イタリア語を教えてください 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し@3周年目
●● 依頼者の方へ ●●
単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す 。
辞書サイト
[イタリア語⇔英語] http://www.freedict.com/onldict/ita.html
[英語⇔日本語] http://eiwa.excite.co.jp/
翻訳サイト
[イタリア語⇔英語⇔日本語] http://babel.altavista.com/translate.dyn
[イタリア語⇔日本語] http://www.worldlingo.com/wl/Translate
基本的に「何を質問しても自由」ですが、極端な長文はやる気を無くす
ことがありますので、分からないところを抜き出した方が良いでしょう。
逆に、極端な短文は、背景や前後関係等を添えた方が訳しやすいので
ご考慮ください。
回答者への感謝も忘れずに。
●● 回答者の方へ ●●
基本的に「回答するも自由、回答しないも自由」です。
故意に間違った訳を書いたりすることはやめましょう。
訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を示すようにしましょう。
訂正する側は、具体例や解説を添えるとスレの環境向上、荒れ防止に
繋がりますので、ご協力お願いいたします。
●● 全員へ ●●
自作自演を思い込みで指摘する書き込みや依頼と回答以外の書き込みは
全て荒らしです。スルーできない人も同レベルです。

前スレ:イタリア語を教えてください 5
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1097462986/
2名無しさん@3周年:05/01/17 00:41:11
長文翻訳依頼用

【各国語総合】 翻訳依頼スレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1105887685/
3名無しさん@3周年:05/01/17 01:32:04
イタリア語の愛してるを教えて
4名無しさん@3周年:05/01/17 01:57:32
主語と目的語(相手)を教えてもらえんと
5名無しさん@3周年:05/01/17 02:26:40
主語 私
述語 貴方
6名無しさん@3周年:05/01/17 02:28:35
なっち、盗作だよ、なっち
7969:05/01/17 02:51:12
こちらが次のスレッドでしょうか?
未来形と前未来についてなのですが、
前未来の文章の時はDopo che がついているときと考えておいて
よいでしょうか?
8名無しさん@3周年:05/01/17 02:59:59
初めてこちらに来ました。
どなたか non come vorrei を訳していただけませんでしょうか?
9名無しさん@3周年:05/01/17 03:02:49
>>7
それだけでもないけど、試験で必要そうなのは、とりあえずそんなときぐらいかなあ
10969:05/01/17 03:09:18
>>9
ありがとうございました。
試験を乗り越えたいです。なんとしても。

今、一通り見終わりました。
あとはもう1度、問題演習をしてみたいと思います。
11名無しさん@3周年:05/01/17 03:12:13
>>8
前後ないの?
あった方が訳しやすいけれど、「それを望んだわけじゃないんだけど」とか
「思っているようにじゃないんだけど」とか、そんな感じ。
12969:05/01/17 03:15:56
すいません…答えがよく分からない問題が…
A che ora ci aspettate?を目的語代名詞を置き換えてa mezzogiornoを
使って答えを書く時
Lo aspettiamo a mezzogiorno.
とノートにしてあるのですが、あってますか?
13名無しさん@3周年:05/01/17 03:20:40
では、少し長文になりますがお願いできますでしょうか?
なにぶんイタリア語を始めたばっかりなので
さっぱりわからないのです
Forse sono innamorato di te, ma non totalmente.
Oppure, non come vorrei.
Questo perche non ti conosco come a me piacerebbe.
14名無しさん@3周年:05/01/17 03:21:36
>>12
> A che ora ci aspettate?を目的語代名詞を置き換えてa mezzogiornoを
> 使って答えを書く時
> Lo aspettiamo a mezzogiorno.
> とノートにしてあるのですが、あってますか?

これは良くない問題ですね。
というのは、これだけだと ci が、場所を示しているのか(「そこに何時?」)
「私達」を示している(「私達を何時に出迎えてくれるの?」)のか分からないから。

場所を示しているなら、もちろんciはそのままで
ci aspettiamo a mezzogiorno.
私達なら
vi aspettiamo 〜
15969:05/01/17 03:25:15
>>14
ありがとうございました。
今までのことを考えるとViの方がいいのでは?と考えていましたが、
ノートの答えが訳分からなかったので…
でも、納得しました!!
ありがとうございます!!
16969:05/01/17 03:48:49
おそらく最後の質問になると思います。
命令形の文なのですが
Siggnora Donati, prenda pure questo catalogo!
Silvia,prima finisci il tuo lavolo.
は文章としてきちんとなりたってますでしょうか?
17名無しさん@3周年:05/01/17 03:55:06
>>16
> 命令形の文なのですが
> Siggnora Donati, prenda pure questo catalogo!
> Silvia,prima finisci il tuo lavolo.
> は文章としてきちんとなりたってますでしょうか?

いいんじゃない?
両方とも!で終えるべきだろうけれど。

個人的には、後の文の prima の位置は finisci の後か
文の一番最後のほうがしっくりくるけど。
18969:05/01/17 04:00:34
ありがとうございました。
文法はこれで何とかなりそうです。
あとは朝まで長文と、時候の言い方、疑問詞の言い方を暗記しまくるのみです。
遅くまで付き合ってくださった方、本当にありがとうございました。
テストでしっかり問題といて、ちゃんと単位取ります!!!!!
テストが終わったら、結果報告しにきます。
遅くまで本当にありがとうございました。
19名無しさん@3周年:05/01/17 04:04:21
>>13
個人的なやりとり? 小説の一部?
前後の文脈ってないのかしら?

「多分、君に恋してしまった。でも、完全にというわけじゃない。
いやむしろ、僕が望むようにじゃない、と言うべきかもしれない。
だって、君のことを、そうありたいと思うだけ十分に知っているわけじゃないから」
20名無しさん@3周年:05/01/17 04:05:38
>>18
試験で寝ないように頑張って。
21名無しさん@3周年:05/01/17 10:48:20
オレも先生について勉強して「やべえテストだあ」とか言ってみてえよお。
前スレ969さんは「恵まれている」んだからねえ。
そこに感謝しながら苦しんでくらはい。

>>3
T'amo.(ターモ)もしくは
Ti amo.(ティアーモ)
目的語(述語じゃないよ)が「貴方」だけど、もちろん親しい「貴方」だよね。
22969:05/01/17 14:04:47
試験が終わった969です。まぁまぁ出来ました。良かったです。みなさんのおかげです。でも、スペルミスが心配です…
イタリア語と英語とドイツ語をとらねばならなかった今年。
イタリア語は私の敵と化していました。恵まれていると言いましても、あの文法の先生の下では苦しかったです。
あわないんだろうなと思いました。単位だけ欲しいです。
今日は文法の試験でしたが明日は会話の試験です。明日はイタリア人の先生なので楽しんで試験を受けてこようと思います。
23名無しさん@3周年:05/01/17 14:41:33
aspettare 待つ は目的語が必要ではないか。
だから、 ci は 私たち でしょう。
じゃ、「そこで(ci) 私たちを(ci)」 だったら ci ci となるのかな?
24名無しさん@3周年:05/01/17 16:02:34
>>22
お疲れ。まあ先生と合うかって言うのはあるからね。

>>23
指摘は一理あるけれど
学校文法では、全部代名詞に置き換えて言う訓練をしたりするけれど
実際の会話では、必ずしも全部を代名詞化して文中におかないよ。
意味的に自明なものは省略されることも日本語と同様にある。

書いているケースだと場所を示すのに ci のかわりに vi を使って
vi ci というんじゃないかな。
25名無しさん@3周年:05/01/17 21:50:30
>>23
>>24さんの重複になるが、ちょっとだけ。

(1) ci ci または、vi vi は、ふつうは、vi ci に置き換える。

 Vi ci portano. ( They take us there. )

 ( Martin Maiden et al. : A Reference Grammar of Modern Italian; 6.2, p.97 )

(2) ci ( there ) と ci ( us )は、いっしょにはならない。
 ふつうは、ci ( there ) を、là で代用するか、または、省略する。

 Aldo ci porta al cinema. → Ci porta là. / Ci porta. ( He takes us there. / He takes us. )

 ( Denise De Rôme et al. : Soluzioni ! a practical guide to italian grammar; 7.9, p.101 )

(3) 上記(1)と(2)との一見矛盾については、

 Guarda sotto il tavolo e ci troverai il fazzoletto.

 のように、ci は 発話の中で前に述べた sotto il tavolo を指します。
 しかし、Dov'è il fazzoletto? の質問に対しては、ふつうは、

 Ce lo troverai. とは言わず、
 Lo troverai là. ( You'll find it there. ) と答えるようです。

 ( Martin Maiden et al. : A Reference Grammar of Modern Italian; 6.10, p.105 )

2613:05/01/17 21:53:58
>19ありがとうございます。
恥ずかしながら個人的なやり取りなのです。
出来ればこちらもお願いできますか?
So benissimo che se io avessi voluto tu non saresti partita.
Ma farti restare qua quando non sono sicuro al 100%,
non penso sarebbe stata una buona cosa.
Rispondimi aprendo i tuoi pensieri!
27名無しさん@3周年:05/01/17 22:44:44
>>14
> というのは、これだけだと ci が、場所を示しているのか(「そこに何時?」)
> 「私達」を示している(「私達を何時に出迎えてくれるの?」)のか分からないから。
うーん、学生が疑問に思うのも無理はないが、その例文で ci が場所を示すことは
ないよ。イタリア人にたずねてごらん。誤解の余地なし、というから。
いい問題ではない、といえばたしかにそうね。
28名無しさん@3周年:05/01/17 23:12:25
つけたし
文脈なし、という条件ではね。
それ、白水社の教科書の例らしいね。
29名無しさん@3周年:05/01/17 23:29:57
(;´д⊂ヽ鯖悪菌で今まで書けなかった...
3022:05/01/18 00:19:35
>>24
単位単位と先生に念力を送りながら解きました…先生は私の解答を見られる時、いっつも不安な顔をして私を見ていらしたので…
ピノキオは原文で読めるようになりたいんです。でも、あの先生のおかげでイタリア語ちょっと嫌いです。
会話のイタリア人の先生はdella nel suoiなどを普通にお使いになるので、今日は結合形と会話を暗記するまで寝られません。

>>28
白水社のPosso A Passoです。ややこしい問題が多いと思います。先生は私がここで質問いたしましたあの問題はいい問題というか簡単ですよねと簡単にスルーされてました
31名無しさん@3周年:05/01/18 01:12:21
>>22 さんはイタリア語一年生ですか?
ピノキオも平易な部類ではありますが、難しいところも相当あります。
がんばってくださいね。
32名無しさん@3周年:05/01/18 06:14:49
イタリア人の女性の友人が彼女の友達のことを la ragazza と言っていたのだけれど
これは、この人がレズビアンで、同性の恋人だ、ということを意味するのでしょうか?
33名無しさん@3周年:05/01/18 09:09:16
Credo di no.
3422:05/01/18 15:45:06
>>31
イタリア語1年生終了間近です!今日は会話の授業の試験でした。ばっちりでした!
専攻は英語なんですが、頑張りたいです!!
イタリア語の文法の先生はいやだったけど、会話のイタリア人の先生はいい方だったので、もっとイタリア語を学びたいと思います!

またここにお世話になる事もありますが、みなさんよろしくお願いしますm(__)m
35名無しさん@3周年:05/01/18 15:59:25
>>33
Grazie mille.
36名無しさん@3周年:05/01/18 16:44:48
la mia ragazza ならありえるかもね。
37名無しさん@3周年:05/01/18 19:03:37
DOM.SEG.TERって何曜日ですか?
38名無しさん@3周年:05/01/18 21:46:29
>>37
ポルトガル語でしょ。
DOM. Domingo 日曜
SEG. Segunda Feira 月曜
TER. Terza Feira  火曜
じゃないかい。
39 ◆rosaycsGBI :05/01/18 21:54:59
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < ロマンス語は似ていてまぎらわしいニダ
 つrosaつ
40名無しさん@3周年:05/01/19 07:34:25
>>39
rosaycsGBIさんの解答で、しばしばごっちゃになってるもんね(w
41 ◆rosaycsGBI :05/01/19 21:56:43
 ∧_∧    < ウリはルーマニア語やカタルーニャ語はできないニダ
<ヽ`∀´>   < この前、知らずに本を注文したらカタルーニャ語で読めなかったニダ
 つrosaつ
42名無しさん@3周年:05/01/19 23:14:53
(Siciliano)
Un populu diventa povuru e servu
quannu ci arrobannu a lingua addutata di patri:
è persu pi sempi.

(Italiano)
Un popolo diventa povero e servo
quando gli rubano la lingua ricevuta dai padri:
è perso per sempre.

43名無しさん@3周年:05/01/20 01:55:06
>>42
イタリア語よりもラテン語に近いのかな?
44名無しさん@3周年:05/01/20 03:01:35
すげえなウリ、得体の知れない本まで漁ってんのか(誉め言葉な)
オレもアマゾン.外国に手を出してみるかな
45名無しさん@3周年:05/01/20 08:22:12
amazonは伊語書籍ないんじゃ?
internetbookshop.itかdvd.itを使ってる。
46名無しさん@3周年:05/01/20 16:20:00
>>26
私が望めば君は出発しなかったことはよくわかっている。
でも、私に100パーセントの確証がないのに君をここに留まらせること、
それはよいことではなかったと思う。
君の考えを明らかにして私に答えてくれ!

ぐらいでどうでしょうか?
47 ◆rosaycsGBI :05/01/20 21:58:38
 ∧_∧    < Amazon.comにはドイツ語とフランス語なら少しだけあるニダ
<ヽ`∀´>   < イタリアの本屋はウリの掲示板にいくつかアドレスを書いてあるニダ
 つrosaつ
48名無しさん@3周年:05/01/21 00:51:52
>>46
大変ありがとうございました。
49名無しさん@3周年:05/01/21 05:10:01
>>26
こうやって相手に投げて、あらかじめ逃げを打っておく男って最悪、って書くのは
スレ違いなんだろうなあ…
50名無しさん@3周年:05/01/23 06:47:41
旅行で知り合いってやつだな・・・
観光地にはそれが目的の人が多いから要注意だ
男目当てもいるからな
51名無しさん@3周年:05/01/23 22:23:36
>>49
観光地で釣って乗り逃げだろ?
手紙来るだけでもまだ誠意ある方だな。
52 ◆rosaycsGBI :05/01/23 22:52:26
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < この手の話題は盛り上がるニダ
 つrosaつ
53名無しさん@3周年:05/01/24 19:05:47
質問させてください。
イタリア語(?)で、「マグニフィコウ」と発音する単語があったと思うのですが、
つづりと意味がわかる方、教えてください。お願いします。
54名無しさん@3周年:05/01/24 19:20:44
>>53

Magnifico じゃないか?
英語で magnicent.
すばらしい、みごとな、りっぱなって意味です。
アリタリア航空のビジネスクラスはちなみにマニフィカクラスっていいます。
シートがいいよね。
55 ◆rosaycsGBI :05/01/24 20:11:25
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < クラッセじゃなくてクラスニカ? うちの近所のメゾン・グリーンヒルみたいニダ
 つrosaつ
56名無しさん@3周年:05/01/24 21:43:56
>英語で magnicent.

magnificent
57名無しさん@3周年:05/01/24 22:00:47
>>54
ありがとうございました!非常に助かりました!
 ∧_∧
<ヽ`∀´> どういたしまして
  つ つ   親切なニダさんと仲良くしる
5954:05/01/24 23:58:48
>>53

なんかほめられたの?
よかったね〜!
60<ヽ`∀´>ニダ〜〜:05/01/25 00:13:14
 ∧_∧
<ヽ`∀´> イタリヤは泥棒の国ニダ
  つ つ

 ∧_∧
<从`∀´> 観光にはあまりお勧めできないニダ
  つ つ
61名無しさん@3周年:05/01/25 00:18:48
∧_∧
<ヽ`∀´> 姦コックは強姦と偽札の国ニダ
  つ つ

 ∧_∧
<从`∀´> 観光にとってもお勧めニダ
  つ つ
62<ヽ`∀´>行かない方がいいニダッ!!:05/01/25 00:42:12
 ∧_∧
<ヽ`∀´> イタリヤは強姦と詐欺とボッタクリの国ニダ
  つ つ

 ∧_∧
<从`∀´> 観光客らしい素振りと見せていると危ないニダ
  つ つ
63初心者:05/01/25 01:33:41
質問よろしいですか?
イタリア語では主語を省略するようですが………
例えば私は〜〜〜だ。ならioが省略されてsono
私は〜〜〜する。の場合も主語が省略されて動詞が変化しますよね?
(この時点で違ってたらごめんなさい。)
では「io」を使う機会が無いように思えるのですが一体どんな時に使うのですか?
それとも基本的に使う機会は無いのでしょうか。
64名無しさん@3周年:05/01/25 01:44:11

私がやる(と、強調する時) Faccio io. 
私も! Anch'io!
私と君 io e tu (地域によっては te)
すぐに思いつくのは、このぐらいだけど
使う機会はありますね。
6563:05/01/25 01:50:35
ぐらぁぁつぃぇ!
そうかぁ「私とあなた」とかそういった表現考えていませんでした。
勉強になりました。
66名無しさん@3周年:05/01/25 02:16:04

私がやる(と、強調する時) Faccio io. 
私も! Anch'io!
私と君 io e tu (地域によっては te)
すぐに思いつくのは、このぐらいだけど
使う機会はありますね。
6766:05/01/25 02:17:00
ダブりました
68名無しさん@3周年:05/01/25 08:46:57
>>65
とりあえず、私にしても貴女にしても主語を付けると強調してることになるから。
69名無しさん@3周年:05/01/25 08:54:30
 ∧_∧
<ヽ`∀´> 主語人称代名詞ニダ
  つ つ

70名無しさん@3周年:05/01/25 10:03:06
すみません「メールアドレスを変えました。登録お願いします。○○(←名前)より」
をイタリア語に訳してください・・・。
翻訳ページ使っても正しく訳してもらえませんでした
おねがいします。
71名無しさん@3周年:05/01/25 10:27:17
 ∧_∧
<ヽ`∀´> Ho cambiato ragazzo e indirizzo email. ○○
  つ つ
72名無しさん@3周年:05/01/25 10:46:03
何コレ?

センター英語25点のあこぎ様
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1106592096/
73名無しさん@3周年:05/01/25 10:53:57
>>71
どうもありがとうございました!
74名無しさん@3周年:05/01/25 11:08:29
>>73
いや、71はちょっとまずいんじゃないかな。
 Ho cambiato indirizzo email. 名前
でいいでしょう。
登録してくださいという部分も入れたいのならば
 Ho cambiato indirizzo email. Potrebbe registrarlo? 名前
75名無しさん@3周年:05/01/25 11:12:29
>>74
ふむふむ・・・わかりました!
どうもありがとうございました(*><)!
76名無しさん@3周年:05/01/25 12:16:25
>>70と全く同じ文がEnglish板でも質問されてるんだけど…
オトモダチ多くて浦山氏w

895 名前:名無しさん@英語勉強中 :05/01/25 10:10:37
すみません「メールアドレスを変えました。登録お願いします。○○(←名前)より」
を英語に訳してください・・・。
翻訳ページ使っても正しく訳してもらえませんでした
おねがいします。
77 ◆rosaycsGBI :05/01/25 13:02:08
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < 言葉の壁があってもお友達になれるニカ?
 つrosaつ
78名無しさん@3周年:05/01/25 15:26:28
いつから日本に住んでますか?
ってイタリア語でなんて言えばいいですか?
79名無しさん@3周年:05/01/25 17:15:28
Da quanto tempo vivi(e) in Giappone?
80名無しさん@3周年:05/01/25 18:09:42
>>77
身体の言葉があるだろう
81名無しさん@3周年:05/01/25 18:30:30
>>79
ありがとうございます!参考になりました。
82名無しさん@3周年:05/01/25 18:51:27
 ∧_∧
<ヽ`∀´>  <  Quanto tempo è che vive in Giappone?
 つrosaつ

 ∧_∧
<从`∀´>  <  Sono tre anni che vivo in Giappone, nida.
 つannaつ
83 ◆rosaycsGBI :05/01/25 18:57:02
 ∧_∧    < ボディランゲージは世界共通ニダ
<ヽ`∀´>   < ウリはポルトガル語を覚えてブラジルへ行きたいニダ
 つrosaつ
84名無しさん@3周年:05/01/26 01:12:20
何でブラジルに行きたいの?
85名無しさん@3周年:05/01/28 00:01:18
Potrai ritirare il tuo biglietto lnter presentando il numero di richiesta,
che ti sara' comunicato dopo il buon esito del pagamento.
La distribuzione dei biglietti avra' inizio 2 ore prima della partita,
presso la biglietteria nord dello stadio Meazza(Milano) fino alla chiusura della biglietteria stessa.
ちょっと長いんですがお願いします。
8666:05/01/28 00:35:31
支払い確認が出来たあと予約番号をくれるから
その番号と引き換えに、チケットを受け取る事が出来る。
Milano の Meazza スタジオ、北の切符売り場 
試合開始の2時間前〜 その切符売り場が閉まるまで
87名無しさん@3周年:05/01/29 07:29:02
è
88名無しさん@3周年:05/01/29 12:24:23
èòàù
89名無しさん@3周年:05/01/30 00:48:28
すいません質問です。テキストに以下のような例文がありました。

Mia sorella è meno giovane di tuo fratello.
でテキスト訳が
私の姉(妹)は君の兄(弟)より若い。

それ以外の例文は、前者は後者より○○(形容詞)ではない=後者は前者より○○(形容詞)である。
と訳されているので、この場合も「私の姉は君の兄より若くない。」となるのではないでしょうか?。
うーん、わかりません
90名無しさん@3周年:05/01/30 03:34:07
>>89
>「私の姉は君の兄より若くない。」となるのではないでしょうか?
 そうです。
「私の姉(妹)は、君の兄(弟)より、より少なく[meno]若い。」
ということですから、訳はちがってますね。
91名無しさん@3周年:05/01/31 00:17:45
>>90
レスどもです。初版のテキストはなかなか難しいもんですね。
訂正表が入ってただけでも萎えるのに、それ以外にもあるって・・・。
92名無しさん@3周年:05/01/31 00:33:02
>>91
授業にちゃんと出ているか分かるように
教科書会社は、こっそりと幾つか間違いをしのびこませるのだとか…(嘘ですよ!)
93名無しさん@3周年:05/01/31 16:30:19
 8ノハヽ8♪
  <*`∀´>___           −= ä ë ï ö ü Ä Ë Ï Ö Ü ß 〜oノハヽo〜
 (つ=つ(   ()−= à á è é ì í ò ó ù ú À Á È É Ì Í Ù Ú Ò Ó 〜<*`∀´ >つ ¿ ?
  ノ 人ノ  ̄ ̄           −= â ê î ô û ç ñ Â Ê Î Ô Û Ç Ñ __つ ¡ !
 (___)__) nida ver 3.0 enhanced
 --------------------------
 Á À Â Ä Ā Ă á à â ä ā ă
 Ç  ç
 É È Ê Ë Ē Ĕ é è ê ë ē ĕ
 Í Ì Î Ï Ī Ĭ í ì î ï ī ĭ
 Ñ  ñ
 Ó Ò Ô Ö Ō Ŏ ó ò ô ö ō ŏ
 Ú Ù Û Ü Ū Ŭ ú ù û ü ū ŭ
 ß ♪ ♭ ♯ ¿ ? ¡ !  ~
 --------------------------
94名無しさん@3周年:05/02/01 00:24:29
「来てくれてありがとう」
という言葉をイタリア語でいいたいのですが どなたか
おしえてください。

私のお店にイタリア人の方が来てくれる予定なので…
95 ◆rosaycsGBI :05/02/01 00:41:27
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < Thank you for coming.
 つrosaつ
96名無しさん@3周年:05/02/01 01:01:32
>>94
Grazie per essere venuto. [男1人]
          venuta. [女1人]
venuti. [男か男女で2人以上]
venute. [女のみで2人以上] 

グラーツィエ ペル エッセレ ヴェヌート / ヴェヌータ
               / ヴェヌーティ / ヴェヌーテ
9796:05/02/01 01:03:55
 ↑ ずれた〜

venuto のところを相手によって変えるってことね。
98名無しさん@3周年:05/02/01 01:07:33
「来てくれてうれしい」のほうがよくない?
contentかlietoで
9996:05/02/01 01:15:00
>>98
>「来てくれてありがとう」
>という言葉をイタリア語でいいたいのですが
って言ってるからねえ。Grazie per 〜 か La(Vi) ringrazio 〜 でしょ。

>content → contento です。(女性ならcontenta)94さんへ念のため 
10098:05/02/01 01:28:57
あ、いや>>94への提案で
10194:05/02/01 02:02:55
ありがとうございます。助かります!
102名無しさん@3周年:05/02/01 09:59:32
イタリア人の友だち(女性)から、風邪をひいて熱があって喉が
痛いっていうメールがあったのですが、気の利いたお見舞いの
文章って、どんなのがいいですか?
103名無しさん@3周年:05/02/01 14:40:18
Spero che tu guarisca presto.
104 ◆rosaycsGBI :05/02/01 15:32:58
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < Avvolgere il porro intorno al vostro collo è un buon rimedio.
 つrosaつ
105 ◆rosaycsGBI :05/02/01 15:36:19
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < 未だに単複を間違えるニダ
 つrosaつ
106102:05/02/01 15:57:26
>103
Grazie per tua risposta!
>104
Davvero?
107名無しさん@3周年:05/02/01 20:40:20
>>104
民間療法の代表だけど本当に効くのかw
108名無しさん@3周年:05/02/03 13:23:22
↑イタリアは どんなことするんだろう?
109 ◆rosaycsGBI :05/02/03 13:45:36
 ∧_∧    < 見つけたニダ ttp://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/note/389.html
<ヽ`∀´>   < 解熱にはベルガモットを使うニダ
 つrosaつ
110名無しさん@3周年:05/02/03 18:15:30
どなたか訳していただけませんか?
Pòi cercheremo a connetterci.
111名無しさん@3周年:05/02/03 18:21:51
すみません、追加でこれもお願いします。
Pòi credo che vado in milano per 10 giorni.
112 ◆rosaycsGBI :05/02/03 19:24:41
>>110
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < Ensuite nous chercherons à nous joindre.
 つrosaつ
113 ◆rosaycsGBI :05/02/03 19:30:20
>>111
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < Pienso que iré a Milano por diez días.
 つrosaつ
114<ヽ`∀´><从`∀´>nidar:05/02/03 19:50:02
 ∧_∧
<ヽ`∀´> Ho mangiato toroppo!!
  つ つ

 @ハヽ@
<从`∀´> contentissima♥
  つ つ
115<从`∀´>nidar:05/02/03 20:25:36
 @ハヽ@
<从`∀´> senti,nidito♥Ho voglia di andare in イタ〜リヤ♥
  つ つ
116名無しさん@3周年:05/02/04 00:50:06
言語名に冠詞が付いているときとついていないときがあるんですが、
Parlo italiano.には付かなくて、
Parli bene l'italiano.のように「何か」がくっつく時に冠詞もつくと考えていいんですかね?
ただその「何か」の基準がわからない・・・。
117名無しさん@3周年:05/02/04 00:59:14
>>110>>111
すみません。ホント訳して頂けませんか?
11896:05/02/04 01:19:47
>>117
状況わからんからねえ。誰がどんな時に書いたものかわからないとさ。

110: Poi cercheremo a connetterci.
→それから、私たちが関係をもつようにしようじゃないか。

conneterci が意味不明。互いの体がつながろうってことかw
英語のjoin us の逐語訳だとしたら「合流する」のつもりかも。

111: Poi credo che vado in milano per 10 giorni.
[誤]in milano [正]a Milano
→それから、おれ(私)は10日間ミラノに行くと思うよ。

よくわからんが、イタリア人の書いたものじゃないな。
勉強始めたばかりの日本人か、なんちゃってイタリア人かと思われ。
119名無しさん@3周年:05/02/04 01:52:51
 ○
  γ⌒ヽ   
  (:::::::::::::::)           
  <ヽ`∀´> 。          
  / (ミつ⌒゚。゚´.         
. (,,,,,,,,(_。⌒_)´ iニi、
       ``´   (_・_・)
⌒´`  ⌒⌒`⌒
120名無しさん@3周年:05/02/04 02:45:32
自分、勝手に脳内でconnetterciをcontattarciて変換してたわ。
しかもcercareのあとはaじゃなくてdiだよ。

あとcredoもvadoも主語が同じだから、
Credo di andare a Milano per 10 giorni.
になるね。
Poiのoにはアッチェント付かないし。

イタリア人の文ではないね。
121名無しさん@3周年:05/02/04 02:49:27
>>118
ありがとうございます。ホント助かりました。
cercheremoの原型はなんですか?
また英語で言うとなんて言う単語になるのでしょうか?

conneterciは「合流する」って意味の方が強いです。
122名無しさん@3周年:05/02/04 03:04:16
すみません。>>120を書いてくださってる間に
自分も>>121を書いていたようです。
123名無しさん@3周年:05/02/04 03:32:37
>>121
cercare の 1人称複数、単純未来です。
cercare di 〜 で〜しようとする、We will (Let us) try to みたいなもん?
ミラノに10日間くらい行くからそこで会おうよ、ってことかな?
124名無しさん@3周年:05/02/04 06:09:34
前スレの249と同じような…
125名無しさん@3周年:05/02/04 06:12:11
↓これね。

249 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:04/10/31(日) 02:28:46
こんばんわ。
いきなりですけど・・・

Se ti amo piu. Desidero sposarlo

これはどういう意味でしょうか・・?よければ教えてください。
今チャットしてたらいわれたんですけど。意味は教えてくれなかった。。
126名無しさん@3周年:05/02/04 06:15:00
>>125
意訳すると「とりあえずやらしてくんないかな」って意味だね
127 ◆rosaycsGBI :05/02/04 14:12:03
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < ということは>>110のconnetterciはセクースの婉曲表現ニカ?
 つrosaつ
128名無しさん@3周年:05/02/04 14:25:28
結合
129合体しようぜ:05/02/04 14:46:50
>>110, 111 書いたのは日本人だね。
poi についてるアッチェントは伊和中辞典のアクセント位置
を示す記号(アッチェントよりも細い)を見間違えたと思われ。
130pugheracciono:05/02/04 15:22:57
vedersiとかincontrarsiじゃないのは謎
131sage:05/02/04 15:46:29
>>110
で、どうすんだ? 一発やらせるのか?
132iariamoci:05/02/04 15:59:24
>>131
「ミラノに10日間」だぜ。一発じゃほとんどED。
暗くて寒いミラノじゃ他にすることないしな。
10×2=20くらいは楽勝でいくと思われ。
133名無しさん@3周年:05/02/04 17:09:43
Allora ci uniremo.

