中国語質問スレッド・其の弐

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
中国語についての質問用スレッドです。
初級者から上級者までマターリ。

★中国語スレッド 第十課★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1100413370/l50
2名無しさん@3周年:05/03/01 21:09:13
ノノl∂_∂'ル <新スレおめでとう
3名無しさん@3周年:05/03/02 00:16:47
前スレ

中国語質問スレッド
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1099132239/
4名無しさん@3周年:05/03/02 05:36:08
>>1
乙カレー

んでもってあたいこそが4へとー
5名無しさん@3周年:05/03/02 16:40:30
中国語が分かる方、教えてください。
ここで紹介されてる七星電視は、
本当に無料で登録、観賞できるんでしょうか。
ttp://www16.ocn.ne.jp/~movie/
中国語が分からなくて、とまどっています。
お願いします。
6転んでも泣かない:05/03/02 17:26:09
>5
注意書きや会員規約を見た限りではウソではないみたいだけど…。
会員制動画見放題サイトで、ダウンロードの際に広告バナーを
3つ以上クリックすることで広告収入を得ているようです。

実際、それがウソかホントかフィッシングなどではないか、等までは
試していないので判りません。あくまで自己責任で試してみて下さい。

あと、くだんのサイトではFlashgetをお薦めしていますけど、別に
お気に入りのダウソ支援ソフトがあれば、Irvineだろうと何だろうと
構わないのではないかと思います。
(個人的にはFlashgetは英語版基本なので、日本人が作ったIrvineの方がオススメ)
7名無しさん@3周年:05/03/02 18:46:51
>>1
前々から思ってたんだけど、劇団ひとりって中国語話せるの?
85:05/03/02 19:34:19
>>6
詳しく教えてくれて、ありがとう。
広告をクリックしなくていい方?を
試してみたら、見れました。
でも、日本語じゃないからつまらない・・・
9名無しさん@3周年:05/03/03 15:33:38
>7
どうなんだろ?
一度、「ZhuRen(朱仁?)」っていう学校の公務員のコントは見たんだけど、
確かにところどころに巻舌音が使われていたり、濁音と清音の曖昧なクセとか
小さい「ッ」と長音の間隔が短いクセとかは中国人の苦手な発音がよく再現されているな。
あと、「全部」って言いたい時に「チュエンプ(Quan bu)」みたいな発音になっちゃったりな。

本人が中国語を話せるか、身近に日本語の多少出来る中国人がいるか…どちらに
しても相当観察する機会に恵まれないとな。
10名無しさん@3周年:05/03/03 15:34:37
>9
> 一度、「ZhuRen(朱仁?)」っていう学校の公務員のコントは見たんだけど、
シマリスのまちがい!
×学校の公務員
○学校の用務員
11名無しさん@3周年:05/03/05 22:20:34
「あなたはかわいい。」
って北京語で「二ィークワイィー」でOKですか?
茶位売春婦に言ったら逆に「二ィークワイィー」と言われました。
12名無しさん@3周年:05/03/06 00:23:42
>>11
OKだよ。
たぶん、キミの息子があまりにもお粗末だったから皮肉で返されたんだとみんな知っているよ。
たまたま、通りかかったのもで教えてあげるけどね。それじゃ。
1311:05/03/06 01:38:51
>>12
そうですか・・・。
でも、これ裸になる前の会話なんですけどね。
14名無しさん@3周年:05/03/06 14:23:49
中国の大学、高校では英語が外国語学習なんでしょうか?
以前に北京旅行へ行ったとき、ガイドの人が
中国語といっても地方に行くとまったく通じない
などということを聞きました。
現在、中国語を勉強しようか考え中です。
中国に詳しい方、ぜひ教えてください?
15名無しさん@3周年:05/03/06 15:29:04
嘘です。奥地の辺鄙な農村で年寄りとじかに話すならともかく、地方都市へいく分には無問題。
中国人自身も「方言」が外国語のように違うという事を好んで話題にするので誤解されやすいですが、
私の印象では普通話の普及自体は相当進んでいます。

よっぽど特殊な目的で行くのでない限り、普通話(中国の標準語)の喋れない中国人と
話さなければならない切羽詰った状況というのはほとんどありません。

相手の訛りが聞き取れない(本人は普通話で話しているつもり)とか、
そこが排他的な土地柄でわざと普通話が分からない振りをするとか、
普通話で話すと不機嫌になるとか、こっちの発音がへたくそで聞き取ってもらえないとか、
そういうことならあるかもしれませんが。
自分が外国人で困っていると順を追って話せば意地悪する理由もないので何とかなります。

そのガイドは日本人に中国語を学ばれると客がリピーターになってくれず、
商売にならないと思ってそんなことを言うのかも知れません。

あるいはそのガイドは北京人かもしれません。
細かい話になりますが北京人が地方へ行って「通じない」と感じるのと
私たちの「通じない」と言う感覚では全くレベルが違います。

北京人には「北京方言」とそれを発音の土台にした「普通話」の区別がちゃんと
できない人がけっこういて、全国どこへ行っても北京でしか通じないような単語と
独特の言い回しを混ぜて思いっきり早口で喋るので、会話が時々通じないことがあるのです。

ちなみに学校教育の外国語は今は全国的に英語優勢です。けっこうみんな喋りたがります。
日本語熱は80年代ほどではなく、話せる人にはたまに出会う程度です。
英語も日本語もどの程度通じるのか試したことがないのでわかりませんが。
1614:05/03/06 21:41:50
>15
どうもありがとうございます。
ここが2ちゃんねるなので15さんのような丁寧な
回答をいただけるとは思いませんでした。感謝です!
おそらく、ガイドさんは15さんの言う北京人だと思います。
私が未熟者でした。

大変個人的なのですが、英語を学習したほうが無難ですかね。
でも、中学から数年間学んできたにも関わらずいまだにマスターできないでいる。
中国語は簡単そうに感じるが実は難しいと聞きます。

失礼ですが、15さんは中国語がペラペラのように感じるのですが、
どのように学んだのか、きっかけなど教えていただけませんでしょうか?

また状況にもよりますが、ビジネスなどでは一般的に中国の人とやり取りする
際、英語になるのでしょうか?

質問ばかりですいません。


17名無しさん@3周年:05/03/06 23:54:29
レストランで注文する時、「我要〜」と「請来〜」ではどちらが自然ですか?
1815:05/03/07 01:43:10
>>16
14さんこそ丁寧なレスありがとうございます。
中国語を教えている者です。ご質問はちょうど私にとってもFAQのわりには説明したくても
なかなか話す時間が取れず困っているような事柄なので、他の人(特に社会人学習者の方)にも
読んでいただきたくて詳しく書きました。すいませんがまた長レスにお付き合いください。

あくまで私の場合であり今はいろいろな方法があるので参考になるとは限りませんが、むかし中国語講座を録音して
繰返し聞いて自分で読んでみて発音を覚えました。語彙や言い回しはある程度覚えましたが、
一年留学して家庭教師についたり映画を繰返し観たり小説を読んだりして格段に増えました。
大まかな文法知識はその時把握しました。

一般論として、発音だけは日本でじっくり腰をすえて正確に覚えた方がいいです。いきなり中国に行って
必要に迫られて中国語を覚え始め、日本訛りで覚えて通している人を駐在や留学生で見かけますが、
時々ちょっと不便そうです。よく発音が難しいと言われる中国語ですが、逆に発音と声調さえマスター
すればその後の伝達効率は格段に違います。単語はたくさんありますが一通りの用を足す為の単語なら
そんなに多くありません。もちろんボキャブラリーは多ければ多いほど役に立ちます。

もちろん留学しなくても学習方法はいくらでもあります。お仕事で行かれるなら、北京や上海なら中国語学校や
家庭教師など色々方法があります。日本で買える教材も昔よりいいものがたくさん出て来ました。
気長に取り組んで楽しく続けることをおすすめします。

1915(続き):05/03/07 01:43:58
ビジネスの現場の事は正直わからないので他の方に回答を譲ります。たぶん言葉よりも粘り強さや交渉能力が重要でしょう。

英語については、中国語と両方やったらいいじゃないですかと個人的には思いますがw、
中国を観光旅行する程度なら、英語だけで通してみるのも一興ですね(←無責任)
ホテルやレストランや売店など、英語の通じるところはけっこう高いかわりサービスもいいです。
ただ面倒の多い所は回らないにしても、お金の数え方や値段の尋ね方、いくつかの挨拶言葉ぐらいは
中国語も覚えた方が便利だとは思いますが。中国は余計なことさえしなければ「危険」なことは少ないですが、
しかし一般庶民の生活に溶け込むほど「めんどくさい」(でも面白い)ことが正直な話結構ありますからw

英語についてですが専門外で板違いなので個人の独断を一気に書きます。オリンピックに向けてみんな一生懸命
英語を覚えようという機運が今高まっているので、習った英語を試してみたいという人は多いです。

そういう人は間違いを恐れず堂々と押し通すので、こっちも負けずに怪しいと自分で思う英語でもいいから
どんどん伝達の意志表示を続ければいいと思います。マスターなんて向こうもしてないんだし、
使ってればこっちもだんだん通じてくる筈。中国人はカタカナや大量のカタカナ外来語を持たない分、
聞いた発音を直接真似して覚えようとするので、きれいな発音で話す人もわりといます。
レベルは当然まちまちで、文法やアクセントがめちゃくちゃな人もいますがw

慣れてきたらこっちも一番キザだと思っている「本式」の発音を記憶から掘り起こして喋りましょう。
カタカナ発音は中学校の教室で笑われないためのものだったと割り切っていったん忘れてしまいましょう。
2014:05/03/07 15:58:16
>15
15さん本当にどうもありがとうございます。
15さんの書き込みを読んで、これから楽しく気長に中国語を始めようと
思います。今日からさっそく発音ができるようにCD付きの初心者学習書を
購入しに行きます。なかなか中国の人の外国語事情を知る機会がなかったので、
15さんの丁寧で詳しいご説明は大変助かり参考になりました。
やはり中国語を教えていらっしゃったのですね。
分かりやすく、面白い書き込みで長文でも短く感じました。
本当にありがとうございます。
私にとっては15先生です。
2ちゃんねるやっていて良かったです。
21名無しさん@3周年:05/03/12 23:59:20
>>20はもしかしたら本当に素直な奴なのかもしれないが
なんかきもいのはおれだけか
22名無しさん@3周年:05/03/13 00:12:39
>>21
いちいちそんなことかきこむなよぱーたれ。
23名無しさん@3周年:05/03/13 02:06:10

 “日本人は騒ぎすぎ”って中国語でなんと言うのでしょうか?

24名無しさん@3周年:05/03/13 05:30:52
すみません 「新体操」、「スケルトン(冬スポーツの)」、「プリオン」、「フルコン空手」、
「総合格闘技」、わかりません。
25名無しさん@3周年:05/03/13 06:53:53
>>23
日本人是騒過
26名無しさん@3周年:05/03/13 07:16:03
中国語は初心者なんで参考にはならないと思うけど、変換前の香港行ったとき、香港人は中国語しゃべれなくてびっくりした。
香港人自身もみんな中国語できないと言った。
日本国内で香港や台湾の人と片言の中国語で話しても全然通じないし向こうの言うことも全然わからない。
全然違う発音で言うから「今のは香港語?」または「今のは台湾語?」っ聞いても「違う北京語」だという。
じゃあ香港語(または台湾語)で言ってみてよというと、もっと全然違う発音でいう。
まあ、こっちが初心者なので通じないのは当然なんだけど大陸系の中国人とはそれなりに通じるんだよね。
こっちのいうことも通じるし相手の言うこともそれなりに理解できる。
たとえば香港とか台湾の人は「食べる」を「ツー」のように発音して、これが正しい中国標準語だと言っている。
大陸系の中国人は「チー」に聞こえるようにいう。
「チー」で覚えた人にとって台湾や香港の人と意志疎通するのは無理だ。
もっとも香港や台湾は中国ではないといってしまえばそれまでだ。
まあ、こういうことがいろいろあって中国語を勉強する気は失せたよ。
中国語を勉強するなら中国人がもっと中国語がうまくなるのを待ってからでも遅くないような気がする。
中国人がしゃべれない中国語を日本人が勉強するなんて笑い話みたい。
中国が標準として採用した発音は人類にとって発音しがたい発音が多いんだよね。
だから中国領内の人間であっても人類のひとりとして故意的に発音しがたい発音を避けて別の発音でいいたがるわけ。
具体的にいうと巻き舌音だ。
中国政府が標準の発音として採用した発音は正直、大失敗だ。
このおかげで日本人が中国語を勉強して中国に行っても通じないというアホなことが起きている。
今の発音は北京方言としてだけ残して、中国全土の人間が誰でも発音できる発音を標準語として採用するべきだったと思うよ。
中国人より中国語を勉強した日本人のほうが中国語の発音が上手なんて普通に考えたらあり得ないことが実際起きている。
27名無しさん@3周年:05/03/13 09:07:36
>>26

どこからのコピペか知らんが、こういうのはチラシの裏にでも書いとけ、な?



28名無しさん@3周年:05/03/13 11:09:07
>>26
北京語ができたら、台湾人となんとか話ができるだろ。
曜日の言い方とか違うところがあるが、ほとんど普通語だと思うよ。っと一度だけレス。
29T女の竹田:05/03/13 15:47:28
>>26
そり舌音ってのは、日本の「ガ行鼻濁音」みたいなもので、
オプションなんだよ。どちらで発音されても聞き取れるように
なっておくのが無難。

自分はやっぱり日本人だから、最初は「j」と「zh」の方が
「z」と「zh」より近く聞こえてたけど、後者を同一視する訓練を
自分なりにかなりやったから、今ではそり舌音を全く使わない人の
話すのを聞いても問題なくわかるよ。

今では、自分でも気を抜くと「そり舌なし」で発音してしまう。
生産をseng1can3とか。でも通じるし、あんまり気にしない。
声調を間違えると一発で通じなくなるけどね。
30名無しさん@3周年:05/03/13 15:57:07
普通話で通るのは5割くらいらしいな
31名無しさん@3周年:05/03/13 17:09:04
出張で台湾ばっか行ってたら、巻き舌の際にH抜き発音する癖が
抜けなくなってしまった。
慣れるとこっちの方が樂なんだよねぇ
32名無しさん@3周年:05/03/13 19:12:36
>>29
ところで発音が簡単なノシロ語を勉強されたことはありますか?
33名無しさん@3周年:05/03/13 23:50:37
>>31
夏に初めて台湾に行くのですが、台湾はH抜きて発音をするのですか?
食べるは、chi1 ⇒ ci1 になるということでしょうか?
34美麗島の名無桑:05/03/14 00:02:17
割り込み失礼します。

>>33
舌巻きを使い慣れているなら、そのまま使用していて良いんですよ。
台湾人は、舌巻きが苦手な人がいる、というだけのことです。
勉強しているのは、きちんとした舌巻き発音なのです。
35名無しさん@3周年:05/03/14 00:34:35
>>34
ほっ、ありがとう御座います。安心しました。
中国語は北京で習ったのでちょっと不安になっていました。
3631:05/03/14 02:00:53
>>33

なんというか、巻いてないわけじゃないんだよね。
(巻いてない人もいるけど、少数派だと思う)
巻いてるんだけど、Hが入ってない感じです。

たとえば上とか山だったらシャンじゃなくてサンって聞こえる。
車だったらチャーじゃなくてツァーって聞こえる。
(カタカナで書くこと自体無理があるけど)



37名無しさん@3周年:05/03/14 12:07:59
内陸とか北京以外の田舎に行くと、
1声→真ん中へんで平ら
2声→真ん中へんから降りる
3声→高い所から降りる
4声→上がる
みたいな「声調の訛り」がやたらにある。
それぞれ頑張ってなんとか北京風の声調で喋るが、
そういうのを諦めてる人もいる。
こっちを標準語にした方がよかったのではないかとふと思うこともある。
>>26が言ってんのはこれと同じような話だが、
言い出すときりがないからどだい無理な話。



3833,35:05/03/14 14:09:56
>>36
なんだかイメージが湧いてきました。ありがとう御座います。
巻き舌の日本はribenではなく、yibenになったりするのでしょうね。
西安に行ったときに、これで戸惑った記憶が蘇りました。
39名無しさん@3周年:05/03/15 20:27:23
>>38
ちょっと待った。横レスだが台湾ならrはzに、日本のribenはzibenになる。
カタカナならヅーベンかな。

4038:05/03/15 21:00:24
>>39
なるほど。そうなるんですね。勉強になります。
41名無しさん@3周年:05/03/17 01:18:06
香港jを取扱っている銀行が無かったので、代わりにUSjの為替を送ります。
と書きたいのですが、これで合っているでしょうか?

→ 因爲没有辦理港幣的銀行,代替送美元的匯票。  
42名無しさん@3周年:05/03/17 13:54:44
中国の官語系の方言で日本語で「キ」と読む音がqi,ji,xiになる様な現象の起こらない方言はありますか?
(京劇の言葉を除いて)
43名無しさん@3周年:05/03/17 15:37:41
とりあえずここ読んで勉強しなさい
http://blog.drecom.jp/ririkuaile/
44名無しさん@3周年:05/03/19 23:49:47
読んでも>>42の疑問は解決しない
45名無しさん@3周年:05/03/20 13:38:48
>>38
r→yになるのはどのへんの地域なんだろ。
東北三省出身者でそういう発音の人をしってるけど。
日本人っていうのがイーベンィエンっていう感じになる。
46名無しさん@3周年:05/03/20 17:05:07
>>45
西安で乗り合いバスに乗った時、話しかけられた人です。
47名無しさん@3周年:05/03/21 02:48:19
>>45
確かに東北の人だとr→yになるね。
「肉」がrou→youでイヨウに聞こえるんだよ・・・
48名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 19:30:21
>>42の疑問を読んで思い出したんだけど、(答えられるほど中国語方言を知らないのですまぬ)
ピンインのqiが「キー」っていう感じになる年配者を見たことがある。こういうなまりはどの辺なんだろう。
49T女の竹田:2005/03/21(月) 19:42:01
自分も詳しくはないけど、昔山東省に留学してた時、そういう
発音の子がいたな。交流会みたいなのでちょっと話したぐらいだから
どこの地方かはわからないけど、「球」をkiu2みたいに言ってた。
50名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 23:26:18
今日、立て看板に「バイク止めるべからず」って書いてたのをみて
ふと思ったんだけど、
〜するべからず、って
不可(動詞)に充てた日本語だとおもうんだけど、
支那語が先に存在したのかな?それとももともと存在した和語が
支那語風に改変されたのかな?
有識者のご意見もとむ
51名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 12:51:59
今日から勉強するんですけど、始めにピンイン覚えないとダメですか?
52名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 13:12:17
ピンインは遅かれ早かれやる必要があるだろう。
53名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 13:46:02
ピンインが分からないと、発音に困る。
辞書引くときも困る。
ピンインはみっちり一ヶ月やれば、克服できるはず。
54名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 15:57:12
這様zhe4yang4の「様」をピンインどおり鼻にかかったングと発音すると
ネイティブの老師にグをつけないでイャンみたいに発音して、といわれた。
これってどうですか?
ピンインと実際の発音の乖離とかしばしばあるもんですか?
55名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 16:07:25
ピンインを付けよ、っていう問題があるんですけど答えは全て決まってるのですか?ローマ字の上の 、とか∪とか ̄の意味がよく分からないので教えて頂けないでしょうか?
56名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 16:32:16
スイマセンこれどういう意味ですか?

沒有淫蕩的床
57名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 16:33:16
>>54
先生が正解だよ。
-ng は、口を閉じないで”ン”のような音で終わり、
-n は、口を閉じて”ン”のような音で終わる。
58名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 16:38:53
ピンインの上の記号は声調で必須。って言うか、声調も入れてピンインって言うような気がする。
59名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 18:10:54
-ng を最後 グ て言っちゃう初級者人多いよな

ま・・俺も最初そうだったわけでw
60名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 18:53:53
おれの耳ではngとnの聞き分けができない。
違いは口だけなのかな。
61名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 19:14:42
>>59
そうなの?
俺なんか、初めにen engの発音を勉強したから”グ”と発音する人がいるなんて想像できない。
他の生徒も”グ”と発音する人間はいなかった。
62名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 20:06:02
dejinrで何て発音するのですか?
63名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 20:29:25
64名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 21:21:04
>>62
得勁か?
その単語の発音を示すためにdejinrと書くわけで・・・
dejinrとしか言い様がない。

カタカナで書けと?
65名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 21:51:25
你有看到我的留言嗎?の意味を教えてください。


66名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 22:32:43
>>62
デジヌール
67名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 22:38:59
ドゥヂィ(ヌ)アール
おまいもれのれすみたか?
68名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 01:12:47
让您的网站在众多竞争对手中脱颖而出,提升您的网站知名度,让客户优先找到您!
你好万维网联合众多国内外知名搜索引フ服务商,强强联手共同打造网站推广服务平台!
69名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 17:48:20
>62
ダージャァル…微妙だな。やはりカタカナでは書けぬよ。orz
70名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 17:48:49
>65
「伝言はちゃんと見た?」
71名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 18:07:18
>>70
通りすがりのものですが。
どうして”有”が必要なんだろう?
你看到我的留言嗎?
72名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 18:08:17
你看到我的留言嗎? じゃダメですか?
73T女の竹田:2005/03/24(木) 21:21:44
>>71
台湾の言い方だよ。台湾の人はやたらとこの言い方するね。
ni看到了我的留言了ma?とか 我的留言ni看到了ma? とか
色々言い方はあると思う。
74名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 23:12:40
>>73
なるほど、勉強になります。謝謝!
75半三声:2005/03/25(金) 15:02:17
山東方言! 餃子を「ギョウザ」と読むルーツと言われている。(異説あり)
青島の現地人と話すのに苦労しました。声調もぐしゃぐしゃだし! でも
いい所だった。
76名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 23:57:37
ni3不会用中文回信箱??
この意味を教えてください。
77名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 14:43:46
信頼できる翻訳ソフト教えてください。
独学で2ヶ月めです。
パソコン雑誌にyahoo翻訳は業務用と同じエンジンを使っているので
相当精度が高いと出ていたので、期待して見てみたのですが、
中国語は tameiki.
おもに新聞とか読みたいのです。
この際お金がかかっても買うかと思っているのですが、
やっぱり精度が高いものはないでしょうか?
78名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 16:44:34
「彼らもみんな〜」という文を訳す場合、
也と都はどのように使えばいいのですか?
片方だけ?それとも両方?
79名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 17:09:53
>>78
他イ門也都是カッコイイ。
80T女の竹田:2005/03/26(土) 20:23:52
>>77
中国語翻訳ソフトと言えばLogoVistaか蓬莱かj北京の三択だけど、
LogoVistaは他の人が使ってるのを見てたら、中日翻訳で
ありえない異体字を出す(日本人なら絶対間違えないような)。
精度までは詳しく見てないけど、製品に誠意がない気がしたので
おすすめできないと思う。

j北京は高電社のサイトに翻訳体験があるよ。
http://www3.j-server.com/KODENSHA/contents/trial/index.htm
YahooはCrossLanguage(蓬莱)らしいので比較してみてはいかがでしょうか。
81名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 23:00:22
清教我作菜

「料理の作り方を教えてください」で正しいでしょうか?
82名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 23:29:29
>>81
=請讓我作菜。

(=/= "請教給我作菜。")
83T女の竹田:2005/03/26(土) 23:38:57
>>81
合ってるよ。
請教我「做」菜だね、正しい漢字は。

>>82
「叫」の意味で「教」を使うのは現代語ではあんまりないんじゃない?
84名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 00:09:23
85名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 00:24:41
>>81
それじゃあ、「私に作らさせて下さい」じゃないの?
86名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 01:08:28
直訳だと「請教我怎様做菜」かな・・うーん。

シチュエーションがわからんから、ぴんとこないけど。
普通なら「這个菜怎麼做的? 給我教一教好〈口馬〉?」
とかいうと思う。

日文中訳も中文日訳も、場面を想定して考えないと、不
自然になっちゃうような・・・
87名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 02:12:00
>>85
>>81じゃなくて、>>82だよね。その、『「私に作らさせて下さい」じゃないの?』は。
88名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 03:33:48
質問します

先日、仲の良い中国人の方が漏れの事を凄い笑顔で
「パンツ」(←そう聞こえた)と言うのです
下着のパンツかと思いなんでやねん!とツッコンでみたの
ですがどうやら違うみたいで、どう言う意味って聞いたの
ですが教えてくれません
多分漏れが多少太っているので「デブ!」とかみたいな感じ
かと思うのですが…w

どなたか教えて下さい
89名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 03:37:55
>>88
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
90名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 03:46:06
>>89
IQ180ですが何か?
9185:2005/03/27(日) 04:01:36
>>87
そうです。失礼しました。アンカーの打ち間違いです。
92名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 04:13:08
>>88
[月半]子(pangzi):デブ

でも、日本語のデブほど、侮蔑的な表現でもないような……よく知らないけど
93名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 08:06:44
>>88>>92
胖子
;胖は、声調が異なるが良い意味にもなるようだ。基本的に中国では太っていることが
プラスの価値観でとらえられてきたらしい。
9477:2005/03/27(日) 10:24:40
翻訳家の人もまず、ソフトで訳させてから
使うって聞いたんですけど、大体上記の
3つですか。
T女の竹田様、回答ありがとうございました。
9588:2005/03/27(日) 12:18:03
>>89
つまらない質問すみません 
と釣られておきますニヤリッ

>>90
w

>>92
ありがとうございます!
やはりだいたいの意味は当っていたのですね…orz

>>93
ありがとうございます!
「パンツ可愛い」とくり返しおっしゃてたので悪い意味では
無いと思います
96名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 13:45:47
さきほど中検3級受けてきた者です。
どなたか私のつたない答案を添削してもらえませんか。
そして(独断と偏見で結構ですのでw)採点していただきたい。できればその
採点の理由も教えてください。(5問で20点、1問4点)
1)彼女はわたしの姉ではなくて、妹です。
女也是不我姐姐イ旦我妹妹。
2)我が家では夜の7時に夕食をとります。
在我イ門家我イ門晩上7点吃晩飯。
3)わたしは3年前北京に行ったことがあります。
我三年的以前去過北京。
4)わたしの兄は自転車で通勤しています。
我哥哥上班用自行車。
5)教室の中に人が何人かすわっている。
在教室坐有ヶ人。
97名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 14:05:18
申し訳ないですが私なら2点しか付けて差し上げられません。
1)は不是〜是〜を使いましょう。也は不要です。
2)は文頭の在は不要、我イ門も不要です。
3)的は不要です。三年前でも可。
4)は騎自行車上班。5)教室里坐着幾ケ人。
98名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 14:33:01
採点の理由を申し上げます。
1)是不+名詞は根本的間違い。
不は是の前に置き、否定の副詞が名詞の直前にくることは一部の例外を除いてありません。
2)は日常的習慣のことでしよう。
在我イ門家を文頭にもってくると普段は家以外の場所で夕食をとっているが…と言う変なニュアンスが出てきそうです。ここ1点。
3)ここは的のみ不要で1から3点。
もっとも意味的訳で2002年でも可でしょうが、三年前がいいでしょう。
経験の用法は分かってますね。
4)仮に用を使って可とするにせよ
用自行車上班。です。
がこの場合連動文を使って騎自行車を使って下さい。
5)ここは文頭の在はいいとして教室里の後が坐着。有ケ人はある人の意味です。ある人に座るなんてありえませんし×。
99名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 14:40:13
>>96
ネタだろ? 間違い方が不自然というか、解ってる椰子が
わざと間違えればこうするという感じがみえみえ。
もし、万が一マジならおまいさんは3級を受けるのに
中国語の語法の本を一冊も持っていないことになるが、
実際にそんな奴はどこを捜してもいないだろ。
100名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 14:52:02
>>99
いや、一年間二外として学習し、中検初挑戦ならこんなもん。
何処かで見た様な間違いばかりですから。

>>96
継続は力ですから頑張って下さい。>>99さんもおっしゃった通り文法書は一冊購入された方が良いかと思います。
101名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 16:08:52
不是〜是〜でもいいが、試験ってことで細かく言うなら
不是〜就是〜か、不是〜而是〜がベストじゃん?
102名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 16:29:08
勿論、就がつけば強調となり文句無し。
しかし3級で副詞の就まで要求するかな〜。何れにせよ協会の検定は相変わらず昨年難しくて点が悪ければ今年は簡単に。今年簡単で点がよけれは来年は難しく、てな具合だな。
103名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 17:02:17
>>90
お前高卒だろwwwwwwwwwwwww
104名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 17:07:19
私はたぶん96も書けてない気する。
1番は女也不是我姐姐、就是妹妹。と書いたんですが
これはどうでしょうか?
105名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 17:46:00
>>104
完全に間違いとはいえないけれど、「不是〜就是…」は
「〜でなければ…」つまり「〜か…のどちらかだ」という
使い方が一般的。正確を期すなら「不是〜而是…」だけど、
やや書き言葉的。「不是〜是…」でいいはず。

「不是〜就是…」を「〜でなくて…」の意味で使う場合は、
「〜」や「…」に入るセンテンスが、比較的長い場合が多い。
特定のフレーズの後に置かれた場合、「就」は強調ではなく、
「〜ならば…」というニュアンスになるから、この点も注意
が必要。副詞や接続詞は、甘く見ていると失敗する。

採点のマニュアルがわからないけれど、厳密にやっている
場合、間違いにされることもあり得るかな。
10696:2005/03/27(日) 19:17:25
>>97>>98
ていねいな添削、ありがとうございました。
読んでみて冷や汗タラ〜リですが、正確な漢語から自分がいかに
離れているかがわかりました。
更に精進したいとおもいます

>>99
そう、その「万が一」だったんです・・・
これまでの勉強はネイティブの老師との会話練習を週一でやったのと
試験直前の過去問2冊だけだったので・・・
今度は文法買いま〜す

107名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 19:52:51
>>106
ネイティブの先生は、専門的なスキルを持っている人ほど勘がいいので、
少しくらい間違ってても理解してくれる。発音も、ギリギリ通じる範囲
なら褒めてくれる。中国語教室とかだと、日本人講師の方が厳密に教え
るのが一般的です。もちろん、言葉そのものの理解度に関しては、中国
人の先生の方が深いし、日本人講師はかなわないわけですが。

厳しいようだけど、いきなり会話練習をするんじゃなくて、もう一度基
礎的なところから始めるのを勧めます。文法書を買っても独学じゃつら
いから、基本文法を網羅している教科書(補語や複文までちゃんとおさ
えてある教科書)を買って、それに即して教えてくれるように先生に頼
んでみたらどうでしょう?
108名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 20:52:39
>>106
それなら上出来じゃないですか!
頑張って続けて下さい。
先は長い方が楽しみが多いです。
チャレンジされただけでも大したものです。やってみなけりゃ分かりませんしね。
109名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 21:40:53
お前らさ、偉そうに人にアドバイスしてるけど、お前らのレベルはどうなの?勿論HSK11級・中検1級だよな。それ未満の奴は偉そうに書き込みするなよ。とりあえずお前ら証明書うpしてみろよwwwwwwwwww
110名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 22:00:53
>>109は準4受けましたか?
111名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 17:39:31
>>110
確かに、受けるだけなら誰でもOKだな。
>>109
とっとと受けろよ。準4級。
112名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 18:39:36
>>111
中検4級は黙ってろwwwwwwwww
113名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 22:02:17
>>112
とっとと受けるよ。準4級。
話は、それからだ。
114名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 22:09:14
>>113
>とっとと受けるよ。
( ゚Д゚)ポカーン
受けるよ?受けるよ?とっとと?ハム太郎?( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ 死ねよ高卒
115名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 11:15:19
検定試験の作文は部分点があるんですよね…?
準2級を受けて来たんですが、詳しい方俺の答も添削してほしいっす。
作文問題の点数で合否が決まります(汗)

1.わたしは毎朝、顔を洗ってから朝食をとります。
我毎天早上洗臉后, 吃早飯。

2.雨が降りそうだから、傘を持っていくのを忘れないように。
因為快要下雨了, 別忘了帯傘。

3.ちょっとこのペンを貸していただけないでしょうか。
請把這个筆借給我一下, 好不好?

