★Tangram★ゲーテインスティトゥート(1)★em★

このエントリーをはてなブックマークに追加
666名無しさん@3周年
 現地ドイツでのゲーテ・インスティトゥート受講の情報を探しております。
当方、ゲーテ・インスティトゥート試験を現地ドイツで受験したくて短期語学留学を計画中の者です。
実用面、信頼性、金銭経済面からオススメの仲介会社ってありますか?
 ゲーテ語学学校へ行くのであれば「EUJP.COM」さんがいいのでしょうか・・・?
自分で探してみたところではここくらいしか見つけられず、この会社に関する良い噂も悪い噂も検出できずに困って、ここを頼ってみました。
ここの会社を利用した経験のある方、いらっしゃいますか?
または他にオススメの入学の仕方ってありますか?
予算40万前後で1ヶ月〜2ヶ月滞在希望しております。(お金無いのでなるべく安く行きたい)
667名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 20:11:02
ドイツのゲーテに申し込むのであれば、
日本のゲーテ語学部事務所に行けば全部手続してくれるよ。

斡旋会社使うなんて無駄じゃない?!
668名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 21:01:39
うん。直接ゲーテに行くのが一番だと思う。
確かにゲーテの語学部は開いてる時間がアレだけど・・・
私も夏に行きたいなぁ。
669名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 23:51:17
語学研修だけが目的なら、前の二人が言うように斡旋会社の手数料が無駄。
節約するなら直接申し込むべきだよ。
今はネットでほとんどの語学学校が申し込みできるし、特別に何かやりたいのでなければ
斡旋会社の必要性はあまりないんじゃないかな。
670名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 00:57:22
そうそう、ゲーテだと宿付きのコースもちゃんとあるし、たしかルフトハンザも割引になったよーな気がする

とりあえず格安航空券を自前で用意して、後は日本のゲーテ事務所にお願いするのが
一番安い。

ただ、ゲーテより安い語学学校なんて一杯あるので、
ゲーテにこだわる理由がなければ、ネットで色々探した方が絶対格安になるよ。
671名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 01:38:39
666は、スレまで立てた揚句に、海外生活板に消えたのか。


春だな。
672666(今気付けば悪魔の数字orz):2005/03/31(木) 02:21:59
667、668、669、670さん>
あぁああああ、なるほど!!!そうか・・・日本のゲーテ語学学校に頼めるんですね!?
アホでごめんなさい;今、初めて知りました_| ̄|○;
改めて調べてみます!ありがとうございます!!

671さん>
行ったり来たりの醜態を晒して申し訳ありませんorz
「海外生活」板の「ドイツのスレッド」にお邪魔しますと書きましたが、こちらのゲーテスレッドの住人様の方が詳しいのではないかと考え直し・・・
同時に同じ質問を別の場所に投げかけるのはマナー違反だという事で、結局「ドイツのスレッド」にはお邪魔しておりません。
跡地に「結局ゲーテスレッドにお邪魔しております」の報告もしておきますね。

“春だな”というお言葉は、“季節柄、頭の浮かれてる奴が多いな”というご指摘ですよね;
スミマセン年中こんな馬鹿な調子ですゴメンナサイorz
実際に大規模掲示板を利用するのって意外に難しいですね・・・精進致します。
673名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 12:50:55
>>666
がどの程度のドイツ語学力かわからないので、
一応、東京(大阪、京都)のゲーテに行って
自分の目的を言ったうえで事務局のアドバイスをもらうのが besserかと。

書き方から判断するに中途半端な発想を持っていそうなので。
674名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 21:47:34
>>666
いいね。昔、ドイツのゲーテに行った事を思い出したよ。
あまり勉強しなかったけどね。

又、ドイツに行ったら、話聞かせて。
とにかくゲーテに行くか、資料を送ってもらったら?
675名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 22:13:03
>>666
まず日本で“人格形成”をするのが最優先事項かと
676名無しさん@3周年:2005/04/01(金) 00:10:09
>>666じゃないんだが、今日授業のついでにドイツのゲーテ
申込書を貰ってきた。ドレスデンにするか、ボンにするか・・・

むこうのゲーテに行った事のある方に質問なんですが、
ゲーテについている寮と民間下宿、設備的には差があるんでしょうか?
小さいことなんですが、どっちにするか迷っていて・・・
677666:皇紀2665/04/01(金) 03:00:47
673さん>
私の語学力はまだ日本のドイツ語技能検定試験で3級程度です。(昨年末に2級落ちました;)
夢を見てしまっているとは思いますが、ドイツ語に関する仕事(翻訳等)をしたい(いずれ必ずを目標に)と思っているので、
ゲーテ学校なら、自分の実力向上を計ると同時に名のある資格を取っておく事ができると考えたのです。
自分の現在地が南国なもので日本のゲーテに直接足を運ぶには遠い為、オンラインで相談してみようと思います。ありがとうございます。
「中途半端な発想」>はい、自分でも今の先のビジョンが酷く曖昧だと思います;頑張って固めていきます。

674さん>先輩!
はい。ゲーテ学校までは遠いので、資料を送っていただこうと思います。
明日は面接があるので・・・あさってに;(あぁ早く寝ないと;;)

675さん>
・・・そんなに酷いですか?;(つωT)

676さん>
おお!676さんもドイツのゲーテへ行かれるのですね。
横から書き込み拝読して参考にさせていただきます・・・(コソリ)
678名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 12:17:29
アルファベットから教えてもらえるのかと思ってたら、大違い。
さっぱりワケワカメ状態。

先生;Wer ist Herr...
俺;What The Hell!!
679名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 17:02:51
3級持ってるんじゃアルファベットを教わる必要はないんじゃないの。
680678:皇紀2665/04/01(金) 19:37:42
>>679
誰かと勘違いしているんじゃ?
俺は車の免許以外何も資格は無いぞ。
681名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 21:21:01
>>677
三級程度ってなんだよ程度って
何級なんだよ?
程度はいらないから何級か言えよ。
682名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 10:57:32
>>677
あんたマルチポスト、しかもスレ立てまでやってるね。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1112102471/

色々と一般生活を営む上でも相当に問題ありと見た。留学なんかしないでくれ。
それから翻訳をしたいとか、無理だからそれもやめとけ!
683名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 16:06:58
ふふふ 今日が初日。楽しみだー。
684名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 18:21:07
>>683
自分も初ゲーテだったよ〜
クラスの雰囲気が和やかで嬉しかった。
685683:2005/04/02(土) 21:32:48
授業終了〜♪
久々のドイツ語が楽しかった〜。


集中の期間お休みしてたから、単語はボロボロ抜け落ちてたけど
orz
686名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 21:45:48
授業終了
Hausaufgabeたっぷりで、きれいなドイツ語を話す人も多くて
これから心配。クラス変えようかな…
687名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 05:31:17
初めての授業は少し緊張していたな。(自分もクラスも)
これからがんばろ…
688684:2005/04/03(日) 11:10:36
>>683
ベテランの方でしたか。勘違いして申し訳ない。
>>687
初めの空気辛いですよね。お互い頑張りませう。
689名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 23:51:48
677
ドイツ語はできないかも知れんが、この人はスレの立て方知ってるぞ。
690683:2005/04/04(月) 01:36:36
>688
何度、ゲーテに通っていても、初日はやっぱりドキドキするよ〜。
他の生徒や先生の雰囲気とか気になるし。

684さんは良さげなクラスにあたっているようで何よりですわ〜。
691名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 01:44:33
スタンダートクラスを着実に歩んでいれば、
ずっと、一緒の人ができるんだろうけど、
そこから外れると、誰も知らない人とということにもなって、緊張するよ。
692名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 15:23:14
特別コース(会話/発音/文法/作文 等)なども積極的に参加してると知り合いも増えるけどね。

ゲーテのパーティ時とかに知り合いがいないと寂しいよね。。。
693名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 21:24:34
>692
積極的に参加するようにがんばろう。
休まずに行くことぐらいしか出来ないかもしれないけど。
694名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 21:31:25
そして宿題はくじけずにやること
695名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 23:43:06
一瞬、パーティ参加にくじけない!?
…挫折するヤツいるのか??と思って
ワロタ



や、宿題は大事だよ。もちろん。
696名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 22:39:22
ドイツ年のオープニングが六本木で行われたね。
追い風に乗って、ドイツ語が上達しますように!
697名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 22:43:04
>>696
ををその調子で。
欺瞞だらけの日韓友情年(´,_ゝ`)プッなど糞食らえだ。
698名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 00:08:03
首相はともかく、大統領の名を知らなかったよ。。。(恥
699名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 09:48:06
どーでもいいことだが