         ∧∧
         (д`* )
         (⊃⌒*⌒⊂)
         /__ノ ヽ__)
134名無しさん@3周年:05/02/04 19:59:10
訳の質問です。畑違いでクラシック音楽をやっているものなのですが。。

Moderato in mode di Marcis funebre

モデラートは音楽のテンポで、フネーブレは調べたら葬送という意味のようです。
marcisというのがわからないのですが、マーチという意でしょうか?
marciaというのはあったのですが。
marcisの意と全訳お願いします。よろしくです。
135名無しさん:05/02/04 20:07:52
marcia funebreなら「葬送行進曲」だけどな。
in mode di 〜は〜様式[形式]での、とかでいいんじゃないか。
136名無しさん@3周年:05/02/04 20:25:47
marcia のタイプミスだろ。sはaの隣だ。
137名無しさん@3周年:05/02/04 20:38:49
楽譜の誤植なんてよくあるからね。
138134:05/02/04 21:03:19
そうなんですか。
ありがとでした。
139名無しさん@3周年:05/02/04 21:38:03
 ∧_∧
<ヽ`∀´> < マラ5、1楽は葬送行進曲ニダ。
 つrosaつ
140名無しさん@3周年:05/02/05 14:04:27
>>139
Trauermarschな。
141名無しさん@3周年:05/02/05 19:41:12
∧_∧
<ヽ`∀´> < ニダ!ニダ! そのとおりニダ!
 つrosaつ
142名無しさん@3周年:05/02/06 18:10:27
ahoo掲示板のfirenze_mia_seconda_patriaって痛くね?
おまけに、伊語できないのに伊語のメルマガ発行中
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kaigokaigo&P=0&MD=I
http://ip.tosp.co.jp/TKj/TosTkj010.asp?I=kaigokaigo&P=0
143質問:05/02/07 16:16:51
実用イタリア語検定って、2つの級を併願できないんですか?
144名無しさん@3周年:05/02/07 16:22:30
イタリア語検定協会にきけ。
145名無しさん@3周年:05/02/07 16:43:18
>>143
時間がかぶらなきゃ平気だよ。
146名無しさん@3周年:05/02/07 17:38:41
>>143
実用イタリア語検定試験公式ホームページ
http://www.iken.gr.jp/
147名無しさん@3周年:05/02/07 22:33:14
イタィリア語
 ∧_∧
<ヽ`∀´> la mia stella〜♥ porche sei ♪kozi nidita〜〜♪♥
  つ つ♪

 @ハヽ@
<从`∀´> Amore ♪mio〜〜♥ perche sei〜♪ cosi nidito????♪♥
  つ つ ♪
149<ヽ`∀´>第二幕ニダ:05/02/08 00:17:59
 ∧_∧
<ヽ`∀´> come canta nidissima♥
  つ つ♪

 @ハヽ@
<从`∀´> cantiamo insieme♥cantiamo l'amore♥
  つ つ ♪
150<ヽ`∀´>活用間違いニダ:05/02/08 00:28:12
 ∧_∧
<ヽ`∀´> come canti nidissima♥
  つ つ♪ 
 
151名無しさん:05/02/08 08:13:38
nidammelo
152名無しさん@3周年:05/02/08 17:01:35
<font color="#f00000"><b>このスレは古いので、もうすぐ消えます。</b></font><br>
153名無しさん@3周年:05/02/08 22:42:29
イタリア語のスレが少ないな
人気ないのか?
154名無しさん@3周年:05/02/09 07:53:35
別スレで誘導されてきました。

教えて君ですみません。
ホテルの予約をメールでするのですが、
ホテル到着が23時になる可能性もあるので、
イタリア語で
「ローマの空港に19時に到着するのだが、そこから列車に乗り継ぐので、
ホテル到着が23時頃になるかもしれません。
チェックインが遅くなるけど、部屋を確保してくれ。」
の一文を教えて頂けないでしょうか?

それと、別のホテルで寝台列車にてローマ入りをするのですが、
「早朝(朝7時過ぎ)にその夜宿泊するあなたのホテルに、
荷物を預けたいと思うのですが、それか可能かどうか」
の一文もイタリア語で教えて下さい。

宜しくお願いします。
155名無しさん@3周年:05/02/09 08:00:45
>>154
メールでやりとりできるホテルなら英語でも大丈夫だよ
156名無しさん@3周年:05/02/09 15:27:13
>>154
155に同意。英語でやり取りした方がいいよ

イタリア語で返信されたらまたここで意味聞く気?
ここは翻訳スレじゃないからさ
どうしてもイタリア語でやり取りしたいなら翻訳さんに頼めばいい
ググったら翻訳サイトなんて山ほど出てくる
157 ◆rosaycsGBI :05/02/09 15:53:19
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < ローマのホテルならやっぱりここニダ
 つrosaつ    http://www.hotelturner.com/giapponese/italiano_jap.htm
158名無しさん@3周年:05/02/09 16:07:08
イタリア語がどうのこうの言う以前の常識だが…

>「ローマの空港に19時に到着するのだが、そこから列車に乗り継ぐので、
>ホテル到着が23時頃になるかもしれません。
>チェックインが遅くなるけど、部屋を確保してくれ。」

チェックインが23時になるかもしれない、とひとこと言えば済む話。
あんたの事情なんかホテルにとっちゃどうでもいいんだよ。
オーバーブッキングは当たり前だけど、予約番号を突きつけられたら
空きが無くても部屋を提供する義務があるんだから心配することはない。

>「早朝(朝7時過ぎ)にその夜宿泊するあなたのホテルに、
>を預けたいと思うのですが、それか可能かどうか」

可能なのが当たり前。これを断るホテルがあったら教えてくれ。

外国語板に来る前に海外旅行板へ行った方がいいぞw
159名無しさん@3周年:05/02/09 19:38:19
155-158の言うことは正論で、反論の余地はないが
昔はみんなもっとやさしかった気がするな。。。
>154
旅先で困った女の子のふりでもすれば良かったのにw
160名無しさん:05/02/09 20:13:54
>>154に答えてあげるのは簡単だが、「やさしさ」ではないと思うな…
若い時の旅なんてどんどん恥を掻き捨ててこい。

旅なんて人に聞かずに自分の持てる能力(語学力とか情報収集能力とか)
だけで行った方が絶対楽しめると思うよ。
能力を持たない人にはパッケージツアーとか国内の代理店でホテル予約
するとか方法はいくらでもあるわけだし。
161 ◆rosaycsGBI :05/02/09 20:41:51
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < 魚を与えるよりも魚の釣り方を教える方が親切ニダ
 つrosaつ
162名無しさん@3周年:05/02/09 21:55:17
ホテルの予約も満足にできないようなやつは

        パ ッ ケ ー ジ ツ ア ー で 逝 け
163名無しさん@3周年:05/02/09 23:47:40
>>162
ギガ同意。
満足に話せないのに個人旅行なんざ危険極まりない
そして迷惑
164言っとくが154 ではない:05/02/10 01:56:13

>外国語板に来る前に海外旅行板へ行った方がいいぞw
には同意する。が、英語で書けと突き放す所を見ると、イタ語に自信ないんじゃない?
と思えるわ〜。
165名無しさん@3周年:05/02/10 02:06:42
 ∧_∧
<ヽ`∀´> < 以前は勢い1位2位を争っていたこのスレも、今や落ちぶれて10位ニダ.
 つrosaつ
166名無しさん@3周年:05/02/10 02:10:51
海外旅行版からこっちに飛ばされてきたんでは?
167名無しさん@3周年:05/02/10 02:44:04
>>164
釣られねーよw
168名無しさん@3周年:05/02/10 05:01:10
155を書いた人間だが、実際問題として
全くイタリア語が出来ず、またやる気もない人間が
(やる気がある人間だったら「採点して」とカタコトでも自分で書いた文章をもってくるだろう)
イタリア語のメールを出して、下手に相手にイタリア語ができると思われてしまうと
後で面倒になることがあるので、そう書いた。

全くできず、勉強する気もないのであれば
自分が出来る言語で通した方が良い。
(英語以外ではフランス語、北の方であれば、ドイツ語が通じることもある)

もちろん、旅行中、片言でも挨拶など簡単な会話をイタリア語ですれば
相手の態度は良くなったりするが、
書けないのに普通にメールが書けるような印象は与えない方が良い。
(これはイタリアの旅行に限らないが)
169159:05/02/10 10:46:16
みなさん正論で、それ自体に反論する気は全くないんですが、
昔だったら、そんな中で1人ぐらい書いてくれて、まじめに
書いてくれる時もあれば、機械翻訳だったり、ネタだったり
して盛り上がったかなと、思って。
私も初心者のころ、怒られるようなこと質問してたことが
あったけど、いろんな(マジ&ネタ)回答してくれる人が
いたんで、つい「やさしかった」って言葉を使ってしまった。
170名無しさん:05/02/10 11:01:28
純粋なイタリア語の質問だったらみんな手伝ったかもしれないけどな…
今回はイタリア語でなくても困らないし。
171名無しさん@3周年:05/02/10 11:59:03
>>169
( ・3・) ェェー、書きたかったり盛り上げたければ自分で書けばいいじゃん、
他人任せじゃなくて。言っていること矛盾してるよ。

でも真面目な話、イタリアの事情を知っている人は分かるだろうけど
ホテルに一人ぐらいしか英語を使える人がいなかったりすることもあって
常にその人がホテルに居るとは限らないから、イタリア語が
出来ないんなら出来ないことを示しておいた方が良いよ、というむしろ親心。
172名無しさん:05/02/10 12:25:31
どうせあれだろ、地球の歩き方とか日本のガイドブックに
載ってるホテルを予約したんだろ。英語で問題ないべ。
173名無しさん@3周年:05/02/10 14:15:21
英語圏の国じゃ空港やホテルはネイティブじゃない従業員がたくさんいて
アクセントの強い英語で話すから何言ってるかよくわからないんだけど
イタリアはどうなん?
174 ◆rosaycsGBI :05/02/10 14:48:35
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < 生粋のイギリス人ですら、まともな英語を話す人は少ないニダ
 つrosaつ
175名無しさん@3周年:05/02/10 14:51:18
イタリアの場合、ネイティブじゃないとか言う以前に
方言でやられる。。。
漏れレベルの実力では、全然わからんときがある。
176名無しさん@3周年:05/02/10 16:26:28
イタリア語で「E-mail」に当たる単語ってわかりませんか?
177名無しさん:05/02/10 17:04:12
>>176
e-mail たぶん女性名詞。
178名無しさん@3周年:05/02/10 17:12:27
>>176-177
伊和辞典を見たら、e-mail(イメイル)、女性名詞となっていた。
複数形はe-maile?
179名無しさん:05/02/10 18:07:58
>>178
外来語だし単複同形。
180名無しさん@3周年:05/02/10 22:56:33
 ∧_∧
<ヽ`∀´> < l'e-mail, la posta elettronica, el correo electrónico ニダ.
 つrosaつ
181名無しさん@3周年:05/02/11 00:22:01
飛行機雲ってイタリア語にない?
182名無しさん@3周年:05/02/11 01:49:55
>>181
la traccia dell'aereo ( in cielo ) 「飛行機の軌跡」って言います。
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184名無しさん@3周年:05/02/11 03:08:04
a da di in suの区別が何故かイタ語教則本に書いてないんですが・・・
diは英語のofに当たりますよね?
in、aはそのまま・・・・ですよね?
daとsuは何なのですか?
185名無しさん:05/02/11 08:12:51
>>184
なんていう教科書を使っているのか激しく気になる…
186名無しさん@3周年:05/02/11 08:33:36
あくまで目安
a : to
da : by, from. etc.イタ語特有の用法
di : of
in : in
su : on
187名無しさん@3周年:05/02/11 12:34:21 ID:??? BE:74348249-
ciruzzoの意味を教えてくれー
188名無しさん@3周年:05/02/11 12:44:26
2003秋季イタリア語検定からなんですが、

Che bella fotografia! L'avete fatta al mare?

この fatta って fatto じゃないんですか?
教えてください。
189名無しさん@3周年:05/02/11 13:08:22
L
190名無しさん@3周年:05/02/11 14:46:28
 ∧_∧
<ヽ`∀´> < la fotografia → l' ( =la ) → fatto性数一致 → fatta ニダ.
 つrosaつ
191名無しさん:05/02/11 15:58:20
>>188
基本書ならだいたい近過去の章で説明があると思うが、avereを使う近過去形は
直接補語(目的語)lo/la/li/le/(ne)と性数一致する。
192名無しさん@3周年:05/02/11 20:39:04
以前お世話になりましたが、もうひとつ質問。
編曲byだれそれ子(女性)の場合
英語だとtrance(?)by 何とかとなると思うのですが
イタリア語だとどうなるのでしょうか。
trascrizione pe(a?)r なんか男(男性)
という表記を見かけたのですが
男性名詞とか女性名詞とか関係有るのでしょうか。
pe(a?)rも辞書で調べても良く分からないし。
イタリア語でどうなるのか教えてください。
日本語:編曲byだれそれ子
イタリア語:
ご教授お願いします。

音楽やってると、無駄にイタリア語とか勉強しなくちゃならなくて、
こういうスレはかなり役立ちますです。
193名無しさん@3周年:05/02/11 21:40:37
>音楽やってると、無駄にイタリア語とか勉強しなくちゃならなくて、
>こういうスレはかなり役立ちますです。

なんかむかつく…
194192:05/02/11 21:49:28
失言。。蛇足でした。
真剣に勉強されてる方には申し訳ないです。
ですが、ほんとに助かっているのです。ありがたいです。
どうか。
195名無しさん@3周年:05/02/11 22:16:44
>>192
音楽をやるのにイタリア語の勉強も楽しんでできないなら
音楽なんてやめたら?
196192:05/02/11 22:25:53
いや、出張して口論する気はございませんので。
本当に申し訳ないです。
ですが、上記の質問今必要でして。
どうか宜しくお願いします。
197名無しさん@3周年:05/02/11 22:29:16
へんじがない、ただのしかばねのようだ
198名無しさん@3周年:05/02/11 22:44:02
大体、日本語の編曲には、英語で言っても
arrangement と transcription の二つがあるのに
どっちか区別してくれない時点でどうしようもない。
199192:05/02/11 22:58:54
>>198
確かに二種類あります。
ここで詳しいことを話しても仕方ないのですが、
トランスのほうです。
まぁ、私も皆さん同様アマチュアなわけで、明確に説明は出来ませんが。
200名無しさん:05/02/11 23:04:25
アマチュアなら無駄に勉強する必要もないわけだが
201192:05/02/11 23:08:34
>>200
無駄といったのは失言でした。
本来の音楽以外にも必要な学問があるという意味で。。
音楽関連の本にもイタリア語は載っているのですが、
深いところまでは、さらに別に学ばないといけないという意味で。

自分で発言しておいてなんなのですが、ほかの方の迷惑になるかと思いまして。
すべて私の発言に原因があります。撤回してお詫びします。

それで、トランスを使う場合どういう風にイタリア語で言うのでしょうか。
ご教授おねがいします。
202名無しさん@3周年:05/02/11 23:13:31
>>199
>ここで詳しいことを話しても仕方ないのですが、

最初に、きちんと詳しいこと(これこれの目的で、これこれの内容をイタリア語で示したい)
を書いてくれないと翻訳できないことも分かりませんか?
arrangiamento も trascrizione も日本語では両方編曲になってしまうように
文脈がないと困ることが多いのです。

これでわかるでしょ?
trascrizione per pianoforte di Buzoni
trascrizione per quartetto d'archi di Schoenberg
203名無しさん@3周年:05/02/11 23:48:04
>>201
trascurato per essere dilettante
trasporto per corriere
transoceanico per barca a vela
204192:05/02/11 23:49:10
ありがd。
trascrizione per pianoforte di Buzoni
ブゾーニによるピアノの(ため)の編曲
trascrizione per quartetto d'archi di Schoenberg
シェーンベルクによる4重カルテットd'archi(?)
diというのはofと考えてよいと↑のほうにありましたが、
そうするとofブゾーニで「ブゾーニの」という
ブゾーニの(曲の)ピアノの(ため)の編曲と言う風になるのでしょうか。
またd'archiが分からないです。。
イタリア語の入門書でも買ったほうがいいのですかねぇ。
205名無しさん:05/02/11 23:50:41
uso il trasformatore
206192:05/02/11 23:51:59
>>203
スマソ。重複。
成語で何かあるのかもしれませんが、わからん。
とりあえず、皆様ありがとうございました。
207名無しさん:05/02/11 23:55:04
archi = arcoの複数形だよ。あとは辞書引けば分かるでしょ。
つーかまず入門書買え。
ここで中途半端に知識拾っても後で苦しむだけだし。
208名無しさん@3周年:05/02/11 23:56:39
>>204
> trascrizione per pianoforte di Buzoni
>ブゾーニによるピアノの(ため)の編曲
>trascrizione per quartetto d'archi di Schoenberg
>シェーンベルクによる4重カルテットd'archi(?)

正解。
「quartetto d'archi」で弦楽四重奏(ほかにもカルテットはいろいろあるからね)

英語のbyにあたる前置詞はイタリア語にもあるけれど(da)
trascrizioneの場合は di で誰がやったかを示すことが多いみたい。
まあこのあたりの前置詞の問題は、どのヨーロッパ言語でも難しいね。

長くやるなら、イタリア語も入門書でちょっとかじったほうがいいだろうね。
209名無しさん@3周年:05/02/11 23:56:45
話を蒸し返すつもりはないけど・・・
歴史学専攻でルネッサンスあたりを研究するのにラテン語やイタリア語をやるおれは
無駄なことをしているのかな?と、ふと思ってしまった。
210名無しさん@3周年:05/02/11 23:57:42
>>209
たとえ研究対象がフランスのルネッサンス期の歴史学であったとしても
ラテン語、イタリア語を知らないのは無謀でしょ。
211名無しさん:05/02/11 23:58:16
>>209
人文科学の大半なんて世間から見れば無駄なことです。
212名無しさん@3周年:05/02/12 00:00:40
人生が無駄なんであって、無駄を無駄として楽しむことこそ人生だぜ?
213名無しさん@3周年:05/02/12 00:21:12 ID:??? BE:82608858-
>>187は分かる人いませんかー
214名無しさん@3周年:05/02/12 00:27:09
おや?
215名無しさん@3周年:05/02/12 00:27:59
>>213のIDは何だ???
216名無しさん@3周年:05/02/12 00:29:46
217名無しさん@3周年:05/02/12 12:41:49


なんで>>192の馬鹿に返答しちゃったのさ。。。
こんな無礼な奴はスルーしてよ、みんな
218名無しさん@3周年:05/02/12 14:59:19
>>187, 213
名前でしょ

Ciruzzo = Ciro + uzzo

Ciro は南部に多い名前。-uzzo は -uccio と同じ接尾辞。
最近捕まったcamorraのヤク密売の黒幕 Paolo Di Lauro の通称名が
Ciruzzo ’o milionario だったはず。「大金持ちのチルッツォ親分」
'o (ナポリ方言)= lo = il(伊)

>>217
禿同
219名無しさん@3周年:05/02/12 15:22:40 ID:??? BE:130108379-
>>218
すっげー、パーフェクト!!
ありがと!
220名無しさん@3周年:05/02/12 19:02:13
独学でイタリア語の勉強を始めた者です。

再帰動詞と代名動詞の区別がつきません。
私が持っている入門書にも載っていません。
どなたかご教授願います。
221名無しさん@3周年:05/02/12 19:41:21
 @ハヽ@
<从`∀´> ♥再帰動詞と代名動詞は、形は同じニダ♥
  つ つ ♪

 ∧_∧
<ヽ`∀´> < 何が違うニカ?
 つrosaつ

 @ハヽ@
<从`∀´> ♥機能が違うニダ♥
  つ つ ♪

222名無しさん@3周年:05/02/12 19:52:10
>>220
イタリア人は区別してませんよ〜。
223名無しさん@3周年:05/02/12 20:10:19
動詞の形態は同じでも、次の区別はある。
reflexive :  lavarsi : 自分の体を洗う (行為が自分自身に戻ってくる)
reciprocal : salutarsi : お互いに相手に挨拶をする (行為が自分自身に戻ってくる訳ではない)

reflexive(再帰)のことを、pronominal(代名)と言うことがある。
そうすると、再帰動詞と代名動詞とは同じことになる。

あるいは、reflexive は、pronominal と reciprocal との両方を含んだ意味で用いられる。
そうすると、再帰動詞のほうが広い意味になる。
224名無しさん@3周年:05/02/12 20:11:38
大雑把に言えば
再帰動詞=代名詞が動詞の補語・目的語となっている
代名動詞=代名詞と動詞全体で一種の自動詞的用法となっている
で分けちゃってよいのかな。

・「イタリア語のABC」(長神悟)や「しっかり学ぶイタリア語」(一ノ瀬俊和)の
ように代名動詞は「自動詞的用法」として、再帰動詞の一部扱いしている参考書。
・「辞書なしで学べるイタリア語の最初歩」(ナンニーニ・アルダ/藤谷道夫)
のように2つを総称して「代名動詞」と言ってしまっている参考書。
・「Grammatica essenziale della lingua italiana con esercizi」(Mezzadri)のように
のようにまったく区別をつけないで説明している参考書。

いろいろアル
225名無しさん@3周年:05/02/12 20:49:01
挨拶で言われるんだけど、「チャオ!」って、イタリア語なの?
226名無しさん@3周年:05/02/12 20:59:44
 ∧_∧
<ヽ`∀´> < Ciao! はイタリア語、炒 chăo は中国語ニダ。
 つrosaつ
227名無しさん@3周年:05/02/12 21:24:50
>>225
そういうときは、「コジコジ!」って返事するんですよ!
228220:05/02/13 01:00:59
>221-224
ありがとうございました。
来月のイタリア語検定4級、5級受けます。
また、質問に来るかもしれませんが、よろしくお願いします。
229名無しさん@3周年:05/02/13 04:54:09
>>225
最近は、結構多くの国で(くだけた)挨拶に使う…
230<ヽ`∀´><从`∀´>nidiamo!!:05/02/13 08:01:14
 ∧_∧
<ヽ`∀´> < Baby hold me tight♥
 つrosaつ
231名無しさん@3周年:05/02/13 08:02:18
>>228
これからも独学で進めるつもりなら、ある程度の文法が網羅されている
参考書が1冊でもあれば便利だと思います。がんがってください。
232<ヽ`∀´>ニダ:05/02/13 08:03:56
<ヽ`∀´>どの参考書がいいニカ?
<ヽ`∀´>どの参考書が網羅されているニカ?
233220:05/02/13 09:26:03
>>231
さきほどはお答えいただきありがとうごじゃいました
ある程度の文法が網羅されている参考書でお薦めのものを
教えていただきたいと思います
がんがりますので具体的に教えてください。よろしくお願いします。
234名無しさん@3周年:05/02/13 13:51:41
 ∧_∧
<ヽ`∀´> < 仁田瓜雄著 『ウリにもわかるニダリア語』 35,000ウォン ♥
 つrosaつ
235名無しさん@3周年:05/02/13 14:57:39
>>234
おもしろいw
236名無しさん@3周年:05/02/13 17:33:19
>>232-233
私も独学です。楽しく学習するのがなによりでね。
多くのイタリア語関係の参考書を知っているわけではありませんが、
次の2冊は、よく利用している参考書です。

Soluzzioni ! : A Practical Guide to Italian Grammar
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0071413391/qid=1108278923/sr=1-1/ref=sr_1_1/102-8094999-4884954?v=glance&s=books
文法の“学習書”です。裏には、grammar at a glance for easy review ! と書いてあります。
Level 1, Level 2 と分けて、かなり細かい文法規則までよく整理されています。
Exercises と Answer Key も付いて、学習者の便宜を図っています。
覚えるというよりも、参照用によく使ってます。

A Reference Grammar of Modern Italian
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0658004301/qid=1108280548/sr=1-1/ref=sr_1_1/102-8094999-4884954?v=glance&s=books
こちらは評価が高い“純粋の”文法書ですが、文章が読みにくく、参照しづらいレイアウトになっています。
調べたい文法事項へのアクセス時間はかかりますが、じっくり読んでみると為になることは言うまでもありません。

最後に、こちらのログも参照してみて下さい。
☆ イタリア語 ☆ おすすめの参考書 ☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1079456535/
237名無しさん@3周年:05/02/13 19:45:49
>>234 絶版
238名無しさん@3周年:05/02/14 02:17:38
>>236
それらの本は英語から学ぶイタリア語の本なのですか?
239名無しさん@3周年:05/02/14 02:48:00
 ∧_∧   < イルボンの坂本さんという有名なひとが書いた文法の本はどうニカ?
<ヽ`∀´>  < ウリは、まだ買っていないニダ。
 つrosaつ
240名無しさん@3周年:05/02/14 02:49:26
>>238
 ∧_∧   
<ヽ`∀´>  < そのようニダ。イタリア語には国境はないニダ。
 つrosaつ
241名無しさん@3周年:05/02/14 02:55:56
>>238 >英語から学ぶイタリア語
 ∧_∧  <おかしな表現ニダ。 
<ヽ`∀´> <英語で書いてあるだけニダ。
 つrosaつ <日本語で書いてあるイタリア語の教科書も「日本語から学ぶイタリア語」とは言わないニダ。
242名無しさん@3周年:05/02/14 03:11:35
>>234
ソーレン出版
243<ヽ`∀´>ニダ:05/02/14 07:37:32
<ヽ`∀´>あの有名な仁田瓜雄先生様がイタリア語の文法書も著していらっしゃったニカ?
<ヽ`∀´>これはもう買うしかないニダ!
<ヽ`∀´>我らの仁田先生様の外国語研究における功績は偉大すぎるニダ
<ヽ`∀´>偉大なるハングルの文字から学ぶイタリア語ニダ
244<ヽ`∀´>英語で習うニカ・・・・・・:05/02/14 10:42:42
>>236
<ヽ`∀´>ありがとうごじゃいますニダ
245名無しさん@3周年:05/02/14 11:06:40
これはイタリア語でしょうか?

AA Athenas ferre.
Nescit AA missa reverti.
Horresco referens AA
246名無しさん@3周年:05/02/14 12:48:11
Ecci !!!
247 ◆rosaycsGBI :05/02/14 15:27:26
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < ウリの著書は絶版ではなく発禁ニダ
 つrosaつ
248名無しさん@3周年:05/02/14 17:48:38
Ecci !! 「はっくしょん」のイタリア語ね。
テレビ見てた。
249246:05/02/14 21:28:14
>>248
見てたのね。
250名無しさん@3周年:05/02/14 21:35:41
>>233
日本語でお探しなら、
長神『イタリア語のABC』、坂本『現代イタリア語文法』あたりが
網羅的だと思われ。

251名無しさん@3周年:05/02/14 23:04:51
>>245

ちゃうちゃう。
252名無しさん@3周年:05/02/15 12:03:44
イタリア人の女の子とメル友になったんだけど、いきなりドワッと書かれて。。。
難しすぎて解かんないって書いたら、今度はムチャクチャ易しく書いてくれたんだけど、
それじゃあ勉強にならないし。。。
イタ検3、4級ぐらいのレベルってのを、理解してもらうのには、どんな風に伝えれば
よいですか?よろしくお願いします。
253名無しさん@3周年:05/02/15 12:22:15
GCSEレベルってイタリアでも通じるのかしらん

簡単なところから始めて、何回かメールのやりとりしているうち、こっちのレベルもわかってもらえるんじゃない?
最初からそこまでメル友に気を使わせるのもよくないよ。
254名無しさん@3周年:05/02/15 12:47:20
風邪のときは、Vino Rosso Caldo
255名無しさん@3周年:05/02/15 12:50:54
>253
Grazie per la tua risposta gentile.