4.彼の書いたこの文章はわたしたちを不愉快にさせた。
他写的這篇文章譲我們感到不高興。

5.たとえ君の言うことが事実だとしても、わたしは信じない。
即使[イ尓]在説実話, 我還是不相信。

試験時に書いた答案をそのまま書きました。
ここでは便宜上字を変えているけど簡体字はきちんと書けている前提でお願いします。
2.は「好像」を使うべきだったのですがその時は思いつきませんでした。
3.の「把這个筆」は、ペンの量詞、単語が出てこなくて安全策を取りました。
記述は全20点満点で、10点以上取れていればなんとかなると思いますがどうでしょうか。
作文に関しては第三者の目で頂きたいので、よろしくですm(_ _)m
116漢語fan:2005/03/29(火) 12:26:55
↑便乗して私も(恥を晒し)。(^^;
(1) 我毎天早上先洗臉,然后吃早飯。
(2) 要下雨了,別忘記傘帯着去。
(3) 能不能把這枝鋼筆借給我一下?
(4) 他写的這篇文章譲我們不舒服。
(5) 即使イ尓説話是実際,我也不相信。
だと、どうなるでしょうか?
117名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 14:36:33
>>115
2)は因為は使わなくていいでしょー。 (天)好像要下雨了,〜以下は○。
好像を使った上で快要は重いので
好像要


3)量詞は枝または支。借給我一下か給我借一下。
我が人目的語なので量詞の一下が後ろでも良いのですが
、私を先に介詞給で関係付けて、借一下の方がすっきりするかもです。


4)感到ではなく覚得が良いでしょう。


良く出来ています。最低18点はあるのでは?素晴らしいです。
118名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 14:45:48
>>114
お前もまだだよな。一緒にがんばろう。
別に高校を卒業していないお前でも受ける資格があるから、心配するな。
119名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 14:58:25
>>116
2)文頭に好像を入れた方が良いかもですが、まぁ無くても可。
問題は別忘了Vの用法です。別忘了帯雨傘。

3)お願いするわけですから能不能でも分かりますが
請だけで十分でしょう。

4)感情ですからやはり覚得不高興または覚得不愉快で。

5)〜説実話,我還是不相信。

2)の別忘記傘帯着去と5)ni3説話是実際は、
特に実際は文頭副詞ですし…ここは部分点は差し上げられません。
まずまずですね。頑張って下さい。
120名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 15:07:07
>>115
5)即使〜,也〜
の方が仮定の気持ちが強く出るので
也の方が適切かもです。
失礼しました。
121名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 15:17:48
>>116さんも同様です。
即使〜也〜
で正解です。
大変失礼しました。
122115:2005/03/29(火) 16:38:45
レス頂いた皆様ありがとうございます。
皆様のアドバイス・添削を総括して考えると10点以上はありそうですね。
リーディング62/80+作文の点数で、基準点が70/100点なのでいけそうです。
通知がくるまで不安ですが(苦笑)

「因為」は中検なので日本語の内容を一字も欠かしてはいけないと、意識しすぎました(笑)
最初は書いていなかったんですが…蛇足になってしまいましたね^^;
「感到」も変だとは思いつつ…これも無しの方がよかったですよね(汗)
「鋼筆」は知っていたけど「万年筆」って印象があったので「ペン」に当てられないと思い
やめてしまいました(汗)量詞「枝」は記憶から完全に抜けていました。
意識し過ぎの部分が多いですね。
普段、友達との会話ではここまで気を使わないのですが、中検だからと思って考えすぎたようです。
とても参考になりました。どもありがとございました(^^)
123名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 23:43:58
「明白了」と「我知道」はどう違うのでしょうか?
124名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 23:56:45
>>123
明白了は
自分の抱いていた疑問が明らかになった。
ということ。


知道は
既に知識として持っていること、つまり聞いて知っていること。

疑問を深く抱いていないのに話しを聞いて、知識が増えた深まった場合は
知道了。
125名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 11:12:33
台湾香港で中国語はどの程度通じますか?
126名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 12:51:09
>>125
台湾での公用語は標準中国語(普通話)ですよ。
発音には癖がありますが日本人には逆に聞きやすいくらいです。
香港でも若い人は話せるはず。でも英語の方が通じやすいかも、ということです。
127名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 14:10:43
方向補語の発音についてなんですが、上下進出回過起開で、軽声で書かれている
本とそうでないのがあるのですが、どちらが正しいのですか?あるいはどちらも
正しいのですか?
128名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 14:27:07
例えば、新華字典では方向補語としての役目をはたす字について取りたてて軽声の項目としては
取り扱ってはいませんですね。でも発音を表記する場合(たとえば、漢英双解新華字典で例文の発音
を示す場合)は、声調記号を付していません(つまり軽声として表記している)。
129漢語fan:2005/03/30(水) 17:52:41
>>119
まだまだでしたね。(;_;)精進続けます。ありがとうございました。m(__)m
>>124
明白了(わかりました:理解できました)
知道了(わかりました:注意等を受けた時に)
という意味もあるかと思います。
130名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 22:48:40
中国語で「枯子」はなんと言う意味ですか?
131名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 12:14:54
前にも他の発音で質問したと思うのですが、ちょっと発音でわからないのがあります。
shen2 meの「me」がどうきいても「マ」にしか聞こえません。
http://homepage2.nifty.com/inpaku-chinese/mandarin/f04/mpinyin/m/me.mp3
これを聞くと「マ」とは聞こえません・・・・
どうしてでしょうか?
132名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 12:51:04
>131
そりゃちょいとピンインの表記を信用しすぎているからでは…。
確かにピンインは中国語の発音を表記する上では便利な記号なんだろう
けど、実際の中国人の中国語の発音は個人差というか幅がありすぎて
「正しい発声」とは完全に対応していないことも多々あるよ。
日本人の日本語だって人によって地方によって同じ表記の言葉でも
違った発音をしていることはよくあるだろ?「が」が濁音だったり鼻濁音だったりとか。

私は実際に会話の中で「什me」を使う時には「マ」に近い発音をしています。
でもそれより私が不思議なのは、そんな些細な「e」の発音が気になるなら
どうして「shen2 me」の発音の声調が「2+軽」と表記されて疑問に思わないんだろうと
いうことです。普通に耳にする発音では「3*軽」に近い声調に聞こえると思うんですが…。
まぁ、これは「什」の本来の発音が2声だから、っていうのでFAだとは思うんだけど…。
133名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 13:46:31
>>130
桔子(「橘子」)ju2zi(みかん)の間違いでは?
134名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 16:46:26
>>131
こんなこといったら、
神色(shen2se4)はシエンサァで什麼(shen2me)はシヤンマで
シ(エ)ンとシ(ヤ)ンの違いとかもいろいろあるよ。
135名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 17:47:02
>>129
明白了はいかにも外国人が使うという感じで、
dong3leが良いと言われたことがあります。
この意味はどちらにも使えますかね?
136名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 00:12:11
店と電は同じ発音でしょうか?
137名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 00:16:39
>>136
ともに dian4
138名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 00:42:53
工と公も同じだね。
ともにgo1ng。
同じ発音て結構あるよね。
139名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 01:15:56

七 って何のことですか?
140名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 02:15:50
>>139
せっけん。
141名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 06:44:54
卓球の愛ちゃんって、どれくらい中国語勉強しているんですか?
142名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 08:30:00
福原の中文は発音悪いねー
口の中でモソモソ言ってさ
143名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 11:00:21
あなたの作る料理はしょっぱい。
イ尓作菜咸
で正しいですか?
144名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 11:30:42
イ尓做菜做得太鹹とかイ尓做菜太鹹了とか
145名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 11:56:31
>>143
日本語がよく分からん。作ったその料理がしょっぱいのか、作る料理がいつもしょっぱいのか。
146名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 12:13:39
中国語って難しいですか?
147名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 12:32:18
イ尓作料理毎回塩多.
148名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 13:04:39
↑これでも通じるの?
149名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 13:41:45
書いたら通じるでしょ
150漢語好き:2005/04/02(土) 14:14:10
又好气又好笑

誰かこの言葉をうまく訳してください!すっごく尊敬します!!
151名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 14:27:15
Now he angers, now he laughs.
152漢語好き:2005/04/02(土) 14:28:35
直訳じゃなく、日本語の日常会話的に訳せないでしょうか
153名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 14:48:19
良く怒りよく笑う。
154漢語好き:2005/04/02(土) 14:57:55
う…微妙じゃないでしょうか?人の様子を描写するとき、
「私はよく怒りよく笑う」と言うと通じるのでしょうか?
贅沢を言ってすいませんが、ぜひ明答を得たいです。
155漢語fan:2005/04/02(土) 15:57:20
>>135
明白了は中国人も普通言いますね。明白了ma?ときくと解ってなくても明白了!と
応える輩もいますので実際にやらせて確認が必要だったりします。(^^;
dong3:(道理が)わかる,明白:(意味が)わかると憶えてましたが、听dong/看dong
以外はあまりきいてませんでした。
156名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 18:12:59
>>150
腹立たしいやらおかしいやら。


>>155
dong3は目的語に身に付けるべき価値のあるものをとり、それを理解する能力があること。
明白は
自分が疑問に思っていることが分かる。
157名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 18:42:34
★中国で、日本の常任理事国入りに反対するネット署名運動
[北京 23日 ロイター] 中国ではウェブサイト上で、日本が国連安全保障理事会の
常任理事国入りすることに反対する署名運動が行われている。これまでに40万人の
署名が集まっているという。

上海で同サイトを運営する関係者が23日、電話でロイター通信に語った。
この運動は、戦前の旧日本軍による中国侵略を問題視する国内外の市民グループが
先月始めたもので、100万人を目標に署名を募っている。
この関係者は、「日本は安保理の(常任理事国の)議席にふさわしい国ではない」などと
主張している。(ロイター)[ 2005年3月23日16時32分 ]
http://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=23reutersJAPAN172894&cat=17

支那HPでの日本の国連常任理事国入り反対オンライン投票で
遊んでください。
http://61.152.103.208/
158名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 20:14:59
取ってください。は何と言いますか?
たとえば、「あの鞄を取ってください。」など。
159名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 20:17:03
請給我〜。
160名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 20:30:45
>>158
請把那個書包給我拿一下。
または拿給我。
161名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 20:42:19
請把那個書包遞給我。
遞はdi4ね。
162名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 20:46:10
あと、請幇我拿〜〜〜、好ma?
とか。
163名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 20:57:29
拿給我は
持ってから渡す。
遞給我は
手から手へと送り渡す。

どちらの動作に焦点を当て表現するかの問題。 給我拿過来
とはいえるが、遞過来は言えないと思います。
164名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 21:05:01
>>162
その場合、私を手助けして貴方が持つのか、私が持っているのを手助けするのか、
になるので、
(私を手助けして)持って下さい
という意味なら有り得る表現。
165名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 21:11:55
>>160
またはっていうか、把を使うんだったら後ろが「給我拿一下」じゃまずくない?
「拿給我」でいいよ。
166名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 21:21:19
>>165
そうです、書き込みしてからちとまずいなと…
状況がちと違うので
拿一下は取り消します。スマソ。
16796:2005/04/02(土) 23:11:29
今日、「Whyにこたえるはじめての文法書」買ってきますた
これイイ!!ですね
日本人が中文学ぶときのツボがおさえてある。-nか-ngかで迷ったとき、とか。
ちょっと読んでみて、あー、こんなのに目を通してなくて、よくも3級受けたもんだw
と反省しました。
三十路のオッサンだからか?単語をおぼえたりマメマメしく文章を書いて覚えるのが
大儀くなってきた、というのもあるが、ネイティブの老師にお願いして副教材的に活用していこうと
おもってます。独習できるような構成ですし。
なにより、ときどきスランプに陥る中文の勉強が、楽しくなりそうなテキストなのがいいです。
謝謝!

168名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 21:06:26
为了防止盗连,普通用户的下载密码会不定时更新,
如果有普通用户下载时密码错误的话,请重新去网站*取新的下载地址.
(*は「荻」の「火」が「犬」になったもの)

これはどういう意味でしょうか?
169168:2005/04/03(日) 21:11:47
すいません、化けました。
変換を間違っているかもしれませんが

為了防止盗連,普通用戸的下載密碼会不定時更新,
如果有普通用戸下載時密碼錯誤的話,請重新去網站*取新的下載地阯.
(*は「荻」の「火」が「犬」になったもの)
170名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 00:14:27
与謝野鉄幹氏の句だったか、
「つまをめとらば 才たけて 見目うるはしく なさけあり
友をつくらば 書を読みて 六分の侠気 四分の熱」
を中文に訳したら
(正確には老師にやってもらったテヘ)

如果汝要娶妻子、要娶有才能美麗漂亮温柔含情的女人。
如果汝想交朋友、要交有学問六分意気四分熱情的男人。

とされました。
他の御意見キボン

とされました。
171170:2005/04/04(月) 00:17:01
ってあまり変えようがないですね・・・
(自分でアゲておいてなんですが・・・)
172名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 03:52:32
お前ら、中国語をUnicode化して書き込めよ。↓
http://ideas.paunix.org/utfrefcon.htm
めんどいならJane Nida使え。
ピンイン表記わかりづらい時もあるから

你好
173名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 10:06:57

これは便利だ。

=これは便利だ。
174名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 12:13:22
乳房
175名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 14:45:14
学生に「何年生ですか」尋ねる時には何と言ったら良いのでしょうか?小学生や大学生に聞きたいのですが。
176名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 16:52:56
ni現在幾年紀? でいいんじゃない?
177176:2005/04/04(月) 16:53:58
ごめん。年級の間違い。
178名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 17:43:42
你几年级了
179名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 19:38:27
明白了っていってる人に本当にわかったの?と聞くにはどう言ったら良い?ちなみにソフトな感じでお願いします。
180名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 20:41:15
>>179
真的明白了ma?
181名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 21:13:33
>>180
ありがとうございます。早速使って見ます。
182名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 22:07:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050404-00000959-jij-int
「日本留学手続きお断り」も=常任理入り問題、広がる反発−中国

シナって最低
183名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 21:12:08

なんて読むんですか?教えて下さい
184名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 21:24:17
>>183
ひとびと
185名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 21:30:02
>>183
186名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 21:40:33
読み方は…
187名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 22:00:48
>>183
cong(2声)
日本語では「ツォン」(アクセントは日本語の「柿」と同じアクセント)
188名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 22:27:19
「ヘビー」を中国語に通訳したいですが、
妥当の言葉を見付からなくって、
どなたが教えてくれませんか?
189T女の竹田:2005/04/06(水) 00:03:09
>>188
どういう場合のヘビー?
「ヘビーなマニア」と「ヘビーな相談」じゃ結構違う気がするけど。

沈,重,沈重,嚴重,深刻,重度…とかはどうかな。
190名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 00:20:03
>>188
「最近は仕事がヘビーで・・・」
でも意味変わってくると思うよ。
どういうヘビー?
191名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 00:21:50
>>188
「激重」、「悲惨」のどっちか。
192名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 01:06:57
ヘビーメタルは重金属
193名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 09:18:41
独学で中国語勉強していらっしゃる方っているのでしょうか?
それとも学校とか行かないと無理なのかな〜。
私は、スカ○プで、台湾の人と友達になり、中国語に興味をもって
NOVAで中国語を習い、本や、ラジオ、などを聞いたり見たりしながら
やっています。
みなさんは、どいういう過程で中国語の上達をはかっているのか
おしえていただけませんか?
独学(NOVA程度)では普通に話をするというレベルまでは行かないのかなあ〜
と最近不安に感じるときがあります。
194名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 10:39:36
蛇ー
195名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 10:44:38
「-nでおわる単語は音読みしたらンでおわり、
-ngでおわるのは音読みしたらイかウでおわる」
という見分け方は、なるほど、とおもうのですが、
ではどうしてイやウで終わっていた音が鼻濁音の-ngに変化したんでしょうか?
教えて性格高雅的人
196188:2005/04/06(水) 10:45:29
答えてくれてありがとう!
「ヘビー」の意味は場合によって微妙に違いますから、
対応する中国語の使い分けはどうしてもできませんorz
例えば「ヘビーな料理」のヘビーはなんだろう?
「沈重」でも「嚴重」でもない感じしますが・・・
あと>>190の例で
「最近は仕事がヘビーで・・・」のヘビーは?
197名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 10:58:17
>>196
最近工作忙得要命/忙得要死/忙死了。
198名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 13:47:30
>>196
>「ヘビーな料理」

油膩的菜
199名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 21:59:04
最近仕事忙しい?
と聞きたい時は
最近忙工作ロ馬?
でいいのでしょうか?
200名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 22:06:20
>>199
忙しいが形容詞述語になるので日本語と同じ語順。
最近工作忙ma?
201188:2005/04/07(木) 15:03:15
>>197 >>198
遅くなりました。
こんな使い方もありますね〜ありがとうございます。
202漢語fan:2005/04/07(木) 16:19:48
>>129
中検の解答が届きました。作文は
1)我毎天早上先洗臉,再吃早飯。 (再も考えたんだけど…素直に書けばよかった)
2)要下雨了,別忘了帯雨傘。
3)(你)能不能把這枝笔借給我用一下? (用か…中国的?/やはり総称の笔の方か)
4)他写的這篇文章使我們感到不(愉)快。「感情の使役は使」と…想不起来,遺憾!
5)即使你説的是事実,我也不会相信。 (え、事実ママ!・_・;…ズル〜い T_T)
でありました。合否通知が来たら、(獲得)部分点お知らせしますね。
203名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 21:19:24
ひょっとしたら3ヵ月後くらいに蘇州に勤めに行くかもしれん椰子です。
蘇州方言は、上海語ともまた違うとききます。それでも、上海語をある程度
やっておいたら通じますか?
ちなみに今の段階は北京語が多少しゃべれる(中検3級)程度です。
204名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 23:13:46
>>193
同じ金を台湾人に払って教えてもらいな。
初心者がノバで話せるようになる奴なんていない。(話せるとはある程度の会話が成立するとの意)
基本をみっちりやった後に腕試しでノバに行くことを薦める。
205名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 23:16:43
>>203
普通話でも大丈夫だけど、なるたけer化はしないほうが良いよ。
206名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 09:19:35
よく日本の国語の勉強には小説を読めって言われるけど
中国語(非古語・普段使う現代語)の勉強には、どんな小説を読めばいいんでしょうか?
ロージンの小説は普段使われない文調で書かれた小説でしょうか?
207名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 09:20:52
あ、ロージンじゃなくて魯迅ね
208名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 12:24:27
>206
魯迅は現代中国語じゃなくて当代中国語になるから、ある程度レベルが上がって
からの方がいいかも。
209名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 12:27:57
>>208
どんな小説がいいでしょうか?
210名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 12:42:48
中国新聞とってみてればいいのでは?
211名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 12:54:54
>>210
いや、小説ですが
212名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 13:02:20
>>202
全体的に妙な感じのする回答だと思う。
1)我毎天早上洗完瞼后吃早飯。の方が自然
2)雨が降りそうな...というタイミングにもよるけど、要は快でも可。
 快要は口語ではあまり使わない。
3)ちょっと使わせていただけませんか?というニュアンスの場合
 借より用を使った方がいいかと。
 能不能把這枝筆譲我用一下?
 いずれにしても口語としては不自然。
213名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 14:33:07
翻訳お願いします。曲のレビューみたいです。

1:是專輯裡極為精彩的曲子,透過吉他、鋼琴與鼓聲表現海洋風暴的醞釀與深沈,
與海潮等聲音取樣在氣氛營造上配合得很好。

2:有甜美的鍵盤彈奏,風雨之後的沈澱
214名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 14:34:55
>>211
無料で登録さえすれば大陸で出版されている小説が読めるサイトがある。

http://book.sohu.com/
http://www.readnovel.com/index.html

青少年向けの現代小説がいいと思うよ。
日本でいう角川スニーカー文庫や、電撃文庫のような。
勉強で小説を読むにしても、自分が興味持てるか、面白いと思えるかを
基準にすればいいと思う。じゃないと続かないし、途中から意味がわからなくなる。
取り合えず↑のサイトに行ってあらすじを参考に探してみたらいいんじゃないかな。
もし関西在住なら難波の「上海新天地」に大陸専門の本屋さんがあるよ。
東京はわからないけど。
215名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 14:39:39
>>212
同意。確かに堅苦しいと言うか…
但し
快と要はやはり要。
快だと確定事項になるので
快十二点了。とかならいいが下雨は推測事項だから要。


把這枝筆借給我用一下または用用はどこかの文法書に出てきそうな…把構文と兼語。
這枝筆給我用一下好(可以)ma?
で十分だが、いかにも検定。


使我感到不愉快。なんて普通言わない。
使我不愉快(不高興)。で通じるがやはり検定か…

知り合いの中国人は以前準二級不合格だったし、まああくまで日本人の作った問題て感じがします。
216名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 15:24:00
>>211
ウェイフェイといったかな。
こないだ、来日してた女の子が書いた小説は?
たしか「上海ベイビー」という題で翻訳がでてるけど、
中国では、わいせつすぎるので発禁になってる。
でも台湾で出版されてるのが買えるよ。ただし、繁体字になってるがね。
217名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 15:24:14
>>215
空を見てすぐにでも雨が降りだと感じたら(確かに推測だけど、本人が確信したような場合)
快と要はどちらも使われることがあります。あまり拘るようなことでもないとは思うけど。
>>211
中国のにはいろいろな小説が読めるサイトがたくさんあります。
http://www.163dh.com/163dh/book27.htm
ジャンルも細かく分かれているので、面白そうなのを拾い読みするだけでも
結構勉強になると思います。あまり長くない現代小説とか散文あたりからよむのが
長続きするこつかと思います。
218211:2005/04/08(金) 15:50:55
みなさんありがとうございました。
さっそくアクセスしました。
219漢語fan:2005/04/08(金) 17:37:46
>>212,>>215,>>217
実際の訳例いろいろ勉強になります。m(__)m
何か中検的な訳出がある感じは意識していました。
またNHKラジオ中国語講座テキスト(応用編中級'02-10楊凱栄先生)を捲ってたら
別:〜しないで,〜するな/別…了:もう〜しないで とあるのに気づき
別忘帯雨傘とは言わないでしょうか?
220名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 22:37:53
花粉症ですか?と聞きたい場合は何と言えばいいのでしょうか?
221名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 22:45:34
>>220
ni是花粉過敏ma?
222名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 10:17:27
>>221
ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、老師一人、生徒3人での授業中に
他の生徒三人に「皆さんは〜」と言うときの主語と
老師を含む4人に「皆さんは〜」と言うときの主語が何になるかをお願いします。
223名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 11:13:52
>>222

それって誰が言う時の話かな・・他の生徒3人てことは
言うのは老師なのかな?

(1)
大家 da4 jia1 みなさん ex.)
你们 ni3 men2 あななたち

(2)
我们 wo3 men2 私たち
咱们 zan2 men2 聞き手を含む私たち
224名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 13:50:32
菜菜ってなんですか?
225名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 17:05:32
中国語っていっていいのか分からないが、質問だ
中国で日本のドラマが<恋愛世紀>ってタイトルで放映されたらしいんだが、
元の日本のドラマって何だろう?

誰か教えてくれい
226名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 17:42:11
ラブジェネ
227名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 17:54:27
>>226
助かった、ありがと
228名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 18:12:14
>>223
大変申し訳ありません。生徒二人に対して同じ生徒である自分が言う場合と、生徒二人と老師合わせて3人
に言う場合の間違いでした。
229名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 21:50:46
>228
どっちも、>223の(1)のどちらかでいいんじゃないか。(menは軽声)
あとは文脈とか、ジェスチャーで、生徒の方だけに言ってますよってことは
表せるのでは?
絶対混同しないようになるならば、生徒の方だけに言うときは、同学menとかは?
230名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 23:17:33
>>229
ありがとう。早速言って見ます。
231名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 03:43:10
>221
Ni 得了花粉症ma? と私の老師は言っているよ
232名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 05:35:40
老師なんて失礼だな。
先生と言えよバカ。
233名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 14:13:18
>>231
それって日本の学校じゃない?
例えば日本にいる先生は日本特有の単語は
あえて意訳せずそのまま使うと思うけど、それと一緒じゃないかな。
「電車」もそうだけど。
234名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 14:44:54
>>219
相手にある動作を促すとき動詞の後に了をつける というような説明が辞書に書いてあると思う。
昨日の午後1時半頃たまたま大使館の近くの道を通ったけど、あの緊張感はすごかったな。
てっきり今日かと思っていたけど、今日はマラソンがあるから昨日にしたのか?
235名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 15:56:54
中国語の歌を歌う際に四声は気にする必要ありますか?
236名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 15:59:23
ない
237名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 17:07:49
■■■■ 中国製品不買運動 ■■■■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1109100167/l50

中国では、みんなが日本製品不買運動を展開してる。
とにかく、『日本製品は買うな!』である。
また、日本製を買う人民は、売国奴として
叩かれてる状態である。

世界では高品質で有名な日本車も中国では
全く売れない。

我々日本人も、こんな反日な中国の製品を
買う必要はない!!!日常生活でも、
出来るだけ中国製品を買わないで、
日本製か中国製以外の商品を買おう!

特に、野菜類や冷凍食品は、中国製は危ないと思う。
規定値以上の農薬が検出される事もあり、命も危険!!!

