【製品化】こんな電子辞書が欲しい【キボンヌ】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
107名無しさん@3周年:03/05/25 22:57
話者人口がたった100万人の言語の辞書なんぞ日本で作られるものか
自分たちで作り出せばまちがいなく歴史に残るぞ
108名無しさん@3周年:03/05/28 00:37
>>102
メジャー50ってなんだよ
50のうち45はマイナーだろ(w
109山崎渉:03/05/28 10:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
110名無しさん@3周年:03/05/28 22:45
こんど凄い翻訳機が出るらしいぞ
PDAみたいのにマイクがついていて日本語←→英語が瞬時に音声で翻訳発音される
発売・価格未定
111名無しさん@3周年:03/05/29 05:18
スタートレックばりの翻訳機キボン
112名無しさん@3周年:03/05/29 18:11
イタ語スレより


414 :名無しさん@3周年 :03/05/29 17:29
イタリア語学習者の方々遂にキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!!!!

http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=520
伊和中・和伊中収録の電子辞書が出ます!
希望小売価格は45,000円


415 :名無しさん@3周年 :03/05/29 17:30
発売は9月です(´・ω・‘)

113名無しさん@3周年:03/05/29 18:52
>>112
買わないよ、んなもん

調べるのに電子辞書は便利だけど
暗記のためには−ページをめくって書き込んで、前後の似た単語に注意して−を繰り返したほうが
俺は覚えられる
114名無しさん@3周年:03/05/29 19:15
>>113
ここは電子辞書が欲しい人のスレだしね。
115名無しさん@3周年:03/05/29 19:20
>>112
てか、収録内容見たら、このスレの>>1見て作ったような電子辞書だね。

1 名前:イタリア語 03/05/18 12:04
こんな、イタリア語対応電子辞書登場キボン。
5万でも買います。●希望価格4万5千円
<収録希望辞書>
【伊和】伊和中辞典第2版(小学館)●搭載
【和伊】和伊中辞典初版(小学館) ●搭載
【伊伊】Lo Zingarelli: Vocabolario della lingua italiana ×非搭載
【伊英】Il Grande Dizionario di Inglese (Garzanti) ×非搭載
【英伊】Il Grande Dizionario di Inglese (Garzanti) ×非搭載
【伊類語】Il Grande Dizionario dei Sinomini e Contrari (Garzanti) ×非搭載
【伊現代】Dizionario Moderno di Italiano (Garzanti) ×非搭載
【英和】ジーニアス英和辞典第3版(大修館書店)●搭載
【和英】ジーニアス和英辞典(大修館書店) ●搭載
【英英】OXFORD現代英英辞典第6版(増進会出版社)●搭載
【国語】広辞苑第5版・逆引広辞苑(岩波書店) ●搭載
【漢和】漢字源(学研)●搭載
116名無しさん@3周年:03/05/29 20:54
とりあえず>>1オメ
117名無しさん@3周年:03/05/29 21:54
>>1
買えよ。
118名無しさん@3周年:03/05/29 22:06
>>115
この板(スレ)を見た人が作った可能性はあり?
で、>>112の414の書き込みを自ら宣伝とか(w
119名無しさん@3周年:03/05/29 22:30
10日やそこらで作れるわけないじゃん。
120名無しさん@3周年:03/05/29 22:34
予告だったりして?

それより>>1の降臨を待ってます。
121名無しさん@3周年:03/05/29 22:36
だって9月発売なんでしょ
122名無しさん@3周年:03/05/29 22:40
つか、112の414はこの情報をよく見つけた罠〜。
業界関係者の宣伝か?ワラ
123名無しさん@3周年:03/05/29 22:42
>>122
電子辞書って役に立つ?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/989664589/l50

307 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:03/05/29 11:16 ID:
こっちにも。

http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=520

中国・フランス・イタリア語辞書搭載のモデルが SII から出たよ。
別に一つの機種に入っているわけではないよ。
124名無しさん@3周年:03/05/29 22:49
125名無しさん@3周年:03/05/30 00:15
ドイツ語とロシア語は出んのか?クソ
126名無しさん@3周年:03/05/30 00:16
>>125
ここで希望を言っとけば業界関係者が見て
そのうちできるかもよ(w
127名無しさん@3周年:03/05/30 00:25
128:03/05/30 02:18
みなさん、ありがとうございます。遂に念願の辞書が出てくれる見たいです。
もちろん、僕は業者の人間でもないし、このスレを見て作ってくれたわけでは
ないですが、伊伊辞典が無いのは痛いけど、ほぼ希望通りの辞書が出来てくれました。
出たら、即買いします。

