1 :
名無しさん@3周年 :
03/12/17 22:52 ドイツ語について質問したり答えたりするスレッドです。
過去ログなどは
>>2 の予定。
新スレヽ(´〜`0)ヽ オメ!
>1 乙〜
新スレになって早速質問です。 オーストリアの彼女はどうなりましたか?
8 :
名無しさん@3周年 :03/12/18 14:56
では再掲w 587 :名無しさん@3周年 :03/11/02 11:18 Hey,was willst du eigentlich? Ich verstehe dich überhaupt nicht und ich bin sicher, dass du mich ewig nicht verstehst. Weißt du, warum ich geweint habe? ICH BIN NICHT VERRÜCKT! DU MACHST MICH VERRÜCKT!!! Warum merkst du gar nicht,was ich mich fühlte, obwohl wir schon lange eine gemeinsame Zeit verbracht haben? Ich will dich nie sehen. Ich kann nicht mehr ertragen, was du machst. Du machst vermutlich alles ohne zu denken, stimmt nicht? Wein macht uns kein Spaß mehr. Musik auch. Was wir jetzt brauchen ist nur eine richtige Distanz. Sonst hilft uns gar nichts,glaube ich. Du bist schuldig. Ich bin unschuldig. Das ist schon klar. Du kannst immer von mir weggehen, wenn du willst. Aber denk daran, dass du schon mich verletzt hast. Sehr sogar. Ich bin total enttäuscht von dir. Ich kann mit nicht mehr mit dir gut Freunde bleiben. Es gibt keinen Sinn mehr. Jetzt hasse ich dich einfach. Machen wir Schluß. Das ist bestimmt für beide gut. Ich möchte nicht mehr weinen. 長くてすんませんが、オーストリアに滞在中の友人から いきなりドイツ語のメールが来ました。僕はドイツ語が全然 わかりません。誰か教えて下さい。宜しくお願いしまつ。
9 :
名無しさん@3周年 :03/12/19 01:06
>>8 ケンカでもした?マジでこれ絶交状だよ。
要約するとこうかな。
私はあなたを理解できないし、貴方は私を永遠に理解できないと確信する。
私はあなたに会いたくない。もううんざりだ。
あなたは私を傷つけた。私は何も悪くないのに。
あなたとは友達でいられない。耐えられない。
もうつきあいたくない。私はあなたが嫌いです。終わりにしましょう。
>9 ってんで前スレでおおいに盛り上がって、 で、おまいは一体何したんだ?その後どうなったんだ?と みんなが聞くも、音沙汰ないのでみんな気になってる、というw
>>10 ああ前スレからのコピペだったのか。今見てきたよ。
2ちゃんねるに来たのはごく最近なもので。
や、最近もなにも、
>>8 の上の方に
>では再掲w
>587 :名無しさん@3周年 :03/11/02 11:18
とあるのでコピペとは分かるかと
13 :
名無しさん@3周年 :03/12/19 10:43
まあまあ、俺の「再掲」の仕方が悪かったんだよ。 「587 :名無しさん@3周年 :03/11/02 11:18」以降は原文ママです。
14 :
元ウィーン市民 :03/12/19 23:24
>>13 こんな文面を読んでしまった一人としては、とっても気になるので、
その後をぜひお知らせください!
(余計なお世話でせうか)
15 :
名無しさん@3周年 :03/12/20 16:46
ドイツ語で「良いお年を(お迎えください)」って何て言うんですか? 既出だったらスミマセン
Einen guten Rutsch ins neue Jahr!! 新年に向かって良いズサー⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡を。
書いてから思ったが、ちょと違うか。
18 :
名無しさん@3周年 :03/12/20 17:21
>>16さん、 どうもありがとうございます! 参考にします。
>18 Einen guten Rutsch ins neue Jahr自体は ちゃんと使われてますんでご安心を。 問題は和訳ですw
新年へ良い滑り込みを!
Haette ich den Fehler doch nicht gemacht! Die Mutter sagte ihren Kindern, sie sollten keinen Laerm machen, weil der kranke Vater noch schlafe. Der Angeklagte versicherte, er habe das Auto nicht gestohlen. An jenem Tag sei er den ganzen Tag in seinem Zimmer geblieben. Er sei unschuldig. の訳がうまくつかめないんだが教えてくれないか?
>>21 接続法の宿題か。
どの訳がわからないのかがわからない。簡単な問題ばかりじゃないか。
どこがわからないのか教えてくれないか?
どこがわからないというかそれすら解らんほど自信ない・・・文法も良くわからない・・・ 解答がほしいわけだがそれがない・・・宿題ってわけでは無いんだが 上二つは もし失敗しなかったら! 母は病気の父が寝ているため息子が騒がないように言いつけた って感じでいいん?一番下は・・・もうわからん
Frevel の意味を教えてください辞書に載ってないんです。
27 :
元ウィーン市民 :03/12/20 23:30
>>21 これって、あれですよね。誰かが言っていた言葉を、
第三者に伝えるときの…。
>Haette ich den...
間違いをしなきゃなぁ!
>Die Mutter sagte...
その母は彼女の子供達に、お父さんが病気でまだ寝ているようだから
静かにしなきゃだめよ、と言ったらしい。
Der Angeklagte versicherte...
その親戚は、彼は自動車を盗んでいません。その日彼は一日中部屋にいました。
彼は無実です、と保証したらしい。
てな感じでいかがでしょうか。
親戚って?
gut gemacht.
辞書を引けばわかるが、親戚じゃない >Angeklagte 全体の解釈も変わってくるよ。
Alle Wissenschaft beginnt damit, dass sich jemand Alltagliches und Selbstverstandliches wundert.Warum fallen alle Dinge zu Boden,wenn sie nicht gehalten werden? Warum sind die Baume grun?Warum sind Menschen, Tiere und Pflanzen ihren Eltern oft so ahnlich und dann wieder so ganz unahnlich?Die Versuche solche Fragen zu beantworten, haben ganze Wissenschaften erzeugt oder schon bestehende Wissenschaften auf neue Bahnen gewiesen.Freilich, mit dem Wundern allein ist es nicht getan. Wenn sich der Fragende gar zu leich zufrieden gibt mit Antwort wie "Gott hat es so bestimmt" oder "Das war schon immer so", oder wenn er unsicher wird durch die Mahnung "So zu fragen ist Frevel" oder "So etwas zu begreifen geht uber den menschlichen Verstand", so entsteht, was auch immer die Folgen sein mogen, jedenfalls keine Wissenschaft. Wissenschaft kommt erst dann zustande, wenn das Interesse einzelner Menschen an den Erscheinungen der Wirklichkeit so groβ wird, dass sie sich mit ihnen ohne Rucksicht auf praktische Zwecke beschaftigen.
すべての科学は,日常のこと,自明のことを不思議に思うことから始まる。 なぜすべてのものが,支えられていなければ地面へと落ちるのであろうか? なぜ,木々は青々としているのであろうか?なぜ,人や動物や植物は,たいていその親と似ているのであろうか? このような質問にきちんと答えるというその試みは、全て学問を生産するまたは、 学問の新しい可能性を示す。もちろん、ただ疑問に思うだけでは学問をすることにはならない。 もし問う人がほんとうに与えられた答えに「神がそれを定めた」または 「それはいつもそうだ」または、もし警告によって自信がなくなるのなら、 「質問するのはよくない」または「人間の理解を超えている」 というように簡単に満足しているなら、 いずれにせよ学習ではない。 学習は最初の状態になる、もし個々の興味が現実の現象 と訳せるところまでをやってみたのですが意味が分かりません。 間違えてるところなどを教えてもらえないでしょうか?
前半の訳は大体できています。 Wenn sich der Fragende zu leicht...jedenfalls keine Wissenschaft ですが、 「しばしば起こることだが、(知らないので言い訳している部分) のように、疑問をもっても適当な答えですぐに妥協したり、 (疑問に持ったことを非難されている部分)と言われて 自信をなくしてしまうと学問は発生しない」 Wissenschaft kommt erst...beschaeftigen. 「個々の人間が、目の前に起こっていることがなぜ起こるのかということに 興味を持ち、実用性を考えず答えを探し求める時初めて、学問は 成立するのである」 なんてのでどうでせうか。
>>35 ありがとうございます。
とても助かります。
じゃあ訳してあげますよ Haette ich den Fehler doch nicht gemacht! 間違いさえしなければ! Die Mutter sagte ihren Kindern, sie sollten keinen Laerm machen, weil der kranke Vater noch schlafe. 病気のお父さんがまだ寝ているので騒音をたてるのはやめなさい、と母親は子供たちに言った。 Der Angeklagte versicherte, er habe das Auto nicht gestohlen. 被告人は、車を盗んでいないと断言した。 An jenem Tag sei er den ganzen Tag in seinem Zimmer geblieben. Er sei unschuldig. その日一日中部屋にいた、無実である、と。 *二式は非現実の希望・願望を表す場合が多い。特に動詞が文頭にでて疑問文でない場合は。 *間接話法の場合、いちいち「らしい」なんてつけなくていい。接続法を無視してそのまま訳してしまえ。そのほうが日本語になる。 *被告人。 *最後の二文は、接続法一式なので「versicherte」がかかっている。「〜と断言した」と訳してもいいが、雰囲気をそのまま出すため「、と」にしておいた。
38 :
元ウィーン市民 :03/12/21 13:38
すみません、anklagenか。文章ナナメ読みしてました。起訴っすね。 ウィーンでanklagenされそうになった自分です。 ところで22さんは、どこでドイツ語を勉強されたのですか? 参考までにお聞かせください。
39 :
元ウィーン市民 :03/12/21 13:40
私はオーストリア人にドイツ語でドイツ語の文法を習ったので、 日本語にするとどういうニュアンスになるか、 はっきり言って不明なもので…。 帰国したしもう一度勉強するのに、なにかよい参考書などあれば、伝授きぼん。
大学時代、大学院時代は英語とフランス語しかやってなかった。 自分の専攻分野でアカポスゲットのためには、ドイツでpromovierenする必要があったので、正式留学前に留学生資格を得るために素人のままケルンに語学留学した。 そして数年でドイツの某大学に入ってpromovieren。だいぶ時間がかかったけどね。 あなたのレベルがわからないので、参考書も薦めようがない。目的もわからないし。 文法が知りたいの? 会話のレベルを落としたくないの? 専門的なことがやりたいの? 本を読みたいの? ちなみに、Angeklagteは「被告人」で、Geklagteは「被告」ね。 あと、Wienで起訴されそうにならないでくださいな。あそこは起訴法定主義だろ。
43 :
名無しさん@3周年 :03/12/21 20:04
「スイスではドイツ語が話されている」ってのは、 In der Schweiz werde Deutch gesprochen. In die Schweiz werde Deutch gesprochen. のどっちですか?初歩的な質問ですみません。
Wo mag er nur gehoert haben, dass ich im Examen durchgefallen bin? ってどういう意味ですか?
Zuruck zum Nichts は何と発音すれば良いのでしょうか。。
>>45 無理やりカタカナにすれば
ツゥルック ツム ニヒツ・・・とかそんな感じかと
発音記号知りたいなら辞書引くがよろし
>>46 ありがとうございます。
これでやっと新しいサイトを検索エンジンへ登録できます。。
前スレに来た「無にかえる」の人だね。 ツリュック ツム ニヒツのほうがいいかも。
Der Verletzte wurde durch eine geschickte Operation gerettet, obwohl wir jede Hoffnung aufgegeben hatten. obwohl以下のつながりがつかめないのですがどういうことですか?
>>48 はぃ、前スレでは色々とお世話になりました。。
ツリュックryですかぁ、ありがとうございます。
>>43 場所を表すから3格in der Schweizでよいのでは。
つまり、みんな諦めてたのに上手な手術で助かったんだろ?
Wo mag er nur gehört haben, dass ich im Examen durchgefallen bin?
in der Schweizは良いとして、何でwerdeなの? 突然接続法・・・?wirdかな。
56 :
名無しさん@3周年 :03/12/22 00:13
>>50 のgeshicktってすばやいとかの意味じゃなかった?
ドラゴンボールの一巻を昔勉強したときに出てた気が。
geshicktはそつのないとか器用なとかそんな感じの意味
58 :
名無しさん@3周年 :03/12/22 00:43
>>55 亀レスだけど
In der Schweiz spricht man deutsch.
という文ではだめ?
>>50 Der Verletzte wurde durch eine geschickte Operation gerettet,
そのけが人は、すばらしい手術によって救われた。
obwohl wir jede Hoffnung aufgegeben hatten.
我々はあらゆる希望を諦めていたにもかかわらず。
obwohl 〜にもかかわらず(定動詞後置)
jede Hohhnung あらゆる希望
aufgegeben hatten>aufgeben 諦める(cf. give up)
>>43 in der Schweiz(場所)「スイスでは、スイスで、スイスにおいて」
in die Schweiz(方向)「スイスへ」
その場合は、場所なので、in der Schweiz
>>55 確かに、wirdが普通だけど、werdeでも、「スイスではドイツ語が話されている(と聞いた、という話だ)」というニュアンスならいいと思う。
62 :
レスその2・完 :03/12/22 11:33
>>54 magとnurを抜かしてみると、単に「私が試験に落ちたということを、彼はどこで聞いたのか?」という文章になる。
magとnurはニュアンスというか、疑問を深めているのであって、
「私が試験に落ちたことを、いったいぜんたい彼はドコで聞いたというのだろうか?」
単なる疑問よりも、「Ich wundere mich warum」に近い印象を与える。
>>59 問題ない。受動態は「man+能動態」と同じ働きをする。
ただし、内容は一緒だけれども。新正書法においては、
「スイスでは(人びとは)ドイツ語”で”話す」=In der Schweiz spricht man deutsch.
「スイスでは(人びとは)ドイツ語”を”話す」=In der Schweiz spricht man Deutsch.
となり、「ドイツ語」の大文字と小文字が区別されることに注意。
deutschは「ドイツ語で」という副詞。 Deutschは「ドイツ語を」という名詞」
*旧ならば、deutschsprechenというような「分離動詞的用法」として両者とも小文字にしていた 。
新では、分離動詞または分離動詞的であっても、名詞は大文字になる。
>>59 せっかくだから細かいところまで補足しようか。細かいのが嫌いな人は無視してね。
現実を考えながら、「man+能動態」でその文章を表現しようとするならば、正確には
In der Schweiz spricht man auch Deutsch.
とすべき(auchが入る)。
1In der Schweiz wird Deutsch gesprochen.は真の命題。
I2n der Schweiz spricht man Deutsch.は真とはいいきれない命題。
1の命題に正確に対応するためには、auchを入れる必要があるように思う。
理由
ドイツ語はスイスの言語の一部分だから、「ドイツ語がスイスで喋られている」は真。
しかし、「スイスでは(人びとは)ドイツ語を喋る」は部分的に真、部分的に偽。
すべて真にするならば、
「スイスでは(人びとは)ドイツ語”も”喋る(ドイツ語以外の言語を喋る人もいる)」が真。
まあ、ここまで細かく気にする人はネイティヴでもきわめて少ないと思うけどね。
ドイツ人の先生に年賀状を書きたいのですが、この部分だけ訳せません。 どなたか翻訳していただけないでしょうか?宜しくお願い致します。 昨年は大変お世話になりました。 現在、車の免許を取るために年明け早々アルバイトに励んでいます。 今年の目標としては2006年にドイツへサッカーを見に行きたいと考えているので、 去年よりも力を入れて早くドイツ語が上達できるよう頑張りたいです。 それでは、先生の御健康と益々の御活躍をお祈り申し上げます。
>66 ほとんど全部でスイマセンw 自分で訳頑張ったんですけど上手く訳せなくて…
68 :
名無しさん@3周年 :03/12/22 14:51
>>65 Ich will einem deutschen Lehrer eine Neujahrpost schicken,
aber nur disen folgenden Teil kann ich nicht übersetzen.
Konnten Sie es bitte vielleicht übersetzen? Bitte.
訳してみた
>>65 ドイツには年賀状という習慣はない。
その代わりにクリスマスカードがある。
ので、ドイツ語で書くのならば、クリスマスカードらしい文面にすべし。
どうしても年賀状を書きたいならば、
それは日本の習慣なので、日本語で書くべし。
あなたの文章は年賀状として実に整っているが、
それをドイツ人がドイツ語で読んでも、
日本の習慣に通じていなければ、意味不明なだけ。
71 :
名無しさん@3周年 :03/12/22 15:12
ドイツの年始挨拶(クリスマスカード)は一ヶ月前から
出してクリスマス前に相手に届かせる物じゃなかった?
>>65 速攻で書いて出せよ。もちろんドイツ語で。
72 :
名無しさん@3周年 :03/12/22 17:25
kannst kein deutsch これ何て意味っすか?
>>72 ちゃんとした文章になってないので答えようがない
74 :
名無しさん@3周年 :03/12/22 17:36
そうなの? なんかネットの英独辞書で調べたら 可能で不可能なドイッチュラント なんて意味かなとか思ったりしたんですがw can no deutsche ? ドイツなしではいられない、とかいう感じかな。。。
>72 主語もあるだろうからちゃんと主語も書こう
>>72 あんたドイツ語しゃべれないの?
Kannsti kein deutsch?ってのを聞いたことありますよ。
ところで誰かベルリン語知ってたら教えてくださいな。
77 :
名無しさん@3周年 :03/12/22 18:24
しゃべれないの。 ドイツ語圏にあこがれを抱いているだけ。
あえて言うなら、Kannst du kein Deutsch? のことだろな。 ドイツ語出来ないなら、Nein. とでも言っておけばいい。 あとは英語か日本語でどうぞ。
>>77 いや、「しゃべれないの」ってレスじゃなくってさぁw
「あんたドイツ語喋れないの?」ってのが「kannst (du) kein Deutsch」の訳なのw
>>76 オランダ語とデンマーク語やってたらベルリン方言が理解できるようになった。
>>75 若者の口語なら主語は結構省略される。特に主語が「ich」の場合。「du」も省略されることがある。
両方とも直説法なら動詞の活用から主語が間違いなく類推できる。
ただし、ichの場合、動詞の活用語尾「e」も省略される。一瞬命令かと思ってしまう。
例:
Hab kein Geld「俺金もってね〜や」
Nehm das「これくれや」
Hast Zeit?「暇?」
など。
80 :
名無しさん@3周年 :03/12/22 20:40
>>79 よこレスすまそ
Hab kein Geld「俺金もってね〜や」
Nehm das「これくれや」
の場合、I(Ichの省略)を聞き落としてる可能性は無いでしょうか?
向こうは
I hab kein Geld.
I nehm das.
と言ってるつもり。(でも実際は口の中でもごもごしてて聞き取れない。)
とか。
また
Hast Zeit?
はHastu Zeit?(Hast du がくっついたもの)と言っているのではないでしょうか?
わたしはドイツの滞在経験が短いので、その範囲だと上のように考えてしまうのですが。
81 :
名無しさん@3周年 :03/12/22 21:06
>>79 氏はじめ返答して下さった皆さん、Danke です。
>>80 こっちも横レス。
若者の歌やBBSやコミック(マンガ)など、文字で書かれている場合でも、主語は省略がされていたりする。
ドイツの若者は、特に親しい友人との間では、「話し言葉」をそのまま「書く」傾向があるようで、そのとき主語が落ちている。
単に聞き取りの問題ではないはず。
理由はわからないけど、
主語を省略するのが普通の、イタリア語やスペイン語(ラテン語も)の影響かな? それとも面倒くさいだけかな? などと考えている次第。
83 :
名無しさん@3周年 :03/12/23 13:43
みなさんウムラウトの文字が出せるのは ドイツ語フォントが入れてあるからですか? できたらやり方を教えて欲しいのですが…
ドイツ在住の友人(イラン人)から次のようなクリスマスメッセージが届きました。 彼女はイスラム教徒だと思っていたのですが、クリスマスカードが届いてびっくりしています。 でも、ドイツ語がわからないので、内容を教えてください。 Liebe とNachtはわかったのですが、「良い聖夜を」みたいな感じですか? あと、ウムラウト(?)は出せませんでした。 Lieber ○○←僕の名前 Wie geht's? Ich kann die Nacht nicht vergessen, in der ich mit dir verbracht habe. Deine Liebe war zu stark und nett, dich zu vergessen. Ich bin in dich ganz verknallt. Komm doch bitte noch einmal nach Deutschland und lieb mich stark. Vielleicht merkst du meine Liebe noch gar nicht. Oh, find mich bitte nicht unanstandig. Ich bin ein armes Madchen, das in eine traurige Liebe versinkt. Alles nur aus Liebe. Ich liebe dich. Ich liebe dich. Ganzen Tag, jeden Tag kann ich nur weinen. Bitte. Bitte. Deine ○○←友人の名前 返事を書きたいので、どなたかよろしくお願いします。
親愛なる○○さん。 元気ですか?貴方と過ごしたあの夜が忘れられません。 あれほど私を深く愛してくれて、あれほど優しくしてくれて、 どうして貴方を忘れることが出来ましょうか。 私は完全に貴方の虜になってしまいました。 貴方がもう一度ドイツに来て、そしてもう一度私を強く愛してくれたら…! でも、貴方は私のことなんてもう覚えてないんでしょうね…。 嗚呼、私のこと浅ましい女だなんて思わないでくださいね。 私は可愛そうな少女、悲しい恋に堕ちてしまった可愛そうな少女よ。 全てこの恋のせい!貴方が好き。貴方を愛してる。 毎日、一日中、私には…、ただただ泣くことしか出来ません。 お願い…。 ○○より。
ネタ? (寝たかどうかきいてるのではない)
返事は当然Ich liebe dich auch.ですか。羨ましい。
何年か前にイラン?で女学生と一発やったドイツ人に 鞭打ちの刑にかなんかが下されたという事件があったな。 結局は外交努力で強制送還で済んだが。 ということで、イスラムの女性との恋愛は十分気を付けれ!
ええ〜っ!
そんな内容ですかぁ?
別に怪しいことはしてないんですけども・・・。
彼女と夜を過ごしたことはありますけど、寝たわけではなく、ギャグを連発しただけなんですが・・・。体には触れてません。
>>85 さん。もうちょっと普通風に訳せませんか?
でも、何でそんなクリスマスカード??
>>83 ここで書く場合は
ü:ü ö:ö ä:ä ß:ß
パソコンで使う場合は、XPの例だけどコントロールパネルから「日付、自国、地域と言語のオプション」
→「他の言語を追加する」から設定出来る。
自国でなくて時刻や…_| ̄|○
しかも、連発したギャグは全部ドリフとかのパクリで日本語でしたw 会話は片言の英語とペルシャ語。 僕「(英語とペルシャ語で)こんなギャグあるよ〜!(日本語で)かとちゃんぺ!」 彼女「あはははは」 僕「(英語とペルシャ語で)こんなんもあるよ〜!(日本語で)ダッフンダ!」 彼女「あはははは」 こんな感じ。 それがなんでこんなことに?
>>84 >>85 は逐語的でないにしても、非常に正確な訳。
それよりも気になるのは
ペルシャ語でギャグってなんて言うんだ?
ねえ ○○ 元気? 君と過ごした夜が忘れられないよ〜。 君の好意は、忘れるにはちょっと強烈で楽しすぎたんだな〜。 あたし、君にほんと惚れたって。お願いだからもう一度ドイツに来て、強烈にあれやってくんない? まあ、あたしが君に惚れてることは、君はまだ全然知らないだろうけどね。 おお! 別にフシダラな奴だとは思わないでね! あたし、ちょっと悲しい恋に落ちてゆく少女ってカンジ。 あたしがやってることって、すべて君への愛が理由なんだよね〜。 愛してるって! 愛してるんだよ〜。 毎日、一日中、泣いてばっかりなんだよ。 お願い! ねえ、お願いだ〜!
みなさんどうもありがとうございました。 とりあえず英語で「ドイツ語わかんなかった」ってメールしようと思います。 それでは。本当にありがとうございました。
「かとちゃんぺ」「ダッフンダ」で恋に落ちる少女っていったい..._| ̄|○
今年の冬は在独日本人男性の間で 「かとちゃんぺ」「ダッフンダ」のギャグが大流行しそうな予感・・・ ・・・俺も練習しとこう、かな
99 :
名無しさん@3周年 :03/12/23 20:51
すいませんが、 「タイヤ」「車」「窓」「ガーデン(もしくは庭)」 の、ドイツ語を教えていただけませんか?お願いします。読み方も教えてください。
>>99 「タイヤ」
der Reifen ライフェン
「車」
das Auto アウトー
「窓」
das Fenster フェンスター
「ガーデン(もしくは庭)」
der Garten ガーテン
101 :
名無しさん@3周年 :03/12/23 21:01
102 :
名無しさん@3周年 :03/12/23 22:58
さすが大阪
でもさあ、蒸し返すようでなんだけど、 lieb mich stark なんて書かしといて「ダッフンダ」はないよ。 やっぱ84はやり逃げじゃないの? 白状しろ〜
105 :
名無しさん@3周年 :03/12/24 03:03
lieb mich stark
確かに改めて読めば…
そのほかの意味には取りようがない気がする。
>>83 当方、Win-MEだが、
コントロールパネル → キーボード → 言語 → 追加 → ドイツ語を選ぶ → OK
その後、左Alt+Shiftで言語切替
○日本語キーボード配列
1234567890-^\ !"#$%&'()=~|
qwertyuiop@[ QWERTYUIOP`{
asdfghjkl;:] ASDFGHJKL+*}
zxcvbnm,./\ ZXCVBNM<>?_
○ドイツ語キーボード配列
1234567890ß !"§$%&/()=?
qwertzuiopü+ QWERTZUIOPÜ*
asdfghjklöä# ASDFGHJKLÖÄ'
yxcvbnm,.- YXCVBNM;:_
106 :
名無しさん@3周年 :03/12/24 04:57
>>106 できました!
ほっとぞぬだとフォントのせいかうまく出ないみたいだけど
メモ帳ではちゃんと出ました ありがとう!
練習してるんだけど、うまくダッフンダができません。_| ̄|○
108 :
名無しさん@3周年 :03/12/24 14:11
英語で言うdog[犬]は、独語では、plural、で、いいのですか?
>>108 意味わからん...
pluralってのは英語で複数,複数の,複数形っていう意味ですが.
dog に対応する語は普通はder Hund.
複数形はdie Hunde.
110 :
名無しさん@3周年 :03/12/24 14:27
英語とドイツ語で単語が逆になる例 英語 ドイツ語 (普通の)犬 dog Hund 大型犬 hound Dogge
こんちわ〜つかぬ事を聞きますが、 『黒猫』ってドイツ語でなんと言うのでしょうか? ちょっと携帯のアドレスしたいね〜と思っているところなので。 おねがいします。
schwarze Katzeでよいのでは?
ありがとごぜ〜ま〜す
シュバルツ カッツ でいいんですよね?
シュヴァルツェ・カッツェです
118 :
名無しさん@3周年 :03/12/25 12:55
ぶち猫とか、三毛猫とか、とら猫とかは何て言うんでしょうかね?
120 :
名無しさん@3周年 :03/12/25 17:46
とら猫 Tigerkatze(ティガーカッツェ)?
121 :
名無しさん :03/12/25 18:08
Tigerstreifenkatze?
122 :
名無しさん@3周年 :03/12/25 19:39
>>118 三毛猫:dreifarbige Katze
虎猫:getigerte Katze
『現代和独辞典』三修社より
123 :
名無しさん@3周年 :03/12/25 23:55
>>119-122 ありがとう!
getigertって言葉があるんですね、なるほど。
元の語があるとすれば、tigern? tigeren? getigern? getigeren?
124 :
名無しさん@3周年 :03/12/26 00:24
>>123 tigern が正解
「〜に虎斑をつける」という意味の他動詞
『独和大辞典』小学館より
山猫は ベ ル ク カ ッ ツ ェ で本当にいいの?
126 :
名無しさん@3周年 :03/12/26 00:40
「…ずっと見張っていなさい…。…用意のできていることを示しなさい。」 をドイツ語に訳していただきたいんですが…。お願いします。
127 :
名無しさん@3周年 :03/12/26 01:01
>>125 die Wildkatze
der Luchs 「オオヤマネコ」
>125 おまえなら作れる、「王様(直訳歌唱)」ドイツの曲バージョンを。挑戦汁。
130 :
名無しさん@3周年 :03/12/26 03:52
すみませんが、ドイツ語で;o-Brett mit Steinen ”って何を表してるんですか? オンラインドイツ語で探してみても見つからなかったもんで・・・
Brettは板、Steinenは石の複数形から推測するに 「碁石付きの碁盤」かと。Goは碁ね。
「〜の△△」と書きたい時、、 2格を使う場合 「von」を使う場合 「〜s」を使う場合 はどうやって区別したらいいのでしょう?