北京ビジネス最前線
http://plaza.rakuten.co.jp/beijing/
ペキン日記
http://beijing.exblog.jp/
中国で野放しの残虐な屠殺の仕方
http://dolby.dyndns.org/upfoo/mov/1108301570418.wmv
238名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 00:46:41
みんなここの日本の常任理事国入りに「賛成」か「反対」か?
というところに投票してください。
http://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/10/china.japan.protest/index.html
↑Do you think Japan should become a permanent member of the United Nations Security Council?
 と書いてあるところです。「VOTE」を押すと投票されます。
 なお、1度投票するとその後は投票しても無効となります。
 できるだけ多くの人に投票してもらえることを願います。
239名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 02:00:23
>233 我的老師是中国人的。
240名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 06:23:48
>>239
最後の「的」は余計です。
241名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 12:05:19
ちなみにこの的はどういう意味?
「〜だ」の「だ」?
242名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 12:37:12
強調の「是〜的」だったら、名詞は入れられないよ。
243名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 13:11:39
我的老师是从中国来的
244名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 18:57:12
きっと>>239
我的老師是中国人的(老師)
と言いたかったのだろうが、こりゃ>>240の言うとおりイラネな
日本語の「の」とは微妙に違うからねぇ
中国人の先生は「中国老師」
245名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 01:02:31
中国文学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
H.T教授・・・・・授業中に当時の首相の暴言を擁護した。
          数年前まで、
          「中国のことなんか本だけ読んでいれば全部分かる。だから中国まで行く必要は全くない」
          と豪語していたはずなのに、大学の仕事で実際に中国に行った途端に、
          「本に書かれている中国と実際の中国は全く違う。だから皆もできるだけ早いうちに実際の中国を観ておくように」
          と主張を180度転換させた。
          試験を受けなかった学生に「B」評価を与えた。
W.Y助教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、H.I(N大教授)、I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国文学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化に入学・編入を考えている皆さんは、
中国文学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
246名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 01:48:14
>>231
中国应该没有〈花粉症〉吧?
247名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 09:43:32
病院からですが、中国人の患者さんが数人来られているんです。
「上着(作業着)を脱いで上半身は肌着一枚になってください」
「動かないで」
「息を大きくすって」
「止めてください」
「終わりました」
これを伝えたいのですが、中国語でなんと書けばいいでしょうか?
機種依存しない漢字で、できましたら教えてください
248名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 10:45:21
中国語ってあんまり知らない非学者なのですが
「之」とかって漢文でよく見るけど、今はあんまり使わないんでしょうか?
249名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 10:58:34
郭攸之
250名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 11:28:47
>>247
今、手元に本がありますが分かっているのは
微妙に日本語に無い漢字が混ざっているのでここに書けません。
本買ってくる方が早いでしょう。後はイラスト等で説明した方が良いと思います。
ちなみに単語で機種依存しない物だけ書くと
上着「上衣」作業着「工作服」肌着「内衣、汗衫」
息「呼吸」終わる「完」
251名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 11:29:20
>>247
病院関係者が2chなんかつかうなよw

ニイチンスロ とか教えられるぞw
252名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 12:05:50
>250 ありがとうございました。
本屋で以前探したことがありますが、
「脱いで」とか「吸って止めて」とか「ブラジャーやネックレスはダメ」とか
あまり日常的でない例文ばかりで困っていました。
先週からテレビ中国語会話をはじめたばかりで「あなたのお名前は?」しか言えないのに
本日突然の来診。
今日はあきらめて今後用に図解の絵と単語で貼り紙作成しておこうとおもいます…

ときに、
 息を吸う=吸気(中が米の気)
息を止める=停呼吸
でオケ?
253名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 12:21:03
ちょっと止めるは

止住一下 or
停一停

と言った所でしょうか。

終わりました は 

完了(wanle)

でしょう。
254名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 13:11:52
動かないでは「チンビェドン」漢字はお願いしますとか、頼む時に使う字で
「シ」さんずいっぽい字に「青」、「別」にすごい似ている字だけど違う漢字、
「云」の隣に「力」、この三文字で「じっとして」になる。
シ青 別 云力
〜してはいけませんは 不要〜 
ただし、我要〜だと  (私は)〜が欲しいという意味になります。 
多少銭?はお幾らですか?
255名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 16:59:31
反日幼稚病
http://hk.news.yahoo.com/050411/12/1bh53.html
グローバル化の21世紀の今日で、このような「反日幼稚病」は人の笑いぐさに成り果てることしかできない。


東アジアnews+でスレ立て依頼に使用したいんですが
重要な部分だけでも、もう少したくさん翻訳できる人いませんか?
正確じゃなくてもいいんですけど、翻訳サイトを使うと余りにも難解なので。
http://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fhk.news.yahoo.com%2F050411%2F12%2F1bh53.html&wb_submit=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%BF%BB%E8%A8%B3&wb_lp=CHJA
256名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 17:45:28
>>248
書き言葉ではわりとよくみかけます。
口語だと百分之二十=20%とか。
使用頻度は低いですが一般的な語だと思いますよ。
意味はだいたい漢文と似た感じじゃないでしょうか。
257名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 19:32:35
中国語の勉強に中国語の歌は効果的ですか?
今チャイナポップ毎日聞きまくってるんですが、ピンインは浮かんでくるようになってきたけど四声は歌のリズムになっててこれでいいのかわからなくなってきてます。
258名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 19:40:01
 o___, . (、. ' ⌒  ` )
            /   ★   ~ヽ (. :), ( '
           / ★  ★    ; ) ( . )
           /     ★     `‘ ”, )
          /    ★        /
          /             /
         /             /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  /
 ( ´∀`) / 日本の中国人を抹殺しろ!
 (   )つ
 | | |
 (__)_)
259名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 19:41:11
jiu zhe li
とはどのような意味なのでしょうか?
260名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 20:09:48
>>259
まさにここ!!
261名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 20:51:31
>>254
それどうせ教えるなら、ピンインでは「qing3 bie2 dong4」になって、
繁体字では「請別動」と書くと教えないと初学者には意味ないと思うのだが。

ttp://www.tulips.tsukuba.ac.jp/scripts/jis2gb?kanji=%1B%24B@AJLF0%1B%28B
ここ使うとわかりやすいよ。
262名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 22:21:06
黒木瞳 へん ぴあおりゃん
263名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 22:30:38
一起生活1个月guo1去了。は何と言う意味ですか?
264名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 22:43:50
中国のサイトによくある、「温馨提示」に対応する日本語あります?
265名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 23:00:19
>>263
「一起生活1个月過去了」じゃないの?
266名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 16:47:33
教えてください

狼由孀音欺峺協議猟周。

↑これはどういう意味でしょうか?
267余白に書く:2005/04/15(金) 18:08:31
↑  どういうエンコーディングで書かれてるの。
268名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 18:56:18
>>266
狼,孀音の欺峺に由り協議し周を猟る。

孀:後家。
峺:さえぎる。

意味は自分でw
269名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 21:35:38
文法スレッドで質問したら、自治からこちらで質問する様にとのことでしたので、マルチになりますがあくまで自治に責任があることをお断りした上で

被害受け身文
「私は、息子が先生に殴られた。」
此は中国語訳できますか?
またそもそも被害受け身文は中国語には存在するのでしょーか?
270漢語fan:2005/04/15(金) 22:31:30
>>202
作文の部分点は16点でした。
271名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 22:49:36
カタカナでしか知らないんですが、ショック・イーってどういう意味か知ってるかたいますか?
272名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 23:33:29
単発質問ですが
日本語で「さすが」って「流石」ってかきますよね、
漢語でも流石でさすがの意味ありますか?
273名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 23:34:14
>>269

>私は、息子が先生に殴られた

日本語から勉強汁
274名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 23:48:29
>>273
ちょっとアレンジがしてあり、本来は
「私は息子が先生に叱られた」
これは日本語文法では被害受け身文の典型例文としてよく挙げられる文です。
被害受け身文の特徴の一つとしては能動文への書き換えは出来ないものであると。 敢えて「殴られた」としたのは中国語で
「被打傷了」が受け身文の典型例文で中国語訳しやすいと考えたからです。
訳し易いなら
「私は息子が先生に叱られた」
で一向に構わないのですが。
275名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 00:14:08
「私は息子が先生に叱られた」
この日本語の意味がわからない。
どういう意味?「私の息子」じゃなくて?
ちなみに私は日本人です。
国立大も出てるのでそんなに馬鹿でもないと思います。
276名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 00:16:19
ごめん、275なんだけど、
「私は息子が先生に叱られた」
の後に何か続く?
例えば「私は息子が先生に叱られたのを見た。」とか。
277名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 00:18:26
「私は息子を先生に殴られた 」
とはちがうのか。
278名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 00:25:33
>>275
文法スレにもレス付いたのでそちらへの回答と重なること初めにお断りして…

スチュエーション次第で不自然では無いとは思うのです。
例えば父兄会で
「私は息子が先生に叱られたのです」
「私は娘が先生に誉められたのです」
など。
ただあくまで表現として不自然かどーかが問題ではなく、
例えば主述述語文の説明の時、「象は鼻が長い」と「象の鼻は長い」の違いで文法を説明するのと同様と考えて下さい。 つまり「私は息子が…と言う表現が中国語では可能か否かの問題なのです。
279名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 00:32:28
どなたか中国語に訳してもらいたいものがあるんですが
「英語で話してもらえませんか?」
というのをお願いしたいのですが。

今、日本のネットゲームをやっているのですが
時々、中国の人が入ってきて意味の分からない会話を始められるので困ってます。
単にPlease
speak English等と言っても聞いてもらえそうにないので…。

中国語は全く習っていないのでよく分からないのですが
アルファベットで表したりする事があるんですか?(xiaとか)
文字化け等心配なのでそれでどうかお願いしますm(_ _)m
280名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 00:41:48
>>279
請用英語説。
書いてというなら説→写。
281名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 00:42:42
Please speak (in) English.
とお願いして、それが理解できない相手なら、そもそもそいつは
英語なんか理解できないか話せないんだから、いくら中国語で
「英語で話して」とお願いしても無駄!
282名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 01:20:18
>>278
そういうシチュエーションなら
我ne,孩子被老師打了
とかでいいんじゃねーの?
283名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 01:53:32
>>276
見た。とかは付きません。
寧ろ
>>277さんが言われた「私は息子を先生に殴られた。」
の方が日本語としては自然です。
被害者は息子であることにかわりはないので。 ただ、「息子を」であっても中国語で「息子を先生に殴られた」は
儿子被老師打傷了。となりますから不自然とは思いつつ日本語は
「私は息子が」としました。
いずれにせよ
「私は」を文頭に置く訳にはいきません。
284名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 02:09:49
>>282
つまり助詞を挟み込んで我と孩子(儿子)を分離すれば可能だという訳ですね。
285名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 10:32:32
>>280-281
即レスありがとうございました。
今度試してみたいと思います。
286名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 10:47:06
実用中検と日本中検ってどう違うのですか?
287名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 10:53:54
中国人の名前の英語表記について教えて下さい。
今度仕事の国際会議で中国のかたをお呼びするのですが、
その人の名前がMing-hong なのか Ming-hung なのかはっきりしません。
登録フォームを2回書いてもらったのですがはじめはhong,次はhung で来ました。
これは日本語でFujitaさんをhujitaさんと書くような感覚なのでしょうか。
それとも単なるタイプミス??
どなたか教えて下さい!
288名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 11:05:34
>>287
中国語にはungと言う表記がありませんのでongだと思います。
289名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 12:43:46
デモ隊は、瞬く間に膨れあがり、1万人以上に達したと見られる。
市公安当局は15日、無許可デモを禁じる報道官談話を出していた。
当初、広場周辺を取り囲んでいた警官数百人は、デモ隊が広場の外へ
出ても阻止しようとはしなかった。この後、市民の上海領事館への
投石が始まった。


290名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 13:27:30
中国人はこんなに日本人を憎んでいたのだな知らなかった知らなかった
291名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 13:39:50
>>286
実用忠犬は実用的な検定です。
日本忠犬は非実用的な役にたたない検定です。
292名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 14:01:00
その後、デモ隊は総領事館に到着し、数千人が取り囲んだ。総領事館
などによると、デモ隊の一部は総領事館に向かってペットボトルを投
げつけた。卵やトマトも建物に投げつけ、窓ガラス数枚が割られた。
日の丸も燃やしている。一部で武装警察と殴り合いになったり、もみ
合いになったりした姿もあるが、警察は制止していないという。

国際世論的には、一応制止する「フリ」はしたほうがいい。これでは、
政府と暴徒が共同で、上海領事館破壊していると思われても仕方ない。
どこの国の大使館や領事館も中国の治安能力の低さには「深い失望」を
することになった。
293名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 14:07:17
中国の掲示板に投稿された影響で、CNNの調査が中国寄りになってます。
世界の人たちが勘違いしてしまいます。「NO」 に投票して下さい。
http://edition.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/15/china.japan/index.html
(内容) 本文: Do you think China's anti-Japanese sentiment is justified?
訳: あなたは、中国の排日感情が当然であると思いますか?

現時点で、YESが70%以上もあるよ。
294名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 14:22:07
>>287
ピンインのongはウェード式ではungと表記します。
台湾では人名の表記にはウェード式を用いるほうが一般的です。
また「紅 hong」は、広東語では「hung」という発音・表記になります。
だから多分その人は台湾人もしくは広東人かもしれません。
295名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 14:22:36
上海で数万人が反日デモ、北京は当局の厳戒下に

当局の警告を無視して行われた上海のデモ=AP

中国・上海市で16日午前(日本時間同)、大規模な反日デモが発生、
デモ隊は日本製品ボイコットなどを訴えて市内を行進、日本総領事館
に達した。

 市公安当局は行進を黙認した。

296名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 19:20:52
   ||
  ∧||∧
 (/ ⌒ヽ
  | |   |  
  ∪ / ノ
   | ||
   ∪∪
    ;
  -━━- 不法滞在中国人
297名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 22:44:56
質問です。
「暢談」というのは、その話の内容にかかわらず使えるのでしょうか。
例えば、相手に大変な不幸があり、慰める意味で
「あなたの辛い気持ちはわかるよ、今度(そのことについて)大いに語り合おう!」
というような場合でも「暢談」でいいのですか?
このような場面に適した言い回しが他にあれば教えてください。
298名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 01:14:17
>>272
ついこの前NHKで、語源は中国の誰かと誰かの会話から
とか説明してた・・・がうろ覚えで説明できない。
299名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 02:04:49
上海日本領事館の日の丸がおろされ中国の国旗がかかげられる。
最大の侮辱写真。
その下には壊された日本料理屋。
http://bt.aisex.com/bt/htm_data/6/0504/117719.html
300名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 11:27:59
中国語って上海や北京とでは全然違うと聞いたのですが
一般的に言われてる中国語はなんなんでしょうか?
301名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 11:49:43
>>300
普通語(北京語)が中国全土
広東語が南

その他もろもろ
302名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 12:46:49
上海在住です。
学校は標準語で教えています。
でもやっぱり上海の標準語なまりすぎ。
303名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 13:21:14
中国の掲示板で
「d」とか「ddddddddd」
って書かれてることが多いんですけど、これって何かの略でしょうか?
304T女の竹田:2005/04/17(日) 15:21:26
>>303
頂(age)のことじゃないかな?
305287:2005/04/17(日) 15:50:22
288さん,294さん、
レスありがとうございました!
なるほどー、中国と台湾では表記が違うのですね。
294さんのおっしゃる通り、Tamkang University
というところから来る方なので台湾の人のようです。
すごいですね。勉強になりました。
どうもありがとうございました。
306名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 16:25:19
>>302
上海のデモ大丈夫ですか?心配です。
307名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 17:26:34
安静
308名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 22:30:13
>>304
あー、頂って、ageのことだったんだ・・・。
ありがとうございました。
309名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 13:46:16
「お調子者」の中国語はなんですか?
教えて下さい。
310名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 21:17:40
「お調子者」の中国語は、日本人のお調子者が話す日本語と感覚が同じです。
311名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 13:28:30
中国映画で話される中国語は、なまりのない標準語で統一されているのですか?

香港映画は広東語のみですか?
312名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 16:07:41
>>311
地方の設定によってあわせてある場合が多いかと。
田舎の話なら「それっぽく」訛らせてる場合もあるよ。
日本のドラマも地方が舞台の場合一応訛らせるでしょ?
でも現地人からしたらかなりおかしいような。

香港映画はほぼ広東語だろうね。
その中で大陸からきた人が北京語を話す場合はあると思うけど。
完全な普通話は、どちらにせよあまり使ないないような気がする。
313311:2005/04/19(火) 16:32:35
>312 ありがとうございます。

北京語と上海語は方言といえないほど違うと聞いたので、
上海が舞台の映画だと、上海語オンリーなのか、標準語の上海語なまり?なのか
不思議だったので。

香港で標準語の映画が公開されても、観客を動員できなさそうですが、
香港以外なら、標準語の映画の方がいいのですね?
314名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 16:48:23
>>313
中文の字幕が付けば問題ない。
315311:2005/04/19(火) 16:53:36
>314 そうか、字幕、吹替えが必要なんですね。

今後は、一国一言語が当り前という頭から切替えます。
316名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 17:43:50
吹き替えや字幕がついてるのもあるYO。
317名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 18:22:57
私の好きな監督は今上海が舞台の映画をとっている。
メインキャストほとんど香港の俳優、でも台詞普通話・・・
大陸での上映時は絶対吹き替えだなw
318名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 21:02:07
>317 それは、香港俳優の普通話が、通じないと言うことですか?
319名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 21:52:53
wo se ni ge tou
と言うのは中国語なのでしょうか?
もし中国語の翻訳サイトなど知っていましたら教えていただきたいです。
お願いします。
320名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 13:28:18
深(土川)の(土川)は何声ですか?
宜しくお願いします!
321名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 13:54:06
深圳の圳(zhen)は第4声
322名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 13:56:46
ありがとうございます!
323名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 22:00:41
教えてください。来月中旬から修学旅行に行くことを、
僕が中国の友達に説明するのですが、
親とはなれることと、風呂はみなで裸で入らなくては
いけないことくらい伝えておけばよいのでしょうか?
324名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 22:33:19
「映画を見たい」は
我想看電影
だと思いますが、「君と一緒に映画を見たい」または「一緒に映画を見たい」は
何と言いますか?
325名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 23:30:48
_..                ,,.-'ヽ 
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;, 
    ;;    ● , ... 、,● ;:   デモは週末の娯楽でつ
    `;.       ●)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';
326名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 23:53:50
我想和ni看電影
327名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 00:19:36
>>324
もしどっかに行って見るんだったら「去」も忘れずにね。
我想和ni一起去看電影。
328名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 01:54:17
在上海日本総領事館は20日、16日に起きた反日デモによる被害状況をまとめた。
被害が出た日本料理店などの店舗は33店、総領事館の窓ガラスの破損
41枚、同館内に投げ込まれたペットボトルやレンガなどは計1万個以上に上った。
被害店舗のうち、日本人出資の店は22店。このうち投石などでガラスや看板が破損
した店が19店、暴徒に侵入された店が3店あった。被害当時、警察が「デモ隊を阻
止した」と答えた店は1店しかなかった。

まあ素晴らしい警察としか言うほかない。警察官は何をしていたのだろう。観察か?
329名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 23:43:56
これ意味が、良く分かりません。
ログイン画面なのでしょうか?

ttp://bbs.chinaeagle.org/private.php?

どなたかエライ人教えて下さい。
330名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 00:19:10
_..                ,,.-'ヽ 
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;, 
    ;;    ● , ... 、,● ;:   愛車を弁償して下さい→上海暴徒
    `;.       ●)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';

331名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 17:26:35
>>327
>我想和ni一起去看電影。
行動を共にする対象を表す場合は「和」より「跟」 の方が自然だね。
「和」でも間違いではないが、映画に行くことが既に決まっていて
君も一緒にいかないか?というニュアンスが出てくる。この場合は
だれあろう「あなた」という対象と一緒に行くことを望んでいるからね。

332名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 18:01:40
「和」と「跟」って、語感の違いがあるの?
地方によって使用頻度の差があるだけだと思ってた……。
333名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 21:26:24
>>332
荒っぽい使い分けの目安は
和はand, 跟はwithのような感じ
例文を使って言うと 我和他想跟ni一起去看電影。
この場合は「和」と「跟」は入れ替えできない。
334名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 22:37:00
>>332
「跟」は「足の踵」を示してるので「後に従う」って意味あいが強い。
ただ単に「合わせる」という意味の「和」とはけっこう違うよ。
335名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 23:59:18
だとしたら和の方が対等感覚でいいな。
336名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 00:18:43
別に先頭に立つ人間が優位であるとはかぎらんぞw
337名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 00:19:46
>>335
和が対等感覚という表現は良いですね。友達とか家族に対しては我想和ni一起去看電影でOK
しかし、改まった席や、目上の人の場合は和は使わないほうが良いね。
338名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 03:23:52
で、結局この場合は「和」でいいんでそ?
目上の人とだったら「君と」なんて言わないし。
339名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 08:17:50
>>333の説明は的を得ていると思われ
漢英双解新華字典では、"跟"(3)の例文に

"我跟他在一起工作"

というのがあって、英訳が

"I work together with him"

となっているので、別に先後のニュアンスはここにはないと思う。

"和"(5)は、"連詞,跟,同"となっていて、例文が

"我和他意見相同"

で、英訳が

"My opoinion and his are the same. or I have the same opinion with him."
340名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 12:05:46
中国旅行は即刻中止して!

中国華南在住。反日騒動に関しとても嫌な体験をしました。
新聞テレビのニュースにはならないけど、一般人のレベルではこういう嫌がらせも蔓延しているんだっていう事をみなさんにお知らせします。
特に、ゴールデンウィークに中国旅行を計画されている人がいたら、絶対に中止するように伝えてください。お願いします。

おとといお客と同僚(日本人3名、通訳のマレーシア華僑女性1名)で近くの中華料理店にディナーに行った時の事。
時期が時期だけに、一応5つ星のホテルに目立たないように出かけ控えめに談笑しながら食べていた時、同僚が異物感を覚え吐き出してみると、
黒い破片と細い棒状の物、よく見たらゴキブリの胴体の部分でした。
調べてみると、醤油味の炒め物のような色の濃い料理の中に小さく刻まれたゴキブリの黒い破片や足、半透明の羽と思われるものがちらちら混じっていました。
一匹紛れ込んで間違って調理されたのではありません、丁寧に刻んであったのです。

気持ち悪さをこらえて必死に中国語で抗議しました。
店員達は、最初は「そんなはずはない」「間違ってはいったのだろう」と適当な返答でしたが、途中から逆ギレし「小日本が何を言うか!」他のお客達の視線も鋭くなりました。
幸いマレーシア華僑の友人が広東語で店員とやりあってくれましたが(彼女も最初は日本人と勘違いされていた)、「仕事でデモには参加できないが同じ気持ちだ」
「歴史を反省しない日本人を懲らしめてやるのが何故悪い」等等、論理も何もない低レベルな言い訳を繰り返すのみ。
他の店員達も集まってきて私達を取り囲んで威嚇しはじめ、身の危険を感じとにかくお金は一切払わないで帰ってきました。
店を出たとき、店内から拍手する音があがったのには怒りとくやしさがこみあげてきました。
341名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 12:07:06
釈然としない思いで、昨日別の友人(外資レストランでコックをしているシンガポール人)と話す機会がありました。
前日の不愉快な体験を話すと「言いづらいが、私にもそういう嫌がらせを進める携帯のチェーンメールが回ってきた。」と言うのです。

「一人打一鬼」(一人が一人の鬼(=日本人のこと)をやっつけよう)というそのメールには、政府がデモを鎮静化する動きがあるため
今後デモで愛国心を表現することは難しくなるが、日常生活において日本人に中国人の怒りを知らしめることはできる・・・という内容で、具体的には、
「日本人観光客には、笑顔で高く売りつけよう。釣銭をうやむやにしてやろう。」
「日本人客の料理に糞便・汚水・残飯等汚物を入れてやろう。にせの酒を高値で売りつけ、にせのメニューで高く請求しよう」
「日本人には間違った道を教え、タクシーはケタ一つ多く請求してやろう。反論してきたら,脅せ。」
「街で日本人を見かけたら、「中国侵略の歴史を知っているか?」と質問してやろう。大抵の日本人は答えられないから、正しい歴史を教育してやろう。」
というような内容で、特に日本のGWには観光客が中国に来るので、我々の怒りをおおいに示すチャンスだ、とあったそうです。
(友人によるとこれ以外にも項目があったようなのですがメールを削除してしまって憶えていないとのこと。)まるで小学生レベルの嫌がらせです。
342名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 12:07:46
彼の話ではちゃんとした料理人なら客が何人でもこんなくだらない悪さはしないし、第一厨房というのは相当忙しいもので、いちいちイタズラしている余裕はない。
けど、レベルの低い店や大きくてもずさんな管理のレストランで、ヒマな時間帯に目立つ日本人観光客がいたら、ありうるかも--という事でした。
にせのお酒を売りつけるのは店の大小問わずかなり頻繁で、特に日本人観光客は、中国酒本来の味をよく知らないと思われていて、
にせものを給仕することが結構あるそうです。(質の悪いにせ酒には工業用アルコールが含まれていて、ゲリをおこしたり危うく失明しかけたという人もいます。ご注意!)
おつりや運賃をごまかすのはもう日常茶飯事と言っていい。
よく、「ガイドさんが大丈夫って言うから。」「ガイドさんについていれば大丈夫。」なんて言ってるのんきな中高年旅行者がいますが、
現地ガイドはお客と一緒に食事はとらないものだし、たいてい地元業者とつるんで日本人をカモにしています。

漢詩書画音楽歴史文学、水墨画のような風景に妙な幻想を抱いて中国をやたら美化して旅行したがる日本人がいまだに多いのは納得できない。
現代中国人の民度はしょせんこんなものなのです。ゴールデンウィークに中国旅行を企画している人がいたら、即刻キャンセルするように強く勧めてください。
少なくとも今年一年、いや、おそらく今後も、中国は日本人が旅行する場所ではありません。中国文化に触れたいなら、台湾にいけばいいと思います。
343名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 16:42:30

多分事実だと思います。(私も軽度ですが経験があります。)
どの程度の広がりがあるのか見極める必要があると思います。
344名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 16:49:24
それにしても、政治家が愚かだと国民が迷惑しますね。
陰湿な行いをする人たちも問題ですけれども。
345名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 17:48:13
たしかに、
中国で政治的な問題は意識せず、文学、水墨画、名所、料理などを楽しめばそれでよい
っていうのは、もう難しいんだよね。(以前からこのような嫌がらせってのは
あるんだけど)

日本の中国語のテキストってかなり平和ボケした内容が多い。
ラジオ中国語講座何年聞こうが、喧嘩できるだけのフレーズ
が出てこないだろうし、相手と渡り合えないと思う。
自分の意見を時にはハードな内容でもいえるような学習を進めなくては
いけない。
底辺レベルでのこういった問題が起こる背景には、向こうの歴史教育云々もあるが、
やはりお互いの言葉の不自由さ、情報の伝達性の悪さも原因として大きくあると思う。

346名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 23:32:53
“お世話になりました。
僕もみなさんに会いたいです”

を、中国語に訳していただけませんか。
お願いします。
347名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 08:19:27
>>346
お世話になりました
多承 nin2的 gua1n照 なのだが、
この2文字、日本語で見つからない漢字なのでここで書けない。
ところでお世話になりましたと言っているのに
僕も皆さんに会いたいですというのは日本語として繋がっていないような気がする。
348名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 08:55:06
>>347
GBコードからJISコードに変換(ない文字は擬似変換)をするのは
PinConvというソフトが便利だよ。
簡体字でninguanzhaoって打ったら「[イ尓/心] 関照」って変換してくれる。
上下に分かれたりするのはちとぶかっこうだけどね。

ttp://www.ctrans.org/software/pcvplus1.php
349名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 09:15:52
>>347
多承您的关照

多承您的关照

350名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 17:53:14
中国にも「2ちゃんねる」のような(?)掲示板はあるんですか?
「インターネットの掲示板」て中国語でなんというのでしょうか?
351名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 18:22:59
>>350
論壇
どこのホームページでも見かけるし、それ専用のホームページもある。
352名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 18:32:46
>>351
ありがとうございました。早速やってみます。
353350:2005/04/24(日) 19:09:51
中国はわからないけど、台湾に2chがあった!
http://www.comic.com.tw/mini02/
354名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 00:00:41
繁盛してないけどねー
355独学初心者:2005/04/25(月) 01:48:28
すみません。指示代詞というのは日本語や英語でいうところの副詞にもなりうるのでしょうか?
例えば単語集の例文で、「別那様看着我」というのがあるんですが、「別」は副詞なので「看着」に掛かりますよね。
すると指示代詞「那様」は「そんなふうに」という副詞(的)な意味になると思うのです。
学生時代、先生の口からは「指示代名詞」と習った記憶があるのですが、代名詞と捉えると文章の説明がつかなくなってしまうように思うのです。
この点どなたか御教示頂ければ幸いです。
356名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 03:04:34
>>355
中国語は日本語のように助詞が発達していません。 「そんなふうに」は日本語でも指示詞(そんなふう)+助詞(に)です。
日本語に該当する助詞がないだけです。 中国語を日本語のような緻密な言語と同じと考えないほうがいいですよ。
357名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 08:07:11
那様 は始めから副詞的(英文法用語)に使われると考えていたら良いのでは。
中国語ではいわゆる品詞の区別というのはあまりあてにならない。そもそも品詞の区別のような
のはインドーヨーロッパ語族の研究に役立ったもので、中国語はまた別の言語体系だから
インドーヨーロッパ語の文法用語法は必ずしも当てはまるものではない。これも一種の文化相対
主義か。
358独学初心者:2005/04/25(月) 12:27:48
>>356 >>357

ありがとうございます。なかなか難しい言葉ですね、中国語。もっと学生時代にやっておくべきでした。
日本語の文法すらいい加減なもので・・・。またお世話になるかと思いますので宜しくお願い致します。
359名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 12:36:27
>>358
中国語は文法表のような所に現れるような意味での文法自体はそれほど難しいとは思いません。
ただ、現代語ですと日々新しい言い回しや語彙が出てくるのでそれを把握するのがなかなか
大変ということなのではないかと思います。
360346:2005/04/25(月) 16:51:31
>>347-349
レスありがとうございます!

友人が台湾に旅行に行って、
そこで僕の話も出たみたいなので、

“(友人が)お世話になりました。
僕もみなさんに会いたいです”

っていうわけです。

“多承 nin2的 gua1n照”
が“お世話になりました”なんですね。

…と言っても、自分は携帯厨なので>>348さんのサイトや
>>349さんのレスもわからない…。

写真か手紙に手書きするので、
できたら漢字の部首やつくりで説明していただけると嬉しいです。
361名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 22:26:15
>>355
中国人の日本語学習者で、初心者の人たちはほとんど日本語の格助詞をとばします。
それは中国語にはないからです。 例えば「私が行きます」を「私生きます」とか言います。
中国語の難しさはそれが日本語より複雑ではなく、日本語より進化していない為のむずかしさ、
つまり、パソコンを使って文章を作ることに慣れた人間が、旧式のワープロを使わなくては
ならない難しさです。 
362名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 22:41:32
手でやる影絵はなんというのでしょうか?
弄影戯でよいのでしょうか。
363我是日本人:2005/04/26(火) 19:59:58
XとS、Shの違いを教えてください。
364名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 20:02:44
字が違う
365名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 20:08:53
>>363
xの後ろには必ずiまたはüが付く。
sとshの後ろには決してiまたはüが付くことは無い。
それで区別できる。
sとshは区別しなくてもいいよ。
366名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 20:10:00
>>365
付け足し。siとshiだけ例外ね。
367名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 20:40:29
最後に、ヤァとかアとかヌーって言いますが、あれは何ですか?
368名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 21:02:22
彼が言っていることを聞いてもわかりません。
听他的话也不明白
この訳はあってますか?

才来呢?
これってどう訳すればいいんでしょうか?

