上海語スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
上海語のスレッドです
2名無しさん@3周年:03/05/25 16:23
ノンホォ
3名無しさん@3周年:03/05/25 16:46
表音表記はエクスプレスのやつでいいですよ。簡単だし。
Non hhuesa hhok Zanhae-hhehho vak?>>1
4名無しさん@3周年:03/05/25 17:04
ちょっと間違えた。
Zhanhaeだった。an, eiに由来するEはe, aiに由来するeはaeだったな。
5名無しさん@3周年:03/05/25 19:31
エクスプレス持ってるが、ほとんど読んでねーや
6名無しさん@3周年:03/05/25 20:58
話せるようになりたかったら、大学書林の教科書を。テープつき。
7:03/05/25 21:57
>>2
のんほぉー

>>3-4
エクスプレスは図書館にあったので、以前撥音だけやりました
もう忘れたけど

>>5
漏れにクレ!

>>6
大学書林のって高いすねえ

CD付きってこれしかないのかな?
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/pocketpc/wsea.cgi?W-NIPS=9976301553&RCODE=%46%42%32%31/%46%31%30
うちテープデッキないんだよなぁ
8名無しさん@3周年:03/05/26 10:51
>>7
高くてもあれしか信用できる教科書はないですよ。

佐川はとんでもないドキュン。戸部ミユキといい勝負。
無声音の有気と無気の区別もできないくせに、上海人に書かせて
自分の名前で本なんか出しやがって、カナの振り方もめちゃくちゃ。
上海語に対する冒涜もいいところ。「所詮方言だろ」っていう意識で
書いているからああなる。新しい単語が載っていることだけが救い。
Mmek linjin!

あれなら基本単語2000(だっけ?)のほうがまだまし。
9名無しさん@3周年:03/05/26 11:48
lin vek qin!だった・・・しんできます
10名無しさん@3周年:03/05/27 18:53
英語の教材を使ってる人っていますか?
11山崎渉:03/05/28 10:48
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
12名無しさん@3周年:03/05/29 11:32
上海語って、いつか普通話に吸収されないだろうか、なくならないでくれ!
13名無しさん@3周年:03/05/29 18:35
図書館で大学書林の「基礎からの上海語」ゲトしてきました
14名無しさん@3周年:03/06/04 19:04
でもまだ手をつけてません
15名無しさん@3周年:03/06/06 09:32
>>10
音声表記がしっかりしているものはありますか?
>>11
gahhieu!
>>12
微妙ですよね。すでに構文などはかなり影響を受けているし、
発音も普通話に近づきつつあります。
>>13
とりあえずはIPAになれることですよね。
ザンヘーエーオーは、普通話の無声無気音を濁音で発音してる人にはきびしいです。
>>14
分からないことがあったらここで質問してください。
16名無しさん@3周年:03/06/06 11:57
今さら始めますた
とりあえず、いま撥音やってます

>>15
IPA自体には慣れてるけど、
エクスプレス上海語でちょっとだけやったことあるので、ちと違和感
17金鈴塔:03/06/06 12:08
エクスプレスのピンインも、結構よくできてるんですけどね。
zhを[z]、eを[e]と発音する以外は漢語ピンインと大体共通するし。
相違点は榎本先生がエーの広狭を区別しているのに対して、
呉先生は区別していない。
-anに由来するものと、-aiに由来するもので、-eの発音を区別する人と
しない人がいることによるものです。
18名無しさん@3周年:03/06/06 23:35
アラノン語。
19名無しさん@3周年:03/06/07 05:02
イーゼージーディーゾン?
20芳子:03/06/07 05:50
ゾーニェッ ヤードゥガッ ティーチ イュィーボ ガンジンゾーティーチジーン。
 昨 日  夜 頭 格  天 気 予 報  講 今 朝 天 気 晴。
21名無しさん@3周年:03/06/08 10:57
>>18
自称を言語名に採用する方法もありますよね。
その場合はアラ語か。
>>19
濁音と無声音を混用するのはこまります。
イ”ーゼーゾッイェッツン。
>>20
おなじくです。テ・ィーのように有気音を表すとよいでしょう。
ゾーニェッヤードェーゴッテ・ィーチ・ーユィーポーカン
チンゾーテ・ィーチ・ージン。
カナならせっかく有声無声を書き分けられるのに、
一部の心ないテキストのおかげで混乱しているのは悲しいことです。
22名無しさん@3周年:03/06/08 12:59
ヤッパシ、娼婦は上海の小姐。これでキマリ。
2321:03/06/09 09:17
ぞっいぇっつんってなんだよ。ぞっいぇってぃ。だよ
24名無しさん@3周年:03/06/09 16:05
25名無しさん@3周年:03/06/10 19:04
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055150810/
【ケコーン】 国際結婚相手は日本人首位 中国上海市の調査

1 :ヾ(@゜▽゜@)ノ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★ :03/06/09 18:26 ID:???

【北京9日共同】9日付の中国英字紙チャイナ・デーリーによると、
中国の上海市の民政当局などが市民の国際結婚について調査した結果、
1996年から2002年の間に届けられた外国人配偶者は日本人が
最も多く、約40%に上ることが分かった。

中国では、反日感情が根強い一方、若い世代には日本人に親しみを感
じる人も増えていることがうかがえる。

日本人に次いで多かったのは台湾や香港、マカオなど、大陸以外の中
国系住民の38%。米国人の6・3%、オーストラリア人の5・4%
が続いた。

国際結婚した上海市民の男女比では、女性が89%と圧倒的に多く、
結婚届け出数は、1980年の400件から2002年の2705件
と約7倍に増えた。(共同通信)
26名無しさん@3周年:03/06/13 11:49
ほっしゅ
27名無しさん@3周年:03/06/16 01:48
むずいですね
28名無しさん@3周年:03/06/18 07:14
「阿芬」の発音と意味を教えてください。
よろしくおねがいします。
29名無しさん@3周年:03/06/18 09:14
フェンさんじゃないのか。
30名無しさん@3周年:03/06/19 02:07
>>29
レスありがとうございます。
意味はどういう意味ですか?
31名無しさん@3周年:03/06/20 12:46
おまいらは辞書か単語帳何使ってますか?
32名無しさん@3周年:03/06/20 18:57
現代呉語辞典が便利です。
33名無しさん@3周年:03/06/21 19:18
簡明呉方言詞典でした・・・テヴァッチ。
現代上海語2000でもそれほど不便ではないと思います。
発音表記はカナですし、声調も表示されてないですが、
北京語が出来る人なら類推できますから。

>>29
「芬さん」という人名の意味なら、Ak4-Fenです。
もしスラングであるなら僕の知らない単語です。
「阿」の意味は北京語とそんなに変わりませんが、北京語にはない
「前置の疑問詞」という用法もあります。
阿non是上海人?というような用法です。
34名無しさん@3周年:03/06/22 11:10
>>33
説明ありがとうございます。
私は上海語も北京語も知識が全く無いのですが、
Ak4-Fenはどういう読み方をすれば良いのですか?
また、人名としてはよくある名前ですか?
(色々と質問してすいません。)
35名無しさん@3周年:03/06/22 15:00
儂好。
36芳子:03/06/25 21:50
>>21 ご指摘ありがとうございます。遅いレスお許しください。
自分では、聞くのも話すのも有気と無気を完全に使い分けて(北京語)いますが、
逆に上海語のカナ表記がつい「つもりの音」で書いてしまいました。
「・」を使うのもいいかもしれないですね。あるいは有気音はひらがなで綴るとか・・・。
ところで、やはり気になる点がとりあえず一つあります。
北京語の「的」に相当する、「格(当て字?)」の発音ですが、「ゴッ」と綴るのは納得いきません。
上海人の知人の発音を聞かせてもらっても、敢えて言いますが「ガッ」としか聞こえないのです。
例:「デーガッ!デーガッ!」・・「そうです!そうです!」
発音は、北京語の「e」よりも、また若干日本語の「ア」寄りだと感じるのですが、どうでしょう?
>>34 北京語ならカナで記すと「アーフェン」。・・・「フェンちゃん」という感じでしょうか。
幼馴染の親しい女性という人物像が浮かんでくるようなそんな響きです。
上海語なら「アーフン」とか「アーヴン」とか、たぶんそのような発音に近いのではと
思います(すみません上海語はまだ聴きかじりの段階です)が、
でもあくまでも類推ですが、「阿」という文字は”入声”にはならないのでは?
「Ak」というのはどうも納得いかないんです。・・・間違ってたらごめんなさい。
37名無しさん@3周年:03/06/26 10:00
>>34
アッフン アッフェン
こんな感じですかね。もだえてるわけじゃないですよ。
李蘭芬とか、名前の二文字目が芬の人はみんなアッフンですわよ。
>>35
のんほお。っていう餃子屋が池袋にあった。
>>36ファンツショーチャ
個ghekについては、やはり軋ghakと書き分ける関係でゴッになるんでしょう。
ちなみに対個対個もテーゴッテーゴッと書くべきです。

入声は短母音なのでオよりもアに近く聞こえます。
北京語でも徳はトーに聞こえるけど〜得はタに聞こえるように。
なぜなら日本語にはオーはあるけどアーはないから。

阿は阿哥アックーなども含めてすべて入声です。
阿にはもともと入声と平声と二系統の発音があったようです。
3834:03/06/26 18:13
>>36さん、>>37さん、
丁寧な説明に感謝します。どうもありがとうございました。
39紅梅:03/06/28 21:17
そろそろ上海語のお勉強、再開するかなあ
図書館の本全部コピったことだし・・・
40紅梅:03/07/05 14:12
ムツカシイネー
41山崎 渉:03/07/15 11:41

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
42紅梅:03/07/18 12:35
ホッシュ
43阿木林:03/07/29 18:54
 ノン ホウしか('A`)シラネ 【上海語厨房部屋】
http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=asia&key=1049592884

とりあえずこっちに合流しませんか?
44山崎 渉:03/08/02 01:08
(^^)
45紅梅:03/08/25 21:53
大学書林の奴むづい・・・
46名無しさん@3周年:03/08/28 14:01
sage
47名無しさん@3周年:03/09/23 08:47
みんな起きてる?
48名無しさん@3周年:03/10/12 01:49
age
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50紅梅:03/11/11 01:08
懐かしいね・・
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52名無しさん@3周年:04/02/22 01:52
まだまだ
53ノンホ:04/02/27 23:23
上に同じ
54名無しさん@3周年:04/03/03 12:13
CDエクスプレスあげ
55名無しさん@3周年:04/03/05 10:45
かっちゃおっかな・・
56名無しさん@3周年:04/03/27 08:37
上海
57名無しさん@3周年:04/03/30 05:16
大学で上海語の講義受けてたが、教科書はエクスプレス使った。
講師は上海出身のネイティブ。

>>17
zhは普通話の[z]とはかなり違うと思うんだが・・・。
もちろん日本語のザ行の発音とも微妙に違う。ザとサの中間みたいな感じだったな。
58名無しさん@3周年:04/04/12 00:18
「すぐに使える上海語会話―スーパー・ビジュアル スーパー・ビジュアル 」あげ。
59名無しさん@3周年:04/04/13 03:06
戦前は上海語はけっこうメジャーだったんですか?
60名無しさん@3周年:04/04/13 14:48
素朴な疑問
なんで上海語なんて勉強してるんですか?
どうせモノになんてならないのに・・・
上海人は北京語できるのに・・・
ただの物好きですか?
イヤミではないので、だだの素朴な疑問です。

61名無しさん@3周年:04/04/13 15:31
中国が分離分割したら、おそらく上海では上海語が公用語になるよ。
6260:04/04/13 18:05
>61
分裂したら、そうなるやろね〜
分裂の可能性も否定できんし・・・
63名無しさん@3周年:04/04/13 20:27
素朴な疑問
何で中国語なんか勉強してるんですか?
どうせモノになんてならないのに・・・
中国人ビジネスマンは英語できるのに・・・
ただの物好きですか?

→オフレコの内容や、陰口が聞けなくてはビジネスにはならんよ。
 海外の日系企業でも日本人同士が日本語で話していると
 (日本語のできない)現地社員がフラスト感じるでしょ。
 もちろん公用語は英語、会議も英語だったとしてもね。
6460:04/04/14 08:49
>63
なるほどぉ〜
でも、マスターしたら、
逆にストレスはたまるかも
65名無しさん@3周年:04/05/19 18:48
保守
66名無しさん@3周年:04/06/11 04:00
しゃんはい
67名無しさん@3周年:04/06/11 05:33
上海
68名無しさん@3周年:04/06/11 09:50
上海語をやっとけば、その近辺の言葉、浙江省や江蘇省の言葉
もある程度似ているから多少は、理解できるようになるよ。
69名無しさん@3周年:04/06/18 11:39
■■■■ 上海外国語大学 ■■■■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1036643019/
70名無しさん@3周年:04/06/26 21:11
70げと
71名無しさん@3周年:04/07/17 08:39
travelinker 上海密着型旅行会話
http://www.gakken.co.jp/jiten/travelinker/shanghai/
72名無しさん@3周年:04/08/27 12:47
上海語のenって普通話のengっぽい発音でええの?
73名無しさん@3周年:04/09/01 14:15
邪気歓喜
↑なんかとても悪そうな感じがする。
74名無しさん@3周年:04/09/07 12:29
上海のほうが人口面でもインフラ面でも北京に先行しているわけだから、上海語のほうが普通語にふさわしかったりして・・・。
75名無しさん@3周年:04/09/17 02:29:38
上海クイーン掲示板 第5届
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1092462097/
76名無しさん@3周年:04/10/12 01:19:51
上海語は21世紀の世界標準語
77名無しさん@3周年:04/11/10 04:39:16
のんほ〜
78名無しさん@3周年:04/11/20 01:05:33
「今すぐ話せる上海語」(入門編)ってどうよ?
79阿木林:04/11/23 12:17:37
>57
17の意味がわかってないですね。
ピンインの/z/と一緒といってるのではなく、
IPAで/z/という発音なんですよ。
ただ、若い人ほど/s/と区別がなくなりつつある。
>58
カナで発音書いてある本は買わない方がいいです。
>59
戦前は上海では北京語話せない人が多かったのです。
>60
モノにしてますが何か?上海で仕事していて、
上海語が分からないと何かと苦労しますよ。
80阿木林:04/11/23 12:23:19
>68
そうですね。ただ浙江南部はまるで違う言葉です。
温州話はむしろ福州話に近いと言ってよいくらい。
>71
普通話ですよね
>72
北京話の/en/とそれほど違いはないはずです。
台湾人のそれとは違うでしょうが。
>73
xhia3qi hueuxiですな。邪気は当て字ですから気にせず。
>74
人口も多いですしね。ただ、呉語は長江デルタにしか分布しない、
範囲の狭い言葉であることは確かなんです。
>78
カナで発音が書いてある本は、濁音と無気音の区別がつかなく
なるからお勧めできないです。エクスプレスか大学書林から
始めましょう。
81名無しさん@3周年:04/11/23 14:49:13
とりあえずIPAの時は/z/ではなく[z]でおながいします。
8278:04/11/23 22:55:29
>>80
「今すぐ話せる・・・」はカナもありますが発音記号もかいてありました。
他スレ見てたら広東語ではなかなかいい評価だったので聞いてみました。

エクスプレスと大学書林は何故か見つからなくって。
絶版ではないですよね?
8378:04/11/23 23:48:17
>>82
へんな日本語書いてしまいました。

>他スレ見てたら広東語ではなかなかいい評価だった
他スレで、「今すぐ話せる広東語」は結構イイと聞きましたので、です。
84名無しさん@3周年:04/12/05 18:03:49
>82
エクスプレスはCDエクスプレスになっている。
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/pocketpc/wsea.cgi?W-NIPS=9977971749&HITCNT=%31%30&W-NDC=%38%32%38.%32

CDエクスプレスも大学書林も最近雨後の筍のように出ている上海語教本に比べてずっとよく出来ている。

最近出たばかりの色々な上海語教本に出ている表現は若者言葉がほとんどなので、
中高年にははっきり言って通じない。
北京語分からない老年層と話したい場合は特に大事な点かも。
85名無しさん@3周年:05/03/06 03:25:42
のんほ〜
86名無しさん@3周年:05/03/06 14:56:12
のんほ〜
87名無しさん@3周年:05/03/09 16:17:36
なんで上海語なんて勉強してるんですか?
88名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 03:36:55
語学王上海語。発音部分の説明が詳しい(ように見えた)ので、
思わず買ってしまった。CD付き3200円。高っけー。
文法は、巻末にまとめられている以外、本文中には一切説明ナシ。
本文全部憶えてから、巻末読めってか。
89名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 03:51:48
「今すぐ話せる広東語」良いのかい?
知り合いの香港人に、これで勉強してるんだよって聞いてもらったら、
プッと笑われて『間違ってはないけど、こんなこと言う人居ないよ』
って日本語で言われちゃったよ。
90名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 17:54:57
スレ違い
91名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 19:15:30
上海語で「ボケ」っていう言葉は「邪魔」だと。
だからなんだって感じーウハッツ
92名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 10:26:34
ここだけ人いない
93阿木林:2005/05/06(金) 09:25:37
>81
わかる人がわかればいいかなーと思って
>82
絶版ではないはずだけど買いにくいです
>83
広東語なら発音わかりやすいからいいかもですね
>84
字音も古いですよー当方から出ている常用字音集はもっと古いです
>85>86
のんつぉー
>87
それはひ・み・つ
>88
監修者はいいんですが、作者は大して話せないはずですよ
>89
外国人用の日本語教科書見たことありますか?教科書なんてそんなもんです
>90
ですよねー
>91
北京語だと妖怪変化って意味ですよねー
>92
うん。あんまり人いないから放置してました。でも最近また使う機会が増えてきたからカキコします
94阿木林:2005/05/06(金) 09:28:30
 ノン ホウしか('A`)シラネ 【上海語厨房部屋】
http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=asia&key=1049592884

したらばのスレも、とぅとぅけつぉ
当方じゃなくて東方だった・・
95名無しさん@3周年:2005/06/28(火) 08:32:48
のんほー
96名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 09:54:02
上海語の歌ってないんすかー?
97名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 11:55:16
のんほー
98名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 18:59:08
寂れてる
99名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 01:20:00
まぁ、教材が増えてきたのは良し。
100名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 03:40:14
(つ´ω`)つ100
101名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 00:20:22
上海人いて、CDエクスプレス読んだら、発音うまいって言われたお
けど、上海語で何か言われてもぜんぜんわかんね('A`)
102名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 17:14:15
さんへうー
103名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 15:42:52
上海いってくる
104名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 12:32:54
上海語にディオって言葉はありますか?
105T女の竹田:2005/11/19(土) 17:35:48
>>104
電話
106104:2005/11/20(日) 01:44:33
>105
そうなんですか!ありがとうございます。
もう一つ質問させて下さい。
『qiao1da4bei4』
という、意味不明な単語は、
上海語で解読できますか?
107T女の竹田:2005/11/20(日) 20:21:35
>>106
普通話のピンインで書いてあるけど、「敲大背」
売春のことを指す隠語みたい。
108名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 03:08:11
CDエクスプレスの声調記号何とかならんのか。
普通話の声調記号と紛らわしいことこの上ない。
109名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 00:28:25
>>106

はは、コーベイ ですな。

110名無しさん@3周年:2005/11/28(月) 16:37:33
こ、こんなスレが2chにあったとは〜〜〜♪
もう大笑い。
小生、上海語を学んで早三ヶ月。先生から「発音が悪い。それでは全然通じません」と指弾される始末。
>>61さんみたいな同じ考えの人もいるし、時々顔出しますわ〜

111名無しさん@3周年:2005/12/16(金) 04:42:00
依好!最近一腔好伐?
age
112名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 20:12:24
上海語で
「ハバハ」「トゥブトゥ」
とはどういう意味ですか?
113名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 07:58:37
中国進出企業株は売りだな・・・危ない 危ない

>中国では民間企業に勤めていても、10年経つと
「親方五星紅旗」の公務員と同じ「生涯安定収入」が保証されるのか!