花粉のこの季節
窓あけるの大好きなドイツ人がニクイ(w
700名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 10:19:10
ドイツ語勉強してるんだから
少なくともドイツの大統領・首相・外相ぐらいの名前は知っておきましょう。
(余裕・関心があれば 蔵相・経済相・内相・法相・国防相も)
ドイツ語ニュースでもよく名前が出てくるし。

Bundespräsident(大統領)  Horst Köhler
Bundeskanzler(首相)  Gerhard Schröder
Bundesaußenminister(外相)  Joschka Fischer

Bundesfinanzminister(蔵相)  Hans Eichel
Bundeswirtschaftsminister(経済相)  Wolfgang Clement
Bundeinnenminister(内相)  Otto Schily
Bundesjustizministerin(法相)  Brigitte Zipries
Bundesverteidigungsminister(国防相)  Peter Struck
701名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 10:39:57
普通、フィッシャー、シュレーダー、クレメンツぐらいじゃないの、ニュースに出てくるの
702名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 12:15:55
700さん、親切。
703名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 15:39:23
>>701
んなこたない。大統領は来日してるし、アイヒェル蔵相はニュースの常連。
クレメントもその次くらいに名前を聞く。
704名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 15:41:28
別に現代ドイツ事情に関心がある人ばかりでもないし。
705名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 16:19:03
ドイツ語の聞き取りの練習とかでドイツのニュース聞いてて
現代ドイツ事情知らないと内容の理解度がだいぶ落ちると思うんだけど
706名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 20:23:19
だから、好きなロックバンドやサッカー選手のインタビューしか
聴かないよ


ニュースつまらんもん
707名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 21:56:46
秋ごろにapropos Kultureのインタビューを受けていた、
ゲーテのボスの女史も来ている。
708名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 22:17:27
ゲーテの掲示板で見つけたんだけど、
ncdgってとこのインターン受けたことある人います?
G3レベルじゃ無理ですかねえ
709名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 11:45:40
そーゆーのは、直接ドイツ語で問い合わせてみた方が早いよーな。

710名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 13:41:35
>>710
versuchenしてみたら?
711名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 22:26:59
ttp://www.ncdg.jp/index.html

1) ドイツ人と肩を並べて仕事ができるほどの十分なドイツ語力と
2) ドイツ入国時点で、30歳未満であること
3) 仕事ができること だけです。
712名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 20:48:21
さ、明日はゲーテ。宿題やるぞ!!!
713名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 00:35:57
学校の宿題はあんまりやんなかったのに、
ゲーテの宿題は結構マメにやる自分。
やっぱり好きでやってる事は違うね。

>>712
ガンガレ
714712:2005/04/09(土) 04:48:40
>>711 DANKE!
Hausaufgabe、一応終了。Keine Ahnungも少なくないので、一応。
眠ると、遅刻しそうだから、コンビニにでも行こうかな、桜でも見ようかな。
715名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 18:33:39
ゲーテのHPがずっとシンプルになったけど、
暫定版なのかな?
716名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 23:15:04
今日は愛知万博でドイツデーだったようでね。
717名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 23:43:53
今月で国内講座3ヶ月目。
進むのめちゃくちゃ早くてかなり大変…(´・ω・`)
日本のゲーテに行ってたころが懐かしいよぅ。
718名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 00:01:43
>>717
早いんだ。
8月から一ヶ月行こうとこの間申し込んできたけど、不安になって
キター('A`)
でも、日本のスピードでちまちまやってられっか!って人には良いかもね。
頑張れ。
719名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 02:29:54
>>718
サンクス。
進むの早いっていうかなんていうか。
一番初級のクラスA-1では
Themen1のLektion1-10を一ヶ月で全部終わってたよ。
自分が日本で1年かけたのを一ヶ月でかよ!とちょっとびっくり。
そして3ヶ月か4ヶ月で大体ZDレベルになるんじゃないかな?

あと、今は春だからか1クラスの人数がとても多いです。
大体15〜20人くらい。
あ、もちろん受講地によって違うとは思うけれど。
クラスがぽんぽん上がるにつれて
会話が苦手なアジア人は結構取り残された感じにもなるかも。
って自分のことだけどな(´・ω・`)

とりあえずゲーテは今月で終わりなんで、あと少しでもがんばるよ。
ありがとう。
夏は>>718さんもがんばってな。
720名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 09:03:25
3、4ヶ月でZD!すごいね!私がドイツに行ったときは、週4日の午前の授業で
一年かけてThemen終えました。ゲーテじゃないけどね。
一ヶ月で一冊ってことは週5日終日クラスのインテンシブなんだろうね。
ハードだ。
721名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 14:12:10
丸一日ドイツ語漬けなんて、羨ましい〜
と思う自分は日本で三年半計画(週一授業で一年で一冊。ZD取得まで)たててるよ
orz

722719:2005/04/15(金) 23:34:19
自分は週4日午前だけのIntensivだよ。
http://www.goethe.de/ins/de/spr/int/i4/jaindex.htm
これ。
http://www.goethe.de/ins/de/ler/kst/jaindex.htm
ここを見れもらえればいいと思うけれど
レベルは
A1
A2-1
A2-2
B1-1
B1-2  
B2-1  usw...
というふうになってるんだけど
普通にしていれば一ヶ月に1レベルあがる。
つまり超初心者でも4ヶ月行っていれば
レベル的にはZDを受けられるってことで。
もちろん自分でついて行けないと思えばもう一度同じクラスを受けることは可能だけれど
かなり先生に止められる感じ。
ちょっとどうかなという授業のスピードだと思うよ。

これは学校にもよるし、個人差もあるだろうし
参考までにってことでお願い(´・ω・`)
723名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 00:37:54
>>722
自分は>>718なんですが、本当に一ヶ月に1レベル上がるのかー。
一応、今回の夏学期が終わればZDまで後一つなので、
うまくいけばZDレベルに達するかな?
とは少し期待してたんだけど。

結構きついんだねー。日本はのんびりしてるのか?
それもまたよし、だけど。
724名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 18:51:02
試験が近いコースはきつくなるね。笑顔が消えるよ。
もし老後があれば、たっぷりドイツ語出来るかな。
725名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 21:20:09
ゲーテの年齢層はどんな感じでしょうか?
726名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 22:01:56
自分のいるクラスは30代がメインかな。
727名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 20:50:49
ゲーテの短期集中講習って、2ヶ月くらいですよね?
でもやっぱりそれだけじゃ喋れるようにはなりませんよね…?
728名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 00:18:25
Es haengt von deinen Ansrengungen ab. Wenn du flessig arbeitest......
Jedenfalls sind zwei Monate nicht genug.
729名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 00:19:34
fleissig
Entschuldigung.
730名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 07:31:15
ドイツのゲーテに通ったことはないんだけど、ドイツでドイツ語習ってる
人って、配偶者がドイツ人とか、もうドイツに長くて、話すのも聞くのも
問題なくて、語彙もあって、でもきちんと勉強してないから文法知識がない…
という人が結構いる。そういう人なら4ヵ月でZDでもいけそうだけど、
いきなり日本からいってABCからはじめてそのペースだとちょっと無理
があるかも…。
731名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 02:53:36
もうやだ・・・・
先生合わ無すぎ(--;

お金払って通ってるのに嫌な先生で我慢しないといけないとは。
732名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 07:30:42
先生に、不満があれば直接交渉だよ!!