いろいろ調べてみましたがわかりませんでした・・
それとピンインを中国語に直すの場合はみなさんどうやってます?
辞書使って何時間がんばってもうまくいかない。。
369名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 21:05:36
文字化けしてる部分は活みたいな字のhuaです
370名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 21:13:22
>>368
我听他説的話听得不明白。

再来呢? ということではなく 才来呢? でいいのですか。
(再と才では四声が異なりますが。)

ピンインを漢字に直すには四声がきちんと区別できればかなり容易に
なると思います。
371名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 21:22:04
>>370
素早いレスありがとうございます。

才の方です。

四声の区別ですか・・
CD聞きまくってがんばってみます。
372名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 21:26:27
>>361
人間の言語には文法の特徴から、屈折語、膠着語、孤立語と言った区分がなされること
がありますが、これはどちらが進化しているの問題ではなくそれぞれの特徴があるという
ことにすぎないわけですね。
スペイン語フランス語などの時間概念の複雑な言語体系が、時間感覚にそれほど精緻でない
ドイツ語より進化している等と言えないこととも考えあわせられたら良いかと思います。
フランスもドイツもどちらも科学大国です。科学の原典はラテン語を別としてこれらの
言葉で書かれていて、どちらがより進化しているなどとは言えません。
373名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 21:32:19
才来呢?
文脈、場面によって異なるでしょうが、普通に考えられるのは"やっと来たの"ぐらいの意味でしょうか
374名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 21:33:05
>>371
才を辞書で引けばわかると思うけど…。
375名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 21:43:13
>>373
ありがとうございます。

>>374
副詞の部分を見逃してました・・
376名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 23:41:07
参考書には「彼は新聞をとても細かく読む」の中訳として
他看報看得hen仔細。と書いてありました。二つ目の看がなぜあるのかわかりません。
これはなぜですか?
377名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 00:19:48
>>376
二つ目の看は絶対必要でしょ。これが無ければ文章にならないです。
二つ目でなくて一つ目の看を疑問に思って下さいよ。
一つ目の看は、目的語の報を置くために置いているのです。
目的語が無ければ、「他看得很仔細」だけでいい。
あるいは、一つ目の看を省略した「他報看得很仔細」という言い方もあるし。
378名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 01:16:49
ありがとうございます
しかしその感覚がよくわかりません(/_;)かれこれ2ヶ月になりますが、文法って非常に難しいですねぇ
他看報得hen仔細ではおかしいのですね?程度を表す[得]の構文の時は
動詞と得の間に目的語は置けないと覚えてよかとですか?
379名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 01:26:35
「中出ししていいですか?」

と中国語ではどういいますか?
スレに相応しくない質問で恐縮です。
380名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 03:00:32
>>379
可不可以拿科得施?
381名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 08:02:09
>>370
>我听他説的話听得不明白。

すまん、日本語に直してくれ。 
382名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 15:32:30
>378
よか。
感覚的に理解するならば、最初の看報は、話題の提示っぽいと思う。
彼はねー、新聞を読むことに関してはねー、細かく読むんだよ。って感じ。
 他          看報              看得很仔細。

だから、文脈上分かりきっているならば、話題の提示の部分(看報、新聞読むことに関してはねー)
はなくてもいいし、他 報 看得很仔細みたいに、ただ「新聞に関してはねーっ」とも言える。
383名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 16:08:41
>378
彼はねー、新聞を読むねー、…はねー細かいんだよ。って感じで×かな?
 他   看報                 得很仔細。
程度補語“得”の前は動詞か形容詞と覚えては。
384名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 17:17:30
>>362
手影。発音を少し間違えるといやらしく聞こえるので注意。
370さんの間違えは なんとなくほほえましい。
385名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 19:22:47
>>368
>彼が言っていることを聞いてもわかりません。

>>370氏には失礼かもしれませんが、この場合は形態補語は使いません。
形態補語はどちらかというと二人称と三人称の動作の様子や状態を描写するのが
普通です。 この場合彼の言っていることが解らないのは自分で、尚且つそれを
第三者に告げているのですから、中国語でもその通りに訳せば良いとおもいます。

他説的話我听不dong3。 が妥当であると思われます。 目的語を主題化していますが、
中国語では話者が既に認識していることは全て主題化するのは日本語と全くおなじです。
386ヘイホー:2005/04/27(水) 20:45:38
どらかせんにせんこらで火をつけるとぢぬんをぐろぐろ回る花火
387我是日本人:2005/04/27(水) 20:48:37
日本の五十音で間に合わせるpingyinを教えてください。
あと、x s shについてレスしてくれた方多謝
388名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 20:54:32
我是日本人さんはどちらの国の人なんですか?
389日本@名無史さん:2005/04/27(水) 20:54:47
日本史上最悪の悪法、恐ろしい法案がもうすぐ成立しそうです、みんなで反対しましょう

人権擁護法案(じんけんようごほうあん)通称ゲシュタポ法案(ナチスドイツの言論統制機関)

全国の市長や村長が選んだ2万人の人権委員が主にインターネット内での
書き込みを毎日チェックして「差別にあたる書き込みがないかどうか調べます」

もし「差別になる書き込み」を発見した場合、その書き込みをした人の
住所と名前を調べて、家に家宅捜索(かたくそうさく)して証拠となる
書き込み(この場合はパソコン本体全部)を押収します
(差別発言の境界に基準はなく、人権委員の独断のみで差別発言だと決定されます)
※この法案の恐ろしさはあなたが新聞テレビなどのマスコミと、まったく同じ差別発言を
しても、マスコミは処罰されずにあなただけが処罰される点です。(マスコミは法案の対象外)

差別書き込みをした人は、住所氏名が差別者として公開されて、あとで罰金10〜30万円を
払うように命令されます
「差別発言」を書き込みした人はこれを拒否することは認められていませんので
だまって言うことを聞くだけになります

また捕まえたい特定の人物だけをターゲットにして「差別発言」するまで
ずっと調べ続けたり、人権委員がウソの捏造(ねつぞう)で「差別発言」を
引き出して捕まえることもできます

こうした強力な力を持つ人権委員に選ばれる人は、人権団体で
利権活動している人たちが主なので、開放部落同盟(同和)、朝鮮総連、
在日、創価、弁護士会などの、特定の団体のみが人権委員に選ばれやすくなります

特定の団体に所属している人が警察より強い人権委員になるわけですから、これらの
団体に逆らう、団体や個人は次々に「差別」を利用してつぶされていきます
結局日本は、開放部落同盟(同和)、朝鮮総連、在日、創価、弁護士会などの、
特定の団体だけの言うことを聞く人だけになってしまいます(言論統制=げんろんとうせい)
390370:2005/04/27(水) 20:58:05
>>385
(´・∀・`)ヘー
391我是日本人:2005/04/27(水) 21:00:57
<388 日本人です。
ちなみに台湾の掲示板でこの名前でへんてこりんな中国語で書き込みしてました。
レスも何度かもらいました。その人はエキサイト翻訳したような
日本語だったので本当の台湾人と判明しました。
外国の方に返事をもらったのは初めてでした。
392名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 22:32:21
>>385
確かに可能補語で良いと思います。ただ質問者の日本語が抽象的で、
彼の言葉が@意味不明瞭で分からない
のか
A言語不明瞭で分からない
のかが分からないので@听不dong3。A听不清楚。
Aの可能性も無くはないでしょーか?。
一般的には@で良いと思います。 ところで
形態補語と言う用語はいわゆる様態補語や状態補語または程度補語とよばれる補語と同義ですか?
その用語呼称は初めて聞いたもので…
393名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 22:34:36
>>382-383
どうもありがとうございました!とてもわかりやすかったです。
これからも勉強をすすめていきたいと思うとです!
394名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 23:00:06
貴国の対日政策には失望しました。

北京と上海で通用する翻訳をご教示ください。
395名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 23:08:31
>>394
余下的只是等交戦ロ巴!!
396名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 23:20:32
>>394
貴国の対日政策には失望しました。
貴国家的対日政策我非常失望了。

なんだ、日本語と殆ど同じじゃんw
397名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 23:54:24
\すごいやドラえもん。愛国無罪と叫べば賠償問題も無視できるんだね
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |ヘ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ     ______ ノ_/ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \      \ \     |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |  政府公認 O===== |
      `− ´ |       | _|  だからね /          |
         |       (t  )  ________ / /    /      |


398名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 23:56:11
シナ人はなぜああ暴虐なの?
399名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 06:53:24
スレ違いだが、ちょっと一言。
最近の反日行動に対し、中国の国営報道機関はかなりの危機感を持っているものと思われます。
The New York Times の記事です。
"The analyst said there were similarities between the Monday editorial and one
that appeared in People's Daily in late April 1989. It condemned student-led
pro-democracy protests that spring as "counter-revolutionary," and gave early
evidence of a power struggle that paralyzed the government for weeks before
the military crushed the protests."

http://www.nytimes.com/2005/04/27/international/asia/27china.html?pagewanted=all
400名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 07:54:43
400
401名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 09:01:17
>>399
そうね。学生の「反日」に対しては、いわゆるガス抜きにもなるしと
大目に見ていたわけだけど、それがどうも、それだけでは収まらず、
反政府、反共産党の動きにもなりかねないという心配が出てきて、
いま警戒しているわけだ。あっちを見、こっちを見、で
政府の人は毎日、はらはらの連続だと推察できますね。
402名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 09:10:21
いや、それだけはなく、NYTの分析だと1989年の"天安門事件"直前の人民日報の社説と類似点が
あって、指導部内部に意見の対立がある可能性を思い起こさせるということです。
403名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 17:25:09
スレ違いなんだけど、
台湾に行くと昔の中国が残ってる感じがしてほっとする。
漢字も旧字体だし。
北京や上海よりは台北で勉強してみたいな。
404名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 21:22:04
支那語なんてやって一体何になるんだ。 真没有意思的!!
405名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 21:46:12
>真没有意思的!!

ni説得対!!
406名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 22:14:18
ヨーロッパでは(足並みが揃っているとは言えないが)ユーロ圏が出来つつあるときに、
アジアでこの様子ではやはりヨーロッパの方が先進文化圏だという意識を持たれてしまうよ。
407名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 02:19:31
ヨーロッパの方が、先進文化圏であるという意識は
まったく正しい。だからそんな意識をまだ持っていない
ほうが問題だろうが。西洋の優越主義をむやみと否定するのは
ただのアジアンコンプレックスだ。それがわからないうちは
アジアに未来はない。
408名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 06:30:30
まあ別にヨーロッパが先進であるようには先進でありたくない、そうある必要もないってのもあるしな…
409名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 06:37:31
PCゲーム版からやって参りました。

Paradox社のWWU前後を題材にした歴史SG、
「Hearts of Iron2」を和訳しているのですが
どうしても訳せない中共の軍事指導者の人名があります。

Chen Changhao/Chen Guang
Kim Weon-bong/Li Chen
Li Youbang/Ma Benzhai
Sun Yup Paik/Teng Daiyuan
Wei Guoqing/Zhang Xuesi
Zheng Daoji/Luo Xiangtao
Ye Fei/An Zhimin
Chang Qiankun/Chen Xi
Fang Huai/Fang Ziyi
Xia Boxun/Liu Zhen
Lue Liping/Yuan Bin
Tsu Yue/Li Chong-ren

以上なのですが、分かる範囲でよろしいのでお答え下さい。
410名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 08:19:31
>>409
とりあえず確実にわかったのは、
Chen Changhao/陳昌浩(1906--1967)
だけだな。
この人は共産党の初期幹部でけっこう有名だから。

Chen Guangだとかは陳光か陳広かわからん。
ある意味、人名をひらがなだけ出されて漢字にしろ、というより難しいのだ。
その人を知ってないとパターンがいくつかあるから苦しい。

Zhang Xuesiは普通は張学思でYuan Binなら袁彬とかっぽいけど、
これも他にも人名に使われる漢字があるので断言はできん。
こういうのは中国軍事人名辞典みたいなのがないとお手上げだな。
あるいはそのピンイン読みと「紅軍」を検索ワードにしてググれば、
もう少しわかるかもしれんが、ちょっと面倒なので遠慮しておく。

あと、ちらほら混じってる漢民族以外の人名はどうしようもないな。
軍板で聞いたほうが早いかもしれん。
411名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 10:48:37

中国語で、「今日は気をつけて行って来てね!明日どうする?」
ってなんていいますか?
412411:2005/04/29(金) 11:27:18
中国語で、「映画行く?」

ってなんて書きますか?
413名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 12:01:12
>>411-412

日本語の「脈絡」って言葉知ってる?
414411:2005/04/29(金) 12:46:18
うん、知ってるよ。
早く教えてください。
メールでデートをお誘いして返ってきたらupするんで
415名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 12:52:39
>>411
今天小心吧.
明天怎么办呢?
>>412
你要看电影去吗?

(文脈は考えよう)
416411:2005/04/29(金) 13:11:54
携帯メールじゃ送れない!
その漢字!
>>415


ごめんねせっかく教えてくれたのに、

とりあえず一番しただけ送れたので送っておきました、。
417名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 13:21:19
>>414
彼女が日本語を勉強すればいい。
そのほうが話は早そうだ。
418名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 13:31:11
「律」って漢字をパソコンで入力するやり方教えてください。
ピンインで表すと「u」の上にちょんちょんがついてる
漢字が入力できません。。
419名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 13:46:35
>>418
「v」を打つべし
420名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 13:51:50
>>415
のはじめの2行は
Jintian xiaoxin ba.
Mingtian zenme ban ne.
421名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 19:05:00
「・・・・」は中国語で何というのですか?みたいなガキの質問が
多くなってきたな。 先ず自分で考えたり、調べたりしないガキが
羨ましい。 恥を知らんということがある意味一番強い。
422名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 00:30:49
dianr3 の発音、er化だと、dian=ディェンから、ディァになってしまうのですか?

n の音が r と一緒になったのか、ほとんど聞き取れないのですが。
423名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 01:07:30
>>422
それはnは発音しないんじゃなかったかなぁ
424422 :2005/04/30(土) 01:22:31
>423さん、ありがとうございます。

とすると、dianr3 → diar3 になるから
ian イェン → ia ィア でいいということですね。
425名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 03:21:15
十是十、十四是十四。

スースース、スースースースース。
426名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 03:37:44
>>424
理屈はそうだけど、発音はちゃんと儿化させないとダメだよ。
427名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 03:40:07
>>424
r化するとnは発音しなくていいからdiar3でいいけど、
ピンインを書くときはnもちゃんと入れててdianrって書いてね。
428名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 19:29:29
この2つはどういう風に翻訳すればいいんでしょうか。

na` jia~n wu~zi yo`'u duo~ kua~n?
那 尖 屋子 有 多 款 ?
あの先の部屋は何項もある?

tia~n bu` za`'o le, wo`' ga~i huiqu le
天 不 早 了、我 陔 回去 了
こっちは翻訳不能・・・

ピンインから日本語に翻訳する問題ですが漢字に直す時点で挫折気味。
辞書で調べて最もそれっぽいものを入れてみましたが翻訳不能。
同じ発音の字がたくさん有るときなんかはどうしようもない・・
429名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 23:22:05
悪いがそのピンイン読めん。
普通にローマ字+数字で表記してくれんか。
430名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 23:31:16
>>428
「天不早了」で、「遅くなってしまった」という決まり文句なのだが。
431名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 23:31:16
na4 jia1n wu1zi yo3u duo1 kua1n?

tia1n bu4 za3o le, wo3 ga1i hui2qu le

すみません。
数字だとこうだと思います。
432名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 23:39:51
那间屋子有多宽?
天不早了,我该回去了。

>>430を参考にして、これでも訳せない?
433名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 23:50:45
>>432
ありがとうございます。
参考にして考えてみます
434名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 00:01:29
>>432
おかげで解けました
感謝です
435名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 00:05:55
>>434
気にするな。

ただ、一応言っとくと俺は勉強始めてまだ2ヶ月のオサーンだからな。
おまいもがんがれ。
436422 :2005/05/01(日) 00:44:28
>426-427さん、ありがとうございます。
ピンインがdianrのままなのは、元の漢字から離れないようにですね。

それにしても、儿化しにくい音は、
ちゃんと儿化しやすいように変形していくんですね。
よかったホッ
437名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 08:45:56
中国語って声調があるのに、同音異義語が日本語より多くないですか?
438マルチ:2005/05/01(日) 09:13:30
中国の人とメールしてたんだけど、
いきなりピンインでこられて分かりません。
意味を教えて下さい!
「Ni Rang Wo. Wang Bu Diao」
439名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 11:42:37
ni譲我忘不掉。
意味は難しくないから辞書引いて調べてみて。
440名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 21:14:30


すいません、質問なんですけど

大○帖  (○の部分は、「斗」の字の下に「人」の字が付いたような漢字)

って何ですか?
友達からのメールに書いてあったんですけど意味がいまいちわかりません
441名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 21:49:11
>>435
2ヶ月でそれだけわかるとは凄いですね
おすすめの参考書スレ見て学習に使用する本を替えてみます
442名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 21:50:42
>>440 マルチuzeeeeeee


★☆★☆中国語講座 第二課☆★☆★

868 名前: 名無的発言者 投稿日: 2005/05/01(日) 21:13:22

すいません、質問なんですけど

大○帖  (○の部分は、「斗」の字の下に「人」の字が付いたような漢字)

って何ですか?
友達からのメールに書いてあったんですけど意味がいまいちわかりません
443名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 22:18:12
マルチかよ。
マジレスするところだったぜ。
444 ◆dAvLeb5DYI :2005/05/02(月) 01:29:33
マルチじゃなかったら答えてあげられたのにねぇ
445名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 07:42:08
あのさ

台湾なんだけどYahooのトップに「Yahoo!奇摩」って書いてあるけど
この「奇摩」ってピンイン読みしても意味わかんないけど、
どういうことなのか誰か知ってる??
446名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 07:42:35
↑ http://tw.yahoo.com/ 

これ
447438:2005/05/02(月) 12:34:08
>>439
ありがとうございます!
「あなたが私にくれたことを忘れられない。」でいいですか?
「あなたが私にくれた。忘れないで。」かな?
微妙なニュアンスが分かりません(涙)
448名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 12:58:00
>>447
何をあげたのか知らないけど 「あなたのことは忘れられない」と言っている。
とりあえず辞書で「譲」を引いてみて。
449名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 15:51:15
wo wen ni mo dao shen mo dong xi

なんていってるのか教えてくれませんか?
450名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 15:53:17
斗  斗  斗  斗  斗
人  人  人  人  人

何だろな?

451438:2005/05/02(月) 15:55:12
>>448
わざわざ、ありがとうございます。
何もあげたものは無いんです。
「あなたは私に忘れなくさせる」ですね多分。

452名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 16:00:08
>>438
まぁ簡単に言うと日本で言う社交事例的な定型文ですな。
453438:2005/05/02(月) 16:10:34
>>452
なるほど。社交辞令か…
可愛い女性なんで思わず喜んでしまってました(恥)
454名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 18:59:43
"头" は"頭"
455名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 20:33:14
>>449
言った奴に最初に聞けよ
456名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 21:58:53
>>449
箱の中身はなんですかゲームでもやってるの?
457名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 02:04:02
最近このスレの質問も質が落ちてきたね。
458名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 12:05:17
中国のYahoo!
http://cn.yahoo.com/
六四事件 (天安門事件)
で検索するとなぜかサーバエラー(w
しかももう一回http://cn.yahoo.com/にアクセスするとサーバエラーになる(ブラックリスト入り)
459名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 14:36:14
 来了啦−−−−(゜∀゜)−−−−!!
 comeーーー(゜∀゜)ーーーー!!
 왔어요ーーーー(゜∀゜)ーーーー!!


460名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 00:12:14
>>458
ほんとだ!
461名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 22:09:34
>>458
ほんとだ!
『革命』を検索した時もそんな風になったことあります。
462名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 11:34:35
どうやって中検3級は合格しますか
463名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 13:30:46
>>462
どうやっても合格しないよ。
代わりに英検5級でも受けろよ。
464名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 07:45:36
この意味を教えてください。

「辞獄(220.73.158.48) 羨紗戚 照鞠壱 赤柔艦陥. 節獣 板拭 陥獣戚遂背 爽淑獣推.」
465名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 09:05:16
>>464
思いっきり文字化けした文章ですよ。
466ハイラオゾー:2005/05/07(土) 09:29:10
“随便”と“随意”の違いについて。中国の人は“ご自由に”の意味で、酒を飲む時の、“干杯”に対しては“随意”を使っているようですが、一般的には普通“随便”を使っているように思えます。“随便”と“随意”では、使い分けが必要なのでしょうか?教えてください。
467名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 11:28:14
>>463
中検の話してるのに英検の話するなよ、バカ?
468名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 17:20:24
中華料理の話で申し訳ないんですが、
1酸辣湯と2酢辣湯と3醋辣湯でどれが正しいですか?
日本の中華料理屋でいろいろ書いてあります。
おまけにサーラータンとふりがなが出てます。
広東語なんでしょうか?
469名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 18:37:05
>>467
合格の話をしていると思ったのは俺だけじゃなかったようだ
470名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 18:38:36
>>468
1
471名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 18:53:40
>>470
472名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 20:06:42
>>468
広東語ではありません。
473名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 09:06:23
「チン(1)チィ(4)」っていう単語の意味と表記が分かりません。
英語でいうと「アップラ」です。
「チンチィは何時から始まりますか?」っていう例題で聞いたものです。
474名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 10:02:02
>>468
広東語では
"シュンラットンB; (synlattoB;)"
475名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 10:04:02

"B;"は"ng"のまちがい。
476名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 10:30:08
男友達の誕生日にカードを送ろうと思っています。(私は女です)
誕生日のお祝いの言葉として、祝イ尓生日快楽のほかには、
一般的にどんな言葉が使われているのでしょうか。
ちょっと気の利いた言葉などがあったら教えてください。
477名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 23:12:55
>>476
ショートメッセージ(短信)の例文を載せている中国語のページが結構有るから検索してみたらどう?
478名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 02:44:55
ピン音入力ソフトを探しています。インターネットやワードに使用できるもの教えて下さい。
お願いします。
479名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 05:51:58
>>478
Mac OS X なら、"traditional"または"simplified"のいずれでもピンイン入力の機能を使える。
いまWindowsを使っていないので分からないが、IMEにピンイン入力の出来るものがあったと
思う。利用可能なIMEをロケールまたは入力のタブで探してみると良いかと思う。
480名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 21:45:14
ネトゲやってたら
ni zai na da de
って言われました。なんて意味ですか?
481名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 01:27:44
>>480
イ尓在ロ那打的・・・か?
482名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 15:55:21
ttp://tt.mainstreet.net/ttoutpost/Ping-Pong_Music_Video_Chinese_National_Team.rmvb
中国の卓球選手がラップで卓球の宣伝をしている動画なのですが
どなたか時間のある人歌詞を和訳してください
483名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 19:25:39
越吃越好吃←これで「食べればたべるほどおいしい。」であっていますか?
484名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 19:57:25
多分中国語で友達が言ってたんだけど ぱんつぁおってどういう意味?
485名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 21:52:48
>>484
太り間違えた
486名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 00:31:52
中国語で「ちょっとそこの綺麗なお姉さん」ってなんていうんですか?
発音をカタカナで教えてください
487名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 01:16:55
中南海というタバコがあります。大連空港の免税店で買ったのですが、何故かバーコードの頭は49です。
で、このパッケージに "Liushuiyin" と印刷されているのですが、これはなんでしょうか?
以前、日本の中国人スナックの小姐に尋ねてみたのですが、わからないとのことでした。

どなたかご存じの方いらっしゃいますか?。
488中国工作員:2005/05/11(水) 02:33:15
>>483
その通りです
489名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 02:42:03
たぶん漢字で流水音だな。
490名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 14:34:40
>>486
小姐(シアオチエ 'チ'は息を抑えて)で良いのでは。
491名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 14:58:13
「祝大家工作愉快」

この文の意味を教えてもらえませんか。
背景として、私の所有するマンションを中国人に貸していました。
先日その中国人の退去に伴い部屋を片付けていたところ、こう書かれた紙がありました。

年始に「(ある家電製品が)壊れたので直して欲しい」との申し出があり、それに対処するため
その買い替えを行いました。このことと何か関係があるのでしょうか?

492名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 17:39:50
直訳すると
「皆さんのお仕事が楽しくなりますように」
とでも言ってるのだろう。
493491:2005/05/11(水) 19:39:13
>>492
ありがとうございます!その解釈で十分意味が通ります。その人の状況から察するに。
「大家に工事をさせたぞ!愉快だ!」などと勝手に解釈し、仲がよかったのになぜ?と不安になってました。
ゲスなかんぐりをしてしまった自分を恥じてます。焼酎でもあおるとします。
494名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 20:00:56
>>493
その解釈激和ロスwww
中国語勉強してくるとそんな面白い発想もできなくなってるよ、、、
495名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 20:44:50
>>491-494
昔全く中国語を知らなかった時、私のいた数学の研究所に中国から数学者が来て通訳なしで研究
発表をしたとき、スクリーンに"大家"という言葉が頻出していて、ずいぶん偉い数学の先生のこと
を話しているんだろうなと勝手な想像をしていた自分が懐かしい。(w
496484:2005/05/11(水) 22:32:46
485さん ありがとうございます 
中国語で太り間違えたですね?
わかりました 
ぱんつぁお=太り間違えた
497487:2005/05/11(水) 23:12:09
>>489
 私へのレスでいいんですよね!?。

 流水音ですか!?。
 どういう意味なんでしょうかねぇ・・・(^^;。

 とにかく回答ありがとうございました。
498名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 11:07:55
留税印かもしれん
499名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 11:52:33
留水銀かもしれん
500名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 14:30:30
>>487
中南海って、ばりばり日本で売ってるから、日本製なんじゃないか?
体に優しいたばこ?ってやつだろ?
501487:2005/05/12(木) 23:59:34
>>500

 一応パッケージには
  Made in the People's Republic of China とは印刷してます。
 でも日本語のリサイクルマークもあるので、日本向けの商品ではないかと。
  1mgや3mgは中国国内ではほとんど見たことないですし。ちなみに10mgと6mgは
 見かけましたが。
502487:2005/05/13(金) 00:01:50
>>498 留税印
>>499 留水銀

 う〜〜ん、それってどういう意味??


503名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 12:59:43
>>487
流水音。中南海にある一種の「亭」らしい。中南海 流水音 でぐぐってみてください。
http://www.china.org.cn/chinese/zhuanti/gdyl/5555995.htm
http://www.yanbiaochina.com/ybwh/ybkt.jsp?id=86
上の二つに由来とかがいろいろ説明されています。
504名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 13:03:33
5555995→559995のまちがい。
505名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 14:34:41
直リンまでしてなぜそういうするほうが難しいような間違いをw
506名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 15:36:54
少しって言う「yidianr」をimeの変換で変換すると「r」だけ余ってしまい、
「一点」しかでないのですが、yidianr で間違えているでしょうか?
507名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 16:17:34
>>504-505
キーボードで入力したと考えられる。w
508名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 17:50:24
erじゃないのか
509名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 18:32:53
>>508
おー、できた。
エキサイト日中辞書で「少し」で翻訳した結果にeがなかったのです。
貴方は辞書よりすごい。
510名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 18:34:49
すいませんですが、分かる方教えて下さい・・・。

「安花苑」とはアルファベットでどういうスペルになるんでしょうか?
恐らくマンション名だと思うのですが、ググってもわかりません・・・。

511名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 19:12:14
>510
An hua yuan
ピンイン綴りだとこうだな。ただし発音上は三文字目を「ユアン」ではなく
「ユエン」と読むので、便宜上の別綴りも有る可能性アリ。

>487
> 中南海というタバコがあります。大連空港の免税店で買ったのですが、何故かバーコードの頭は49です。
> で、このパッケージに "Liushuiyin" と印刷されているのですが、これはなんでしょうか?
もしかして、その煙草はお土産向けシリーズもの煙草で、パッケージにきれいな中国の風景写真などが
印刷されているのではないですか?
だとしたら、その写真のキャプションのような扱いで「この写真は流水音の写真ですよ」ぐらいの
意味で書かれているのかも…。
日本の煙草のパッケージに華厳の滝の写真が印刷されて、隅に小さく「華厳の滝」とか
書かれているようなものかも…。
想像なのですが、どうでしょうかね?
512名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 19:19:35
>>509
そりゃ「儿」をいちいちrで変換されたら面倒でしょうがないからだ。
ピンインはyidianrで正しい。ただし発音はyidiarになる。
513名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 00:17:12
>>512
すみません。恥ずかしながら、おっしゃる意味がわからんのですが、
ピンインはyidianrで正しいのですか?
rで変換されたら面倒と言うのはどういうことなんでしょう。
514名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 02:00:44
>513
私は>512ではないけど…。
rを入力した時点で「儿」と変換されたら、「ran」とか
入力するたびに「然」じゃなくて「儿」が出てきて鬱陶しいってことでは
ないでしょうか?

ちなみにピンインでの表記は「yi dianr」でOKですよ。
まぁ、意味上どうしても必要なのはともかく、口語上での儿化は
文章上では書かないというのが一般的な表記だと思うけどね。
515名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 02:03:51
>>513
儿という文字の単独での発音はer。
だからピンイン入力ではerで変換される。

ところが語尾につく儿は、儿化といってただの語尾変化だからちょっと特殊。
儿の直前の母音を巻き舌に発音させるだけで、儿がなくても意味は通る。
でもピンイン表記というのはいちおう中国語の発音表記だから、
一点儿のピンイン表記はyidianrで、rの前のnは発音しないのがルール。

なぜyidianrで変換できるようになってないかというと、
日本語のローマ字変換でも、子音単独でいちいち変換されてたら面倒だろ?
それと同じことだと思う。
516名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 04:33:55
中国・台湾の幼稚園生、小学生は、漢字より先に、ピンイン・注音文字?を
覚えるのですか?

たとえば、習っていない漢字を使わないで、子供が日記を書くためには、
どのようにしているのでしょうか。
517名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 10:39:06
>>514,515 さん、
大変よくわかる説明で感謝します。ありがとうございました。
518名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 14:15:00
漢字が先だな。
中国人の幼稚園児は漢字がかける。
子供はしらない言葉はかかない。
519名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 16:27:03
bang wo PK hao ma

なんて意味ですか?
520名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 18:52:19
幇我PK好吗?
521名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 19:06:02
Programmer Kill??
522名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 20:54:15
ごく一部の人間をのぞき中国人は大人になっても漢字も併音も書けない。
発展途上国の土人の一員としての彼らには文字など必要がない。
普段は広東語や福建語などの土人語をしゃべり北京語なんて一部の人間しかわからない。
523名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 16:01:42
北京語だってさ・・・( ´,_ゝ`)プッ
524ハイラオゾー:2005/05/15(日) 16:12:33
以前お聞きした際に誰からも回答もらえなかったので、再度質問します。“随意”と“随便”の使い分け。“ご自由に”の意味の“随意”はお酒を飲む時だけで、それ以外は“随便”と言う、という理解で良いでしょうか?
525名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 16:12:36
以下の文章を中国の掲示板に貼るので中国語にしてください。ちなみに張は人名です。おねがいします。

パンツを下ろした張に俺の顔の前にお尻を突き出してもらい思いきり屁をかけてもらいたい。
中国語で「屁までかけられやがって。臭せえだろ。この変態!」と罵られながら。「糞も出る。」
(これも中国語で)「臭っせぇ糞出る。」(これも中国語)と言いながら俺の顔に臭い糞をかけて
もらいたい。「あたしの屁と糞かけられてうれしいか。小日本。」(これも中国語)と言われ侮蔑した
目で見下されながら「ほら。ションベンもかけてやるよ。」(これも中国語)と言われてション
ベンもかけられたい。
526516:2005/05/16(月) 02:24:04
>518 漢字が先ですか。すごいですね。

ひらがなより数が少ない、アルファベットを先に覚える方が簡単でしょうに。

>522 本当ですか?識字率はどのくらいなんですか?
527名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 03:04:46
>>523
ゴラ〜〜
北京人が話す北京語を愚弄しやがって。
( ´,_ゝ`)プッ  だなんて失礼だな。日本チンは。
528名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 05:36:00
(;´・ω・`) あ、あのう・・・
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1114344672/l50
529487:2005/05/16(月) 10:35:18
>>503
 おぉ、そういうことだったんですね(って、中国語なんでほとんど意味不明)。
 謝謝!