>>126の言う通り、業界関係者が見て作ってくれればいいんですけど。w
ロシア語の勉強をされてる方にも、早く電子辞書が出来てくれれば、良いと思います!
129名無しさん@3周年:03/05/30 02:31
確かに、これで伊伊辞典と、伊英・英伊がもうちょっとまともな、辞書だったら最高なのに。
ホント、あとちょっとなんだよな・・・・。でたのは素直に嬉しいけど。
130125:03/05/30 03:47
SIIに要望出しますた。問い合わせはこっちな。
http://www.sii.co.jp/corp/company/inquiry.html
131名無しさん@3周年:03/05/31 14:44
1さん、よかった。
英語の電子辞書も、最初は、初学者向けしかなかったけど、
今では、言葉どうり「ピンからキリ」まである。

俺としては、仏語も仕事に使えるレベルのものが出てくれると嬉しい。
英仏も学習用じゃなくて、Oxfordとか語彙の多いやつがあるといいんだが。
132とくに無し@無題:03/06/01 13:20
ロシア語の。。。辞書?
http://www5.ak.cradle.titech.ac.jp/belsa/downj.htm
133名無しさん@3周年:03/06/01 14:15
>>131
英英って学習用のしか入ってるやつ出てないよね。
134133:03/06/01 14:16
ちょっと勘違いしてた
135動画直リン:03/06/01 14:18
136名無しさん@3周年:03/06/01 22:50
ここで独語買った。29,700円だった。使いやすいよ。
いつも売れきれ状態だけど、たまに入荷する。

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&p=0&e=0&s=2&v=2&c=&min=&max=&oid=000&sitem=XD-R7100&nitem=
137名無しさん@3周年:03/06/02 11:42
フランス語って結構習ってる奴多いと思うんだよ。英語の次ぐらいに。
それなのに、カシオのXD−R7200の仏和辞書の語彙がたった47000
ってどういう事だよ。ホント、とりあえず出しとけって感じだな。
一回ぐらい、仏語学習者に対してリサーチした事あんのかな?
138名無しさん@3周年:03/06/02 12:40
>>137
たぶん辞書電子化されてないんじゃないかな
139名無しさん@3周年:03/06/03 18:10
まともなフランス語辞書搭載イボンヌ。
140名無しさん@3周年:03/06/03 18:39
クラウン、プチ・ロワイヤル以上の収録語数でCD-ROM化されている仏和って
ロワイヤルとロベール大辞典ぐらいでない?後者は高すぎるから難しいだろうし。
141とも:03/06/03 18:39
142名無しさん@3周年:03/06/03 21:31
SIIからも、中国語7月、イタリア語8月、フランス語8月に発売されるそうです。
http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=520
143名無しさん@3周年:03/06/03 21:57
>>142
禿既出
ちなみにフラ語は9月
144名無しさん@3周年:03/06/03 22:56
英語の辞書は、各社から色々出てるから、比較検討できるけど、
それ以外の言語の辞書は中々そうもいかないよね。例え出ても。
特にイタリア語の辞書なんかしばらくSII以外から出ないだろうし、
スペイン語もカシオ以外が出すかな??
1451:03/06/03 23:34
をいSII,イタ語出すぐらいならドイツ語ぐらい出せやゴルァ。
146145:03/06/03 23:35
スマソ、名前はどっかの消し忘れ
147名無しさん@3周年:03/06/03 23:44
>>145
おまえはカシオでも買っとれ。
148名無しさん@3周年:03/06/04 00:23
辞書的にセイコーの方が全然売れるだろうからカシオはそのうち新機種出してくるだろう
149名無しさん@3周年:03/06/04 02:59
ちょっと、語学を真剣にやってる奴に聞いてリサーチすれば、何語だろうと
最強辞書は簡単に作れると思うんだけど、あえて収録辞書をしょぼくしたり
するのは、新機種買わせるため?
150名無しさん@3周年:03/06/04 13:12
>>149
何度も出ているが辞書の選択は辞書メーカーとの関係に大きく依存する。
151名無しさん@3周年:03/06/05 09:52
何度も出てるが、電気メーカーは、電子辞書の箱だけ作って、中の辞書は
購入者が直接辞書メーカーから買って、インストールできるようにしる!!
152名無しさん@3周年:03/06/12 19:29
唐揚
153名無しさん@3周年:03/06/15 14:30
紙の辞書がありゃー十分だろう
154名無しさん@3周年:03/06/15 17:38
>>137
>フランス語って結構習ってる奴多いと思うんだよ。英語の次ぐらいに。

などと適当なことヌカしてる香具師に、

>一回ぐらい、仏語学習者に対してリサーチした事あんのかな?

なんて言われても説得力がない。
155名無しさん@3周年:03/06/15 17:40
>>149
真剣にやってるやつを対象にしてないからだろ。
理由は真剣にやってるやつより、習いたての初心者の方がずっと多いから。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