【製品化】こんな電子辞書が欲しい【キボンヌ】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イタリア語
こんな、イタリア語対応電子辞書登場キボン。
5万でも買います。

<収録希望辞書>
【伊和】伊和中辞典第2版(小学館)
【和伊】和伊中辞典初版(小学館)
【伊伊】Lo Zingarelli: Vocabolario della lingua italiana
【伊英】Il Grande Dizionario di Inglese (Garzanti)
【英伊】Il Grande Dizionario di Inglese (Garzanti)
【伊類語】Il Grande Dizionario dei Sinomini e Contrari (Garzanti)
【伊現代】Dizionario Moderno di Italiano (Garzanti)
【英和】ジーニアス英和辞典第3版(大修館書店)
【和英】ジーニアス和英辞典(大修館書店)
【英英】OXFORD現代英英辞典第6版(増進会出版社)
【国語】広辞苑第5版・逆引広辞苑(岩波書店)
【漢和】漢字源(学研)
2名無しさん@3周年:03/05/18 12:38

◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。 質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。

●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)

電子辞書って役に立つ?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/989664589/l50
31:03/05/18 12:51
>>2
類似スレがあるのは、否めないけど、細かい事言わずにわかってくれよ。
電子辞書は語学勉強する奴にとっては、今日日必需品なわけで、
仏語や独語、西語、中文やってる奴は、カシオから出たから良いけど、
それ意外の言語勉強してる奴にとっては、一種の祈願なわけよ。

しかし、たとえ自分のやってる言語の辞書が既に出てても、収録辞書の種類に
納得いかない人もいるだろうし、このスレでは、より完璧な辞書の登場を
皆で考えて、出来ればどっかの企業の人が見て製品化する上で、語学勉強を
実際してる人がどういう物を欲しがってるか参考にして欲しいと思う。
まぁ、2ちゃん見てる電子辞書開発者が、いるなんて思えないけど、それでも
だまって、ひたすら待つよりはマシかと思ってさ。
4Добар поток:03/05/18 13:09
セル・クロ語ヽ(´〜`0)ヽ キボンヌ
51:03/05/18 13:55
>>4
出来れば、収録希望辞書なんかもかいて欲しいです。
6名無しさん@3周年:03/05/18 14:08
独和の電子辞書は販売されてるけど、高すぎ!
5万よ5万。
普通にある英和古語だと2万しないのに。
7名無しさん@3周年:03/05/18 15:00
>>6
5万でも出てるだけまし。何で、ハードディスクにデータを入れるような
タイプの電子辞書が出ないんだろ。イタリア語だろうが、ロシア語だろうが
HPから有料でダウンロードできるようにすれば、個人のニーズに則した
電子辞書が出来るのにね。
8これ最強:03/05/18 15:16
ハードは記憶容量や機能、キー配列(かな表示のみ、アルファベット兼用、
各国語表示等)が違い、電気メーカー各社が出す。

収録辞書は、共通のフォーマットを決めて出版社各社が、オンラインで
購入しダウンロードできるようにする。

こうすれば、新しく仏語の電子辞書を買って、前から持ってた英語の電子辞書
と収録された広辞苑や英語辞典がかぶって無駄になる事もない。

マニアックな国の言語の人も、その辞書を出してる出版社が、データを
販売すれば電子辞書を持つ事が出来るし、ドイツ語の辞書はいるけど、
広辞苑はいらないとか、漢字源は欲しいけど、英和辞書はいらないとか
個人のニーズに対応できる。

っていうか、こんなの当たり前だろ。インターネット一回でもやった事
ある奴なら、真っ先に浮かぶ当然の発想だよ。早く作れよメーカーは。
9いいから:03/05/18 15:19
素直にノートPC買え。
10名無しさん@3周年:03/05/18 15:22
>>9
電子辞書のポケットに入る小ささと軽さと、起動の早さが良いんじゃねぇか。
11名無しさん@3周年:03/05/18 15:35
>>10
>>8 なことをやったら無理だろうけどな。
12名無しさん@3周年:03/05/18 16:01
電子辞書は、計算機ぐらいの大きさがベスト。キーボード付きで。
PDAに収録型の辞書もあるが、正直使いづらい。
13名無しさん@3周年:03/05/18 16:07
ま、辞書の形態なんかにこだわってるやつの語学力なんかたかが知れてるな ワラ
14名無しさん@3周年:03/05/18 16:56
>6
独や仏、中の最近出た電子辞書、
3万切って買えますよ。
15名無しさん@3周年:03/05/18 17:06
>>13
電子辞書使ったことある?
16名無しさん@3周年:03/05/18 17:42
スレストされたスレ。


