★Tangram★ゲーテインスティトゥート(1)★em★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年

ゲーテインスティトゥートについてのスレッドです。
日本だけでなくドイツ各地のゲーテの情報の書き込み
をお待ちしています。

また、講座や講師、テキストについての情報、さらに
実施される資格試験についても情報交換もしましょう。

ゲーテインスティトゥート東京のHP
http://www.goethe.de/os/tok/jpindex.htm
2名無しさん@3周年:03/11/15 11:02
2
3下得手:03/11/15 13:03
Göthe
┌ ゲーテ ┐
└ ゚   ┘
4名無しさん@3周年:03/11/15 17:29
ギョエテ
5名無しさん@3周年:03/11/17 15:03
最近の東京あたり、先生の質はいかがですか?
鼻汁ぢゅるぢゅる辻朋季ごっくんごっくん
7名無しさん@3周年:03/11/19 00:21
ミュンヘンのSuperintensiv2受講したことがあります。
文法と一般の会話やLandeskundeみたいなのが半々でした。
なによりドイツ語漬けになれるのが日本と違って嬉しかったです。
受講料は高いけど、集中したい人にはお薦めです。

宿はホームステイみたいなのからホテルまでいろいろ
あるようですが、いちおうホームステイにしてみました。
楽しかったけど、アメリカのホームステイとは趣が違うので
あまり期待しない方がいいです。

朝ご飯は一緒に食べられたので、
家の人と会話ができて楽しかったなぁ。
たまには差し入れもあって、良い家族にあたりました。

現地では3年前受講したとき、
G IIIaではThemen neu 3を使ってましたが
G Iではplus deutsch 2でした。
plus deutschは新しいだけあって
内容が最近の話題が多くておもしろいと思います。

ところでemってMittelsutufe用なんでしょうか?
TangramはGrundstufe用?

長文スマソ
8名無しさん@3周年:03/11/20 13:56
>1
ところで1は何か書くこと無いの?
91:03/11/22 10:40
>>7
>ところでemってMittelsutufe用なんでしょうか?
>TangramはGrundstufe用?

ゲーテのHPのクラス横のテキストにはそのようになっています。
Themenは最近使わなくなったみたい。

>>8
スレ立て逃げしてたわけじゃないですよぅ。私、他の某語学学校に
通っていました。ゲーテに逝ってみようかなと考えていたら、お友
達が「あすこは授業の準備が大変だしマジ難すい」とか懇切丁寧に
脅してくれちゃったんで、ただ今“入ろか戻ろか考えチウ、GOETHE!”
なのれす。とりあえずは夏学期前の集中でものぞいてみようかと。
10気付き@幸せ掴む:03/11/22 18:22
人は日々の慌ただしい生活に追われていると、知らぬ間に自分の思考が不安定になりがちです。
人は世間体、欲望や嫉妬、金品や物事などに執着すると心は迷い生き方や判断を見誤ります。
多くの人は無意識の内に様々な問題を無造作に受け止めている為に事象を深く考えずに対処し処理し
ているから、物事が順調に進んでいたり、些細な問題の内は見過ごして何とも思わないものです。
様々な事象に対する観方から正しく分析して判断するという基準が確りしていないと、大切な人生の
進むべき道を「見誤る」わけです。「何か変だ」と気づいた時には大事になっていて遅いものです。
より良く幸せに生きるには、日頃から諸聖人の共通した教えに基づく真理(倫理)を参考にされて正し
く有益な人生観を学び、正しい思想や思考を身に付けて自己を高める心掛けも大切な事柄です。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。危機が近し心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
117:03/11/22 19:42
>9
レスありがとうございます。
私が使ったのはThemenの1と3でしたが、
使われなくなったと聞くとちょっと寂しい気もしますね。

現在は取れる時間が不定期なので某N●VAに通っていますが、
そこはSprachkurs Deusthという古い内容のものを使っています。
(何年前だというような写真がいぱーい…)
一度Tangramとかemとかをつかった授業を受けてみたいです。

確かにゲーテは予習復習大変そうだけど…
以前せっかく申し込んだのに
仕事の所為で冬の集中に行き損ねました(;´_`;)
127:03/12/02 15:12
というわけでemのHauptkursを買ってみました。
138:03/12/06 03:05
>9
1はいずこ…もりあげてくださいでつ。
ちょっちかなぴーものがありまつ。
このスレには期待してるけどとりあえずsageで。

で、正直TangramとThemenの違いはどうよ?
14名無しさん@3周年:03/12/06 11:41
つーかゲーテに通ってる香具師でここに常駐してるのがいないってことじゃないの?

ところで、ゲーテの教師の質って最近どうなんだろう。数年前あたり、ちょっと
ひどいのがいて授業を休みがちになってしまった。
15名無しさん@3周年:03/12/07 16:50
実際にゲーテに通っている人のカキコ、

禿キボンヌ!!
16名無しさん@3周年:03/12/08 17:24
「ゲーテ常駐者」and「スレ常駐者」=Φ
かも。
17名無しさん@3周年:03/12/08 18:29
これだけドイツ語のスレが立っているのに不思議な話
18名無しさん@3周年:03/12/09 02:03
京都のゲーテに時々行くけど、常駐じゃないし…。
授業受けられるような時間の授業なんかないしね、社会人には。
19ta:03/12/09 16:53
大阪や
20名無しさん@3周年:03/12/10 15:55
東京のゲーテってなんで集中クラスが午前中なんだろう…
学生でもないと午前中通えない。
21名無しさん@3周年:03/12/11 01:36
>20

マジで改善して欲しいと思う。
ってゆーか、アンケートで「日曜日も開講してほしいですか?」なんて聞いていたから
それなりには気にしてるのかもしれないけど<社会人向け

平日の夜も、もうすこし遅め(6時15分開始って結構ツライ)とか設定してほしいよー。
22名無しさん@3周年:03/12/12 00:36
>21
改善要望の意見書でも書いてゲーテに出すかなぁ…
他の語学学校よりゲーテのほうが運営が利益追求型でない分
良心的に思えるからゲーテに行きたいんだけどなぁ。漏れは。

みんなで書いてだせば、それなりに先方も考えるんではないかと
愚考する次第。
23名無しさん@3周年:03/12/12 02:26
6人以上の生徒が集まって、先生に対しても自分らで交渉して授業受け持ってもらって…とやれば
開講してくれるらしいよ。

ホントかどうか知らないけど。
24名無しさん@3周年:03/12/14 12:06
冬の集中講座のパンフが配布されましたね<東京校

どれを受講するか悩むなぁー。
文法を復習したいし表現力もつけたいし
聞き取り能力や会話も充実させたい(w


スレ住人が多ければオススメ講座について
語りあえるのになーーーと呟いてみたりするテスト
25名無しさん@3周年:03/12/14 15:36
来期からクラスのレベル表記が、「欧州評議会の定めた欧州言語を対象とする共通の語学力評価基準」 にあわせて、A1→G1、D1→M1等、変更になる。
26名無しさん@3周年:03/12/14 17:53
これまでGのクラスと言えばOberstufeだったのが、いきなり
Grundsufeになるんだねえ。MittelのM1、M2なんて修士みたい。
27名無しさん@3周年:03/12/14 21:52
そうそう、B1なんていったら「現在完了形と助動詞の過去形を身につける」レベルだったのに
これからはZD合格な中級も含む扱いだもん。ちょっとビックリだyo

漏れにはまだ関係ないけど、Oberstufeにも教科書使った通常授業ってのが開設されたんだね。
Oberstufeって決まったテキストが無くって好き勝手できる夢のレベルって思っていたので
これもまたビックリさー。
28名無しさん@3周年:03/12/15 02:05
お、漏れも取り寄せてみるかのぅ>ゲーテの案内

>25
ドイツのゲーテではずっとGI, MII 等の表記だったけど、
それと同じになるということ?
それともカナーリ違うのかのう?

>27
それは漏れもビクーリさぁ。
29名無しさん@3周年:03/12/15 22:52
>28

パンフが手元にある東京校のレベル表記しか分からないけど

今までのA1がG1 A2がG2 B1がG3 といった感じで変更され
Grundstufe が 6段階(G1〜G6)
Mittelstufe も 6段階(M1〜M6)
Oberstufe が 3段階(O1〜O3) になってるyo



紛らわしい「欧州評議会」とやらのレベル表記は
A1 A2 B1 B2 C1 C2 の6段階で
評議会のA1が、ゲーテのG1〜G2
評議会のA2が、ゲーテのG3〜G4
評議会のB1が、ゲーテのG5〜M2
評議会のB2が、ゲーテのM3〜M4
評議会のC1が、ゲーテのM5〜O2
評議会のC2が、ゲーテのO3〜


ところでドイツ国内のレベルわけってGrundstufe Mittelstufe 3段階ずつだったけ?
30名無しさん@3周年:03/12/16 10:07
>29
解説Danke schoen.

ドイツ国内のレベル分けは
GIa,GIb,GIIa,GIIb,GIIIa,GIIIb
MIa,MIb,.....
ていう感じだった。
Oberstufeはどうだったか忘れたなぁ…

で、ドイツのゲーテのホームページ確認してみた。
ttp://www.goethe.de/ins/de/ler/kst/deindex.htm
なんかずいぶん変わってますなぁ。
漏れどこのクラス受ければいいんだろ(w
31名無しさん@3周年:03/12/18 23:52
ドイツ語学校・統一スレッド[1]
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1058158532/l50

スレ立てから一ヶ月で僅か30レス。統一スレでやってください。
32名無しさん@3周年:03/12/19 15:43
ゲーテは他のドイツ語学校とは違うので

いやです。

33名無しさん@3周年:03/12/19 17:52
別に、ゲーテだけに特化したスレが立ったっていーじゃん。
過疎板のわりには類似スレが乱立しているんだから、

うまく棲み分けしればいいだけの話。

>スレ立てから一ヶ月で僅か30レス。統一スレでやってください。

おーきなお世話だわ。お節介自治厨逝ってよし!
34名無しさん@3周年:03/12/19 20:42
ゲーテに通って一年が過ぎました。

社会人なので、集中講座の期間は履修できず。一年かけてA1 A2まできました。

が、ZD取得レベルまであと二年以上と思うと先の長さにクラクラしてしまいます・・・

もう少し時間割が社会人向きだと嬉しいのになーと思うのだけど

無理なのかなー。
35名無しさん@3周年:03/12/19 21:10
>34
やっぱり集中講座受講したいですよね。社会人も。
土日の午前午後のクラスを増やしてほしいなぁ。
36名無しさん@3周年:03/12/20 20:26
>>34
ゲーテのみでタラタラやってるからでそ。
友人作るなり(ネットでもいいから)1日20分なり自分でも勉強してやれば
zdレベルなら半分の時間でたどり着けるでしょ。
ガンガレ。
3734:03/12/21 01:08
>36
正論が耳に痛いですわー

自学をメインにして、ゲーテをサブ程度にしないとダメなんでしょーねー。

毎日終電、へたすりゃ休日出勤な社会人なので、時間をいかに作って勉強を続けるかってのが

課題ですわー。ゲーテの宿題ですら時間的に厳しいくらいで・・・( つД`) ガンガリまつ。
38名無しさん@3周年:03/12/23 00:18
どうでもいいけど。
ゲーテって1クラスの人数、大杉ねぇ?? 
39名無しさん@3周年:03/12/23 01:50
>>38
何人くらいなんですか?
40名無しさん@3周年:03/12/23 21:10
最初の頃は多いと20人ちかくいるんじゃないかな


だんだん減ってくるけど(w
41名無しさん@3周年:03/12/24 20:14
一応あげとくが、ギョエテネタだけで持つのだろうか、このスレ。
42名無しさん@3周年:03/12/24 21:42
>>37
そんなに仕事がんばってるの?すごいねぇ。
価値観としてはドイツ人とは相容れないのではなかろうかと・・・・。
まぁそれはともかく一人で勉強するとしんどいので
近所でなりネットでなりドイツ語勉強仲間見つけることをおすすめしまふ。
1日5分からでも違うと思うよ。
>>41
んー、ごめん。すでに俺関係ないレスつけちゃってるわ。
ゲーテねたのみでは持たないかもね。ドイツ語スレ結構あるし。
4337:03/12/25 01:06
>42
色々とアドバイスありがとうです。

うんざりしながらも鬼のように仕事してるんですよー。しかもドイツ企業と共同開発してたりしますー( つД`)

ドイツ人も徹夜で仕事してたりするので、勤勉な?日本人として負けられないってゆーか(w 

それはさておき、ゲーテの「いかにも学校」な雰囲気が好きなんで、社会人向けなコース(土日や平日夜間・早朝)が

充実してくれるといいなーと思ってるんですけどねー。

とりあえず、ドイツ人とメル友になったりーとか、もうちょっと積極的に勉強してみますー。
44名無しさん@3周年:03/12/26 13:24
さー、明日からドイツに行ってきますよー!

どれだけ使えるかな?
45名無しさん@3周年:03/12/26 14:31
>>44
Gambatten Sie!
46名無しさん@3周年:03/12/26 19:10
>>45
ありがd!

Vielen dank und auf wiedersehen bis Neujahr!
47名無しさん@3周年:03/12/27 17:34
Mittelstufeのテキスト em はドイツ語圏文化のオンパレードで、これで知らなければ
多分一生知らなかったような話題があって良かったんだけど、Leselandschaft より
本当にテキストとして優れているのかどうか、どうなんでしょう? 

emがカラフルなのは視覚的にプラスだし、ZD(ZDaF)とって直ぐにLeselandschaftでは
ギャップが激しいとも思うけど。皆さん、どう思います?
48名無しさん@3周年:03/12/28 17:29
Leselandschaft 知らないや (´・ω・`) ショボーン
49名無しさん@3周年:03/12/29 22:40
Lese...を使ってるのは今や大阪の中級クラスだけで、東京・京都は
emになってしまったから、両方知ってる人は余りいないか。
50名無しさん@3周年:03/12/30 01:07
   ∩∩
  (・e・)< ゲーテなら〜 話せるようになりますか?
   ゚しJ゚

51名無しさん@3周年:03/12/30 01:20
Leselandschaft, いきなりテクストのオンパレードで
カナーリびびりますた。

でも、上級にいけば文字ばっかの本も読まねばならず、
訓練するにはいいかも。

emは本の作りが綺麗ですね。
52名無しさん@3周年:03/12/30 14:34
写真が多い教科書に流れていく傾向か?

Themen neu -> Tangram
Leselandschaft -> em

53名無しさん@3周年:03/12/31 14:55
これもか(実はよく知らない)

Das Oberstufebuch -> Auf neuen Weg
54名無しさん@3周年:03/12/31 18:14
1クラス5名以下で授業を行う伝説のドイツ語学校、ゲーテ・インスティテュート。
あの皇太子妃雅子様も御留学なされた。
55名無しさん@3周年:04/01/01 00:31
5人以下でクラス成立するの?ドイツ国内だと?
56名無しさん@3周年:04/01/03 19:42
ところで、「ゲーテ」って
ドイツ語圏(gö:te)や日本(げえて)以外ではどう発音するのだろうね。
57名無しさん@3周年:04/01/03 22:15
>55
ざっと見たかんじではその辺のことは
ホームページには書いてなさそうだね。
書いていないと言うことは、
なんとか開講するということだと漏れは思ったが。
日本のゲーテに問い合わせるのが確実。

でもって、5人以下の授業は個人授業とか
Superintensivのようは授業になってしまう。
Superintensivは最高6人。
それ以外の授業は結構人数多いよ。
58名無しさん@3周年:04/01/03 23:16
そうだよな。5人以下って特別クラスだよな。
>54のレス見て、常に5人以下でクラス成立するのか?と疑問に思っただけ。
>40のレスとあまりに違うからさ。
5957:04/01/03 23:27
>58
ああ、なるほど。そういうことでしたか。
いや、漏れもなんか変だなと思ったんだけど(w

でも皇太子妃って何時ゲーテにいったんだろう
そんな話はちーともしらなんだ(w
60名無しさん@3周年:04/01/05 16:31
ゲーテ等のドイツ語語学学校って授業は何語でするのですか?
ドイツ人講師が全く日本語を使わないでドイツ語のみで授業をするの?

61名無しさん@3周年:04/01/05 16:43
>60
ゲーテではそう。
日本語話せるドイツ人の先生なんてほとんどいないし、
いても日本語では話してくれない。

ゲーテ以外の学校では日本人が教えてくれる所もある。
62名無しさん@3周年:04/01/05 17:02
>>61はドイツのゲーテを念頭においてまつ。
日本のゲーテは当然のことながら日本語しゃべれる先生はいまつ。
でも当然のことながら授業はドイツ語のみ。

初心者は一番最初の方はドイツ語がわからないものとして
授業の進め方を考慮してくれるからドイツ語だけでも問題ない。
わからないことはどんどん聞くこと。
63名無しさん@3周年:04/01/05 17:49
まぁ初心者にとってドイツ語で質問するってのが、最初のハードルだったりするわけだが
6460:04/01/05 18:27
お答えどうも有り難うございました。
ドイツ語で質問!
それ、ものすごい高いハードルです・・、
答えもドイツ語で返ってくるんですよね。余計こんがらがりそう。

65名無しさん@3周年:04/01/07 23:58
初めて集中講座に行こうとしてます。
平日の午前中は授業ということですが、宿題はかなり多く出されますか?
現在、平日午後に他の用事が入るかもしれないという状況です。
宿題をこなす時間がないとまずいですよね。
もちろんクラスによって違いはあるでしょうが
一般論としてはどんなもんなんでしょうか。
午前中ゲーテ、午後別の用事、
夜に予習復習というのはやはりきついものがあるのでしょうか。
66名無しさん@3周年:04/01/08 00:34
>65
それはSuperintensivかな?Intensivかな?
以降Intensivだと思ってコメント。

宿題はそんなに厳しくでるわけではないけど、
まあ分量が多いときもある罠。
先生によって違うからなんともいえない。

漏れはSuperintensivに逝ったけど
終わってからみんなとBiergartenに飲みに行くくらいの
余裕はぶちかましてたYo!
まあそれで辛かったこともあったんだが…(w

午前ゲーテ午後用事夜予習復習はやる気があれば大丈夫。
問題は、酒飲みは夜のみに逝ってしまうと罠にはまることのみ。
酒は勉強中は飲まない方がいいぞ(w

ドイツ語留学は楽しいぞー!ガンガれ!
67名無しさん@3周年:04/01/08 01:18
日本国内のゲーテでも、先生によって宿題の量は全然違うので
アドバイス出来なかったりする罠 (´・ω・`)

授業で、ミニテストを週毎にやる先生もいれば、テスト?何それ?な先生もいる。
流石に、宿題?何それ?な先生はいないと思うけど。

ガンガレ!
68名無しさん@3周年:04/01/08 16:22

女漁りばっかしているアフォ先生もいる

阿吽の呼吸で応えるDQNバカ娘もいる

日本をバカにするヒステリー女教師もいる

反撃されて少しおとなしくなったようだが

みんな、事務局に告ってすっきりさせよう
69名無しさん@3周年:04/01/08 23:19
>68
それは東京?大阪?京都?





…ゲーテに女漁りできるようなカッコイイ先生なんていたっけ?ポカーン…
70名無しさん@3周年:04/01/09 00:27
>>66
>>67
いろいろとどうもです。
考えてるのはインテンシヴで、国内も検討中です。
用事が入っても通う方向で考えてみます。

>>69
遊んでるかどうかもアフォかどうかもは知らないけど、
自分から見て顔がいいと思える先生はいた。たぶん…。
男性から見るのと女性から見るのでは基準が違うかもしれませんが。
71名無しさん@3周年:04/01/09 21:33
>>70
ゲーテの先生というと、こんなイメージだよ(w

ttp://rings.hp.infoseek.co.jp/images/beidb.JPG

ごっついゾー、ゲルマンだゾーみたいな。

それにめちゃくちゃ偏見かもしれないが、女漁りするならフランス語学校とかの方が可愛い子が多くてウマウマーな気がする。
72:04/01/12 10:30
今度 大阪の集中を受ける予定です一緒に受ける人よろしく
鼻汁ぢゅるぢゅる辻朋季
74名無しさん@3周年:04/01/13 02:28
比較的安価な日本のゲーテならともかく、他校とくらべると高めなドイツのゲーテに通うメリットってなんだろう?
75名無しさん@3周年:04/01/14 15:22
>57
いわゆる安心料みたいなものでは?
日本のゲーテを通して予約その他の手続きができるし。
教材もそれなりに安心できるもので
だまされた〜と思うことは少ないとおもう。

Superintensivだったけど、料金高い分、
生徒のリクエストはよく聞いてくれましたよ。
76名無しさん@3周年:04/01/20 22:28
 
まもなく冬期集中あげ
 
77名無しさん@3周年:04/01/21 00:13
東京の夏学期コースカレンダー発表されたね! どれ取ろうか悩む〜。
78名無しさん@3周年:04/01/21 15:29
>>77
ご自分が現在持っている能力にみあった講座を取ることです。
79名無しさん@3周年:04/01/21 23:13
表現練習か文法強化か補強か会話か聞き取りか…どれがオススメ?
80名無しさん@3周年:04/01/22 13:17
>79
>>78=自分の弱点強化
81名無しさん@3周年:04/01/24 15:21
>>79
人に聞くより自分で考えないか、普通?
82名無しさん@3周年:04/01/24 16:24
全部弱点
83名無しさん@3周年:04/01/25 00:31
オススメな先生というのはいるけど、それもまた生徒と先生の相性次第だしね。
しかも良い先生の名を2ちゃんで晒すのはもっと出来ないしな(w

市販のテキストを使ってる講座は、自分で買って独習すればイイ気もするから、
ゲーテ・オリジナル教材を使ってる講座を選ぶのも手だよ。

84名無しさん@3周年:04/01/25 01:36
渋谷の某欧●協会ドイツ語ゼミナールいいですよ。
人数すくないから。
85名無しさん@3周年:04/01/29 17:58
クラスによっては満員でキャンセル待ちらしい。
86名無しさん@3周年:04/01/29 22:36
集中講座の4回程度通ったからといって、聞き取り能力が急激にアップする
訳じゃないしな。。。表現力が格段と上達するって訳でもないしな。。。
弱点強化っても、まぁ気休めだよ。
87名無しさん@3周年:04/01/30 15:53
きちんと講座を取って気長に努めるのが語学修得の基本のき。
極力ブランクをつくらないことです。
88名無しさん@3周年:04/01/31 18:18
大学のドイツ人教授の会話クラスを履修することを目的に、
去年一年間は初学のドイツ語をラジオ講座と半期のゲーテでがんばりまつた。
使う教科書も同じだし、大学だけにしようか、
それともお金かけてゲーテはゲーテで続けようか迷っとります〜。
語学は自分次第でしょうけど、なんかアドバイスあればよろしくです。
89名無しさん@3周年:04/02/02 21:02
教科書同じならお金勿体ない気がするが…
90名無しさん@3周年:04/02/09 18:10
ZMP受けた人〜〜〜?
91名無しさん@3周年:04/02/10 16:02
新しく開講されるらしい、初級の「コンビネーションコース」ってのはどーよ。
ttp://www.goethe.de/os/tok/sp/redaktion__dj.htm
「パソ自習+月数回の顔見せ」コース、計9マソ
た…高くないかい?
まー、そもそも自分はそのレベルに適合していないので使えないわけだが。
ゆくゆくは中級でもこういうのやるつもりなのかな。
教室数が足りないっていっつもぼやいてるしなー。
何に重点を置くかでこういうやり方も効果的かもしれないけど、
なにしろ高い…。単価が安くても、これを一括払いは貧乏人にきつい。

92名無しさん@3周年:04/02/18 23:28
夏学期を受けようかと思ってる者です。
ドイツ語は大学で初級(おおまかな文法等)をすませました。
わけあって申し込みには代理人に行ってもらうことになっていますが、
やっぱり大学の初級程度ならG1クラスから始めた方がいいですか?
レベルチェックを受けるとなると、申し込みが、他の申し込み者より遅くなるので時間の都合のイイクラスが埋まってしまうっぽいんです。
G1なら代理人申し込みもいけるので・・・。(>_<)
93名無しさん@3周年:04/02/19 01:46
都合の良いクラスが満員になる可能性なんて
おそらくかなり低いよーな気がしますが
実際のところどうなんでしょうね。
希望者があまりに多い場合は2クラス開講してくれるけど、
確実じゃないし、それも運だしね。

自分の場合は、逆に人数が足りなくて開講されなかった
ってのにアタッタ事があるですよ。
返金が虚しいのなんのって・・。

まぁ、お金と時間をかけて最初からやり直したければG1からドゾー。
それもまた面白いと思うけどね、大学の授業とは雰囲気違うから。
94名無しさん@3周年:04/02/19 04:01
直接教授法ってやつは大抵そうなんだけど、初級を通して日本語の入門教科書に「これだけは覚えよう」的に大書してあること以上は出てきません。接続法も事実上無縁です。
でも、ドイツ語を話した事がなくて、金と時間があるなら、G1から始めてもいいと思う。自己紹介もできないなんてって、確実に惨めな気持ちになるから。
偏見丸出しで言えば、ドイツ的な厳しさがあって、カルチャークラブなノリはそれほどないよ。
95名無しさん@3周年:04/02/19 04:13
誤解を生みそうなので追加。
基礎的なことしかやらないのはあくまでも文法です。語彙はハードっていうか、生活密着で甘くない。
初級の平均レベルですら、悲しいかな、幼稚園児みたいなことしか話せないわけだから、理解はともかくとして、耳を鍛えるのが主目的かもしれん。
9692:04/02/19 15:25
色々とアドバイスありがとうございます☆
まだ語彙も無に等しいくらい無く、会話も全くできないのでやはりG1にしとうかと思います。
ゲーテに行ってる友達にもG1からが無難じゃない?と言われましたし・・・。
授業が始まるまでに語彙を増やしておこうと思います。
後、自己紹介くらいはできるようにしてくださいってパンフに書かれてますけど、名前や趣味くらいを言える程度でいいんですか?
97名無しさん@3周年:04/02/20 01:57
G1で使うであろうタングラム1Aでは
 私は、既婚・子持ち/独身/バツイチ である
 私の国籍は ××である
な〜んて表現を身につけるよ。

G1に入る前は、アルファベート が言えるよーにしておくだけで無問題。
98名無しさん@3周年:04/02/20 09:43
Ich bin Japaner und verheiratet, aber hab noch kein Kind.
99名無しさん@3周年:04/02/20 12:56
なんか気持ち悪い。
自己紹介は趣味やドイツ語を学ぶ理由の方がいい。
10092:04/02/21 01:09
皆さん、またまた色々とアドバイスありがとうございます!!
とりあえず今春休み中で時間もあるので、まずアルファベートを完璧にすることと、語彙も増やしたいと思います(^O^)
自己紹介は97さんや99さんの意見もとりいれつつ、何とかがんばります!
絶対にあきらめないでがんばります☆
101名無しさん@3周年:04/02/24 08:38
3月末から夏学期始まりますね。今度の先生はいまいち評判悪いみたいで心配。
ドイツの語学学校では生徒が学校に訴えて先生変えてもらったりしたこともある
けど、日本のゲーテでそれは可能なのかな?
102名無しさん@3周年:04/02/24 22:04
>101
予定の先生は、まだ予定でしかないので、実際に授業が始まるまで
ドキドキだね。予定の先生じゃない場合も多々あるから尚更。

結局のところ先生の評価って、生徒との相性次第だから、
他のクラス・レベルでの前評判ってあまり意味ない気がするけど。







ところで誰よ?その評判の悪い先生って(w
103名無しさん@3周年:04/02/25 08:03
>102
予定が変わることもあるのか・・・。それに期待しよう。
名前は・・・さすがに書けません。
104名無しさん@3周年:04/02/25 13:15
イニシャルでも可。
105名無しさん@3周年:04/02/25 15:59
漏れは次講座を取るにあたって、必ず講師が誰かを確認してから登録しているよ。

以前、酷い目にあったからね。マヂで名前を晒したいくらいである。
106名無しさん@3周年:04/02/25 22:17
mittelで評判良い先生もgrundじゃ評判悪かったりと、さまざまな場合があるしね。


漏れの場合、次講座は「今までで最高!」な先生が再担任なのでスゴク嬉しい。
ってゆーか、絶対予定変更しないでくれ〜〜と必死に祈ってる。
107名無しさん@3周年:04/02/26 08:19
101です。>105さん 酷い目って具体的にどういう目???私の次の先生だった
り・・・・。事前に講師確認はしたけど、時間的にその授業しか取れないので仕方
ない。
108名無しさん@3周年:04/02/26 11:05
え・・・、夏学期からG1クラスで勉強しようと思ってるんだけど、ゲーテってそんないやな先生多いの?
カナ〜リ不安・・・。
109名無しさん@3周年:04/02/26 12:09
実際の経験と知り合いの感想から判断すると、始末の悪いのが三人くらいはいる。

それ以外はいい先生もいれば、いわゆる“デモシカ先生”もいるんで、これは、
実際に受けてみれば徐々に判断できるようになるはず。それから受講する講座の
講師が「あっちゃー」だったりした場合でも、同一の講座がある場合は移動する
ことも可能なんで、そのあたりも……ただ最近は講座数少ない……健闘可能。

最近は、講師本人や事務局に向けて明確な抗議をしたりもしたと聞いているんで
改善する雰囲気は若干ありそう。だから意志表示ははっきりしましょう。
110名無しさん@3周年:04/02/26 14:29
デモシカ先生って??
111名無しさん@3周年:04/02/26 15:05
「他に職が無いから、とりあえず語学講師『デモ』やっとくか」
「他に能力ないから、とりあえず語学講師『シカ』できないや」
…と想像した。

要するにプロではなく、やる気ナッスィングな方々といったところでしょうか?>109
112109:04/02/26 16:06
>>111(ゾロ目オメ!) 

