最も効果的な外国語習得法について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
教えてください!
2名無しさん@1周年:02/08/03 21:02
>>1
お前は死ぬまでに何一つ外国語を
習得できないから安心しなさい。
31:02/08/04 10:39
>>>2
41:02/08/04 10:41
>>2 ありがとう。安心しました。ってかそういうテメーはどうなんだ?
5名無しさん@1周年:02/08/04 11:09
外国人に生まれること!
6ciao:02/08/05 04:53
経験上、24時間のうちできる限り長い時間その外国語を聞き流す。
聞き流す・・・。ただひたすら聞き流す。
文法の初歩的な勉強は絶対に必須。つまずいたときの光になるから・・・。
後は勇気をもって話す。文法に縛られないで。
そのようなことを3ヶ月続ければ何か確実に変わるはず。
あせらずにがんばって。
7名無しさん@1周年:02/08/05 20:53
外国語で夢を見るほど長い時間、聞き流すことを
過去20年ほど続けているが、いつまでたっても
上達せんぞ!

外国で何年も暮らした経験があり、必要に迫られて
毎日のように話していたが、それでもまともに
話せるようにならない。やっぱり、小さい頃から
厳しく仕込まれるしかないね。
8名無しさん@1周年:02/08/06 01:42
1が、どの言語を勉強していて、どのレベルの語学力を
欲しているのかは判らないが、好きなDVDを現地語の吹き替え、
現地語の字幕で何回も見て真似るのが、現時点では最良だと思うよ。

数年前を考えると、これだけでも夢のような環境だよな。
但しリージョン・フリーのデッキが必要な場合もあるけどね。
9名無しさん@1周年:02/08/06 02:22
ありきたりただけど、1日その言語しか喋らない。
辞書ひきひきでもいいから、日本語は厳禁。
単語習得が第一・・・ではないかな?
10名無しさん@1周年:02/08/06 02:40
そんなの、言うまでも無いよ。
その国の人の彼女(彼氏?)を作ること。
これに限る。
11名無しさん1周年:02/08/06 02:53
例文をたくさん暗記
理屈は後から付いてくる

かなあ
12名無しさん@1周年:02/08/06 03:24
>>6
いかにも語学の出来ない人のいいそうな事だなぁ(w
洋楽聞いても、AFN聞いても無駄だよ、愚の骨頂
セサミストリートすら分からん連中が何を聞いても
たいして意味はない、時間と労力の無駄


>>1
一番いいのは現地(向こうの)小学校に入学する事
あるいは小学生の遊び友達つくること
13名無しさん@1周年:02/08/07 05:10
実践と
机上の勉強は平行せねばなるまい。
14 :02/11/21 13:33
             
15名無しさん@1周年:02/11/22 05:37
>>12
セサミストリートの英語すらというが。。。

セサミストリートの英語をちゃんと聞いて理解するには
かなり高い英語力がいるよ。
英会話の知識だけでなく、アメリカの世の中の背景も必須。

こども向け番組とは言えあなどれないYO!
16名無しさん@1周年:02/11/24 10:39
この前、「洋気味に英語とスペイン語をあげるよ」?という本を読んだ。
そのなかで書いてあることには、米軍?の日本語学習は
まず、意味のある文章のまとまりを暗唱する
次の日には、書き取りをする
というものだったらすぃ。

この本には子供に英語とスペイン語で接して子供を育てた
その過程が記されている。親は日本人であるが、
英語、スペイン語ができる人たちであった。
17名無しさん@1周年:02/11/24 16:08
現地に行って、ベビーシッターのバイトをすると結構しゃべれるように
なるよ。3歳〜5歳くらいがオススメ。

ただし、体力がない人には向かないが、、。
18名無しさん@1周年:02/11/24 23:49
暗唱できるまで音読ってのはよく言われてるよね。
一旦暗唱できるようになったら忘れてよい。
19名無しさん@1周年:02/11/25 00:04
一回忘れるというのは、一理あるな。
どんな教科書でも良いから、一度丸暗記して、忘れる。
そしてもう一度いちからやりなおす・・・
無駄なようで一番近道なのかも?
20いっつ 笑たいむ!:02/11/25 00:07
           ∩ ∩
           | |  | |
           | |  | |
           | |  | |   イッパイキッケッテー
           / u   u\  イッパイシャベレールー
           (  Å  ) 
           丿   ヽ
           ( r、 Nσ)
             )   )
            し⌒υ
21名無しさん@1周年:02/11/25 00:08
うさぎ跳び
22おりは:02/11/25 00:18
 Yahoo Americaでひたすら外人と喧嘩してますがいやが上にも
うまくなります。英語で恐縮ですが

 You can find tons of merican losers over there. Go there
and definately you will believe my word. They are all right
winds or just morons ( poof )
23名無しさん@1周年:02/11/25 00:23
>>22
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。
24名無しさん@1周年:02/11/25 08:24
一番は覚えたい言葉の国の恋人を作ることが近道かと?どうでしょう?
25 :02/11/25 10:56
そう思って外人とつきあったがほとんど日常では使えない言葉ばかり覚えてしまった。
26名無しさん@1周年:02/11/25 14:00
言葉が解らないのに、恋人つくるか・・・
要するに最初は、「カラダ目当て」てことでしょ?

でもね、外国の言葉や文化を習得したいのなら、
それぐらいの開き直り・・・というかオープンマインドは必要化もね。
外国語に長けたヤシて、そういう1本ネジが外れたような、
お調子者が多くない?(プププ
27名無しさん@1周年:02/11/28 12:45
http://www.scn-net.ne.jp/~language/ 
↑おすすめ
まず、発音をマスターすることが大切らしい。
28名無しさん@1周年:02/11/28 15:53
>>27
仏語は挫折したみたいだけどな
29名無しさん@1周年:02/11/28 16:14
別言語社会に飛び込む。
(海外支社にトバされてみる。他国に拉致られてみる。)
30名無しさん@1周年:02/11/28 18:49
いちばん金がかからないのは、NHKラジオの語学講座をまじめに聞き
半年でだいたいの文法を覚え、発音になれる。
それから、ネットでその言語圏の日本語に興味があるメル友を作り、
辞書を引き引きひたすらメールを書く。
そのうち仲良くなったら、ボイスチャットで発音も教えてもらえるよ。

今スペイン語でそれを実践中。
勉強するのが楽しいし、よく使う表現を効率よく覚えられるから
おすすめです。

31Ω ◆UQsLlgTD1k :02/11/28 22:25
>>他国に拉致られてみる

!!
32名無しさん@1周年:02/11/29 08:50
こらこら
33名無しさん@1周年:02/11/29 12:40
だいたい自分がどうやって日本語を覚えたか考えろ。

ようするに
常にその学びたい言語で考える。
思考回路から変えないと駄目。

英語だったら全部英語で考える。
日本語→英語
という思考回路をやめ
英語→英語
で考える。
英和辞典は絶対使ってはだめ。
言葉がわからなければ
英英辞典を使え。

34名無しさん@1周年:02/11/29 13:00
学びたい言語で考えるというよりも
言語以前の考えを学びたい言語に直接リンクさせる
イメージを直接学びたい言語に結びつける
35名無しさん@1周年:02/11/29 13:51
外人とメッセンジャーか何かでケンカする。
悔しいので語学力がUP
36名無しさん@1周年:02/11/30 01:54
覚えたい言語が話されている国に最低3ヶ月程度行って、そこでたくさんの現地の友達
を作ったらいいかも。仲良く話そうと思って勉強する気になる。
そうしてると、語学の本が欲しくなるから、ひとつきに1回でも日本の本が買えるところ
(日系デパートとか)に行って買ったりする。
言いたいことを調べて言うっていうのを繰り返していれば、日常会話ができるレベルにはなります。
一番大事なのは、その国やその国の人に対する興味だとおもいます。
(話が通じて、その国の人がどう考えてるかとかがわかったら楽しくてもっとやる気が出ますから)
37名無しさん@1周年:02/11/30 01:57
語学の習得力はセンスとマメさです。
マメじゃない人はうまくなりません。
38名無しさん@1周年:02/11/30 14:53
ネイティブ並の発音を目指してネイティブの発音を真似て
毎日音読すること。一日30分以下でもいい。
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40名無しさん@1周年:02/12/01 03:35
>>37
同感。
個人的にはセンスはそこまで気にしないでもいいと思うけど、
マメさは必須ですね。
41 :02/12/01 03:45
マメさとかぶるけど結局は勉強した時間に比例する
4240:02/12/01 03:57
おじさん、語学する
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087200949/qid%3D1038682461/249-6741341-7269151

語学学習のポイントがストーリー展開にあわせて提示されます。
楽しみながら語学学習の方法論を身につけられる一冊です。

ぼくは金がないので図書館で借りて読みました。
ぜひご一読を。
43名無しさん@1周年:02/12/01 07:20
身につけたい言語と目的によっても違うとはおもうけど、漏れがやって有效だったし、今でも何年かに一度はやっているのを紹介するね。
ネイティヴのように使えるようになりたい、というのなら役にたたないかもしれませんが・・・

・NHKの講座がある言語であれば、半年みっちり聞く。当然例文は丸暗記。テープにとっておいて数回以上繰り返し聞いたらだいたい覚えられる。
これで文法の骨格とその言語のくせのようなものは身についてしまうのであとは使うのみ。
会話が必要なら会話してくれる相手が必要だろうけれど、読み、書き、聞く、は好みにあわせていくらでも手はあります。
読みは好みに合わせて叮嚀に読みすすめば、語彙も文法運用能力も身につきます。書く、も自分が作った和訳から原文を復元する練習を少々やっていけばやがて自分が考えていることが文章にできるようになります。
聞く。これは今はいい時代ですね。ネットで探せばよっぽどマイナーな言語でも朗読なり会話なりのファイルが手に入りますので、それをCDにでも焼いて繰り返し聞いていればできるようになるでしょう。

二十年ほど昔、私はフランス語をこうやって覚えました。もっともネットのない時代でしたから、聞く、の練習はフランス語放送を録音しておいてBGM代わりに流していました。
フランス語でしゃべる必要がいままでほとんどなかったので会話がどの程度使えるかはわかりません。でも、読み書きは仕事に使える程度(メールのやりとり、フランス語で論文を書くぐらい)ですし、
聞く、についてはBSで流れてくるニュース番組が分からない、ということはありません。

・一度一つの言語を身につけると、同系統の言語であれば、キチンとした文法書と録音を使って同じように学べます。
44名無しさん@1周年:02/12/28 00:56
納得あげ
45名無しさん@1周年:02/12/28 01:44
>43
為になりました
46名無しさん@1周年:03/01/01 06:16
age
47山崎渉:03/01/07 23:57
(^^)
48名無しさん@3周年:03/02/17 01:21
age
49名無しさん@3周年:03/03/10 15:36
もう終わり?
50名無しさん@3周年:03/04/09 10:03
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53名無しさん@3周年:03/04/09 13:03
このスレいいね!
英語習得法のサイトや本は山ほどあるけど
英語以外の言語の習得法ってあんまりないよね・・・。

自分は伊語学習者ですが、伊語を勉強している人に方法を聞きたいです。
ちなみに今はラジオ講座のみです。
54名無しさん@3周年:03/04/09 16:16
a
55名無しさん@3周年:03/04/09 21:39
i
56名無しさん@3周年:03/04/10 03:44
30の方と同じ方法でイタリア語勉強してます。
相手がいると楽しくできるし、回を続けるうち、
「なんだ、結構通じるものね〜」って自信もでてくるし。

マメさは大事ってのは、本とに。
繰り返さないと忘れちゃうから、小さい単語帳は常に持ち歩いてます。

あとは…イタリアのラジオを聞いたりとか。
今はネット上で色々聞けますしね。
私は Radio 105 をよく聞いてます。
曲も沢山かかるんで飽きないし。
若者向けの番組です。
ラジオのDJってナチュラルスピードよりやや早めの喋りだから、
このスピードに慣れておくと聞き取りが楽になりますよ。
53の方も頑張って下さいね〜。

57名無しさん@3周年:03/04/10 23:12
NHKラジオ講座の評判いいね。
半年間きっちりみっちりやろーっと。
メル友見つけてメル交換するのは大変そうだけど
やってて楽しいかも。
ラジオや興味のあるサイトを見るのも無料で使えていいね。
ああそうだった。マメさね。マメマメっと・・・。
58名無しさん@3周年:03/04/12 16:42
>56
イタ語歴3ヶ月のまだまだ超初心者です。すごいしっかり勉強なさってて脱帽です。
ところでRadio 105 とイタリア人とのチャットのURLを教えていただけないでしょうか?
あつかましくてごめんなさい。イタリア語の音の響きって聴けば聴くほど耳に心地いい
響きですよね!とりあえずは毎日ラジオ&テレビ講座でがんばります(^_^)v
59名無しさん@3周年:03/04/12 17:59
>>58さん
57さんではないけど、私も聴いてみたかったので検索してみたら
こんなの↓がありましたよ〜。105以外にもあるみたい。

イタリアのラジオを聴く
ttp://www.fromrome.gn.to/Cultura/Ascoltare_radio_U.htm
Radio 105
ttp://www.105.net/home

私も超初心者なんですよ。お互いマターリがんがりましょうね!
6058:03/04/12 18:07
>59
おぉ!!わざわざ探してくださってどうもありがとうございます!!!早速
聴いてみたいと思います!お互い頑張ってイタ語上手くなりましょうね♪
61名無しさん@3周年:03/04/12 19:35
>>58
ワールド音楽板にいくと、世界のネットラジオに
ついて語るスレがあったはず。そこも参考にすると
良いかも。イタリア語情報があったかどうかは忘れたけど…
62名無しさん@3周年:03/04/12 20:12
メル友見つけてメールしてるかたに
聞きたいのですが、どのくらい力つけてから
メールはじめましたか?
たとえばラジオ講座半年聞いて、文法ある程度覚えてから
のほうが良いでしょうか?
6358:03/04/12 22:57
>>61
ワールド音楽板ですね!ありがとうございます。ぜひ見に行ってみます!!
64名無しさん@3周年:03/04/12 23:53
>>58
59の方がRADIO105についてはURLを貼って下さったので、
そのページに載っていないもので、
私が知っている、聞きやすいものを他にもいくつか挙げておきますね。

ttp://www.radiosanmarino.sm/home.htm 
サンマリノのラジオです。
ttp://www.vomradio.com/ 
マルタのラジオ?です。
マルタについての話題ばかりですので、
ご興味ない場合にはちょっと面白くないかも。
言語は伊の他にも用意されています。
ttp://www.hitchannel.it/ 
ラジオの他、TVでのライブ中継も見られます。
ttp://217.169.100.132/cs/televisione.asp 
映画の予告編など。

色々なwebTV、ラジオがありますので、
活用しない手はありませんね。

チャットについては、私はメール友達としかしたことないんです。
ですので、それについては有効なアドバイス差し上げられません。
ごめんなさい。


6558:03/04/13 00:07
>>56さんですよね??わざわざどうもありがとうございます!!
こんなにたくさん教えてもらってほんとありがたいです。本来なら自分で
調べろと言われそうなのに親切に教えてくださって嬉しいです!
これで毎日リスニングして少しでも力が付くように頑張ります。
ありがとうございました!!
66名無しさん@3周年:03/04/13 00:17

【ラジオ】外国語ネット放送【テレビ】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1036396844/l50

1 :名無しさん@1周年 :02/11/04 17:00
どんなもの見て(聞いて)ますか?
67名無しさん@3周年:03/04/13 00:22
>>62
挨拶だけでは会話になりませんよね?
だったら学ぶべきだと思いますよ。
細かい箇所には自信がなくても、
自分の言いたいことはなんとか、文でなくても、
単語を並べてでも、言葉にできるくらいの力は必要だと思います。
ラジオ講座はすごく使える表現がいっぱいなので、
どうぞ、マメにマメに、頑張ってみてください。



68名無しさん@3周年:03/04/13 11:47
わたしも初心者ですが、Radio105聴いてみました。
いいですね〜。言葉は全くわからないけど、
何となくこんな事を言っているのかな?と想像したり(かなりあやしいですが)
知っている単語がちょこちょこ出てきたりすると嬉しくなります(w

イタ語のリズムもわかるし
学習教材では聞けない、いろんな性質の声も聞けるし
まだこれで勉強するまではいかなくても
勉強の合間に聴くだけでもいいし、音楽が好きなので普通に聴いてて楽しいです。

69名無しさん@3周年:03/04/13 11:59
効果的な外国語習得法というと、十人いれば十通りあるんだろうね。
自分にあったやり方でやるのが一番なんだろうけど
やっぱり最低限の基本はきっちりおさえて
それからは、ひたすら実践あるのみってところでしょうか?

個人的には英語の場合、文法が頭にありすぎて
よく言われるように文法はできるけど話せない・・・という
典型的なヤシだったような気が・・・。
受験の為に机に向かって勉強していたんだと思う。

今は受験や試験目的ではなく
とにかくコミュニケーションをとれることが一番なので
あんまり文法文法って縛られずに(もちろん最低限の文法は必要ですよね)
自分の意志を伝える、相手の言っていることを理解する、意思疎通する事が
できることを前提に楽しく勉強してます。
あくまでも勉強しているのは、点数の為ではなく意思疎通の為だという事を
忘れずにやらないとやってて楽しくないかなあ。
自分のレベルを確かめる為に試験を受ける、というのはいいですけどね。
70JOAN:03/04/13 13:26
くずしてかんがえるとあたまいたくなるっち
71ペペ:03/04/13 13:42
留学してたときに、スペイン語のクラスを取ってたので、
英語を覚えたのと同じ方法で、例文を暗記しまくった。あとは、その文を応用。
このまえからイタリア語を始めたけど、やっぱ同じ方法かも。4級受けたけど、
締め切り効果で、けっこう詰め込めた。
単語は自分なりに工夫して覚えるといいんじゃないのかな。
っていうかさ、単語を覚える作業って、スポーツに例えると筋トレだよね。
ちなみに日本の大学は夜間でした。
72名無しさん@3周年:03/04/13 16:38
>70
そうだね。
難しく考えると頭がアイタタタ・・・
言語習得が嫌になってしまう。

英語以外の言語って、仕事で必要としている人以外は
マターリやるのがいいかも。
73名無しさん@3周年:03/04/13 20:59
ネットしてる間はラジオを流してるけど
ついつい聴いてると時間がたってる・・・。
ただの聞き流しは意味がないだろうけどね。
でも、ネットしてる暇があるなら単語のひとつ覚えろや!
・・・なんて自分に激しくつっこみたくなります(w
ハイ、そうします(・∀・)ノ
74名無しさん@3周年:03/04/14 13:04
ルッチッチンキュー
75名無しさん@3周年:03/04/14 17:02
1日1時間1週間〜2週間に1冊の割合でペーパーバックを読み
毎日何かについて外国語でエッセイや日記を書いたりあれこれ考えてみたり
1日1時間から2時間ネットラジオやテレビのニュースやインタヴューに
耳を済まし、もしいれば知り合いの外国人といろいろなことについて話したり
あるいは会話学校へ通って会話力を磨く。国内でできるのはこんなところだろう。
76名無しさん@3周年:03/04/14 18:58
>>71さん
短文を暗記して応用するのはいいみたいですね。
私も少しずつ何度も繰り返し繰り返し言葉に出して
覚えるというか、スラスラ出るようにしています。
そして、単語を変えたり、複数形にしたり
一部変えたりして練習してます。

77名無しさん@3周年:03/04/14 19:28
>75
そのやり方は、ある程度基礎ができた人向けだね。
私もはやくそのレベルまでいきたいなあ・・・。
78名無しさん@3周年:03/04/14 19:46
このスレ、いいスレだと思うんだが書き込みが少ないのが残念。
「最も効果的な外国語習得法」にプラスして
「外国語習得のためにやっている勉強法」にしない?
参考になりそうなんで、みんながどうやって勉強しているのか知りたいです。
79名無しさん@3周年:03/04/14 20:00
>>78
ロシア語勉強中。
既出だけどNHKラジオ講座やってます。去年はTV講座の方見てた。
まだテキストが手元に無いのでテープに録音しながら
聞き、ノートにとってます。スペルとか解らない単語が
でてきたらネット辞書などで調べています。
でも限界があるので早くテキスト買わなきゃ…
あとは、ネットラジオ聞いたりネットTV見たり。

80名無しさん@3周年:03/04/14 20:03
>>76
それは初級者にも中級者にも有効な方法です。
81名無しさん@3周年:03/04/14 20:11
>79
テキストなしでラジオ講座は大変そうだなあ。
しかもロシア語。
でも、わからない単語を辞書でひくので覚えるのによさそうですね。
自分で辞書をひきひき勉強した方が覚えるっていうし。
82名無しさん@3周年:03/04/14 20:15
とりあえずラジオ講座は一番身近で基礎力をつけるのに役に立つ
基本的な言い回しは半年も聞けば一通り身に付けることができる
僕はドイツ語やってるけど、できるだけ日本語に訳さないで
ドイツ語のままで理解しようと努めてるよ。
辞書の例文って結構使えるのが多いからそのままノートに書き出して覚えてる。
83名無しさん@3周年:03/04/14 20:22
ラジオ講座は無料だし1日1スキットで20分っていうのがいいね。
しかも毎日だからさぼれないし。
84名無しさん@3周年:03/04/14 21:19
うん。
下手な参考書買うよりラジオ講座だよ。
私はMDに一期分全部録音してあって、
ここ2年それを何回も繰り返し繰り返し聞いています。
もちろんテキストもその半年分のやつを使って。
もう覚えちゃってるのね、先生のコメントとかまで 笑
でも、何度も同じ例文を聞くことによって、
言葉のアクセントとか、リズムをほんとに自分のものにできるから、
これって結構有効よね。
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86ペペ:03/04/14 22:32
>>76
短文暗記って、最初はキツいけど、慣れれば平気かも。少しづつサボらずに毎日ってのがポイントかも。
テニスの素振りと同じで、繰り返してれば、ある日突然打てるようになるのと同じ。
大学時代は、飲み会中心のテニスサークルでした。
あと、どこかの国の人は、外国語を覚えるときは、その国の聖書を常に持ち歩いて一冊丸暗記
してしまうって聞いた事がある。(本当かどうかわからないけど)
実際、危機感もって勉強する人って、ものすごく上達すると思います。
日本に来ているフィリピンとかロシアの人って、ものすごい上達力。
マジで脱帽します。スペインの売春ディスコで働いていた東欧の人、たった1ヶ月で
日常会話ができるようになったって言ってた。
87名無しさん@3周年:03/04/14 22:48
>>85
ヒッポファミリークラブというのはもっとも
効率の悪い団体です。
88名無しさん@3周年:03/04/14 23:55
>84さん
2年間、何度もやってるってすごいですね。
先生のコメントまで覚えちゃうっていうのは分かる気がする(w
私は先生のコメントはカットしてMDに編集しなおして
何度も聞いてるけどまだ数日です(w
これをずっと続けるつもりで今んとこがんがってます。

2年間程勉強されて効果はどうですか?
リスニング、スピーキング共にアップしていますか?
89名無しさん@3周年:03/04/15 01:08
リスニングはそんなに問題ないですね。
私の場合はイタ語なんで、
聞き取りはあんま気にしたことないです。
言ってることの意味がわかるようになれば、聞き取れちゃう。
喋りは…あんまり自信ないですねぇ。
ぱっと、その状況に応じたものがまだ出てこないんじゃないかなぁ。
夏に現地行くので、実地訓練してきまする。
喋りに関しては実際使わないと無理な気がする。
一人で呟いてるわけにゃ〜いかんしなぁ。
いや、別にいんだけど、バリエーションがね…。
90名無しさん@3周年:03/04/15 08:07
>89
そうなんだよねえ。
せっかく勉強するんだから
実際に使う相手(場所)があるといいなと思う今日この頃。
どんどん実際に口に出して練習すれば、上達のスピードもはやそう。
夏にイタリアに行くって旅行ですか?いいなー。
私は関東在住じゃないからイタ語を話せる人を探すのに一苦労・・・。
メールと実際に会話するのとでは、また違うしね。
あー。私も会話してみたいなあ。まだ、そんなに話せないけど(w
91名無しさん@3周年:03/04/15 20:24
>>86さん
>少しずつサボらずに毎日
継続は力なりっていう事ですよね。
一日でも今日くらいいっか〜ってなると、ダラダラ引きずっちゃいそうだし。
勉強をする時間は日によって差があっても
とにかく短時間でもその言語にふれる姿勢も大切ですよね。

テニスに例えられたのはわかりやすいですね。
誰でも一気にペラペラになるわけではなく
ホントに小さな積み重ねなんだろうな。
でも、はやく話せるようになりたいと欲張ってしまう私ですが(w
こればっかりはコツコツやるしかないですね。

>その国の聖書を常に持ち歩いて一冊丸暗記
私も何かで昔の哲学者か何かが外国語を習得する為に
辞書を一冊丸暗記したと聞いたんだけど
そこまではいかなくっても、何か本を一冊暗記するまで
何度も繰り返し読んでみようと思っています。

必要にせまられると人間、強いものなんでしょうね〜。
私も追い詰められないとダメかも(w
目標があるのでマメに頑張りますわ・・・。
92名無しさん@3周年:03/04/15 20:47
このスレで知ってから、最近よくRadio 105を聞いてるけどこれいいですね。
まだイタリア語を勉強しだしてから間もないので
ほとんど何を言ってるのか分からないけど
今まで勉強した中で知ってるセンテンスや単語が出てくると
ちょいっとだけ嬉しかったり(w

今日も聞いててCome stai? come? si,magari! scusi.など
覚えたばかりのものが耳に入ってきて
知ってる知ってる!!!・・・なんてひとりで盛り上がってました(w
1週間前はそれさえもわからなかったし・・・。
超初歩的なセンテンスだけど、今の私にはかなり嬉しいんでつヽ(゚ ∀゚ )ノ
もっともっと勉強して聞き取れるようになりたいな!
93ペペ:03/04/15 23:11
>>91
ごめんなさい。なんか、マジレスされると、自分が偉そうなこと書いてしまった気分です。
僕が持ってるのは、(英語以外)スペイン語4級のみです。
このまえイタリア語4級受けたけど、まだ結果が来てません(受かりますように)。
おまけに、受験の日の昼から友達の結婚式が恵比寿であったので、新宿の試験会場には
スーツで行きました。最低の筆記用具だけ持って。
大学の時は第二でフランス語を取ったのですが、試験後は見事に忘れてました。
6月のフランス語4級を目指してテキスト買いました。マージャンみたいに伊、西、仏を4級づつ
そろえるのが目標です。
これらの3つって応用が効きそうだと思うので。パソコンのソフトみたいに、何か一つ極めれば
あとは応用できるのと似てますよね。
94名無しさん@3周年:03/04/15 23:44
独り言を考えている時間が一日で一番あるとおもうので、なるべく英語で考えるようにしたらどうでしょうか。知っている表現からでいいので実践してみよう。
95名無しさん@3周年:03/04/16 06:08
何でもいいから気に入った本を一冊丸暗記するくらい本気で読みこんでみよう。
小説なんかいいかも。会話がたくさん出てくるし。
そこに出てくる文章をすべて暗誦できるくらいなればかなりの力がついているはず。
あとはできるだけ自然な口調に近い会話音源(ラジオの応用編にも時期によっては
いい材料がある)を聴いて真似られるだけ真似るようにしよう。
それから言いたいことを外国語で書いてみよう。書けなければどこが足りないか
分かるし、文法書や辞書で語法や用例を頻繁にみることになるので理解が深まる。
96名無しさん@3周年:03/04/16 08:00
>94
自分が勉強してる言語でひとりごとね。
やってみよ。
いいとはわかっててもやらなかったので
ちゃんとやってみます。

>95
一冊丸暗記ね。興味のある本だと楽しく続けられそうですね。
自然な口調に近い会話音源・・・かあ。
参考書のCDはお手本みたいな話し方だけど
実際はいろいろな話し方の人がいると思うので
それもいいですね。
言いたいことを外国語で書くというのも
いいとはわかっててもやっていないのでやろう。

おふたりさんの意見参考になりました。
全部一気にはできませんが、少しずつとりいれます。ありがd♪
97名無しさん@3周年:03/04/16 08:08
小説だと会話が出てくるから、まじで身につきそう。
一冊本気でやるか〜!
98名無しさん@3周年:03/04/16 10:25
学習法の比較検討に時間を費やすと効率が落ちます。
99名無しさん@3周年:03/04/16 11:00
動詞活用や名詞などの格変化の多い言語は文法で特徴をつかんでから
文章を書いて覚えるのがいいと思う。頭では分かっていてもすぐに
口からでてこないなんてことがないように普段からたくさん読んだり
書いたりして考えなくても正しい形が出てくるように鍛えておこう。
受身の姿勢(漫然と読む)だけではなかなか発信力は身につかない。
100名無しさん@3周年:03/04/16 11:14
日記を書くっていい方法だと思うけど、
英・仏・独と3つ勉強してるので禿げしく時間かかります。
朝日出版社の表現辞典、3冊とも買っちゃったよ…。

というか3つやってる時点で効率のいい勉強方法じゃないな。
101名無しさん@3周年:03/04/16 11:31
>>98
何もずっと比較検討してるわけじゃないでしょ(w
いろいろな方法があるのを知れていいと思うけどな〜
102名無しさん@3周年:03/04/16 11:34
>>100
3ヶ国同時進行しながら
どれかひとつだけ日記を書くってのはどーよ?
仰られているように3つ同時進行はすごいね。
ごちゃごちゃにならない?
自分なんてひとつでも手いっぱいでつ。
10398:03/04/16 11:39
すみません。簡単に書き過ぎましたね。
比較検討を否定しているわけではないです。
方法論マニアになってしまってはいかんと思うわけですよ。
あらゆるダイエット法を試みるとかそういう人になってはいかんのですよ。
それはそれで楽しいのだろうけれど。
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105名無しさん@3周年:03/04/16 11:57
>>103
そういう事ですね。
これがいい、あれがいいと聞いたら何でもかんでも
手当たり次第試すくせに一行に成果があがらない、ということだよね?
誰かにはいい方法でも、自分に合うとは限らないし
いろいろな情報にまどわされすぎずに
勉強法は人それぞれ、自分にあったものをコツコツだね。
106名無しさん@3周年:03/04/16 12:52
そのコツコツが苦手な俺は…(;´Д`)
107名無しさん@3周年:03/04/16 13:28
>106
マターリ学習汁!!!!!
ただし毎日ね。
108名無しさん@3周年:03/04/16 14:16
>>106
一日5分でもいい、聞き流しでもいいから
その言語のラジオとか音楽かけたり
テキスト読んだりとか。