電子辞書に入れてホスィ辞書を教えて( ゚д゚)ホスィ…
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1010/10102/1010245764.html
17名無しさん@3周年:03/05/18 17:50
電子辞書あるか、ないかは、マジ語学学習者にとってスゲー重要だと思う。
>>13みたいな奴は、まじ勉強できない奴。
ここを、スレストするなら、もっとすべきスレがたくさんある。はず。
18名無しさん@3周年:03/05/18 19:50
ロシア語入った辞書っていうか、旧ソ連の主要言語網羅した電子辞書まだぁ?
出たら、10万だすよ。
19名無しさん@3周年:03/05/18 21:43
もうね、ヨーロッパ各国で使える=旅行会話集。
なめんなよと。
20名無しさん@3周年:03/05/18 23:54
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。 質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。

●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)

電子辞書って役に立つ?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/989664589/l50
21名無しさん@3周年:03/05/19 00:28
>>17
残念ながら言語学でドクターとりました
もちろん語学のほうもばっちりです(最低条件なんでw)
22名無しさん@3周年:03/05/19 04:38
>>21
はいはい。立派立派。
中学卒業は最低条件じゃないの?
23名無しさん@3周年:03/05/19 08:03
>>21
Ah, you're super, you're special, you're exceptional.
Make use of your knowledge for us, incompetent learners.
24名無しさん@3周年:03/05/19 08:15
>>21
Yu iz a big fuul man, Hahahaha.
25名無しさん@3周年:03/05/19 08:28
>>21
へぇ。言語学の博士号もってるなんてすごいね。
次は、高校入試だね。(プ
26名無しさん@3周年:03/05/19 10:27
嫉妬だらけ プッ
27名無しさん@3周年:03/05/19 10:29
ここに来てるやつと自尊心と劣等感が一気に刺激された形だな
まあがんばれ w
28名無しさん@3周年:03/05/19 14:15
>>25
おもしれえ。笑ったぜ。
そういうシンプルな直球勝負のイヤミって好きだぜ。
コントロール命みたいな。
29名無し募集中。。。:03/05/19 14:52
本当かどうかはともかく外国の大学のドクターってことじゃないのか?マジレススマソ
30名無しさん@3周年:03/05/19 16:29
>>28
イヤミとして成立しているのか?
ただの厨房発言だと思うが。
31名無しさん@3周年:03/05/19 17:56
いまは文部省の方針で文系のPhDもとりやすくなってる、って聞いたことがあるよ
32名無し募集中。。。:03/05/19 18:20
文部省の管轄で「言語学の博士号」ってとれるのか?
33名無しさん@3周年:03/05/19 18:47
>>32
なんか「PDやODじゃなくてPhDを作ってくれ」っていうふうに後期課程の教官がいわれてるらしいよ
それも「教員の業績」になるしね
34名無しさん@3周年:03/05/19 21:17
何でもいいが、とにかくロシア語の電子辞書ほすぃ。
収録辞書はとりあえず何でもいいが、単語帳みたいなやつは願い下げ
(前casi○から単語帳以下のが出てた気がする)
35名無しさん@3周年:03/05/19 22:26
>>28
ヴァカ?
36名無しさん@3周年:03/05/19 22:32
>>34
同意。俺もロシア語辞書ほすぃ。でも、ロシア語勉強してる奴相手にしても
商売にならないのかな。少なすぎて。w
37名無しさん@3周年:03/05/19 22:48
ないなら有志で作るとか。

オレに出来るのは頑張ってるみんなに冷たい麦茶を入れてスイカを切ってあげることぐらいだが。
38名無しさん@3周年:03/05/19 23:50
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。 質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。

●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)