ヘンに気を使わせたくないので、レベルを伝えないとってと思ってた。
メールの内容に質問しまくっているので。。。

Che cos'è il livello di GCSE?
Se non ti dispiace,lo insegnarmi!
256名無しさん@3周年:05/02/15 12:55:50
General Certification of Secondary Education
257名無しさん@3周年:05/02/15 14:19:05
 ∧_∧
<ヽ`∀´> < 仁田瓜雄、ジョヴァンニ・キム共著 『ニダリア語のイロハ』 (3,000ウォン、ソーレン出版)
 つrosaつ
        仁田先生様の処女作。初版は日帝時代、その後、例文が親日的なため発禁となる。
258名無しさん@3周年:05/02/15 15:58:52
イタリアの女友達から来たメールの一部が少しわからないので教えて戴きたいのですが・・・

Sono a Milano tutto il giorno.
Spero di avere presto tue notizie.
Prometto che la prossima volta ti scrivo in giapponese!

ミラノへ頻繁に行きます
あなたの近況を知りたいです
次回は日本語で手紙を書くことを約束します

Adesso sono a casa e sto frequentando un corso per adattamento di film
(si tratta di tradurre i copioni dei film e adattarli alla pellicola del film).

今は家と映画の翻訳講座を行き来してます  
(映画の翻訳を書き写し、〜映画の〜不明・・・・)


何となくしかわかりません。。。どなたか適切な訳をお願いします
259名無しさん@3周年:05/02/15 17:21:32
>Sono a Milano
(私は)ミラノにいます
>tutto il giorno
一日中
260名無しさん@3周年:05/02/15 18:17:48
>>258
イタ検3、4級ぐらいのレベルなら分かるはず。
261名無しさん@3周年:05/02/15 18:41:00
脚本を翻訳して、それをフィルムにあてる(乗せる)ってことかね。
262252:05/02/15 21:19:38
>260
258は私ではないですよ〜。かぶったみたいですね。
私の文通相手はミラノには、いません。もっと南です。
>253&256
なんとか、レベルを理解してくれたみたいです。
質問攻めですけど、喜んで教えてくれます。
それにしても、向こうの女の子って日本の漫画とか
アニメ好きみたいですね。昔、一緒に遊んだ子も映画
行く?って言ったらコナン見たいって言われて。。。
とりあえず、なんとかなりそうです。
ありがとうございました。
263260:05/02/15 21:36:56
>>262
スマンことをした。
264252:05/02/15 21:48:09
>263
いえいえ。私が逆の立場だったら、同じこと考えてますからw
私は思わずネタって思ったぐらいですからw
265258:05/02/15 21:49:22
>>259
>>261
ご親切に訳して戴き、ありがとうございます

>>260
お恥ずかしいですがイタ語はラジオを聞き流してる程度のレベルです

>>262
他の人に混同させてしまい申し訳ないです。。。ごめんなさい
私の文通相手も24歳ですがアニメが大好きです
来月会いにいきます(日本語の会話になるんでしょうけど・・・)
266名無しさん@3周年:05/02/15 22:09:37
 ∧_∧
<ヽ`∀´> < ヨーロッパで日本に憧れるのは、伝統文化か、アニメと相場が決まっているニダ。
 つrosaつ

 @ハヽ@
<从`∀´> < イタリア人と仲良くするには、普段からトンチャモンとかのアニメを見ておくとよいニダ。
  つ つ ♪
267<ヽ`д´>ニダァ:05/02/15 23:12:16
 ∧_∧
<ヽ`∀´> < アジアで日本に憧れるのは、おカネか、女と相場が決まっているニダ。
 つrosaつ

 @ハヽ@
<从`∀´> < イルボナー(イルボネーゼ)と仲良くすると永住権がもらえるニダ。
  つ つ ♪
268<ヽ`∀´>ニダァ:05/02/15 23:17:37
<ヽ`∀´>トンチャモンもぱくられたニダ!
<ヽ`∀´>日本文化の底の浅さの証明ニダ!
269名無しさん@3周年:05/02/15 23:38:40
  ∧_∧
 (´・ω・) < トンチャモンとドラえもんの違いの分かるイタリア人であって欲しいものです。 
.c(,_uuノ
270245:05/02/16 00:14:53
>>251
そうですか・・・。ありがとうございました。
271名無しさん@3周年:05/02/16 01:51:31
se non è oggi è domani.
どう言う意味なのですか?

もし今日じゃない?明日じゃない?

全く分からず困ってます。
272名無しさん@3周年:05/02/16 07:52:45
今日じゃなければ、明日だ。
273名無しさん@3周年:05/02/16 08:19:52
>>271
oggiの後ろにコンマは付いてなかったの?
274名無しさん@3周年:05/02/16 08:22:00
イタリア語で難しいのは文節の区切り方だよな。
che〜che〜とか書かれると困るw
275名無しさん@3周年:05/02/16 09:14:01
seは接続詞だからコンマで区切らなくても大丈夫だよ。
コンマを使うのは日本で()を使う時が多い。
;の使い方の方がよ〜っぽど、難しい。
276271:05/02/16 22:35:55
ありがとうございます。

ちなみに英語ではなんてなりますかね?
スレ違いすみません。
逝ってきます。
277名無しさん@3周年:05/02/16 23:34:17
>>276
If it is not today it is tomorrow.

>>1の http://babel.altavista.com/translate.dyn で翻訳するとよいよ。
278271:05/02/16 23:54:08
>>277
親切にありがとうございます。
279名無しさん@3周年:05/02/17 15:43:54
メールにTe li faccio sapere...piu tardi.とあったのですが
fareを付けると、何か特別なニュアンスが加わるのですか?
ちなみにliはviniのことで、私がワインの銘柄を教えてくださいと
書いたことに対する返答です。piu tardiはワインに詳しい友達が
いた(今はいない)を指しています。
文面から「ワイン(名前)を教えてあげることができたのに、残念」
と理解しています。
初心者で申し訳ありませんが、お願いします。
280名無しさん@3周年:05/02/17 17:24:57
>>279
>特別なニュアンスが加わる
sapereは、「知る」
fareは、英語のmakeにあたるので、faccio sapereで、「(私は)知らせる」
281名無しさん@3周年:05/02/17 18:01:41
>280
ありがとうございました。すっきりしました。

恥のついでに、質問させてもらってよいでしょうか。
Te li so fare.で、
「あなたに、する(=教えるor知らせる)ことができる」
という文は、文法的にありですか?イタリア人に通じますか?
282名無しさん@3周年:05/02/17 20:04:26
>piu tardiはワインに詳しい友達がいた(今はいない)を指しています。

指してない。
全体で「後で教えてあげる(から、ちょっと待ってて)」
283名無しさん@3周年:05/02/17 20:52:07
sapereはあくまでも知識や経験として「できる」ことだから
可能として「できる」ことは potere とか (essere)possibile
の方がよいのでは?

あと英語のdoのような使い方はfareはあまりしないんじゃないか
284名無しさん@3周年:05/02/17 21:15:17
>>283
>>281の人は、もっと、根本的に理解していないのじゃないかと思うのだが…

> Te li so fare.で、
>「あなたに、する(=教えるor知らせる)ことができる」

そういう意味にならないし。
285名無しさん@3周年:05/02/19 11:30:11
濃紺ってどう言うのですか?
286名無しさん@3周年:05/02/19 18:37:43
>>285
濃い青なら  blu scuro
藍色なら   indaco
287名無しさん@3周年:05/02/20 00:17:44
教えてください。

c'è del lavoro urgente.

「di」はどういう時に付けるんですか?
このような場合、英語で前置詞は必要ありませんよね?
名詞句として扱ってるんでしょうか?
何だか違和感を感じてしまうのですが。。。

ご教授願います。
288名無しさん@3周年:05/02/20 00:58:54
>>287
di+定冠詞 は部分冠詞(基本的には「ある程度の量の」の意味)
急ぎの仕事がちょっとあります・・ってとこかな。

英語では・・って考えるくせは混乱するだけだと思いますよ。
イタリア語とは別の言語だし。
289名無しさん@3周年:05/02/20 01:08:26
>>287
英語のsome, anyに相当する。
イタリア語では、否定文、名詞を列挙、名詞を強調するときなどは、部分冠詞を省略する(無冠詞となる)。
290名無しさん@3周年:05/02/20 02:13:24
サッカーチームを表現する時、「…色の選手達」っていう意味でi bianconeriとか
i giallorossiとか複数形で言うけど、なんでパレルモを表す時はi rosaneroなの?
定冠詞が複数で語尾が単数になってる理由が分からん。
i rosaneriならスッキリするんだけど、どこの記事見てもi rosaneroなんだよね。
291名無しさん@3周年:05/02/20 09:42:43
>>290
rosaが性数変化しない形容詞(それとも、この場合は名詞?)だからじゃない?
292288:05/02/20 12:01:26
>>288-289
ありがとうございます。
「部分冠詞」ってそういうことだったんですね、よくわかりました。
これからは「英語では・・・」って考える癖も持たないよう注意したいと思います


独学で勉強する私にとって、このスレは非常に助かります。
これからもよろしくお願いします。
293名無しさん@3周年:05/02/20 14:22:47
>>290
>>291さんの指摘のように、rosaは、名詞由来の形容詞だから性数一致の変化はしません。
neroもそれに合わせて変化していないのではないでしょうか。(推測ですが)

形容詞の複合形は性数一致の変化はしない、というのが原則です。
occhi grigio chiaro ( light grey eyes )
しかし、複合形の二語が一つの単語になると、名詞に性数一致します。
la squadra bianconera ユヴェのことね。i bianconeri も同じ。

そして、通常は、pianoforte → pianoforti のように複合語の最後の語だけが変化します。
しかし、pomodoroのような例もあります。
(ふつうはpomodori という形の複数形を用いるけれども、pomidoro, pomidori という語もしばしば用いられる)

他にもいろいろ規則があります。形容詞、名詞、動詞などの複合語の規則は複雑です。
294288:05/02/20 17:03:15
またまた質問です。

Mamma,che prepari oggi per pranzo? Me lo fai il pollo fritto?

この文章の「lo」って何を指しているんですか?

さらに、

Devo andare dalla nonna in ospedale.

なぜ「dalla」何でしょう?「a」じゃ駄目なのですか?
教えてください。
295名無しさん@3周年:05/02/20 17:08:53
「fammelo tu un piacere」のfammelo
「leggimelo un po'」のleggimelo

これってどういう用法なんですか?
参考書にも辞書にも載っていません。
296290:05/02/20 17:16:09
>>291
>>293
丁寧なレスをありがとう。
そんな複雑な規則になってるとは知らなかった…
297名無しさん@3周年:05/02/20 18:00:19
>>294

loはpranzoを受けてるんだと思います。

>>295

二人称に対する命令形に直接目的語・間接目的語がくっついてる形です。
298名無しさん@3周年:05/02/20 18:11:24
  ∧∧   
 (。・3・)  >>295 テキストで、命令法のところを読んでくだちゃい
  ゚し-J゚  
299295:05/02/20 21:18:58
>>297-298
ありがとうございました。
私の持っている参考書には載っていませんでした。初心者用のテキストだからでしょうか?

その辺りも網羅している初心者用の参考書って何かありますか?
300名無しさん@3周年:05/02/20 21:31:59
>>299
「イタリア語のABC」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4560003858/250-1680213-5156206
入門書ですが、文法は詳しいです。CDも付いています。
301名無しさん@3周年:05/02/20 22:54:22
>>294
> Mamma,che prepari oggi per pranzo? Me lo fai il pollo fritto?
> この文章の「lo」って何を指しているんですか?

>>297さんの書かれたとおり、pranzoを指しています。
前に書かれている文章の中から、男性単数名詞を探すと
分かると思いますよ。(この場合、一つしかない)

> Devo andare dalla nonna in ospedale.
> なぜ「dalla」何でしょう?「a」じゃ駄目なのですか?

andare + da 〜 で「〜(人を指すことが多い)の所へ行く」という意味です。
302294:05/02/21 00:08:01
>>301
レスありがとうございます。

ただ、Me,lo,il pollo fritto、と補語と思われるものが3つも存在します。
イタリア語でこういうのはよくあるんですか?
あるいは、3つのうちのどれかが補語として扱われないのでしょうか?
303名無しさん@3周年:05/02/21 00:19:40
 ∧_∧
<ヽ`∀´> <イタリア語でも間接補語を二重に書くことがあるニカ?スペイン語なら普通ニダガ。
 つrosaつ
304299:05/02/21 00:27:56
>>300
早速注文しました。
305名無しさん@3周年:05/02/21 12:10:08
・「場」(広場・・・という意味合いに近い)
・「星祭り」
をイタリア語で何と言うのでしょうか・・・。
宜しくお願いします。
306名無しさん@3周年:05/02/21 15:20:25
初心者用の参考書には載っているはず。
中級者用の参考書では「もう分かっているだろう」と省くことがある。
fammelo とか leggimelo の説明。
307名無しさん@3周年:05/02/21 15:27:45
>>305
これで訳せと?
なんかのネーミングなんでしょうけど、こういう感覚で「訳」をしちゃうから
なんちゃってイタリア語があふれるんだろうね。
・「場」・・・なんて訳せません。なんの場が、どんな場(一時的か、広さはどうか)か
 わからないからねえ。
 一般に「広場」ならpiazza (ピアッツァ)ですけど。
・「星祭り」??七夕のこと?日本語でまず意味不明だよ。
 イタリア語(欧米語)に訳すならどんな星か、単数か複数かぐらい示してね。
 特定の星のお祭りか(七夕みたいに)、たくさんの不特定な星のお祭りかをね。
★とりあえず以上のことを説明してくれ。次回からはちゃんとした質問をするように。
☆いつもながら不備な質問には、長く書かないといかん。スルーしたいけど
 中途半端に答えちゅうヤシがいるからな。
308名無しさん@3周年:05/02/21 20:36:58

 すみません。

イタリアに留学に行った弟へ、初めて葉書出すのですが、
イタリア語で、「お姉ちゃんより」ってどう書いたらよいでしょう。
それと、but,=ma で合っていますか?
こんな質問して、ごめんなさい。
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310名無しさん@3周年:05/02/21 22:20:20
>>308
文面の最後に、 tua sorella, [名前] と署名しておけばいいんじゃない?

お姉ちゃんと妹の区別はふつう書きません。
「〜から」を書きたければ、"da〜" ね。
ma は「しかし」です。
311名無しさん@3周年:05/02/21 22:50:41
>>310 さん

 どうもありがとうございます。

わたしが女性なので、tu「a」に、
なるのですね?(すみません)
今まで、ciaoしか、知らなかったです・・・・。
助かりました。 m(*_ _*)m
 明日、出せます♪
312名無しさん@3周年:05/02/21 23:05:16
「明日の試験頑張って!」ってどう書いたらいいのですか?
教えて下さい
313名無しさん@3周年:05/02/21 23:40:54
>>312
Bocca al lupo! (試験などの時の決まり文句)
314名無しさん@3周年:05/02/22 00:17:40
>>313
どう言う意味なんですか?
315 :05/02/22 02:28:14
>>313
in bocca al lupoじゃね?

直訳したら狼の口の中。
316名無しさん@3周年:05/02/22 08:44:04
勇気をしめせよ!みたいな感じ??
317名無しさん@3周年:05/02/22 09:07:31
↑言葉の起源はそんな感じらしいけど。
漏れの場合、使ってみたけど、イタリア人には、あまり
ウケなかった。
一般的にどうなのかな?漏れの様な、カタコト日本人が
話すから、奇異に思われたのかもしれないけど。

Faccio il tifo per te!の方が、反応よかったかな。
318名無しさん@3周年:05/02/22 14:14:40
>>317
普通に使うよ、イタリア人も。(ちなみに中部イタリア)
そんで、「grazie」と答えると怒られる。
319名無しさん@3周年:05/02/22 14:26:42
>>318
じゃなんて答えたらいいの?
320名無しさん@3周年:05/02/22 14:29:11
なんちゅーか決まり文句の類は
日本語でもそうだけどタイミングが重要だったりするので
それをはずすとすべるからなあ
321名無しさん@3周年:05/02/22 14:36:57
>319
Crepi(il lupo)!
俺は318ではないよ。
322名無しさん@3周年:05/02/22 15:33:48
 ∧_∧
<ヽ`∀´> < Crepi ! =死ねばいい!ニダ
 つrosaつ
323名無しさん@3周年:05/02/22 16:01:49
イタリア人から西郷隆盛の言葉(名言)って書いてきたんだけど
漏れのレベルでは全く判りません。
"Per queste scoscese colline che salgono verso le nuvole
vado vagando con i miei cani il cui gioioso abbaiare echeggia
da picco a picco.
Guardate, vi prego,i contorti cuori degli uomini,piu' duri
da seguire dei tortuosi sentieri di montagna"
申し訳ないですが、どなたか宜しくお願いします。
324名無しさん@3周年:05/02/22 17:20:25
頑張れ!=Forza! では違うの?
325名無しさん@3周年:05/02/23 00:27:30
>>323
雲へと登る険しい山道を
犬たちと耕しつつ行く
その楽しげにほえる声は山頂から山頂へとこだまする

見てくれ,おねがいだ
曲がりくねった山道よりも辿りがたい
人々のゆがんだ心を


下手な訳ですまん。元は漢詩なんじゃないかな
326名無しさん@3周年:05/02/23 01:01:12
上手い訳だな。
日本語の素養がある人だ。
327名無しさん@3周年:05/02/23 01:50:46 ID:??? BE:101195377-
このごろ不満に思うこと

per を x と書く人
che を ke と書く人

cmqは慣れると楽で使うこともあるけど・・・
328名無しさん@3周年:05/02/23 02:07:21
>327
sei は 6 とか? 
sms で字数を減らす為だから、仕方ない。
ところで cmq ってなあに?
329名無しさん@3周年:05/02/23 08:33:27
>325
ありがとうございます。助かりました!!!
330名無しさん@3周年:05/02/23 12:06:25
cmq = comunque(ともかく)

ほか、よくある略語↓

ecc. = eccetera
q.b. = quanto basta
opp. = oppure などなど。
331名無しさん@3周年:05/02/23 12:12:14
>>324
この場合は試験前だからIn bocca al lupoのほうがしっくりくる。
スポーツの試合とかならForza! またはIn gamba! で桶。
もうちょっと深刻な状態で人を励ます場合はCoraggio
(人によって感覚は違うと思われるが)

連投スマソ
332名無しさん@3周年:05/02/23 22:55:38
>>313に教えて頂いた通りメールしたら「In bocca al lupo」っと
指摘を受けました。
>>315さんのおっしゃる通りでした。
333名無しさん@3周年:05/02/23 23:15:35
>330
cmq = centimetro quadrato かと思って
1人で納得しそうになってました。
334名無しさん@3周年:05/02/24 01:06:25
ウェブサイトを相互リンクしてほしいのですが、何と言えば良いでしょうか?
335名無しさん@3周年:05/02/24 07:43:39
inserisci un piccolo link al nostro sito sulle tue pagine.
だと、相互リンクにはならないのかな?
scambiamoci i link 〜 だと 相互リンクになるかな?
もうちょっと調べてみて?
336名無しさん@3周年:05/02/24 11:05:27
イタリアのネット(メール)用語に詳しい方、よろしくお願いします!

イタリア人(20歳ぐらいの女の子)のメールの結びにun bacio enorme!
と、書いてあったんですけど、単にtanti baci程度と思っていればいいんですか?
それとも、特別な意味とかあるんですか?ちなみに普段はbaciかtyuかxxxです。
別の子はCiau!ってよく書くんですけど、タイプミス?それとも、最近の流行?
337名無しさん@3周年:05/02/24 11:46:29
以下のメッセージを頂いたのですが(漠然とはわかるのですが)チンプンカンプン。
教えてください

ciao
mi fai saltare la fila?
grazie

こんにちわ!
(真ん中の文章がわかりません。。)
ありがとう

ですよね?
338名無しさん@3周年:05/02/24 12:06:51
>>336
un bacio enorme! は「ぶっちゅ!」って強烈なキスを一回って感じ。
tanti baciは「チュッチュッチュ」っていっぱいキスする感じ。
特別な意味は…私は女だけどどっちも同性の人(若い子もおばちゃんも)からも同様に書かれる事多いので
友達同士でもする表現だと思う。もちろん友達以上ならなおさらですが。
まぁ、毎回同じbaciだと芸がないのでちょっとずつニュアンスを替えて書いてるんだと思うよ。

Ciau!とかCiu!とかCiu'!とかZiao!とかは全部Ciao!の変形。
流行というか、「バイ!」を「バイチャ!」とか「バイニャ!」って言ったり
「またね!」を「またねん!」とか「まったねー!」って言う様なものだと思って。
339名無しさん@3周年:05/02/24 12:29:43
>388
ありがとうございました。
言葉通りの意味は判っていたし、男女で普通にbaciしてますから
まあ、お友達だねってことでw
変化球と思っておきます。剛速球だったら怖かったですけどw
340名無しさん@3周年:05/02/24 13:18:53
>>337
なんとなく「横入りさせて?」かなと思ったけど、状況が解らないし自信なし。
他の回答者の意見求む。
341名無しさん@3周年:05/02/24 15:49:07
tutti baci って言う表現しますか?
342名無しさん@3周年:05/02/24 17:51:17
>>341

手紙の結びとかなら変。
でなければ、前後がわからないと答えようがないよ。
343名無しさん@3周年:05/02/24 20:03:30
私と付き合って(恋人になって)! とは何て言うのですか?

恋人はいるの?
Hai il(la) ragazzo(a)?

でいいんですよね?
344名無しさん@3周年:05/02/25 00:34:10
>>342
どう言う意味で変なの?
345名無しさん@3周年:05/02/25 01:04:49
342じゃないけど、「すべてのキス」って変じゃん。意味わかんない。
使うとしたら「tutti i baci che ti ho dato」とか、限定されちゃう言い方しか
出来ないと思うわ。キスなんて無限に生み出せるものなんだから。
結びで使うなら
tanti baci (milleだの数で勝負系)
un bacio grosso (bacioneとかスケールでかい系)
のどっちかの系統で愛情を表現するのが普通だと思うな。
346名無しさん@3周年:05/02/25 01:28:28
英語で言うところの
「Have you ever been to 〜?」は
どう言えばいいですか?
347名無しさん@3周年:05/02/25 02:14:15
Sei andato(a) a ...?
348346:05/02/25 07:50:01
>>347
ありがとうございます、
イタリア語では「行ったことありますか?」
という経験を聞くのも普通の過去形でオケなんですか?
349名無しさん@3周年:05/02/25 07:58:22
 ∧_∧
<ヽ`∀´> < Sei mai stato a 〜. トカアルニダ。
 つrosaつ < 現在形(sei)に過去分詞がくっ付いているという発送ニダ。
350名無しさん@3周年:05/02/25 08:02:20
>>349
 ∧_∧
<ヽ`∀´> < 発送→発想。 感謝ハムニダ。
 つrosaつ 
351名無しさん@3周年:05/02/25 15:10:06
ゲームのキャラの名前なんですが llumia ってイタリア語的には ありでしょうか?
光→実は天使。みたいなキャラなんですが、lluminarie だと長杉なきがします。
でも、llumia で "n"を抜いちゃうと意味が崩壊しそうで心配です。
llumia で 光 のニュアンスって通じますでしょうか?
352名無しさん@3周年:05/02/25 16:26:21
>>348
Sei andato a ...? は、変。
「昨日のパーティーに行ったの?」みたいな使い方ならいいけど、
それなら意味が違うよね。

Sei stato/a a/in ...? が普通。
353名無しさん@3周年:05/02/25 16:51:39
vivo a 〜とabito a 〜ではvivoの記述を目にすることが多いのですが
微妙な意味(ニュアンス)の違いがあるのですか?
354名無しさん@3周年:05/02/25 18:39:51
>>351
ゲームキャラって事は営利目的ですよね。ここで相談するのは不適切だと思いますけど。
そもそも辞書で調べるなりぐぐるなりしましたか? lluminarie なんて単語は存在しません。

ひょっとしてilluminazione、luminaria(e)でしたら、イルミネーション、照明、灯火って意味ですけど
天使のイメージの光かどうかは? これらの単語の派生語も洗礼志願者とか巨匠って意味だし。
もしここから名前を取るならluminaが妥当だと思いますが、某ファイターと被るし
キャラの名前ならオリジナリティを出しつつって事で、スペルや略し方はどうでもいいと思います。
(ニュアンスなんて隠しコマンド程度に忍ばせとけばいいんじゃないの?)

ちなみに英語でのlightに当る光はluceです。lucaだと聖人から取った男性用の名前ね。
355名無しさん@3周年:05/02/25 18:53:20
vivo a 〜
〜で生きる。〜で暮らす。(生活や暮らしに話題の重点がある感じ)

abito a 〜
〜 に住む。(場所に話題の重点がある感じ)
356名無しさん@3周年:05/02/26 00:20:01
>355
ありがとうございました。
357351:05/02/26 13:58:44
>354
 レスありがとうございます。

>ゲームキャラって事は営利目的ですよね。
 いきなり、ゲーム=営利 は決め付け杉です^^;

 かなりなケンマクなご様子ですので、少し説明させていただきますと
 用途はテーブル・トーク・RPGという分野(ルールはD&D等が有名?)のゲームです。
 仕組みは、まぁ、ゼミの発表みたいなもんで、仲間内でのお話ゲームです。
 マスター(親)がゲームの背景やストーリ、イベント、キャラクタ等の設定を作成して
 プレーヤー(子)がその設定上でキャラになった雰囲気を楽しむものです。

>そもそも辞書で調べるなりぐぐるなりしましたか?
 ざっと、は検索しました。
 illuminazione、luminaria(e)あたりをコピペしていうち lluminarieとかなっちゃったみたいです。

>ちなみに英語でのlightに当る光はluceです。lucaだと聖人から取った男性用の名前ね。
 そんな事、一言も 聞いちゃいませんせんよ^^;

                                     
                                                って、いうかお前ぇの 知ったかは うぜぇよ。

                                                だせぇ、家庭用ゲーム機とかに営利目的に
                                                毒されてんのは手前ぇだろ。氏ね。ヴォケ。


                                                
358名無しさん@3周年:05/02/26 15:21:52
>>357
Sei veramente maleducato!!
359名無しさん@3周年:05/02/26 15:51:56
知ったかというよりも、これ以上お前さんが間違いや勘違いを重ねて恥をかかないように
先回りしていろいろ教えてくれたんだろうと思うよ。逆切れカコ(・A・)ワルイ!
360名無しさん@3周年:05/02/26 16:51:12
TRPGかよ…真性ヲタが乙です
半年ROMって出直してきな
361名無しさん@3周年:05/02/26 17:02:29
 ∧_∧
<ヽ`∀´> <中文スレの雰囲気ニダ。
 つrosaつ 
362名無しさん@3周年:05/02/26 17:39:41
これが噂のゲーム脳ってやつですか。
363名無しさん@3周年:05/02/26 20:04:26
sgamato

の意味を教えてください。辞書にのってなくて困っています
364名無しさん@3周年:05/02/26 22:17:49
>>363
sgamare の過去分詞。

sgamare は他動詞で、(他人が隠そうとしていることが)わかる、現場を押さえる・・という意味
365名無しさん@3周年:05/02/26 22:20:16
>>364
ありがとうございます
助かりました
366名無しさん@3周年:05/02/26 23:18:55
>>364
過去分詞って何?
367名無しさん@3周年:05/02/27 00:47:56
>>366はまず中学校の英語から勉強したほうがいいと思います
368354:05/02/27 13:14:46
「営利」と決めつけてしまった事は、こちらの勘違いですしどうもすみませんでした。
それとあなたの為に良かれと思ってした事が、あなたにとって気に触ったのなら謝ります。

ただ、ここは語学系板の住民として一言だけ言わせてください。
354で私が蛇足的に書いた内容には「しったか」という言葉は適さないと思います。
まぁ、無知の人から見れば「知識のひけらかし」に映ったかもしれませんが。

【知ったか振り】
本当は知らないのに、いかにも知っているようなそぶりをすること。また、その人。知ったぶり。
(ろくに知りもしない言語から名前をつけたり、ろくに意味やスペルを調べもせずに質問するほうがよっぽど…)

では、351さんのコミュニケーション経験値がリアルでもますます高まりますようお祈り申し上げます。
369 ◆rosaycsGBI :05/02/27 14:31:46
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < 小さなポットはすぐ熱くなるニダ
 つrosaつ
370名無しさん@3周年:05/02/27 16:17:11
>>無知の人から見れば「知識のひけらかし」に映ったかもしれませんが。
掲示板に書く主な動機は「知識のひけらかし」のため。
僕も他のスレにいくつか書いた。
371名無しさん@3周年:05/02/27 20:18:17
高校生だった時、キモイデブオタが放課後数人集まって
その当時は何やってんのかさっぱりわからなかったけど
でかいボードみたいの立てて
なんかへらへら楽しそうに遊んでたのを思い出した…<TRPG
372名無しさん@3周年:05/02/27 23:13:06
>>368
>>357はたぶん質問者を装った悪質な騙りだと思うよ
こんな態度の悪い質問者、常識的に考えているわけないもんw
373名無しさん@3周年:05/02/27 23:49:07
質問させてください。

Non so se partira'.のsapereを半過去にするなら
Non sapevo se [    ]←partireの時制は直説法未来ではなく
どのようにすればよいでしょうか。

お願いします。
374名無しさん@3周年:05/02/28 01:52:54
>>373
 ∧_∧
<ヽ`∀´>  <条件法過去( sarebbe partito/a )か、インフォーマルでは半過去( partiva )も可能ニダ。
 つrosaつ
375374:05/02/28 09:10:25
>>373
 ∧_∧   < 条件法は、一般に‘過去未来’ともいうニダ。
<ヽ`∀´>  < フランス語、スペイン語では、“素直に”、条件法現在を用いるニダ。
 つrosaつ  < イタリア語では、なぜか?「条件法過去」を用いるニダ。注意が必要ニダ。

直説法未来と条件法現在の活用は似ている。
基本的には、次のようになる。
動詞の不定形に「持つ」の活用語尾を付けると、未来形になる。
 (フ) chanter + j 'ai の ai = je chanterai
動詞の不定形に「持つ」の半過去の活用語尾を付けると、条件法現在になる。
 (フ) chanter + j 'avais の ais = je chanterais
イタリア語でも大体この原則はあてはまるが、“ひねくれて”いる。例外が多い。
 (イ) cantare + io ho の o = canterò
 (イ) cantare + io avevo の vo ≠canterei

376名無しさん@3周年:05/02/28 12:02:39
  ∧∧   
 (。・3・) < 冠詞を勉強したときから、イタリア語はひねくれてると思いまつた.
  ゚し-J゚  
377名無しさん@3周年:05/02/28 14:18:49
 @ハヽ@
<从`∀´> < avere ( ho, avevo ) + past participle と、infinitve + avere ending の違いに注目しるニダ.
  つ つ ♪
378名無しさん@3周年:05/02/28 14:32:15
私は373さんではありませんが、「今まで、あなたが〜だなんて
全く考えなかった(思わなかった)。」とメールに書きたい
のですが
Non avevo mai pensato(sperato) che tu 〜. の 〜の部分の
時制はどの時制が正しいですか?
〜の部分は、例えば「学校の先生」だとか「芸術家」だとか
そういう類のことを書き込むつもりです。
宜しく、お願いします。
379374:05/02/28 16:47:34
>>373 補足ニダ゙。
 ∧_∧   
<ヽ`∀´>  < Non so se parta. → Non sapevo se partisse. (接続法半過去) の方がよいニダ。
 つrosaつ  < Non so se partirà. → Non sapevo se sarebbe partito/a. (条件法過去)も可能ニダ。
380名無しさん@3周年:05/02/28 16:50:48
che tu sia ○○.