マターリマターリ(´∀` )
109名無しさん@3周年:03/04/16 14:36
>>106
コツコツ出来ないのなら、あまり語学取得に高望みはしない方が良い。
その時間を他の事に使ったほうが、建設的である。
110名無しさん@3周年:03/04/16 14:47
よくシナ人とかで英語日本語中国語とかできるやつとかいるけど、どうやって勉強してんの?
111名無しさん@3周年:03/04/16 15:31
1日5分じゃ足りないと思う
30分は必要
112名無しさん@3周年:03/04/16 15:37
>>111
全くやらないよりかは、5分でもいいから
やってみようって事だと思うけど
確かに30分は欲しい所だね。
でもやらないよりは5分でもましかと。
・・・うわー、5分ならやってもやらなくても一緒とか突っ込み入りそうなヨカーン
113名無しさん@3周年:03/04/16 15:47
>100
私は独、韓と同時進行してますが、
ラジオの独講座を聞いてるときのメモを、日、英、韓と取るようにしてます。
同じように韓のときは日、英、独でメモ。

その結果テキストにはいろんな文字がw
結構語彙力もついてきています。


114名無しさん@3周年:03/04/16 15:49
>>113
英、独、韓ってやってるの?スゲー!
115名無しさん@3周年:03/04/16 16:01
おいらは英、中、韓。
英語 テレビ100語でスタート英会話。 いまから出直し英語塾。
    他は気が向いたとき見る。

中国語 これはもう喋れるのでテレビはサラッと見るだけ。 ラジオは応用編のみ。

韓国語 これが現在のメインで始めたばかり。 テレビとラジオの併用。
116名無しさん@3周年:03/04/16 16:03
いまどきチョン語なんかやってる奴は白痴
117名無しさん@3周年:03/04/16 16:10
韓国語って今まで興味なかったけど
この間ちらっとテレビ講座見たのね。
日本語と似てる所がけっこうあって見ていておもしろかったな。
別に本気で韓国語を習得するつもりはないけど
同じアジアなんだと興味深々で見てた。
118108:03/04/16 16:14
>>111、112
確かに5分ならやらないほうがマシって
思えるかもしれないけど、5分でもいいから
その言語に毎日触れるようにすると
慣れるし、忘れにくくなると思う。
「勉強しよう!」と思うんじゃなくて、
ご飯とか食べるみたいに習慣になればいいんだろうけどね。

そういう意味でもNHKラジオ講座はぴったりだと思う。
119名無しさん@3周年:03/04/16 16:19
>118
ラジオ講座は毎日あるから慣れれば日課になるしね。
習得したい言語を1日だけさぼって
全く何もやらなかったらやっぱ忘れる。
忘れるといっても、全て忘れるわけではないが
少しの時間でもやるのとやらないのとでは、やっぱ違うと思う。
120名無しさん@3周年:03/04/16 16:45
>>110
大卒以上に限れば、中国の大学は全ての学部で英語4級(中国政府制定の英語検定)を取らないと
卒業できないので、試験の時期になると家庭教師を付けたりして必至に勉強してる。
なのであれは努力の賜物。

日本語については日本語学科以外の生徒は、日本の大学生が取る第二外国語と同程度。
日本語学科の生徒はさすがに凄い、ただこれも英語と同じで努力の賜物。

あと中国では、大学生になるだけでもエリートなんで、そもそも頭の出来がいいかも?
121名無し:03/04/16 17:25
>120

>大学生になるだけでもエリート

日本みたいに100人が同じ条件の元で競争して勝ち残った
1人、2人じゃないよ。農村の貧しい地域では読み書きを習う機会さえ
与えられていなかった。つまり、たとえ生まれつき良い資質を持っていても
レースに参加すら出来なかった者も多いということ。
日本の「エリート」とは少し違う。

まあ、日本のエリートも、ある程度以上の家庭環境があってのことだから、
厳密にいえば「機会均等」の条件から生まれるわけでもないけどね。
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123名無しさん@3周年:03/04/16 22:03
良スレあげ
124名無しさん@3周年:03/04/17 08:08
最も早く確実に外国語を覚える方法はただ一つ、それは
外国語で書かれたものを大量に読むということだ。もちろん
発音や聴き取りなども重要だろうが、まず読解力をつける
ことが先ではないかと思う。話すにも聴くにも頭の中に
十分な量の例文が蓄積されていなければどうしようもない。
125名無しさん@3周年:03/04/17 10:00
みんな頑張ってますねぇ〜。
ラジオ講座を有効的に使うのが最も効率が良いのかな。
まぁ、人それぞれといったらしまいだけど
126名無しさん@3周年:03/04/17 12:29
1日5分のたとえ話、
誰でも1度は 1日たったの5分でも、
続けてればなって後悔したことあるよねー

1日5分、7日で35分、2週間で1時間10分
4週間で2時間20分。

これが3ヶ月となり、半年たつと、
ああ、1日5分で1単語増やしていたら、
180単語を増やしていたなって。

もちろん10分、30分、3時間と
1日に勉強できる時間があったほうがいいけど、
1分でも接し、続けるのが、やらないより褒められるべき事。
とくに社会人は ぶつ切れ時間を使うワケだから、
毎日の継続、例えの5分は大きいと思う。
127山崎渉:03/04/17 12:42
(^^)
128名無しさん@3周年:03/04/17 12:49
>>126
うん、そうだね。
誰でも頭ではわかっててもできないんだよねこれが・・・。
たった5分されど5分ですな。
がんばろう。
129106:03/04/17 14:07
レスありがとん
コツコツの苦手な俺ですが
ラジオ講座2週間聞き続ける事ができますた…
20分を毎日続けたら1年後は変わるかな?
130名無しさん@3周年:03/04/17 16:16
>>129
その調子その調子!!!
お互いがんがりましょー。
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132名無しさん@3周年:03/04/17 16:46
>>129
ただ聞いているだけでは進歩しないよ。
ちゃんと予習と復習をやらないと。
133名無しさん@3周年:03/04/17 19:34
外国語の検定試験でネイティヴが普段話す通りのスピードで
リスニング試験をやったら正解率はどうなるんだろう?
外国語やるからにはネイティヴにとって普通の早さの会話を聴き取れるように
なりたいと思う人は少なくないはず。みんなこの問題についてはどうしてる?
134名無し:03/04/17 22:10
会話教材を早回しモードで聴いて耳を早口に慣らしたら?
135名無し:03/04/17 22:11
筋トレと同じで、ちょっとキツめの練習素材で鍛えておくと
後が楽なのでは?
136名無しさん@3周年:03/04/17 23:12
>>134
早口といえば既出だけどネットラジオだな。
137名無しさん@3周年:03/04/18 00:59
語学力は段階を追って伸びて行くものだし時間もかかるから安心汁
それにあと数年もすれば今よりもっと快適に海外のテレビ・ラジオ
を視聴できる環境が整うはず。
138名無しさん@3周年:03/04/18 01:07
基本は文法。
139名無しさん@3周年:03/04/18 01:29
読解力がついてなきゃいくら聴いても力はつかないよ
140名無し:03/04/18 01:34
あと語彙もね。
語学の力は単語の力。
141名無しさん@3周年:03/04/18 01:54
文法を押さえてから単語をやるべきか
はたまた、その逆が効果あるのか…
一度に色んな事できないので、いつもどっちつかずで講座が終わる。
みんなどっち優先してる?
142名無しさん@3周年:03/04/18 02:30
個々の単語にこだわるより文章全体から意味をつかむほうが大事だよ。
文法はとりあえず読むのに必要な程度からはじめて、読解力がある程度
ついてきてから改めて体系的にやればすんなりと理解できるし頭によく入る。
語彙はたくさん読んでいくなかで徐々に身についていくから心配するな。
リスニングも最初はネイティヴのスピードについていけないかもしれないが
読解力が深まるにつれ、聴きとれるようになってくる。
所詮は外国語なんだからあまり完璧主義に陥らずやるのがよいかと(自己反省)
143名無しさん@3周年:03/04/18 02:38
はじめたばかりの初心者でまるで理解できず全然聴き取れなくても
ナチュラルスピード(そのリズムや音の流れ)に慣れておくことは
無駄ではない。膨大な時間があるのなら耳から覚える手もあるだろうけど
忙しい社会人が語学習得を目指すならやはり読むことを中心にした方が
効率がいいだろう。外国語をある程度扱えることを目指すのならね。
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145名無しさん@3周年:03/04/18 02:44
自分も早く外国語で色々と書いたり話したりできるようになりたいです。
だから今は今の自分の興味とレベルに合ったテキスト(会話体で話が進む
ような内容)を毎日一定時間読んでます。語学学習は自分との闘いですね。
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147名無しさん@3周年:03/04/18 07:58
>>137
>語学力は段階を追って伸びて行くものだし時間もかかるから安心汁
これ読んで安心した単純なヤシでつ。
自分ではわかってても誰かに言ってもらうと安心する(w
148名無しさん@3周年:03/04/18 13:20
>>141

どっちも大切。
ただ、強いて言うなら、単語、文法という順。
基本単語をきっちり押さえなければ何事も始まらない。
149名無しさん@3周年:03/04/18 13:34
歌がうまい人は外国語の発音やイントネーションをまねるのもうまいって事
いえるかな?
とすると音痴の人間はいくら発音頑張っても希望は持てないとか?
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151名無しさん@3周年:03/04/18 13:36
絶望とまではいかないけど不利だよね。
でも努力しだいだよ努力!
152名無しさん@3周年:03/04/18 16:36
ネイティヴにだって音痴はいるから安心汁
イントネーションがほとんどないような人もいるしね
153名無し:03/04/18 17:17
空いた時間、ウォークマンつけてテープ聴きながらブツブツ
しゃべること続けてれば飛躍的にうまくなる気がするが、
難聴になるのが心配・・・。
154名無しさん@3周年:03/04/18 18:01
語彙と文法は当たり前だけど、どっちも大切ですよね。
個人的には、基本的な文構造をある程度おさえたら
語彙やその言語独特の言い回しなんかを覚えようと思ってるけど・・・。
新しい言語をいちから始めると、とにかく単語がわからなすぎて
何のことやらさっぱり。単語がわかれば文もわかる気もするし・・・。
英語と違って初めて触れる単語だらけだから
そういう意味では単語を覚える必要はありますね。そりゃそうか(w

うーん。結局は基本的な文法と
文法を勉強する中で出た単語を並行して覚えて
あとは142さんが言っているように、多読する中で少しずつ身につくのかな。
155名無しさん@3周年:03/04/18 18:08
読解力をつける為にみなさんはどうしていますか?
読解力というのは、日本語に介さず外国語が言わんとするものを
すぐに理解できる事ですよね?

156名無し:03/04/18 18:24
読解力つけるにせよ、ある程度の語彙がないと・・・。
157名無しさん@3周年:03/04/18 20:57
外国語の習得は気長にね。母国語も今のあなたのレベルまで
習得するのに膨大な時間を費やしているんだから。

外国語を外国語のまま理解できるというのはその文(会話)の言わんとするところが
具体的あるいは抽象的イメージとなって頭の中で一瞬のうちに巡るということ。

まあ、NHKラジオ講座なんかはストーリーの中で生きた会話表現を習得させよう
としている点では評価できる。
158名無しさん@3周年:03/04/18 21:08
はじめのうちは外国語で読解しているのではなく
訳語で間接理解したものをイメージ化する感じ
だから微妙なニュアンスは取りこぼしてしまう
でもたくさん読んで様々な状況で何度も同じ表現に遭遇するうちに
その言葉の持つイメージやニュアンスが少しずつ身についていくのだと思う
少なくとも100冊くらいは本を読みこまないとダメだと思うよ。
159名無しさん@3周年:03/04/18 21:08
>>157
>外国語を外国語のまま理解できるというのはその文(会話)の言わんとするところが
>具体的あるいは抽象的イメージとなって頭の中で一瞬のうちに巡るということ。

これができるようになるには時間がかかるだろうけど
具体的に何が必要だろうか?

160名無しさん@3周年:03/04/18 21:13
>>158
あ、同時間に書き込みが。
イメージ化ですか〜。

>でもたくさん読んで様々な状況で何度も同じ表現に遭遇するうちに
>その言葉の持つイメージやニュアンスが少しずつ身についていくのだと思う

なるほど。わかりやすい説明ですね。
自分の中に量としてストックする感じですかね。
頑張ります。
161名無しさん@3周年:03/04/18 21:18
>>158 つまり習うより慣れよってことか。
外国語を直に理解するって本当はとてつもなく難しいことなのではないか。
日本人として生きてきて日本人としての習慣が染み付いた頭に、日本人とは
異なる思考や情緒を馴染ませるというのは。それでも外国語を習得してみたい
という抗いがたい衝動があるのも事実。
162名無しさん@3周年:03/04/18 21:37
読解力については自分の母国語をどのように処理しているかにヒントがあるのでは。
母国語では一つ一つの単語ではなく全体から一つのイメージを受けとっているはず。
枝葉ではなく木全体を見よう。個々の木ではなく森全体を見ようってこと。
語彙力や文法ルールに習熟することはもちろん大切だけど。

言葉は世界を表現するためにある。とりあえず自分の身の回りの現象を外国語で
表現することからはじめてみては。文法は知識としてではなく実際に使いながら
習得しないと役に立たないし。同じ人間なのだからたいていの事柄については
表現はさして変わらないはず。
163名無しさん@3周年:03/04/18 22:34
>とりあえず自分の身の回りの現象を外国語で表現することからはじめてみては
なかなか良さそうな案ですね。自分の世界を外国語で仕切り直してみるということですよね。

>文法は知識としてではなく実際に使いながら習得しないと役に立たないし
本当にそうですね。その言葉しっかりと胸に刻みます。

>一つ一つの単語ではなく全体から一つのイメージを受けとっているはず
これも同感です。言葉は何かを伝えるためにあるんですもんね。

いや〜このスレは良いスレですね。みなさん色々とご自分のやり方で外国語習得
に励んでらっしゃるんだなぁと本当に感心します。
164名無しさん@3周年:03/04/18 23:46
留学中、本を読むのは一度頭の中で日本語に訳す過程を経て読んでました。
勿論思考も日本語のまま。
ただ会話が、時々日本語に変換せずに喋ってる自分に気付くことがありました。
会話が弾んで、早いテンポで言葉を返してるときに多かったな。
あとから振り返るとなんか自分の頭が不思議です。
うーーん、うまく言えないけど今考えてる(勿論日本語)のと違う思考過程な所が。
165名無しさん@3周年:03/04/19 00:37
自分はよく歌を歌うよ。
歌詞見ながら曲にあわせて歌ってる。
スペイン語の歌って超早いから、なんどもなんども歌ってるうちに
口が回るよううになってくる。さすがにラップはできないけど。
個人的には早口でまくし立てるようにじゃべらないとスペイン語
じゃねぇって思ってるから、がんばるよ。
イタ語って人気あんるんだね。
166ななし:03/04/19 01:24
167名無しさん@3周年:03/04/19 07:09
そうだな、外国語を習得するのに最も効果的と思われる方法は
まず基本文法に習熟することと単語力だな。欧米系言語ならたいていは
多義語だからまず一番基本的な意味を1対1でいいからまず1万語
くらい丸暗記する。1日200語として毎日2時間で3ヶ月もあれば
覚えられるよ(実験済み)。文章の中で覚えろといわれて始めたけど
すぐにつまづいてからこの方法に切り替えました。
完全に覚えてしまった今では文章を読むのがかなり楽になりました。
おかげで文構造などにも十分な注意を払うことができるようになった。
やはり基本は単語力だと痛感したよ。
168名無しさん@3周年:03/04/19 07:27
学校英語でやった英作文(和文英訳)と会話における文章作成は根本的に違う
前者は厳密な翻訳作業であり、後者はアバウトな自己表現である。
初心者は適切な表現をまだ知らないために他人に何かを伝えるために言葉を費やす。
上級者は正鵠を得た簡潔な表現で言いたいことを確実に相手に伝えることができる。
169>167:03/04/19 09:23
妄想君あっちいけ、しっしっ!!
一日200語なんて覚えられるわけねーだろ(w。
170名無しさん@3周年:03/04/19 10:00
基礎文法とある程度の単語を覚えるのは不可欠。
その上で、僕の英語学習においての経験から言うと、
なるべく沢山のフレーズをそのまま覚えることが上達の早道、だと思う。
決まり文句を覚えていれば、会話の際に反応が速くなる。
いちいち自分の頭の中で文を作成する必要がないため。
その為、会話の中で若干の余裕が生まれる。
171名無しさん@3周年:03/04/19 10:13
角川のスティーブソレイシィの本など、例えば全てMay I have
の発想に持っていくことを勧めてるな。
自分で自由に使えるフレーズをいくつか身につけて
あとは話したいことをそのフレーズに合わせた発想で話す。
例えば仏語だと何だ?。je veuxとかje peuxとか?。
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173名無しさん@3周年:03/04/19 10:30
そっかなぁ。覚えるんじゃなく思い出すんですよなんて言ってた人もいたよ
その人1ヶ月で6千語くらい覚えたとか言ってた。
基本的な意味をあてがって覚えるんだよね>>167の言ってるのは。
1日2時間=7,200秒 7,200秒×90日=648,000秒
648,000秒÷10,000語=64.8秒
一語を発音し意味を確認するのに平均で10秒かかるとすると
一語につき6回以上は反復できる
一日で一度に覚えるのは大変だろうけど何回も繰り返せば記憶に残るんじゃない?
174ななし:03/04/19 10:43
「覚えた」んじゃなく「勉強した」ってことでしょう。
一日30の単語を覚えようとしたって、実際頭に定着するのは
そのうち何分の一にすぎない。
175ななし:03/04/19 10:50
それに人が日常生きていれば、その覚えようとする外国語の単語
以外にも、いろいろな言語情報が目や耳に入ってくる。
勉強した後で別の言語情報を目にしたり耳にしたりすると、
折角覚えた(つもりの)内容もなかなか頭に残らないらしい。

だから勉強の合い間の休み時間に言葉の入った音楽を聴く、活字を読む、
他人と会話する、なんてのは、折角覚えた情報を再びドブに捨てるようなもの。
176名無しさん@3周年:03/04/19 11:40
語学学習は時間をかけてマターリマターリやるものですよ。あせりは禁物。
177名無しさん@3周年:03/04/19 11:50
外国語習得には気合いが大切。
必死さがなければなかなか上達には結びつかないよ。
母国語をここまで習得するのでさえ結構な時間を費やしているのに
外国語を母国語の数分の一以下の学習時間で取得しようだなんて
考えてみれば大胆不敵だな。
178名無しさん@3周年:03/04/19 12:08
どうやら覚えることにばかりこだわっているみたいだけど
無理やり覚えたものはすぐに忘れてしまうだけだよ。
179名無しさん@3周年:03/04/19 12:13
語学学習の基本は真似ること。たくさん読んでたくさん聴いて
それが頭の中から溢れ出すくらいになったら話したり書いたり
自然にできるようになる。十分な蓄積をするのが先決だと思う
180名無しさん@3周年:03/04/19 13:29
エピソード記憶で単語を覚えろ。
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182名無しさん@3周年:03/04/19 14:09
語彙力不足を痛感して辞書を丹念に読んでいます。
百科辞典みたいで読んでいて楽しいです。すぐそばに類語とか
反意語なんかもあるし。CDROM版は前方一致とか
後方一致とかできるので家では重宝しています。
出かけるときも辞書をかばんの中に入れていつも持ち歩いています。
下手な参考書よりもずっと役に立ちますよ。
183ななし:03/04/19 15:59
辞書を読んで語彙をふやせる人もいれば
大きな文章の流れの中でしか覚えられない人もいる。
歴史の年号覚えるのと同じ。

自分にあう記憶法を見つけることが大事。
184名無しさん@3周年:03/04/19 16:36
外国語を勉強するならやっぱ流行の海馬関係の本とかは
先に読んでて損はないよ。
結局「関連付けて覚えろ」「復習しろ」
とか当たり前のことなんだけど
脳にとっていい方法を知るのは動機付けにもなるし
安心感にもつながる。
185名無しさん@3周年:03/04/19 20:16
記憶力=関心度×反復回数 
まあ要するにその言語が人一倍好きで毎日やってる人は
記憶も上達も早いというごく当たり前のことなんだけど。
186名無しさん@3周年:03/04/19 20:16
>180
エピソード記憶って何?
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188名無しさん@3周年:03/04/19 20:28
>>185
>その言語が人一倍好きで毎日やってる人は 記憶も上達も早い
あーそれ思う!!!
自分の場合イタ語学習者なんだけど、やってて楽しい。
イタリアという国、文化、歴史も好きだし
イタ語特有のリズムや明るい感じも好き。

嫌々ながら勉強しなきゃって感じじゃなくて
さ〜てイタ語に触れるぞ、みたいな感じ。
テストの為に勉強してるわけじゃないから気が楽というのもあるけど
好きでやってるわけだし、ホント自主的に楽しくやってる感じ。
自分には英語より合ってる気がする。
189ななし:03/04/19 20:37
「朝起きた時も、ご飯食べてる時も、歩いてても、電車に乗ってる時も、
ウン*してる時も、いっつもいっつも勉強しなきゃいけないんだ!!社会ってのは
そういうもんだ!!」







隣の家の親が、九九の出来ない小3の娘を叱る時の怒鳴り声。
毎度同じ。
190名無しさん@3周年:03/04/19 21:05
>>186
漏れは>>180じゃなくて>>184だが
安いとこで、講談社ブルーバックス「記憶力を強くする」
とか買って読んでみ。
一緒に同シリーズの「40ヵ国語習得法」も読んだが、
前者のほうが役に立った。
191名無しさん@3周年:03/04/19 22:54
何語でも1に発音、2に発音、3,4がなくて5に発音。
いくら文法覚えようが単語覚えようが本を読みこなそうが
発音が悪いばかりに現地の人たちに、何を言ってるかわかってもらえず
怪訝な顔をされてる日本人をどれだけたくさん見てきたことか?!
ゆっくりゆっくりでいいからとにかくその国の言葉に近い発音で
話す。
あとは習った言葉はその場で使ってすぐに「頭に叩きこむ」

文法・暗記にかけては他の人がイヤというほど忠告されてるので
言うことはありません。
192名無しさん@3周年:03/04/19 23:16
一体どんな勉強をすれば、そんな発音だけ欠落した
話し手になれるのか?。
193名無しさん@3周年:03/04/20 00:26
191さんじゃないんだけど、私が勉強している中国語に関していうと
そういう人すごーく多いよ。
発音はかなり難しいけど、日本と同じ漢字を使っている単語も多いから
「見てわかるけど、声をだして読めない」ってことが多々でてくる。
そういう私も見てわかる単語が聴いてわからないことが多い。
ネットラジオで耳を鍛えてます。
194名無しさん@3周年:03/04/20 01:02
中国語の場合、独学でRの発音を物にするのは難しい。
しかも自己紹介で必ず使うから辛いとこだね。
195名無しさん@3周年:03/04/20 01:23
もともと巻き舌できないし、どちらかと言うと
ゆっくり喋るタイプなので、外人が喋ってるの
聞くと凹んでくる。(喋りを習得するのは無理かなーと)
ゆっくり喋っても通じるものなのだろうか…
196名無しさん@3周年:03/04/20 01:38
イタ語の巻き舌のR音は聴いてて楽しいです。
独語の喉を震わせるようなRやフラ語の喉を擦るようなRも。
1週間くらいネイティヴの会話聴きながらせっせと練習したらできるようになった。
でも英語のR音だけはまだ完全にうまく出せない。
>>191
学校時代に身についた変なカタカナ式英語で話す癖を
ネイティヴにより近い発音まで強制するのは大変です。
197山崎渉:03/04/20 01:44
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
198名無しさん@3周年:03/04/20 02:06
変に早口でしゃべって通じないよりは、ある程度はゆっくりでも
丁寧に発音したほうがいいと思う。好感度も違うと思う。
199名無しさん@3周年:03/04/20 02:21
何かを記憶するにはただ丸暗記するのではなく(大人には最も効率が悪い)
知覚をフルに使って体験的に学ぶ方がずっと記憶に残りやすい。
興味のおもむくままにときには本筋から脱線しながら学習したことは意外に
よく記憶されていることが多い。
ついでに年を取ったから記憶力が悪くなるわけではない。
単に学校へ通っていたころと比べて学習時間が少なくなったのがその原因だ。
記憶にはよく知られる忘却曲線なるものがある。
学習したことは数時間後に一回、翌日に一回、三日後に一回、一週間後に一回、
二週間後に一回、四週間後に一回…という具合に間隔をおいて何度か復習すれば
確実に長期記憶へ変わる。復習する際に新たな関連情報も合わせておけば記憶の
連帯効果でさらに強化される。
200名無しさん@3周年:03/04/20 02:27
記憶には初頭効果、終端効果みたいなものがあるって聞いたけど。
最初と最後はよく覚えてて、だから覚えなきゃならないことは必ず
最初か最後に持ってくべきだって話。
だから参考書なんかでも項目の頭にポイントが置かれ、末尾には練習問題
って具合になってるんだね。
201名無しさん@3周年:03/04/20 10:37
>199
>学習したことは数時間後に一回、翌日に一回、三日後に一回、一週間後に一回、
>二週間後に一回、四週間後に一回…という具合に間隔をおいて何度か復習すれば

さっそくやってみます。
あと、発音はテープを聴いて何度も何度も繰り返し
同じように言えるまで真似てみるのはいいですよね。
何度も何度もやっていたら、得に意識しなくても
スラスラっとフレーズが口をついて出てくる。あとはその応用ですね。
まだまだですが、がんがります!
202名無しさん@3周年:03/04/20 12:25
何か必死に主張してるkittyが居るのは何故?
203nanashi:03/04/20 14:25
あと、暗記モノの勉強は、休み時間に他の言語情報(言葉の入った音楽、
活字を読む、人と話をする)が頭に入ると効果半減らしいね。

そういうところからして、専業主婦で一日家にいる人なんかは
絶好の学習環境にいるのかも。
204名無しさん@3周年:03/04/20 14:59
発音練習(CD付き)→単語、文法(CD付き)の暗記→多読、多聴
これらに平行して日記とかを書いてみる、会話する相手がいたらもっといい。

こんなプランはどうですか?
205nanashi:03/04/20 15:06
記憶力って「出力本位」にできてるから、覚えたことを書いたり
他人に話すことを想定しながら覚えると効果あるらしいね。
206名無しさん@3周年:03/04/20 18:45
女しかないね
イイ女のためなら頑張れる
何でもw
207名無しさん@3周年:03/04/21 09:47
1つの外国語を習得するのによく2000時間くらい必要と言われますが、
それは例えば英語に関して言うなら中高大と8年間英語をまじめに学習し、
それなりの読解力がついた段階から(語彙レベルでいえば1万〜2万語)
さらに2000時間くらい聴いたり話したりすれば、なんとか外国人相手に
議論したり留学先で困らない程度にはなれるということだそうです。
まったくの初めから学習するのであれば、1万時間くらいは必要でしょうね、
とその先生(教授)が言っていたような気がします。大体母国人ですら
まともに使いこなせるようになるのに何万時間も要しているのですからね。
まあ読むだけなら数年も学習すれば新聞・雑誌・一般書籍くらいなら
何とか読めるようにはなるし、聴くのも毎日1時間〜2時間程度
ネイティヴの会話を聴くように心がければかなり楽にはなります。
話したり書いたりについては母国語でもお分かりでしょうけど語学センス
というか本人の性向が反映されますので一概には言えません。
とにかく日本語においてと同じように経験がモノをいう世界であり、
その意味で学習時間に比例するというのは当たっていると思います。
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209nanashi:03/04/21 11:18
アカデミック、商談、社交、観光、その国の彼女や彼氏を作る・・・・
目的意識を明確にして学ぶ内容に優先順位をつけて
勉強することも学習効果を上げる方法の一つ。
目的によってモノにすべき語彙・表現の分野は少しずつ違う。
210名無しさん@3周年:03/04/21 11:50
短期集中のほうがいいのかな。
趣味程度なので続けるというよりもやめない
ってかんじでやってる。
好きな文章やセリフをノートに書いて時々眺めてる。
効果的かどうかはわからん。
211名無しさん@3周年:03/04/21 11:52
ネイティブの会話聞くっていうけどさ、
ネットラジオ以外だと何かいい方法ある?
212名無しさん@3周年:03/04/21 11:58
>>210
波があるより、マターリでもやめない方が効果的なんじゃない?
続けることが大事だと思うから。
続けるというよりやめないってのは、勉強するのが習慣になってて
生活の一部になってるって事だと思うよ。(違ったらゴメソ)
213名無しさん@3周年:03/04/21 13:16
並の人間なら1日に1〜2時間くらい勉強すれば5年で
検定2級以上には到達できるよ。必死で頑張ればの話だけど。
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215名無しさん@3周年:03/04/21 16:31
外国語学習の基本はとにかくひたすら実用的表現を覚えることでしょう。
もちろんただ覚えるだけではダメです。いつでも必要なときに
アレンジして使えるのでなければ。ということはある程度の
文法知識が必要ですね。ただそれは頭の中で文法書よろしく整然と
並んだものではなく有機的に整理された使える形でなくてはなりません。
あと単語についてですが、よく使われる単語は
意味ごとに別の単語として分けて考えた方がいいですね。
決まった意味しか持たない単語は訳語をつけて丸覚えしましょう。
単語はたくさん覚えておくと文章読解のときに楽ですよ。
でも結局は単語というのは本を読みながら覚えていった方がいいですね。
ともかく一応文法もやり初級レベルの単語を身につけたのであれば
まずは小中学生向けの本を買って読みましょう。
小中学生向けだからといって甘くはないですよ。小中学生レベルでも
次々出てくる知らない単語にてこずること間違いないです。
でも単語はそうやって一つ一つ実際の文章の中で数多く遭遇していくなかで
覚える以外に手立てはありません。
さて訳読式理解ではダメだとよく言われますけど、そんなことないです。
最初の段階ではすべて訳読式読解に依存するほかありません。
それらの表現に慣れてくれば自然に日本語を離れてさも外国語だけで
考えているかのような感じになるだけです。
日本人は読解は得意だけど聴き取りに弱いといわれますが
聴き取れないのは音だけの問題ではなく読解力が足りないことも原因です。
意味のある言葉として受信できないだけなのです。つまり聴き取り練習
の前に(少なくとも平行して)しっかりと読解力をつけることが重要なのです。
216名無しさん@3周年:03/04/21 16:39
それでも発音が苦手あるいは聴き取りが苦手という人の多くは
正しい音を知らないか間違った音で認識しているかのどちらかでしょう。
発音は徹底的に繰り返して聴くことによって誰でも必ず正しい音を
認識できるようになります。ただある程度の時間がかかりますので
できれば普段からネイティヴの会話を録音したものを肌身離さず持ち歩き
暇を見ては繰り返し聴くようにしましょう。正しい音を聴き取れるように
なる頃には口がそれに近い音を出せるようになっていることに驚くはずです。
耳と口とはある意味つながっているのです。だから耳で聴き取れないことは
口にすることはできないと言われるのです。
217あのう・・・:03/04/21 16:40
パラグラフつけてもらえますか?
良いこと書いてあっても読む気にならないんで・・・。
218nanashi:03/04/21 16:42
一般論だけじゃなく、自分の経験からあみ出した学習の知恵なんか
書いてもらえると嬉しい。
219名無しさん@3周年:03/04/21 18:56
>218
それいいね。同じく聞きたいっす。
220名無しさん@3周年:03/04/21 18:59
>>215
>つまり聴き取り練習の前に(少なくとも平行して)
>しっかりと読解力をつけることが重要なのです。

