんです……
953名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 01:53:59
祝イ尓旅遊愉快,請多保重身体,一路平安
954名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 05:58:25
>>953
ありがとう
私、中国語さっぱりだったんで困ってたんです
本当にありがとう
955名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 07:56:54
ちなみに「いってらっしゃ〜い」
って表現ありますか?
956950:2007/11/06(火) 08:07:30
>>951
「他説(了)女也(ta)都想哭了。」
彼が話し終えたら、彼女は今にも泣きそうな気持ちになった。

問題集の解答が間違っているのでは?


957950:2007/11/06(火) 08:23:56
問題を載せておきます。

「他説(  )女也(ta)都想哭了。」

@了 A過 B得 C対 
958名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 08:29:09
正解はBでしょ。
V得+様態補語、補語の内容は形容詞述語の形式のみとは限らず、主語や目的語を備えた動詞も可。

@だったら都より就の方がぴったり来る。
959名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 08:32:06
気をつけて行ってください 请注意
960名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 09:07:10
彼に言われて彼女はもう泣きそうになった
被他说,她变得好象已经哭了
961名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 12:57:43
被他説的她差点哭出来
962名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 20:25:04
>主語や目的語を備えた動詞も可。
主语以及动词也拥有宾语可。
963946:2007/11/06(火) 21:59:49
こんばんわ、他説(  )…の件でレスくださった方ありがとうございます!
はい、3級1ヶ月問題集の問題です。
>>958さんのご説明でよくわかりました。
直訳すると「彼が話し(たことで)彼女はもう泣きそうになった」なのかな…?
とにかく考えてくださった皆さんありがとうございました。

964名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 22:39:29
>>963
何も分かってない感じがするよ・・・
965946:2007/11/06(火) 23:01:25
ええっ、そうなんですか!?も1回レスよく読んでみますね。
966名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 23:50:39
「彼の怒り具合が彼女を泣かせるほどのレベルだった」

ってことを理解したならOK
↓の文も同じ構造。

他[足包]得満身都是汗。
967946:2007/11/07(水) 00:08:20
その理解を大体してたつもりですが…受身文じゃないのに受身で意訳したりするのは
一般的に試験ではどうなのかなと思って。
そして、説+人で「説教」→「怒っている」ってニュアンスになるんですか。
えと、そして…「彼は走って全身汗だくになった」?
968名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 01:15:46
>>967
963の訳でいいと思いますよ。
彼が言ったことに彼女はもう泣きそうになった。(泣きたいと思った)

前にも書かれている通り、動詞+得はその動詞の程度を表します。
その動作が行われた結果はどの程度のものだったのかを表します。

他[足包]得満身都是汗。
[足包]得の後ろが、走った後の程度を表しています。
彼は走った。どれくらい走ったかと言えば、全身汗だくになるまで走ったということです。
彼は走って全身汗だくになった。でいいと思います。
もしくは、彼は全身汗だくになるほど走った。
重要なのは得の後ろが動作の程度を表しているということです。
969名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 08:22:15
ちょっと便乗して質問させてください。

講談社の日中辞典で「得」を引くと例文として・・・

他説英語説得hen流利。(彼は英語を流暢に話す。)

・・・が出ていて、「流利」を引くと・・・

他英語説得hen流利。(彼は英語をとても流暢に話す。)

・・・と出ています。つまり・・・

他説英語説得hen流利。= 他英語説得hen流利。

・・・だと思うのですが、前者は何故「説」を2回使う
のでしょうか?教えてください。
970名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 08:40:03

目的語の前に在る動詞は省略されることもあるから。
971名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 13:15:13
中国語検定の受験票はまだ?
972名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 13:27:04
>969
状態補語(様態補語あるいは程度補語という人もいる)
を導く得は、動詞(形容詞)の後置成分である為、
賓語(この場合は、英語)がある時は、
1、動詞を繰り返し使うか、
2、賓語を主語に変えるか、します。

ご質問は、この1の例です。
例えば、他跳舞跳得hen好。=他舞跳得hen好。(彼は踊りをとても上手く舞う)。
973名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 15:33:30
>>972

解説をありがとうございます。
「他跳舞跳得」や「他説英語説得」のように動詞を繰り返すことになったのは、
ひょっとすると、介詞がないのに動詞の前に賓語を置いたら何となく座りが悪い
ように感じてしまうので、賓語の前にその動詞を持ってきた・・・のような理由で
しょうか?そんな気がしないでもない。(文法規則の由来などは、ネイティブでも
判らないことなのかもしれませんが・・・)

あと、「2、賓語を主語に変える」の例も見せていただけないでしょうか?
お手数ですいません。
974名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 18:33:56
>>971
昨日発送したってHPに出てるから
明日明後日中には届くんじゃない?
975名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 20:16:38
私たちは12月24日にどこに出かける予定ですか?
楽しみにしています

↑中文でお願いします
976名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 20:19:47
>>975
十二月二十四日我イ門一起打算去口那ル?
我等???
わからん。
977名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 20:41:46
>973
賓語を主語に変えるの例が、他英語説得hen流利や、他舞跳得hen好です。
他と英語、他と舞を、同格の主語としています。
動詞の前に賓語を持ってきたと考えるべきではないのです。
構造助詞の的を入れても構いません。
他的英語説得hen流利。他的舞跳得hen好。も可能です。 