>>132 基本的には一緒だよ。
でも、2格はちょっと古めかしい感じがあるかな。若い人ほどvonを好む傾向がある。
南ドイツでは、所有だけでなく全体的に2格はvon+3格もしくは3格で代用する感じ。(wegen des Regensをwegen dem Regenとしたり)
まあ、2格でも違和感はないけどね。
〜sは、もともと2格だけど、冠詞をつけない固有名詞などに使うのが普通。
Deutschlandsとかね。 冠詞がつく場合は、普通に2格でどうぞdes neuen Deutschlandsとか。
Gehen Sie auch mal in Länder wie Österreich die Schweiz: auch dort spricht man Deutsch. この訳を教えてください。それとどうして文頭に動詞であるgehenがあるのですか?
>>136 前の受動態の質問と関連があるのかな。
オーストリアやスイスのような国々にも行ってご覧なさい。
そこでも人々はドイツ語をしゃべりますよ。
「人々は」って我ながらイヤな訳だなあ・・・。
文頭に動詞があるのは疑問文か命令文の場合がほとんどです。
で、文はpunkt(.)で終わっているので命令形と解釈。
Fragenzeichen(?)なら
あなたはオーストリアやスイスのような、ドイツ語が話されている国々へも行きますか?
ウムラウト、エスツェットの入力はどうやってできるんですか?
139 :
名無しさん@3周年 :03/12/26 19:58
¨a
140 :
名無しさん@3周年 :03/12/26 19:59
>>136 Gehen Sie mal in Länder wie Österreich oder die Schweiz,auch dort spricht man deutsch.
の間違いじゃないの
141 :
名無しさん@3周年 :03/12/26 20:01
¨s
142 :
名無しさん@3周年 :03/12/26 20:02
143 :
名無しさん@3周年 :03/12/26 20:24
ß
144 :
名無しさん@3周年 :03/12/26 20:27
ü
>>140 こういうときにはやっぱり auch が出てくるようです。
この手の副詞の用法は難しい……。
でも、これって命令文?それとも条件文?
動詞が sein だとはっきりするのかなあ。
>>137 答えて頂き、ありがとうございます。
>>140 ご指摘のとおりoderが抜けていました。
147 :
名無しさん@3周年 :03/12/26 21:21
>>136 wenn Sie mal in Länder wie Österreich oder die Schweiz gehen,auch dort spricht man deutsch.
の文で、wennが抜けることがある。
そうすると、動詞が頭にずれてきて
Gehen Sie mal in Länder wie Österreich oder die Schweiz,auch dort spricht man deutsch.
となります。
もしくは、命令文というほど意味合いは強くなくて、
オーストリアやスイスに行ってごらんなさいよ〜、あそこでもドイツ語しゃべってるから。
というようなニュアンスです。
この場合は、正確にいうと 接続法一式のSieに対するgehenです。wennを省略しているわけではない。 つまりgeh-enではなくて、gehe-n。 wennを省略しているなら、 主文が〜spricht man auch dort deutschになる。auch dort spricht man deutschなら、 Gehen Sieは、接続法一式の命令文的な「〜してみてください」になる。
話はちょっとずれますが、辞書をつらつらと眺めていたら、 「先行する wenn 副文が主文の語順に影響を与えない」 という場合があるんですねえ。知りませんでした。 ただ、これは副文が譲歩などを表す場合らしいので、 今回は関係ないと思いますが。
で、136 の auch mal というのは「一度でもいいから」と いうような感じになるんでしょうか?
>>150 auch malはほとんどがニュアンスというか語調の問題。
まあ、本来は「一度でいいから」だけど、ニュアンスとして「ちょっと〜してみてください」とか「してくださいな」みたいな。
うわ、普通にスルーされとる…誰かお願いします
>>151 なるほど、ありがとうございます。
こういう微妙な言い回しが使えるようになると
文章が自然な感じになるんでしょうね。
142さん!ありがと〜!!!あぁー良かった
155 :
名無しさん@3周年 :03/12/27 20:22
次の文章の日本語訳ってどう思われます?あってますか? wollen,du,spater,Arzt,werden 君は将来医者になるつもりですか。 sie,konnen,Geige,spielen 彼女はバイオリンをひくことができる。 wir,sollen,die Walder,schutzen 私たちは森を守らなければならない。
156 :
名無しさん@3周年 :03/12/27 20:37
ごめんなさい。 155は日本語訳に合うようにドイツ語の並び替えです。
間違ってます。
158 :
名無しさん@3周年 :03/12/27 20:47
具体的にどう並びかえたらよいですか?
問題は並べ方なの? ドイツ語の文章として間違ってるってわからないかな?
並べ替えて、人称活用させて…ってまんま宿題だろ?
161 :
名無しさん@3周年 :03/12/27 21:12
日本語に合うドイツ語を、並び替えても適切な文にはならないということですか?
>161 それだけではなりません。 話法の助動詞が出てきているということは もうちゃんと習っているはずですよ。
163 :
名無しさん@3周年 :03/12/27 21:16
お願いです。教えてください。
>>163 いいじゃん宿題ならそのまま持ってけば。
間違えて覚えたほうが自分のためだよ。
あなたが最初から考えること放棄してるんなら、教えるほうが不親切だと思う。
165 :
名無しさん@3周年 :03/12/27 21:40
僕は他学部でドイツ語をとっているのですが、 全くわからないんのですが、 単位の関係上必修なので学年末試験で これが課されるのお願いします。
166 :
名無しさん@3周年 :03/12/27 21:44
優秀な若者でさえ大学を出ても就職が難しい今日、 怠惰で努力を知らない学生に手を差し伸べるような 愚かな真似だけは絶対にやめるべきである。
167 :
名無しさん@3周年 :03/12/27 21:53
すみませんでした。 155の 君は将来医者になるつもりですか。 wollen,du,spater,Arzt,werden は Willst duではじめて最後werdenでいいのでしょうか?
168 :
名無しさん@3周年 :03/12/27 22:01
僕なりの解答です。 Was willst du Arzt werdenでいいのでしょか?
169 :
名無しさん@3周年 :03/12/27 22:19
167と168は同じ人なの? 書いてること違うんだけど 167でいいよ
170 :
名無しさん@3周年 :03/12/27 22:25
167と168は同一人物です。 すみませんあわてまして。 本当にわざわざお答えいただき ありがとうございます。
すみません、ドイツ語でメールかいててわからなくなってしまいました。 単純といえば単純なんですが、あまり使ったことがないので混乱してしまいました。 「そこ は森から遠くない」とうのはどう書いたもんでしょう? Dort ist nicht so weit von Wald. Wald ist nicht so weit daher. どんなもんでしょうか?
ホントにメールを書くつもりなら、 たどたどしいドイツ語で書いてもまず通じないだろうから いっそ英語で書いたほうがいいんじゃないの?
>>172 大体英語で書きたいんならこの板にきませんよ。
Sehen Sie immerhin an... Zeigen Sie ,dass Sie schon bereit sind... (Zeigen Sie, was schon bereit ist...) もとの日本語の解釈が分からないのでdassが良いかwasが良いか。 ついでに見張ってる対象も謎なので省略。
>171の2つの文は「そこは」と「森は」の違いだけですね。 どっちでも全く構わないと思いますけど。 >172さんはドイツ人の友達からのメールが たどたどしい日本語か綺麗な英語だったら、どっちが嬉しいですか? 私は前者ですけどね。ま、人それぞれ。場合にもよるでしょうけどね。
イヤイヤ、>175さんはホント上手いわ。漏れも見習わないとw
>>175 ありがとうございました。
私の書くドイツ語なんで絶対に間違いは含まれてると思うんですが、
疑問に思う部分を見つけて、を開いても、なんだかピンとこなかったんです。
もっとたくさんドイツ語を読まないとだめだと感じました。
>176さん、どうもです。 でもやっぱり大切なことを伝えて欲しいときに 訳の分からない日本語で言われると英語で良いよ、 って言いたくもなりますけどねw >171さんのドイツ語は悪くないと思いますよ。 何を疑問に思ったのかが分からないくらい自然でした(汗
>>178 そういう表現を今までしたことがなかったんですよ。
ですから「あれ?こういう場合はどういうんだ?」という経験不足からくる迷いといいますか・・・。
これからメールで経験つみたいと思います(笑
ん?漏れは>175さんが>171さんに「たどたどしいドイツ語」を教えているのを揶揄した積りだったんだがw ま、日本語の単語をばらばらに和独で引いて、 それから繋ぎ合わせたようなドイツ語文でも 相手が慣れていれば通じるかもしれんが。 (宿題の解答としては間違いなく×。) 英語の話が出たからついでに言っとくが、 英語だったらどう表現するか考えてみれ。 ドイツ語と日本語より、ドイツ語と英語の方が当然似ているからな。 そすれば、あの文章のどこが変か見当付くんじゃないかい。 ポイント: 文章には基本的には主語が必要(主語になるのは名詞)。 冠詞の使い方。
あら。かみあってなかったのね。今ので納得。>171さん頑張って。
>>180 変だと感じたからどうなんだろって思ったわけで、
やっぱこの場合はEsなのかなとも思っただがようわからんかった。
かんがえてわからんからその発想の手法を聞きたかったのだが
かえって180氏に突っ込まれてよかったのだろうとは思うが。
確かに冠詞わすれてたね。
von+Dativ でvom Waldね。
で、それはともかく「そこ」って副詞なのね・・どうやるのかそこが困った。
たとえば場所だったら地名で名詞になるのにこれを副詞でやるにはどうしたらいいのかと
悩んだわけですよ。
で、どうなるんですかね?
ドイツ語でメールを書くこと大変結構なことではないでしょうか。実は私は インターネットなんか全く存在しないころ手紙の交換をやっております。今でも 45年以上も続いております。初めはドイツ語なんかほんの少ししか書けなかったが 相手の人の書くのに習って覚えたものです。 間違えていたら、直してくれる人もいますよ、たまには。ジャンジャンドイツ語 のメールを書きましょう。但し、出来る限り、ウムラウトやエスツェットを 書けるようにしたほうが。。。。。
184 :
名無しさん@3周年 :03/12/28 22:27
背信的悪意者ってドイツ語でなんていうの? 誰か知ってたら教えて。
185 :
名無しさん@3周年 :03/12/28 23:26
>>184 なぜ知りたいの? >背信的悪意者
「背信的悪意者」を日本語で説明できますか?
186 :
名無しさん@3周年 :03/12/28 23:31
Auch war das allgemeine Strafrecht,damit auch die Todesstrafe,auf Jugendliche anzuwenden,wenn diese in ihrer Entwicklung uber 18 Jahre alten Tatern gleichgestellt wurden und "wenn das gesunde Volksempfinden es wegen der besonders verwerflichen Gesnnung des Taters und wegen der Schwere der Tat fordert". ドイツ法の宿題なんですがよくわかりません わかる人教えて
187 :
名無しさん@3周年 :03/12/28 23:32
Er berichtete von der ökostation in Freiburg und zeigte Bilder von dieser schönen,alten Stadt. (彼はフライブルクのエコステーションについて報告した。) まではなんとか訳せましたが、ドイツ語はじめたばかりで 後半部分をなんと訳せばいいのか、誰か分かる方 教えていただけませんか?お願いします。
188 :
名無しさん@3周年 :03/12/28 23:50
Grundsätzlich gibt es zwei Möglichkeiten: 1. Die manuelle: 1Erstellt eine Backup-Kopie von %windir%\system32\logonui.exe (die Variable %windir% steht für das Verzeichnis, in dem Windows auf Eurem System installiert ist, meistens C:\Windows) 2Extrahiert logonui.exe (aus dem Zip-Archiv) in ein beliebiges Verzeichnis. (Falls die exe-Datei im Archiv anders heißt, benennt sie einfach in logonui.exe um). 3Startet nun Euren Computer neu, und zwar entweder in den Abgesicherten Modus oder in den DOS-Modus (falls verfügbar). 4Überschreibt nun die Datei %windir%\system32\logonui.exe (von der Ihr ja ein Backup gemacht habt) mit der extrahierten logonui.exe 5Startet dann Euren Computer ganz normal. 2. Die bequeme. Ich empfehle Euch, das kleine Tool "Logon XP" herunterzuladen (Zum Download bitte hier klicken), zu installieren und zum bequemen Wechsel zwischen verschiedenen Logons zu nutzen. Mit Logon XP könnt Ihr Euren Logonscreen wechseln, ohne umständlich an Systemdateien herumzufuchteln. Eine gute Alternative ist Style XP - leider nur als Trial kostenlos erhältlich. まったく読めぬ。 パソコンのテキストがドイツ語だとかなり困る。 誰か教えて・・・
189 :
名無しさん@3周年 :03/12/29 00:04
>>188 やりかたは二通りある:
1. 手動だ!
1. system32フォルダ内にある既存のlogonui.exeのバックアップを作成しる!
2. ZIP形式で圧縮されているlogonui.exeを解凍しる!
3. DOSモードで再起動しる!
4. さっき解凍したlogonui.exeをsystem32フォルダに上書きコピーしる!
5. 普通に再起動しる!
2. らくちんツールを使うのだ! (以下面倒なので略)
191 :
名無しさん@3周年 :03/12/29 00:22
背信的悪意者ってドイツ語でなんていうの? 誰か知ってたら教えて。
>>187 and showed pictures of this beautiful old city.
193 :
名無しさん@3周年 :03/12/29 01:47
すみません、ドイツ語で「知恵の輪」は何と書くのでしょうか? 読みも教えていただけると助かります。お願いします。
>>186 最近の話題ですか?話題のソースを教えてください。
自分の練習として、逐語訳的に頭から訳してみました。
助動詞のニュアンス等、自信がないです。補足おねがいします。
「また、一般的刑法、したがって死刑も、(以下のような場合は)未成年に適
用されなければならなかった〔war + zu 不定詞のニュアンスがいまいちわか
らん〕。すなわち、成長期にあるそれらの未成年〔の犯人〕が18才以上の犯人
と同等のものとみなされ〔?〕、かつ「健全な国民感情が、犯人のきわめて好
ましくない性向および行為の重大性に鑑みて、それ〔未成年者への刑法の適用〕
を要求する」場合である。」
>>193 das Metallpuzzle
メタルプツレ(od. −パズル)
196 :
名無しさん@3周年 :03/12/29 14:06
>>186 >>194 haben+zu不定詞= 能動的な必然または可能
sein+zu不定詞= 受動的な必然または可能
発育上18歳以上と同等とみなされる場合、もしくは特に非難されるべき性向
または行為の重大性に鑑み、国民感情が求める場合には、未成年者にも
一般の刑法、ひいては死刑をも適用された。
197 :
名無しさん@3周年 :03/12/29 17:09
>>185 どうしてそんな無駄な質問するのやら…
ここのスレにはそういう人多いよね
198 :
名無しさん@3周年 :03/12/29 17:12
背信的悪意者のスペル教えて下さい。
200 :
名無しさん@3周年 :03/12/29 18:43
201 :
名無しさん@3周年 :03/12/29 18:44
>>198 heitokutekiakuischa
203 :
名無しさん@3周年 :03/12/29 19:14
>>200 背信的悪意者とは、二重売買おける第二買主のうち、第一買主に登記
がないことを主張することが、著しく信義に反する者をいいます。
注)単なる悪意者は、登記があれば保護されます。
204 :
名無しさん@3周年 :03/12/29 20:00
ダイネツァーベル って単語のスペル教えて?
205 :
名無しさん@3周年 :03/12/29 20:08
↑ ↑ ↑ こいつ法律板で散々マルチして暴れ回った挙句 こっちに誘導されてきたのに、向こうで御礼の一言も言ってないチンカス
>>204 第九のことを言ってるのかな?
Deine Zauber binden wieder, was die Mode streng geteilt...
207 :
名無しさん@3周年 :03/12/29 21:26
法律相談板
938 :無責任な名無しさん :03/12/29 18:50 ID:pizIDf1N
背信的悪意者ってドイツ語でなんていうの?
スペル教えて下さい。
939 :無責任な名無しさん :03/12/29 18:53 ID:8rrJ+bVa
>>938 ダイネツァーベル
208 :
名無しさん@3周年 :03/12/29 23:41
>>196 勉強になりました。ありがとう。
>>194 いや、なぜ過去形になってるのかと。もういいですけど。
ベートホーフェンの時期でつね
212 :
名無しさん@3周年 :03/12/30 05:59
オンラインドイツ語辞書などの中で見かける 『jmdn.』 というのはどういう意味なのでしょうか?
213 :
名無しさん@3周年 :03/12/30 08:03
「背信的悪意者」という法律語が入った法律関係の訳文に 手が出なかった「へなちょこホンヤクカ」が一人助かって 3万円手にしようとしています。 (法律板で散々マルチしたのはゼニが掛かっているため。 こんな語に必死になる香具師は「へなちょこホンヤクカ」。)
>>209 現在では基本法で死刑が廃止されているから過去形なのだと・・・。
ドイツ語は「ダンケ」しか知らない初心者です。 ドイツ語に堪能な方、よろしくご教授下さい。 「教育」という日本語をドイツ語で探した時に 「erziehung」という単語と「bildung」という単語と 「ausbildung 」という単語が出てきて、どれが適当なのか困ってます。 教育関係の書物で「bildung」が「持っている才能を引き出す」という意味合いで カッコよく引用されていたことを覚えているのですが、最近見た書物では「erziehung」が 教育の語源として説明され、かつ、「眠っている可能性を覚醒せしめるために奉仕すること」と 書かれてあったのですが、「bildung」とどう違うのかチンプンカンプンなんです。 「英→独」のオンライン翻訳で「education」と入れると返ってきたのが「ausbildung 」です。 教育界ではドイツの影響が大きいみたいで、下手に使うと何に突っ込まれるか分かんないので、 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルの状態です。 どなたかラテン語とかの語源とかも含めて分かる方、単純に使い分けの分かる方、お助け下さい。 よろしくお願い申し上げます。
218 :
名無しさん@3周年 :03/12/30 17:50
>>213 背信的悪意者についていろんなとこでずっと聞いてたのは俺だけど、ちげーよ。
「へなちょこホンヤクカ」じゃねーよ。ただ、背信的悪意者のスペルをメアドに
しようと思ってただけだよ。翻訳なんかできねーよ。
しかし、どこで聞いても結局答えが出なかったから、もういいんだ。
219 :
名無しさん@3周年 :03/12/30 18:31
Erziehung…しつけ、教育 Bildung…心身形成、教養、育成(つまり作ること) Ausbildung…職業訓練 だとおもうが、どう?
220 :
名無しさん@3周年 :03/12/30 19:10
誰かこれを訳してください。大学の課題なのですがまったく分かりません。 In Bezug zum jüdischen Pascha-Lamm wurde das Lamm zu einem Sinnbild für Ostern. Mit einer Fahne dem Zeichen des Sieges dargestellt; Gebäck in Lammform gehört zum Osterbrauchtum. 俺の今の力じゃどうしようもありません。誰か助けてください。
優秀な若者でさえ大学を出ても就職が難しい今日、 怠惰で努力を知らない学生に手を差し伸べるような 愚かな真似だけは絶対にやめるべきである。
パソコンも辞書も持っていない俺に誰か救いの手を差し伸べてください。 後20分ほどで帰らなきゃならないので親切な方いたらお願いします。
>>222 ぐだぐだ言っとらんと、とっとと書店逝って独和辞典買え。
そ〜ら あと10分。
224 :
名無しさん@3周年 :03/12/30 21:06
225 :
名無しさん@3周年 :03/12/30 21:06
教えてくださいスレッドで質問する人を罵倒するスレですね
せめて何がわからないのか書けば? 宿題まるまる全文和訳してくれってのは厨も甚だしい。
>>220 ユダヤと子羊と旗と菓子が出てくるのは間違いないだろう
228 :
名無しさん@3周年 :03/12/30 22:03
Pascha-Lammについて知りたい人は出エジプト記の12章を読みなさい
>>217 「教育」教え育むという日本語には
押しつけがましいところが有って
Ausbildungのほうが良いような気がします。
ErziehungのZiehungは(その人が持っている才能を)引き出すという
意味ですから、これに合う日本語は無いのでは・・
Educationも同じ語源でしょう。
230 :
名無しさん@3周年 :03/12/30 23:58
Bildung エリート教育(医者、弁護士など) Ausbildung DQN教育(職業訓練) Erziehung ロリータ教育(しつけ)
>>219 ,229,230
レス、ありがとうございます。いろいろ勉強になりました。
やっぱり「Erziehung」が適当かなぁと思ってたんですけど、
「ロリータ教育(しつけ)」と説明いただくと、う〜んと考えてしまいます(笑)。
その国の文化を知ろうとしたら、やっぱり言葉から理解していかないとダメですね。
「才能を引き出す」という含意には教育関係者としていろいろと考えさせられました。
ともあれ、お世話になりました。ありがとうございました。
232 :
名無しさん@3周年 :03/12/31 01:00
『 ○○という××が私を▲▲するのか? 』 という文をドイツ語にするとき、 ▲▲ ×× , dass ○○ ? という感じの語順になると思うのですが『私を(mich)』はどの位置に入れたらよいのでしょうか? ××とdassの間にmichのような、○○の後にカンマを打ってmich のような、 どうもよく分かりません・・・
233 :
名無しさん@3周年 :03/12/31 01:06
>>232 質問が抽象的すぎます。日本語の簡単な例文をひとつ挙げてください。
>>233 例えば
『 私は彼に勝っているという自信が、私を油断させるのか? 』
などです。
油断させる(ablenken)に対応するmichは
どの位置に入れたらよいのでしょうか・・・
235 :
名無しさん@3周年 :03/12/31 01:39
にしてもへんな例文やなあ。独逸語で小説でも書いとるんか? とりあえずこんなんでええか? Lenkt mich vielleicht der Gedanke ab, dass ich ihm ueberlegen bin? 4格や3格の人称代名詞および再帰代名詞は なるべく前に置くもんや。少なくとも現代語でわな。
237 :
名無しさん@3周年 :03/12/31 01:59
ファイル共有ソフト使っててこんなIMきたんだけどこれドイツ語? UTUK XUL, TA ARDATA! KUTULU, TA ATTALAKLA! AZAG-THOTH, TA KALLA! IA ANU! IA ENLIL! IA NNGI! ZABAO! IA! IA!
>>237 ドイツ語。
それもとんでもない内容。
訳は誰か訳してやってくれ。もう寝る。
この場所は小説の舞台になったところなんだよ。。。とお国自慢をしたいのですが 舞台ってどう訳せばよいのでしょうか? Buehneじゃあまりにも直訳ですよね。。。 小説で描かれた。。。って感じで beschreiben か darstellen を使ったりすれば意味が通じますかねぇ。 すみません、お知恵貸してください。。。ぐぐってもいい例文が引っかからないのです( つД`)
240 :
名無しさん@3周年 :03/12/31 03:47
初歩的な質問で申し訳ないのですが 「もし@@するときに**していたら、・・・」という形の文章をドイツ語にすると Wenn **, wenn @@, ・・・ というようにwennが2つ並んでしまうように思うのですが これで正しいのでしょうか?
241 :
名無しさん@3周年 :03/12/31 08:10
242 :
名無しさん@3周年 :03/12/31 12:16
notlauf タイヤのことのようですがどう訳せばよいですか?
243 :
名無しさん@3周年 :03/12/31 17:32
月並みですが、「今年も宜しくお願いします」 「今年もあなたにとっていい年でありますように」 ってドイツ語でどう言うんですか?
244 :
名無しさん@3周年 :03/12/31 17:34
例えば 君は眠りたくなる。 など、”〜したくなる”というのはドイツ語でどのようにあらわせばよいのでしょうか?
245 :
名無しさん@3周年 :03/12/31 18:19
rückenbolzen ってどういう意味ですか?検索しても2つしか引っかかりません。
あけましておめでとうございます。 皆様、新年にうまく滑り込めましたか?(w
247 :
名無しさん@3周年 :04/01/01 01:15
Heute ist niemand gekommen.今日は誰もこなかった。 の意味としてこのドイツ語は自然ですか?
Ich wünsche Ihnen ein glücklieches neues Jahr.
gutes neues!
しまった… 自分で自分に礼言っちまった
254 :
名無しさん@3周年 :04/01/01 14:53
俺のケツを舐めやがれ!
255 :
◆kMUdcU2Mqo :04/01/01 15:44
Gl?ckliches neues Jahr! 今年もよろしく、今年もよい年になりますように
256 :
◆kMUdcU2Mqo :04/01/01 15:54
うぉい、ウムラオト出てないやんけ、もいっかい Glueckliches neues Jahr!
257 :
名無しさん@3周年 :04/01/01 16:25
てすと ? ?
Möge das neue Jahr Ihnen und Ihrer Familie viel Glück bringen!
260 :
◆kMUdcU2Mqo :04/01/01 18:50
Danke sehr!
>>258 ö
Haben Sie schon etwa O-Zouni gegessen?
Zum wohl!
261 :
Sonoko :04/01/01 19:57
Hの時の「中だししないでネ!」 をカワイくドイツ語で言うには どう言ったらいいのでしょうか? ドイツ人の彼氏ができた 真剣な質問です。
262 :
名無しさん@3周年 :04/01/01 19:58
ドイツ後のロックの歌詞に Der unerlässlich letzte Schrittという一節があったのですが unerlässlichはなぜ変化していないのでしょうか。 形容詞が二つ重なると最初の形容詞は無変化という規則でもあるのでしょうか それともただ単に曲に合わせて省略しただけで、本来は 変化するのでしょうか
すみません 文法書を良く見たら書いてありました。 二つ以上の形容詞が結合して一概念をなすような場合は、最後の形容詞 だけが変化する、と必携ドイツ文法総まとめの109ページに 書いてありました すみませんでした
>262 >Der unerlasslich letzte Schritt ってどういう意味ですか? 私もダンケしか知らない非常識人 なので、わかりません。
265 :
名無しさん@3周年 :04/01/01 20:28
俺、ドイツ語上手なんだぜ。すごいだろ。
>>262 たぶん、歌詞の強弱の韻の問題でそうなっているのでしょう。
散文での語順はder erste(zweite, nächste, letzte) unerlässliche Schritt
ですから。
ich kann sehr gut deutsch sprechen. gut, was? 265じゃないけどな。 Schiess nicht deinen Samen in mich! 可愛くねえ。 Mach's mit! なんだそりゃ。
すいません。 ドイツ語のrを喉びこで発音できなくてクラシックの歌みたいに巻き舌で発音していますが 現代のドイツ人相手に通用しますか?
ミュンヘンとか、南のヒトたちは巻き舌のr使ってるよ。 少なくとも漏れのドイツ語の先生(ミュンヘン出身)は、喉びこのrが出来なかったよ。 無問題。
269>>巻き舌でも、あまり震えを多くせず、2〜3回ぐらいなら、OKでしょう。 あまり強く長くやるのは、ちょっと下品でしょうね。
Zäpfchen-R、横向きに寝っころがった時限定でできる。 面白くてRollooooとか言ってたら「ロシア人じゃないんだから やめろyo」と言われた。
274 :
名無しさん@3周年 :04/01/03 06:00
ドイツ語で「S」ではじまる陰茎を示唆するような言葉ってありますか? 教えてください。よろしくお願いします。
間違えた。フランス語が得意なんだった。
>>275 じゃ、それフランス語でry
って、その次は何語が得意なんだ? 中国語か?
>>274 「Schwanz」本来「尻尾」の意味。
映画「スペースボール」で「Schwarz」とか言ってたけど、あれは多分間違い。
メル・ブルックスは本当はロクにドイツ語なんて知らんのだろう。
とマジレスしてみる
278 :
名無しさん@3周年 :04/01/03 16:00
und wird es ein Gespenst─oder…? ってどういう意味なんでしょう…。 あるサイトで使われていたんですが、気になって……。 「そしてそれは幽霊になるんでしょう?」って感じでいいんでしょうか。
二つ質問したいんですが Das ist mein Wagen und das sind meine Motorrader. ていう文があるんでつけど二個目のdasはsindなのにdieじゃなくていいんでしょうか? あと Er tragt denselben Anzug wie das letzte Mal. はどんな訳になるんでしょうか?