前もこの手の話題があったけど
読解力をつけるには何が必要でしょうか。


221名無しさん@3周年:03/04/21 21:24
読解力の気楽な身につけかた〜気負わずに文章を読もう〜その@

ある文章を読むとしよう。それを理解するために辞書を引き文法書をひろげ
あれこれ考え文章の意味が分かったとする。

さて通常ならここで理解できた文章を繰り返し読み込んで覚えるところだろうが、
それが間違いなのである。
残念ながら脳はその文章についてうんざりしている。文章の意味を知るのに
集中力と興味の大半を使ってしまったからだ。なのにいまさら繰り返し見るなんて・・・
脳は機械的に覚えるのにはワリと不向きなのだ。

そんな脳の集中力と興味を持続させるにはどうすればいいか。
答えは簡単である。違う文章の理解に進めばいいのである。
前に読んだ文章のことなど忘れてしまっていいのだ。

日本語だってそうだ。意味が分かったからと言って文章を覚えこむ人などどこにもいない。
ほとんどの場合そのまま素通りだ。なのになぜ外国語ではそうするのか。
222名無しさん@3周年:03/04/21 21:25
読解力の気楽な身につけかた〜気負わずに文章を読もう〜そのA

もちろん記憶には反復が有効なことは承知している。反復はきちんとやる。
しかしそれはだいぶ時間がたってからで十分だ。時間をおけば記憶は薄れる
と思うだろうが、それは単純記憶の場合だ。自分であれこれ考えながら読んだ
ものは意外に記憶に残っていることがしばしばある。

しかもかなり時間がたったことで脳には文章の意味を理解しようという興味が再び戻ってきている。
脳は知らないことを知りたいという気持ちが人一倍強いのだ。
しかも今度ははじめて見る文章ではない。そこには知っている単語がいくつかあるではないか。
脳は記憶の倉庫をフル回転させ自力で意味を見出そうと奔走する。
たいていはうまく思い出せないのだが時にはパッと電光石火のごとく意味が再現されることもある。
そんな時には脳はしてやったりと大いに快感を感じさらにやる気が増すのである。

人は本を楽しむために読む
脳は苦しむことを嫌う
忘れることを厭うなかれ
日々新たな文章に立ち向かえ


外国語がすぐには身につかないことは分かっている。だったらあせるより楽しくやったほうがいい。
223名無しさん@3周年:03/04/21 22:01
読解力の基本といえば精読と多読ってことだね。
これぞ正道だね。精緻に丹念に読みこんで徹底的理解をはかると同時に
多少不明瞭でもたくさん読んで語感や読むスピードを養うということだね。
上級者の誰もが間違いなく辿った道だ。
224名無しさん@3周年:03/04/21 22:10
日本人丸だしの発音でも難しい政治の話とかやってのける人いるけど
できれば両方モノにしたいな
225名無しさん@3周年:03/04/21 22:12
映画を見て言語を勉強するといい、なんて聞くけど
これは字幕(日本語ではなくその言語)があった方がいいの?
そもそも、その言語の字幕付き映画なんてあるんだろか。



226名無しさん@3周年:03/04/21 22:32
日本国内では音声環境が大幅に不足しているので
本を読みながら読解力を身につけその上で
手に入れられるだけの音声材料を最大限に利用するほかないと思う。
>>225
アマゾンでドイツ映画を調べてみたけど全部で130件あまり
うちドイツ語の字幕がついているものはたった2件だけでした
227名無しさん@3周年:03/04/21 22:43
日本人にとっての問題はいかに早く読めるかということに尽きる
一冊の本を読むのに一年もかけてたんじゃ話にならない。
228名無しさん@3周年:03/04/21 22:48
>226
あることはあるんですね。
それでもドイツ語で2件か・・・。
どうもありがと。
229名無しさん@3周年:03/04/22 02:14
>225
最近、DVDは英語字幕出せるけど、他の言語の映画って字幕付きじゃないのばかりなんだよね。
リージョンフリーのDVDデッキ買って、外国からDVDを輸入すれば可能っぽいけど、外国のDVD事情ってどうなんだろ?

アメリカって新しいテレビにはクローズド・キャプションを付けるのが義務化してたらしくて、
TV番組はみんな英語字幕を出せたのね。綴りと意味は知ってても「音」で聞いたことがなかった単語を覚えるのにすごい役にたったよ。
好きな映画やテレビ番組とセットで覚えてたから、普通の勉強より効果的だったな。
他の言語も字幕見れればいいのに。
230名無しさん@3周年:03/04/22 07:49
向こうで発売してる日本映画ならついてるんじゃない?
例えば乱とか、世界的に有名なヤツで…
それが見たい映画かどうかは別としてw
日本アニメって売れてるけど、アニメは流石に吹き替えだもんな。
231名無しさん@3周年:03/04/22 12:42
俺的にはその言語の字幕付きのDVDを見るのが独学では最強だと思う。
DVDをパソコンで見てると、分からない単語が出てきても直ぐインストール済みの
辞書を引けるし。
中国語ならば9割以上のDVDに字幕が付いてるし、向こうに行けば海賊版が
買い放題なんでお薦め!
232nanashi:03/04/22 23:14
思いおこせば・・・。

丸暗記する力にかけては怖いものなしだった小学校の頃でさえ、
新しい漢字を習うには、同じ字を10回も20回もノートに書かされた。

大人になったらなおさら繰り返し書いたり口で読んだりしないと
新しい語彙が定着しないのはあたり前だな。
233名無しさん@3周年:03/04/23 06:47
いっぱいになったバケツには新しい水は入らない。
何回も何回も、ただあふぉのように同じ本を繰り返し
よんでいたら無我の境地におちいって、頭が一度カラに
なって、自然と新しい事が頭に入るようになる、と
ある本には書いてあった。
「覚えよう」なんてケチな事を考えずにただひたすら
読め。書け、声に出せ、ってさ。

まあこれは受験勉強に終われている学生さん向けでは
ないだろうけど、一生英語とか勉強したい、時間の
ある人にはおすすめ。
234名無しさん@3周年:03/04/23 08:38
外国語ができる人はその国の言葉を訳語を介して理解しているのではなく
日本語と同じようにイメージや概念で理解している。

学習辞典に掲載されている訳語はある文脈で使われた言葉の翻訳に過ぎず、
ちょっとでもその訳語の範疇にない使われかたをされるとお手上げである。

そういうときは前後関係や状況から意味を推測するほかないが、
意味がおおよそつかめたとしても完全ではなく、
したがって自分の言葉として確信を持って使うことはできない。

一つの言葉を使えるようになるまでには、その言葉とさまざまな文脈の中で
出会い、さまざまな角度から検証する必要がある。
そうしてはじめて言葉に確固としたイメージや概念を持つことができるのだ。
235名無しさん@3周年:03/04/23 12:55
初級レベルをやり終えた人が本を読みながら読解力をつけようとするとき
初めの何冊かは日本語に翻訳されているものを選ぶことをおすすめする。
外国語の表現形式は日本語とは異なることが多く、日本語で凝り固まって
しまった大人の頭では理解に苦しむことが少なくないからだ。

もちろん最初は自分であれこれ辞書をひきながら意味を推測することが大事だ。
しかしまだ慣れてもいない文章の意味を汲み取るのははっきり言って難しい。

対訳参照しながら読み進めれば一冊を読み終えるのにそれほど多くの時間を
必要とはしない。

スピーキングにネイティヴのお手本が必要なようにリーディングにも
道を示してくれるガイドが必要である。
236名無しさん@3周年:03/04/23 12:55
コミュニケーションが苦手で人と関わるのが
苦痛ですがそれでも外国語は学べるだろうか。
237名無しさん@3周年:03/04/23 13:00
>>236
独学で習得する人もいるから大丈夫。
必要なのは、やる気と根気。
問題集とか文法書とか、そんなの家でやるだけなら人と接しないでしょ
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239nanashi:03/04/23 14:40
236

そういうのはただの「語学オタク」になる危険がある。

オタクや研究者になりたい人は別として、語学を学ぶ一番の目的は
他者とのコミュ二ケーション。

よくいわれることだけど、一番大事なのは「この言語を使って、誰に
何を伝えたいか、誰から何を吸収したいか」ということ。
基本の勉強は一人でやることだけど、習得したものを将来どう
活用するかを頭にイメージしながらやるべき。

240名無しさん@3周年:03/04/23 16:13
ネガティブな要因から語学学習に励むひと。

日本語の世界で、つまりはこの現実の日常生活で
うまくコミュニケーションできないがゆえに、
その疑似体験としての語学学習が心地よい。
そんなひとはたくさんここにはいるのでは?

また、いちから新しい言語を学ぶ過程で
大げさに言えば、世界の再生を夢見るとか。。。

外国語学習に込められた、実人生への憎悪。。。暗い。。。
241名無しさん@3周年:03/04/23 17:17
子供以外の外国語習得法

●秘訣は次の3点に集約されます。
・「好きこそモノの上手なれ」
・「Practice makes perfect」
・「急がば回れ」

●「外国語習得」
・読む
・書く
・聞く
・話す
 
●必要なもの
基礎反復訓練(大体の人はここで挫折…)
・単語熟語
・文法
・その他必要な知識
(基礎は耳で聞き、手で書き、口に出して読みながら反復するのが一番の近道)

応用
・日本語
・実践(基礎を駆使して読む・書く・聞く・話す)

その他
・外国語の習得に王道はない。
・他人から習うだけでは身につかない
(必要に迫られれば誰でも身に付く。)
・常に基礎をおろそかにせず研鑚あるのみ。
242名無しさん@3周年:03/04/23 18:12
外国語と思わないで母国語と同じような感覚で接すればいいんだよ
お腹すいた〜って思うときにI'm hungry.とかIch habe Hunger.って感じで。
こういう簡単な表現なら日本人でも日本語を思い浮かべなくても直接理解できるけど
複雑なことについても日本語に頼らず意味をすぐさま思い浮かべられるようにしよう

具体的には外国語の文章を音読してその意味(日本語訳)をすらすら言えるまで反復練習
すらすら言えるようになったらもう日本語は忘れて構わない。その頃には日本語訳が
なくても言いたいことが瞬時にイメージとなって浮かんでくるはず。こういう訓練を
手当たり次第にやっていけば語彙力も読解力も基本文法も語感も自然に培われてくる。
243名無しさん@3周年:03/04/23 19:40
全くの初学状態でフランス語とスペイン語orイタリア語をやろうか迷ってます。
2つの言語を同時に勉強するのは無謀ですか?
最近どこの本屋に行っても積まれてるナツメ社の「はじめての○○語」シリーズってのがすごく良さげで、
これならフランス語、イタリア語、スペイン語などあってやりやすそうと思ったのです。
大学生のうちに世界を旅してみたいと思って…。
244名無しさん@3周年:03/04/23 20:23
>>243
無謀だけど、やってやれないことはないと思います。
やるなら文法などが似ているフランス語・イタリア語を
勧めます。

でも、時間があるならフランス語→イタリア語
orイタリア語→フランス語の順番で学習していったほうが
良いと思われます。

旅行程度なら並列でも支障ないと思います
245名無しさん@3周年:03/04/23 20:24
>>243
全部同系統の言語だから同時にやると混ざると思う。
まず一つの言語を始めて、半年か一年経って
ある程度のレベルに達してから次の言語を始めた方がいい。
246243:03/04/23 20:56
>>244-245
やはり、同時進行には限界があるんですか…
フランス語→イタリア語orスペイン語でやろうと思います。
ある程度のレベルと言うのは仏検3級くらいですか?
247名無しさん@3周年:03/04/23 21:06
>>246
参考にならないかもしれないけど、
NHKのラジオ講座半年やったくらいの
レベルじゃないかな。
248名無しさん@3周年:03/04/23 21:38
>>246
243さんがどのくらいのレベルを必要としているかによります。
日常会話に支障がない程度でよければ3級ぐらいで
十分ですが、留学などを考えているのであれば
それ以上の(フランス語ならDELF、DALF)勉強が必要です。
どちらにせよ同時進行はあまりお勧めできないです(^^;
249名無しさん@3周年:03/04/23 22:21
ナツメ社のって会話集のような感じじゃなかったっけ?。
アレを順に覚えていくのなら平行もアリでは?。
文法はゴッチャになりやすいけど音からならまた違うと思う。
仏・伊、または仏・西ならば。
250243:03/04/23 22:23
>>247-248
留学は今のところ考えてません。
旅行するときに困らない&現地で友達ができたら、っていうレベルを目指してます。
同時進行は辞めておきます…。

受験のような日本語に直しても分からないような難しい論文とかは読む気はないんで…
小説の原書とか読めたら楽しいな、ってレベルが理想です。
251245:03/04/23 22:33
>>246
単語を数百覚えて、基礎的な文法をマスターしてぐらい。
>>247さんも書いてるけど、NHKラジオの半年分ぐらいが
一つの目安かな。
もっとやってからでないと〜という人もいるかもしれないけど。

でもまあ、やる気があるんだったら、とりあえず同時進行
してみてもいいかも。で、つらいと思ってから、一つにしぼる。
252243:03/04/23 22:37
>>249
一応、ライティングの仕方もあります。
「はじめてのフランス語」を何回も覚えるくらいして基本的なことは頭に固定させてから、
イタリア語orスペイン語に手を出そうかな。
そうしたら、両方の土台が出来上がって混乱しにくくなるかも。
どうでしょうか?
253名無しさん@3周年:03/04/23 22:38
NHKのラジオ講座半年やってどれくらいのレベルになるの?
どれだけ真剣にやるかにもよるだろうけど
目安として検定4〜5級くらい?
ちなみに伊語やっています。
254名無しさん@3周年:03/04/23 22:42
一応文法の範囲は3級かな?。
ただ語彙は自分で増やさんとイカンけど。
255名無しさん@3周年:03/04/23 22:44
>>253
イタリア語の場合、NHKラジオ入門編半年だと、
イタリア語検定4級ぐらい。
3級も文法面ではカバーしているけど、
語彙が足りないし、作文の練習も必要。
256名無しさん@3周年:03/04/23 22:44
>254
レスさんくす。
文法だと3級ぐらいまでいくんですね。
今年はじめたばかりなので一年間やって来年受けてみよ。
257名無しさん@3周年:03/04/23 22:48
>255
3級レベルとなると、語彙を増やす必要がありそうですね。
作文も出るんですか〜。うーん。まだまだだな・・・。
半年間しっかり聞いて、さらに半年入門編をやってみます。
検定目標にやってるわけじゃないけれど
自分のレベルを確認するのにはよさそうですよね。
ありがとうございました。
258名無しさん@3周年:03/04/24 22:51
良スレあげ
259名無しさん@3周年:03/04/25 05:13
フランス語を始めて2年半くらいになるんですが、なんか全然まだ片言フランス語しか喋れない
し、特定のフランス人としかうまく喋れないんです。初対面の人とはほとんど喋れないです。
どうしたらもう少しマシになるのかなーと思ってこのスレット覗いてみました。私の知ってる人
は、3ヶ月スペイン語だけしゃべる環境にいて結構日常生活に不自由しない語学力身につけたとか
やっぱ禁日本語じゃないとダメなのかなー。フランス人の友達も、彼もいるのに彼らの日本語が教
えてないはずなのに上達してんのが気になります。。。涙。
260名無しさん@3周年:03/04/25 07:48
>>259
フランス人の友達や彼は日本在住ですよね?
使わざるを得ない状況に追い込まれるとのびるって言うし
259さんもフランス語を話さないと生きていけない状況になったら
ぐんと覚えるんじゃないかなあ。
それくらい危機感をもって取り組まないと上達しないということでしょうね。

フランスで生活するのは無理だとしても、なるべくフランス語を使う習慣をつけるとか
とにかくフランス語に日常的に触れたら少しは違うと思いますよ。
フラ語で物事を考える、フラ語で日記を書いてみる、とか工夫はできると思う。
・・・なんて言う私もえらそうにいえませんが(w
261名無しさん@3周年:03/04/25 08:29
キモイ
262名無しさん@3周年:03/04/25 09:13
>261
オマエガナー
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264名無しさん@3周年:03/04/25 21:55
散々既出だけどネットラジオ良いね。
聞き取りの勉強になるだけでなく、単語が聞き取れて
その意味がわかったりすると、嬉しくなってやる気がでてくるw
265名無しさん@3周年:03/04/26 02:47
>264
うん、わかるw
あと、その日勉強した単語がちょうど出てきたりすると
おっ!さっき覚えたやつじゃん!て嬉しくなったり。
こういうことからコツコツやっていくのもいいかなーと。
266名無しさん@3周年:03/04/26 15:34
知っている人には何を今更という感じでしょうが、
未読の方には千野栄一著「外国語上達法」(岩波新書) をお勧めします。
以下、最初の章から引用:

今になって振り返ってみると、何ヵ国語もマスターした人々の間にはいくつか
の共通の特徴があり、多くの言語を習得した人が守らなくてはいけないルール
があることに気がつくが、当時としてはそれが何であるかは分からなかった。
そんなわけで「ポリグロット」(多言語使用者) の伝記は数多くの言語を習得
しうるヒントを含んでいたのに、自分ではそれに気がつかなかった。しかし、
そのヒントに自分で気がついてからは、伝記の中の人々もちゃんとそのヒント
を守っていた、すなわち、それらのヒントが正しかったことを保証してくれた。
このようなヒントとはどんなものであるかを、私はこの本の中で述べようと
思っている。
(中略)
第一章を閉じるに当り、もう一度整理すると、外国語の習得にはその習得を
容易にするコツがあり、まずそのコツを知ることが大切である。以下に、その
コツについて述べることにする。
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268名無しさん@3周年:03/04/27 09:13
1日に16時間起きているとして
1時間あたり1個単語を覚える
1日で16語
1週間で約100語
1ヶ月で約500語
半年で約3,000語
1年で約6,000語
2年で約12,000語
5年で約30,000語
10年後には約60,000語の単語を認識できるようになっている罠
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270名無しさん@3周年:03/04/27 10:35
やっぱなんだかんだいって、大人になってからだと
文法からシコシコやるのが早いな。
んである程度理解できるようになったら、本・新聞読んで、
語彙を増やしつつ、頭の中で瞬時に日本語に訳しているのか、
直観的に意味がわかっているのかわからんが、
そのぐらい速く意味がとれるよう、脳の瞬発力を鍛える。
んで、その次ラジオ・テレビでそれが耳から入っても、できるようにする。
漏れのやり方は耳からの段階が遅いけど、
自分の手の内に入れた単語は、初めて耳から入った時も、
わりとスンナリ理解できるもんだ。
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273名無しさん@3周年:03/04/27 11:57
全くの初学者が新たな言語をいちから習得するにあたって
望ましい学習法ってどういうのだと思います?
ラジオ講座からはじめるのがベストかな?
274名無しさん@3周年:03/04/27 12:00
頭が変にこりかたまっていない状態で
よりよい学習法を身につけるとだいぶ違うような気がするんだけど・・・。
スポーツでもよい指導者とめぐり合えるかどうかって
結構大きいですよね。
言語もいい恩師とは言わないまでも、始めの段階から
いい方法を身につけるとぐんと理解度がはやまると思う。
275名無しさん@3周年:03/04/27 16:41
>>273
ラジオとテレビ併用がいいかと。 ラジオの方がためになるけど、モチベーションの維持が大変。
テレビは学習というよりエンターテイメントとして楽しみ、モチベーションを維持すべし。
それとその言語のスレッドで、初心者にお薦めの参考書や文法書を聞いて買っておくと吉。
今ならまだ、ラジオの4月号テキストとCDが売ってるので即買うべし、4月号のCDには発音の
基礎が録音されてるので必須。参考書付属のCDより優れていると思う。
276名無しさん@3周年:03/04/27 17:58
>>275
アドバイスありがとうございます。
今までラジオ講座は聞いていたので、テレビとラジオの併用してみます。
277名無しさん@3周年:03/04/29 09:21
語学学習の中核を担うのは記憶にほかならない。

何かを記憶するとは、穴のあいた容器で水を運ぶようなもので、最初は
穴が大きくて、いくらも進まないうちに水はほとんど穴からこぼれ落ちてしまう。
つまりそのままでは記憶したことを維持できない(記憶の天才でもないかぎり)ので
再び水を入れ直さなければならない(これが復習するということ)

すると穴の大きさが少しだけ小さくなる(反復効果)
今度は以前よりも少しだけ遠くまで運べる。
でも水はやがて減ってしまう。
もう一度水を入れ直す。
すると穴はまた小さくなってさらに遠くまで運べるようになる。

こうして何度も繰り返しているうちに穴はほとんどふさがり
いつまでも水がたまった状態になる。

何かを学習したらその1時間後、半日後、翌日、
3日後、1週間後、2週間後、一ヶ月後に復習すれば
たいていのことは記憶することができるそうだ。
記憶は言葉(意味)だけではなくそのときの状況(エピソード)も
合わせて記憶されるので単語一個一個覚えるよりは何かの文章の中で
覚えた方が記憶されやすいといわれている。

容器の大きさは人によってさまざまだ。茶碗一杯ずつしか運べない人もいるし
一度に洗面器一杯運べる人もいる。記憶には文字だけではなく音の記憶も含まれる。
278名無しさん@3周年:03/04/29 09:58
同じ人?いつも同じような文体だよね。
先生口調というか何というか。
いろいろな情報を書いてくれるのはありがたいですがね♪
279名無しさん@3周年:03/04/29 10:04
>記憶は言葉(意味)だけではなくそのときの状況(エピソード)も
>合わせて記憶されるので単語一個一個覚えるよりは何かの文章の中で
>覚えた方が記憶されやすいといわれている。

これはよく言われることだけど、本当にそうだよね。
自分で苦労して調べたことや何か印象的な文とかは
強烈に残ってるもん。

280名無しさん@3周年:03/04/29 10:39
繰り返せばいずれ覚えられるとしても、覚えなきゃならないことは
めちゃくちゃ多いから、時間がいくらあっても足りないような気がする。
フツー人である漏れにとってはある程度の語学力で満足するしかないのかも。
でも辞書を引かずに自力でなんとか本を読めるようになりたい。
281名無しさん@3周年:03/04/29 13:57
>>280
「語学に王道なし」と言われる所以ですね。
282名無しさん@3周年:03/04/29 14:15
>>280
禿げ上がる程尿意。
これだけネットで他言語の新聞とか記事が簡単に読めるのだから
辞書ナシでも判るようになりたいよね。
地道に憶えるしかないんだろうけど。
283名無しさん@3周年:03/04/29 14:52
暗記するというか口癖にしてしまえば楽じゃないか?
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285名無しさん@3周年:03/04/29 16:01
>禿げ上がる程尿意。

ごめん、不覚にもワロテシマタヨ
286名無しさん@3周年:03/04/30 18:17
日本語でも本にして数百、数千冊分読んだり書いたり聴いたり話したりしてきたはず。
外国語でもそれと同じ分量をこなせば必然的に4技能が身につくと思う。
毎日出来るかぎり多くの時間を学習言語にあてればいい。毎日少しずつでも
やらないよりははるかにましだけど、圧倒的な成果をあげるには力不足だ。
287名無しさん@3周年:03/04/30 23:06
音読、ディクテーション他にどんな方法がありますか?
288名無しさん@3周年:03/04/30 23:48
日本語みたいに、見た・聞いた瞬間に頭の中にスーッと言葉が
入るようになんないかなー・・・どうして外国語は1回でスーッと
頭に入ってくんないんだろう・・・そうなるまでにはかなり
時間かかるのかな?
289名無しさん@3周年:03/05/01 00:33
>>288
それは言語の生成というか
まあ簡単に言えば、思考法が違うからです。
 
子供と大人では語学習得の過程が
まったく違うことと同じです。
290名無しさん@3周年:03/05/01 07:09
>>288
>日本語みたいに、見た・聞いた瞬間に頭の中にスーッと言葉が
入るようになんないかなー・・・どうして外国語は1回でスーッと
頭に入ってくんないんだろう

すばらしい記憶力がある方なんですね。漏れなんか日本語でも一回ではまず
スーッと頭に入ってくれません。自分の記憶力の悪さに嫌気がします。
291あぼーん:あぼーん
あぼーん
292名無しさん@3周年:03/05/01 07:33
30になったばかりだけど、ここ2,3年の物忘れの早さには驚く。
40、50になったら一体どうなるのか・・
293名無しさん@3周年:03/05/01 08:14
物忘れは誰にでもあると思う
好きでやる気があることに対しては物忘れの心配は無用なはず
どうでもいいことに対する記憶力がなくなっているだけだと思われ
294名無しさん@3周年:03/05/01 08:26
@自分の記憶力に強気になる
A反復の回数、頻度を増やす
B対象の周辺や由来を掘り下げ興味の度合いを高める
B夜寝る前と朝起きた時に集中させる
D細切れ時間を有効に使う
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296名無しさん@3周年:03/05/01 09:27
外国語を理解するときついつい日本語に訳すクセが抜けませんが
これを何とかしないことには直解あるいは原文を楽しむなんて
できっこありませんよね?
297名無しさん@3周年:03/05/01 11:01
>>296
同じく「英語だと…」と考えるクセも抜けないんだな…
298名無しさん@3周年:03/05/01 11:59
>>296
それは日本語に訳すというか、まだその言葉や表現が
自分のモノになっていないからじゃないの?
慣れれば日本語なんて考えなくても内容を
瞬間的につかめるようになるよ。
理解するときにまだ日本語に訳さなくてはならないくらいの
初心者ならそんなことで悩むより
とにかく少しでもたくさん読んで外国人の思考回路に慣れることが先決だ。
299名無しさん@3周年:03/05/01 14:32
>298
Helloを訳してるやつがいるかということだ。
300名無しさん@3周年:03/05/01 14:48
日本語との比較の意味で訳すことは必ずしも悪くはない。
ていうより日本語をさらに充実発展させる意味でも
どんどん訳してください。きちんとした日本語で。
301名無しさん@3周年:03/05/01 15:04
最も効果的な外国語習得法 ......それは

「最も効果的な外国語習得法」を探さないことである

これにて終了。
302名無しさん@3周年:03/05/01 16:26
だね。どんな方法でもやった者の勝ちだ。
とにかく何でもいいから自分でこれだと思った方法でやってみなよ。
やっているうちに足りないものが見えて来るから。
303名無しさん@3周年 :03/05/01 18:29
勉強は技術だよ。だからいい技術はあるし、悪い技術はある。
304名無しさん@3周年:03/05/01 19:50
>>296
日本語に訳していてはダメだと自分も思うけど、
初学者にとって通らなければならない道。
いつまでもそのままでは、いけないということ。
305名無しさん@3周年:03/05/01 21:07
I can play tennis.
私 できる プレイ テニス
私 テニス プレイ できる
私は テニスの プレイが できる

俺の場合、こんな感じかな
306名無しさん@3周年:03/05/01 21:51
外国語はその語順で理解するようにできているから
まず言葉どおりに読み下して理解できるようになることが
大切ではないかと思われ。
307名無しさん@3周年:03/05/01 22:01
>>306 
言ってることはわかるけど、語順で理解するというより、
語順で助詞を表してると、言ったほうがわかりやすいのでは?
308名無しさん@3周年:03/05/02 03:17
>>306
そのためにはたくさん読んだり聞いたりしないと。
ほとんど独学で英語身につけた身としてはなんで試験とかで馬鹿みたいに日本語に
訳してるのか理解に苦しむが。
309名無しさん@3周年:03/05/02 03:28
1.ネイティブのメル友を作ります。
2.「手かげんしないで直して」と予めお願いします。
3.「何言ってるかわからん。そんな言い方は古い」とかボロカスに言われ、
4.泣きながら覚えていきます。