>>511
 風景写真なんてありませんでしたよ。日本国内で買えるのと一緒でした。
530名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 13:05:00
>>524
随意は随便のやや改まった言い方くらいに理解しておけばいいと思う。
お酒を飲むときだけでなく“随便”ではちょっと失礼かなと思うときは
“随意,随意”と言えばいい。
531名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 18:10:50
中国の子供は漢字がかけないと落ちこぼれる。
小学生から留年する制度があるから嫌でも覚えることになる。
532名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 18:55:01
【中国】反日デモ 日本人と間違え?北京で比人父娘が殺害・香港紙報道 [05/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1116160815/
533名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 20:30:24
>516
漢字が先の場合が多いな。
で、小学生までの子供はよく、発音の同じ漢字を代用して使ったりします。
いわゆる「習ったことのない漢字」というのは、中国の子供の場合、耳で聞いて
言葉は知っているけど、漢字を知らないというのがほとんどです。
で、小学校に入るまでに目で見て覚える漢字(外の看板などで)など、日常的に使われる
非常に初歩的な漢字でかなり多くの音が表現できてしまうので、子供は耳で聞いた言葉を
「これかな?」と当てずっぽうの当て字で書いてしまう訳です。(で、学校の先生にバツをもらって
覚える…と)
まぁ中国語の場合、確かに日本語のように漢字が思いつかなかったらカナでお茶を濁して
しまうという逃げ道がない分、文章の間違いや語彙の少なさは目立ちがちですよね。
534名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 21:28:22
>>527
そりゃ北京語は北京に住む一部の人だけが話す言葉だから。
>>522は、大阪弁しゃべれないって東北人馬鹿にしてるようなもん。
535名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 21:39:49
質問
中国に留学したことがある
我在中国学過一年
我在中国留学過一年
どっちが正しい??
536名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 21:54:48
身長を尋ねるのに
多高
多少
のどちらを使うのがよいのですか?

「Whyにこたえる〜」では高さを尋ねるのには前者を使うと
書いてあり、小学館の辞書には後者を使って例文が載っているので
混乱しています。
どちらを使ってもよいということですか?
537名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 22:28:54
>>534
日本では普通話のことを北京語と言うんだよ。
北京方言のことではないのだ。
538名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 23:07:45
>>535
おいおい、留学してたのにそんなことをここで聞くのか?
遊んでばっかだったのか?
539名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 00:08:27
>>536
他多高? もしくは
他身高多少?
どっちでもいい。
でも、他身高多高?は変。
540名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 00:14:11
>>535
それより、何故そういう疑問を持ったのか教えてくれ。
541名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 01:07:20
留学過と言うネーテブも時々いるが、
離合詞なので文法的には留過一年学が正解。
542名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 01:36:57
すいません、これはどういう意味でしょうか?

院子落葉 跟我的思念厚厚一迭
543名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 03:23:36
>>542
おお、七里香やね。
最近オレもJAYの曲に嵌ってる。めちゃカッコいい曲やね。
日中通信社の 「聴く中国語」の5月号に歌詞の全訳載ってるよ。
その部分は、庭の落ち葉が僕の思いと幾重にも重なる、です。
544名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 05:30:37
>>543ありがとうございました、助かりました!
「聴く中国語」調べてみます。
545名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 05:45:56
>離合詞なので文法的には留過一年学が正解。

"留過一年的学"なども。
546名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 09:58:32
「あなたに褒められたくてがんばりすぎた」
をどのように表現すればいいでしょうか。
気さくな感じで言いたいのですが・・・
想清イ尓贊yang2,努力過多
だと大げさですか?
547名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 10:55:36
>>546
太愛太努力了
548名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 12:40:34
>>539
你有多高?と普通言わない?
549546:2005/05/17(火) 13:04:40
>547
ありがとうございます。
書き忘れましたが、言いたい相手は家庭教師の先生なのです。
歳が近く、友達のような付き合いもしているので
親しげなニュアンスを出したかったのです。
中国語初心者なもので、なんとなく愛という漢字を使うのが照れくさいというか・・・
友達のような相手に対しても使えるものなんでしょうか。
550名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 16:01:41
>>549
なんのための家庭教師なんだよ。
その家庭教師に聞けよ。
551名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 16:49:13
>>541
>>545
サンクス
552名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 17:58:46
すいません、ほんとにしょうもない質問かもしれませんが
中国語勉強してるって言ってたら「ちょっとしゃべって」
ってよくいわれます。自分の自己紹介などの仕方で
いいのがあったら教えてください。

他家好。
我叫○○○○。
の後の言葉でこれだけ言えればすごいと言われる
ような文章教えてください。
当方まだ初心者なのでアドバイスしてくれる方
よろしくお願いいたします。
553546:2005/05/17(火) 18:29:36
>550
その当人に言いたい言葉なので、家庭教師には聞けません。
ってか、>1に
>中国語についての質問用スレッドです。
>初級者から上級者までマターリ。
と書いてある割に、マターリできない人が多いですよね、ここ。
554名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 18:52:07
>552
そりゃ、あんたのことをよく知らないのにあんたの自己紹介文は考えられないよ。
「我在北京大学読書。」と言ったって、あんたに「いや、会社員なんで学生じゃないです」
って言われたら終わりだし…。
あ、でもシチュエーションから考ると、聞く方も中国語をまるっきり判っていないのか?
だったら、とにかく流暢に適当な言葉を並べるだけでも良いのではないか?
まぁさすがに「ニーハオ」とか「シェシェ」とか日本人でもどこかで聞いたことがありそうな
単語がたくさん出てきたらダメだろうが、言葉の区切りにさえ注意すれば適当に
暗唱している漢詩でも早めの口調で読んでみれば?
555名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 19:34:35
中国語会話のテープを聴いていると、
いつ行くのですか? は Ni shenme shi hou qu?
どこに行くのですか?は Ni qu Nar? と聞こえますが、

「いつ」の疑問詞の位置から考えると、「どこ」の文は
Ni Nar qu? にはなると思うのですが違うのでしょうか。
556名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 19:50:59
>>552
cao ni ma って言えば驚くよw
557名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 21:01:58
>>555
一般論として、単純な構文では時間を表す語は動詞"去"の前に、場所を表す語は"去"が方向補語でなく
動詞ならば動詞"去"の後におく。
558名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 21:03:46
中学高校で習う漢文で現代中国人と筆談できるの?
559名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 21:04:26
>>557
わーありがとうございます。でも混乱しそう。
when go
go where になるって覚えるよ。
560名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 21:59:55
まったくの初心者です

学校の宿題で自分の名前を中国語で書いて意味と発音まで調べてこいという宿題がありました
辞書は持っていません。
何かよいサイト教えていただけないでしょうか?
561名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 22:23:21
>>560
ピンイン教えてやるから
名前教えろよ
562536:2005/05/17(火) 22:36:08
>>539
謝々!

>でも、他身高多高?は変。
これは「頭痛が痛い」みたいなニュアンスになるということですか?
563名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 01:43:00
>>562
ちょっと説明の仕方を間違えた。

身長を聞くのに、
「他多少?」では「彼はいくつ」になって
身長を聞いてることにならないでしょ。
ということ。
564名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 01:46:54
>>560
http://www.frelax.com/sc/service/pinyin/
こんなとこに名前晒したくなかろう
565名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 02:05:30
>>560
そんな課題を出されて、あなたが「辞書を持ってないからよく分からない」
って言うのは、それは中学か高校の「国語」の宿題?
(もし、「中国語」の宿題だったら間抜けな質問だ)

自分の名前は、漢字をそのまま 中国語音 読みにすればいい。
例:林 正英(はやし まさひで)だったら、「リン チョン イン」
 「りえ」とかの仮名の名前だったら、適当な漢字を勝手に当てて
 (りえだったら、理恵とか梨絵とか)それを中国語音で読めばいい。

漢字の意味と現代中国音(カナ表記)なら、漢和辞典に載ってるよ。
(持ってないなら、一冊くらい買って持ってた方がいいよ)
カナ表記では声調(高低アクセント)は読みとれないが、
国語の先生だったら声調まで求めてるとは思えないから、
それで十分だと思うが。
566名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 11:00:07
正直そんな宿題だすやつの
意図がわかんねー
意味ってなんだよ
日本の漢字の組み合わせに
中国読みで意味求めんなよ
567名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 14:09:19
対不起と清河の意味を教えてください
568名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 15:47:41
>567
対不起はともかく「清河」がどういう場面で出てきた言葉なのかを
教えて欲すぃ。
569名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 17:01:29
どういたしまして・お尋ねしますが・大丈夫です・おはようございますのうちのどれかです

よろしくお願いしますm(__)m
570名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 17:49:36
>569
それはもしかして「請問」のことか?
それなら意味は「お尋ねします」だろうな。人にものを尋ねる時に
「すいませ〜ん」ってカンジで「請問(チンウェン)」っていうんだよ。
それから「対不起」は「ごめんなさい」。これは本当にそのまんま
「ごめんなさい」だ。意味を分解して解釈すれば「(あなたに対して)
顔向けできません」ってな意味の言葉だ。
明白了没有?
571ハイラオゾー:2005/05/18(水) 18:15:43
>530
ありがとうございました。
572名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 18:23:44
>>567-571
そうか、質問は
"请问"
のことだったのか。
573もしかして英語が母語?:2005/05/18(水) 19:22:28
>559
なんだか回りくどい覚え方だね(^_^;)。
別に英語を経由しなくても、中国語の語順は
「主語+時間+述語+目的語」だって覚えればいいんじゃないの?
ちなみに中国語は疑問文だからといって英語のような語順の変化は
起こらないよ。
「彼は学校に行く」という文章があったとして、もし学校に当たる語(場所)が
判らないとしたら、平叙文での学校に当たる部分に単純に「どこ」という
疑問詞を放り込んでやればOK。
中国語の方が単純でしょ?(もちろん強調などの理由で文章内での
倒置が起こることがあるのは英語や日本語と同じ。それはあくまで
イレギュラーなケエスだけど…)
574名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 19:22:29
人ごみを掻き分けるときにもドゥイブチー使うじゃん。
失礼しますって意味でも使えるよ。
575名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 19:26:56
>574
肩がぶつかったら「対不起」っていうけど、最近の中国人は
特に謝罪の必要がなければ「不好意思」とか言うことの方が
一般的じゃない?それこそ日本語の「すいません」みたいなカンジで
何にでも言っているよね。
ちょっと年配の人だとそんなときでも「対不起」って言うことが多いみたい
だけど、「不好意思」の乱用が一般的になってからは「対不起」の
謝罪に使う専門度が少し上がったような希ガス。
(あくまで個人的、主観的に感じた印象だけどね)
576名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 21:10:23
>>573
そーか。主語+時間+述語+目的語と覚えればいいのかー。

ピンズラーで始めたんだけど、英語でYou when to go?とか、You go where?
のように中国語の語順に変えて英語で質問されるもんだから、whereとwhenの
位置が何で go の前だったり後ろだったりするんだろうと思ったんです。

本当はそんな理屈抜きで聞き流す訓練のテープなんだろうけど、気になって
先に進みませんでした。どうもありがとう。
577名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 21:11:23
すいません、黒夜のピンインってなんですか?
好きなサイトさんのクイズにこんな問題があるんですが、中国語についてまったくわからないもので…
よろしければ教えて下さい。
578577:2005/05/18(水) 21:14:56
すいません、解決しました。
間違って今までピンインをビンインと読んでいました。
(検索引っかからないわけだ…)
579名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 00:14:22
スペインの方で使われてるカタラン語って知ってますか?
この板にも話題になってるスレがある言語なのですが
カタラン語を中国語でいうと
「☆徳蘭語」でいいのですか?
 ↑☆マークはカードとかカラオケの「カ」です
580名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 00:45:33
アロマセラピーって中国語で何ていうの?
581うっちゃり:2005/05/19(木) 05:24:56
東急ハンズの店内ガイドより
アロマテラピー用品 → 芳香療法用品
アロマテラピーとアロマセラピーって同一ですか?
582名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 19:48:47
中国語のhpを読み上げてくれる音声ソフトって
ありますか?独学だと音がぜんぜんだめなので。
583名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 20:05:21
>>581
> アロマテラピーとアロマセラピーって同一ですか?

どっちもつづりは「Therapy」で、読みが違うだけ。
584名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 00:09:53
最近年上の中国人女性と知り合いになってメールアドレス交換したのですが
中国語では、年下の女性から年上の女性に向かっては何と呼べばよいのでしょうか?
○(名前)女士? ○大姐?

あなたのこと、何て呼べばいいですか?って聞いたらいいんだろうけど初心者すぎて聞き方がわからんorz
585名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 00:28:07
>>584
呼び捨てでいいよ。
わざわざあっちにあわせる必要なし。
586名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 01:15:34
名前だけ言えばいい。外国人に礼儀なんてもとめていない。
587名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 12:58:26
>>584
我該怎麼称呼ni?と聞いてみれば?
いきなり大姐はすこしくだけすぎかも。年の差がどれくらいあるのか知らないけど
最初は女士か(少し無理があっても)小姐が適当だと思う。
呼び方の問題はわりと微妙なところがあって結構難しい。
588名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 14:07:50
>584
教科書通りの答えとしては老李とか老王とかなんだろうけど、最近の若い人では
あまり「小○」とか「老○」とか言わなくなってきたからなぁ…。
まず日本語と違って、中国語の中では名前の呼び捨てが日本語ほど失礼な
カンジがしないことは覚えておいて吉。

それと、私の知っている中では職場でのちょっと立場が上の先輩(女性)を
後輩達が「宋姐」ってカンジで姓に「姐」を付けて呼んでいた例もあったな。
一応、女性同士の呼称だったので、参考にでもなれば…。
589名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 21:23:45
「早く寝る」は「早睡」でよろしいでしょうか?
590580 :2005/05/20(金) 23:40:36
>>581
サンキュ!
591名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 01:05:47
漏れの老師は中国人なんだが、日本語が殆ど駄目だ。
解からないところを聞くのも中国語で聞かなければならない。
良いところは、下手でも全て中国語で話さなければならないから
段々と下手なりに会話力は付いてきたんだが、例えば同義語
なんかの違いを聞いても、中国語で説明するからいまいち
微妙な違いがわからないから、日本語を喋る老師のほうがいい
のかな、とも思う。 皆の衆はどうよ?
592名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 01:14:31
>>591
中国語話せる日本人、是最強
593名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 01:54:09
その老師はそれ違うアルよとか言います?
594名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 08:01:35
晋方言の特徴を教えて下さい。
595名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 09:47:17
蒼偃 ←コレは中国語で何と発音するのでしょうか?汗
596名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 10:26:19
初歩的な質問です。ご教授下さい。

 「この〜」と名詞を指示する場合の「ge(一本傘みたいな文字)」の使い方に関してですが
1. 「この本」は「zhei ben shu」と表現し、「本ben」が「書shu」の前に入ります。
 この場合、「書」の量詞として「本」を用いてると解釈すると、
2. 「この袋」は「zhei ge bao」と「ge」が「包bao」の前に入ります。
 辞書によると、「包bao」には特に量詞が定まってないようです。
3. 「この料理」は「zhei ge cai」と「ge」が「菜」の前に入ります。
 一方「菜cai」の量詞は「pan/die」だと辞書にあります。
 以上の区別が、私が混乱している箇所です。
 例えば「このアイスクリーム」、「この葡萄酒」といった表現に於いては、
「zhe」の後、
(1) 量詞を使うべきか、
(2) 「ge」を使うべきか、
(3) 或いは「ge」は省略可能なのかどうか
をどのように判断すればよろしいでしょうか?
597名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 10:45:44
辞獄(220.73.158.48) 羨紗戚 照鞠壱 赤柔艦陥. 節獣 板拭 陥獣 戚遂背 爽淑獣推

↑誰か、この文章を訳してみて下さい。w 簡体字、繁体字でお願い。
598名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 11:29:40
>>596
「zhe pan」も「zhe die」も、元々は皿に盛った料理の意味だ。
皿の大きさで使い分けるから、盛ってない料理に「ge」を使っても矛盾しない。
「ge」は数詞が決まってなかったりわからないときにとりあえず使う。
それで問題なく通じるけど、数詞がちゃんとあると野暮ったい表現になるのだそうだ。

「zhe cai」という言い方は、たぶん通じるだろうけど聞かないねぇ。
数詞を挟まないなら、「zhe shi cai」みたいに「是」を入れるかなあ。
599名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 11:31:15

これは明らかに、Shift_JISでデコードしたときの文字化けですが、もとのエンコーディングが
分かれば復元できます。
600名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 13:17:24
>>596,598
个も量詞ですよね。数詞を挟むは量詞を挟むなのかな?
601名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 13:39:57
>>596
指示代詞と名詞の間にはその名詞に相応しいというより、考え方としては
その状況に相応しい量詞が必要ですが、会話ではよく省かれます。 
しかし、疑問指示代詞の場合は省くことはできません。 

Zhei ge 茶
Zhei 杯茶
Zhei zhong 茶
Zhei xie 茶
Zhei 包茶

日本語に訳すと全て「このお茶」です。
602名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 14:00:55
一本書在床上。は駄目で床上有一本書。が正しいのはなぜですか?
那本書在床上。はOKなのに。
603名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 14:35:31
中国人の識字率ってどのぐらいですか?
604名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 14:42:00
>602
そういう決まりだからと言ってしまえばそれまでなんだが、実はその質問には
中国語の本質的、根本的な考え方、ルールが潜んでいる。 逆に言えば
それをマスターするのが中国語習得の近道であることは意外と知られていない。
605596:2005/05/21(土) 15:51:15
>>598, >>600, >>601
回答有難う御座います。ヒントを得たような気がします。
励みとして学習を進めてみます。

>>602
私の初心者用辞書には、
『「在zai」は既知の物に対して用い、未知の物に対しては「有you」を用いる。』
とあります。という事は、
「床上有一本書。」は、「(どんな本かよく分からないが)本が有る。」
「那本書在床上。」は、「(話題に上っている)その本は床の上に在るよ。」
という解釈でしょうか・・・
(初心者の回答ですので)
606名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 16:07:37
そこの、誰かさん 準備、そろそろOK?
それじゃ、お知らせしましょー わぴこの元気予報♪
…ちょうちょ結びの高気圧が、君のハートに接近中
笑顔前線つかまえて、駆けておいで♪
…年がら年中ハレバレ 楽しまなくちゃ嘘でしょ
なんでもいいからガンバレ! やってみなくちゃ、わからない
いつでも 花丸 元気印ー♪

この歌を中国語に翻訳してください。できればピンインつきで。お願いします。
607名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 18:35:42
>>596
このりょうりは zhe道菜。
かぞえるときは 一个菜、二个菜、三个菜...
608名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 05:34:48
"有" "有無"的有。
"在" 存也。
609名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 11:46:35
>>607-608
中国人?
610名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 12:19:39
>>582
hp全部は無理だけど、TTS
https://research.microsoft.com/speech/tts.asp

音はまあまあ、らしい。
611漢語fan:2005/05/22(日) 14:46:28
>>602,605
“床上有一本書”は「ベッドの上に本が1冊あります」で存在をあらわす“有”
“那本書在床上”は「あの本はベッドの上にあります」で所在をあらわす“在”。
“一本書在床上”は「1冊の本はベッドの上にあります」で↑変な感じするかな?
612名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 14:49:46
CD版又はオンラインの中国語字典・中日辞典の類で、ピンインの後方一致検索ができるものをご存知の方、
教えてくださいませ。例えば「ang」で終わる字、「eng」で終わる字、「ing」で終わる字、といった
方法で検索できるもの、という意味です。
613漢語fan:2005/05/22(日) 15:02:49
>>604
“有…”は「〜がある(存在)」ことに着目して説明
“在…”は「〜にある(所在)」ことに着目して説明かな?
614名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 15:34:55
仮に、話し手と聞き手に共有されている(と話し手が考えている)情報を「既知」、
話し手がこれから聞き手に提示して共有しようとしている情報を「未知」と呼ぶ事にする。

「在」「有」に限らず、SVO文型を取る動詞の場合、
Sは既知(Oは未知/既知とも可、ただし既知の目的語は主題化されやすい)
という制約があるのだが、
「有」と「在」の場合はその制約に従いつつ
名詞句の既知・未知の差によって動詞自体を使い分ける。

本が未知、ベッドが既知の場合、
(那張)床上有一本書。
本が既知、ベッドが未知の場合、
(那本)書在床上。

両方とも未知の場合、どちらかをまず「有」の目的語にして導入し、あらためて
もう一方を導くのが無理がない。
有一本書,在(一張)床上。
有一張床,上面有一本書。
615名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 16:36:19
火着了  話し手と聞き手が既知の火をつけようとしていたら、火がついた
着火了  話し手と聞き手が未知の火がついた=不審火、火事、

616名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 20:33:48
旧知のことや特定された名詞は主語になったり主題化され文頭に来て、並びが日本語に
似ている。 前から疑問に思っていたがなぜそうなるのかな。 何か理由があるのかな。
617名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 09:33:38
そりゃ、どの言語でも、基本的に、文というのは、話し手が、聞き手との間で共有されている既知の事柄を
主語として提示し、その後、その主語について、話し手にとっては既知だが聞き手にとっては未知の有用な情報を
提示・伝達するというコミュニケーション機能を持っているのだから、既知→未知の順に情報が並ぶのが自然と思われ。
618名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 12:18:08
>>609
也yeを也(なり)と書く608=偽中国人。
619漢語fan:2005/05/23(月) 12:38:18
>>614
では確認。両方とも既知の場合
「ベッドの上にあの本があります」は“床上有那本書”とあらわすかな?
620名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 14:23:05
>602
その問題は「存現文(存現句)」という項目で調べてみると良いと思う。
大筋は>614の言っていることでほぼOK.で、他の言語でもそのような
傾向はあるという>617の指摘も正しいと思う。
中国語だと「まったく初出の名詞は主語として扱えない」という法則で
存現文が表されるけど、日本語ではただでさえ面倒な格助詞「が」と「は」の
使い分けで行われる。

例えば日本語で昔話の出だしを考えてみれ。出だしは
「あるところにおじいさん「が」いました」と始まって、
「おじいさん「は」柴刈りに…」と、2回目登場以降はおじいさんは既知の存在に
なるので「は」を使って出てくる。
それを逆にして
「あるところにおじいさんとおばあさんはいました」
とやると、聞いている方は「え、どのおじいさん?」と思うでしょ。なんだか
以前話題に上っていたおじいさんの話をしているみたいに聞こえる。
>602の言う「一本書在床上。」はそんなカンジに聞こえるわけだ。
多分、中国人が聞いて意味が判らないことはないと思う。でも不自然だと感じるだろうな。
621名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 14:36:38
>596
数量詞は突き詰めると際限ないけど、不安に思ったら「ge」に逃げるのも手。
「ge」はかなり日本語の「1個2個」に近い。いろんなものに適用できる。そういう意味では
安全牌だけど、日本語だってものの数をなんでも「○個」って言っていたら何だか
幼稚なカンジがするでしょ?
それから、個数で数えられないものは専用の数量詞を使わないとダメ。
数量詞って言うのは言ってみればものの単位だから、「水を1個」とか言ったって
「どこからどこまでが1個じゃい!?」って話になるだろ?
「1杯の水」とか「1滴の水」とか言ってやれば具体的に単位が判る訳だ。
だから別に中国語特有の問題として考え無くったって「菜」の数量詞に
いくつか種類がある理由は分かりますよね。日本語だって「(小皿で)一皿のおかず」と
「大皿一杯のおかず」は違うでしょ。
それが中国語では指示代名詞の時にも数量詞が顔を出すって程度のことだよ。

何がなんでも意味さえ通じれば良くて指示代名詞の中で使うなら「ge」でOK。
でも少し改まった場で幼稚に見られたくない時や、書き言葉では必須かな?
会社で「外に車、何台停まっている?」って聞かれて「5個」って答えたら、
「藻前は幼稚園児かw」って思われるだろ。
622名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 22:28:07
「了」が付くと過去形になるのですか?
去 = 行く
去了 = 行った
623義和団:2005/05/23(月) 22:44:29
>>622
中国語に過去形と言う概念はないよw
624名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 23:49:04
スポーツジムは中国語で何と言いますか?
625名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 02:39:40
一般説 ”健身房”。
626名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 06:44:21
>>603
米国CIA の The World Factbook では
"definition: age 15 and over can read and write
total population: 90.9%
male: 95.1%
female: 86.5% (2002)"
となっているが..
627名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 16:04:29
>626
でも統計上の識字率って所謂文字通りの「文字の読み書きが出来る人」ってわけではないでしょ?
たしか小中学校卒業程度の学歴の人がどのぐらいの比率でいるか、が統計上の「識字率」だったと思うよ。

それじゃただの「学歴調査」だとおもうけど、確かに全国で一斉に「読み取り書き取りテスト」なんて
やっていないもんな。それに、問題になっているのも「その能力を実際に身に付けたか」ではなく
「文字の読み書きに必要な教育を受けたかどうか」なんだから、必ずしもその教育を受けた人たちが
完全にその内容を身に付ける必要はないんだよな。
628名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 19:57:08
ni快点儿吃。(早く食べてください)
多吃一点儿ba。(もっとたくさん食べてください)

この二つはどうして一点儿の位置が違うんでしょうか?
早く食べてくださいはni快吃点儿じゃダメなんですか?

我自己能拿。(自分で持てます)
ni可以自己先試試。(自分で先に試してみるとよい)

この二つも何で自己の位置が違うのかわかりません。
頭がこんがらがってしまうのでどなたか教えてください。
629名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 01:29:08
一つ質問させて下さい。
中国語でスレもしくはスレッドの事なんと云うのでしょうか?
ここ↓で調べると雪□(□は文字化け)と出るので何らかの当て字っぽい単語があるようなんですが。
http://www.infoseek.co.jp/Honyaku?pg=honyaku_top.html&svp=SEEK
630名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 04:24:24
>>628
ちょうど昨日のラジオ中国語講座聞いてれば、疑問は解けたはずだな。
とまあ、そうは言っても俺も文法は苦手で用例で覚えてるクチだけどw
631名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 05:24:25
>>629
中国語閲覧可能な環境で試すと「スレッド」の訳は簡体字で「雪車」と出る。
これは中国語では単純に「雪そり」のことなので、おそらくというか絶対に関係ないぞw
(英語ではsled=そり、スレッドはthreadと綴ったりする罠)
日本語化した外来語を中国語にそのまま訳してはいけません。
いったん英語にしてから和訳し、それをもう一度中国語訳するほうがまだマシだ。

スレッドの直訳はおそらく普通に「糸」もしくは「綫(回路、コード)」となると思うが、
中文掲示板でこの表記を見たことは個人的にはまだないなあ。
だいたい「表題」か「標題」となってるケースが多いかな。
632名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 06:36:52
>>631
スレッド=雪車にワロタw
633名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 08:10:56
まったく中国語が出来ない者ですが、質問させていただきます。
語学学校で一緒だったと思われる中国人(だと思う)から
フランス語でメールがきたんですが、何人か中国人がいるため
誰からなのか分かりません。zhongyiと書いてあるので、これが
名前だと思うのですが…これを漢字で書くとどう表記するか分かる方
おられませんか?漢字で見ればだれなのか思い出すと思うのですが…
素人丸出しの質問ですが、どうぞよろしくお願いします。
634名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 08:27:12
>>633
zhongだけでも考えられるのは
中、忠、鐘、終、種、仲、重、、、、その他いろいろ。

yiで今ぱっと思い付くのは
一、乙、義、巍、衣、宜、毅、芸、、、その他いろいろ。

635名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 08:30:14
あー、ごめん。巍は違う。
636633:2005/05/25(水) 08:34:08
すばやいレスに感謝いたします。
それらの漢字の組み合わせでちょっと考えてみます。
どうもありがとうございました。
637名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 10:05:28
電子辞書か簡体字IMEいれれば自分でもできるんだが。
638629:2005/05/25(水) 10:48:44
>>631
解説ありがとうございます。
スレッドを英訳したらちゃんとthreadと出てきたんで,まさかsledを訳しているとは思いませんでした(恥

639名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 10:51:54
国民の大半が、今どういう状況かと言うのを、早く気づいて貰うのを願うよ!
自分の事ばっかりで大変かもしれないけど・・・
640名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 16:13:15
>639
コイズミンが靖国参拝にこだわり続けて、会談をドタキャンされたんだろ?
旧軍の遺族会やもう滅んだ大日本帝国にいちいち義理立てして、まともな政治の
邪魔しかしない自民党には元から投票していないよ。
そういうことはもっと自民党支持者のたくさんいそうなスレに書き込んでくれば?
641名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 16:20:10
板違い

それだけ。
642名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 21:00:45
>>628
ni快点儿吃。(早く食べてください)
は 快(早く)に一点儿がかかって来て
「ちょっと早く 食べて」
快点儿は ちょっと早く

ni快吃点儿
だったら「早くちょっと食べて」って感じかな?
意味は解るがちょっと変?

多吃一点儿ba。(もっとたくさん食べてください)
こっちは 吃(食べる)に一点儿がかかってきて
「もちょっと多めに食べたら」、ってことでしょうか?

吃一点儿は ちょっと食べる

ni多点儿吃
これも有りだと思います。
643名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 21:02:58
>>628
我自己能拿。(自分で持てます)
ni可以自己先試試。(自分で先に試してみるとよい)

自己の位置一緒ですよ。
下のは「可以」が途中に入ってるだけで
無かったら「ni自己先試試。」だから

上の分にも「可以」が入って来たら
我可以自己拿。で一緒です「能」省いたけど。。
可以って なんとなく「やってやってもいいよ」みたいな
ニュアンスがある気がします。
だから意味が「自分で持ってやっても良いよ(頼らなくても出来ますよ)」
ってな雰囲気があるかなあ?


ni快吃点儿
は「早くちょっとだけ食べて」って感じかな?
ちょっとがどっち?ってかんじになるかな
644名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 21:12:57
http://www.zhang-yining.com/photo/upload/199710839026901.jpg
この字幕を日本語に訳してください
お願いします
645名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 21:13:51
>>535

我在中国学過一年
我在中国留学過一年
どっちが正しい??