<<279 Ein Rad hat zwei Raeder.
>>279 「これは**です。」のように事物を紹介するときは
紹介される事物**の性・数に関わらずdasの形を使いますが、
定動詞は紹介される事物**の数に一致させます。
彼はこの前(前回)と同じ背広を着ている。
過去形と現在完了形の使い分けムズカシイでつ
284 :
名無しさん@3周年 :04/01/04 19:17
>>283 そう? 中高と英語でこねくり回されて説明されたことを思えば、楽勝でつ。
285 :
名無しさん@3周年 :04/01/04 19:27
>>284 英語とドイツ語では過去形と現在完了形の使い分け基準が
大きく異なっているのだが、君は本当にドイツ語を習った
ことがあるのかい?
質問です。初心者なのでお手柔らかにお願いします。 ドイツ語は動詞が主語の次に来るんですよね?次の文章はナゼ動詞がichの後に 来ているのですか? Jetzt fahre ich nicht so schnell.
>>286 >ドイツ語は動詞が主語の次に来るんですよね?
違います。
すみません、間違えました。 ichの前に来ているのですか?でした。
では動詞は2番目に来るという決まりは???
290 :
名無しさん@3周年 :04/01/04 19:40
>>289 2番目に来てるじゃん。
Jetzt fahre ich nicht so schnell.
1 2 3 4 5 6
2番目のfahreが動詞。何か問題でも?
なんだか口調がお手柔らかくなくてごめんね。 悪気はないからね。 動詞は二番目。
>>283 基本的には過去の出来事については現在完了形を使っとけばいい。
現在と切り離された過去の出来事や物語を話すときなどは過去形にすればいい。
でも、seinの場合は、単なる過去であってもgewesen seinよりwarの方が語調として好まれている感じもするけどね。
293 :
名無しさん@3周年 :04/01/04 20:01
ドイツ語の勉強をするときの敵は 英 語 の 知 識 か ら の 無 用 な 類 推 で あ る 形 態 は と も か く 統 語 は 英 語 と ま っ た く 違 う と 心 得 よ
やっぱ形態も違うなぁw
主語に関わらず、動詞は二番目ということですね? 今の参考書に、嬉しい知らせは動詞が二番目にくることです、と書いてあった ので。 Danke!
英語のややこしい使い分けから思えば、 ドイツ語における使い分けなんて楽勝だ、という意味だが。 英語を援用せよなんぞ言ってはおらんがね。 深読みしすぎだね、まったくw よく過去形で見るのは、話法の助動詞とかいう類とか、warやhatte、 あとwussteやgabもよく見るな。
ドイツ語⇒英語であって英語⇒ドイツ語では無いという意味か
Vielen Dank !
299 :
名無しさん@3周年 :04/01/04 22:23
ドイツ語初心者です。 形容詞を名詞に直すときってどうしたら良いんですか? 「優しさ」ってどう言うのか分からなくてι 辞書で調べてもよく分かりませんし。 「偽りの優しさ」って書きたいんで、合わせて教えてください。 heuchlerisch…?
falsche Freundlichkeit とかはどう? 形容詞を名詞にする時は、〜keit とか使えばイイんじゃないの? 漏れも初心者なので、詳しいヒト解説キボンヌ!!
>>229 「優しい」を和独で調べると、zart, zaertlich画出てきます。形容詞を
名詞形にするには、〜keitか〜heitを語尾に付ければよい筈です。
どっちが付くかは辞書で調べて下さい。”偽りの”は”falsch"とか、
”untreu"などがよいのでは。後は、貴方が学習されたであろう文法で
調べて下さい。一寸不親切かもしれませんが、勉強ですよ。
>>229 「優しい」を和独で調べると、zart, zaertlich画出てきます。形容詞を
名詞形にするには、〜keitか〜heitを語尾に付ければよい筈です。
どっちが付くかは辞書で調べて下さい。”偽りの”は”falsch"とか、
”untreu"などがよいのでは。後は、貴方が学習されたであろう文法で
調べて下さい。一寸不親切かもしれませんが、勉強ですよ。
303 :
名無しさん@3周年 :04/01/05 01:32
ここで超難題をひとつ。 Eitel Harmonie について、 1.日本語に訳せ。どんな文脈で使うかも説明せよ。 2.ここでの eitel は形容詞か副詞か? 3.a. 形容詞だとすると、なぜ語尾付きの eitle とならないのか b. 副詞だとして、なぜそうだと言えるのか 説明せよ。 難しいなああ。誰か御回答ください。
>>303 1. 完全なる一致。もともとは音楽用語で、不協和音の含まれない
純粋な和音の調和を指し、転じて集団内に意見の対立・不一致などの
「不協和音」が存在しない状態を指す。
2. 形容詞
3. 形容詞eitelは「純粋な」を意味するときは不変化。ただし
この意味での用法は古語に属し、現代語では特定の名詞との
組み合わせでしか用いられない。他にeitel Gold「純金」などが
挙げられる。
と適当に答えてみるてすと。
その"eitel"の用法は知っている・・頻繁にお目にかかったことはない・・が、 それよりもどこから引っ張り出してきた問題だい、そりゃ? ゾンダンの本あたりからか?
306 :
名無しさん@3周年 :04/01/05 07:11
>>299 もうタイムリーでないかもしれませんが敢えて。
「優しさ」って日本語すごくイイ言葉ですよね・・・・
これ、でもドイツ語に訳そうとすると、一発一言では行かないかも。
「善」「愛」「思いやり」「親切」「柔和」「ソフト」「献身的」etc.
考えてみれば色んなニュアンスが込められる便利かつ美しい言葉ですが、
ドイツ語では場合に応じて使い分けが必要になると思われます。
ちなみに Zaertlichkeit ですと、大体「肌」レベルの「優しさ」になるようです。
ドイツ語の辞書には「優しさ」と言う単語は無いのであります(笑)。
308 :
おしえてください。 :04/01/05 15:06
すいませんが、Droogsの意味を教えてください。 辞書を引いてものっていませんでした。 yahoo.deで検索もしてみるとたくさんヒットしましたが、Droogsという単語の意味自体を説明しているものはありませんでした。 Drug や Drogenに関係するのでしょうか?このような名前のバンドもあるみたいですが・・・。 ちなみに、Der Tag fuer Droogs beginnt.「Droogsのための一日が始まる」みたいな用法で出てきたものです。
>>309 「時計仕掛けのオレンジ」みてごらん。そこに君の探している答えがある。
つーか、英語の辞書引きなさい。
>>309 ありがとうございました。
時計仕掛けのオレンジをあわせて検索したら、
「ドルーグ(仲間)」、「チンピラ仲間」、「アレックスたちドルーグ」
などがでてきました。
なんとなくわかりました。
ありがとうございました。
311 :
名無しさん@3周年 :04/01/05 17:08
>>305 この出題は自分で作ったんだよ。
>>304 なかなかやるな、おぬし。1.の回答はそれでいいと思うぞ。
しかし、2.3.はどうかな? 俺はやはり副詞だと思うのだが。。。
たしかに
aus eitel Gold 純金製の
などといった表現があるから、いかにもeitelは付加語的に使われた形容詞にみえる。
そこで《形容詞eitelは「純粋な」を意味するときは不変化》という貴方の解釈を持ち出せば、
一件落着なのかもしれない。(この解釈に出典があったら教えて欲しい。)
でも俺は、以前からこれは副詞に思えてしょうがなかったんだ。例えば
ある独独辞典に載っている次のような例
(Es herrscht) Eitel Freude
これなんかを見てみると、eitelはつまりlauterくらいの意味をもつ副詞なんじゃないか?
とますます思えてくる。この辞書にはそれが副詞か形容詞か明言されていないんだが。
(上の続き。上のも303です) で、遅まきながら小学館の独和大辞典を引いてみたら、こうあったんだ [副](雅)(lauter)名詞に付加されて;前置詞は前に置かれる ・・・ばかり、・・・だけ おお!俺の思ったとおりに説明してあるぞっ――と。 いや、自慢がしたいんじゃないんだ。形容詞だっていう可能性も捨てがたいからね。 どっちが正しいのか? んで悩んだ挙句に、2ちゃんねらー諸君に尋ねてみた次第。 ドイツ人の友達にきいたら「どっちだっていいじゃねえか。とにかくそう言うんだよっ」 で終わりでした。ま、いずれにしても 限られた組み合わせでしか残ってない古形であるわけだけどね。
313 :
名無しさん@3周年 :04/01/05 18:18
>>312 そのドイツ人が正しい。
ドイツ語における形容詞と副詞は、語形からきちんと万人が納得できる形で区別できるもんじゃない。
形容詞派と副詞派の両方がありうる。
日本語だって「形容動詞」(たとえば「静かだ」)を形容動詞として認めない考えもある。
eitelは、形容詞または副詞でOK。
どっちの説をとってもしったこっちゃない。納得できる方を採用すればいい。
314 :
名無しさん@3周年 :04/01/05 18:29
メールの最後に 愛をこめて(love, with love) とドイツ語で書きたいのでが、どう書けば良いのでしょうか?
316 :
名無しさん@3周年 :04/01/05 18:50
むしろ日本語の「連体詞」みたいなもんだな。
文法用語とか分類なんてもんは後付だからな 下手すると文法自体認めなくとも・・・または今一般的な文法でなくとも・・・ って程度のものだからな 外国語を学ぶのに便利な道具・研究対象として興味深いものであって 単にそういうものに過ぎないと見るかどうかは個人の問題
318 :
名無しさん@3周年 :04/01/05 20:11
299です。皆さん、ありがとうございます(^▽^) 自分で勉強してみますね♪
皆さんの言うとおりですよ。生活実際上はね。 俺だっていちいち文法事項に思いを馳せながら ドイツ語を喋っているわけじゃないんだ。 rosa は一体なぜ格変化しないのか、とかね。 言語学者じゃないからね。 でもさ、「説明への情熱」っていうかな そういうものもあるのだよ。人間には。 そういうものを疎んじるのがこの御時世だけどね。 DUDEN なんか重箱の隅まで説明し尽くそうとするでしょ。ドイツ語を。 ああいう情熱。いいなあ。 (そうかDUDENに訊けば早いか!)
320 :
名無しさん@3周年 :04/01/05 20:46
321 :
名無しさん@3周年 :04/01/05 22:56
>>321 ありがとうございます! この板の方は優しいですね。
>>319 説明を疎んじているんじゃなくて、可能な説明が2通りあるということだ。
DudenならAdj. Indekl.だろ。
でも君の引いた辞書には、<副>って書いてあったんじゃないのか?
どっちでもいいんだよ。
再び初心者な質問です。 den とか dem ってなんですか?! 女性・男性の定冠詞があるのは理解したんですが、 それ以外にもあるってことですか? もしかしてものすごい数の定冠詞があって、名詞によって使い分けろってことなんですか?!
325 :
名無しさん@3周年 :04/01/06 13:57
der Tisch 机が、des Tisches 机の、dem Tisch 机に、den Tisch 机を die Katze 猫が・猫を、der Katze 猫の・猫に das Gesicht 顔が・顔を、des Gesichts 顔の、dem Gesicht 顔に 例文) その「猫の」「顔が」「机に」置かれた。 Das Gesicht der Katze wird auf dem Tisch gesetzt.
326 :
名無しさん@3周年 :04/01/06 14:02
>>323 真実は複数ありうる、ということですね。
それではまた。
328 :
名無しさん@3周年 :04/01/06 16:27
>138 初心者すぎ!
>>324 =138
初心者ならあせらずに順番にやった方がいいと思うぞ。
denとかdemとかは格変化を習えばでてくる。
定冠詞は、性・数(男性・女性・中性・複数)と格(主格、対格、与格、属格)に影響される。
つまり、単純に計算すれば4×4=16の定冠詞があって、性・数と格によって使い分ける。
でも、実際上は重なっている冠詞がほとんどなので、慣れれば簡単だ。
とにかく、あせらず順番にやることをお勧めする。
性・数・格による変化は、定冠詞だけでなく不定冠詞、定冠詞類、不定冠詞類、形容詞、関係代名詞にもあるからな。
330 :
名無しさん@3周年 :04/01/06 16:32
形容詞の変化は、 男、女、中、複の4つを基本として、 4っつの格につき、 定冠詞と一緒の場合、不定冠詞と一緒の場合、単独の場合の3通りがあるので、 4×4×3=48通りの活用があり、 活用語尾を持たない述語的場合の1通りを含めて 計48+1=49の場合によって使い分けなければならない。 がんばれ初心者さん。
331 :
名無しさん@3周年 :04/01/06 16:45
ひとついいドイツ語を教えようと思う ドイッチュで人気のアニメ [3えもん](ドゥライえもん)
ドイッチュでって・・・ ドゥライって・・・ びっくりするほどドイツ語できない方なのね。
333 :
名無しさん@3周年 :04/01/06 20:29
「春の七草」全てドイツ語でわかる方いらっしゃいません? ゴキョウとハコベラが分からないのですが・・・・
334 :
名無しさん@3周年 :04/01/06 20:51
こんな感じですかな セリ Brunnenkresse ナズナ Hirtrntäschel ゴキョウ(ヨモギ) Beifuss ハコベ(ラ) Vogelmiere ホトケノザ Taubnessel スズナ Kohlrübe スズシロ Rettich 因みに、「春の七草」は “Die sieben Frühlingskraeuter“
335 :
名無しさん@3周年 :04/01/07 13:29
>>334 スズナ Hirtentäschel
の間違いでした。
ど初心者の私に親切なお答え有難うございました! はい、焦らずにいきます。 独自の勉強法はまだ確定できていないので、参考書とCDで会話を中心にやっています。 あとはモチベーションが全てと考えています。 ここでスマートに質問に答えている人って、必要に駆られてドイツ語を習得した 方と(仕事等)、好きで自分で始めて習得した方と色々いらっしゃると思いますが、 センスこそあれど尊敬します。 と言う間にも勉強しろよ、と自分に思います。
>センスこそあれど尊敬します。 どういう意味?
「差こそあれど」ってこと?
"Um das Haus wurde ein Zaun gemacht." "Eine Mauer?"
Entschuldigung!
Ich lerne Deutsch sehr gern, weil ich Deutsch liebe!
Warum liebst du Deutsch?
Es gibt keine Grund, was oder wen man liebt, oder?
344 :
名無しさん@3周年 :04/01/08 07:53
響きがドイツ語っぽいのでここで質問させてください。 ダルゲシュタット って言葉はありますか?あったら綴りを教えて頂けたら幸いです。 ゲシュタルト(形態)、っていう英語(哲学用語っぽいのでこれもドイツ語かも) ならあるんですが。
345 :
名無しさん@3周年 :04/01/08 09:40
ゲシュタルトは元々ドイツ語だよ。 Gestalt 形姿
良スレage
348 :
名無しさん@3周年 :04/01/09 16:06
すいません、単語聞くのもアリですか? 花満開ってドイツ語でなんていうんでしょうか? 満開だけでもいいです。
「満開だ」は in voller Blüte sein. sein はstehenになるのもありみたい 「桜の花が満開です」は Die Kirschblüten sind (もしくはstehen) in voller Blüte.
zu不定詞がよく分かりません。 Kannst du mir etwas zu schreiben geben? と Kannst du mir geben, etwas zu schreiben? はどちらが正しいですか? どちらもおかしいですか?
>>346 やっぱりそうでしたか。
では、「ダル」にあてはまりそうなドイツ語ってありますか?
あと、ドイツ語ではGestaltをゲシュタットと発音しますか?
すいません、今見直したらポルゲシュタットでした_| ̄|○
354 :
名無しさん@3周年 :04/01/10 12:42
350 は一番目の方でいいんじゃないの? 351 の人はからかってるんじゃなかったら 理由を教えてください。
356 :
名無しさん@3周年 :04/01/10 13:39
すんまそん、今日の夜授業で自己紹介発表します。 派遣社員は Sendenangestellter でオケーですか?
気持ちが完全に日本語になってる。
ということは、このドイツ語も変ですか?
> "Ah ja," erwiderte der Graf, der selbst noch keine
> dreißig Jahre zählte, mit fahriger Stimme, "bring mir
> etwas zu schreiben. Ich muß diesen Gedanken festhalten,
> bevor er mir wieder davonfliegt."
ttp://www.stargate-palace.de/fanfics/steinring1.php
何か書くものをください、と言いたいのですが…。 う〜ん、どこかがおかしいのは分かるんですけど、 どうすれば良いのでしょう。
あ、これだと”書く対象”になるんですね。 ネタが欲しいって言ったのはそういうことですか。なるほど。 だとすると、”書くためのもの”を言うにはどうしたら良いのでしょうか。 "etwas,damit man schreiben kann"の意味でzu不定詞を使って表せないでしょうか。
まあ、対象の可能性もあるけど、いいんじゃない? etwas zu schreibenで。
363 :
名無しさん@3周年 :04/01/11 01:39
Am 16.Mai 1999 war an der Bergstraβe von Weinheim bis Darmastadt auf der Bundesstraβe 3 das Autofahren verboten. 辞書で調べてみたんですが載ってない単語もあり、うまく訳せません。 誰かおしえてクレマツカ??お願いします。
\ ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_ _,.-'^γ´ `i, ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i ,i' { "''''''''''''' ミ .i i i ミ i | i 二 二 二 二 ミ i .i i ハ ミ i | ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ | .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=、< ミヘ ,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ } { レ ノ i i; ヽ、_, ';,ノ ノ )'ーーノ( i,;'ゝ ,イ ト、 ';, i'~ |ー‐''"l / 又 | i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_ }| l 又 ヽ l ・ i ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ / ・ / | 吉 l ゝ.i `'ー-'´ i,イ | 吉 | | ・ |/ | l.ヾ、 ,.......、,i'.,ソ l ・ | | イエス | | l ヾヽ_____レ'ソ l イエス | | !! | / | | || | !! | ノー‐---、,| / │l | ハ、_ノヽ / / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, | ,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl | /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l ,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | | 、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ  ̄ ̄ | /  ̄
365 :
前置詞の教材 :04/01/11 07:51
「1999年5月16日、Bergstraße(*)域、Weinheim-Darmstadt間の
国道3号線の自動車通行は禁止された。」
>>363 (*)Bergstrasse
ttp://bergstrasse-online.com/ (1)an; (場所:接触・近接)…の際(きわ)に〈で〉,…に接して
cf. Frankfurt am Main
(2)von 〜 bis --- = from 〜 to ---
(3)DarmstadtであってDarmastadtでない。
(4)Bundesstraße (ドイツ・オーストリアの)国道
366 :
名無しさん@3周年 :04/01/11 13:19
単純な内容の質問でスマソ 単純な会話で、私も!、me too!というのは ドイツ語ではIch auch!でもOKですか? 他に適切な言い方がありますでしょうか? 使用例) 私は納豆が嫌いだ 私も!
>>366 いいよ。
Ich mag Natto nicht!
Ich auch (nicht)!
>366 以下↓教科書から抜粋 A : Ich habe 2 Kinder. B : Ich auch. C : Ich nicht. ----------------------- D : Ich habe keine Kinder. E : Ich auch nicht. F : Aber ich ! Ich habe 3 Kinder.
>>367 ありがとうございました!
本当の初心者で、日常会話で使うシンプルな
ことばってのが案外わからなくって苦闘しています。
>>368 369の書き込みの後で読みました。ありがとう。
C Ich nichtは「自分は違う(自分には子どもがある)」
という意味でしょうか?
それとも
>>367 さんのIch auch nichtの略で
Ich auchの別表現ですか?
Fのaber ich!は自分は違う(子どもについては)という
意味でいいんですね。
というか、自分で辞書引けばいいんだ。。。
教えて君ですみません。
落ち着いて考えたらわかりますた。 多分上の納豆が嫌いという文例だと Ich auch=Ich nichtということですね。
日本語にして対応して読めばわかりやすいかな。そのままだけど。 A : Ich habe 2 Kinder. (私は二人子供がいます) B : Ich auch.(私もです) C : Ich nicht. (私は違います。子供は二人いません。) ----------------------- D : Ich habe keine Kinder. (子供にはひとりもいません) E : Ich auch nicht. (私にも子供はひとりもいません) F : Aber ich ! Ich habe 3 Kinder. (いいえ。私には三人子供がいます) A〜Cまでは肯定文に対する「はい」と「いいえ」 D〜Fは否定文に対するもの。否定文の場合は、nichtがついている方が、日本語における「はい」
>>372 m(__)m丁寧な解説と訳文ありがとうございました。
よくわかりました。
374 :
名無しさん@3周年 :04/01/11 15:56
Akebono liegt auf dem Ring __,,,,,, ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,, ,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \ ( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7 `''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''" ! '、:::::::::::::::::::i '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ \_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ ``" \>
375 :
名無しさん@3周年 :04/01/11 17:08
>>365 丁寧にありがd!!
たいへん助かりました。
Ich hofte das ist ok. 友人から来たメールです。 hofte が辞書で探せなかったので・・・。 どういう意味ですか?
377 :
名無しさん@3周年 :04/01/11 17:45
>>376 初心者すぎ。
hoffteだろ。hoffenの過去形
すみませ〜ん・・・。 hoffen で調べます。
それでオッケーなら良いです。 というイミですね!?
いや、違うだろ。 ちゃんと辞書調べた? Ich hoffte das ist OK.は I hoped it is OK. だよ。
調べました。 hope と解釈しました。 私の日本語の方がおかしかったですね。 Danke!
382 :
名無しさん@3周年 :04/01/11 22:52
Sinnの格と複数形について教えて下さい。 辞書(クラウン独和)のSinnの項目を見ていたら 「im eigentlichen 〜e: 本来の意味で」 といったふうな用例が幾つも出ていました。 im=in demだから、後には単数形3格のSinnが来そうなのに どうしてSinneなんでしょう? あるいはどうして複数3格の-nがついた in den eigentlichen Sinnenにならないのか腑に落ちません。 単数 複数 der Sinn die Sinne des Sinnes der Sinne dem Sinn den Sinnen den Sinn die Sinne という変化だと思うのですが、間違ってますでしょうか? 「im ... Sinne」だと棒暗記すれば済む話ではありますが、 なんか気持ち悪いので助けて下さると嬉しいです。
383 :
名無しさん@3周年 :04/01/11 23:13
>382 単数3格では古い形で語尾 -e のつくスペルが 表現によっては今でも好んで使われることがある(典型的な例:zu Hause, nach Hause)
>>382 これはたぶん男性名詞の単数3格の古い語尾-eが慣用的に残っている
ケースだろう。ドイツ語の文法書で男性名詞の格変化の表をもう一度
眺めてほしい。単数3格に-[e]と書かれていないだろうか。
これは、ある種の慣用表現においては単数3格に語尾-eが付いた古形が
使われる、ということを示している。
der Sinnは複数1格に語尾-eをとる「男性強変化-e式」に分類されるので、
単数3格に語尾-eを取り得るケースに該当する。
あ、重複した。スマソ。
>>382 男性・中性(強変化)名詞の単数3格では古くは -e という
語尾がついていて、今でも成句の形で残っています。
im eigentlichen Sinne もそのひとつですが、現在では
im eigentlichen Sinn というように -e をつけないことも
少なくないようです。
---
383,384 と重なるところもありますが、383 を読んだだけだと
すべての名詞の単数3格に -e がつくと誤解するかもしれないし、
384 だと単数3格で -e がつくのは男性名詞だけだと思って
しまうかもしれないのであえて重複失礼。
>>383-384 ありがとうございます! おかげさまですっきりしました。
ご教示をいただいて、郁文堂の『標準ドイツ語』を見直したら
中性名詞の説明のところに3格の-eがまとまって出てました。
お騒がせしてすみませんでした。
>>386 のかたも
丁寧な分かりやすいご説明をありがとうございました。
入れ違いになってしまってすみません。
すごい勢いでスレが進んでますね。 me too.の意味だけなら、mir auch, mich auch!ということもあります。 と言うのが言いたかっただけです。亀レスすまそ。
>>389 me tooについて質問した366です。
いちおうあれからもチェックしていました。
ありがとうございました。
上のレスとともに手帳にメモしました。
391 :
名無しさん@3周年 :04/01/12 19:30
Ein groseres Auto ist mir lieber. ↑ これって翻訳するとどうなるでしょう。 彼の自動車の方が大きい・・・? 自動車は大きいほうが良い??
ドイツ語やっている友人から「やってみろよ(藁」とからかい半分で テキストを渡されたんですが誰か訳して貰えないでしょうか? ドイツ語やった事がないから判らないです・・・。 Die amerilanische Regierung droht zahlreichen Staaten mit dem Entzug von Militarhilfe, wenn diese US-Burgern keine Immunitat vor Verfolgung durch den Internationalen Strafgerichtshof(IStGH) gewahren. Der im Februar dieses Jahres eingerichtete Internationale Strafgerichtshof, dem inzwischen etwa 90 Staaten beigetreten sind, hat die Aufgabe, Verantwortliche von Kriegsverbrechen, Volkermord und Verbrechen gegen die Menschlichkeit zu verfolgen.UN-Diplomaten in NEW York werten die ultimative Aufforderung Washingtons an dei mehr als 30 Staaten als einen neuen Versuch, die Arbeit des Strafgerichtshofs in Den Haag zu untergraben. Der Streit unber das Tribunal hatte bereits zu erheblichen Verstimmungen zwischen der EU und der US-Regierung gefuhrt.
395 :
名無しさん@3周年 :04/01/12 20:49
なんじゃそりゃ。 大きい車と小さい車とどっちが好きかなんていう問答が前提にあって、 「俺は大きい車のほうがいい。」という意味じゃねーのか。
↑ あふぉハケーン grosseres
397 :
名無しさん@3周年 :04/01/12 20:57
398 :
名無しさん@3周年 :04/01/12 21:49
以下、別スレにも書きましたが... 僕(31歳)はかつて大学(法学部)の第2外国語でドイツ語を履修しましたが恥ずかしながら 未だにドイツ語でどう表現するのか分からない言い回しがあります。真面目に教えてください。 良男君の時計=英語でYoshio's watchですが、ドイツ語では?Armbanduhrの後に良男君がくる のでしょうか?
399 :
名無しさん@3周年 :04/01/12 21:52
Gestern habe ich gleich die Wohnungsanzeigen in der hiesigen Zeitung gelesen. Ich habe gesehen,daB es einige recht gUnstige(有利な)Angebote gibt, und schicke Ihnen die Zeitung mit gleicher Post zu. Ich glaube,daB das Angebote in der ParkstraBe gut ist. 昨日私はすぐにここの新聞の住宅広告を見ました。 私はいくつかのかなりいい物件があるのを見ました。 そして、郵便にその新聞の申し出のけんを送りました。 Wohnungは住宅ですがWohnungsanzeigenはなんですかね?同学者のアポロンを使ってるんですがのってません。 ParkstraBe ってなんですか?
400 :
名無しさん@3周年 :04/01/12 21:53
ネタだよね?
違います。訳してるんですがわからくて。
402 :
名無しさん@3周年 :04/01/12 22:09
てゆうか前のほうへいってäöüßの出し方マスターしてください
393です。ご指摘のありましたスペルミスを直しました。 引き続き和訳をどなたかお願いできますでしょうか…? Die amerikanische Regierung droht zahlreichen Staaten mit dem Entzug von Militärhilfe, wenn diese US-Bürgern keine Immunität vor Verfolgung durch den Internationalen Strafgerichtshof(IStGH) gewähren. Der im Februar dieses Jahres eingerichtete Internationale Strafgerichtshof, dem inzwischen etwa 90 Staaten beigetreten sind, hat die Aufgabe, Verantwortliche von Kriegsverbrechen, Völkermord und Verbrechen gegen die Menschlichkeit zu verfolgen. UN-Diplomaten in NEW York werten die ultimative Aufforderung Washingtons an die mehr als 30 Staaten als einen neuen Versuch, die Arbeit des Strafgerichtshofs in Den Haag zu untergraben. Der Streit ünber das Tribunal hatte bereits zu erheblichen Verstimmungen zwischen der EU und der US-Regierung geführt.