>中国進出企業は注意したほうがいいね。もう危険領域に入っているみたい。

◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
 ●上海発(2005/12/26)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。
ttp://www.jetro.go.jp/kouhou/

>10年を超えると、中国人雇用者の一生の賃金年金を要求されそう。
>そろそろ中国進出企業は引き揚げ時かも。
114名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 17:28:52
こぴぺ
やる人失せろw
115名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 17:46:20
116名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 22:04:19
>>102
さんへーえーうー
117名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 12:17:59
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%B7%AE%E5%AE%98%E8%AF%9D

官話と呼ばれてるのに入声が残ってんの?
呉方言と何が違うん?
118 株価【60】 :2006/02/27(月) 08:49:37
ラジオとかないですか?
119名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 11:34:26
( ^ω^)
120名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 12:40:33
>>117
争議のところに大体かいてあるじゃん。
121名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 19:01:55

■日中韓の正しい歴史 基礎知識入門サイト

 韓国は“ な ぜ ”反日か?
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html

東亜板では最も有名なサイトのうちの一つ。

韓国の話を中心に、中国や日本に関する問題を
過去・現在ともに、わかりやすい言葉で大雑把に把握できる。


まだ読んでない人はぜひ一読を。
122名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 14:52:42
サンヘニーズ?
123いおり:2006/05/03(水) 00:50:52
初めまして、あたしは「上海にん」です^^
最近は人気ないの?
124名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 04:04:16
語学王「上海語」なにげに良書です。巻末の文法がよくまとまっています。
ここの文法部分にも、発音記号を入れてほしかった。
全体として、大学書林の「基礎上海語」の前半部分のダイジェストとなっています。
125名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 05:09:32
 
中国で暴行を受けた友人の手記

                          福島県 林邦康

1週間ほど前に中国で暴行にあった友人の手記を紹介します。
いまだおおぜいの日本人が「友好」を求めるこの国の実態の一端が書かれて
います。やはり日本人も台湾人も、「日中友好」「中国統一」には反対する
べきではないでしょうか。
どうぞこの一文を広く転送してください。2006.5.23

――――――――――――――――――――――――――――――――――

こんにちは
いやー是非明日話題にだして中国の真の姿を皆に広めてください☆
いやーぜひ正論、諸君あたりに投稿するのもやぶさかではないと思っています。

また被害にあった当時の状況を書くと…

重慶発イーチャン行き三峡下りの船で川下りをしました。途中、劉備玄徳の白
帝城や張飛廟などの観光のために下船するのですが、舟下りも3日目くらいた
った午前中に下船して黄門さんと街をブラブラしていたとき例の「お前は日本
人か?」

「そうだ」(中国語でやりとり)と言った瞬間殴りかかってきてボコボコにさ
れました。見覚えのある顔の連中だったので舟の乗客ですね。周りにシナ人
100人はいましたがだれも助けてくれませんでしたね。
126名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 05:11:15
そのあと舟に逃げ込んでツアーガイド(シナ人)に「大使館に連絡するからケ
ータイを貸して」というも事なかれ主義プラス反日なので「ダメだ」の一点張
り…

「公安が捜査してくれたら大使館には連絡しない」となんとかがんばって交渉
して実際捜査をしてくれたのですが、結局犯人は逃走、まあ逃走したからとい
って手配したり他のシナ人目撃者に聞き込みなどもしなかったので捜査はして
くれましたが、中途半端でした。

捜査の途中も「日本人が中国人をたくさん殺したからだ」を4回くらい言われ、
「お前は信じるか?」を3回くらい言われました。田舎の若輩警官が「日本の
総理大臣が中国をバカにしてる」云々とネチネチ言ってきて、中国の報道内容
を疑いますよ。もうほんとうんざりです。

「中国人は皆日本がきらいだから今後中国人にどこから来たか聞かれたらその
質問には答えずに無視しろ」と公安からアドバイスをもらったくらいなのでや
はり結構深刻だと思います。

その後の旅行でも「どこから来たか?」の質問は数十回に及びましたが、「タ
イ人だ」と答えて、黄門さんと私は日本語を封印して英語で会話するようにし
ていました。手には地球の歩き方は持たずにロンリープラネットをもって完璧
に何人かわからないように工夫したりとなかなか大変でした。

また観光地には小泉総理が犬になってるTシャツや釣魚島は我々のものだとプ
リントされて尖閣諸島に☆のマークがついてるTシャツなんか売ってました。
見るたびに危険を感じてソワソワしていました(泣)
127名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 05:11:58
おもしろいのは中国の地図は台湾のページは台湾省と書いています。「省なの
かー」と関心していました。
 
バスのなかのビデオでも抗日ドラマ、地上波でも朝から抗日ドラマをやってい
ますし。 まあそんなに嫌いなら日本に入国しないで欲しいものですよ。人民
がきたら日本の道が痰で汚れて、川がカップラーメンの容器だらけになるので
ほんとゴミです。

あと人民はよく新聞を読むのですが、駅などで普通に売ってる新聞は政治的な
話題のものが多いです。たとえば韓国と日本の竹島の問題が1面だったりしま
すし…

文化や自然はやはり中国は素晴らしいものがあります。桂林にも今回行きまし
たが絶景でした。しかしそこの住んでいる人民は最低です。中国でここまで反
日で統制がとれているのなら、北朝鮮はもっとすごいのだろうなと思います。
シナ人は人種差別します(ロンリープラネット中国概要 レーシズムの項目を
参照してください) 

左翼マスコミや左翼人が「日本の態度が悪い、靖国にいったりするな」といい
ますが、結局暴行という最終的な手段に出るシナのほうが大分悪いです。日本
人は国旗など燃やしたりしませんし、ナショナリズムも行き過ぎるとオウム真
理教みたいになり、今回被害にあった私はやはり日本人で幸せだと思いまし
た(笑)

2006.5.23 
『台湾の声』http://www.emaga.com/info/3407.html
『台湾の声』バックナンバー http://taj.taiwan.ne.jp/koe/
『日本之声』http://groups.yahoo.com/group/nihonnokoe Big5漢文
128名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 08:36:45
吃了の了
食咗の咗
にあたる上海語はなんですか?
129名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 02:49:42
上海語に文字はないだろw
とりあえず上海語は日本語に似てたwショッタラとかw
130名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 02:53:07
とりあえず中国人は普通話と方言の二重言語だからねw
でも今の上海人の上海語は普通話に近づいてる・・・
131名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 01:05:35
上海の若者「一眼眼」が分からず、「一点点(イェッティーティ)」って言ってたわ。
まさしく普通話との混合ね。
132名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 21:33:12
現代上海人は普通話と上海語の混同ですねwww

でも上海の子供は上海語聞きとることはできても喋ることはできませんwww
上海の子供は普通話しか喋れませんwww
上海語消えないでほしい・・・普通話に飲み込まれないでくれ・・・
133名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 23:52:50
上海も南京同様に官話圏に入る運命か?
134名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 00:11:25
上海でビジネスを行うにしても、コテコテ上海語を話す
生粋の上海人なんてほとんど居ないことは秘密?
上海外れあたりの現場作業者はわからんが。
135名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 04:27:28
方言は文化。上海語きえるのはショック
136名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 08:48:16
「上海」とは中国では一つのブランドでもある。
しかし「上海人」と言うと、全く別のイメージを持った言葉として受け取られている。
「上海人!」この言葉は「中国で一番嫌われている人たち」でもある。
なぜか?それは上海人が「ケチケチケチケチのド・ケチだからである!」
137名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 22:43:51
上海人はいい人だよ。別にケチじゃないしね
俺は上海人の友達がいるからよくわかる。
中国人は上海人は好きだよ
138名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 23:11:28
>>137
それはあなたが(少なくとも中国の中では)金持ちだから。
金持ち喧嘩せず。
しかし低所得の他地域の中国人は上海人を嫌っている。
そして上海人もそれらの貧乏臭いよそ者を軽蔑している。
139名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 00:33:11
>しかし低所得の他地域の中国人は上海人を嫌っている。

ただの嫉妬じゃんw
140名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 03:34:39
>>139
理由はどうだろうと嫌われていることには違いない。
141名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 09:08:11
>>132
最近は杭州も普通話に近くなってるって聞いたことがある。
142名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 10:39:06
どこの地域も普通話に染まってるんだね・・・
上海語か・・・今の20代の上海人が80歳になった時その時の若い人は上海語なんて知らないだろうね
普通話に染まる事も文化的に問題だと思うが・・・
143名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 13:26:06
>>142
それまでに長三角地帯が分離独立すればナショナリズムが高まって呉語が公用語になり絶滅の危機は免れる。
144名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 19:22:57
とりあえずノンホー、シャヤ、ツェイウェイ、ショッタラ
サパニン、サンヘ
145名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 00:14:07
いいね〜上海語
146名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 18:51:02
ここの地方は少し離れればお互いに聞き取りしにくいみたいだね。
147名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 21:54:20
>>146
上海語に限らず中国の言葉はそんなもん。
148名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 23:03:01
ってかみんな標準語喋れるだろwww
俺は中国の言葉はあまり好きじゃないがなwww
北京語は奇妙だしねwww上海語はうるさいしねwww
149名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 23:29:03
上海で標準語を喋ったらイナカ者と内心で馬鹿にされるって本当ですか?
上海は、世界で一番オシャレな都市であると・・・。
150名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 01:09:42
>>148
>ってかみんな標準語喋れるだろwww

「みんな」が中卒以上を指すなら。
151名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 02:59:34
>>149
それはないなwww
上海の子供は学校、テレビの影響で上海語は聞き取ることができても喋れず標準語しか喋れない
上海の20代の若者は普通話と上海語が混じった言葉を喋る
将来的に上海語はなくなる
152名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 03:40:20
その普通話と上海語のクレオールが次世代の上海語になるのさ。
決してなくならない。今より差がなくなるだけで。
153名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 04:20:27
なにこのスレ?
知識と経験がない人たちの妄想スレ?
154名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 12:34:23
いやいや上海語はなくなるって
今の上海の子供は普通話しか喋れない
方言喋れなくなるのはどこの国でも一緒やってw
155名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 12:45:04
招聘BBS管理员。
要求:对中文有一定的兴趣,会一点中文,对电脑知识有一点了解。
BBS:www.muxu.org
e-mail:[email protected](日本語ok)
156名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 14:15:16
>>154
「どこの国でも一緒やって」の「やって」は共通語?
日本だっていまだに関西弁は消失してないだろ。
中国とは段違いに進学率が高いのにさ。
最終的にはなくなるかも知れないが俺らが生きてるうちはなくならないよ。
むしろ現体制のほうが危ないんじゃないか?
157名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 14:36:34
日本語の話は場違いかもしれないけど、昔ながらの上品な大阪弁、京都弁、名古屋弁を
話す人がいつの間にかいなくなってしまった(死んじゃった僕の名古屋のおばあちゃんや、
大阪のおばあちゃん。。。)。
残ってるのは、テレビやくざがばらまいてる下品な言葉だけ。
上海語もそうなっていく運命なのだろうか?
158名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 15:28:04
でも呉語として言うと浙江省の紹興、寧波なんかはコテコテだぞ。
普通話を話してるのをほとんど聞かないぞ。
159名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 00:29:10
上海の駅とかバス乗り場で「普通話をはなそう!」みたいな
党のスローガンがあるじゃない。
中央がちょっと統制を緩めれば普通話は消滅してしまいかねないほど
地方の独自の言語への愛着は深い
160名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 17:17:11
今度上海に行くのですが、珍しいお土産ないですかね?
161名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 18:57:52
>>160
上海語
162名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 02:41:08
ありきたりのようだけど、月餅なんて良いんじゃないかしら?
日本では年がら年中売ってるけど、本当は中国では七夕の頃のお菓子。
普段、日本人向けに売ってるお土産用月餅とは一味も二味もちがう月餅なんていかがかしら?
日本から持っていくとしたら、日本酒なんかが喜ばれるわ。
163名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 19:08:11
>>162
>日本では年がら年中売ってるけど、本当は中国では七夕の頃のお菓子。

ちがうよ。月餅は中秋の時に食う菓子。
164名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 21:45:44
どうでもいいけど上海語って何?そんなのあるの?上海語と中国語って違うの?
165名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 21:59:11
栗だと思って食べた月餅の中身がしょっぱい卵の黄身だった時
は無性に帰国したくなります。
166名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 03:52:02
>>165
あは、折れも去年やっちまった。しかも、缶がきれいだったんで4個入りをかっちまって、
結局3つは捨てた。
167名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 14:25:12
>>164
どうでもいいけどポルトガル語って何?そんなのあるの?ポルトガル語とスペイン語って違うの?
168名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 16:53:32
>>167
お前アホかw国が違うから言葉が違うに決まってるだろ
>>164
上海は中国にあるから上海語は中国語だろw
169名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 16:58:32
>>168
上海語が中国語っていうなら
ポルトガル語はヨーロッパ語か。
170名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 20:19:19
>>168
>お前アホかw国が違うから言葉が違うに決まってるだろ

じゃあアメリカ人はアメリカ語話しててオーストラリア人はオーストラリア語話してるんだな。分かったよ。
英語話者人口って日本語話者以下だな。

>上海は中国にあるから上海語は中国語だろw

内モンゴルは中国にあるからモンゴル語は中国語か。
171名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 20:26:41
>>169
そこまで広くはないけど、“ロマンス語”ってくくりなら“中国語”とイコールだと思う。
“中国語”というのはいくつもある地方語(北京語、福建語、上海語etc.)の総称だと理解してる。
172名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 23:50:11
>>169
アホ。ヨーロッパは国じゃないだろw
>>170
アメリカやオーストラリアは移民の国だろwもともとはイギリスの植民地だしな
>>170
総称じゃないだろ

要は上海語なんてないってことだw上海も北京も広東もみんな中国語だ‼
173名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 00:19:15
>>172
>アホ。ヨーロッパは国じゃないだろw

国じゃないと何か問題でも?

>アメリカやオーストラリアは移民の国だろwもともとはイギリスの植民地だしな

そんな俺様ルール振りかざされても困るんだが。
歴史的経緯はともかくアメリカはすでに独立国家なんだし。

>総称じゃないだろ

意味不明

じゃアイヌ語は日本語、バスク語はスペイン語、ニヴフ語はロシア語ってことね。
念のため聞くけどリア厨?
174名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 00:35:43
>>172
>要は上海語なんてないってことだw

ああ、そうか。もしかして上海語なんて存在しない、
呉語太湖片蘇滬嘉小片ならあるけどなってこと?

別にそれならそれでいいけど。
175名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 00:38:53
>>173
ムキになってるお前がリア厨だなw
>>174
上海語はここ100年でできた言葉だw
上海はいろんなとこから人が来てるからいろんな地方の言葉が混じってできたのが上海語だ
176名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 01:10:59
>>175
>ムキになってるお前がリア厨だなw

反論できるのはそこだけ?

>上海語はここ100年でできた言葉だw

じゃあスロヴァキア語は?

>上海はいろんなとこから人が来てるからいろんな地方の言葉が混じってできたのが上海語だ

上海の北の南通のほうが複雑。江淮官話と呉語が入り混じってる。
上海は単なる呉語区。
177名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 01:16:36
まぁ、呉語の中の1方言ということなんだろうけど。
呉語が北方官話と並ぶ漢語の1種であるとして、
ミン語や粤語が漢語と同じグループというよりも、
越南語と同じグループに属するという説もあるにはあるみたい。
もっとも、越南語自体、大昔は漢語の1変種と思われてたこともあったけどね。
178名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 01:33:49
>>117
>越南語と同じグループに属するという説もあるにはあるみたい。

誰が出してる説?
179名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 02:15:17
橋本万太郎「橋本万太郎著作集 第1巻 言語類型地理論・文法」
そういう説があると紹介したまでで、説を開陳するつもりはありません。
議論は言語学板でどうぞ。
180名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 02:50:44
>>179
どうもありがとう。177の「あるにはあるみたい」のような
書き方からも、あなたがその説を支持してるとは思っていません。
ただ、誰がそういう説を出してるのかな?と思っただけですので。
181名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 10:20:34
>>172
本物の中国人?
182名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 23:12:37
このスレに書き込む奴はアホが多いな。氏ね
頭がおかしい奴ばっかだ・・・このスレ読んでると恥ずかしくなってくる。
お前らもうアホな事書き込むな。
183名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 00:25:12
>>182
アホなAAや関係ない話題で荒らされてるよりよっぽどマシ。
184名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 04:33:06
まぁ、関西弁はあるけど、大阪弁や京都弁はない、みたいな議論ですね。
確かに、「上海語」とか「台湾語」という表現に抵抗があるのは分かるけど、
呉語とか蘇語とか言えば良いのかな。
「上海語」も、それなりに定着してるからいいんでない。
185名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 10:11:52
まあ日本の方言という意味ではないからな
ここでの方言というのは政治的意味を含んでるからね。
別言語と思うべきだろ。
186名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 02:24:34
じゃあここから先は「『呉語』スレ」ということで。
187名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 05:28:55
もうなんでもいいよ。ってか呉語って今はないよ
呉語っていうのは大昔の言葉で今は使われていない
それぐらい知っとけよwマジお前ら馬鹿w
188名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 08:12:32
>>187
支那畜生滾出去!
189名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 10:17:03
>>187
俺らのことをいくら罵っても呉語は存在するし、
お前が馬鹿であることも変わらないから。

呉語
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%90%B4%E6%96%B9%E8%A8%80

中国人はなんで自分が中国人っていうだけで
中国のことを何でも知っているつもりになるんだ?
だから何も学ばないで一生馬鹿のままなんだね。
190名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 03:43:41
とりあえず上海語最高‼普通話に染まるな‼
191名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:41:38
age
192名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 21:04:44
上海語消滅
普通話普及しすぎ
中国は広いから分割すべき
193名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 00:46:25
上海語は中国語です
194名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 13:01:07
>>193
まだ言ってんのかよ。
じゃチベット語も満州語も中国語なんだな?
195名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 14:35:20
>>194
広東語でも同じ事言ってるからスルーしる
196名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 21:10:18
>>195
そうする。
ここと広東語に絡んでおきながら客家と台湾スルーしてる時点で真性アフォだということが分かった。
197名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 22:24:42
チベット語、満州語は少数民族の言葉でしょ

上海語は漢語(中国語)の方言
198名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 23:13:59
>>197
納得です。
漢語は漢民族の言葉だもんね
199名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 00:58:08
>>197
あなたは民族を根拠に言語を分けるのですね。
ならば北方漢族と南方漢族は遺伝子が異なるので
上海語はチベット語などと同様少数民族の言葉になりますね。
200名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 02:23:45
>民族を根拠に言語を分ける
民族を分ける根拠の大きな部分が言語だからなあw
少なくとも遺伝子を「根拠」に言語をわけることはこれまでなかったことだな
201名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 02:39:37
>民族を分ける根拠の大きな部分が言語だからなあw

じゃあ北方官話と呉語は違う言語だからやっぱり北と南の漢族は違う民族じゃん。
202名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 03:32:30
主義者は議論に勝つために、あるいは負けないために、
次々と言葉の定義を変更しつづける。
だから、議論が終わることがない。
ゆえに、スルーすべきである。