がんがって。
快適ゲーテ生活がおくれるよーに。
733名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 13:35:40
>>732さん
ありがとー。
事務所にメールでもしてみようかな。
その先生、うちのクラスの生徒を小ばかにした態度なんだよね。
出来ない子をできる子にするのが先生の仕事だろうがっ!
って思ってしまう。
高圧的な態度だから皆萎縮してますます発言できなくなってる雰囲気。
734名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 13:59:11
>>731
ゲーテの場合、先生も生徒も大人のため、
かつては、気まずい雰囲気になっていたクラスもありました。
その後、風通しが良くなり、−ただし、私はそのころから、単に、わがままな生徒だなという人もいました。ー
そのようなことは珍しくなってきたように思います。

もし、初めて、ゲーテに来たというのであれば、生徒と先生とが異なる文化の中で生きてきたということも再考してみたらどうでしょう。
やみくもに我慢しなさいとか主張しているのではありません。ただ、穏やかな解決法ークラスを変えるなどーも考慮されたらと思ったまでです。
同様な不満は、このスレッドにたびたび出てきているので、参考にされても良いかと。
735名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 17:06:36
クラス全員が、講師の高圧的態度がイヤだと思っているのならば
授業中に講師に対して文句を言えばよいのでは。

それでも改善しなければ、事務所に、クラス全員で押しかけてみると。


なんつーか、
生徒ひとりだけが不満を抱いてる
と、事務所に思われちゃうと
単にクラス変更を勧められるよーな気がする
736名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 22:00:31
>>735
文句はドイツ語で、だよね?w
737名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 23:28:05
そりゃドイツ人相手に文句というか要望というか理想たる授業について言うんだから、
ドイツ語でしょ。当然。

とりあえず、教室入ったら日本語厳禁だよ(w
738名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 20:17:39
そうですよね(汗)
まぁ初級者クラスでは文句は出ないのかなw
739名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 20:58:12
初級者は文句はあってもそれをドイツ語で伝えられない。
740名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 22:05:20
G2あたりの初級クラスでも
授業が退屈
あなたのその態度がイヤ
くらいは喋る
741名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 10:17:04
さ、又授業だ!
742age:2005/04/23(土) 10:36:02
>>733

問題の教師はいつも同じ人だと思う。
辞めさせたくても生徒からの苦情とか証拠が
ないとないと無理なのでそうした情報を集めてる
と聞いたことがあります。
いつ、どんな発言をしたのかまとめて苦情を
申し立てれば、事務所も対応してくれるようです。
743名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 19:56:35
ところで、ゲーテは高校生以上と聞きましたが、実際に初級クラスあたりで高校生の方っていらっしゃるんですか?
744名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 23:34:19
うん、たまにいるよ
高校生に2回ほど遭遇したことがある

745名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 05:59:43
>>743
制服を着た女子高生と一緒に授業を受けたことがあるよ。
今回ではないけど、春休みの集中。時々見るのは、女子かな。
746名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 22:29:17
僕も来年高校生になったら入りたいなぁ…
親が許可さえしてくれれば..
747名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 00:17:23
若い頃から語学をするのはとても良いので是非始めてください。
748名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 11:48:08
そうそう、高校生は覚えるの早いし
今までクラスが一緒になった子たちは
みんなマジメで。

若いってイイよ!!
749名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 14:17:59
キモイ・・・
行きたくなくなった
750名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 21:44:52
いや、実際問題、語学ってあまりに年齢が上過ぎると
辛いらしい。
まぁ、努力に勝るものは無いけどね・・・
751名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 21:57:01
でも、Rentnerで凄い人もいるんだよ。時間があるというのは強い!
また、ドイツ語はそこそこでも、いろんな経験があるから、
Referatも面白かったりするんだよ。
752名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 22:00:40
第3外国語ぐらいになると、文法は覚えられても語彙力を維持するのが辛い
753名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 01:59:41
今までゲーテで出会った高校生というのは
「交換留学が決まった」
「高校卒業後に、ドイツの音大に行く(ドイツの教授と既に面識あり)」
等々、積極的にドイツ語に取り組んでいる生徒さんばかり。


単にナターシャ先生目当てなのはどうよ。
これ↓746だろ?
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1101440706/542
754名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 02:32:08
一緒に勉強した高校生は、長くドイツに行っていて、高校でも第二外国語が
独逸語という子だったので、中級の初めか、初級の復習クラスかだった。
独逸が好きという子で、まじめで好感が持てた。これから、Fernsehenを観て
という子も出てくるかもしれない。動機はどうあれ、勉強するのはいいことだと思う。
ただ、物見遊山で来て、ゲーテの雰囲気を悪くさせるのなら、止めてほしい。
まだ、そういう人は少数派だと思うが、増加してくるのなら、テレビ出演も止めてほしい。
755名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 02:50:21
まあ、そうドイツ人みたいなこと言うなって!
756名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 17:15:32
>>754
別にそんなつもりないですよ…今だって独学でやってるし。。
ただ独学でやってるだけじゃ喋る機会も全くないと思ったからそう言っただけです。
757名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 19:27:23

>>753
でした
758名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 22:31:18
さて、私のUnterrichtは、ゴールデンウィーク休みに入ってしまいました。
Hausaufgabeは、存分に出たけど、ちゃんとやれるかどうか?みんなはどう?
759名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 23:07:34
>>755
まあ、そうドイツ人みたいなこと言うなって!

ワロタ 
760名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 23:09:16
>758
ゲーテのHausaufgabeはプリント2枚だったからチョロいけど
他のガッコで出されたのは長文な作文でちょい憂鬱。


ところでゲーテ受講生割引のあった 渋谷での
SOUNDZ FROM GERMANY 2005 (5/2−3)に行くヒトいる?
761名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 00:00:54
>>760
なにそれ?
クラブイベント?
762名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 01:41:50
763名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 01:56:47
>>762
サンクス。面白そうー行こうかな。
しかしそのサイト字小さすぎ!w
764名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 19:19:06
全部東京じゃねーかヴァカや魯卯
765名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 20:22:17
昨日の朗読会に行った人いる?
766名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 23:12:44
>>760

普段からドイツ音楽を聴いているので、自分はこのイベント興味あるけど、
クラスにはこのようなイベントに興味がありそうな人がいない・・・。
話題にももちろんならないし・・・。
767760:2005/04/28(木) 00:03:08
>766
うちのクラスからも、ゲーテ割引使って行くのは自分だけだよ… orz
他のクラスの友人と一緒に行く予定だけど。


ドイツ音楽好きな766さんは、こっちのライブは行く? 
ttp://www.creativeman.co.jp/040912pages/ram.html
ゲーテ(ドイツ年)とは全く関係ないけど、Rammsteinの来日はスゴク嬉しい。
768名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 00:58:30
766じゃないけど762のイベント行くよー。
クラスの人が行くかどうかしらないけど。特に気にしてないw
うちのクラスあんま仲良くないしね〜。
彼氏といきます
769名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 03:31:21
割引忘れてた。当日券あるかな?
770名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 11:25:40
まだチケット屋で前売買えるかもよ??
771名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 22:49:55
>>767

SOUNDZ FROM・・・は行くことにした。
なんだか、ゲーテ生が会場にいるのだなと思うとちょっと変な気分ですね。

そして、もちろんRammsteinは知っているけど、自分はこっちの方が気になる。
気になるというより、すごく行きたい。
これもドイツ年にもゲーテにも関係ないんだけど。
ttp://www.organicgroove.com/top.html#KARAOKE

気づけば明日の夜中じゃないか・・・。
駄目だ、現時点で夜通し音楽聴いていられる自信がない。
次の日仕事だし。ああ。
772名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 02:51:24
tangramはどうやって予復習すりゃいいんだ、、、
CDは基本的に早くて聞き取りきれてないし
773名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 03:51:16
聞いて聞いて聞きまくれ!

真面目な話、インタビューなんかは全部は聞き取れません。(そうだよな?)
ただ、ドイツ語のリズム、イントネーション、発音の多様性(いいかげんさ)にどうしても慣れる必要がある。
それには、リピート機能を活用して聞いて聞いて聞きまくるしかない。通勤通学の往復は全て充てよう。
何を言っているか知らんが、こういうリズムだと体得するしかない。
とにかく、我々は英語に比べるとドイツ語そのものに接していないのだから。

先生が気が利く人ならスクリプトをもらえるはずだが、気休めだな。
全部の単語を調べることも多分不可能だと思う。ただ、これは重要だと思う単語は覚えてしまおう。
それから、相槌や反発を導入する短い言葉はイントネーションごと覚えてしまおう。授業で使えるから。

驚くべきことだが、中級EMだとさらに難しくなるかといえば、そうでもない。
774名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 13:31:18
TANGRAMのCDスクリプトは 各TANGRAMのLEHRERBUCH巻末に載っているので
デカイ洋書売り場に行けば買える。アマゾンでも扱ってるし。


テキスト巻末のWortlisteは「斜体(ZDで必要ないという扱い)以外の単語」については
確実に覚えちゃうとかして語彙を増やしていくぐらい?
775名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 23:31:12
CD、あれ全部聞き取るのは至難・・・(初級のうちは)
でも、何かその内ポイントは聞き取れるようにはなるけどね。
776名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 01:18:58
文法は全く問題がないんだが
知ってるフレーズ以外は聞いて話すのがほぼ無理だしなあ
とりあえず聞いて聞いて聞きまくるかな!
超danke!
777名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 23:28:20
渋谷のイベントに行ってきた。