だねー。sia=essere1〜3人称単数接続法現在。
381名無しさん@3周年:05/02/28 17:11:42
>380
pensare が過去だから che tu fossi ... となるはず。
382名無しさん@3周年:05/02/28 17:51:50
すみません、イタリア語全然わからない者なのですが、
下の文章の意味を知りたいです。よろしかったら訳していただけませんでしょうか。

Il COMPRENSORIO del FRASCATI DOC vitato è infatti di ha 2.973
con una produzione ad uva di q.li 300.000 ed a vino di
hl. 200.000. I produttori iscritti all'albo dei vigneti
sono 2.500 ca.
1 TERRENI sono di origine vulcanica e quindi ricchi di potassio,
discretamente dotati di fosforo, calcio e magnesio e poveri
di azoto: l'ideale per la coltivazione delle vite e per
produrre vini di alta qualità organolettica.
383名無しさん@3周年:05/02/28 17:54:03
>>380 あり〜そうなの?間違ってたらごめん。

主節:その人が○○であるとは 考 え て い な か っ た ← 時制は半過去
従属節:で、実際その人は ○○ で あ る と い う 事 実 ← 時制は現在

Che 以下が半過去だと、その人は「かつて○○だった」となり、
378さんの文意と変わってしまうのでは?
どなたか親切な方、解説きぼんぬ。
384名無しさん@3周年:05/02/28 17:59:25
君が...だなんて考えたこともなかったよ。
Non ho mai pensato che fossi ...

君がかつて...だったなんて、考えたこともなかったよ。
Non ho mai pensato che fossi stato/a ...

君が...になるだなんて、考えたこともなかったよ。
Non ho mai pensato che saresti stato/a ...

が一般的だと思うけど。
385 ◆rosaycsGBI :05/02/28 18:21:56
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < Non ho mai pensato che fossi kimchi.
 つrosaつ
386オヤジギャグニダ:05/02/28 18:34:34
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < Non ho simpatizzato mai col suo kimchi.
 つrosaつ
387名無しさん@3周年 :05/02/28 18:48:31
>383 
fossi が正しいと思うけど?
主節の時制が過去なら、従属節は実際の事であっても、
今回のように接続法が要求される場合は接続法半過去。
喋り言葉だったら文法無視で
non avevo mai pensato che tu sei 〜.で充分通じる。
別の言い方で
non avrei mai pensato che tu fossi 〜.でも良いと思うけど、どう思います?


388378:05/02/28 19:47:22
Grazie per le nostro risposte!
とりあえず接続法でいいのですか?
378さんのtu sei〜と書いてしまったのですけど
文法無視なら。。。って所に期待します。
ありがとうございました!!!
Grazie mille!
389名無しさん@3周年:05/02/28 20:23:32
>>382
ワインの生産量・土地の広さ・生産者の人数や
土地の様子(カリウムが多い、窒素が少ない)などが書いてあって、
「この土地は品質の良いワイを生産するのに理想的です」
という事が書かれています。
あとは自分で調べるなりしてください。
390373:05/02/28 20:38:13
>>374ニダさん

丁寧な解説ありがとうございます。
とても勉強になりました。
391名無しさん@3周年:05/02/28 21:58:20
>>384
  ∧∧   
 (。・3・) < よくまとまってまつ.
  ゚し-J゚  
392名無しさん@3周年:05/02/28 22:14:51
>>382
 フラスカーティ(ラツィオ州産白ワイン、DOC)用ブドウ栽培地域
面積 2973ヘクタール
ブドウ生産量 3000万キログラム
ワインの生産量 2000万リットル
ワイン生産者組合(?)加入者数 約2500

土壌は火山性
カリウム ◎
リン カルシウム マグネシウム ○
窒素 Χ
ブドウの木の栽培および高い品質のワインの生産に理想的

味のご感想をお待ちしております。
393名無しさん@3周年:05/02/28 22:20:42
  ∧∧   
 (。・3・) < 庶民の味方 Lacrima Cristi ( del Vesuvio ) つ!!
  ゚し-J゚  
394名無しさん@3周年:05/02/28 23:21:11
A Reference Grammar of Modern Italian, 15.9, p.291 によると、

Non credo che venga. は、che 以下が、he's coming か、he'll come かあいまい。
Non credevo che venisse. は、che 以下が、he was coming か、he'd come かあいまい。
文脈から、現在か未来か推測できるなら問題ない。
しかし、この曖昧さが好ましくないなら、通常は、
Non credo che verrà. (直説法未来を用いる) (注:この例文は掲載されていない)
Non credevo che sarebbe venuto. (条件法過去を用いる)
のようにすることができる、と説明されてます。
395名無しさん@3周年:05/03/01 13:51:42
佐藤正午の本を読んでいたら、タイプライターの話で
made by olivetti in Spain
という記述を見かけたのだけど、olivetti ってイタリアの会社では?
スペインに工場を持っているのかな?
396名無しさん@3周年:05/03/01 16:21:23
知りませんが訳はこうなります

スペインにあるオリヴェッティ社によって造られた
つまり「オリヴェッティ・スペイン支社製」「西オリヴェッティ製」

こうなるね
397名無しさん@3周年:05/03/01 16:36:37
EUに加盟するまでのスペインではスペイン語の特殊文字を
打てないタイプライターの販売が法律で禁止されたからな。
398名無しさん@3周年:05/03/01 17:13:23
最近はmade in EU だろう?
399 ◆rosaycsGBI :05/03/01 17:20:23
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < 西欧のタイプライターはたいてい独仏伊西の文字を打てるニダ
 つrosaつ
400395:05/03/01 17:56:00
ありがとうございました。
401名無しさん@3周年:05/03/02 12:03:58
子供向け新聞の一文ですが
Titilo:Cani guida cercano famiglia
Si chiamano Iris, Igor, Isabel, Iside ed Ingrid.
Potrebbero essere i vostri amici a quattrozampe,
se ve la sentite di adottarli per qualche mese.
この文中の「la」って、何を指しているのですか?
famigliaでしょうか?よろしくお願いします。
402名無しさん@3周年:05/03/02 17:42:23
>>401

sentirsela di 〜 で〜に乗り気である、する気がある という意味になります。

ですからこの文章のla は特定の女性名詞を受けてるわけではありません。
403\          /:05/03/02 19:55:11
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ
        |::::::::::( 」
        ノノノ ヽ_l
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ   |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
404名無しさん@3周年:05/03/02 20:28:42
「私には簡単です」は
e' facile per me
e' facile a me
のどっちですか? 
405名無しさん@3周年:05/03/02 21:32:23
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か・・・?
なぜそんなふうに考える・・・?
バカがっ・・・!
406名無しさん@3周年:05/03/03 05:29:43
忘れたってなんて言うんですか?
Mi sono dimenticata でいいんでしょうか?
407名無しさん@3周年:05/03/03 06:12:51
>>406
Ho dimenticato.
408名無しさん@3周年:05/03/03 08:22:05
>>404
e' facile per me
>>406
Mi sono dimenticata.
Ho dimenticato.
どちらも正解。
しかし Ho dimenticato を使う場合、
あとには名詞が来る事が多い。鍵忘れた 定期忘れた 等。
Mi sono dimenticata は di〜 で 
「○○をするのを忘れた」と言う意味で使う事が多いように思う。
409404:05/03/03 08:41:37
>>408
ありがとうございます、
前置詞の使い方って難しいですね。
410名無しさん@3周年:05/03/03 10:24:33
>402
すっきり!です。ありがとうございました。
411名無しさん@3周年:05/03/04 01:04:24
>>408
どうもありがとうございます!
412名無しさん@3周年:05/03/05 23:00:51
「私は次の休暇を楽しみにしている」とイタリア語で
どういえばいいのでしょうか。
godere piacere divertirsiどれを使えばいいのでしょうか。
413名無しさん@3周年:05/03/05 23:14:57
non vedere l'ora を使う。
414名無しさん@3周年:05/03/05 23:48:24
Non vedo l'ora di andare in vacanza.
はおかしいですか?
415名無しさん@3周年:05/03/05 23:50:47
・un film bellissimo...
e io sto vivendo una storia simile...
voglio far vedere a mio figlio..

どういう意味?

416名無しさん@3周年:05/03/06 00:08:19
とってもステキな映画です。
わたしも似たような生活をしています。
息子に見せたいな。
417名無しさん@3周年:05/03/06 01:11:25
>>416
ありがとう
なるほど
418名無しさん@3周年:05/03/06 11:56:52
イタリア語で「不完全」ってどう言うの?
419名無しさん@3周年:05/03/06 12:47:02
>>418

imperfetto
420名無しさん@3周年:05/03/06 19:09:44
>>415
なんの映画か少し気になるな
421名無しさん@3周年:05/03/06 20:37:01
>>418
グラッチェ

ちなみにインペルフェートって読むのかな?
422名無しさん@3周年:05/03/06 20:46:48
インペルフェット
423名無しさん@3周年:05/03/06 21:09:49
6月22日をイタリア語にしてもらいたいのですが。
424名無しさん@3周年:05/03/06 21:35:18
>>423
il 22 ( ventidue ) giugno
425名無しさん@3周年:05/03/06 22:15:20
>>422
グラッチェ

うるるん滞在記>イタリアでつね
426名無しさん@3周年:05/03/06 22:35:57
グラッチェだったら、gracie になっちゃうよ。
427名無しさん@3周年:05/03/06 22:36:50
あっ、graccieかも。
428名無しさん@3周年:05/03/07 00:50:34
grazieでわ?

うるるん、靴職人さんのイタリア語が聞けてよかった。
通訳さんのツッコミがウケた。
429初心者:05/03/07 00:51:51
4月から、NHKラジオイタリア語講座を聞こうか迷っています。
というのも、現在ロシア語講座の方を2年ほど聞いており、最近、
ロシア語の方が中級レベルに達し、忙しくなってきているからです。
そして、同時に違う外国語を勉強すると、どちらも中途半端に
なってしまうのでは?という不安もあります。
あくまで、ロシア語がメインで、イタリア語はあまり肩入れせずに
暇を見て勉強しようか?と考えています。難しいでしょうか?
イタリア語は、中田選手がテレビでイタリア語を流暢(?)に話しているのを見て、
なんだかカッコイイな、自分もあんな風に話せたら、と前から思っていたので、
興味半分です。なので、イタリア語については、まだ全然知りません。
ちなみに、ロシア語は名詞・形容詞に男・女・中性・複数があり、格により
6通りに変化します。そして、動詞も主格により、6通りの変化があります。
かなり、煩雑に単語の語尾が変化するので、それには慣れています。
しかし、語順は自由で、冠詞も無いので、変化の規則を覚えれば、結構楽です。
ロシア語はイタリア語と、どこか共通点がありますか?もし、どこか似たところが
あれば、平行して勉強してもあまり混乱しないかな?とか思ってますが。
430名無しさん@3周年:05/03/07 00:55:59
>>429
> もし、どこか似たところがあれば、平行して勉強してもあまり混乱しないかな?とか思ってますが。

普通逆です。
似ているほうが混乱します。

似ていないから安心して勉強していただけます。
431名無しさん@3周年:05/03/07 01:19:32
語順はそこそこ自由、冠詞はある、名詞形容詞の格変化はない


ロシア語よりはかんたんだと思いますです
432名無しさん@3周年:05/03/07 01:26:43
イントネーションがなんとなく似ているような気がする。
433名無しさん@3周年:05/03/07 11:39:46
>>428
> grazieでわ?

私は、>>426-427ではないけど…
>>426-427さんは、当然grazieという綴りはご存知ですよ。
>>425の グラッチェという書き方を見て、
その発音だとgrazieではなくて、graccieと書くべき
発音になっていると、教えてあげているんですよ。
“z”には“チ”という音はないですからね。
434名無しさん@3周年:05/03/07 13:51:05
無料英伊伊英辞書;http://www.free-soft.ro/download.html
435名無しさん@3周年:05/03/07 16:31:58
耳に入りやすいよね伊。
仏よりも馴染めそう。
趣味で伊勉強しようと思っています。
伊滞在時(3ー4ヶ月)は大変愉しかったので。
ナポリ以南が非常に濃く忘れがたい日々。
シチリアへまた行きたいな〜ぼーの♪
436名無しさん@3周年:05/03/07 16:52:53
伊はスとほぼ同じ。スもついでにやろう
437426-427:05/03/07 18:10:36
>>433 ありがとう。正解です。
>>426>>427は流れから同一人物と分かれば、そういうことになりますね。
438名無しさん@3周年:05/03/08 05:57:18
La sua sostituzione,
aggiunta alla nostra sempre più marcata volontà di cambiamento,
ci ha spinti a chiudere il discorso
prima di incappare in errori peggiori.

彼女の代わりのメンバーは変化を強く望んだ。
彼女はより悪い誤りが起こる前に話し合いを止めるよう我々に強く求めた。

という訳で概ね合ってますか?
特に原文二行目が翻訳サイト使ってもよくわからなかったのですが。
439名無しさん@3周年:05/03/08 06:00:45
rosaは「魚を与えるより・・」とか「小さなポット」とかすごいうまいこと言うね。
感心した。
440名無しさん@3周年:05/03/09 09:20:28
僕たちの中で変化を求める気持ちがどんどん強くなっていたところに
彼女が交代するということになったものだから
これ以上まずいことにならないうちに
この話はやめてしまおうということになったんです。
新しい曲を書いて、四枚目のディスクをレコーディングするのも
やろうと思えばできたかもしれないけれど、
以前のような熱意もないし、自信もなかったし。
金目当てみたいなディスクを出したんじゃファンのみんなに悪いし、
じゃあそうなる前にやめてしまおう、と。
441名無しさん@3周年:05/03/09 18:30:39
黄金の七人ってイタリア語でなんて言うんですか?
442名無しさん@3周年:05/03/09 19:00:31
エロチカ大作戦
443名無しさん@3周年:05/03/09 19:02:33
SETTE VOMINO D'ORO
444名無しさん@3周年:05/03/10 23:27:43
SERPICO
445444:05/03/10 23:31:02
すみません、誤爆した>>444です。

イタリアで使われている名前を調べていて
SERPICOの語源や意味がどうしてもわかりません。
また「ファルネーゼ」という名前は姓以外に
女性の名前で使われるのでしょうか?
ファルネーゼ家というイタリアの名門貴族が居た事だけは知っているのですが
どなたか詳しい方教えて下さい。
446438:05/03/11 06:36:19
>440
おぉ、他の部分までわざわざありがとうございます!!
解散理由がよくわかりました。
447名無しさん@3周年:05/03/11 22:47:54
àòèù
448名無しさん@3周年:05/03/11 22:48:46
caffè
449コピペ:05/03/13 00:37:33
イタリア語は独仏よりマイナーなくせに最近生意気だが、ひとつだけいいこと教えてやる。
シャープからネイティブ向け電子辞書が出た。
http://www.sharp.it/products/show_prod.cgi?cod_prod=3001154&stat_cat=1005&stat_scat=3000033&catg_oid=1005&stat_descr=PW-E320
辞書の内容についてはよくわからんが、ともあれイタ語学習者には朗報だろう。
450名無しさん@3周年:05/03/13 16:56:52
今日、5級の試験を受けてきました。その中でさっぱりわからなかった問題が。。。

In estate,per le vacanze _______.

a)sempre vado al mare
b)sempre al mare vado
c)vado sempre al mare

正解を教えてください。お願いします。
451名無しさん@3周年:05/03/13 17:41:21
>450
b)が違うのはわかるよね?
あとは、sempreのような副詞は動詞の直後に来るのが普通なので、答えはc)。
452450:05/03/13 18:26:31
>451
ありがとうございます。
正解を選んだようです、ホッ。
453名無しさん@3周年:05/03/13 20:15:41
454名無しさん@3周年:05/03/13 23:11:35
>>445 おのれベルセルク厨だなw
私にはワカランし、寧ろ世界史板に逝ったら?
ここは外国語だし・・・一応留学中にセルピコさんという人は見なかった。
455名無しさん@3周年:05/03/13 23:54:54
イタリア語はマイナーではない。
ネイティブ向け電子辞書ってなに?

456445:05/03/14 00:33:07
>>454
どうもお恥ずかしい
セルピコってなんか愛称かあだ名みたいなんです
どうもありがとうございます
457名無しさん@3周年:05/03/14 01:28:10
>>455
ほぼイタリア国内でしか通用しない言語なんてマイナーだろ。
458名無しさん@3周年:05/03/14 07:54:22
>>457
んじゃ、英語・葡語・西語・仏語以外に
(亜語も一カ国以上で使われてるのか?)
その国以外で通用する言語はなあに?
459名無しさん@3周年:05/03/14 08:51:48
イタリア語超初心者です。
女性名詞と男性名詞について質問です。
・女性が男性名詞を使ってもいいんですよね?(またその逆も)
例えば、libroは男性名詞ですが、女性が使ってもいいんですか?
それともlibroの女性用の言葉があるんでしょうか?

その辺の意味が分からなくて…。
460名無しさん@3周年:05/03/14 11:29:08
>>459
女性名詞(おもにaで終わる)には女性冠詞や女性形容詞(おもにaで終わる)がつく
男性名詞(おもにoで終わる)には男性冠詞や男性形容詞(おもにoで終わる)がつく

それだけ
461名無しさん@3周年:05/03/14 12:58:52
>>459
> ・女性が男性名詞を使ってもいいんですよね?(またその逆も)
使ってもいいです。
462名無しさん@3周年:05/03/14 13:17:13
イタリア人の若い女の子が、自分の写真(俺に送る)をBravaって
言う場合、どんな意味があるのでしょうか?
友達の友達で、相手は自分のことを聞いて知っているようですが、
俺は彼女のことをあまり知りません。
あと、俺の写真を見てfurbo(抜け目ない)と言っているようですが、
いい意味なんでしょうか、それとも悪い意味なんでしょうか?
463名無しさん@3周年:05/03/14 18:45:50
>>458
公用語の意味で言ってるのかいわゆる族際語の意味で言ってるのか不明。つかラテン系
言語しか知らんだろ。
464 ◆rosaycsGBI :05/03/14 22:11:29
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < ウリマルは2カ国で通じるニダ
 つrosaつ
465名無しさん@3周年:05/03/14 23:50:36
>>464
チョンと北チョンな
466名無しさん@3周年:05/03/15 02:05:02
「ちんちんぽんぽん」という日本語の歌。
兄妹で風呂に入って妹が自分にはない兄のティムポを見て不思議がる歌なんだけど
以前ぐぐったら元はイタリアの歌でそれを日本人が下ネタソングとして作り変えたらしい。
イタリア語の「ちんちんぽんぽん」ってどういう意味?
ちんちん=乾杯はガイシュツだけどぽんぽんは?
467名無しさん@3周年:05/03/15 08:04:00
>>466
ググれば出てくる。きしゃ
468名無しさん@3周年:05/03/15 08:15:36
>>463
ゴメンネ。ラテン系言語にしか興味ないの。

君の「国内でしか通用しない言語なんてマイナー」
という発言に反応しての書き込みなんだから、
マイナーではない言語を挙げろ、という事です。
469名無しさん@3周年:05/03/15 09:22:42
>>468
ロシア語、トルコ語、スワヒリ語、アラビア語とか
470名無しさん@3周年:05/03/15 10:48:25
>>457
> ほぼイタリア国内でしか通用しない言語なんてマイナーだろ。

じゃあ、日本語は思いっきりマイナーな言語だね。

イタリア語は少なくとも、
イタリア・サンマリーノ共和国・バチカン市国・スイスの4カ国の
公用語だからね。
あと、フランスのコルシカ島やクロアチアのイストラ半島とかでも
結構通用するしね。ニースに行ったときにも意外と通じるから
驚いたことあるよ。
471名無しさん@3周年:05/03/15 16:59:29
あら日本語だってフィリピンやタイで通用するわよシャッチョサ〜ン
472名無しさん@3周年:05/03/15 21:31:02
教えてください。検定試験4級からの問題です。

Guardiamo un DVD _______ stasera?

a)alla mia casa
b)a casa mia
c)a mia casa
d)alla casa mia

a)かb)かとは思うのですが、わかりません。
よろしくお願いします。
473名無しさん@3周年:05/03/16 01:43:11
>>472
文法的に正しいのは、a)とb)。
しかし、イディオマテックな表現なので、b)が正解だと思います。
c) miaを名詞の前に置くときは、原則としてlaを付けないといけない。
d) miaを名詞の後に置くときは、通常はlaを省略する。
474473:05/03/16 02:05:45
>>473 訂正
>d) miaを名詞の後に置くときは、通常はlaを省略する。
そうとも言えない。
前置詞aとともに冠詞なしで用いるフレーズが多い。
475名無しさん@3周年:05/03/16 12:39:43
>>470
マルタでも通用します。
476名無しさん@3周年:05/03/16 13:01:55
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < 東洋のイタリアでも通じるニダ
 つrosaつ
477名無しさん@3周年:05/03/16 13:43:58
なんだそりゃニダ
478名無しさん@3周年:05/03/16 14:31:30
>>477
シーーー!!!目合わせたらやっかいだぞ。
479名無しさん@3周年:05/03/16 14:57:46
イタリア語を ハンガリーの土産物屋で聞いたなぁ。
480名無しさん@3周年:05/03/17 10:06:09
>472
イタリア人に聞いたら正解は b) a casa mia だって。
481名無しさん@3周年:05/03/17 14:17:55
これが伊語「実用」検定?
どれでも「実用」には問題ないじゃん。
482名無しさん@3周年:05/03/17 16:08:52
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < 捏造ニダリア語検定ニダ
 つrosaつ
483<ヽ`∀´>ニダァ:05/03/17 16:29:50
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < 捏造といえば日帝の常套手段ニダ
 つnidaつ
484名無しさん@3周年:05/03/17 17:29:34
俺も初心者なんで偉そうなことは言えないんだけど、
教えてくれた子からすると、4級ぐらいのレベルで、
そんなことを気にしたり、考えたりしてるの?って
不思議そうに書いてた。
485名無しさん@3周年:05/03/17 17:56:32
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < 東洋のシチリアといえば、独島ニダ
 つnidaつ
486<ヽ`∀´>ニダァ:05/03/17 18:50:18
 ∧_∧
<从`∀´>  独島は要塞化されていむニダ
  つ つ    自衛隊の飛行機が近づくと打ち落とすニダ

 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < 独島周辺には機雷が仕掛けられているニダ
 つnidaつ       日帝の船が近づくとアボーンニダ
487 :05/03/17 20:48:45
おおまかでいいのですが、何て書いてあるのですか?
http://www.tgcom.it/televisione/articoli/articolo247363.shtml
488:05/03/18 00:24:19
いい加減ウザいよ、ニダ公
489∩<`∀´>∩マンセーィ!:05/03/18 11:55:01
 ∧_∧
<从`∀´>  このスレに居付くことに決めたニダ
  つ つ   

 ∧_∧
<ヽ`∀´>  もぅ諦めて仲良くしる
 つnidaつ      
490 ◆rosaycsGBI :05/03/18 17:08:06
 ∧_∧    < このスレは玄界灘の架け橋ニダ
<ヽ`∀´>   < みんな仲良く汁ニダ
 つrosaつ
491名無しさん@3周年:05/03/18 18:53:52
もう賠償金賠償金って言わないでください。
492名無しさん@3周年:05/03/18 21:39:55
>490
本物のニダさんですね!
493名無しさん@3周年:05/03/19 01:31:23
うぜえよ、ニダ公! 邪魔!
チョン語の板に行ってろ!
494名無しさん@3周年:05/03/19 01:34:07
ニダニダ!
495名無しさん@3周年:05/03/19 01:39:48
このスレもニダに実効支配されちゃったな。
いいかげん日本を侵略するのやめろよ。
496名無しさん@3周年:05/03/19 01:53:38
イタ語のスレだし、そろそろイタ語の話に戻してほしいです。
ニダ、さっさと死ねや!
497名無しさん@3周年:05/03/19 02:10:11
トリップ付きのニダは許す。
498名無しさん@3周年:05/03/19 08:11:55
煽るだけのニダならいらないけど、ちゃんと嘘じゃない答えくれるなら
いてもいい。
499名無しさん@3周年:05/03/19 11:39:53
 ∧_∧
<从`∀´>  このスレに居付くことに決めたニダ
  つ つ   

 ∧_∧
<ヽ`∀´>  もぅ諦めて仲良くしる
 つnidaつ      
500名無しさん@3周年:05/03/19 13:10:01
( ´・ω・) もう来ないでね  < 仲良く汁ニダ <`∀´o>
( ´・ω・) どうぞ来てください < 来て上げるニダ <`∀´o>
( ´・ω・) これ上げない   < よこすニダ <`∀´o>
( ´・ω・) これ上げるね   < もっとよこすニダ <`∀´o>
501名無しさん@3周年:05/03/19 13:31:06
502名無しさん@3周年:05/03/19 22:45:13
日本に来て丸15年、ずーっと気になって仕方ないことがあります。
それは、日本じゅうの善男善女が日曜の午後六時にこぞって見ているあの国民的
番組・サザエさんに出てくる「カツオ」です。
実はこの発音はイタリアで男性の性的な身体の部分(陰茎)を指すのです。
  (中略)
そのうち慣れるかも…と思って生活してきましたが、いまだにどうしてもなじめません。
あの番組を目にするだけで恥ずかしいです。
  (中略)
こんなこと気にしてるの、私だけでしょうか?
=ナポリ市出身・カバキさん(38)主婦
503名無しさん@3周年:05/03/19 22:55:38
>> 502

まじっすか?
504名無しさん@3周年:05/03/19 23:19:22
cazzo!
505名無しさん@3周年:05/03/19 23:29:45
>>502
 ∧_∧
<ヽ`∀´> 発音が全然違うニダ。 もっとイルボンマルを勉強しるニダ。
 つnidaつ    
506名無しさん@3周年:05/03/20 00:18:15
>>502 
あなただけでしょう。
507名無しさん@3周年:05/03/20 02:19:05
>>505
nida
508名無しさん@3周年:05/03/20 03:20:17
イソノカツオ...イオソノカツオ...
イオソーノカッツォ...io sono cazzo!