Richtig!!

>110がデモシカという表現を知らないことに関しては突っ込みいれませんね。

【人数比】
普通の講師>デモシカ講師≧優秀講師>最悪講師……の順かと
113名無しさん@3周年:04/02/26 16:51
普通の講師>デモシカ講師≧優秀講師>最悪講師……の順かと

それって唯の正規分布じゃない。

日本人の先生もいるのだが、ドイツ語をマスターした自負か、昔のことで忘れてしまったのか、ちょっとぐらい初学者に共感はないのかと、甘っちょろいことを思わないではない。
もっとも、わが身を振り返れば、英語で過去形とか完了形とか「そんなの単純だろ、ボケっ」って思うぐらいだから無理もないのだが。

受験生のように自分を追い詰めて勉強しないとダメだなと思う小泉今日子のごろ。
114名無しさん@3周年:04/02/26 17:15
 
お弁当〜
 
115名無しさん@3周年:04/02/28 00:36
>>105, 109, 113
Wer ist es? Koennen Sie mit den Buchstaben nennen?
(z.B.: M.S. <- Michael Schumacher; S. <- Schroeder)

>>105
Was hat man Ihnen, Sie armes Kind, getan?
116名無しさん@3周年:04/02/28 04:19
先生が誰か心配するような人はやめたほうがいいと思う。

いや、まじで。

ほんと、まじで。

というか、英語とか仏語、中国語のほうが楽しいって、まじで。
117名無しさん@3周年:04/02/29 02:58
安くはない金払うんだから、それなりの先生を期待するってもんでしょ。
でもゲーテでそんな酷い先生にはあたった事は無いけど。。。運なのかな。
118名無しさん@3周年:04/03/01 21:39
相性もあるんでしょ。

ドイツでゲーテ逝ったとき、
アメリカ人の香具師にえらく人気のない文法を教える先生がいた。
漏れは何とも思わなかったんだけど…

後から考えてみたら、アメリカ人は一般的に文法が苦手だった(w
そのクラスでは、あんまりしゃべれない漏れが一番文法できてたもんなぁ…

金さえあれば日本のゲーテにも逝くんだが…
119名無しさん@3周年:04/03/02 10:09
去年大学で1年間基礎を学びました。
夏学期の中級を受講してみようと思います。

東京ドイツ文化センターでのクラスってどんな感じですか?
みんな仲良くワイワイとか
もしくは授業終わったら勝手に解散とか
120名無しさん@3周年:04/03/02 19:35
>>119
それはクラスメートの構成で左右されると思います。
夏休み中や冬休み中の集中講座なら、大学生・高校生が
比較的多いから同年代で仲良くなることは多いと思います。

自分はB(現G34?)のとき、クラスメート全員と担任で鍋パーティー
して盛り上がりましたよ。
ただ、レベルが上がるのと反比例するように若い人が減っていく気がw
ドイツに行っちゃう人が多いというのもありますが。

担任の授業内容も影響します。会話やゲームを織り交ぜる先生の授業だと
打ち解けるのも早いです。
ただ、必ずクラスに最低1人は変なのが紛れてるから気をつけましょう。
ドイツ語を習う人の中には社交的とは言い難い人もおりますのでw
121名無しさん@3周年:04/03/02 19:54
>119
中級だと、クラスの主婦率がイッキにアップするよー(w
ガンガレ。
122119:04/03/03 20:56
レスサンクス

社交性のない子はどこにでも大体いるってw
仲いいクラスに当たりたいです
でも主婦だらけだったら漏れ確実にキョドりますw
123名無しさん@3周年:04/03/04 17:45
ゲーテの授業は会話が重要なファクターになっているんで、
積極的に喋らないと損でつよ。中には文法ガチガチに過ぎて、
会話がさっぱりだめという方もいらっしゃいますが、それは
ゲーテの趣旨とははずれてきてしまうような気がします。
というか、なぜわざわざゲーテで? という人がいますね。
124名無しさん@3周年:04/03/04 21:55
文法ガチガチだからゲーテ来てんじゃねーの?
少し考えれば分かるだろ。
125名無しさん@3周年:04/03/04 21:56
>>124
それが“逆”なんですねー。
126名無しさん@3周年:04/03/04 21:59
通りすがりですが、意味が分からんす。
更に説明ビテ!
127名無しさん@3周年:04/03/05 01:07
ドイツ語学校の選び方ってさ

文法重視(1クラスの人数多くても構わない)→ 学生:大学授業/一般:オープンキャンパス
会話重視(マンツーマン)→  ぴんくのうさぎ 他
総合的に(まぁ そこそこ人数で)→  ゲーテ ハイデルベルク 欧日

ってイメージがあるんだが。

123-125 は何を言いたいのかワカランyo
128124:04/03/05 14:15
つまり俺が言いたかったのは

>中には文法ガチガチに過ぎて、
>会話がさっぱりだめという方もいらっしゃいますが、それは
>ゲーテの趣旨とははずれてきてしまうような気がします。

に対して、そういう人は文法はもう全然大丈夫だけどそれが過ぎて喋れないからこそ
ゲーテに来て会話の訓練をしてんじゃねーのってこと。
129名無しさん@3周年:04/03/06 23:00
なんか色んな話聞いて、ゲーテ行くの楽しみになってきた!
後少しで申し込みだね。
G1クラスだけど、かなり楽しみだ(^O^)
130名無しさん@3周年:04/03/10 13:13
文法自慢で鼻ツソツソが、ゲーテの授業を受けると
まったく口がきけなくなってしまったケースを
いくつも見ている。

>ゲーテに来て会話の訓練をしてんじゃねーの
↑のような割合が高くて、教師が持て余す事も
カナーリ。
131名無しさん@3周年:04/03/10 13:31
逆もいるよね

会話学校で喋れる度胸と勢いだけは身につけてるんだけど
文法ボロボロでゲーテに通いなおしてるひと
132124:04/03/10 14:58
文法が出来てないヤシは多いね。
特に年配の方は。
よく喋ってても文法がしっかりしてないと時間かかるぞ。
土台のしっかりしていない場所に家を建てようとしているようなものだ。
133名無しさん@3周年:04/03/10 16:19
あれ?私が行っていた頃は逆だった。
年配の方(約50歳以上)は文法オケー、小難しい語彙オケー、会話ダメー
って感じだった。まあ、だいぶ以前の話ですが。
時間帯でメンバーの傾向も違うだろうし、色々やね。
134名無しさん@3周年:04/03/10 18:56
まーどっちもしっかりやろーね
135名無しさん@3周年:04/03/11 11:08
ここの話は、やっぱり東京の話ですよね...?
京都の方って居はりますか?ゲーテ行ってみようかなぁ〜と。
136名無しさん@3周年:04/03/11 11:45
>>135
俺は、まあ人のネットワークづくりに
京都のゲーテにときどき時間があれば行ってるが、
今はちょうどいい時間の授業がないので取ってない。
他のゲーテは知らない。
137名無しさん@3周年:04/03/11 20:41
明日から、東京校夏学期一般受付開始だね。
138名無しさん@3周年:04/03/11 22:04
京都です。先日G1申し込みました。
139名無しさん@3周年:04/03/11 22:37
明日G1申し込もうと思ってるのですが、初めの授業までに勉強しておかなければならにことって何かありますか?
140名無しさん@3周年:04/03/11 22:49
アルファベートのみ!!
141139:04/03/11 22:57
私以前にもこういう質問が出てたみたいですが、単語とかってほんとに覚えていかなくて大丈夫なんでしょうか。
なんか心配で心配で・・・。
142名無しさん@3周年:04/03/11 23:02
少なくとも現状のヴォキャブラリーくらいは確実にしておけ!
143名無しさん@3周年:04/03/11 23:46
あと、意外と発音をなおしてくれたりはしないので(理由:授業で個別指導していたら時間が足りない・聞き取ってあげようとするネイティブの心意気)なので余裕があれば発音の基礎は自習しておいてもいいかもしれない。
144139:04/03/12 01:20
ありがとうございます!
とりあえず、アルファベートを完璧に、ですね。
がんばります。
145名無しさん@3周年:04/03/12 11:44
さて、東京の受付けは順調かな
146139:04/03/12 11:45
さっき申し込んできました!
無事完了です☆
147名無しさん@3周年:04/03/12 14:31
>>139
テキストも入手しただろうから、今から読んでおいて授業に備えてくだちい。
148139:04/03/12 16:00
は〜い!
がんばりまつ!
149名無しさん@3周年:04/03/12 18:12
基本的に、教科書がタングラムの場合、予習はしなくていい。

つーか、するな!って言うよ、先生は。たぶん。

復習に力をいれてガンガッて下さい。
150名無しさん@3周年:04/03/14 17:23
ドイツ語この先本当に喋れるようになるか心配。
単語は星の数ほどあるし。
151名無しさん@3周年:04/03/15 13:30
どれくらいの到達レベルを求めてるのか知らんが、
日本語も単語は星の数ほどあるし、実際話せてるんだから
がんばれ。
152名無しさん@3周年:04/03/15 16:23
漏れの「聞き取り」の目標は、好きなムージカーのインタビューを理解すること

このレベルに到達するには、ZDでなく、ZMPくらいとらなきゃ駄目かな?
語学の習得って、先が見えないね。楽しいけど。
153名無しさん@3周年:04/03/15 22:03
漏れの場合、学術研究者にインタビューなんていう
大それた目標をたてちまったもんだから、
初級でうろうろしてて、あせるばっかりだよ…

まあマターリやっていくけどね。
少ししゃべれるようになると、やっぱうれしいもんな。
154名無しさん@3周年:04/03/15 23:33
発音が良くなって、聞き返される頻度が減ったり
会話で単語がパっと思い浮かんで、言いよどむ回数が減ったり
相手の言ってること、脳内補完して想像する部分がちょっとでも減ったり(w

まぁ、いろいろレベルアップを実感できると嬉しいもんね。

ただ、ちょっとサボるとすぐ前のレベル以下まで落ちていくのがツライ…。一歩進んで二歩下がるみたいな。
155名無しさん@3周年:04/03/18 01:50
ゲーテに発音矯正のクラスがあるらしいんだが、
逝ったことある人、正直どうよ?
156名無しさん@3周年:04/03/18 08:59
個人的に、発音クラスは良かったと思う。

特に朗読したり歌ったりする予定のヒトにとっては。
ドイツ語入門者で、妙に英語っぽく話しちゃうクセを直したいヒトにも。

まぁドイツ語の発音なんて自習で十分と思っている人にはもちろん勧めないけど。
157名無しさん@3周年:04/03/18 09:12
表現練習ってのはどう?スピーキングとどう違うのだろう
158名無しさん@3周年:04/03/18 20:11
表現練習、受講したことある。
「書くこと」がメインだよ。
159名無しさん@3周年:04/03/19 22:19
>156
最近、ドイツ語っぽい発音っていうのが
結構できないなと思っているんだけど、
そういう漏れにはよさそうだね。アリガd

それから別のKursについてなんだけど、
ZD対策のクラスって、いきなり受けたいって言って
受けさせてもらえるものなんでつか?
最初の面接とかあるんだよね?コース選択のとき。
160名無しさん@3周年:04/03/20 03:28
新規の場合は筆記&面接があって、その結果みてオッケーが出れば、参加可
じゃなかったかな。面接の時にそのコースに行きたい、と相談すると
いいか駄目か返事もらえたと思う。
駄目なら、代わりのお勧めコース提示される。
よって、対策コース受講できるかどうかは面接官とあなたとクラスの空き次第。
161名無しさん@3周年:04/03/21 01:41
いよいよ夏学期、京都校を皮切りに始まるね。

教室内に2ちゃんねらーがいるかと思うと、へへへ笑ってしまう(w
162名無しさん@3周年:04/03/22 22:58
今どき、2ちゃんねらーなんてどこでもいると思うぞ...
163名無しさん@3周年:04/03/23 17:08
ドイツ人の先生もけっこう日本語できるから、
先生の中にねらーがいると笑える。
164名無しさん@3周年:04/03/23 19:37
・・・そう思って、以前2ちゃんネタを話したら、怪訝そうな顔してたよ<ウチらの担任 
ショボーン
165名無しさん@3周年:04/03/23 21:42
今週から始まる新学期の最初の授業で先生に
「教え方悪かったらアポーンだな」って言う。
クラスの中に反応する奴がいたら2ちゃんねらーw
166名無しさん@3周年:04/03/23 21:46
日本語ができても、わざわざ2chには来ないと思う
役にたたないもんw
でも、確かにいたら笑うなぁ。
167名無しさん@3周年:04/03/24 12:03
【スレタイ】
外国人先生いらっしゃいませ!

という新スレを誰か立ててさ……モノホンの外人か判別できんがw……
外国人ねらーがいるもんかどうか、確かめてよ。
168名無しさん@3周年:04/03/24 12:28
ドイツ人をはじめ外国の若者がハマる
日本のアニメは役にたつのかと小一時間(ry
169名無しさん@3周年:04/03/24 20:48
>167
単なるドイツ人2ちゃんねらーなら、かつて実在した。日本に留学予定のエロマンガ好きドイツ人だった。
日本に来てからは書き込みに来なくなっちゃったみたいだけど。


ゲーテの先生限定となると厳しいな。日本語の読み書き(漢字)が得意っつー先生だろ?
日本語検定1級持ってるよーな先生限定で、さらに2ちゃんみたいなクダラナイねた好き・・・。いるのか?
170名無しさん@3周年:04/03/25 00:55
立ててみた。まあ後はよろしく!

★あなたも★外国人先生いらっしゃい!★ねらー?★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1080143621/
171名無しさん@3周年:04/03/26 16:15
さーて、ゲーテ初心者のねらーの皆さん、一週間が過ぎようとしてますが、

いかがかな?
172名無しさん@3周年:04/03/30 17:37
Wie geht's euch?
173名無しさん@3周年:04/03/30 17:37
どうしましたか?
174名無しさん@3周年:04/03/30 19:14
ドイツ国営ロトセンターに就職するには
ゲーテのどのレベルのクラスまで取ればいいですか?
デボラの指揮の下、イマイさんと対決したいのですが。
175名無しさん@3周年:04/03/30 19:16
>>174
GDS.
176名無しさん@3周年:04/03/30 22:18
>>174
ものすごいとこから話引っ張ってきたな(w
177名無しさん@3周年:04/03/31 13:04
>>174
ワロタ。ユングは出張中だぞw
178名無しさん@3周年:04/04/06 13:23
みなさーん!

勉強(宿題&予習)してますかー?
179名無しさん@3周年:04/04/06 14:47
宿題で手一杯で予習まで行き着きません。
ところで皆さん葡萄屋(in東京)は行きましたか?
ゲーテの生徒は割引になるって本当?
180名無しさん@3周年:04/04/06 23:33
葡萄屋に夜行ったけど、割引のワの字もなかったよーな。

だいたい、生徒だっていう証明を(受講書や教科書見せたりして)するの??
181名無しさん@3周年:04/04/06 23:43
Gambattieren Sie!
182名無しさん@3周年:04/04/06 23:56
 
Ich humbarte das Unko!
183名無しさん@3周年:04/04/07 09:48
>>181-182
Gambatten Sie.
Ich fumbatte das Unko.
の方がよく聞くが。
184名無しさん@3周年:04/04/07 12:34
低地ドイツ語なんだよ(w
185名無しさん@3周年:04/04/09 21:21
>>184
スイスドイツ語でおま。
186名無しさん@3周年:04/04/13 16:39
少しは慣れてきたかな?>Alle!
187名無しさん@3周年:04/04/13 18:43
やっぱゲーテ行ってる人は学生さんが多いのかな?
会社員っている?
188名無しさん@3周年:04/04/13 20:29
|ノ
189名無しさん@3周年:04/04/13 22:10
高校生〜年金生活者まで、幅広くドイツ語を学んでいるですよ<東京ゲーテ

クラスのレベル、平日の昼・夜 土曜の昼・夜 で構成に偏りはあるけどね。
190名無しさん@3周年:04/04/14 16:12
上級コースの方に質問(留学志望の方以外)
ドイツ語で食べていくことを目標にしてますか?
それとももうドイツ語で仕事してる?
趣味で学んでいる人もいるのかな?
191名無しさん@3周年:04/04/14 19:03
>>190
全部
192名無しさん@3周年:04/04/16 00:33
よくばっていろいろ受講したら、復習が追いつかない・゚・(つД`)・゚・ バカだ漏れ。
193名無しさん@3周年:04/04/16 04:18
上級なら「ちょっとは話せる」って言ってもいいよね。
中級は「まるでだめです」と言うべきか。
初級の俺は・・・ショボーン

宿題が間に合わないぜ。
194名無しさん@3周年:04/04/16 08:36
ゲーテの上級なら少なくともZMPは持ってるはず。
それでも「ちょっとは話せる」ってレベルなのかな。
まあTOEIC800点持ってても話せない人もい
るっていうし・・・。う〜ん。
195名無しさん@3周年:04/04/19 17:21
何か笑える話はないの?
196名無しさん@3周年:04/04/19 19:51
ドイツ語スレに期待するなよ
197名無しさん@3周年:04/04/19 20:18
来年ワーホリでドイツに行こうかと考えている者です。
ゲーテに次の講習?(七月から始まるやつ)から行こうと思っているのですが、
発音、文法共に全く勉強した事がありません。
何かしようと思い、とりあえずテレビのドイツ語会話は見ています。

こんな素人でもゲーテに入ってちゃんとついて行けるのでしょうか?

スレを読んでちょっと不安になってきました(´Д`;)
不安を取り除いてくだちぃ…
198名無しさん@3周年:04/04/19 22:54
ドイツ語出来ないままワーホリに逝くと辛いぞ、きっと。






と、さらに不安を煽ってみる(w
マジレスするなら、テレビ講座よりラジオ講座の方が文法など簡潔にまとめてくれるしオススメだよ。
それにゲーテは別にスパルタ学校じゃないyo 安心汁。
199名無しさん@3周年:04/04/19 23:00
ついていけてない人がいてもほったらかし、
ってことはあるの?あるだろうな・・・。
英語ができるなら、大丈夫なんじゃないか?
200名無しさん@3周年:04/04/19 23:50
ついていけないヒトがいてもほったらかし…って、受け身な態度で授業に出てもだめぽ。
授業中+授業後に、わかるまで質問汁。先生にくらいつけ。クラスメイトにも聞きまくれ。

それに、ドイツに一年逝くのに英語だけで済ますって発想が既にだめぽ。
英語ならニュージーでもカナダでも公用語が英語な国へ、ワーホリすればイイ。
折角ワーホリでドイツを選ぶのならガンガッテ欲しい。
201197:04/04/20 12:06
アドバイストンクスです。
(ちなみに199の書き込みは私ではないので…)

>>198
ラジオの方が文法の勉強になるのですね!
喋らないといけないから会話のみでいけるかと思ってたんですが、
やっぱ基礎をしっかりしないとダメですよね…。
英語も文法が嫌いだったので、ちょっとドキドキします。(会話もできないけど)

>>200
やはりドイツ語で話ができて、ちゃんとわかってもらえると嬉しいから、それを目指してがんばって勉強していきます!!


ところで、今の講習が終わったら夏期講習ありますよね?
それを受けてから次のやつを受けた方がいいのでしょうか?
それとも夏は受けずに秋からの講習から始めた方がいいんでしょうか…??

教えてちゃんですみませんがよろしくお願いします。
長文すまそでした。
202名無しさん@3周年:04/04/20 12:19
夏からでも、秋からでも、始めたい時に通えば良いのでは?

この頁↓とか見た?

ttp://www.goethe.de/os/tok/sp/jkurs.htm
ttp://www.goethe.de/os/tok/sp/niveau.htm

夏の集中講座期間と 秋からの冬学期で違うのは「週5〜6日通う、特別集中コース・集中コース」が
あるか無いか 「普通コース」があるか無いか、だと思うんだけど。

お財布とゲーテに通える日時を考慮すれば良いだけだよ。
203名無しさん@3周年:04/04/20 12:42
ドイツは行く所によって違うけど、英語はあまり通じないと
考えておいた方がいいですよ。
オランダみたいに英語のレベルは高くないですから。
頑張ってドイツ語勉強してください。応援させていただきます。
204197:04/04/20 14:07
重ね重ねありがとうです(ノД`)・゜

今は携帯からなのでまた家に帰ってから見てみます。私は大阪に住んでいるので大阪校のサイトしか見てませんでした。
イマイチわからなかったのでどうしようかと思っていたんですが、
そこも見てだいたいの検討をつけようと思います。


英語もかなり覚えたいのですが学生時代に既に挫折感を味わったので(笑)
ドイツ語で心機一転、勉強してきます!

どうもありがとうございました!
205名無しさん@3周年:04/04/20 21:33
ドイツへ行くのか。うまやらしいなあ。

でも行くんだったら、いまから通えって。G1なら追いつける。
とにかく、読み方を確実にしないと間違って覚えるし、耳訓練は効果が出るまで時間がかかる。

観光地やホテルなら英語でOKだが、働いている東洋人はドイツ語を上手に話していたぞ。
労働市場で対抗してこそワーホリだ。健闘を祈る。
206名無しさん@3周年:04/04/22 16:47
>>197さん
私も来年春頃からドイツへワーホリに行こうと思って
3月末からゲーテに行ってます
文法は大学で1年やったきり(それも何年も前だ)
一応自分で教科書などでひととおり復習はしましたが
超初心者です

みんなが言ってくれてるとおり、今からでもG1(一番の初心者コースね)なら大丈夫
一緒にがんばりましょう〜ヽ(´∀`)ノ
207名無しさん@3周年:04/04/28 19:14
ゲーテ休み突入!

自習にがんがる一週間ですね。
208名無しさん@3周年:04/05/06 12:25
>>208
がんがった?
209名無しさん@3周年:04/05/06 18:16
教科書 一度もひらかなかった…。宿題も未着手だ…。 本気でヤバっ
210名無しさん@3周年:04/05/10 20:21
Goldene Woche明け age
211名無しさん@3周年:04/05/11 00:20
今日、逝ったらKDSの検定やってたよ。。。漏れもあのレベルまで逝きたいなぁ。。。
212名無しさん@3周年:04/05/11 03:45
>>211
同じ日本人だ、キミにも逝けるさ。ガンガレ!
213名無しさん@3周年:04/05/13 16:21
ゲーテに通ってる者です
来年明けあたりにドイツの国内講座に行こうと思っているんですけど
ベルリン、ミュンヘン、ドレスデンあたりだとどこで受講するのがおすすめとかあるでしょうか?

芸術や音楽、歴史的建物などに興味があります
ベルリンは面白いよーと言われるんですけど、(そして行ってみたいんですけど)
ベルリンには今、寮がありませんよね…
ドイツ語は初心者なので、できれば寮に入る方が安心かなぁと思うんですが、どうなのかな

ドレスデンだとベルリンへ、ミュンヘンだとオーストリアの方に遊びに行けるかなとか
できれば少しでも寒くない方がいいかん、とか
よく知らないままいろいろ考えているところです

なにかアドバイスのようなものがあれば是非お願いしますm(_)m
214名無しさん@3周年:04/05/13 16:34
>213
ドレスデンは行ったことないので分からないけど・・・。
無国籍でアーバンなおしゃれな街が好きならベルリン。
歴史を感じるドイツっぽい街が好きならミュンヘンじゃないかな。
ミュンヘンとベルリンではベルリンの方が寒くて天気も悪いと思う。
でも家賃をはじめ、物価はミュンヘンの方が高いな。
215213:04/05/14 09:18
>>214さん

ベルリンの方が寒いんですか!
なんとなく内陸の方が寒いという印象があったので…
天気が悪いのは、初めて海外に住む時にはちょっと滅入っちゃうかもしれないですね
でも物価はミュンヘンの方が高いのか…
そうですね、寮(宿泊)もミュンヘンの方が高いですね

デザイン系のことをやっていたのでやはりベルリンかとも思うんですが
とにかく海外に住むのは初めてなので大都会は怖いかなと思ったりもします

参考になりました、Danke schoen!!
216名無しさん@3周年:04/05/19 13:18
そろそろ夏の集中講座何取るか考えよう。
でも特別コース(スピーキングとか)って
土日か夜ばっかりなのね。平日の昼間しか
時間がない私には取りにくい。
217名無しさん@3周年:04/05/19 14:00
2000-2001@ミュンヘンいってますた。ゲーテ楽すぃかったなあ・・・
最初はナーバスになってちょっとウチュになったけど、良い友達もできて
今でも週一で電話で話してる。

ZMPだっけ?現地では試験受けなかったな。
日本でどっけんをうけたよ。1級は激しく難しそうだな。
ZMPは日本で受けた方が通りにくいってほんと?