404 :
名無しさん@3周年 :04/01/12 23:50
>395 >392の訳もアリだよ。たとえば、友だちが買った新車を見て、 何も訊かれていなくても、 Ein groesseres Auto ist mir lieber... とボソッと言ってもいいんだから。 別に、「大きいのと小さいのとどっちが好き?」という質問が 実際に会話で先行する必要はないよ。
不定冠詞einの機能を正しく理解していれば、>395のような 解釈は難しいと思うのだが。 I prefer "a" larger car. ちなみに"prefer a larger"でググるとなかなか面白い検索結果に 出会えるぞ。
Ä
407 :
名無しさん@3周年 :04/01/13 19:54
>>393 おおまかな内容をいうと
国際刑事裁判所がアメリカ兵に対して戦争犯罪や人道に対する罪で訴追しないよう
アメリカが自国が軍事援助をおこなっている国に対し圧力をかけていて、
この問題をめぐってはアメリカとEUとの間での対立が深まっていたという内容です。
409 :
名無しさん@3周年 :04/01/14 14:16
>>399 訳せてるじゃん。
Wohnung+s+anzeige(n)だろ。すでに住宅広告って訳してる。
それに・・・。
ああ、もう解説がめんどくさいので訳しとくよ。
昨日、私はこちらの新聞に掲載された住宅広告もあわせて読みました。
いくつか本当にお手ごろな物件が掲載されているのを見つけましたので、あなたに新聞を同封して送ります。
私は、公園通りの物件がよいと思います。
410 :
>>403 :04/01/14 14:43
アメリカ政府は、国際刑事裁判所による訴追の免除特権をアメリカ市民に対して認めないならば、軍事援助を拒否するとして多くの国々を脅している。 今年の二月に設置され、それまでにおよそ90ヶ国が加盟する国際刑事裁判所は、戦争犯罪や民族虐殺、人道に対する罪などの責任者を訴追する任務を帯びている。 ニューヨークの国連外交官は、アメリカ政府による30ヶ国以上への最後通告的要求を、ハーグの刑事裁判所の働きを徐々に損なわせるための新たな試みであるとして評価している。 この法定をめぐる論争は、すでにEUとアメリカ政府間における、相当の確執を引き起こしている。
411 :
名無しさん@3周年 :04/01/14 15:16
ausnehmung 検索したんですがいい訳が見つかりません。お願いします。
412 :
名無しさん@3周年 :04/01/14 15:44
>>411 お前はバカ。
文脈も何もなしに単語だけで「いい訳」なんか教えられるはずがない。
それに名詞なら大文字で書き始めろ。
409,410と訳したが、お前はAusnehmungする。
413 :
名無しさん@3周年 :04/01/14 18:14
>>411 nehmenしausのだよ。わっかるかなー?
あとは文脈しだいだな。
黒ビールって何ていいますか? それと白ワインのソーダ(ミネラルヴァッサー mit gas)割りってなんでしたっけ?
>>414 いろいろ言い方はあるけど、黒ビールはDunkelbierとかdunkles Bierとか単にDunkles。
白ワインの...はドイツ語の問題というよりもカクテルの種類で砂。
Spritzer weissまたは単にSpritzer。
さんくすです。 デュンケル、という発音でいいのですよね?
417 :
ハゲナチ男 :04/01/15 00:24
基本文法を習得したいのですが、良い参考書教えて下さい。 ドイツ語勉強始めたいと思っているハゲナチ男です。
418 :
名無しさん@3周年 :04/01/15 01:50
>>417 郁文堂の標準ドイツ語(常木実著)が良いと思う。
>>416 Dunkelbier ドゥンケルビーア
Dunkles ドゥンクレス
Spritzer weiss シュプリツァーヴァイス
420 :
名無しさん@3周年 :04/01/15 04:14
ドイツ語って名詞は大文字で書き始めますよね。 それでドイツの人は、チャットなんかでもそうやって 書いているんでしょうか? 素朴な疑問なのですが教えて下さい
421 :
名無しさん@3周年 :04/01/15 04:44
>>420 文法的原則として、チャットだろうが何だろうが名詞は大文字で始まります。
>>421 文法はそうだが、実際は文頭も名詞も全部小文字の香具師とかもいるよ。
メールとかIMとかでは。
423 :
名無しさん@3周年 :04/01/15 06:27
Aウムラウトとかエスツエットとかって、パソコンで入力できないのかなあ。
424 :
名無しさん@3周年 :04/01/15 10:21
質問です。 Auch sie mußte weinen. この文章は、定動詞第2位なのでしょうか?文法通り考えると、Auchのあとに、mußteがくるのではないかと思ってしまったのですが…。 初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
>>423 ウィンドウズなら
「コントロールパネル」から
「キーボード」のプロパティの「言語」の項目の「言語の追加」で
「ドイツ語」を追加すれば入力できるよ
Ä ä Ö ö Ü ü ß
ドイツ語版のマンガのドラえもんってないんでしょうか? コナンやドラゴンボールとかはあるのに・・・。
>>425 の補足
キーボードでドイツ語の入力をする前に、
デスクトップの画面右端にある「筆に日の丸」のアイコンをクリックして、
出てきたメニューの中から「ドイツ語」を選択してね。
じゃないと日本語入力モードのままだから。
日本語入力に戻す時は、[De]のアイコンをクリックして、
出てきたメニューの「日本語」を選択すること。
「け」のキー ä 同時にシフトキーで 大文字の Ä
「れ」のキー ö 同時にシフトキーで 大文字の Ö
「@」のキー ü 同時にシフトキーで 大文字の Ü
「ほ」のキー ß
Auch sie(彼女も)で一区切り。 動詞が2番目に来るというのはあくまで役割的なことであって、 2番目の単語ということではないです。 Nach dem Essen bin ich ins Kino gegangen. 動詞は4番目ですが意味的には2番目。
てゆーかドイツ語入力に関しては過去ログで親切な人たちが何度も 説明しまくってくれてんのに。 せめて現スレくらいは読もう。
ちなみにOSXは普通の英語入力モードで 「option」 +「U」のキー でウムラウト入力モードにして 「A」のキー ?y 同時にシフトキーで 大文字の ?Z ?? ?曹燗ッ様。 「option」 + 「S」のキーで?t さて、うまく表示されるかな。
あの、初歩的な質問ですみません。 Auch sie musste weinen. の訳は「彼女も泣いたに違いない」ですか? それとも「彼女も泣かずにはいられなかった」ですか?
>433 後者が正解。もし「泣いたに違いない」ならばそう思ったのは 現在なのでAuch sie muss geweint habenになるはず。
なるほど、ありがとうございます。勉強頑張ります。
すみません、助けて! 専門学校を卒業した時にもらう、専門士という資格に対応する ドイツ語って、あるんでしょうか。 ご存じの方、教えてください この資格自体があいまいで、どう説明したらいいのか、、、
437 :
名無しさん@3周年 :04/01/16 09:39
Auftragの2格、Auftragsのgは、kと発音するのか、gと発音するのか、どちらか教えて下さい。 あと、gの発音の仕方について、規則性のようなものがあれば、教えて下さい。
あぼーん
>>437 k
後ろに母音がある場合 -g のように
後ろに母音がない場合 -k のように
語尾でigとなる場合 -ich のように
ngの場合は、これでひとかたまりなので、gでもkでもなく、「ング」。 英語の〜ingとかいうときのngと一緒。gでもkでもない。
441 :
名無しさん@3周年 :04/01/16 13:11
lagerstift 機械の部品のようです。お分かりの方お願いします。
442 :
名無しさん@3周年 :04/01/16 13:21
大文字は大文字で書いてください
「餅」ってドイツ語でなんというのでしょうか。 特定の単語はあるのですか?
444 :
名無しさん@3周年 :04/01/16 14:10
445 :
名無しさん@3周年 :04/01/16 15:27
ぜんかい(前回)と発音するときの「ん」が[ng]。
>専門士 Spezialistじゃいけないのか?
447 :
名無しさん@3周年 :04/01/16 16:44
>>436 Realschuleabschluss(レアルシューレアップシュルス)=実科学校卒業資格
が一番近いんじゃないか?
Hauptschuleabschuluss(普通中学校卒業資格)
Realschuleabschluss(専門実科学校卒業資格)
Abitur(高校・ギムナジウム卒業資格)
Diplom(学士。大学で8Semester以上単位取得+論文審査合格)
Magister od. Master(修士。一部の専門のみ。大学12Semester以上単位取得+論文審査合格)
Doktor, Promotion(博士。大学で18Semester以上単位取得+論文審査合格)
Professor, Habilitation(教授資格。教授資格審査合格)
>>446 それじゃだめだろ。学位じゃないから。
本当に専門家かと思われるぞ。
がっこう(学校)と発音するときの「が」がng。(鼻濁音)
>>447 MagisterとMasterは違うと思うが。
それにDiplomを学士、Magisterを修士と考えるのも違うと思う
421 422さんありがとうございました。ずっと疑問だったんです
>>450 Magisterは学術など一定の限られた分野におけるドイツの学位。Masterは新大学構想によるもの及び諸外国の学位。
ただし、両方修士。違いとしては文学でたとえるなら、Magisterは文学修士、Masterは修士(文学)のようなもの。
Diplomは学士、Magisterは修士。これでOK。
教育制度が違うのでまったく同一ではないが、両国においてそれぞれ対応するものとして考えられている。
辞書でも、Diplomに学士、Magisterに修士の訳語を与えるのが通例になっており、
ドイツ人が日本に留学する際も、Diplomを学士、Magisterを修士とすることになっている。
もし細かく差異をあげつらうなら、アメリカのPh.Dも博士ではないし、フランスの国家博士、大学博士もPh.Dではないし、
日本の課程博士と論文博士の区別は外国において存在しないことになる。
アメリカロースクールのJuris.Dは、去年まで学士だったが、この四月から正式に法務博士(専門職)になる。
453 :
名無しさん@3周年 :04/01/17 12:50
>447 Realschuleは日本では高校にあたる学校の一つだから 専門学校は、たとえばBerufsschuleに相当すると思う。 Berufsschuleを卒業したらもらえるのはBerufsschulsbschluss。 (州や職種によっては他にも名称がありそうだが。) ただし、たとえばドイツで職を捜す場合に日本の「専門士」の資格が ドイツで「Berufsschulsbschluss」として通用するか否かは 確認してみる必要があるとは思う。 この辺の事情に詳しい人のコメントをキボ~ン
>>452 おっしゃる通り教育制度が違うので、厳密な翻訳は不可能ですね。
私の理解は、Diplomは修士です。
ドイツの大学で理系を専攻すると、
最初に得られる学位は確かにDiplomです
ただし、その上はもうDoktorですから、Diplomは日本での学士か修士に相当します。
また私の知る限りでは、理系でMagisterを授与されることはありません。
さらに、私は日本の理系の修士の学位を持っているのですが、
その事実を知っているドイツ人から私への正式な文書は
Sehr geehrter Herr Diplom .......
ではじまっています。
以上から、理系分野では、Diplomは日本での修士の学位に対応していると言えます。
そうすると学士に対応する学位がなくなりますが、
到達度?から類推して、Diplom-Vorpruefung合格程度に相当するのではないでしょうか。
>>454 ドイツでは単に修士がないだけで、Diplomが修士ではない。Diplom→Doktorとなるだけ。
あなたば場合、修士であって少なくともDoktorではないのだから、
Doktorと呼べず、便宜上Diplomとされているんだろう(俺は昔修士しかなかったときは、宛名はHerr Mag.だった)。
「Diplomの上がDoktorだからDiplomが修士だ」などという判断はできない。
そんなこといったら十数年前までのフランスなら、Doctorat(特に大学博士)を修士レベルに乱発してたから、下手すると高卒あたりが修士になってしまう。
Diplom(分野共通学士)→Magister(限られた分野のみで修士)→Doktor(分野共通博士)
と考えるのが妥当。
そもそもDiplomは8Semesterで日本の学士と一致している。Diplomを修士扱いすると、
日本の大学院はドイツの8Semesterを博士後期から受け入れることになるが、ドイツDiplomは日本では学士扱い。
アメリカの大学でもドイツDiplomはアメリカBachelor扱いだった。
456 :
野暮マシーン :04/01/17 17:01
ttp://www5.mediagalaxy.co.jp/sanshushadj/ 三修社「ハイブリッドアクセス独和辞典」から
Dip・lom
[ディプローム](中性名詞)
〔(単数の2格)‐[e]s/(複数の1格)‐e〕
【1】卒業証書;(大学で所定の課程を終了し,試験に合格した者に与えられる)学位,学士号((略)Dipl.)
【2】(職人の)免許状;賞状
Ma・gis・ter
[マギスター](男性名詞)
〔(単数の2格)‐s/(複数の1格)‐〕(大学の)修士,マスター((略)Mag.)
Magister Artium学芸修士((略)M.A.)
457 :
名無しさん@3周年 :04/01/17 18:25
質問にお答え頂き有難うございます。 では、Ausgangの2格、Ausgangsの後ろのgは、上で述べられている規則通り、 gではなく、kと発音するのでしょうか? 再質問失礼。
458 :
名無しさん@3周年 :04/01/17 18:40
>>468 間違えた。
Ausgangを聞いているのか。
Ausgangならngだから「ング」
460 :
名無しさん@3周年 :04/01/17 18:42
Auftragsはks Aufgangsはngs
461 :
名無しさん@3周年 :04/01/17 18:49
「がっこう」はちがう。 そもそも「がっこう」は鼻濁音じゃない。 椎名林檎
Saitamastadt ist Hauptstadt des Japan. 日本は中性名詞でイイ?
von Japanがいいかも。あとSaitamaだけで良いと思う。 Saitama ist die Hauptstadt von Japan. Hmm,,,richtig?
Hauptstadt des Japan (Googleで検索して2件ヒット) Hauptstadt des Japans (同0件) Hauptstadt Japans (同615件) Japans Hauptstadt (同187件) Hauptstadt von Japan (同594件) ま、下の3つのうちならどれでもいいんでしょうけどね。
468 :
名無しさん@3周年 :04/01/18 10:00
地名の冠詞のつけかたについては、すでにこのスレで説明されている。 過去レスを読め。
469 :
前スレから :04/01/18 16:59
975 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 03/12/16 17:24
>>971 原則;中性の地名は無冠詞。
in Englandや、England ist.... など。 Japan Deutschlandなども同様。
例外:形容詞をともなう場合。限定的用法などで格を明示したい場合は有冠詞。
im neuen England(新しいイギリスでは)、Das gute England ist(良きイギリスは、、、)
Ich liebe das England, das mich liebt.(私は私を愛するそのイギリスを愛する)など。
原則:女性の地名は常に冠詞を伴う。
女性:die Schweiz(スイス) in der Schweiz, die Turkei(トルコ), in der Turkeiなど
原則:男性の地名は定冠詞を伴う場合がある。(定冠詞を伴わなくてもよい)
男性:(der) Irak(イラク), in Irak, im Irakなど
976 名前: 975 [sage] 投稿日: 03/12/16 17:40
補足。
原則:人名については、男性、女性に関わらず、中性の地名と同じ原則に従う。
Goethe(ゲーテ・無冠詞), der junge Goethe(若きゲーテ・有冠詞), der Goethe in Italien(イタリアでのゲーテ・有冠詞)
例外:ただし、バイエルンでは人名に定冠詞をつけることがある。
der Goethe(ゲーテ)
例外:特に格を明示したいときは、定冠詞をつける。
Ich stelle Hans dem Wolfgang vor.(私はハンスをヴォルフガングに紹介する)
原則:山や川、湖などは冠詞をつける。
der Rhein(ライン川), die Donau(ドナウ川), der Brocken(ブロッケン山)
,die Jungfrau(ユングフラウ山), der Bodensee(ボーデン湖), die Nordsee(北海)
例外:男性・中性の地名の2格については、ドイツ語圏の地名ならば語尾にsをつけ、ドイツ語圏以外ならsをつけない
des Rheins(ライン川の), des Brockens(ブロッケン山の), des Ural(ウラル山脈の、ウラル川の), des Euphrat(ユーフラテス川の)
例外;ハーグ(男性・オランダの都市)は、その格にかかわらず「den Haag」の形で使用することがある。
470 :
名無しさん@3周年 :04/01/18 17:00
471 :
名無しさん@3周年 :04/01/18 21:53
世界ってWeltでおkですよね?
472 :
名無しさん@3周年 :04/01/18 21:54
辞書見ながら訳したのですが、うまく日本語になりません。 自分で考えた訳を書きますので御教授願います。 Lisa offnet jeden tag im dezember ein turchen ihres adventskalenders. リサは12月のいずれの日もアドベントカレンダーの扉を開けた。 In der heutigen Zeit sind fur viele leute die Weihnachtsgeschenke die Hauptsache. 今日の時間には、多くの人々にとって、重要なクリスマスプレゼントがある。 Der GroBvater erlebte das Fest noch anders. 祖父は祭りを別な風に体験した。 Weihnachten war ein Fest der Besinnung, nicht des Konsums. クリスマスは消費の祭りではなく、心の祭りだ。 Man pflegte das alte Brauchtum. 人はしきたりにより老人の世話をした。 Viele dieser Brauche stammten aus heidnischer Zeit. 多くの時は異教の時に由来する。 In der Kirche findet eine Trauefeier statt. 教会で葬式が代わりに見つかる。
Lisa offnet jeden tag im dezember ein turchen ihres adventskalenders. リサは12月のいずれの日もアドベントカレンダーの扉を開けた。 12月のいずれの日も->12月には毎日 In der heutigen Zeit sind fur viele leute die Weihnachtsgeschenke die Hauptsache. 今日の時間には、多くの人々にとって、重要なクリスマスプレゼントがある。 今日の時間には-->今日(現代)では 重要なクリスマスプレゼントがある。-->クリスマスプレゼントが重要事である
473の続き Der GroBvater erlebte das Fest noch anders. 祖父は祭りを別な風に体験した。 Weihnachten war ein Fest der Besinnung, nicht des Konsums. クリスマスは消費の祭りではなく、心の祭りだ。 Man pflegte das alte Brauchtum. 人はしきたりにより老人の世話をした。 -->(人は古くからのしきたりを大切にはぐくんでいる)-->昔からのしきたりが大切にはぐくまれている Viele dieser Brauche stammten aus heidnischer Zeit. 多くの時は異教の時に由来する。 多くの時は-->これらのしきたりの多くは 異教の時に由来する-->(キリスト教普及以前の)異教の時代に由来する In der Kirche findet eine Trauefeier statt. 教会で葬式が代わりに見つかる。 代わりに見つかる-->行なわれる vgl. stattfinden おきばりやす
>>473-474 ご丁寧に有り難う御座いました。
便乗というか質問を。
Der GroBvater erlebte das Fest noch anders:
Alle leute gingen in die kirche.
祖父は祭りを別な風に体験した。
全ての人々は教会に行った。
Weihnachten war ein Fest der Besinnung, nicht des Konsums.
クリスマスは消費の祭りではなく、心の祭りだ。
という様に三行続いているのですが、自分で付けた訳では意味が分かりにくいのです。
断片的な一部分ではわかりにくいでしょうが、説明頂けませんか?
申し訳ありませんが、また訳せない箇所がありました。 Monika zieht Peters Anzug an, dessen Armal zu lang fur zie sind. モニカはピーターのスーツを引いた。関係節?の箇所は全く訳せず。 Papa, schau mal den Bart an, den Mama sich gemalt hat! 全く訳せません・・・ Das ist genau das, was an deinem Kostum noch gefehlt hat. それはぴったりだ。君の服装はまだ不足していた。 どなたかお願いいたします。
477 :
名無しさん@3周年 :04/01/19 00:51
>>475 リーザは12月になると毎日毎日アドヴェンツカレンダーの扉を開ける。
今日では多くの人々にとってクリスマスプレゼントが一番大事なのだ。
祖父の時代はこの祝日をもっと別のふうに過ごした。
人々は皆、教会へ行った。
クリスマスはキリストに思いをいたす祝日であり、消費のではなかった。
>>476 辞書を丁寧に読むべし
>476 モニカがピーターのスーツを着ると、その袖は彼女には長すぎる。 パパ、この髭を見て!!ママが描いたのよ!! まさにそれだ、キミの衣装に足りなかったのは。 では駄目?
ドイツ語を勉強し始めて1ヶ月の初心者です。すみませんが、どなたか手を貸してください。 うまく訳すことができません。 ”Wirst du mich auch noch lieben,wenn ich alt und ha¨sslich bin?" "Aber Liebste! Du kannst wohl a¨lter werden,aber doch nicht noch ha¨sslicher." 私なりに訳してみたところ ”私が年老いて醜くなっても、それでも、あなたはまだ私を愛してくれますか?” ”恋人よ! あなたは、まだ他の人よりも醜くないにも関わらず、よりよく年をとることができる。” となったのですが。。。 特に2行目の訳は日本語としてもおかしいと思うのですが、うまく訳せず困っています。 よろしくお願いします。
参考書を探しているのですが、 発音や、冠詞・動詞の活用など基礎的な部分はもう学んでいるんです。 ですから、基本的な表現なら、辞書は必要になるかもしれませんが訳すことも出来るのですが、 接続詞を体系的に理解できていなかったり、ドイツ語に多い五行を超えてなおコンマでつながるような、 長い文章になってくるとこんがらかってよく訳せなくなってしまいます。 つまり、文法があまり身についてないんです。 そういう部分に特化した参考書などあれば、教えていただけませんでしょうか。
"Aber Liebste! Du kannst wohl a¨lter werden,aber doch nicht noch ha¨sslicher." 最愛の人よ!君は、より年を取ることはあるだろうけれど、さらに醜くなることはありえない。 nochは、どういう感じかなぁ。普通は、「今も醜いけれどさらに」ってことだけど・・・
何をいっているんだい! 君は年をとることはあっても、醜くくなることなんてないのだよ。 妻に言ってみたいが、言うと閻魔様に舌を抜かれてしまうに1000オイロ
これ以上は醜くなりようがないよ、って感じかな。
485 :
名無しさん@3周年 :04/01/19 11:21
コメディか冗談かなにかのセリフでしょ?
Zum WohlとProstって会話の中で使うには どちらがいいんでしょうか? 使い分けはあるんでしょうか?
>>486 以下バイエルンでの話。
Prostはビールの時しか使わないかなあ。普通の乾杯。
Zum Wohlは、何か祝ったりとか、特に乾杯する理由がある場合。
ビール以外の時にも使う。
488 :
名無しさん@3周年 :04/01/19 14:19
>>488 へぇ〜。Gesund(heit)!しか聞いたことないです。
旅行したときだけど、ドレスデンのカフェでビールを頼んだら ウエイトレスさんが「Zum Wohl!!」って言ってビールを置いてったよ。 なるほど、そういう使い方もするのかと思った。
Auf Dich!なんかも覚えておくとよい
>482-485 ありがとうございました!たいへん参考になりました!
あぼーん
494 :
名無しさん@3周年 :04/01/20 08:27
クラウン独和辞典に載ってた例文なのですが、 Wir beiden alten Leute(私達、二人の老人)なのですが、これは、beiden以下とwirが同格と思い、beiden alten Leuteは1格だと思ったわけです。 そして、beideの格変化は、形容詞に准じると書いてあるので、この場合、夢冠詞である以上、beide alten Leuteになるのではないかと思ってしまったわけです。 これは、一種の例外なのでしょうか?宜しくお願いします。
パリは燃えているか? Ist Paris brennt? でOK?
>>494 同格の人称代名詞の後は、単数3格・複数1格・複数4格でしばしば弱変化になるそうです。(某参考書より)
498 :
名無しさん@3周年 :04/01/20 23:37
Das ist eine wichtigere Vorlesung.(それは比較的重要な講義です)のwichtigereってなんでeがつくんですか? wichtigerではだめなんですか?
499 :
<ヽ`д´>ニダッ! :04/01/20 23:46
<丶`∀´>Das ist eine wichtigere Vorlesung!! <丶`∀´>じゃないとダメです
>>499 それはなんでなのでしょうか?できるだけ易しく教えてくださるとうれしいです。
wichtig er e ~~~~~~~ == - 原級 比較級語尾 格語尾(女性単数1格) 付加後用法の形容詞は、各語尾を付けなきゃいけないでそ。
>>501 理解しました。ありがとうございました。
503 :
名無しさん@3周年 :04/01/21 01:03
>>496 ダメでつ
定形二つももってきてどうするの
505 :
名無しさん@3周年 :04/01/21 10:15
>>496 >定形二つももってきてどうするの
この言い回しに惚れました。「定形二つ」ってなんだかカコイイ!
506 :
名無しさん@3周年 :04/01/22 13:56
Ich weiss nicht es.で、ドイツ人に通じるかな・・・
>>506 Ich weiss es nicht.
508 :
名無しさん@3周年 :04/01/22 14:10
あはは
Die Tur wurde einer alteren Dame geoffnet.(中年の女性によって、ドアは開けられた。) って意味になりますか? Die Tur wurde von einer alteren Dame geoffnet.ではないんですか?
510 :
名無しさん@3周年 :04/01/22 15:39
Die Tür wurde von einer alten Dame geöffnet.
altenなんですか?
512 :
名無しさん@3周年 :04/01/22 15:58
ドイツの人からドイツ語でメールが来たのですが、 なんと書いてあるのでしょうか? sooo viel japanisch und keiner kann es lesen. Ist es möglich WTM Modelle auch so zu kaufen? Fals die mail einer lesen sollte würde ich mich über Rückantwort freuen. この板の住人じゃなくて申し訳ないのですが、宜しくお願いします。 WTM Modelleはワールドタンクミュージアムのことだと思います。
513 :
名無しさん@3周年 :04/01/22 16:00
Die Tür wurde einer älteren Dame geöffnet. おばさんのために開けられたんじゃないの
eine alte Dame(1・4格) einer alten Dame(2・3格) けど、altよりälterを使う方が意味が近いな。中年女性って。 eine ältere Dame(1・4格) einer älteren Dame(2・3格)
515 :
名無しさん@3周年 :04/01/22 16:49
Die Tur wurde einer alten Dame geöffnet. 中年女性のために扉は開かれた。 Die Tur wurde von einer alten Dame geöffnet. 中年女性によって扉は開かれた。 あと、中年女性はeine alte Dameです。 比較級を使うとなんとなくeine Omaって感じになってしまいます。
516 :
名無しさん@3周年 :04/01/22 16:50
↑ あ、TurじゃなくてTürでした。
日本語多すぎるしわけわかんないよ。 WTMモデルもそうやって買えるってこと? 誰かこのメール読めるんだったら返事くれると嬉しいって言っといてよ。 ところでFalsって何だろうな。
fallsだろ
日本語のは私が書いた文です。 どうも私のサイトを見たドイツの人が送ってきたようなんですが、 日本語に苦労しながら見ましたとか、 WTMが買えるのですか?とか、 返事を楽しみにしてますとか、 どうもそんな風に拾い読みできるのですがそんな感じですか?
520 :
名無しさん@3周年 :04/01/22 21:32
>>512 ,519
>>517 の前半三行がそのまま訳でOKだよ。
まあ、最後は「言っといてよ」じゃなくて、
「もし、誰かこのメールを読めたら、返事をくれるとうれしいです。」
だけどね。
521 :
名無しさん@3周年 :04/01/22 21:39
俺は中年女性は比較級でいいと思う。 広文典の比較級の用法でも、eine aeltere Dame「中年の婦人」って書いてあるしね。 eine alte Dameだとどちらかというと「老婦人」になっちゃう。
522 :
名無しさん@3周年 :04/01/22 21:43
523 :
512、519 :04/01/22 21:49
しまった、517さんの文が訳でしたか。 517さん、518さん、520さん、ありがとうございました。 感謝いたします。 しかしどう返事を書いたものか…。 「ドイツ語はよくわかりませんが、また見て下さい」とはどう書けば良いのでしょうか?
520さん、補足ダンケです。 もちろん直訳するとそのとおりですが、 メールを受け取った人はドイツ語が読めない(書けない) →ということは「誰か」=返事を書く人 と言う意味で、 日本語としておかしくないよう勝手に訳を変えました。 517さんご理解頂けたでしょうか。
Entschuldigung, ich konnte Deutsch nicht verstehen, trotzdem danke ich für Ihren Besuch. Gucken(Kommen) Sie wieder, falls es Ihnen gefallen. Ich will Deutsch lernen. Wiedersehen!