また、議論の勝敗は新情報を含まない。ただのループでしかない。
それらは、語学オタにとっては無益である。
なおさら、スルーすべきである。
203名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 14:56:05
>>201
結論がでたところで呉語の話題に戻ろう。
204名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 20:56:18
いや同じ漢民族だろ

呉語は昔の中国語が多く残されてるだけだから

205名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 22:13:48
ヘンなスレ^^;
206名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 04:19:48
>>204
>呉語は昔の中国語が多く残されてるだけだから

じゃあ「ばしゃん(白相)」とか「ばれーせー(勿来三)」も「昔の中国語」なんだな?
なんで遣唐使派遣して貪欲に「昔の中国語」を取り入れた日本語の熟語の中に無いんだよ?
なんで字義と関係ない当て字でしか書けないんだよ?
いいから言語板逝けよ。
207名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 07:30:37
上海語の〜〜は日本語の〜〜に聞こえるとか多そうだな。
オッサンって俺のことかよ!
208名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 13:39:18
>>207
上海語幾乎一句都聴不憧の中國人がいうには、上海語と日本語はズバリ似てるとのこと。
209名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 14:05:39
>>208
大学で上海語を習った時に、上海出身の先生にそう言われました。
「発音が似ているので、あなた方にとって難しくは無いはずです。」と。

でも、難しかったよ〜w
文法とか、漢字がね。
210名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 14:13:57
さんへえお〜、とか、さっぱんにん〜とか、慣れれば発音しやすいのかもな。
慣れるまでは、発音よりも、イントネーションの習得が大変だったわ。
211名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 07:21:46
>>199
上海語は漢語の方言である。勘違いしすぎだろお前
212池田応永:2006/07/29(土) 14:16:00
上海語は漢語の方言で間違いだ

213名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 16:16:14
>>211
支那人與狗不得入内。
214名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 16:26:40
>>211
お前文盲?
言語学板逝けって言ってるだろ。
あっちでならいくらでもお前の屁理屈につきあってやるが。
215名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 05:30:43
お前らバカだね。アホだw
上海語って何?中国語の方言だろw
お前ら中国って広いってことわかってないだろ?
あれだけ広けりゃ方言の違いが激しいのも当たり前だ・
しかも中国には独自の言葉をもってる少数民族もいるからね
満州語、チベット語って書いてる奴がいるけど満州語は明らかに
中国語の方言ではないね。満州語の文法は朝鮮語、日本語と一緒だからね
まぁとりあえず中国語は普通話です。
上海語は広い意味で中国語。北京語はほとんど中国語。
216214:2006/07/30(日) 05:53:25
>>215
まさかとは思ったがお前本当に文盲なんだな。
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6264/#5
このスレじゃ迷惑かかるからこっちに来いよ。ヘタレじゃなけりゃな。
お前がどんだけアホか説明してやるよ。
217名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 08:55:00
>>189
呉語の歴史は春秋戦国時代に遡るが、当時江南一帯では「百越語」が
話されていた。古漢語とのせめぎ合いの中で、次第に古呉語が形成された。

と書かれている。
中国語の方言、でいいんじゃないの?だって、古呉語は「百越語」じゃぁ
ないんでしょう?古漢語の影響を濃厚に受けたんなら、方言だよ。
218名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 09:13:36
>216
「祝って下さるお気持ちだけで嬉しいのに、
こんなものまで頂戴して・・・本当にありがとうございます。」
すみません。これ上海語でいうとどういいますか?
219218:2006/07/30(日) 09:16:13
217さんでもいいです。
220217:2006/07/30(日) 10:33:33
>>218>>219
オレは、上海語は上手く操れん。
上海人か上海語の上手い日本人に聞いてくれ。
221名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 10:46:15
呉語、呉語いってる分類厨
はろくに上海語も使えなくていってるのかよw
222名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 10:48:31
普通話もダメだろうがな。
223名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 14:40:10
ここって、上海語がしゃべれない通りすがりの人間がさりげなく
書き込んじゃマズイスレなのか?
224名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 17:32:59
>>223
上海語しゃべれる奴なんて1人もいないだろ(笑)
みんな知ったかしてるだけだわ(笑)
225名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 20:42:00
上海語なんか無いと言い張る基地外が住み着いてから最悪。
このスレも終わったな。
226名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 20:54:03
そうだなw
上海語なんて無いか・・・ま、いいでしょうw
どうせ上海語わかる奴なんて上海人ぐらいなんだしw
227名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 20:54:58
そうだなw
上海語なんて無いか・・・ま、いいでしょうw
どうせ上海語わかる奴なんて上海人ぐらいなんだしw
228名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 21:12:03
呉って戦艦大和作ったとこだよね
中国には間違いないが上海じゃなかったと思う。
そんな海はない。
瀬戸内海だったと思うが。
229名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 21:53:51
>>228
確かに呉で大和が作られたがそれがどうしたw
中国だろうと上海だろうとそんなん関係ねーよ
ここは神の国、日本だ‼
230名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 22:07:27
>>218
上海人の知り合いがいないので他の地区の呉語ネイティブに聞きました。
中国人はそんな回りくどい言い方をしない、
「謝謝你个礼物跟心意,非常感謝。」でいいと言われました。
発音は難しすぎてちょっと書けません。っていうか自分でもうまく言えません。
231名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 22:13:38
>>217
古呉語は確かに百越の言葉ではないが古漢語でもない。
影響を強く受けたから方言って何それ?
じゃあクレオール言語は全部方言か?
出直せ。
232名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 22:21:42
>>231
「今回だけは私の顔に免じて彼女を許してやって下さい。」
↑の文章の上海語訳を教えてください。
233名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 22:33:44
馬鹿だなx
言語は全部方言っしょw
日本の標準語も中国の標準語も人工的に作られたからねw
234名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 23:24:36
>>226
禿同。

上海語を自在に操れる北京人とか広東人とか、逆に怪しい。
235218:2006/07/30(日) 23:29:01
ちょっと言い換えすぎではないでしょうか?
普通話的には↓のような言い方でいいました。
您来祝贺够我高兴的了,还送这么贵重的礼物...
实在太感谢了。
あと、
「謝謝你个礼物跟心意,非常感謝。」ですが、
の 謝謝你个礼物 の「个」は普通話では非文法的な感じを受けます。
呉語ネイティブはこの表現を好むのですか?
236218:2006/07/30(日) 23:30:07
すいません。>>230 さんに対してです。
237名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 23:33:47
>>232
どうせ上海語なんてからっきしできない奴なんだから、困らすなよw
238名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 00:22:17
上海語、北京語、広東語、福建語・・・全部漢民族の方言です
239名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 01:48:06
>>235
ええ、何度も念を押しました。それははしょりすぎなんじゃないかと。
でもそれと同時に、例えば218さんの普通話を忠実に訳させた場合、
それは単に普通話の文を別の読み方で読んだものに過ぎないのではとも思いました。
ネイティブが言わないって言ってる文を無理に作らすのもどうかと。
もちろん一人にしか聞いていないので、
何人かに聞けば面白い答えが返ってくるかもしれません。
个の件ですが、ご指摘の通り呉語では的ではなく「ガッ」を使います。
本によっては「格」の字を当てていることもあります。
240名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 02:03:10
ってか上海語って字がないだろwアホかお前らw
上海語は字がない言語、これ常識だろ
241名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 02:16:21
>>240
統一された表記法が無いことは皆百も承知でこのスレに書き込んでいるわけで、
それをいまさら指摘し出すあなたの常識もどうかと。
242名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 03:33:27
>>239
「格个」=「格塔」なので、「个」=「格」ではないと思うんだが・・・
243名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 04:34:56
>>241
カタカナで書けばいいだろw
上海語は日本語に発音近いんだしなw
244名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 05:56:02
>>242
人によって「的」に相当する語に「格」を当てたり「个」を当てたりする
ということが言いたかったわけですが。

>>243
カタカナによる表記法は統一されたということですか?
だとしたらすばらしい。
245名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 07:37:28
>>231
なんで通りすがりの俺がムキになっているのか、自分でもさっぱり解らんのだが…

wikiには「呉語又叫呉方言、江南話、江浙話、属于漢藏呉系漢語方言。」
て書いてあるから、方言なんじゃないの?知らんよ。
246名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 12:19:56
>>245
それは呉語や粤語などをなんとしても方言にとどめておきたい中共の陰謀に乗せられているから。
247名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 13:26:56
中国語で日本語のような方言を意味するのは
北京語と天津語の違いのようなものが方言だろ。
官話と呉語は別言語。
248名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 13:27:02
ベトナム語は、百越語系なのか?
中国語の影響を受け過ぎて漢字語がやたらと多くなっているが、
シナ・チベット語系ではなくて、オーストロ・アジア語系に属すると
するのが定説となっている。
ちなみにオーストロ・アジア語は、日本語の基層を成すという説も
あるが、知らん。

>>246
上海語は、ベトナム語とは遠いんじゃないかと思うんだが。
語彙、文法は完全に中国語のような氣が。広東語も。
そのせいだと思うが、北京語圏のスターは、広東語の覚えが早い。
(日本語《共通語》と琉球方言との距離よりは、はるかに遠いのか?)
249名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 14:27:39
呉語の話だろ?
残念だが上海じゃない。
瀬戸内海だ。
上海語なんてない。
しいていうなら瀬戸内海語だな。
250名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 15:11:59
  ↑
ヒョットシテ、呉市(クレシ)ノ事ヲ言ッテルンデスカ?
251名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 15:44:42
>>248
>語彙、文法は完全に中国語のような氣が。
上海語も中国語もできない奴がいってることに相手するなよ。
252名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 16:11:43
呉市は確かに中国地方だ。
でも瀬戸内海であり上海って海は近くにない。
とにかく、まちBBSに移動願うよ
東海が日本海だから、上海はオホーツク海あたりだろうな。
呉とは全然関係ない。遠いよ。
253名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 22:02:29
>>248
>語彙、文法は完全に中国語のような氣が。
「日本語は難しいですか?」の無錫方言は「さっゆー あ ねー がっ?」ですが、
普通話で「日語啊難格?」という語順で話して果たして通じますか?
語彙が中国語と言うのは漢字に惑わされているとして、
文法が完全に中国語というのは何を根拠にしているのでしょう?

>>251
人を嘲うのなら何か有意義なレスでもつけてくださいな。
254名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 22:06:02
>>253
よーわからんのだが、上海語って中国語の方言じゃないって書いてある
文献、ありますか?

255名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 22:11:39
>>253
日語啊難个?(日本語は難しいですか?)

発音がワカランチンでも、文章を見れば、通じそうな気がする。
256名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 23:16:25
お前ら中国語と上海語一緒だね
257名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 03:19:29
>>254
オランダ語はドイツ語の方言じゃないって書いてある文献、ありますか?
>>255
そんなこと言ったら日本語でも通じそうなんですが。
258名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 05:19:35
上海語はいいね。日本語に近い
広東語はもっと日本語に近い。中国の南の方は昔の中国語が残されてるからねwww
259名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 07:30:59
>昔の中国語

昔、「ベトナムは『越南』と書くが、古い中国語の名残。」
と言っていた恐ろしい先生がいた。(実話)
260名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 08:26:54
別に「上海語」でいいじゃん。
261名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 13:55:20
確かに広東語は日本語に近いね
世界は広東語ではセイカイと発音する。普通話、北京語ではシーチェと発音するね。
広東語は日本語の音読みに近い発音だから昔の中国語が多く残されてるのはわかる気がする
262名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 14:08:56
上海語よりも広東語や客家語の発音の方が近いような気がする。


「世界」もそうだけど、「街」の発音も「ゴイ」とか、近いよね。
数の数え方で一番近けー!と思ったのは、客家語。発音だけだけど。
263名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 15:19:10
>>221
七社会最高幹部数名+市長≦5名

その中に、福銀とJRは確実に入らないな。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/fukuokagorin/20060518/20060518_002.shtml
264名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 16:37:54
ま、要は上海語にしろ広東語にしろ中国語の方言ってことだろw
広東語などは昔の中国語が多く含まれてるってことだなw
上海語、北京語を別の言語っていう奴の気がしれねぇわ
ちゃんと勉強してからいろいろ言えっつーんだw
しったかでべらべら言ってんじゃねーよw
265名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 17:17:34
>>264
しったかでべらべら言ってるのはキミ

そもそも話し言葉と書き言葉がある点を指摘してから
議論しようねw
266名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 20:35:00
>>261-262
発音間違い。広東語はスレ違いだから。
267名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 00:55:04
>>264
なぜ方言といえるのかお前はただの一度も説明できていないわけだが。
268名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 05:27:58
>>265>>267
お前らも説明できないわけだがw
269名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 11:34:25
>>268
俺は方言だなんて言ってないから説明する必要ないんだが。
お前はどうしてそんなに頭悪いんだ?
早く説明しろよ。
270名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 15:50:32
>>269
説明できないからってお前・・・ホンマにアホやなw氏ね
271名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 16:31:32
上海語と広東語、それぞれの日本語との類似点を挙げてみる。

上海語:
1)声調が極度に単純化され、センテンスでは高低の二種類しかない。
2)濁音がある。
3)そり舌音がない。
4)-nと-ngの区別がない。
※意味と関係なく、全体の聴覚的印象、発音のしやすさが日本語に非常に似ている。
そのため上海人が喋る日本語は上手に聞こえる。

広東語:
1)尖音と団音の合流が起こっていない。(北京語ではzh-, z-, g-が/i/の前で合流してj-になる)
2)入声音が-p -t -kとも保存されている。
3)そり舌音がない。
※字面を同じくする単語の発音が日本語によく似ている。
272名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 17:50:12
上海語の入声って環境に応じて変化すんの?
273名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 18:30:38
>>271
上海語の声調って、2種類だけだったっけ?

※字面を同じくする単語の発音が日本語によく似ている。

これは激しく同感。香港映画観ててそう思った。
274名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 19:08:44
上海でも地域によって言葉が違うようですが、標準海話はどこの区で話されている上海話なのですか?
まさか、これもハルピンだ!とは言わないだろう!

よく上海人が、オレの上海話とアソコ地区の上海話は少し違う!って行ってますので!不思議です。
275名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 01:10:58
>>270
中国語も上海語も出来ないんだったら無理してレスつけなくていいから。

>>273
多音節語の連音変化を言っているのでは。
276名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 01:46:29
>>274
上海語はここ100年でできた言葉だからねw
上海は江蘇省や浙江省などの移民が多いからいろんな地域の言葉が交じり合ってできた言葉だから
今の上海語は100年かけていろんな地域の言葉が入ったんだw
だから上海の郊外と効内では言葉が違うし上海も広いから場所によって多少違うのも当たり前でしょ
蘇州の人は上海語聞き取ることはできるけど上海語喋ることはできないからね。
>>275
上海語は上海人しかできないでしょw
277名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 04:08:41
>>276
100年100年ってうるさいけど根拠は何?
『何典』とかいう小説は上海語で書かれてるらしいが、嘉慶年間って何年前?
上海が発展して様々な地域の言葉が流入して上海語が劇的に変化したからといって、
「100年でできた」は明らかに変だろ。
それなら中国語も明治以降日本語から熟語を大量に取り入れて「100年でできた言葉」だな。
278名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 06:18:17
>>274
上海人?
279名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 06:26:20
>>275
あなたは唯一上海語ができる方と思います。
「今回だけは私の顔に免じて彼女を許してやって下さい。」
↑の文章の上海語訳を教えてください。
280274です:2006/08/05(土) 08:15:24
276さん、解説ありがとうございました。納得です。

上海人(男性)の友人とオレの二人で一昨年蘇州観光に行きました。友人は観光スポットで
買い物をする為、店員(老人)と話している時に、度々オレの方を向いて「我听不清楚!」とか
「我听不懂!」と小声で言うのです。
オレが、
「どうして店員(老人)の蘇州話が解らないの?上海と蘇州の距離は100km〜150kmだろう?」
「君は日本に8年生活していたので上海話も忘れたのか?」ってツッコミを入れました。
そしたら彼いわく「蘇州話でも、ゆっくりゆっくり話してくれれば理解出来る。でも普通の
スピードで話されると、何を言ってるのか解らない!」と言い張るのです。
仕方なくオレは「お前はウソつきだ!日本人は誰も信じないぞ!」って呆れ顔で言いました。
彼は「信じてくれ!本当なんだよ!ほんとに言葉が少し違うのだ!」って言ってたのを
思い出しました。


281名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 08:51:43
>>280
アンタいつも ! ! だな!
282名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 10:25:11
>>280
吃驚マークが好きな人だ^^

283名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 11:45:41
>>281
>>282
あんたは、揚げ足鳥すきだな!!!!!!!!!!
284名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 12:26:59
>>274
納得です。全くその通りだと思います
>>275
はいはいwわかったわかったw
285284:2006/08/05(土) 12:30:30
間違えた
>>276
納得です。全くその通りだと思います
>>277
はいはいwわかったわかったw
286名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 14:17:45
>>274
お兄さん上海語教えてくれ〜い。

それから、「標準海話」って、上海のどこいら辺の言葉なの?
287名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 14:58:40
新派と旧派があって若者は旧派が聞き取れないとは聞いたな。
288名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 16:11:06
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu120.htm
中国のスパイ活動は「人海戦術」
ウォーツェル米中経済安保再検討委員長との一問一答
「米中経済安全保障再検討委員会」のラリー・ウォーツェル委員長との
一問一答は以下の通り。
 ――米国内で中国によるスパイ行為が活発化しているといわれるが。
 私は米軍の情報士官として35年間、中国人民解放軍と中国情報機関
の活動を追ってきたが、米国の安全保障にとって中国以上に広範囲かつ
積極的な諜報活動の脅威はないだろう。
 中国は一党独裁の共産主義国家だ。
あらゆる職場、コミュニティーに国民を監視する共産党の要員が配置さ
れている。
経済的自由は随分拡大したが、政治的自由はない。
だから、中国人がパスポートを取得するときは、政府から徹底的な調査
を受ける。
海外を訪問する者は、行き先の国で情報収集をするよう指示される。
中国政府は旅行者にスパイ活動をさせるために、家族に圧力を掛ける。
「情報を集めてこなければ、おまえの家族を逮捕する」と脅すのだ。
米国や日本のような民主主義社会ではあり得ないことだが、中国ではこ
のようなことが行われている。
――中国は旅行者や学生、学者、ビジネスマンなど、あらゆる立場の
人間を活用して情報収集活動を行っている。
「人海戦術」と言っていいだろうか。

 「人海戦術」と言うのはいい表現だ。大量の海外訪問者に情報を断片
的にかき集めさせ、帰国後にすべての情報を集約する。
中国はこのやり方を「バケツの砂」と呼んでいる。
全員が砂を一粒ずつ集めれば、いつかはバケツがいっぱいになるという意味だ。
289名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 16:49:25
>>287
「新派」と「旧派」ってよくわからん。
ぐぐっても適当なのが見つからない。
教えてくれ。
290名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 16:59:15
「新派」と「旧派」ってそんなのないわw
まぁ若い人の上海語と年寄りの上海語は違うがなw
若い人でも子供でも年寄りの上海語は普通に聞き取れるぞw
上海語も場所によって違うのは当たり前でしょw
291名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 17:42:19
サパニン
サンヘ
ショッタラ
ツェイウェイ
ノンホー
シャヤ
292名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 18:19:40
しゃじゃ〜
293名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 23:29:33
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E8%AF%9D

・老派、中派、新派がある。
・声母、韻母や声調の数が違う。
特に韻母(音節後半部)の数の違いは大きいな。

>>290 そりゃおまいが知らないだけ。
同じ地域でも今は核家族が多い分、年寄りの話が聞き取れない若者はいる。
294名無しさん@3周年:2006/08/06(日) 22:41:42
>>293
しゃじゃのん
295名無しさん@3周年:2006/08/06(日) 23:09:04
わかち
296名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 00:42:30
>>295
ショッタラショッタラw
297名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 01:20:20
>>293
感動

>>294-296
なんなの?
298名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 01:23:56
>>297
上海語だろ。294の意味はありがとう。295はわからん、たぶん上海語じゃないなw
296のショッタラはわかったっていう意味
上海語ではショッタラショッタラと続けて言うことが多い
まぁ日本語でいうわかったわかったみたいなものだからw
299名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 01:56:46
>>295は気にするな、遠慮しないで、みたいな。
普通話なら「別客気」
上海語の教科書には「勿客気」と書いてあるけど、
普段これを書く習慣のある上海人はまずいないだろうw
300297:2006/08/07(月) 02:14:08
ふーん…
それじゃ俺も「しゃじゃのん」 >>298-299

方言か別言語か、学術的なことはよく分からないが、
ここまで普通話と違うとなると、実感としてはまるで別言語のようだな
301名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 11:13:10
>>299
ワカチじゃなくて、ヴァッカチじゃなかった?
302名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 11:19:26
>>301
実際に聞くとワカチのようにも聞こえる。
Vもそんなに強くないし、「ッ」で1拍ぶんの長さを置くわけじゃないし。
303名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 12:15:54
おまいら勇気があるぞ
たった1200万人だけしか使ってない言語勉強してるもん。

しかも、誰が標準的な上海話を話すの?って上海人に聞くと、上海人全員が、
「 俺のが(私のが)正統上海話 」って抜かすし。
オレが思うに、地下鉄シュジャーフイ駅の6番出口を出ると2元の有料トイレが見える。
そこで清掃管理しているおばさんの話す上海話が一番標準だったぞ。
おばさんに、「 上海人なの 」って聞いたら、「 生まれも育ちも上海だよ 」だって、
更に、上海のどこで生まれたの?って聞いたら、「現在の地名で言うと、楊浦区だね 」だって。
だから上海話の標準的な場所は、楊浦区だと思った。
だから復旦大学も楊浦区にあるんだよ、きっと。

上海に来る日本の皆さん!上海に来たら学業文化地区の楊浦区に是非来て下さいね。
また本来の意味でのオールド上海(歴史的な上海の下町)を見ることが出来ます。
中国人ツアーガイドに依頼しても、ツアーガイドがオールド上海を外国人に見せたくないので、
楊浦区には連れて行ってくれません、自分の足で来て下さい。

上海は楊浦区が一番ですよ、「南京東路」より「楊浦区の延吉東路」です。
南京東路には床屋はないですが、延吉東路にはたくさんありますよ!
304名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 15:20:54
>>303
しゃじゃの〜ん。そのうち遊びに行くよ〜〜☆
305名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 18:29:34
北京語ネイティブに質問。

我脱儂辣辣一道个辰光就講上海閑話好哦?
      ↑
上海語の文法って、やっぱりヘンですか?