私もあれからベイベが生まれ最近はすっかり独語からはなれてしまった。
目的も持たず周りに流されるまま日本のアホ大学に進学して灰色の学生時代を
過ごした私にとって、ドイツに行ってたときが青春だったな。
またいきたいなあ、ゲーテ。
218名無しさん@3周年:04/05/20 00:05
>>217
>ZMPは日本で受けた方が通りにくいってほんと?
Kann sein.
219名無しさん@3周年:04/05/21 21:03
日本語サイトで金額表を探しているのだけど、見つからないので
お聞きしたいのですが、ドイツ国内講座って、ここに(dates and prices)表示されている金額以外に
入学金はどのくらいかかるの?
http://www.goethe.de/ins/de/spr/int/i4/enindex.htm

220名無しさん@3周年:04/05/26 23:52
俺も6月2日からミュンヘン校だ。
221220 :04/05/27 08:02
俺の場合、3ヶ月宿泊料(Einzelzimmer)込みで4,290Euro。
222213:04/05/27 09:06
少し先ですが2月からミュンヘン校に行きます
とても楽しみ

やっぱりミュンヘンは他の都市よりも少しずつ物価が高いのかなぁ
223220:04/05/27 18:35
俺、一年いる予定だから、きっと会うだろうな。
224名無しさん@3周年:04/05/28 01:16
>>221
ダンケ。ってことは、>>219のサイトの金額に他生活費、
航空券代を貯めればいけるな。ま・・・・安月給の自分にはまだまだ先だが。
225213:04/05/28 15:18
>>220
おー、2月に入ったらよろしくっす(・ω・)ノ
あの時の人だってわかるのかなぁw
人数とかどうなんだろね
226213:04/05/28 15:20
>>220
そしていってらっさいヽ(´ー`)ノキヲツケテ
いろいろ情報あったら教えてね〜
227220:04/05/28 18:37
Auf Widersehen!
228名無しさん@3周年:04/05/30 11:46
しまった!
Wiedersehen
229名無しさん@3周年:04/05/31 23:34
ミュンヘンはずべてが高いぜ。いいとこだけどね。でも、後々の
ことを考えて、ドイツ語で仕事がしたいとかなら、ベルリンとはのがいいかも。だって、
方言が激しく出ちゃうようになるからさ・・・。ビジネスでは使えませんぞ。
わたしがそうなので、今発音矯正に躍起です。とほほ・・・
ZMPやらゲーテの試験は、日本で受けたほうが安いですぞ!!
230名無しさん@3周年:04/06/01 16:27
ゲーテに行こうかと思ってるのですが、
夏期講習から始めてもダイジョブ?
ちゃんと学期の方受けた方がいいのかな?
231名無しさん@3周年:04/06/01 16:31
自分のレベルに合った講座が開設されてれば、夏期講習からでも無問題
232230:04/06/01 17:10
>>231
全くの初心者でつ…(´・ω・`)
233名無しさん@3周年:04/06/01 18:47
まだ、夏期講習のパンフってできてないのかな?
既にお持ちですか?それで設置講座を見て決めるべし。
それまでに余裕があったら、がんばって自習しておけば
申し込みコースの選択肢が広がるんじゃないかな。
234名無しさん@3周年:04/06/01 22:35
>230
例えば東京校だと、例年、夏の集中講座で「ドイツ語入門」という、
A1クラスに入る前の「準備クラス」なんてものが開設されてるから、
全くの初心者ならそれに参加してみるのもいいかもよ。

東京校 夏の集中講座の申し込み期間は、 7月6日(火)- 8日(木)だから
それまで自習しておいて、入門クラスはすっ飛ばしてA1から入っても良いし。
235名無しさん@3周年:04/06/02 08:36
>229
え〜。ビジネスは方言だめなの?ドイツ人って皆堂々と方言で
話してるのかと思ったよ。あ〜でも通訳とか言葉がメインの仕
事だと厳しいのかなあ。
236名無しさん@3周年:04/06/02 12:21
現地の人間は普通に自分の地域の“方言”を使っていると思うが。
日本人だったらいわゆる“標準ドイツ語”を習得しておいたほうが
吉だろうが、取り立てて不便であるとは思えない。

バイエルンあたりの言葉はオーストリアあたりで使われているのと
近いわけだし。

そもそもドイツ人が「標準語話せやゴルァ!」と言うはずはないし。
ボ、ボクは鼻汁ぢゅるぢゅる辻朋季ごっくんごっくん
238名無しさん@3周年:04/06/02 21:46
ベルリンも方言だじょ。
239名無しさん@3周年:04/06/03 00:59
ドイツ人が「方言話せやゴルァ!」と言う。 各地で。
240名無しさん@3周年:04/06/03 13:18
そもそも>229の発音自体が方言とか言う以前に相当問題有杉だったと思われ。
241名無しさん@3周年:04/06/03 14:18
方言云々の前に
「ドイシ語話せやゴルァ!」
と、言われかねないレベルの私には無用な心配だ…。

さ、勉強しよっと…。
242名無しさん@3周年:04/06/06 19:59
寮の連中が騒々しいので、何とかして下さい。
243名無しさん@3周年:04/06/07 02:02
ナターシャセンセイは本当に可愛いな ハァハァ
244名無しさん@3周年:04/06/07 23:19
方言出ると笑われちゃうよ。発音悪いほうがまだいい。
245名無しさん@3周年:04/06/10 02:32
ナターシャセンセイはここでもメガネをかけているのですか?
246<ヽ`Д´>ニダァ〜〜〜:04/06/10 03:13
 ∧_∧
<ヽ`Д´>ハァハァ  ナターシャたんをいじり鳴かすニダ
  つ つ  
247名無しさん@3周年:04/06/10 22:14
どの授業をとればナターシャ先生に会えますか?
248名無しさん@3周年:04/06/10 23:08
>247
ひみつだ。
249名無しさん@3周年:04/06/10 23:39
やっぱし生徒からも「カワイー」コールがあがってるんでしょうか?
250名無しさん@3周年:04/06/11 00:10
マジレスするなら、ゲーテの授業はシビアだ。どんな先生であっても。
251名無しさん@3周年:04/06/11 00:18
>>250
マターリできる先生もいるけどな
252名無しさん@3周年:04/06/21 12:39
またもや履修に悩む時期が来た訳だが。

去年よりクラス減ってないか??〈〈東京校
253名無しさん@3周年:04/06/21 15:36
同じく履修に迷ってます
短期講座行こうかと思ってるんですが(5週間週4日の集中コース)
仕事をしながら行くのはやっぱり辛いでしょうか
宿題(?)や予習復習などが多くてついていけないとしんどいよね
自分次第だというのはわかってるんですが…
254名無しさん@3周年:04/06/21 20:31
例え睡眠時間が二時間になろうともへっちゃらさー
という根性があるなら大丈夫じゃない?
255名無しさん@3周年:04/06/22 01:45
ココってどーゆー人が勉強してんの?
つーかどーゆー目的で?
留学?
趣味でやるにはハードすぎる感じが・・・。
256名無しさん@3周年:04/06/22 01:53
趣味ですが。なにか?
257名無しさん@3周年:04/06/22 10:25
これまでハードにやってきましたが何か?
258253:04/06/22 10:53
やっぱりハードですか…(´・ω・`)
睡眠時間2時間になっちゃいますか
今は週2で行ってるんですが、それは全然大変だと感じることはないんです
行くなら根性ですね、がんばってみようかな
259名無しさん@3周年:04/06/22 22:45
ナターシャに会いたい!
260名無しさん@3周年:04/06/23 08:36
土曜のドイツ語準備コースってどんなもんだろ?
261名無しさん@3周年:04/06/23 22:47
>260
土曜だからといって、平日のやつと授業内容が変わるわけでもないっしょ。

使う教科書はたぶんコレだね↓
ttp://www.hueber.de/erste-schritte/index.asp
262名無しさん@3周年:04/06/24 00:34
ナターシャ先生はココでもアイドルなんですか?
263名無しさん@3周年:04/06/25 19:53
>>261

大阪校に週一の土曜に準備コースがあって、それはどうなのかって事だったんだよ。

テキストなし、CDのみって書いてあるんだけど…。
冬を待つか↑を受けるか迷う
264名無しさん@3周年:04/06/26 00:16
>263
259=260だとばっかり思ってたよ。大阪か。誤解してスマソ。

で、ここみた?
ttp://www.goethe.de/os/osa/jpsku_kh.htm
ttp://www.goethe.de/os/osa/Sa5Ka.doc

語学なんてやりたいと思ったときからやればいいんだよ。
265名無しさん@3周年:04/06/26 19:29
264

そうだよな。やっぱやりたい時が始め時だよね。

やろうっと!
266名無しさん@3周年:04/06/29 16:49
先週1回さぼっちゃった…
がんばろう
267名無しさん@3周年:04/06/29 23:15
ドイツのゲーテに1ヶ月行くのとこっちで夏期集中行くの、どちらが飲み込みはやいですか?経済的負担をかけてドイツへ行くだけの価値、あるでしょうか?
268名無しさん@3周年:04/06/30 00:00
基礎的な文法が分かって、経済的に余裕があるなら、行ってみればいいんじゃない?
G4ぐらいからかな・・・・
269名無しさん@3周年:04/06/30 09:51
 
ドイツに行くメリット……生活空間が全てドイツ語

ドイツに行くデメリット…そのドイツ語がわがんね
 
270名無しさん@3周年:04/06/30 11:13
G4 からです。
進める限り進んで帰ってこられたらいいのですが・・・。
271名無しさん@3周年:04/06/30 13:56
G4からっていうと「現在完了」やったばっかりか・・?!?

272名無しさん@3周年:04/07/01 09:32
自分もG3終わったくらいでドイツ行こうと思ってるんだけど
やっぱりキツイかな
273名無しさん@3周年:04/07/01 11:09
貧乏臭い話だが、進歩/時間oder費用が最大になるのは、初級終わりから中級最初ぐらいじゃないか。
そうしないと、トルコ人風に活用無視でも構わん、みたなことを覚えちゃうだろ。
クラスのおばさんで、生活用語は尊敬するほど詳しいが、活用も複数形もテキトーという人がいる。

時間と金が腐るほどあるなら何時行ってもいいわけだが。
274名無しさん@3周年:04/07/02 22:27
去年からせっせと通っています。当たり外れという言葉は失礼かも
しれないけど、先生によってかなり差があるような気がします。
おそらくクラスの雰囲気によって先生の気持ちも左右されて
しまうのでしょうけど、正直「金返せ〜」と叫びたかったときも
ありました。
275名無しさん@3周年:04/07/03 16:26
今日の午後イチに、4階でナターシャさんを見たよ。
むちゃくちゃカワイイ、、、
276名無しさん@3周年:04/07/03 22:13
今日はパーティだったからね
277名無しさん@3周年:04/07/05 23:40
パーティーどうだったの?
278名無しさん@3周年:04/07/06 00:44
パーティーって何の?
279名無しさん@3周年:04/07/06 01:50
東京校では、土曜日夜に夏祭りというかパーティーというか、カラオケ大会あったんだ。

漏れ行くつもりだったけど逝けなかったyo ショボーン
280名無しさん@3周年:04/07/06 02:09
やっぱゲーテでも東京は色々イベントあるんだねぇ。楽しそうでいいなぁ。
281名無しさん@3周年:04/07/06 15:36
もうすぐ夏学期が終わるな
みんなちょっとは身についたかな?
282名無しさん@3周年:04/07/06 15:50
一歩前進

二歩後退

臥薪嘗胆

捲土重来

継続推進

283名無しさん@3周年:04/07/06 16:13
おーし
がんばろうー
284名無しさん@3周年:04/07/07 11:53
夏の集中、申し込んでキター。
285名無しさん@3周年:04/07/07 12:14
申込みが今日からということは東京ダナ
自分は土曜日に申込みに行ってくるっす
286名無しさん@3周年:04/07/07 21:28
>285
おっ京都なんだ。
東京は明日までなんだよ。ナターシャ効果で受講生増えてるかな〜?(興味津々)
287名無しさん@3周年:04/07/08 14:10
>>286
あんまり影響ないと思うよ。
指名できるわけじゃないし、受講料も高いし。
288285:04/07/08 15:28
>>286
おー、お互いがんばろうな
そしてやっぱ受講料高いしあんまり人数は増えてないと私も思う
289名無しさん@3周年:04/07/08 19:44
ナターシャでゲーテの存在を知った人が来るかもね。
でもナターシャが目的なら受講料9万のハードルは高すぎる。
290名無しさん@3周年:04/07/08 22:00
公的機関なんだから
もっと授業料安くできないのかな〜
291名無しさん@3周年:04/07/08 22:07
でも、英国の公的機関なブリティッシュ・カウンシルに比べたら安いけどね。ゲーテ。

出来ることならプライベートレッスンとか少人数なクラスをもっと充実させて欲しいなぁ。
292名無しさん@3周年:04/07/10 08:59
>>290
公的機関だからこの受講料だということに気づかれよ。
ドイツからの補助はこれ以上期待できないだろうから、
>290が日本政府に働きかけてみればいい。
293名無しさん@3周年:04/07/10 22:09
学校法人扱いで、社会人向けの給付金制度が使えると良いのにね。
294名無しさん@3周年:04/07/10 23:49
東京校・夏の集中講座で、ナターシャ先生が受け持つ予定のクラス
即日完売状態だって。申し込み初日で、キャンセル待ちなんだとか。

スゴイね。
295名無しさん@3周年:04/07/11 00:13
>292
日仏学院も公的機関だけど、ゲーテより安いんだよね。
やっぱ日本政府の援助があると違うのかねぇ。

ブリカンもスレみると2002年までは給付金コースあったみたいだしねぇ。


ゲーテもメチャメチャ高いわけじゃないけど、学生さんにはちょっとツライ金額なのかなぁと
思ったりして。
296名無しさん@3周年:04/07/11 01:19
>>294
全員男で、しかもキモオタみたいのばかりだったら
ナターシャも悲しいだろうね。
297名無しさん@3周年:04/07/11 04:23
>296
基本的に語学学校って、「女の園」状態だから、違和感ばりばりだよね>男だらけのクラス
そんな野郎共もテレビと実際の授業は違う〜とわかったあたりで離脱していくかもね(w
でも、今までだって即日完売キャンセル待ちのクラスってあったよな

しかし、ナターシャのゲーテでの授業も見てみたいのも確か。
同じくTVに出てるベッティーナ先生の授業を履修してみたいよ。
声がオットコらしくて聞きやすいし。



ま、先生は誰であれ、ドイツ語ガンガロウ。。。
300ムスケル:04/07/12 14:21
ゲーテの格言の「天才とは努力しうる才能である」
日本語では色々訳がありますが
ドイツ語ではどういってるのでしょう??
知っている人教えてください
301名無しさん@3周年:04/07/13 16:54
集中講座申し込んでキター
週4日って仕事しながら大丈夫なのかな自分

…ガンガロウ
302名無しさん@3周年:04/07/14 01:59
仕事しながら週4日って、昼間働いて夜間に受講するのかい?

がんがってくれ…。
ドイツ語でしか授業しないってマジ?
編入のために一から勉強したいんだけど予備校的なノリじゃないの?
304名無しさん@3周年:04/07/17 14:24
>>303
ガチのドイツ語授業でつが何か?

編入学(大学とか院とか?)の勉強としてゲーテはあまり役に立たないような
気がする。ドイツ語で授業するとかもそうだけれど、テキストも受験用では
ないぞ。ともかく“予備校的なノリ”では断じてない!
大学の編入だ
それじゃぁ向いてないっぽいな
公文式か独学にしよっか
ありがと!!このままだと申し込んでるところだったぜ!!!!
ドイツ語ホントに好きなヤツがいくんだろーな
306名無しさん@3周年:04/07/17 17:52
本当に身に着けたいならゲーテだが、
受験独語だけでいいならやめといたほうがいい。
307名無しさん@3周年:04/07/17 23:40
>>Jr.Dr.御手洗

お前、京大の経済じゃなかったっけ?
どこに編入すんの?
308名無しさん@3周年:04/07/18 02:50
toi toi toi !!


夏の集中講座 期待しつつもageずにsage

>>307
京大の経済にw
これは内緒だよw
310名無しさん@3周年:04/07/19 11:45
ナターシャはどのレベルの授業をもってるの?
京都、大阪への出張講習はある?
311名無しさん@3周年:04/07/19 15:19
大阪の初心者コースって何日から開始で何日まであるの?
どっかに日程載ってない?
312名無しさん@3周年:04/07/19 23:10
>>310
ナターシャ先生が引っ越しでもしない限り、大阪・京都での授業は無いと思われ。

それに、受け持つクラスってのは実際に開講してみないとわからないから。
>294で 完売御礼なクラスも、申し込み人数大杉のため、
同内容のクラスを別の先生で追加開講する予定になってるんだわ。
ナターシャ先生目当てで申し込んでいても、その別の先生のクラスに割り当てられる
可能性はかなり高いよ。

はっきり言って、特定の先生目当てで受講していくのは(ナターシャ先生以外でも)
厳しいと思われ。


>>311
ttp://www.goethe.de/os/osa/jpsku_kh.htm
313名無しさん@3周年:04/07/21 18:47
ドイツ語学習者を増やす為に こっそり投下



長岡先生は初級を受け持っている事が多い。
314名無しさん@3周年:04/07/21 21:32
フムフムφ(..) メモメモ
315名無しさん@3周年:04/07/22 02:18
Ist Frau Nagaoka streng?
316名無しさん@3周年:04/07/22 03:44
>>315
まだFräuleinだろ
317名無しさん@3周年:04/07/22 11:09
ふろいらいん なんて使うヤシいるのか!?
>>310
ナターシャのどこがかわいいわけぇ?
めっちゃブサやん ちゃけば
なんか暗そうやし
319名無しさん@3周年:04/07/22 12:46
>>316
ハァ?
英語みたいにMissとMrsを使い分けてるとでも思ってるのか?
Frauには英語で言うところのMsの意味をすでに獲得しておるのだが。
教科書でしかドイツ語を知らないんだねw
320名無しさん@3周年:04/07/22 14:05
>316
敢えて使うとしたら、ビアガーデンとかでジョッキを抱えている
“おばさん”に向かって「フロイライン、ビテ!」つーくらいな
もんだ。日本だってそーだろ「あ、おねいさんお酒!」
321名無しさん@3周年:04/07/22 14:07
>>318は眼も悪いのか?
おまいは京大の経済の編入試験の勉強でもすれ!
322名無しさん@3周年:04/07/22 14:23
ゲーテ東京校で使う教科書タングラム1では、ふろいらいん という単語すら載っていない


テーメンはどうなんだろ?
323名無しさん@3周年:04/07/22 15:16
>>318
ちゃけば ってどういう意味?
324名無しさん@3周年:04/07/28 00:35
ゲーテスレなんてあったんだ。

自分の場合、渡独前にちょっと習っておこうと思って赤坂のゲーテまで行ったことがある。
授業料の高さに度肝を抜かれて渋谷のドイツ語教室に行きました_| ̄|○
でも自分は結果的にそっちの方が良かった。

結局渡独後にプリーンのゲーテに通ったんだけどね・・・。

赤坂のゲーテとドイツ国内のゲーテに通っていた人に聞くところによると、本国と日本では
明らかに授業進度が違うらしい。少なくとも赤坂の場合はじっくりやるって言うのかな。
本国の進度は日本の四倍くらいと言っていた。
似たような経験をした人、この辺はどうなんでしょう?

とはいえ実際それくらいでも進度に不満はなかったよ。
325名無しさん@3周年:04/07/28 00:51
あ、このスレッドをよくよく読むと、長岡ナターシャさんのことが書いてあったけど、
彼女は日本の(?)ゲーテ勤務で、しかもこんなに人気者なんだ。
326名無しさん@3周年:04/07/28 00:52
>>324
ドイツと日本とで授業の進度が違うのはヨーロッパ系言語を母語にしている人相手にドイツ語教えるのと、
日本人相手に教えるのとでは教えたことの吸収の度合いが違うから。
ドイツでヨーロッパ系の生徒に混じってドイツ語学んだことある人は分かると思うけど、
最初の頃、文法がめちゃくちゃで日本人よりもしゃべれなかったヨーロッパ人が
学習が進んでくると、日本人を追い越して授業をリードするくらいまでにドイツ語を話せるようになっている。
327名無しさん@3周年:04/07/28 01:14
>>326
ああ、それ分かります。
なぜか自分のことをライバル視していたスウェーデン人が、結局常勝状態になったというオチ。

それと、中国人もやたら憶えるのが早かった印象があります。
単に語学に秀でるものがあったからなのか、文法体系が似てるからなのか。

あ、324です。

328名無しさん@3周年:04/07/28 02:23
>>324

>授業料の高さに度肝を抜かれて渋谷のドイツ語教室に行きました_| ̄|○
>でも自分は結果的にそっちの方が良かった。

ゲーテより良かった点とその教室名(欧日?)を禿しくキボンヌ
329名無しさん@3周年:04/07/28 04:05
>326
ドイツでどのレベルの授業に出てたの?
330324:04/07/28 14:49
>>328
あ、その教室はもうありません。店をたたんで本国に帰ってしまった。旦那がと
ある学校の先生として来日して、奥さんが自宅で細々と教室を開いてたんです。
私は半年その教室に通って、渡独しました。もう十年近くも前の話です。

実をいうと、授業内容の質は両者ともそれほど変わらないのかも知れません。
教室の方が良かったのは、何といってもマンツーマン指導だったことです。つま
り他人と習得進度を比較する必要がなかったというのが一番大きいということで
す。

自分は解らないところがあるとそれがずっと気になる性格で、初めてドイツ語を
学ぶ場が、他人に遠慮してしまって訊きたいところを訊けないということも、発
言の際にうまい表現を頭の中で探すのに焦る必要もない環境だったのは僥倖とい
えます。

ゲーテでは中級第二科から始めましたが、たとえ初級から始めたとしてもこの教
室で習得した前提がなければ、あの活気では気後れしてしまって、私としてはつ
いて行けなかったと思っています。
331名無しさん@3周年:04/07/28 15:30
ほう!
332328:04/07/28 21:27
マンツーマンと云うのはかなり魅力的だねー。
羨ましい限り。
ゲーテの欠点って正に一クラスの人数大杉状態だから。
会話クラスとかは、5人以下でやってほしいよ。
333(σ・∀・)σ ゲッツ! 333:04/07/30 12:58
ttp://multianq.uic.to/mesganq.cgi?room=kazunari

4位 長岡ナターシャ(ドイツ語会話) 686 10.7%

5位 内田莉紗(GO!GO!ボランティア) 677 10.6%

※4位に上がりますた
334名無しさん@3周年:04/07/30 14:43
確か5人以上じゃないとクラスが開講されないんだよね。
335名無しさん@3周年:04/08/03 17:55
メンテナンスってドイツ語でなんていうの?
336<ヽ`∀´>ニダ!:04/08/03 22:27
<ヽ`∀´>デア メンテナンス ニダ!
<ヽ`∀´>そのままでドイツ語ニダ!
337名無しさん@3周年:04/08/04 01:41
>335-336

スレ違い。
Wartung Wahrung Beibehaltung Pflege Instandhaltung 色々あるし。
338名無しさん@3周年:04/08/05 13:24
Pflege
339名無しさん@3周年:04/08/05 17:32
今夏季集中講座真っ盛り??
取って良かった!やめときゃよかったなどの感想聞かせてください!
340名無しさん@3周年:04/08/07 23:55
>339
今はまだ東京の前期がやってるだけ。
京都・大阪は「秋の集中講座」と謳ってるだけあって先の話。

とりあえず、ネタふりに自分の体験を語っておけば?
341名無しさん@3周年:04/08/08 15:42
スキル別のコースとかどう?
342名無しさん@3周年:04/08/08 17:31
>>341

>>77-87
>>155-159  参照
343名無しさん@3周年:04/08/09 10:59
>>341は集中講座のスキル別コースのことなんでは?
総合コースに比べて回数極端に少ないじゃん
344名無しさん@3周年:04/08/09 22:58
>343
では341の質問を

「夏・冬の集中講座(およそ4週間)」と「夏・冬学期(およそ4ヶ月)」 両方で開講される
スキル別コース(聞き取りや作文・文法など)の違いって何???

と仮定して。


回答:回数のみの違い。
    読み切りマンガを4回分読むか、15回分読むか といった差。
    集中講座だからといって、4週ですべてを理解できるような、
    密度が高い授業というわけでは決してない。
    ただし、集中講座で総時限数=32なんていう授業は、
    期間短縮同内容版のはずなので、この限りではない・・・と思われ。
    詳しくはゲーテに電話してくれろ。
345名無しさん@3周年:04/08/11 16:28
自分はまだまだ初心者クラスなんだが、
授業中、先生が質問しても誰も答えないっていう事が多々あったんだよね。
皆解らないっていうんじゃないと思うんだけど・・・
それで、結局一部の人達が答える事が多くなってた。
これ、初心者クラスにはありがちな事なのか?

積極性があるかないかって、結構大きい事なんだなあって思った。
346名無しさん@3周年:04/08/11 22:41
>>345
自分もGrundstufeにいるんだけど、先生が漠然と皆に質問をすると
やっぱり決まった人達しか答えてない事が多い。
だから先生も対抗して、ランダムに指名していったり、全員にしゃべる機会を与えてた。


これは、シャイな性格で文法的な間違いをおそれて答えない〜というより、
発音がまずくて、先生が理解できず、何度も聞き返されるうちに、
答えなくなっていく・・・というパターンが多い気がする。
347名無しさん@3周年:04/08/11 22:44
大勢の人の前で間違えるのは(発音が下手というのも)
やっぱり恥ずかしいもんなァ・・・
348名無しさん@3周年:04/08/12 00:02
学校なんて非効率
349名無しさん@3周年:04/08/12 00:11
>>348
脱落者が言うな
350名無しさん@3周年:04/08/12 00:12
>>348
脱北者が言うな
351名無しさん@3周年:04/08/12 03:20
ドイツ語って具体的に何の役にたつのでしょう、ビジネスでドイツ語って使います?
ドイツ語圏の人って英語うまいから日本人がドイツ語覚える必要ない気がするんですが。
みなさんどんな目的で勉強してますか?
352名無しさん@3周年:04/08/12 10:21
好きなドイツ人ミュージシャンのインタビューが聞き取れるようになりたい
353名無しさん@3周年:04/08/12 17:32
>ドイツ語圏の人って英語うまいから
プププ
354名無しさん@3周年:04/08/12 17:34
ビジネスで使う場合、確かに英語が出きることが大前提かも。
でもビジネスレベルの英語が出きる上でドイツ語も出来れば
付加価値にはなるんじゃないかなあ。英語が出きる人はたく
さんいるので、第二外国語は少しは武器になるのでは?
実際、ドイツ語も上のクラスになると、ドイツ語しか出来な
いって人は少ない気がする。
355名無しさん@3周年:04/08/12 17:45
>>351

858 :名無しさん@3周年 :03/11/04 10:36
語学は役に立つのではなく、自分で役立てなきゃしょーがない。
356名無しさん@3周年:04/08/12 18:55
>>351
英語に翻訳されていない現地情報を入手するため
357名無しさん@3周年:04/08/12 18:58
>>351 こっちも参考にどーぞ。

なぜドイツ語?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/952679344
358名無しさん@3周年:04/08/13 04:48
役に立つとか、英語で間に合うとか、発想がアングロサクソンだろ。
フランスの合理主義にもこれに似たところがある。

こんなことドイツ語じゃないと分からんだろな、というのが、これまた、極めてドイツ的だと思わないか。

車みたいなものかもしれん。金銭的にはタクシー使ったほうが間尺が合う人が過半数だろうが、それでも乗りたいだろ。
359名無しさん@3周年:04/08/13 10:05
>>351
日本語って具体的に何の役にたつのでしょう、ビジネスで日本語って使います?
日本語圏の人って英語へただけどドイツ人が日本語覚える必要ない気がするんですが。
みなさんどんな目的で勉強してますか?