電子辞書って役に立つ?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/989664589/l50
39名無しさん@3周年:03/05/19 23:52
>>34
別スレでも書いたが、ゼターイほすぃ。辞書は岩露和・研和露ならベストだが(研露和
改版しる)、博露和でも許す。でもできたら今秋予定の新コン露和きヴぉんぬ。
40名無しさん@3周年:03/05/19 23:53
今まで、英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・中国語って出たから、次あたりでるのは、
勉強してる人数から考えて、韓国語・イタリア語・ロシア語・ポルトガル語あたりだろうな。
41名無しさん@3周年:03/05/19 23:53


21 :名無しさん@3周年 :03/05/19 00:28
>>17
残念ながら言語学でドクターとりました
もちろん語学のほうもばっちりです(最低条件なんでw)

42名無しさん@3周年:03/05/19 23:54

◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。 質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。

●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)

電子辞書って役に立つ?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/989664589/l50
43名無しさん@3周年:03/05/20 00:05
17のレスはその筋を専門的にやっている者の発言とは思えないが。
「言語学でPhD」だの「語学はばっちり」だの抽象的すぎ。
44名無しさん@3周年:03/05/20 00:18


21 :名無しさん@3周年 :03/05/19 00:28
>>17
残念ながら言語学でドクターとりました
もちろん語学のほうもばっちりです(最低条件なんでw)

45名無しさん@3周年:03/05/20 00:39
それ以前に>>13への突っ込みが痛い。
46名無しさん@3周年:03/05/20 00:41
字が読めないんだよ
47名無しさん@3周年:03/05/20 06:11
カシオから既に初学者用仏語電子辞書がでたので、
語学に強いSIIに希望!
英仏/仏英が入った仏和/和仏辞典がほしい!!
ついでに、ラテン語の単語帳みたいなのも入れてくれると、
簡易な語源検索もできたりするので、いいんだが...
48名無しさん@3周年:03/05/20 08:30
>>13
>ま、辞書の形態なんかにこだわってるやつの語学力なんかたかが知れてるな ワラ

常識的に考えて、博士号持ってる奴が、こんなくだらない書き込みしないでしょ。
いい加減、いい歳なんだからさ。あ、僕ですか?僕は教授ですよ。言語学の。w
49名無しさん@3周年:03/05/20 11:04
>>13に対しては、普通に電子辞書の有用性を挙げればいいのに、
厨な書き込みが多いなあ。
50名無しさん@3周年:03/05/20 11:24
電子辞書が紙の辞書より劣ってる点ある?
51名無しさん@3周年:03/05/20 11:26
イタリア語勉強してるけど、実際1の言う通りの電子辞書がでたら、
俺も5万出すね。
52名無しさん@3周年:03/05/20 11:28
自分で好きなのがインストールできるといいや。
53名無しさん@3周年:03/05/20 11:50
49=13
54名無しさん@3周年:03/05/20 11:58
>>51
イタリアに行け
やすけりゃ5万で行って数千円で買えるぞ

俺も西和が欲しい(ほんとに辞書レベルのやつ)
5549:03/05/20 12:07
>>53
実際ちゃうけど、>>13にはほぼ同意だからどうでもいい。
むしろ>>48のようなアフォが嫌いなだけ。
56名無しさん@3周年:03/05/20 12:25
誰だって分厚い紙の辞書より、軽くて収録数も多い電子辞書の方いいでしょ。
辞書の形態にこだわるのと、語学力なんて全く関係ないと思うけど。
できる奴はできるし。
57名無しさん@3周年:03/05/20 12:28
>>54
イタリアにもさすがに、伊和・和伊の電子辞書はないでしょ??
58名無しさん@3周年:03/05/20 12:38
>>56
厨房でごめん
電子辞書が紙の辞書をもとにしている場合、同じ内容で作られてるの?
59名無しさん@3周年:03/05/20 12:56
>>58
画像やレイアウトは省かれることがあるが、ほとんどそのまま収録されます。
60名無しさん@3周年:03/05/20 13:01

◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。 質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。

●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)

電子辞書って役に立つ?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/989664589/l50
6158:03/05/20 14:26
>>59
そうですか
便利な感じもするんだけど、漏れの場合、辞書に大量の書き込みをするんですよね...
専攻は言語学なんですが(残念ながら修士しかもってません。博士ほしいです。でもいつになったらとれるのか...)
とくに言語学用語の場合は、対応する見出し語のところに訳語を書き込んでいないと使い物にならないことが多くて
そういったユーザーの書き込みに対応してるようなソフトありますかね(ちなみにフランス語・スペイン語・ポルトガル語で)
6258:03/05/20 14:29
>対応する見出し語のところに訳語を書き込んで「いない」と
「いかないと」
スマソ
63名無しさん@3周年:03/05/20 16:36
>>50
電池切れ
64名無しさん@3周年:03/05/20 16:54
>>61
PDIC形式に変換できれば、自分で自由に書き込めるんじゃないかな。
65名無しさん@3周年:03/05/20 17:18

◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。 質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。

●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)

電子辞書って役に立つ?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/989664589/l50
66名無しさん@3周年:03/05/20 18:36
電子辞書か、完全収録になってからやっと脚光を浴びたね。
最近じゃ、ビックカメラでも一番目立つ所に売り場があるし。
67:03/05/20 18:40
>>65
君のこのスレ始まって以来の努力、なかなか報われないね。
実生活でも語学を勉強しても勉強しても、中々上手くならないタイプだろ。
でも、諦めずにがんばれ!(ププ
68ネットdeDVD:03/05/20 18:46
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
69名無しさん@3周年:03/05/20 19:42
そろそろ削除されるかな?

議論の内容を無視した杓子定規のスレ同一視には本当にへき易する。
声の大きな香具師が勝つ現行のスレ削除の仕組みにはウンザリだ。
70名無しさん@3周年:03/05/20 21:11
外国語板の自治厨は、今にも「外国語スレ」
1本にまとめかねない勢いだ。
71名無しさん@3周年:03/05/20 21:28
>>61
書き込み用はそれ、電子辞書は電子辞書でつかいわけるのもいいんじゃないかなー
と思います。使い出すと手放せないです。いろいろと。
72名無しさん@3周年:03/05/20 21:29
このスレって「たのみ.com」と同じだな。
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=26677
73名無しさん@3周年:03/05/20 21:36

スレストされたスレ。


電子辞書に入れてホスィ辞書を教えて( ゚д゚)ホスィ…
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1010/10102/1010245764.html
74名無しさん@3周年:03/05/20 22:20
>69
そういうことも含めて管理側に言わないからいつまでたっても伝わらないのでは?
他所の板ではそうやって少しずつ自治が浸透していってるけどねぇ。
まぁ下らない煽りにマジレスしたりしてるうちはまだまだなんだろうけどね。
75名無し募集中。。。:03/05/20 22:36
>>71
書き込むのが自己目的してるんならともかくなーw
76名無しさん@3周年:03/05/21 00:23
>>75
なかなか鋭いかも♪
でも同じタイプだから?
77名無しさん@3周年:03/05/21 01:25
しかし、何だかんだ言っても、日本では、英・仏・独・中・西以外の
言語やってる椰子は、本当にマイノリティだから、実際電子辞書が
発売される事はないように思える。きっと、念願がかなうのは、HD
格納型と辞書が出るときじゃないかな。早く、どんなマニアックな言語
勉強してる椰子でも、電子辞書が使える日が来るといいね。
78名無しさん@3周年:03/05/21 01:44
>>73
そのスレストされたスレよりは、伸びたね。
79名無しさん@3周年:03/05/21 02:24
マイナーな言語は辞書を作ること自体難しいじゃん。
一語訳でよければすぐ作れるだろうけれど、それってあまり
いい辞書とも言えないしさ。だから、辞書研究よ栄えてくれ〜。
そんでもって、将来はマイナーな言語にもいい辞書を作って
くれ〜。と願うしかない。電子辞書になるのを望むのはそれ以降?
80名無しさん@3周年:03/05/21 12:02
>1
思いきってカシオさんに聞いてみました。
→残念ながら現在のところ、お問い合わせの電子辞書[イタリア語辞書
搭載モデル]の発売予定はございません。折角お問い合わせ
いただきましたが、ご期待に沿えず申し訳ございません。
8161:03/05/21 14:05
>>71
ありがとうございます
ちょっと試してみます♪
82名無しさん@3周年:03/05/21 16:01
CASIOのEX−WORD予約した身としては、
しばらくは仏英/英仏・仏仏・音声等の機能がついた新機種は
出て欲しくない・・