カバキさんは苗字まで気にしていたのか、が気になりますw
509名無しさん@3周年:05/03/20 13:31:24
1993年の1月31日にイタリアへ研修旅行に出かけた日本の女子短大生6人が、
ローマのスペイン階段前で日本語のできる自称イタリア人、実はイラン人の
アリ・ホセイン・カバキに日本刀で脅されて順番に一人ずつ強姦・中田氏されたという
衝撃の事件がありました。そのうちの二人(一人という説もある)は処女だったとか。

彼女達は会ったその日に、そのイラン人の男の家にノコノコとついて行ったそうです。
当時はイタリア中が日本人女性のバカさ加減に呆れ果てたものでした。

結局このイラン人は裁判の結果無罪となり、現在では結婚してカラテ道場を
経営し脳天気に暮らしているとか。

無罪となったあとでイタリアで記者会見まで開き、イタリア人記者たちからの質問に
逆ギレした模様は日本のテレビでも放送されたので見た人も多いでしょう。
510訂正:05/03/20 13:37:59
1993年の1月31日にイタリアへ研修旅行に出かけた日本の女子短大生6人が、
ローマのスペイン階段前で日本語のできる自称イタリア人、実はイラン人の
アリ・ホセイン・カバキに自宅での食事に誘われてその男の家について行ったところ、
日本刀で脅されて順番に一人ずつ強姦・中田氏されたという 衝撃の事件がありました。
そのうちの二人(一人という説もある)は処女だったとか。

彼女達は会ったその日にそのイラン人の男の家にまでノコノコとついて行った事が
報道されたため、イタリア中が日本人女性のバカさ加減に呆れ果てたものでした。

結局このイラン人は裁判の結果無罪となり、現在では結婚してカラテ道場を
経営し脳天気に暮らしているとか。

無罪となったあとでイタリアで記者会見まで開き、イタリア人記者たちからの質問に
逆ギレした模様は日本のテレビでも放送されたので見た人も多いでしょう。
511名無しさん@3周年:05/03/20 14:25:34
>>510
 ∧_∧
<ヽ`∀´> 有名な話ニダ。 
 つnidaつ
512<ヽ`∀´>ニダァ:05/03/20 15:04:27


   やらせろニダァ
lヽ
l 」 ∧_∧         ∩_∩             ∩_∩   
‖.<ヽ`∀´> ニヒャヒャヒャ ( ´∀⊂ヽママー         ( ´∀⊂ヽ
⊂     つ       ⊂   ノ    ∩_∩   ⊂    ノ   
 人 つ           人  Y    ( ´∀⊂ヽウワアン人  Y     
 し(_)     .∩_∩し (_)   ⊂    ノ    し (_)  
          ( ´∀⊂ヽセンセーイ    人  Y         
         ⊂    ノ        し (_) ∩_∩    
           人  Y    ∩_∩     ( ´∀⊂ヽシヌウ
          し (_)   ( ´∀⊂ヽタスケテ⊂    ノ    
                ⊂    ノ      人  Y
                  人  Y      し (_)
                 し (_)

513名無しさん@3周年:05/03/20 16:05:09
  ∧,,,∧
 (´・ω・`) < イタリアでは、Sono zapponese. と言って近寄ってくる人に注意して下さい。
 / つ .とl´
 しー-J
514 ◆rosaycsGBI :05/03/20 21:15:40
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < コピペにマジレスは微笑ましいニダ
 つrosaつ    http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1103939175/
515名無しさん@3周年:05/03/20 23:06:14
>>509>>510
女共が馬鹿だった・・・の一言に尽きる
516名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 15:42:59
女の子からfurboって言われたら、どんな意味がありますか?
単語の意味は辞書で調べたので判ってます。
通常は良い意味、それとも悪い意味で使うのでしょうか?
使い方を含めて、教えていただけると、ありがたいです。
517516:2005/03/21(月) 17:56:33
追伸:こんな感じです。

ho visto le tue foto... ihihih
sembri molto serio, furbo, e ..
ma non sei vecchio!!!!!!!!!!
518 ◆rosaycsGBI :2005/03/21(月) 18:20:02
>>517
 ∧_∧    < 文脈から超意訳すると、「セクースの対象にはならない」ニダ
<ヽ`∀´>   < ウリにも写真を送るとよいニダ [email protected]
 つrosaつ
519516:2005/03/21(月) 23:58:05
セクースは考えてないですw 
バカにされてる?って所だけです。
メール書いてる子より美人ナな彼女(伊)がいるのでw
520516:2005/03/22(火) 00:01:46
なんで彼女(伊)に聞かないのってのはNGです。
521名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 00:11:51
>517
むっつりスケベ、映りのいい写真ばかり選んで、やらしいな!
522名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 00:22:51
友人からメールで『cryst de lars イタリア語らしいんだけど意味調べてくれ』
と言われたのですが分かりません。そもそもイタリア語に見えないのですが……
教えてください
523516:2005/03/22(火) 09:41:24
519,520は私ではないです。
>セクースは考えてないですw 
>バカにされてる?って所だけです。
この部分は当たっていますけど。
524名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 20:11:15
ウザイ
525名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 08:51:21
Tre uomini sono al parco e parlano di che cosa regaleranno alla propria moglie per Natale.
"Io le regalero un anello e un paio di guanti" dice il primo.
"Un paio di guanti perche?" domandano gli altri.
"Cosi, se non le piace l'anello, se lo copre con i guanti."
Il secondo dice: "Io le regalero un collier di diamanti e una sciarpa."
"Una sciarpa perche?" domandano gli amici.
"Cosi, se non le piace il collier, se lo puo coprire."
Infine arriva il terzo, che dice:
"Io per Natale, a mia moglie regalero un visone e un vibratore"
"UN VIBRATORE??" "E perche?" domandano stupefatti gli amici.
"Cosi, se non le piace il visone, puo andare a farsi fottere.
526名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 01:45:41
barzellettaなのは分かったけど、最後の一行(一番大事なところ)がよく分からない...。
527名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 05:17:41
"Papa', ti piace la frutta secca?".
"Perche'?".
"Oh niente. Perche' sta andando a fuoco il giardino!".
528名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 08:02:41
Che bambino candido!
529名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 00:33:50
    ∧__∧
   <ヽ☉∀☉>
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
530名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 17:19:07
>>529
キモ杉じゃ、ヴォケ。
531名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 02:04:20
>>530 Ma, unpo carino >>529
532名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 08:10:08
フランス国旗はトリコロール
米国国旗はストライプ&スター
イタリア国旗はなんていうの?
533名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 22:59:27
>>532
バンディエラ・イタリアーナ.
Capito?
534名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 16:50:48
>>533
乙。バンディエラっていうのはどういう意味?
535名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 17:31:57
バンディエラ=旗
バンディエラ・イタリアーナはそのまんま"イタリアの旗"
フランス国旗はトリコロール
米国国旗はストライプ&スター
イタリア国旗は・・・って質問だったら、
答えはトリコローレになるハズなんだけどね。
536名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 17:52:47
 ∧_∧    
<ヽ`∀´>   < 鳥コローレでいけないニカ?
 つrosaつ
537 ◆rosaycsGBI :2005/03/29(火) 18:02:51
 ∧_∧    < coloreという綴りから一瞬女性名詞かと思うニダ
<ヽ`∀´>   < でも padreが女性だったらたいへんニダ
 つrosaつ
538名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 18:42:53
イタリアに行ったときに
窓に良く国旗が掲げてあった
そんで、宿の親父になんて言うの?トリコロール?と聞いたんだけど
イタリア語わかんないんで(藁、聞き取れず<トリコロールは否定していた
日の丸とか星条旗みたいな代名詞あるのかなと思った次第
539コピペ:2005/03/30(水) 20:25:45
参考スレ
「語学留学の効果に疑問」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1104218693/
540 ◆rosaycsGBI :2005/03/30(水) 20:55:42
>>309

 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < ライブドアのリンクは削除対象ニカ?
 つrosaつ
541名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 09:22:30
動画で申し訳ないんですが、これってイタリア語ですか?
http://gazo05.chbox.jp/old-anime/src/1112128215365.wmv
542名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 00:51:43
543名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 07:45:09
歌の部分?

英語じゃない?
チャオチャオ〜だけかな?
544名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 21:39:51
545名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 21:55:55
まぁ日本サイドのが勝つだろうなぁ、今回は
546名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 04:10:39
>>543
W杯アメリカ大会のアニメなので英語の歌詞もあるんですが、イタリア語で言ってる部分はないでしょうか?
547名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 00:32:51
tu mi manchi amore mi
548名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 12:57:51
Mercoledi sera sono uscita a cena con il mio ragazzo

この「mio ragazzo」って「恋人」って意味ですよね・・・
氏にます
549 ◆rosaycsGBI :2005/04/03(日) 18:35:34
>>548
 ∧_∧    < 夕食に出かけるほどだから間違いなくカレーシニダ
<ヽ`∀´>   < 食事の後は当然セクースニダ
 つrosaつ
550名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 18:43:47
>>548
 ∧_∧    
<ヽ`∀´>   < 安心しる.清く正しい交際に違いないニダ.
 つrosaつ
551名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 20:34:25
>>548
 ∧_∧    
<ヽ`∀´>   < 安心しる.清く正しい性交に違いないニダ.
 つrosaつ
552548:2005/04/03(日) 20:40:49
>>549
やっぱsex付きカレシだよなぁ・・・
ニダに駄目出しされると素でムカつくなw

>>550
俺の気持ちを知りながらこの文章を送ってくるのは遠回しの「ごめんなさい」だよね。
549ニダが言うような食事後のセクースはわからん。
548の文の後は
e quando sono tornata a casa ho trovato tutti i miei amici! E' stata una bella festa, anche perche non sospettavo nulla.

イタ女がアジア男なんぞと交際するワケねーわなw
あはははは(´・∀・`)


553名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 21:20:08
>>552
あんたなんか友だちですらないのよ、と言われているような…
554548:2005/04/03(日) 21:33:37
>>553
・・・・・・
555名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 21:44:47
>>554
忘れ物だよ。→ orz
556名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 21:53:43
>548
気にするな
カレ・カノがいて当然だ
神風魂見せたれ!
ここでカキコしても馬鹿共が面白がって煽るだけだから止めとけ
557名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 22:35:54
みなさんがたの中に イタ女とつき合いたい人はいませんか♪
ひとはたあげたい人はいませんか イタ女は男を求めてます♪

イタ女とつき合おうつき合おうつき合おう イタ女とつき合えばこの世は天国♪
男の中の男はみんな イタ女に告って花と散る♪
558名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 22:49:08
高田渡の「自衛隊に入ろう」か
良い歌だ
防衛庁は当初これを讃美したというから笑える

まぁイタ女と付き合うのなんて不可能だよ
イタ男と日女の組み合わせなら有り得るが
本人がOKでも親が許さないから548は諦めた方がイイよ
559名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 01:46:27
 ∧_∧    
<ヽ`∀´>   < イタ女を口説くには、francese と koreanoを勉強しるニダ.
 つrosaつ
560名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 07:58:43
 ∧_∧    
<ヽ`∀´>   < 「倒れない木はないニダ」「泣く子は餅を一つ余計もらえるニダ」
 つrosaつ
561名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 09:55:33
 ∧_∧    
<ヽ`∀´>   < ヒデとロザンナというカップルの例もあるから安心しるニダ
 つrosaつ   < アニヲタを狙うとよいニダ
562名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 12:09:57
    ∧_∧
   <丶`∀´> ー3
  /J   J
  し-ω-J
563名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 13:37:59
>>561
ロザンナなんて只のブスだろw
564名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 22:03:20
548ではありませんが、(多分)同じような話になって、聞いたところ、
以下の返答がありました。
判定をお願いします。****はイタ男の名前です。
**** non è il mio ragazzo....è un mio carissimo amico..e ricordi che ti
avevo detto che non ero stata bene?
565名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 22:19:44
すみませんが、とっても初歩のイタリア語教えて下さい!

Di dove sei?と聞かれたら、Sono del Giappone.ですよね?
でも、Di che nazionalita' sei?と聞かれたら、何て答えたらいいんでしょうか?
566名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 22:51:14
>Di dove sei?と聞かれたら、Sono del Giappone.ですよね?
Sono di Giappone.じゃなかった?
567名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 22:52:04
>>565
   ∧_∧
  <丶`∀´> ー3  Sono coreana.
  / つrosaつ
  (    ) 
  し-ω-J
568<ヽ`∀´>:2005/04/04(月) 23:01:16
>>565
<ヽ`Д´>失礼なことを聞く外人には答える必要はないニダ
<ヽ`∀´>日本から来たと答えればいいニダ
569<ヽ`Д´>まさかじゅを出せ!:2005/04/04(月) 23:06:27
   ∧_∧
  (从`ハ´)=33  対不起〜〜
  / つ淑梅つ
  (    )
  し-ω-J
570<ヽ`∀´>強引な迫り方ニダ:2005/04/04(月) 23:14:14
   ∧_∧
  (从`ハ´)ー33  イ尓貴姓? 
  / つ  つ
  (  × )
  し-ω-J
571 ◆rosaycsGBI :2005/04/04(月) 23:18:57
   ∧_∧
  <ヽ`Д´>   < 今日はヤフオクで惨敗ニダ お茶でも飲むニダ
  ( つ旦O
  と_)_)
572名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 00:56:53
>>564 
※※※※は彼氏じゃないけど、すごくいい友達〜って感じだけど、
avevo detto che non ero stata bene? が???。
昔、スキだったか振られたか、かな?まだ忘れられない〜ってニュアンス?

>>566
Di che nazionalita' sei? と聞かれたら、
sono giapponese でいいんじゃないんでしょうか?
573名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 01:11:38
コイツが思いっきりうざい
  ↓
 ∧_∧    
<ヽ`∀´>  
 つrosaつ 
574名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 01:25:28
>>573
うざいと思ったらNG wordに登録すればいいだけの話。
そんなことはチラシの裏に書くようなことをカキコしている時点でおまえも同類。
575名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 01:28:43
>572
マジレスありがとうございます。
???の部分は前に病気になった友達がいると言っていたので
そのことだと思います。
576名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 01:34:21
>>574
いちいち煽りレス入れてるおまえも目くそ鼻くそ。
577名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 01:39:47
ニダーAAにレス付けてる奴やめてくれ「∧」をNGワード登録して透明あぼーんにしてあるのにポップアップで見えちゃう(´・ω・`)
578名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 01:44:07
>>576
それをレスするおまえはうんこ。
579名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 01:47:43
>>578=nida厨が意地になってレスw
580名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 02:05:51
>>579=春厨が構って欲しくてつけてるレスw
581名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 02:09:51
>>580=オウム返しレスしか出来ないnida厨哀れw
582名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 02:13:33
>>575
ti avevo detto che non ero stata bene? ってことは、
彼女が stava male だったんじゃないの?
それか、それ(病気になった友達)のために stava male だったのか?

ちょっと話が分からなくなってきた。
前回のレスは、忘れてください。ゴメン
583名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 03:39:23

カレシいるなら早く言えよ、ボケ
腹立つわ!
584名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 03:59:24
>>577
連鎖あぼーんの機能がついたブラウザにすればOK
585名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 05:34:48
時々会う女性の友人から以下のメールが来ました。
何の脈絡もなく突然のメールなのですが、しっかりとした意味が分からず、困っています。
どなたか、教えてくださいませんか。


Ieri ho visto mostra Elisabetta Sirani conferma che gli occhi
delle donne vedono diverso.Ciao.

586 ◆rosaycsGBI :2005/04/05(火) 21:52:32
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < 細かいことは忘れて、みんな仲良く汁ニダ
 つrosaつ
587名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 00:23:24
ニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダ
ニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダ
ニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダ
ニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダ
ニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダ
ニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダ
ニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダ
ニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダ
ニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダ
588名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 00:34:18
        チンポ
            ∧∧ 
         ヾy(´・ω・`)ヽノシ  パタパタ
          `!       i
          ゝ c_c_,.ノ  
             (
              )
             (  新スレです
                )    楽しく使ってね
      (⌒─-⌒) (     仲良く使ってね    (◯)  (◯)(◯)
      ((´・ω・`))∩                  ヽ|〃  ヽ|〃ヽ|〃
"''""~'''""''""''"~""'''"~"''"''"~""''""~'''""''""''"~""'''"~"''"''"~""''""~'''""''""''"~""'
589名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 12:37:10
>582
レスありがとうございます。
>それか、それ(病気になった友達)のために stava male だったのか?
>まだ忘れられない〜ってニュアンス?
どうやら、そうだったようです。。。
590565:2005/04/07(木) 01:32:35
>566
そうですね。間違えました。ご指摘ありがとう。
>572
どうもありがとうございました。
591名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 21:06:10
この部分「」だけニュアンスが判りません。。。
darteloのloは彼の家(住所)のことです。
直訳はできるのですが。。。

ma tu sei una scimmietta simpatica e quindi ho voluto dartelo...
potremmo anche sentirci qualche volta...non so quanto verrebbe
a costare, ma potrei anche lasciarti il numero di cellulare!!!」

どなたか、よろしくお願いします。
592名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 21:42:32
「 がないので、どの部分か分かりましぇ〜ん。

593名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 01:02:13
ma tu sei una scimmietta simpatica e quindi ho voluto dartelo...
potremmo anche sentirci qualche volta...non so quanto verrebbe
a costare, ma potrei anche lasciarti il numero di cellulare「!!!」
594名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 01:38:17
相手の女の子への手紙の出だしに書きたいのですが、
Ciao tesoro と Ciao cara(か、carissima)ではどっちが親密でしょうか?
あとイタリア語の Ti amo. は、
英語のI Love you. のようにわりと簡単に使えるもんでしょうか?
595名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 01:48:35
すみません。594 です。

>Ciao tesoro と Ciao cara(か、carissima)ではどっちが親密でしょうか?

"Ciao tesoro と Ciao cara" ではなく、
"Ciao tesoro と Ciao amore" と書こうとしました。
誰にでも使える cara よりは、親密な感じにしたいんです。
596名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 02:10:24
ケータイkウえるのにモッタイつけてる?
「こんなプライベートの事まで教えちゃうんだよ〜」=「!!!」
と、私には思えるんですが、
日本人に対して“サル”を愛称に使うのが 
ti sta prendendo in giro としか思えん。気に障ったらゴメン。
597名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 02:21:47
>594・595
親密な感じにしたいんなら °amore mio°°tesoro mio°で呼びかけたらどうでしょう?

あとイタリア語の Ti amo. は、日本の「愛してる」みたいな感じで簡単には使いません。
英語のI Love you. だったらTi voglio bene.の方が近いと思われます。
598名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 04:24:30
>>593
ワロッシュータ
599名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 12:21:19
>596
日本人(私)をバカにして”サル”と書いてある訳ではありません。
ある日本のマンガの主人公が、幼なじみ(最後は結婚)のことを
”サル”と呼んでいて、イタリア語版では、その部分が”scimmia”
なので、マネをして使っているようです。

「を忘れましたw 特にニュアンスを知りたいのは、次の文です。
non so quanto verrebbe a costare,
よろしくお願いします。
600名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 15:48:04
電話代がドンくらい高くつくかはわからないけど、ってことでしょ。
601名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 16:22:46
             (⌒`)
             ( )
          __( )
    .∧ _∧   |;;lヽ::/ コポコポ
   < `Д´>  |;;| □o
   (  つ .つ  i===i=i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                    |
602名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 02:07:55
>597さん
594・595です。どうもご親切にアドバイスありがとうございました。
"mio"をつけるとどちらもより親密になるんですね。
イタリア語の"Ti amo"は英語みたいではないんですね・・・。
どうもありがとう。
603名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 00:09:41
いや、イタリア滞在中イタリア人の友達からTi amo=I love u 
と教えてもらったけど?!
604名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 01:37:38
直訳でしょ。意訳は別よ。
605名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 14:10:32
>>604
意訳はどんなん?
どのイタリア語の本にもTi amo=I love youと掲載されているが・・
606名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 15:10:51
>>605
英語のI love you.は軽くいえる言葉なんだよ。
Thank you.の訳にありがとうと書いていない参考書は無いけど、ありがとうをThank you.と同じ頻度で使う人は居ないでしょ
607名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 18:24:25
>>606
ありがとうをThank you.と同じ頻度で使うけど何か?
お前の言ってる意味がわかんねぇー!!!
608名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 21:53:37
>>606

こういう馬鹿って本当に実在するんだ
609名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 03:41:30
597・604ですが...
私が書いたことでちょっと問題が出ているようなので、
繰り返しになりますが説明しますね。
英語のI love you.は日常割と簡単に使われるという認識であったため
I love you=Ti voglio beneと、しました。
Ti amoは確かにI love youですが、日常使われるTi voglio beneのほうが
よりI love youに近いと、気軽に使える"愛してるよ"だと判断しました。
Ti voglio beneは 君が大事だよ、大好きだよ、大切に思っているよ、
のような意味合いの言葉でTi amoより頻繁に使われます。

別に肩もつ訳じゃないんですが...>606さんが言う
『ありがとうをThank you.と同じ頻度で使う人は居ない』
は、日本では"ありがとう"というべき所を「どうも」で済ませる場面
(この"どうも"は意訳ではThank youになりますよね)がたくさんある
と言うような事を表現したかったのだと思います。
610名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 06:33:52
もういいよ
611名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 07:27:14
>>609
ヴァァァァァァァァカ
ヴァァァァァァァァカ
612名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 14:29:58
愛情表現ではなく、謝罪表現について、例えばMi dispiace,Mi scusi,
Scusami等の使い方(使用頻度・場面)などについて、イタリア人から
606さんや609さんの言う様な助言をしてもらったことはありますよ。
(ありがとうを全てThank youで済ませない→私の場合は、謝罪をいつも
Mi scusiで済ませない等)
613名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 14:43:02
相手に謝ってもらいたいときに、
Scusi.ではなくて、Mi dispiace.といわれて
余計に腹が立ったこと、ありませんか?
614名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 21:37:30
599です。。。
>600さん
>電話代がドンくらい高くつくかはわからないけど
遠まわしに「電話しないで」って言われてるのかと。。。
そんなことないですよね。。。
(喜んで)教えてあげるけど、(日本から電話すると)
電話代が大変だよと心配してくれるているんですよね?

あぁ〜 イタリア語質問してるのか、恋愛相談してるのか
判らなくなってきた... 板違いだったら、ごめんなさい。
615名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 23:46:00
>>609
Ti voglio bene=I love you=君が大事だよ、大好きだよ、大切に思っているよ
じゃTi amoはどう言う意味合いで使うの?
616名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 01:38:01
597さんにアドバイス頂いた者ですが、語意が違うとおっしゃってるのではなく、
アメリカ人が"I love you."を使うほど、"Ti amo.(伊)"や"愛してる。(日)"
は簡単には使われない。というだけのことですよね・・・。

英語では"love"という言葉を何にでもわりと簡単に使いますが、
日本では愛という表現はなかなか使いません。
米の"love"という表現は、"好き"が当てはまる場合が多いんです。
辞書でみると"LOVE"は"愛"ですが。

同時に、日本では"ごめんなさい。"と比較的抵抗なく言いますが、
米ではなかなか"I'm sorry."と言わないんです。すべての表現が"Good morning."
="Buon giorno."="おはよう。"ってほど同格じゃないのです。

言葉にはその国の文化等も影響するので、他言語間の対訳は、
その国での使用頻度・重みなど、そのまま当てはまらない事が多いのです。
なので、イタリア語ではどうだろう・・・と質問しました。
困惑する時ありますよね。言語間の微妙なズレというか・・・。
617名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 02:11:00
もういいよ
618名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 03:34:56
>616
ヴァァァァァァァァカ
ヴァァァァァァァァカ
619名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 09:24:43
              ,、-'''`'´ ̄ `フー- 、
              /               \
          / / ∠三ミレ-- 、      ヽ
         / / //─'''´ ̄ ̄`ヽ      ゙i
        / /  //        ゙iヽ  ヽ  |
        ,' /  //          | ヽ  ', |
        | |  / l,、、,,_   -‐''" ̄`゙i. |   | |
        | | / ノ,.t-、    'Tッ'Tゝ ヽ|レ‐、| |
        ゙i |/ ,ィ`' _L.,!    ` ┴'  リ‐、 } |
        .!///゙! ::::::::  ,    :::::::::  ノ__/ .!
         |/ | ',    ゙        /  |  |
          |! |  \   ゚       /  |  .!
          {  |  | | ゙ヽ、    /  |   |  |
         ゙、 ', | |   | `l'"´    ゙、|  |i   |
         ヽ ヽ | |   レ'′      \ || /
           /ヽ \!  |  ̄ ``   r'´ ` ̄``ヽ
        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |
        |    /  /       \       ヽ、 |
        |    / / /|       ヽ       \
        .!   / { ヽ|    ...     ゙、        ヽ
        |  {  ゙i   ヽ  ::☆     l         ☆
        .!  \ ト、 |   `゙"     /          /
         |    ト| | ∧       /           /
            |  / / /|| ゙ヽ、 __ ,. -'"    ` ーr┬ '′

620名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 13:38:26
603=605=607=610=611=615=617=618 ←お前相当馬鹿だろ
621名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 19:39:33
>620に賛成
622名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 21:31:15
>>620
ヴァァァァァァァァカ
ヴァァァァァァァァカ
623名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 02:50:40
>622
ばかのひとつおぼえ
624名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 08:39:37
>>614
スカイプ使えばタダなのに。
ヨーロッパはパソコン買ったらプリインストールされてて世界で一番普及してる地域なのに。
625名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 11:51:43
伊語初心者です。
tiramisuの複数は?tiramisuのままなのでしょうか?
おしえれ。
626名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 15:28:37
>>625
tiramisu'のようにアクセントが最後の音節にある場合は
語尾変化しない。複数形もtiramisu'
caffe'(コーヒー)やcitta'(都市)と同じ。
627625:2005/04/13(水) 23:35:42
626さん、どうもありがとう。
でですが、caffelatteはcaffelatti
になる?ど?
628名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 23:37:35
あなたのことを考えてます。は ti sto pensando と sto pensandoti とどう違いますか?
すみません、教えて下さい。
629名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 23:43:22
>>627
caffe'latteでなくてcaffe' e latte
もともと一つ二つと数えるものではないから複数形にはなりません。
due (tazze di) caffe' e latte

   これをよく略すけどね
630名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 00:03:16
>>629
前にも間違った知識を得意そうに書いている奴がいたが
caffelatte、caffellatte、caffe e latte
どれも使われます。
複数でも不変化なのは629の通り。

ただ、数えるものでないからというのは英語文法の類推に基づく誤り。
例えばイタリア語の場合、
due succhi di frutta
という言い方を普通にする。
631名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 05:09:09
「尚、今までの言葉は『言わされた』言葉ですので、悪しからず」
というのはイタリア語にしたらどうなりますか?
632名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 10:18:50
ずるい女は大嫌い。
633名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 10:21:52
>>631
Ancora, la parola attuale è stata fatta 'la parola?, perché 'è
parola, badness, non guidando.
634名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 10:28:13
>>631
そんな卑怯は言葉はイタリア語にはありません
635名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 10:32:14
>>634
そんな間違った助詞の使い方は日本語にはありません
636:2005/04/14(木) 16:36:31
オマエが間違ってどうするw
637名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 15:14:51
イタリア語での犬の擬声語が知りたいです。
638名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 15:23:04
>>637
bau bau
639名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 23:37:52
今日の授業は一時に終わります。
ってイタリア語でなんて言うか教えてください。
お願いします。
640名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 03:16:49
Conclude temporaneamente il codice categoria attuale.
641名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 11:45:53
sempliceとsimpliceの違いを教えて下さい。

simpliceの方は辞書には載っていないけれどググってみたところ
よく使用されているようです。

発音は、semplice センプリチェ、simplice シンプリチェで
合ってますか?
642名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 23:36:39
イタリア語勉強し始めたばかりでまだわからないこと
たくさんなのでどなたか教えていただきたいんですけれど。
動詞の活用がいまいちわかりません。たとえば
il negozio chiude alle 8(店が8時に閉まる)という文ですが
この時の動詞chidereは三人称のchiude に変化してますよね?
どういう文の時に動詞の原型をつかうのか、またはどういう文に三人称の形を
使うのかそこらへんがいまいちわかりません。
誰か教えていただけないでしょうか?
643名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 02:24:49
Al quarto scrutinio
Si è già affacciato
"Umile lavoratore nella vigna di Dio"
Diretta video
LA DIRETTA. La fumata bianca alle 17.53, poi alle 18,05 hanno suonato le campane. Il porporato tedesco è il 264° pontefice dopo San Pietro. Centomila persone festanti in piazza San Pietro. L'ultimo papa tedesco fu Vittore II, 950 anni fa
LE IMMAGINI: LA FESTA IN PIAZZA
AUDIO: LE SUE PRIME PAROLE
DOSSIER / VIDEOGALLERY
L A SUA OMELIA ALLA MESSA PRO ELIGENDO
Il chi è dei 115 porporati elettori
644名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 07:58:47
新ローマ法王の演説は、イタリア語なのですね。
すごいゆっくりなので、分かりやすいです。ドイツの人ということもあるかもしれませんが。
645名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 09:14:45
>>644
別に新法王だけではないよ。亡くなったヨハネ・パウロU世もイタリア語で
話されてましたよ。
646名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 15:30:13
>642
お店は、わたしでもあなたでもなく、第三者だよね。だから3人称。
そのお店は1軒だから単数。よって3人称単数を使うのです。
わたしはお店を閉めます、なら
(io) chiudo il negozio alle 8.
となります。あんま言わないが。
自動詞と他動詞については、わかるかな?
原形(不定法)を使うときのことは、後回しにしてもいい。不定法だけで終わる文はほとんどないし、
基本的に、動詞は活用するものと思っておいた方が良いです。
647名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 17:17:27
誰か教えて下さ〜い!
ti sto pensando と sto pensandoti はまったく同じと思っていいでしょうか?
どちらかが協調とか、日常使いであるとか、ないですか?
すません。。。
648名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 18:47:39
猿レベル頭脳からはじめるイタリア語の本って何かありませんか?
649名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 20:30:59
>>648
NHKのTVイタリア語のテキストがピターリじゃね?