526さんありがとうございます。 大変助かりました。 そのように返信します。
528 :
名無しさん@3周年 :04/01/22 22:57
ドイツ語勉強するぜっ!って言う1文が入っているので注意(ワラ
Entschuldigungより、Tut mir Leidにしたほうがいいと思う。 あと、gefallenは ウムラウト+t語尾に。
左下の1文ですね(^^;) まあ勉強したからといってすぐしゃべれるわけではないということで(笑) とりあえず無事返信できました。 皆さんに感謝します。
おっと。初歩的なミスを。ご指摘ありがとうございます。
今「和独辞書」
http://bibiko.com/wadoku/ 見てます。
”Entschuldigung”と”Tut mir Leid”はどちらも「ごめんなさい」
といった意味のようですが、どんな違いがあるのでしょうか?
たぶんニュアンスの違いかと思いますが。
”gefallen”ウムラウト+t語尾はちょっと判らなかったです。
「和独辞典」でした
Entschuldigungは自分に非があることを認めること。 Tut mir Leid は「残念ですね……でも漏れのせいじゃないよ」という意味。 だからドイツで交通事故をおこしても絶対にEntschuldigungを 言ってはいけない。
あ、事故をおこしたんなら自分のせいか。 事故に巻き込まれた場合です。
536 :
名無しさん@3周年 :04/01/23 00:19
ドイツ語4級しか持ってない初心者でつ。 今、動詞の過去基本形やってます。 分離動詞は過去形になっても前つづりが後ろに来る事は分かりました。 辞書で分離動詞を引くと、過去形の活用がなぜか「stand...auf」のように 原型とは違って、前つづりが後ろに表記されているのですが これって、倒置などで動詞が最後に来ても前つづりとくっつかないって事ですか? それとも、現在形と同様にくっつけても大丈夫ですか?
534さんありがとうございます。 結構大きな違いですね。
538 :
名無しさん@3周年 :04/01/23 09:14
見落としがちな男性弱変化名詞 お前ら挙げてください。 まずあたしから: der Elefant
539 :
名無しさん@3周年 :04/01/23 10:15
>>532 gefallenウムラウト+t語尾っていうのは、「人称変化させなさい」ってこと。
「gefallen」じゃなくて、活用させて「gefällt」にするってことだよ。
>>536 倒置などで後ろに来る場合は、くっつけるよ。
例:Es waren kalt,als ich aufstand. 私が起きたとき、とても寒かった。
あれれ???
完全に間違えてる。
なぜwarenにw
うっかりミス
>>539 ×waren
○war
539さんありがとうございます。 でも、526さんの文で意味は通じますよね? 完璧な返答して「この人完全に理解できるじゃないか」 とか思われても困るので、これはこれでいいかなと。
>>541 もちろん通じるよ。まあ、そうだね。「ドイツ語できません」って完璧なドイツ語で言ってもねぇw
543 :
名無しさん@3周年 :04/01/23 15:44
>>536 おお俺もその疑問をもっていた!
くっつけて書いていいんだけど、
変化の表でわざわざ an|kommen, kam...an, angekommen とする
必要があるのか分からない。
最初からan|kommen, an|kam, angekommen にしたらいいじゃん。
(それか kommen...an, kam...an, angekommen )w
>>526 ich konnte Deutsch nicht verstehen.
今ではドイツ語が少なくとも通じる可能性を感じさせる文だなw
545 :
名無しさん@3周年 :04/01/23 16:14
>>543 それは、覚えるとき
不定形→過去基本形→過去分詞形
と覚えてるからだよ。
つまり、ankommenでいえば、まず過去分詞「angekommen」は揺るぎないでしょ。
つぎに、過去基本形kam....anも、通常の使用法からすればまあ、妥当でしょ。
問題は不定形なんだけど、これが「現在基本形」じゃなくて「不定形」であるところに注意。
不定形は活用とかされる以前の形だから、「ankommen」になってるわけ。
もし、
現在基本形→過去基本形→過去分詞形ならkomm...an, kam....an, angekommenと覚えるだろうけど、
zu不定句をつくったり、大文字化して名詞化したり、と不定形を使用する場合が多いから、
あえて「現在基本形」じゃなくて「不定形」のankommenをそのまま覚えてるわけ。
過去形には不定形がないから、やむをえず「基本形」で覚えるしかない。
ankamという用法は動詞後置の例外的な場合しか使わないからね。
説明が下手くそだけどわかったかな?
>>545 Vielen Dank!
なるほど、そういう文法的事情があったのね。了解しました。
ただ便宜上「過去不定形もどき」があった方が
統一性があって憶えやすいような気もするね。
これに限らず、動詞後置って例外扱いするほど少なくないんじゃないかなぁ。
>>545 すごい。どうしてそんなことまで知っているの?
549 :
名無しさん@3周年 :04/01/24 18:16
間接話法の問題をやっているのですが 接続法I式とII式の違いを教えてください。 答を見てもIとIIが混じっていてどう使い分けているのかよくわかりません。
550 :
名無しさん@3周年 :04/01/24 21:06
過去分詞で ge-tと規則変化する動詞と ge-enと不規則変化する動詞の見分け方ってありますか? どうも混同してしまいますが、丸暗記するしかないですか?
551 :
名無しさん@3周年 :04/01/24 21:19
>>549 通常は、間接話法の文では接続法T式を使うことになっていますが、
接続法T式の形態が、直説法と区別がつかない場合(つまり同形の場合)
接続法U式で代用することになっています。
552 :
名無しさん@3周年 :04/01/24 21:31
>>548 どうして、といわれても困るけどね。
ただ、不定詞じゃなくて「一人称単数現在」を基本にしようとする学者もいることはいるんだよね。
>>549 第一式は主に、間接話法、命令、容認、願望、謙遜、歓喜、可能、蓋然の場合だよ。
第二式は主に、非事実、仮想、条件、疑惑、非事実の容認、主文同化、否定影響の呼応の場合だよ。
ただし、一式の形が現在形と同形になる場合は、二式を使うよ。
まあ、感覚だと思うけど。
>>550 ge-enは、語幹の母音の音が変わっているので、それでみわけましょう。
helfen-geholfen, schreiben-geschrieben, binden-gebunden, befehlen-befohlen, sitzen-gesessen
ただし、過去形だけ母音が変わるものもあるよ。
backen-buk-gebacken, schaffen-schuff-geschaffen, fahren-fuhr-gefahren, fallen-fiel-gefallen
補足
ge-tは、語幹の母音の音が変わらない。
leben-gelebt, lieben-geliebt, haben-gehabt
もちろん、例外はあるけどね。
>>552 分かりやすい説明ありがとうございます!
頭に入りました。
555 :
名無しさん@3周年 :04/01/25 14:39
教えてください! 形容詞のところなんですが 「たくさんの日本人たちが」という場合 規則通りにviele Japanerとなりますか? 辞書のvieleを引くと「定冠詞がない場合はふつう語尾は変化しない」と書いてあります。 ってことはviel Japanerの方が正しいのでしょうか?
>555 viele Japaner。ぐぐってみるとわかり易い。 うちの辞書には「量・抽象名詞を示すときには ふつう変化語尾をつけない」となってるが。Viel Geldとか。
557 :
名無しさん@3周年 :04/01/26 12:20
ドイツの方から、“Kannst du mir eine Liste mit Vokabeln machen? Kannst du Wörter, die du auf deutsch kennst ins japanische übersetzten?“ とメールが来たのですが、どういった文を訳したらいいのか解らず “Was fuer Gattungen von deutsch moechtest du?”と送った所 “Wenn du mir klare Gattung sagst,ich will gerne eine List mit Vokabeln > machen! ---Achte auf die Satzstellung, Subjekt(subject) , Prädikat(predicate) , Objekt(object) ! (Wenn du mir eine Gattung sagst, will ich gerne eine Liste mit Vokabeln machen!besser: (...), werde ich dir eine Liste mit Vokabeln erstellen (compile) . Fangen wir besser leicht an mit Nomen (nouns“といった返事が返ってきました。 どなたか訳してくださいません?
>>557 どういう間柄なのかわからないけど、相手が勘違いしてるんじゃない?
“Wenn du mir klare Gattung sagst,ich will gerne eine List mit Vokabeln
> machen! ---Achte auf die Satzstellung, Subjekt(subject) ,
Pradikat(predicate) , Objekt(object) !
(Wenn du mir eine Gattung sagst, will ich gerne eine Liste mit Vokabeln
machen!besser: (...), werde ich dir eine Liste mit Vokabeln erstellen
(compile) .
Fangen wir besser leicht an mit Nomen (nouns“といった返事が返ってきました。
↑全部が相手の返事なの?
あなたの返事ならいいんだけどね。
>>556 レス遅れてすみません。
vielは数の時は変化するんですね。
ありがとうございます。
560 :
名無しさん@3周年 :04/01/26 14:17
>557 何か特定の文章を訳して、と頼んでいるんじゃなくて、 知っているドイツ語の単語を日本語では何て言うのか教えて、とジャーマンは頼んでるんだよ。 ジャンルを指定した方がいいならば、そちらから何か指定してくれれば単語のリストをお送りしますが (その際語順や主語、述語、目的語に注意してね)、 とりあえず名詞から始めません?と提案してるんだよ。
561 :
名無しさん@3周年 :04/01/26 15:14
つまり、「オリジナルで独和辞書をつくれ」と言っているわけですな・・・
>>560 さん
どうもありがとうございます。
で、更に質問なんですが、
相手に(ドイツ語で)ジャンルを指定したい文章を送りたいのですが、
どのような言い回しが適当ですか?
例:家の中にあるもの
スポーツの名前
街の中にあるもの(駅、交差点、スーパー、信号機…)
>562 どのような言い回しが適当か?と訊ねられても、 日本語とドイツ語の言い回しの微妙に異なる部分を 互いに教え合うのが当のメールの目的かと推測するわけで(w 漏れが逐一ジャンルの名前を教える訳にもいかんし、 その辺のコミュニケーションからして四苦八苦なると先は見えてくるが、 まずは当人同士で、自分たちのボキャブラリーを駆使して 四苦八苦しながらでもコミュニケーションできるかどうか試してみ。 スポーツの種類:Sportarten 家の中にあるもの:Was ich in zu Hause habe, ... 街の中にあるもの:Was ich in der Stadtmitte finde, ...
>>563 Was ich in zu Hause habe,....家の中にあるもの についてご説明
頂けませんか? どうも、文法的によく分かりません。
zu Hause= 以前は zu hause と書いたものですね? 意味は、家に、
在宅して、 等ですね。
年甲斐もなく他人の揚げ足取りは楽しいですか?
>>563 さん
どうも度々すみません。
その相手は、日本語を教えてくれ、
そしたら自分も貴方にドイツ語を教えてあげる
そういった主旨です。
>564 オ〜ヴェ〜〜!ま、普通教科書に出て来る言い方に訂正しておいてくれ。 × in zu Hause ○ zu Hause ちなみに、von zu Hauseという表現は別段珍しくもないが、 in zu Hause という表現もググってみると全く「ない」とは断言出来ないけどな。 ま、その気があるんなら一回ググってみて、 ヒットしたドイツ語の文章にざっと目を通してみて、 文法的にどう説明できるのかは自分で考えてみてくれ(w
568 :
名無しさん@3周年 :04/01/27 02:09
模範解答 Was ich zu Hause habe.... Welt, Erde, Sonne, Mond, Sterne, Schuhe usw. Was ich in der Stadtmitte finde.... Diebe, Huren, japanische Mafiosi, Kätzchen usw.
>>568 >Was ich in der Stadtmitte finde....
> Diebe, Huren, japanische Mafiosi, Kätzchen usw.
挙げてある単語に思わずワラタ
日本に対して悪印象を持つんじゃないか?
570 :
名無しさん@3周年 :04/01/27 21:52
ネタだろよ。明らかに。
「dame ningen」 これって、ドイツ語でどう読みます?
572 :
名無しさん@3周年 :04/01/28 20:43
どーん とりあえず、dameはダーメだって事までは分かりました
574 :
名無しさん@3周年 :04/01/28 22:25
淑女のインゲン
575 :
名無しさん@3周年 :04/01/28 23:32
das Dameningen 1 淑女のインゲン 2 中世の騎士が腰に巻いた布。腰布。(umgspr)弱気なやつ 3 (定冠詞と)オランダ北東部の地名。ダーメニンヘン。 Johannes hat mir ein Dameningen gekauft. ヨハネスは僕に淑女のインゲンを買ってくれた。 Er ist ein Dameningen. 彼は本当に臆病だ。 Wieviel Stunden braucht man mit dieser Zug nach Dameningen? この列車でダーメニンヘンまで何時間かかりますか?
>575 サンクス&ワラタ サイト名の参考にさせて頂きます!
577 :
名無しさん@3周年 :04/01/29 14:39
Minimonitelefon, das klingt klingt klingt. Minimonitelefon, das klingt klingt klingt. Wer ist da? Wer ist denn da? Tsuji bin ich. Kago bin ich. Unterhalten wir uns mal mit einem ganz lustigen Geschicht. Minimonitelefonl, das klingt klingt klingt klingt klingt klingt klingt!
>>577 あ、曲にあわせて歌えるようになってるんだ・・・スゴイね。スレ違いだとは思うけど・・・。
何の曲だよ。ぜんぜんワカンネー。Keine Ahnung!
明らかにミニモニテレフォンだろ。 辻、加護まで登場してるぞ。
フーン
582 :
名無しさん@3周年 :04/01/30 01:18
ドイツ語で「父の車は」てなんていうのですか? 冠詞もつけて!!お願いします。
der Wagen des(oder meines) Vaters
584 :
名無しさん@3周年 :04/01/30 01:48
Vatersのほうが後ろにくるんですか?
うん
586 :
名無しさん@3周年 :04/01/30 09:30
das Auto meines Vaters (車) (私の父の) meines Vaters(私の父の)が2格(Genitiv)で 後ろから、das Auto(車)に修飾
587 :
ザクセンに敬意を表して :04/01/30 10:09
des Vaters Auto des Vaters Wagen
588 :
名無しさん@3周年 :04/01/30 10:23
ザクセン2格か
das meinem Vater gehörende Auto てのはどうだ?w
590 :
名無しさん@3周年 :04/01/30 12:27
>>589 なるほど。じゃあ
das Auto, das mein Vater hat
ってのは?
das Auto, das mein Vater besitzt もいいな
592 :
名無しさん@3周年 :04/01/30 12:48
Mein Vater Kuruma Dankichi ist ...
それなら das von meinem Vater besitzte Auto も
それを言うなら das von meinem Vater besessene Auto だがこれは言えまい。 das von meinem Vater gehabte Auto が言えないのと同じく、所有は受身にできんからな。
なぜ das Auto vom Vater がでない?
よし! このスレはネタレス禁止にしようぜ! ここはドイツ語スレの中でも、初心者が質問しにきたりするから、あまり混乱させないほうがいいと思う。 ネタは原則として他のドイツ語スレでやりましょう! まあ、ちょっとしたウケ狙いがあってもいいとはおもうけど。
598 :
名無しさん@3周年 :04/01/30 16:56
辞書に載ってた例文からなのですが、 Ich darf Ihnen unseren neuen Kollegen vorstellen. で、unseren neuen Kollegen は4格なので、unserenでなく、unsereになるのではないかと思ったのですが。 この点について、誰か、文法的解説をご教授あれ。
der Kollege, -n, -n で男性弱変化名詞です。だから、その例文で、unseren Kollegenは、 男性単数4格ということになります。
600 :
名無しさん@3周年 :04/01/30 20:19
Hab sechshundert genommen! WIR SIND AUF DEM WEG IN EINEN NEUEN THREAD!
601 :
名無しさん@3周年 :04/01/30 21:54
602 :
名無しさん@3周年 :04/02/01 00:51
超スピンでー
ドイツ語を学ぶにあたって、いいサイトとか、参考書はありますか?
604 :
名無しさん@3周年 :04/02/01 09:00
>>603 NHKのラジオドイツ語講座
その理由
(1)ラジオさえあれば、全国どの地域にいても受講できる
(2)テキストの値段の割に、内容が充実している
(3)日曜日を除いて毎日放送されるので、ペースメーカーにもなる
今までドイツ語を学んだことがないドイツ語初心者なら、
ドイツ語講座の入門編を、半年でマスターしようと思わないで下さい。
多分、初めての入門編はいろいろ消化不良のところが出てくるでしょうが、
入門編は1年から2年くらいかけて勉強することをお勧めします。
そうしているうちに消化不良だったところが理解できるようになります。
4月から新講座が始まりますので、4月から勉強を始めてみたらどうですか?
606 :
名無しさん@3周年 :04/02/01 14:40
>>582 mein Vaters Auto は駄目なの?
607 :
名無しさん@3周年 :04/02/01 15:24
609 :
名無しさん@3周年 :04/02/01 17:51
Nicht einmal danken kann er.
この文章の文の構造が良くわかりません。自分は、
Nicht einmal kann er danken.
だと思うのですが…。英語で言う倒置か何かですか?
それともう一つ、英語で時と条件を表す副詞節では、未来のことであっても、現在形を用いるというのは、ドイツ語でも通用しますか?
>>599 さん、ありがとうございます。自分は、Kollegenは複数の4格だと思っていたのですが、単数なんですか?以上、長文失礼。
610 :
名無しさん@3周年 :04/02/01 18:16
>>609 Nicht einmal dankenでひとかたまりとなって前にでてきています。
「感謝することすら、彼はできない」
まあ、倒置といえば倒置ですね。
時々強調などのために文末にくるべき動詞などが前にでてきたりします。
例:Fliegen kann ich!「飛べるさ!」(普通はIch kann fliegenでkannとfliegenで枠をつくる)
副詞節ですが、ドイツ語の場合は過去形とか現在形とかではなく、接続法にするか直説法にするかです。
通常の未来のことならば、現在形(普通ドイツ語は未来のことでも現在形)、未来形(werden)がそれぞれ文脈によって使えます。
ありえない未来などならば、接続法二式の現在時制か未来時制を使います。
Kollegeは、次のように活用します。このような名詞を男性弱変化名詞といいます。
単数 複数
1 der Kollege die Kollegen
2 des Kollegen der Kollegen
3 dem Kollegen den Kollegen
4 den Kollegen die Kollegen
611 :
名無しさん@3周年 :04/02/01 19:46
「トラップ家物語」の和訳をしているのですが、 次の段落がうまく訳せないので教えていただけないでしょうか? なおかっこでくくってあるところは和訳がわかっているところです。 Die Trapps freuten sich uber diese Einladung, aber sie reisten widerstrebend nach Wien. Sie liebten ihre Zuruckgezogenheit, waren sich selbst genug, hatten bisher vor jedem Auftritt Lampenfieber ― warum also etwas machen,was sie nicht gerne taten? (Doch wieder hatten sie Erfolg,wieder horten sie: ,,Das ist einmal etwas anderes!'') So war es der Kapitan selbst,der zustimmte, dass sie ein offentliches Konzert im Kleinen Musikvcereinssaal in Wien gaben, und dann im nachsten Jahr bei den Salzburger Festspielen, Traum aller Traume fur Sanger und Musikanten. Vergnugt sammelten sie ihre Kritiken und legten sie mit weiteren Angeboten, darunter auch eins aus Amerika,in die Schublade und dachten: nun ist aber alles wirklich vorbei. あつかましいお願いで本当に申し訳ないのですがどうぞよろしくお願いします。
宿題丸投げは、厳禁でつ
>>612 ですよね・・・自分で訳したものを書き込んで
ご指導を願う、というかたちでもまずいですかね?
614 :
名無しさん@3周年 :04/02/01 20:10
>>613 努力した跡があればOKだと思う。
やってみて、「考えたけどここはどうしてもわかりませんでした」
とかなら問題ない。
そもそも質問スレだから、丸投げ(「訳してください」とか)でなく、一度自分でやってわからないのならば、OKでしょ。
>>614 親切なお答えありがとうございます。
では自分なりに訳したものを書いてみることにします。
でもほんとにわからなかったので無茶苦茶な訳ですが・・・
トラップ家はその招待に喜んだ、しかし彼らはウィーンへ旅立つのを
気に入らなかった。彼らはひっそりと暮らすことを好んでいたし、
今までの登場での緊張があまり気に入らなかった。
だから、どうして彼らが喜んでできるだろうか?(??)
(略)
それで大佐は、彼らがウィーンで行われるKleinen Musikverenssaal?の
公共のコンサート、それから来年の、歌手や音楽家を夢見る
全ての人たちの夢であるザルツブルグの音楽祭に出ることに合意した。
(そのあとの一文は全くわかりませんでした・・・)
以上ほとんど訳せてませんが、ご指導のほどをよろしくお願いします・・・
じゃあ、一応。
トラップ一家は、その招待を喜んだのではあるが、ウィーンへの旅路についたのはしぶしぶだった。
彼らは隠遁生活を愛し、それだけで満足していたし、これまであらゆる公演の度に緊張していたのである。
ーなぜ、やりたくないことをやらなければならないのか?ー
(括弧はわかってるそうなので省略)
このようにして、大佐自身はウィーンの小音楽教会ホールで公開コンサートを催すこと、
そして、歌手と音楽家たちの夢の中の夢である、来年のザルツブルク音楽祭での公演も承諾していた。
楽しげに彼らは、批評を集め、その他の申し出――その一つはアメリカからのものであった――とともに、引き出しの中にしまい、考えた。
「もう本当にすべて終ってしまったんだな」
一応原文を重視してみた。本当はもうちょっと意訳したかったけど、一応訳の課題ということでね。
>>615 を見ると
1)副文の構造をうまくとれていないようなので、副文をうまく捉える練習をしましょう。
2)文の流れから単語を選びましょう。トラップ一家はコンサートを演じる側なので、AuftrittやKonzert gebenなどが使われています。
あとは、だいたい文法的にはいいと思うよ。
補足:最後の方の「批評を集め」「その他の申し出」ってのは、原文に忠実にしたからこうなっていて、勝手に意味をおぎなって意訳すると
「トラップ一家は愉快そうに、彼らを批評している雑誌記事や新聞記事などをかき集め、多くのほかの出演依頼の手紙などとともに、引き出しの中にしまった」
ってことだと思う。
変換ミス ×音楽教会→○音楽協会 スペルが間違っていると思うので確認しておくけど、 Musikvereinでしょ? Musik+Verein+Saalと考えてね。
>>614 ありがとうございます。
丁寧に解説もしてくれて本当に感謝です。
「なぜ、やりたくないことをやらなければならないのか?」という訳には
なるほど、と思いました。英語のsomething that〜みたいな感じですね。
それからスペル間違い失礼しました。
調子に乗って申し訳ないんですが、もう一つだけお願いできませんでしょうか? Auch der Kapitan nahm teil.Er besorgte den Reif und die Kerzen, er schnitt Tannenzweige zurecht, die Maria und die Kinder um den Reif flochten. Und Maria brachte ihn dazu,sich nicht mehr wie sonst abends in sein Zimmer zuruckzuziehen,sondern sich wie ein rechter Familienvater zu den Kindern zu setzen. 大佐も参加した。彼はリースとろうそくを調達し、マリアと子どもたちに リースを編むためにうまくモミの枝を切った。そしてマリアはそれらを 持ってきて、???? このあとがどうしてもわかりません。どうぞよろしくお願いします。
(文章の前提)大佐が家族と一緒に作業している。 それでは、わからないという文章↓ マリアは大佐を、いつもの夜のように自室に引きこもってしまうことはもはやなく、 それどころかあるべき家族の父親のごとくに、子供たちと向き合うまでにしたのであった。 (解説) zu〜bringenは、「〜という結果まで持ってくる。〜という結果を引き起こす」 *ここでは、ihn「彼を(ここでは大佐)」、dazu「以下のような結果までにした」。そしてその結果とは、 sich nicht mehr wie sonst abends in sein Zimmer zuruckzuziehen 「普段の夜のように彼の部屋に引きこもることがもはやないこと」 そしてそれどころか(sondern) sich wie ein rechter Familienvater zu den Kindern zu setzen. 「あるべき家族の父親として子供たちと向き合うこと」 わかった?
>>614 ありがとうございます。ほんとうに感謝の一言です。
dazuは後ろの内容をとってくるんですね。すごく納得がいきました。
ほんとうに色々とお世話になりました。おかげさまで課題も提出できそうです。
漏れ、誰がこの課題出したのか知ってるw ここのハードコピー渡してみよっかな。
そんな有名なのか?
624 :
名無しさん@3周年 :04/02/01 23:33
>>620 bringenは英語のbringと同じで(〜する気にさせる)という意味じゃないの
その後もsondernを強調しすぎて深読みしてるようで
そうかな?漏れは
>>620 さんのでいいと思う。訳はかたいけど。
関口sondernは強調してヲケ。こりゃすまん。
>>619 > er schnitt Tannenzweige zurecht,
> die Maria und die Kinder um den Reif flochten.
> マリアと子どもたちに
> リースを編むためにうまくモミの枝を切った。
この辺、ちょっと違うような。見直してみてください。
627 :
名無しさん@3周年 :04/02/02 14:17
このスレに初めてお邪魔します。ドイツ語の言い回しに関する微妙な質問を一つ。 (このスレで既出の場合にはご容赦下さい。) ご周知のようにドイツ語では喫煙者(男)は Raucher で非喫煙者(男)は Nichitraucher と言い、「貴方は喫煙者ですか?」は Sind Sie Nichtraucher? となります。ここでは、Nichtraucher は一つの単語に名詞化していて、二つの単語 nicht Raucher ではありません。従って、この文に対する答えとしては、 Ja, I bin Nichtraucher. または、 Nein, I bin kein Nichtraucher. となるということで、Doch は必要ないと思います。次が微妙なのですが、質問が 「貴方は非喫煙者ではないのですか?」 Sind Sie kein Nichtraucher? で、自分が非喫煙者のときの答えは Doch, I bin Nichtraucher. となるのでしょうか? ドイツ人に訊いても人に依ってまちまちな答えなので、 ここにお邪魔しました。
>Sind Sie kein Nichtraucher? >で、自分が非喫煙者のときの答えは >Doch, I bin Nichtraucher. >となるのでしょうか? な る に一票。
Doch, I bin Nichtraucher. に100ペソ
Ja, Ich habe Trauma. に 100万グラム
Nein! Ich bin Nichtraucherin! に一票!
否定疑問文に対する答え方は 教科書に則れば Nein / Doch だが、 Ja / Nein も可だと知り合いのネイティブが言っていたな。
>>632 昔は(ってか森鴎外とかの頃ねw)、どの疑問文にもJa, Neinが主流だったと思うよ。
漏れは大正時代くらいのドイツ語の教本読んだら、
普通の疑問文には、ja/nein、否定疑問文には、Ja, doch/neinと書いてあった。
いつから、Dochだけが独立したのかわわからん。
Ja も nein も doch も使わなければいいんじゃないの?
恥ずかしい質問なんですがおねがいします。 現在「超重神グラヴィオン」という番組の”2期目”である、 「超重神グラヴィオンツヴァイ」というアニメをやってます。 アニメ板にあるスレッド内では、この2期目に対して1期目をほとんどの人が『アイン(ain)』と呼んでいる中、 正しくは『アインス(ains)』じゃないかとの指摘もあり、実際どっちなんだろうかと確認したい次第であります。 よろしくお願いします。
>>635 一応マジレスしとくよ。
1=eins(アインス)=one
第1=erst(エァスト)=first
2=zwei(ツヴァイ)=two
第2=zweit(ツヴァイト)=twice
なので、「グラヴィオンツヴァイ」に対応させるなら「グラヴィオンアインス」だろうね。
ちなみに、ein(アイン)ってのは、不定冠詞だよ。英語の「a」と同じ。数字の1じゃない。
637 :
名無しさん@3周年 :04/02/03 16:18
>>636 即レスどうもありがとうございました。
コピペさせて頂き、修正して来ます。
> 第2=zweit(ツヴァイト)=twice ここはコピペしないでね。
secondねw
おい! もまいら! それどころじゃないぞ! たいへんなニュースが・・・フゲッ・・・グフッ
なあに?ドイツで鳥インフルエンザの疑いのある患者云々のやつ?
643 :
名無しさん@3周年 :04/02/04 02:44
鳥インフルエンザで大変でしょうが質問させてください Er l¨oste diese schwierige Frage f¨ur mich Erwachsenen. というのは 彼は大人である私のために問題を解いたのか 大人である私にとっては難しい問題を解いたのか どっちでしょう?
esとdasの使い分けのしかたがわかりませぬ
>>643 彼は大人である私のために問題を解いたのか
しかありえん。
大人である私にとっては難しい問題を解いた
なら、
Er löste diese für mich Erwachsenen schwierige Frage.