というわけで「増設できる電子辞書」キボン
83名無しさん@3周年:03/05/21 17:38
>>80
イタリア語勉強してる者としては、残念です。
ま、2〜3年ぐらい気長に待つかな。そのうち出るでしょ。
84名無しさん@3周年:03/05/22 00:48
韓日・日韓も出て欲しい
85名無しさん@3周年:03/05/22 01:02
カシオいわく「辞書の版元からROMもらわないと作れない」
電子化されてない辞書はあぼーんだな。
86名無しさん@3周年:03/05/22 01:49
漏れiBookに↓の製品版を入れております
http://www5.mediagalaxy.co.jp/sanshushadj/
電子辞書じゃないけど、独和辞典としてなかなか快適に使えております。
87名無しさん@3周年:03/05/22 02:07
そうだな。電子辞書メーカーにこれを入れろと言う前に
辞書メーカーにこの辞書を電子化しろって言うほうが先だな。
88名無しさん@3周年:03/05/22 15:36
海外の出版社って殆ど辞書を電子化してるよね。日本では、してないのかな。
89m:03/05/22 15:43
★少しだけオススメ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
90名無しさん@3周年:03/05/22 16:52
つまりはやっぱ非英では三省堂が一番脈ありなんかな?。
結局、伊・西には関係なしと…。
91名無しさん@3周年:03/05/22 18:46
2ちゃん有志で電子化してみるとか。
92名無しさん@3周年:03/05/22 18:51
>>88
ほとんど電子化はしているっしょ。
それを外に出すかは別にして。
93名無しさん@3周年:03/05/22 20:23
>>91
漏れ、ロシア語なら協力しる。
94名無しさん@3周年:03/05/22 20:58
OCR使って辞書読んだら違法かな
9591:03/05/22 21:13
>93
奇遇だな。オレもロシア語だよ。
って二人じゃあなぁ。もう少し募ってみるか。
9693:03/05/22 21:59
>>94
ロシア文字の文章をOCRで読んだらめちゃくちゃ文字化けしてた ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
97名無しさん@3周年:03/05/23 00:35
イタ語も誰か、作ってくれよ。隣でフラ語やってる奴が、電子辞書使ってる
とマジへしり折りたくなってくる。
98名無しさん@3周年:03/05/23 01:13
へしり折ってしまへ
99名無しさん@3周年:03/05/23 13:59
例文や説明が要らなければ携帯から各国語の対英単語辞書使えるけど。
例えば エストニア英 わからない英単語は英和のサイトで訳す。
もちろんその逆も可
100名無しさん@3周年:03/05/23 16:28
100
101名無しさん@3周年:03/05/25 04:07
エストニア語の電子辞書が出る事は、この先100年はないだろうな。
でも、ロシア語の辞書は出てもいいんじゃないの?そろそろ。
102名無しさん@3周年:03/05/25 04:11
地球上で使われてる、メジャー50言語ぐらいを、完全収録した最強辞書
キボンヌ。2015年ぐらいには出るんじゃないかな。
103名無しさん@3周年:03/05/25 16:19
定価は最初10万くらいいきそうだ
104名無しさん@3周年:03/05/25 17:42
定価が10万になるような機種なんて出すわけないだろ
105名無しさん@3周年:03/05/25 21:12
電卓も出た当初は高かったらしいが、
今ではただみたいな値段だし、>>101の想像した電子辞書が
安くて現実化されてほしいと思う。
広辞苑を引いて、それに該当するあらゆる言語の単語が
出てくると面白いな。音声も出たりして。
実用もさることながらおもちゃとしても面白そう。
106105:03/05/25 21:15
>>101 ×
>>102 ○
107名無しさん@3周年:03/05/25 22:57
話者人口がたった100万人の言語の辞書なんぞ日本で作られるものか
自分たちで作り出せばまちがいなく歴史に残るぞ
108名無しさん@3周年:03/05/28 00:37
>>102
メジャー50ってなんだよ
50のうち45はマイナーだろ(w
109山崎渉:03/05/28 10:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
110名無しさん@3周年:03/05/28 22:45
こんど凄い翻訳機が出るらしいぞ
PDAみたいのにマイクがついていて日本語←→英語が瞬時に音声で翻訳発音される
発売・価格未定
111名無しさん@3周年:03/05/29 05:18
スタートレックばりの翻訳機キボン
112名無しさん@3周年:03/05/29 18:11
イタ語スレより


414 :名無しさん@3周年 :03/05/29 17:29
イタリア語学習者の方々遂にキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!!!!