今のやつはお子様レベル。
650名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 21:49:29
>>646
642です。御丁寧な回答ありがとうございます。
不定法はまだ勉強していませんがベッドに行く(寝る)
というのをandare a letto と習ったんですが
この場合を不定法と言うのでしょうか?
651名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 23:19:05
>>650
>andare a letto
andareは不定法(または、不定形)です。
人称によって(まだ)変化していない形(=定まっていない形)を「不定形」といいます。
これに対して、人称によって変化した形を、「定形」ということもあります。
一人称単数形(「私は」)の場合には、(Io)vado a letto.となります。

>どういう文の時に動詞の原型をつかうのか
動詞は、主語の人称によって変化しますので、
反対に、人称変化と関係のないときは、不定形を使うと考えることができます。
たとえは、「私は食べることが好きだ」「そうだ、ピッツアを食べに行こう」などね。
イタリア語の訳文は学習が進んでくると出てきますのでそのときに。

652646:2005/04/21(木) 15:15:44
>650
辞書に載っている形を、不定法と呼んでるね。
ベッドに行く(寝る)というのをandare a letto・・・云々
ってのは、慣用の表現の説明をしているだけで、Andare a letto. って文は普通存在しない。
わたしが寝るならVado a letto. 君がならVai a letto. と活用しなきゃならない。
過去のことなら動詞を過去形にしなきゃならないし、寝ないなら否定しなきゃならない。
でも先生はいちいち「寝るって言うのは、わたしが寝るならVado a letto、君が(略)・・・」なんて
説明しないよね。寝る=andare a letto と説明するだけで充分なはず。

「寝るっていうのは床に就くともいう」っていう話であって、活用のことは使うときに
考えることだから。
653名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 18:22:19
>>651
>>652
642です。ありがとうございます。勉強し始めたばかりで
まだまだわからないことだらけです。頑張ります。
654名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 19:18:44
初心者です。

イタリア語の発音は、母音が5つ
そのうち、日本語と違って気を付けるべきは[u]ひとつ

ということですが、あえて、日本語の あいうえお と違う、気を付けるべき点は
どういうところでしょうか。

また、日本人にとって、発音の難しいイタリア語の子音は、どれでしょうか。
655名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 21:33:22
犬に「待て」「座れ」「持って来い」「犬小屋」などを伝える
コマンドを教えてください。
656名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 22:06:56
>>655
順に、「マターレ」「スワーレ」「モッテクーレ」「ハイーレ」です。
657名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 23:36:30
伊語初心者ラジオ入門で勉強してまつ。
どなたか教えてくらさい。
C'e una bottiglia di vino.
これがボトル2本だと
Ci sono due bottiglie di vino.
になりまつか?

それと、ワインはいくつと数えられない名詞
というのは、ワイン自体の数って事でつよね?
では、ワインの総称は i vini でつか?
よろしくお願いしまつ。
658名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 03:13:11
>>655
犬にコマンド、♀♂で語尾を変えるべきところは変えて使ってください。
seduto/a お座り
fermo/a マテ
vai 行け
vai a prendere 取りに行け
attaccalo 攻撃しろ
vieni オイデ
(dammi) la zampa/zampetta お手
a terra 伏せ
a cuccia 犬小屋へ行け
とりあえず出てくるのはこのぐらい。
おしっこ=pipi
ウンチ=popo
エサ=pappa
です。
659655:2005/04/25(月) 06:18:09
>>656
ワロタw
>>658
ありがとうございました。
ワンコ相手でも、雄雌で命令形が変わるところがイタリア語らしいですね。
660名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 15:58:42
最近海外でイタリア人の友達が出来まして、電話でよく話しをしたりするのですが、
最近彼が交通事故で足を痛めてしまったようなのです。
そして彼が、自分の足の症状のことをみにすか、みにすか、とか言っていたのです。
サッカー選手がよく同じようになる、と聞いたのですが私はイタリア語がほとんどわからず、
一応それらしい綴りで調べてみたりしたのですが見つかりません。
みにすか?ってなんでしょう?
ミニスカって知ってるか?ときかれ、最初知ってるよって答えてしまいました・・・。
661名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 16:43:29
ミニスカートに決まってんだろ!
662名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 16:58:48
そんなお決まりなことおっしゃらずに…

私の聞き間違えだったんでしょうか…?

663名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 17:01:33
> ミニスカって知ってるか?ときかれ、最初知ってるよって答えてしまいました・・・。

知ってるんだろ。ここできくことないじゃん!
664名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 17:04:00
いや、最初私もミニスカートだと思って知ってるよ、って答えてしまったということですよ。
でも、それが彼の交通事故で怪我した足の状態を指し示す言葉であるわけがないですよね・・・w
665名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 22:47:42
>>660
自信ないけど、今ガゼッタデッロスポルトのカルチョ怪我人情報見てたら
menisco(半月板)というのがあった。
666名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 00:31:14
>>665
おぉ!!
そう言われると、そう言っていた気がします!!w
めにすこ、ですよね?半月版なんて日本語でも全然知りませんでした・・・。
調べてみたら膝の部分の怪我なんですね。勉強になりました!
ありがとうございます!!
667名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 06:59:08
>>647
亀れす。ちょっと気になったんで...。

>ti sto pensando と sto pensandoti は
まったく同じと思っていいでしょうか?

進行形としての用法で、ジェルンディオ+補語人称代名詞非強勢形
は使わないと思います(思うだけ)。詳しい人!解説お願いしま〜す。

分かってるのは、sto pensando a te と ti sto pensando 
はまったくってホド一緒だけど、a te の方は強調になる、ぐらい。
668名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 15:58:14
↓ここにあるイタリア語がよくわかりません。何と書いてあるのでしょう?
http://www.googkle.com/
669名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 20:20:28
>>668
cazzo
670名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 21:22:08
>>667 647です。レスどうもありがとうございます。
sto pensandoti というのはイタリア人のみが使う口語的な表現なんでしょうね。
色んなイタリア語学習の本で調べてもなかったので。。。
どうもありがとうございました。
671名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 22:58:30
>>668
ある種のブラクラなのでリンクを踏まないように
672名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 00:30:55
>>669
チンコが掲載されてるの?
673名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 07:10:14
>>672
PCを使い物にならないようにしたいなら、踏みなさい。
674名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 20:28:05
たんぽぽの綿毛のことをなんて言うんですか?
教えてください。
あと、ポプラの綿毛もお願いします。
675名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 21:45:37
亀レススマソ
>ti sto pensando と sto pensandoti はまったく同じと思っていいでしょうか?

はっきりいってsto pensandoti という表現は全くの間違えです。
-ando -endo の使い方ってジェルンディオのほかに
〜しながら という意味もあります。
だから、もしジェルンディオ(現在進行形)のかたちで
”あなたを想っています” と使いたいなら
Ti sto pensando を。
そして、もし pensandoti を使う場合には
sto はつけることなしに、たとえば・・
”あなたのことを想いながら、このプレゼントを買いました”
とかっていうのなら(変な例文だが。。思いつかん)
Ho comprato questo regalo pensandoti (もしくはpensando a te)
という感じでつかいます。

676名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 23:40:27
>>672
「Google.com」を誤って入力した人に忍び寄る脅威--セキュリティ専門家らが警告

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050428-00000001-cnet-sci
677名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 00:45:05
>>676
他のスレで踏ませたら「何も表示されないんだけど・・・」と言われたよ
クリックした時点でOUTなの?
スレ違いスマン
678名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 12:19:56
定冠詞と不定冠詞の使い方がよくわかりません。
文中のどういう時に使うか教えていただけませんか?
必ず名詞の前に入れるのでしょうか?
679名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 00:17:47
>>675 さん、レスありがとう。
でもこの sto pensandoti、イタリア人が使ってたんです・・・
この人は別に教養がない人ではないので、
わざとくだけた口語的なものかなとか思ったのですが、
やはりおかしいのでしょうか。
680名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 22:05:12
快適な暮らしってイタリア語だと
コーモドヴィータ?それともヴィータコーモドですか?
お願いします
681名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 12:02:16
italia語は良く知らないけど最後はaじゃないの?
682名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 01:41:14
『私はバイクを愛している』ってイタリア語で何て言います?
また、釣りキチではなく、バイキチをスラング的な言葉で表す伊語ってありますですか?教えて欲しいっす(・∀・)
683名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 03:04:08
pezzi/ora


ってどういう意味ですか?
684名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 10:16:28
あげ
685名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 12:11:11
>>680
681の指摘通り形容詞は名詞の性に合わせます。
基本的には名詞が先で形容詞が後なので、la vita comoda 
ただ、la comoda vitaも使われるようです。

>>682
私はバイクを愛している/adoro il moto.
私はバイクが好きだ/mi piace il moto.
私はバイクに夢中だ/sono un appassionato(あなたが女性ならuna appassionata) di moto.

バイキチ/よくわからないけどmotomaniaとか?

>>683
pezzi(pezzoの複数形)=塊、ピースなんですが…
Prezzi/Oraだったら1時間毎の料金ということです。
686682:2005/05/07(土) 16:08:39
>>685おお!親切にレスくれてありがとう!
使わせてもらいますだ。
687名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 17:43:09
>>685

motoはこの場合、motociclettaの略やから定冠詞はlaじゃないとおかしい。

男性名詞のmotoは動きとか運動とかゆー意味でバイクは関係ない。

688名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 17:59:20
il motocicloもバイクですな。
バレンティーノ・ロッシとかのオートバイ競技はil motoって言われてるね
689680:2005/05/07(土) 19:32:19
>>685さん

ありがとうございます、助かりました
690682:2005/05/07(土) 20:54:57
え?じゃあ>>685タンのは駄目なんですか?
あぁ…やっちゃった…
691名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 21:27:04
>>688
でも、普通「バイク」と言う場合には、la moto って言ってるよね。
692名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 21:48:56
>>690
定冠詞の問題なんで意味は通じるだろうよ
693名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 17:09:40
>>691
だよね。il moto だと「運動」とか「暴動」の意味になっちゃうし。

>>685
「私はバイクを愛している/adoro il moto.」は変だろ。
言って言えないことはないけれど、程度が強すぎる。
Amo la moto. あたりが妥当。

「私はバイクに夢中だ/sono un appassionato di moto.」は、
sono appassionato di moto の方が自然。
もしどうしても un appassionato としたいなら、
un appassionato della moto だな。
694名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 17:55:34
その辺の感覚がよくつかめないから勉強になります。
言ったら訂正されることもなく通じちゃうので却って間違いに気付かず困る。
趣味は「大好きなの」というニュアンスでイタリア人adoro使うこと多い気がする。

あるイタリア人のインタビューでSono un appassionato di computerと言ってたんだけど
これも正しく言うならSono un appassionato del computerになるってことだよね?
695名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 18:57:02
>>694
うん、Zingarelli も 小学館の中辞典も、
形容詞として使う場合は 定冠詞なし
名詞として使う場合は、定冠詞ありで例文を載せてる。

そのインタビューに関しては、とりあえず聞き違いに一票いれておこう。
696名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 20:35:15
>>695
いや、雑誌のインタビューなんだけどね。
文法的には間違ってるってことでありがとう。
697名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 20:54:16
>>696
そかそか了解。こちらこそ、どうも。
698名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 05:27:59
>>693
> sono un appassionato di 無冠詞名詞

別に文法的に間違っていないでしょ。

たとえばWeb上での例でも、誤用と言うには多すぎる用例が見つかる。
http://www.google.it/search?hl=it&q=%22sono+un+appassionato+di%22&btnG=Cerca&meta=lr%3Dlang_it
実は、この用例数は冠詞抜きのものより多い。
http://www.google.it/search?hl=it&q=%22sono+appassionato+di%22&btnG=Cerca&meta=lr%3Dlang_it
(ただしこの対比は例文の吟味をしていない、sonoとの結合だけを見ているので参考程度に)

ちなみにこの例文だと163件も見つかる。
sono un appassionato di moto
http://www.google.it/search?hl=it&q=%22sono+un+appassionato+di+moto%22&btnG=Cerca&meta=lr%3Dlang_it

>>693みたいに、appassionatoを形容詞と介して
これは「私はバイクに夢中だ」と訳して考えると変に思えるかもしれないが
より字義通りの訳をしてみれば「私はバイク大好き人間だ(バイク大好き人間集団に属する一人だ)」ということです。

もっと簡単な例で、
Sono studente.
Sono uno studente.
初級文法で、英語との対比で無冠詞が基本と説明されるけれど
どちらも間違いじゃなくてニュアンス・文脈の問題で決まってくるものでしょう。
699名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 15:40:02
>>698
ら抜き言葉を検索してみてください。どれだけヒットするか。

言葉は変わっていくものだから、
必要以上に現代標準文法に固執する必要はないけれど、
それは言葉のニュアンスをつかんでいるネイティブの話。
外国人は、まず現代標準文法を学んでください。
それがわかって初めて、過渡期にあり変わりつつある表現、
明らかに「破格」だけれど好まれる表現、地域差のある表現、
古い作品からの引用、等々に気付き、
そのニュアンスを楽しめるようになるのだから。

Sono uno studente も、
たとえば「私は一介の学生に過ぎない」というときによく使いますが、
不定冠詞をつけるだけでこのニュアンスを出せるのは、
単に自分の身分を名乗るだけのときは無冠詞、という標準を
みなが分かっているからです。
700名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 16:18:10
>>699
「ら抜き言葉」の比喩は明らかに適切ではないよ。
一般に言われるように、あれは単なる誤用ではなく
動詞活用の単純化、および「可能」の意味を形態上区別するという機能的な
効用があって生まれた時間的な(diacronico)言語体系の変化であって、
Sono studente. と Sono uno studente が形成するある特定の時代の
言語体系内部での sincronico な対比とは全く違う。

まず第一に Sono uno studente.も、Sono uno appassionato di 〜 も
どちらも、そもそもいかなる意味でも「誤用」でも「破格」でもない。

第二に Sono uno studente. における不定冠詞のニュアンスは
>単に自分の身分を名乗るだけのときは無冠詞、という標準を
>みなが分かっているからです。
だからではなくて、studente が形容詞的に使われているか
不定冠詞として実詞的に特定されているかの違いから出てくるものであって、
そのような「英語との対比でなされる教育上の説明」による理由では全くない。

(Io) sono uno studente. という表現において不定冠詞が果たしている機能は
studenti の集団に(私が)属している、(私は)studenti の作る集合のひとつの要素である
という不定冠詞の一般的な機能であり、この表現に不定冠詞の特殊用法が
あるわけではありません。
Sono appassionato di 〜 と Sono un appassionato 〜 の対比もこれと全く同じです。
前者は主語の性質を示し、後者は主語がある特定集団に属していることを
示しているという対比です。どちらも誤用でも破格でもありません。

もちろん、多くは英語を学んだことがある本当の初心者に対して
教育上の配慮で一時的な説明を与えることを否定はしませんが、
この例は、不定冠詞のごく一般的な機能であり、「破格」という説明を
与えるよりは、不定冠詞の用法、機能の一例として学ぶべきものです。
701690:2005/05/09(月) 16:37:46
俺が悪かったとです…
702名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 16:59:48
>>700
頑張って書いてくださったところを申し訳ないのですが。

ら抜き言葉の例で言っているのは、googleでのヒットの多さは、
その表現の文法上の正しさの証明にはならないということです
(過渡期にあるこの表現が、やがて標準文法に受け入れられる可能性は
否定していませんので、念為)。
問題としているのは、googleの活用の仕方です。

それから、私は Sono un appassionato を誤用や破格だとは
まったく言っていません。問題としているのは di か della かです。
>>693 を見てください。

ついでに、Sono uno studente を誤用や破格だとも言っていません。
英語との対比で説明もしていません。>>699 を見てください。
703702:2005/05/09(月) 17:13:33
もっとも、"un appassionato" を di + 無冠詞で受けるか
di + 定冠詞 で受けるかに関しては、いったん謝罪し答えを保留します。
用法の変遷をみなおしてくる。
704名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 20:23:31
すいません。“くそったれ”にあたるイタリア語を教えてください。できれば発音をカタカナで
よろしくお願いいたします。
705名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 21:10:41
>>702
> それから、私は Sono un appassionato を誤用や破格だとは
> まったく言っていません。問題としているのは di か della かです。
> >>693 を見てください。

と書いてある693を見ると

>>693
> 「私はバイクに夢中だ/sono un appassionato di moto.」は、
> sono appassionato di moto の方が自然。
> もしどうしても un appassionato としたいなら、
> un appassionato della moto だな。

sono appassionato di moto の方が「自然」。
そして、「《もしどうしても》 un appassionato としたいのなら」と書いてある。
こう書いておきながら、この二つの用法を比較しているのではなく
問題としているのは di か della かであるというのであれば
もう少し他人に向けて(日本語で)文章を書く勉強をされた方が良いでしょう。
706名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 21:24:31
>>702
> >>700
> 頑張って書いてくださったところを申し訳ないのですが。
> ら抜き言葉の例で言っているのは、googleでのヒットの多さは、
> その表現の文法上の正しさの証明にはならないということです

それは>>698で書いたとおり
 >(ただしこの対比は例文の吟味をしていない、sonoとの結合だけを見ているので参考程度に)
言うまでもないことです。

しかし、この特定の具体例についてだけではなく、
もう少し一般的に、用例数が資料・根拠となるかどうかを問題にしてみるとしても
これだけの数の用例は、それがたとえ「規範文法」的に、仮にすべて誤用とされるものだったとしても
無視できる数ではありません。
どこかに唯一絶対の規範文法が実在しており、それを信仰することが
非母語話者にとって外国語学習であるという教義でも採用しない限り
こうした言語現実を無視することは、百害あって一利なしです。


付け加えて書いておくと、趣味に関して
>>694 が書いている
 >趣味は「大好きなの」というニュアンスでイタリア人adoro使うこと多い気がする。
の方が
>>693
 >「私はバイクを愛している/adoro il moto.」は変だろ。
 >言って言えないことはないけれど、程度が強すぎる。
 >Amo la moto. あたりが妥当。
よりも実際に近いです。

このあたりの基準は、話者の社会階層、話をしている場等で決まってくるので
場に応じて選ぶしかないですが。
707名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 23:06:05
>>705
文章を、自分の読みたいように読むのではなく、
書いてあるように読む練習をしてください。
ぜいたくを言えば、前後の文脈を読めとも言いたいところです。

私は「sono appassionato とsono un appassionato を比較していない」
とは言っていません。
「Sono un appassionato を誤用や破格だと言っていない」と言ったのです。
>>702を見てください。

そのこと、および、問題としているのは、di か della かだということは、
>>693-695の流れを見ても分かるでしょう。もっとも署名があるわけではないので、
693以外を判断材料に加えるのは控えたということなのかもしれませんが。
708名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 23:08:02
>>706
> これだけの数の用例は、それがたとえ「規範文法」的に、仮にすべて誤用とされる
> ものだったとしても無視できる数ではありません。[...]
> こうした言語現実を無視することは、百害あって一利なしです。

それは >>703 で書いたとおり
>いったん謝罪し答えを保留します。用法の変遷をみなおしてくる。
言うまでもないことです。

しかし、「別に文法的に間違っていないでしょ」と書いて、
その証明のように google 検索結果を引用されたのはあなたでしょう。
現実に広まっている用法を斟酌するのは大切なことですが、
「文法的に間違ってない」と主張するなら、まず文法の分析から入るべきです。


それから、趣味に関して adorare よりも amare の方が妥当としたことに関しては、
それこそ、googleでのヒット例の比較が判断基準です。

ついでに私のイタリア語感覚に合わないということもありますが、
これ(特に adorare の語感)に関しては、あなたもおっしゃるように
>このあたりの基準は、話者の社会階層、話をしている場等で決まってくるので
>場に応じて選ぶしかないですが。
私の環境が影響している面も大きいので、ちと別範囲で聞き込みしてみます。
709名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 13:09:25
高度な言い合いだな
長すぎて読む気にならん
710名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 20:20:13
ここのやりとり見てるとどっちもどっちだけどw なんとなく698を応援したい気分。
形容詞ととるか名詞ととるかって説明とか、わかりやすかったもん。
あと708、自分でグーグルのヒット数を基準にしときながら、
他人にはヒット数を引き合いに出すなってワロス。

ついでにadorareは普通に趣味に対しても人や物に対してもよく使うよ。
ニュアンス的には英語のloveとadoreとの違いと同じと思っていいかと。
だからadorareのほうが程度が強いって事もない。

>>682 もう済んだ話かもしれませんが…
○○キチにあたるスラングって英語で言うnutsみたいな感じの単語って事だよね。
面白そうだからちょっと調べてみよっかな。
711名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 20:25:12
>>704
vaffanculo ヴァッファンクーロ
712名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 22:43:43
教えてください。
「cui」の用法なんですが、前置詞を伴う場合、

a cui 間接補語
di cui 状況補語
in cui 状況補語

と解釈していいのですか?「a cui」が状況補語となる場合もあるのでしょうか?
また、上記以外の前置詞を使うこともあるんですか?

よろしくお願いします。
713名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 22:52:01
>>711
Grazie tante!
714名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 23:30:56
よろしければ教えて下さい。
Sai ballare? という質問に対する返答が以下の場合、
それはどの程度踊れるということになるのでしょうか。
1 Me la cavo.
2 Mi muovo.

また、So ballare poco. の場合、
日本語で「少し踊れる」とするのと「ほとんど踊れない」とするのでは
かなりニュアンスに違いが出ますが、まったくじゃないけどあまり踊れないと
受け止めてよいものでしょうか?
715名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 23:57:39
これの訳を教えて欲しいのですが。

Care hyde Anami semyere, care hyde
e mesctre ti bfaracde chelcmi
il xuo senpre affegionatissne figbe. tetsu

Sice hyde
Dolh Lina Mesetg
d'Aret Via Galuppi
30012Burano Wenezia
Car mighon aaintitigg aff me Yukihiro

長くてすみませんがお願いします。
716名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 23:58:29
ちなみに上の文章と下の文章は別物です
717名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 07:05:00
>>710
同じ方ですか?
私は、「googleのヒット数を引き合いに出すな」とは言っていません。
「googleでのヒットの多さは、その表現の文法上の正しさの
証明にはならない」と言っているのです。
>>702を見てください。

現実に広まっている用法を見るのに googleが有効であることは
積極的にみとめています。
>>708を見てください。
718名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 07:05:46
で、問題の、趣味に関して adorare と amare、どちらが
「現実に広まっている」かですが。

とりあえず手近で、
「mi piace tanto tanto tanto la moto と言いたいとき、
あなただったら adoro la moto を使うか、amo la moto を使うか?」と
知人二人に聞いたところ、両方の表現を口の中で反芻した後、
「amo la moto、だな」。といった程度の反応でした。

聞いた相手は、Lazio出身の20代と、北イタリアのどこか出身の40代。
ただし二人とも神学関係の文献にあたることが多い人なので、
adorare の原義を尊重する傾向にあるという可能性はあります。
思い出したら、また別のところで聞いてみます。
719名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 14:03:56
18-26のイタリア人女の子(6人、南はLecce北はMilano)の
意見は圧倒的にadoro!(バイクキチみたいな場合)
32-38のイタリア人男性(3人、Milano周辺)はamo!
文法云々よりオッサンがadoroと言うには抵抗があるみたい。
720名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 14:14:10
>>718
いや、私は通りすがりというか、久々にこのスレに戻ってきた者です。
なんかね、あなたはカリカリしてて、2ちゃんに向いてない気がするw

私は言葉の揚げ足取りはあんまりしたくないけど、あなたがそういう類の人っぽいから一応つきあってあげると
>>693であなたは「どちらが現実に広まってるか」ではなく「程度の強さ」を問題にしてますよね?
そしてあなた以外も誰ひとりとしてadorareとamareの「どちらが現実に広まってるか」なんて問題にしてませんね?
だから、検索のヒット数の比較を引き合いにしたり、二者択一でどっちを使うかって考え方がおかしいって事。
それを踏まえて、自分のレスをもう一回見直してみw

私を含めadorare支持派の言いたい事は、「adorareも普通によく使う単語の1つだよ」ってトコだと思うよ。
721名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 15:30:07
どなかたご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが
cavaliere はなんて読むのが正しいのでしょう?
カヴァリエーレ カヴァリエール もしくはそれ以外でしょうか?
722名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 19:07:32
>>721
カヴァリエーレ。騎士とか騎手とかですね。
723名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 19:13:12
>>715
それはポーランド語ではないかと思います。
違ってたらすみません。
724名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 19:37:09
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 Seno! Seno!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
725名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 21:18:32
>>715
Burano Weneziaはヴェネツィアのブラノ島のことなんでしょうが
よく見たらラルクアンシエルのメンバー名入ってませんか?気のせいですか?
726名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 21:43:51
>>723
ポーランド語なんですか!?
ありがとうございます。
>>725
気のせいじゃないです・・
727名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 22:20:46
>>726
待って!
weneziaを検索したらやたらポーランドのサイトが引っかかってきたから
そうかなと思っただけで、他のそれっぽい単語を検索しても
何にも引っかかって来なかったから違うかもしれない。
いい加減なこと書いてごめんね。
728名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 22:33:10
>>727
そうですか。
わざわざありがとうございます!
ちなみに上の文章、ところどころスペルが違うかもしれないんですが
イタリア語の可能性は1%もないですか?
729名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 23:07:34
>>728
日本語でいうところの イ夕リ了ゴ〒"すょ みたいな文章だったとしても
これは自分にはちっとも解読できません。
お役に立てずすみませんが…
730名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 23:11:37
>>729
いえいえ。
正しいイタリア語じゃなさそうだとわかっただけでも助かります。
回答ありがとうございました。
731名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 01:06:07
Il tuo ordine ・stato aggiornato al seguente stato.

Nuovo stato: In corso

Prego fai riferimento a questa E-mail in caso di problemi.

CDを注文したらこのようなメールが・・。
わかる人おねがいします。



732名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 02:08:37
>>722
ありがとうございました(^^)
733名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 16:45:43
イタリア語初心者、只今勉強中です。

参考書に

「un altro」と書いてあったのですが、「un’aitro」では無いのでしょうか??
それとも前者の表記でも間違いではないのでしょうか?

宜しくお願い致します。
734733:2005/05/12(木) 16:48:38
「un’aitro」...間違えました。「un’altro」です(--;
735733:2005/05/12(木) 16:56:42
たびたびスミマセン。

「un altro」の「altro」は男性でしたね!
だから「un」で良かったのですね(><)カキコした後に
気付きました(恥)

すみませんでしたぁっ!!
736名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 23:34:01
>>720
そうですか。カリカリしてますか。
何か言い返したいが為にひたすら誤読しまくる相手に、
のんびり「そんなことは言ってませんよ」と返している、
というのがこちらの認識だったのですが。

とはいえ、ラリーが続くと、その気はなくとも
喧嘩腰に見えて来るということはありえるので
そこは文章スタイルのお遊びをちりばめて
「熱くならないで楽しみましょう」のメッセージも送信。

・相手の表現の模倣:705 ← 707
・相手のスタイルの模倣:706 ← 708
・相手の発言構成の模倣:705+706 ← 707+708
・スタイルの自己踏襲:702−707−717

イタリア語を読み書きしなれた人なら
すぐに分かってもらえるお遊びだと思います。

じっさい、通じたから >>710を返してもらったんだと思ったんですが。
いっけん別人のふりをしつつ、‘元発言の誤読’
‘adorareへのこだわり’‘英語との比較’といった
先行発言との共通要素をちりばめることによって、
「私だよ」とウィンクしつつ返してくださったのだと。
737名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 23:35:00
>>720
adorare も使うらしいということに関しては、
>>694を見た時点で、あぁそうなのか、ですませていたのですが
まさに >>706が「どちらが現実に広まってるか」を問題にされたので
考察しなおした次第です。

で、翌日、もう少しじっくり聞いてみたので、報告いたします。
私の周りにいるのは研究者か、その準備として dottorato のコースにいる人たちです。
年齢層は、だいたい 20〜60。分野は主に、神学、哲学、文学、法学。

普段から言葉に意識的であり、また話し言葉が書き言葉に密着している
彼等に言わせると、adorare は、やはりおかしいそうです。
では、amare なら良いのかと言えば、これも変。>>718

> 知人二人に聞いたところ、両方の表現を口の中で反芻した後、
>「amo la moto、だな」。といった程度の反応でした。

と書いたとき、私は彼らの反応を
「要するにどちらもokということなのだな」と受け取っていたのですが、
改めて聞いたら、「どちらも変だが、選べと言われたから
苦渋の選択として amare と言ったのだ」とのこと。
「adorare は no! それは自分よりも上のものを賛美する動詞。
amare は、まだましだけれど、やっぱり変。
敢えて言うなら amare ad andare con la moto」だそうです。
738名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 23:35:31
しかし、バイク好きにとって、バイクは単に移動の手段ではなく、
それをカスタマイズすること自体が好きなのであり、
それこそ恋人のように自分のマシンを愛するものなのだ、と説明したところ、
「そういうことなら、amare を“転用”することは、
むしろ雄弁にニュアンスを伝えるだろう。
しかし、やはり adorare は程度が強すぎる」との答え。

さらに突っ込んで、しかし、たとえば若者言葉としてならどうか?と聞いたら
「あぁ、volgare な表現としてはありえるかもしれない。
若者(giovani ではなく ragazzi)なら、そういう言い方をしうるだろうね。
その場合は、君の友達の言うように、特に程度が強いということもなく使われるだろう」
とのことでした。


ついでに、「バイク大好き」の表現について、いろいろ。
appassionato di moto は、非常に自然、
motomania は、一瞬「?」という顔をした後、
「あぁ、新聞なんかがそういう造語をするね。うん、いいんじゃない」

辞書になさそうな表現を紹介してくれ、と言ったら、
La moto mi fa sballare.
La moto mi fa perdere la testa.

ここから、「で、あなたを夢中にさせるものは何?」という話に
移っちゃったので、このへんで調査を終えました。
739名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 23:45:03
>>731

ご注文は、以下の状態に更新されました。

更新状態:進行中

問題が生じましたら、このE-mailにお知らせください。
740710=720:2005/05/13(金) 01:06:51
>>736
うはwwww私はそんなまんどくさい事はしないおwwwwwwwwっっうぇ

>>737
>>706も、二者において「どちらが(ry」を問題にしてるとは、私には読み取れないけど???