>>644 そんな範囲の広い質問に答えるの無理。
どういう場合の使い分けか言え。
書き言葉では少なくとも
>>645 age
そうか?違うだろ
× Heute ist das kalt. (今日は寒い。)
○ Heute ist es kalt. (同上)
× Das ist sehr peinlich, dass
>>647 so wenig Kenntnisse über Deutsch hat. (特別な強調を除いて)
○ Das ist sehr peinlich, dass
>>647 so wenig Kenntnisse über Deutsch hat.
おっと、
○ Es ist sehr peinlich, dass
>>647 so wenig Kenntnisse über Deutsch hat.
だった。
ご解答ありがとうございます。 ¨o;
>>645 は口頭では使えない罠。
しかも書き言葉でも
>>643 が使える。
>>648 そこがesなのは当たり前。むしろ問題となっているのは↓のような文だろ。
Ich habe ein neues Haus gekauft.
Es sieht super toll aus.
Das sieht super toll aus.
>>651 >そこがesなのは当たり前。むしろ問題となっているのは↓のような文だろ。
だーから、質問の範囲を限定汁ってんだ、ゴラァ
Ich habe ein neues Haus gekauft.
Es sieht super toll aus.
Das sieht super toll aus.
esは名詞を指す、dasは物を指す。
指示的(referential)か直示的(deictic)かの違いだ。
654 :
名無しさん@3周年 :04/02/04 18:21
現在完了のhabenとseinの使い分けがいまいち よく分りません。自動詞、他動詞、状態変化、場所の移動など。 ほとんどがhabenというのは分るのですが、 誰か分りやすい判別法あったら教えてください。
655 :
名無しさん@3周年 :04/02/04 19:11
>>654 4格目的語を目的語にとる 他動詞 は、全て haben支配。
移動・状態の変化をあらわす 自動詞 は sein支配(gehen,fahren,sein,werdenなど)
656 :
名無しさん@3周年 :04/02/04 20:10
>>655 と言うことは「〜を〜する」で場所移動、状態変化
以外はすべてhabenでいいんですか?
〜を:4格をともなう動詞=他動詞は すべて haben
>>656 他動詞はすべてhabenで、自動詞のうち移動・状態変化はsein。
移動・状態変化といってもbleiben(geblieben)はseinだからね。
考え方としては以下のとおり。
Ich habe einen Wagen gekauft.
私は「買われた車を持っている(einen Wagen gekauft)=車を買った」
などのように、habenの場合は、〜された〜を持っている状態を言っているのに対し、
Ich bin nach Deutschland gegangen.
私は「ドイツに行ったところの者(nach Deutschland gegangen)である=ドイツに行った」
などのように〜したところの〜であるということを言っている。
このような場合、habenではおかしいでしょ。
だから、seinとhabenに差があるわけ。
だから、同じ動詞でも、意味によって使い分ける。 例:「fahren」 彼は車を運転した。 Er hat Auto gefahren. 彼はドイツへ行った。 Er ist nach Deutschland gefahren. など。 あと、schlafen「眠る」はhabenでeinschlafen「寝入る」はseinなど注意。
660 :
名無しさん@3周年 :04/02/04 22:25
ありがとう!! でももう一つ疑問が・・。 「私は彼を訪ねた」の場合は場所の移動なのにhabenですか?
>>660 besuchen「訪ねる」は、「4格を訪ねる」という他動詞だからね。
「訪ねる」ってのは意味的にも「移動」「変化」じゃない気がする 感覚の問題になるが
紛らわしい例をひとつ。 Ich bin einen schweren Weg gegangen.
664 :
名無しさん@3周年 :04/02/05 03:22
haender endkons ってどんな意味? 教えてください。
eingehenなど他動詞でもsein支配の動詞があることご存知? って、これは中級以上で覚えればいいことだが…
>>665 ハァ?
sein支配のeingehenは自動詞ですが?
他動詞として使うときにはhaben支配しますが?
上の
>>659 さんがfahrenを例にして書いてくれてる。
中級以上とか言っちゃってwプゲラッ
seinを支配する他動詞はありません。 一見他動詞に見えても、seinを支配している場合は、それが自動詞として用いられているからなのです。
>>667 > 他動詞として使うときにはhaben支配しますが?
うちにある辞書を見たら eingehen は他動詞のときでも
sein 支配とか、ふつうは sein とか書いてあるんだけど、
うちのが古い辞書だからかな?
eingehen を haben 支配と記述してある辞書があったら
見てみたいので教えてください。
671 :
名無しさん@3周年 :04/02/05 10:38
ためしにネットドイツ語界では常識の↓URLで調べてみた
ttp://www5.mediagalaxy.co.jp/sanshushadj/ ein|ge・hen*
[nenアイン・ゲーエン]
〔(過去形)ging ... ein(過去分詞)eingegangen〕
1(自動詞)〔(完了の助動詞)sein〕
【1】(auf+(4格の名詞))〔問題など(4格)を〕取り上げる,〔提案など(4格)に〕応じる,同意する
auf eine Frage eingehen問題を取り上げる
auf einen Vorschlag eingehen提案に応じる
【2】(郵便物・荷物などが)到着する
Briefe sind eingegangen.手紙が届いた
【3】((3格の名詞))〔…(3格)に〕受け入れられる,理解される
Seine Melodien gehen einem leicht ein.彼のメロディーは人に受け入れられやすい((注)einemはmanの3格)
【4】(植物が)枯れる,(動物が)死ぬ
Unser Hund ist eingegangen.私たちの犬は死んでしまった
Ich gehe vor Hunger〈Durst〉ein.(口語)私は死ぬほど腹が減っている〈のどが渇いている〉
【5】(口語)(新聞・雑誌が)廃刊になる,(企業・商店が)つぶれる
【6】(服などが)縮む
◆in die Geschichte eingehen歴史に残る
Diese Entdeckung wird wohl in die Geschichte der Medizin eingehen.この発見は恐らく医学史上に残ることでしょう
2(他動詞)〔(完了の助動詞)haben〕((4格の名詞))〔契約・関係など(4格)を〕結ぶ;〔…(4格)と〕結合する
einen Vertrag eingehen契約を結ぶ
eine Ehe eingehen結婚する
eine Wette eingehen賭をする
ein Risiko eingehen危険を冒す
たとえばreisenみたいに明らかにsein支配するものでも、他動詞的に使う場合は、haben支配となります。 たとえ辞書にseinとしか書いていなくても他動詞的に使用する場合は、完了の助動詞habenを使います。 これは完了の助動詞にseinとhabenの二種類があることの根本的意味から論理的に導き出されることです。 辞書にseinとしか書いていなくても、他動詞として使う場合はhaben支配。 ソース 桜井和市『ドイツ広文典』など
>>671 > einen Vertrag eingehen契約を結ぶ
試しにネットで検索してみたら、sein 支配が圧倒的みたい。
最初の50件のうち haben 支配は1つだけだった。
>>672 「他動詞的」ってのは何を指すんだろう……。
例えば、663 みたいのは「他動詞的」?
675 :
名無しさん@3周年 :04/02/05 11:25
>>671 小学館大独和:他1.(s) 契約する
Universal:最初に<unr. V.; ist>とあって他動詞用法も
その中に書いてある。
どうも三修社のミスらしい。
>>667 >中級以上とか言っちゃってwプゲラッ
人を馬鹿にしたのを謝れ
小学館独和大辞典第二版によれば、「契約関係に入る」という意味での他動詞であれば、eingehen はsein支配。 ただし項目の末尾に、 「この用法は完了形にふつうseinが用いられることからも明らかなように、自動詞の特殊な用法と解することもできる」 と載っとります。 後付けっぽいですけどね。 もひとつ、「狩りで獲物を取り囲む」という意味での他動詞eingehenは、もちろんhaben支配。
ある意味「ら抜き言葉」論争をしているのはこのスレですか? 規範の話をしているのか、辞書の話をしてるのか、一般の話をしているのか はっきりしてからにしてくれませんか? 規範としてはすべての他動詞はhaben支配。これ辞書レベルじゃなくて規範レベルの話。 辞書としては規範と使用状況に照らしてseinだったりhabenだったり。選者の好み。編集方針が明らかにされてるでしょ。 一般的にはeingehenは規範など考えずにsein支配。 規範意識を持っている人はあえてhaben支配で立ち向かう。 それだけの話。
680 :
名無しさん@3周年 :04/02/05 11:34
間違いを素直に認めないスレはここですか。
どっちが正しいのかわからないので寝ます。
>>678 三修社のアクセスは、現実の言語使用を無視して作っているのですか。
現実に圧倒的にsein支配の他動詞用法を、規範に合わせてhaben支配と
するのはこれ如何に。
言語には例外が多いが、それも全部規則に合わせて無視する立場ですねwプゲラッ
684 :
名無しさん@3周年 :04/02/05 12:08
すいません!!
win2000 sp4 なのですがStop: 0x000000D1という青画面で
OSが落ちまして、ぐぐるとこのエラーはそのあとに続く
( ) の中の4番めの数字のアドレスにあるドライバのエラー
ということらしいのですが今回それが 0x00000000 でした。
で、さらに検索してると
http://www.traum-projekt.com/forum/inhalt/topic/37201-1.html にやっと同じ症状らしき人を発見しました。がドイツ語です(泣
何やらビールスだのトロイだのというおそろしい言葉もあったりして
びびっています。おおざっぱでいいのでこの文章の大意を
どなたか教えてくださいませんでしょうか。おねがいします。
>>683 「辞書」とは何か理解してからおいで
日本語の辞書でも「五段活用」や「形容動詞」など論争中のものがあるのにね
>>666 本当に知りたいんだけど・・・
何か変?
>>685 「契約する」の意味のeingehenがsein支配かhaben支配か
論争中なのかwプゲラッ
悪あがきはいいかげんに汁
>>685 >「辞書」とは何か理解してからおいで
お前の理解をさらして味噌。もっと立場が悪くなろうダロウよ
議論に興味あるのに、怒れる人がいますね。
そこらへんの人に八つ当たりするの良くないですよ。相手が誰だかわからないのに。
とりあえず重要なレスだけあげときます。
haben側
>>671 アクセス独和は他動詞habenであるとの指摘
>>672 ドイツ広文典は他動詞habenであるとの指摘
中間か?
>>677 独和大辞典二版によれば、「契約関係に入る」はseinだが特殊自動詞と解することも。その他他動詞はhabenで。
sein側
>>673 使用法としては、圧倒的にseinが多いという指摘。ただしhabenもあり。
>>675 小学館独和大辞典、Universalがseinであるとの指摘。ただし、「三修社のミス」とするには尚早。
>>690 そんなこと分かって議論してるんじゃないの。無駄なことするな。
ただ、eingehenの話に限定されてきてるので、
>>672 ドイツ広文典は他動詞habenであるとの指摘
はとりあえず関係ない。
他動詞はhabenという原則(規範?)を確認してるだけ。
問題は、圧倒的にsein支配のeingehenをその原則に則ってhaben支配
だけとしていいのかどうかということ。
他動詞でsein支配の動詞は、
eingehen「など」と言ったが、他には、losgehen、durchgehenもある。
また、信じないやつがいるといけないから、
http://lingo.uib.no:7001/3139/ a) eingehen und loswerden sind (im Sinne der Definition) tr. Verben,
bilden aber trotzdem das Perfekt mit sein, beim tr. Verb durchgehen
schwankt der Gebrauch: Wir sind eine Wette eingegangen. Ich bin ihn
endlich losgeworden. Der Lehrer ist/hat die Arbeiten mit
den Schüern durchgegangen.
losgehenじゃなくてloswerdenだった。
で、三修社では、
(他動詞)
〔(完了の助動詞)sein〕
ってしてるけど、
>>685 の言ってることと矛盾するんじゃないか。
eingehenもlosgehenもdurchgehenも自動詞
>>694 他動詞と自動詞の定義をおながいしま
上の方じゃ
>〜を:4格をともなう動詞=他動詞は すべて haben
って言ってなかったか?
>>696 何これ?
>>695 への答えか?答えになってないってこと自分でも
分かってるだろうから(以下略
初級者向けのページばかり出すな。だから、中級向けだっつったんだ。
>>695 あの。恐らくレスしているのが複数人いるんですけど・・・。 4格をともなう動詞=他動詞はすべてhabenといった人と私は別人なんですが。 >>697 私が書いたのではありませんが、>>696が>>695への答えのわけがないでしょう。 勝手に想像して勝手に噛み付いたりして。冷静になってくださいね。 関係ない第三者までにそんな態度をとるなんて失礼じゃないですか。 あなたの言っているドイツ文法の知識が正しいか間違っているか私にはわかりませんが、全部のレスに噛み付いてもしょうがないでしょう。 たぶん、あなたが冷静さを失って怒りながら色々な人に噛み付いているから、面白がって煽られてるんですよ。 なんでまわりも見えずに怒ってるんですか。 冷静になってくださいよ。 あなた煽られてますよ。
煽りや罵倒は2chの常です。 その中から正しい意見を読み取ってください。
前スレまではそんなことなかった。 スレが5本目になってから厨房が増えたような気がする。 釣るならオーストリアの恋人やイランの恋人ネタのように華麗に釣れ。
>>700 ちょっと語調を変えます。
>4格をともなう動詞=他動詞はすべてhabenといった人と私は別人なんですが。
と言った以上、あなたは、
>>694 さんですね。
実は、私も全部自動詞とすれば辻褄が合うと思うんですよ。
その場合、einen Vertrag eingehen、seine Freundin loswerdenの
4格をどう解釈するかのか、参考書を見ても書いてないです。
普通、4格目的語とするでしょう。
しかし、私をけなした
>>667 はまだ謝らないなぁ。
eingehen (など)に話を収束させるのも、それはそれで ひとつの進め方だと思うんですが、逆に一気に範囲を広げて 「完了の助動詞について」なんていうスレッドを立てて 他の言語も巻き込んで喧々諤々やるのはダメですかね?
>>703 そういう口調ならいいですね。 今、手元にドイツ語の参考書がないので確認できていませんが、>>694は自動詞でいいのでは? ただlosgehenと書いているように、それがloswerdenに訂正されたことを見る前に書いたものです。 参考書で「4格の用法」あたりに参考になるのが書いてありませんか? 私はむしろ定義が逆ですよ。 「4格目的語を取る動詞のうち完了形においてhaben支配の動詞」を他動詞と考えてますから。 なお〜gehen, 〜werdenなどがsein支配なのは、その元となる動詞gehenやwerdenに影響されているからじゃないですか。
>>705 >参考書で「4格の用法」あたりに参考になるのが書いてありませんか?
強いて当てはめれば、「経路の4格」かなぁ。うまいのがないですね。
>「4格目的語を取る動詞のうち完了形においてhaben支配の動詞」を他動詞と考えてますから。
その解釈はおもしろいですね。しかし、
Er hat das Pferd tot gearbeitet.
とか
Sie hat ihr kind in den Schlaf gesungen.
とか、他にも問題になりそうな例があるかも。気づいたらまた。
上で言いたかったのは、この用法で、arbeitenは通常、自動詞に、 singenは他動詞に分類されているので、自動詞・他動詞の分類は 難しいなあということです。
自動詞と他動詞の区別はむずかしいですね。 ゲルマニストでも完璧に矛盾なく区別するのは難しいでしょう。 他の言語も交えようという>>704さんの提案も、その点では魅力的ですね。 でもドイツ語スレ多すぎなので、いくら他の言語が一緒になるといっても引け目があります。 言語学板に立てるなら良いかもしれませんが。
>>706 続き
先ほど、他にもまだあったと思ったのですが、同族目的語(内容目的語)でした。
Er ist einen leichten Tod gestorben.
Sie hat einen langsamen Tanz getanzt.
これも副詞的にとらないと、「4格目的語を取る動詞のうち完了形において
haben支配の動詞」を他動詞とすることはできませんね。しかし、「同族(内
容)の4格」なんてあったかなぁ。
おっと、これは、元の動詞の支配を引き継いでいるから、
>>700 さんの
説には反例となりませんでした。失礼しました。
「4格目的語を取る動詞が他動詞」とする場合に問題になるのでした。
行きがかり上、まとめておきます。
「他動詞はhaben支配」という言明の真偽を確かめるには、
他動詞の定義から入らねばなりません。
1)他動詞を4格を伴うものとしたら、さまざまな副詞的4格の場合が
排除できず、上の言明は偽となります。
2)他動詞を4格目的語を伴うものとした場合、目的語と副詞的4格の
区別が問題になり、
>>703 や
>>709 のような場合をどうするかという
問題が残ります。
3)
>>700 さんのように4格目的語をとる動詞のうちhaben支配の動詞と
定義するのは、一見、問題を解決するように見えますが、2)と同様、
4格目的語と副詞的4格の区別の問題は残ったままで、2)の定義を
とった場合と変わらないのです。
(続く)
>>712 の続き
では、4格目的語と副詞的4格はどう区別すべきかというと
>>703 ,
>>706 ,
>>709 において、
不可欠の要素か 受動態で主語になれるか 支配
eingehen ○ ○ sein/haben
loswerden ○ × sein
arbeiten × × haben
singen × × haben
sterben × × sein
tanzen × × haben
ということになるので(とりあえず、web検索で1000件近くの例を見て
確認しました)、両方の基準を満たすeingehenだけを他動詞と認める
べきだと思います。
eingehenの受動の例:
sofern der Fonds vor dem 01.04.2003 gegründet
und die Beteiligung vor dem 08.11.2003 eingegangen wurde.
Die Verbindung, die anfanglich aus politischen Überlegungen
eingegangen wurde, führte auch zum (下略)
(続く)
>>713 続き
実は、loswerden型の動詞はかなりあるようで、アクセス独和でabfahren
2(他動詞)
【4】〔(完了の助動詞)seinまたはhaben〕((4格の名詞))〔…(4格)を〕(車などで)パトロールする,巡回する
となっている用法では、(1)人間が主語になった時は、loswerden型、(2)物が
主語になった時は、通常の他動詞型のようです。ネット上で拾った例文:
(1)の例:
Wer kennt sich aus oder ist diese Strecke schon abgefahren,
ich freue mich auf Tipps von euch.
Alex ist dann mit den Teilnehmern zusammen die Strecke abgefahren und hat
dabei gezeigt, wie man die Hindernisse umfahrt bzw. uberfahrt.
Ich bin gestern die Strecke zu 2/3 abgefahren.
(2)の例:
能動
Nachdem der Bus alle vier Kreuzungen der Linie abgefahren hat,
endet die Grose Tour.
Im Mai 2002 hat er in nur 7 Tagen den offiziellen
neuen Radweg von Berlin nach Copenhagen abgefahren.
受動
Nachdem die Strecke abgefahren wurde, wird die Registrierung
deaktiviert und dem Programm ein Name gegeben.
Kurz vor Druck der Roadbooks wurde die Strecke nochmals abgefahren.
この場合でも、(1)は自動詞、(2)は他動詞とすれば、(1)における
目的語は副詞的4格、(3)における目的語は4格目的語という区別が
可能になります。同時に、他動詞でhaben支配なのは、eingehen
だけであり、きわめて特殊な例外とすることができます。
どんなものでしょうか。長々失礼しました。
訂正: (3)→(2) 他動詞でhaben支配なのは→他動詞でsein支配なのは
703さん、まとめ乙です。 なるほど、eingehenの4格は受動態で主語になりうるのですね。 それなら小学館大独和に言う自動詞の特殊用法という解釈には無理があるような。 勉強になりました。
717 :
名無しさん@3周年 :04/02/06 05:28
独系米人と独語の中の一番長い単語について議論しましたが、彼の主張では、独語では英語と違って、 もしそんな単語が存在したとしても、後に何か単語を加えて、もっと長い単語をどんどん作れるので、 「実質的には独語の最長単語は存在しない。」と主張していましたが、これは本当でしょうか? 例えば、私が知っている「塹壕破壊車」=「戦車」を意味するかなり長い独語単語 *) Schutzengrabenvernichtungautomobil の場合でも、後に「工場労働組合」を意味する fabrikgewerkschaft を加えて、 Schutzengrabenvernichtungautomobilfabrikgewerkschaft としてしまえるので、いくらでも長く出来るとのことです。 *)このスペルは大学で西洋史の教授が板書したものを写したので、少し違っているかもしれません。 Yahoo でも見当たらないので、正しいのをご存じの人はご指摘下さい。
>>717 まあね。造語ができるからね。
日本語の漢語と同じ考えでいいと思うよ。
日本語でも「塹壕破壊車工場労働組合」っていえるようにね。
でも何かの本で、ドイツ語で一番長い単語っていうの読んだことあるな。
藤田五郎先生のだったかな。
kaiserってどう読むんですか?
カイザー
721 :
名無しさん@3周年 :04/02/06 14:48
ありがとうっmす
722 :
名無しさん@3周年 :04/02/07 00:59
前から疑問に思っていたのですが、 AutoとWagenってどう使い分けるんですか? 問題集の独作文で「クルマ」が出てくるたびに 頭を抱えてしまいます。
Autoは「自動車」に限定されてるけど、Wagenは荷車や馬車や電車の車両も 含まれる…と言うとニュアンス伝わりますかね? 英語で言えばcarとwagonの違いみたいなもんで。
自動車に限定して言えば、Autoは一般的、 Wagenは高級車。
725 :
名無しさん@3周年 :04/02/07 04:57
Mistwagen
Auto→自動車 Wagen→クルマ ってアインドゥルックじゃない?
皆さん、さっそくありがとうございました。参考になります。 手元にある『自習ドイツ語問題集』(白水社)の133頁には、 「私の妻はもっと大きい車を買いたいと思っている」という 独作文の問題があります。正解はeinen groesseren Wagen となっており、皆さんのご教示でなるほどと思った次第ですが、 この場合にein groesseres Autoと書いたならば、 たとえば独検などでは×になるのでしょうか?
そんなことはないですよ
729 :
名無しさん@3周年 :04/02/07 14:36
物体を重視する場合、つまり買ったり、洗ったり、修理したりする場合は、Wagen、 機能を重視する場合、つまり乗ったり、運転したりするときはAutoってイメージがあります。 「車を買う」なら「Wagen kaufen」、「車を運転する」なら「Auto fahren」がしっくりくると思いませんか? どちらでも間違いにはならないと思いますが。
730 :
名無しさん@3周年 :04/02/07 18:44
質問です。 普通クイズ番組って最初にルールを説明するじゃないですか。 ルール説明がなかったらクイズ自体が成り立ちませんもんね。 でも世界ふしぎ発見は、スーパーヒトシ君が何点になるのか、ボッシュートとは何なのか説明されないままに番組が進みます。 どうしてでしょうか?
なるほどなるほど。ありがとうございました。 絶対にどちらかでなければならないということはないが、 ニュアンス的には違いがあるってな感じでしょうかね。
>>730 Weil das kein Quiz-show ist.
ARD の Tagesschau のサイトを見ようとして、間違って tageschau.de と入力したら、目当てのサイトが ちゃんと表示されてしまいました。どうやら tagesschau.de と tageschau.de のどちらでも 同じものが表示されるようになっているみたい。 ひょっとしてドイツ人でも間違える人が多いのかな?
734 :
名無しさん@3周年 :04/02/08 15:14
新聞を読むという課題があるのですが、 その中にある ``gerade nicht vor`` という文の意味がわかりません。スローガンみたいな気がするのですが… 教えてください。
文の前後もだしてください。
Die Sozialministrin sagt, liege in solchen Faellen ``gerade nicht vor`` という感じです。
私は隣町から来ました。 ってどう言えばいいんですか?
738 :
名無しさん@3周年 :04/02/08 18:18
>>736 普通の文章として訳してごらん。スローガンでも特殊な言い回しでもなんでもないから。
>>737 Ich bin vom Nachbardorf gekommen. (経由)
Ich bin aus dem Nachbardorf. (出身)
と思ふ。
Wenn ich dich lieben wuerde,was wuerdest du machen? 訳してください!お願いします
741 :
名無しさん@3周年 :04/02/09 00:46
多分ドイツ語だと思うのですが, hemangicma って,どういう意味でしょうか? 診断書に書いてあるので,病名だと思います。
>>741 それは英語の可能性の方が高いけど
hemangioma「血管腫」だ。お大事に。
>742 ありがとうございます! 手元の英和辞典に載ってなかったので,ドイツ語かなあと短絡的に思って しまいました。 ちなみに,これは私の病名では有りません。 ともかく,ご親切に感謝,感謝です。
744 :
ののたん大好き ◆mLDidKKbwk :04/02/09 10:14
>>740 もしおれが前を愛したら、お前は何をする?
ののたんにキスをします
ののたんハァハァ
文訳の依頼ではないんですが、VWて日本だとフォルクスワーゲンですよね、Volkswagen。 これ、なんでVolksはドイツ読みしてるのにwagenは英語読みになってるんでしょうかね?
746 :
名無しさん@3周年 :04/02/09 14:08
1934年、フェルナンド・ポルシェ博士の夢描いた「大衆のための車」とナチスドイツのヒトラーによる「国民車構想」が合致し、研究開発が行われました。 そして完成したVW38はヒトラーによりKdfと名付けられました。大戦後、Kdfはフォルクスワーゲンと名前を変えて生まれ変わり、 ドイツはもちろんのこと、世界中の大衆車にまでに成長しました。フォルクスワーゲンとは「国民の車」の意味。 Volkswagenの発音はドイツ語では「フォルクスヴァーゲン」で、英語では「ヴォルクスワーゲン」ですが、 日本語では両方を混ぜた発音になっています。 ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´D`)< Sehen Sie bitte "die Bremer Stadtmusikanten." (]づ∀´]つ| Ich spiele als MINEKO KURODA als Heldin. / / :ヽ|テヘ| ぜんこくのくいしんぼうさんにあいをあげます ´(__)_)テヘ\_________________ ののたんハァハァ
748 :
名無しさん@3周年 :04/02/09 15:04
wilklichってどういう意味ですか?
749 :
名無しさん@3周年 :04/02/09 15:08
おらの英和辞典ではフォルクスヴァーゲンとなっている
750 :
ののたん大好き ◆mLDidKKbwk :04/02/09 15:20
>>749 日本の会社の正式名称が「フォルクスワーゲンクループジャパン」なので、日本語では「フォルクスワーゲン」ですね。
英語読みとドイツ語読みの違いは基本的には[w]と[v]ですね。
でも、英語でも[wagon]に直したり、無理に「ウェイゴン」と読んだりはしなかったんですね。
固有名詞は綴りをそのまま入れて、発音は母語で発音しやすくということでしょうか。
ののたんハァハァ
>>748 へはののたん総理大臣がアドヴァイスしてくださるそうです。
∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´D`)< たんぱつしつもんれすか。じしょをひいてください。
(]づ∀´]つ| ちなみにつづりはwirklichなのれす。
/ / :ヽ|テヘ| じしょはしたのあどれすをみるとべんりなのれす。つじのぞみれした。
´(__)_)テヘ\_________________
ttp://www5.mediagalaxy.co.jp/sanshushadj/ ののたんハァハァ
英語だとヴォークスワーゲンという発音になると思う。
>>740 僕(わたし)が君のことを好きだとしたらどうする?
教えてください、お願いします。 美術用語の「isomorph」や「syngenomorph」などはドイツ語なのでしょうか? 「-rph」は英語で言うところの「-er」が「〜する人、もの」みたいな 意味をなす接尾語なのでしょうか?接尾語なら意味はなんなんでしょうか? 訳わかんない質問ですみませんが、何卒よろしくお願いします!
>>752 英語かドイツ語。
元はギリシア語。morphはギリシア語で「形」の意。
ところで「syngenomorph」って何だ?
>>739 ありがとうございます。
>>753 ありがとうございます。
「syngenomorph」は「類似形」という意味らしいのですが・・・。
相良博士によれば "eingehen" (II) t、1. 《他動詞であるが助動詞として多く sein を取る; 文法的には haben が正しい》 とのこと。
桜井和市博士も eingehenはhabenを取るのが正しいが、seinをとることが一般的に行われているとしています。 なお、ののたん博士によると Die bremer Stadtmusikantenはlustigやinteressant, wertvoll, prima, echt toll, super, geil, genialなどと呼応するそうです。 ののたんハァハァ
「現実には」eingehenに関してはhabenと組み合わされることなんて 全くない?にもかかわらず、 実際の言語の運用方法から、例外を除いて帰納的に再構築された文法「規則」の方が「正しい」と主張してしまう、 典型的な日本の独語学の先生の態度だな。 ま、漏れも昔は相良博士にも桜井博士にもお世話になった口だが。
>>738 遅レスで申し訳ないです。
「社会学者は、このケースにちょうど当てはまるものはないと言った」
ってことですか?