って
我在中国留 過 学一年 でしょ
過の位置間違ってるよ。
646名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 21:20:07
人々はままごと遊びした事あるよ
女の子の遊びだよ

文の前後が解らないので主語がわからん
647名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 21:27:25
>>645
留学を辞書でひいてみろ。>>541 >>545が正解。
648名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 21:33:08
>>646
ありがとうございます
やっぱり前後の文脈がないと分かりませんか
この人は卓球の世界チャンピオンで卓球についてインタビューを受けてると思うのですが
649名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 21:58:42
>>647
そうですね
すいません間違えました。
650名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 22:42:26
「運動しようと思いました。」
は何と言いますか?
651名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 22:57:29
>>643
ありがとうございます
可以と能って位置が違うんですか?
652582:2005/05/25(水) 23:33:27
610さん、音声読み上げソフト教えてくださって
ありがとうございます。がんばらなくては。
653名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 00:56:26
「好難和ni溝通.....累了!」
これどういう意味でしょうか?
654名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 03:46:07
>>653
君と意志の疎通をはかるのは難しいわ、、、疲れた!
直訳だけど。
655名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 07:22:41
>>651

"可以"は自分に持てる能力が(力?)有るか無いかに関わらず
気持ち的にできるってことで
"可以自己"って"自己"の前に来るんじゃないかなあ?
"自己"が入らなかったら"我可以拿"で
"私は持っても良いよ"で問題ないし。

"能"は能力があるから 持てるよ ってことを言うので
能拿 持つ能力って意味で 拿の前に来ると思う。

我可以自己拿。で能を省いたのは
我可以自己能拿
持つ力があって持っても良いよ、ってなんかしつこいので
意味は通じるけど

"我能拿"だと「私は持てる能力が在ります」でいいし。
656名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 14:29:02
>>628
>この二つはどうして一点儿の位置が違うんでしょうか?

意味合いが違うからです。動詞の前に一点儿があれば
副詞的用法、快点儿は「早めに」ということです。

動詞の後に一点儿があれば単なる量詞で、多吃一点儿は
多くの量を食べてくださいとなります。ですから、多点儿吃の
場合は多めに食べるということになり、例えば「今日の仕事は
体力が必要なので、多めに食べよう」とかの場合です。

ni可以自己先試試。の自己は可以の前でも後でも
問題はありません。




657名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 16:59:15
>628
皆さんの言うとおり、一点儿が修飾する言葉が違う。
「ni快点儿吃。(早く食べてください)」の場合は快にかかっている。
「多吃一点儿ba。(もっとたくさん食べてください)」の場合は
「多吃一点儿(東西)ba。」と考えた方がよいかと思う。
この場合、「一点儿」は食べる物の量がちょっとだけであることを
示していて、東西(モノ)にかかっている。目的語(賓語)を修飾しているのだから、
一点儿が動詞である吃の前にあったらおかしいでしょ?
658名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 17:39:32
点儿 の位置に限らず、言語習慣というのは理屈で割り切ろうとすると往々にして屁理屈になる
ので、慣れるしかない。漏れは数学が専門だが、文法は理屈では考えない。理屈にしようとすると
つじつまがあわない場面が出てきて気持ちが悪くなる。
659名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 19:14:54
拼音(ピンイン)ってなに?
660名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 19:23:28
?音は漢語の単語をアルファベットを用いて表示したもので、独特の原則に従って体系化されている。
661名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 19:25:19

× ?音
○ 拼音
662名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 21:15:45
>>654
謝謝!
チャットで話してた台湾人の子がオフラインメッセージにそういう風に書いてあったんだけど
今日もまた普通に話せたから自分に対してのものじゃないらしい。
考えてみれば中国語大してわからない日本人に中国語で書くわけないもんね。
663名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 21:21:19
>>662
中国語たいしてわからない日本人には
悪口の場合、中国語で書く。
日本語もしゃべれる外人が母国語を話すときはたいてい悪口をいっていると心得ておこう。
まあ、知らぬが仏かも知れない。
664名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 01:20:31
うむ、これが>>662に対するものだという可能性は大いにある。
早めに気付いた方がいいよ。
665名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 02:53:27
>>664
どうやら大丈夫なようです。
今晩向こうから話しかけてきて日本語教えてくれというので先生役やってます。
こっちもNHK講座でかじった中国語を試せるのでありがたい。
666名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 03:16:23
http://www.china-woman.com/gb/2002/07/17/zgfnb/wsjpxw/2.htm

簡単にでもいいのでここのサイトを訳せる方おられますか?

いま、報道されてる天天素を出してる会社名が載ってるので
ぜひ、お願いします
667次期7欲しいの:2005/05/27(金) 04:06:16
彼女が中国人なので中国をおぼえたいのですが…NOVAとか効果ありますか? やる気しだいですかね〜 ただいま独学中です。
668名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 05:24:58
>>665
おまえプラス思考すぎ。
もっと現実的にものをとらえることができないと何やってもうまくいかないよ。
669名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 08:23:48
>>667
短期間で話せるようになるには留学しかないよ。仕事してるなら無理だろうけどね。
つーかすでに彼女なんなら相手日本語ペラペラなんだろ?
だったら日本語でとおせばいいじゃん。
670名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 09:06:16
http://www.excite.co.jp/world/chinese/
とりあえず
ここにコピペで
全文放り込んでから
解らない所を 単発でよろしく。
671628:2005/05/27(金) 17:54:29
みなさんありがとうございました。
一点儿の用法がよくわかりました!

「能」「可以」「会」はひとくくりで教えられたのですが
「我可以自己能拿。」なんて言い方もOKなんですね?>>655
ダブって使われるのを見たことがなかったので
余計こんがらがってしまいそうだ・・・
672名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 18:37:21
↑ "我可以、自己能拿。"(?)
673名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 19:40:09
>>670を使って見ましたが、どうにも文章として分かり難いです。
分からない部分の抜粋ですが、どなたか翻訳をお願いできないでしょうか?

你走的这几
天,我每天都能想起你,真的希望能在见到你。和你在一起感觉很好很幸福。如果我们
永远不分开那该有多好啊。千万别忘了我呀,今天就聊到这吧,我要去上班了

674673:2005/05/27(金) 19:43:20
あー上手く文字がでないなぁ
掲示板で中国語表示はムリなんですか?
675名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 20:35:50
↑ > 掲示板で中国語表示はムリなんですか?
Unicode変換のページでUnicodeエスケープ(右の欄に表示されるもの)を省略なしでコピペすると
書ける。ただし、長くなると改行をよぎなくされるので注意。
http://ideas.paunix.org/utfrefcon.htm
676名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 20:51:14
>>673
君が去ったここ数日、私は毎日君を思い出すことができるが、本当に望むのは
君に会えることだ。君と一緒だと嬉しいしとても幸福に感ずる。もし、私たち
が離れることが永遠になければ、とてもよいことのはずだ。決して私を忘れない
でくれよな。(途中省略)、私は仕事に出かけなければならない。
677名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 21:40:29
>>674
OpenJane nidaで読むとちゃんと表示されてるので心配するな。
678名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 21:50:44
ピンズラーの中国語聞いているのですが、解説の英語でわからないのがあります。
As for me → ウォ(3) アー(4) という(と聞こえる)練習があって、例文は
「ウォアー,wo3 yao4 xian4zai4 che1 wu3fan4.」

その後の訳は「As for me, I am going to have lunch now.」と聞こえます。
この時の「as for me」はどういう意味でしょうか。
679673:2005/05/27(金) 22:07:18
>>675
そうなんですか!
よく読んで利用させてもらいます。
ありがとうございます。

>>676
わぁ、本当にありがとうございます。
翻訳サイトとは比べものになりませんね、助かりました。
ていうか、訳していただいた文章読んで涙が出てきました。
私も忘れられない、会いたいです。

>>677
今、Googleで探して試してみました、ちゃんと表示されてて嬉しい限りです。
アドバイスありがとうございます。


また、メール来たときには、ここに来てお願いしても良いんでしょうか?
それともやっぱ翻訳サイト利用するしかないんでしょうね・・・
680名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 23:08:58
>>678
“我啊.."と言っているのだと思うが。
681名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 23:11:17
>678
う〜ん?英語文盲の私ではまともに答えられないかもしれないけど、少なくとも
「ウォーアー」の後のピンイン部分は「che 1」ではなく「chi 1」のような希ガス。

で、「as for me」という意味ではないような気がするけど、「私は今、昼ご飯を食べなきゃいけない」って
言っているんだから「我餓(Wo3 e4)」ではないかと思うんだけど。
日常会話でそんな風にくどい言い方をするかはわからないけど、練習問題用だったら
良くありそうな短文だと思う。意味は「私はお腹が空いた」。でも普通は「我餓了」って「了」をつけるかな。

「えっと、私はね、私について言えば…」みたいな、口語だとありがちなあまり意味のない
回りくどい言い方だったら「我 口尼(Wo3 ne軽)」ってのが…いや、やっぱりヘンか。
「As for me」が気になって考えてみたんだけど。
英語も出来るトリリンガルの方、あとはよろ。
682参考までに:2005/05/27(金) 23:13:33
後半のピンイン部分、漢字が思い浮かびますか。
「我要現在吃午飯」ですよ。
683名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 00:00:02
>>678です。
ウォ(3) ア の アはアーではなくてアで、(1)かもしくは上げ下げのないやつ
(How about you ニーナ? のナみたいな)でした。ウォーア 低〜高 という風に
聞こえます。アは(4)ではありませんでした。ゴメンナサイ。

それと、681さん、682さんによれば、ヤオは「しなきゃいけない」って意味なんですか!
英文で、I'm going to have lunch. って言ってから、「我ヤオ現在吃午飯」と言っている
のでヤオはwillかと思っていました。

ヤオは to order という意味と、to want の意味の二つがあるという説明の後で、
「我要吃」I'm going to eat とナレーションが入るのでこんがらがっています。
684名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 00:06:06
>>678です。何度もすみません。

今、>>680さんの我啊をヤフー翻訳で調べたら、「私なあ」って出ました。
啊の声調も1だし、それかな! もしそうなら、「私なあ」っていったい
何なのでしょう。大阪弁みたい。「私ね」のようなものかな。

ヤオが I'm going to なんだったら「私ね、今から昼ごはん食べるの」
ヤオが しなきゃいけないんだったら、「私ね、今昼ごはん食べなきゃいけない」
になるのかな??
685名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 06:53:39
↑ 自動翻訳はあまり文字通りに受け止めない方が良いかと..
我啊 は日本語で "私..,.."というような言い出し方に似ているような面があると考えられる
のでは。
要(4) は "すべき" と "することになっている" との二通りの基本的意味があるが、どちらかは
文脈によるわけで、この場合は"することになっている"の意味が自然なのでは。古漢語なら"将"と
いう語に対応するか。
686名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 13:19:04
>>685
>"すべき" と "することになっている" との二通りの基本的意味

本当だ。今調べてみたらそうでした。すみませんでした。おっしゃるとおり、することになっているの方
だと思います。

"as for me"は、ネットで検索すると「管理人について」や「自己紹介」といったページのタイトル
に使われていることが多いようです。「私に関して言えばね」の軽いバージョンかなと思います。

>"私..,.." ←これは「ワタシ・・・・・・」ということですよね?
ドットとコンマの間に文字化けして何か文字が見えないのではなくて。
687名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 13:34:31
>>686
">"私..,.." ←これは「ワタシ・・・・・・」ということですよね?
ドットとコンマの間に文字化けして何か文字が見えないのではなくて。 "

はい、そうです。
漢語は"孤立語"という形に分類されることもある文法体系を持っていますから、
啊,呢,啦吗,呀..などの語気助詞
といわれるもので、文章の意味を決めたりニュアンスを加えます。語調を整えるということ
もあります。日本語なら"私はね.."とか"私の場合.."といった形に言うところを、"我啊.."
というように語気助詞を使って言うわけですね。
688名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 20:49:53
>>687
どうもありがとうございました。合点がいきました。
as for me のウォーアはたぶん、"我啊.." の気がします。
ピンズラーの聞き流し方式は理屈ぬきで音だけで語学を習得するのが
本来の姿なのでしょうが、ウォーアが気になって仕方ありませんでした。
とっても助かりました。

皆さんありがとう。
689名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 12:48:03
外国語の聞き流し学習教材があるみたいだが、小学校低学年までだったら
ある程度の効果が得られると思われるが、大人になってからの初めての外国語の
学習法としてはどうだろうね。 知り合いにもやってる椰子がいるが、効果は全然
ないみたいだ。 最低限の語彙と文法を習得してから聞き流しをやればある程度の
効果はあると思うが、いきなり聞き流しはいくらなんでも意味がないというか、かえって
時間を浪費するだけと思われ。
690名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 13:00:09
聞き流しをしばらくしておいて、ついで本格的に学習をすると意外に効果が上がる場合がある。
聞き流しだけで終わってはだめだけれど。
691ヘイホー調査局 ◆QTbF6jdSBY :2005/05/29(日) 13:44:40
zhe che qiu que ci zi si cue ce
ne le hui he me gui deng geng

これらのピンインの読み方を教えてください。
692名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 14:12:18
>>689
ピンズラーの教材のことだったら、あれは聞き流しといっても英語がずーっと流れて
いるんじゃなくて、日本語の教師が日本語で理屈を説明しながら英語を繰り返させる
ものだから、小さな子供向けじゃないよ。つか、子どもには日本語の意味がわからない。

バーでビールを注文するときに、店員がビールの種類を間違えるので正してください。
正し方は先ほど言った言い方で。はい、ではどうぞ、とかを日本語で言われる。

聞き流しというのは、教材にテキストがないので、文法などの理屈をテキストではな
く、テープの人が言ってくれるため聞くだけで良いという意味です。
お知り合いの方がやっているのはまた別物だと思いますが。
693名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 14:54:16
>>692
テープを聴いて覚えられるぐらいだったら、外国語をマスターする為に
海外留学なんて誰もしないよ。 
694名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 15:29:01
>>691 ヘイホーさん。
>cue って、何か・・・綴り間違っとりゃせんかい?
695名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 17:53:05
>>691
入門書か辞書買えばわかります。WEBでも解説してるとこが。

中国語ではピンインそのものが発音記号になってるので、
読み方はそのまんまです。
696ヘイホー調査局 ◆QTbF6jdSBY :2005/05/29(日) 18:01:53
>694
cueというピンインは存在しないんですか?
697ヘイホー調査局 ◆QTbF6jdSBY :2005/05/29(日) 18:03:49
>695
和(he)がある参考書ではフー、他の参考書ではホーになっていました。
698名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 19:49:39
>>697
和を日本語で読むと「わ」、中国語(普通話)で読むと「he」の第2声。
漢字文化とはそういうものです。
699奈々氏:2005/05/29(日) 21:32:43
cueのピンインはなぃよぉ☆
700名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 23:05:26
>>697
カタカナで理解しようってのがそもそも間違ってる。
701名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 03:16:08
heはフーでもホーでもない。
どっちとも間違いだな。
のどチンコのあたりからでる音だよ。
702名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 13:20:29
nとngの違いがどうしても聞き取れない。
n,ngで終わる単語が非常に多いというのに。

何かコツがあるんでしょうか。
703名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 13:40:29
韻尾のnとngだけが違って、後は全く同じって単語なんて、殆どないから、
聞き取りに関してはそんなに問題ないと思う。

テストなんかで、この単語の意味も漢字も分かるが、それがnだったか、
ngだったか分からないような場合には、大体、日本漢字音で「ん」にな
っているのは普通話でn、日本漢字音で「い」「う」になってるのは普
通話でngというのが多い。
「観光」guan1 guang1→かん こう


ただ、こちらが話す場合、単独でその単語だけを発音しなければならない
場合、それではすまない場合もあると思う。

自分で発する場合には、例えばanとangなら、韻尾よりも寧ろ、aに気を
つけて、前者はやや口を狭くしたaで口をちゃんと閉じる、
後者はやや広めのaで、そして口を閉じずにngを鼻の奥で響かせる
感じでやってみると、いいんじゃないだろうか。

enとengも同じ要領で、eの音がもっとはっきり違っている。
inとingについては、かなり厄介。特にingの方。iとngの間に
なんか変な音が入ってる。というか、狭い口(発音の部位が
前の方)のiを、口の奥のngに繋げようとすると、自然にああいう
音になるのかも。
704名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 15:30:51
http://titohost.itbdns.com/chinese-poet/chinese-poet-1/chinese-poetry.htm
五言絶句シート 七言絶句シート 五言律詩シート 七7言律詩シート
とかを開いて。

中国語Mandarin
ってとこを押すと、中国語で
詩を読んでくれます。
ピンインもあるし 勉強になるよ。
705名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 20:49:33
>>703
貴方の説明がとてもわかりやすくてコピペして保存しました。
すごくためになりました。どうもありがとう!
706名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 20:53:55
>>704
まだ入門者だからさっぱりわからないけど、すごくきれいな響きで
聞いているだけでうっとりなるね。
707名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 15:45:57
日本語勉強するっていってるような気がするんですが、何を質問されているのかが不明です。
教えて下さい。

我就算不是为了我算为了和你沟通我也要努力学日语的你还好吧?
708名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 19:37:25
ブログは中国語で何?
709名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 21:50:35
weblog、いわゆるブログは
博客 bo(2)ke(4)
710名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 21:55:45
携帯電話を変えました。
は何と言いますか?
711名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 22:25:16
接客するときは

いらっしゃいませ→ni来了
失礼します(料理提供するとき)→対不起

でOKですか?
万博会場の道沿いの店なんですけど、昨日今日で中国人ツアー客2〜30人ずつ、
明日はどうやら50人来るらしいorzナンデイキナリ
712名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 23:37:03
>>711
いらっしゃいませは
歓迎光臨 huan1ying2guang1lin2
の方がいい

料理を提供する時どういうかはしらん
対不起は「顔向けできない」って意味だからおかしいと思う
中国で料理頼んでも何も言わないか料理名言ってくれるくらいだったような
713名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 23:39:07
いらっしゃいませ→歓迎イ尓
失礼します(料理提供するとき)→不好意思
の方がまだ良さそう。

対不起って「ごめんなさい」の意味だよ。
714名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 00:08:41
>>707
辞書買いなさいな
715名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 00:26:21
ブログには部落格なんて言い方もあるね。
716名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 00:33:42
いらっしゃいませは712に賛成、「歓迎光臨」がいい。

普通、料理を出すときには「上菜(shang4 cai4)」くらい言えばいいんじゃない?
もし、例えば丸いテーブルをお客がぐるりと取り囲んでしまい、料理を出す隙間が
ないような場合には、上に書いた「上菜」だけでもいいけど、一応お客さんを動かす
分けだから、そういう場合に限って「対不起」「不好意思」なんかも添えてもいいか
もね。

717716:2005/06/01(水) 00:42:28
ちょっと開けてくださいって感じだったら、「借過」というのもいいかも。

最近『中国網絡語言詞典』っての買ったから、見てみたんだけど、
「博客」も「部落格」も出てなかった。言い方が固定してないって
ことかなあ。私は「部落格」のほうは見たことある。
718名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 00:52:04
ttp://www.takol.idv.tw/data/1503428204a635684.html

Blog 在台灣音譯作「部落格」或意譯作「網誌」,在大陸稱為「博客」。

だって。



719名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 08:39:29
>>712-717
やっぱ携帯の翻訳サイトじゃ駄目か(ノ∀`)
歓迎光臨・上菜でいってみます。
謝謝!
720名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 11:44:19
>>719

中国でもレストランに入った時の店員の決まり文句は
「歓迎光臨」と「イ尓イ門几位?(何名様ですか?)」だけど、
注文した料理を持ってきた時には特に何も言わないで
テーブルに置くだけだな。 
譲イ尓イ門久等了。(お待たせしました)ぐらいでいいんじゃない?
721名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 13:06:11
>譲イ尓イ門久等了。(お待たせしました)ぐらいでいいんじゃない?

言わないと思うよ。


722名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 14:07:26
>>720
譲イ尓イ門久等了。は人を待たせた時だけの常套句なんじゃないの?
こういう場面でもOKなの?
723名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 15:37:07
>722
さすがに厨房が立て込んでいて料理を出すのが大幅に遅れちゃった時なんかは
「好久等ni了」とか言った方が良いかな。中国人にはあまりそういうことを言う習慣はないけど、
それだけに「日本人の接客はなんて丁寧なんだ」と思われることもあるかもしれないよ。

ところで料理を持ってきた時は「上菜」だけで良いの?「上菜了」ではヘン?

あ、あと「不好意思」は覚えておいて損はないよ。日本語の「すいません」みたいに
いろいろな時に使える。軽く謝る時や、人を呼び止める時、ちょっとどいてもらう時なんかに
高い汎用性を示す。
724名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 17:20:42
「好久等ni了」→「長い間あなたを待ちました」
厨房が混んでて遅くなっても、この「譲イ尓イ門久等了。」を言うのは変。

「上菜了」の「了」はいらない。

725名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 17:31:12
>724
そだな。
なんか恥ずかしい間違いをしていたな。
726名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 17:44:39
台湾いったとき、バスが混んでいて
降りるとき「といぷちー」っつったら
いわれた娘さんが「いいえー」みたいなことをいっていた。
こういう場合はどんなのがいいかな?
英語のi get offみたいなの。
727名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 18:09:07
>>726

没関係(めいくぉわんしー)、不要緊(ぷうやぉうじん)、不会(ぶうふぉぇい)
みたいな感じ?最後のひとつは台湾語の影響なので、中国では使わない。
728名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 18:30:22
>>726
我要下車。
729名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 18:56:15
>>276

労駕laojia 我下車。
730727:2005/06/01(水) 19:06:34
i get offってそういう意味か。中国語ばっかりやってるとだめだね。恥ずかしい。

労駕は台湾では使わないので、728さんのがいい。
731名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 20:52:19
>>726
麻煩ma2 fan2
これでいいよ。
732727:2005/06/01(水) 20:59:07
>>726
よく状況がわからないんだけど、娘さんが、自分の行こうとする方向(出口の方)
に立ちふさがっているので、「おりますから、ちょっと道を開けてください」って
言いたいってこと?

だったら、「借過」じゃない?複数の人がぎゅうぎゅう詰めになってる場合でも
「借過」でいいと思う。

>>731
麻煩の場合、絶対「麻煩ni3」か「麻煩一下」みたいにして、「麻煩」単独では使わない。
733名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 23:38:28
没事ル干。この干は文法的にはどう解釈すればいいんですか。
nothing to doを連想してしまうんですが、詳しい人教えてくさい。
734名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 23:59:04
nothing to doを連想してしまっていいと思いますよ。

これは否定文なので「没」が使われていますが、肯定文だと「有事児幹」で、
この種の文型は「有字句」と呼ばれています。「有」は品詞の分類では動詞ですが、
他の動詞とは異なった働きをします。

この場合は
没+事児+幹(することがない)
有+話+要gen1ni3講(あなたに言いたいことがある)
没有+東西+可以喫(たべるものがない)
のように「『有/没』+名詞+動詞句」のような形式をとります。

ちょっと現代の一番新しい解釈でどう説明されているのか分かりませんが、上の
ような形式をとって、動詞句が前の名詞を修飾しているように見えるので、
後置修飾の一種だというような説明を聞いたこともあります。中国語では連体修飾
(定語)も連用修飾(状語)も、修飾語が被修飾語の前におかれるというのが、
大きな特徴になっているので、これを後置修飾と考えたら、例外ということに
なります。

また、例えば「没有+東西+可以喫」は「没有+可以喫+的+東西」のように
「的」は挟みますが、「可以喫」を「東西」の前に置き修飾することも
できます。ただ、これはすべての有字句に互換できるわけではないようですが
詳細は忘れてしまいました。

あんまり詳しい人ではないのですが、書いてみました。
735名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 00:07:33
>没有+東西+可以喫(たべるものがない)

可以は必要ないと思うのですが、本に載っていたのですか?
736名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 00:12:15
>>734
早速の回答、ありがとうございます。
737名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 00:18:59
>>735

「可以」はなくてもいいですが、あってもいいです。
「有+話+要gen1ni3講」の「要」も、なくてもいいです。
738名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 01:06:58
バスなんだが、中国に行った時に下記の3種類を聞いた。
どれが一番一般的なんだ?

1.公共汽車
2.公交車
3.巴士
739名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 01:50:32
>>738
昨日のラジオ中国語講座では最近は「公交車」が一般的になってきたと言ってた。
正確には「公共汽車」なので、どっちか使えばイイだろうな。

「巴士」はまんまの当て字だけど都市部の方言なんで、
地方によっちゃ通じないんじゃないかな?
740名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 14:40:53
台湾に行った時にバスの側面に大きく「空軍一号」と書いてあった。
よくよく考えれば「エアフォース ワン(アメリカ大統領専用機)」だと
わかって、ワロタ。
741名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 17:13:34
>>740

私は逆。台湾在住なので、「空軍一号」というのはバス会社の名前だと思ってた。
ニュースで、「陳総統が空軍一号で○○へ行き云々」というのを聞いて、
へー、総統でも普通のバス乗るんだ、としばらく思っていたが、数日後、
総統専用機のことだと分かった。でも、その元がアメリカだったというのは
740さんのおかげで知ることができた。
742名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 18:33:40
請問、請問。
チウゴクでエルビス・プレスリー(美国のロカビリー歌手・超有名)を「猫王」と呼ぶそうですが、
なんで「エルビス・プレスリー」が「Cat King」になってしまうのでしょうか?
どう考えても音訳には聞こえないし、エルビスにもプレスリーにも猫とか王様といったような
意味を感じないのですが…。「マオワン」が「エルビス」とか「プレスリー」という発音に
聞こえるということもなさそうだし、彼の外見を見ても猫っぽくもないし王様ってどこから出てくるんだってカンジです。

何か特殊な成り行きがあったんでしょうか?
単なる好奇心で気になっただけなので、厳密な回答は期待していません。
憶測でも構わないので、何か情報を知っている人がいたら教えて下さい。
743名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 20:02:51
>>742
猫っぽいじゃん、顔。
744名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 20:16:43
>>742
適当にググッたらアメリカの南の方でエルビスのことを
The Hillbilly Catとあだ名してたからって書いてあったぞ。
本当かはしらんが。
745名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 23:02:19
http://reffaq.ncl.edu.tw/hypage.cgi?HYPAGE=faq_detail.htm&idx=1641

問  題: 請問美國著名搖滾歌星「艾維斯普里斯萊(Elvis Presley)」
為何被稱為「猫王」?
解  答: 艾維斯普里斯萊(Elvis Presley)是美國著名搖滾歌星,猫王
之名源於美國南方歌迷為他取的{日匿}稱The Hillbilly Cat,意為「來自南方的小猫」。

一応、台湾の国家図書館(旧称、中央図書館)のHPで解説してた。

問題:アメリカの有名なロック歌手「艾維斯普里斯萊(Elvis Presley)」
はどうして「猫王」と呼ばれてるんですか?
回答:「艾維斯普里斯萊(Elvis Presley)」アメリカのロック歌手ですが、
「猫王」の名はアメリカ南部のファンが「The Hillbilly Cat(南から来
た小猫)」という愛称をつけたことに由来しています。

だって。744さんが見たのと同じかな。
746742:2005/06/03(金) 15:13:46
おぉぉ!なるほど。
こんなに迅速に回答が戴けるなんて思いませんでした。トンクス。>473-745

あのオサーンを猫と呼ぶセンスに関しては中国人よりアメリカ人の方に責任(?)がありそうでつね。w
747名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 15:54:34
外国語を音訳する時は字は決まっているらしいのですが、それは誰が決めたのですか?
それらの字を纏めた資料をありませんか?
748名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 17:41:56
なまえのだけならある。
749名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 22:10:43
「頴」は何と読みますか?
ピンインを教えてください。
750名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 22:49:19
>>749
まずは1番簡単なこのへんで自分で調べてみてはどうでっしゃろ。
http://www.frelax.com/sc/service/pinyin/index.html
751名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 23:12:47
>>749
康熙字典によればその字は 穎ying(3) の俗字ですね。
発音は同じ。
752名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 23:13:45
新頴の頴でしょ?
ならying3だ。
753名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 12:17:24
中国板から来ました

質問させてください
サントリー烏龍茶のCMでaminって人が”RYDEEN”歌ってますが
なんて歌ってるんでしょうか?気になって昼は眠れません
漢字で教えて下さい 御願いします〜
754名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 12:19:44
マンホールって中国語でなんて言うんでしょうか?
755名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 18:44:40
ttp://www.tanuki-goten.com/
ここの音楽→「恋する炭酸水」譜面
にバックで流れている音楽の歌詞があるんですが
字が潰れていて読めません。
↓の?のところ、どなたかわからないでしょうか?

蘇打水的小雨才剛停了
就在?瓜色彩的
黄昏那時刻
我和ni相依很希望能?留下一口喝
就在?一切美的?覚消?之前
756名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 19:22:08
>>755
蘇打水的小雨才剛停了
就在「密」瓜色彩的
黄昏那時刻
我和ni相依「ニンベン+畏」希望能「句+多」留下一「个」「吻」
就在「這」一切美的「感」覚消「失」之前

?の所と訂正箇所を「 」で囲みました。
757名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 22:56:04
>>756
うををありがとうございました!
758名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 00:16:39
よろしければ、この下の文章を中国語に翻訳していただけませんでしょうか?
お願いします!!