306名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 21:14:01
>>303
アホかお前w
上海語勉強してるやつなんていねーよw
307名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 21:45:35
サッパンニン、ザンヘーニンなど無錫話が分かると上海話も大体分かるよね。
上海人、蘇州人、無錫人がそれぞれお国訛りで会話したら半分以上は通じるのかな。
308名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 21:59:13
>>306
じゃあ一人で学習しよう・・・

儂搿趟是来做ロ/舍个?(何しに来たんだ?)

使い方あってるか?
309名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 22:19:32
上海語できるようになってもやくにたたん
広東語できるとやくにたつけどなw世界の華僑は広東人だしw
310名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 22:25:25
んなもん両方やったらいいじゃんw
この板で「役に立つかどうか」を基準に学習対象の言語を論ずる馬鹿がいようとはw
半年ロムってろ
311名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 11:46:25
ここは中国分裂を心配してる中国人工作員がわいてるのか。
312名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 12:41:13
>>309
ヤップンヤンは広東語を学ぶべきです。
313名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 13:08:54
>>309
 言えてる!

 「ナイフ」一一一一一「上海人の心臓」一一一→
314名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 14:11:51
中国分裂工作に役立つ亡命知識分子の大半は上海人だおw
315名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 14:34:42
ほえ〜、上海人にそんな根性あったっけ〜?
316名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 18:02:31
上海人つうのは上海に生まれただけで、上海人 

苦労しなくてもだ! 上海に生まれただけでOKだ。

でもこの上海人が、他の地域の中国人を「郷下人!」って言ってバカにする。

日本人にしたら「上海人の考え方が郷下人! だから上海人は郷下人なのだよ」
317眠れない疑問:2006/08/08(火) 18:15:25
中国語分る方、教えて!
長崎に十八銀行って有力銀行がある。

先日空港から載った市内行きのリムジンバスに
中国語らしきを話す若者の集団が乗車。

バスが市内に入ると、十八銀行の支店が
沢山ある。その前を通るたびに、
〜ムニャムニャ パー ムニャムニャ〜
と言って歓声や笑い声を上げている。

十八銀行で面白い意味ってあるの?
318名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 18:23:57
>>317
日本人の漏れが適当に答えていいなら、適当に答える。

「十八銀行」は知らないが、「十八層地獄」という言葉があって、
それは『地獄のどん底』という意味だ。

その他に「十八般武芸」とかいうのもあるが、こちらはいわゆる
「武芸十八般」のことであり、特に笑える要素が無い気がス。
「十八羅漢」も笑える要素が無いな…。
319→318:2006/08/08(火) 18:52:15
感謝!
ひとまず納得、多分それ。
同文なんて、軽く見てはいけませんね。
320名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 05:54:53
上海語の放送ってインターネットではやってないの?
「上海话广播」とかでぐぐっても見当らないなあ
広東語とか台湾語とかなら結構たくさんあるけど

経済の中心都市なのに、なんというか
上海語による情報発信はしない、というかできない?
(見当違いだったらスマソ)
321名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 07:12:37
普通話が断然優勢になって来ているからでしょう。
何だかんだ言って人口も少ないし、上海語。
322あぼーん:あぼーん
あぼーん
323T女の竹田:2006/08/11(金) 02:21:35
>>317
韓国人じゃない?
韓国語では十八=シッパル=fuckのような意味になる。
324名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 06:31:53
たしか1984?年の後期(10月〜)のNHKラジオ中国語講座の土曜日の放送(応用編の枠)は上海語講座だった。
今思うと、先見の明があったなあ。ものすごく画期的なことだったんだ。
テキスト捨てちまったんだよな。国会図書館にないかな。
あのときに「ノンホー」「テヴァチー」を覚えたよ。
でも覚えてるのはそれだけ。先生の名前も忘れちゃった。
NHKでまたやってくれないかなあ。
325名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 12:21:40
上海話ってのはなんだい?

上海人もしくは上海付近の人間が政権をとったのは「蒋介石」と江沢民」
くらいだ。

200年前は貧しい漁村だったのだから、上海話の歴史は高だか200年だぞ
そんなものは学習すべき語学なのか?
326名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 13:11:10
こういう時、IDがあれば、一日一回あぼーんするだけでいいんだが…
327名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 15:06:49
>>325
まるで横浜の歴史みたいだね。
328名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 16:24:31
>>325
上海語はここ100年で形成された言葉です
ちゃんとサンヘニーズを勉強しなさいw
329名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 18:52:51
>>325
歴史なんて関係ないよ。
普通話をもっと勉強しないといけないのは分かってるけど、
上海語にも魅力を感じる。だからちょこっとかじってみる。
それでいいじゃない。
330名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 19:04:45
かじって良いのは上海語ではない、上海小姐的大腿だけ。
331名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 20:08:03
エクスプレスで指示代名詞が二種類書いてあるが、違いがあるの?
332名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 03:36:28
>320
どうも上海市では上海語のテレビニュースなどを規制しているらしい。
ネットだけの情報源だが、
昨年まで上海語によるニュース番組の開設準備をしていたらしいが、
今年春にテレビ放送は普通話を使うべきで方言を用いるべきでないということが決まったとか。
でも、セツ江省では上海市のような決まりはなくて、
杭州では杭州話(上海語と通じる?)による
「阿六頭説新聞」というニュース番組の視聴率が高いらしい。
333名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 03:39:22
上海というのは広東省に比べて自由のないところだな。
あんな大都市なのに、上海語でテレビニュースもできないとは。
いずれ上海から上海語で中国民主化運動が起こる。
そんな気が…
334名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 03:42:15
そういえば四川のほうのテレビでは、
四川語のテレビドラマもやっていたな。
上海語を規制しているというのは、
中共は上海語ブームが中国民主化の引き金になるとみて、
恐れているのだろうか。
335名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 05:22:17
そもそも「上海語ブーム」なんていうものが、上海にあったか?
あまり聞かんのですが。
336名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 13:06:04
外省人が多いからですかね。
ニュースみたいな公的な放送で地元の言葉を使うのは
外省人からすれば嬉しく無いだろうし。
台湾でもニュースは北京語なんじゃないの。知らないけど。
337名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 13:55:29
>>332
そうなのか。
方言放送がブームで視聴率も高いというのは聞いたことがあるが。
338名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 14:12:49
>336
台湾では確かに北京語ニュースは多いが、
台湾語のニュースも民視というチャンネルで朝、昼、夕方にやっているし、
客家テレビは24時間客家語放送で、ニュースも客家語でやっている。
原住民チャンネルでは、時間は短いが、
アミ語、タイヤル語、ブヌン語、パイワン語、ルカイ語
などの原住民族語によるニュース番組をやっている。
上海に比べたら台湾はまだ自由だな。
339名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 17:09:51
↓ここで上海の放送が聴けるけど、上海語の番組はないようだ。
http://www.smg.cn/

上海語による情報発信(?)はここぐらいかなあ。↓
http://www.shanghaining.com/
「上海人」というサイト。上海語のラップが聴ける。
340名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 03:02:38
上海語なんてたかが中国の一方言だろ…
例えば名古屋でも福岡でもテレビは標準語だろw
だったら上海でも標準語なのは当たり前だろw
お前らアホの塊だなw
341名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 03:25:19
340さん
放置!放置!です

ここは上海「命」の人だけです、だから相手しない方がいいよ。
342名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 02:59:27
>340
アホか
大阪ではワイドショーは大阪語でやっている。
タイガースの番組もだ。
名古屋だってドラゴンズ番組は名古屋語だ。
標準語至上主義者は東京の視点で地方を見下しているのだ
343名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 03:05:08
>340
日本の方言差<中国の方言差
上海語を単なる中国語の方言だと思うなら両方勉強してみてはどうか?
中国語の「方言」とはシナ語系の北京語以外の言語のニュアンスがある。
日本語の〜弁という方言のニュアンスとは明らかに違う。
例えばラテン語系の
フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語のようなニュアンスだ。
上海語はシナ語系の呉語の上海方言
344名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 09:15:27
お前らにはあきれるわ。
アホやなホンマに。
そんなに上海語好きなら上海行けや
一回死んだ方がいいんちゃう
345名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 10:55:46
誰だって一回は死ぬよ。お前もなw
そもそも上海語学習でこんなに絡むやつの気が知れん。
動機がさっぱり分からん。
346名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 15:21:33
帮帮忙。
 ↑
これを上海語で発音すると、“ポンポンモン”になるんだよなぁ。

実に可愛い。
347名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 17:42:15
文法を完全に無視して漢字だけを使用し、日本人と中国人が筆談を交わす
奇特なブログをハケーン
http://kanjito.blog11.fc2.com/blog_entry_13.html

中国語や上海語ができなくても、日本人には『筆談』という伝家の宝刀が
あるではないか
348名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 17:46:14
へんなの貼っちまった
是が正しいやつ ↓

http://kanjito.blog11.fc2.com/blog-entry-13.html
349名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 20:44:35
知ってると思うが今の上海の小学生は上海語喋れないぞw
上海語聞き取る事はできるがw
上海の20代の人は上海語喋ることできるけどなw
上海語も消えつつあるんだ・・・
350名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 21:38:30
そんなことないよ。
経済発展による人口流入で、上海語の解らない上海市民が増えたのは事実だろうけど、
「消えつつある言葉」っていう認識は誤解だよ。
ビン南語だって台湾であんなに不当な扱いを受けたのに、消えることはなかったよ。
今の上海の小学生が上海語喋れないっていうのは一面的なんじゃないかな。
351349:2006/08/15(火) 00:02:33
いやいや上海人の友達に聞いたから間違いないよw
友達の従兄弟が8歳で標準語しか喋れないと言ってたw
学校が標準語で授業するから方言が喋れなくなるらしいw
テレビも標準語だしねw
352名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 00:22:40
納得です^^
やっぱり上海語なくなるのは寂しいけど時代の流れなのかな↓↓
353名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 00:43:24
中共としては、強力な中央集権体制と、人民に中国人としての愛国心を植え
付けことが大切なんだよ。
日本人ですら、たまたま習った言語が上海語か普通話かでもめてる位だ。
少数民族はさておき、漢民族ですら地域地域のアイデンティティーを主張
したらどうする。民主化に繋がるかもしれないぞ。
言語だって習慣だって、為政者が自分の気に入るように変化させる
んだよ。くだらん議論してる閑があったら、上海語が使われなくなる前に
歴史的言語として保存する努力をしてくれ。
キミ達は、本当にお馬鹿さんだw
354名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 00:57:59
>>353
上海の若者(20代くらい)は上海語だんだんなくなってるのは気にしてないよ(笑)
今はどこの国でも方言がなくなってるでしょ(笑)

日本も今の50代の人が子供の時に学校で方言消されたらしいしねw

昔のフランスなんて方言喋った人はレッテル貼られたからねw
日本もそのフランスのマネをして方言のレッテルを貼られたからねw


355名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 04:59:57
中国の台湾侵攻時に何が予定されているか ( 2005/03/29中国の極秘プラン)

全国人民代表大会の時、江沢民は彼の後継者胡錦涛に台湾との戦争準備に取り掛かるように促した。

台湾征服は次の段階を踏むことが中央軍事委員会副主席曹剛川及び江沢民により示されている:

1.台湾及び他国での“反中”分子に反対する大々的プロパガンダを行うことにより人民の愛国的意識は高められる。北京オリンピックはこれに沿って行われねばならない。

2.党組織を再編成し、党に逆らう異分子を排除する。

3.台湾を攻撃すると同時に戒厳令を発令する。そして戒厳令下の法律を発効させる。

4.戒厳令下の法律に従って私有財産、特に一般国民の預貯金は国家が没収する。これは台湾にも適用される事により莫大な富が得られ中国の経済危機は回避される。

5.“反政府的”とみなされる全てのグループは、最終的に粛清する。法輪功、地下教会のクリスチャン、チベット活動家、人権活動家、ウィグル人、そして反党的な知識人である。

6.これら強制措置により、諸問題が解決されるという効果で失業者・貧困層の賛同を取り込む。

 預貯金や私有財産を確実に国有化するために、共産党は憲法の改正に際し裏扉を開けておいた。先の憲法改正で中国では初めて私有財産の保持が認められた。
  しかし、私的財産は“聖なるものであり侵害されない”とある。この語は、後の説明によっては絶対ではない事を明らかにしている。この理由は明白である。予定された
  戒厳令下で私有財産の没収を可能にする言い訳に、この“聖なる”と銘打つ理由が”国防”の為なのである。もちろん台湾侵攻は共産党のプロパガンダによれば
  ”最も聖なる理由”である。現時点での憲法の説明では“侵すことのできない”とだけある。しかしこれは主として平時にのみ効力を持つものである。
   この江沢民プランは薄熙来のような、いわゆる政治局の第二世代メンバーたちによっても支持されている。反国家分裂法制定によって知られるようになった奇妙な
  中国共産党の行動様式は、内政問題を外征問題に転化し、外に向かってフタを開けようとする意思の表れである。

  https://english.epochtimes.com/news/5-3-26/27349.html  原文=英語
356名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 11:34:33
>>354
まだわからないのか? お馬鹿さん。
だからこそ、歴史的言語として保存する努力をしろと
言っているのだよ。
ほんと、お馬鹿さんに説明するのは大変だなぁ...
357名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 12:00:37
スルーできないやつは同類
358名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 14:00:40
>>356
お前も354と同じだよw
359名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 18:24:55
まあいずれ上海語の地位向上を求めて
上海から民主化運動が起こる。
中国人の関心は、反日よりも地元優先に変わるのだ。
中国共産党はそれを恐れている。
360名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 19:41:16
そんなことはないだろw
中国のこと何もわかってないなw
361名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 20:08:32
まぁ日本人も方言を気にしないように
上海人も上海語が普通話に染まってきてることを気にしてないよ。
上海語を保存する努力をしろって言ってる奴は上海人にとっては
うざいよね。余計なお世話と思ってること間違いなし。
362名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 21:18:00
北京に侵略されたバカ上海など誰も興味なし。
363名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 23:53:11
まぁとりあえず80年後には上海語なんてないから安心しなw
80年後は普通話に染まりきってますw
364名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 23:58:16
いや、上海人からも広東と比べて扱いが不当だという不満の声が出ている。
中共の統制化にあるマスコミからは出てこないが。
365名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 07:01:57
ガンバレ上海!
北京に負けるな!
366名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 08:04:36
>>361
>>362
>>363
儂会普通話、学上海閑話就勿難勒!(君は普通話がしゃべれるんだから、上海語は
簡単だよ!)
367名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 10:59:34
10年以内に中国は分裂して上海近郊は独立するかな。
いやもっと早いかな。
368名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 15:37:45
http://www.melma.com/backnumber_45206/
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
平成18年(2006年)8月14日(月曜日)

「大地の咆哮」は従来の日本の外交官は勿論、中国専門家も書くことを躊躇する
ようなリアルな中国の実情を記したものです。
北京オリンピックが迫ると言うのに、恐るべき水不足の進行とそれに対する無策
。およそ近代とは思えない中世以前を思わせる、農民に対する制度上、実質両面
の酷い差別。医療、失業、老後などに対するセーフティーネットの崩壊。社会正
義など存在しない、不公正、不公平そのままの物凄い貧富の格差。荒れたままで
政府の援助がほとんどない務教育の現状と遅れ。官僚の腐敗と汚職。・・・。中
国の実態は、不公平、不公正、不正義我慢遠し、明日崩壊してもおかしくない酷
さであることが赤裸々に描かれています。
要は「弱きを助け強きを挫く正義の味方」であるはずの共産主義社会が今や「弱
きをくじき、強きを助ける、逆鞍馬天狗」のとなってしまっている。つまり中華
人共和国なる国家は、今や、解放軍、武装警察、警察による力で辛くも維持され
ている状態であることが示されているのです。

 先ず、杉本氏は自分を殺したものが中国、即ち恐るべき中国の環境汚染であっ
たことを書く暇がありませんでした。仄聞するところでは、90年代後半某邦銀の
北京支店長夫人が肺癌で死亡、次の支店長本人も肺癌で死亡ししたとのことです
。日本のメディア葉報じていませんが、中国の環境汚染はエリート外交官の命を
奪うほどのレベルにきているのです。
汚染ワースト世界10大都市の中で中国当局によれば5都市が、又国際機関によれば7
都市が中国の都市だそうです。環境モデル都市の北京でさえ04年10月に予定され
ていたフランス航空ショーを大気汚染の観点で中止しなければなりませんでした
。上海の街を走る100万台の自動車の70%は最も古い欧州の排ガス規制を満足して
いないそうです。石炭の出す亜硫酸ガスが原因の酸性雨は黒土の1/4、農地の1/
3を汚染し、日本の酸性雨の50%は中国から来ています。黄砂には、愛期中に浮
遊している鉛、マグネシウム、ダイオキシンが含まれています。
369あぼーん:あぼーん
あぼーん
370名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 21:48:48
>>367
上海近郊って、狭すぎちゃうの?
371名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 23:59:51
大呉民国独立万歳!
372名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 08:14:56
儂好〜〜