語学マゾなあなたにおすすめです。
310名無しさん@3周年:03/05/02 07:56
やっぱ外国語学部で4年間みっちりとやるのが一番だよ
卒業すればそこそこ話せるようにはなる。
311名無しさん@3周年:03/05/02 08:23
たくさん読んだり聴いたりするのは外国語習得の基本中の基本です。
単語だけをたくさん覚えても、文法だけ詳しくなってもダメです。
実際に使われる表現にできるだけ多く触れその中の何割かとごく親しく
なっておかないと日本語を話すように外国語を操ることはできません。

日本人はだいたい英語を8年もやったのに満足に話せないなんて
言いますが、8年間にどれくらい読んだのか、または聴いたのでしょうか。
8年間で少なくとも50冊や100冊の本を読んだ人なら相当の読解力が
ついているでしょうし、聴き取りは少し訓練をすれば相当良くなるはずですよ。

でも実際は発音の練習は置き去りにされ、薄っぺらなテキストを後生大事に
訳読しながら読んで来ただけです。会話に必要な基礎力は中学レベルで本当に十分なのですよ。
あのレベルの文章を発信できる能力があればあとは名詞を増やすことによって
いくらでも難しい内容を語ることができます。
312名無しさん@3周年:03/05/02 08:28
義務教育(高校もか)でやってるのは、英語についての日本語の授業なんだもん
313名無しさん@3周年:03/05/02 08:32
最も効果的な習得方法は 

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1051126019/l50
314名無しさん@3周年:03/05/02 08:34
語彙を覚えるにはスピードが大切だ。
長い時間をかけて覚えるのではなく
覚える過程は出来るだけ短くして
そのかわり反復回数をあげることが大切だ。

外国語の単語はやはり文章の中で覚えるのが一番記憶に残りやすい。
文章ではなく単体で覚えた単語というのは、それ自体が切り離され
イモヅル式にうまく想起が発展していかない。

どんな長い単語も覚えにくい単語も適切な文脈があれば案外すんなり
頭に入ってくれる。文脈の中だから前後関係から意味も推量しやすい。
実際日本語だって知らない単語は前後から類推しながら読んでいるし。
315名無しさん@3周年:03/05/02 08:38
まあ、日本人は悪しき英語教授法で多くの日本人が本当に英語を
話せることがないようにしているんだな。
だって英語をみんなが話せるようになったら英語講師も要らなくなるから。
316名無しさん@3周年:03/05/02 08:57
そうさ。日本から出て行かれたら困るからな。
単なる労働力として確保するための政策でもある。
317名無しさん@3周年:03/05/02 09:38
神戸市外大の夜間コースはおすすめ。
みんなまじめだし、泣きそうになるくらい厳しすぎる外人の先生。
でも、ちゃんとやればそれなりに習得できるはず。
318名無しさん@3周年:03/05/03 00:09
単語をたくさん覚えたいんですが、よい方法はありますか?
古典的だけど身の回りのものに外国語訳を書いた紙を貼るとか、目に入る
ものを頭で訳していくぐらいしか思いつきません。

私が勉強しているのは中国語なんで「字を見てわかったつもりでも聴くとわからない」
という罠に落ちやすいため、単語のみの発音がダーッと入っている教材CDが
ないかと探しているんですが、なさそうです。
319名無しさん@3周年:03/05/03 07:51
>>318
ガイシュツなんだけど、文章の中で覚えるといいみたいですね。
あとはいろいろ読んでいく中で知らない語彙を覚えるという方法。
320名無しさん@3周年:03/05/03 09:54
>318
チミが今使っている日本語をすべて訳すのだ!
321名無しさん@3周年:03/05/03 10:10
訳すのではなくて自分の言いたいことと等価な表現が
他の言語でも平行的に存在している感じになれば
いいんじゃないの?
322318:03/05/03 21:20
レスありがとうございます。
語彙が少ないため、文章を読むのがつい億劫になってましたがそれでは
いつまでたっても上達しませんね。
使いやすい辞書を揃えて調べながら頑張ります。
323名無しさん@3周年:03/05/04 08:42
やっぱ読むことが一番だな。材料は簡単に手に入るし。
324名無しさん@3周年:03/05/04 11:21
>>320 今いいこと言った!!
そうなんだよね。1週間くらい会話からテレビから録音してそれを適切な
外国語になおす。日本語だって日常使いなれた単語・表現しか使ってないのだから。
外人ととりあえず英語でコミュニケーションしてみると面白いね。
やっぱり考え方が違うから。英語で意思疎通できると思ってから他の言語で
話してみるっていいかもしれない。今、スペイン人と英語でやりとりしてるところ。
325名無しさん@3周年:03/05/04 13:17
>>324
そうだね。普段から勉強している言語で考える習慣をつけるといい、って
よく聞いて、頭ではわかってるつもりだったけど
実際にはやってなかった・・・。
324を見てやってみようと思いますた。ありがd♪
326名無しさん@3周年:03/05/04 14:22
小手先の技術ではない。大事なのは長く続けること。
それにはその人が「面白い」と感じるやり方がいい。
例えば音読学習の好きな人もいれば、文法解析の好きな人もいる。
その人が「面白い」と感じるやり方がその人にとって、
一番効果的な方法である。
327名無しさん@3周年:03/05/04 20:37
でも外国語についての日本語の解説を覚えてもねぇ…
328名無しさん@3周年:03/05/04 23:19
>>327
どういう意味?
329名無しさん@3周年:03/05/05 00:42
330名無しさん@3周年:03/05/05 03:30
漏れは院試の為に仏語を勉強してたから(別に会話する必要はない)こんな感じでやってました

長文が書いている単語集を覚えようとする

覚えられないものや、大事な用法、熟語、あとは自分の勝手な思い込みかもしれないが、
動詞が他の派生語の基礎になっているような気がするので、
多数の用法があるものや、いろいろな文型を作れるものは、辞書の例文をノートにまとめる

辞書の例文で使われている動詞以外の品詞の勉強にもなる

ウマー


みたいな感じでやりました こんなのはどうなんでしょ?








いいんだかわるいんだかは分からないが、、、
331名無しさん@3周年:03/05/05 06:05
特定の用途に限らないのなら、やっぱり音から入った方がいいかなぁ。
読み書きの時も頭の中で発音してるんだもんね。
332名無しさん@3周年:03/05/06 09:41
このスレで覚えられなくて悩んでる方たちへ

悩む前にとにかく何度も読み返し口ずさんでください。
一度で覚えられなくても悲嘆する必要はありません。
五回、十回と回数を上げていけばどんなことでも覚えられます。
ただし覚えられないと自分自身に制限をつけてはいけません。

完全に忘れる前に何度も覚え直していればだんだん記憶に留まってきます。
繰り返すうちにいつか完全に近く覚えてしまう時が必ず来ます。
あきらめずあせらず頑張ってください。
333名無しさん@3周年:03/05/06 11:19
覚えるっていうのは
例えばNHKラジオ講座の短いスキットみたいなものでもいいの?

あれくらいだと、毎日何十回も繰り返し聴いて発音して
文の意味や構造(といっても単純なものだけど)を理解して
何度も何度も繰り返し言ってるけど・・・。
4月からスタートの文はもうスラスラ言えます。

でも、これじゃ簡単すぎますかね?
始めたばかりなので、これを続けてレベルUPしていこうと思います。
334nanashi:03/05/06 13:34
音読っていうのは脳の活性化につながるから
脳自体の健康維持にもプラスになるかもね。
335名無しさん@3周年:03/05/06 14:32
脳を活性化させたいのなら
ジャグリングが一番
336名無しさん@3周年:03/05/06 18:31
>>333
何でもいいっス。とりあえず自分の今の実力にあったものを
できるだけたくさん暗誦していくことが上達への第一歩かと。
ラジオ講座は発音やリズムが身について良いと思う。
337名無しさん@3周年:03/05/06 19:56
>>336
レスありがとう。
そうですね。その時その時で、自分の実力にあったものを
たくさんやろうと思います。
ラジオの音声と同じように発音できるように
おおげさにまねっこしてます(w
338名無しさん@3周年:03/05/07 00:26
トイレに短いフレーズあつめた本置いてる。トイレしてる時に
一つフレーズを読んで、トイレから出たらそのフレーズを何回か
あふぉのように繰り返す。
そうして自分の体に無意識に覚えさせてます。
なんども唱えているとだんだん呪文のようなかんじに
なってくる藁
339名無しさん@3周年:03/05/07 00:40
その言葉が話されている地域に行き、現地の人たち
にまじって一ヶ月くらい暮らすこと
暇な時は現地の雑誌・新聞を読むか現地のテレビを
見る
これをすれば日本で一年間勉強するより多く学べる
340名無しさん@3周年:03/05/07 00:43
そりゃそーなんだけどさー。
341名無しさん@3周年:03/05/07 00:50
>>339
漏れもそうしたいよできるんなら。できるならね・・・
342名無しさん@3周年:03/05/07 01:41
>340−341
学生やフリーターなら夏休みに奨学金をとって行く
という手がありますよう
特に欧州は奨学金制度がいろいろありまつ
343名無しさん@3周年:03/05/07 01:50
いや、だからそれはわかってるって。
344名無しさん@3周年:03/05/07 06:25
日本語を口にしない。
345名無しさん@3周年:03/05/07 11:35
>>339
残念ながら日本で1年間勉強した方が多く学べるよ。
346名無しさん@3周年:03/05/07 13:20
345に同意。
現地で覚えた人は、たしかに「切り返すひと言」がうまい。
でも、茶々を入れてまぜっかえすレベルでしかなく、
中身のある会話は期待できないし、書かせたらメロメロって人が多いのも事実。
現地に行かなくても、できるようになる人はなるのです。がんばろうね。
347名無しさん@3周年:03/05/07 17:14
現地1ヶ月は、日本で毎日一生懸命3ヶ月勉強するのと同じくらいなん
じゃないの? 3倍と考えていたけど。 
348名無しさん@3周年:03/05/07 17:34
うーん、日本で基本をある程度勉強してからする留学と、いきなり飛び込みの留学は大分違うよ。
ちなみに全くの0で留学した場合、一ヶ月程度だとその時は話せるようになっても忘れるのも早いと思う。
349山口雅喜:03/05/07 17:40
http://www.union-jp.net/home/yukino-t.html
青森県 大○町 山○由紀○ 中1
だってさ
ネット上で実名や住所さらす事の怖さを注意しようかな?
無視しとこうかな?どうしよう。


350名無しさん@3周年:03/05/07 22:05
本当に使い物になる(ある程度自在に操れるレベルの)語学力を身につけたかったら
ごく普通の頭脳と記憶力の持ち主の場合1万時間くらい学習時間が必要だという。
外国へ留学すれば約1年半、朝から晩まで外国語で考えることによって達成できる。
しかし日本で毎日3時間外国語に接する時間を作ることができるなら約10年で
そのレベルに到達できる。

急いで身につけなければならない理由がある人ならともかく
そんな理由の見当たらない一般人なら外国語に対し長期的視野のもとに
いわばライフワークとして取り組むので十分だと思う。

ちなみに毎年2千語ずつ増やしていく計画だと、一日では5、6個に過ぎないが
塵も積もれば何とかで10年後には語彙力は2万語以上になっているから驚き。
351名無しさん@3周年:03/05/07 23:02
でも10年って・・・。
せめて2〜3年。
せめてせめて4〜5年ってところです。
352339:03/05/07 23:44
>345−348
文法や語彙の基礎はもちろん日本で習っておいたほうがいい。
というかそれを前提に書いていたわけだが、説明が足らんかったなら
すまそ。
ただしその基礎が出来てから外国に出て外国語だけで暮らすと、
その言葉で考えられるようになる。なんというか頭の回路がかなり
変化する。外国語で考えられるようになるし、外国人が早口で
喋っているのも理解出来るようになる。当然読み書きのスピード
も大幅にアップする。読むスピードがアップすれば、日本に
帰ってきてからも学習の効率が倍増する。
346さんの言っているように、外国に行っても根が不真面目・
根本的に言語に才能なし等の理由から上っ面だけの能力しか身に
付けないDQNも多いが真剣に外国語を学びたい人はやはりその言葉
が使われている所に一度行ってみるべきだと思う。一ヶ月が無理なら
二週間だけでも、その後の学習に大きくプラスになるはず。
353名無しさん@3周年:03/05/08 00:08
漏れも日本でできるだけ勉強しといたら、いつか1週間でも
いいから現地行って集中して聞いたり喋ったりした時、かなり
上達できるような気がするので、今はその短い期間でも上達できる
ように日々勉強でつw
354名無しさん@3周年:03/05/08 10:17
気がついたらラジオ講座が2年分も溜まっていた。
新規に聴くのはしばらくやめにして溜まった分を消化することにしよう。
それにしても2年分って結構な分量だ。
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
356名無しさん@3周年:03/05/08 10:32
>>350
外国語をある程度話せるようになるのにどうして1万時間もいるのか疑問。
せいぜい500時間もネイティヴ相手に訓練すればペラペラとは行かないまでも
相当の会話力がつくぞ。要するにいかに必要に迫られてやるかが大事なんだよ。
趣味程度でちんたらやるのと必要に迫られてやらなければならないのでは
習得能力に大きな差が生まれて当然だろう。
357名無しさん@3周年:03/05/08 12:42
とにかく聴いて、読んで、書いて、話すことだと思う。
大量にインプットしアウトプットすることを繰り返す。
358名無しさん@3周年:03/05/08 13:48
英語、スペイン語、中国語、韓国語だったら結構日本でも話す環境が作りやすい
ようだけど、それ以外の言葉は日本で習得するの難しそうですね。
359名無しさん@3周年:03/05/08 14:16
>>357
たった2行のシンプルな言葉だけど、まさにその通りですね。
少し行き詰まってましたがこの言葉にハッとしました。
がんばります。ありがとうございます。
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361名無しさん@3周年:03/05/08 21:18
200ぐらいから読み直してみたけど、とりあえずそこそこしゃべるのと、
きちんと文法的にしゃべること、英語と他の1からはじめる場合とごっちゃに
なってるな・・・。

仮にチェコ語を始めるとすると(興味あるので)漏れなら、
1.チェコの問題集をマターリとする。自分の気に入った分だけ。
2.チェコに関する情報を集める、ネットやTVで 
3.チェコのメル友を見つける。英語でとことん意思疎通を図る。
  2で集めた情報で会話を進める。
4。少しづつチェコ語の文をメールに入れる。
5.ようやく辞書を買う。1で覚えたことをチェックする。
6.日本にいるチェコの人をなんとか見つける。で、とりあえず、赤恥かきつつ
会話を試みる。

という順番でするな・・・。それ以降は、辞書を使いながらチェコの語の本を
マターリ読んでいくよ。最後の6が一番勇気がいるかな。相手に馬鹿かなと
思われつつ、一歩踏み出せたらあとはマターリ続けていくだけ。
6までで半年くらいで、本を読めるようになったら音読もできるし。

あと、新聞とか本とか言う人いるけど、
日常生活だとそこまでいらんような気がするな。
英語・中国語の新聞、うちに山積みでつ。英語はこれからスピードあげて読めるけど
中国語はまだまだ。新聞はかなりのレベルにならないと取らない方が正解。
漏れはスペイン語の新聞購買したいがガマンしてる。

効果的とは言わないなー。とにかく相手のいないところで、語学をするのは
あんまり頭に残らない。英語はかなりがんばったが、結局メールで意思相通の
図れた単語・文法だけ胸を張って会話できるからね、あやふやな受験単語は
いざとなったら使いこなせないもんだ。
362361:03/05/08 21:32
>>361 うちにも山積み。結局、理解できたものは順次捨てていってるので、
理解できないものだけが残ってる。NHKのビジネス英語は4年分くらい残ってる。
聞いてたころは、さっぱり。でも、今は音読するにはちょうどいいレベルになった。
もちろん、知らん単語もあるが文章の流れを理解できてるようになってる。

語学って塗り絵に近い。10年間毎年2ヶ月で挫折してたが、おおまかに24ヶ月分は
なんとなく知識としてたまってるようです。

なので、やっぱり初心者だと理解しやすい本、少しかじったら自分にあった本を
的確に選んで地道に続けていくのが一番効果的かと。凡人だと思うのなら、
完璧を目指さないほうが正解。
363名無しさん@3周年:03/05/08 22:51
>357
そうだね
それからこれはヒントになるかどうか分からないけど、
漏れみたいに気分にムラがある椰子はなるべく多種類の
教材を用意しておいてとっかえひっかえやってみるのも
いいと思う。学習している言語で書かれたものなら
子供の絵本から大人のエロ本まで目を通してみる。漏れには
効果あったよ。
364名無しさん@3周年:03/05/09 16:28
語学CDとか参考書って、買っただけで習得完了した気分になっちまうんだよな…
使ってナンボ、覚えてナンボなのにね…
365名無しさん@3周年:03/05/09 19:16
>>364
それが売り手の狙いよ。毎年新シリーズを刊行して
消費者にガシガシ買わせて儲けるわけだw
英語だけでも3兆円市場だからな
366名無しさん@3周年:03/05/09 20:10
CDついてる語学本って、CDの分で価格水増ししてるし、その割りに内容薄っぺらいの多いし
避けるべきでねえ? たった74分の内容の繰り返しでうまくなると思えない。
367名無しさん@3周年:03/05/09 21:10
東進ブックスのは例文が豊富でCD2枚ついて1200円って
結構安いと思うけどな。ダメ?
368名無しさん@3周年:03/05/09 21:37
でもリスニングと発音の練習にはなるよ。
ま、ラジオ講座が一番安くて効果的だと思うけどね。
369名無しさん@3周年:03/05/09 23:28
ラジオ講座、テレビ講座がある外国語は羨ましいでつ。
それ以外だと、売ってる本も種類少なかったりするし
大変でつ。。。
370名無しさん@3周年:03/05/09 23:36
>369
ちなみに何語?
371361:03/05/10 00:11
中級以上ではやっぱり辞書で語彙を増やすのがいいですね。
英語板に英語の辞書を読むスレがある。
辞書こそが単語帳だということだな。
漏れはパソコンの前やベッドやテレビを見るソファーのところに、
英和、和英、日本語、中国語とおいてあって、細切れ時間にパラパラ見てる。
外出の時は一番掲載語彙の少ないスペイン語の辞書を読んでる。
ここのスレに1時間に1単語覚えれば・・・というのがあるけど、それよりも
たくさん覚えられるよ。特殊な言語だと高いけど(ハンガリー語で4万?)、
大学の第二言語でとれるようなのはなんとか手に入れれるはず。

漏れもテレビの映画の録画や外国語で書かれた等で勉強を試みたが、やっぱり対訳になってないと
覚えにくいぞ。辞書は基本的に対訳だから安心して読める。

外人見つけてナンパを試みるっていうのも、根性があれば面白いかもね。
コーヒー代くらいでトーク30分も出来たらたくさん収穫があるはず。

372名無しさん@3周年:03/05/10 03:18
相談します。語学学校に通っています。
NHKラジオ講座も毎日聴いているので、CD、テープなどの
リスニングはついていけます。
しかし先生の予期せぬ質問は ぜんぜん聞き取れません。
音読も練習しているのに、その質問に答えられません。

読めるのに、話せない。 これって、何をどうすればいいのですか?
自分でも、頭の中で文が組み立てられないからだと思うので、
日記など文章を書く練習をしたら良いのかと思うのですが、
なんだか気が遠くなります。
悩んでいます。誰かアドバイスをお願いします。
373かい:03/05/10 03:51
北朝鮮に行かれてはどうでしょう?
あの国は専門分野の人間を育てるのに関しては
素晴らしい設備も整っているし メニューにもぬかりはありません
しかも 格闘技まで身につけることができますよ
なによりあの 窮鼠猫をかむ の精神ですからメキメキ伸びること請け合いです
ブローカーに金さえ払えば日本につれて帰ってきてくれるでしょう
それが嫌だ!!! 
というのならもう面倒みきれません
マジンガーZ なり ゴッドマーズ なりなんでもよろしいので
宇宙にでも進出してください
なんと!!
お尻が 割れてしまいました
もう、しにたい・・・
WHOはあなたの夢を募集しています
374名無しさん@3周年:03/05/10 06:14
>>372
> 日記など文章を書く練習をしたら良いのかと思う

漏れもそう思う。漏れも日記書いてるよ。がんがれー。
375名無しさん@3周年:03/05/10 07:10
>>372 会話は難しいぞ。間を置かないですぐに答えないといけないし、質問内容を
理解して覚えないといけないから。メールだと何度も読み返せる。ジェスチャーもないし。
外人でもいきなり電話だけで会話だと話が途切れるそうな。

まず、予期せぬ質問だけど、それは日本語であってもすらすら答えれるのだろうか?
日本語だからといって解かりやすい質問を投げかけてくるとは限らないし、
簡単に説明できるとも限らない。
まず、質問が分からなかったら、何度も言い換えてもらうことを進める。
違う言い方でお願いします。もっと簡単にお願いします。というふうに。

答える方もそうだ。いきなり完璧な文章を作るなんて難しいぞ。初めはイエスかノーだな。
知らないことは知らないといい、自信のあることだけきちんと話せばいい。
あと、同じ内容のことを、違う言い方で何度も言う、っていうのもあるな。
トータルで言いたいことを分かってもらう。
376名無しさん@3周年:03/05/10 09:22
>>372
プライベートレッスンを受けると会話しないと授業が進まない。
プレッシャー掛けるのも良いと思われ。
377かい:03/05/10 13:17
ドリルプレッシャーパーンチ!!

ハイドロプレッシャー!!!

なんの!!!!
核で報復だ!!!!!!
  〜 きむ 〜
378名無しさん@3周年:03/05/10 14:13
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1052542809/l50

ここに逝けば、出会いがあるよ‥
379名無しさん@3周年:03/05/10 21:02
372です。
色んなアドバイスをありがとうございました。
北朝鮮には行きたいと思いませんが、
文をかいてみたり、もう一回言って下さい。
も、もう一回すみません、言って下さいと、
粘ってみます。
また何か考えがありましたら、教えてください。
380375:03/05/10 23:01
>>379 漏れが初めて外人とメールのやりとりをした時、何度もしつこいくらいに
意思の疎通を図ったぞ。そういうことをしてくれるのが本当にいい人だと思うよ。

あと今のように悩むのもいいと思う。漏れもいろいろと論争をして言い負かされた。
でも、それは英語がまずいのもそうだが、日本語の問題でもあるような気がする。
例えば、なぜサマータイムが導入されなかたったのかを日本の実状を知らない人に
納得してもらえる説明ってパッと出てこないだろう?
漏れは大体言える。というのはその友達が偏見に満ちたやつで、理解させようと
いろいろと努力して文章を何回も練ったから。2チャンネルでも言い方がまずいと
揚げ足を取られるのと同じだな。そういう経験を何度もすればいい。
381名無しさん@3周年:03/05/10 23:47
いいなあー。
ネイティブのメル友、欲しいなあー。

何回か同じことが指摘されてるけど、
ネイティブのメル友作るのが、
読み書きの練習としては、一番安上がりで、効率が良いみたいだね。

今、語学学校通ってて、そこの先生がメアド教えてくれたから、
一生懸命メール書いて送ってるんだけど、
たまーにしか返事くれないんだよね。
382名無しさん@3周年:03/05/11 06:12
(上の人に言ってるんじゃないよ)

外国人をつかまえて練習相手にする、といっても、
むこうだって実のある会話をしたいでしょうから、
覚えたフレーズをただ相手にぶつけるレベルでは、外人さんも迷惑かも。

むこうの言ってることを理解して、
自分の気持ちや説明を誠実に伝えるには、やっぱり語彙と文法の持ち弾が必要だ。

「ファニエスト外語なんとか」みたいなおちゃらけ日本語しか返ってこない
外国人とあなたは会話したいですか?

と自問しつつ。
383名無しさん@3周年:03/05/11 13:55
ネイティヴの話す速度で読む。
読むと同時に理解する。これが鉄則。

そのためにはたくさんの文章に触れて慣れること。
文例は何度も繰り返し読んだり書いたり聴いたり話したりして
自家薬籠中のものにしておくこと。

言い換え練習をたくさんすること。

文法を身につけること。

単語は必ず文章の中で覚えること。

384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385名無しさん@3周年:03/05/11 14:27
たしかに、外国人に練習相手として近寄るのはかなり失礼だよな。
俺らだって外国人に日本語練習ロボットみたいにされるのはかなり鬱陶しい。

自分の場合、近所に在日外国人がよく集まるテニスクラブ、バー、レストランなどがあって、
ビリヤードやテニスが彼らとの共通の話題になってる。

アメリカ人ビリヤードうますぎ…
386名無しさん@3周年:03/05/11 17:11
>>392 >>304 前提はそうでしょう。わきまえる必要があるけど、そう
堅苦しくなる必要もないんじゃない?日本にいる外人でマイナー言語をしゃべる
人だったら勉強してる事実をしることだけでもうれしいし、日本人に聞きたいこと、
尋ねたいことだって向こうは持ってるかもしれないよ。
たとば、おいしいB級、C級グルメの店に連れていってあげたら
向こうだって喜ぶと思うよ。ただ、というよりもお友達になりたいぞ、
という意思を持てば数うてば友達できると思うよ。
一回限りでも相手が会話の相手になってくれるか聞いた上だと
相手してくれるんじゃない?
387名無しさん@3周年:03/05/11 17:12
>> ネイティヴの話す速度で読む。
読むと同時に理解する。これが鉄則。

英語だと、黙読でも音読でも未だに無理ですな。
というか、日本語でもおそい。なに言ってるか、っていうのは
解かるけど、ニュアンスやもっともいい回答を思いつくには
少し時間がかかるね、

漏れは最近ようやく発音を意識し始めたのだが、
英語の母音はまだ手を付けてないし、発音記号も見てないのだが、
子音の口の形だけはかなり厳密にしてる。
口の形を忠実に作って発音すると、かなり違って聞こえるな。
それを10回くらい澱みなくいえるように発音する。
だんだんスピードを上げていく。
1センテンスを読む時もそう。最初にゆっくり読む。
で自分が話せる限界のスピードまで何回よんであげていく。
これはしゃべる練習よりもリスニングに大変効果があった。
388名無しさん@3周年:03/05/11 18:32
外国語を一応使いこなせている状態が

@文章の頭から順に高速で意味をとって理解できる。
Aネイティヴにとっての普通の速さの会話を聴いて理解できる。
B自分の言いたいことを日本語を経由することなく直接外国語で
 話したり書いたりできる。発音はネイティヴに準じるレベル。

だとすれば、
@については全然ダメ。まだあちこちで分からない単語、文構造にたくさん出くわす。
Aについてはゆっくりなら聴き取れるが(ラジオ講座レベルくらいなら)
 速いのになるとほとんどダメ。@の読解速度の遅さも深く関係していると思う。
Bについてもまだまだ途上だな。発音にまだ慣れてる途中で、ゆっくりとなら
 なんとかそれっぽく言えるようになってきたところ。速度を上げるのに口の筋肉が
 ついてきてない状態だ。
389かい:03/05/11 20:50
ひまだなあ 
ここいらへん いったい あらしてみようかなあ
390名無しさん@3周年:03/05/12 07:42
リスニングもスピーキングももちろん大切だけど
一番重要なのははやっぱり読解力でしょう。

ただし日本人学習者の読むスピードでは遅すぎます。
それでは本当の意味で読んでいることにはならないです。
普通の文章は読んだ瞬間に理解できなければなりません。


そのためには日頃からありとあらゆる文章に読み慣れ
いちいち文章の意味や構造を考えなくても済む状態にまでしておく必要があります。
日本語を忘れ、話すスピードで読み、外国語の文章自体から意味を想起することが
できるように訓練することが重要です。
391名無しさん@3周年:03/05/12 08:20
単語ってどうやって覚えてる?
文脈で覚えろとか言うけど数が多すぎるし無理だよ。
一応そのとき引いた単語を勉強終わるときに見返して、記憶に残るようにやっているが。
392名無しさん@3周年:03/05/12 09:15
>>390
正論だけど重要だ、必要だ、こうあるべきだと結論だけ並べても何の解決にもならない。
そこに至るまでの過程とアプローチ(方法論)が問題なのだと思われ。

>>391
漏れは今、1600語ほどの単語帳にお世話になってる。例文と朗読CD付きで覚えやすい。
もう少しで一冊終わるんだけど、その後どうしようかなあ。
393名無しさん@3周年:03/05/12 10:41
>392
自分の勉強してる外国語の文章(なるべくむずかしめ)をどこからともなく持ってくる。

サパーリワカラン・゚・(ノД`)・゚・。

悔しいので分からない単語を自分で単語帳にまとめる

覚えて(゚д゚)ウマー

振り出しに戻る
394名無しさん@3周年:03/05/12 16:43
>>388 うーん、まるで語学学校の宣伝を見てるようだ。
漏れの文章もそうなんだけど、文法にのっとって書いてない輩や、発音が明瞭で
ない輩や、相手にわからすことがメインでなくて自分のいいたいことだけを
早口で言ってしまう奴がおるんだね。
たとえば、日本のドラマでも時々セリフが不明瞭な場合がある。日常会話でもそう。
日本人は聴き取れないほうが悪いみたいな言い方をするが、とんでもない。
きちんと伝えようと解かりやすくしゃべったり書いたりしないと伝わらないと思う。
なので、分かりやすい文章と発言はすらすら分かる、程度でいいんではないの?