http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=520
伊和中・和伊中収録の電子辞書が出ます!
希望小売価格は45,000円


415 :名無しさん@3周年 :03/05/29 17:30
発売は9月です(´・ω・‘)

113名無しさん@3周年:03/05/29 18:52
>>112
買わないよ、んなもん

調べるのに電子辞書は便利だけど
暗記のためには−ページをめくって書き込んで、前後の似た単語に注意して−を繰り返したほうが
俺は覚えられる
114名無しさん@3周年:03/05/29 19:15
>>113
ここは電子辞書が欲しい人のスレだしね。
115名無しさん@3周年:03/05/29 19:20
>>112
てか、収録内容見たら、このスレの>>1見て作ったような電子辞書だね。

1 名前:イタリア語 03/05/18 12:04
こんな、イタリア語対応電子辞書登場キボン。
5万でも買います。●希望価格4万5千円
<収録希望辞書>
【伊和】伊和中辞典第2版(小学館)●搭載
【和伊】和伊中辞典初版(小学館) ●搭載
【伊伊】Lo Zingarelli: Vocabolario della lingua italiana ×非搭載
【伊英】Il Grande Dizionario di Inglese (Garzanti) ×非搭載
【英伊】Il Grande Dizionario di Inglese (Garzanti) ×非搭載
【伊類語】Il Grande Dizionario dei Sinomini e Contrari (Garzanti) ×非搭載
【伊現代】Dizionario Moderno di Italiano (Garzanti) ×非搭載
【英和】ジーニアス英和辞典第3版(大修館書店)●搭載
【和英】ジーニアス和英辞典(大修館書店) ●搭載
【英英】OXFORD現代英英辞典第6版(増進会出版社)●搭載
【国語】広辞苑第5版・逆引広辞苑(岩波書店) ●搭載
【漢和】漢字源(学研)●搭載
116名無しさん@3周年:03/05/29 20:54
とりあえず>>1オメ
117名無しさん@3周年:03/05/29 21:54
>>1
買えよ。
118名無しさん@3周年:03/05/29 22:06
>>115
この板(スレ)を見た人が作った可能性はあり?
で、>>112の414の書き込みを自ら宣伝とか(w
119名無しさん@3周年:03/05/29 22:30
10日やそこらで作れるわけないじゃん。
120名無しさん@3周年:03/05/29 22:34
予告だったりして?

それより>>1の降臨を待ってます。
121名無しさん@3周年:03/05/29 22:36
だって9月発売なんでしょ
122名無しさん@3周年:03/05/29 22:40
つか、112の414はこの情報をよく見つけた罠〜。
業界関係者の宣伝か?ワラ
123名無しさん@3周年:03/05/29 22:42
>>122
電子辞書って役に立つ?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/989664589/l50

307 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:03/05/29 11:16 ID:
こっちにも。

http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=520

中国・フランス・イタリア語辞書搭載のモデルが SII から出たよ。
別に一つの機種に入っているわけではないよ。
124名無しさん@3周年:03/05/29 22:49
125名無しさん@3周年:03/05/30 00:15
ドイツ語とロシア語は出んのか?クソ
126名無しさん@3周年:03/05/30 00:16
>>125
ここで希望を言っとけば業界関係者が見て
そのうちできるかもよ(w
127名無しさん@3周年:03/05/30 00:25
128:03/05/30 02:18
みなさん、ありがとうございます。遂に念願の辞書が出てくれる見たいです。
もちろん、僕は業者の人間でもないし、このスレを見て作ってくれたわけでは
ないですが、伊伊辞典が無いのは痛いけど、ほぼ希望通りの辞書が出来てくれました。
出たら、即買いします。

>>126の言う通り、業界関係者が見て作ってくれればいいんですけど。w
ロシア語の勉強をされてる方にも、早く電子辞書が出来てくれれば、良いと思います!
129名無しさん@3周年:03/05/30 02:31
確かに、これで伊伊辞典と、伊英・英伊がもうちょっとまともな、辞書だったら最高なのに。
ホント、あとちょっとなんだよな・・・・。でたのは素直に嬉しいけど。
130125:03/05/30 03:47
SIIに要望出しますた。問い合わせはこっちな。
http://www.sii.co.jp/corp/company/inquiry.html
131名無しさん@3周年:03/05/31 14:44
1さん、よかった。
英語の電子辞書も、最初は、初学者向けしかなかったけど、
今では、言葉どうり「ピンからキリ」まである。