列車が急に止まり、警察がなだれ込んできた。
車内アナウンスが流れた。
この列車の中に北朝鮮から亡命して来た親子が乗っている、
見つけた方はすみやかに公安に届けだすように、と。
列車は止まったまま、しばしの時間が流れた。
突然隣の老婆が白目を剥いて倒れた。痙攣している。
私は驚いて人を呼んだ。さすがは中国人だ、野次馬がたくさん集まってきた。
警察も来た。運良く医者がいたらしく、彼女を診始めた。
そのとき、私は列車の窓から見た。
親子が手をつないで走って行く姿を。
同時に、老婆はもう大丈夫だ、と起き上がった。
警察も周りの人も安心して席についた。
再び列車は走り出した。
後から聞いたのだが、老婆が倒れたのは演技だったらしい。
医者も実は本当の医者ではなかった。
最初から北朝鮮の難民が乗っているのを知っていて、周囲の目を引く行動をとっただけなのだ。
私はその老婆を心から感激した。
もし彼らの協力がなければあの親子は再びあの地獄の国に強制送還されていただろう。
759名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 00:36:33
>>758
こんだけ長いと誰もやらないんじゃない?
めんどい。
760名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 00:43:11
>>759
すみません短くします。

列車が急に止まり、警察がなだれ込んできた。
車内アナウンスが流れた。

見つけた方はすみやかに公安に届けだすように。
列車は止まったまま、しばしの時間が流れた。
突然隣の老婆が白目を剥いて倒れた。
私は驚いて人を呼んだ。さすがは中国人だ、野次馬がたくさん集まってきた。
運良く医者がいたらしく、彼女を診始めた。
(私は見たって文の後に続けて)親子が手をつないで走って行く姿を。
同時に、老婆はもう大丈夫だ、と起き上がった。
警察も周りの人も安心して席についた。
もし彼らの協力がなければあの親子は再びあの地獄の国に強制送還されていただろう。

簡単な文章は削除しました!お願いします・・・。
761名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 01:34:38
どこの掲示板に貼り付けるつもりなんだろ。
762名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 01:54:34
中国語勉強する気のない人間は、金払って翻訳代行サービスに頼めよ。
763名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 13:48:24
>>760

警察谁火车不用停住紧急事态很拥挤。
广播在车内流了。

找到的完想要为公安开始送。
火车停止着要是做就做个小时流了。
突然地相邻的老太婆剥眼白倒了。
我惊了唤人来了。虽然照但是中国人嘲笑者很多集聚了。
好像幸运地有了医生,开始了给她看病。
把(我看了继续是在句子的背后的)父母子女接手跑去的姿态。
老太婆已经同时地安全立起来了。
周围的人,也警察也安心附上了坐。
要是没有他们的协力那个父母子女的那个地狱的国家就再进行强制的归还吧。
764名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 13:54:26
川島芳子について検索していたら、変なのにあたった。
掲示板のトピックの題だけど、以下の意味は何。気になる

《川?芳子》中?コ?的勃起
http://www.zhaoni.cn/f/read.php?num=101&fId=39949
765名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 15:24:12
>>763
激しく微妙・・・
766名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 17:09:51
わたしのとこだと、文字化け多すぎて読めないけど、
「广播在车内流了。」を見ただけで、なんだか・・・。


767名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 17:11:37
「メールをする」って何の動詞使ったら良いですか?
做zuo4か打da3かなぁと思ってるんですが
正しい言い方を知ってる方教えてください、お願いします。
768766:2005/06/07(火) 17:18:12
ごめん、機械翻訳なんだね。

文字化けが多すぎて、もしかして或る程度まともかも、と思ったんだけど。
ワードに貼って文字を変換して読んで分かった。

列車が急に止まり、警察がな「だれ」「込んできた」。
警察「誰」火車不用停住緊急事態很「擁擠」。

「不用停住緊急事態」あたりは、どこをどうしたら、こういう訳文が
出てくるんだろう。
769名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 17:20:35
「(給某某)写email」でいいんじゃない?
770名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 17:24:00
>>767

発fa1です。
771名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 18:22:47
>>768
わーごめん。Yahooの翻訳に760の文をそのまま貼り付けて、日→中ボタンを押しただけ。
>>760があまりにもふざけた質問したので、抗議のつもりでやってしまいました。

まさか本当に読んでくれたなんて。。。すごいね。こんなの読めるなんて、うらやましい。
私もこれから頑張るサ。
772名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 20:46:25
>>767

770氏の通り、普通は「発」です。 余談ですが、E-mail は最近中国では
略して「E」だけを使う人が多いです。 ですから、「発E」でメールをするになります。
773名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 23:33:13
質問します
了のつけどころがいまいちわからないです。
私は中国へ行きました。の場合・・・

我去了中国。
or
我去中国了。

どちらが正しいとかあるんでしょうか?意味が若干違うほどのものですか?
774名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 01:32:41
>>773
どっちも変だと思う。
そもそも「私は中国へ行きました。」ってどういう意味でしょうね。
今私はどこにいるんでしょうか?中国に行っちゃったの?
もし「去年私は中国へ行きました。」ならば「去年我去中国」だけでいいよ。
775名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 01:53:20
栃木って中国語であらわすことは出来るんでしょうか…
776名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 03:31:44
中国語を独学で始めたんですが、分からない点が出てきたので、
教えて下さい。

「來學校還是回宿舍?」
(あなたは、学校へ来ますか、それとも、宿舎に帰りますか?)
とあるのですが、
「私は、学校へ行くか、宿舎に帰ります。」という肯定文にするには、
どうか書けばいいですか?
777名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 03:41:16
>>776
來學校或者回宿舍
778名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 09:18:46
>>774
いえ、意味がどうとか聞いてるのではなくて、leは動詞の後ろと前、どちらにつけたらいいかを聞いてるんです。
779名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 09:54:38
>>776

777さんのもいいと思うけど、

不是來學校,就是回宿舍。
來學校,要不然回宿舍。

とかでもいいんじゃないだろうか。

>>778
親切な人が教えてくれるといいですね。

780名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 10:06:05
>>778
目的語が長いと了は前になる。
短かったら動詞の後かと
781名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 10:15:57
>773
まぁほとんどの人がつまずくところなので、そもそも難学なものとして
ある程度の覚悟をして調べれ。
少なくとも、BBSにサラッと質問を書いて、簡潔に一発で答えられるモノではない。
ちなみに動詞の直後に置く「了」と、句末に助詞としてつく「了」は品詞も役割も違う。
もちろん一つの文章の中に両方の「了」が同時に出現することもよくある。
「正しい答え」は教科書や参考書に書いてある。
あとはそれが判りやすいか難解かの問題だから、調べた上で「この説明がよくわからない」ってな
部分が出てきたら、改めてここで質問しる。
782名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 10:49:35
>775
栃は中国語にない漢字だって説明すればいいんじゃない?
発音するなら、li4でいいかと。
783名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 11:47:35
>>773
"了"には二通りの異なる文法的役割があって、
1) 動詞の直後に置くのはアスペクト助詞と名付けられたりしているもので、その動作が既に'完成'していることを表すもの、
2) 文末に置くのは語気助詞で、'変化'を表すなどの、様々の気分の表現に使われるもの、
ということです。
文章が動詞で終わっているような短いものは1)と2)とは形の上では見分け難くなります。


"我去了中国" では中国へ行くという行動が完成しているという状況を意味しますし、

"我去中国了"は中国へ行くという行為による状態の変化を意味するはずです。


中国に行ったことがあるという意味なら、
"我去過中国"となります。 質問の状況がはっきりしませんが、経験を表すのならこちらの方が良いのではないかと思います。
784名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 12:07:13
774さんが言っているように、単独の場合、"我去了中国" "我去中国了"も
正しくありません。

783さんの説明は原則のところは辞書通りですが、うまく実際の例に則して
解釈できていません。
785781:2005/06/08(水) 12:09:32
>773
あ、それから補足。
例文の「我去了中国。」はなんだか文章が終わっていないカンジに聞こえる。
日本語でいうと「中国に行って…」ってカンジかな?
そんな風にいわれると「え?行ってどうしたの?」って思うでしょ?
単独の文章だとちょっと違和感のある文章だけど、文章の一部として
「○○に行って、(それから)○○をした」みたいな言い方の時には全段の
文章としてそういう構造の文はよく使うから、なんだか「文章がまだ終わっていない」って
印象を受けるんだと思う。
786名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 12:20:57
>>775 >>782
まあ、「栃木」が人名の場合は、「栃」の字の木偏を抜き、つくりの部分だけを
取ってli4と表記するのが正解だと思う。
通常の中国の文字コードにない文字をこっちの都合だけで使わせるのは難しい。

ただ、文書で「栃」と書いた場合でもli4と読むしかないのでそう読んでもらえるし、
日本の地名として表記する場合は、「栃」の字も使えることは使えるようだ。
787名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 12:35:36
>>776

学生に聞いているのだったら、「Ni上学還是回宿舍去?」
来でも通じるが、学生以外の人が用事で来るニュアンスが出てしまう。
788名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 12:39:38
>>787

学生の場合でも、授業を受けに来るのでなければ、「来学校」の方がいいと思うよ。
例えば、運動場でバスケットするとか。
789名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 14:12:51
中文で「最高!」という言い方はありますか?
これ、日本語では無意識に使っているけど、ex)冷たいビールって最高!
高!→最高!
なのかな、っておもってシマタ
日本語にもともと高!というホメコトバがあったのかしらん。
790名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 14:41:36
>789
言っている意味がよくわからん。
791riben:2005/06/08(水) 18:08:17
>>775
「櫔木」「櫪木」「橡木」が考えられ、栃木県のHPでは「櫪木」だそぅです。
792775:2005/06/08(水) 19:50:48
たくさんのレスありがとうございました。
中国人の先生に尋ねたところli4でいいようで…
最近中国語を学び始めたばかりなのでまた聞きにくるかもしれません;
793773:2005/06/08(水) 20:09:30
みなさんありがとうございました!
794名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 21:07:43
初めて書き込みします。
ネット上で自動翻訳してくれるサイトでは分からなかったので質問させてください。
「捨て台詞」の中国語訳は何でしょうか?
795名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 21:40:39
さらに質問しても良いでしょうか・・・「え?」というのは中国ではどのように言いますか?
796名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 21:52:59
>>795
shen me?
797名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 22:00:04
>>796
ありがとうございます。わがままを言ってすみませんが・・・漢字で書いていただけますか?
798名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 22:01:55
絵?
799名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 22:08:57
什么
800名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 23:05:06
>795
ただの「えっ?」だったら、「あ?」っていうのもあるよ。
ヤンキーみたいなカンジで「あ?」。
日本語より失礼な感じはしなくて、普通のシャバいパンピー中国人も
日常的によく使っている。
「Shen me?」はどっちかって言うと「何?」って感じかな。
801名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 23:27:06
まあ、小姐が「え?」と聞き返すようなときはshenme?のほうが可愛い。
俺の個人的な趣味だがw
802名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 00:03:36
「あべし!!」とか、「うわらば!!」は何て言うんですか?
803名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 04:09:49
>>796 >>798 >>799 >>800 >>801
ありがとうございました。
804776:2005/06/09(木) 07:38:24
>>777,>>779,>>787
みなさんありがとうございました。
805名無しさん@3周年 :2005/06/09(木) 08:38:18
「炒飯は中華の基本」をエキサイトで翻訳したら「炒飯是中華的基本」となったんですが
「中華的基本」の読み方をカタカナで書くとどんな感じになりますか?
806名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 10:04:17
それだと、炒飯は中華民族の基本、みたいなニュアンスだなw
中華は日本の通称なので通じないぞ。

炒飯是中国菜的基本。
Chaofan shi Zhongguo cai de jiben.

これならぎりぎり通じるか。
四声が加わるのでカタカナで表現するのは不可能。
(単体ではchaoとshiとzhongとcaiとdeの音がちょっと無理・・・)
あえて書くなら「チャオファン シー ジョングオ ツァイ ダ ジーベン」だけど。
807名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 10:30:02
もし俺が言うなら、
「做的炒飯就是基本中国菜。」
もしくは、
「炒飯就是基本中国菜做的。」
にするかな。

「就」はなくてもいいけど、こんぐらい「基本」を強調したほうが通じやすい。
808789:2005/06/09(木) 10:51:52
自己完結してしまったので、いちおうカキコ。
漢語には「最高」には「もっとも高い」という意味しかない。
日本語の「最高」は「最好」になる。それか「棒」。
だから
北京kao3鴨最高!!
とかいても、「?」となるわけだ。

ならば、日本語の「最高!」ってどこから来たんだ?
809名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 11:45:49
>808
どこからきたんだって、中国語から来たのは明らかでしょう。
っつーか、日本でも、本来「最高」単独では、最も高い、とかいう意味しかないでしょ。

冷たいビール最高!って言い回しは、厳密には、例えば「最高にうまい!」などの
〜にうまい、の部分が、感嘆の語気を伴うことによって欠落しただけではないか。
感動表現では、慣用的に「最高」だけで、最高にどうだ、という意味を表せるようになったのでしょう。
(どうだ、の部分は、状況で判断できるしね)

日本語で感動を表すときは、長くだらだらというと、実感がなくなるからか、短くなるよね。
例えば、寒い、を感情を込めていったら、さむっ!って語幹だけでいうし、気持ち悪い、とかも、キモっ!とかっていう。
これも日本語のそういう性質と関係があるんじゃないか。
810名無しさん@3周年 :2005/06/09(木) 12:30:00
>>806-807
ありがとうございます!
中国語としておかしいのはなんとなくわかっていたんですが勉強不足なもので;;
でもいい感じに教えてもらって助かりました。
むりやりカタカナ表記までしてもらってすみません。
811808:2005/06/09(木) 13:35:03
>>809
お返事サンクスコ。
だったら、漢語には(かつて)最高+(形容詞)という言い方があったのかしらん。

今の日本語の「最高」には、最高に〜だ、の意味と
「ベストである、ナンバーワンだ」の意味があるように思う。
まあ、意味が転化したような感じなんだろうけど。
812名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 16:44:19
>811
それは「水平最高」という意味で使っている日本語の「最高」じゃね?
日本語では暗黙の了解として「水平(レベル)」が省略されていると考えてみたら?

どこかの教祖さまが「サイコーですかぁ〜?」とか言っているのは「気分最高」とか
そういう意味かな?w
813名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 16:48:49
補足。

現代日本語の「最高」は、1990年代にちょっとした流行語になったコギャル言葉の
「サイテー!」の影響が強いのかもしれないよ。
それまでも「最低」という表現自体はあったけれども、限定的に最上級の貶し言葉として
使われ始めたのはその頃だったと思う。
で、それに対する反意語としての「最高!」という表現が派生したのではないかな?
814名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 17:15:00
いや、もっと昔からあったぞ、とおっさんは思うのだった。
815名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 02:40:02
>>807
「做的炒飯就是基本中国菜。」
作ったチャーハンが主要な中華料理です。

「炒飯就是基本中国菜做的。」
チャーハンこそが根本的な中華料理がつくったものです。
816名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 03:16:52
小弟弟
817名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 09:34:16
小妹妹
818808:2005/06/10(金) 09:43:53
まあ、「最高」に関しては、
もともとそれに近い表現が大陸にあって
日本に来て借用的に意味が変わったのかもしれない、ということで理解しますた。
スペイン語で「マンガ」というとエロアニメを指す、みたいな。
現代中国で、文革とかでことばの古い使い方とかをかなり排したようだし、
日本は中華思想的には辺境の国だから、中華オリジナルなものが意外と残ってたりしち。
・・・日ユ同祖論なんか、意外と中華文明の影響だったりしてなw
819名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 13:19:44
「バイトを探してるのだが、条件がいいのはなかなか見つからない。」

って中国語でどう書けば良いのでしょうか??
820名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 17:22:35
现在我在找打工的地方,不过怎么也找不到理想的。
821名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 17:54:35
>>795,800
“啊á”ですね。
822名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:03:24
>>820
ありがとうございます!
「・」のところはがんばって埋めます!


「王さんは人に迷惑は掛けられないといいながら、いつも迷惑をかけている。」

もお願いします。
823名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:06:30
>>822
おまえいい加減視ねよ
俺らはおまえの翻訳機じゃねーんだぞ
824名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:20:27
>>823
オマイ一度も答えてねーじゃん
825名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:43:16
魔羅、って中国人に意味つたわりますか?
826名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:22:00
>>820
老王虽说不应该打扰别人,其实却常常打扰别人。
827名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:01:32
>>823
罵倒1つ中文でできない王八蛋
828名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:46:27
まぁ、ここまでくると調子に乗り過ぎだな。
おまいは中国人を中傷したりバイト探す前に反省しろ。
829名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:54:51
>>824
>>827
必死に自演乙
粘着君はキモ井よ
830名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 02:09:47
質問です。

質問1:
「你喜歡哪一個歌兒?」(どの歌が好きですか?)

「你喜歡哪個歌兒?」と書いても正解ですか?


質問2:
「那個從中囯來的學生很想家。」
(中国から来たあの学生はホームシックになっている。)
とあるのですが、
「從中囯來的那個學生很想家。」
と書いても正しいですか?
831名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 08:09:48
「保険に入る/を賭ける」を自分が使っている教科書は
上保険
としてたんだけど、山東出身の老師は「意味がわかりません」といって
買保険
と訂正した。どっちが正しいッスかね?
832名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 08:57:23
もう一度 質問させてください
サントリー烏龍茶のCMでaminって人が”RYDEEN”歌ってますが
なんて歌ってるんでしょうか?気になって昼は眠れません
漢字で教えて下さい 御願いします〜

833T女の竹田:2005/06/11(土) 09:50:03
>>830
> 質問1
「一」はなくてもいいよ。でも「個」は「首」の方がいいと思う。

> 質問2
どちらでもいいと思うけど、やっぱり前者の方が自然じゃないかな。
「從」はなくてもいい。

>>831
http://www.google.com/search?hl=zh-CN&q=%E2%80%9C%E7%BB%99%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%B8%8A%E4%BF%9D%E9%99%A9&lr=lang_zh-CN%7Clang_zh-TW
http://www.google.com/search?hl=zh-CN&q=%E2%80%9C%E7%BB%99%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%B9%B0%E4%BF%9D%E9%99%A9&lr=lang_zh-CN%7Clang_zh-TW

どちらも同じぐらい使われてるみたいだね。
834bennetng:2005/06/12(日) 23:18:12
>>807
こんばんは、私は香港人です。

「做的炒飯就是基本中国菜。」

「炒飯就是基本中国菜做的。」
はだめだと思います。

「炒飯就是中国菜的基本。」

「炒飯就是基本的中国菜。」
はいいと思いますよ。
835名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 23:26:27
欢迎向2频道
836bennetng:2005/06/12(日) 23:43:17
>>830

正解は
「你喜歡哪首歌?」

「你喜歡哪一首歌?」
と思います。
「歌」の助数詞(中国語で「量詞」)は「首」です。

「那個從中囯來的學生很想家。」
「從中囯來的那個學生很想家。」
どちらでもいいと思います。
837名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 16:43:12
>>831

「買保険」はよく聞くけど、「上保険」っていうのは聞いたことないなあ。
「投保険」というのもよく聞く。

間違ってるかもしれないけど、「買保険」は口語的な表現で、
「投」は正式な場合に使うんじゃないかなあと思う。
838名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 17:02:38
>>813,814

わたしも、おじさんだけど、かれこれ20年ほど前、タモリがやってる「今夜は最高!」って番組があったね。

というか、どうしてこれが問題になってるのかよく分かんないんだけど。
「最高」という語が「副詞+形容詞」の形態素からできてるから?
だったら「最多」だって、「激減」だって同じだよね。

ちなみに、中国語の「最高」は「最」(副詞)+「高」(形容詞)の二語
だけど、日本語の「最高」はそれ自身で一語ということも、大事だとおもう。

それから日本語の「最高」は派生のプロセスはどうであれ、「自分にとって
最も好ましい状態である」みたいな意味がある、ということで、いいんじゃないの?

もう一つちなみに818さんの理解の仕方も、ちょっと謎です。
839名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 19:53:58
水平最高的。
840名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 19:55:55
"今夜はPsycho!"だ。
841名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 20:01:25
おおよその意味(直訳的な)は分かったのですが、結局何を言わんとしているの本質を理解できません。
何方か解釈をお願いできないでしょうか。

下雨时我在的话咱俩打着伞,那就是雨中的浪漫了。
要不下雨时我过去陪你吧,行不行。
842名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 20:24:35
>>837
「上保険」も口語的な表現でよく使うよ。
843837:2005/06/13(月) 20:28:02
>>842

そうなんだ。ありがと!
844名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 20:46:04
知り合いの中国人から、日本語を勉強したいから電子辞書が欲しいと相談を受けました。
その中国人と一緒に家電量販店を何軒も回ったけど、適当なものは見つかりませんでした。
中国人が使うから、単語の意味の表記が中国語の物がいいんだけど、
そんな電子辞書ってどこに行けば売ってるか知ってる方はいらっしゃいませんか?
845名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 21:15:22
846名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 21:31:57
初めに断っておきます、実話です。
僕の友達が中国に留学してました、彼はサッカーアジアカップに日本人
サポーターとして応援に行ったそうですが、その時中国人サポーターと
日本人サポーターの席が大きく離されていたのも皆さんご存知でしょう。
中国対日本の時、アウエーの中で日本側サポーター席に押し入って来よう
とした中国人が数人いたそうです。その時の阻止した警備員とのやり取り。
「やめろ!外国のメディアも来てるんだぞ!戻れ。」
「うるさい、日本人は殺す、お前邪魔するのか?日本人の味方か?
 それならお前も殺す!」だ、そうです。
こういう国でオリンピックなんかやっていいのでしょうか?
847名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 21:49:19
>>846
ここで話すべき話題ではありません。
848名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:15:44
>>846
中共の後進性を全世界に晒す絶好のチャンスですから、是非
今のままの中共でオリンピックを開催してほしいと思います。
一度やらせてみて、とことん懲りれば世界も納得するはずです。
849名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:18:37
>>846-847 一種の荒らしで、応答も荒しとみなされることもありますよ。
サッカーは英国のフーリガンが有名ですが、東方でのフーリガン的興奮を特殊政治的に
とらえるのもどうかと..
850名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:37:43
私は大学で中国語を専門にではないのですが、
学習してきました。
それで、地域のカルチャーセンターに通おうと思い、
レベルが☆3つのコースにしてしまったのですが、
いまさらついていけるか不安になってきてしまいました。
カルチャーセンターですし大丈夫ですよね?
851名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:52:17
蹴球場的黒客
852名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 02:25:27
1:
「老师要认真教,学生要认真学。」という例文がテキストにあるのですが、
「老师要教得很认真,学生要学得很认真。」じゃダメですか。
どっちが一般的ですか?

2:
「写字一定要写得慢。」とあるのですが、
「写字一定要写得很慢。」という風に「很」はいらいのですか?
また、
「要写字一定要写得很慢。」という風に「要」を2回書くことはできますか?
853名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 02:33:34
http://www.sexstump.com/streetscene.jpg

おまいらこれでも中国行くのか?
854名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 14:02:58
中国語を習おうと考えているのですが、どのスクールがよいのでしょうか?
住んでいるのは神奈川県です
855名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 14:11:40
>853
それは中国とは関係のない事件の死体写真だ。

なんだか最近になって妙に反共厨が湧くようになってきたな。
856841:2005/06/14(火) 14:55:18
やっぱ私程度の力では無理でした。
なんとか解釈お願い出来ませんでせうか。>>841
857名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 16:03:25
>>856
解釈って・・・文章のままじゃないか。
858名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 18:15:34
>>856
・・・「解釈」というより、
相手がどういう気持ちで言ってるかという点をみないと。
859名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 18:22:06
>>854
此処があるじゃないか、中国語は金を出してまで習うほどのもんじゃないよ。
860841:2005/06/14(火) 18:23:28
スミマセン
この返事の前に私が言った内容は「日本はもうすぐ梅雨に入るけど、私が雨が嫌いです。」
と言った事への返事でした。
861名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 19:46:48
>>841
下手な日本語訳だけど↓のような感じになるかと。
「雨のときワタシも一緒なら、二人一緒に傘を差しましょう。いわば雨の中の浪漫って感じですね。
そうでないなら(雨のときで一緒にいないとき)、ワタシが貴方のところまで行って雨の中お供します。いいですか?」
862名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 23:01:38
イロイロあっても中国語好きなので
教えてくれ〜

サントリー烏龍茶のCMでaminって人が”RYDEEN”歌ってますが
なんて歌ってるんでしょうか?

863名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 23:52:52
明天我「要」学習中文
訳すと、「明日私は中国語の勉強をするつもり」だと思うんだけど、
「要」には、しなければならないの意味もあるよね、
「明日私は中国語の勉強をしなければならない」
とも訳せそうなんだけど、どうかな?
864名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 00:38:25
>>852
>「老師要教得很认真,学生要学得很认真。」じゃダメですか。
得+形容詞の様態補語式にしたいのだろうけど、
補語構造にすると、実際にどうだという、客観事実を表現し、「很」がつくことに
よって「評価」を与える感じになる。
学生はまじめに勉強すべきだ。はやはり「学生要认真学。」が妥当。
「学生要学得很认真。」だと、学生は学び方がとても真剣なのを求める。みたいな
意味に。
>「写字一定要写得很慢。」という風に「很」はいらいのですか?
「写字一定要写得慢。」のほか良いのは
「写字一定要写得慢一些。」「写字一定要写得慢一点。」で、
「写字一定要写得很慢。」は上記の理由から×。
「要写字一定要写得很慢。」も×。「要」の意味を考えれば解ると思う。
865818:2005/06/15(水) 12:52:22
>>838

いや、疑問に思ってるのはオレだけだから、サゲてもう一度だけスレ汚しするけど
オレが疑問に思ってる(た)のは
*)日本語の「最高!」と中国語のそれはなぜ意味が違うのか(日本語に中国語での意味
が(ほとんど)ないし、逆も真)
かつて日本語同様「もっとも好ましいものである」という意味があったのに、
文革とか人為的に排されてしまったのか、歴史的に用法が廃れていったのか、
あるいは日本オリジナルでかってに意味が派生&進化していったのか、ということ。

>日本語の「最高」は派生のプロセスはどうであれ、
そこが知りたいんですよ。
中国語学習をやっていて、古い日本語の中に中国語そのまんまの用法がまぎれこんでる
のを発見したときなんかが一番楽しいし、知的好奇心を刺激される。
例)江戸時代の領土を示す石碑に「従是◎◎国」
もし「最高」の用法に関してはっきりしたプロセスがわかれば、日本語と中国語の用法の違いに
関するひとつのケースがわかったことになって有用だと思うのです。
866名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 12:55:19
>>852

この問題、考えてたんだけど結構難しい。

「老師要教得很認真,学生要学得很認真。」は確かにおかしい。
でも、「汝要学得很認真」は大丈夫。ちなみに、この場合、台湾では
「很」をつけてもOK。多分、中国でも大丈夫だと思う。だめだとす
る根拠がない。「写字一定要写得很慢。」も同様に可。

867838:2005/06/15(水) 13:23:47
>>865

ああ、そういうことか。ごめんなさい。そういう経験は楽しいですよね。

ちなみに、わたしの理解では、歴史的に中国語では、ごく最近まで
「最」+「高」は一語として認識されておらず、具体的、抽象的を含めて
「最も高い」という意味に過ぎなかった。近代以降、恐らく日本語の影響で
「最高機密」などの、他の名詞を修飾する場合にかぎり、「最高」はひとつの
まとまった物として扱われることもあるが(単独で使えないので、語彙といえるか
どうかは微妙)、現在に至っても、中国語ではまとまったものとしての「最高」
を単独で使うことはない。(「富士山最高」とかはあるけど)

日本語の「最高」は、「最高」の形で、中国からもたらされたのか、或いは
日本で「最」と「高」を組み合わせて作ったのかは分からないけれど、
どっちにしろ、日本語では漢字は名詞として扱われるので、最初から単独で
使われる要素を持っている。どういう過程でこの語ができたかに関わらず、
意味は「最も高い」で、それを他の方もおっしゃっているように、抽象的な
対象、ここでは多分「レベル」或いは「気分」などを形容するのに用いられ
ている。

って感じじゃないのかなあと思う。


868838:2005/06/15(水) 13:31:06
読み返して気づいたけど、抽象的なこと(実際の目にみえる高さではない場合)
を指す場合の、広さがかなり違うのかもね。

中国語では、「水平最高」などは言えても、「心情最高」「感覚最高」
(気分は最高)とかは言えないですもんね。具体的な高さから、抽象的
な高さへのずれ込みが、随分狭いというか。
869名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 13:33:03
ピンズラー聞いているんですが、英語で「Please repeate」と言っていた
部分が中国語になり、リピートを促す箇所で「qing3・かん1・だ・ふぉ1」
と聞こえてきます。

「qing3」以外はなんていっているんでしょうか。
870名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 18:10:38
日本でよく使う漢字の中国語読みを紹介している
サイトはないでようか。
よろしくお願いします。
871名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 19:23:22
>>870
中日辞典か漢和辞典買えばいいじゃん
安物のだったら千円もしない
872名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 19:34:00
>>869

請幹他父
873名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 23:34:17
>>866
[很]は話者からみての状態の度合いの評価であり、
相手の状態が未然なときに、話者がその状態の度合いを[很]で表現
をしようとするのはおかしい。
主語が「写字」と「汝」とは文のニュアンスが変わってくる。
「写字一定要写得很慢。」は話者が想定内の状態を[很]で表現するのでいいと思う。
「写字」自体、自分側の観念下にある。
他方、
「汝要学得很認真」はおかしいとおもう。行動が未然で予測不可能な
「相手」に[很]をつけて度合いの評価をするのは、不自然だと思う。
流れとしても「汝」「要」と後半(得很認真)がうまく繋がらない。
まず「貴方はとてもマジメに勉強しないといけない。」と相手に対して
要望や忠告を述べるような意味にはならないと思う。
ほんとうに台湾ではこの流れでいうの?
874名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 23:35:59
明日までの宿題なんですが、全然訳せません・・・。
ノート13行くらいですが、部分的にしかわかりません。
誰か助けてくれる方いませんか・・・?
お願いします!m(_ _)m
875名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 23:38:32
>>874
とりあえずここに晒せ。
876名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 23:53:35
かなり文字化けしてます。直してまた張りますが、いちおうまず張ります。
本届政府的主要任?之一就要本世?末基本解决?民?困人口的温???;加?扶?攻?工作,争取零年在有一千万以上?村?困人口解决温???。
?是自八十年代中期以来中央第一次明?提出扶?工作的年度目?任?。不久,国?院?共??出通知,公布中共中央政治委?、国?院副?理温家宝同志任新一届国?院扶?????小???。
???,党和政府??重?扶?工作是前所未有的。在党国?村没有解决温?的?困人口?少到五千万。在?困人口不断?少的同?,?困地区的生?生化水平有了?著提高,文化、教育、?生状况不断得到改善,人口??快的??初?得到控制。
需要?明的是,我国城市中也有相当数量的?困人口,但本文在???困???,主要?及?村?困人口。
877名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 00:08:47
スクリーンショットとってアップしました
http://uper.on.pc1.jp/upload/so/up2552jpg.html
878名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 00:21:11
>>877
ダメだ、俺には難しいや。
ところでどこの宿題??
大学の中国語学科??
879名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 00:41:47
そうですか・・・orz
国際系学部の中国ゼミです。
CとDの間くらいのランクの大学なのに
教授厳しくていつも中国語の本とか新聞とか訳やらされる。
今回のは流石に難しすぎる気がする。
どっかの中国人留学生見てないかな〜。
どうしようもないくらいわからないです・・・。
880名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 00:47:01
>>877
誤植と言うか変換ミスが何ヶ所か有るね。