学問体系と現実の用法とに矛盾するところがあった場合、 「それを体系的にはこちらが正しいが、現実的にはこちらが使用されている」とするのは、態度としても問題ないと思うんですがね。 むしろ学者としては誠実な態度でしょう。 これは、日本の独語学だけでなく、すべての学問に共通する態度ですね。体系構築とその現実的例外の問題は何にでも生じます。 たとえば、憲法学においては1条と14条の体系性の問題がありますし、9条体系と9条をめぐる現実の取り扱いの問題もあります。 また、刑法学においては、一元的結果無価値論を採用しながら、未遂犯における故意の位置を違法性に位置づける見解や、 具体的事実の錯誤の事例において「具体的符合説」を採用しながら、客体の錯誤においては故意を一部抽象化する態度などがあります。 さらに、政治学の国家論において社会契約説を採用した場合における、生命権の国家による取り扱いは、ベッカリーアとルソーで体系的な差が生じますよね。 このように、学問は体系をつくって、それにもとづいてある事柄を判断する。それに反する事例が存在すれば、 1「体系が誤りである」、2「事例が誤りである」、3「事例が体系から説明しうる例外である」 のいずれかであるとするのは仕方がないことでしょう。自然科学の場合は「実験方法が誤りでない限りは」「仮説が誤り」となるのですがね。 まあ、ののたんが可愛ければそれでいいんですけどね。 くだらない長文失礼しました。 ののたんハァハァ
761 :
名無しさん@3周年 :04/02/10 22:26
フランス語(マジレススレッド)の様に ドイツ語も総合スレッドがあった方が良いのでは? (上のロリコンおじさんの長々としたスレ違い気味の書き込みを見て思いました。)
762 :
名無しさん@3周年 :04/02/11 00:39
vielen Dank fΓ?r Ihr Schreiben, leider ist unser Haus wΓ?hrend dieser Zeit bereits total ausgebucht すみませんが,上の文章を訳していただけませんか? 宿泊先に(英語で)問い合わせた返事のメールの一部です. 翻訳サイトで英語に訳させてみましたが,ほとんど変わりませんでした. 上のテキストはGreek(Windows-1253)でエンコーディングしたものをペーストしたものです. 一部文字化けしているかも知れず,推測でも構いませんのでよろしくお願いします.
>762 その期間中は満室だって。
>>762 お問い合わせありがとうございました。まことに申し訳ございませんが、
お問い合わせの期間、私どもは満室(予約済み)となっております。
>760 ここで言うところの規則の「正しさ」というのが、そもそも 某かが妥当性を確信している、ある規則の内部での論理的整合性 という意味しか持っていないのなら何ら問題ないけどな。 でも、「正しさ」には「規範性」という意味が常に伴うからな。 「文法的には正しい」と評して、あたかもeingehenはhabenと実際に「正しく」用いることも出来る、 その方が規範的用法なのだと誤解を与え兼ねない記述方法は、 学者としての誠実な態度云々、という次元の話ではなく、 参考書の実用的な性格を考慮すると、むしろ害だと思うがな。 少なくとも漏れ的には、参考書の類は、 例外的用法に関しては規則には矛盾しますが実用上は「正しい」ですと 記述する方が誠実かつ精確だと思うがな。 ま、「正しさ」というのに拘泥するなら、一度ネイティブ相手に 「eingehenはhabenと用いるのが本当は正しい」と主張して どんな顔をされるか見てみるこった。
758の言い分が「正しい」
768 :
名無しさん@3周年 :04/02/11 12:38
Da geht's lang! とはどういう意味ですか? 「遠いぞ!」?
>>768 調べてみると、どうやらこの lang は entlang のことで、
「ここです」とか「ここからどうぞ」というような意味で
使われていることもあるみたいだけど、そうじゃないような
のもあるみたいで、むずかしい〜。
770 :
名無しさん@3周年 :04/02/11 14:19
>>769 おお、「ここからどうぞ」で状況にぴったりです。
entlangだったのか〜。Vielen Dank!
771 :
名無しさん@3周年 :04/02/11 16:34
So im Handel nicht zu haben! Ein wirklich rares Sammlerobjekt von Playmobil: der goldene Ritter! Für den Geburtstag von Playmobil hat dieser Edelmann sich fein rausgeputzt: er kommt in seiner goldenen Rüstung mit Schild und Standarte daher (Achtung: die Abbildung ist von der Verpackung gescannt. Im Original ist im blauen Bereich der Standarte auch das PM-Gesicht und die 30 abgebildet; so wie auf dem Schild). Der Anlass für die limitierte Sonderedition der Zirndorfer Spielzeugbauer: das 30-jährige Bestehen der erfolgreichen Marke Playmobil. 以上の訳をお願いします。
>>771 こんな感じかなー。
---
お店では買えません!
まさに貴重なコレクターズアイテム、黄金の騎士です!
プレイモビルの誕生日用におめかしをした騎士が黄金の甲冑を身に
つけて盾と旗も持っているよ。(写真はパッケージを通して写した
もの。実物は旗の青い部分に PM のマークと 30 という数字が入って
います。盾も同様)なお、これはプレイモビルの30周年を記念して
特別に作られた限定版です。
---
(ちなみに、最後に出てくる die Zirndorfer Spielzeugbauer
というのはプレイモビルを作っているメーカーのこと)
>771 これはお店では手に入りません! 非常に貴重なPlaymobilのコレクター向け商品「黄金の騎士」が登場しました。 Playmobilの創立(30周年)を記念し、この気高い騎士は磨きあげられた 装甲を身に付けています。黄金の鎧、楯、小旗を持ち彼はやってくるのです。 (注意: 写真は外箱?をスキャンしたものです。実物は小旗の青い部分 および楯にPlaymobilの顔と30の数字が描かれています) この限定特別バージョンは、Zirndorfに本拠地を持ち、人気を保ち続けている玩具製造会社、Playmobilの創立30周年を記念して作られました。
かぶった。スマソ
>>772 ありがとうございます。
ついでに771の続きの文章ですがお願いできませんか?
Playmobil ist selber längst Kultobjekt.
Sie gehören zu den vielen Sammlern der fröhlichen Männchen?
Dann verpassen Sie diese Gelegenheit nicht.
Toi toi toi beim Bieten!
Der Ritter kommt neu, originalverpackt und unbespielt zu Ihnen.
Dieses seltene Sammlerstück versende ich sicher verpackt und als Einwurfeinschreiben.
Deswegen liegt die Versandkostenpauschale diesmal bei 4,50 Euro.
Versicherung auf Wunsch gg. gesonderte Berechnung.
Alternativ können Sie den goldenen Ritter auch bei mir (Nähe Nürnberg) gegen Barzahlung abholen.
>>775 プレイモビルは長いカルト・オブジェクトです。
それらは、陽気な男性の多くの集まるタンクに属します?その後、この機会を逃しません。
提示する場合Toi toi toi!騎士は再び来ます、オリジナルぎっしり詰まった、そしてあなたにunplayedlyに。
私は、確実にパックされた、集まるタンクのこのまれな部分を急送します、またスローが書くとともに。
したがって、進める経費総額は4、50ユーロを備えたこの時です。望まれた時保険、gg。
個別の計算。二者択一で、現金支払に対してさらに私と金色の騎士(Nuernbergの接近)を連れて来ることができます。
「お店では買えない」という割には、プレイモビルの
ドイツのサイトで買えるみたいだけど……。
ttp://www.playmobil.de/ あ、ドイツからしか買えないのか。
黄金の騎士、純金100mg使用だって。すげ〜。
あれ、でも旗にも盾にも「顔と30」は入ってないけど、
これはイメージ写真(?)なのかな。
>>773 なるほど。PM-Gesicht というのは本当に「顔」だったんですね。
>775 こんなんで落札後の交渉とか大丈夫なの? まあいいけど…… Playmobil自体がマニアにはたまらない物ですよね。 あなたも陽気な彼らのコレクターですか? それなら、この機会を逃さないで下さい。 あなたが落札されることをお祈りしております。 この騎士は新品、オリジナルの包装、未使用です。 この貴重なコレクターズアイテムは完全に包装し、配達証明で 送付致します。 このため、送料は4.50ユーロ(もちろんドイツ国内の話)となっております。 保険をご希望の場合は特別料金で承ります。 またはこの商品を私の自宅(ニュルンベルク近郊)に取りにいらっしゃる事も 可能です。
あ、最後の文章「現金払いで」が抜けてた
780 :
名無しさん@3周年 :04/02/11 20:15
ノハヽヽ ( ´D`)つ 連続で書き込みする時は (( (⊃ (⌒) )) (__ノ ノハヽヽ (´D` )__ 連投規制にきをつけてくらさい (( ⊂⊂ _) (__ノ ̄ 彡 ノハヽヽ (´D`∩ )) ところでおまいら・・・ (( (⊃ 丿 (__)し' ) ννν( ) ) ( ( )ι(ノノノ丿丿 ( ) ) ( `D´) <ののについれかたれやっ!!ゴルァ ) (○ ○ (( ) ) il| (_)(_)|li ( ( ( ノハヽヽ ((( ´D`)つ てのはじょーだんれす (つ (⌒) )) ) (_ノ⌒ ̄
das ってどうゆう意味ですか?
これだす。
ロリコンのおじさんとは手痛いですな。ののたんはもう歳を召されているのに。
これ以上ドイツ語のスレを増やすことには反対です。
また、ののたんについて語る必要もございませぬ。
今回はオイラの悪い癖がでたと思って反省しております。
>>781 語源的にはthatですが、普通はitですな。
ののたんハァハァ
>>766 しかしまあ、ネイティヴがどういう顔をするかどうかとは関係なく「正」というものはあるのですから、
学問的に「正しい」というものがネイティヴの用法と違ってもいいと思いますけどね。
たとえば日本語でも独壇場(どくだんじょう)は「誤り」で独擅場(どくせんじょう)が「正しい」ですが、
多くの日本語ネイティヴは「どくだんじょう」というのではありませんか。
外国人が「どくせんじょう」と言ったら、日本語ネイティヴはどのような顔をするでしょうか。
でも、顔とは関係なく日本語として「独擅場(どくせんじょう)」が正しかったりするのです。
たしかに、語学初心者への参考書ならおっしゃるとおり「実用」が優先されるべきですが、
桜井先生も相良先生も学問として「規範の話」をされているのではないですか。
それならばネイティヴなどは関係ございませぬ。
論敵はまさに世界中のゲルマニストでありまして、ドイツ語学を学んだことのないネイティヴは相手ではありません。
これは入門書の話でも実用ドイツ語の話でもない、つまり「通、不通」の話ではなく、「正、誤」の問題ですから。
日本語文法について外国の日本語学者の方があなた方日本語ネイティヴィよりよく理解しているように。
「通、不通」は言語として大事ですが、学問としては「通、不通」を越えた「正、誤」があるのです。
このような「正、誤」に意味があるかどうかは別問題ですが。
ののたんハァハァ
ドイツ語を大学でとっているのですが、訳が全くわからず困っています。 訳されてる本とかって売ってないんですか?どなたか教えてください。 ちなみに本は「ドイツ人の一生」著者石井寿子 朝日出版社です。お願いします
787 :
名無しさん@3周年 :04/02/12 09:54
この時期に「訳がわからなくて」「大ピンチ」という状況を推理する。 通常の試験に落ちた、または出席が足りないことによって、単位が 危うくなる→先生に泣きつく→読本の教科書を全訳したら許してや ろうと言われる→みんなで受ける試験と違って友だちに頼れない → ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン 2ちゃんに駆け込み お金があるのなら貧乏院生を雇って訳させるとか? 88ページあるみたいですな。ぼくが貧乏院生なら 3マンで引き受けたであろう(過去の非現実)。
>>786 大学の授業の読本なら、自力で訳してください。
他人の訳にたよってたら、全然勉強になりませんよ。
789 :
Ulla Schmidt :04/02/12 19:30
なんで759さんスルーされてんの?
790 :
名無しさん@3周年 :04/02/12 21:06
) ννν( ) ) ( ( )ι(ノノノ丿丿 ( ) ) ( `D´) ののについれかたれやっ!!ゴルァ ) (○ ○ (( ) ) il| (_)(_)|li ( ( (
791 :
759=789 :04/02/12 21:07
早く回答しろってんだろ!ヴォケ!
相手が誰なのか、誰に文句を言っているのか分からなくなる。だから、 自分専用の名前を使えば良いのでは。皆が”無しさん@三周年”では、交通 整理が出来ないのでは?
>>792 安心しろ。お前だけはいかなる名前で書き込もうともトラック可能だ。
Ich halten lieben dich, bis deinen sterbenden Tag. Ich kann nicht stoppen lieben dich. この二つの訳を教えていただけませんか。
>>794 しゃーねぇな、訳したる。
>Ich halten lieben dich, bis deinen sterbenden Tag.
Ich werde dich bis deinen Sterbetag lieben.
>Ich kann nicht stoppen lieben dich.
Ich kann nicht aufhören, dich zu lieben.
>>790 語る必要ありませぬ。
>>794 ののたんに関連づけて訳しますと、
一つ目の文章:ののたんが死ぬ日まで、オイラはののたんを愛し続ける。
二つ目の文章:ののたんを愛することを止められない。
三つ目の文章:ののたんがカウントダウンTVでアイボンよりランキングが低かったのが納得いかない
となります。
>>797 ドイツ語へ訳されましたね。
799 :
名無しさん@3周年 :04/02/13 10:35
angeboren 何て意味ですか!!
>>799 夏目漱石は、『坊ちゃん』の出だしに「親譲りの無鉄砲で子供の時から損ばかりして居る」と書いていましたね。
これがまあいわゆるひとつの[angeboren]なのです。
ののたんハァハァ
ちっちゃな頃から悪ガキで15で不良と呼ばれたよ。 ナイフみたいにとがっては触るもの皆傷つけた。 が angeboren かどうかは微妙なところ
>>791 おらは、759じゃないよ。とんでもない訳のまま放置されてて
かわいそうだから書いてみただけよん。
それがわかるようにわざわざUlla schmidtていれたのに、ヴォケ!
>>794 >Ich halten lieben dich, bis deinen sterbenden Tag.
>Ich kann nicht stoppen lieben dich.
>>795 文章がめちゃくちゃ
ドイツ語風の英語ですよw
>>802 ヴォケと言われて、回答するお人よしなんかいねえよ。
この件は、以後、放置決定。
805 :
名無しさん@3周年 :04/02/13 14:41
音楽「でも」聴きませんか?(でも、を強調) というのは、ドイツ語でどう書けばいいんでしょうか。 音楽を聴きませんか?ではなく、音楽でも、というところを強調したいんですが。 よろしくです。
>>805 作文してみました。
Wie wärs mit ein bisschen Musik?
ちょっと違うかもしれませんが、とりあえず。
807 :
名無しさん@3周年 :04/02/13 17:55
>>804 791がヴォケと書いたからお返ししただけだよん
最初はヴォケとかくようなアホはほっとこうかと思ったけど
自分は759じゃないからほっとくと759さんが勘違いされて
申し訳ないのでレスしたわけ
>>806 さっそくの回答、ありがとうございます。
基礎ドイツ語が休刊とのこと、なんだか寂しい。
>>809 >基礎ドイツ語が休刊とのこと、なんだか寂しい。
って、本当?
まあ、基礎ドイツ語が隔月刊になってから、もう先は長くはないなとは思っていたが・・・
三修社の語学雑誌の最後の牙城だった、ドイツ語の雑誌もなくなるのか。
以前は、基礎フランス語とか基礎中国語とかいう雑誌も出していたのに。
基礎ドイツ語..休刊? 関口存男先生以降、あまり面白くなかったのでは? また、日本に於けるドイツ語学習の衰退を意味するのかな?
813 :
パトリオッツ :04/02/14 07:25
たのんますだ! Wir pfeifen auf Sie. ↑この意味教えてくださいまし。
>813 俺たちゃお前の言うことなんか気にしねーよ
815 :
名無しさん@3周年 :04/02/14 19:57
Denen Dänen, denen Dänen Dänen dehnen, dehnen deren Dänen.
816 :
パトリオッツ :04/02/14 20:11
>814 ありがと!!
817 :
名無しさん@3周年 :04/02/14 20:13
事故ったとか、なんらかのハプニングに巻き込まれた話を友達に して、Arme!みたいな風に言われたら何て返せば良いのでしょうか? (「この間空き巣に入られてさー」「マジで?災難だったねー」 『そーなの』←このへん)
818 :
名無しさん@3周年 :04/02/14 21:27
Waaas? Arme? Wie kannst du dich unterstehen, mich arm zu nennnen? Niemand ist ärmer als du!
あの…818さん、私の読解力不足なら申し訳ないのですが、微妙に 酷い返し方じゃないでしょうか? (違ってたら本当にごめんなさい切腹します)
>>819 その通り。818は、答えられないから、言い逃れたに過ぎない(ハズ。
817の問は、肛門、いや、よい質問。俺にもわからんわ。
友人は Na ja! が良いのではないかと教えてくれましたが、 大体そんなものなのでしょうかね? もし他の答えがあれば、それについても知りたいので。
一言で返すなら、Naja程度でしょうね。 "Tut mir Leid."に対して "Naja, wirklich!"と返すように。 もし、文章として返すならシチュエーションにもよるでしょうが、 "Danke fur dein Mitleid." "Ja, ich hoffe dass es mir wieder geht." "Damit bin ich kein Mensch mehr! Hilf mir bitte doch!" などが考えられるのではないでしょうか? ののたんハァハァ
こいうのは、発話状況(話し手、聞き手、場面)によって いろいろ変わるはず。まあ、普通の状況だとして、漏れだっ たら、Scheisse!とか、Zum Donnerwetter!とか、 ちょっと年齢行った人だったら(?)、Das war wirklich ein Aergernis.とか、教養ある人(?)だったら、 ...(教養ねぇから分からん)
>>822 のようなのは、日本人的な受け答えだと思う。
825 :
名無しさん@3周年 :04/02/14 23:18
Scheisseとか一通り言い終わった後の受け答えだろ
826 :
名無しさん@3周年 :04/02/14 23:36
亀レスですがありがとうございます。 「ツリュック ツム ニヒツ」にします。
忘却の彼方、過去レスの参照も不可能なくらい… 826は、逝ってよし
遅ればせながら、皆さんレス有難うございます。 とても参考になりました。
830 :
名無しさん@3周年 :04/02/15 13:49
お菓子屋さんの袋に書いてある文なのですが、なんとなく分かるのですが きちんと訳せません。 Jede einzelne dieser Leckerein ist von der Hoffnung getragen, die laechelnde Gesichter entstehen zu lassen. どうぞ宜しくお願いします。
>>830 このお菓子の一つ一つには、召し上がった方のお顔に
微笑みを引き出す願いが込められています。
832 :
名無しさん@3周年 :04/02/15 16:46
ドイツ語は難しい・・けれど最近ドイツに興味が沸いてきてなんとか辞書片手に奮闘中です。 そこで、質問なのですが「親愛なる〜へささげる(男の人向け・女の人向け)」 と記載する時のドイツ語を教えて下さい。なかなかこの例文が見つからない んです。どなたかわかる方、教えてください。
手紙などで、「親愛なる〜へ」なら 男:Lieber 〜 女:Liebe 〜です。 もし、本などで「〜にささげる」というのならば、 いろいろな形がありますね。 単に「Meiner Frau(妻へ)」や「Martin Luther(マルティンルターへ)」などの単純なものや、 「Ich widme dieses Buch Guido Knopp」、「Meinen Kollegen in Lissabon in dankbarer Verbundenheit gewidmet」 など文章になっているものもあります。 上記の例文はすべて実在のものから取りました。 ののたんハァハァ
834 :
名無しさん@3周年 :04/02/15 18:17
>831 早速訳して頂きありがとうございました。 素敵な文だったんですね。 お礼にここのお菓子を差し上げたいのにネットで残念です。
835 :
名無しさん@3周年 :04/02/15 18:33
私は8月から毎朝公園を走っている。 ってどう言ったらいいですか? 教えて下さい。
>>835 Seit August jogge ich morgens im Park.
こういうとき、相手も知ってる公園ならimで、
相手が知らない公園ならin einemなのかしら?
837 :
名無しさん@3周年 :04/02/16 03:09
>835 どっちも im Park ですじゃ。 あと、おいらは818なんだけど、ヨッパだったんで「かわいそう/貧乏」 のダジャレかましちまったらしい。ごめんな。お詫びに、探していたもの が見つからなくて、不本意なものを入手した人に、「でもないよりマシ じゃん」と言ったら、妙なことを言われる会話を提供します。 Aber besser als gar nichts. Ja? ich glaube, nichts ist besser als gar nichts.
当方ドイツから個人輸入をする予定なのですが独→日 日→独で 翻訳し頂けないでしょうか?サブアドレスでいいのでメールを下さい。 少なからず必ずお礼をします。お願い致します。
839 :
名無しさん@3周年 :04/02/16 07:26
唐突な質問をします。 ドイツ語にEukeもしくはYukeという単語・人名は存在しますか? 単語として存在するなら意味を教えていただきたいんですが。
>>839 の補足
そのほかの綴りでドイツ語圏内に「ユーク」と発音する単語があれば、
そのスペルと意味を教えていただきたいです。
Eukeだとオイケになってしまいますよね。
自分で調べた限りではスイスあたりにユークさんて方が
いらっしゃるみたいなんですが、綴りが分からない。
841 :
名無しさん@3周年 :04/02/16 09:18
ドイツのホテルに宿泊してる友人にFAXを送りたいんですが この独文でいいでしょうか? Koennten Sie bitte diese FAX an Herrn 相手の名前 geben?
辞書引けよ。FAXは、中性、よってdieses Fax。 Koennten Sie dieses Fax bitte Herrn xxxx abgeben? かな。元のでも通じるけど。
>>842 ありがとうございます。
辞書にしっかり中性とのってました・・・。
参考にさせていただきます。
INSSGRSHKJ 日本語 OTTFFSSENT 英語 EZDVFSSANZ ドイツ語
845 :
名無しさん@3周年 :04/02/16 17:59
>>836 837
ありがとうございます。
もう1つ質問なんですが、「成績が良いクラスは、雰囲気もいい。」
ってどういったらよいでしょうか?
∩_∩ [] ( ・∀・) ||____(_つ¶つ¶___ / ̄:l: .―:l:――――:l:/___ヽ,―、_ | :|:./ E:|: EEEEl :|:|: :  ̄ ̄||`l / ̄ ̄ヽ ̄ヽ EEEEl :|:|:__:___||._| / ,●、 | |777777|:| l, ―┴、┴――、 | ●| |.● | |/////// .:|:| / ヽ ヽ"ξバキバキバキッ ヽ `●' .| |====:|:| |====l=∴:,,,,ハヽo∈ ヽ____/_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~'ヽ_____/_*;:つ;;)D゚;)つ←ののたん ~∵∴*
>>845 「雰囲気」って具体的に何を言いたいの?
848 :
名無しさん@3周年 :04/02/16 23:46
>845 Leistungsstarke Klassen haben auch eine gute Atmosphaere. 直訳すぎる?
>>810 >>811 本当。一時休刊とはなっているけど。
いまはフランス語や中国語、スペイン語のほうが人気あるからなあ。
>>847 さすが。もれは、こんなの考えてたが、自信なくて出さなかった:
In Klassen, wo die Schueler gut sind, herrscht auch Stimmung.
851 :
名無しさん@3周年 :04/02/17 00:44
俺なんか Kluge Studenten sind nett. ってレスしようと思ったよ。
852 :
名無しさん@3周年 :04/02/17 01:43
ドイツ語学習の一環として、 何か、ちょうど良い長さの短編小説なり、童話なり、エッセイなりを 一篇まるごと暗記してやろうと思ってるんですけど、 何かお勧めのテキストとかってありますかね。 出来れば、CDが市販されているものが良いです。 今手元にある「プリスメン」には、 カフカの短編小説が収録されていますけど、 なんかすごい陰気というか、気がめいる話なんだよなあ。
853 :
名無しさん@3周年 :04/02/17 09:41
>>852 フランスの作家の作品だが、
サンテクジュペリの「星の王子さま」のドイツ語訳
「Der kleine Prinz」
が長さ的に手ごろ。
CDも市販されている。
紀伊国屋書店とかの大型書店の洋書売り場に行けばたいてい置いてある。
長めのストーリーでも構わないなら、エンデとかケストナーがあるが。
estrig vollmundig どちらも酒用語のようですが、どう訳せばよいでしょうか?
855 :
名無しさん@3周年 :04/02/17 16:39
fehlton も酒用語のようですが、どう訳せばよいでしょうか?
856 :
名無しさん@3周年 :04/02/18 00:00
857 :
名無しさん@3周年 :04/02/18 10:06
4月からドイツ語を勉強することになりました。 みなさんのおすすめの辞書がありましたら 教えていただけませんか? たくさんありすぎて悩んでいます。
858 :
名無しさん@3周年 :04/02/18 11:11
>>857 大修館書店 マイスター独和辞典
中辞典の中では用例が豊富で重宝している。
ドイツ語を読むことよりも、使うことを中心に考えられた辞書。
早く改訂して、新正書法版を出してもらいたいのだが。
859 :
名無しさん@3周年 :04/02/18 12:34
白水社 フロイデ独和辞典 白い箱がオシャレ。春の陽光のなか、オープンカフェ に持ち込むのに最適。「eu=オイ」という初習者が まちがいやすい発音のツボを、すでに題名で教えて くれるのもナイスな心遣い。第9の合唱もこれでOK。
860 :
名無しさん@3周年 :04/02/18 12:44
同学社 アポロン独和辞典 メンタイコとトンコツラーメンが好きならこれが オススメ。ただし、「デンケンなんてせんけん」 などというような訳文は載っていない(かも)。
861 :
名無しさん@3周年 :04/02/18 12:48
小学館 大独和辞典 豪邸に住み、大型車に乗る人は、辞書も 大型の最高機種じゃなくっちゃね。
862 :
名無しさん@3周年 :04/02/18 15:48
>>799 です。
angeboren
もうちょい詳しく!!
863 :
名無しさん@3周年 :04/02/18 16:46
郁文堂 独和辞典 本郷の銀杏並木が大好きな人にはこれ。(男)とか(女) ではなくm.やf.と書いてあるし、2格と複数も、f. -/-n などと素っ気なく、大人扱いしてくれる老舗の味。
864 :
名無しさん@3周年 :04/02/18 16:49
いけねっ、行頭が揃わねえっ! >862よ、辞書をひいたらよいではないか? 郁文堂の独和には、adj. 生まれつきの、天賦の と書いてあったぞよ。
865 :
名無しさん@3周年 :04/02/18 17:36
Es gibt keine große Tassen hier. なんか、おかしいですね?
866 :
名無しさん@3周年 :04/02/18 18:17
Es gibt in der Kunst keine Regel, die nicht durch eine hoehere aufgehoben werden koennte. Beethovenの言葉らしいのですが 「芸術に規則は無い」という前半は わかるのですが、後半の関係詞以下 わかりません。 よろしくおねがいします。
>>866 eine höhere のあとに Regel を補って、
「芸術においては、より高い規則によって破棄される
ことのないような規則はない」
という感じかなー、と思ったんですがどうでしょう?
ところで、その文のちょっと先の方に出てくる
Was wir durch die Kunst erwerben,
das ist von Gott, göttliche Eingebung,
die den menschlichen Befähigungen
ein Ziel steckt, was er erreicht.
の、最後の er とは何を指しているんでしょう?
menschlich という形容詞に含まれている Mensch でしょうか?
868 :
名無しさん@3周年 :04/02/18 20:11
辞書について教えてくれたみなさん ありがとうございます。 参考にします。 (ただ「アポロン」は・・・(w)
869 :
名無しさん@3周年 :04/02/18 21:53
>867 Gottじゃないの?
870 :
名無しさん@3周年 :04/02/18 22:52
>>865 >Es gibt keine große Tassen hier.
>なんか、おかしいですね?
großen かな?