ゲーテの先生も何人か来ていたよ。。。
778名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 15:00:57
今日行こうと思っているけど、10時ころに終わるの?
779名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 09:10:41
sound fromに昨晩行ってきました。意外とポップだなのもありました。
ゲーテで机を並べた人や教えてもらった先生もいたけど、音が凄くて挨拶はほとんど出来なかった。
ゆるしてね!
780名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 22:43:44
Soundz From Germany 2005の件について
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1110171561/l50

盛況なイベントだったみたいで何よりですよね。
次回の授業で、早速話題にしようかと考えてしまう自分が orz


…毎度毎度、授業のあたまにNeuesな事を喋らなければならないので
毎週ネタ探ししてるような気分…。
781名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 08:46:01
>>780
でも、そういう授業はいいよね。いろんなことが喋れて。
こっちはそういう余裕もない授業できつい。
782名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 21:14:15
GWの尾っぽの土曜日、ゲーテ再開!
783名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 22:32:54
昨日午前中NHKでちょっと出てたね。
顔見知りの先生や生徒が登場していてちょっとうれしかった。
784名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 22:40:59
>783

あれっていつ撮影してたの?? 結構大勢映ってたよね。
785名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 23:05:21
>>783
見逃したので、内容を教えていただけたら…
786名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 23:39:48
六本木ヒルズがうつって
その辺にいたヒトたちに「ドイツのイメージは?」とインタビューし
たいていの人が「ビール」って答えて。

ビール以外のドイツについて教えてもらおう〜って感じで
ゲーテ(東京)に取材しにいって。図書室と3階がちょろっと写って。

語学部長にレポーターがドイツ語を教えてもらって
ぐーてんもるげん う゛ぃーげーてすいーねん とかつっかえながら言ってみたり。 

ざっくりそんな感じ。
787785:2005/05/08(日) 23:55:16
>>786
Danke!
3階もきれいにしておいてよかったね!いつの間にかに、来ていたんだね。
ゲーテも、告知すれば良いのに… 第二弾NHKに希望!
788名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 04:17:04
ドイツ国内コース参加中の者ですがもううんざり。

先生が授業で英語を使うことが多い。
一度先生に「英語つかうのはよくない」と抗議したが、改善されず。

生徒も英語ばっかり。
Pauseの時こそクラスメイトとドイツ語しゃべる良い機会だと思うのだが
こっちがドイツ語で話題振ってもいつの間にか英語で話し始める。
かえってドイツ語でつまりながらゆっくり話してると、鬱陶しがられる。
授業中もそう。

何しにきてんだろ

ゲーテ国内コース参加経験のある方、こういうことってありました?


789名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 07:42:20
国内コースに行ったことはあります。授業中英語を使うことは、ほとんどありませんでした。
授業外に、ご飯を食べに行ったり、一緒に作って小さなパーティみたいなことをやったこともありますが、
ドイツ語で話し合っていました。(急に用件を伝えたいときには英語のときもありました。)
790名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 09:20:47
 国内コースで英語を話せる人が多いなんてこともあるんですね。
私のときはスペイン語圏の人が多く、お互いドイツ語でしかコミュニケーション
できなかったけど。でも国内コースの場合、日本のゲーテより、学校に文句言い
やすい気がします(日本だと長く通うし、狭い世界なのでクレームするのにため
らってしまう・・・)クラスメートも同じ不満を抱えているなら、学校に訴えて
みたら?先生変えてくれることもあると思います。
791名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 10:17:45
>790
おいおいよく読めって。

クラスメートも休み時間英語だって書いてあるよ<788
クラス替えした方が早いんじゃないかな?
792名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 18:40:57
>>788
東京のゲーテでは、ドイツ国内のゲーテの説明会を行うようだから、
情報として、東京のほうにもメールを打ったら?参考になるもの。
793名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 06:45:32
788です。
先生は英語を使うこと以外にも、授業の準備不足など、
色々と「そりゃないだろ」的なことが多く、
クラスの人も休み時間になると散々先生の文句を言っています。

しかし先生には誰も何も言わず、なので、
今日授業中再び、とりあえず「英語を使うこと」について抗議しました。
でも、結局
「まったくもう・・・はいはい、わかりましたよ、もう英語は使いませんよ」
という態度をとられ、頭にきました。

>790
ですね。あともう少し様子みて、どうやっても改善されないようなら
学校に訴えようと思います。

>791
クラス替わりたくても、同じレベルで違うクラスってのがないので、
難しい問題なんですよね・・。

>792
そうですね。今度東京ゲーテにメール打っときます。
以前東京で国内コース説明会に行った時は、参加者全員が
「すごくよかった」と言っていたので、
私のように運の悪いこともあるということを、
ぜひこれから参加される方々に知っていただきたいですね。

ありがとうございました。
794名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 23:18:46
>>790
そうかー。ゲーテでは結局英語を使って授業進めてるよ、
みたいな話をあまり聞かないから安心してたんだけど・・・
やっぱあるんだね。

そういや、今日東京のゲーテに何か巨大なオブジェが出現してたけど、
あれは何なんだろう・・・
795名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 20:14:57
水曜日の夜、何か作っていたよ。今度行くのが楽しみ。
796名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 21:40:43
ソーセージ製造用チューブ(?)を使ったオブジェ だそう。


だから何?と言いたくなるよーな芸術作品だね。

これも日本におけるドイツ年効果かな?
797名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 12:52:00
日本におけるドイツ年のHPに解説があったよ。
798名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 17:01:25
転載

ソーセージ・アーキテクチャー?
2005年5月14日〜2005年5月28日 東京ドイツ文化センター

19世紀新古典主義を代表する建築家カール・フリードリヒ・シンケルから、
ニューヨークのグラウンドゼロの再生コンペで当選した現代の建築家ダニエル・リベスキントまで
のスライド100選。
普段あまり紹介されることの無いこれらの近現代のドイツ建築の魅力を、
ソーセージチューブのユニークなオブジェに囲まれた内部空間で投影されるスライドと
詳しい解説で判りやすく紹介する。
来場者には、旅行のときに役立つパンフレットも配布予定。
799名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 23:20:32
以前このスレでお世話になった中学生の者です。
今度学校の自由研究課題をドイツ文化(具体内容は未定ですが)にしようと思っています。
そこで、ゲーテさんに図書館があると聞き、是非資料を拝見させていただきたいと思うのですが、
中学生でも利用できるのでしょうか?また、図書館はどんな感じなのでしょうか?
もしよろしければ教えてください。
800名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 23:33:02
閲覧は無料ですが、貸し出しは登録料が必要。(詳細はHP参照)
図書館ではなく図書室。中学校の図書室より狭いかもしれません。閲覧のための机もあまりないので、
地元の図書館などを先ず利用する方がいいと思います。
801名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 22:14:02
日比谷で開催されるジャーマンフェストに行ったことのある人いますか?
802名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 08:38:07
自分は高三で今からドイツ語を一年独学で勉強して(1日3時間、夏休みなどは4〜5くらい学習)上京してゲーテに通い、ドイツの大学に入学して政治学を学びたいと思っています。
ちゃんと授業についていくにはどの程度のレベル(検定でいうと)が必要なんでしょうか?またそれは通常取得まで何年かかりますか?
803名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 09:07:10
昔はZMPで入学を認めてくれるとこもあったけど(ケルンとか)、
最近はそれも厳しいみたいだ。
独学で一年だとせいぜいZD取れるくらいだろうか?

