●ヒッポファミリークラブの外国語(英語除く)16●

このエントリーをはてなブックマークに追加
594名無しさん@3周年
【興味ある過去のレスポンスより】

>>8 :名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 02:59:25
Cow(メス牛)を 男性代名詞の Heや Hisで 受けてるぞ

わたくしたちの日本語では、続に『女ことば』と言われる物はありますが、
名詞自体に ”性”を充てる、『名詞の性』という概念は存在しません。  
 また、兄弟の長幼(あるいは上下関係)を明確にするために、兄・弟・姉・妹という
区別はありますが、動物の呼び方を性で区別することは一般にはないですね。
 たとえば、牛はいつも牛です。ことさらに性別を言いたい時は、「雄牛」あるいは「雌牛」と呼びますね。
これがわたくしたち日本語の「文化」なんです。
 しかし、生活文化の異なる英米語では、牛でも雄と雌とで呼び方が変わります。
 ヒッポの「ソノ子」という話には牛が出てきますが、その英語版で、まさかの誤りが出てきます。
わたしたち日本語の文化に慣れた者には、全くの盲点なんですよね・・・。
 英米語のNativeの方なら、こんなミスはあり得ないでしょう。

いったい「ソノ子」の英語は誰が書いて、誰が ”監修” なさったんですか?

ヒッポの関係者の方、ぜひ教えて下さい。

もしかしたら、日本人の、それもあまり英語に堪能でない方が、きちんと調べないでお書きになったのでは? まさかね!?

是非、本当のところを教えて下さい。