って言われたら日本人である>>351は、これを聞いて正しいと思う?
360名無しさん@3周年:04/08/13 16:09
ドイツ系の会社は使えないとまずそう。
「ビジネス」っていっても色々あるから、「必要ない」とは言えないよね。

自分は専攻してる勉強でドイツ語使うから、だな。
読みは多少出来るけど、ヒアリングが壊滅的・・・
あと、難しい単語は知ってるのに、日常的な単語がすっぽり抜けてたりする。
361351:04/08/13 20:34
やっぱり専門で使う人以外は趣味って感じでしょうか?
英語がほぼ完璧にできるまではドイツ語勉強するのまったほうがいいですかね。
自分は2年間第二外国語としてドイツ語とっていて、友達のスイス人が部屋かしてやるから1年くらいこっちきてドイツ語勉強しろっていってくれてるんですが、中途半端に英語とドイツ語できるより英語だけちゃんとできるほうがいいような気がしたので。
数ヶ国語しゃべれる人みててちょっといーなーと思ったんですが。


>>359
いやドイツ人が英語できるからこそ英語でいいんじゃないかと。そりゃ両方完璧にできるならばそれに越したことはないです。
あとビジネスでっていうのはドイツ企業と仕事するときっていう意味でいいました。中国企業なんかだと日本語とか中国語使う場合もあるらしいですが。
362名無しさん@3周年:04/08/13 23:05
ドイツ企業と仕事してますが、ドイツ語は役に立ちます。

ドイツ人が、社内資料をドイツ語から英語に翻訳して社外公開する時間って、それなりに結構かかるから。
そのままの資料よこせといえるのは強みになる。
363名無しさん@3周年:04/08/14 00:44
ドイツ人は英語がよくできるから英語でいいじゃん、
とはならないよ、やっぱり。
ドイツ人にとっても英語は一応外国語だから、
決して日本人ほどじゃないけど、それなりに神経使うようだ。
364名無しさん@3周年:04/08/14 01:29
スイスドイツ語か・・・。ビジネスでは役に立たないかもな(w
365名無しさん@3周年:04/08/14 08:22
>>361 ドイツ語を勉強する時間を英語の勉強に当てても
英語ほぼ完璧にはならないと思うぞ。英語圏に行くか独
語圏に行くかで迷ってるのなら英語圏の方が役に立つか
も知れないけど、行くか行かないかで迷ってるのなら行
った方がいいと思うよ。平行して学ぶこともできるわけ
だし。スイスなら英語を使う場面も多そう。
366351:04/08/14 17:12
ドイツ語って読み書きできればしゃべれなくてもある程度使える感じなんですかね?
いちおう海外行くとなるとお金結構かかるのでちょっと考えます。それでも滞在費だいぶ削れるのでこんなこと言い出したんですけど。お金がいくらでもあれば悩まないんですけどね。
>>364
教わるとしたら標準ドイツ語です。会話はだいぶスイスジャーマン入るかもしれませんが。
あとスイスジャーマンって当のドイツ人がわからないのにオーストリア人とかリヒテンシュタイン人とかは普通にわかるっていうんですがそっちも覚えるべきなんですかね?

>>365
確かに勉強はじめた頃とある程度力がついた後では後者は伸びが遅くはなると思いますがそれは誰でもそうでしょうし、自分の英語力はまだそこまでたいそうなもんじゃないので。
英語圏行くのは予算がないんで無理です。安くドイツ語学べるっていうのが魅力的だったんです。
あと大学とか専門学校では英語で授業してくれるそうですがそういう目的じゃないですし。ドイツ語勉強するならそのときはそっち集中するつもりです。

問題なのはむこうにいっても語学学校なんか街に出ないとないでしょうし(金もかかるし)、ほとんど独学でそれを周りの人に見てもらうって感じになると思うんです。
だから日本で独学でやるよりはいいとしても完璧なドイツ語身につけるのは難しいと思います。
そんな中途半端な語学力でも意味はあるのか聞いてみたかったんです。
367名無しさん@3周年:04/08/14 21:57
悩んでいるなら、とりあえず日本のゲーテに通ってみ。
ドイツ語や語学学校の雰囲気なんかがわかるだろ。

学生で時間だけは余ってんだろ? 
仕事で使えるかどうかなんてドイツ企業に就職するとき考えれば?


これ以上はスレ違いなんで、他でやってくれ。
368名無しさん@3周年:04/08/16 00:10
>>366
別に明確に「ドイツ語」をやりたい理由が有る様には見えないなー。
似た様な事が何度も言われている様に、語学っていうのは「道具」だと思う。
必要になれば、やれば良い事。

私もゲーテに行けば?としか言えないな。
このスレは多分何かしら理由があってドイツ語を物にしようとしている
人達のスレだから・・・「就職に役立つ」云々のレベルの話じゃない気がする。
369名無しさん@3周年:04/08/16 03:18
>>366
>ドイツ語って読み書きできればしゃべれなくてもある程度使える感じなんですかね?
プププ
>問題なのはむこうにいっても語学学校なんか街に出ないとないでしょうし(金もかかるし)、
ドイツなら大学の語学コースに通うという手がある。
スイスではやってないのかい?
滞在先にある大学のHPででも調べてみれば?

本気で気持ちが動いてるんなら、さんざ言われてるようにゲーテにでも通うか
現地のそういう事情を自分で調べてみ。
ゲーテに通うのと現地の情報収集は両立できるがな。

あんたが何のために、どのレベルまでドイツ語をやるかは
あんたが自分で考えて実行することだ。
370名無しさん@3周年:04/08/18 06:29
>ドイツ語圏の人って英語上手いから
全く同じことを大学のドイツ語の先生が言ってたなぁ…それ聞いてからしばらくドイツ語やる気なくしたっけ。
今はドイツ哲学の勉強のためにドイツ語をやらなきゃいけなくなったけどね。
371名無しさん@3周年:04/08/18 14:50
>ドイツ語圏の人って英語上手いから
大卒程度のドイツ人なら皆ペラペラだよね。日本にいるドイツ人も大抵大卒
レベルだからペラペラ。ドイツも観光地じゃない田舎に行くと日本と同じく
らい英語通じないんだけどね。それよりゲーテの先生の日本語力ってどれく
らいなのかなあ?授業じゃ絶対話さないからどれくらい出来るのか謎じゃな
い?日本語分からないと錯覚してつい私語したりしちゃうけど全部分かって
たら怖いなあ。
372名無しさん@3周年:04/08/18 18:17
>>371
今まで私が習ってきた先生は、あんまり日本語は喋れないみたいだったけど・・・


373名無しさん@3周年:04/08/18 21:01
意外と日本語理解してるよ。
日本語検定●級とか持ってるし。


個人的に、努力して日本語を身につけたドイツ人に習いたい。
語学への取り組み方が違うよね。
日本に何年も住んでいながら日本語駄目なドイツ人より。
374名無しさん@3周年:04/08/18 23:53
>>373 ほんと。私もそう思う。
375名無しさん@3周年:04/08/19 00:02
>>373
面白い話を思い出した。
或るロシア人が日本語習得のために来日した。

でも彼が母国に帰るとき堪能になっていたのは日本語ではなく英語だった。
376名無しさん@3周年:04/08/20 21:39
>日本に何年も住んでいながら日本語駄目なドイツ人より。
こういうのもいるよ。
377名無しさん@3周年:04/08/21 00:07
うん、ゲーテにもホントに日本語ダメな先生がいるのも確か。
過去レスでも「たちの悪い」「でもしか」とか評されてる教師がいるし。


だからこそ、語学習得のコツを身をもって知っている教師に教わりたいんだよん。
378名無しさん@3周年:04/08/22 12:27
>>377
日本語がうまいトップ3って誰?
とりあえず東京で。
379名無しさん@3周年:04/08/22 22:37
>>378
東京ゲーテに講師が何人いるか知ってますか?
サイトに掲載されているだけで55人。

そのなかからTOP3を>>377が選べると本気で思っていますか?








漏れなら日本人講師を適当に3人選ぶけどな(w
380名無しさん@3周年:04/08/23 12:53
とりあえず漏れはナターシャきぼんむ!
381名無しさん@3周年:04/08/24 19:12
ミュンヘンのゲーテにはドイツ語圏のスイス人は
いるらしいがオランダ人は見たことがない。







382名無しさん@3周年:04/08/24 21:23
おれ独語学科をドイツ語受験で入学&卒業して
取引先もドイツ系または担当者がドイツ人というケースも
あるが、正直ドイツ語はなくても問題ない。私信や愚痴めいたものは
ドイツ語で書くこともあるけど、一般的な社外文書は全部英語。
そういう暗黙の掟が国際取引にはある。日本国内のドイツ系企業や
ドイツ国内の会社に勤めるのでなければドイツ語の必要性は皆無
といっていい。最も私の趣味の世界や交友関係のでドイツ語は大いに活躍
してるけど、就職や経済的なメリットから言うと英語を先にマスターしたほうが
1000倍メリットがある。 と思う。

 ちなみにドイツのクソ田舎は知らないけど、ある程度教養があるドイツ人なら
東独出身でもない限り平均的な日本人よりはるかに上手に英語を操ると思うよ。
英語、独語どっちが母国語が分からないくらい上手なのも多い。





383名無しさん@3周年:04/08/24 23:45
>>382
スレ違い。こちら↓へどうぞ。


なぜドイツ語?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/952679344/l50
384名無しさん@3周年:04/08/25 21:12
>>382 私が住んでたとこ、くそ田舎ってほどではなかったけど(フランクフルト
近郊)スーパー、個人商店は全滅でした。郵便局、銀行さえも数人しか英語話せ
ず。かかっていた医者(大卒だろ〜!!)さえ、会話は×だったよ。とほほ。
385名無しさん@3周年:04/08/25 21:20
たぶんそれでも「平均的な日本人よりはるかに上手に英語を操る」と思う
386名無しさん@3周年:04/08/26 02:11
>385
日本人の英語力と、ドイツ人の英語力を比較して何になる。無意味だし板違い。
387名無しさん@3周年:04/08/26 03:01
>>386
文句は>>382に言え
388名無しさん@3周年:04/08/27 00:52
夏の集中講座、東京の後期・大阪も始まったね。 京都は再来週か。

久々にドイツ語やったら、なんかすっかり忘れてた…orz

>>282の言葉をかみしめてガンガロウ。
389名無しさん@3周年:04/08/27 13:29
再来週からか…
集中は初めてだからちょっと不安
がんばるでー
390あぼーん:あぼーん
あぼーん
391名無しさん@3周年:04/08/28 13:30
納得できる理由じゃないな。
392名無しさん@3周年:04/08/28 21:19
ゲーテに通う生徒の数だけ、理由があるんだよ。
393名無しさん@3周年:04/08/29 22:12
ナターシャはいつごろから髪型変わったの?
394名無しさん@3周年:04/08/31 19:13
皆、本当に色々な理由で通ってるよね。
聞いみると結構楽しい。
395名無しさん@3周年:04/09/01 14:27
授業の始めにいつも自由な会話(?)の時間があるんだけど、
少ない語彙でなんとか話そうとすると、
どうしても自己紹介や相手の趣味や嗜好などを聞くしかなくなってくる…。
毎回それをしていると、気が付けば下手な知り合いなんかよりもよくその人のことを知ってたりするんだな。
そういうのも面白い。
396名無しさん@3周年:04/09/02 01:04
自分のことを話し、相手のことを聞くのがコミュニケーションの基本だよね。
外国語だとかえっていろんなことをストレートに表現できたりするし。
397名無しさん@3周年:04/09/02 12:49
でもその場をごまかそうとして、言いたいこと言えないと
適当にはしょったり軽く嘘ついたりもしてしまう。
…あかん、あかんよ。
398名無しさん@3周年:04/09/04 09:27
>>397 そうそう。それで自分がそのことを忘れてしまっていても
皆以外に覚えてたりするんだよね。
399名無しさん@3周年:04/09/04 23:43
>393
7月3日のカラオケ大会では以前の髪型だった。
夏の集中講座前期は履修してないから知らない。

今のパーマ不評みたいだけど、見慣れるよ、そのうち。
気にしすぎるのイクナイ
400名無しさん@3周年:04/09/04 23:53
>>399
なんか聞き捨てならないコメントだな。

カラオケ大会ではナターシャは歌ったの?
401名無しさん@3周年:04/09/05 00:03
>>398
意外と同じ講座取ってるヒトって重なるよね。
まぁ、同じよーなレベルで、同じ曜日をゲーテに当ててるから
どーしても一緒になる確率は高いんだけどさ。

留学したりして知り合いが減っていくのはちと寂しいねぇ。
402名無しさん@3周年:04/09/05 04:47
初級履修中なんですが、Tangramが辛いです。
英語の教科書なんか、文法は習ったことを順番に出してくれるでしょ。単語も配慮してあるよね。
でも、Tangramって容赦ない感じがしない? 辞書引いてるだけで一週間が終わっちゃうし、
接続法とか(大学で文法だけは習ったのでそういうものだとは分かる)出てくる。
こういうのはドイツ語教育特有ですか、それともTangramに特有なんですか。

このペースだと脱落しないで続けてもW杯までに中級終わらないです。
403名無しさん@3周年:04/09/05 11:49
TANGRAMの単語や文法が容赦ないのは、
ドイツ国内に住む外国人を対象にしているからだ、という話を聞いたことあるけど。。。

>>94-95 で書いてあるように、語彙:ハード 文法説明:基本的な事 って感じだよね。
でも長文の中には習ってもいない接続法の文が混じってたりして、なんだこりゃー!?
な気分になる。
そりゃドイツに住んでいれば、接続法だろうが過去形だろうが、普段から身近に接して
いるから大丈夫なんだろう〜という出版社の発想なんだろうけどねぇ。

自分の場合、TANGRAMで文法的に???〜と思った箇所は、
他の文法書で確認している。単語も、ドイツ人の子供向け絵本で生活単語を覚えてる。


京都・大阪で使ってる新しいテーメンは、どんな内容なんだろう?
TANGRAMと似たようなものかな?
404名無しさん@3周年:04/09/08 19:26
Wenn ihr nicht aget, age ich.
405名無しさん@3周年:04/09/09 06:24
はじめは辞書を引かないである程度理解しようとしないとだめだよ。
辞書と首っ引きだと訳せるようにはなるけどしゃべれるようにはならない。
406名無しさん@3周年:04/09/09 10:59
お正月の風のなかを、元気よく歩いていたカオルは、黒いぼうしに黒いマントの、へんな男の子に出会いました。
「おれさまは、スーパーマンだからね。」なんて、あかちゃんぽいことをいうと、自転車で通りすぎていったのです。
おまけに、からすなんか、けらいにしています。
「なによ、ばかみたい。」へんなスーパーマンにきょうみをもったカオルは、3学期になって、いろんなできごとにまきこまれます。
407名無しさん@3周年:04/09/09 18:27
私は大学で、ある程度習ってたから文法はきついと感じた事は無いけど、
語彙に関しては本当に厳しいね。
いつか単語にかける時間が減っていくのではないかと信じるしかないね・・・
408名無しさん@3周年:04/09/10 11:03
>>404
Wenn du nicht agen würdest, würde ich agen.
409名無しさん@3周年:04/09/10 16:05:15
Ich bin age.
410名無しさん@3周年:04/09/10 21:10:40
>>408
Doch! Schau mal, ich age schon.
411名無しさん@3周年:04/09/11 08:34:23
↑ich habe schon geagt
412名無しさん@3周年:04/09/13 12:55:25
冬学期、優先予約で入金してあるんだけど
仕事が忙しくてどうも行けそうに無い。

キャンセルするのも悔しい・・・
仕事辞めたい気分だ。
413名無しさん@3周年:04/09/13 22:02:12
思い切ってキャンセルして、スケジュールのあう
他の学校探した方がいいんじゃないの?
414名無しさん@3周年:04/09/13 22:08:54
ゲーテに来てる人、電子辞書使ってる?ゲーテではLangenscheidtの学習独独
薦めるんだが、あれは電子辞書に入ってないんだな。入れてくれたらみんな買
うんだが。。。セイコーあたりに頼んでみたい。
415412:04/09/14 00:54:14
>>413
やっぱりそう思います?
キャンセルして他の学校をあたるのが一番建設的ですよね〜。
6万円をドブに捨てるのも悲しいし。

ただその講座どうしても取りたい気持ちで一杯で・・・orz
講座内容+気の合う仲間&評判の良い先生、というナカナカな組み合わせなもので
仕事のスケジュール的にゲーテに週2回通うのは厳しそな悪寒というか気配が濃厚にも
関わらず、未練たらしくキャンセルしたくないという・・・。

こんな時こそ自分が二人欲しい〜(´・ω・`)スゴクショボーン


>>414
電子辞書2つ使ってるよん。日本カシオのと欧州カシオのと。
欧州カシオのやつだとDUDEN Deutsches Universalwoerterbuch が入ってるから
独独はそれで我慢してる。日本カシオのは和独がお粗末だから、欧州カシオの英独を
代用してる。
Langenscheidtの学習独独と多少はましな和独がセイコーに入ったら乗り換えるかも(w
416名無しさん@3周年:04/09/14 01:43:15
>>414
LangenscheidtのDafは、Win用CD-ROMで売ってるから、パソに入れて使ってる。
便利。でも、電子辞書ほどに軽くは持ち歩けない。ウツ
417名無しさん@3周年:04/09/14 03:31:35
どの先生が担当ってどうやってわかるものなんですか?
418名無しさん@3周年:04/09/14 06:47:09
ゲーテに逝けばわかる。
419名無しさん@3周年:04/09/14 09:53:38
*パンフレットより*
▲キャンセルは学期の始まる前までに限り受付けております。
 (キャンセル料5,000円)
420名無しさん@3周年:04/09/14 19:48:18
10月から初心者コースに行きます。
今からドキドキ…
ついていける様に頑張りたいです
421名無しさん@3周年:04/09/15 21:02:21
>>420
頑張れ!
変な遠慮とかしないで授業に出れば十分ついていけると思うよ。

>>414
そういや、電子辞書使ってる人増えてきてるよね。
自分は郁文堂の独和が入ってるのがあれば買うかも。


422名無しさん@3周年:04/09/20 23:30:04
>>415
カシオに入ってるのは新コンサイス和独でしょ。まあまあでは?
Langenscheidtの学習独独、木村謹治博士の和独、あと適当な独和。
423名無しさん@3周年:04/09/21 00:53:47
カシオに入ってる新コンサイス和独はイマイチかも。
まだ郁文堂の和独の方がマシな気がする・・・好みの問題かもしれないけど。

だから日本カシオ(和独新コンサイス−独和クラウン)で納得いかない場合は
欧州カシオ(英独 PONS Grosswoerterbuch fuer Experten und Universitaet−独独
DUDEN Deutsches Universalwoerterbuch)でも確認してる。


>>422
「適当な独和」ってのが一番選ぶの大変そう。
424名無しさん@3周年:04/09/21 01:12:11
短期講座、東京校は既に終了し、大阪・京都もあと1週間程度で終わりますね。

10月には冬学期。ドイツ語が身に付く前にクラスだけ進んでく気がする orz
425名無しさん@3周年:04/09/21 22:40:22
>>423
カシオのヨーロッパ向け機種よりシャープのほうがまだいいかも?
なんてったって安い。
426名無しさん@3周年:04/09/21 22:47:26

>>422
「適当な独和」ってのが一番選ぶの大変そう。

英語でのジーニアス英和(大じゃない方)に相当するのがまだない。
クラウンやアクセスはG3とスーパーアンカーの間みたいな感じ。
研究社独和がいま改訂中らしいが、これは独和の語彙が3割ageと聞く。
このクラスのものが電子化されたらいいと思うが。。。
ちなみに郁文堂はまったくやる気なし。10数年も独和の改訂すらしない
ようなだらけたところはつぶれてしまってもいい。
427名無しさん@3周年:04/09/22 01:44:02
シャープ?
独語コンテンツカードとして提供されてるのは、日本カシオを同内容な
クラウン+新コンサイス だと思ったけど。
違うのは会話集が「ひとり歩きのドイツ語自由自在」@カシオ 
「ブルーガイドわがまま歩き旅行会話 ドイツ語+英語」@シャープ だけだったハズ。

セイコーだと
和独が郁文堂で、多少マシかな〜と思うけど
独和が、三修社アクセス ってあたりで厳しいかな。。。クラウンの方が良いような。。。
興味あるのは『独英・英独辞典』 ( Collins )ってのが収録されてる事なんだけど、
これってサイトの記述だと百科事典扱いで収録語数も独英約25,000項目、
英独約21,000項目と、寂しい数字なんだよね。

これぞ!!という電子辞書、どこかのメーカーで作ってくれないもんですかねぇ。

ゲーテオリジナル仕様とか謳って売ってくれても構わないのに(w
428名無しさん@3周年:04/09/22 02:22:59
>>427
シャープがヨーロッパ向けに撃ってる香具師。ゲーテ書房のサイト見てみ。面白いの
載ってるから。
429名無しさん@3周年:04/09/22 12:44:57
やっぱり普通の辞書より電子辞書の方がいいのかな?
どっち買うか迷い中
430名無しさん@3周年:04/09/22 16:14:50
>>426
郁文堂って、そんなに改訂してないのか。
古い文章読むときに郁文堂使ってるから、内容が古いとか全然気付かなかった。

ゲーテではアクセス使ってるけど、初心者クラスの自分にはアクセス辺りが
今は丁度いいな。


431名無しさん@3周年:04/09/22 17:23:33
京都の短期講座はあと2週間近くあるよー
最終日は10/9だな
432名無しさん@3周年:04/09/22 22:15:36
>431
京都で受講してみてどう??
433名無しさん@3周年:04/09/23 20:15:14
>>428
シャープキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
全部DUDENで揃えましたぁっ!!って内容なんだ (゚д゚)ウマー
すげー欲しいかも。
割高なゲーテ書房であの値段とは、かなり安くて良いね!


>>429
自宅では紙
ゲーテでは電子辞書<紙より素早く引ける(逆引きもできる)で授業中使いやすい

使い分けるてみるのもいいかもよ
434名無しさん@3周年:04/09/24 09:14:23
>>432
自分は初心者なんだけど、やっぱり週2日の時よりも
毎日(週4日)授業を受けたほうがアタマがドイツ語に慣れる気がするよ
単語をサクサク覚えられるのにビックリ

って、京都に限ったことじゃないか、ごめん
京都で受講してみて、ってことは立地とかそういうこと?
435名無しさん@3周年:04/09/24 15:31:57
東京も冬学期受付ですか。

ナタタソの受け持ちはどのあたりかな。
436名無しさん@3周年:04/09/25 01:07:18
やっぱ週二日よりも毎日の方が習得はやいんだね。

立地は。。。あんまりヨロシクないよね京都校。。。
ってゆーか立地云々語り合いたいわけでは決してなく、
京都校も半分は(短期講座の)授業終わったわけだから
感想とかあるかな?と思って。

自分は東京校で文法コースとって、思っていたより良かったもんで。
いろんなヒトの感想聞きたいなぁ〜と。
437名無しさん@3周年:04/09/25 14:50:01
おまいら、冬学期のナタタソの受け持ちは、G1(初級)のクラスだったぞ。
今からでも間に合う……鴨
438名無しさん@3周年:04/09/25 15:45:06
>>437
教材費含めれば通常コースで7万以上だよ。集中講座だと12万以上。
講師も変更になる場合あるし、ほんとにそのエサで釣れるのかな(w

漏れの場合、長岡先生よりもOrtmann先生の授業がとりたい。
が、自分のレベルと一致しない orz

439名無しさん@3周年:04/09/25 23:09:22
人多いとクラス増える可能性もあるしね。
目当ての先生の授業を取れるかは当日になってみないとわからないみたいだよ。

>>438
通訳ですみたいな人でないとだもんね auchorz
440名無しさん@3周年:04/09/26 00:00:00
10年ほど前、通ってました。
訳あって再び通うことになりそうだけど、講師の数、減ったよね?
知ってる先生もだいぶいなくなってしまった。
でも事務員の態度が随分良くなった気がする。気のせいか?
441名無しさん@3周年:04/09/26 00:59:18
今回初めて通います。
面接とテストは当たり前ながら面接の方が緊張しました。

>>440
事務員の態度が随分良くなったということは前はかなりひどかったんですか?
自分が考えるには、申込む人が多いから
事務的態度になるのは仕方ないかもと思いました。
442名無しさん@3周年:04/09/26 15:29:10
>440
>441

その昔、いかにも「やってあげます、ドイツ語を学ばせてあげます、
嫌なら他に習いに行けば?」のような態度をとられたことはある。
お役所的とか、事務的な態度…というより、何故あそこまで無愛想に
するのか、不思議に思えるくらいの対応だった。
ただしこれは私が当たった日本人事務員限定の話。ドイツ人職員は皆、
もっと愛想良くて親切だった。だからそれ以来、用事がある時は努めて
ドイツ人職員に聞くようになったよ。事務しかり、図書館しかり。
最近、生徒が減ってきてるらしい(?)から、体質を変えようとしてるの
かもね?
443名無しさん@3周年:04/09/27 00:29:31
今更遅い気はするのだがw
444名無しさん@3周年:04/09/27 01:26:22
事務の人達って、講座申し込み時などヒト大杉で対応が大変な時は
機械的だけど(まぁ初めてゲーテに来ましたっていう人にはそれでは不親切だが、
継続生なら)、別にそれで問題ないし、学期中の個別対応はそれなりにやって
くれるから、それ程気にしてなかったな。。。

>>442
そんな態度とられたら、ちょっとイヤだね。ご愁傷様としか言えないや。
今もその日本人職員っているのかな?

とりあえず、もっとスゴイとこ↓もあるみたいよ?!と慰めにもならないけど。
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1023874131/120-
445PW-E510:04/09/28 00:57:11
446名無しさん@3周年:04/09/28 01:43:28
>445
ネットで見ると、現地価格145〜150EURO程度なんだよね。
クラスで誰かドイツに逝く予定の椰子にお土産に買ってきてもらおうかな。

カシオの時みたいに、ゲーテ割引で販売してくれると嬉しいんだけどなぁ〜。
447名無しさん@3周年:04/09/28 01:49:13
>>446
カシオの時みたいに、ゲーテ割引で販売してくれると嬉しいんだけどなぁ〜。

何それ?