ま、どっちにしろ日本で大学一年生はやらんと入学資格はないのだから
その間にゲーテ通って力つけて、がんばってくれい。
804802:2005/05/17(火) 09:13:11
即レスありがとうございます。
日本の大学に一年以上いなくては入学できないんですか!?十分調べたつもりだったんですけどわかりませんでした。
805名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 10:20:54
かつて日本人は大学1年生を終えていないと、 Abitur同等資格とはみなされなかった。しかし98年4月から、
高校卒業+4年生大学入試合格(女子大じゃないほうが良い)で、ドイツのアビトゥアーと同資格とみなされることとなった。
短大は卒業したらアビトゥアーと同等資格だが、ドイツと日本の専攻を変えられない場合もある(特にバイエルン)。
短大在学中、入試合格だけでは許可がおりないこともある。ただし近年また変わる可能性あるらしい
(→センター試験を通しての合格じゃないと受け付けられないようにかわるかもしれません!!!)。
音楽系の人はすでに以前(2002年以前)と状況が変わっているとの情報があるので、各大学に要確認だ。
806名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 12:20:13
日本の学士資格も向こうじゃあんまり意味を成さないしね。
向こうの大学に、一切(日本の大学等の)後ろ盾無しで
行くとすると、最低でもZDは必要なんじゃないかと認識してる・・・

大学の交換留学とかだと結構適当な子も行ってるけどねー。
807名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 12:37:54
Zmpだな
808803:2005/05/17(火) 14:35:11
>>805
そうだったのか…知らんかったよ

>>802
留学生も増えて、以前みたいにZMP持ってたら入れたはずの大学も
そういうわけにはいかなくなってきているようだ。
ドイツの大学入学資格の条件を満たしていても、それからZMP持ってても、
多分大学で一度語学能力証明試験みたいなのは受けさせられるぞ。
レベルはZMPより高いけど、東京のゲーテで対策コースがあったはず。
809Lassmichinruhe:2005/05/17(火) 14:40:41
>ttp://www.osd.at/frame_news.html



Anerkennungen der ÖSD-Prüfungen
an deutschen und Schweizer Universitäten

をクリックするとÖSDのMittelstufeやDWDがあればドイツ語能力資格として認めて
くれるドイツの大学のリストが出てくる。
810名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 17:48:18
>>808
DSH?
811名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 23:14:46
>>800
そうですか。それでは、一回近いうちに足を運んで見てみたいと思います。
レスをつけてくださってありがとうございました。
812名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 02:42:08
>811
交通費をかけてわざわざゲーテまで来るくらいなら、>>1のwebで蔵書が検索できるから
まずは読みたい本がゲーテ図書室にあるかどうか調べた方が良いよ。
タイトルの一部分や作者、ISBNなんかでも調べられるから<検索


あと余計なお世話だろうけど、図書室の本は、ほとんどみなドイツ語で書いてある。
それと、人文科学系が中心と謳っている図書室なんだけど、
自由研究のテーマもある程度絞ってからの方が良くないかな??

自由研究のテーマを決めて、地元の図書館等で日本語の書籍で調べてみて
それだけでは足りない資料を探しにゲーテ図書室を利用する‥ってやらないと
無駄足踏むだけのような気がするんだよね。

わざわざ本でなくてネットからでも情報は得られるしね。 
813名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 17:41:43
>>812
わざわざ長文アドヴァイスを打っていただけた事に感謝します。
ドイツ語で書かれているということに気付いておりませんでした…
自由研究は夏休み中のものなので、おっしゃった通りもっとテーマを絞ってから
資料探しにあたりたいと思います。
本当にありがとうございました!
814名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 20:03:26
土曜日、東京文化センターの一階のソーセージナントカから
クラシック音楽が聞こえてきたよ。
815名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 20:38:53
>802

大学入学のためのドイツ語能力証明としては
1、DSH(各大学が独自に行う試験)
2、TestDaf(5段階評価で5が一番良い)
3、ZOP
があるかと。
ZOPは成績にかかわらず合格していればOK。
TestDafは4以上の成績が必要。
ただしFachhochschuleでは3でも可という所があるそうですよ。

現在高校生なら、まず日本で2年ほど大学に通い
平行してZMPくらいまでドイツ語力を上げてから、ドイツへ。
秋から勉強したいなら、3月くらいから
現地の学校でTestDafかZOP対策のコースに通って受験、
資格取って出願がいいかと思います。どうでしょう?
816802:2005/05/22(日) 20:50:52
アドバイスありがとうございます。
しかし自分はその2年間の日本の大学生活の月日とお金が無駄な気がするんです。2年間日本の大学に通うくらいだったら、そのお金と時間をゲーテインスティトゥートなどに通って費やす方がいいような気がするんですがどうなんでしょうか?
817名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 21:07:36
日本の大学から留学する(奨学金つきで)という手もあるよ。
自分は今ドイツでTestDaf対策コース(ゲーテではない)に通ってますけど、
「自国で数ゼメ大学に通っていた」という人は結構多いです。
818名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 21:11:52
>>816
なんで無駄だと思うんだ?
大体、ゲーテ行ったって政治学には直接の関係は無いし、
重要な論文は殆ど英語で書かれているんだし。
819名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 21:22:52
ここでこんなこというのもなんだけど、ゲーテ以外に通うのも手かも。
安いところなら1ヶ月340ユーロ、Volkshochschuleならもっと安い。
授業もまともだしさ。部屋も学生寮なら200ユーロ以下であるよ。現地
ならZMPに1年で合格する人も中にはいるらしいし。
820名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 21:26:43
>>816ドイツの大学は日本の大学とは違うそうで、最初から
かなり程度の高いレヴェルで授業が行われると、聞いたが
どうなんだろうか? Gymnasiumの高学年は日本の旧教養
課程に相当する言っている人もいるがどうなんでしょうか?
821Lassmichinruhe:2005/05/22(日) 22:03:18
>>815

上はKDS、GDSもあるし、下はOESDのMittelstufeもある(>>809)

>>820

確かにレベルは高い。高校段階で鍛えられていることもあるのだろうが、あのテーマを
理解し、適格に論じる能力、論証する能力は日本の高校はおろか、最近の大学でも敵う
ところは少ないかと思う。
822名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 23:13:01
日本語で、ある程度は政治学を学んでから行った方が、
ドイツの大学でも勉強しやすいんじゃないかと思うけどな。

日本でも1年から専門ゼミ入れたりするとこあるじゃん。レジュメ作って、討議して。
2年もドイツ語だけ勉強するより、よっぽど有意義じゃないのか。
823名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 23:16:57
ドイツに行きたいから政治学をやる、っていうなら別に良いけど、
政治学をやりたいからドイツに行くって言うなら日本でしっかり勉強してから行った方が良い。
824名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 23:25:31
ゲーテ(または他の語学学校)に通うなら現地のに通ったほうがいいよ。そのほうが生活に慣れるしスムースに大学生活に入れる。
825名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 00:42:52
若者よ、どうしたって日本人なんだから、日本政治史(東洋思想史)や
日本政治学史は勉強してから行けって。ドイツ人も期待するだろうし。
伊藤仁斎って誰とか、北一輝知りませんというのじゃ、恥ずかしいだろ。
2年間、読書に明け暮れればいいじゃないか。それくらいの充実度なら日本にはある。
ただし、ゲーテには通いつづけるように。
826名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 14:32:54
>>802
このスレで>802にアドヴァイスしている人間は、おそらく学歴もそこそこで
あるだろうし、人生経験もそれなりに踏んでいるから>802の未熟さをやんわり
とたしなめているのだ。そのことははっきり心に留めておいたほうがいい。

「日本(自国)を知らなければ世界も理解できない」

そこから始めることだと思う。日本を知らないまま“仮に”留学できても
現地で必ず日本のあれこれを聞かれる。その時にしかるべく対応ができる
かどうかで、その場所での評価が決まる。自国が語れない香具師は評価
されることはない。
827名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 16:50:16
>>826
828名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 17:20:56

── =γ∞γ~  \
── = |  / 从从) )
── = ヽ | | l  l |〃 =
── = `从ハ~ ワノ  ≡   ガッ     ∧_∧ ___
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )\●/
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ  ←>>827
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.            .│
.            .│
.            .│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
.            .│   オ ー デ ル 川
829名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 17:31:08
ライン川の方がよかったな
830名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 18:18:53
802って、EUの大学に行きたいだかなんだかの単独スレたてた奴なんだろ??