ファビョってないで、普通のお勉強スレに戻そうよ〜〜
373名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 08:40:04
上海閑話と書く人と上海言話と書く人がいるけど、
前者はよく普及してて後者のほうが締まりがいいね。
374名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 20:28:31
上海小姐は締りがいいですか?
375名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 21:49:45
>>373
普通は、“上海閑話”だね。
“上海言話”は、どういうシュチュエーションで使うの?
376名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 23:22:23
>>375
今んとこ記憶にあるのはwikipedia英語版Shanghaineseの項目だけ。
377名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 00:21:05
どなたか、上海地下鉄の主な駅名を上海語でどう読むのか教えてください。
語学本には道路名しかないもので。
すみません。
378名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 01:21:18
タクシーに運転手だって普通話OKなのに、どうして上海話発音を
知りたがるの?
一般中国人だって上海に来なければ、上海話なんて覚えないよ。
379名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 01:47:31
>>377
普通話と日本語漢字音とを照合するとけっこう類推できるよ。
>>378
中共工作員乙
380名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 08:00:30
あまり荒れていないようなのでお邪魔します。
ハン板から来ました。

http://en.wikipedia.org/wiki/Yayoi_period
http://en.wikipedia.org/wiki/Kofun_period
http://en.wikipedia.org/wiki/Asuka_period

騎馬民族征服説、奈良百済説、列島韓語説、天日矛説、
等々の奇説珍説に“根気強く”対抗できる方、熱烈歓迎。

日本語で議論できる場も設けました。

http://en.wikipedia.org/wiki/Talk:Asuka_period

英語が苦手な方もどうぞ。
381名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 23:06:43
>>376
謝謝儂〜
382名無しさん@3周年:2006/08/19(土) 00:38:10
上海人は地下鉄の駅名を上海語で読んだりしないの?
広東では普通に広東語読みしているし、広東語の駅名アナウンスもあるよ。
街ではみんな上海語しゃべっているのに不思議ねえ。
383名無しさん@3周年:2006/08/19(土) 10:21:51
上海ではないが、その昔魯迅記念館の売店のおばちゃんが土地の言葉で
しゃべっていたのを目撃した。
384名無しさん@3周年:2006/08/20(日) 19:11:31
>>382
上海語は字がない言語なんだわw
それに学校やテレビで普通話の影響も強いしなw
ちなみに今の上海は名前も上海語読みじゃなくて普通話だぞw
385名無しさん@3周年:2006/08/20(日) 22:09:30
>>384
ヘンなヤツだな。。。

上海語学習なんて、「儂好!」「長遠勿見!」「謝謝儂!」
とあとは片言ぐらいしゃべれれば、土地の人に喜ばれるってだけの
趣味の延長線上のお稽古事に過ぎないんだから、そんなにムッキーに
なるのはおかしいだろう?
なんなのいったい?????

上海人は独立しないから安心していいよw
386名無しさん@3周年:2006/08/22(火) 05:10:51
アホばっかやなw
死んだ方がいいんじゃないw
387名無しさん@3周年:2006/08/22(火) 15:56:42
>>385
上海に馴染めなくて部屋に引きこもってる馬鹿留にかまうなw
ネトゲで中国人にいじめられて心がささくれ立ってるんだよきっと。
388名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 01:24:42
つーか上海語扱える奴全然いないじゃん。このスレに。
389名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 06:22:39
真面目に学習しようとすると、誰か必死に潰しにかかるからだ。
390名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 08:31:11
わかった、潰そうとしてるのは研究者だ。
おれって頭よくね?
391名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 16:05:52
>>390
確かに頭よくね
392名無しさん@3周年:2006/08/26(土) 00:42:26
>>391
せっかくだからお前も潰し屋がどんなやつか想像して見てくれ。
393名無しさん@3周年:2006/08/30(水) 17:32:27
サンヘっ子
394名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 00:48:40
潰してるのは多分頭の悪い中国人。
上海人は中国で大抵嫌われてるから。
395名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 10:29:51
でも、やっぱり上海人は上海語に愛着はあるんでしょ?
若い人も含めて。
396名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 22:51:04
愛着あるわけないだろボケが。
つかいやすいからつかってるだけだろ。日本の方言と一緒じゃ
397名無しさん@3周年:2006/09/04(月) 00:29:57
どこのどの阿部このスレッド立ったんだ 上海方言に興味あって勉強するのは理解できる 上海語勉強してどこで使うの?上海国か?(笑)
398名無しさん@3周年:2006/09/04(月) 01:27:16
>>397
お前バカか。
ただの趣味だろ。
399名無しさん@3周年:2006/09/04(月) 08:22:24
リアル上海人の降臨希望〜〜

とりあえず何かしゃべってくれ。
400名無しさん@3周年:2006/09/04(月) 23:37:29
上海からの友人が本屋で上海語のテキストを見て「奇怪」と叫んだ。
上海語はもう無くなったそうだ。
401名無しさん@3周年:2006/09/04(月) 23:47:48
そうか・・・
日本人としては、別にいいけどな。
ただ、また一つ文化が潰れたな…と遠い目をして思うだけだ。

さて話は変わって、上海閥、かなりヤバそうじゃないか?
402名無しさん@3周年:2006/09/05(火) 00:32:21
なんでまだ上海語がなくなったことにしたいヤツがうろちょろしてんだ。
403名無しさん@3周年:2006/09/05(火) 08:54:29
上海語スレなのに。上海語を撲滅させたい奴ばっかりだな。
404名無しさん@3周年:2006/09/06(水) 06:06:59
謝謝
405名無しさん@3周年:2006/09/06(水) 06:54:15
上海人よ、子供に上海語つかわせろ。普通話禁止だ!
406名無しさん@3周年:2006/09/06(水) 11:16:14
我々外国人学習者のため全国で美しい普通話が皆話せるように教育しろ。
ロシア語なんてあの面積で方言差 裏塩からサンクトまでほとんどないぞ。
407名無しさん@3周年:2006/09/06(水) 15:10:02
>>406
じゃあ、満州語や台湾語や広東語のスレにも抗議しろよ。
満語スレとか、普通に学習してね?
408名無しさん@3周年:2006/09/06(水) 16:43:19
>>406
スレ違い。
普通話のスレでやって。
409名無しさん@3周年:2006/09/06(水) 23:43:11
広すぎる中国には数多くの言語が存在する。上海語もその1つ。
満州語にいたっては文法は朝鮮語、日本語と同じ。
日本語も中国からわたってきたという説もある。
410名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 00:09:55
宿題やったか?

てのはノン・ズ・イッ・ラ・ヴァ(弄作業ロ拉ロ我)?でいいのかな?
411名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 09:34:13
>>410
いいと思うけど。
ネイティブに教えてもらうのが一番だな、実際には。
412名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 15:10:39
>406
っていうけど、ウクライナとかベラルーシとか分かれてるやん。
ロシア語が北京語やとすると、
ウクライナ語やベラルーシ語が上海語や広東語に当たるのではないか?
実際はもっと違いが大きいと思うけど。
413名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 15:20:11
日中離間工作の現場をハケン!

388 :たぶん在沖独立派?↓ :2006/09/07(木) 12:49:21
>>377
> 琉球語は先住民の言葉が基層にありグスク時代に朝鮮語と中国語が乗っかった
最後に17世紀以降に日本語が乗っかった
古い言語は後から借用した言葉(例えば日本語)にかわったんだろう

これたぶん、中国の学者も支持してねえわ。
中国の立場は「中国と琉球の関係は深かったが、言語学的な影響は
乏しい」というもので、中文wikiなんかにもそう書いてあるよな。
日本語との著しい類似も認めている。

ゲラゲラゲラ。

>>387
日本人と琉球人は全くの他人
日本人と朝鮮人は遺伝的に近いというだけで別民族 言葉を見れば判る
琉球語が日本語に類似の話は欧州各国や日本のの旧植民地をみればわかること
これ以上知能の低いものに説明する気になれない 終わり
   ↑
独立派、必死だな。捏造、離間工作、必死杉w
414名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 17:14:16
 南京の言葉というのは、上海語などの呉方言の範囲内ではなくて、むしろ北方官話に近いと考えていいですか?
415名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 19:41:22
>>414
北方官話の下位グループ江淮官話(江淮語)に分類されるそうです。
416名無しさん@3周年:2006/09/08(金) 03:10:40
明の時代は江淮官話が標準語だったんですか?
417名無しさん@3周年:2006/09/08(金) 04:04:37
官話の下位区分は現代言語学の概念で、当時はそんな分類自体
なかったでしょ。もっと混沌とした「官話」という概念があっただけ。
でもこの話スレ違いですよ。
418名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 13:34:25
中国板に100ヶ所以上張られてた糞bbsのリンク全部あぼーんされたな。
419名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 14:16:51
100ヶ所?!
すげー…
エロ系?
420名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 14:42:52
421名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 16:17:25
エロじゃないな。結構普通の掲示板みたいだが?
422名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 00:34:37
普通すぎて特徴なくてつまんなかった。
チャイステの方が特徴が出てて、つか話題が
上海に集中してるからこのスレ住人向きかも
423名無しさん@3周年:2006/10/04(水) 23:56:02
上海を「サンヘー」と書く人が多いが、
上海ZangHeのZangは鼻に抜ける鼻音ではないのですか?
「サアヘー」のほうが実際の音に近いのでは?
424名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 02:26:27
呉語では、日本語同様nもngも区別しないのでは?
425名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 03:08:10
>Zanghe
区別しないからnで書けばいい、という理屈だよね。
そういう教科書はよくある。
でも聞いた感じはngに近いからngと書く人もいる、てことでしょう。

Zはピンイン的な読み方ではなく日本語ローマ字みたいな感じですね。
でも語頭だと有声音が有気化もするのでザとサの中間みたいな。
426名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 04:13:27
>でも語頭だと有声音が有気化もするのでザとサの中間みたいな。

言いたいことが全く分からないわけでもないんだが、
有声且つ有気などという組み合わせは理論上ありえない。
427名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 10:26:49
ガンディー
428名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 12:20:58
>>426
横レスですまんが、自分はその辺の理解があいまいなんで、詳しく整理してくれない?
有声、無声、有気、無気をわかりやすく。
429名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 21:30:54
>425
nとngの区別というより、
台湾語でいうと、
ang(アン)とaN(アア)の発音は違うわけで、
上海語の上海の上(zang)の発音は、
angと綴られているけど、
実際には台湾語でいうaNの音のほうに近いと思うのですが。
430名無しさん@3周年:2006/10/06(金) 02:34:08
>>429
それはそのほうが近いでしょうね。
-Nを知っている人に対して言うならそれで十分。
-nと-ngしか知らない普通話のみの学習者を想定して書いたので。
431名無しさん@3周年:2006/10/06(金) 10:45:58
過疎スレが上がってる…!
432名無しさん@3周年:2006/10/06(金) 20:54:15
>430
ありがとうございます。
確認できてよかったです。
433名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 04:52:20
>>428
      
(有声無気音)-----------------→
口腔    閉閉閉閉開開開開
声帯    振振振振振振振振

(無声無気音)-----------------→
口腔    閉閉閉閉開開開開
声帯    無無無無振振振振

(無声有気音)-----------------→
口腔    閉閉閉開開開開開
声帯    無無無無無振振振

有気音は声帯を振動させる前に口腔を開放して出す勢いのある気流を伴う音。
声帯を振動させつつ肺からの空気を勢いよく出すことは不可能。
よって有声有気音は存在しない。
434名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 07:46:24
435名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 14:23:13
>>433
声帯を振動させつつ肺からの空気を勢いよく出すことは普通は簡単に出来るんじゃね?
英語なんかにもいっぱいありそうだが?
436名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 19:42:45
(有声有気音)-----------------→
口腔    狭狭狭狭開開開開
声帯    振振振振振振振振

こんな感じか。
ほかの3つとは系列がちょと違うか。
437名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 19:50:32
>>435
「出来るんじゃね」とか「ありそうだが」などと憶測で反論されても。
声帯を振動させるということは声門を狭めないといけないでしょ。
気流が阻害されてしまい、勢いが弱まります。
438名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 19:59:32
>>436
それ、二重母音っていいませんか?
439名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 23:06:59
>>437
厳密に同時には出来ないんだろうがbhaとかghaとか普通に有声有気音って言うんじゃねぇの?
そういう表現する人は結構多いよ。
440名無しさん@3周年:2006/10/08(日) 16:26:50
>>1
上海語ってあるの?
441名無しさん@3周年:2006/10/08(日) 19:59:16
>>439
息もれ声を伴う音のことですか?それなら認めますが、でも
>厳密に同時には出来ないんだろうが
という書き方からすると違うようですね。
有声有気が存在しないといったのは音声学的一般論なんで
そこに噛み付くのはどうかと思うんですが。
>そういう表現する人
はどんな人たちですか。
442名無しさん@3周年:2006/10/09(月) 12:32:28
北京語初心者だけど、このスレ面白いです。
普通話に上海語は駆逐されてしまう、いるという御仁がいるがどうか?
中国人の数だけ言葉が存在する国だし、中央の統制を緩めれば
たちまち普通話はそれぞれ分裂してしまうと思いますが。
ここが日本人の感覚とは違うようですね。
443名無しさん@3周年:2006/10/09(月) 15:11:59
インドの言語には有声有気なんてザラなんだが。
上海語にそれがあるかは別として。
444名無しさん@3周年:2006/10/09(月) 17:38:29
>>443
まさかbreathy voiceのこと言ってんじゃないよなって>>441に書いたつもりなんですが。
もしかしてここはマジレス禁止スレなんでしょうか。
445名無しさん@3周年:2006/10/11(水) 23:40:11
bhaとかghaは有声有気じゃなくてただの濁音。
有気音をpa、無気音をbaと綴ってしまうから
濁音をbhaと綴っただけ。
語頭にきたときに濁らないのは韓国語と同じようなもの。
446名無しさん@3周年:2006/10/12(木) 01:43:26
そうよね。普通語を勉強するとき、無気音を濁音で代用してた人たちは、
呉語の無気音と濁音を区別するのが大変かも
447名無しさん@3周年:2006/10/12(木) 04:00:25
>>446

日本語の濁音は有声音だけれど、上海語の(全)濁音はかならずしも
有声ではないので、それはちょっと変では。
448名無しさん@3周年:2006/10/12(木) 12:49:32
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1145710061/
雰囲気が暗いわ、荒らしは出没するわで陰惨な雰囲気が充満している
ようなので、気の利いた語学系の話題でも振ってやってくださいよ。
449名無しさん@3周年:2006/10/12(木) 21:49:24
>447
有声ではない濁音について知りたいです。
例を挙げていただけませんか?
450名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 03:56:11
上海語の「濁音」は有声であることもそうでないこともある。
とくに語頭では無声子音のあとに喉頭のゆるんだ音(>>444
言っている breathy voice) がつづくことによって「濁音」
になることが多い。
とくに語頭の s については無声にしかきこえない。>>425
あたりからの話題のもとになった「サンヘー」がそれ。
v は語頭でも常に有声だとおもう。

Wikipedia に簡単な説明があった。
http://en.wikipedia.org/wiki/Slack_voice

451名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 03:59:32
>>450
「語頭の s」→「語頭の z」ね。
452名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 11:25:35
なるほど。無声濁音というのは濁らない音のことですね。z→s
じゃあ、やっぱり有声有気というのは上海語においてはないわけですね。
bhaと綴ってバハーって読むとか。
453名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 12:27:33
じゃあ朝鮮語の平音と似たようなものかな。vはないけど。
454名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 00:05:08
上海はサンヘーじゃなくてサアヘー。
上海語のangはアンではなくアーと発音しながら鼻に抜ける音。
綴りに惑わされてはいけない。
455名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 03:32:17
>>454
いや、鼻母音でもいいというだけで、鼻母音にしなきゃいけないわけではない。
456名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 23:36:55
Wikipediaに「呉語」版が誕生した(誕生する?)件。

粤語版はすでに見かけるね。
457名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 23:51:29
>>454
カタカナで書かれた「サンヘー」を日本人が発音する場合の「ン」は
ほぼ鼻母音だろうに。律儀に喉を完全に閉じてNGで発音するヤシは少ないだろう。
この辺の上海語の鼻音の融通無碍さは日本語と見かけ上似ている。
アクセントと同じで他人の空似なんだけどね。
ちなみに「サアへー」と書かれたカタカナの「ア」を
鼻母音で発音するヤシは誰もいない。
458名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 00:05:19
実は日本人の起源は呉だったんだ!

な(ry
459名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 07:33:17
>>456
ちなみにこれが粤語版の「上海」だ!
http://zh-yue.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B5%B7

肝心の上海語版(呉語版)が無い・・
460うんの:2006/10/18(水) 20:03:25
>>413
独立と結びつけるなら教えてやろう
米軍の沖縄駐留のそももの目的は沖縄の独立である
米軍は沖縄が独立するまで沖縄を守る 
米軍は沖縄が独立するまで沖縄から撤収しないと聞いた

17世紀以降日本語云々は間違い
だから訂正する
15〜16世紀頃から琉球語は日本語との接触でピジン語化して
17世紀以降にクレオール語化したと仮に説いておこう
461自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :2006/10/19(木) 04:08:32
462名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 06:51:45
463名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 06:52:37
464名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 07:31:30
>>461
欢迎到吴语维基百科来,
大家侪好编辑个自由个百科全书.
亨白浪当有104 篇文章

おお!
465名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 07:33:49
維基之道,知識為公。文言維基百科始於丙戌年七夕,迄今得文一百八矣。

大駕光降文言維基,蓬篳生輝。維基百科,自由之大典矣。

信じられない。文語版まであるwww
466名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 10:26:57
| いいかな、みんな、
| 自転車小僧くんが生まれ育った賎民部落の方言では
| 「イナゴの佃煮」のことを「いかなごの釘煮」と言うんだよ。わかったかな?
|
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         あはははー   ははーー   はーい。わかりましたー!  
   /ヘ       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
___/ ヘ     (´∀` ) (´∀` ) (´∀` ) (・∀ ・ )ニヤニヤ 
     \   ∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
   /   |.  (´∀` ) .(´∀` ) (´∀` ). (^∀^ )/|  ヒーヒッヒ ~
  ;  \_|  (____)  (____) (____) (____)
     \| /   ./|./   /|./   /|/   /|
      / | ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
     /  || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄||
二二二ー―-,-、
       /  \
467名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 12:20:43
 ↑ 
自演乙
468あぼーん:あぼーん
あぼーん
469名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 22:51:27
738 :世界@名無史さん :2006/10/23(月) 18:58:25 0
>717

 自 転 車 小 僧 は 大 ウ ソ つ き の 穢 多 非 人

 東 日 本 某 県 の 賎 民 部 落 出 身 の く せ に

 京 都 在 住 & 大 阪 勤 務 を 通 じ て 知 っ た

 西 日 本 各 地 の 各 種 風 物 〜 食 物 等 々 を 

 騙 る こ と で 出 自 詐 称 の 材 料 に 利 用 中

470名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 23:29:59
自┃転┃車┃小┃僧┃は┃大┃ウ┃.ソ┃.つ┃き┃の┃穢┃多┃非┃人┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
東┃日┃本┃某┃県┃の┃賎┃民┃部┃落┃出┃身┃の┃..く┃せ┃に.┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
京┃都┃在┃住┃&┃大┃阪┃勤┃務┃を.┃通┃.じ┃.て┃知┃.っ┃た┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
西┃日┃本┃各┃地┃の┃各┃種┃風┃物┃〜┃食┃物┃等┃々┃.を┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
騙┃.る┃.こ┃.と┃で.┃出┃自┃詐┃称┃の┃材┃料┃に┃利┃用┃中┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛  
471名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 16:58:22
アラ
472名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 10:41:32 BE:119048292-2BP(2)
呉語
473名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 21:16:48
外国語の発音を一度カナ書きすると、
後は日本語のカナの論理にしたがって発音される。

サアへーなどはサア~へーなどと工夫が必要。
474名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 21:47:18
有意思
475名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 23:05:08
さぁんへー
476名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 02:03:49
>『東方中国語辞典』
>『東方広東語辞典』
>『東方台湾語辞典』
>3部作完結!