日本語を経由せずにか・・・。簡単なレベルだったら日本語をすでに経由してないな。
毎日英文書いてるとそうなるぞ。



395名無しさん@3周年:03/05/12 16:54
>>390 単語ね・・・。一応、スペイン語もイタリア語も単語ノートを作ったな。
英語なんて20冊ちかくある。役にたったか?半分半分だ。作ってる時に
覚える単語は覚えるし、覚えた単語を省いて覚えきれてないのに書き写していくのだが
なんど書いても覚えられん単語がある。漏れはそれについてあきらめた。
テストでもない限りその単語に出会ったときに辞書を引くことにした。
ノートは書いて覚える、という意味では役にたったかもしれん。
漏れはもうこの先絶対ノートを作らない、と決めた。あんまり効果がないから。

前にも書いたが意味のない単語を、無理やり覚えるというのも理にかなってないと
思う。試験を受けるならともかく、自然に身につけていくのがもっとも効果的。
覚えようと思ってイメージの沸かない単語は覚えられないのであきらめてるぞ。

関係ないが、イラクの戦争で毎日毎日イラクの地図を見せられて、地名を連呼されて
るともう頭に焼き付いたな。北挑戦なんて、連日向こうのテレビのことが放映されてるが、
どこの場所を写したか分からないのであんまり記憶に残らない。
やっぱり地図で正確に情報を得てると記憶に残りやすいな。
396名無しさん@3周年:03/05/12 17:04
ある文章で新しい単語を覚えても
別の文章の中でその単語に何度も
出くわしてから定着するものだ。

単語はさまざまな文脈の中で
さまざまな活用を目にしながら
身につけていくもの。

読解力を身につけるとはつまるところ
膨大な文章の海からひとつずつ自分の側へ
文章を手繰りよせることなのだと思う。
397名無しさん@3周年:03/05/12 17:18
φ(..)メモメモ
398名無しさん@3周年:03/05/12 17:35
やっぱり言葉は音からだよ
399名無しさん@3周年:03/05/12 18:01
その国で販売されている外国人のための教材のほとんどは
現地そのままの速さの自然な会話を収録してある。
でも日本国内で手に入れられる学習教材のほとんどはそうじゃない。
400名無しさん@3周年:03/05/12 18:14
とりあえず何か一冊面白そうな本を辞書引き引きでいいから読んでしまおう。
100ページの本でも1ページにだいたい300語くらい並んでいるから
全体では3万語もの単語に自然と触れることになる。本は前後関係が明確だし
意味を推測しやすいからうってつけだ。一冊仕上がったらもう一冊読んでみよう。
どんどん手を広げていくことによって何度も同じ表現に出くわし、その部分が
自然と頭に刻み込まれていく。
401名無しさん@3周年:03/05/12 18:18
気に入った文章があればそっくり書き写してみるのもいいのでは?
目で追うだけよりもより深く文章構造を理解できると思うが。
402あぼーん:あぼーん
あぼーん
403名無しさん@3周年:03/05/12 19:07
>>401 それいいですね。英語でそれやりました。
>>400 一番理想なんですけど。これって語学センスのない人がすと苦痛以外の
何物でもないんですよね。たとえば、オラン語を一からするとすれば、
1冊読むのに膨大の労力を使うよ。それに、日本語でも必ずしも正しくない日本語も
日常で使われてるからということで文章にのってたりすろとお手あげ。

ということで、漏れは最近小学生の教科書に目をつけてるんだよね。
内容は簡単。さして万国でちがうとは思えない。書かれてる文章の文法は
完璧。丁寧。仮に6年生の教科書くらいだといい感じではないだろうか?
理科などの教材はおすすめでないかな?読んでおくと理系方面の用語も
解かるぞ。英語なら高校レベルのものも楽に読めるはず。

現在ハンガリー語でかかれた小学生用のテキストを送ってもらう予定。
404名無しさん@3周年:03/05/12 19:23
自分も本を一冊読もうと思ってたけど
中級以上のレベルの人ならいいかもしれないけど
いちいち辞書をひきひき・・・大変すぎて嫌になると思う。
人にもよるのであくまでも自分にとっては、ですけどね。

今はNHKラジオ講座の初級編を中心に
わからない所を参考書で補いながらやっていますが
本を読む代わりに、中級編を読むのもいいかなーと思っています。

何より会話中心だし、量もちょうどいい量。
録音すれば聞き取りと発音の練習にもなる。
しかも少しばかり単語の意味ものっていて、文法の説明もあるしね。

これを401さんの仰るように、書き写したり何度も発音練習をするのが
今の自分にとっては効率的かなと。
405名無しさん@3周年:03/05/12 19:36
>>404
初級者はラジオ講座からはじめるので十分だと思う。
ラジオ講座でも年間だと結構バカにならない分量になる。

>>403
やさしめのしっかりした文章をたくさん読むのは基礎力というか
会話力の要ですな。
406名無しさん@3周年:03/05/12 19:47
ラジオ講座をとにかく毎日、
文を理解する→聞く・まねて発音する・書くの繰り返し。
これって単純な作業だけど、けっこう身についてるような気がする。

スキットを何度もやってりゃ覚えちゃうんだけど
その例文を基本に、単語を入れ替えたりして
いろいろな言い回しができるので
言いたいことが自然と口から出る感じです。

単語も例文ごと覚えてしまうので次に出くわした時に
すぐに思い出せなくても、例文ごと思い出すので
ああ、この意味だった・・・となります。

まだ初級レベルの話なのでえらそうに言えませんが
私にとってこのやり方は合っているようです。
407名無しさん@3周年:03/05/12 21:17
格変化や人称変化などの活用形が多い言語では
その形の輪郭をつかむためにも
毎日一定量の練習をしておくことが必要だ。
ちょうど漢字の書き取り練習みたいに。
慣れてくればどうってことないけど
練習してないといざというとき適切な形がすぐに
出てこなくて困るから。
408名無しさん@3周年:03/05/12 21:19
外国語習得は何事につけ習うより慣れよ。
409名無しさん@3周年:03/05/13 14:33
結局はこれなんだと思う。

357 :名無しさん@3周年 :03/05/08 12:42
とにかく聴いて、読んで、書いて、話すことだと思う。
大量にインプットしアウトプットすることを繰り返す。
410名無しさん@3周年:03/05/13 20:51
聞いて、話して、読んで、書いて、だな
411名無しさん@3周年:03/05/13 21:34
聴く
はじめは正しい発音を学ぶために、次に正しいイントネーションを知るために聴く。
読解力の養成と同時平行で行い、各々読解に問題がなくなった時点でリピーティングする。
リスニング用教材は日本人向けに速度を落としてあるから聴き取りやすい。
最終的にはもちろんネイティヴのナチュラルスピードの会話を聴き取れるようになること、
ネイティヴにできるかぎり近い発話ができるようになることを目指す。

読む
最初はごく短いものから。文法構造に着目してその使い方を理解し練習する。
ついでラジオ講座のような短めのスキットなどで肩慣らししてから最初の本を買う。本は
できるだけ大人向け以外のものからはじめたほうが挫折しなくてすむ。日本語版が出ている
ものを買うのもいいかもしれない(どうしても分からないところを確かめられるから)。
どの文章を見てもだいたいぱっと内容が理解できるようになれば読解力がついたことになる。

書く
書くためにはまず文法に習熟しなければならない。例文を毎日蓄積しながら、それを使って
紙に最初のアウトプットを行う。書く場合は時間的余裕があるし間違ったところやおかしな所を
いつでも確かめられるメリットがある。文章作成は主に2方面から行う。ひとつは学校英語
でもやった日本語を外国語に直す練習。ただし自分が話している事柄(会話体)を外国語に直す
のがポイント。もう一つは日本語からではなく直接外国語で書き出すやり方だ。当面の間はこの
2つのやり方を並存させて進めていくのがいいと思う。日本語から外国語に直すにしろ最初から
外国語で書きはじめるにしろ文法知識や語彙力や構文力などが試され、また直接外国語で書き出す
ためにはその言葉に定義(訳語も含む)やイメージを定着させておく必要がある。

話す
すべての頂点に「話す」が君臨する。話すことはすべての総仕上げといえる。
なぜなら瞬間的に理解する能力、正しく聴き取る能力、瞬時に適切な文章を生み出す能力、
正しい発音、スピードのある発話などすべての能力が必要とされるからだ。
412名無しさん@3周年:03/05/14 00:33
映画見てて日本語の字幕がウザくなってきたらしめたものだw
413名無しさん@3周年:03/05/14 13:27
外国語の達人になるのは、決して難しいことではない。
6年から10年の間、毎日10時間から15時間くらい
その外国語を聴き、話し、書き、読むことに費やせば
誰にでも簡単に実現できる。時間数にして2万時間から
5万時間くらい。実際ネイティヴの子供たちだって
それくらい時間をかけているんだから。
414名無しさん@3周年:03/05/14 13:32
難しい条件をクリアすれば、簡単。確かに。。。
415名無しさん@3周年:03/05/14 13:37
>>413
ネイティヴ並になりたいならそれくらい必要かもな。

漏れはただ外国語の本が読みたくて読解の勉強をしてる。
インターネットで色々なサイトを見るのにも必要だし。
一応NHKのラジオ講座(応用編)とかは聴いてるけど
聴くとか話すことについては今はそれほど興味はありません。
読むことと書くことだけでとりあえず十分だ。
416名無しさん@3周年:03/05/14 13:48
>>415
それもりっぱな外国語能力ですよ。読むこと書くことに特化してるだけ。
スピーキングやリスニングは必要になったときに始めればいい。基本的な
話す・聴く能力についてはラジオ講座を聴いているということで自己流の
変な発音に染まる心配もないでしょう。
417名無しさん@3周年:03/05/14 13:53
外国語はやっぱり耳からだと思う。音声を伴わない学習は不安定だ。
こないだも自分では分かっているつもりだった単語の音をネイティヴに
発音してもらったら全然違う感じの音だった(録音して音声ファイルに
してあるけど)。やっぱり外国語習得に必要なのは現地で暮らすことだな〜
と強く感じますた。
418名無しさん@3周年:03/05/14 14:06
>>417
でも海外に住むとかいうのじゃない限り
たいがいの日本人学習者にとっては
ナチュラルスピードの会話を聴き取れる必要性はない。
日本人にとって大事なのは昔も今も変わらず読むことだ。
419名無しさん@3周年:03/05/14 14:10
まあ、海外で暮らすとしても応用編を聴き取れるくらいの
リスニング力があったらそれほど困ることはないと思う。
分からなきゃ聴き返せばいいわけだし。しばらく住めば耳も慣れてくる。
420名無しさん@3周年:03/05/14 14:16
外国語の文章ってホント表現の意味がよくわからんことが多い。
読解力をつけるのに相当の時間を費やさなければならない予感。
421あぼーん:あぼーん
あぼーん
422名無しさん@3周年:03/05/14 16:50
>>417
> やっぱり外国語習得に必要なのは現地で暮らすことだな〜
気持ちは分かるけどちょっと本末転倒ギミだね(w

>>418
禿しく同意。外国語習得には各人にとって必要なレベルというものがあると思う。
読み書きできればいいレベル、ネイティブと無理なく会話できるレベルなどなど。
みんながみんな会話できるレベルまで習得しなければならないわけではない。
そこのところをすっ飛ばして講説を垂れる方々が多いのには正直閉口する。
423名無しさん@3周年:03/05/14 17:21
>>416
禿同! やたら聞く話すの能力を強調する人いるけど、日本に住んでる分には読み書きの
能力のほうが大事だと思う。
学校英語も会話に重点置くようだが、どう考えても話す機会より、ネット上などで英文を読む機会
の方が多いと思う。
424名無しさん@3周年:03/05/14 18:48
要は自分の最終目標が何なのかってことだよね。
何をどれくらいできるようになりたいのか、
それぞれ人によって目標も違うだろうから
自分にとって必要なことをすればいい。

でも、このスレでいろいろアドバイスしてくれる人の話は有効だと思うよ。
いろんな人のやり方があるわけで
それぞれのアドバイス(意見)の中から
自分にとって参考になりそうな物を取り入れればいいんじゃないかなと思う。
425名無しさん@3周年:03/05/14 19:03
なんかねえ、外国人みたいにすらすら発音できるようになりさえすれば
自動的に言いたいことが何でも外国語で表現できるみたいな勘違いしている
ヤシがいるけど、会話学校なんかでいくら会話練習をしてもインプットが
お寒いままじゃどうしようもないよ。せっせと文章を読んで理解できる枠を
広げていかなきゃいつまでたってもお決まりパターン会話から抜け出せない。
426名無しさん@3周年:03/05/14 19:07
>>425
会話幻想ってヤツですなw
たしかに日本人でかなり高度な会話をこなす香具師は
読むのも書くのも速い。まるで日本語でこなしているみたいだ。
427名無しさん@3周年:03/05/14 19:32
コミュニケーションが必要でなければ
欧米人はわざわざ外国語を学んだりはしない。
欧米人にとって言葉は意思疎通のための道具にすぎない。
しかし日本人は話す機会がほとんどなくても外国語を
学ぼうとする。何とも熱心というべきか。
428名無しさん@3周年:03/05/14 20:34
業界と国の策略だから…
429名無しさん@3周年:03/05/14 20:52
>>427 学校のシステムは知らんが、交換留学生しか受け入れない日本と違って、
日本の転校みたいに、海外からの転校生受け入れてるとしたら、どうよ。
元々、ラテン語とかならってて何種類かの言語を選択できるような環境だと
転校生によって興味も引き出されるぞ。

会話ね・・・。会話ことピンキリだろうね。日常会話はナチュラルスピードで
話せた方がいいんでないの?日本人でも会話の遅い人間には寛容でないけどね。
だから、外国語でしどろもどろ話す自分がイヤで、会話が不得意なんだろうな。
自分で自分の首をしめてるんじゃない?(w

外人でも難しくて相手にわかりづらいだろうトピックスの場合は、ゆっくりはっきり
しゃべってくれるぞ。日本人でも相手が理解しようがしまいが、お構いなしに早口で
まくし立てる人間がいるが、そんな人間と楽しくトークしたいだろうか?
漏れは、その相手への思い遣りのなさを毎回やんわり指摘してるが(w
430名無しさん@3周年:03/05/14 21:31
>>427
英語以外は日本人はやりたくてやってるから、むしろ自然なんじゃないの?。
特にこの板は。
431名無しさん@3周年:03/05/15 09:23
文法だけはしっかりとやっておいたほうがいい。
習った文章は自分であれこれ触って使い慣れておくこと。
ネイティヴの発音をよく聴き、同様に発音できるまで口を鍛えておくこと。

432名無しさん@3周年:03/05/15 10:41
効果的な学習法とかいうけど普通にやってれば、つまりごく普通に毎日
読んだり書いたり話したり聴いたりしていれば誰でも自然に上達する。
最短時間で外国語を習得する方法っていう意味なら話は別だが。
433名無しさん@3周年:03/05/15 14:25
フラ語勉強ちょっとかじりはじめたものです。
シャンソンを解体しながらがんばってまふ
434名無しさん@3周年:03/05/15 22:09
この前電車の中で70くらいの日本人おばちゃんと
50〜60くらいの外人のおばちゃんが英語でトークしてるのみたぞ!!
435名無しさん@3周年:03/05/16 00:45
初級編と中級以上と分けて書くことにしない?あと、英語と英語以外と。
>>432 絡んで申し訳ない。正論も正論。だけどみんな脱落するんだよね。
だから>>1は脱落しない効率的な方法って何?って聞いてると思うんだが。

漏れは1年で大体その言語を日常会話&そこそこ読み書きできる自信はあるぞ。
もちろん、今までの失敗によってわかったことだが(TT)
436名無しさん@3周年:03/05/16 08:53
日本語が得意な人は外国語を習得するのも早い
437名無しさん@3周年:03/05/16 11:17
>>435
胴衣

438名無しさん@3周年:03/05/16 12:23
最も効果的な外国語習得法について

最も効果的な外国語学習持続法について

分けたほうがいいな
439名無しさん@3周年:03/05/16 15:17
>>435
ここは英語除く板なんだから英語の話しをする香具師が板違いだよ。
英語の話しをする香具師はEnglish板へ追い返すだけ。
440名無しさん@3周年:03/05/16 16:33
外国語習得において最も重要なのは投げ出さないことだ。
毎日1時間でいいから読んだり書いたり聴いたり話したりする。
漏れは今は読むこと(読解力をつけること)を優先している。
ある程度読めるようになってからリスニングやスピーキングをはじめるつもり。
英語と違って進度が早いから復習の時間をもっととらないとな。
441名無しさん@3周年:03/05/16 16:43
継続は力なり
習うより慣れろ
442名無しさん@3周年:03/05/16 17:14
>>440-441
わかっちゃいるけど、あせっちゃうんだよな。
頭で考える習得の速さと実際の速さが食い違っていて
自分の能力の足りなさにいらだちを感じる。
443名無しさん@3周年:03/05/16 20:45
継続は力なり、というのは本当だろうね。
昔、スペイン語のお頼りの欄で、入門編10年間聞きました、今では日常会話を
不自由なくしゃべれてます、というのがあった。かなり高齢の方。
これって、講座20回あるんだよね(再放送もあり。これ学生の時読んで
この人あんまり優秀でないのかも、と失礼ながら思った。

でも、社会人になって、せっぱつまってない語学をするときって、案外そっちの方が
マターリ長くできていいんではないか、と思う。多分、ロシア語、フランス語、
中国語、ドイツ語みたいに漏れの頭に受付にくくてあんまりやる気のでない言語は、
(スペイン語とイタリア語はヤル気マンマンですが)、そっちのほうがいいかも。
444名無しさん@3周年:03/05/16 21:33
漏れは辞書読んでる。辞書って情報の宝庫だからね。
本読んでて分からない単語が出てくると辞書で用法を
確かめる。けれども調べる単語が基本語だったりすると
その項目が2ページにわたっていたりすることもあって
該当箇所を探して読んでいく間に新たな情報が加わり
その語のことがさらによくわかるようになる。

やっぱ読解力が一番大事だ。それと同時に聴くことに力を入れる。
十分に読めるようになり聴けるようになったら
話す書くに本腰をいれることにするよ。
現在はドイツ語とラテン語やってるけど死ぬまでに
あと数カ国語はなんとかモノにしたいと思ってまふ。
445名無しさん@3周年:03/05/16 21:44
音読は効果絶大だよ。起きている間に入ってくる情報の
40%が耳からなんだって。つまり聴き取りできなきゃ
半分はダメだということ。単語を覚えるのにも音読のほうが
早くて記憶に残りやすい。いちいち書いていたら時間がかかるが
口に出すだけなら早くできる。これもスピード学習だ。

ネイティヴについて発音をひととおり習ったあと
なんでも自分の口に出して言ってみるといいよ。
うまく言えなかったらうまく言えるように
もっと身を入れて聴くようになるし。
446名無しさん@3周年:03/05/16 21:48
外国語は耳から覚えよ。これ定説。ってか?

まあ漏れ的にも英語なんか黙読やってた頃に
比べて聴き取り中心にしたとたん理解する
速さが段違いに変わったよ。いまじゃ結構早口の
ネイティヴの会話にもついていけるようになった。
447名無しさん@3周年:03/05/17 02:52
読む事と書くことが大事。音読は有効。耳から覚えようか・・・。
どれも正論だな。

>>439に追い出されそうだが、英語を話せないもっとも大きな理由って、
やっぱり発音だろうな。単語単位ではっきりわからせる自信がない。
あれば、活用なんかしなくても複数形も関係なくとりあえず並べるだけで
カンのいい人なら分かってもらえるはず。

ということは、音読は大事だな。でも、音読してる時に意味が分からないと
覚えられないから、文法を意識する罠。文法を意識しながら音読したら
単語を取り替えてみて応用が聞かせれる罠。そうやって音読続けてると
耳が覚えるから、相手の会話についていける罠。

で、その成果を外人に試してみて、実際に通用するかチェックする必要も
わる罠。通じたらすごく自信になるし、通じないと凹むだろうけど、そこを
チェックしたらより完璧に近づけるわけだから。
448名無しさん@3周年:03/05/17 03:10
漏れたまーに自分の声録音して聞いてみるよ。テキストなんか読んで。
自分の声聞くのは嫌だけどw そうすると、自分ではちゃんと
言ってるつもりの発音がちょっと違ってたりすることがある。
ネイティブが身近にいないから、変なクセがつかないように時々
チェックしてまつ。そして実際にネイティブに話した時通じるとすごく嬉しい。
449名無しさん@3周年:03/05/17 04:51
漏れはたまにじゃなくしょっちゅう録音してる。
まだネイティヴに比べたら程遠いけど。
でネイティヴのと聞き比べながら少しづつ修正してる。
口に出す癖をつけてたらいざ話さなきゃならなくなっても
口ごもることだけはないと思う。
450名無しさん@3周年:03/05/17 05:27
「言葉は音、文字は影」と言うよね
451名無しさん@3周年:03/05/17 07:48
とにかく模倣だね。書くにしろ話すにしろまずお手本を真似る。
そうすると必然的にたくさん読んだり聴きたりするようになる。
それが上達の秘訣だろう。

あと受身じゃなく能動的な学習態度が大切だ。話さなきゃいけない状態に
追いこまれると上達は早いもの。
452名無しさん@3周年:03/05/17 08:03
最近このスレは正論が頻出だなw
てことは成果が出てない香具師は
努力が足りないって事になるなw
453名無しさん@3周年:03/05/17 09:42
>452
まぁどんな方法だろうが努力が足りない奴は習得は難しいよ。
よっぽどまだ幼いか才能に恵まれてるならば別だけど。

ぁゃιぃ薬を使って集中力を上げて2週間でスワヒリ語を丸暗記したって話をきいたことがあるけど…
九分九厘ガセだろうな。
454名無しさん@3周年:03/05/17 10:28
>>452 最近このスレは正論が頻出だなw
てことは成果が出てない香具師は
努力が足りないって事になるなw
>>453 まぁどんな方法だろうが努力が足りない奴は習得は難しいよ。

同意だな。結局自分にあったもっとも省エネで、もっとも持続できる方法を
見つけたやつが語学をものに出来るんだろうね。

>>444 漏れは辞書読んでる。辞書って情報の宝庫だからね。
本読んでて分からない単語が出てくると辞書で用法を
確かめる。

漏れも辞書読むの好きだ。今朝、初級の文法を使って、辞書にある単語で
100くらい文章作ってみた。面白いことに、あまり複雑な文章は作れなかった。
誰かが言ってたが、日本語の能力も外国語習得に関係してるな。
「あなたは強盗ですか?」なんて、まず使わないだろうが(w
メル友に送ってみるよ。協力的なメル友を持つといろいろと試せる。
455名無しさん@3周年:03/05/17 12:13



                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 英語学習の話しならEnglish板でやれば。
             _φ___⊂)__ \_________________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |熊本みかん|/


English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/

456名無しさん@3周年:03/05/17 12:18
>>455 ↑うざいよ。
457名無しさん@3周年:03/05/17 14:48
外国語習得で最も重要なのはやはり読解力だろう。
日本語とは発想の違う表現からきちんと意味を汲み取れるよう
頭をよく慣らしておく必要がある。
単語帳は作る必要はないと思う。辞書が最大級の単語帳だ。辞書を覚えろ。
458名無しさん@3周年:03/05/17 14:58
漏れドイツ語やってるけどいつのまにか辞書が5冊に増えた。
学習用独和辞典が4冊に、独和大辞典が1冊。
独独辞典も欲しいとは思うけど漏れは定義とかのイメージで理解する
タイプではないので今は買わない。で代わりに訳語に頼るわけだけど
できるだけ多くの訳語が必要だから必然的に辞書が増えた(w
文中で理解するときに自分なりにひねりだした訳語をノートに例文と
一緒に書き溜めているのがいま3冊くらいある。
異なる思考パターンに慣れるのはなかなか大変だ。
459名無しさん@3周年:03/05/17 15:11


                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>456 英語学習の話しならEnglish板でやれば。
             _φ___⊂)__ \____________________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |熊本みかん|/


English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/
460名無しさん@3周年:03/05/17 17:25
>>453
ってことは90.1%は信じているんだな(w
>>460
453ではないが、九分九厘=ほとんどってことだぞ。
あ、でも冗談で書いたんならゴメン
463456:03/05/17 20:17
>>459 なんか荒れて来たな(w
イタリア語とスペイン語学習者ですか、何か?
NHKの講座のない語学やってる人の意見聞きたいな。
464 :03/05/17 20:36
トルコ語やってる。
普通の本屋ではほとんどテキストがない。
会話学校からテキストを取り寄せました。
仕事終わった後、しこしこと文法の勉強をするって
楽しいね。
仕事には役に立たない言語だから、
ほとんど趣味といってもいい。
辞書が高いのが悩みの種。
465名無しさん@3周年:03/05/17 20:59
大切なこと。それは、やる気と持続。
あとは自分に合った正しい勉強の仕方をすること。
466名無しさん@3周年:03/05/17 21:03
はっきり言って単語は辞書全部覚えれば余裕だろ。
467名無しさん@3周年:03/05/17 21:04
真剣にやれば、一つの言語は1ヶ月でマスターできるよ
468456:03/05/17 21:10
>>464 サンクス。辞書が安くなかったり、参考書がないマイナー言語の方が
かえって一冊の問題集丸暗記できたりするんだよね。
イタリア語なんて、大きい本屋に行くと参考書があふれ返ってるんだけど、
参考書が少ない、というやつがいる。
ある程度実力がついたら映画の聞き取りとか、洋書を買うとか手段はたくさん
あるだろうに。トルコ人は日本に結構いますね。私もハンガリー語をちょこちょこと
やってます。
469454:03/05/17 23:49
>誰かが言ってたが、日本語の能力も外国語習得に関係してるな。
「あなたは強盗ですか?」なんて、まず使わないだろうが(w
メル友に送ってみるよ。協力的なメル友を持つといろいろと試せる。

自己レスすると、古いいい回しだよ、と指摘された単語&文章多数。
辞書が10年前のせいもあるだろうが(辞書作るのに何年かかるかを
考えるともっと古いかも)
ちょっと、凹んだ・・・。やっぱり現地で現地の人とやりとりするのが
もっとも効率的か・・・。基本を終えたあと現地の語学学校へ通って、
学校&現地の友達と交流、という方が確実か・・・。
何事も経験。
470名無しさん@3周年:03/05/18 00:27
外国語を学ぶことによって日本語の能力も向上するのです。
471名無しさん@3周年:03/05/18 00:48
>>496
漏れは広東語やってるんだけど広東語も、辞書は少ないしテキストも
現地の人に言わせれば「こんな言い方しない」って文が多いし、
学校は香港出身の先生と広東省出身の先生では微妙に文法が違ったりで、
最初はもうどうしたらいいの?状態だった。あと、日本語と同じように
新しい流行り言葉みたいのが次々と出てくるから、やっぱり
日本で独学で、ってのは厳しいな・・・と一時負けそうになりますた。
今はネットラジオや映画で、生きた会話を習得しようと必死でつ。
472471:03/05/18 00:49
496じゃなかった469ねスマソ↑
473469:03/05/18 06:00
>>471 英語だと情報が入りやすいけどね。というか、日本語でも新しい言葉は
テレビで解説してるしね。
ある程度基礎を固めたら、実践あるのみだろうね。ガンガッテくださいね。(オレモナ-
474名無しさん@3周年:03/05/18 10:26
475名無しさん@3周年:03/05/18 11:55
自分で単語帳作る時、
フランス語、英語、日本語の対応を記してる。
これは英語とフランス語が相乗して上達します。
476名無しさん@3周年:03/05/18 13:20
外国語が分かるとは瞬時に統合的にその状況をはっきりと了解できるということだ。
言われたことや書かれたことを論理的にも矛盾なくはっきりと了解できないうちは
理解できていないと考えていい。

日本語に訳すのもひとつの手だけど、ほぼ等価に訳すのは手間のかかる作業だし、
外国語そのものを学ぶ上では非効率だと思う。ひとつひとつの文章を理解できる
まで何度も聴いたり読み返したりするほかないと思う。

外国語を習得するにはある程度の期間にわたる経験が不可欠だ。外国へ旅行したり、
現地で暮らしたり、外国映画をみたり、ニュース番組をみたり、ラジオを聴いたり
ネットでチャットしたり、実際にネイティヴと会話したり、本や新聞や雑誌を
たくさん読んだりといったもろもろの体験の積み重ねが必要だ。
自分で地道に多角的に学習を続けていく以外に上達の方法はない。
477名無しさん@3周年:03/05/18 14:16
>>476
具体的のどの外国語学習を通してそういう持論を持つに至ったのかハッキリ書いてくれ。
478名無しさん@3周年:03/05/18 21:30
いかに短期間に自分の理解できる文章(会話文)を増やすかが習得のカギだろう。
理解できる文章を増やせば増やすほど、はじめて見る文章も理解しやすくなる。
479名無しさん@3周年:03/05/18 23:00
>>478
具体的のどの外国語学習を通してそういう持論を持つに至ったのかハッキリ書いてくれ。
480名無しさん@3周年:03/05/18 23:53
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |>>476-478具体的にどの外国語学習を通してそういう持論を持つに至ったのかハッキリ書いてくれ。
     \
        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < >>476-478 書いてくれ。
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< >>476-478 書いてくれ。!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < >>476-478 くれ。!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) ・・・レ!!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
481名無しさん@3周年:03/05/19 00:44
何語かなんて、別にそんな重要ではナイと思うケド
何をそんなに粘着シル?
482名無しさん@3周年:03/05/19 02:48
日本語能力のある人は、外国語においてもそれに等しい潜在能力
を持つらしい。外国語うんぬん以前に日本語力に自信がありますか?
483名無しさん@3周年:03/05/19 02:55
漏れ外国語勉強してて辞書引くと、まだまだ日本語でも
知らない言葉ってあるなーとちょっと落ち込む。
484名無しさん@3周年:03/05/19 04:00
>>483
漏れもそれはあるなぁ。辞書引いててちょっと見慣れない訳語に
ぶつかったら、つい国語辞典とか引いてしまう。漢語的表現に多いな。
でも別にそれでへこむことはない。日本語の勉強だと思えばいい。
日本人はみな日本語ができるといっても良くできるわけでは決してない。
小説家や翻訳家や新聞雑誌記者なみに日本語ができる人はそれほど多くない。
485名無しさん@3周年:03/05/19 04:03
>>482-483
低脳
486名無しさん@3周年:03/05/19 04:17
>>485