ゲーテやドイツに過大な夢見過ぎじゃねーの!?
831名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 18:35:47
まあ頑張れ。若いのだからやれるだけやってみなさい。
832名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 23:21:51
ライン川がヨカタ
833名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 14:17:00
オーデル萌え
834名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 17:11:59
── =γ∞γ~  \
── = |  / 从从) )
── = ヽ | | l  l |〃 =
── = `从ハ~ ワノ  ≡   ガッ     ∧_∧ ___
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )\●/
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ  ←>>830
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.            .│
.            .│
.            .│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
.            .│   ラ イ ン 川
835名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 23:09:37
>798
パンフ配布とあったから無料だと思いきや 有料だった orz

ポスターの写真みたいに ソーセージチューブに照明あててキラキラさせればいいのにね。
836名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 23:35:20
あれみるたびにセックスしたくなるw
837名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 23:53:41
とりあえず今夏にドイツ行ってくる
838名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 21:38:52
ドイツ語キャラバン用ビートルが三台、青山一丁目にいた。

839名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 21:52:33
>>838
豊橋ナンバーだった。愛知博から来たのかな?
840名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 22:14:32
>>835
今日は箏曲のコンサートだった。
841名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 00:47:53
ビートル好きには堪らない光景だった・・・
842名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 13:49:36
夏学期も半ばを過ぎ
次学期の進級ヤバい状況になってきた。


足踏み状態の自分にウンザリするよ。。。

みなはドイツ語に飽きたりしない?
843名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 19:36:55
どのあたりから進級できない人が出てくるのですか?
初級クラスではよっぽどじゃないと進級できないってことは
ないってきいているんですが?
まだドイツ語に飽きるほどやってないのでなにも言えませんが
できるなら、毎日ドイツ語ばっかりやっていたい気がします。
844名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 20:32:03
出来が悪けりゃ、初級でも進級させないよ。
845名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 21:10:18
>>843
できてても休みが多いと不可らしい。
でもクラスは交渉次第だから気にしないほうがいいと思う。
俺はゲーテより自習が合ってるので継続はしないけど。
846843:2005/05/31(火) 09:46:08
やっぱり出席点は大きいのですね。
皆出席で、予習復習宿題きちんとこなして
授業でもかなり積極的に発言はしていますが
学生時代の蓄積がゼロなので文法等が穴だらけ。
しかも単語の発音は出来ても綴れない・・。
ライティングは何回も書くしかないとは思いますが
文法はやはりタングラム以外に教科書買って
独習したほうがいいですか?
847名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 12:42:40
当然。

848名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 22:52:08
今日、青山に行ったらVWがまた、三台止まっていたよ。
夕立が凄かったので送ってもらいたかったよ。(甘えすぎ)
849名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 13:51:54
前からとまってたよ
ドイツ三色で
850名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 14:59:20
Schwarz Rot Gold の順に停まってたかもね。そういえば。
マウスのヌイグルミ乗せてるのも良いな。

でもなんで豊橋ナンバーなんだろ?
851848:2005/06/05(日) 19:58:14
先週もとまっていたよね。あれからずっとだったのかな?
VWの日本の本部が豊橋方面なんじゃない?
852名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:41:52
夏の集中期間の授業が発表になったね。早く時間割出ないかなぁ。
誰がどの授業担当するのかで,決めるところがあるから・・・。
853名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 13:24:09
とにかく行きたくても、時間の都合上通えねえ。
独学でしょぼしょぼやってます。通ってるヤシがウラヤマスイ。
246に車を止めて、見上げるだけのG.I東京の建物…
854名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 21:39:17
>>853
今は授業のない時間だけど、通えそうな時間があったら、
事務所に要望のメールを出してみたら?
855名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 04:06:43
>>246に車を止めて、見上げるだけのG.I東京の建物…

うそつき by 緒川たまき

行ったことないだろ?
856名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 07:28:44
きっと草月会館見上げたんだよ
857名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 19:14:31
カナダ大使館かもね?或いは止めて、歩いて見上げたのかも。
858名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 19:39:45
夏の集中講座、なんだか土曜午後のクラスが減った気がする
859名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:05:34
草月会館のところ一方通行だから246からは入れない
860名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:24:07
この間初めてドイツ文化センターに行ってみました。
青山一丁目駅から246号線に出て高橋是清記念館の所を右折すりゃいいのに
そのひとつ手前で曲がってしまい、結局青山4〜8丁目周辺をぐるぐる回る羽目に。
一時間経ちアホらしくなって帰ろうとしたその時、左手に奇妙なポスターが。
861名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 16:42:24
>>860
右折しても、草月の先すぐに一通の出口マークがあってあぼんでつ。
草月の先、薬研坂まで行かないとだーめ、へーれん>OAG

862名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 19:46:04
>>858
夏の集中は目新しいのがなくて、一寸、残念。

>>852
とても怖い先生だと困るものね。ただでさえ暑くて疲労がたまるのに。
863名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 06:02:44
金も時間も無いヤシは、週2回の Natag にTVで学ぶのが精一杯
864名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 12:16:34
自分でこつこつ勉強出来る奴は
ゲーテに通う必要ないよ


自分は宿題でも出されなきゃ
教科書すら開かないズボラなので
ゲーテ必須な感じ。
865853:2005/06/15(水) 19:07:25
うそじゃないもん。
246に停めて公園突っ切って、奥まで歩くってことよ。
ホールに馬鹿デカイ、ウインナーみたいなのがあったもん。
ってメールして聞いてみよ。うっほっ!
866名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 18:10:52
来学期のパンフ出来ていたね。
867名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 19:20:23
夜には完売御礼だったよ<パンフ
868名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 23:01:18
ざっと、見た感じだとそんなに変化はなかったよ。
869名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 17:14:25
>868
じゃあ今回は値上げはなかったんだね?
870名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 21:27:00
z.B.スタンダードコース・週4時限¥66000.変わっている?
871名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 21:57:48
スタンダードコースの料金、夏学期と同じだ。
872名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 21:49:47
パンフあったよ!
一階にがちゃがちゃやるFussballゲームが置いてあった。やったことある?
873名無しさん@3周年:2005/06/26(日) 00:16:35
ひょっとして、最近1Fで歓声が聞こえてくるのはそれかな?
874名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 19:34:37
長岡先生は今もここで教えてらっしゃるのかな?
875名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 21:46:03
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
876名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 22:57:10
ドイツのゲーテに質問があって、
メール送ってるのに返事がコネー('A`)

自分のドイツ語が悪いのか!?くっそー。
877名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 23:13:38
>>876
そのうち採点されてランク付けされて返って来るかも
878名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 23:18:09
>>877
orz
いやいや、そっちの方がいいか?
とにかく質問に答えてくれさえすれば何でも良いよ・・・
879名無しさん@3周年:2005/06/28(火) 10:38:12
G1〜G3あたりの初心者クラスは増えたけど
それ以上のクラスが減っていた。


ショック
880名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 12:58:02
ウイルスメールと間違われた、とか?w
881名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 19:42:54
ゲーテに日本語でメール送っても普通に返してくれましたけど…
882876:2005/06/30(木) 22:27:49
そして今日も返事が来ない・・・('A`)

>>880
いや、自分もそれを恐れてわざわざメールフォームから
送ったんだよ。

>>881
ちなみに何処のゲーテか参考までに聞かせてくれ・・・

自分のドイツ語が意味解からんなら解からんとメールくれよー。くそー。
883名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 23:38:11
>>882
すいません!僕が送ったのはゲーテ東京にでした…
語学部に聞きたいことがあって、HPに対応者のリストがあったんですがみんな日本人だったので日本語で送ったら二日くらいで返してくれました。
役立たないようで本当にごめんなさい。
884876:2005/07/01(金) 00:12:17
>>883
いやいや。自分も今日本のゲーテにメール送ってみました。
日本は二日くらいで来るのかな。
有難う。
885名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 20:45:28
夏学期、まだ終わってないのに成績表もらっちった・・。
886名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 22:15:15
成績表は大体最終回か一回前ぐらいに貰ったかな?一寸、早いね。
成績は?
887名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 23:38:08
>>885
来週5日から次の申し込みが始まるから,
その前に成績表を配ったのでは?
888名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 17:47:27
Goetheでナターシャ先生に教わってる方いらっしゃいますか?
889名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 21:29:04
今日行ったけど、成績表くれなかったな…
確かに申し込むときに困るな。
890名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 21:30:18
仕事の都合で最終日しか申込に行けない。

いつも初日の朝一番に行ってるから不安だ。。。
891名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 21:47:58
Intensivについては、今学期生の特典がないのも不思議といえば,不思議。
3日間以外でも大丈夫な講座が多い感じだけど…
892名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 22:23:56
>>886
super!と講師に微笑まれました。
16人で始ったクラス、昨日の出席者は7人・・・継続は力なり。
でも集中は毎日だからとても行けない・・冬学期頑張ります。
893886:2005/07/02(土) 22:36:41
Prima!
うちのクラスは当初、20人に少し足りないぐらいだったけど、今は10人いるかいないかだね…
ただ出席してるだけなんで、あまり威張れないけどね。
894名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 11:32:37
今度のバイエルンのジャパンツアー、磐田戦のチケット取ったんだけど国立だからゲーテの先生来るかな?隣駅だし…
895名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 14:20:01
先生の中には中々の確率でサカヲタがいるから、
来てると思う。
896名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 22:28:27
ゲーテにもポスターが貼ってあったね。
去年の試合の時には、チケットが事務所にあったけど、今回はないのかな?
897名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 22:30:39
生徒向けチケット販売のポスターは見かけなかったけど
東ガス戦と磐田戦のそれぞれのチラシは山になってたよ。
898名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 22:57:02
やはり、日本チームがホーム?
Fussballにkein Interesseというゲーテの先生によく会うんだけど、照れ隠しかな?
899894:2005/07/03(日) 23:29:12
一応僕が取ったのはジュビロ戦のアウェイ席ですが、バイヤンのサポーター席です。
900名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 00:01:22
>>898
FCBがホーム扱いになるだなんて、普通そんな発想ナイと思う(w

それに、日本人全員がプロ野球ファンじゃないように、ドイツ人だって
サッカーに興味ないヒトだっていると思うよ。
901898:2005/07/04(月) 00:22:40
>>900
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
購入したあとで、しまったという事がないようにと思いまして…
また後半は、サッカー好きが結構いるという発言を念頭において、書きました。
902名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 00:53:14
先生が、若い男性だったらサッカー好きな割合が上がるかもしれないね。

でも自分の場合、女性や、そう若くはない(失礼)男性のクラスが多かったので、
サッカー好きの先生ってあまり知らないなぁ。
903名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 01:56:47
そう。若い男性だと多い。
前に日本×ドイツ戦をゲーテでやってた時、
先生結構来て盛り上がってた記憶が・・・
904名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 11:05:00
代表チームだと盛り上がるけど
いちクラブチームだとどうだろう?