>>737-738に関しては
調査、考察乙! 「mi fa〜」を使った表現は便利ね。報告ありがd! 
741731:2005/05/13(金) 01:53:22
>>739
ありがとうございます!
742名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 17:23:42
>737-738
adoro〜と、言っている女の子に萌える漏れは
イタリア語の勉強方法、間違ってますか...
743名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 17:36:29
>>742
実に正しいでしょう。
744名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 17:57:19
>>715
どっかの方言を自分風につづったのじゃなかろうか
745名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 22:49:53
Tanti Saluti Baci
というのはどういう意味でしょうか?
一つ一つの単語は分かるのですが、日本文が今イチしっくりきません。
746名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 04:21:57
>745
よく使う挨拶のひとつだから、意味なんて厳密に考えなくていい。

>736
この人は語学を学ぶ前に、もう少し社交術を身に付けたほうがよい。
態度で損するタイプ。
747名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 06:30:25
>>740
そうですか。それは大変失礼いたしました。
>>709 を拝読して、言い‘合い’に見えるということは、メッセージは通じて
いなかったのだろうかと不安に思っていたところに >>710のご発言。
あ、良かった、少なくとも本人には通じたのだと喜んで >>717をお返しした次第です。

しかし、つまりはどなたにも通じていなかったということで、申しわけありません。
場を無視して勝手な期待を託しすぎました。お恥ずかしい。
748名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 07:17:26
>>746
ご助言、恐れ入ります。遠慮せずに自己主張しろとは常々言われるのですが、
遠慮の文化に育ちましたゆえ、なかなか。とはいえ、トータルで言いますと、
日本文化に対するポジティブな評価も幸いして、このような態度もそれなりに
微笑ましく見てもらえるようです。何とか可愛がっていただいておりますので、
どうぞご心配なく。どうもありがとうございます。

それから、申しわけありません。私は linguistica の専門家ではありません。
イタリア文化のとある分野を専門とし、それを <<書く>> ことを生業として
おりますゆえ、言葉にはつねに注意しているつもりではありますが、
私のイタリア語感覚は所詮、自分の所属文化に限定されています。
本当にイタリア語の専門家であったなら、
俗語表現にもびっくりすることなく対応できたでしょう。
749747:2005/05/14(土) 07:53:02
失礼、709=710と思っているわけではありません。
750名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 10:13:02
>>745
挨拶のキスをたくさん、ですが敬具とかかしこみたいなものだと思います。
751745:2005/05/14(土) 21:32:47
>>746>>750
ありがとうございます!
やっぱり特に深い意味はないんですね。
752名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 00:27:52
>>745
勘違いしちゃうよね

俺も「con affetto」と手紙で締め括られて勘違いした経験アリorz
753名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 00:38:54
Baci il mio asino
754710=??720:2005/05/15(日) 16:57:03
>>737-738の流れを
イタリア人の友達(20代男と30代女)に教えたら「m9(^Д^)プギャー」って反応だったよ。
まぁ、私のお友達とあなたのお友達じゃ階級が違うって事でw

>>748
俗語っていうか「活きた会話」を知らないって自覚してるんなら、
あんまり回答者としてしゃしゃりでて欲しくないなぁ。。。

ついでにadorareを趣味に対して使ってる用例。(丁度、バイクに関するのもあるので参考までに)
どうやら、上は文通相手の表現、下二つはエネッチケーのテキストを元にしてるっぽい。
ttp://www.ciaoita.com/amici3.html
ttp://www.melma.com/mag/56/m00010756/a00000686.html
ttp://www.melma.com/mag/56/m00010756/a00001230.html
755名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 22:08:18
しつこいなぁ、この人。何必死になってんの?
756名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 22:43:03
>746,750,752
こんな感じなんですが、勘違いして良いですか?
ora vado a mangiare!!!
baci
tyutyutyutyutyutyutyutyu
*****(名前)
757名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 00:52:56
なんかよくわかりませんがウンコ置いておきますね

        人
       (__)
      (__)
758名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 08:04:47
友達同士でも言う。
だから深い意味はないと思われ。
759名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 14:13:24
>758
そうなんですか....orz
他の子はBaci、xxxx、un saluto、a pretsoとか、どれか一つだけだったので
すこ〜し 期待したのに...
760名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 14:32:17
>759
まぁ(友達として)嫌われてないとは思うよ。
でも恋愛感情があればもっとすごい事書いてくるかな。
761名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 14:52:20
>760
もっとすごい事って?
メールにセミヌード添付してくれたことはあるけど...
そういうのは、それっきりない...orz
762名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 16:57:38
>>760
もっとスゴイ事って・・・例えば?
俺も聞きたいね

>>761
そういった類の馬鹿は相手にしない方が賢明だと思うけど
763名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 18:51:53
ùàòèéç
764名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 21:37:57
D’ora in poi, ti rispondo in italiano, e ti chiedo di fare ugualmente anche tu.
Visto che questo argomento non interessa più nessuno, scriviamo in italiano
che attira meno gli sguardi altrui. Te lo propongo anche perché, facendo così,
verrà chiaro appunto che tipo di lingua noi, ognuno, usiamo. Bene?

Dunque. Sono davvero sorpreso d’aver sentito che non fosse viva la nostra lingua
con cui viviamo, ovvero, con cui io e i miei colleghi italiani lavoriamo e insegniamo,
discutiamo e chiacchieriamo, litighiamo e ci intendiamo, ecc. Come mai puoi essere
così audace da assolutizzare la tua esperienza più che limitata? Non hai capito
perché ho (più o meno) precisato il mio campo a scapito dell’anonimato?
Ho detto che PER NOI è inaccessibile quella espressione, ma nel contempo
ho fatto acconsentire la stessa ai miei amici, spiegando la differenza della sfumatura,
dell’ambiente, ecc. Invece tu, perché insisti solo nelle tue vedute?

La definizione dell’ “adorare” che volevi, l’ho cercata maggiormente in alcuni
vocabolari moderni:
Il PICCOLO PALAZZI: non la presenta.
Il GARZANTI LINGUISTICA: <<(fig.) avere passione o entusiasmo per qualcuno o
per qualcosa: ex. adorare un pittore, una musica>>
Lo ZINGARELLI: (est.) <<Provare passione, entusiasmo per qlco.: adorare la musica>>
Negli ultimi due casi, si presentno anche degli esempi con la nota: <<con valore
iperbolico>>, ma la sfumatura definitiva sarà data dal tono e contesto in cui lo pronunciamo.
765764:2005/05/17(火) 21:38:59
766名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 22:19:39
またこいつか。すげー粘着だな。
自己弁護や詭弁を弄すのに必死だから叩かれるんだよ。
俺から見てもあんた感じ悪い。
767名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 22:25:37
誰の関心も引かないと思うのであれば、ちらしの裏にでも書いておけばいいのに。

イタリア語についての話題を提供するのであれば初心者にとっても関係があるし
もともとこのスレでの質問から始まった話題であり、初学者にとっても意味があるように書くべきだ。
逆に、他のイタリア語学習者にとって有益だと思わないのに、なお自分の面子だけのためにイタリア語で
書いているのであれば、それはただの荒らしでしかない。
続けるのであれば、ローカルあぼ〜んできるようにトリップでも付けてください。
768名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 22:53:12
自分の面子のために書いてるのは相手も同じだと思うが。
769名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 23:08:16
 8ノハヽ8♪
  <*`∀´>___           −= ä ë ï ö ü Ä Ë Ï Ö Ü ß 〜oノハヽo〜
 (つ=つ(   ()−= à á è é ì í ò ó ù ú À Á È É Ì Í Ù Ú Ò Ó 〜<*`∀´ >つ ¿ ?
  ノ 人ノ  ̄ ̄           −= â ê î ô û ç ñ Â Ê Î Ô Û Ç Ñ __つ ¡ !
 (___)__) nida ver 3.0 enhanced
 --------------------------
 Á À Â Ä Ā Ă á à â ä ā ă
 Ç  ç
 É È Ê Ë Ē Ĕ é è ê ë ē ĕ
 Í Ì Î Ï Ī Ĭ í ì î ï ī ĭ
 Ñ  ñ
 Ó Ò Ô Ö Ō Ŏ ó ò ô ö ō ŏ
 Ú Ù Û Ü Ū Ŭ ú ù û ü ū ŭ
 ß ♪ ♭ ♯ ¿ ? ¡ !  ~
 --------------------------
770名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 23:25:14
自分が知識人階級の正しい文法を使ってる=相手が庶民層の間違った文法を使ってる
だから徹底的に論破してやる、になってるのが端から見てて辛い。
多くの人に話されてる言語なんだから、実際使われてる表現にも色々あるってことで
なんで納得できないのか不思議。

初心者には読めないようなイタリア語の文を書いて定義とか持ち出されても・・・
Adoro la motoでもAmo la motoでもいいんだよ。
どっちも日常的に使われてて、意味的にもそんな隔たりなんてない。
771名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 00:57:56
初心者でイタ語はほとんど理解できないが
>>764が自己顕示欲の塊なのは理解できたw
772 ◆TUIjV2MsUQ :2005/05/18(水) 01:08:31
>>766-767
トリップをつけることは思いつきませんでした。
ご助言、ありがとうございます。うまくついたでしょうか。

ご本人は、ときどき喧嘩腰にはなりながらも、
いろいろ調べてコメントをくださっていますので、
せっかくですから、もう少しお話ししたく思います。

>>770
なぜ論破?
Adoro la moto もありだということは、おかげさまで学びましたし、
その過程は >>718>>737-738でご報告できたと思っていたのですが。

>>764でも、adoro la moto 的用例を辞書の定義と用例に見つけて
報告しているのですが、これは汲んでいただけなかったとしても、
あえてメッセージ相手を限定して不透明な書き方をした手前、
言い訳はできませんね。たいへん失礼いたしました。
773 ◆TUIjV2MsUQ :2005/05/18(水) 01:15:04
>>771
あ、すみません。もはや他の人には興味ない話題だろうから、
他の人がスルーしやすいようにイタリア語でやりとりしましょう、
と書いています。
774名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 01:27:30
>>773
いや、それでもうざいからメールでやってくれ。このスレに書くな。
775 ◆TUIjV2MsUQ :2005/05/18(水) 01:42:56
>>774
そうですか。すみません。
メールアドレスをさらすのは怖いのですが、うーん。

では、Barギコに行くというのはいかがでしょうか?>>754
http://www13.plala.or.jp/bargiko/bargiko.html

ここのB9Fインターナショナルバーには
イタリア人もよく来ますから交えて会話できますし、
さらに場にそぐわなくなったら個室もつくれますし。
週末に二時間くらいの予定で、どうでしょうか。
776名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 03:18:44
>>775
フリーメールでいいじゃない…
777 ◆TUIjV2MsUQ :2005/05/18(水) 06:29:38
>>776
あ、そうか。では >>754もその方が良ければ。

ただ、かつても話が脱線したり特化しすぎたりしたために
場所を変えるよう要望が出た例を見ましたが
(恋愛相談とか、読者が限定されるような読書内容だとか)、
このような場合、アドレスを取得する等の手続きなしに
流れていける場所としてはギコ場は適当かなと思いました。

あそこなら他の人も参加できますし、
ネコになること自体が楽しくて話もはずみますから。

ともあれ、相手のあることですので、
まずは >>754のお返事をお待ちすることにいたします。
778名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 10:42:16
伊語初心者です。お教え下さい。
前置詞diの使い方が慣れません。。。
例えば、
Preparo gli spaghetti alle vongole.
私はヴォンゴレ・スパゲティを作ります。
Manjio degli spaghetti alle vongole.
私はヴォンゴレ・スパゲッティを食べます。

文の流れで決まるのですか?(diを付けるか付けないか)
それとも考えすぎ??
簡単な解釈があればお願いします。


779名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 13:26:18
文脈と言うか、言いたいことで決まる。
上は単にスパゲッティを作る(作る量不明)。
下は(食事の中で、あるいは一皿の)スパゲッティを食べる。
mangio (il primo piatto o un piatto) di...(省略されている)
単に食べてる程度の意味でしかない場合や、(量は無関係に、単に)
スパゲッティを食べたいと思っている場合は、di無しで問題無い。
って既出の様な...
780名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 14:18:41
>>779 Grazie!
なるほど、単なる名詞で使うのと
そのものの量を言っている違いなのかぁ。
既出すまそ。
781名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 17:22:15
>>◆TUIjV2MsUQ

もう現れるなよ!
ホント邪魔!!!
フリメでやりとりしてくれない?
782710=720:2005/05/18(水) 20:13:52
>>764-
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ







('A`)なにこの展開
783710=720:2005/05/18(水) 20:34:48
TUIjV2MsUQ さん、煽ちゃったりして、ごめんね。反省してます。
それと、誘ってくれたのに悪いけど、チャットやメールをする気はないお^^
私がレスしたり煽っちゃったからあなたも引っ込みがつかなくなっちゃったんだろうし、
今後、私はあなたに対して反応しないって約束するって事でどう? 
(了解してくれるなら、このレスへの返事もいらないよ。どっちにしろ返事もらっても、もうレスしません)
つか、本来このスレもたまにしかこないけどね。って事で、私は巣に戻ります。

スレのみなさん、荒らしてしまってすみません。
あ、私の前にTUIjV2MsUQさんとやりとりしてた人にも。「どっちもどっち」とか言ったりして
すみませんでした。(ぺこり)
784名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 20:40:47
>>783
黙って消えればいいものを…
785名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 21:15:10
>>784
トリを取りたかったのだろう(←すごく面白いしゃれ)。
786名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 00:00:40
おまいら遊ばれすぎですよ?
787名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 04:31:04
見る はvedere、guarnareを使うようですが(この時点で違ってたらスクーザ)
どのように使い分ければよいのですか?
788名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 04:48:35
とりあえず、vedere を基準とし、
対象を意識してじっくり見るって意味を出したいときには
guardareを使うって感じで。

大ざっぱな説明ですまん。
細かなニュアンスはおいおい体得していってくれ。
789名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 21:22:12
>>787
おおまかにはsee=vedere、watch=guardare
例えばテレビを見る時なんかにはguardareを使います。
790789:2005/05/20(金) 05:35:23
しかし、「流し見ていた番組でたまたまこんなのを見た」なんてときは
vedereを使います。
791790:2005/05/20(金) 05:50:57
ごめん、間違えて名前欄に789って書いちゃった。
792名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 09:19:37
>>787
結構使い分け難しいね。
>>788に書かれているようなことが基本だけれど、
単純に
 vedo la TV テレビを(なんとなく)見る
 guardo la TV テレビ(でやっている番組を意識的に)見る
と言えるかといえば、実際にはあまりニュアンスの差がないこともある気がする。
ただ慣用的にどちらを使うかほぼ決まっている場合もあるから、あとは例ごとに身につけていくしかないかと。
793名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 12:56:48
すいません。この文の意味が今ひとつ判りません。
ho fatto un po' casino col giapponese questa volta eh?
fare casinoが熟語だとは思うのですが、私の辞書には・・・
よろしく、お願いします。
794名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 16:03:17
ゴタゴタしてるとか、ややこしいことになってるとか、面倒を起こしてるとか。
795名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 16:20:59
前置詞の使い方が分かりません。
〜で働いています。の場所を表す(〜で)
はinですよね?
では、
Lavora ai grandi magazzini.
彼・彼女はデパートで働いています。
これは、なぜ前置詞aなのですか?inではダメですか?
a Milano や a Firenze なら分かるのですが。
概出だたらすまそです。
796名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 16:52:12
>794
ありがとうございます。すっきりしました。
797名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 17:40:00
「デパートで」って書いてるからねぇ。
「デパートの中の***で」とか、何かの意図があれば
「デパートの中の」を「in」でも良いかもね。
まあ、慣用的用法なんで、悩むより慣れろってところかなぁ。
798名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 18:16:13
>>797さん、どうもありがとうございます。
う〜ん、なんとなくですけど分かった様な。。。
デパートが複数になっているのもaを使う流れ?なのかな?
より詳しく指定する場所になるとinを使うって感じでしょうか?
がんがって慣れます。
799名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 20:05:13
>798
誤解させたみたいですかねぇ...
>より詳しく指定する場所になるとinを使うって感じでしょうか?
「中」ってのを強調するなら、ありかなってことです。
指定する場所になるとinを使うって感じではありません。
ないのですが
800名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 02:23:27
>>798
magazzino は、すごく広い店舗とか、
売買目的の店舗が多数あつまってできた総合施設なんかをいうときは、
しばしば複数形になるのですよ。
801名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 03:50:16
>>795
それと、
> 〜で働いています。の場所を表す(〜で)はinですよね?

いや、むしろ a を使うことの方が多いと思いますよ。

in を使うのは、>>797の言うように
働いている場所を物理的空間として意識する場合 (1)とか、
もっと一般的に「どこそこの国で働いている」みたいな場合 (2) とか。

(1) la galleria の複数の意味を利用して例示しますが、
  Lavora alla galleria. 彼はギャラリーで働いている。
  Lavora nella galleria.
    彼はアーケード街(の中のとある店舗)で働いている。
    地下坑道(にもぐりこんで、そこで)働いている。
  
(2) 例示の必要はないだろうけれど
  Lavora in Italia.
802798:2005/05/21(土) 11:26:17
>>799~801
どうもありがとうございます。
inを使う場合(〜の中)という解釈でいいのかな?
でも文に訳すと(〜の中)とまでは訳さないけれど、
空間をとらえた考えで使いかたが(a)とは違ってくるにですかね?
ラジオ伊語講座入門のテキストで
Lavora in un ristorante.
in un hotel.
in un supermercato.
と続いた中でai grandi magazzini.
とあったので(複数だから?)みたいに考えてしまいました。
803名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 16:42:05
多分イタリア語だと思うのですが、「gatsuc」って言う単語の意味をどなたか教えていただけませんか?
804名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 17:52:14
それはイタリア語ではありません。
805イタリア語訳おね:2005/05/22(日) 23:48:33
加藤ローサちゃん。セックスしようよ。
806名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 02:09:41
 ∧_∧
<ヽ`∀´>   < ニダ
 つrosaつ
807名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 07:15:24
>804
違うんですか・・・有り難う御座いました。
ポルトガル語なのかな・・・。
808名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 13:15:19
>>807
いや、ラテン系の言語である確立はかなり低いと思うぞ。
809名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 15:04:56
↑禿同
tsってスペル殆んど無いからなぁ
810名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 17:08:14
>808 809
807です。
ポルトガル語の何かの略語のようですが、よく分かりませんでした。
取り合えず単語ではないようですね。
どうも有り難う御座いました。
811名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 18:44:18
WTO/Gatsuc Serv Indust ?
812:2005/05/24(火) 01:25:05
オペラ「蝶々夫人」からのアリアなのですが
カタカナで何と読むのか分かる方お願いいたします。

Un bel di, vedremo
levarsi un fil di fumo sull’estremo
confin del mare.
E poi la nave appare.

Poi la nave bianca
entra nel porto, rumba il suo saluto.
Vedi? E venuto!

Un bel di, vedremo
levarsi un fil di fumo sull’estremo confin del mare.
E poi la nave appare.
E poi la nave appare.
813名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 01:37:31
>>812
音楽関係の人は暴言吐くから答えたくないな…
814:2005/05/24(火) 02:00:44
ど素人ですよ。
音楽関係なら読めますってば。
815名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 03:32:04
>>812
読みの簡単なルールを列挙するから、自分で書いてアップしてみてください。
間違ったらきっと誰かが訂正してくれるから。

−基本的にローマ字読み
−アクセントは基本的に、後ろから二番目の音節を延ばす形で。
   ex. vedremo = ヴェドレーモ。fumo = フーモ
− V はヴで発音。

その一節を読むだけだったら、必要なのはこれだけ。
816:2005/05/24(火) 04:13:53
えー…

ウン ベル ディ ヴェドレーモ
リヴァーシ フィル ディ フーモ スル エストレーモ
コンフィン デル マーレ
エ ポイ ラ ナーヴェ アパーレ

ポイ ラ ナーヴェ ビアンカ
エントラ ネル ポルト ルンバ イル スオ サルート
ヴェディ? エ ヴェヌート!


ウン ベル ディ ヴェドレーモ
リヴァーシ フィル ディ フーモ スル エストレーモ
コンフィン デル マーレ
エ ポイ ラ ナーヴェ アパーレ
エ ポイ ラ ナーヴェ アパーレ

合ってますか?
817名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 04:37:31
>>816
> リヴァーシ フィル ディ フーモ スル エストレーモ

りう゛ぁるし うん ふぃる でぃ ふーも すれすとれーも
818名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 05:49:04
>リヴァーシ
レヴァルシ
>アパーレ
アッパーレ
>スル エストレーモ
スッレストレーモ

よく出来ました。
◎をあげよう。
819:2005/05/24(火) 06:02:38
やったあ!!!
820名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 09:53:03
や、本当にアップと訂正があるとは思わなかった。
みんな素早いなぁ&親切だなぁ。
821名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 11:36:01
スレ違いだったらゴメサイ

米軍の機密情報、「コピーアンドペースト」操作で流出
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20083329,00.htm

ttp://slashdot.jp/security/05/05/24/0113207.shtml?topic=19
↑よりコピペ(52ページあった)。
ttp://download.repubblica.it/pdf/rapportoitaliacalipari.pdf

# 英語か中国語ならちょっと頑張るが、イタリア語は手も足も(ry
822名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 19:39:24
突然↓のメールがきました・・何て書いてあるんですか?orzワケワカンナイ

Roma: SOLO PER STUDENTI/STUDENTESSE: libero da giugno BILOCALE elegante e
recentemente ristrutturato, soggiorno all´americana con divanoletto +
camera doppia + bagno, parquet, TV, parcheggio, sito in via NOMENTANA
(altezza africano), collegatissimo con le universita (36, 84, 60express,
90express, 60notturno, a 5min dalla LUISS e 10min dalla SAPIENZA) e con il
centro, ideale per 2 persone. Euro 800
dati: 347 7550598 [email protected]. (21/05/2005)
: no @! Marco mercoledi 25 maggio: h. 9,30 davanti al gs (via nomentana n. 229)

Roma: DA GIUGNO solo studentesse APP.TO NOMENTANO luminoso arredato access.
(tel-lavatr-tvSAT)con 2 GRANDI SINGOLE 380e+ 1 DOPPIA 560e +CUC.ABITABILE+2 BAGNI+BALCONE.
Collegato CENTRO-LA SAPIENZA-LUISS-STAZ FS e FM1 x Ostiense.Contr. annuo rinn.
TEL SUBITO !! dati: 3283876345. (21/05/2005)
no @, solo tel urbane e ricezione. spese escluse. Da ricontattare, deve decidere.

Roma: Fittasi camera doppia a due studenti/studentesse in appartamento zona P.zza Bologna ?
290 a posto letto + piccole spese, libera dal 1°Giugno.
Contattare Domenico 3383574051
dati: 3383574051. (21/05/2005)
con 3 ragazzi. No spese aggiuntive per un mese.

Roma: SanLorenzo Psicologia camera doppia,grande,luminosa con bagno all’interno,finem.
arredata in apparta.ristrutt.tutti i confort, vicino alla staz. termini,tram,autobus,
Euro 350 cadauna comprese spese condominio,Ama,Acqua,
ragazze serie e referenziate dati: 347-0810209. (20/05/2005)
disponibile solo un posto.
823名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 19:45:48
>>822
ローマのアパート情報。
824822:2005/05/24(火) 20:26:06
なぜローマのアパート情報がw
まぁいいや。。。

>>823
教えて頂きありがとうございます!m(_ _"m)ペコリ
825名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 21:42:23
>>824
どういたしまして!(m“_ _)m ペコリ
826名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 22:13:31
    _, ._
  ( ´д`) おじさんが来ましたよ
  ( つ旦O
  と__)ω_) モッコリ
827787:2005/05/25(水) 01:31:23
>>788-792
遅れました。今更ですがgrazie!
意識せずとも勝手に目に入ってくるものを見るときvedere、ですね。
grazie!
828名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 03:34:48
>>826
たぬき?
829名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 13:29:40
この文の構成がよくわかりません・・・
però penso che le orecchiette lì da te non si trovino!
意味は「あなたの所でオレッキエッテ(生)は見つからないと思う」
だと思うのですが。主語le〜でsi〜部分を再帰動詞的に考えて良い
のでしょうか?
あと最後にDevi essere proprio in gamba!!!と書いてあったのですが
頑張れって意味何でしょうか?
よろしくお願いします。
830名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 17:32:17
>829
non si trovino は、le orecchiette の受け身の形。
文法の受け身のsiの項目を見るべし。

gambaを頑張と読むのはローマ字読みすぎ!
essere in gamba は健康だとか、元気だってことが多いかな。
831名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 18:13:11
>830
ありがとうございます!m(_ _"m)
832名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 01:29:07
devi essere proprio in gamba は~君はよくできる子に違いない~だと思うよ。
833名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 02:37:23
>>832
同意。
834名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 16:35:30
>832,833
ありがとうございます。意味が判りました!m(_ _"m)
しかし、伊女(22)に「君はよくできる子に違いない」と書かれている
俺(28)は・・・
835名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 22:29:10
832ですが(同じく28)、変に直訳したけど、イタリア人に誉められたら軽く喜んでいいよ。in gambaは例えば、チェコのシュールレアリストの詩を諳じてるような中学生に対して用いたりするね。
836名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 22:31:48
>>834-835
いや、ていうか、普通に「優秀だ」って意味なんだけど。
オヤジ同士でだって使う。
837名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 23:13:31
www
838835:2005/05/27(金) 03:51:55
別に子供だけに使うとは言っていない。例を挙げたのは、印象に残ってる映画のシーンてことで、そんだけ。
839名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 06:22:49
www
840名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 23:40:53
女性器を現わす単語として「オメコ」という言葉をよく使います。
「オメコ」は言うまでもなく、主に関西地方において用いられている、女性器もしくは性行為そのものを現わす単語なわけですが、なぜ同じ女性器を現わす言葉でも、より普遍性のある「オマンコ」ではなく、「オメコ」を用いるのか?

まあ、これは単純に「オメコ」の方が語感や響きが良いように感じられるからなわけですが。
個人的な感覚では「オマンコ」はいかにも大人、それも中年レベルのドロドロとしたエロを現わすのに適しているんですよ。
それに比べて「オメコ」の方は、中途半端なエロ、もしくは少年から青年に至るまで若く初々しいエロを感じさせます。
「オマンコ」がドロドロとした印象を与えるというのは、エロサイト広告に踊る「オマンコびしょびしょ」「ずっぽりオマンコ!」などといった言葉にどうしようもないおっさん臭さというか、明らかに頭が悪いという印象を強く受けるせいかもしれません。
ああいった頭に浮かんできた言葉をそのまま書き連ねたような文章を見て、果たしてクリックしてみようという気になるのかどうか甚だ疑問です。
たまに大きく「ENTER」とか書かれてあるバナー広告はうまいですね。大抵、エロサイトの入り口付近においてあるので、うっかりクリックしてしまった人も決して少なくはないでしょう。はっきりいって紛らわしいのでやめてほしいですよね。
少し話がそれましたが、番長が思うに夜中に道端で大声で叫ぶならば、少なくとも「オマンコ」よりは「オメコ」の方が文字数が少ない分、なんとなく得だと思います。
また、この日誌において好んで使われている「少々ねっとりした汁を垂れ流す」という表現がありますが、これもかかる言葉がオマンコかオメコによってその印象も随分変わってくると思うんですね。
841名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 00:43:24
ma va'?
842名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 12:38:52
おかしな人はスルーで!
843<ヽ`Д´>ニダリアにしる:2005/05/30(月) 15:51:34
<ヽ`∀´>法皇が死んでイタリアの国号が変わったニダ
<ヽ`∀´>ニダリアになったニダ
844名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 19:32:12
>>843
イタリアと法皇庁のあるバチカン市国は別な国だよ。
だから、

<ヽ`∀´> 法皇が死んでヴァティカンの国名が変わったニダ
<ヽ`∀´> ヴァカチョン死国になったニダ
って正確に書かないとね〜
845名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 20:38:11
うまいね。
でも、法皇じゃなくて、教皇だよ。
(カトリック教会の訂正申し入れにもかかわらず、
外務省ががんとして「法王」と表記し続けるため名称が混乱している)
846名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 16:46:50
ora lì da te dovrebbero essere le21.30...che fai di bello?
今、あなたの所だと21:30にちがいないでしょうね...
どんな素敵なことをしているの?