871 :
名無しさん@3周年 :04/02/19 00:13
>>853 レスありがとうございます。
今日、八重洲ブックセンターに行って来たんですけど、
星の王子様、ドイツ語版、確かにありますね。
他にもケストナー『エミールと探偵たち』とか、
ヘッセ『ガラス玉遊戯』とか、グリム童話とか。
『ガラス玉』は、個人的には好きな小説なんですけど、
朗読CDだと、5枚組みだかになるんですね。
後、『我が闘争』のCDもありましたけど……。
872 :
名無しさん@3周年 :04/02/19 00:28
星の王子様"Der kleine Prinz"は、良い本ですが、訳したものなので、 ケストナーのエミールと探偵たちをお勧めします。 ケストナーの本は判りやすいドイツ語ですよ。
>>872 分かりやすいとは思うが、まるごと暗記するには長くない?
この人、丸暗記できるくらいの長さの朗読CDのある作品を希望しているんだけど。
>>849 いまはフランス語や中国語、スペイン語のほうが人気あるからなあ。
ちょっとかじっただけでやめるアフォが圧倒的多数。
ドイツ語は初級時のハードルは他言語より少し高いが、それを越えてしまえばずっと
楽になる。それがわからん香具師らって糞だな。。。
872ではないですが。 エーミールと探偵たち はドイツ語学習外国人向けの簡易版が出てるから それを使うのも良いかも。 語彙1200語レベルだったかな。 星の王子様 より簡単(w ただ、簡易版にCDは無いんだよね。。。 やるとすれば、通常版の一番盛りあがる章だけ暗記する、とかかな?
>>869 Gott というのも考えたんですが、もしそうだとすると
大文字で Er になるんじゃないかなー、とも思いまして、
悩んでおりまする。
>>876 >大文字で Er になるんじゃないかなー
そう言う主義の人がいたとしても(見たことないが)、
文法的ルールはないでしょ。
>>877 手元の辞書の Gott の項に「キリスト教では…… Er で受ける」
と書いてあったので気になっていたのですが、ネットで
ベートーベンの名言集など見るかぎり、「神」についても
(小文字の)er を使っているようです。失礼しましたー。
で。それでもまだ分からないんですが、867 引用の最後の
was er erreicht. はどういう意味になるんでしょうか?
とりあえずそこまでの部分を自分なりに訳してみると、
「我々が芸術によって得るもの、
それは神による啓示であり、
その啓示は人間の能力に
ひとつの目標を立て、……」
ひょっとして「その目標は神が達成する」ということですか?
879 :
名無しさん@3周年 :04/02/19 16:02
Was wir durch die Kunst erwerben, das ist von Gott, göttliche Eingebung, die den menschlichen Befähigungen ein Ziel steckt, was er erreicht. われわれが芸術によって手にするもの、 それは神のめぐみ、神の啓示であり、 それが人間の能力に、神が到達する境地 という目標を与える。 どうすかね?
880 :
名無しさん@3周年 :04/02/19 19:29
>>852 丸暗記ですか?大変ですね。漏れも遙、昔におなじ試みをしました。
漏れは、Also sprach ZarathustraのVorredeでした。
神が死んだ時代の新たなる聖書を目的として書かれてるので、
意識的に16世紀の古いドイツ語(ルターのドイツ語訳聖書の文体)
が真似て書かれています。
もう後半は忘れてしまったが、最初の8ページくらいまではすらすら口を
ついで出てきます。
ドイツ人と話したことはありませんが、機会があったら古いドイツ語を
しゃべってみようと思っています。
>>858 編集者の主な方々が亡くなられたり、大学を定年で辞められているので、
改訂版はなかなか出ないのでは、なんて心配しています。 私は初版を使って
います。先輩/同輩/後輩へのご祝儀で買いましたが、使いやすいと思い、主に
これを使っています。新正書法はあまり気にしておりません。もっとも覚えたり
使ったりする気がないので。読むのは別に問題ないので。
882 :
名無しさん@3周年 :04/02/19 21:24
>>881 心配すんな、今年中には改訂版が出る。語数はハンディ版並みの8マソ語な。
改訂版+電子辞書コンテンツ化されたらウマー(゚д゚)
でも自動詞と他動詞は区別して欲しいな。。。
「犬にエサをあげる」も間違いだよなぁ。そういえば。
884 :
名無しさん@3周年 :04/02/19 23:20
今年に入って再度「新正書法」を改訂しようかというニュースがあったから (はっきり聴いていた訳ではないが、記憶では旧正書法でも可にしようという話だったかと)、 そしたらまた「新正書法対応」って帯付けて新版が出てくるよ。
どうも。皆さん、ありがとうございます。
確か、有名な同時通訳者(英語)の人が、
テキストを暗誦して英語を身につけた、
これが一番の方法だみたいな事を
言っていたので、それに倣ってみようかなと。
まあ、大学の時に居た英語のサークルでは、
リンカーンのゲチスバーグ演説を暗記するっていう課題があって、
結局やらなかったんですけどね。
>>880 書店では確か、『この人を見よ』のCDがありましたよ。
あと、アドルノの講義録とかのCDも。
晩年のアドルノって、
講義中に左翼の女子学生が裸踊り始めたのにショックを受けて、
死んじゃったって聞きましたけど。
886 :
名無しさん@3周年 :04/02/20 02:35
演説ならヴァイツゼッカーという選択肢もあるな。 テキストは日本の出版社からも出ていたと記憶しているが、 付属でCDなりテープがあるか否かは知らん。 アドルノの書物をドイツ語学習に使うのは止めておけ。 去年が生誕100年だった関係で店頭にも出版物が並んでいるんだろうが、 大学教授でさえ意味を取るのに難儀する、ものすごい悪文だぞ。
>>885 >裸踊り始めたのにショックを受けて、
>死んじゃったって聞きましたけど。
嘘です。(´д`;;
単に、それを認められなかったことで、68年革命に否定的だったと
解釈されているエピソードです。
>>886 アドルノの文章でドイツ語を学ぶのはどうか、というのには同意だけれど、
彼のは非常にうまく「意図的に」しかけてあるので読みにくいので、
代名詞のかかりぐあいとか、基本的に、かならず一義的に読み解けます。
そのあたりは、ベンヤミンの難しさや、カントのまさに語の本来の意味での悪文
(主語述語関係がおかしくなっていたりする。編集者によってたいていは直されている)
とは、かなり性格が違うものです。
まあ、ある意味で、日本の国語や英語の受験問題、引っ掛け問題が
続くような文章ということです。(一応、答えは一義的にでる。
読み飛ばせないようになっているだけ)
>>884 +今年に入って再度「新正書法」を改訂しようかというニュースがあったから
+(はっきり聴いていた訳ではないが、記憶では旧正書法でも可にしようという話だったかと)、
はぁー?旧正書法は、2005年から試験でも誤りとされますが何か?
今は移行段階で旧正書法で書いても可。
889 :
名無しさん@3周年 :04/02/20 09:39
そういえば、旧正書法から新正書法への移行期間も 来年の7月で終わるんだな。 その後は、試験のときに旧正書法で回答した場合 誤りとされる。 ドイツ語圏の国では当然だが、国外でもゲーテの試験もそうなるな。 日本の大学でもドイツ語の試験はこれに準じることになるのか?
もうdaßをdassと書くことには慣れたけど、 Erdgeschoß とか schloß みたいな不意に現れる単語や、 kennen lernen は分かち書きすることになったのを覚えていても kennenzulernen や kennengelernt みたいに 初心者当時に散々頭にたたき込んだ形をいまだに書いてしまう。
891 :
名無しさん@3周年 :04/02/20 10:53
正書法について。 漏れよりも知ってる方も多いでしょうが... ・DSH、Goethe-Institutは新正書法に移行する ・センター試験は新正書法に移行する 一方で、 ・FAZは一旦新正書法になったあと、旧正書法に戻った ・Schleswig-Holsteinでは引き続き旧正書法が今後も用いられる ・Deutschen Akademie fuer Sprache und Dichtungは新正書法の変更案を提案した など、混乱やゆり戻しも多いのが現状かと。
正書法事情については、そんなによくは知らんが、 未だに反対が多くて、俺の知り合いのドイツ人も もしかしたら新正書法は定着しないかも、なんて言ってた。
894 :
名無しさん@3周年 :04/02/20 11:54
いずれ ß がなくなるに1票 (はるか将来かもしれないけど)
Umlautはどうなるでそう
自分の周りにいる人を見ると、 10代や20歳そこそこだと新正書法に慣れてきた感じがするけど、 それ以降だとまだ旧正書法で書いている人は多いね。
シャーフェスエスもウムラウトもなくならないでしょう
>>879 レスありがとうございます。
う〜ん、しかし……
「神の境地に(人が)到達する」というならともかく、
「神が、ある境地に到達する」ということがあるのでしょうか?
キリスト教についてはあまり知識がないので、
ひょっとすると頓珍漢なことを言っているかもしれませんが。
899 :
名無しさん@3周年 :04/02/20 14:52
>898 まあ、あまり自信ないけど、そのwas節が示しているのが「神の境地」 ということなのではないのかな? いや、ぼくもとんちんかんかもしれないが。ていうか、誰か教えて!
我々が芸術を通じて獲得するもの、 それは人間の能力に目的を与え、 神がその目的を実現したもう、 そういった神による天啓である。 日本語が下手で申し訳ないけれども・・・
901 :
名無しさん@3周年 :04/02/20 16:32
>900 おおっ!900は神だ!(藁
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | | ( _●_) ミ 彡、 |∪| 、`\ / __ ヽノ /´> ) (___) / (_/ | HARIBO / | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
903 :
名無しさん@3周年 :04/02/20 17:09
ハリボーのグミはうまいな。 クマの形をした色とりどりのグミが一番いい。 カエルとか変な形をしたグミは癖があるのであまり好きではないが。 ドイツにいた時よく食ってたよ。 日本でも売っているから、時々売っている店に行って買って食べてる。 ついでにMilkaのチョコレートとかも買っていくが。
>>903 漏れはハリボーのコーラ味のグミが好き。
最近、近所のスーパーから消えて激しく萎え。
漏れもハリボうまいと思った。
>>903 さん、東京でどこで売ってるか教えてください。
907 :
名無しさん@3周年 :04/02/20 18:30
Haribo macht Kinder froh♪ 成城石井で見かけたような、気のせいだったような。
908 :
名無しさん@3周年 :04/02/20 18:33
俺もドイツの菓子が置いてある輸入雑貨店に行くと、HARIBOのグミとか つい買っちゃうよ。 クマの形のグミもうまいが、コーラ瓶の形をしたコーラ味のもうまいな。
HARIBO? ローソンで売ってるが...
912 :
名無しさん@3周年 :04/02/20 21:58
うわっ、HARIBOについてこんなにたくさんレスありがとう。 結構売ってるんですね。よーし、この土日にでも買出しに 行ってきまーす。
914 :
名無しさん@3周年 :04/02/21 02:06
過去レスで方言の話題が出ていたので、私にも教えてください。 Stadtや sprechenや sieなどの語頭のsを、 シュやズでなく、スと発音する地方があったと思うのですが、 どの辺りでしたっけ?やはり北の方でしたか? それと、方言について書かれた手ごろな本がありましたら、教えていただけると嬉しいです。
915 :
名無しさん@3周年 :04/02/21 16:54
語順についての質問です。お願いします。 平叙文の場合、動詞は2番目に書く、という決まりを勉強したのですが そうでない文章に多々出くわします。 句や節でくくって、その中での2番目に動詞を持ってくるのでしょうか
>>915 意味です。
Der Student「その生徒」 "ist" nett.
Kraft Ihrer Hilfe「あなたの助けのおかげで」 "geht" es jetzt.
Das heutige Deutschland「今日のドイツ」 "hat" viele Probleme.
Was ich immer daran denke, 「私がいつもそれについて考えていることは、」 "ist" dir egal.
などが一まとまりになってます。
一番最後のは、副文を一つと見ているわけですね。
>>916 どうもありがとうございます!
主語を修飾している部分を1くくりにして考えればいいのですね
>>916 Wenn es morgen nicht regnet, dann "werde" ich spazieren gehen.
みたいな文章だと、dannは必要不可欠ではないけれども、入れる場合には
必ずこの位置に入るみたい。このdannの位置って第2位のように見えるん
だけど、どうなのかな? 先頭の副文とdannを合わせて第1位なのかな。
>>918 だから意味でまとまるんだってば。
その位置にdannが入るのは意味からして当然。
>>918 これは私の自己流解釈ですが,
私は副文は無視して,第1位がdann,第2位がwerdeと考えるようにしています。
で,dannがない場合は,副文が第1位というよりも,
むしろ第1位のdannが省略されているものと見なします。
>>916 の Was ich immer daran denke, ist dir egal. では,
istの前に第1位のdas(Was以下を受ける)が省略されているものと見なします。
第1位が省略されるなんて,変な考え方でしょうか?
個人的にはこれで納得しているのですが…
>>920 いいと思うよ。
わかりにくいかもしれないけど、↓の
〜〜〜〜(副文)〜〜〜〜、そんでもってーーーーー(主文)ーーーーー
「そんでもって」が第一位ということでしょ。いいと思う。
Wenn es morgen nicht regnet, dann "werde" ich spazieren gehen. なら、
「明日雨が降らなければ、「そしたら」散歩に出かける。」
dannがなくても、意味としては、
Wenn es morgen nicht regnet, "werde" ich spazieren gehen.
「明日雨が降らなければ、(そしたら)散歩に出かける。」
だから、(そしたら)が第一位の役割を果たしてる。こうやって考えてもいいと思う。
Was ich immer daran denke, ist dir egal.でも
私がそれについていつも考えていること、(それは)君にはどうでもいい。
Was ich immer daran denke, das ist dir egal.
私がそれについていつも考えていること、「それは」君にはどうでもいい。
と意味で考えて、「それは」を第一位に考える。いいと思う。
ドイツ人だって字面じゃなくて、意味の流れで統語してるわけだからね。
>>914 日本語で言うところの「ザ行」でなくて「サ行」で発音するのは南の方。
私も常に「サ行」で発音しています。
残念ながら、方言についての書籍を私は知りません。
初めて投稿します。 教えて欲しい言葉があるのですが、どなたか力を貸してもらえませんか。 Wissensriesen und Umsetzungszwergen これって知識ばかりのアタマでっかちの事さしてると思うのですが、 何か特別な(決まった)言い回しがあるのでしょうか。
>>912 , 923
日本語でドイツ語方言の解説している本で"ドイツ方言” 田中泰三著
郁文堂発行 というのがありますが、私が持っているのは 1956年発行
で、古すぎます。恐らく新版はないでしょう。古本屋でも入手が難しいのでは
ないでしょうか。これが、日本では唯一のものでしょう。ドイツ語ならば
Web Site で調べれば、幾つか見つかりますが。
バイエルン、スイス、オーストリアなどでは ”SIE"を”SSIE" のように
発音する人が多いように思いますが、彼らは”SIE" と発音している心算
のように 感じております。私も最初の外人教師が”SSIE"のように発音する
人だったので、無意識に そのように発音しているようです。なお、北の人々
は多くの場合”BERG" を ”BERCH"のように発音するようです。これは、やはり
大学で講義を聴いたドイツ人講師、教授の発音から、また実際にウェストファーレン
在住のドイツ人の友人達のドイツ語からも確認しております。
>>922 ,923,925
レスありがとうございます。
日本語の書籍はないのですか…。
923さんの教えてくださったサイトをじっくり探検してみます。
ズがスになるのは南の方だったのですね。私の勘違いでした。
シュがスになるというのも勘違い、お恥ずかすい。
927 :
名無しさん@3周年 :04/02/23 01:54
>924 UNDでつながれてるのは、同一のものを指しているのか? とりあえず文脈を出しなはれ。頭はいいけど、商売はへたれ という意味ではないかと思うけどさ。
>>924 紫式部から鎌倉時代後期までの言葉でいうと、
「やまとだましひ」がない人ということになるでしょうね。
当時の「大和魂」は、「機転がきき、状況に応じて思考を変えることのできる実際的な人」という意味で使われていましたからね。
ある男が夜中に木の陰に隠れていたら鬼がやってきた。その男は黙っていればいいのに、鬼に驚いて「あっ」と声をあげた。
それによって鬼に気づかれ食われてしまった。「やまとだましひ」があれば食われることもなかったでしょうに。
という話を読んだことがある。
>バイエルン、スイス、オーストリアなどでは ”SIE"を”SSIE" のように >発音する人が多いように思いますが、彼らは”SIE" と発音している心算 >のように 感じております。 私の友人(南独)は日本語を聞くとき、ザとサの区別がついていなかった。 発音は意識してるのか、ちゃんと区別していた。
>>927 ,928
レスありがとうございます。
一つ質問しても、人が多いと多角的に返答があって
おもしろいです。
文脈は以下のようです。人生変えようと思ったら考えてばかり
いないで行動しろよ、という箇所なのですが。
Die Welt ist voll von gebildeten Versagern, von Wissensriesen und
Umsetzungszwergen- erfahren Sie hier, wie Sie vom Wissenden zum
Handelnden werden.
意味合いは分かるのですが、常識的な決まり文句が
あるのか知りたいのですが。
どうですか? 世の中は、教養を身に付けたダメ男がいっぱいだ。彼らは、知識では大男だが、 実行力では小人だ。ここで、あなたは、どうしたら知る者から行動する者にな ることができるかを経験しなさい。 hierってどこかなぁ?
932 :
名無しさん@3周年 :04/02/23 21:14
ドイツ語初心者ですが、テキスト付属のCDを聴いていて、 なまっているのかなと思ったことが時々あります。 よい例が思い浮かびませんが、 たとえば、gehenのhの音を発音する人もいるのでしょうか?
>>929 たとえばsieの場合、ミュンヘンでは無声と有声の中間、
やや無声よりに聞こえる人が多いが、
ミュンヘンでもコテコテのBairischだと、明確に有声。
なかなか奥が深い。
>>932 個人によって発音の幅があり、それが許容されることばだと思います。
たとえば、ミュンヘンでドイツ人達に
「のどびこを震わせるRの発音ができない」と言った時。
これならできる、と巻き舌の発音をしたら、
皆口を揃えて、「なんだ、できるじゃん」。
または、Rが含まれる単語のスペルを尋ねたとき、
アルファベートとしてはっきりと発音する時にはRの語尾は母音化しない。
発音差が許容されるというよりも、
これらが(日本人が感じるほどには)違う音として認識されていない印象があります。
gehenのhはわかりません。
>>931 すばらしい〜。
できる人には、一文でも読解力あらわれますね。
しかも、原文にとらわれないなめらかな日本語。
hierは著書の事です。
ところで初質問に戻りますが、やはり比喩的な意味合い
だけ捉えて、決まり文句というのはないという事でしょうか?
>>932 現地の語学コースで思ったことがありますが、
独語学習者(初級者)向けにゆっくり正確に
発音する際には、hの音を出す先生がいました。
というより、あまりにゆっくり正確に発音しようと
するとhが出てしまうって感じ。
これって何となく理解できます(笑)。
937 :
名無しさん@3周年 :04/02/23 22:25
>>934 >>936 ありがとうございます。
ドイツ語の発音はおもしろいです。
が、ドイツ語の単語は覚えにくいです。
935さんの non capisco は、italianoですね。
938 :
名無しさん@3周年 :04/02/23 22:48
すいません、 「貴公子」の独語の綴りおしえてください
prinz?
>>935 はい、特に決まり文句は含まれていませんね。
せいぜい、比喩的な語があるということでしょう。
941 :
名無しさん@3周年 :04/02/24 15:14
ひきこもりです。テストが近いのにノートを見せてくれる友達がいない! みなさん、どうか助けてください。m(_)m 次の5つの問題が分からないんです。よろしくお願いします。 設問1 du,ihr,sieの誰に対するものなのか注意して、与えられた語句を用い、命令文を完成させなさ い。 1:sabine,einkaufen,gehen. 2:kind.still,sein. 設問2 与えられた動詞を用い、命令文と現在完了形を組み合わせた会話文を完成させなさい。 1:telefonieren←与えられた動詞 ( ) nicht so lang,thomas und Anna! wir ( ) nicht so lang ( ) 2:nehmen←与えられた動詞 ( ) bitte die tabletten,oma! ich ( )die tabletten( ) 3:fahren←与えられた動詞 ( ) ( ) nicht so schnell,frau rot! ich( )nicht so schnell ( )
釣り?
hをしっかり発音する人、いるよ。
944 :
名無しさん@3周年 :04/02/24 17:40
ハムブルヒに多いね
945 :
名無しさん@3周年 :04/02/24 20:24
>941 よい機会だから、これからお友だちを作りなさい。偶然もチャンスに 変える生き方が好きよ、とセーラームーンも言ってたじゃないですか。 これをきっかけに、Freund/Freundinになれるかもしれないし。
最近はひきこもりにもテストがあるのか・・・
>>945 chance
━━ n. 偶然, 機会
偶然を偶然に変えるってどんなんだ
>>941 ひきこもってて、ちゃんと大学は行っているのか?
出席日数が足りないと、試験も受けさせてもらえず
単位を落としてしまうぞ。
と思ったが、この時期大学は休みに入っているな。
高校の第2外国語か?出席日数が足りなくて単位を落とすのは高校も同じだが。
いつまでもひきこもってないで、早く学校に復帰しろ。
949 :
名無しさん@3周年 :04/02/24 22:59
名詞の複数形で、定冠詞がつく形とつかない形とがありますが どのような場合に定冠詞がついて、反対につかないのはどういうときでしょうか?
950 :
名無しさん@3周年 :04/02/24 23:25
>947 さあ、ウサギたんに聞いてくださいね♪
「偶然をチャンスに変える」って、ドイツ語だと dem Zufall eine Chance geben なんて言うこともできますよね。
>>947 >
>>945 > chance
> ━━ n. 偶然, 機会
> 偶然を偶然に変えるってどんなんだ
この場合は「機会」でいく、というだけなのでは
ないすか?(笑)
それはショーンスであって、チャンスではない罠。
954 :
名無しさん@3周年 :04/02/25 13:14
>945、948 教えてや―ー。そんな事言わんと答え教えてやーーー
955 :
名無しさん@3周年 :04/02/25 13:33
MESCHUGGE FUSSE TRAGEN WEIT という単語?の意味がわかるかた教えていただけませんか?
957 :
名無しさん@3周年 :04/02/25 14:05
>956 メモ用紙を渡されて「これ調べて」といわれたもので そもそもドイツ語かどうかも激しくわからないのけど聞いてみたんです
>>941 ヒント
設問1
(1) Sabine
(2) Kind
設問2 前半の文が命令、後半の文が現在完了
(1) Thomas und Anna
(2) Oma
(3) Frau Rot ( Roth の間違いじゃないのか?)
>>957 ドイツ語です。
MESCHUGGE 「頭がおかしい」だってば
FUESSE TRAGEN これだけで強いて訳すなら「足が続く」
WEIT 英語のwideに近いいろいろな意味あり
960 :
名無しさん@3周年 :04/02/25 14:38
>956さん 955です、すごいごめんなさい。 一番上のは「キリン」っていう意味だと思うけど といって渡されてたのでまさか「頭がおかしい」っていう意味だとは・・・ FUESSE TRAGENっていうのはFUESSEとTRAGENっていうのが別々の 単語ではないのですね。 いきなり頭がおかしいってレスついたのでちょっとビビってました ありがとうございました
961 :
名無しさん@3周年 :04/02/25 14:42
>954 何という学校で誰に習っているのかを教えたら教えてやろう。
>>955 試しに健作してみたが、どうやら映画のタイトルらしいな。
So weit die Füße tragen、 イヌイットの女の子との出会いが何か嘘っぽいけど 他はすごくいい映画だ。泣ける
以下の独文で、zuの意味合いがイマイチ取れないのですが どなたか教えてくれませんか。 Meine aktuellen Projekte sind zu wichtig, um mich mit Lebensplanung beschaeftigt zu koennen. 自分の人生計画と関われる為に、目下のプロジェクトは とても重要だ。 ・・・だと、ただのsehrになっちゃうし・・・?
>>965 最後のbeschäftigtはbeschäftigenだよね。
965さんのいうようにzu = sehr しか浮かばないな。
例えばその後にDeshalb kann ich nicht sie einfach aufgeben!とか
続いたらなおさらそうだと思う。
もしumがなかったら、「今やってるプロジェクトが重要すぎて
人生計画をしている場合じゃない」という意味になるけど。
自信ないのでフォローよろしく
>>965 zu ... , um ... zu で、英語で言えば too ... to という
構文です。
「今進めている計画が大事なので、人生設計を考える
余裕はない」
>>966 ,967
「とても〜なので〜できない」は
...zu..., so dass...ばかり思っていたけれど、
おっしゃる通りdass節は um ... zuに変換できますね。
基本的な解釈ミスでした。
ありがとうございました。
あれ、何か勘違いしていたようですね、すみません。 でも、ここにum...zu.が出てくるのっておかしくないですか? 主文と副文の主語が一致する場合じゃないとum..zu..は 使えないと思うんですが。
>>969 お、確かに。これまた見過ごしてました。
というか、道理ですんなり入ってこなかったワケだな。(←言い訳?笑)
ふ〜む。
この文章、アンケート内容の一つで、意味合いとしては
どちらの方向へいくのもアリなので、益々わからない・・・
967 を書いた後で気がついたのですが、 966 と 969 で書かれていることは、言われてみれば どちらも確かにその通りなんですよねえ。悩む〜。 (それとも単に「ドイツ人も間違う」というオチだったり?) それにしても、こまかいところをすっとばして 文脈だけで意味を取ってしまっている私って一体……。
モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」を 日本語訳するとどうなるのでしょうか? つづりは「Eine kleine Nachtmusik」 ということだそうです。 小さな夜曲という感じですか?
>>968 「とても〜なので〜できない」は、
zu..., so dass...ではなくて、zu..., als dass...じゃないかい?
>>969-971 zu不定詞句で消滅した主語は主文の主語と一致するというのが基本だが、
「文法上の主語」ではなく「意味上の主語」に一致する場合も有・・・だそうだ、漏れの手元の文法書によると。
例:
Ein Hinweis genuegte dem Schueler, um die Aufgabe zu loesen.
Das Wasser war zu kalt, um darin baden zu koennen.
>>972 そのとおりです。ちなみに夜曲とはセレナードのことです。
>974 レスありがとうございました! なんだか小夜曲というとパッとしないタイトルだな〜。 これがドイツ語だと知らない頃は 人の名前かな?と思ってたりもしました。
さよきょく
>>973 > 「とても〜なので〜できない」は、
> zu..., so dass...ではなくて、zu..., als dass...じゃないかい?
まことに。これまた「so..., dass...」との書き間違いでした。
今回の例文、やはりこの解釈で良いようです。
ドイツ語圏の人間に聞いてみたら即レスがきました。
(助かった〜)
それにしても、「文法上の主語」でなく「意味上の主語」に
一致する場合もアリ、というのは大きな収穫でした。
979 :
名無しさん@3周年 :04/02/26 11:44
Meine aktuellen Projekte sind zu wichtig, um mich mit Lebensplanung beschaeftigt zu koennen. 結局、意味は 人生設計を考えるには、今進めている計画があまりにも重要だ。 ってこと?
>>973 2番目の例文がどういう一致になっているのか、しばし
悩みましたが、後ろを dass 節にして説明のために
文をでっち上げてみると、
Das Wasser war einem so kalt, dass man darin nicht
baden konnte.
ということでいいのかな?
981 :
名無しさん@3周年 :04/02/26 20:18
〜が重要「すぎて」〜なんて考えられない 〜を考えるには〜があまりに重要「すぎる」 この「すぎる」のニュアンスはやはり欠かせないでしょ。
>978に禿ワロタ。
そろそろ次スレの季節ですね。 テンプレはこのスレと同様でいいですか。 私でよければ立てますけど
>>983 異議なし。
気が向いたら
>>3 とかに他のドイツ語スレのリンクを貼るのもいいかも。
983 了解しました。 重複スレに貼られるドイツ語スレリストを流用します。
>>986 乙!
実は、私も今日の夕方あたりにスレ立てしようとしたんだけど
ホスト制限に引っかかってできなかった。とほほ。
埋め立て。
993
994
ENDE
996 :
名無しさん@3周年 :04/02/27 02:36
Haben Sie
998
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。