448名無しさん@3周年:04/09/28 01:56:45
>447
東京校のサイトから割引価格な「欧州カシオ版電子辞書」販売頁がリンクされてた時が
あったでしょ? あれのこと。
どっかのスレでも紹介されてたよ。
449名無しさん@3周年:04/10/04 07:41:08
東京、新学期はじまりました。がんばりましょう!!
450名無しさん@3周年:04/10/05 01:01:44
>449
ついに冬学期ですね
お互いガンガりましょう
451名無しさん@3周年:04/10/05 09:03:02
ぜんぜんわからなかった_| ̄|○
これでこれから大丈夫なのか漏れ…
452名無しさん@3周年:04/10/05 15:08:44
京都校では今週の土曜日にオクトーバーフェストがあるよー
453名無しさん@3周年:04/10/05 15:10:59
>>451
まぁまぁビールでもどうだい(・ω・)ノ□
冬学期来週からっす
お互いガンガロー
454名無しさん@3周年:04/10/05 23:04:13
今日から授業ですた。
久々で不安だったけど、やっぱり話すのは楽しいね。

・・・まあ、漏れも忘れている事が多かった訳だが・・・orz
455名無しさん@3周年:04/10/09 00:22:38
明日って授業あると思う?台風がどう来るか。
456名無しさん@3周年:04/10/09 00:23:44
失礼。日付が変わったので今日だった。
457名無しさん@3周年:04/10/09 01:10:03
とりあえず気合いで逝く。

…逝く予定だけど、電車動いてるのかな。心配だなぁ。
458名無しさん@3周年:04/10/09 08:34:42
ざんざん降りだが逝ってくる!
459名無しさん@3周年:04/10/09 16:07:50
 今日の授業じゃなくて良かった。
皆えらいよ!!気をつけてね〜。
460名無しさん@3周年:04/10/09 23:15:17
電子辞書と携帯だけは死守したけど…
テキストやノートがずぶ濡れになった。全身ぬれネズミ。

授業もハードだったけど、帰宅するのもハードだった orz
461名無しさん@3周年:04/10/09 23:57:02
風邪ひくなよ〜
462名無しさん@3周年:04/10/10 00:30:24
土曜に行ったみなさん乙でした。
463名無しさん@3周年:04/10/11 09:11:41
土曜は死ぬかと思った
464名無しさん@3周年:04/10/17 01:00:42
皆さん新しいクラスは如何ですか。
465名無しさん@3周年:04/10/17 02:07:37
覚えてるはずの事が抜け落ちていたりして、先生に「新しい文法事項でも無いのに
間違えるなんて…」と呆れられた。 orz

復習にガンガロウと思ったyo


466名無しさん@3周年:04/10/20 17:41:31
今日ゲーテ行く奴頑張れ。
467名無しさん@3周年:04/10/20 21:53:36
電話かけたら文化センターは臨時休講ってテープが流れてたから
休んじゃったよ...>京都
468@tokio:04/10/20 22:57:04
>>467
東京は、やってましたよ。
電話したら、やってるというもんで…。

意外と雨が弱まっている時間帯だったので、帰りは助かりました。
行きは ... 。
469名無しさん@3周年:04/10/29 22:26:39
先生があわない場合クラスを移ることができるのでしょうか?
このままじゃお金がもったいない・・・
470名無しさん@3周年:04/10/29 23:07:14
「先生が合わない」以外の説得力のある理由が思いついて、移動先のクラスに
空きがあればできないことも無いと思う。手続きが有料だった気がする。
5000円ぐらいかな?(要確認)
クラスの講師がクラス変更を勧めてくれて、一緒に事務に掛け合ってくれると
昔は無料かつ無期限で移れたが、今はどうだか知らない。
説得力のある理由の代表例は
・仕事や学校の都合で時間が合わなくなった
・レベルが明らかに自分に合わない(あがるのも下がるのもあり)
といったところ。「××さんと同じクラスがいいので」とか「あの先生嫌いだから」
といった理由は思っていても口に出さない。最近はそうでもないらしいけど、
事務の人が明らかに面倒くさそう或いは原則にこだわった態度してもめげないで
交渉すれば移れると思う。
クラス変え猶予期間を過ぎたなどの理由で事務が手続きを渋った場合に事務に
掛け合う裏技としては、あらかじめ自分の現在のクラスの講師に移動の断りを
入れた後、移りたいクラスの講師に突撃依頼して、オーケーもらい、その講師と
一緒に事務に手続きに行く。

…って、これやるの最初の方のレベルのクラスにいる時は結構辛い。
471名無しさん@3周年:04/10/29 23:11:15
あ、クラス変わった結果受講料が安くなったら返金してもらえるのかとかも
よく確認した方がいいよ。
472名無しさん@3周年:04/10/29 23:35:31
>>470,>>471
ありがとうございます。

ゲーテの講師には予備校みたいな、人気のない講師はだめ的なものがないのですね。
生徒の満足いく授業をやろうとするインセンティブが高まらないのではないでしょうか。

仮にクラス移れたとしても、新しい講師がどんなタイプの授業をするのか
わからないし、一度体験授業してみてから選べるようにしてほしい。

みなさんは、満足できない講師のときどのように対処されましたか?
473名無しさん@3周年:04/10/30 00:55:25
自分は特定の曜日しか通えないので、変更しようって思った事は無いなぁ。

授業の進め方が納得いかないのであれば、直接先生に直談判してみると改善するかもしれないよ。。。
先生にかけあってもどうにもならなかったら、事務の人に苦情として、相談してみたらどうだろう?
474名無しさん@3周年:04/10/30 12:33:50
今は受講者が減少傾向で、ゲーテも受講者の苦情を聞いてるんで、
質が悪い講師などには積極的にダメ出しするほうがよいと思われ。
475名無しさん@3周年:04/10/30 13:00:46
>>473
>>474
ありがとうございます。

直接先生に不満を伝えるのは勇気が入りそうですね。
もう少し考えてみます。
476名無しさん@3周年:04/11/07 20:28:34
さて、私は青山の方へ通っていますが、大阪や京都の方は新学期はどうですか。
477名無しさん@3周年:04/11/09 20:54:27
授業について行くのに必至で、疲れてしまいました。

ハァ

478名無しさん@3周年:04/11/10 12:21:39
同じくついて行くのに必死で疲れました_| ̄|○

いつも宿題や予習が気になって遊んでる時不安になります(爆)

ガフッ
479名無しさん@3周年:04/11/12 21:13:51
ナターシャ先生ってちょっと・・・
480名無しさん@3周年:04/11/12 22:00:59
Hausaufgabeのあまりないクラスを選びました。仕事が忙しいころなのでそうしたのですが、やはり、それだと、授業のとき以外はドイツ語を忘れてしまって良くないですね。
481名無しさん@3周年:04/11/12 23:13:26
>>479
ちょっと・・・何???
482名無しさん@3周年:04/11/12 23:28:50
ナターシャかわいいよナターシャ
483名無しさん@3周年:04/11/14 21:55:37
>>477さん
>>478さん
取っているのは、試験の準備コースですか。
それとも、レギュラーのコースですか。
それというのも、zmpなどの試験をいつか受けたいなと思っているので。
やはり、学生でないと無理かな・・・・・・
484名無しさん@3周年:04/11/23 21:28:52
今日、独検があったけど、
ゲーテに通っている人は受けないのかな?
どう?
485名無しさん@3周年:04/11/24 00:03:27
>>483
zmp受験クラスを受けてみて、自分に何が足りないかを確認するのも手かな。
486名無しさん@3周年:04/11/24 08:09:11
>484 クラスメートにひとり受けるって人がいましたよ。
私も3年前に受けました。ZOP取ったら一級にも挑戦してみようかな…。
487名無しさん@3周年:04/11/24 21:17:02
>>485
Vielen Dank!
日程の合うときに、受講してみます。
488名無しさん@3周年:04/11/25 00:04:03
>>483
社会人で試験準備コース取ってZMPに受かってた人は知ってる範囲でも
結構いますよ!
489名無しさん@3周年:04/11/28 19:34:24
>>488
Danke schoen!
勇気が少しわきました。
490名無しさん@3周年:04/12/01 20:58:10
>486
2級を受けたよ。
中級のクラスに通っているけど、
全然勉強できなくて…
491名無しさん@3周年:04/12/03 08:48:43
11日に京都でクリスマスイベントがあるらしいんだけど、どんなのだろう?
492名無しさん@3周年:04/12/03 23:39:52
>>491
先生に訊かなかったの?
493名無しさん@3周年:04/12/05 00:45:34
東京校は、今日がクリスマスパーティでした。
食べ物はシュトーレン、レープクーヘンとグリューヴァインしか無かったけど。

それよか、はじめて生ナターシャ先生を見たけど、ホント華奢でめちゃ可愛いね。
TVよりずっと可憐な感じで、全然おにぎり顔じゃ無かった。
デジカメ持参しなかったのが悔やまれる(w
494名無しさん@3周年:04/12/05 12:24:57
東京校のクリスマス、去年はソーセージとかビールとかもあったのにね。
5時半から8時半という時間帯で菓子だけというのはちょっとどうかと思ったよ。
495名無しさん@3周年:04/12/05 13:53:03
来年の〈ドイツ年〉で予算が無かったらしいね。

茹でソーセージ食べたかったよ。
496名無しさん@3周年:04/12/05 20:31:25
>>494
>>495

楽しかったけど、
一寸だけど、入場料も払ったし。

異国情緒を楽しんだと思えば…
次回に期待しましょう。
497名無しさん@3周年:04/12/05 21:21:20
東京の翻訳コンテストに参加された
方はいますか?
参加された方、お話を聞かせたください。
498名無しさん@3周年:04/12/06 02:58:47
12月4日のパーティーは、正確には
Adventsfeierて言うんだね。

キリスト教に詳しくないから、よくわからないけど。
499名無しさん@3周年:04/12/06 10:16:44
この前の金曜日、京都ゲーテでジャズの演奏会(?)があったよ
相澤先生がいたよ
演奏中だったから話しかけられなかったよ
やっぱりクネクネしてたよ
500名無しさん@3周年:04/12/06 19:20:13
>>499
どんなジャズですか。
やはり、フリージャズかな?
501名無しさん@3周年:04/12/07 01:32:06
そういや、去年のクリスマスパーティ、凄い人だったよね。
何かろくなもの食べれなかった気がする。
その所為で今年はあんまりチケット売らなかったとか何とか。

つかサッカー日本対ドイツのチケットのビラも見損ねていたよ・・・orz
もっとまめにチェックしないと駄目だ・・・
502名無しさん@3周年:04/12/08 00:11:02
去年といえば、
去年のパーティーでは、セント・ニコラウスから
みんなが、何かプレゼントを
貰った気がしたけど、違ったかな?
503名無しさん@3周年:04/12/08 00:29:53
>>499
しまった。行き逃した。
504名無しさん@3周年:04/12/08 17:08:04
>>502
貰ってた人もいたね。配りまくっていた。
今年もルフトハンザのチケットプレゼントのクジ?やってたのかな。
505名無しさん@3周年:04/12/08 19:45:22
>>504
今年は、Lebkuchenや親善試合のチケット、
来学期の授業のクーポン等でした。

あと、マスコットのMausも投げていたけど。
506名無しさん@3周年:04/12/13 21:01:31
Fussballのクイズ難しかった…
507名無しさん@3周年:04/12/14 01:08:42
うん 三問間違えた。。。 
508名無しさん@3周年:04/12/14 01:53:36
あれ、全問正解した後、ちゃんと提出できてるのか良く分からなかった。
送信できてなかったかもしれない…。
509名無しさん@3周年:04/12/14 11:22:55
間違えてても
「問い三の答えが違います」ってポップアップがでて、やり直せるんだよね。

全問正解に意味あんのかな
510名無しさん@3周年:04/12/15 18:23:06
確かに、着いたのか不安。
今頃、チケットが誰かのポストに入っているんだろうな…
511名無しさん@3周年:04/12/16 22:12:46
ドイツ、強かったね…
いまいちのチームとか言う人もいたけど…。
512名無しさん@3周年:04/12/16 22:18:07
>>511
日本が弱すぎる。あれではイランはおろか北朝鮮とやっても負ける。
513名無しさん@3周年:04/12/18 12:21:14
サイン入りユニ、展示してあったのが消えてた。
きっと今頃だれかさんの家に届いているんだろう。。。

裏山。
514名無しさん@3周年:04/12/19 21:13:24
東京は、そろそろ冬休み。
また、ドイツ語忘れちゃう。
515自分のことを棚にage:04/12/20 00:11:42
>>514
年末年始こそドイツ語漬けになれ。1日12時間は勉強汁。
516名無しさん@3周年:04/12/20 11:42:12
それができればいいんだけどね。


この前、上級クラスの生徒さんのドイツ語を聞いたンだけど、ほんとぺらぺらだね。
感動した。
517名無しさん@3周年:04/12/20 20:59:19
>>515
Danke!
518名無しさん@3周年:04/12/21 00:17:16
>>516
わかる。自分もああなれるとはとても思えないほどに。
でも、頑張るぞー。
519名無しさん@3周年:04/12/22 20:18:01
嗚呼、でもドイツで勉強したいな。
ドイツで何年間か過ごした人は
やはり、文化に親しんでいて、語彙も豊富で楽しそうだもの。
520名無しさん@3周年:04/12/23 00:38:53
前の話題に戻ってごめん。
ゲーテで
ドイツ日本戦を観た人いる?
521名無しさん@3周年:04/12/23 02:31:53
200人ぐらいはいるんじゃない?
522名無しさん@3周年:04/12/23 20:19:06
>>521
随分、盛り上がっただろうね。
行けばよかったな。
523名無しさん@3周年:04/12/24 12:10:22
次の集中講座から(東京)受講したいんですけど、大学の二外
で約1年半(週3コマの日本語による必修授業+週1コマの
ネイティブによる一般教養授業)の学習歴です。ネイティブ授業が
会話コースだったので文法をドイツ語で習ったことはありません。
G1からではなくもう少し上のクラスから入りたいんですけど、
自分でTangramとかをやっておいたほうが良いでしょうか。。
524名無しさん@3周年:04/12/24 12:50:18
あと、アマゾンブックスでTangramを検索したら思いのほか
種類があったので、ゲーテで使っているのがどれか分かる人が
いたら教えて下さい。教えて君ですみません。
525名無しさん@3周年:04/12/24 13:55:46
G1は「私の名前は・・です」から始まります。
週4コマってことは基本的な文法は終わっているんだから、初級ならどこからでも入ってOK。
新しく習う文法は、中級コースに行っても、皆無かもしれない。
(中級前半で接続法や二格が出てくる)
AkkusativとかKonjunktiv2とか文法用語は覚えておく必要がある。

ただし、文法じゃないんだな、ここで必要なのは。語彙と語彙と、語彙なんだよ。
526名無しさん@3周年:04/12/24 17:57:36
皆さんにお尋ねしますがドイツ語を習得してどのようにその実力を活用してますか?
527名無しさん@3周年:04/12/24 20:54:48
>>523
新規受講者って、レベルチェックテスト受けるんじゃなかったっけ?
一通り大学で文法やってるなら、今からあわててTangramやらなくても
十分G1以上のコースに入れると思うんだけど、どーなんだろ。
テストの設問文がドイツ語かどうかは知らない。
528名無しさん@3周年:04/12/24 21:47:56
レベルチェックって、先ずは「会話」だから、教科書買って自習するのは無意味だよ。

何にせよヴォルツシャッツが重要なのは確か。

辞書無しで、
友達に旅先から手紙書いたり
「友情について、何が一番重要か?」議論できるのであれぱ、
恐れるものは何も無い
529名無しさん@3周年:04/12/25 02:57:25
>>524

今現在、ゲーテ東京校で使ってるのは
TANGRAM 1A 1B 2A Z の4冊。

でもTANGRAMって今改訂版が出始めた(TANGRAM aktuell って名前)ので
あせって買う事は無いと思う。集中講座でどっちを使うか確認してから買ったら?
まぁ、4冊分の内容を6冊化しただけのaktuellって結局割高なだけな気もしないでもない・・・。
530523:04/12/26 20:26:14
レスありがとうございます>525,7,8,9さん。
会話練習と語彙増強してみます。
試験用でないドイ語を身に付けたいので頑張ってみます。
531名無しさん@3周年:04/12/27 03:43:52
>>530
お約束だが
Gambatten Sie!

俺は冬の集中は受けないが、いいか、ここは参加が全てだ。
クラスの沈黙は君がやぶれ。そうすればEs lohnt sichだ。
532名無しさん@3周年:05/01/06 06:15:30
年末年始の休みも終わって
2005年の学期もそろそろ再開かな?
533名無しさん@3周年:05/01/06 18:07:26
うはー
初日から遅刻だー
534名無しさん@3周年:05/01/07 08:59:35
習った事がほとんど抜け落ちてた(´Д`;)
わからなかったぜ…
535名無しさん@3周年:05/01/08 21:55:35
連休前のせいか、正月休みが続いているのか
今日は参加者が少なかったよ。
536名無しさん@3周年:05/01/09 00:51:46
東京校は、改装工事に失敗したのか(?)水道管破裂で雨漏りしてたよ。
暖房も壊れちゃったみたいで、寒かった。
537名無しさん@3周年:05/01/09 06:59:05
>>536
確かに寒かった。
夜には直ったのかな?
538名無しさん@3周年:05/01/09 17:38:12
>537
17時には修理完了予定の張り紙があったが、ダメだったヨ。
539名無しさん@3周年:05/01/10 03:05:54
夏学期、値上がりしてた・・・ orz
540名無しさん@3周年:05/01/10 10:34:52
生徒数が減ってきたためかなあ。来年のワールドカップ以外、この先ドイツ人気が
出る要素は何も思いつけない。見通しは暗いなあ。EUの政治経済とか環境政策
あるいは音楽・哲学・思想を専門にする人など、一定数の学習者はいると思うけど
541名無しさん@3周年:05/01/10 16:09:05
ゲーテ自体が、生徒数減・経営難って話きくしね。
ドイツ国内のゲーテ、数カ所が閉鎖するって決まったとか。
542541:05/01/10 16:24:15
サイト確かめに見たら
夏場だけの期間限定校舎・Bopparrd,Heidelberg,Rosenheim が
紹介から消えてたから、きっとコレのことかな。。。

ドイツ語好きとしては寂しいな。
543名無しさん@3周年:05/01/10 19:33:02
「冬ソナ」人気みたいなのも、どうかと思うけど…
第二外国語に独仏以外の言語が多くなったり、
アメリカの力が絶大だったりとか色々理由があるのだろうけど…
でも、参加している日はいつも混んでいるよ!
544名無しさん@3周年:05/01/10 21:42:22
たしかに、一定数の生徒は見込めるけど、
商売的にはどうかって感じだよね。

さびしい話だ。
545名無しさん@3周年:05/01/10 22:33:29
生徒増につながるものは、徹底的に活用すべし!ってところで
ゲーテ生徒のみ対象で、ナターシャ先生著の参考書・生写真付き なんてものを
売り出せば。。。上級編はベッティーナ先生で。。。


今学期のナターシャ先生クラスの男女比からすると、商売の可能性はアリかと。
546名無しさん@3周年:05/01/10 22:56:53
風邪引いた。
土曜日寒くて…
(前の話題でごめん)
547名無しさん@3周年:05/01/11 00:50:10
So ein Pech!
548名無しさん@3周年:05/01/11 19:34:16
Ja,aber ich konnte heute arbeiten.
Kein Problem,aber ich hoffe nur,
dass die Heizung doch wie immer funktioniert.
549ぱぷ:05/01/14 23:12:47
ローテンブルクのゲーテも閉鎖予定です。
550名無しさん@3周年:05/01/15 02:54:14
勉強にはいいかもしれないけど
都市部ばかりになったら、つまらないな。
551名無しさん@3周年:05/01/15 09:32:05
自分がゲーテの申込みとか授業に行くと、たくさん人がいるから
ドイツ語を勉強する人がまだ結構いるような錯覚をするのかなあ。
552名無しさん@3周年:05/01/15 18:28:09
日本以外の国での収益が悪いって聞いたけど。
553名無しさん@3周年:05/01/17 19:00:35
>>552
ナターシャ効果?
554名無しさん@3周年:05/01/17 19:46:49 ,
地理的にドイツの影響力の強そうな旧社会主義国も
EUに入ったけど、その国の人たちは
学校に行かずに勉強するのかな?
日本とは語学の環境が違うだろうけど…
555名無しさん@3周年:05/01/19 03:47:53
青山の教室は、改装してきれいになっていたよ。
先週は、雨漏りでひどいことになっていたけど。
556名無しさん@3周年:05/01/19 15:57:39
そろそろ冬の集中と夏学期の申し込みだなぁ…
冬の集中は時間が合わないから夏学期の申し込みからだな。
しかし相変わらず高い…なんとなく値上げされたような。
557名無しさん@3周年:05/01/19 23:58:43
青山の3F、エレベーター降りてびっくりした。
かなり改装したよね。違う語学学校みたい。

>>556
3000円くらい全体的に上がってる・・・かな?
558名無しさん@3周年:05/01/20 00:33:24
>555
いや、雨漏りじゃないから。
水道管破裂で、3階から2階が水浸しだっただけよ。4階は平気だった。

それにしても3階の改装、ソファとかテレビとか備品まで新しくなってて感動だね。

>557
発音・会話・表現練習・翻訳などの特別コースは、8,000円も値上がりだよーーーー orz
559名無しさん@3周年:05/01/20 01:09:02
2階は照明のせいか少し暗い感じがするから、
一寸、手を入れて欲しいな。
3階があれだけきれいになったから。
560シナ氏寝よ:05/01/20 01:26:02
>>558
現政権がシナばかりに目を向けてて予算をケチるから
561名無しさん@3周年:05/01/20 13:57:30
そうか、ドイツもか。
562名無しさん@3周年:05/01/21 14:48:14
講座は減り、授業料は値上げ。


ごっついのー
563名無しさん@3周年:05/01/21 18:25:34
1/31から国内講座行ってきます。
向こうに知り合いなどがいないんで不安ばかりだけど
がんばってくるよ。
Auf Wiedersehen!!
564名無しさん@3周年:05/01/22 13:41:12
頑張って来い!

さあ、最終週だ。我ながら頑張った。
いまは新年度のことは考えたくないが、あと少しで視界が開けるような気がしてきた。
565名無しさん@3周年:05/01/23 00:45:58
何だかんだ言って、リスニング能力はアップしたと思う。

今度、ドイツに行くので(旅行だけど)頑張って使って来ます。
楽しみ。
566名無しさん@3周年:05/01/23 12:03:22
>563
沢山、勉強してきて!
知り合いがいないほうがいいと思うよ。
Gute Reise!!
567名無しさん@3周年:05/01/23 17:10:05
三階にあんなに無駄な受付とソファー置くくらいだったら
教室を一つ増やして欲しかったなり。。。
568名無しさん@3周年:05/01/25 23:40:14
いよいよ優先開始だね
569名無しさん@3周年:05/01/26 00:45:17
夏学期申し込んできた。
570名無しさん@3周年:05/01/27 00:58:20
両方とも申し込んできたよ。(東京)
意外と込んでいたよ。
571名無しさん@3周年:05/02/01 18:43:31
冬学期は、もう終わりましたか?
私のはもう終了してしまいました。
一寸、後悔が残っています。
572名無しさん@3周年:05/02/01 23:44:56
私は後一回。
さて、ここからサボらない強い意志を持って勉強せねば・・・
573名無しさん@3周年:05/02/02 18:45:46
もう一度おんなじの履修したい。。

574名無しさん@3周年:05/02/03 12:03:34
見栄っ張りとか資格ヲタとかでなく、謙虚に自分自身のための
スキルアップをと考えるのであるなら、同じクラスの再履修は
効果があると思う。資金に余裕があればそうしたいもんだ。
575名無しさん@3周年:05/02/03 14:36:08
自分の実力<クラスのレベル 

……ということを自覚しているだけ上等。
G2くらいの文法知識もおぼつかない香具師ほど
上に上にと行きたがる傾向があるようだ。
授業もロクに理解できず、はっきり言って
「おまい、何の目的でゲーテでドイツ語してるの?」
というのがいたりする。
576名無しさん@3周年:05/02/03 16:24:38
授業でさらっとやったくらいで
バッチリ身につく訳で無し
復習クラスの充実をキボン
577名無しさん@3周年:05/02/03 17:22:33
激しく同意!
Sprechen,Gramatikといった
個別のクラスじゃなくて
トータルで復習するクラスがあると
学んだことが定着するよね
578名無しさん@3周年:05/02/04 21:06:32
学期の最後にもらえる成績表って・・・評価適当?
579名無しさん@3周年:05/02/04 22:20:23
先生によるけど、ゲンミツに評価してますってものじゃないからねー

出席率と宿題提出回数
あと授業中の積極性ぐらい?
ミニテストとかもやってるクラスはそれも
580名無しさん@3周年:05/02/04 22:49:30
出来が悪いと
「進級はおすすめしません」と
やんわり言われるけどね。
成績票以前に。
581名無しさん@3周年:05/02/05 08:36:15
> 「進級はおすすめしません」

それこそ見栄なのか、何とか進級させてくれという恥ずかしい香具師がいたりするww
582名無しさん@3周年:05/02/05 14:16:04
進級はおすすめしません
とか言われるんだ…。まだ申し込んでないけと言われそうだな…(爆)
583名無しさん@3周年:05/02/05 19:06:18
自分も人のこと言えるレベルじゃないんだろうけど、
無自覚や見栄で進級した人が授業の妨げをしているのは否めないよね・・。
クラスの大半が課題の説明さえ理解できなくて、
先生がやる気なくしてしまうんじゃないかと思うとこわい。
584名無しさん@3周年:05/02/05 19:50:15
毎月、クラスがあがるシステムは問題あると思うぞ。クラスを
もう少し減らして本当に上達したらあげるようにせんと。英語
の語学学校はそのはずだが。
585名無しさん@3周年:05/02/05 22:27:03
今まで、授業の妨げになっている人というのに
会ったことがなかったので、意外な感じがしました。
(自分がそうだったということは別にして)
586名無しさん@3周年:05/02/05 22:46:29
>585さん
どの時間帯の授業とっていました?夜間?
夜間の方が仕事でドイツ語が必要な社会人とか多そうでみんな真剣なイメージだなぁ。
あくまでイメージですけど。
昼間は層がいろいろですからねー。
587名無しさん@3周年:05/02/06 07:46:56
>586さん
土曜日か平日の夜間です。
学校の授業と異なり、
各人の個性が出やすくて、授業のペースが若干乱れることは
あったかもしれませんが…
588586:05/02/06 17:26:09
>587さん
レスどうもです。
個性が出るくらい自分も力つけたいですわ。
曜日か時間帯変えてみるかなー。
589名無しさん@3周年:05/02/06 21:09:04
>>584

クラスを減らしちゃだめだろ(W

ひとクラスあたりの人数を減らして、
キメコマヤカな指導ってなら
ともかく。


590名無しさん@3周年:05/02/07 17:18:08
ゲーテにあんなにたくさんクラスがあるのは1ヶ月に1回上に上がるのが
前提だから。
591名無しさん@3周年:05/02/07 17:55:22
1か月に一回なんてクラスは上がらないよ、ゲーテは。
どこの話だろう……。
592名無しさん@3周年:05/02/07 19:16:29
584=590 は、ゲーテ生じゃないなっ!!