完結(´・ω・`)
477名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 00:18:41
うひぃぃ
478名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 21:27:33
広東語もやってる人はこれいいかもね
http://www.rthk.org.hk/elearning/gogoshanghai/
479名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 05:31:26
俺は友人に福建人(福清)がいて、靖国神社の休憩所で福清語を話して食事をしているシナ人家族がいたので北京語で話しかけて喜ばれたことがある。
福清の地名の話などもして、お祖父ちゃんに当たる人は喜んでいた。
ところが、友人にその話をしたら、

「知らない中国人に中国語で話しかけるな、前から言っているだろう。
どこで何があるか分からないんだぞ。お前は好奇心でそういうことをするから良くない」
「?」
「具体例を挙げなきゃお前は分からないようだな、こういうことがあるんだよ。
○○(瀋陽人)が、たまたま上海語の単語を5つ6つ知っていたので、或る場所で喋ったら、翌日に上海人ヤクザ数人に囲まれて、
"お前、なんで上海語を知ってるんだ。俺たちのことを知ってるのか?”」

嫌な話だなあ・・・
そういうもんでしょうか、皆さん?
480名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 22:58:43
まあ、そのくらい同朋を信用していないと言う事じゃね?
481名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 21:36:02
欢迎到吴语维基百科来, <br> 大家侪好编辑个自由个百科全书. <br> 亨白浪当有104 篇文章 <br> <br> おお!
482名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 20:46:05
あら〜
483名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 16:05:13
>>479
こぴぺ乙
484【Shanghainese Rapping Flight Attendant】:2007/11/30(金) 14:49:00
ttp://www.youtube.com/watch?v=8JpAqdTmrY4
((additional sites))
ttp://live.shanghaidaily.com/fact/language1.asp
◎「とにかく話そう!上海語」 (親ページは優れた概説)
ttp://www.su-net.com/shanghai/tonikaku.html
486「教材は決定した。」>>484:2007/11/30(金) 21:52:27
「Passengers aren't Gods」
普通話「朋友知道[o馬]?銭不是万能」
上海語「朋友曉得伐? 鈔票不是万能」
--------------------------------------------
【English/Mandarin/Wu Dictionary】>>484(2)
上海語発音 //  英語 // 普通話 //上海語
vA3 // question particle// [o馬] // [〜伐]

曉得(xioo2 dek4) = know
487「歌わせるんじゃねぇ」:2007/11/30(金) 22:44:15
>>484(教材)
【普通話】
>[o矣],我真可怜,我真可怜,[言上]我唱歌,当我八哥
可憐(=可怜)// kě lián // pitiful
讓 [言上] ràng to let;have (someone do something);
八哥 // bā gē // crested myna(九官鳥)
【上海語】
>[o艾],真是塞古,我真難古,[言上]我唱歌,当我八古
488名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 05:54:12
>>483
479は俺が書いたのだが、違うスレに1回だけ自分でコピペしたんだよ。
書いたのはこっちのほうが早い。
489名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 06:14:18
>>488
この話の微妙なところは、あなたが話しかけた相手が、上海人ではなくて、
福清人で、話しかけるなといった人も福清人だってとこだよね。他の地域の
人にはひどい偏見もってる場合もあるけど、同郷人も警戒してるってこと
だから。でも、まあ福州、福清あたりの人が日本で何をしてるかは中国でも
かなり知れ渡ってて、鼻つまみ的なところもあるから、そのちゃんとした福
清人も、日ごろそういう人のせいで偏見にさらされてたり、或いは他の人よ
り実情をしっているがゆえにそういうアドバイスをしたのかもしれないけど。

ところで、福清語を話していたと書いてあるけど、福州語ではなく、福清語
だったと聞き分けられたの?もしかして福清語のかなりの使い手?
490名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 07:07:56
スレ違いですが
>>489
前段については全く、仰有るとおりで。
付け加えれば、私の友人は日本人の血を引いているということで、不法入国者ではありません。
疑ったこともあったのですが(笑)、一昨年、彼の曾おばあちゃんのお通夜に行ったらシヅという、バリバリの日本名だったので、本当だったと。

後段ですが、私は福清語はできません。福清語を聞く機会は多いのですが、単語を知っている程度です。
福州語は十数年、ご無沙汰でした。最近、職場に福州人が来たので久しぶりに福州語に接しました。
だから、あの時は耳を澄ませて聴いていました。
すぐに福建方言だとは思ったのです。靖國神社だから台湾人かな、台湾語かも知れないと。
少し聴いたら、全然違う、ビン東語だ、福州と福清、どっちだと、話を聴き続けて、福清語だと判断ができて、北京語で話し掛けてみたのです。
六十代くらいのお爺ちゃんでしたが、北京語ができてよかったです、北京語ができないとか字が読めないとか、そういう人もいるみたいですから・・・
友人の弟の嫁の両親、四十代ですが、私が傍で北京語で話していても反応しませんでしたからね。
また、極端な例ですが、友人の嫁のお母さんに去年、お会いしましたが、お母さんはニイハオも分からなくて・・・
(テレビもラジオもない、村から一歩も出たことがないほどの貧乏な農村家庭だったから)

中国、いろいろありますな。
491名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 19:50:50
教材(>>484)
【普通話】
>你當自己是什麼東西?一個白痴yeah,知道o馬?,一個白痴
てめえ、「どんだけー」?てとこだヨ。idiot、分かるか?idiotだヨ。
東西// dōng xi // thing; person
【上海語】
>弄當自家撒麼事?一只白痴YEAH,曉得伐,一只白痴
492李鵬の発言:2007/12/07(金) 09:48:14
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/134/1540/13411081540002c.html

 この前、ちょうどAPECを控えて、我が自民党で御承知のようにAPECの問題で
アメリカとオーストラリアに行ってもらったんです。そのときに、オーストラリアの
キーティング首相がこう言ったんです。中国の李鵬さんと会ったらどう言ったかと
いいますと、日本とのいろんな話をしたら、
いや日本という国は四十年後にはなくなってしまうかもわからぬと、
そう言ったというんです。これはうそじゃありません、
これはほかの先生みんな行って言っているんですから。
それくらい軽視されているわけです、ある意味では。
そこら辺をしっかり把握しないとこれは大変なことになると思うんです。

493名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 21:48:21
台湾で、国語しか流暢には話せない台湾人の台湾語を聞いたんですが、
国語の影響で濁音が上手くできず無気音の清音で発音してました。
上海の若者は普通語の影響でこのようなことは起こってるのでしょうか?
494名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 02:02:07
こまけーなおい
どっちにしてもおめーよりうめーよ
心配すんなw
495名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 06:00:32


しらn
496名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 21:20:06
本格的に上海語を学ぶのにおすすめの教科書はありますか?
普通話と広東語を学んだことがあり、経験的に

・発音、文法の解説がしっかりしている。CD付き。
・発音表記をカタカナでごまかしていない。
・課文が長めに作ってある。
・課文とは別に常用フレーズが繰り返し聞けるように用意
 されている。
・できれば、言語が使用される文化的背景の記述もある。

というのが理想なのですが、それは難しくても最低限上から
二つはクリアしたいい教科書があれば、教えていただけません
でしょうか?
497名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 21:20:38
age
498ワタナベナドレ:2008/02/12(火) 20:11:58
すべては東方上海語辞典が発売されてから盛り上がること。
いまはただCDエクスプレスで我慢我慢。
499名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 13:29:03
ショッタラ
500名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 11:23:32
500
501名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 11:24:18
501
502名無しさん@3周年:2008/07/04(金) 12:28:42
>>496
http://book.jqcq.com/product/789498.html
現地の本を入手できるならこれがオヌヌメ。
503名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 13:58:55
あら す さんへ にん(私は上海人です)
さんへ ど りぇ うぇ すぇい(上海独立万歳)
さんへ す さんへにん あ さんへ(上海は上海人の上海です)
じ た しゃん う にん ぜ ぐん つあ ち(ほかの中国人は出て行け)
504名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 01:50:57
ピンインジュシプシオ
505名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 13:41:53
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1147743812/401

>>398 おまえいい加減にしろよ。

>神と語るには、あまりふさわしくなくなっている。
>それも、日本原産の単語のせいで。

何をふざけたこと言ってんだ。おまえが「なんちゃってヘブライスト」じゃないのなら、
然るべきヘブライ語−英語辞書を持っているだろう。以下の単語は日本語由来の外来語なのか。

“הומוסקסואל/homosexual”。“לסבית/lesbian”。
“ביסקסואל/bisexual”。“סקס אנאלי/anal sex”。
“סקטולוגיה/scatology”。“זואופיליה/ zoophilia”。
“סדיסט/sadist”。“מזוכיסט/masochist”。
“פלייבוי/playboy”。“פורנוגרפיה/pornography”。
“דילדו/dildo”。“ויברטור/vibrator”。
506名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 21:02:10
2ちゃん以外で上海スレでまともに雑談のできる掲示板を教えてください。
507名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 12:14:04
上海語の本
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%8F%E3%8AC%8C%EA

上海語入りの電子辞書
http://cweb.canon.jp/wordtank/v903/index.html#l

日常会話教材、学習教材がダントツで充実しているのは日本なんだろうな。
普通語や広東語みたいに声調を意識しなくても何とかなりそうだし。
508名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 10:59:16
なんで上海語を勉強してるんですか?普通語で十分じゃないですか??
509名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 12:53:19
>>508
“普通語”なんて言葉は和製中国語だ罠。
putong-hua普通話と書け。
510anny:2008/09/17(水) 13:14:48
国語学ぶ方々へ

CLS中国語教室が2001年に開設され、今年で8年目になります。
生徒様への日頃の感謝をこめて、感謝企画「日曜中国語コミューケーション」を
用意させて頂きました。
この企画は生徒の皆様自ら会話のトピックを選び、生徒様同士のコミュニケーションを促し、
会話を楽しむ機会を提供するものです。どしどしとご参加下さい。
1.開始日 平成20年度 9月28日より (毎週日曜日及び祝日)
2.定 員 神田校と銀座校 それぞれ、20名様(定員になり次第、締め切らせていただきます。)
お申込み者が6人に満たない場合など、都合により休講(中止)とさせていただくこともあります。
3.入会金 10,500円 (3年間有効) ※特別企画、現役生徒様は入会金不要。
ただし、満70才以上の方、生徒様のご家族および当校卒業生は5,000円です。
4.料金 2,000円/回(お茶代と税込) 10:00〜18:00の間、出入り自由
5.場 所 神田校・銀座校
6.申込み TEL:03-5298-4777 あるいは [email protected]
7.その他 ●教室内の図書、CD、新聞などをご利用いただけます。
●継続的に、セミナーの情報を無料配付させて頂きます。

8.備 考 ※教室内は全面禁煙とさせていただいております。ご理解とご協力をお願いいたします。
※お支払いいただいた料金等は、ご本人のご都合による取り消しの場合にはご返金いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
511IZ ◆IZ/R3y/tew :2008/09/23(火) 14:19:05
※外国語板の皆さんへ※
いいかげん外国語板の「名無しさん」を決めよう!
何度目かわかりませんが、あのスレが有志の手により再始動するようです
しばらくの間(今週いっぱい?)、注意を払って見守ってみてください

▼▲外国語・語学板の「名無しさん」を決めよう▼▲
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1003483948/360,368
512名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/06(月) 00:07:26

【中国】「もう“ダメ日本人”は上海に来ないでほしい」…「勤勉有能な日本人」観が中国で逆転!上海で増殖する“ダメ日本人”たち[10/2]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1222913297/

【中国】「もう“ダメ日本人”は上海に来ないで」…「勤勉有能な日本人」観が中国で逆転!上海で増殖する“ダメ日本人”たち[10/2]★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1222924429/

【中国】「もう“ダメ日本人”は上海に来ないで」…「勤勉有能な日本人」観が中国で逆転!上海で増殖する“ダメ日本人”たち[10/2]★3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1223095245/

513何語で名無しますか?:2008/10/30(木) 09:07:53
上海人はなぜ日本語がうまいんだ?
発音が日本語と似ているのか?
514只野サンヘニン:2008/11/09(日) 00:41:28
あの...私上海の人ですが、スレッド拝見いたしました。
皆さん、熱いですね。
こんなに上海語を思ってくれる方がいてとてもうれしいです。


>>513
そうです。
その逆も同じです。日本人も上海語の発音がきれいです。
515名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/03(土) 19:43:27
新年好!!
方言版に新スレができたので、カキコ・ご意見よろしくお願いします。
蘇州、杭州、寧波、温州その他呉方言各地の話題も歓迎します。
(杭州は普通話に近く、温州は福建語に近いかもしれませんが)

【世界の方言を語ろう】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1230140842/l50
516BEST11:2009/01/03(土) 20:35:38
517何語で名無しますか?:2009/01/21(水) 20:26:02
上海語がちゃんとしゃべれる日本人って実際どれくらいいるんだろう。
上海でもお目にかかった事がないし。
518何語で名無しますか?:2009/01/21(水) 21:47:18
>>514
上海近郊の呉語使用地域だけで独立しようよ。
応援するよ。
519何語で名無しますか?:2009/01/30(金) 01:09:13
歌舞伎町ぶらぶらしてると結構上海語が聞こえてくるね
520何語で名無しますか?:2009/02/16(月) 16:31:25
【中国】上海語蔑視報道で猛反発、地方紙の編集責任者を解任。江沢民氏も関与?[02/14]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234606573/
521何語で名無しますか?:2009/02/23(月) 17:55:35
都内で上海語学べる所ありませんか?
522何語で名無しますか?:2009/03/12(木) 12:56:09
これ、おもしろかったので貼っておきます。
即出だったらスマソ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=7KrYDxwbl0k
523何語で名無しますか?:2009/03/31(火) 13:33:08
上头个咧讲啥呀!?
有宁可以翻字伐?
一些吖听勿懂XD
524何語で名無しますか?:2009/04/07(火) 20:01:47
弄拉里得伐懂啦?
525何語で名無しますか?:2009/04/07(火) 21:43:56
侬全听得懂喔?:p
526何語で名無しますか?:2009/04/09(木) 18:54:24
嗯啊
还会得港苏北孩话咧w
527何語で名無しますか?:2009/04/09(木) 19:14:58
啥地方??
528何語で名無しますか?:2009/04/09(木) 19:48:23
江蘇长江から北、扬州 泰州 南通 盐城 淮安 宿迁 连云港 徐州
の総称が蘇北です。
上海では年配の方がよく蘇北語を使ってます。
小绳光无是听阿拉奶奶一直辣辣港,隔手么自嘎阿会港了w
529何語で名無しますか?:2009/04/09(木) 20:03:02
侬是苏北宁喔??
530何語で名無しますか?:2009/04/09(木) 20:18:55
无是上海人。正宗哦。
上头俄片子拉里得伐懂啦?
无听得懂俄告诉侬
531何語で名無しますか?:2009/04/09(木) 20:33:20
勿要紧x2 谢呀喔
侬而在咧日本?
532何語で名無しますか?:2009/04/09(木) 20:42:13
伐谢!个有啥啦,应该俄!
嗯啊。九岁俄绳光羔阿拉妈一套来俄
一句孩话把我拎到日本。特辣手咧。撒人吃得消啦
533何語で名無しますか?:2009/04/09(木) 21:22:15
呵呵^^;
Well...个得变阿拉两个聊天室咧=33
勿要紧伐?^^;
534何語で名無しますか?:2009/04/09(木) 21:41:19
就港呀哪能办啦w大家要母三门咧ww
535何語で名無しますか?:2009/04/09(木) 21:50:30
母三门ww
只有两个欸^^;
咧日本勿会茫记上海言语伐??
536何語で名無しますか?:2009/04/09(木) 22:05:05
个倒么,羔老妈一直港。两嘎头炒相母阿港。炒到隔壁头阿姨来靠门w
伐好意思伐好意思ww
侬俄上海话是自嘎学啊?老脚棍俄嘛!
537何語で名無しますか?:2009/04/09(木) 22:18:59
有宁咧听阿拉言语伐~~??^^
我住过半年上海~~所以喽~~
538何語で名無しますか?:2009/04/09(木) 22:33:19
噢哟,弄学了蛮快俄嘛
老早住了上海拉里额区啊?无是杨浦区俄
539何語で名無しますか?:2009/04/09(木) 22:40:00
吾是好样...有徐家汇个区=33^^;
杨浦区有啥物呢?
540何語で名無しますか?:2009/04/09(木) 23:06:37
大饼油条豆五花随便挑好咧!