国務院ban4共ting1 → 国務院ban4公ting1
生産生化水平 → 生産生活水平
881名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 00:56:21
プリント見直してみたら確かに変換ミスしてました。
>>880さん、もしかして結構できる方ですか?
もし訳せてたら教えてください!御願いします!m(_ _)m
882名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 01:42:36
中国関係が専門なら農村の貧困問題は知っててほしいなぁ。
字面からだけでもわかりそうなものですが。

どこがわからないとかポイントをしぼってみては。
883名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 01:56:46
>>881
読めば意味は分るけど、日本語にするのが面倒です。結構テキトー。

今回の政府の主な任務の一つは今世紀末に農民貧困人口の食料問題を根本的に解決することである:貧困救済を
強化し強固な政策で、一千万以上の農村貧困人工の食料問題を解決した2000年を勝ち取る。これは八十年代中期
以来中央が始めて明確に提出した貧困救済政策の年度目標任務である。最近、国務院事務局は、中国共産党中央
政治委員、国務院副総理の温家宝同志を新しい第一回国務院貧困救済開発指導グループのリーダーに任命すると
通知、公布した。党と政府がこれほどまで貧困救済政策を重視したことはこれまで無かったと言うべきである。
党国農村においてまだ食料問題が解決していない貧困人工は五千万まで減少した。貧困人工の絶え間ない減少と
同時に、貧困地区の生産生活水準は顕著に高まり、文化、教育、衛生状態は絶え間なく改善され、人工増加が速
過ぎる情勢は初歩段階の抑制となることができた。
884名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 01:59:19
>>883
人工 → 人口
885名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 02:09:12
>>882
なんとなくはわかるんですが、辞書を見ても全くその文での使われ方がわからない
単語があって、なんとなく以上の訳が出来ないんです。
令年再有だとか、国務院ban4公庁発出通知。のban4だとか、在党国農民だとか、
そういう部分が多くて全体としてのはっきりとした意味がつかめないんです。
力不足で迷惑かけます(-_-;)

>>883
どうもありがとうございます。
これを元にもう一度読み直してみます。
本当にどうもありがとうございました。
m(_ _)m
886名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 02:23:43
今期政府の主要任務の一つ、農村貧困層の衣食問題;
貧農支援の強化、00年に1千万以上の農村貧困層の生活向上を目指す。
これは80年代以来中央が初めて明確に打ち出した年度目標である。
間もなく国務院事務局より通知がなされ、中共中央政治委員、国務院副総理温家宝同志の第1期国務院「扶貧開発領導小組」のリーダーへの任命が発布される。
党と政府がこれほど貧困問題を重視したことはかつて無かったと言うべきである。
農村でいまだ貧困にあえぐ農民は5千万まで減少した。
貧困層の絶え間ない減少とともに、貧困地区の生産生活レベルの上昇も顕著にみられ、文化、教育、衛生状態も改善に向かい、猛烈な人口増加の勢いも一応の抑制をみた。
しかしここで言及しなければならないのは、都市部でも相当数の貧困者がいるということだ。しかし本文で語られているのは主に農村の貧困層である。
887886:2005/06/16(木) 02:25:30
あら、一足遅かったか、でももう貼ってしまった。
上の方と2行目とか違うかも。

在党国農民はようわからんかった・・・ごめんなさい。
888名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 02:47:10
>>863なんですけど、
この辺んのあいまいな意味合いはみなさんでも解からないですかね?
889名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 02:51:14
>>887
どうもありがとうございます。
最後までやってくれたんですね。本当に感謝です!
教授の話ではこの本は区切りが少なくて読みにくい悪文が多いんだそうですが
文のレベルとしては難しいほうなんでしょうか?
これを機にもう少し言語のほうも勉強しようと思います。
890名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 05:25:02
「我又忘了你是哪天生日。」とテキストにあるのですが、
「你是哪天生日」の部分の文法的解説をお願いします。

こういう言い方が普通なのですか?
まだ中国語を勉強し始めた私にとっては、しっくり来ないんですが。

以下のような言い方は出来ますか?
「我又忘了你的生日。」
「我又忘了你哪天出生。」
「我又忘了你什麽時候出生。」
「我又忘了你幾月幾號出生。」

自然な言い方というのが全然分からないので・・・。
891名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 07:28:14
これはどういう意味?

有没有ロ少到休不好意思
     ↑
     口へんに少ないね。

892名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 11:47:51
>888
明天我「要」学習中文。
の「要」は通常訳さなくてもいいです。
「明日私は中国語の勉強をします。」
『明日私は〜します。』のところに、
明日になって何かを行う自分の意志を示す程度と解釈すればいいと思う。

ただこの辺のあいまいな「要」の語釈はおよその中日辞書には載ってないですね。
必然的に?中国の辞典(「現代漢語辞典」など)にも載ってない。
中国の辞典にあえて載せないのは、中国人にとって染み付いた
あまりに当たり前の「要」の語感だから。でも外国人にとってはよくわからない。
こうした当たり前で自然な表現を日本の参考書や辞書でもっとすればいいとおもう
のですが、いまだあまりされてないですね。
893名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 13:14:13
>>872は何かのジョークなんですよね?
チンカンダフォ 請幹は合っているような気がしますけど、
請幹的 かな。でもプリーズリピートとつながらない。
894名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 13:16:34
>>890
我又忘了你是哪天出生的。
我又忘了你是什麽時候出生的。
我又忘了你是幾月幾號出生的。
895名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 15:22:52
>>873

まず、確認しておきますが、864さんとは別人ですよね?873さんは、「写字一定要写得很慢。」
は×とおっしゃっていますが、873さんは、いいとおっしゃっているので。

実は866を書く前に、台湾人に確認しました。「汝要認真学」をこう言い換える
ことができるか、という聞き方で。

877さんのおっしゃるように、未然の文に「很」が使えるかについては、
わたしも、普通は使わないと思います。

ただ「話者が想定内の状態を[很]で表現するのでいいと思う。 「写字」自体、
自分側の観念下にある」という定義が、「汝要学得很認真」に持ち込めない理由が
よく分かりません。この二つの例文で、「很」というのは主語の判断ではなく、
発話者(877さんの言葉で言えば、自分側)の判断(同じく、観念下)であり、
両者に区別はない、と考えることはできませんか?
ちょっと、この辺はよく分からないので、ご教示願いたいところです。

あと、「要」が「V得C」(Vは動詞、Cは補語)と一緒に使えるか
という問題ですが、それについては、“好的學習習慣要張弛有度,
我們要學得認真,玩得痛快!”(元は簡体字)という言い方もあるようです。
それが、二人称に使えるか(言い換えれば、叙述ではなく、勧めに使えるか
ということかもしれませんが)、台湾では言うと思います。私は中国でも
使うと思うんですけどねえ。
896名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 15:50:52
ところで気になったんだけど、台湾では二人称代名詞に普通に「汝」って使えるの?
昔、審陽人の友人にメールで「ni 2」の代用で「汝」を使ったら、古文ならともかく
普通は友達に「汝」は使わない、喧嘩をした時とか、武侠小説の武将が相手を罵る時とかに
使う言葉だって聞いたんだけど…。
で、「汝」の代わりに使える言葉を聞いたら「君」で良いよってことだったんだけど…。
どうなんでしょ?
897841:2005/06/16(木) 15:57:35
>>861
なんか私が勘違いの訳をしていた事がよく分かりました。
ようやくスッキリしました。
本当に有り難うございます。
898名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 16:16:50
>>896

「汝」は使えません。でも、その審陽の友達も、「汝」はだめで、「君」で代用し
ろってのは、いかがなものか。
899名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 16:29:11
>>895
横槍ですまんが、その台湾の友達は
「汝要学得很認真」は言えるといってるの?
900名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 18:04:19
>>888
「〜したい」の要は自分の意志。

「〜しなければならない」の要ってのはそういう必要や義務があるということですね。
明天我要学習中文だけでは何故その必要があるのかわからないので「〜しなければならない」とは訳せない。
つまりこの文だけで「〜しなければならない」というニュアンスを強く出したいなら言葉足らずかと。

辞書の例を借りれば
説話、写文章都要簡単扼要(話をするにも文章を書くにも簡潔でなければならない)
借東西要還(物を借りたら返さなければならない)
水果要洗干浄才能吃(果物はきれいに洗ってから食べるようにしなければならない)
這个gui子要四个人抬才抬得動(この戸棚は4人がかりでないと運べない)

このように前後で条件やら原因やら何か提示するかしないと日本語の「しなければならない」とは訳しずらい。
901名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 19:00:37
すみません、質問させてください。
私は自分の描いたイラストを置いたHPを運営しているのですが、先日絵日記に描いた絵に
「畫的好可愛哦^0^可愛的風格捏~蠻像一本漫畫"爆笑學院"裡的一個女生~呵呵」
というレスがついていました。
エキサイト翻訳を使用して、褒められているのかな、というくらいには訳せたのですが
訳の半分が文字化けなどしてしまっていて正しい訳がわかりません。
よければなんと書いてあるのか教えていただけますでしょうか?
902名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 19:36:23
>901
「とってもカワイく描けてるね〜^o^!『爆笑学院』に出てくる女の子みたいにカワイイね!ハハハ」
みたいな意味かなぁ?
私は知らないけど、『爆笑学院』って漫画があるのかな?

「画得〜」っていうのが「画」という動詞の修飾をしていて、「描かれ具合がとてもカワイイ」
みたいな意味になります。
「捏?蟄」の部分がよくわからないのですが、「可愛的風格〜」というのは、その「可愛い絵から
漂ってくる雰囲気とかタッチが〜だね」ってなことを言っているんだと思いますよ。
で、その内容が「像〜」以下の部分。「像〜」ってのは「〜に似ている」とか「〜みたい」という意味です。
何に似ているかというのがそれ以下の「『爆笑学院』の中(裡)の一人の女の子(一個女生)」ということです。
903追伸:2005/06/16(木) 19:40:33
その台湾(?)の人の綴りにも間違いがあります。
私の文章中の「画得〜」の「画」は繁体字で「畫」なのですが、そのあとに「de」と
続くためには、同じ音の「得」を使って修飾しなければなりません。

あ…、べつに意味さえ判れば中国語自体はどうでも良いのか。別に中国語を勉強したいわけではないんだよね?
904名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 19:43:28
>>902
蠻=蛮はしょっちゅう使うじゃん。
「とても・なかなか・かなり」という意味。
905901:2005/06/16(木) 20:42:51
901です。ありがとうございます、とてもよくわかりました!
はい、勉強とかではないです。
HPには中国関係のコンテンツなどもなく、本当にそこらへんにあるイラストサイトなので
突然中国語の書き込みがあってテンパっていたので助かりました。
「爆笑学院」は私もわかりませんが、今ぐぐってみたら同名のゲームがあるっぽいです。

重ねて質問する形になってしまうのですが
「褒めてもらえて嬉しいです、ありがとうございます。
↑管理人は中国語に詳しくないので間違っていたらごめんなさい」
のようなレスをエキサイト翻訳にかけたら
「能请赞扬很高兴。谢谢。管理员因为中文不」
と出てきたのですがこのまま返信してしまって大丈夫でしょうか?
翻訳ソフトはかなり適当だときいたことがあるので…
よければチェックしていただけると嬉しいです。お願いします。
906名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 20:48:16
http://www.uptu.com/userreg.jpg
↑何て書いて有るんですか?
 おしえてください。
907名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 20:54:35
>>902、903

動詞の後に来る「得」は、中国でも台湾でも「的」と書くことも多いですし、
確か、中国の方では通用も許すみたいなこと、読んだことがある。

>「捏?蟄」
「蠻=蛮」については904さんのおっしゃる通り。
「捏」は、台湾国語でよく使う語気助詞。「ね」みたいな
発音で、長く伸ばして発音することが多いので、「〜」がついている。
意味は説明しにくいけど、ちょっと感動したとか、びっくりしたとか、
或いは、相手にわたしはこうなんだよと強く説明する時に使う。

908名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 21:01:12
>>905

わたしのところでは文字化け(点)になっている字が多すぎて読めないんだけど、

謝謝NI3的誇獎。我不DONG3中文,如果有誤會,請見諒。

みたいな感じでいいんじゃないの?

NI3は二人称代名詞、DONG3は左がりっしん偏、右が草冠に重。
909名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 21:19:26
>>907
しかも「得」に加え「地」も昔は「的」と書いていたし
書き分ける習慣はわりと新しいもんでしょ。

今でも変換がめんどくさかったりで全部「的」にしてしまったりする。
910名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 22:21:40
広東語で北京語わかりますかって何って聞くんですか?
911名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 22:27:48
>>891をよろしくお願いします
912名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 23:15:52
>>911
よくわからぬ。一体どこにあった文かね。
913865:2005/06/16(木) 23:28:12
やや亀レスですが
>>867>>868お返事さんくすこ。ブドー酒飲んだ頭でカキコしまっす。
>>867におおむね胴衣です。「神経」「経済」といったかんじで、
日本からの逆輸入バージョンなんでしょうね、「最高」は。ただ、私も「好事家」
レベルなのでエラソーなことはいえないんですが
>どっちにしろ、日本語では漢字は名詞として扱われるので、最初から単独で
>使われる要素を持っている。
に関しては、「最高!」っていうコトバが、それまでの和語をおしのけて台頭してきた
ことには興味が湧きます。たとえば、最高!が出る前は「さすが!」とか、あるいは古語の
「ゆかし」とかになるのかな?
(さすがには『流石』と漢字がつくが、これに関してはノー・アイディア)
おそらく江戸時代あたりの町民は、最高!の意味の和語をしばしば発していたはず。
それが廃れて最高!が広まったのは、いろいろ原因が背景にあったのでしょう。
914865:2005/06/16(木) 23:41:42
当て推量ですが、やっぱり明治初期〜中期の、「訳語フィーバー」の
ときでしょうかね、その時代に関しては
「頑張る」ということばはその当時の流行り言葉で、夏目漱石が
流行らせたとか?あと、「わかる」という言葉には「解る」「判る」
とあてるべきところを、漱石が「分かる」とあてたとか?(森鴎外だったか?)
いろいろ混乱もあったみたいですし。

自分はベトナム語を少し齧ろうとしたこともあって、そのとき読んだ本に
ベトナム語に関しては、もともと漢語由来のことばが非常に多い言語だったのが、
ベトナム(社会主義)政府が漢語由来のことばをかなり排して、和語(越語?)に
強制的に戻したためかえって日本人学習者にはわかりづらくなってしまった、とかありました。
(まるで今の韓国みたいですね・・・!)
あと、朝鮮語の時計にあたることばは「シゲー」というのですが、これは
もともと中文では「鐘表」です。じつは、日本語の(和語の)「時計」を
朝鮮読みしたことばなのです。こういう事例からも、中華文明の辺縁においての
「ことばの授受作用」に関して、ロマンを感じます。
ふるくは鑑真さんや、柿本人麿呂、新しくは慧海さんでしたっけ?チベットまでいったひと?
プロジェクトXばりの物語があったのではないかとおもいます。
915名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 00:36:40
>>891
文を入れ替えて見ましょう
「不好意思!有没有<口少>到Ni3?」なら、
こう訳せます^^
「すみませんが、(私って)邪魔しましたか?」
話し言葉でしたら、「有没有<口少>到Ni3<口阿>?不好意思<口屋>!」
でもokです。
916名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 00:42:42
>>906
「登録について
期限は毎週土曜日零時から2日間以内とする。
このチャンスを逃しますか?」と言う意味です。
917名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 00:43:05
ああ、休じゃなくてniだったのか・・・
道理で意味がよくわかんないと思った。
918T女の竹田:2005/06/17(金) 01:02:51
遅レスだけど >>869
「請跟著説」(後に続いて言ってください)だよ。
919名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 12:18:04
>>916
なるほろねぇ
ありがとうねぇ
920名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 13:54:23
>>907

>今でも変換がめんどくさかったりで全部「的」にしてしまったりする。

新聞や小説でも、そうだったりしますよね。

>しかも「得」に加え「地」も昔は「的」と書いていたし
書き分ける習慣はわりと新しいもんでしょ。

規範的に決めたという意味では新しいとも言えますが、この3つはそもそも
それぞれ起源が違います。たまたま、同音になって、混用されていますが。
921873:2005/06/17(金) 16:56:44
>>895
「汝要学得很認真」はやはり、不自然だと思う。

“好的學習習慣要張弛有度,
我們要學得認真,玩得痛快!”
は言える。
このときの「要」は「〜を求められる」「〜しなくてはならない」とかの意味で、
あくまで自分の意見としていってる。
また「很」も入れない方がいいと思う。


写字一定要写得很慢。
答卷一定要写得很清楚。
「答案(というもの)はかならずはっきりと書くべきものである。」
こういう書き方はアリだと思う。

「汝要学得很認真」の「学得很認真」は想定外で、很認真かどうかはまだ未定。

「答卷一定要写得很清楚。」の「写得很清楚」は想定内、很清楚が必要なのは
話者の経験の中に有り、自分の意見、理念として一定要と言ってる。

もしお暇ならフォローお願いします。<T女の竹田様
922895:2005/06/17(金) 17:51:20
>>921

よく分かりました。ありがとうございます。
「很」の問題は別として、「汝要V得C」はどんな動詞、どんな補語であろうと
使えないと思っておいてもいいんでしょうか?

923873:2005/06/18(土) 00:26:08
>>922
・・・すまんけど、
「汝要学得很認真」って言い切ってしまえば割と普通にいえるかもしれん。
相手にキツイ言い方になるけど。
訂正します。ゴメンナサイ。

普通に言うときは、
「汝要認真地学」「汝要很認真地学」
「汝要学得認真(一)点」「汝要学得認真(一)些」でいいと思う。
補語にすると、相手に対して願望というより、具体的にそのようにさせるという
意味合いが強くでると思う。
「汝要学得很認真」は貴方は(こちらが思うような)相当のレベルでマジメにしなくてはならない
という感じで忠告に近いと思う。

「汝要学得認真(一)点」は
汝要写得清楚点を汝要写清楚点のときのように、
得がぬけないことからも(結果補語化しない)
全てがV得Cの形で割り切れるものでないと思います。

いるんならフォローしてよ。<T女の竹田様
924895:2005/06/18(土) 13:39:14
>>923
>普通に言うときは、
「汝要認真地学」「汝要很認真地学」
「汝要学得認真(一)点」「汝要学得認真(一)些」でいいと思う。

という点については、わたしもそう認識しています。が、「汝要学得(很)認真」と
いいかえられるかについては、他の「V得C」でm「汝要V得C」が可能な例が
幾つか記憶にあったので、これもできるのではないかと、思ってしまいました。
別の台湾人に聞いたところ、その人は変だということでした。

>「汝要学得很認真」は貴方は(こちらが思うような)相当のレベルでマジメにしなくてはならない
という感じで忠告に近いと思う。

当初895で質問させていただいたのは、↑のような解釈が可能ではないかということ
でした。

どういう状況を、意味をせっていするかの微妙な違いによって、違ってくる
のかもしれません。勉強になりました。
925895:2005/06/18(土) 16:32:12
>>923
>「汝要学得認真(一)点」は
汝要写得清楚点を汝要写清楚点のときのように、
得がぬけないことからも(結果補語化しない)
全てがV得Cの形で割り切れるものでないと思います。

結果補語は結果補語で、又別に考えるもんだいであって(というか、補語の性質の問題)、
この問題と必ずしも絡めて考える必要はないように思うんですが、どうでしょう。


926873:2005/06/19(日) 02:53:02
>895
気になったのですが、你要学得认真一点
のように你要~でくると、単純に相手にそうしなさい
というのでなく、貴方自身がそうすべきであるという
意味合いになると思います。
例えば、ゆっくり話してくださいは補語形式では
「请你说慢一点,好吗?」「你能说得慢一点吗?」
の大体2つの言い方があるのですが、
「你要说得慢一点。」というと、
相手の自覚を促す感じで大分ニュアンスが変わります。
そして、全体の文の流れが少し強引になる感じがするのです。
「你要学得很认真」は言い切ってしまえば、普通にいえると思うといったのは
そういう意味です。

また、
V得Cの組み合わせもそれ自体はどうでもできるんですが、例えば、
「你能学得认真一点吗?」としたら全体として少し不自然なように
おのおのの語(V、C)の特徴からみてく必要もあるのではと思います。
後半はこういうことを言いたかったのでした。
927& ◆ADHOsyLlZ2 :2005/06/19(日) 03:25:27
>>832
「風吹起 吹動著Ni3的翅膀 風吹起 吹動著Ni3的芬芳
在Ni3的眼中 看到了大海 在Ni3的眼中看到陽光
Ni3就是太陽的海 Ni3就是芬芳的太陽的海......」
サイトでの試聴が短かったため、一部の歌詞しか入手できなかった^^。
928名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 03:49:48
>>831
山東出身の先生の方がは正しいと思います。
「上保険」は単なる印刷の誤りだと思うが、
「保険に入る/をかける」ことは下の言い方があります。参考してね。
「買保険」、「投保」(投保険とは言わない)、「加保」(加保険とも言わない)。
また、具体的な保険内容や種類が表されている時には下のように活用する。
★投保寿険=生命保険に入る(投寿険とは言わない)
★買機車険/買意外険
★加保意外険(二つの意味がある。一つは新しく保険に加入する時に使う。もう一つは生命保険等以外に、
別の名目の保険を追加する時に使う。)
等。。。。
929名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 04:16:44
>>754(かなりの遅レスですが...)
マンホール:人孔
マンホールのふた:人孔蓋
930名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 04:22:39
>>928
相原茂編 講談社「中日辞典」第2版で、
「上保険」保険をかける ってあるよ。
931名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 04:45:03
>>930
本当だ!!Google中国で「上保険」と検索してみたら、確かに出てきた。
勉強不足ですみませんでした^^。これで勉強になったよ。ありがとう!
(私は台湾人ですが、「保険」に「上」という使い方を生れて初めて
聞いたんです。台湾では使わないものだと思う。もしかしたら、山東でも
この言い方はないかも?!(←推測))
932名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 06:17:11
933名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 23:03:24
あのー、すみません。
「ウザイ」と「邪魔」って中文で、何ていいますか?
発音もお願いします。
934名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 23:19:31
学校で出席を取るとき、名前を呼ばれたら「dao」と返事しますよね。
では、授業中に先生に当てられたら?
今日、中国語の授業のとき、みんなその都度「dao」と言ってて、
先生も特に注意しなかったんだけど、
「dao」って、出席で「来てます」だから「到」なんじゃないんですか?
それとも、先生に名前呼ばれたら、すべて「dao」でいいんですか?
もしかして、「dao」って、「到」ではないんですか?
935名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 23:32:26
すいません、初歩的なのかもしれませんが、ni3hao3buhao?と ni3hao3ma?は同じ「お元気ですか?」の意味でいいんですか?
それともnii3hao3buhao?は違ったニュアンスがあるのでしょうか?
936名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 00:45:19
>>933
ウザイ:「ni3好煩」、「ni3好(口少)」、「ni3好(口羅)唆」
邪魔:「ni3礙手礙脚的」
場面にもよるが、意味合い的には「ni3好煩」などと一緒です。
(上記ni3を誰かさんに入れ替えてもok!)
(1)ni3 hao3 fan2
(2)ni3 hao3 chao3
(3)ni3 hao3 luo1 suo1
(4)ni3 ai4 shou3 ai4 jiao3 de
937名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 04:45:10
「よくそう言われます」
はどう言えばいいでしょうか?
938名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 09:03:54
>>934
授業中先生に当てられた時は、何も言わず起立して答えを言うだけで、daoとは言いません。

>>935
「お元気ですか?」の場合は、nihaomaは言いますが、nihaobuhaoとは普通は言いません。
nihaobuhaoは「(それで)いいですか?」と確認する時に使うことが多いと思います。




939名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 10:46:08
>>937
・很多人這麼(/那麼)説。(hen3 duo1 ren2 zhe4 me(/na4 me) shuo1)
・很多人説。--->これでも通じます。
・大家都這麼(/那麼)説。(da4 jia1 dou1 zhe4 me(/na4 me) shuo1)
940名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 11:09:14
>>934
授業中に当てられた時、「到(dao4)」と返事しても、別におかしくは無いが、
年が重なっていくと段々皆、呼ばれても「dao4」って言わずに、先生の質問に
答えるだけになる。(ちなみに、関係ないことですが、呼ばれたら、台湾では
「到」ではなく、「有(you4)」と言いながら、手を上げるんです。」
>>935
「イ尓好ロ馬?」&「イ尓好不好(ロ尼)?」:
両方とも「お元気ですか?」の意味を表している。他に「調子はどう?」とも
訳せる。
>>938
「(それで)いいですか?」を「イ尓覚得這様好不好?」と訳した方がいいと
思います。^^
941名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 12:04:02
>>940
もちろん、「イ尓覚得這様好不好?」の方が意味が良く伝わります。
中国語を勉強する日本人としてはこの方が良いと思います。
が、実際の会話では、「イ尓好不好?」或いは「好不好?」でも十分かと思います。

942名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 12:41:04
>>927

おおぉぉぉ
流石凄い方が居られる
感謝です〜
943名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 14:29:08
>>928
>「投保」(投保険とは言わない)、「加保」(加保険とも言わない)。

「投保険」とか検索するといっぱい出てくるよ。
944943:2005/06/20(月) 14:32:19
>>931

もう出てました。すいません。
945933:2005/06/21(火) 00:40:03
>>936
ありがとうございます!
946名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 01:21:16
簡体字を繁体字に自動変換するサイトを教えてください
検索して出てきたページは、バグってたり使えなかったので
947名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 00:04:17
「イ亡」ってどういう意味ですか?
生粋の中国人が書いた文の中にこの字があって、
他は辞書で調べてなんとなくわかるんですが・・・
どなたか教えて下さい。
948名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 01:42:25
>>947
読みはwangでいいと思うが、造語かマイナーな古典の引用でなければ
書き間違いの可能性が高いな。
だが、せめて前後の文を書いてもらわんと判断のしようがないぞ。
949名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 06:26:16
?会想我??
どういう意味ですか?
950名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 06:26:55
ni3会想我ロ馬?
どういう意味ですか?
951名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 06:56:18
わたしを覚えていますか。
952815:2005/06/22(水) 07:33:44
わたしのこと思ってますか?
953名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 08:30:41
あなたは私のこと想ってくれるかな?
954名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 10:05:17
君は僕の虜だろ?
955名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 16:32:48
そういう時の、「想」って、英語のmissみたいな感じだよね。
956名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 16:41:31
>955
はぁ?
957名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 19:39:56
956は初級レベルですか?

958名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 21:05:07
>>956
「想」には、missという意味もあるんですよ。
知らなかった?
959名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 21:19:03
>>948
手元にそのメモがないのでうろ覚えなんだけど、
「詞語很多」ってあとに
「有忙的人説」って感じだったかとオモ
960名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 21:30:04
でも英語のMISS同様普通の友達にも使うから微妙なニュアンスだよね。
961今日の授業で面白かった点:2005/06/22(水) 22:14:33
従這児往右拐。
guai3は「誘拐」の字なんだねー 誘って曲げる、こちらにおびきよせる、
ということか(おびきよせる、を変換すると誘き寄せるとなる)
老師が漢語では「拐騙」と使う、といってた。

それと「挂号」gua4hao4
挂はもともと「番号札」の意味みたい。「挂号信」は、配るとき番号札をひっくり返したそうだ。
汝挂上号了。 あんたの番号は覚えたよ(→あんたが不良だと認識した)
他在工場挂号。という用法で、日語でも「札つきのワル」という表現がありますよ、
と指摘した。
962961:2005/06/22(水) 22:30:35
韓国の首都を漢字でかけますか、漢城じゃなくて?と聞いたらワカリマセン、と。
「首爾」と書いて、韓国が中国にこの字に変えてくれ、と申し入れているが
中国政府は知らん顔してます、と教えた。韓国は、ソウルがナンバーワンの都市だとして
この字を当てたんだけど、中国は面白くないので従っていません、と。
ついでに、ソウルとはハングルで一番の都、という意味ですと教えた。(ウソ教えたかも)
老師曰く、日本が「東京」と名づけたとき、「アジアの東の都」の意味でつけました、と。
北京、東京、南京。四川の成都は?ときくと「〜都、は古い中国語です」。
なるほど、「京都」は「都京」ではない(日本の京為る都)。
しかし、中国人は、「〜京」とつけることに神経を尖らせた、と。京はひとつであるべき。
実際南京を据えたとき、北のは「北平」とよんだ。平、は平安の意味と。
963959:2005/06/23(木) 00:09:21
「有文忙的人説」でした。
どなたか意味教えて下さい。
964名無しさん@3周年:2005/06/23(木) 01:27:32
辞書(クラウン中日)で、「「記着」は命令文として使えるが、
「記得」は使えない」というような記述があるけど、
記得をネィティブの人が「〜するのを忘れないでね。」
といった命令文(要請文)によく使うので、自分も同じように使って、
意志疎通は一応出来てるのだけど、厳密には用法を間違えてるのかな?
965名無しさん@3周年:2005/06/23(木) 02:22:25
>>963
謎を解くように色々考えて、やっと「イ亡」と「有文忙的人説」
の関連性が見えてきた。ここの「有文忙的人説」は恐らく
「有文化的人説」の誤りだと思う。
「有文化的人説」の意味は「教育を受けた事のある人が...と言う」、
或いは「知的レベルが高い人が...と言う」となりますよ。ご参考まで
966名無しさん@3周年:2005/06/23(木) 02:38:21
「文化」のほかに「素質」という言葉でも日本語の「教養」のようなものを表すね。

「有文化」みたいに「有素質」というのを聞いた事がある。
小学館中日2版には「素質高」しか載ってないが。
967名無しさん@3周年
>>966
求人広告では学歴を「文化水準」て表記しているよ。
最初に見た時には凄い表現だなと思った。何か、学歴が
人となりを全て表しているようで。。。