嘘つきは針千本飲ますよ(ニヤリ)
593名無しさん@3周年:05/02/07 22:41:19
やっと冬学期が終わったとおもったら
もう来週には集中講座か…


594名無しさん@3周年:05/02/07 22:44:38
ここって大学生も通ってます?
俺も通いたいけど、結構高いですよね。
595名無しさん@3周年:05/02/07 23:07:45
>>594
(゚Д゚)ハァ? 密度や質、安全性wを考えると農婆や医師氏よりずっとお買い得ですが。。。
596名無しさん@3周年:05/02/07 23:10:39
>>595
え?
いや、他の語学学校は知りませんが、毎月数万も出せる学生は金持ちでいいなあ、と思っただけです。
597名無しさん@3周年:05/02/08 02:47:55
高校生も親の金で通ってるよ。
大学生はバイトして来てる子が多い。月2万程度なら、普通に稼げるんじゃない?
ゲーテには学割もあるしね。
598名無しさん@3周年:05/02/08 20:21:24
>>593
といえ、2週間空いてしまうと、
ちょと、不安。
599名無しさん@3周年:05/02/08 20:53:01
>>597
毎月数万も出せる

芸手は月謝制ではありませんヴァカ
600597:05/02/08 22:38:01
別に月謝制とは一言も言ってないんだけどなぁ。
1学期15週で6万強〜12万ちょっとなんだから、
単純にわり算すると、月当たり最低2万くらいの額が必要ってことで。

何にせよ学生は、バイトでこつこつ貯めてから通えばいいんだよ。
夏休みとか冬休みでがっつり稼いでからさ。
601名無しさん@3周年:05/02/08 22:40:41
。。。って書き込んでから気づいたけど
もしかして599は 596にあててたのか?!? orz
602名無しさん@3周年:05/02/09 07:43:22
今日ZMPの発表だ…。結果を見るのが怖いよ。
答えあわせもできなかったんだけど、試験の解答ってどっかで見られないの?
603名無しさん@3周年:05/02/09 21:22:27
>>596
大学生です。
バイトしながらでも何とか通えてます。大学のほうから多少奨学金を
貰ってはいるので、多少は楽ですが・・・

604名無しさん@3周年:05/02/09 21:57:18
ZMPの結果が良かったら聞かせてね。
今度受けてみたいから。
605名無しさん@3周年:05/02/10 13:44:32
さあ、そろそろ集中!
大阪、京都も一緒?
606602:05/02/10 14:55:03
今日口頭でした。なんとか受かったよ。でも成績はいまいち振るわなかった。
607名無しさん@3周年:05/02/11 22:50:27
合格おめでとう!
来学期からは、上級?
608名無しさん@3周年:05/02/12 15:00:41
ZMP受かったからって上級行く気になるかっていうとそうでもないんだなこれが。
昔は中級とかもう神の域だと思ってたのに、クリアしてみたらまだ全然だってのがわかる。
そんなんで行っていいものか迷ったりもする。

とりあえず受かった人おめ。
609名無しさん@3周年:05/02/13 09:48:57
Habilitationとれたら神だと思う(日本人で既に少なくとも
3人はいる)
610名無しさん@3周年:05/02/15 14:31:52
青山は今日から集中開始。
僕はまだだけどね。
611590:05/02/16 18:08:52
ところがミュンヘンゲーテは毎月クラスがあがるんだな。
612名無しさん@3周年:05/02/20 20:26:10
集中、昨日行って来たよ。
土曜日は天候不順のときがあって
雪が一寸不安だったけど。
613名無しさん@3周年:05/02/21 13:59:16
夏学期からゲーテに行ってみようかと思っています。
学校があるのでできれば夜間か、土曜かにしたいのですが、
クラスチェックの結果入れないと言うようなことはあるのでしょうか?
614名無しさん@3周年:05/02/21 18:06:21
ありません。安心して通ってください。
615名無しさん@3周年:05/02/23 11:50:37
今回は時間が合わなくて行けない...
19時半だから行けたのに、それより早い時間だと行けないよぉ...
冬学期に期待するしかないか。
(それよりドイツ語力が冬学期までに落ちてないか心配だけど)
616名無しさん@3周年:05/02/23 15:45:15
今回の集中お休みし
てしまったけど
やっぱ自習だけじゃキツイね。
普段まったくドイツ語と無縁な生活してるから。
617名無しさん@3周年:05/02/23 17:45:59
>>614
ありがとうございます!
618名無しさん@3周年:05/02/23 22:00:12
貧乏暇なしだけど、
集中通っています。
仕事と関係ないことを教えてもらうのは楽しいからね。
619名無しさん@3周年:05/02/24 07:29:09
>>614
クラスの定員はあるので、申込みはお早めに
620名無しさん@3周年:05/02/24 07:30:29
>>614 -> >>613
まちがえた
621名無しさん@3周年:05/02/24 17:41:43
ZMP、ZOPは東京で年何回ですか。
622名無しさん@3周年:05/02/25 00:41:23
623名無しさん@3周年:05/03/06 13:28:52
とかいいながらも、集中も後
1週間。みんな、勉強した?
624名無しさん@3周年:05/03/07 17:01:19
集中が終わると、夏学期の申し込み期間だ。

早いねー。
625名無しさん@3周年:05/03/07 19:29:06
優先申し込みの振込み、あやうく忘れるとこだった・・・
危ない危ない。
626名無しさん@3周年:05/03/07 22:20:42
私も、やっと、払いました。
7日の月曜日というのは、一寸、忘れそうな日付。
もちろん、自分が悪いんだけど。
627日本におけるドイツ年:05/03/09 20:20:35
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/etc/doitsu/
日韓友情年などイカサマと欺瞞でしかない。今年はドイツ年だ。
628名無しさん@3周年:05/03/10 00:24:42
新聞にドイツ語学習者半減
という記事が載ってたね。
仏語とかも同様と思うけど。
629名無しさん@3周年:05/03/11 16:38:16
15年前と比較すると、学習者半減って、厳しいよね。

EU って一緒くたにされるとドイツ語は弱いのかな。
国連公用語な仏語、話者数の多いスペイン語、女性に根強い人気のイタリア語に比べると。

大学の二外はともかく、カルチャーセンターとかで人気ないもんねー。

ゲーテの経営が心配だ。
630名無しさん@3周年:05/03/11 20:34:38
>>628-9
実際その記事見てると、ドイツ語だけでなくフランス語も凋落してるのがわかる。
dqんな糞大学が第2外国語を外したのはたしかにイタイが、逆にイタリア語なんかは
カルセンなどで9割以上が初級終了以前で学習をやめてしまうし、大学で履修でき
るとこなんかわずか(それが証拠に中上級参考書はほとんどないし、大辞典もない)。
イタリア語の跳梁ぶりはたしかに生意気に見えるが、もっと脅威的なのはシナ語と
チョン語。これらdqん言語の脅威からヨーロッパ文化の背骨である独仏語の学習環
境を守るには、我々学習者も言語の魅力をもっと対外的に訴えていく必要があると
思う。
631名無しさん@3周年:05/03/11 21:02:51
チャイ語は、ビジネスマン
チョン語は、ブームにのったオバチャン

ってターゲットが定まってるよね。

ドイツ語だと、どこにアピールすればいいんだろうね??
テクノ好きな若者とか受け皿が小さい(人数が少ない)とこしか
思いつかないよ

632名無しさん@3周年:05/03/11 21:13:38
>>631
サッカーヲタ、環境問題に関心のある学生、クラシックファン usw.(ほかにもある)
それぞれは大きい集団とはいえないが、かき集めればそれなりの数にはなる
と思われ。
633名無しさん@3周年:05/03/11 21:21:59
サッカーオタはアホだから無理
634名無しさん@3周年:05/03/11 22:14:39
サッカーも、今ならスペイン語
ちょっと前ならイタリア語
ドイツ語は、サッカーオタにも影響度弱くないか?
漏れは70年代のドイツサッカーが好きだったが。。。

クラシック音楽も少子化で留学減ってるよね?

日本におけるドイツ語の先行きが心配だ。
635名無しさん@3周年:05/03/12 07:22:01
ドイツが軍拡して、世界の脅威になればいいんだよ。
そうすりゃみんなドイツ語が必要になる。
636名無しさん@3周年:05/03/12 19:14:49
音大受験生とサッカー留学はもともと多いやね。後は軍オタを
取り込めれば…
637名無しさん@3周年:05/03/14 21:46:22
学術系でドイツ語やる人もこれから増えるとは思えないしなぁ。
ゲーテも大変だ。

638名無しさん@3周年:05/03/14 22:55:08
今、テレビをつけたら、
教育テレビでもないのに、ドイツ語が聞こえてきたよ。
ちょっと、うれしい。
639名無しさん@3周年:05/03/14 23:21:41
ブンダバー
640名無しさん@3周年:05/03/15 22:37:59
集中も終わっちゃた。
夏学期まで、復習できるかな?
641名無しさん@3周年:05/03/16 16:47:05
やるとやらないのでは大違い。




ワカッテルケドデキナインダ ショボーン
642名無しさん@3周年:05/03/17 21:08:01
よーし!やるぞ!Wiederholung!!

ビール呑んでから。
643名無しさん@3周年:05/03/18 01:56:30
ゲーテで割引している
『終着駅アメリカ』に行く人いる?
644名無しさん@3周年:05/03/18 11:27:37
ノシ
645名無しさん@3周年:05/03/19 18:49:04
英語を20年以上、ドイツ語を10年以上勉強してるのにいまだにLを
発音できない俺。(Rはできる)。
646名無しさん@3周年:05/03/20 14:52:56
>645
そんなあなたにゲーテの「発音クラス」…値上がって5万円になっちゃったけど。


子音+r+oウムラウト とか苦手だなー自分。
647名無しさん@3周年:05/03/21 00:34:29
でも、対象が、G1でしょ?
648名無しさん@3周年:05/03/21 01:16:53
G1から対象〜というだけで、Mittelstufeのヒトが参加しても良いんじゃない?

Oberstufe用の発音クラスは別にあったよね、今年は無いのかな。
649名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 06:38:30
発音だけで一学期というのはどういうことをやるんだろう?
650名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 21:46:44
始まると、大変だなんていうくせに、
ゲーテがないと少しつまらない。

ゲーテの先生たちはUrlaubを楽しんでいるのかな?
651645:2005/03/23(水) 01:27:42
私の隣の席のイギリス人は私の発言を理解しない
先生のためにもう一度同じ事を別の発音で言ってくれます。
652名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 01:35:26
>651
では、その"先生に通じるドイツ語"を喋るイギリス人の発音をお手本にして
喋ればいいだけじゃないかい?

「別の発音」って自分と違う事は認識できているんでしょ?
耳で違いがわかるなら、あとは発音の練習あるのみだと思うよ。
653名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 22:47:29
その人は生まれつきドイツ在住なんですよ。
654名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 23:41:17
28日からいよいよ授業なんだけど、
事前準備としてなんかやっとくべき?
ゲーテ&ドイツ語初心者でG1クラスです。
ついていけるか不安だ…。
655名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 23:51:06
大丈夫大丈夫!G1はみんな初心者なんだもの。
最初だから遅刻しないようにね。

テレビのドイツ語講座に載っていた授業でよく使う
ドイツ語なんかみておくと良いかも。
656654:2005/03/24(木) 00:37:07
655
アリガd!
がんばるぞー!!
とりあえず、ゲーテの教科書とかNHKのドイツ語講座の本とか見て、
ドイツ語がどうゆうもんか、見ておくよ。
少し気が楽になった!
ありがとね!
657名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 22:32:26
G1って、全く喋れないどころか発音も怪しい状況の人もいるからね。
(実際自分も殆ど会話なんて出来なかった)
でも、不思議と終わる頃には質問できるようになって、
少し喋れるようになってる。
多分、臆せず授業に参加するのが一番大切なのかなぁ。
658名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 00:19:06
こっちがドイツ語はなしてるのに英語で返事してくるドイツ人に全く
出会わなくなったら上達したものと考える。
659名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 20:41:30
ゲーテでは、嫌な人と一緒に授業を受けたことがないけど、
もし、一寸なという人がいても、
気にせず、明るくがんばって!
660名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 10:11:29
>>654
最初は辛いかも知れないが、自分の頭で考える訓練だと思って通えばいい。
授業中には辞書は開かないようにという方針なのでその指示には従ったほうがいい。
その分自宅学習でフォローしておいて授業に臨む。できるだけ単語を頭の中に
留めておくとボキャブラリーも増えていくはずだし。
661名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 22:50:46
さて、明日から新学期!!
662654:2005/03/28(月) 23:04:06
初授業終了…。先生が何を言ってるのかチンプンカンプンだったよ…。
他の人たちは先生が言ったことを理解しているようで、質問にすぐさま
答えたり、指示された事をササッとやったりしているなかで、
自分だけが何をやったらいいかわからずに、あたふたしている事が
多かった…。クラスを間違えたかと思ったよ。

>>660
一応辞書は持って行ったんだけど、開く暇がなかったです。
でも、そうゆう方針なら持って行かないでもいいのかなぁ?
自宅学習はまだどうやったらいいかわからないので、
とりあえず習った所を毎日1回は声に出して読んでみようと思います。

がんばるぞー!!
663名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 00:01:48
>>654
休み時間とかに一寸、調べたいなというときがあるかも?
それとも、単語帳みたいなテキストがあるんだっけ?
労力との関係で持参かどうかを決めても良いかな。
664名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 09:51:17
>662
自分は今ドイツに留学しているけども、最初はやっぱり同じ感じだったよ。
みんなのみようみまねで、半年くらいでどうにか判るようになってきた。
だからがんばれ!

ゲーテのテキストに別売りされている単語帳は楽してしまうからあまりお勧めできない。
自分で単語帳作って地味に覚えたほうが身につく・・・
と思うんだけど、元から売ってる単語帳だと、自分で作る手間が省けて
いいんだよね。使いようかもしれない。
665名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 12:50:36
東京のHPがシンプルになった感じ。
http://www.goethe.de/ins/jp/tok/jaindex.htm
666名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 15:04:55
 現地ドイツでのゲーテ・インスティトゥート受講の情報を探しております。
当方、ゲーテ・インスティトゥート試験を現地ドイツで受験したくて短期語学留学を計画中の者です。
実用面、信頼性、金銭経済面からオススメの仲介会社ってありますか?
 ゲーテ語学学校へ行くのであれば「EUJP.COM」さんがいいのでしょうか・・・?
自分で探してみたところではここくらいしか見つけられず、この会社に関する良い噂も悪い噂も検出できずに困って、ここを頼ってみました。
ここの会社を利用した経験のある方、いらっしゃいますか?
または他にオススメの入学の仕方ってありますか?
予算40万前後で1ヶ月〜2ヶ月滞在希望しております。(お金無いのでなるべく安く行きたい)
667名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 20:11:02
ドイツのゲーテに申し込むのであれば、
日本のゲーテ語学部事務所に行けば全部手続してくれるよ。

斡旋会社使うなんて無駄じゃない?!
668名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 21:01:39
うん。直接ゲーテに行くのが一番だと思う。
確かにゲーテの語学部は開いてる時間がアレだけど・・・
私も夏に行きたいなぁ。
669名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 23:51:17
語学研修だけが目的なら、前の二人が言うように斡旋会社の手数料が無駄。
節約するなら直接申し込むべきだよ。
今はネットでほとんどの語学学校が申し込みできるし、特別に何かやりたいのでなければ
斡旋会社の必要性はあまりないんじゃないかな。
670名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 00:57:22
そうそう、ゲーテだと宿付きのコースもちゃんとあるし、たしかルフトハンザも割引になったよーな気がする

とりあえず格安航空券を自前で用意して、後は日本のゲーテ事務所にお願いするのが
一番安い。

ただ、ゲーテより安い語学学校なんて一杯あるので、
ゲーテにこだわる理由がなければ、ネットで色々探した方が絶対格安になるよ。
671名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 01:38:39
666は、スレまで立てた揚句に、海外生活板に消えたのか。


春だな。
672666(今気付けば悪魔の数字orz):2005/03/31(木) 02:21:59
667、668、669、670さん>
あぁああああ、なるほど!!!そうか・・・日本のゲーテ語学学校に頼めるんですね!?
アホでごめんなさい;今、初めて知りました_| ̄|○;
改めて調べてみます!ありがとうございます!!

671さん>
行ったり来たりの醜態を晒して申し訳ありませんorz
「海外生活」板の「ドイツのスレッド」にお邪魔しますと書きましたが、こちらのゲーテスレッドの住人様の方が詳しいのではないかと考え直し・・・
同時に同じ質問を別の場所に投げかけるのはマナー違反だという事で、結局「ドイツのスレッド」にはお邪魔しておりません。
跡地に「結局ゲーテスレッドにお邪魔しております」の報告もしておきますね。

“春だな”というお言葉は、“季節柄、頭の浮かれてる奴が多いな”というご指摘ですよね;
スミマセン年中こんな馬鹿な調子ですゴメンナサイorz
実際に大規模掲示板を利用するのって意外に難しいですね・・・精進致します。
673名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 12:50:55
>>666
がどの程度のドイツ語学力かわからないので、
一応、東京(大阪、京都)のゲーテに行って
自分の目的を言ったうえで事務局のアドバイスをもらうのが besserかと。

書き方から判断するに中途半端な発想を持っていそうなので。
674名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 21:47:34
>>666
いいね。昔、ドイツのゲーテに行った事を思い出したよ。
あまり勉強しなかったけどね。

又、ドイツに行ったら、話聞かせて。
とにかくゲーテに行くか、資料を送ってもらったら?
675名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 22:13:03
>>666
まず日本で“人格形成”をするのが最優先事項かと
676名無しさん@3周年:2005/04/01(金) 00:10:09
>>666じゃないんだが、今日授業のついでにドイツのゲーテ
申込書を貰ってきた。ドレスデンにするか、ボンにするか・・・

むこうのゲーテに行った事のある方に質問なんですが、
ゲーテについている寮と民間下宿、設備的には差があるんでしょうか?
小さいことなんですが、どっちにするか迷っていて・・・
677666:皇紀2665/04/01(金) 03:00:47
673さん>
私の語学力はまだ日本のドイツ語技能検定試験で3級程度です。(昨年末に2級落ちました;)
夢を見てしまっているとは思いますが、ドイツ語に関する仕事(翻訳等)をしたい(いずれ必ずを目標に)と思っているので、
ゲーテ学校なら、自分の実力向上を計ると同時に名のある資格を取っておく事ができると考えたのです。
自分の現在地が南国なもので日本のゲーテに直接足を運ぶには遠い為、オンラインで相談してみようと思います。ありがとうございます。
「中途半端な発想」>はい、自分でも今の先のビジョンが酷く曖昧だと思います;頑張って固めていきます。

674さん>先輩!
はい。ゲーテ学校までは遠いので、資料を送っていただこうと思います。
明日は面接があるので・・・あさってに;(あぁ早く寝ないと;;)

675さん>
・・・そんなに酷いですか?;(つωT)

676さん>
おお!676さんもドイツのゲーテへ行かれるのですね。
横から書き込み拝読して参考にさせていただきます・・・(コソリ)
678名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 12:17:29
アルファベットから教えてもらえるのかと思ってたら、大違い。
さっぱりワケワカメ状態。

先生;Wer ist Herr...
俺;What The Hell!!
679名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 17:02:51
3級持ってるんじゃアルファベットを教わる必要はないんじゃないの。
680678:皇紀2665/04/01(金) 19:37:42
>>679
誰かと勘違いしているんじゃ?
俺は車の免許以外何も資格は無いぞ。
681名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 21:21:01
>>677
三級程度ってなんだよ程度って
何級なんだよ?
程度はいらないから何級か言えよ。
682名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 10:57:32
>>677
あんたマルチポスト、しかもスレ立てまでやってるね。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1112102471/

色々と一般生活を営む上でも相当に問題ありと見た。留学なんかしないでくれ。
それから翻訳をしたいとか、無理だからそれもやめとけ!
683名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 16:06:58
ふふふ 今日が初日。楽しみだー。
684名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 18:21:07
>>683
自分も初ゲーテだったよ〜
クラスの雰囲気が和やかで嬉しかった。
685683:2005/04/02(土) 21:32:48
授業終了〜♪
久々のドイツ語が楽しかった〜。


集中の期間お休みしてたから、単語はボロボロ抜け落ちてたけど
orz
686名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 21:45:48
授業終了
Hausaufgabeたっぷりで、きれいなドイツ語を話す人も多くて
これから心配。クラス変えようかな…
687名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 05:31:17
初めての授業は少し緊張していたな。(自分もクラスも)
これからがんばろ…
688684:2005/04/03(日) 11:10:36
>>683
ベテランの方でしたか。勘違いして申し訳ない。
>>687
初めの空気辛いですよね。お互い頑張りませう。
689名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 23:51:48
677
ドイツ語はできないかも知れんが、この人はスレの立て方知ってるぞ。
690683:2005/04/04(月) 01:36:36
>688
何度、ゲーテに通っていても、初日はやっぱりドキドキするよ〜。
他の生徒や先生の雰囲気とか気になるし。

684さんは良さげなクラスにあたっているようで何よりですわ〜。
691名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 01:44:33
スタンダートクラスを着実に歩んでいれば、
ずっと、一緒の人ができるんだろうけど、
そこから外れると、誰も知らない人とということにもなって、緊張するよ。
692名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 15:23:14
特別コース(会話/発音/文法/作文 等)なども積極的に参加してると知り合いも増えるけどね。

ゲーテのパーティ時とかに知り合いがいないと寂しいよね。。。
693名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 21:24:34
>692
積極的に参加するようにがんばろう。
休まずに行くことぐらいしか出来ないかもしれないけど。
694名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 21:31:25
そして宿題はくじけずにやること
695名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 23:43:06
一瞬、パーティ参加にくじけない!?
…挫折するヤツいるのか??と思って
ワロタ



や、宿題は大事だよ。もちろん。
696名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 22:39:22
ドイツ年のオープニングが六本木で行われたね。
追い風に乗って、ドイツ語が上達しますように!
697名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 22:43:04
>>696
ををその調子で。
欺瞞だらけの日韓友情年(´,_ゝ`)プッなど糞食らえだ。
698名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 00:08:03
首相はともかく、大統領の名を知らなかったよ。。。(恥
699名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 09:48:06
どーでもいいことだが

花粉のこの季節
窓あけるの大好きなドイツ人がニクイ(w
700名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 10:19:10
ドイツ語勉強してるんだから
少なくともドイツの大統領・首相・外相ぐらいの名前は知っておきましょう。
(余裕・関心があれば 蔵相・経済相・内相・法相・国防相も)
ドイツ語ニュースでもよく名前が出てくるし。

Bundespräsident(大統領)  Horst Köhler
Bundeskanzler(首相)  Gerhard Schröder
Bundesaußenminister(外相)  Joschka Fischer

Bundesfinanzminister(蔵相)  Hans Eichel
Bundeswirtschaftsminister(経済相)  Wolfgang Clement
Bundeinnenminister(内相)  Otto Schily
Bundesjustizministerin(法相)  Brigitte Zipries
Bundesverteidigungsminister(国防相)  Peter Struck
701名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 10:39:57
普通、フィッシャー、シュレーダー、クレメンツぐらいじゃないの、ニュースに出てくるの
702名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 12:15:55
700さん、親切。
703名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 15:39:23
>>701
んなこたない。大統領は来日してるし、アイヒェル蔵相はニュースの常連。
クレメントもその次くらいに名前を聞く。
704名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 15:41:28
別に現代ドイツ事情に関心がある人ばかりでもないし。
705名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 16:19:03
ドイツ語の聞き取りの練習とかでドイツのニュース聞いてて
現代ドイツ事情知らないと内容の理解度がだいぶ落ちると思うんだけど
706名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 20:23:19
だから、好きなロックバンドやサッカー選手のインタビューしか
聴かないよ


ニュースつまらんもん
707名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 21:56:46
秋ごろにapropos Kultureのインタビューを受けていた、
ゲーテのボスの女史も来ている。
708名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 22:17:27
ゲーテの掲示板で見つけたんだけど、
ncdgってとこのインターン受けたことある人います?
G3レベルじゃ無理ですかねえ
709名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 11:45:40
そーゆーのは、直接ドイツ語で問い合わせてみた方が早いよーな。

710名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 13:41:35
>>710
versuchenしてみたら?
711名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 22:26:59
ttp://www.ncdg.jp/index.html

1) ドイツ人と肩を並べて仕事ができるほどの十分なドイツ語力と
2) ドイツ入国時点で、30歳未満であること
3) 仕事ができること だけです。
712名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 20:48:21
さ、明日はゲーテ。宿題やるぞ!!!
713名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 00:35:57
学校の宿題はあんまりやんなかったのに、
ゲーテの宿題は結構マメにやる自分。
やっぱり好きでやってる事は違うね。

>>712
ガンガレ
714712:2005/04/09(土) 04:48:40
>>711 DANKE!
Hausaufgabe、一応終了。Keine Ahnungも少なくないので、一応。
眠ると、遅刻しそうだから、コンビニにでも行こうかな、桜でも見ようかな。
715名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 18:33:39
ゲーテのHPがずっとシンプルになったけど、
暫定版なのかな?
716名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 23:15:04
今日は愛知万博でドイツデーだったようでね。
717名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 23:43:53
今月で国内講座3ヶ月目。
進むのめちゃくちゃ早くてかなり大変…(´・ω・`)
日本のゲーテに行ってたころが懐かしいよぅ。
718名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 00:01:43
>>717
早いんだ。
8月から一ヶ月行こうとこの間申し込んできたけど、不安になって
キター('A`)
でも、日本のスピードでちまちまやってられっか!って人には良いかもね。
頑張れ。
719名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 02:29:54
>>718
サンクス。
進むの早いっていうかなんていうか。
一番初級のクラスA-1では
Themen1のLektion1-10を一ヶ月で全部終わってたよ。
自分が日本で1年かけたのを一ヶ月でかよ!とちょっとびっくり。
そして3ヶ月か4ヶ月で大体ZDレベルになるんじゃないかな?