それこそプロ野球ファン全てが巨人ファンじゃないのと同じかな。
905名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 01:39:45
でも、バラックとかカーン、〜タイガーも来るでしょ?
Fussballに詳しくないから、その位でいいかな。
906名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 14:41:04
夏の集中講座を受けようかと思っているのですが、テストってどのような形式なのでしょうか?
筆記?それとも会話??
907名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 14:44:34
FCBのHPによると日本にはベストメンバーできてくれるらしいですね。それまでに新しいユニフォームでも買っておこうかな。
でも日本では野球とサッカーの両極だけど、ドイツはFußball以外に目立ったスポーツってあまりないのでは?
908名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 01:29:03
>>907
それって冗談のつもりだよね?
909名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 02:38:50
テニス、陸上、スキーとかも、よく出てこない?
ドイツでFussball同様に人気のあるSportは何ナノかな?日本だと、野球、サッカー、相撲、格闘技、バレー…かな?
910名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 07:44:51
>906
ゲーテははじめて?
受講申込の最初に講師陣と面談があるのでそこでまずは色々と相談(会話)するはず
必要とあれば筆記になるよ


911名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 08:21:07
>>910
まずは面談ですか。講師と言うことは勿論ドイツ語ですよね??
自己紹介位しか喋れそうも無いんですが…とりあえず頑張ってきます!!
912名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 19:05:30
>>907
ドイツ人は、日本人がやたらサッカーサッカーということに首をかしげていた
サッカー通じてドイツに興味もつってのが謎らしい
913名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 20:17:52
自己紹介くらいしか喋れないのなら
初心者=レベルチェック無し=G1クラス
にしちゃう方が楽かもね
914名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 20:32:49
>>911
toi!toi!toi!
恐れることはないよ。日本人のスタッフもいるから。不安だったら相談すればいいもの。
915名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 08:45:04
>>911
多少でも経験があるなら頑張って上のクラスに入った方がいいと思う。
G1はほんと〜に!進度がゆっくりで既習者にはつまらないかも。
G1で入ってきても出来る人は途中でクラス変更したり、来なくなったり
しちゃうよ。時間があってゆっくり進みたいなら別ですが・・。
916名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 10:01:28
>>911

>>92-100 という意見もあるから。 
だから講師やスタッフと相談してみて、結果、自分の希望クラスにいけるといいね。

917名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 21:22:29
>>899
今日、チケット予約したよ!今日みたいに、雷雨とか来ないことを祈りつつ。
918名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 21:33:57
みんな、集中は申し込んだ?冬は?(東京は申し込みがあったけど)
919名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 22:28:51
自分は冬学期のみ・・・
920名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 23:15:53
集中の前期と冬学期!ただ、知らない先生は一寸しり込みしている。
ところで、NNは何の略?
921名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 23:32:33
辞書にはこんな風に書いてあった。

nomen nescio ラテン語=den Namen weiss ich nicht

あるいは

nomen nominandum ラテン語=der zu nennende Name
922名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 14:05:33
冬学期までのニカ月のお休み
どーやって復習しよーかなー。
しっかり計画しないと何もせず終わってしまいそう。
923名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 19:57:12
一般に一回の授業でどれぐらい進むもんですかね?
924名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 19:10:05
>>921
訳としては、某氏なんて書いてあるね。文の中で見たことがないので、感じが分からないけど…
925名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 19:30:31
>923

パンフに記載されてるLektionほにゃららの総頁数 ÷ 授業回数


926名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 20:44:22
今年はSchlager無かったね…
927名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 21:37:12
そういえばっ
しゅらーがーカラオケ大会ないね。
928名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 20:14:52
今年はドイツ年でお足がかかるから、カラオケも無いのかな?
あとは、クリスマスまでないのかな?
929名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 21:46:17
カラオケってNatascha先生も歌うんでしょ?
930名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 23:13:48
今日が今学期最後の授業だった。

復習メンドイなぁ orz

931名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 00:05:59
私も最後の授業。
もう少し、といつも悔いつつ最終回を迎える。(今学期最後の日かな?)
932名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 08:21:35
ゲーテのHP模様替えしていたね。専門の人がいるのかな?
それはさておき、Sommer Intensiv!
933名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 13:39:55
え、G1って進度遅いのですか。
独検は3級で、Deutsche Welleの簡単なところなどはちょくちょく読んでいるのですが
会話したことないし、レベルチェックの時間もなかったので、
夏期集中をG1で申し込んだのですが・・

とりあえずG1で様子を見るべきか、先にクラス変更を頼んでみるべきか・・
934名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 13:53:07
3級持っててもG1なのかい?2級ならどのくらいかねえ。
935名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 14:01:01
自分も、面談?でおっちゃんのドイツ語がからきしわからず、
結局G1申し込んだが、ゲーテのホームページの「レベルチェック」をやってみると
B1コースを取りましょう、見たいなのが出てきて迷い中
936名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 14:54:04
>>935
授業はドイツ語で行われるので、
レベルチェックのドイツ語面談がからきしダメだったのなら
素直にG1から受けた方が良いと思われ。

レベルチェックのドイツ語なんて、「ドイツ語歴は?」「なぜ学ぶのか?」
「どんな事を期待しているのか?」とか、ホント簡単なとこからだったでしょ?

結局、ゲーテは「耳慣らし、口慣らし」だから。文法は自習が基本だよ。

独検2級もっているのならば、中級のM以降をオススメするけど、それ以外のヒトは
教科書の最初から(G1から)やればいいんじゃないかな。
(留学・赴任予定で、少しでも早く進めたいヒトは、別にして)
937名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 15:12:22
>933

既に申し込み済みで、テキストやCDを持ってるのなら、とりあえずCD聴いてみて
G1でやる1課〜3課から学ぶべき点は何もない! とか自分で判断できるんじゃないか??
G2で使う4課〜6課も手元にあるわけだし。
CD聴いて、全文書き取りできるようなレベルなら、もっと上のクラスがあっていると思うよ。

あとはクラスメイトに既習者とまったくの素人がどのくらいの割合でいるかで
授業の進度も影響される。そこは運。
938934:2005/07/18(月) 16:34:23
自分も面接で相手の言ってることが全くわからなかったが、
B2.3に入ってしまい、授業でも教師の話をほとんど理解でき
なかった。
3ヶ月くらいで漸く、聞き取れるようになり、1年後には全て
分かるようになった(於ドイツ)。

自分の経験を踏まえて言えば、無理して上に行くとかなり苦労する。
慣れれば文法に強い分、有利だがそれまでが長い。そうした場合、
一般的には下のクラスを薦めているようだ。
939933:2005/07/18(月) 17:25:59
おお、ありがとうございます
聴くことはできるのですが、自分ではまったく何も出せません
アウトプットができないんです
慣れが足りないのかな、ということで下からがんばってみます
940名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 18:00:55
自己都合で、クラス変更をすると二千円とられる。
先生から「君はもっと上のクラスの方が良いよ」と言われてクラス変更する場合は無料。