そういうおまいは完璧でつか?
487名無しさん@3周年:03/05/19 09:13
>>483
気にすべき問題じゃないよ。「澎湃と」なんていきなり言われても
理解できないからね。いつも国語辞書を傍に置いといて(ROM版でもいい)
その都度確認するのがベストだね。
いくら単語を覚えたって完璧にはならない。完璧である必要はない。
488名無しさん@3周年:03/05/19 10:58
結局は地道に話したり聴いたり読んだり書いたりするしか方法はないんだよね?
話す聴くから入ろうが、読む書くから入ろうが最期に行きつく地点は同じはず。
話す聴くに力を入れれば会話力が身につき、読む書くを重視すれば論理的で
な文章を書く力がつくが、どのみち必要になる能力ばかりだ。

本を読むときにはできるだけその場面をありありと思い浮かべながら読むように
している。最終的にアウトプットとして翻訳めいたこともやっている。確認の意味合いで。
489名無しさん@3周年:03/05/19 12:33
学習法についての知識ばかりひけらかしたがるバカがいるw
490名無しさん@3周年:03/05/19 12:58
つーかここはそういうスレだろ。
491名無しさん@3周年:03/05/19 15:29
       / .:.:. / ̄  \  _,,,,-‐'''"   \, へ、
     / .:.:/ /\.:.:    /            ヽ
     /.:.:.:,‐'" 〈.:.:.:.:\.:.:.: /.:.:___,,,,-‐ __.:.:_,,,,-‐.:.:   `、,,_
   _,,,-''"    |\.:.:.`''/_..-'/,,-‐''"∠..,,,,,,/_,,,,-‐  __ ヽ、
--‐''        |,ィ'⌒゙ヽiイ´ // , " ̄`ヽi! /// .:  ヽ、`ヽ、
      .:.   〈 (~< レ  '´  ' ..,,_('ッ ゙i!/'´ //|.:.:   \
   _,,,-''.:.   .:.:.\ `        ,,、、´゜、、、 __,,,,.../ ::|.:.:|.:.: |
--‐''.:.:.:.:/::  .:.:.:.:./´`T            ,,_(ッ,ノ /.:.: / :/|.: /
.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./:::/            /~⌒ヽ、-/゙//| :/|/ |/   从___人/(____
---‐-、____,、-‐<           /⌒゙ヽ  ヽ>  / |/ |/ __)`-ー-'
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ、'、        /‐-、_ 〉 / , '     >
;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,-‐'''"\\__\   `ヽ-、;_/ ,,-''      \  こんな、こんな糞スレは、もう
 ̄ ̄^i;;;;;;;;;;`-;;;;;;;) \ノ::::´`ヽ、   ,, - "ヽ、        )
::::::::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;∠-‐'''"`-、:.:.:.:.: `''''".:.:.:.:.:.  '、      ∠  ウンザリだぁ!!!!!!!
::::::::::::::::\;;;;;;;;;/::::\|;;;|;;;ヽ、:.:.:.:.:.:.:∧.:.:.:.:.:. ',       〕
\::::::::::::::::|;;;;;/::::::::::::/;;;/;;;;;;;;|.:.:.:.:.:. / |.:.:|\: i     /
:::::\:::::::::::`‐'::::::::::::/;;;/;;;;;;;;;/.:.:.:.:/ //  |: /      ̄ ̄)/W⌒\(~~∨⌒
492名無しさん@3周年:03/05/19 17:57
>>482
そうですか、なるほど。
>>483
>>484
同意。

日本語において、読む、書く、聞く、話すを難易度順に並べるとすると
俺の場合ですが、
話す>書く>聞く>読むとなります。
これは外国語にもあてはまると思います。

だから、外国語を学ぶときも、読む、聞くから始めた方が
理解もしやすいのでは、と思います。
(何度も言いますが、俺の場合ですよ)
493名無しさん@3周年:03/05/19 18:30
>>492
>外国語を学ぶときも、読む、聞くから始めた方が
理解もしやすいのでは、と思います。

それが無難だな。ていうか読んだり聴きたり十分できないのに
話したり書いたりがそれ以上にできるヤツなどいるのか?
494名無しさん@3周年:03/05/19 19:03
なんかよ〜、リアリティがないよな。本の知識マル写しのヤシがいて。
「こいつほんとは外国語できんだろ」感がありありとでてるから、
もうちっと自分のやってる外国語について書いたほうがよろし。
495名無しさん@3周年:03/05/19 20:26
外国語に堪能な香具師がこんなところに来るのかと小一時間・・・(以下略
496名無しさん@3周年:03/05/19 21:29
普通に来るだろ
497名無しさん@3周年:03/05/19 22:43
まったく知らない言語を0から出せるわけがない。

だから、真似を繰り返してるうちに上達するので?
498名無しさん@3周年:03/05/20 02:37
>>497
あふれるまで読むほうがいい。本を読め、本を!!あるいはCDブックとか。
499名無しさん@3周年:03/05/20 03:33
しかし自分で勉強していると、いちいち日本語に訳させたりしている日本の英語教育は
なんて無駄なんだろうと思う。
500名無しさん@3周年:03/05/20 03:46
500でオヤスミー
501名無しさん@3周年:03/05/20 09:30
僕は外国語を日本語に直す作業自体は全く否定しない。
自分で理解した(つもりの)ことを今一度自分の言葉(日本語)に
してみることは発信力の強化のためにも役立つのではないかと
考えている。

完全に外国語だけで考えることがまだ難しい以上
日本語で考えてから外国語にすることもあるだろう。
その場合自分が普段つかう表現で訳す練習をしておけば
逆に日本語から外国語に直すのも楽になるのではないだろうか。
502名無しさん@3周年:03/05/20 21:03
外国語学習に励む皆さんにラテン語のこの言葉を捧げます。

Repetitio est mater studiorum.
503名無しさん@3周年:03/05/21 15:30
外国語の学習に必要な文法は手段としての実用的文法であって、
目的となる学術的な文法とは違うのである。文法は補助手段であって、
それ自体が学習の目的ではないことをよく理解しておく必要がある。

完全なる文法の知識を必要とするのはごく一部の専門家であり、
外国語の習得を目指す数多くの人が必要とするのは文法の基礎的知識である。
この基礎的知識は誰もが学ばねばならず、これなしでは外国語の学習は不可能である。
(千野栄一『外国語上達法』岩波書店)
504名無しさん@3周年:03/05/22 00:11
千野栄一『外国語上達法』を手に入れたい。
どこの本屋にも置いてるような代物なんですか?
505名無しさん@3周年:03/05/22 00:38
>>504
岩波新書(黄色)だから新書の品揃えがいい大型書店なら店頭で売ってるかも。
注文すれば時間はかかるけど確実に手に入ると思われ。
506山崎渉:03/05/22 02:42
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
507名無しさん@3周年:03/05/22 07:36
文法は大事だな。本来なら何年もかかって自然に覚えていかなきゃならないことを
手っ取り早く知ることができるんだから。大人にはまず文法の習得をお薦めするよ。
508名無しさん@3周年:03/05/22 09:49
外国語を習得するには何が必要なんだろう。
読解力がまず必要なことは間違いない。それも日本語を読むときのような速度での。
それから聴き取りだな。ネイティヴがごく自然に話したとき、その会話が自然に頭の中に
流れるようになるには、やはり大量のネイティヴの会話を聴いて練習するしかないのだろうか。
それから書くついては、結果的に相当量の語彙や表現を覚えておかなければならないだろうし、
話すにはその上さらに正確な発音でスピードを伴わなければならないだろう。
いやはや外国語を習得したいという気持ちとは裏腹に外国語習得の道のりは決して楽なモノでは
なさそうだ・・・
509名無しさん@3周年:03/05/22 10:47
>>504
古本屋
510名無しさん@3周年:03/05/22 13:25
単語だけまる覚えなんて退屈すぎてとてもやってられないので
すべて文章の形式で覚えることにしたらずいぶんとやさしくなったよ
511名無しさん@3周年:03/05/22 15:15
>>508
具体的にどの外国語学習を通してそういう持論を持つに至ったのかハッキリ書いてくれ。
512名無しさん@3周年:03/05/22 15:35
>>511
「〜するしかないのだろうか」「〜ならないだろうし、〜ならないだろう」
想像で書いてるだけじゃん。聞くだけ無駄だと思われ(藁
513名無しさん@3周年:03/05/22 21:33
結論としては、数多くのインプットが必要です。
そして、外国語が心の耳に、たえず響くようにすることです。
そのために、たくさん読み、たくさん聞き、
そして、積極的に話したり書いたりするわけです。
そうすれば、自然と外国語で考えられるようになるでしょう。
514名無しさん@3周年:03/05/22 22:24
理想論じゃなくて実際にどんな事をやってるか
聞きたいです。

何をどれだけやってこれだけ効果があった、とか
これはやったけどあんまり効果的じゃなかった、
こうすればよかった、など・・・。

実体験上からのアドバイスや経験論を
語学堪能な方お願いします。
515名無しさん@3周年:03/05/22 22:25

最後の2行は何か日本語変ですね。スマソ。
516名無しさん@3周年:03/05/22 22:28
>>513
いい加減にしとけ、妄想厨房!
入院中の患者は2chなんかしてないで、ちゃんと治療してもらえってんだよ。
517名無しさん@3周年:03/05/23 06:52
やっぱ格変化はほどほどにしといたほうがいいのかな?
数万語もある変化を全部一通り練習するなんてとても無理だ。
でも文章を何度も唱えたところだけは不思議なことに
なぜかはっきり記憶に残っている。文章で覚える方が早いみたい。

で単語も最初のとっかかりとして訳語を覚えるだけで
慣れてきたら覚えた例文をドンドン活用して
自分で新しい文章を作ってみる。作れなかったときは
言いたかったことを日本語で書きつけておいて後日もう一度
その言語で表現することに挑戦している。
日本語も文章の中で文章と共に単語を覚えていったような気がする。
あまり国語辞書引いたことないから。

いま英語の発音をもう一回やり直しているとこ。毎日聴きまくっている。
聴き取れなかったところを英語字幕で見たら知ってるのばっかり。
本当の音を知らないばっかりに聴き取れなかったんだと納得。
518名無しさん@3周年:03/05/23 09:00
みんなこのスレ見て思ってたことって、一緒なんだな。
519名無しさん@3周年:03/05/23 09:36
>>517
>文章を何度も唱えたところだけは不思議なことに
>なぜかはっきり記憶に残っている。文章で覚える方が早いみたい
禿同。ホント不思議と残ってるね。
自分は今、ラジオ講座のスキットでこれをやってます。

>本当の音を知らないばっかりに聴き取れなかったんだと納得。
そうなんだよね。
文字で見ると分かるんだけど、聞くとわからないってやつ。
英語がこうだったんで、これじゃいかんと思い
今勉強してる言語は
”実際に聞こえてくる音”をしっかり覚えようと
ネイティブの声を何度もきいて、繰り返し真似て発音してます。
520名無しさん@3周年:03/05/23 11:43
>>519
うちで飼ってるインコ、言葉を早口でたくさん喋るんだけど
新しい言葉を覚えるときにはよく漏れの口の動きを
食い入るように真剣な眼差しで見ながら一所懸命聴いてた気がする。

言葉の真似が一番うまいオウムだって相当聴き取りをやってから
喋ることができるようになるんだって。幼児だってそうだね。
繰り返し聞いてるうちに頭の中でその会話音が自然と反響するように
なったら口頭練習できるようになったという合図だ。
521名無しさん@3周年:03/05/23 11:47
>>517
格変化の意味がおわかりにならないようですね。
英語以外の外国語を勉強したことありますか?
522名無しさん@3周年:03/05/23 12:00
おれは中仏独西伊ですがなにか?
523名無しさん@3周年:03/05/23 12:13
中国語には格変化が無いわけだが。
524名無しさん@3周年:03/05/23 12:18
>>517
何も考えなくてもいつも正しい形がすぐに出てくるように
ようになるまで変化形の練習をする。たくさんこなしていくうちに
自然に特徴とかがわかってくるよ。全部をやる必要はない。
数百もやれば十分だ。

たいてい辞書の巻末には規則動詞や不規則動詞の変化表がある。
それを全部そらで言えるようになったら格変化も人称変化も怖くなくなる。
最小限の暗記で最大限の効果が得られるよ。とにかく一度やってみれ。
525名無しさん@3周年:03/05/23 12:33
糞スレ
526名無しさん@3周年:03/05/23 14:01
>>524
変化表を全部空でいえるようになることが
「最小限の暗記」なのか。。。
きびしいっつね。

Practicando! Practicando!
527名無しさん@3周年:03/05/23 15:01
>526
そりゃ普段使わないような単語の変化はそこそこでいいんでないの?
528名無しさん@3周年:03/05/23 15:10
どんなことも繰り返せば覚えられないことはない。
実際、覚えられない無理だとあきらめてた単語増強6千語計画(当初3ヶ月)も
途中何度か頓挫しかかりながらも予定より2ヶ月くらい
オーバーしたけど何とか覚えきったし。

最初は覚えられないの連続だったけど、半分くらいこなした
頃から最初の苦痛感は薄れてきた。昔に比べて記憶力もあがったみたい。
529名無しさん@3周年:03/05/23 15:15
>>528
ちなみに単語はどうやって覚えました?
単語帳?文の中から?例文ごとまるごと?
530名無しさん@3周年:03/05/23 15:19
記憶の引き出しの容量って、決まってる気がするんだな
531名無しさん@3周年:03/05/23 15:36
>>517
具体的にどの外国語学習を通してそういう持論を
持つに至ったのかハッキリ書いてくれ。
532名無しさん@3周年:03/05/23 15:50
>>529
小説の中に出てきた単語です。最初は調べた単語(の文中での意味など)を書いた
ノートをつけていたんだけど、なにしろ記憶力が弱かったのですぐに忘れてしまう。

忘れる度にまたノートを見直すんだけど、何度もこんなこと繰り返すうちに
これじゃノートをつけるより辞書を見たほうがまだましじゃないかってことになって、
それでいっそのことノートに書き出した単語に必要な文法情報をつけ加えて
丸覚えしたらどうかということになったわけ。

300ページくらいの小説だけどその前半の2分の1で知らない語彙が
6千語くらいあった。ちょっと無謀かなとは思った。ノートにして6冊。
でもおかげでその範囲で出てくる単語に関してなら辞書なしで全部理解できるし、
文の構造も手に取るように分かる。精読の賜物だね。

結局は単語帳っていうより文の中からというより例文ごとというより
その小説のその部分をぜんぶ丸ごとって感じ。そこに出てくる情景や感情や
何もかもすべてひっくるめて。どうせなら短編小説にしときゃよかった。
533名無しさん@3周年:03/05/23 15:54
>>531
ドイツ語ですが、何か?
それに持論だなんて大げさなものではなく
自分なりに手探りでやってる途中ですが。
534名無しさん@3周年:03/05/23 17:22
記憶の引き出しの総量は決まっているが
少なくても数カ国語で単語5千とかは屁みたいなもの
535名無しさん@3周年:03/05/23 18:49
>>534
ウザイ。お前が語学の達人だってことはよく分かったから黙っとけ。
536名無しさん@3周年:03/05/23 18:51
>>532
ていねいに説明ありがとうございます。
やはりというか、すごく努力なされているんですね〜。
やっぱ努力に勝るものなしですね。うん。
文の構造も手にとるように分かるとは、
まさに精読の賜物といった感じですね。

すごく参考になりました。
ありがとうございました。
537名無しさん@3周年:03/05/23 19:41
格変化が多すぎて云々、例文による単語の暗記、と聞いて散々ガイシュツの
千野栄一先生の「外国語上達法」の次の一節を思い出しました。

「会話をするために、それまで単語と文法というように個々別々に習ってきた
ものを一つの文にまとめることは、文法、とりわけ形態論で扱われる語形変化
に富む言語、さらに語のあいだの関係を示すためにいろいろな規則がある言語
の場合には、なかなか困難である。
 「この新しい本が」という場合、日本語では「この」と「新しい」と「本」
と「が」という単語を覚えて、この順にいえばよいが、ロシア語では「この」
に当る語が合計二四の変化形を持ち、「新しい」も二四、「本」が一二の変化
形を持っていて、その中で単数の‘зта новая книга’と、複
数の‘зти новые книги’だけが「この新しい本が」に当る。
(中略)
 このように豊かな語形変化を持つタイプの言語では、動詞も人称や数や時制
で変化することが多いので、日本語では簡単な文も、正確に話すのはなかなか
容易ではない。そこで、このような言語の学習書では「文を暗記せよ」とよく
いわれ、単語と変化形式と語の組合せの規則を同時に学習することが勧められ
ていて、古典語といわれるラテン語や古代ギリシャ語はその代表的な言語であ
る。」

例文を暗記しておけば「後続の名詞は女性で複数だからこう変化して・・・」
などと一々考えなくてもスンナリ出てくるという寸法ですね。漏れも英語より
ずっと語形変化の豊富な某外国語で例文による単語の暗記を進めているところ
で、作文のときに例文の言い回しをしばしば活用します。暗記した表現を実際
に自分で使ってみると記憶が強固になり、単語の暗記に相乗効果があるような
気がします。覚えたら使う、使うと覚える、という良循環になっているのだと
思います。
538名無しさん@3周年:03/05/23 20:00
確かに「動詞の変化を覚えるときは必ず主語と一緒に覚えなさい」って習ったよ。
539名無しさん@3周年:03/05/23 20:52
>>537
そうか、例文で覚えていくのがいいのか。早速漏れもやってみよう。
「作文ではなく借文だ」って語学の大家たちも言ってるし。
借文だけで間に合うくらいたくさん読めってことなのだろうな。
>>538
漏れもフランス語の先生にそう言われた。
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541名無しさん@3周年:03/05/24 05:49
>>532で書かれている小説の代わりに
ニュースとかでもいいのかな?
ttp://www.lemonde.fr/

仏語の小説って地元じゃ全然売ってなくて・・・。
通販で買うという手もあるんだけど。
あと電子辞書はある方がいいと思いますか?
542名無しさん@3周年:03/05/24 07:11
>>537
あなたがいたスレを知っています。
わたしもその言語を学ぼうとしているのですが
よろしければメール交換していただきたいです。
メール欄にアドレス書きましたので
よろしくお願いします。
543名無しさん@3周年:03/05/24 10:47
>>541
フランス語の電子辞書って売ってるん?
544名無しさん@3周年:03/05/24 12:07
>541
カシオの電子辞書、やはり便利です。
545名無しさん@3周年:03/05/24 23:45
>>544
これのこと?
http://www.casio.co.jp/exword/product/product/xd_r7200/
もっとめちゃんこ安いのないですか?
貧乏大学生なんです。
546名無しさん@3周年:03/05/25 02:20
>>545
実売価格は3万円前後じゃないかな。漏れは別の電子辞書を使っているが
はっきり言って安い買い物だと思う。絶対値段以上のありがたみがあるから
だまされたと思って無理して買いなさい。漏れも無理した(笑
547名無しさん@3周年:03/05/25 11:14
海外に留学できる環境にある人の場合

日本にいる間にできるだけ語学力(読む、聴く、話す、書く)を身につけ、
あとは現地へいってさらに身につけていけばいい。身につけ方は以下参照

海外に留学できない環境にいる人の場合

まず身につけるべきは読解力。できるだけ多くの文章に接し、日本語なしに直解
できる部分を伸ばしていく。手に入れられる限りの書籍や雑誌などあらゆる文章
を貪欲に読みまくる。語順どおりにできるだけ早く読めるようになること。

読むのと同時に単語の発音アクセントが正確に出せるように練習をしておく。
次いで聴ける限りの音声をあちこちから拾って録音し毎日繰り返し繰り返し
耳に馴染ませる。何も聞いてないのに頭の中でこだまするくらいまで必要。

次に自分の声を録音しネイティヴのと聴きくらべてどこがおかしいのか
ずれているのか確認し修正を図る。うまくなってきたらネイティヴの発音の
すぐあとから追いかけるようにリピートしていく。ただし内容については
その大半が読めば理解できるレベルであることが前提となる。

自分がその時に思いついたことを何でも外国語で書いてみる。添削してくれる
ネイティヴがいれば添削してもらって間違いを修正した後何度も唱え覚える。
(自分で書いたものだから覚える回数は少なくてすむはず)

添削してくれる人がいない場合は冒険的な表現は避け、できるだけ過去に覚えた
文例を応用して書くようにする(この方が文章を書く力がつくかもしれない。
独創的な文章ではなく普通の文章を書く力が)

以上のことをやれば、もちろんネイティヴにはかなわないが、語学力は
国内学習者の中では上位レベルにまで達すると思う。
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
549名無しさん@3周年:03/05/25 12:53
>>547
そんな一般論ではなくどういう風に語学力を伸ばしたのか
具体的な道筋を(間違った部分も含めて)示してくれ、頼む。
550名無しさん@3周年:03/05/25 12:57
>>549
かなり具体的だと思うが。それとも文章をどう読めばいいのか
読み方を逐一教えろとでも?
551名無しさん@3周年:03/05/25 13:02
効果的な学習法とやらを効果的に理解する方法をきぼんぬ。
あまりにも抽象的すぎてありありとイメージすることが
できましぇ〜ん。またどうして効果的なのか個人的な成果
(○検○級○年でとったとか具体的な数字)も合わせて
おながいします。
552名無しさん@3周年:03/05/25 13:14
最低限の文法、音読、ディクテーション、スピーキング
を単語、文章など簡単なものからコツコツと繰り返してたらいいんじゃないの?
553名無しさん@3周年:03/05/25 14:10
>>552
それだ、漏れも言いたかったのは。
最初から文法にかじりつく方法は間違っている。
バランスが大事。少ししか読めないうちは
それに見合った文法知識で十分。
554 :03/05/25 16:02
>>547

>ただし内容についてはその大半が
>読めば理解できるレベルであることが前提となる。

この部分が得に参考になります。この春から始めたような言葉を
インターネットラジオで聞き流してもさぱーりで、ほとんど効果
ないのね。読解力を延ばさないと駄目か。頑張りまつ。
555名無しさん@3周年:03/05/25 18:21
漏れも自戎しているところなんだけど外国語の学習遍歴を語ると高飛車になる
傾向にあるね。自分じゃそんなつもりは全然ないのに書き上がった文章をみる
と自分が最初から外国語学習の達人であったかのように見える。いとも簡単に
現実感のない雲の上の人のような物言いになるから不思議。読み手を失望させ
ずに自分の外国語上達法を説くことがいかに難しいかを実感する。
556名無しさん@3周年:03/05/25 20:12
>>553
そういう考え方でいるといつまでたっても語学力はつきませんよ。
557名無しさん@3周年:03/05/25 20:45
>>556
そんな安易な全否定で他人を納得させられると思っているとは
貴方も相当おめでたい人ですね。
558名無しさん@3周年:03/05/25 22:08
>>556
ごめん。誤解させてしまったかも。言いたかったのは文法に見合うだけの
練習をやりながら進みましょうということです。文法レベルばかり
先に進んで十分な練習が不足すると実践力のないただの知識で
終わってしまうということです。

たとえば名詞の格変化を学習してほんの数個練習しただけで次の項目に
進むのはまずんじゃないかと。各項目とも文法を意識しなくてもすむくらい
十分な練習をして知識を実際に十分に使いこなせるようになることが大事だ
と思ったもので。

>>554
それはしょっちゅうありますね。今までタダの雑音にしか過ぎなかったものが急に
きちんとした言葉として聞こえてくるのはたいていその単語なり表現なりをどこかで
読んで学習したあとですから。大人はまず読むことが大事だと思う。
559名無しさん@3周年:03/05/25 22:13
外国語って音が大切だよね。アクセントやリズムのある音の響きに
耳を慣らすことは、読解する上でも役に立つね。その場面が生き生きと
理解できるときはたいてい文章にメリハリがついて聞こえてくる。
560名無しさん@3周年:03/05/26 14:03
外国語学習はだらだらやっていてはダメ。自分で何時までに何を習得するか目標を
ハッキリさせて取り組むこと。外国語の本を1日1ページ読むことを課すのと
1日10ページ読むことを課すのとでは進み具合も学習成果もまるで違うものになる。

1日10ページ読むと決めたら同じことを学習するのにかけられる時間は
限られてくるのでより早く学習しようとして集中力も記憶力もずっと高まる。
同じ時間でいかに多くのこと(より多くのことを学んだり、繰り返したりすることなど)
を実行できるか、これが学習の成果をあげる決め手だ。
561名無しさん@3周年:03/05/26 14:13
>大人にとっての外国語学習で最も大切なのは読むこと
>読んで理解できないものをいくら聴いても分かるようにはならない

肝に銘じます。いくら聴き取りやっても分かるようにならないわけがやっと
わかりました。現地で生活しながらネイティヴに混じって具体的な状況
の中で自ら学習するときにおいてのみ耳からの学習が最も有効である
ということに過ぎなかったのですね。

国内で学習する限りではそういう状況に身を置くことはできない。
だからたくさん読むことを通して理解していく以外ないと。
562名無しさん@3周年:03/05/26 15:07
このスレいい。参考になります。

オレがやっていること
・2〜3個の単語を「今日覚える言葉」と決めて
 通勤中・仕事中ずっとつぶやいている(変人と思われてもよい)。
・歌を憶える。歌詞を丸暗記して、歌う。
・外国語で一行日記
・自分のレベルより少し高い検定試験をあえて受ける。

効果は…まだ不明
563名無しさん@3周年:03/05/26 15:47
>>562
具体的にどの外国語学習を通してそういう持論を
持つに至ったのかハッキリ書いてくれ。
564名無しさん@3周年:03/05/26 15:55
563はコピペか?ずっと同じこと言ってるぞ(w
565名無しさん@3周年:03/05/26 16:49
>>564
具体的のどの外国語学習を通してそういう持論を持つに至ったのかハッキリ書いてくれ。
566名無しさん@3周年:03/05/26 18:38
>>565
具体的のどの外国語学習を通してそういう持論を持つに至ったのかハッキリ書いてくれ。
567名無しさん@3周年:03/05/26 19:51
1日何時間ぐらい勉強してまつか?
568名無しさん@3周年:03/05/26 20:51
WIN MX で各国の人たちとチャットすれば?
569あぼーん:あぼーん
あぼーん
570名無しさん@3周年:03/05/27 02:27
WIN MXのチャットまじでいいぞ。
今フランス人の作ったルームで「絵文字&ローマ字日本語」で会話してきた。
それと、イタリア人のところにも遊びに行った。絵文字ばっかりだけど…
どこの国か分からないけど英語でも会話してきた。

とにかく日本の絵文字は世界1ということが分かった。
外国の絵文字はよく分からん…
571名無しさん@3周年:03/05/27 07:01
>>568
具体的のどの外国語学習を通してそういう持論を持つに至ったのかハッキリ書いてくれ。
572名無しさん@3周年:03/05/27 07:31
普通の本なら1ページ1分くらいで読めないと読解力があるとは言えません。
それくらいのスピードで読めなければネイティヴの話す速度についていけません。
速く読み、すばやく理解することを目標にしましょう。
573名無しさん@3周年:03/05/27 08:49
>>572
具体的にどの外国語学習を通してそういう持論を
持つに至ったのかハッキリ書いてくれ。
574名無しさん@3周年:03/05/27 11:12
具体的のどの外国語学習を通してそういう持論を持つに至ったのかハッキリ書いてくれ!
具体的のどの外国語学習を通してそういう持論を持つに至ったのかハッキリ書いてくれ!
具体的のどの外国語学習を通してそういう持論を持つに至ったのかハッキリ書いてくれ!
具体的のどの外国語学習を通してそういう持論を持つに至ったのかハッキリ書いてくれ!
具体的のどの外国語学習を通してそういう持論を持つに至ったのかハッキリ書いてくれ!
具体的のどの外国語学習を通してそういう持論を持つに至ったのかハッキリ書いてくれ!
具体的のどの外国語学習を通してそういう持論を持つに至ったのかハッキリ書いてくれ!
具体的のどの外国語学習を通してそういう持論を持つに至ったのかハッキリ書いてくれ!
具体的のどの外国語学習を通してそういう持論を持つに至ったのかハッキリ書いてくれ!
具体的のどの外国語学習を通してそういう持論を持つに至ったのかハッキリ書いてくれ!
575名無しさん@3周年:03/05/27 13:21
外国語学習を持論を持つに至ったのか通してそういう具体的のどのハッキリ書いてくれ!
576名無しさん@3周年:03/05/27 13:24
>>575
多分、日本語学習を通してだと思うぞ。
577名無しさん@3周年:03/05/27 16:08
>>572
説教臭いね。
そもそも「普通の本」ってなんだよ。
578名無しさん@3周年:03/05/27 17:48
写真集と思われ
579名無しさん@3周年:03/05/27 19:22
せっかく多少は理想論臭いレスだったが
まともなレスがついてて良いスレだったのに
糞スレになったな。
580名無しさん@3周年:03/05/27 19:24
>外国語学習を持論を持つに至ったのか
>通してそういう具体的のどのハッキリ書いてくれ!

今後これはスルーで。
具体的にってのはわかるが、ここまでくるとただの嵐。
581名無しさん@3周年:03/05/27 19:28
>具体的のどの外国語学習を通してそういう持論を持つに至ったのかハッキリ書いてくれ!