あと、今は春だからか1クラスの人数がとても多いです。
大体15〜20人くらい。
あ、もちろん受講地によって違うとは思うけれど。
クラスがぽんぽん上がるにつれて
会話が苦手なアジア人は結構取り残された感じにもなるかも。
って自分のことだけどな(´・ω・`)

とりあえずゲーテは今月で終わりなんで、あと少しでもがんばるよ。
ありがとう。
夏は>>718さんもがんばってな。
720名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 09:03:25
3、4ヶ月でZD!すごいね!私がドイツに行ったときは、週4日の午前の授業で
一年かけてThemen終えました。ゲーテじゃないけどね。
一ヶ月で一冊ってことは週5日終日クラスのインテンシブなんだろうね。
ハードだ。
721名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 14:12:10
丸一日ドイツ語漬けなんて、羨ましい〜
と思う自分は日本で三年半計画(週一授業で一年で一冊。ZD取得まで)たててるよ
orz

722719:2005/04/15(金) 23:34:19
自分は週4日午前だけのIntensivだよ。
http://www.goethe.de/ins/de/spr/int/i4/jaindex.htm
これ。
http://www.goethe.de/ins/de/ler/kst/jaindex.htm
ここを見れもらえればいいと思うけれど
レベルは
A1
A2-1
A2-2
B1-1
B1-2  
B2-1  usw...
というふうになってるんだけど
普通にしていれば一ヶ月に1レベルあがる。
つまり超初心者でも4ヶ月行っていれば
レベル的にはZDを受けられるってことで。
もちろん自分でついて行けないと思えばもう一度同じクラスを受けることは可能だけれど
かなり先生に止められる感じ。
ちょっとどうかなという授業のスピードだと思うよ。

これは学校にもよるし、個人差もあるだろうし
参考までにってことでお願い(´・ω・`)
723名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 00:37:54
>>722
自分は>>718なんですが、本当に一ヶ月に1レベル上がるのかー。
一応、今回の夏学期が終わればZDまで後一つなので、
うまくいけばZDレベルに達するかな?
とは少し期待してたんだけど。

結構きついんだねー。日本はのんびりしてるのか?
それもまたよし、だけど。
724名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 18:51:02
試験が近いコースはきつくなるね。笑顔が消えるよ。
もし老後があれば、たっぷりドイツ語出来るかな。
725名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 21:20:09
ゲーテの年齢層はどんな感じでしょうか?
726名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 22:01:56
自分のいるクラスは30代がメインかな。
727名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 20:50:49
ゲーテの短期集中講習って、2ヶ月くらいですよね?
でもやっぱりそれだけじゃ喋れるようにはなりませんよね…?
728名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 00:18:25
Es haengt von deinen Ansrengungen ab. Wenn du flessig arbeitest......
Jedenfalls sind zwei Monate nicht genug.
729名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 00:19:34
fleissig
Entschuldigung.
730名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 07:31:15
ドイツのゲーテに通ったことはないんだけど、ドイツでドイツ語習ってる
人って、配偶者がドイツ人とか、もうドイツに長くて、話すのも聞くのも
問題なくて、語彙もあって、でもきちんと勉強してないから文法知識がない…
という人が結構いる。そういう人なら4ヵ月でZDでもいけそうだけど、
いきなり日本からいってABCからはじめてそのペースだとちょっと無理
があるかも…。
731名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 02:53:36
もうやだ・・・・
先生合わ無すぎ(--;

お金払って通ってるのに嫌な先生で我慢しないといけないとは。
732名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 07:30:42
先生に、不満があれば直接交渉だよ!!

がんがって。
快適ゲーテ生活がおくれるよーに。
733名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 13:35:40
>>732さん
ありがとー。
事務所にメールでもしてみようかな。
その先生、うちのクラスの生徒を小ばかにした態度なんだよね。
出来ない子をできる子にするのが先生の仕事だろうがっ!
って思ってしまう。
高圧的な態度だから皆萎縮してますます発言できなくなってる雰囲気。
734名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 13:59:11
>>731
ゲーテの場合、先生も生徒も大人のため、
かつては、気まずい雰囲気になっていたクラスもありました。
その後、風通しが良くなり、−ただし、私はそのころから、単に、わがままな生徒だなという人もいました。ー
そのようなことは珍しくなってきたように思います。

もし、初めて、ゲーテに来たというのであれば、生徒と先生とが異なる文化の中で生きてきたということも再考してみたらどうでしょう。
やみくもに我慢しなさいとか主張しているのではありません。ただ、穏やかな解決法ークラスを変えるなどーも考慮されたらと思ったまでです。
同様な不満は、このスレッドにたびたび出てきているので、参考にされても良いかと。
735名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 17:06:36
クラス全員が、講師の高圧的態度がイヤだと思っているのならば
授業中に講師に対して文句を言えばよいのでは。

それでも改善しなければ、事務所に、クラス全員で押しかけてみると。


なんつーか、
生徒ひとりだけが不満を抱いてる
と、事務所に思われちゃうと
単にクラス変更を勧められるよーな気がする
736名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 22:00:31
>>735
文句はドイツ語で、だよね?w
737名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 23:28:05
そりゃドイツ人相手に文句というか要望というか理想たる授業について言うんだから、
ドイツ語でしょ。当然。

とりあえず、教室入ったら日本語厳禁だよ(w
738名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 20:17:39
そうですよね(汗)
まぁ初級者クラスでは文句は出ないのかなw
739名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 20:58:12
初級者は文句はあってもそれをドイツ語で伝えられない。
740名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 22:05:20
G2あたりの初級クラスでも
授業が退屈
あなたのその態度がイヤ
くらいは喋る
741名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 10:17:04
さ、又授業だ!
742age:2005/04/23(土) 10:36:02
>>733

問題の教師はいつも同じ人だと思う。
辞めさせたくても生徒からの苦情とか証拠が
ないとないと無理なのでそうした情報を集めてる
と聞いたことがあります。
いつ、どんな発言をしたのかまとめて苦情を
申し立てれば、事務所も対応してくれるようです。
743名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 19:56:35
ところで、ゲーテは高校生以上と聞きましたが、実際に初級クラスあたりで高校生の方っていらっしゃるんですか?
744名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 23:34:19
うん、たまにいるよ
高校生に2回ほど遭遇したことがある

745名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 05:59:43
>>743
制服を着た女子高生と一緒に授業を受けたことがあるよ。
今回ではないけど、春休みの集中。時々見るのは、女子かな。
746名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 22:29:17
僕も来年高校生になったら入りたいなぁ…
親が許可さえしてくれれば..
747名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 00:17:23
若い頃から語学をするのはとても良いので是非始めてください。
748名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 11:48:08
そうそう、高校生は覚えるの早いし
今までクラスが一緒になった子たちは
みんなマジメで。

若いってイイよ!!
749名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 14:17:59
キモイ・・・
行きたくなくなった
750名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 21:44:52
いや、実際問題、語学ってあまりに年齢が上過ぎると
辛いらしい。
まぁ、努力に勝るものは無いけどね・・・
751名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 21:57:01
でも、Rentnerで凄い人もいるんだよ。時間があるというのは強い!
また、ドイツ語はそこそこでも、いろんな経験があるから、
Referatも面白かったりするんだよ。
752名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 22:00:40
第3外国語ぐらいになると、文法は覚えられても語彙力を維持するのが辛い
753名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 01:59:41
今までゲーテで出会った高校生というのは
「交換留学が決まった」
「高校卒業後に、ドイツの音大に行く(ドイツの教授と既に面識あり)」
等々、積極的にドイツ語に取り組んでいる生徒さんばかり。


単にナターシャ先生目当てなのはどうよ。
これ↓746だろ?
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1101440706/542
754名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 02:32:08
一緒に勉強した高校生は、長くドイツに行っていて、高校でも第二外国語が
独逸語という子だったので、中級の初めか、初級の復習クラスかだった。
独逸が好きという子で、まじめで好感が持てた。これから、Fernsehenを観て
という子も出てくるかもしれない。動機はどうあれ、勉強するのはいいことだと思う。
ただ、物見遊山で来て、ゲーテの雰囲気を悪くさせるのなら、止めてほしい。
まだ、そういう人は少数派だと思うが、増加してくるのなら、テレビ出演も止めてほしい。
755名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 02:50:21
まあ、そうドイツ人みたいなこと言うなって!
756名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 17:15:32
>>754
別にそんなつもりないですよ…今だって独学でやってるし。。
ただ独学でやってるだけじゃ喋る機会も全くないと思ったからそう言っただけです。
757名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 19:27:23

>>753
でした
758名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 22:31:18
さて、私のUnterrichtは、ゴールデンウィーク休みに入ってしまいました。
Hausaufgabeは、存分に出たけど、ちゃんとやれるかどうか?みんなはどう?
759名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 23:07:34
>>755
まあ、そうドイツ人みたいなこと言うなって!

ワロタ 
760名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 23:09:16
>758
ゲーテのHausaufgabeはプリント2枚だったからチョロいけど
他のガッコで出されたのは長文な作文でちょい憂鬱。


ところでゲーテ受講生割引のあった 渋谷での
SOUNDZ FROM GERMANY 2005 (5/2−3)に行くヒトいる?
761名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 00:00:54
>>760
なにそれ?
クラブイベント?
762名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 01:41:50
763名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 01:56:47
>>762
サンクス。面白そうー行こうかな。
しかしそのサイト字小さすぎ!w
764名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 19:19:06
全部東京じゃねーかヴァカや魯卯
765名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 20:22:17
昨日の朗読会に行った人いる?
766名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 23:12:44
>>760

普段からドイツ音楽を聴いているので、自分はこのイベント興味あるけど、
クラスにはこのようなイベントに興味がありそうな人がいない・・・。
話題にももちろんならないし・・・。
767760:2005/04/28(木) 00:03:08
>766
うちのクラスからも、ゲーテ割引使って行くのは自分だけだよ… orz
他のクラスの友人と一緒に行く予定だけど。


ドイツ音楽好きな766さんは、こっちのライブは行く? 
ttp://www.creativeman.co.jp/040912pages/ram.html
ゲーテ(ドイツ年)とは全く関係ないけど、Rammsteinの来日はスゴク嬉しい。
768名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 00:58:30
766じゃないけど762のイベント行くよー。
クラスの人が行くかどうかしらないけど。特に気にしてないw
うちのクラスあんま仲良くないしね〜。
彼氏といきます
769名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 03:31:21
割引忘れてた。当日券あるかな?
770名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 11:25:40
まだチケット屋で前売買えるかもよ??
771名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 22:49:55
>>767

SOUNDZ FROM・・・は行くことにした。
なんだか、ゲーテ生が会場にいるのだなと思うとちょっと変な気分ですね。

そして、もちろんRammsteinは知っているけど、自分はこっちの方が気になる。
気になるというより、すごく行きたい。
これもドイツ年にもゲーテにも関係ないんだけど。
ttp://www.organicgroove.com/top.html#KARAOKE

気づけば明日の夜中じゃないか・・・。
駄目だ、現時点で夜通し音楽聴いていられる自信がない。
次の日仕事だし。ああ。
772名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 02:51:24
tangramはどうやって予復習すりゃいいんだ、、、
CDは基本的に早くて聞き取りきれてないし
773名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 03:51:16
聞いて聞いて聞きまくれ!

真面目な話、インタビューなんかは全部は聞き取れません。(そうだよな?)
ただ、ドイツ語のリズム、イントネーション、発音の多様性(いいかげんさ)にどうしても慣れる必要がある。
それには、リピート機能を活用して聞いて聞いて聞きまくるしかない。通勤通学の往復は全て充てよう。
何を言っているか知らんが、こういうリズムだと体得するしかない。
とにかく、我々は英語に比べるとドイツ語そのものに接していないのだから。

先生が気が利く人ならスクリプトをもらえるはずだが、気休めだな。
全部の単語を調べることも多分不可能だと思う。ただ、これは重要だと思う単語は覚えてしまおう。
それから、相槌や反発を導入する短い言葉はイントネーションごと覚えてしまおう。授業で使えるから。

驚くべきことだが、中級EMだとさらに難しくなるかといえば、そうでもない。
774名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 13:31:18
TANGRAMのCDスクリプトは 各TANGRAMのLEHRERBUCH巻末に載っているので
デカイ洋書売り場に行けば買える。アマゾンでも扱ってるし。


テキスト巻末のWortlisteは「斜体(ZDで必要ないという扱い)以外の単語」については
確実に覚えちゃうとかして語彙を増やしていくぐらい?
775名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 23:31:12
CD、あれ全部聞き取るのは至難・・・(初級のうちは)
でも、何かその内ポイントは聞き取れるようにはなるけどね。
776名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 01:18:58
文法は全く問題がないんだが
知ってるフレーズ以外は聞いて話すのがほぼ無理だしなあ
とりあえず聞いて聞いて聞きまくるかな!
超danke!
777名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 23:28:20
渋谷のイベントに行ってきた。


ゲーテの先生も何人か来ていたよ。。。
778名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 15:00:57
今日行こうと思っているけど、10時ころに終わるの?
779名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 09:10:41
sound fromに昨晩行ってきました。意外とポップだなのもありました。
ゲーテで机を並べた人や教えてもらった先生もいたけど、音が凄くて挨拶はほとんど出来なかった。
ゆるしてね!
780名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 22:43:44
Soundz From Germany 2005の件について
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1110171561/l50

盛況なイベントだったみたいで何よりですよね。
次回の授業で、早速話題にしようかと考えてしまう自分が orz


…毎度毎度、授業のあたまにNeuesな事を喋らなければならないので
毎週ネタ探ししてるような気分…。
781名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 08:46:01
>>780
でも、そういう授業はいいよね。いろんなことが喋れて。
こっちはそういう余裕もない授業できつい。
782名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 21:14:15
GWの尾っぽの土曜日、ゲーテ再開!
783名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 22:32:54
昨日午前中NHKでちょっと出てたね。
顔見知りの先生や生徒が登場していてちょっとうれしかった。
784名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 22:40:59
>783

あれっていつ撮影してたの?? 結構大勢映ってたよね。
785名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 23:05:21
>>783
見逃したので、内容を教えていただけたら…
786名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 23:39:48
六本木ヒルズがうつって
その辺にいたヒトたちに「ドイツのイメージは?」とインタビューし
たいていの人が「ビール」って答えて。

ビール以外のドイツについて教えてもらおう〜って感じで
ゲーテ(東京)に取材しにいって。図書室と3階がちょろっと写って。

語学部長にレポーターがドイツ語を教えてもらって
ぐーてんもるげん う゛ぃーげーてすいーねん とかつっかえながら言ってみたり。 

ざっくりそんな感じ。
787785:2005/05/08(日) 23:55:16
>>786
Danke!
3階もきれいにしておいてよかったね!いつの間にかに、来ていたんだね。
ゲーテも、告知すれば良いのに… 第二弾NHKに希望!
788名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 04:17:04
ドイツ国内コース参加中の者ですがもううんざり。

先生が授業で英語を使うことが多い。
一度先生に「英語つかうのはよくない」と抗議したが、改善されず。

生徒も英語ばっかり。
Pauseの時こそクラスメイトとドイツ語しゃべる良い機会だと思うのだが
こっちがドイツ語で話題振ってもいつの間にか英語で話し始める。
かえってドイツ語でつまりながらゆっくり話してると、鬱陶しがられる。
授業中もそう。

何しにきてんだろ

ゲーテ国内コース参加経験のある方、こういうことってありました?


789名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 07:42:20
国内コースに行ったことはあります。授業中英語を使うことは、ほとんどありませんでした。
授業外に、ご飯を食べに行ったり、一緒に作って小さなパーティみたいなことをやったこともありますが、
ドイツ語で話し合っていました。(急に用件を伝えたいときには英語のときもありました。)
790名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 09:20:47
 国内コースで英語を話せる人が多いなんてこともあるんですね。
私のときはスペイン語圏の人が多く、お互いドイツ語でしかコミュニケーション
できなかったけど。でも国内コースの場合、日本のゲーテより、学校に文句言い
やすい気がします(日本だと長く通うし、狭い世界なのでクレームするのにため
らってしまう・・・)クラスメートも同じ不満を抱えているなら、学校に訴えて
みたら?先生変えてくれることもあると思います。
791名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 10:17:45
>790
おいおいよく読めって。

クラスメートも休み時間英語だって書いてあるよ<788
クラス替えした方が早いんじゃないかな?
792名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 18:40:57
>>788
東京のゲーテでは、ドイツ国内のゲーテの説明会を行うようだから、
情報として、東京のほうにもメールを打ったら?参考になるもの。
793名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 06:45:32
788です。
先生は英語を使うこと以外にも、授業の準備不足など、
色々と「そりゃないだろ」的なことが多く、
クラスの人も休み時間になると散々先生の文句を言っています。

しかし先生には誰も何も言わず、なので、
今日授業中再び、とりあえず「英語を使うこと」について抗議しました。
でも、結局
「まったくもう・・・はいはい、わかりましたよ、もう英語は使いませんよ」
という態度をとられ、頭にきました。

>790
ですね。あともう少し様子みて、どうやっても改善されないようなら
学校に訴えようと思います。

>791
クラス替わりたくても、同じレベルで違うクラスってのがないので、
難しい問題なんですよね・・。

>792
そうですね。今度東京ゲーテにメール打っときます。
以前東京で国内コース説明会に行った時は、参加者全員が
「すごくよかった」と言っていたので、
私のように運の悪いこともあるということを、
ぜひこれから参加される方々に知っていただきたいですね。

ありがとうございました。
794名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 23:18:46
>>790
そうかー。ゲーテでは結局英語を使って授業進めてるよ、
みたいな話をあまり聞かないから安心してたんだけど・・・
やっぱあるんだね。

そういや、今日東京のゲーテに何か巨大なオブジェが出現してたけど、
あれは何なんだろう・・・
795名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 20:14:57
水曜日の夜、何か作っていたよ。今度行くのが楽しみ。
796名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 21:40:43
ソーセージ製造用チューブ(?)を使ったオブジェ だそう。


だから何?と言いたくなるよーな芸術作品だね。

これも日本におけるドイツ年効果かな?
797名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 12:52:00
日本におけるドイツ年のHPに解説があったよ。
798名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 17:01:25
転載

ソーセージ・アーキテクチャー?
2005年5月14日〜2005年5月28日 東京ドイツ文化センター

19世紀新古典主義を代表する建築家カール・フリードリヒ・シンケルから、
ニューヨークのグラウンドゼロの再生コンペで当選した現代の建築家ダニエル・リベスキントまで
のスライド100選。
普段あまり紹介されることの無いこれらの近現代のドイツ建築の魅力を、
ソーセージチューブのユニークなオブジェに囲まれた内部空間で投影されるスライドと
詳しい解説で判りやすく紹介する。
来場者には、旅行のときに役立つパンフレットも配布予定。
799名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 23:20:32
以前このスレでお世話になった中学生の者です。
今度学校の自由研究課題をドイツ文化(具体内容は未定ですが)にしようと思っています。
そこで、ゲーテさんに図書館があると聞き、是非資料を拝見させていただきたいと思うのですが、
中学生でも利用できるのでしょうか?また、図書館はどんな感じなのでしょうか?
もしよろしければ教えてください。
800名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 23:33:02
閲覧は無料ですが、貸し出しは登録料が必要。(詳細はHP参照)
図書館ではなく図書室。中学校の図書室より狭いかもしれません。閲覧のための机もあまりないので、
地元の図書館などを先ず利用する方がいいと思います。
801名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 22:14:02
日比谷で開催されるジャーマンフェストに行ったことのある人いますか?
802名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 08:38:07
自分は高三で今からドイツ語を一年独学で勉強して(1日3時間、夏休みなどは4〜5くらい学習)上京してゲーテに通い、ドイツの大学に入学して政治学を学びたいと思っています。
ちゃんと授業についていくにはどの程度のレベル(検定でいうと)が必要なんでしょうか?またそれは通常取得まで何年かかりますか?
803名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 09:07:10
昔はZMPで入学を認めてくれるとこもあったけど(ケルンとか)、
最近はそれも厳しいみたいだ。
独学で一年だとせいぜいZD取れるくらいだろうか?

ま、どっちにしろ日本で大学一年生はやらんと入学資格はないのだから
その間にゲーテ通って力つけて、がんばってくれい。
804802:2005/05/17(火) 09:13:11
即レスありがとうございます。
日本の大学に一年以上いなくては入学できないんですか!?十分調べたつもりだったんですけどわかりませんでした。
805名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 10:20:54
かつて日本人は大学1年生を終えていないと、 Abitur同等資格とはみなされなかった。しかし98年4月から、
高校卒業+4年生大学入試合格(女子大じゃないほうが良い)で、ドイツのアビトゥアーと同資格とみなされることとなった。
短大は卒業したらアビトゥアーと同等資格だが、ドイツと日本の専攻を変えられない場合もある(特にバイエルン)。
短大在学中、入試合格だけでは許可がおりないこともある。ただし近年また変わる可能性あるらしい
(→センター試験を通しての合格じゃないと受け付けられないようにかわるかもしれません!!!)。
音楽系の人はすでに以前(2002年以前)と状況が変わっているとの情報があるので、各大学に要確認だ。
806名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 12:20:13
日本の学士資格も向こうじゃあんまり意味を成さないしね。
向こうの大学に、一切(日本の大学等の)後ろ盾無しで
行くとすると、最低でもZDは必要なんじゃないかと認識してる・・・

大学の交換留学とかだと結構適当な子も行ってるけどねー。
807名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 12:37:54
Zmpだな
808803:2005/05/17(火) 14:35:11
>>805
そうだったのか…知らんかったよ

>>802
留学生も増えて、以前みたいにZMP持ってたら入れたはずの大学も
そういうわけにはいかなくなってきているようだ。
ドイツの大学入学資格の条件を満たしていても、それからZMP持ってても、
多分大学で一度語学能力証明試験みたいなのは受けさせられるぞ。
レベルはZMPより高いけど、東京のゲーテで対策コースがあったはず。
809Lassmichinruhe:2005/05/17(火) 14:40:41
>ttp://www.osd.at/frame_news.html



Anerkennungen der ÖSD-Prüfungen
an deutschen und Schweizer Universitäten

をクリックするとÖSDのMittelstufeやDWDがあればドイツ語能力資格として認めて
くれるドイツの大学のリストが出てくる。
810名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 17:48:18
>>808
DSH?
811名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 23:14:46
>>800
そうですか。それでは、一回近いうちに足を運んで見てみたいと思います。
レスをつけてくださってありがとうございました。
812名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 02:42:08
>811
交通費をかけてわざわざゲーテまで来るくらいなら、>>1のwebで蔵書が検索できるから
まずは読みたい本がゲーテ図書室にあるかどうか調べた方が良いよ。
タイトルの一部分や作者、ISBNなんかでも調べられるから<検索


あと余計なお世話だろうけど、図書室の本は、ほとんどみなドイツ語で書いてある。
それと、人文科学系が中心と謳っている図書室なんだけど、
自由研究のテーマもある程度絞ってからの方が良くないかな??

自由研究のテーマを決めて、地元の図書館等で日本語の書籍で調べてみて
それだけでは足りない資料を探しにゲーテ図書室を利用する‥ってやらないと
無駄足踏むだけのような気がするんだよね。

わざわざ本でなくてネットからでも情報は得られるしね。 
813名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 17:41:43
>>812
わざわざ長文アドヴァイスを打っていただけた事に感謝します。
ドイツ語で書かれているということに気付いておりませんでした…
自由研究は夏休み中のものなので、おっしゃった通りもっとテーマを絞ってから
資料探しにあたりたいと思います。
本当にありがとうございました!
814名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 20:03:26
土曜日、東京文化センターの一階のソーセージナントカから
クラシック音楽が聞こえてきたよ。
815名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 20:38:53
>802

大学入学のためのドイツ語能力証明としては
1、DSH(各大学が独自に行う試験)
2、TestDaf(5段階評価で5が一番良い)
3、ZOP
があるかと。
ZOPは成績にかかわらず合格していればOK。
TestDafは4以上の成績が必要。
ただしFachhochschuleでは3でも可という所があるそうですよ。

現在高校生なら、まず日本で2年ほど大学に通い
平行してZMPくらいまでドイツ語力を上げてから、ドイツへ。
秋から勉強したいなら、3月くらいから
現地の学校でTestDafかZOP対策のコースに通って受験、
資格取って出願がいいかと思います。どうでしょう?
816802:2005/05/22(日) 20:50:52
アドバイスありがとうございます。
しかし自分はその2年間の日本の大学生活の月日とお金が無駄な気がするんです。2年間日本の大学に通うくらいだったら、そのお金と時間をゲーテインスティトゥートなどに通って費やす方がいいような気がするんですがどうなんでしょうか?
817名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 21:07:36
日本の大学から留学する(奨学金つきで)という手もあるよ。
自分は今ドイツでTestDaf対策コース(ゲーテではない)に通ってますけど、
「自国で数ゼメ大学に通っていた」という人は結構多いです。
818名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 21:11:52
>>816
なんで無駄だと思うんだ?
大体、ゲーテ行ったって政治学には直接の関係は無いし、
重要な論文は殆ど英語で書かれているんだし。
819名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 21:22:52
ここでこんなこというのもなんだけど、ゲーテ以外に通うのも手かも。
安いところなら1ヶ月340ユーロ、Volkshochschuleならもっと安い。
授業もまともだしさ。部屋も学生寮なら200ユーロ以下であるよ。現地
ならZMPに1年で合格する人も中にはいるらしいし。
820名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 21:26:43
>>816ドイツの大学は日本の大学とは違うそうで、最初から
かなり程度の高いレヴェルで授業が行われると、聞いたが
どうなんだろうか? Gymnasiumの高学年は日本の旧教養
課程に相当する言っている人もいるがどうなんでしょうか?
821Lassmichinruhe:2005/05/22(日) 22:03:18
>>815

上はKDS、GDSもあるし、下はOESDのMittelstufeもある(>>809)

>>820

確かにレベルは高い。高校段階で鍛えられていることもあるのだろうが、あのテーマを
理解し、適格に論じる能力、論証する能力は日本の高校はおろか、最近の大学でも敵う
ところは少ないかと思う。
822名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 23:13:01
日本語で、ある程度は政治学を学んでから行った方が、
ドイツの大学でも勉強しやすいんじゃないかと思うけどな。

日本でも1年から専門ゼミ入れたりするとこあるじゃん。レジュメ作って、討議して。
2年もドイツ語だけ勉強するより、よっぽど有意義じゃないのか。
823名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 23:16:57
ドイツに行きたいから政治学をやる、っていうなら別に良いけど、
政治学をやりたいからドイツに行くって言うなら日本でしっかり勉強してから行った方が良い。
824名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 23:25:31
ゲーテ(または他の語学学校)に通うなら現地のに通ったほうがいいよ。そのほうが生活に慣れるしスムースに大学生活に入れる。
825名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 00:42:52
若者よ、どうしたって日本人なんだから、日本政治史(東洋思想史)や
日本政治学史は勉強してから行けって。ドイツ人も期待するだろうし。
伊藤仁斎って誰とか、北一輝知りませんというのじゃ、恥ずかしいだろ。
2年間、読書に明け暮れればいいじゃないか。それくらいの充実度なら日本にはある。
ただし、ゲーテには通いつづけるように。
826名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 14:32:54
>>802
このスレで>802にアドヴァイスしている人間は、おそらく学歴もそこそこで
あるだろうし、人生経験もそれなりに踏んでいるから>802の未熟さをやんわり
とたしなめているのだ。そのことははっきり心に留めておいたほうがいい。

「日本(自国)を知らなければ世界も理解できない」

そこから始めることだと思う。日本を知らないまま“仮に”留学できても
現地で必ず日本のあれこれを聞かれる。その時にしかるべく対応ができる
かどうかで、その場所での評価が決まる。自国が語れない香具師は評価
されることはない。
827名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 16:50:16
>>826
828名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 17:20:56

── =γ∞γ~  \
── = |  / 从从) )
── = ヽ | | l  l |〃 =
── = `从ハ~ ワノ  ≡   ガッ     ∧_∧ ___
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )\●/
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ  ←>>827
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.            .│
.            .│
.            .│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
.            .│   オ ー デ ル 川
829名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 17:31:08
ライン川の方がよかったな
830名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 18:18:53
802って、EUの大学に行きたいだかなんだかの単独スレたてた奴なんだろ??