尚、言葉を繰り返すのは、中国語ではありがちの事です。
他学三年英語了。をわざわざ、他学英語学三年了。とやったりします。
看看や謝謝など、いやになるほどありますねえ。
由来は陰陽説で、なんでも2つにしたがるからです。
978名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 20:51:29
>975
我men預定十二月二十四日到哪里去?
でいいでしょう。
979名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 23:03:45
>>977
他学三年英語了→他学了三年英語
他学英語学三年了→他学英語学了三年

980名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 23:07:08
横浜市立大学 91年卒ながいけいこ
http://diet-5.269g.net/article/2319769.html
コメント見て下さい 横浜本校 7年間公認ブロガー  ブログは1つ潰しただけ
友達の曝しブロガー あきンたさんの曝しブログ。あたしのカキコもあるよ 横浜本校マンセー
http://blog.goo.ne.jp/akinta2005/e/e6241846fe2c28c3fa02e5c075a11e72
NOVA横浜本校のスタッフから応援が書いてあります。
今日のレッスンを「悔しい」 と感じるようだったら彼女も
上達するんでしょうけどねえ。
by 横浜本校 ブログ偽名 ながいけいこ 39才 (2007-06-28 22:58) ドイツ語 英語 レベル3
NOVA横浜本校 のブロガーです、生徒中傷して、海女存の本を売る セミプロ
名前はブログネーム 実名は違うはず、ダイエットブログがまだあります。ゲーテにも行きます。
>>チャレンジの人はスピーチ系の人が多いです。。。
Fゾーンでイニシアティブをとって、自分でしゃべくりして薦めていった方が、自分の中で満足感があるなぁと。
これを読んで「あ、この人L4だ」って思いました。何故かわかりますか?
 1人しゃべり状態だとコミュニケーションが取れてないんですよ。その分だけマイナスなんじゃないかなー。
OOOさんはGで揉まれて、その中でコミュニケーション力を身につけるというか、盗んだ方がいいかもしれませんね。
「つまんねーんだよ、それ」って感じ。m(._.)m
彼女が来るんだなー・・・ってちょっとガッカリしながら待っていたら、
来たのはなんと木曜日のおばさま! 
おいおいおい、おまえ、チャレンジかよー。
どうせ滅多に来てないんだから、
上達なんてしているわけないし。
案の定でした。全然相変わらず。
こっちの会話には全然ついて来れないみたいだし、
文法はめちゃくちゃだし。知ってる単語は少ないし。
すいません、その単語、私は7Cの時に覚えましたが? って感じ。
(たまたまそういう職業の人が7C仲間にいたからですけど) でも、
ちょっと嬉しかったのは講師が全然フォローをしなかったこと。
981名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 23:34:48
十二月二十四日我men預定到哪里去?
我高高兴兴地等着那一天.
982967=946:2007/11/07(水) 23:50:59
>>968
ありがとうございました、動詞+得が動詞の程度を表すということと、
“〜なほど〜する”という訳は非常にわかりやすかったです。
>>969さんのご質問と>>972>>977さんのご回答もとても勉強になりました。
>>975さんの
「楽しみにしています」も定型文がありますか?我目分着?
983名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 02:28:35
>>975
我men12月24号打算去ロ那儿了?
我很期待着ロ尼。
984名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 03:32:38
回答者がものすごいトンデモ回答してる事もあるんだなあw
そんな時に限って質問者が異常に感心してる。
自演?
985名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 08:00:36
>984
深夜の妬み男 w
986名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 09:59:00
>>984
>>982の書き込みに関して、該当のスレには特に間違いはないようだが。
987名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 10:11:03
最近自演厨のレスばっかりだな
988名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 10:24:40
丁寧に回答しててとても気持ちいいのに
水を差す方がいらっしゃるのは残念です。
989名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 11:43:26
お前は一日中リロードしてんのか?
990名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 11:51:16
具体的に問疑出来ない、>>984>>987は要するにできない人なのでしょう。
991名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 15:14:13
過疎スレにタイミングよく呼吸が合い、文章がよく似てるヤツが出てくるのは自作自演でしょうな
992名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 15:29:32
中検の受験票届いた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
993名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 17:35:09
>>991
たとえば、>>973>>977は同じ奴が書いているんだろ?とか、そういうことか?
俺は>>969=>>973だけれど、>>977は書いてないな。


あとついでに、>>987>>989>>991は「文章がよく似てる」なあ。
投げ遣りな所が特にw どうせ同じ奴だろ?なんて言うつもりはないが。
994名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 21:59:28
>>993
1行目、間違い。
2行目、間違い。
3行目、半分当たり。こんなとこだろうな。
995名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 22:08:12
キーワード【 中国語 HSK 中国 リスニング 試験 勉強 受験 】
そこでどうして「僕一人の粘着です」といわない。死ねカス
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【○▼nwa】 ノースウエスト航空 NW5便 [エアライン]
996名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 23:10:02
>>974

謝謝!
997名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 23:50:31
中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第九章
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1194461516/l50
998名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 23:51:34
中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第九章
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1194461516/l50
999名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 23:54:51

>>997 乙

どうぞお構いなく。
1000名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 23:56:11
中国語の試験 (HSK 中検 TECC etc)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/980678441/
中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第二章
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1072006546/
中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第三章
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1101645668/
中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第四章
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1118635239/
中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第五章
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1132703743/
中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第六章
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1145544255/
中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第7章
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1157709849/
中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第8章
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1176378547/
中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第九章
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1194461516/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。