これな。以下放置してください。





---------------------------------仕切り直し---------------------------
ドゾ!
582名無しさん@3周年:03/05/27 19:46
今ドイツ語をやっているんですけど
名詞や冠詞や形容詞には格変化があるし
動詞には人称変化があるので一つ一つ
唱えながら5回くらい繰り返し書いて覚えています。

意味はとりあえず辞書の太字のところを覚えてとにかく
語彙数を増やしているところです。半年でなんとか1万語くらい
終わりました。文法は一通り学習しました。
面白そうな本を買ったんで毎日少しずつ読んでいます。

ラジオの応用編を使ってリスニングとリピーティングをやっています。
ネイティヴと同じように発音できたときはチョットうれしいです。

ドイツ語のほかにはラテン語をやってます。こちらはつい2週間前に
はじめたばかりで今は名詞の格変化と動詞の直説法能動相現在人称変化を
ドイツ語同様唱えながら5回くらい書いて覚えています。
583名無しさん@3周年:03/05/27 19:49
>>582
ガンガレ。語学の道のりは長いよんw
584名無しさん@3周年:03/05/27 20:07
学習=繰り返し真似ること

何度も同じ文章を読む。同じような構成の文章をたくさん読む。
ネイティヴの会話を繰り返したくさん聴く。例文を何度も繰り返し覚える。
同じような構造の文章をたくさん書く。何度も繰り返し口頭練習する。
585名無しさん@3周年:03/05/27 20:20
自分の言いたいことはゼロから作っているのではなく
誰かが使った表現をあらかじめたくさんストックしておいて
その中から自分の気に入った表現を選んで使っているだけだ
と「世界一簡単な英語の本」に書かれてあった。

うまく真似られない人はうまく話すことも書くこともできない。
586名無しさん@3周年:03/05/27 20:25
どんな単語でも何度もしつこく繰り返せばほとんどの場合覚えることができる。
覚えることに自信さえつけば文章の一節でも本一冊でも覚えることができる。
587名無しさん@3周年:03/05/27 20:54
漏れには空気を嫁ないこういうヤシも荒らしに見える。

完全糞スレ化。
588名無しさん@3周年:03/05/27 21:21
なるべく一般的な理想論ではなく
・具体的に
・自分の経験や進行中のこと
これでいきましょう。
589名無しさん@3周年:03/05/27 21:43
英語を聴く
はじめは正しい英語の発音を学ぶために、次に正しいイントネーションを知るために聴く。
英文読解力の養成と同時平行で行い、各々読解に問題がなくなった時点でリピーティングする。
リスニング用教材は日本人向けに速度を落としてあるから聴き取りやすい。
最終的にはもちろん英語ネイティヴのナチュラルスピードの会話を聴き取れるようになること、
ネイティヴにできるかぎり近い発話ができるようになることを目指す。

英語を読む
最初はごく短いものから。文法構造に着目してその使い方を理解し練習する。
ついで英語ラジオ講座のような短めのスキットなどで肩慣らししてから最初の本を買う。本は
できるだけ大人向け以外のものからはじめたほうが挫折しなくてすむ。日本語版が出ている
ものを買うのもいいかもしれない(どうしても分からないところを確かめられるから)。
どの文章を見てもだいたいぱっと内容が理解できるようになれば読解力がついたことになる。
590名無しさん@3周年:03/05/27 21:43

英語を書く
書くためにはまず英文法に習熟しなければならない。例文を毎日蓄積しながら、それを使って
紙に最初のアウトプットを行う。書く場合は時間的余裕があるし間違ったところやおかしな所を
いつでも確かめられるメリットがある。文章作成は主に2方面から行う。ひとつは学校英語
でもやった日本語を外国語に直す練習。ただし自分が話している事柄(会話体)を英語に直す
のがポイント。もう一つは日本語からではなく直接英語で書き出すやり方だ。当面の間はこの
2つのやり方を並存させて進めていくのがいいと思う。日本語から英語に直すにしろ最初から
英語語で書きはじめるにしろ文法知識や語彙力や構文力などが試され、また直接英語で書き出す
ためにはその言葉に定義(訳語も含む)やイメージを定着させておく必要がある。

英語を話す
すべての頂点に「話す」が君臨する。話すことはすべての総仕上げといえる。
なぜなら瞬間的に理解する能力、正しく聴き取る能力、瞬時に適切な文章を生み出す能力、
正しい発音、スピードのある発話などすべての能力が必要とされるからだ。
591名無しさん@3周年:03/05/27 21:48
確信犯でしょ。どこかで見かけた文そのままだし。いい加減に汁!
しかも英語以外の言語なんですが。
592名無しさん@3周年:03/05/27 22:52
で、「参考になります」ってのも自演か?。
外国語ができないヤシが必死にネタを探している様子が目に浮かぶな。
593名無しさん@3周年:03/05/28 10:26
イタ語の音の響きが好きで4月からラジオ講座を聴いています。
フラ語の音の響きが好きでやはりこの4月から聴いています。
中国語の声調が気に入り4月からラジオ講座を聴いてます。
とりあえずラジオ講座に出てくる会話をすべて理解し
すらすら言えるようになることを目標にしています。
594名無しさん@3周年:03/05/28 10:34
英語圏に留学できる環境にある人の場合

日本にいる間にできるだけ英語力(読む、聴く、話す、書く)を身につけ、
あとは現地へいってさらに身につけていけばいい。身につけ方は以下参照

英語圏に留学できない環境にいる人の場合

まず身につけるべきは読解力。できるだけ多くの英文に接し、日本語なしに直解
できる部分を伸ばしていく。手に入れられる限りの書籍や雑誌などあらゆる文章
を貪欲に読みまくる。語順どおりにできるだけ早く読めるようになること。

読むのと同時に英単語の発音アクセントが正確に出せるように練習をしておく。
次いで聴ける限りの音声をあちこちから拾って録音し毎日繰り返し繰り返し
耳に馴染ませる。何も聞いてないのに頭の中でこだまするくらいまで必要。

次に自分の声を録音し英語ネイティヴのと聴きくらべてどこがおかしいのか
ずれているのか確認し修正を図る。うまくなってきたら英語ネイティヴの発音の
すぐあとから追いかけるようにリピートしていく。ただし内容については
その大半が読めば理解できるレベルであることが前提となる。

自分がその時に思いついたことを何でも英語で書いてみる。添削してくれる
英語ネイティヴがいれば添削してもらって間違いを修正した後何度も唱え覚える。
(自分で書いたものだから覚える回数は少なくてすむはず)

添削してくれる人がいない場合は冒険的な表現は避け、できるだけ過去に覚えた
英文例を応用して書くようにする(この方が英語の文章を書く力がつくかもしれない。
独創的な英語の文章ではなく普通の英語の文章を書く力が)

以上のことをやれば、もちろん英語ネイティヴにはかなわないが、英語の語学力は
国内学習者の中では上位レベルにまで達すると思う。
595名無しさん@3周年:03/05/28 11:27
あぶねーdat落ちするとこだった
596名無しさん@3周年:03/05/28 11:33
こんなスレいらね
597名無しさん@3周年:03/05/28 11:46
>>594
いい加減にしろ。
598名無しさん@3周年:03/05/28 14:13
たくさん聴いて、読んで、書いて、話す。

やっぱこれが一番シンプルな外国語習得法だと思う。
599名無しさん@3周年:03/05/28 14:20
千の稽古をもって鍛と為し、万の稽古をもって錬と為す、これぞ達人への極意よ。
600名無しさん@3周年:03/05/28 14:57
外国語はやっぱり聴く、話すが基本ですよね。
外国語のリズムに慣れてから読解をやったほうが
効果的だ。
601名無しさん@3周年:03/05/28 15:24
>>600
そりゃそうだ。リズムがまるでなってない香具師の会話なんて
聴いてても何が言いたいのかさっぱり分からん。
漏れの会話クラスにもそんなヤツが何人かいる。
602名無しさん@3周年:03/05/28 15:39
漏れのただいまの学習法

@ネイティヴのあとについてその単語の発音アクセントを正しく
すらすら言えるようになるまで繰り返す。

Aネイティヴのあとについてその単語を含む例文を正しいリズムで
すらすら言えるようになるまで繰り返す。

Bその例文の意味、使われている文法事項について理解する。

C文章の一部を入れ替え、リズムを真似て口頭練習する。

D@〜Cの作業について他の単語や例文でも同様に繰り返す。
603名無しさん@3周年:03/05/28 15:50
忙しくて、勉強の時間が取れないときは、とにかく聴く。
そのフレーズを独り言で繰り返し、暗記する。
604名無しさん@3周年:03/05/28 16:08
>>562はオレです。インドネシア語をやってる初心者です。

で、つけたし。
・スペルの似ている単語は間違えやすいから要注意、つうことで
 似ているのを見つけたらまとめて書き付けておく。
(habis終わる harap望む hapus消えた hidup生きている hadap正面など)

・インドネシア語は略語がとっても多い。その略語を面倒がらずに調べておくと
 語彙の幅が広がる、気がする。
(SD=Sekolah Dasar 小学校 SIM=Surat Izin Mengemudi 運転免許証など)
605名無しさん@3周年:03/05/28 16:29
>>602-604みたいな書き込みは
わかりやすくていいね。
これだと現在の学習法だけど
理想論たれてるよりよっぽど参考になるyo!

ちなみに自分も602と似たようなことやってる。
順番は3→1→2→4だけど
何度も繰り返してると反射的に出るしいいと思う。
文法どうのこうのっていうよりも
こういう言い方はこれ(この形)なんだ、って感じで身につく。
606訂正:03/05/28 16:31
>これだと現在の学習法だけど
これだと現在の学習法になるけど
607名無しさん@3周年:03/05/28 16:32
>604
すらまっぱげ
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609604:03/05/28 16:41
あ〜あと…
・お風呂につかりながら1から100までインドネシア語でいってます。
 つっかえないで言えるようになったら、逆に100から1を。
 それができたらもっと桁を増やす。(ほんとにやってることは消防なみですが。)
 数字が無意識にパッと出るようになれば、生活に役立つからね。
610名無しさん@3周年:03/05/28 16:51
>大人にとっての外国語学習で最も大切なのは読むこと
>読んで理解できないものをいくら聴いても分かるようにはならない

まったくその通りだけど、読むことと同じくらい聞くことも大事ですよ。
中級以上になったら単語力(読解)、聞き取り能力(なまりや早口でも聞き取れる)
が一番必要になります。
どっちにしても必要なのはインプット。
611名無しさん@3周年:03/05/28 20:27
英語のネイティヴ並になりたいならそれくらい必要かもな。

漏れはただ英語の本が読みたくて読解の勉強をしてる。
インターネットで色々なサイトを見るのにも必要だし。
一応NHKのラジオ英語講座(応用編)とかは聴いてるけど
聴くとか話すことについては今はそれほど興味はありません。
読むことと書くことだけでとりあえず十分だ。
612名無しさん@3周年:03/05/28 20:33
>>611
煽りがくる前に一応ね。
英語以外の言葉もやってるんですよね?
613名無しさん@3周年:03/05/28 20:47
>>611
> 聴くとか話すことについては今はそれほど興味はありません。
> 読むことと書くことだけでとりあえず十分だ。

このスレでは「とにかく万能を目指せ!(さもなくば語学にあらず)」と
言わんばかりのカキコが目立ちますが、実際にはあなたのように自分に
とって適切な目標を立てて勉強している人も少なくないと思います。私
も読み書きに重点を置いています。どこまで上達すればよしとするかを
決めておくのは重要なことだと思います。いきなり最高レベルの語学力
への道を説く人はそこのところをどう考えているのでしょうね。
614名無しさん@3周年:03/05/28 21:05
>>613
具体的にどの外国語学習を通してそういう持論を
持つに至ったのかハッキリ書いてくれ。
615名無しさん@3周年:03/05/28 21:17
デタ━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━!!
616名無しさん@3周年:03/05/28 22:13
今後614は放置で。
617名無しさん@3周年:03/05/28 22:16
>>613
外国語上達法にもそういうことが書いてあったね。

自分の場合は、最高レベルを目指してるというか
現地で生活するっていうのがあるんで
読む・書く・聴く・話す、はまんべんなく習得したいと思ってる。
得に話す・聴くは重点をおいてやってるよ。
618あぼーん:あぼーん
あぼーん
619名無しさん@3周年:03/05/29 04:06
知ってる方がいたら教えてください!

とあるサイトで見た「12時間で英語耳になる!」って商品なんですけど、
誰か試してみたことありますか?
商品説明によると、特殊な音(音楽?)を聞いてヒアリングを訓練する
らしいんですけど、これって本当に効果があるのかな・・・?
効果があるなら試してみたいけど、値段が5万近くするし・・・

今ちょっと迷ってるので、良きアドバイスお願いします!!
620名無しさん@3周年:03/05/29 05:08
>>619
12時間でっていうのがいかにもあやしい。
12週間でっていうのならまだ分かるのだが・・・
漏れは英語耳だけではなくネイティヴ並みの発音が欲しいので
時間をかけてネイティヴの発音をよく聴いて真似て口の筋肉や
調音点を修正している真っ最中だ。
621名無しさん@3周年:03/05/29 05:40
>>620
同意。まあしかし興味があるならやってみるのも良いかも知れない。
世の中ウマい話はそう多くないという事実を身を持って体験できると思われ。
622名無しさん@3周年:03/05/29 09:09
何で英語の話しばかりしてるの?
623名無しさん@3周年:03/05/29 10:08
文法は短期間に集中的に仕上げることをお薦めします
624名無しさん@3周年:03/05/29 10:21
短期間に覚えたものは短期間に忘れてしまいますから
短期間に覚えた方がいいですね
625名無しさん@3周年:03/05/29 11:40
最初は文章を読むのにもいちいち分析的に理解しなければならないだろうが
慣れれば文法を意識しないでも読解できるようになる。そうなると読むことが
面白くなりますます読みたくなってくる。

書く場合も最初は文法を意識して書かなければならないが、慣れるに従い
意識しないでも正しい形が出てくるようになる。そうなるとますます色々な
ことを書いてみたくなる。

毎日聴いていればだんだん聴くのが楽になる。聴き取れる言葉が増えてくれば
ますます聴くのが楽しくなる。

毎日話していれば話すのが楽になるしもっとうまく発音できるようになりたいと
思うようになる。

練習すれば何事も簡単になる。繰り返すほどに習得は容易になる。
626名無しさん@3周年:03/05/29 11:44
なんか理想論はダメだとか書かれてましたが、久しぶりにこのスレを訪れて
自分への応援も込めて書き込んでみました。

皆さんもそれぞれの外国語の習得できるよう精々頑張りましょう。
627名無しさん@3周年:03/05/29 11:45
何でもいいから気に入った本を一冊丸暗記するくらい本気で読みこんでみよう。
小説なんかいいかも。会話がたくさん出てくるし。
そこに出てくる文章をすべて暗誦できるくらいなればかなりの力がついているはず。
あとはできるだけ自然な口調に近い会話音源(ラジオの応用編にも時期によっては
いい材料がある)を聴いて真似られるだけ真似るようにしよう。
それから言いたいことを外国語で書いてみよう。書けなければどこが足りないか
分かるし、文法書や辞書で語法や用例を頻繁にみることになるので理解が深まる。
628名無しさん@3周年:03/05/29 11:49
このスレの過去レスをそのままコピペしてる香具師ハケーンw
629名無しさん@3周年:03/05/29 11:52
>>627
それは過去レスにあったんじゃない?200か300あたりに
出てきたような気がする。
630名無しさん@3周年:03/05/29 13:15
一番の近道はその国を好きになることだと思われ。
ヲレは英語はダメじゃ。15年ほどまえにふと立ち寄ったグアテマラ
に惚れ込んでしまい、アンティグアでスペイン語の勉強をしたそなもし。
現地+その国が好きが最強なり。
アメリカ人が多いところなので英語でスペイン語を教えるクラスが
ほとんどだったのですが、英語なんかできなかったので
スペイン語でスペイン語を習ったよ。(なぜかこの方が安かった?)
最初の1週間はめちゃくちゃきついがそのあとはどんどんわかって
たのしいかったぞなもし。
631名無しさん@3周年:03/05/29 14:32
>>627
俺の書いたもん勝手にコピペするなよ
そんな暇があったら単語の一つでも覚えろ!
632名無しさん@3周年:03/05/29 21:43
問題 次の中国の諺に一致する英文の選択肢を選びなさい
   さらに日本語の意味も書きなさい

1) 真金不怕火    2)陳腔濫調  3)争先恐後  

4)瞠乎其後   5)成千成萬

1)Far behind or unable to catch up.   2) Something genuine can stand any test.

3) To rush to get ahead of others.    4) By the thousands.

5) Old tone of speech and excessive language

633名無しさん@3周年:03/05/29 21:55
>>627
過去レス95のコピペ。なんのために?
634名無しさん@3周年:03/05/30 05:59
完璧を目指して意気込んで語学やる香具師はたいてい途中で挫けて
脱落する。手が届きそうで届かないところに目標をおいて徐々にアップ
を狙っていくのが長続きさせるコツ。
635名無しさん@3周年:03/05/30 16:26
>>627
一冊丸暗記ね。興味のある本だと楽しく続けられそうですね。
自然な口調に近い会話音源・・・かあ。
参考書のCDはお手本みたいな話し方だけど
実際はいろいろな話し方の人がいると思うので
それもいいですね。
言いたいことを外国語で書くというのも
いいとはわかっててもやっていないのでやろう。
636名無しさん@3周年:03/05/30 16:52
ドイツ語マンセー                             
637名無しさん@3周年:03/05/31 00:13
英語が分かるとは瞬時に統合的にその状況をはっきりと了解できるということだ。
言われたことや書かれたことを論理的にも矛盾なくはっきりと了解できないうちは
理解できていないと考えていい。

日本語に訳すのもひとつの手だけど、ほぼ等価に訳すのは手間のかかる作業だし、
英語そのものを学ぶ上では非効率だと思う。ひとつひとつの文章を理解できる
まで何度も聴いたり読み返したりするほかないと思う。

英語を習得するにはある程度の期間にわたる経験が不可欠だ。外国へ旅行したり、
英語圏で暮らしたり、英語の映画をみたり、英語ニュース番組をみたり、英語ラジオを聴いたり
ネットで英語チャットしたり、実際に英語ネイティヴと会話したり、英語の本や新聞や雑誌を
たくさん読んだりといったもろもろの体験の積み重ねが必要だ。
自分で地道に多角的に学習を続けていく以外に英語上達の方法はない。
638名無しさん@3周年:03/05/31 01:29
またコピペ?
639名無しさん@3周年:03/05/31 04:11
最近、1900円で発売されたヒッチコックのDVDに
スペイン語吹替え入ってるみたいだね。
字幕はスペイン語・ポルトガル語・中国語なんかも出せるみたい。
英語の習得には英語字幕でTVや映画を見るのがかなり役立ったので、
スペイン語の勉強でも使ってみようと思ってます。
640名無しさん@3周年:03/05/31 07:43
コピペは放置。
641名無しさん@3周年:03/05/31 11:06
語学取得の効果的な方法は外国人とコミュニケーションを
とる事がいいかな??
と思い。ネットで友達になり電話で会話している私は馬鹿でつかね??
642名無しさん@3周年:03/05/31 11:33
英語を習得するには何が必要なんだろう。
読解力がまず必要なことは間違いない。それも日本語を読むときのような速度での。
それから聴き取りだな。英語ネイティヴがごく自然に話したとき、その会話が自然に頭の中に
流れるようになるには、やはり大量の英語ネイティヴの会話を聴いて練習するしかないのだろうか。
それから書くついては、結果的に相当量の語彙や表現を覚えておかなければならないだろうし、
話すにはその上さらに正確な発音でスピードを伴わなければならないだろう。
いやはや英語を習得したいという気持ちとは裏腹に英語習得の道のりは決して楽なモノでは
なさそうだ・・・
643名無しさん@3周年:03/05/31 11:35
僕は英語を日本語に直す作業自体は全く否定しない。
自分で理解した(つもりの)ことを今一度自分の言葉(日本語)に
してみることは発信力の強化のためにも役立つのではないかと
考えている。

完全に英語だけで考えることがまだ難しい以上
日本語で考えてから英語にすることもあるだろう。
その場合自分が普段つかう表現で訳す練習をしておけば
逆に日本語から英語に直すのも楽になるのではないだろうか。
644名無しさん@3周年:03/05/31 11:47
効果的な外国語学習法

市販されているものやNHK語学講座などでネイティヴのあとについて
正しい発音アクセントを覚え、会話リズムをよく真似る。単語のスペルを覚える。
特に口の筋肉や舌の使い方についてよく研究し練習する。

ラジオ講座テキスト(入門応用編)程度の内容を読解する。文法ルールを理解しながら
各項目の実際を例文や個別練習でしっかりと身につける。読解や運用に必要な
文法を習得する。

本を読む(まとまった量のある文章なら何でもいい)。最初は分からない単語を
辞書で引きながら読み進める。一定の範囲を読み終わったら翌日改めて読む。
今度は辞書なしで前後関係に頼りながら読む。これを全範囲で繰り返す。
そのうち辞書を全く引くことなく訳語から離れてイメージだけでその本を読めるようになる。
これを数冊数十冊と続けていけば自然に高い読解力が養成される。
645名無しさん@3周年:03/05/31 11:48
効果的な外国語学習法〜続き

何でもいいからネイティヴの自然な口調の会話音源を一つ用意する。
朝昼晩3回2週間くらい同じ会話を聴き続ける。聴くときは集中して一心に聴く。
内容はそれほど理解できなくても構わない。音の聴き取りだけに集中する。
音が音として聞こえてくるようになったら映画やドラマを観て楽しむ(日本語字幕つきで)。
意外に聴き取れることに驚くだろう。前半の精聴訓練のおかげで耳ができたからだ。

次に観て楽しんだ映画やドラマの字幕を消して聴き取った音声を会話ごと書き取る。
スペルが思い浮かばないところは聞こえたとおりに埋めておく。
その言語での字幕つきのものがあればベスト。なければ自分でそれとおぼしき単語を
片っ端から辞書で調べる。
時間を置いて繰り返し聴くうちに聴き取れる部分はどんどん増えてくる。

聴き取れたことを片っ端から再現する。聞こえたとおりに聞こえたとおりのリズムで。
聞こえたとおりの速さで聞こえたとおりの発音とリズムをつけることができればネイティヴと同じだ。

読解力がついてくると自然にアウトプットしたくなる。この段階になると相当量の文例
に触れているので自分で書いたものに対して正誤の判定ができるようになっている。
相当数の語彙を覚え使い方も心得ている。この段階になったら言いたいことを何でも
すぐにアウトプットできる体勢が整っている。どんどん書こう。そして納得できるまで推敲する。
書くことは話すための(発信側の)根本となる基礎力である。
646名無しさん@3周年:03/05/31 12:02
コピペは放置で
647名無しさん@3周年:03/05/31 12:04
>>641
電話って日本在住の人と?
でも電話だと相当話せないと厳しような・・・。
相手の言ってることをすぐ理解できて
自分の言いたいことをすぐに言えてますか?
648名無しさん@3周年:03/05/31 14:05
>632
難しすぎる(w
1.2
2.5
3.3
4.1
5.4

どこの問題ですか?
649LOGOSO:03/05/31 17:01
仕事上、多くの言語に接する者(特に、大学図書館等に勤務する者)必読。
この人の他の文章も、示唆に富む。

http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/hon_kataru/katudou/003-b.html
『技術的知識としての実用語学 : 翻字とタイ語早見表を例として』
"Practical language study as technical knowledge : manual of transliteration, and reference chart of the Thai, as an example"
林 哲也
650名無しさん@3周年:03/06/01 16:37
今はどの国の書籍も容易に手に入るし、オンラインでいくらでも
読むことができるし、ネット放送で1日中シャワーを浴びるように
聴ける環境にある。昔のネットすらもなかった時代の達人の意見に
耳を傾ける暇があったらもっと聴け。もっと読め。それだけだ。
651名無しさん@3周年:03/06/01 17:00
「1日中シャワーを浴びるように」という比喩を私は好まない。
一日中シャワーを浴びる人などいない。
652名無しさん@3周年:03/06/01 17:32
>>651 じゃ訂正。
>朝から晩までいつでも好きなときに好きなだけ聴ける環境がある。
653名無しさん@3周年:03/06/01 22:39
漠然と語学を聞いてても実力は付かないよ。
やはり、しっかりとした目的意識と意志だね。
方法論はそれから
654名無しさん@3周年:03/06/01 23:22
>>651
1日中シャワーを浴びる、じゃなくて
「1日中、シャワーを浴びるように聴ける」
だよ?比喩勘違いしとる。
655名無しさん@3周年:03/06/02 04:51
>>650
> 昔のネットすらもなかった時代の達人の意見に
> 耳を傾ける暇があったらもっと聴け。もっと読め。それだけだ。

達人の教えは小手先の技術とは別のところに本質があると思います。すべての
学習法に通じる共通部分、学習法が則るべき法則性と言ってもいいでしょう。
ある学習法を実践するときに、なぜその学習法が良いのか、その方法で学習す
るとどういう効果が期待できるかを理解して実践するのと知らずに実践するの
とでは、学習効果に自ずと差が出てくると思います。
656名無しさん@3周年:03/06/02 05:30
やっぱね、目的意識があるのとないのとではぜんぜん違う。
漠然とやっているとマターリし過ぎて数週間で終えられることを
数ヶ月もかけてやってたりする。
で終わったころには最初のほうを忘れてしまってまた最初からやり直す羽目に。
657名無しさん@3周年:03/06/02 08:04
漏れ最近アラビア語始めた。ネットでいくつかアラビア語放送見つけたし。
それを録音して何度も聴いてアラビア語の独特な音を学習しているところ。
こんなに簡単にアラビア語が聴けるなんてネット時代ってホントにすごい。
これがIT革命なのだと思った。
658名無しさん@3周年:03/06/02 09:31
たくさん読んだり聴いたりするのは英語習得の基本中の基本です。
英単語だけをたくさん覚えても、英文法だけ詳しくなってもダメです。
実際に使われる表現にできるだけ多く触れその中の何割かとごく親しく
なっておかないと日本語を話すように英語を操ることはできません。

日本人はだいたい英語を8年もやったのに満足に話せないなんて
言いますが、8年間にどれくらい読んだのか、または聴いたのでしょうか。
8年間で少なくとも50冊や100冊の本を読んだ人なら相当の読解力が
ついているでしょうし、聴き取りは少し訓練をすれば相当良くなるはずですよ。

でも実際は英語発音の練習は置き去りにされ、薄っぺらなテキストを後生大事に
訳読しながら読んで来ただけです。英会話に必要な基礎力は中学レベルで本当に十分なのですよ。
あのレベルの文章を発信できる能力があればあとは名詞を増やすことによって
いくらでも難しい内容を語ることができます。
659826:03/06/02 22:38
絶対ウソだ!
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661名無しさん@3周年:03/06/03 00:26
>>656
656さんの言う目的意識が、どういうものを指すのかわからないけど、
明確な目標は必要。例えば、英語、スペイン語、中国語、フランス語、ドイツ語、
朝鮮語には検定試験があるので、明確な目標として設定出来る。
やみくもにやっても効果は期待出来ない。明確な目標があるから、
勉強にも張り合いがあり長続きする。
662名無しさん@3周年:03/06/03 14:15
漏れは創造力に欠けるのでひたすらパターンプラクティスに努めている。
誰かが過去に書いた例文を少しばかり品を変えて言いたいことを言うのに使っている。
だから自在に外国語で何でも言いたいことを言えるようになるためには、
膨大な量の文章を読んでできるだけ多くの模範例文を蓄積していくほかない。

聴き取り能力をつけるためにある程度の読解力がついた頃から読むのと合わせて
ネットラジオを聴くようになった。日や時間帯によってはめちゃ早口の会話も聴ける。
本場の会話の速さに圧倒されながらも少しずつそれに慣れていっている状況だ。

話す訓練としては今はまだラジオ講座応用編の会話速度程度が限界。もう少し速く話す
必要があるが、口がまだ鍛えられていないので発音に詰まってうまくいかない。
とにかく繰り返し練習する以外にないのだろう。
663名無しさん@3周年:03/06/03 14:31
>>662
「漏れは」ってどういう意味ですか?
664名無しさん@3周年:03/06/03 14:34
漏れ=「俺、僕」ってことでしょ。
665名無しさん@3周年:03/06/03 15:13
>>663-664
ワラタ。
666名無しさん@3周年:03/06/03 16:41
このスレでは効果的な外国語習得法が色々と書かれていますが
ただただ感心するばかりです。俺なんか外国語を理解するだけの知力も
時間も気力もありません。考えてみれば俺の今の曲がりなりにも
日本語を話し聴き読み書く能力は、生まれてから実に十数万時間もの間
日本語の環境に朝から晩までどっぷりつかって得られたものなのに
それを母国語でもない外国語でしかも母国語の数十分の一の時間で
習得されようとしているその熱意と才能がうらやましい限りです。
667名無しさん@3周年:03/06/03 17:56
>>666 お前なんでここに来たんだ?
668名無しさん@3周年:03/06/04 09:25
記憶力が極端に悪いので普通の人が三回で済むところを
十回から二十回は繰り返さないと覚えられません。
それでもこの四年間でなんとか文法を習得し
初歩的な会話集やラジオ講座テキストを三年間購読し
今月からいよいよアマゾンで購入した洋書に挑戦です。

分からない単語がでてきたら辞書で調べてノートに書いておいて
頻繁に繰り返し見ながら覚えていくつもりです。
はっきりいって実用レベルに到達するのは難しいですが
少しだけ外国語に触れてみたいと思い続けています。
669名無しさん@3周年:03/06/04 09:55
>>668
具体的にどの外国語学習を通してそういう持論を
持つに至ったのかハッキリ書いてくれ。
670名無しさん@3周年:03/06/04 10:17
ドイツ語の名詞の格変化に動詞の人称変化。この英語と違う
活用の多さに悩まされ続けてきたが一応の解決法を見出した。
同種のものを数多く練習するというやりかただ。

動詞なら動詞に注目して人称変化させ、副文は変えない。
人称代名詞と動詞が人称変化表と同様に規則正しく縦一列に並ぶ。
次に副文の文構造はそのままに中身を入れ替える練習。