弄等了半年自嘎住了啥地方阿茫记特拉?
好教好伐w勿要等嘎好伐ww
隔么侬中文阿会的港额喽?
541何語で名無しますか?:2009/04/10(金) 16:36:57
哎呀~~长运呒呷了xDD

呒呒呒^^;
侬港普通言语喔?其实勿太好呢^^;
542何語で名無しますか?:2009/04/10(金) 22:14:31
噢哟〜蛮好咧蛮好咧

无有绳光用普通孩话,有绳光用上海孩话,更有绳光用日文
弄到后头自嘎勒港啥自嘎阿领伐清w
543何語で名無しますか?:2009/04/10(金) 22:29:59
诶是上海言语是个W口语W喔^^;
用汉字写呵勿太觉得咧讲吴语呢=3
侬正个懂吾个上海言语伐??
544何語で名無しますか?:2009/04/11(土) 01:27:41
上海宁伐懂上海孩话么特退板咧
别古打字蛮麻烦额 还是港港比较有感觉
545何語で名無しますか?:2009/04/11(土) 17:56:18
嗯嗯...
侬有会上海言语个朋友伐?
546何語で名無しますか?:2009/04/11(土) 18:53:44
嗯嗯 弄呢?
547何語で名無しますか?:2009/04/11(土) 20:57:34
一个吖呒...u_u
548何語で名無しますか?:2009/04/13(月) 11:54:13
再伐港要茫记特咧ww
549何語で名無しますか?:2009/04/13(月) 20:05:29
是呀...
有上海言语个电视伐?ww
550何語で名無しますか?:2009/04/17(金) 15:52:25
你们好
551何語で名無しますか?:2009/04/18(土) 07:32:48
电视起行过,但是没。个着来赛伐?
ttp://www.shanghaining.com/lane/shanghai-dialect-900-1.php

>>550
侬好!
552何語で名無しますか?:2009/04/18(土) 09:40:26
俾我行过啦!?真勿好意思呢=33谢呀谢呀!
上海言语是全市一样个伐?:p

550是啥宁吖?
553何語で名無しますか?:2009/04/19(日) 09:51:21
伐谢耨〜
里相有得上海孩话唱歌俄
来海RAP个得〜
554何語で名無しますか?:2009/04/22(水) 21:32:53
ほしゅ
555何語で名無しますか?:2009/04/22(水) 21:49:44
上海言语个歌哪能全是个摇滚啦!??^^;
正是媒体太勿支持上海言语了!
556何語で名無しますか?:2009/04/23(木) 21:37:18
哈哈哈 就港呀!
阿拉要伐要起母路高?拉?海???
557何語で名無しますか?:2009/04/24(金) 09:37:51
wwww
558何語で名無しますか?:2009/04/24(金) 16:26:33
起母路高??^^;
559何語で名無しますか?:2009/04/24(金) 16:42:03
みんな話す内容のレベルが低すぎ。
560何語で名無しますか?:2009/04/24(金) 21:15:04
好像宁多了
阿拉就聊到搿得伐bye~~
561何語で名無しますか?:2009/04/25(土) 13:41:56
?得了~~有机会再港~~
562何語で名無しますか?:2009/05/04(月) 19:38:12
頂頂看?
563何語で名無しますか?:2009/05/04(月) 23:02:24
相変わらず幼児しか来ていないね。
ただの上海語チャットじゃん。
上海語で論議する人間はいねーのかよ。
アホばっかで萎える。
564何語で名無しますか?:2009/05/04(月) 23:51:58
>>563
なにをそんなに語りたいの?
565何語で名無しますか?:2009/05/06(水) 20:54:28
>>563
だったらテーマなり何なりまず置いてけよ
しっかしその口調で誰と議論するつもりなんだ?
566何語で名無しますか?:2009/05/07(木) 20:22:14
上海語(呉語)が世界第11位っていうのに驚いたw
567何語で名無しますか?:2009/05/17(日) 23:19:52
http://www.youtube.com/watch?v=IpgckSjaqug&feature=related
この動画で45秒から上海語で歌ってる
45秒から歌ってるのは王励勤という上海出身の卓球選手
568何語で名無しますか?:2009/05/18(月) 00:22:07
啥個歌w
569何語で名無しますか?:2009/05/22(金) 18:49:39
570何語で名無しますか?:2009/05/24(日) 12:19:32
勿要停!ww
571何語で名無しますか?:2009/05/25(月) 22:22:54
大学の後輩で上海人の女がいるんだけど、
不注意から子供のお腹をこわしちゃって、医者から
「ガンバ・ノン」(アホかお前は)
と怒られたそうな。

「ノン」は分かるけど、「ガンバ」の表記は?
あと北京語で何て言うか、情報キボン
572何語で名無しますか?:2009/05/25(月) 22:25:58
戅伐?侬
できれば上げないでもらいたい
573何語で名無しますか?:2009/05/26(火) 05:26:47
>>571
港比阿弄 じゃないかな?
発音は「がん び あ のん」
この言葉を使うって事は、子供がかなりの重症だったか母親が
かなりアホな事をしたかのどちらかだとエスパー
どちらにせよその医者、かなり頭にきてたんだねw
574何語で名無しますか?:2009/05/27(水) 19:40:38
港比阿って初めて聞いた
575571:2009/05/27(水) 22:41:31
>>573
サンクス。
「ノン」は「ノン・ホー(=ニーハオ)」の「ノン」だと思ってたけど違うみたいね。

>この言葉を使うって事は、子供がかなりの重症だったか母親が
かなりアホな事をしたかのどちらかだとエスパー

幸いと言うべきか後者です。実に鋭い推理w
576何語で名無しますか?:2009/05/28(木) 10:51:55
>>575
「ノン」は「ノン・ホー(=ニーハオ)」の「ノン」でイイーンダヨ
分かりづらくて申し訳ない。

それと北京語を所望していたのに見落としてしまってスマソ。
普段の語彙から探した所「?逼???」が浮上。
「?逼」は「?B」とも表記されているのでググるとデテクルデテクル

で「港比」の「港」=「港度(gang du)」=「?瓜」=「アホ」、
「比」=「逼・B」というのはこれは女性のあすこの事なので、
上記の一通りは実は直訳をすると「バカマ○コ」になるんだけど、
流通価値としては「バカ女」などでもしっくり来ると思われる。
ついでにこれを↓
http://profile.8j.com/question/114/07/290.htm

食事中の皆さんごめんなさい……w
577何語で名無しますか?:2009/05/28(木) 12:10:34
中国語界の映画スターの中国語映画が中国語圏で絶賛放映中!
さあ、見に行こう!
反轉豬腩是王子
http://www.youtube.com/watch?v=nsbO36nfUM8
http://www.youtube.com/watch?v=pwt8hGxNjmE
http://www.youtube.com/watch?v=ThgxiFgdTUQ
http://www.youtube.com/watch?v=2vCYnrFn6cs
578何語で名無しますか?:2009/06/09(火) 21:50:43
Yu ning va?
579何語で名無しますか?:2009/06/21(日) 10:17:24
中出しさせてくださいってなんて言えばいいの?
>>577
イモ原さん中国語モドキの変テコ発音すてき

イモ原さんボンクラ誤魔化すパフォーマンスすてき

イモ原さん顔面骨格ドブスの変テコ顔すてき

イモ原さんブサイク誤魔化すオバハンヘアーすてき

イモ原さん嘘で取り繕うブリッ子人生すてき
581何語で名無しますか?:2009/06/22(月) 21:08:42
有好宁否?
582何語で名無しますか?:2009/07/12(日) 18:19:01
嗝地無上海寧
583何語で名無しますか?:2009/07/13(月) 22:00:37
貴方達も知ってるかもしれませんが上海語は上海の若い人には使われていませんよ
嘘だと思うなら海外ペンパルサイトで上海の人に聞いてください
私は上海人というのは北京語がわかるが普段は上海語で話してると思ってましたが、
私は某サイトで上海の高校生の女性に聞いて上海語が使われてないと発覚したんです

漢語は学校で習うだけで普段は各方言で話すと言うのは香港以外では神話なんです。
584何語で名無しますか?:2009/07/13(月) 22:11:04
すごく胸張ってるみたいだけど……
上海語使った方が親近感もたれるのはたしか
585何語で名無しますか?:2009/07/14(火) 14:23:20
おばちゃんにもてたいなら上海語、
若い子がよけりゃ北京語でおk
586何語で名無しますか?:2009/07/20(月) 03:59:12
古中国語の残存が見られるので
中国南方方言 上海語 の学習を始めようと思ってます。

CDエクスプレス上海語(CDエクスプレスシリーズ)と
初めての上海語(アスカカルチャー)

どっちがいいでしょうか?

587何語で名無しますか?:2009/07/20(月) 05:16:14
>すごく胸張ってるみたいだけど……

外国人が使う日本語みたいだな。
588何語で名無しますか?:2009/07/20(月) 06:29:55
今の上海の高校生くらいの若いネーちゃんは上海語ほとんど出来ないとは聞いた。20年後
彼女らがおばさんになった時、上海語はどうなっているだろうか?
589何語で名無しますか?:2009/07/20(月) 10:20:35
>>586
古中国語なら福建語の方が近いと聞きました
590何語で名無しますか?:2009/07/20(月) 10:24:47
これからの中国人はあまり方言を使わなくなる
方言を使うのは海外の華僑くらいになっていく
591何語で名無しますか?:2009/07/20(月) 13:20:50
大丈夫だよ。
上海人は北京人や広東人の悪口を言う時に上海話使うから
592何語で名無しますか?:2009/07/20(月) 13:27:44
海外の華僑も北京語習得を優先させるだろうね

だでも、英語との互換性を兼ねて現代ロマンス諸語を学ぶように
北京語との互換性を兼ね、南方方言の知識も持つべき

最近ジェイ・チョウの歌曲聴いたけれど、歌詞に古中国語が多用していて
やはり、普通語の知識だけでは不十分だと感じた、、
593何語で名無しますか?:2009/07/20(月) 14:23:22
上海は方言を維持するパワーが無いだろ

世界的には主要方言は逆に強くなってる傾向にあるのにな、、
台湾、福建、客家、広東語あたりは外省人が学ぶぐらい強い
594何語で名無しますか?:2009/07/20(月) 15:31:45
悲しいな
上海語話者からしたら
595何語で名無しますか?:2009/07/20(月) 18:58:10
ちぇっぃやーう゛ぇーるぁう゛ぁ?
596何語で名無しますか?:2009/07/20(月) 21:51:00
>>595
吃夜飯了否?っていってんの?
597何語で名無しますか?:2009/08/12(水) 14:30:23
http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=12469&r=sh

やはり普通語が喋りやすい?!変わる若者の上海語 〔2009年05月14日掲載〕

上海大学中文学部が上海市内の大学生・高校生1348人を対象にした調査で、6割の学生・生徒が普通語の方が喋りやすいと答えており、
上海での普通語の普及がめざましい。

使い方でみると、買い物で上海語を使うという人は16.6%にすぎず、
大部分は普通語で済ましているようだ。
一方で、父母と会話をする場合は、50.7%が上海語を使っていて、
相変わらず上海語がメインとなっている。
また、学校内で友達同士で会話をするとき、
上海語を使う人は18%にすぎず、
若者の間では普通語が一般化していることが裏付けられた。
ただ、上海の若者は上海語で繰り広げられる滑稽劇を好んで見ており、
笑いなどの芸能の分野では、
上海語は欠かせないようだ。
598何語で名無しますか?:2009/08/12(水) 14:40:15
外部出身の人口が多すぎる
上海語は消えゆくだろ

心配しなくても周辺では呉語として残る
スレの名前も変えた方がいいね
599何語で名無しますか?:2009/08/12(水) 21:04:37
【日米】「オバマジョリティー音頭」発表 広島市長、公式PRソングの一つとして採用[8/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1250064671/
1 :月曜の朝φ ★:2009/08/12(水) 17:11:11 ID:???
 広島市の秋葉市長は、核兵器の廃絶を目指すアメリカのオバマ大統領を支持することを
表明し、オバマジョリティー・キャンペーンを推進しています。その公式PRソングとなるオバ
マジョリティー音頭が広島市役所で発表されました。

 「♪オー オー オー バマ 
  オーバーマジョリティー
 シャン シャン シャンときて マジョリティー」

 オバマジョリティー音頭は、広島県民謡協会が発案したものです。子どもからお年寄りまで
口ずさめるように分かりやすい歌詞と振り付けで表現したとしています。

 秋葉市長は、オバマジョリティー音頭について「大変いい出来ばえだ」と話し、公式PRソング
の一つとして採用することを決定したということです。

 「♪ハー 本当に 核なき平和をね 
  全力尽くして 世界のために
  力満ちたる 約束の 次はアクション
  Yes,you can
  応援してるよ 世界から
  みんながあなたのサポーター
  オー オー オーバマ
  オーバーマジョリティー
  シャン シャン シャンときて マジョリティー」

 広島市は、オバマジョリティー音頭のCD販売のほか、学校行事や国際会議での活用につい
て検討しています。(8/10 19:42)

http://news.rcc.jp/?i=OTMyMg==&#a
http://news.rcc.jp/rccnews/data/9322.jpg
600何語で名無しますか?:2009/08/13(木) 00:47:43
五百
601何語で名無しますか?:2009/08/14(金) 03:17:41
世界に見た道路整備予算の比較 と 高速道路無償化の有無
イギリス(約0.7兆) 高速道路無料
ドイツ (約2.5兆) 高速道路無料
フランス(約1.6兆) 高速道路無料(但し国直轄部分のみ)
イタリア(約1.5兆) 高速道路一部無料
アメリカ(約13兆)  高速道路無料
――――――――――――――――――――
日本(約12兆)高速道路すべて有料

皆さん、これをみてどう思いますか?
他国は、日本以上の国道で、日本以上の大きな高速道路で無料
耐久制もしっかりしていて、メンテナンスなども日本以上のことをしていますが
高速道路無料で維持管理ができているのです

もちろん災害にたいする対策やメンテナンスもされており
無料で老朽化が来てメンテナンスできないなんてこともありません
それなのに日本は有料。不自然ですよね
いくらでも無料にできることがよくわかったと思います

※ネット右翼の誘導に注意を
ネット右翼が以下の悪質な論点ずらしをしています
各国の「平均的路線化幾らですか?」
各国の「地質や地形は日本と同じなんですか?」
各国の「年間の平均地震回数は幾らですか?」
こうした意見に耳を傾けたり、まともに話を聞いてはいけません
602何語で名無しますか?:2009/08/16(日) 19:55:39
隔的是啥個吧啊??
603何語で名無しますか?:2009/08/21(金) 11:06:04
こないだFM横浜に出てた若い女が、桜木町を尻上がりにサクラギチョー言ってて、
文化も歴史もあったもんじゃない「横浜オワタ」思ったよ。
604何語で名無しますか?:2009/09/13(日) 05:20:48
『キネマ旬報』(1つ星が最低、4つ星が最高)

「しんぼる」

・品田雄吉 ★
海外ロケをしたり、CGを沢山使ったりして、意表をついた画面を沢山見せてくれるのだが、
それらの連続や組み合わせから何かの意味を受け取ろうとすると、それはどうやら無駄らしいことを知らされる。

・谷岡雅樹 ★★
古典を無視するのと無知とは違う。三池崇史は小津と聞いて魔法使いしか思い浮かばなかったが無知ではない。
北野武は無知でも畏怖がある。松本人志はどうか。ワンアイデアで押し通す学生の映画で、
それをメジャーに掛けられる環境には驚かされるものの、無駄に見える修業期間という「溜め」不足は
こちらの浪漫も殺ぐ。馬の耳か。

・土屋好生 ★
カフカ的空間といおうか不条理劇そのままの設定でいささか気恥ずかしい。
ブラックコメディーの線を狙ったのだろうが、残念ながら素直に笑えないところに時代とのズレを感じる。
独自の世界を作り出そうとはしているものの、すべては独断と偏見。

・原田雅昭 ★
“分かる奴だけついて来い”という、観客を恣意的に選別する松本流の姿勢は今回も変わらない。
映画の場合、それは決して否定するものではないが、しかし、この作品を“分かる”人間が
存在するかどうかは別問題。屁理屈をこね回せばいくらでも言いようがあるが、それも虚しい。
605何語で名無しますか?:2009/09/26(土) 02:12:47
>>597
上海以外の人にとって、上海語は外国語みたいなものですから
交流しやすいため、上海人普段は殆ど普通語を使っている。。。
そして、普通語の普及は始めからもう30年以上が経ってるから
一般化になるのも当たり前なことだと思った



606何語で名無しますか?:2009/09/26(土) 06:09:07
広東語、台湾語、客家語は勝ち組だな
潮州語はマニアックな人気がある

上海が発展すればするほど、上海語の価値が落ちるジレンマ
607何語で名無しますか?:2009/09/28(月) 04:20:15
> ふつう‐ご【普通語】
>
> 一般の人が日常に用いる言葉。専門語に対していう。
http://kotobank.jp/word/%E6%99%AE%E9%80%9A%E8%AA%9E
608:2009/09/28(月) 09:28:14
こんな素人にも馬鹿にされる上海w
609何語で名無しますか?:2009/09/28(月) 12:14:02
普通話を普通語って呼ぶのは素人
610何語で名無しますか?:2009/09/28(月) 12:40:54
普通話は普通プートゥンホアという。
しかし土曜の夜内蒙古から来たという20歳の
漢人ぴちぴちギャルとしゃべったらイ爾的「漢語」恨好と
言われてしまったw
611何語で名無しますか?:2009/09/28(月) 23:56:09
普通語、広東語、台湾語、客家語、上海語、潮州語
みんな漢語でっせ
612何語で名無しますか?:2009/09/29(火) 04:51:34
>>611
普通話を普通語っていうおまえは中国についていっぱしに語る資格のない素人
613何語で名無しますか?:2009/09/29(火) 11:42:32
はいはい
614何語で名無しますか?:2009/09/29(火) 11:47:04
上海語と広東語じゃスレの伸び方が全然違うんだな
615何語で名無しますか?:2009/10/14(水) 20:24:42
>610
なにかまずいの?
616何語で名無しますか?:2009/10/21(水) 00:41:03
上海(笑)
617何語で名無しますか?:2009/11/09(月) 17:28:40
「さび」てなーに!
618何語で名無しますか?:2009/11/09(月) 17:40:01
上海語ってもう方言として成り立ってねえだろ
上海人すら見捨ててるじゃん

方言やるなら
台湾語、客家語、広東語、潮州語、系統は違うけどチワン語
これらをやったほうがいいわ
619何語で名無しますか?:2009/11/09(月) 21:45:45
なぜチワン語?
620何語で名無しますか?:2009/11/09(月) 22:06:34
方言やるなら、方言として成り立ってるものを、成り立っていないものをやるより良いと、
そう言っているだけですよ
621何語で名無しますか?:2009/11/09(月) 22:19:30
クラブ、摩耶て知ってる?
ポリーナ行ったことある?
622何語で名無しますか?:2009/11/09(月) 22:48:10
上海語ペラペラな俺はどうしたらいいんだ?
623何語で名無しますか?:2009/11/09(月) 22:57:21
口を取ってしまえばいいよ
624何語で名無しますか?:2009/11/09(月) 23:05:33
囲碁クラブでも行っておじいさんと井戸端会議でもしててください
625何語で名無しますか?:2009/11/10(火) 13:56:30
ドロォァ'
626何語で名無しますか?:2009/11/11(水) 16:30:40
上海語は聞き苦しい。広東語といい勝負。
627何語で名無しますか?:2009/11/11(水) 16:57:18
いや
広東語は美しいよ
客家語もビン南語も綺麗
なぜか上海語だけ聞き苦しい
628何語で名無しますか?:2009/11/11(水) 18:01:13
何もわかってない奴↑
629:2009/11/11(水) 18:19:03
     こいつが一番だめ
630何語で名無しますか?:2009/11/11(水) 21:33:31
静安区に来いよなぁ。

ちゅ なぃ び!!