俺としては、仏語も仕事に使えるレベルのものが出てくれると嬉しい。
英仏も学習用じゃなくて、Oxfordとか語彙の多いやつがあるといいんだが。
132とくに無し@無題:03/06/01 13:20
ロシア語の。。。辞書?
http://www5.ak.cradle.titech.ac.jp/belsa/downj.htm
133名無しさん@3周年:03/06/01 14:15
>>131
英英って学習用のしか入ってるやつ出てないよね。
134133:03/06/01 14:16
ちょっと勘違いしてた
135動画直リン:03/06/01 14:18
136名無しさん@3周年:03/06/01 22:50
ここで独語買った。29,700円だった。使いやすいよ。
いつも売れきれ状態だけど、たまに入荷する。

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&p=0&e=0&s=2&v=2&c=&min=&max=&oid=000&sitem=XD-R7100&nitem=
137名無しさん@3周年:03/06/02 11:42
フランス語って結構習ってる奴多いと思うんだよ。英語の次ぐらいに。
それなのに、カシオのXD−R7200の仏和辞書の語彙がたった47000
ってどういう事だよ。ホント、とりあえず出しとけって感じだな。
一回ぐらい、仏語学習者に対してリサーチした事あんのかな?
138名無しさん@3周年:03/06/02 12:40
>>137
たぶん辞書電子化されてないんじゃないかな
139名無しさん@3周年:03/06/03 18:10
まともなフランス語辞書搭載イボンヌ。
140名無しさん@3周年:03/06/03 18:39
クラウン、プチ・ロワイヤル以上の収録語数でCD-ROM化されている仏和って
ロワイヤルとロベール大辞典ぐらいでない?後者は高すぎるから難しいだろうし。
141とも:03/06/03 18:39
142名無しさん@3周年:03/06/03 21:31
SIIからも、中国語7月、イタリア語8月、フランス語8月に発売されるそうです。
http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=520
143名無しさん@3周年:03/06/03 21:57
>>142
禿既出
ちなみにフラ語は9月
144名無しさん@3周年:03/06/03 22:56
英語の辞書は、各社から色々出てるから、比較検討できるけど、
それ以外の言語の辞書は中々そうもいかないよね。例え出ても。
特にイタリア語の辞書なんかしばらくSII以外から出ないだろうし、
スペイン語もカシオ以外が出すかな??
1451:03/06/03 23:34
をいSII,イタ語出すぐらいならドイツ語ぐらい出せやゴルァ。
146145:03/06/03 23:35
スマソ、名前はどっかの消し忘れ
147名無しさん@3周年:03/06/03 23:44
>>145
おまえはカシオでも買っとれ。
148名無しさん@3周年:03/06/04 00:23
辞書的にセイコーの方が全然売れるだろうからカシオはそのうち新機種出してくるだろう
149名無しさん@3周年:03/06/04 02:59
ちょっと、語学を真剣にやってる奴に聞いてリサーチすれば、何語だろうと
最強辞書は簡単に作れると思うんだけど、あえて収録辞書をしょぼくしたり
するのは、新機種買わせるため?
150名無しさん@3周年:03/06/04 13:12
>>149
何度も出ているが辞書の選択は辞書メーカーとの関係に大きく依存する。
151名無しさん@3周年:03/06/05 09:52
何度も出てるが、電気メーカーは、電子辞書の箱だけ作って、中の辞書は
購入者が直接辞書メーカーから買って、インストールできるようにしる!!
152名無しさん@3周年:03/06/12 19:29
唐揚
153名無しさん@3周年:03/06/15 14:30
紙の辞書がありゃー十分だろう
154名無しさん@3周年:03/06/15 17:38
>>137
>フランス語って結構習ってる奴多いと思うんだよ。英語の次ぐらいに。

などと適当なことヌカしてる香具師に、

>一回ぐらい、仏語学習者に対してリサーチした事あんのかな?

なんて言われても説得力がない。
155名無しさん@3周年:03/06/15 17:40
>>149
真剣にやってるやつを対象にしてないからだろ。
理由は真剣にやってるやつより、習いたての初心者の方がずっと多いから。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