ゲーテやドイツに過大な夢見過ぎじゃねーの!?
831名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 18:35:47
まあ頑張れ。若いのだからやれるだけやってみなさい。
832名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 23:21:51
ライン川がヨカタ
833名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 14:17:00
オーデル萌え
834名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 17:11:59
── =γ∞γ~  \
── = |  / 从从) )
── = ヽ | | l  l |〃 =
── = `从ハ~ ワノ  ≡   ガッ     ∧_∧ ___
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )\●/
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ  ←>>830
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.            .│
.            .│
.            .│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
.            .│   ラ イ ン 川
835名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 23:09:37
>798
パンフ配布とあったから無料だと思いきや 有料だった orz

ポスターの写真みたいに ソーセージチューブに照明あててキラキラさせればいいのにね。
836名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 23:35:20
あれみるたびにセックスしたくなるw
837名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 23:53:41
とりあえず今夏にドイツ行ってくる
838名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 21:38:52
ドイツ語キャラバン用ビートルが三台、青山一丁目にいた。

839名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 21:52:33
>>838
豊橋ナンバーだった。愛知博から来たのかな?
840名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 22:14:32
>>835
今日は箏曲のコンサートだった。
841名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 00:47:53
ビートル好きには堪らない光景だった・・・
842名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 13:49:36
夏学期も半ばを過ぎ
次学期の進級ヤバい状況になってきた。


足踏み状態の自分にウンザリするよ。。。

みなはドイツ語に飽きたりしない?
843名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 19:36:55
どのあたりから進級できない人が出てくるのですか?
初級クラスではよっぽどじゃないと進級できないってことは
ないってきいているんですが?
まだドイツ語に飽きるほどやってないのでなにも言えませんが
できるなら、毎日ドイツ語ばっかりやっていたい気がします。
844名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 20:32:03
出来が悪けりゃ、初級でも進級させないよ。
845名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 21:10:18
>>843
できてても休みが多いと不可らしい。
でもクラスは交渉次第だから気にしないほうがいいと思う。
俺はゲーテより自習が合ってるので継続はしないけど。
846843:2005/05/31(火) 09:46:08
やっぱり出席点は大きいのですね。
皆出席で、予習復習宿題きちんとこなして
授業でもかなり積極的に発言はしていますが
学生時代の蓄積がゼロなので文法等が穴だらけ。
しかも単語の発音は出来ても綴れない・・。
ライティングは何回も書くしかないとは思いますが
文法はやはりタングラム以外に教科書買って
独習したほうがいいですか?
847名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 12:42:40
当然。

848名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 22:52:08
今日、青山に行ったらVWがまた、三台止まっていたよ。
夕立が凄かったので送ってもらいたかったよ。(甘えすぎ)
849名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 13:51:54
前からとまってたよ
ドイツ三色で
850名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 14:59:20
Schwarz Rot Gold の順に停まってたかもね。そういえば。
マウスのヌイグルミ乗せてるのも良いな。

でもなんで豊橋ナンバーなんだろ?
851848:2005/06/05(日) 19:58:14
先週もとまっていたよね。あれからずっとだったのかな?
VWの日本の本部が豊橋方面なんじゃない?
852名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:41:52
夏の集中期間の授業が発表になったね。早く時間割出ないかなぁ。
誰がどの授業担当するのかで,決めるところがあるから・・・。
853名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 13:24:09
とにかく行きたくても、時間の都合上通えねえ。
独学でしょぼしょぼやってます。通ってるヤシがウラヤマスイ。
246に車を止めて、見上げるだけのG.I東京の建物…
854名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 21:39:17
>>853
今は授業のない時間だけど、通えそうな時間があったら、
事務所に要望のメールを出してみたら?
855名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 04:06:43
>>246に車を止めて、見上げるだけのG.I東京の建物…

うそつき by 緒川たまき

行ったことないだろ?
856名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 07:28:44
きっと草月会館見上げたんだよ
857名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 19:14:31
カナダ大使館かもね?或いは止めて、歩いて見上げたのかも。
858名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 19:39:45
夏の集中講座、なんだか土曜午後のクラスが減った気がする
859名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:05:34
草月会館のところ一方通行だから246からは入れない
860名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:24:07
この間初めてドイツ文化センターに行ってみました。
青山一丁目駅から246号線に出て高橋是清記念館の所を右折すりゃいいのに
そのひとつ手前で曲がってしまい、結局青山4〜8丁目周辺をぐるぐる回る羽目に。
一時間経ちアホらしくなって帰ろうとしたその時、左手に奇妙なポスターが。
861名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 16:42:24
>>860
右折しても、草月の先すぐに一通の出口マークがあってあぼんでつ。
草月の先、薬研坂まで行かないとだーめ、へーれん>OAG

862名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 19:46:04
>>858
夏の集中は目新しいのがなくて、一寸、残念。

>>852
とても怖い先生だと困るものね。ただでさえ暑くて疲労がたまるのに。
863名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 06:02:44
金も時間も無いヤシは、週2回の Natag にTVで学ぶのが精一杯
864名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 12:16:34
自分でこつこつ勉強出来る奴は
ゲーテに通う必要ないよ


自分は宿題でも出されなきゃ
教科書すら開かないズボラなので
ゲーテ必須な感じ。
865853:2005/06/15(水) 19:07:25
うそじゃないもん。
246に停めて公園突っ切って、奥まで歩くってことよ。
ホールに馬鹿デカイ、ウインナーみたいなのがあったもん。
ってメールして聞いてみよ。うっほっ!
866名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 18:10:52
来学期のパンフ出来ていたね。
867名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 19:20:23
夜には完売御礼だったよ<パンフ
868名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 23:01:18
ざっと、見た感じだとそんなに変化はなかったよ。
869名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 17:14:25
>868
じゃあ今回は値上げはなかったんだね?
870名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 21:27:00
z.B.スタンダードコース・週4時限¥66000.変わっている?
871名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 21:57:48
スタンダードコースの料金、夏学期と同じだ。
872名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 21:49:47
パンフあったよ!
一階にがちゃがちゃやるFussballゲームが置いてあった。やったことある?
873名無しさん@3周年:2005/06/26(日) 00:16:35
ひょっとして、最近1Fで歓声が聞こえてくるのはそれかな?
874名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 19:34:37
長岡先生は今もここで教えてらっしゃるのかな?
875名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 21:46:03
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
876名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 22:57:10
ドイツのゲーテに質問があって、
メール送ってるのに返事がコネー('A`)

自分のドイツ語が悪いのか!?くっそー。
877名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 23:13:38
>>876
そのうち採点されてランク付けされて返って来るかも
878名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 23:18:09
>>877
orz
いやいや、そっちの方がいいか?
とにかく質問に答えてくれさえすれば何でも良いよ・・・
879名無しさん@3周年:2005/06/28(火) 10:38:12
G1〜G3あたりの初心者クラスは増えたけど
それ以上のクラスが減っていた。


ショック
880名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 12:58:02
ウイルスメールと間違われた、とか?w
881名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 19:42:54
ゲーテに日本語でメール送っても普通に返してくれましたけど…
882876:2005/06/30(木) 22:27:49
そして今日も返事が来ない・・・('A`)

>>880
いや、自分もそれを恐れてわざわざメールフォームから
送ったんだよ。

>>881
ちなみに何処のゲーテか参考までに聞かせてくれ・・・

自分のドイツ語が意味解からんなら解からんとメールくれよー。くそー。
883名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 23:38:11
>>882
すいません!僕が送ったのはゲーテ東京にでした…
語学部に聞きたいことがあって、HPに対応者のリストがあったんですがみんな日本人だったので日本語で送ったら二日くらいで返してくれました。
役立たないようで本当にごめんなさい。
884876:2005/07/01(金) 00:12:17
>>883
いやいや。自分も今日本のゲーテにメール送ってみました。
日本は二日くらいで来るのかな。
有難う。
885名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 20:45:28
夏学期、まだ終わってないのに成績表もらっちった・・。
886名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 22:15:15
成績表は大体最終回か一回前ぐらいに貰ったかな?一寸、早いね。
成績は?
887名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 23:38:08
>>885
来週5日から次の申し込みが始まるから,
その前に成績表を配ったのでは?
888名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 17:47:27
Goetheでナターシャ先生に教わってる方いらっしゃいますか?
889名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 21:29:04
今日行ったけど、成績表くれなかったな…
確かに申し込むときに困るな。
890名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 21:30:18
仕事の都合で最終日しか申込に行けない。

いつも初日の朝一番に行ってるから不安だ。。。
891名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 21:47:58
Intensivについては、今学期生の特典がないのも不思議といえば,不思議。
3日間以外でも大丈夫な講座が多い感じだけど…
892名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 22:23:56
>>886
super!と講師に微笑まれました。
16人で始ったクラス、昨日の出席者は7人・・・継続は力なり。
でも集中は毎日だからとても行けない・・冬学期頑張ります。
893886:2005/07/02(土) 22:36:41
Prima!
うちのクラスは当初、20人に少し足りないぐらいだったけど、今は10人いるかいないかだね…
ただ出席してるだけなんで、あまり威張れないけどね。
894名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 11:32:37
今度のバイエルンのジャパンツアー、磐田戦のチケット取ったんだけど国立だからゲーテの先生来るかな?隣駅だし…
895名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 14:20:01
先生の中には中々の確率でサカヲタがいるから、
来てると思う。
896名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 22:28:27
ゲーテにもポスターが貼ってあったね。
去年の試合の時には、チケットが事務所にあったけど、今回はないのかな?
897名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 22:30:39
生徒向けチケット販売のポスターは見かけなかったけど
東ガス戦と磐田戦のそれぞれのチラシは山になってたよ。
898名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 22:57:02
やはり、日本チームがホーム?
Fussballにkein Interesseというゲーテの先生によく会うんだけど、照れ隠しかな?
899894:2005/07/03(日) 23:29:12
一応僕が取ったのはジュビロ戦のアウェイ席ですが、バイヤンのサポーター席です。
900名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 00:01:22
>>898
FCBがホーム扱いになるだなんて、普通そんな発想ナイと思う(w

それに、日本人全員がプロ野球ファンじゃないように、ドイツ人だって
サッカーに興味ないヒトだっていると思うよ。
901898:2005/07/04(月) 00:22:40
>>900
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
購入したあとで、しまったという事がないようにと思いまして…
また後半は、サッカー好きが結構いるという発言を念頭において、書きました。
902名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 00:53:14
先生が、若い男性だったらサッカー好きな割合が上がるかもしれないね。

でも自分の場合、女性や、そう若くはない(失礼)男性のクラスが多かったので、
サッカー好きの先生ってあまり知らないなぁ。
903名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 01:56:47
そう。若い男性だと多い。
前に日本×ドイツ戦をゲーテでやってた時、
先生結構来て盛り上がってた記憶が・・・
904名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 11:05:00
代表チームだと盛り上がるけど
いちクラブチームだとどうだろう?


それこそプロ野球ファン全てが巨人ファンじゃないのと同じかな。
905名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 01:39:45
でも、バラックとかカーン、〜タイガーも来るでしょ?
Fussballに詳しくないから、その位でいいかな。
906名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 14:41:04
夏の集中講座を受けようかと思っているのですが、テストってどのような形式なのでしょうか?
筆記?それとも会話??
907名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 14:44:34
FCBのHPによると日本にはベストメンバーできてくれるらしいですね。それまでに新しいユニフォームでも買っておこうかな。
でも日本では野球とサッカーの両極だけど、ドイツはFußball以外に目立ったスポーツってあまりないのでは?
908名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 01:29:03
>>907
それって冗談のつもりだよね?
909名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 02:38:50
テニス、陸上、スキーとかも、よく出てこない?
ドイツでFussball同様に人気のあるSportは何ナノかな?日本だと、野球、サッカー、相撲、格闘技、バレー…かな?
910名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 07:44:51
>906
ゲーテははじめて?
受講申込の最初に講師陣と面談があるのでそこでまずは色々と相談(会話)するはず
必要とあれば筆記になるよ


911名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 08:21:07
>>910
まずは面談ですか。講師と言うことは勿論ドイツ語ですよね??
自己紹介位しか喋れそうも無いんですが…とりあえず頑張ってきます!!
912名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 19:05:30
>>907
ドイツ人は、日本人がやたらサッカーサッカーということに首をかしげていた
サッカー通じてドイツに興味もつってのが謎らしい
913名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 20:17:52
自己紹介くらいしか喋れないのなら
初心者=レベルチェック無し=G1クラス
にしちゃう方が楽かもね
914名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 20:32:49
>>911
toi!toi!toi!
恐れることはないよ。日本人のスタッフもいるから。不安だったら相談すればいいもの。
915名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 08:45:04
>>911
多少でも経験があるなら頑張って上のクラスに入った方がいいと思う。
G1はほんと〜に!進度がゆっくりで既習者にはつまらないかも。
G1で入ってきても出来る人は途中でクラス変更したり、来なくなったり
しちゃうよ。時間があってゆっくり進みたいなら別ですが・・。
916名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 10:01:28
>>911

>>92-100 という意見もあるから。 
だから講師やスタッフと相談してみて、結果、自分の希望クラスにいけるといいね。

917名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 21:22:29
>>899
今日、チケット予約したよ!今日みたいに、雷雨とか来ないことを祈りつつ。
918名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 21:33:57
みんな、集中は申し込んだ?冬は?(東京は申し込みがあったけど)
919名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 22:28:51
自分は冬学期のみ・・・
920名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 23:15:53
集中の前期と冬学期!ただ、知らない先生は一寸しり込みしている。
ところで、NNは何の略?
921名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 23:32:33
辞書にはこんな風に書いてあった。

nomen nescio ラテン語=den Namen weiss ich nicht

あるいは

nomen nominandum ラテン語=der zu nennende Name
922名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 14:05:33
冬学期までのニカ月のお休み
どーやって復習しよーかなー。
しっかり計画しないと何もせず終わってしまいそう。
923名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 19:57:12
一般に一回の授業でどれぐらい進むもんですかね?
924名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 19:10:05
>>921
訳としては、某氏なんて書いてあるね。文の中で見たことがないので、感じが分からないけど…
925名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 19:30:31
>923

パンフに記載されてるLektionほにゃららの総頁数 ÷ 授業回数


926名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 20:44:22
今年はSchlager無かったね…
927名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 21:37:12
そういえばっ
しゅらーがーカラオケ大会ないね。
928名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 20:14:52
今年はドイツ年でお足がかかるから、カラオケも無いのかな?
あとは、クリスマスまでないのかな?
929名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 21:46:17
カラオケってNatascha先生も歌うんでしょ?
930名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 23:13:48
今日が今学期最後の授業だった。

復習メンドイなぁ orz

931名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 00:05:59
私も最後の授業。
もう少し、といつも悔いつつ最終回を迎える。(今学期最後の日かな?)
932名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 08:21:35
ゲーテのHP模様替えしていたね。専門の人がいるのかな?
それはさておき、Sommer Intensiv!
933名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 13:39:55
え、G1って進度遅いのですか。
独検は3級で、Deutsche Welleの簡単なところなどはちょくちょく読んでいるのですが
会話したことないし、レベルチェックの時間もなかったので、
夏期集中をG1で申し込んだのですが・・

とりあえずG1で様子を見るべきか、先にクラス変更を頼んでみるべきか・・
934名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 13:53:07
3級持っててもG1なのかい?2級ならどのくらいかねえ。
935名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 14:01:01
自分も、面談?でおっちゃんのドイツ語がからきしわからず、
結局G1申し込んだが、ゲーテのホームページの「レベルチェック」をやってみると
B1コースを取りましょう、見たいなのが出てきて迷い中
936名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 14:54:04
>>935
授業はドイツ語で行われるので、
レベルチェックのドイツ語面談がからきしダメだったのなら
素直にG1から受けた方が良いと思われ。

レベルチェックのドイツ語なんて、「ドイツ語歴は?」「なぜ学ぶのか?」
「どんな事を期待しているのか?」とか、ホント簡単なとこからだったでしょ?

結局、ゲーテは「耳慣らし、口慣らし」だから。文法は自習が基本だよ。

独検2級もっているのならば、中級のM以降をオススメするけど、それ以外のヒトは
教科書の最初から(G1から)やればいいんじゃないかな。
(留学・赴任予定で、少しでも早く進めたいヒトは、別にして)
937名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 15:12:22
>933

既に申し込み済みで、テキストやCDを持ってるのなら、とりあえずCD聴いてみて
G1でやる1課〜3課から学ぶべき点は何もない! とか自分で判断できるんじゃないか??
G2で使う4課〜6課も手元にあるわけだし。
CD聴いて、全文書き取りできるようなレベルなら、もっと上のクラスがあっていると思うよ。

あとはクラスメイトに既習者とまったくの素人がどのくらいの割合でいるかで
授業の進度も影響される。そこは運。
938934:2005/07/18(月) 16:34:23
自分も面接で相手の言ってることが全くわからなかったが、
B2.3に入ってしまい、授業でも教師の話をほとんど理解でき
なかった。
3ヶ月くらいで漸く、聞き取れるようになり、1年後には全て
分かるようになった(於ドイツ)。

自分の経験を踏まえて言えば、無理して上に行くとかなり苦労する。
慣れれば文法に強い分、有利だがそれまでが長い。そうした場合、
一般的には下のクラスを薦めているようだ。
939933:2005/07/18(月) 17:25:59
おお、ありがとうございます
聴くことはできるのですが、自分ではまったく何も出せません
アウトプットができないんです
慣れが足りないのかな、ということで下からがんばってみます
940名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 18:00:55
自己都合で、クラス変更をすると二千円とられる。
先生から「君はもっと上のクラスの方が良いよ」と言われてクラス変更する場合は無料。

健闘を祈る。
941名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 22:39:41
自分も文法は大学でやってたから、
難しい文章でもそれなりに読めたんだけど、
本当にリスニングが駄目でG1から始めたよ・・・
942名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 20:18:40
今日青山で試験受けてきたよ…
疲れた…
943名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 22:42:57
今日の試験って、ZOPかZMPだよね。
乙です。
944名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 08:09:41
僕はZMP。
一階のホールで行いました。二人がけなので、スペース的には問題ないけど、隣の人が書いたり、消しゴムをかけたりするときに静かでない人の場合揺れたりして一寸気になった。
でも、僕の場合、先ず、実力付けなきゃと言う感じだけどね。
945名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 10:26:00
ZOP受けた人の報告聞きたいな。
何人くらい受けたのかとかZMPからどれくらいの期間で受けたのかとか。
946名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 19:26:37
この間ゲーテに行ったら、バイエルン対磐田の券があるよという紙が張ってあったけど…
売れていないのかな?
947名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 15:19:02
>>944
ひょっとして「ドイツ語の上級試験」で質問してた人?
結局、問題見られたのかい?
948名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 15:41:44
>>946
この間ローソン行って見てみたけど10日前だというのに自由席とかはまだ全然売りきれてませんでしたよ
949名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 21:36:44
はっきり「もうサッカーは秋田」と言えばいいのに
950名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 01:10:40
サッカーは浦和に決まっとる
951名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 07:46:37
toi!toi!toi!以外の応援は?
千駄ヶ谷に行ってバラック応援するつもりなので…
952名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 14:37:51
>951
ゲーテに通ってるのなら、自分でドイツ語サイトでものぞきに逝くが良い。
953名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 19:19:56
ü
テスト
954名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 10:49:34
もう、夏の集中講座開始か
955名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 05:23:08
文法はわかるけどG1取ったっていう人はどうだったのかな
956名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 16:31:33
学期終わったら 報告よろ
957名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 10:25:01
ぼくは今日からIntensivkurs! あと、今日はFussballもあるね。
958& ◆Doea84N7Xk :2005/07/30(土) 12:05:29
bbaka-_-
959名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 19:48:34
バイエルン勝ったね!見に行った?
960名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 02:20:24
>1からここまで読んだけど、わからんので質問させてください。
自分はドイツ語聞いたことも、習ったこともないです、超素人。
夏期の入門コースに空きがあれば入門コースから入って、
冬学期に基礎G1に入ろうと思ったんだけど、いきなり冬学期からで平気?
そんで授業中はドイツ語わからんとみんな英語で質問したりすんの?
自分は英語もかなり怪しいです、たまに仕事で電話で話すぐらい。
皆同じ額払ってるんだから、皆の足引っ張ったらほんとに悪いし。。
あと、冬学期の時間割、タイプ1とか見ると週四時限でもいっぱい曜日と時間があるけど、
この中の好きな時間に週一回出れば良いんですか?
仕事が変則勤務だから、そうじゃないと欠席ばっかになっちゃうよぉぉぉ。
961名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 02:41:05
>>960
まるっきりドイツ語を聞いた事も習った事も無いなら、ゲーテの入門コース行く前に
NHKラジオやTVで自習しておきなよ。
A を エーって読んじゃうレベルって事だよね? 
ヴィーゲーツディアデン って言われても、???レベルなんだよね?
前提知識ゼロってかなり無謀だよ。

あと、例えば G1・火木の19:15〜20:45を申し込んだ場合、週2回出席で、
その時間帯しか受講できないよ。
欠席しても補習なんてないし、他の曜日に振り替えなんて出来やしない。

イメージするなら、大学の履修登録みたいな感じかな。一度申し込むと基本的には変更できない。

960さんは、NOVAとか、好きな時間に通える学校とかを探した方がイイと思う。
962名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 09:46:07
>>960
変則勤務だと厳しいと思うよ。やはり多く出席できないとね…
ゲーテに来る人はたいてい何処かで少しは勉強しているみたい。大学、高校、ラジオ、独学…
この板で尋ねるのもいいけど、ゲーテの事務所にも聞いてみたら?また、他にも幾つかドイツ語学校あるから見てみたら?
963960:2005/08/03(水) 04:38:16
>961 >962
ありがとう。大手三校は資料請求してみたんだ。
基礎のコースでも、どこも入門は終了済みが前提みたいだね。
最初は独学でやってみよっかな〜。
>961さん、丁寧にレスくれてありがとうございました。
大学の履修登録みたいだと確かに変則勤務だとorzな状態だぁ。
とりあえずはドイツ語に触れてみまっす!
964名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 10:16:22
ドイツのゲーテに行っている、または行っていた方に質問させていただきます。
皆さんはどのくらいのドイツ語レベルで渡独しましたか?(例えば独検○級とか)
自分は是非渡独して現地でドイツ語を学びたいのですが、どのくらいのレベルから
なら渡独してドイツのゲーテに通えるのかが知りたいです。
965名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 14:40:23
ドイツ国内ゲーテに通うのにレベルは問われないが
初級終了〜中級あたりの渡独が 一番効果的
って
前に話題になってなかったっけ?
966名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 15:47:12
GDSに合格してからゲーテに通うとするか。
967964:2005/08/03(水) 18:30:47
>>965
レスありがとうございます。ということは独検で言ったら2〜3、ゲーテならZD
くらいということでしょうか?
私が思ったのは、ドイツのゲーテには初心者コースがありますが、もしも日本の初心者が
行ったらだめなんじゃないのかなということです
968964:2005/08/03(水) 18:31:19
あ、変な日本語でした。。。すいません^^
969名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 01:45:55
>>967
ドイツ語知識ゼロの状態からでも何とかなると思いますよ。

私自身、全くのドイツ語初心者でしたが、ドイツのゲーテで
10ヶ月学び、ZMPを取得しました。

とりあえず、A1.1(最も初級クラス)ですと、生徒は皆、全くの
ドイツ語初心者。日本人の初心者でも問題無いですよ。

一年間ドイツのゲーテ(集中コース)で学べば、知識ゼロから
でも、努力次第で、ZOP合格も十分狙えると思います。

私は、努力不足で、ZOPには程遠い実力ですが・・・。
970964:2005/08/04(木) 09:28:01
>>969
レスありがとうございます^^
そうなんですか!全くの初心者でもそこまでいけるとは・・・。
おかげで少しやる気が出ました。
でも初めの現地の生活で全く言葉が通じないで大丈夫なんでしょうか?
969さんは現地になにかツテがあったのでしょうか?
あとは、ドイツ語無しでどうやって周りの人と話すのかとか・・不安がいっぱいあります。
レスしていただければ幸いです。
971969:2005/08/04(木) 21:54:00
>>970
普段の生活ならば、全く言葉が出来なくても、とりあえず過ご
せちゃいますから・・・。あと、多少なりとも英語が出来れば、ずっと
行動範囲が広がると思いますよ。

ドイツのゲーテなら、授業申し込みと同時に住宅の斡旋もして
くれるので、現地生活に不安なら、申し込みを検討してみては
どうでしょう。私も当初は、ゲーテ紹介のホストファミリーにお世話
になりました。決して安くは無いですが・・・。

初めは色々と不安もあるでしょうが、3ヶ月もすれば、簡単な
独語での意思疎通も可能になると思いますよ。ドイツ・ゲーテの
集中コースは、ハードですが楽しいです。

兎に角、最寄のゲーテ(日本の)に一度問い合わせてみては
どうでしょう。日本のゲーテ経由で申し込めば、日本語でOKですし。
972964:2005/08/05(金) 08:48:49
>>971
いろいろ詳しくありがとうございました。英語は会話程度ならできるので安心しました。
金の方は働いてなんとかします。
とりあえず東京ゲーテに行ってみます。ありがとうございました
973名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 19:02:03
自分は964とは別人だけど質問です。ドイツ国内のゲーテに行った人は費用は一年の生活費(全てを含めて)どれくらいかかりましたか?まあ、コースによっても違うとは思いますけど大体でいいです。
974名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 14:13:06
ドイツのゲーテはドイツ語だけで授業するみたいだけど全くの初心者は
どうやって授業をうけるんですか?
975名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 21:12:11
ちんぷんかんぷんのまま 授業をぽかーん と受けるだけとか?!
976名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 00:13:53
>>975
それはまじでつか。。。。。?
977名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 00:34:55
少なくとも 欧州大陸在住な人間にとっての「はじめてのドイツ語」と
アジアのまったく言語体系が違う日本人にとっての「はじめてのドイツ語」では
そもそものスタートラインからして違うよね。。。

一番下のクラスって、どんな感じなんだろ? アジア系のみしかいないとか??
978名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 09:23:16
詳細希望
979名無しさん@3周年
ホームページのDSHコースに
>初心者は8−10ヶ月間ドイツ語を計画的に学び、DSH合格を目指します

と書いてあったのですがいったいどのコースなのでしょうか?