去去去w
631何語で名無しますか?:2009/11/12(木) 16:52:34
上海語RAPクソワロタ

こりゃ衰退するわけだw
632何語で名無しますか?:2009/11/12(木) 18:41:13
オマイもなー↑
633何語で名無しますか?:2009/11/16(月) 02:11:24
ヌ寸!ヌ寸!o(^o^)o
634何語で名無しますか?:2009/11/17(火) 11:32:05
ヌ寸↑屁
635何語で名無しますか?:2009/11/23(月) 11:03:41
ロ畏,イ尓好!
636何語で名無しますか?:2009/11/23(月) 16:52:42
阿拉勿认得侬
637何語で名無しますか?:2009/12/14(月) 16:10:29
638何語で名無しますか?:2009/12/23(水) 01:27:08
日本語が学んている。
親切の人はMESSAGEを送るが可能だ
すかいぷのかわいいのおんな
han6476
639何語で名無しますか?:2009/12/25(金) 15:34:44
上海租界に興味があって、100年前くらいの上海語を勉強したいんだけどさ、
>>84の言うとおり、CDエクスプレスか基礎からの上海語が良いんだろうか、やっぱり。
あと、「老派」に近いコテコテな上海語が学べる教材は、何か他にはないだろうか
だれかおせーて
640何語で名無しますか?:2009/12/27(日) 02:04:44
『上海語言発展史』って本があるんだけど、主に100年ほど前にキリスト教
の宣教師が作った教材を分析した研究がある。巻末に、1862年当時の表現と
2003年現在の筆者の表現を対照した例文集がIPA付きで出てる。

上海じゃないけど、『一百年前的蘇州話』という本もある。

書誌については自分で検索してみて。
641何語で名無しますか?:2009/12/27(日) 02:22:58
もう上海語って学術研究対象でしかないよなあ、、やっぱ

上海人が率先して普通話つかってるし
消えるのも早そうだ
642何語で名無しますか?:2009/12/27(日) 13:03:00
やだ
643何語で名無しますか?:2009/12/27(日) 17:04:12
>>640
ありがとう
しかし中国語かあ、読むのが怪しそうだ
ちょっと聞きたいんだが、現代の発音とどれだけ違う感じ? 昔のは。
個人的には音声的なものがわかればいいんだ、
子音の種類とか、昔は6,7あったらしい声調とかさ
644何語で名無しますか?:2009/12/31(木) 23:13:20
CDエクスプレス買ってしまったよ
ところで、この本では、好の声母が[x]と書いてあって、cdでもその発音だった(ように聞こえた)
でも、ttp://wu-chinese.com/wu-chinese/compare.htm
ここの上海語のページとか、wikipediaでは[h]だった
どういうこと?
645何語で名無しますか?:2010/01/05(火) 13:25:36
どうも 上海人ですけど 日本語はちょっとだけ話せる
簡単的な質問なら 僕ができる限り手伝うから
646何語で名無しますか?:2010/01/05(火) 17:14:00
上海語できんの?
647何語で名無しますか?:2010/01/05(火) 17:52:50
上海話と杭州話はだいぶ違うの?
648何語で名無しますか?:2010/01/06(水) 00:39:56
伊跑忒了
快否
649何語で名無しますか?:2010/01/07(木) 00:19:51
>>644
上海語ができるわけじゃないんだけど、一般的に言えば、上海語の中で、
[x]と[h]がそれぞれ対立する異なる音素として存在する音素ではないので、
記録する人のある程度の主観と恣意的な判断でどちらか選んでるってことで
いいんじゃないの?どうして/h/じゃなくて[h]なのかは知らないけど。

[x]と[h]が区別できるのに、こんな疑問出すってのは釣りなのか?
650何語で名無しますか?:2010/01/07(木) 01:02:48
どーでもいいー
没落上海語なんてどうでもいい。。
651何語で名無しますか?:2010/01/07(木) 07:00:07
>>647
上海話と杭州話はみんな呉語で、通じます。
杭州は昔から省都であるため、市内の言葉は上海話よりちょっと官語と近い感じ
杭州の郊外の杭州話は上海語と似ている。
上海話、蘇州話、無錫話、寧波話、紹興話、杭州話など違うんだと言っても良いけど、お互い通じます。
652陳年8年:2010/01/07(木) 07:58:08
花彫紹興酒が大好きですが、毎日飲んでれば紹興語が上手くなりますか?
宜しくお願いします。
653何語で名無しますか?:2010/01/07(木) 16:58:14
呉語版wikipediaって呉方言のどこの言葉使ってるんですか?
654何語で名無しますか?:2010/01/07(木) 18:17:01
ツァーナァーニャンゲビー!
655何語で名無しますか?:2010/01/08(金) 00:41:49
>>653
呉語版wikipediaって上海話を使っているらしい。
上海話は比較的に北京語と近い呉語の一つである。
それに、上海話は上海人だけなく、紅蘇や浙江省出身の人もわかる。
もっとも北京語と離しているのは呉語の温州話、北京語との差はミン南語以上。
温州話は一番難しいと云われている。同じ呉語にしても、上海の人は温州話を理解できない。
でも、温州人は上海語ある程度理解できる。
656何語で名無しますか?:2010/01/12(火) 18:24:45
>>652
教えてほしければ ma-te
657何語で名無しますか?:2010/01/12(火) 19:38:27
>>649
644です、なんとなく解った。ありがとう

どっちが広く使われてる音なのかと思ってさ
元々の上海語は[h]の発音が多くて、普通話の影響で[x]も増えてきた、という感じかねえ
658何語で名無しますか?:2010/01/24(日) 13:40:42
むずいなあこの言語
659何語で名無しますか?:2010/01/24(日) 14:01:33
上海語わかったら蘇州語、杭州語、宁波語もわかる?
660何語で名無しますか?:2010/02/01(月) 16:30:14
てか未来の無い上海語をやる意味がわからない
上海人ですら普通語でほとんど話してるのに。。。
台湾や広東、チワン語とは全然違う
661何語で名無しますか?:2010/02/03(水) 02:06:38
でも上海を舞台にした普通話のホームドラマってつまんないんだよなー
語彙が教科書的だからなんか深みがない 表面だけとりつくろった感じ
きっと上海語で作ったらすごく面白いんだと思う
公的な表現に出てこない慣用句とかいっぱいあるんだろうに
662何語で名無しますか?:2010/02/07(日) 17:44:35
広東のホームドラマの爆笑っぷりったら異常だね
ありゃ普通話者が気の毒だ
663何語で名無しますか?:2010/02/10(水) 12:52:49
英語できて普通話できて広東語できて、暇が有るならやりなさいって感じの言語だな
664何語で名無しますか?:2010/02/10(水) 16:29:23
>>663
そう遠くはない未来の広東語
665何語で名無しますか?:2010/02/11(木) 09:58:48
広東語は根強く残る気がする
666何語で名無しますか?:2010/02/11(木) 12:48:58
>>665
香港が完全に中国になれば衰える
667:2010/02/11(木) 21:50:36
香港にも広州にも言ったことのない人の見解なんてこんなもんw
668何語で名無しますか?:2010/02/11(木) 22:01:12
まあでも下降線をえがくだろうな
669:2010/02/11(木) 22:09:20
ほんと馬鹿w
適当なことばっか言ってんなw
670何語で名無しますか?:2010/02/11(木) 22:53:34
>>669
否定しかできないの?
671何語で名無しますか?:2010/02/12(金) 23:02:56
理由言わないほうが適当だろwww
672何語で名無しますか?:2010/02/16(火) 09:50:02
イチゴも、ほんと市場に流れる量減った
クリスマス時期なんか悲惨
高級品は海外へ農家から直
安い品はスーパーが農家から直
だから市場品薄狙って893紛いがまずまずの品物押さえて高騰
おかげで中小果物卸がたくさん潰れた
直買い付け出来ない規模ない業者は生きていけない
673何語で名無しますか?:2010/02/25(木) 06:00:59
規模の経済か
674何語で名無しますか?:2010/02/26(金) 02:43:37
>>666
香港って完全に中国だよ?
675何語で名無しますか?:2010/02/26(金) 11:32:11
オリンピックは中国と別枠で出てるが
676何語で名無しますか?:2010/02/26(金) 12:29:36
上海っていちいち香港に憧れるね
677何語で名無しますか?:2010/03/08(月) 10:10:45
普通話の的に当たる、「个」の声母が、本によって微妙に違う、
のが何か気になる

CDエクスプレスでは、gek、カッ(無声、無気)
上海吴语手册2009版では、req(hhek)、ァアッ(有声声門摩擦)
そのほか検索していた中に、有声軟口蓋破裂音だと言っているのもあったり。

まあ全部正しいんだろうけど、どの音が一番多く話されているのかが、気になる
誰か教えて

以前も[x]と[h]のことが気になった
学習書には、他の学習書のことも、書いていて欲しいと思う
「他社の書籍では、〜を○○と説明しているが、……なので***と考えた方が良い」
とか
678何語で名無しますか?:2010/03/11(木) 01:48:27
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
679何語で名無しますか?:2010/03/11(木) 20:46:51
調べてみたら、上海語の有声音ってslack voiceという
有声だか無声だかよくわからない音だったのか

すいません、自己解決しました
680何語で名無しますか?:2010/04/05(月) 14:21:41
上海語=田舎者の言語
都会人は広東語を使う
681何語で名無しますか?:2010/04/06(火) 12:57:32
そもそも

普通話=田舎者の言語

だからなあ
682何語で名無しますか?:2010/04/06(火) 16:47:19
上海人は普通話を喋るから田舎者だよなww
香港人は普通話が話せない人が多く、なんでも広東語だもんなwww
683何語で名無しますか?:2010/04/07(水) 21:26:08
30年前に上海に駐在していたときは、まさか今ここまで普通語が普及して、
若い世代が上海語を話せなくなるとは想像できなかった。
広東語もこれから30年くらいで急速に廃れる可能性がある。
684何語で名無しますか?:2010/04/07(水) 22:30:01
>>683
それはない
香港ではラジオもテレビも議会も全部広東語。
広州でも公共放送は広東語の方が多いのはあまり知られてない。
広東省で広東人同士が普通話で話すのはちょっと考えられない。
広東人でも客家人や潮州人などでもいわゆる白話(広東語)が広東省の共通語として学ぶ。

上海にもともと地場意識は実はそこまで濃くなかった。
上海と北京は派閥こそあれど、もちつもたれつの関係。
独立的な気概を持った広東・広西省とは根本的に中華の概念も違うからね。

広州に数週間でも住んでみなよ
いい経験になるよ
685何語で名無しますか?:2010/04/08(木) 00:38:16
>>683
涙を拭けよ上海語ヲタ
あっ、上海人か?ごめんごめん、香港と広東語に完璧に負けたから大陸で威張ってきたプライドが崩れ落ちちゃったね、悪いwwwww
686何語で名無しますか?:2010/04/10(土) 01:16:43
しゃんはいふあって日本で学べるの?
687何語で名無しますか?:2010/04/11(日) 00:16:31
>>685
上海人は外地人に上海語喋って欲しいと思ってないよ
てかそもそも呉語ならまだしも上海語が広東語に勝てるわけないだろ
688何語で名無しますか?:2010/04/11(日) 00:33:01
そもそも上海「市」(笑)が独立都市・香港に勝てるわけないじゃん
在日上海人を見かけるたびにいじめるのは私のポリシーだ。
在日上海人が一匹残らず自殺するまでいじめ倒すぞー!
689何語で名無しますか?:2010/04/11(日) 08:48:15
上海万博では上海語がもう一度脚光を浴びますか
690何語で名無しますか?:2010/04/11(日) 09:06:47
広東人は中国人であれ外人であれ広東語で話すと
向こうがドキドキしてるようだw
691何語で名無しますか?:2010/04/11(日) 09:35:17
広東オタは何を必死になってるんだか

692何語で名無しますか?:2010/04/11(日) 11:20:17
上海語=野蛮人の下等言語
広東語=先進国の都会人の洗練された言語
693何語で名無しますか?:2010/04/11(日) 11:26:30
>>692=下等生物
694何語で名無しますか?:2010/04/11(日) 11:32:09
わかったから帰れ
695何語で名無しますか?:2010/04/11(日) 13:39:19
>>693=上海人OR上海ニーハオヲタ=下等生物
696何語で名無しますか?:2010/04/11(日) 14:43:53
朝鮮人がいる
697何語で名無しますか?:2010/04/11(日) 15:59:59
香港(広東語)を貶して中共(上海語)をマンセーする奴は朝鮮人
698何語で名無しますか?:2010/04/11(日) 16:16:29
中共は普通語だろ
699何語で名無しますか?:2010/04/11(日) 16:21:23
てか上海語勉強してるやついるの?
700何語で名無しますか?:2010/04/11(日) 16:24:17
いないんだよ普通
上海語は中共の地方都市である上海でしか使われない
世界言語の広東語には遥かに及ばない
701何語で名無しますか?:2010/04/11(日) 16:37:30
某上海小売り大手との商談の際に向こうの副部長と通訳が上海語で俺の悪口言ってた件。
「このインチキ学生通訳中国語下手すぎだろ( ´,_ゝ`)」みたいなこと上海語で言ってた。
上海語はほぼしゃべれんが大体聞くことはできる。
上海人同士でこしょばなさせないために俺もちゃんと上海語勉強しねーとな。
そもそも正式の場で方言使うとか卑怯だろ糞上海人
702何語で名無しますか?:2010/04/11(日) 16:39:21
ちなみに俺阪大な。外大じゃなくて阪大で入学してるので。
703何語で名無しますか?:2010/04/11(日) 16:42:17
阪大で入学?
日本語から勉強しろw
704何語で名無しますか?:2010/04/11(日) 17:01:03
>>701
上海人はいつだって糞卑怯者だよ
実力がないからズルでしか生き残れない人種です
705何語で名無しますか?:2010/04/11(日) 18:56:38
以上ハニートラップにはめられてぼられたエロおやじの遠吠えでした。
706何語で名無しますか?:2010/04/11(日) 19:11:58
>>705の自己紹介乙です〜!
707何語で名無しますか?:2010/04/11(日) 19:34:01
会計明朗で風俗営業が合法の香港が最強。異論は認めない。
708何語で名無しますか?:2010/04/13(火) 04:04:03
うーん。どうやら、こりゃ
やっぱ広東語学習は必須ですな
709何語で名無しますか?:2010/05/01(土) 21:52:23
普通語なんてないだろ
普通話プートンホア

上海万博報道で上海語聴く機会も増える
710何語で名無しますか?:2010/05/19(水) 19:37:58
広東語に対抗して次スレから呉越語で行こ
711何語で名無しますか?:2010/05/19(水) 20:25:10
衰退著しい上海語に次スレはいらんだろう。。
712何語で名無しますか?:2010/05/23(日) 00:48:29
Goetian
713何語で名無しますか?:2010/06/06(日) 19:20:00
接棍 ってどういう意味?
ヤフオクで接棍Tシャツが出てたから出品者に問い合わせたが返事無しw
714何語で名無しますか?:2010/06/07(月) 03:12:53
上海語とベトナム語は
韻母が似てる気がする
715何語で名無しますか?:2010/06/07(月) 04:02:36
気のせいだから忘れろ
716何語で名無しますか?:2010/06/07(月) 07:22:42
このスレ冷たっ!w
717何語で名無しますか?:2010/06/07(月) 19:16:48
>>713
凄い。という意味。
発音は jikgun 。(エクスプレス式)
718何語で名無しますか?:2010/06/07(月) 19:27:57
>>710
呉語、です。
上海語単独の略称なら、滬語。
719何語で名無しますか?:2010/06/07(月) 19:42:09
略さず呉越語
720何語で名無しますか?:2010/06/07(月) 19:53:16
>>719
越=粤で紛らわしいし、方言区の総称は「呉」です。
721何語で名無しますか?:2010/06/07(月) 20:13:48
呉語ってどこ?
江蘇省と浙江省?
722何語で名無しますか?:2010/06/07(月) 20:16:09
723何語で名無しますか?:2010/06/07(月) 20:51:41
Wikipediaひっぱってくんなよ
724何語で名無しますか?:2010/06/07(月) 23:10:37
「呉語」って言っても、古の呉の都である南京は「北方方言(官話)」の地域なんだよな。
呉語圏は無錫より東、江蘇全体から見れば、東南端の地域だけ。
725何語で名無しますか?:2010/06/07(月) 23:49:53
>>724
無錫より東なんて言わず、常州も入れてやって。
726何語で名無しますか?:2010/06/08(火) 07:11:50
たしか話者人数は広東語より多かったっけな?
727何語で名無しますか?:2010/06/08(火) 10:40:56
ここにも自称香港人女が寄生してたのか、上海を忌み嫌ってるようだな
でもこいつはただのクズだから気にしなくていいよ
香港人の立てたスレすら見境無く荒らすし
728何語で名無しますか?:2010/06/08(火) 22:53:00
>>703
>>701が説明不足なのが悪いんだが、
少し前に大阪外国語大学(阪外大)が大阪大学と合併して
大阪大学外国語学部になったんだ。

それで、外大ではなく阪大外国語学部の学生として入学した、
って意味で「阪大で入学した」って言ってるんだろう。

ただそんな合併の事情なんて知らん人のほうが多いんだから
そんな書き方したってわかる人少ないだろうし
「ちなみに俺阪大な」とか言ってるとブランド重視してると思われるぞ、>>701よ。
729何語で名無しますか?:2010/06/08(火) 23:17:49
>>721-722
浙江省全域が呉語圏になってるけど、南部の温州なんかは北部と全然通じないほど違うらしいな。
王貞治のお父さんは温州西隣の青田県出身だけど、同じ浙江省出身者でも北部都市圏の人とは日本語でしか話できなかったらしいよ。
730何語で名無しますか?:2010/06/08(火) 23:55:09
>>683
20年くらい昔に复旦大学に留学してた人も同じこと言ってましたw
上海人が今はみんな訛りの無い標準語で会話してる!信じられん!って
731何語で名無しますか?:2010/06/09(水) 10:23:36
>>683
それは絶対にない
広東の家庭では子供が生まれたら100%広東語から教育する
外省人も広東にきたら普通話だけじゃ生活が困難です
上海と広州、本来的に都市の性格が全然違うんです

いまじゃシンセンで生まれ育った子供も友達との会話では広東語を多用する
香港、特にTVBに対する憧れは相当強烈です
上海にそういう魅力的な文化は無い
もともと上海の映画産業が戦乱によって香港に逃げて、
香港映画、香港文化として確立したわけではあるけど、
それが上海語の没落と広東語の興隆を引き起こすとは皮肉ではある
732何語で名無しますか?:2010/07/05(月) 20:31:49
上海の食堂で見たのですが、人偏に分と書く字はどういう意味でしょうか?
733何語で名無しますか?:2010/07/05(月) 20:57:20
なんで自分で調べようとしないの?
調べ方も教えてもらわなかったゆとり世代とか?
あんたなんか、そんな意味知ったところでどうにもならないから
心配スンナ
734何語で名無しますか?:2010/07/05(月) 22:01:35
735何語で名無しますか?:2010/07/05(月) 22:19:41
ほんで上海語でもねえし
736何語で名無しますか?:2010/08/24(火) 07:07:03
蘇州語
http://www.csztv.com/wldst/wnry.shtml
寧波語
http://www.nbtv.com.cn/showtype_vod_nopic.asp?typeid=1197&channelid=2
杭州語
http://www.hangzhou.com.cn/hzhlm/

上海語やってる方これどれくらい分かりますか?
江南は河川を使って移動がしやすい分方言差は小さいと思うのですが
737何語で名無しますか?:2010/08/25(水) 00:50:50
広東人です。
今日本語を自習しています。
2chはちょっと見学した、でも分らないね
残念
738何語で名無しますか?:2010/08/26(木) 12:57:01
>>737
私も百度の广东话吧で学習しています
お互いに、がんばりましょう。
739何語で名無しますか?:2010/08/27(金) 07:05:52
>>736
全部音声ファイル持ってるけど、上海語が分かるなら;
蘇州語:40%
寧波語:60%
杭州語:35%
ぐらい。

まあ、フェイストゥーフェイスならもっと分かると思うけどね。
少なくとも、蘇州では苦労しなかったよ。
740何語で名無しますか?:2010/08/27(金) 08:23:20
それは単にちょっとした日常会話や旅行会話でしょ。
何かを議論したり、繊細な表現をする会話とは別。
表層的にしか話せないから、そういうミスをする。
741何語で名無しますか?:2010/08/29(日) 18:10:20
てか、蘇州は上海語通じたし。
742何語で名無しますか?:2010/09/03(金) 22:10:31
某ペンパルサイトにて上海語について聞かれた地元の女子高生は

Yes ^^ We often speak it when we are at home ~ but sometimes at school,we speak it ,too ~ Although many people are talking about stopping speaking it but we still do as we want ~

Tokyo is really a attractive place for me ~

まだまだ若い人でも使うらしいな。
743何語で名無しますか?:2010/09/04(土) 03:05:49
東京がどうとかってセンテンスいらねえなw
うぜえ
744何語で名無しますか?:2010/09/04(土) 05:27:00
若い人のは中古音由来の歴史ある濁音も消えつつあるんだろうか。
745何語で名無しますか?:2010/09/04(土) 11:25:48
>>744
声調に合流してるな、新派は。
746何語で名無しますか?:2010/09/04(土) 15:58:25
つか上海人の家庭の子供も家では普通話って時代
その次の世代は完全に消滅する
747何語で名無しますか?:2010/09/05(日) 00:01:33
>>746
そう言わずに、何とか上海語生き残る道考えようぜ!
748何語で名無しますか?
>>747
上海語が滅びたら蘇州語とかにシフトするのは?