直訳だとこういう意味だと思うのですが、fare di bello って
熟語とか慣用表現で、何か別の意味でもあるのでしょうか?
847名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 19:21:37
>>846
di bello で慣用表現で、漠然と
何か素敵な/肝心な/いい こと/もの/所をさしますが、
特に意味はありません。

Che fai, Dove vai, よりも Che fai di bello, Dove vai di bello の方が
語調が整うのでちょっと添えるみたいな。
848名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 20:03:50
>847
ありがとうございました!今度、使ってみよっと!
849名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 20:13:18
>798
NHKのテキストにin un ristoranteって部分が引っかかって、
俺だったらaかal ristoranteかなと、思ってイタリア人に聞いてみた。
E' uguale dire "lavoro nel ristorante" o "lavoro al ristorante",
però forse si usa di più "lavoro al ristorante".
まあ、気にするなって事、みたい。
850<ヽ`Д´>侮辱は許せないニダッ!:2005/05/31(火) 23:05:21
 
851名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 23:38:08
↑お前はへっこんでろ!
852名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 00:56:39
すっごい厨で申し訳ないんですけど
ti amo lei
で合ってるんですかね?
853名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 02:41:16
あってない

854名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 02:46:20
>>852
ちんちん
855名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 13:56:35
誕生日の祝いの言葉をイタリア語で教えて欲しいです。携帯からなので、調べられるサイトがあれば、それでもいいので教えて下さい。
856名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 14:29:59
あまやかし杉かと思うが、ほれ!
Buon comleanno!(こっちの方がいいかな)
Buon natale!
857名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 15:59:19
またそんないじわるを
858名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 16:17:22
いじわるするつもりは...
スマソ
誤)comleanno
正)compleanno
859名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 17:39:01
ここには初めて来ます。
ドイツ語を訳していて
「Pernacchia」
という単語が出てきました。
とあるイタリア軍のマシンガンの発射音が
特徴的で、こんなあだ名をつけられたと
いうんです。
イタリア語は全然分からず、辞書も
持っていません。
これは何のことでしょうか。
教えて下さい。
860名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 18:00:22
>>859
ブーイング。キイチゴを指すこともあるようです。
発音はペルナッキア
861859:2005/06/01(水) 19:14:35
さっそくのお答えありがとうございます
862名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 19:34:42
>>858
そりはすまなかった。
863名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 20:21:24
>>860
しかし、これ、マシンガンの音とどう関係あるんだろう?
pernacchia は、語源のラテン語「vernaculus 奴隷の」が
「卑俗な volgare」という意味に転じて、
rumore volgare であるブーイングを差すようになった、
ということらしいんだが。
864863:2005/06/01(水) 20:24:06
あ、でもまぁ、少なくとも
マシンガンの音は「品の良い音」ではないか。

気が向いたら、元のドイツ語文を教えてくらはい。>>859
865名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 21:31:10
まあイタリア人だったらprrrrrrってメールに書いてくるからなぁ
こなれた言葉ではあるよ!
866名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 21:31:41
イタリア語で「白」は何というのでしょうか?初心者なもんですみませんm(_ _)mお願いしやす
867名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 21:50:56
>>866
> ●● 依頼者の方へ ●●
>単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
>早 く て 正 確 で す 。
>辞書サイト
>[イタリア語⇔英語] http://www.freedict.com/onldict/ita.html
>[英語⇔日本語] http://eiwa.excite.co.jp/
>翻訳サイト
>[イタリア語⇔英語⇔日本語] http://babel.altavista.com/translate.dyn
>[イタリア語⇔日本語] http://www.worldlingo.com/wl/Translate
868名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 22:02:31
携帯なんでいけないです(泣)
869名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 23:03:51
>>867
なら仕方がない。

男性単数形 bianco
男性複数形 bianchi
女性単数形 bianca
女性複数形 bianche
870名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 23:43:17
ありがとうございます(^ω^)
871名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 16:16:23
Sono proprio una frana!と書いてあったのですが、
franaの意味が解りません。
franareで、滑る、崩れるというのはあったのですが...
ドジってことなんですかね?宜しくお願いします!
872名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 19:09:23
>>871
山崩れとか崩壊とか失敗とかいう意味が転じて、
「迷惑ばかりかける人」という意味。
873名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 20:08:22
>872
ありがとうございます!
874名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 20:23:07
>871
essere una frana
Entrata dal linguaggio giovanile in quello fa-miliare secondo un processo di
evoluzione molto frequente, questa locuzione si usa a proposito di persona
che non riesce a combinare nulla di buono o di avvenimento risoltosi in un
fiasco clamoroso.
875名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 20:46:13
876名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 21:11:32
Se ti fa piacere posso spedirti libri per bambini in italiano,
facili facili! Fammi sapere! と、女の子からメールをもらいましたが
好意的に「気持ちだけで十分です。ありがとう」って感じでカッコよく
返答したいのですが、何か良いフレーズはありませんか?
宜しく、お願いします。
877名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 22:25:50
>>876
Il tuo pensiero mi ha già riempito. Sei stata davvero gentile, grazie.
とか、どうだ。
878名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 22:28:40
>>876
Grazie per la tua disponibilita',ma non ti preoccupare troppo.
Mi basta solo il tuo pensiero.
こんな感じは?
はっきり断ってないから本を送ってくれるかもしれない。
「日本でも売ってるから、わざわざ送ってくれなくてもいいよ」
って、付け加えたら?
879名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 22:40:19
私が友人にものを勧めたら Grazie, come se li avessi già ricevuti.
って断られた。

この手の婉曲表現はわりと通じるから、一度ためしてみたら?
勘違いされたら訂正すればいいし。

880名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 01:32:04
>877-879
Grazie milleeeeeeeee!
ありがとうございます。個人的な好みで878さんの前半と
877さんの後半をちょっとイジッて組み合わせます!
879さんが一番カッコいいとは思いますが、私の実力を
超えてますので^^;
881名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 01:46:43
素直に送ってもらって、お礼に何かプレゼントを送りなさい
882名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 03:01:07
あ、877=879です。
come se avessi...は 顔を合わせての会話じゃないと
ニュアンスがずれやすいと思ったので
別の婉曲表現として877を書きました。
883名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 10:02:50
「セニョリータ」のスペル教えていただけませんか?(>_<)
884名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 10:34:48
segnoritaだっけ?
885名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 11:29:47
>>884さん
ありがとうございます!(>_<)
886名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 12:31:52
>>883
それ、スペイン語だよ。señorita とつづる。
887名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 13:20:33
senoritaじゃなくて?
888名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 13:23:08
>>887
それじゃ「セノリータ」だ。
889名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 13:24:40
>>887
ñ=イタリア語のgn音だよ。
890名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 14:50:49
すいません、初歩的な質問でお恥ずかしいのですが
「Ciao ragazzi」って日本語に訳すとどのくらいの語感ですかね?
「それじゃーね」くらいの軽い感じでしょうか?
それとも「またお会いしましょう」みたいな丁寧な言い方でしょうか?
891名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 17:20:42
失礼します。
この歌詞がイタリア語に近い言語のようなのですが、辞書を見ても単語がヒットしません。
何語か分かる方いたら教えていただけますか?お願いしますm(__)m。
Vargai ein dis senza carezia, dis da solitariadad,
e la ventir'ei senza dubi da mia vart.
Nuot sin quest mund ha la valeta dils muments che ti eis cun mei.
Ti eis in niev vent en miu cor ardent.
E ti eis miu giavisch il pli fervent.
E sco sche fussel nievnaschius sesentel jeu cu jeu sun tier tei!
892名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 18:03:19
Mario Pacchioli "Tier tei"か。
http://www.mariopacchioli.ch/cms/aticles.php?mode=comments&id=6
http://homepage.sunrise.ch/mysunrise/vorstadtmusic/byyourside.html

スイスのグラウビュンデン州在って書いてあるから、
ロマンシュ語じゃないかなぁ。
893名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 18:05:17
>>891
なお、歌詞の意味を知りたいのだったら、
892の下の方のリンクに英訳がある。
894名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 18:25:37
>>892さんへ
どうもありがとうございます!
ロマンシュ語とは・・・驚きです。
英訳まではっていただいてありがとうございましたm(__)m!
ロマンシュ語の辞書は持っていないのでありがたいです。
895名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 21:27:46
はじめまして。
突然ですが、フラワーアレンジメント教室を始めるので名前を考えています。
フランス語の教室名が多い中、イタリア語でいきたいんです。
一応「fiorita」なんて無難かな、と思ってますが、
どなたかステキな名前の案をいただけないでしょうか。
真剣です、よろしくお願いします!
896名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 22:34:12
面白い話らしいのですが翻訳サイト使ってもさっぱり分かりません・・
どなたか教えて頂けないでしょうか?

Due pipistrelli appesi a testa in gi in una grotta. Uno dice all'altro:"
qual' stato il giorno pi brutto della tua vita?" e l'altro:" il giorno
in cui ho avuto la diarrea". ahaahhahhahahahahhahahahhahah Me e basta.


Un'ovaia dice all'altra..... Ma tu hai ordinato mobili?......No
perch?....Perch ci sono 2 coglioni che stanno portando un organo avanti
e indietro da un'ora!!!!!!!!!!!!!
897 :2005/06/03(金) 22:44:21
仕事関係のイタリア人男性と主に個人的なメールのやりとりをしています。
もうすぐ仕事と遊びで日本にきます。そんな彼のメールの最後に

un bacio と入ってます。

a little kiss って意味なんでしょうけど、イタリアではどのような
ニュアンスで使用されてる単語でしょうか?
898名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:04:29
>>897
un bacio は 友達同士でも家族内でも締めくくりの言葉として
普通に使う。 他には baci、un bacione、un bacio forte 等・・・

なので、余計な期待はしないほうがいいんじゃない? プッ
それと、日本人の女はおつむが軽くて、
ちょっと甘い言葉をかければ簡単にやらせてくれるって
思ってるイタリア人多いから、
あなたもそのうちの一人にならないよーにねー
899<ヽ`∀´>ニダ:2005/06/03(金) 23:07:20
 ∧_∧
<ヽ`з´>つ da me un bacio!!
   つ
900名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:33:52
ニダはそんな文法間違いしませんっ。
901896:2005/06/03(金) 23:38:29
お願いします!!!
902名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:47:52
よしよし、では、まず一行目を訳してあげよう。

 洞窟に逆さにぶら下がった二匹のコウモリ。一方が他方に言う。

二行目は明日、乞うご期待!
903名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 01:35:11
>>896
二行目
今までで、一番サイアクだった日っていつ??
904名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 02:00:56
>>896
問われた片方、答えて曰く、
905名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 02:08:32
>>896
下痢になった日かな
906名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 02:32:57
>>896
」。あはーっはっははははっはははっははは。もうやめてくれ。
907名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 04:38:12
さあ、良い子のみんな。この小咄のどこが面白いのか考えてみよう!
次の小咄が終わるまでに正解を書き込んでね!
それでは二番目の小咄、一行目 (>>896)。

 卵巣の一方がもう片方にきいた。あなた、家具を注文したの?
908名無し:2005/06/04(土) 11:15:38
逆さの状態で。。?
909名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 14:48:20
>>907
いいえ、何故?
910名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 18:27:29
>896
2つ目はイタリア語が分からないと笑えないんじゃ?

>909の続き
だって1時間も前からオルガンを持って
出たり入ったりしてる2人組みがいるのよ!!

誰か"2人組み"と"オルガン"の説明オネガイします。
911むー:2005/06/04(土) 18:36:25
かつお
912名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 20:34:34
ぱちぱちぱち。
素晴らしく面白いジョークでしたね。抱腹絶倒とはこのことだ。

>>908
我々も逆立ちして下痢するのは避けたいものですね。

>>910
はい、オルガンと訳された organo は 英語の organ に同じ。
といえば、もう説明の必要はありませんね。
それがわかれば、coglione の意味もおのずと想像がつきましょう。
「協力すれども介入せず」などと言われるあの二人組ですね。
(分からなかったらぐぐってね)。

イタリアンジョークのゆうべ。今回はこれにて。
またお会いしましょう、さようならー。




>>910
organo は
913 :2005/06/07(火) 22:05:59
>>898
どうもありがとうございました。

私のお尻は確かに軽いけど、仕事関係の
そのイタリア人とそんな関係になるのは
望んでなかったのでそんなニュアンスなら
正直安心しました。
914名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 05:42:43
>>913
あおり気味な返答にも礼をそこなわない返し。
心の成熟した人だ (ほろり)。
915名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 14:39:44
↓この掲示板に書いてあるイタリア語がよくわからんです。
http://www1.pimpspace.com/marketa/BBS/X6.html

どっちとも取れる表現?なんで、迷っています。
916名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 15:09:20
家賃や光熱費などで、二ヶ月分というのは
イタリア語でなんというんですか?
917名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 15:37:41
rata bimestrale
918名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 15:51:55
ありがd!!rataを使うんですね
919名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 18:29:54
>>913
イタリア人の人と仕事をしているのに
Bacio の意味合いがわからないのはなぜ?
日本語で仕事してんのかな??
920名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 00:14:41
1時間もヤリ続けるイタ公ってすごいな。
921名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 03:11:00
日本人もするよ
922名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 11:20:27
So che **** non e' troppo lontana da **** ...
mi piacerebbe incontrarti questo **** in cui saro' in ****,
sempre che tu trovi un giorno libero dal lavoro!
このニュアンスのpiacerebbeは、やんわりとお断りなんでしょうかね...
どう返事してよいのやら...
923名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 14:13:22
>>922
質問の意味がよう分からんが、とりあえずその piacerebbe は、
「君に会えたら嬉しいな(=君に会いたいな)」だぞ?

924名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 15:14:37
>923
仮定なんで、「嬉しいな」の割合として社交辞令の感じが
強い(やんわりとお断り)のかな〜と思って。
それで、一般的には社交辞令的な書き方なのですか?と
質問したかったのです。
925名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 16:01:32
>>924
普通に恋人、友人どうしにもつかう。
**** が書いてあるせいで意味がわかりにくい。
926名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 16:18:32
>>925
**** は場所だろう。
「〔922の拠点である〕Aという場所はBという場所から遠くないよね。
ぼくはBのCというポイントにいる予定だから、
922が空き日を見つけられるなら、このBで922と会えたら嬉しいな」
ということじゃないか。
礼を守った上でのとても積極的なお誘いだよ。

>>924
>仮定なんで、
? 「条件法を使っているので」という意味か?
ともあれ、ニュアンスは、上に書いた感じ。
927名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 20:14:25
>926
丁寧な解説ありがとうございます。****は、ご推察の通り場所です。
伊語始めて1年未満なので、条件法=仮定法(英語)みたいに覚えて
しまって、つい「仮定」と書いてしまいましたが、ご推察の通りです。

もののついでで、申し訳ないのですが、礼をわきまえた上で、了承する
良いフレーズを教えて頂けないでしょうか?(私は男で相手は女の子)
928名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 21:44:38
特に定型句があるわけじゃないので、まずは好きなように書いてみなよ。
送る前にここにアップしたら、みんな面白がって添削してくれるだろうし。
楽しい出逢いになるといいね。
929名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 02:25:17
>>927>>928
そう。 927がどんな文章を書きたいのかわからないし、
イタリア語で大体のニュアンスを書いてくれば
間違ってたら直すよ。
うまくいくといいね!!

それとメール欄にsageって書いてね。
930名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 02:28:48
>929
>それとメール欄にsageって書いてね。

ココはsage進行だったの?
931名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 05:41:34
さげ
932名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 13:36:31
いつからsageなん?
933名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:50:09
昨日から。
934927:2005/06/11(土) 14:05:32
>928,929
お心使い、ありがとうございます。
結局、自分で考えて返事しました。
他人の言葉を使うのは、卑怯ですね^^;
また、何かあれば、相談したいと思っていますので
宜しく、お願いします。Grazie mille!
935瓦斯サポ:2005/06/13(月) 19:11:11 BE:50311872-
 すいません、FC東京のサポーターのものですが
うちの今野選手が来期セリエAのジェノバに移籍かと
本日のスポーツ紙に乗ってましたが
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~if-kh/mania/mania4.htm
のHpみるとコンノという単語は卑猥な言葉らしいのですが
イタリア語のアクセント的にはどうなるんでしょうか?
少し気になったので
936名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 19:16:49
日本語で「今野」と呼ぶ発音、アクセントが
そのままイタリア語の conno です。
意味は、外陰部。
937瓦斯サポ:2005/06/13(月) 21:23:46 BE:129373294-
>>936
ありがとうございました
やはりアクセントも一緒でしたか
イタリアではやっぱりこの名前は受けませんよね
(ミランのカカもイタリア語で変な意味の言葉と聞いた事がありますが)
938名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:53:10
多くの欧州言語(って、滅茶苦茶おおざっぱだな)において
「カカ」、もしくは「カッカ」は、糞という意味です。
イタリア語は「カッカ cacca」だから、一応セーフですが、
気をつかってか、報道などでは語尾あがりに発音しているようです。
いや、それが、その苗字の本来のアクセントなのかもしりませんが。

なお、フランス語は、まさに「caca」。ドイツ語は「Kacke」。

下品さの度合いは国によって微妙に違うようで、
フランス語だと幼児語の「うんち」という感じですが、
イタリア語やドイツ語ではもうちょっと汚いニュアンスみたい。
友人が、鳩の糞を見て「cacca!」と言った二歳の息子に
「そんな言葉つかっちゃいけません。ポポ popo って言いなさい」
と注意してました。
939名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 01:30:55
失礼します。
機械翻訳や辞書で調べてもわからないところが多々あるので、
どなたかご教授ください。

Odi pietosa,Mistica speme,L'alma che geme, Da questo suol.
哀れなものを憎み(?)、神秘的な希望、霊魂という〜(?)
Odi il mio duol.
私の悲しみを憎む(?)
Ognun t'invoca Celeste aurora Per cui s'indora Di gaudio il sol.
Col divo incanto,Detergi il pianto,Del nostro duol.
(この二文特にわかりません)
特にodi ,Per cui s' ,Ognunの意味が良くわからないです。
楽譜から単語を読み取っているのでもしかしたら区切りも違ってるかもしれないです。
どなたかお願いします。
940名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 02:33:30
OdiはUdireの古い書き方で、2人称単数形で、
”聞いておくれ”っていう意味じゃないかな。
それともこの場合”憎む”って意味でいいのか?

OgnunはOgnuno t'invoca で ”誰もがあなたに祈願する”

Per cui =Quindi ”だから”
S'indora=Indorarsi ”金色に染まる”

Col divo incanto,Detergi il pianto,Del nostro duol.
”すばらしい神とともに、我々の悲しみの涙をぬぐおう”

でいいのかな・・ 間違ってたら誰か訂正してね。
941名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 12:15:28
はじめまして、機械翻訳にかけてもよく分からないので
どなたか訳して下さいませんか?
恋愛っぽいことを言ってるんだと思います。

Ciao piccola mia
-中略-
ti voglio bene e che se vieni sono contento..
non aver paura che io non ti abbandono...mi manchi tanto..
per il momento ti abbraccio forte forte e non dimenticarti che in
italia c'e una persona che ti vuole bene...
942名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 15:53:47
↑こういうのって他人のメールでも盗聴してるのかしら
943939:2005/06/14(火) 16:59:25
>>940
レスありがとうございます。
多分おっしゃるとおり「聞いておくれ」のほうがしっくりくる気がします。
Col〜のあたりもしっくりくる訳だと思います。
とってもわかりやすいご説明ありがとうございました。助かりました。
944名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 21:31:33
>>942
お前訳してやれYO!
945名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 02:24:57
結婚指輪に刻印したいのですが、
Amore mio (愛しい人)
Diletta ( 〃 )
Ti amo (愛しています)
Con amore (愛をこめて)
Lamore vero (真実の愛)
この中で間違っている表現や、軽すぎてふさわしくない表現があれば
教えていただきたいのですが。
また、A to B の 「to」〜へ に代わる言葉はどのようになるのでしょう。
よろしくお願いいたします。
946名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 03:28:30
好みだからなんともいえないけどねぇ・・
とりあえず5番目は間違え。 定冠詞つけて書きたいなら
正しくは L'amore vero

To は PER 
947名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 19:37:25
se vengo in 場所A, ci vediamo ad 場所B così fai da guida turistica?
この場合のcosìは接続詞と考えて以下の解釈でよいですか?
場所Aに来たら、場所Bで会って、観光ガイドの代わりをしてくれる?
cosìにしっくりくる日本語を具体的にイメージできないのですが、
繋ぎの言葉で大して意味無しと思ってよいですか?
宜しくお願いします。
948名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 21:57:14
よく「dribbling」って単語を文中で目にするのですが意味がわかりません。
家の辞書には「dribblare ドリブルする」しか近い単語は
載ってなかったのですが、英語でもないのにingがつくのでしょうか。
それともこれはイタリア語じゃないのでしょうか。
(イタリア語の文中に出てくるけど、フランス語由来みたいな)

文の流れから「披瀝」のような意味ではないかなと推測してるのですが。
949名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 22:33:08
>>945
何故イタリア語な訳??????
950名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 22:52:16
>>947 「そうしたら・・」とか「こうすれば」とか。
「こうするんだよ〜」っていうのにも使うね。「これじゃあ〜」とかも
あえて日本語にするなら「こう」か?
va bene cosi'?
951名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 23:00:40
>>947
意訳すると

もし今度Aに行ったら、Bで会おうよ。そしたらガイドさんしてくれる?? ハァハァ
952名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 23:44:03
>950,951
ありがとうございます!
女の子からの剛速球のお誘いってことでVa beneですね!
いってきます^^V Grazie mille!!!
953945:2005/06/15(水) 23:58:19
レスありがとうございます。
イタリアのサッカーが共通の趣味で知り合いました。
それで何かイタリアにちなんだものをと考えました。
con amore,A per B (イニシャル)
という使い方で問題ないのでしょうか。
重ね重ねよろしくお願いします。
954名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 00:06:40
>>953
A per B って何だろう。

マリオからモニカへ、とかしたいんだったら
da Mario a Monica だよ。
955945=953:2005/06/16(木) 00:22:22
ありがとうございます。
そうです。誰々〜誰々へ、としたいんです。
da ○○○ a ××× ですね。
助かりました。参考にさせていただきます。
956名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 00:57:33
>>954 >>955
ええええー。
わたしはイタリア人から花をもらったとき
一緒についてたカードに PER ○○○
って書いてあったよ。
贈り物のときってそうなんじゃないの??
957名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 01:00:22
あ そっか
単独でつかうときは PER で
〜から〜へ は DA 〜 A 〜
になるのか・・・

逝ってきます orz
958名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 03:21:05
単独でも、Aも使えるんじゃないかな。
本の献辞で、A Paola, mia moglie とかって見るから。
959名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 07:51:53
今シーズンのセリエの日程が終了したので選手に手紙を書きたいと思っているのですが
日本語の”お疲れさまでした”や”ご苦労様でした”にあたるフレーズは何かあるでしょうか?
よいフレーズがありましたら教えてください.お願いします
960名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 12:07:43
>>948
単に英語を外来語として使ってるんだと思うが。
961名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 12:33:33
>959
直訳的に置き換えるフレーズは...私の知る範囲では無いような...
一般的な褒め言葉か感謝の言葉で代用することになると思いますよ。
962名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 13:09:49
>>961
Buon riposo! とかは言うけれど、
日本語の、ほとんど挨拶代わりの「お疲れさま」とは違うしね。
963名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 16:59:13
お疲れ様でした ないよねー。
あと よろしくお願いします もない。

あったら便利なのにね。
964名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 00:23:56
あーよろしくお願いします、ないね。
日本じゃいつでも言ってるのに。
965名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 09:52:11
いってらっしゃい もあったらいいのに。
966名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 10:53:05
別にいらない。
967名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 11:22:18
>965
いってきます が、無いのだから
いってらしゃい だけ、あるのもヘンでしょうw
968名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 11:37:29
日本語でもの考えてるからいらんもん要求したくなるんだよ。
「いってきます」も「いってらっしゃい」も
「おかえり」も「ただいま」も
「よろしく」も「おつかれさま」も
みんな、いらないよ。
969名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 13:35:13
あと「頑張れ」もな。
970名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 14:11:36
>>969
coraggio! でいいんじゃ?
971名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 19:15:54
あんたなんて知らない。この人でなし。って
イタリア語でなんていえばいいですか?
972名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 19:33:56
>>970
(・3・)エェー forza!だYO
coraggio!は元気出せって感じの意味だYO
973名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 20:44:18
>>971

ヴァッ ファンクーロ!
ストロンツォ!
フィリオ ディ プッターナ!
バスタルド!
ヴァッ ア カカーレ!
セイ ウン ペッツォ ディ メルダ 
セイ ウン カッツォ メッソ イン クーロ

などでしょうか・・
状況をよくよく見分けて使わないと
本気で命を落としかねないのでご注意を。 
  
974名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 00:15:28
>972
おいこら、しっかりしろよ。Coraggio! も普通に言うぞ。
975名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 00:22:49
>>972
かわいいね。その唇に「ちゅ」したくなるよ。
976名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 02:44:53
>>975
キモメン
977名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 03:00:02
>>976
これはね、僕らの間だけで通じる暗号なんだよ。
978名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 12:58:28
(・3・)アルェー見つかっちゃったYO
979名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 13:33:42
>>978
おはよう、ハニー。ぼくも今起きたところだよ。
それにしても君は可愛すぎる。何だよ、アルェーって。
980名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 18:02:13
「面接だけでもして下さい」
「不採用の際には着払いで構いませんので作品を送り返して戴けませんか?」

これをイタリア語だとどのように言うのですか?
教えていただけないでしょうか
981名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 21:06:57
イタリア語もわからないのに面接ってテラワロス
982名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 21:07:11
>>980
新スレよろ
983名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 23:21:11
>>980
>>1>>2を試してからおいで

>>981
イタ語に変換できない言い訳して禿げワロス
984名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 21:38:08
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%85%89%E5%BC%98%E6%B2%BB

中光弘治は名大法学部の恥!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
985名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 21:40:53
>>983
つ鏡

983 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2005/06/18(土) 23:21:11
>>980
>>1>>2を試してからおいで

>>981
イタ語に変換できない言い訳して禿げワロス
986名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 23:33:38
Zattera del fiore
これの読み方と意味を教えて頂けませんか?
987名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 00:00:43
>>979
(・3・)エェーもう寝るYOおやすMI
988名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 06:19:55
>>987
ぼくも今から床に就く。夢の中で君を追いかけるよ、ハニー。
989名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 12:45:44
>>988
(・3・)アルェー追いかけられたYO
>>986
(・3・)エェー「ザッテラ デル フィオーレ」だYO
zatteraは筏とかの意味だから多分花を編んだり繋いだりしたものだと
推測するでござるYO

990名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 14:07:56
Quando ci vediamo in ****, sa fem?
と、書いてあったのですが、sa fem?が
解りません。イタリア語なんでしょうか?
991名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 14:22:52
>>989
ははははは、逃がさないぞ、ハニー @お花畑は夢の中。

>>980
Concedetemi un'opportunita' dell'intervista d'assunzione, per favore.
Nel caso che non possiate assumermi, rimandatemi la mia opera con pagamento alla consegna, per favore.

自分だったら文脈によってめたくそ書き下すと思うけれど、
どういう状況かわからないので直訳した。
992名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 14:27:18
>>990
その子、もしかしてミラノあたりの子?
993名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 15:09:15
>992
出身はミラノです。
仕事の関係で今は、ミラノにいませんが。
994名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 15:41:55
>>993
じゃあ、多分、Chi sa? みたいな意味じゃないかな。
ミラノの方の典型的な言い方でこういうのがあったと思う。
主張だとか予定だとかに断言しきれないところがあるとき
ちょっと添える表現。
995名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 21:37:41
>994
違うんじゃないかな?
996名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 22:04:15
ttp://www.gattosilvestro.net/slang2.html
とか見ると、
Sa fem, sifulum? で
Che si fa, si fuma? の意味だとか書いてあるけど、なんだろ。
997名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 22:07:18
>995
なんで?
998名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 22:33:49
>996
そうそう、これこれ。
999名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 22:48:08
やべやべ、もう998じゃないか。作ったよ、次。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1119275240/
1000名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 22:50:29

                                | 
                                 l  次もよろしくー
                                 ヽ、,,,__  ______ノ
                    _,, ィェ 、,,,,,__             ノノ
               _,, ィ ''"~壬丑圭圭圭~"''ャ 、,,_
           _,, ィ '"壬圭圭午丑圭圭圭圭圭圭圭~"''ャ 、,,_
       _,, ィ '"壬圭圭圭午圭丑圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭''ャ 、,_
    _,, ィ '壬壬壬壬壬午ヱヱヱヱエエエエヱヱヱヱヱヱヱヱヱヽ、
   イ壬方シン亠''''''""~'三(ハ,-、i! _,,-    ,,_ )ヽ≡ヽ≡ヽ≡ヽ≡ヽ~''-ヽ
  /-'''""≡/≡/≡/≡/≡_i`!、!.i! ィ_・ュ  ィ・シ三 \三\≡\三=--'''"
  `'''-==---------ー'フ''"⌒~"ヽi!     ィ、 j  i、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            / ◆,,,,,,,,_◇入   ー=ァ ノ )
            〉' ◇  !、 ヽ、 ヽ、_____/゙/`┌──,──┐
            | `ー、,,, >テ>-、 /(人)'____,゙ |. .冰( ; . . .....:|
           /|  ) ◆<ノi /⌒ー‐( ̄ テiミ三 三三i三三三三l
           ヽ弋    / | トー-----ァ---、ン  `ー’
            ヽ戈,◇ ィ  | | | ,,ソ彡'、◆ノ |
            人_ ◆ノ ノ ノ l ラー''::::\ノ .ノ
          ノ 个、 ̄""~ _ノ ノ) :::ノ::::::::::ト'"
       __,, -"ノノ人 `ー____,,,,ン((:::::::/:::::::::::ノ
       `'' ンノノ ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::ノ;;;;;;;;;ノ
       `''ー'ー'   i、;;:::::::::::::::::::::;/  |
              | `''-ァ---''"ヽ   |
             /   /     ヽ  ~ー-.,,_,、
            (    ヽ、__   〈_  _  _ノ
             `ー 、_ )ー、)    ̄   ̄
                 `'
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。