健闘を祈る。
941名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 22:39:41
自分も文法は大学でやってたから、
難しい文章でもそれなりに読めたんだけど、
本当にリスニングが駄目でG1から始めたよ・・・
942名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 20:18:40
今日青山で試験受けてきたよ…
疲れた…
943名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 22:42:57
今日の試験って、ZOPかZMPだよね。
乙です。
944名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 08:09:41
僕はZMP。
一階のホールで行いました。二人がけなので、スペース的には問題ないけど、隣の人が書いたり、消しゴムをかけたりするときに静かでない人の場合揺れたりして一寸気になった。
でも、僕の場合、先ず、実力付けなきゃと言う感じだけどね。
945名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 10:26:00
ZOP受けた人の報告聞きたいな。
何人くらい受けたのかとかZMPからどれくらいの期間で受けたのかとか。
946名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 19:26:37
この間ゲーテに行ったら、バイエルン対磐田の券があるよという紙が張ってあったけど…
売れていないのかな?
947名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 15:19:02
>>944
ひょっとして「ドイツ語の上級試験」で質問してた人?
結局、問題見られたのかい?
948名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 15:41:44
>>946
この間ローソン行って見てみたけど10日前だというのに自由席とかはまだ全然売りきれてませんでしたよ
949名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 21:36:44
はっきり「もうサッカーは秋田」と言えばいいのに
950名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 01:10:40
サッカーは浦和に決まっとる
951名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 07:46:37
toi!toi!toi!以外の応援は?
千駄ヶ谷に行ってバラック応援するつもりなので…
952名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 14:37:51
>951
ゲーテに通ってるのなら、自分でドイツ語サイトでものぞきに逝くが良い。
953名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 19:19:56
ü
テスト
954名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 10:49:34
もう、夏の集中講座開始か
955名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 05:23:08
文法はわかるけどG1取ったっていう人はどうだったのかな
956名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 16:31:33
学期終わったら 報告よろ
957名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 10:25:01
ぼくは今日からIntensivkurs! あと、今日はFussballもあるね。
958& ◆Doea84N7Xk :2005/07/30(土) 12:05:29
bbaka-_-
959名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 19:48:34
バイエルン勝ったね!見に行った?
960名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 02:20:24
>1からここまで読んだけど、わからんので質問させてください。
自分はドイツ語聞いたことも、習ったこともないです、超素人。
夏期の入門コースに空きがあれば入門コースから入って、
冬学期に基礎G1に入ろうと思ったんだけど、いきなり冬学期からで平気?
そんで授業中はドイツ語わからんとみんな英語で質問したりすんの?
自分は英語もかなり怪しいです、たまに仕事で電話で話すぐらい。
皆同じ額払ってるんだから、皆の足引っ張ったらほんとに悪いし。。
あと、冬学期の時間割、タイプ1とか見ると週四時限でもいっぱい曜日と時間があるけど、
この中の好きな時間に週一回出れば良いんですか?
仕事が変則勤務だから、そうじゃないと欠席ばっかになっちゃうよぉぉぉ。
961名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 02:41:05
>>960
まるっきりドイツ語を聞いた事も習った事も無いなら、ゲーテの入門コース行く前に
NHKラジオやTVで自習しておきなよ。
A を エーって読んじゃうレベルって事だよね? 
ヴィーゲーツディアデン って言われても、???レベルなんだよね?
前提知識ゼロってかなり無謀だよ。

あと、例えば G1・火木の19:15〜20:45を申し込んだ場合、週2回出席で、
その時間帯しか受講できないよ。
欠席しても補習なんてないし、他の曜日に振り替えなんて出来やしない。

イメージするなら、大学の履修登録みたいな感じかな。一度申し込むと基本的には変更できない。

960さんは、NOVAとか、好きな時間に通える学校とかを探した方がイイと思う。
962名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 09:46:07
>>960
変則勤務だと厳しいと思うよ。やはり多く出席できないとね…
ゲーテに来る人はたいてい何処かで少しは勉強しているみたい。大学、高校、ラジオ、独学…
この板で尋ねるのもいいけど、ゲーテの事務所にも聞いてみたら?また、他にも幾つかドイツ語学校あるから見てみたら?
963960:2005/08/03(水) 04:38:16
>961 >962
ありがとう。大手三校は資料請求してみたんだ。
基礎のコースでも、どこも入門は終了済みが前提みたいだね。
最初は独学でやってみよっかな〜。
>961さん、丁寧にレスくれてありがとうございました。
大学の履修登録みたいだと確かに変則勤務だとorzな状態だぁ。
とりあえずはドイツ語に触れてみまっす!
964名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 10:16:22
ドイツのゲーテに行っている、または行っていた方に質問させていただきます。
皆さんはどのくらいのドイツ語レベルで渡独しましたか?(例えば独検○級とか)
自分は是非渡独して現地でドイツ語を学びたいのですが、どのくらいのレベルから
なら渡独してドイツのゲーテに通えるのかが知りたいです。
965名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 14:40:23
ドイツ国内ゲーテに通うのにレベルは問われないが
初級終了〜中級あたりの渡独が 一番効果的
って
前に話題になってなかったっけ?
966名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 15:47:12
GDSに合格してからゲーテに通うとするか。
967964:2005/08/03(水) 18:30:47
>>965
レスありがとうございます。ということは独検で言ったら2〜3、ゲーテならZD
くらいということでしょうか?
私が思ったのは、ドイツのゲーテには初心者コースがありますが、もしも日本の初心者が
行ったらだめなんじゃないのかなということです
968964:2005/08/03(水) 18:31:19
あ、変な日本語でした。。。すいません^^
969名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 01:45:55
>>967
ドイツ語知識ゼロの状態からでも何とかなると思いますよ。

私自身、全くのドイツ語初心者でしたが、ドイツのゲーテで
10ヶ月学び、ZMPを取得しました。

とりあえず、A1.1(最も初級クラス)ですと、生徒は皆、全くの
ドイツ語初心者。日本人の初心者でも問題無いですよ。

一年間ドイツのゲーテ(集中コース)で学べば、知識ゼロから
でも、努力次第で、ZOP合格も十分狙えると思います。

私は、努力不足で、ZOPには程遠い実力ですが・・・。
970964:2005/08/04(木) 09:28:01
>>969
レスありがとうございます^^
そうなんですか!全くの初心者でもそこまでいけるとは・・・。
おかげで少しやる気が出ました。
でも初めの現地の生活で全く言葉が通じないで大丈夫なんでしょうか?
969さんは現地になにかツテがあったのでしょうか?
あとは、ドイツ語無しでどうやって周りの人と話すのかとか・・不安がいっぱいあります。
レスしていただければ幸いです。
971969:2005/08/04(木) 21:54:00
>>970
普段の生活ならば、全く言葉が出来なくても、とりあえず過ご
せちゃいますから・・・。あと、多少なりとも英語が出来れば、ずっと
行動範囲が広がると思いますよ。

ドイツのゲーテなら、授業申し込みと同時に住宅の斡旋もして
くれるので、現地生活に不安なら、申し込みを検討してみては
どうでしょう。私も当初は、ゲーテ紹介のホストファミリーにお世話
になりました。決して安くは無いですが・・・。

初めは色々と不安もあるでしょうが、3ヶ月もすれば、簡単な
独語での意思疎通も可能になると思いますよ。ドイツ・ゲーテの
集中コースは、ハードですが楽しいです。

兎に角、最寄のゲーテ(日本の)に一度問い合わせてみては
どうでしょう。日本のゲーテ経由で申し込めば、日本語でOKですし。
972964:2005/08/05(金) 08:48:49
>>971
いろいろ詳しくありがとうございました。英語は会話程度ならできるので安心しました。
金の方は働いてなんとかします。
とりあえず東京ゲーテに行ってみます。ありがとうございました
973名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 19:02:03
自分は964とは別人だけど質問です。ドイツ国内のゲーテに行った人は費用は一年の生活費(全てを含めて)どれくらいかかりましたか?まあ、コースによっても違うとは思いますけど大体でいいです。
974名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 14:13:06
ドイツのゲーテはドイツ語だけで授業するみたいだけど全くの初心者は
どうやって授業をうけるんですか?
975名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 21:12:11
ちんぷんかんぷんのまま 授業をぽかーん と受けるだけとか?!
976名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 00:13:53
>>975
それはまじでつか。。。。。?
977名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 00:34:55
少なくとも 欧州大陸在住な人間にとっての「はじめてのドイツ語」と
アジアのまったく言語体系が違う日本人にとっての「はじめてのドイツ語」では
そもそものスタートラインからして違うよね。。。

一番下のクラスって、どんな感じなんだろ? アジア系のみしかいないとか??
978名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 09:23:16
詳細希望
979名無しさん@3周年
ホームページのDSHコースに
>初心者は8−10ヶ月間ドイツ語を計画的に学び、DSH合格を目指します

と書いてあったのですがいったいどのコースなのでしょうか?