こうしてできた行列式のように並んだ練習文を眺めると
どこが変化しどこが変化しないのかよく分かる。
最初の例文さえ意味がわかればあとは似たようなものの繰り返しなので
日本語で意味を考えなくても直接理解できるし記憶にも残りやすい。
671名無しさん@3周年:03/06/04 10:39
全然効果的じゃない
672名無しさん@3周年:03/06/04 10:49
>>671
具体的にどこがどう効果的ではないのかハッキリ書いてくれ。
673名無しさん@3周年:03/06/04 10:51
>>672
具体的にどうしてそういう疑問を持つに至ったのかハッキリ書いてくれ。
674名無しさん@3周年:03/06/04 11:49
>>673
具体的にどーしてそんなことをカキコするに至ったのかハッキリ書いてけれ(藁
675名無しさん@3周年:03/06/04 11:52
>>669>>672>>673
このスレ結構良スレだと思っていたのに
こんなオウムみたいな椰子が現れてから全然だめぽ
676名無しさん@3周年:03/06/04 12:42
>>670
ひょっとして全て紙に書いてるの?それは効率的じゃないだろ。
例文をみて他の形を口で言ってみるだけで十分だ。口頭ですらすら
言えるくらいじゃないと実際に使い物にはならんぞ。
格変化なんかたいした問題じゃないよ。規則性があるのだから
それを覚えて日頃からぶつぶつ口頭練習してれば自然に頭に入る。
677名無しさん@3周年:03/06/04 13:43
>>676
そうなの?俺は紙に書いて覚えていったけど。結構大きな効果があったよ。
自分で文章を書いてそれを口頭でリズムつけながら練習した。フラ語だけどな。
678名無しさん@3周年:03/06/04 13:50
そりゃ当然だろうな。実践練習を十分に積まなきゃ何事も上手くなれるはずがない。
ピアノでもスポーツでも外国語でも。まあ精々ガンガレ。
679名無しさん@3周年:03/06/04 14:57
練習。練習。ゴルフもセクースも。
680名無しさん@3周年:03/06/04 17:03
>>674
具体的にどーゆー発想法でここまで至ったのかハッキリ書いてケロ (゚д゚)
681名無しさん@3周年:03/06/04 17:55
>>680
わざわざクソレスにクソレスするなんてご苦労さんなこった
682名無しさん@3周年:03/06/04 20:41
外国語を習得すると決めたら、とにかくたくさん聴き、
たくさん読み、たくさん話し、たくさん書くことに努める。
最初の二つは特に大事。続ければ絶対に上達する。
お決まりのコピレスは無用(w
683名無しさん@3周年:03/06/04 20:55
>682
お前の発言がコピペにみえるワナ
684名無しさん@3周年:03/06/04 22:38
1、発音のしかたと文字を覚える
2、文法は基本的なとこだけ早いうちに暗記
3、ひたすら読み、聞いて語彙を増やす
  日常生活をほぼ全部その言語でできるくらいまで
4、ここまできたら、あとはもうひたすら書き、(使える環境にいるなら)話して実用に耐えるものに
  留学するもよし、日本にいるその言語を話す人と友達になるもよし
こんなとこじゃないでしょーか
結局ヒマと根気(と、多少の投資)ですよ
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686名無しさん@3周年:03/06/05 04:55
ヒッポの話は専スレでどうぞ。
687名無しさん@3周年:03/06/05 06:48
概出だと思うけど「もののけ姫」の特典ディスクには
(日、葡、仏、英、独、伊、西、広東語)の音声吹き替えが付いてる。
聴き取りに挑戦してみては?
漏れはドイツ語で聴いてるけど声優の声の感じが結構気に入ってる。
688名無しさん@3周年:03/06/05 22:40
大人のための効果的な外国語学習法

子供と違って大人は丸暗記は苦手である。しかし大人は子供より圧倒的に
優れた(そしてこれは年をとるにつれますます強固になっていく)理解力に
ものを言わせればかなり効率的に覚えることはできる。ただしコツがあって
まず内容を分析的に「よく」理解したうえで記憶する。記憶は時間が経つにつれ
(特に最初の24時間以内に)急激に減退するから、忘れる前の復習を励行する。

最初文法の全体図を大雑把につかみ、個々の音についてよく耳をすませ発音できる
ようにしておく。次に実例文で文法の実際を細かく分析的に理解したあと、例文を
身に染み付くまでネイティヴの後について口頭練習したり紙に何度も書く。
目と耳と口と手を使って体で覚えることが重要だ。

ラジオやテレビや映画や会話学校、ネイティヴの友人との会話など可能な限りの
媒体を用いて自然な早さの会話に耳を慣らす。聴き続けている限り感じられなくても
ちゃんと耳はできてくる。

読む、書くがある程度固まってから、自分の言いたいことを話したり書いたりする
練習をする。十分に読んだり、音を聴き取れないのに話す書くをやろうとしても
空回りするだけだ。話す書くはこれまでに聴いたり読んだりして身につけたことを
自分の言いたいことに利用しているに過ぎないからだ。
689名無しさん@3周年:03/06/06 02:06
ここまでスレが進んでから書くのもなんだが…

”習得”といっても人によって日常会話レベルから留学レベル
(あるいはそれ以上)まで、ピンキリだよね…
 
690名無しさん@3周年:03/06/06 04:56
>>689
でもたいていの人は、せめて日本語で今の自分がこなせる程度のことは
外国語でもできるようになりたいと思っているんじゃない?
学生なら学生の、社会人なら社会人の、研究者なら研究者のレベルは
もちろんあると思う。
691名無しさん@3周年:03/06/06 10:48
できるだけ多くの例文を覚える。
それから中身(名詞とか形容詞とか動詞とか時制や態など)を入れ変える。
文章のさまざまな構造に慣れたらあとは語彙力の問題だけ。
やっていくうちに文法力が大事だと気づいてしっかり学習しなおした。
692名無しさん@3周年:03/06/06 12:08
いまドイツ語の文法を習得中。といっても具体的にはすべての変化形を
書きまくって覚えてる最中なのだが。文法の自動システムが発動するまでの
スタータ段階が結構難儀。
693名無しさん@3周年:03/06/06 13:33
英語を習得するのに必要なものは文法知識や語彙などいろいろ
ありますが、中でも最も重要なのはどれくらいの多くの文章をどれくらい
のスピードで理解できるかということに尽きるでしょう。普通の本1ページ
を1分くらいで読めなければ読解力があるとはとても言えません。

文法は早く済ませ、できるだけたくさんの文章を読むことに専念して
ください。そしてある程度文章の蓄積ができたらたくさん聴くことを
並行して行ってください。

大人の英語学習は、読解力すなわち大量に読むことを通して身につけて
いくのが普通です。聴き取りはその上に乗っかったものにすぎません。
読解力を身につけるには長い時間がかかりますが、聴き取りにはそれほど
長い時間を必要としません。
694名無しさん@3周年:03/06/06 14:39
>>693
5年くらい勉強して、まともに話すようになるが目標ですか?
695名無しさん@3周年:03/06/06 14:47
>>693
先生!
私は、日本語も英語もフランス語もスペイン語も、読むのは遅いのですが
これはどれも読解力がないということでしょうか。 どの言葉も、生活に
支障がない程度話せて、読み書きもできて仕事にも差し支えないのだけど。

696名無しさん@3周年:03/06/06 15:22

◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。

English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/
697名無しさん@3周年:03/06/07 05:04
漏れのスペイン語学習法

ラジオ講座入門編を半年間録音して発音をしっかり覚え基礎文法を理解する。
例文はすべてノートに書き写し、左側にスペイン語文、右側に相当する日本語訳
を書いて左だけを見て内容を理解できるようにする(日本語訳は理解の助け又は目安)
理解できたらネイティヴの後について上手くいえるようになるまで繰り返す。
上手くいえるようになったら次の例文でも同様に繰り返す。

初級レベルとしてこんな感じでやってます。簡単文章なら日本語訳なしでも
理解できるけど、ちょっと複雑になると直訳での対応が効かなくなるので
まだ日本語訳は欠かせない。
698名無しさん@3周年:03/06/07 13:10
一口に外国語を習得するといっても各人の目的に応じて方法は異なる。
たとえば会話力を主体に身につけたい人はやはり会話学校へ長期間通うとか
留学するとかするほかないだろう。会話とは自分と相手がいてはじめて成り立つ
もので、相手から自分に対する直接的な働きかけ(臨場感)がなければ上達しない。
699名無しさん@3周年:03/06/07 15:05
一口に英語を習得するといっても各人の目的に応じて方法は異なる。
たとえば英会話力を主体に身につけたい人はやはり英会話学校へ長期間通うとか
留学するとかするほかないだろう。英会話とは自分と相手がいてはじめて成り立つ
もので、相手から自分に対する直接的な働きかけ(臨場感)がなければ上達しない。
700名無しさん@3周年:03/06/07 18:49
学習とは繰り返すこと。漢字も、九九も、何度も繰り返して覚えたはず。
好きな歌を覚えているのはいつも歌っているから。外国語もまた同じ。
しかし完璧に覚えたとしても何もしないと忘れてしまう。
だから繰り返すことが大切。同じことを何度でも、覚えていても繰り返す。
701名無しさん@3周年:03/06/07 20:59
糞スレさらし上げ
702名無しさん@3周年:03/06/09 09:15
Repasando, repasando, practicando, practicando.
Acabare'is hablando.
703名無しさん@3周年:03/06/11 17:26
せいぜい頑張ってください
704名無しさん@3周年:03/06/11 17:58
糞コピペするヤシのせいでこのスレも糞になったな。
つか、こいつ何?粘着質だな。
語学コンプレックスでもあんの?(w
705名無しさん@3周年:03/06/11 18:24
つーか、語学力って結局は記憶力でしょ。
聴いてあるいは読んで覚える(記憶する)。
で必要なときにすぐに思い出すだけ。簡単。
706名無しさん@3周年:03/06/11 20:12
>>704

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったらアボーンが一番です       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
707名無しさん@3周年:03/06/12 06:08
漏れは創造力に欠けるのでひたすらパターンプラクティスに努めている。
誰かが過去に書いた例文を少しばかり品を変えて言いたいことを言うのに使っている。
だから自在に英語で何でも言いたいことを言えるようになるためには、
膨大な量の英語の文章を読んでできるだけ多くの模範例文を蓄積していくほかない。

英語の聴き取り能力をつけるためにある程度の読解力がついた頃から読むのと合わせて
ネットラジオを聴くようになった。日や時間帯によってはめちゃ早口の会話も聴ける。
本場の会話の速さに圧倒されながらも少しずつそれに慣れていっている状況だ。

英語を話す訓練としては今はまだラジオ英語講座応用編の会話速度程度が限界。もう少し速く話す
必要があるが、口がまだ鍛えられていないので英語の発音に詰まってうまくいかない。
とにかく繰り返し練習する以外にないのだろう。
708名無しさん@3周年:03/06/12 06:47
>>1 慣れ
709名無しさん@3周年:03/06/12 07:26
>>708
おっ、この書き方いいね。単純明快。コピペしようがない。
710名無しさん@3周年:03/06/12 23:48
>>1 楽しむ
711名無しさん@3周年:03/06/13 11:59
>>710 Sehr richtig!
712名無しさん@3周年:03/06/14 17:38
外国語学部行くのに世界史無いとダメ?
713あぼーん:あぼーん
あぼーん
714名無しさん@3周年:03/06/14 22:28
>>1 氏ね
715名無しさん@3周年:03/06/18 08:05
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < >>1外国語は結局覚えることが肝心じゃない?
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
716名無しさん@3周年:03/06/19 16:42
>>1 糞
717名無しさん@3周年:03/06/20 08:40
>>1 駄スレ
718名無しさん@3周年:03/06/20 10:53
>>1
どっかの国に帰化して日本語を外国語として習得汁
719ななしさん@3周年じゃないよ:03/06/28 19:34
英語のラジオを聴きたいのだがいつあり、
どこにあるか教えて下さい。
720名無しさん@3周年:03/06/29 00:01
時間が大量にあるという限定付なら、以下の方法が確実。
まず最初に学びたい言語を聞きまくる。分けわかんなくても良いから、
ひたすら聞いて、口真似しまくる。これをひたすら繰り返す。
後は、文字の読み方を覚え、ひたすら本を声を出して読みまくる。
文法は、文を読む中で学ぶ。辞書も、日本語の説明を覚えないで、
ちらっと意味を確認するだけにする。
最後に、日常会話に便利な言い回しを叩き込めば完了。
721名無しさん@3周年:03/06/29 00:44
訳わかんなくてひたすら聞いて口真似しても、正しい発音は
得られないと思われ・・・・
722名無しさん@3周年:03/06/29 01:16
>>721
いや、文法とか文字から入ると、日本人の場合、ほぼ確実に
カタカナ化しちゃうから、そうなったら修正が難しい。
ようは、聞き取れる耳と発音できる口の形成が第一なんだよ。
ひたすら聞けば、正しい音がわかり、口真似してその音を出せるようになる。
これは確かに難しいが誰でもできることだよ。時間はかかるけど。
本来の言語習得の過程から見て、正しい学び方は
1:聞き取れるようになる 2:発音できるようになる
3:単語を覚え始める   4:定型的な会話を覚える
5:4の中から文法を自然に習得 6:読み書きの習得
であって、文字覚える→単語+文法の学習なんてやっても、
外国語を暗号として解読するだけで、実際の会話にはなかなか使えない。
ただ、難しい論文を読めればいいとか、会話しないなら暗号でも十分だけどね。
723名無しさん@3周年:03/06/29 01:35
>>772
具体的にはどの外国語の学習を通してそういう持論を
持つに至ったのかハッキリ書いてくれ。
724ってゆーかひろゆき=チョンでしょ?:03/06/29 02:20
ってゆーかひろゆき=チョンでしょ?
725名無しさん@3周年:03/06/29 02:34
>>722
そのような学習法が効果的であるのは、
学習している外国語を母語とする話者に日々接触する
機会があることが前提条件となっているのではないかと
思うのですが、そのような条件が与えられないものは
暗号解読で満足すべきでしょうか?

実際の話者と触れあう機会があれば、音声とともに
与えられるコンテクストが、その音声の理解を大いに
助け外国語修得が速やかになされると思うのですが、
教材の音声をひたすら聴くと言うような学習法では
捗々しい効果は望めないのではないでしょうか?
>>721さんはそのような場合について言及しているので
はないでしょうか。
726名無しさん@3周年:03/06/29 05:54
>>1 = 糞
727名無しさん@3周年:03/06/29 06:14
>>722
俺は耳がそんなに良くないので、ひたすら聞いて真似してから
テキストで確認してみたら調音点が全然違ってたなんてことがあった…

>日本人の場合、ほぼ確実に
>カタカナ化しちゃうから、そうなったら修正が難しい。
調音音声学的知識があれば問題ないと思うけど。
才能を知識でカバーするというのもありでは?
728名無しさん@3周年:03/07/06 07:58
時間が大量にあるという限定付なら、以下の方法が確実。
まず最初に英語を聞きまくる。分けわかんなくても良いから、
ひたすら聞いて、口真似しまくる。これをひたすら繰り返す。
後は、アルファベットの読み方を覚え、ひたすら本を声を出して読みまくる。
英文法は、英文を読む中で学ぶ。辞書も、日本語の説明を覚えないで、
ちらっと意味を確認するだけにする。
最後に、日常英会話に便利な言い回しを叩き込めば完了。
729名無しさん@3周年:03/07/06 08:15
>>728を逆の立場から見ると

>後は、アルファベットの読み方を覚え、
>ひたすら本を声を出して読みまくる。

が、「ひらがな、カタカナ、漢字の読み方を覚え、」になる。
そう考えると、英語の話者が日本語を修得するより、
日本人が英語を修得するほうが簡単なんじゃない?
なんて思うけど、他の要素のせいでそうはならないんだろうなぁ。
730河内:03/07/06 10:39
>>1頭を使わないことです。 
731名無しさん@3周年:03/07/14 04:43
>>728
同感です。在米ですが、4ケ月前からスペイン語の勉強を始めました。時間の
都合で通勤途中にひたすらCDを聞いているので、まず耳から覚えております。
かなり長いシリーズなのですが、説明書とかがないので、ひたすら繰り返しで
耳から覚えるしかありません。だけど、大分抵抗なく素直に覚えました。先日
文法の本を買って読んだら、「ああなるほど。ああこんな綴りだったのか」と
改めて感じました。あれを最初から文法中心で入ってらら挫折して、絶対にこ
こまで進めなかったであろう。
732あぼーん:あぼーん
あぼーん
733名無しさん@3周年:03/07/14 05:35
駄スレage
734名無しさん@3周年:03/07/14 09:00
>>731 そのCDってどんなん?  
735山崎 渉:03/07/15 11:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
736名無しさん@3周年:03/07/15 18:03
英語学習とは繰り返すこと。漢字も、九九も、何度も繰り返して覚えたはず。
好きな歌を覚えているのはいつも歌っているから。英語もまた同じ。
しかし完璧に覚えたとしても何もしないと忘れてしまう。
だから繰り返すことが大切。同じことを何度でも、覚えていても繰り返す。
737名無しさん@3周年:03/07/16 09:02
>>734
Pimsleurというシリーズです。米国内では10カ国語以上のシリーズ
が発売されています。
738 :03/07/17 00:58
韓国にせよ、中国・台湾、香港等からやって来たお姉ちゃんと一緒に一杯やり、馬乗りになっているときに教えてくれたと言葉が
が、なかなか頭からはなれません。ゲイの人、レズの人はどうだろう?
739名無しさん@3周年:03/07/17 01:26

学習法のコピペを繰り返しているDQNたちは何ゆえ英語の学習法をコピペするのか。
DQNの頭の中では「外国語=英語」なのであろうか。まことに単純で哀れなヤシらだ。
740名無しさん@3周年:03/07/17 11:44
「外国語=英語」、これ常識
741名無しさん@3周年:03/07/17 14:40
(´・∀・`)へぇー
742名無しさん@3周年:03/08/28 02:15
結局、その言語が話されている国へある程度長い期間(数年間)暮らすのが一番なんじゃない?
あるいは日頃からいつでも学習言語で話したり質問できる気さくなネイティヴの友人を作っておくとか。
一定期間その言語の話される国で過ごしたのならともかく生粋の日本育ちの日本人が
日本国内でかぎられた教材でいくら学習してみても不完全さ不十分さがずっとついてまわる。
言葉の微妙な使い分けとかは実際に使われている現場に遭遇しないとなかなか理解できないし
身につかない。
743名無しさん@3周年:03/08/28 03:13
そんな皆がわかりきってるような事を偉そうにいうなっつーの
744名無しさん@3周年:03/08/28 10:33
>>742
それは基礎が完璧にできていたら効果がある。
けれども、土台がしっかりしていないのに、外国へ行っても
語学留学がただの遊学になってしまうだけ。こうゆう人って多いでしょ?

まずは日本で、日本語で書かれた参考書で勉強し、日本語で質問できる環境
が必要だと思います。
745あぼーん:あぼーん
あぼーん
746名無しさん@3周年:03/08/28 13:28
そんな物はない。
人によって、最高の勉強法は違うから…。
747..:03/08/31 21:54
exciteとかinfoseekでhp(ホームページの)翻訳ができるが、
また、CNN.comでcnnTVの自動翻訳(英文)がインターネットで取得
できます。さてこれを、上のHPの翻訳で、和文に翻訳すると、TVの30分くらい
は翻訳できますが、1時間番組では、半分しか(30分)翻訳できません。
どうしたら、全部ほんやくできるんでしょうか。 教えて!
私は、しょうがないので、今、自分のHPの部屋を、登録中です。
748..:03/08/31 22:01
747です。ビデオにCNN TVを録画して、翻訳文(英語+和文 同時)を見ながら
見てますと、いい勉強になります。
今年の5月にCD−Rで大体14分録画して、勉強してましたが、短所は、CD−R
の焼き付けで失敗するときがある。作業が多くて、英語の勉強時間が減る。又、
印刷もしていましたが、これも時間がかかる。
749名無しさん@3周年:03/09/12 10:48
>>747-748

◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。

English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/
750名無しさん@3周年:03/10/02 11:11
>744
俺もそう思う。
移民1世なんかであまりしゃべれない年寄りとか結構いるし、
逆に日本できちんと勉強した人は半年くらい留学すると、
すごく喋れるようになってたりするし。
母国語が固定する前の子供ならともかくねー。
まー自分に会った方法を見つければいいんだろうが。
751名無しさん@3周年:03/10/02 23:14
>744
俺もそう思う。
米国移民1世なんかであまり英語しゃべれない年寄りとか結構いるし、
逆に日本できちんと英語勉強した人は半年くらい米国留学すると、
すごく喋れるようになってたりするし。
母国語が固定する前の子供ならともかくねー。
まー自分に会った方法を見つければいいんだろうが。
752名無しさん@3周年:03/10/20 03:36
おい貴様等、外国語の学習法について書いてある良書を知っていたら教えろ。
ちなみに俺が読んでいいと思ったのは以下の3冊。
千野栄一「外国語上達法」(岩波新書)
→問答無用の必読書。読んでない語学オタクどもは今すぐ読むか首吊って氏ね。
黒田龍之助「外国語の水曜日―学習法としての言語学入門」(現代書館)
→言語学の入門書としては帯に短しタスキに長しだが前半のエッセイは面白い。
新名美次「40ヵ国語習得法」(講談社ブルーバックス)
→根性論に終始しているが俺的には嫌いじゃない。40ヵ国語の解説が楽しい。
753名無しさん@3周年:03/10/20 13:24
よく電車の中でリスニングせよ、などと書いている本を見かけるが、耳が悪くならないか?
周りがうるさくてよく聞こえないし。電車の中では英字新聞や講談社英語文庫などを読むようにし、
リスニングは自分の部屋でやっている。
754名無しさん@3周年:03/10/20 17:20
>>753
禿同。外を歩いているときも全然ダメポ。
往来の車やバイクの騒音に殺意を覚えまつ。
テメエ等、けたたましい音立てて走ってんじゃねぇっ!!的な。

ところでEnglish板に「辞書を読んでる」人達のスレがあるけど、
この板で英語以外の外国語の「辞書を読んでる」人いる?
漏れは今、某語の文法事典を読んでる。なかなか良いかも知れない。
分かるところだけ読むのがコツらしい(英語板の辞書読みスレで知った)。
分からない見出し語はどんどん飛ばして目についた知ってる見出し語だけ読むわけ。
確かにサクサク進んでいい感じ〜。
755名無しさん@3周年:03/10/27 00:47
754 読みたいけど、まだ読めない状態。

今のところなるべく辞書を何回も引いてる状態かな。それ以前はあんまり引くこともなかったけど、辞書を読んでたことは
ある。3回目かな。単語力がないと読んでも覚えないことが分かった。4回目にいどむために
たくさん辞書を引いてる状況。そういう俺は西語学習者。NHKのテキスト覚えてる
限りあまり辞書は使わないので。今日本のケイザイについての冊子を読んでる。

756名無しさん@3周年:03/10/27 04:35
>>755
西語は辞書とかテキストの選択肢が多くていいねー。
漏れのやってる某語は全然ダメポ。
中級以上のものとなるとネイティブ用か英語で書かれたものしか無い。(´∀`;

漏れは辞書を引いても覚えないタチみたいなんで単純に単語帳でボキャビルしてる。
前は読書しようとしても辞書を読んでるような状態だったんでイヤになってしまった。
そこで考え直して基本単語の暗記に努めたらずいぶん読書が楽になったよ。
辞書を引く回数が明らかに減った。キラいだった単語の暗記がちょっと好きになれた。
757755:03/10/30 06:08
2000語くらい先に覚えちゃうとラクですよね。
758名無しさん@3周年:03/10/30 14:01
本をすらすら読めるようになると、聞き取れるようになったし発音もよくなったよ。

 

759名無しさん@3周年:03/10/30 14:08
ぼくは聞き取れるようになり発音もよくなると、本がすらすら読めるようになったよ。
760名無しさん@3周年:03/10/30 14:09
わたしは発音がよくなると、ききとれるようになり、本がすらすら読めるようになったわ。


761名無しさん@3周年:03/10/30 14:12
おらっちは聞き取れるようになったら、発音もよくなり本がすらすら読めるようになったぼ。

762名無しさん@3周年:03/10/30 14:41
英語の意味がわかれば媒体は関係なく英語がわかるということだ。
ある媒体でわかるようになれば、他の媒体でわかるようになるのは困難ではない。

読んでも意味がわからなければ意味が無い。
聞いても意味がわからなければ意味が無い。

763名無しさん@3周年:03/10/30 16:08
>>758-762
学習法を語れ。ただ命題を並べられても困る。
764名無しさん@3周年:03/10/30 16:37
>762いいこと言うね〜。これは英語に限らず外国語全般に言えることだ。

今の自分のレベルより高いモノを使うと、すごく勉強になったような気になるが
実際はあまり身に付いてないような気がする。

>読んでも意味がわからなければ意味が無い。
>聞いても意味がわからなければ意味が無い。

自分への戒めとして、ちゃんと勉強しようと思った。
765名無しさん@3周年:03/11/08 03:34
マルチポストご勘弁ください

みんな単語帳ってどんな風につくってますか?

まず仏単語を見る
    ↓  
どういう意味か考える
    ↓
答えの日本語を見る

て、今まではつくってきたんですが、
仏単語と日本語の順番を逆にしたほうがいいのかな、て思ってきました。
なぜかというと、今までのやりかただと、仏文を見れば意味を思い出せるけど、
日本語を見ても単語を思い出せない事が多いもんで・・・・。
766名無しさん@3周年:03/11/08 09:35
現地行くのが早いですよ!私毎回行っちゃいます。
大学で4年やるより現地で1年!
それもしゃべらなきゃいけない状況に自分を置く!!
日本人がいない国とか。ひとまず話と聞きはのびますねぇ。
文法は自分の努力しだいでしょ。
767名無しさん@3周年:03/11/08 10:29
>>765
漏れはフランス語はやってないけど、
一般論としては仏→日と日→仏の両方で暗記するのが理想的だと思う。
特に、基本単語(最初の1000〜2000語)は双方向で確実に覚えるべき。
それ以上の単語については双方向で覚えるか単方向(仏→日のみ)で
覚えるかを必要に応じて決めればいい。

受身の語彙(読むとき・聞くときに使う語彙)とアクティブな語彙
(書くとき・話すときに使う語彙)は違う。受身の語彙の方が多いのが
普通だと思うから、基本単語以外は日→仏の方向で暗記できなくても
いいんじゃないかな。
768Pordenone:03/11/09 20:19
単語って連語の形で覚えておかないと絶対に使えないよ。
769名無しさん@3周年:03/11/09 21:15
>>768
そーでもないよ。基本単語に関しては一対一対応の棒暗記がまず第一。
このステップなしには外国語の習得はあり得ない。
そこからさらに広範囲な語彙については連語が重要、という意味では同意。
770Pordenone:03/11/10 00:27
連語って書き方もアレだけど・・・。

いざ使う時を想定するとやっぱり日本語と対応するような形で覚えておかないと
使えないと思う。それが連語って形が多いのでは?ってことなんだけど。

例えば、新聞って単語あるんだけど、じゃあ読売新聞はどう言うのだろうかとか
壁新聞や号外も新聞って単語使ってしゃべっていいのだろうかとか
ふと考えてしまう。連語というかじゅく語というか・・・。
どうせなら使える形で覚えておいた方がいざと言う時にぱっと出てこないだろうか?
771名無しさん@3周年:03/11/10 00:33
ベートーベンかモーツアルトを聞きながらテープを聞いて、
バッハかビバルディを聞きながら説明を読むといいよ。
772名無しさん@3周年:03/11/10 00:40
>>771
> ベートーベンかモーツアルトを聞きながらテープを聞いて、

無茶言うなよ(藁
773名無しさん@3周年:03/11/10 02:45
食事しながら歯を磨け、みたいなもんですね(w

でもまぁモーツァルトは集中力やら暗記力やらUPにつながるとは言われてますね
774名無しさん@3周年:03/11/10 03:25
確かにモーツァルトが云々ってのはよく聞くんだけど
実際語学の目的のためだけに聞いてるヤシっているのかなあ。
漏れの場合、子供の頃はクラシックが苦手で、楽しんで聞くようになったのは
ごく最近のことなんだが、語学のために聞いているつもりは全然ない。
むしろそういうつもりで聞いているヤシがいたらグーで殴りたい(w
775名無しさん@3周年:03/11/10 07:01
_| ̄|○ 漏れ殴られるのか・・・
776名無しさん@3周年:03/11/10 07:37
モーツァルトで記憶力がグーンとブフッ∵(´ε(○=(゜∀゜) グーでパーンチ!!
777Pordenone:03/11/10 09:29
あ、タルタルたんハケーン。

クラシック聴いてて、リスニングの勉強さぼってもりすニング能力が
上がったと感じる時もあるよ。
同時にイタリア語やってて、英語さぼっても英語をよく聞こえるように
なるような気がする。
リラックス&精聴が効果あるんじゃないかな?
778名無しさん@3周年:03/11/12 01:00
771のキーワードは「サジェストペディア」。
 
>>777
英語とイタリア語は周波数がほぼ同じ。
779名無しさん@3周年:03/11/12 08:56
まず目的意識を持つこと。
特にヨーロッパ言語を一つ習得すると
次のヨロッパ言語の習得ははやい。
言葉の感じがつかめるとドミノ式に学習がすすむ。
毎日すこしずつでも目的言語にふれること。
耳を優先して学習すること。
自分にとって楽しいことを優先してやること。
780名無しさん@3周年:03/11/12 18:15
>耳を優先して学習すること。

そうだろうか?ヒアリングマラソンを真に受けて、多い時間聴くことがいいことだ、
と思って一時期たくさん聴いてたけど、今から思うとリスニングの効果って
かなり限られてるような気がする。

結局、日本語でも無意識にやってるんだけど、先を読めるようにならないと
うまくならないと思う。
781名無しさん@3周年:03/11/12 18:18
一般に、集中して1000時間聞くと、
あるとき急に聞き取れるようになると言われているらしい。
ざっと、1日3時間で1年ってとこ。
782名無しさん@3周年:03/11/12 18:49
別のことをしながら片手間に聞き流すのではダメなんだよね?
1日に3時間も「集中して」リスニング教材を聞き続けるのは
普通の大人には無理な気がするなぁ。少なくとも漏れには無理。
そこまでして何が得られるのかなぁって思っちゃう。

一年に数回あるかないかのわずかな聞き取りの機会のためだけに
1000時間という途方もない時間を費やしてまで耳を作る必要性は
漏れには感じられないんだよね。苦労して訓練しても使わなかったら
すぐに錆びつくだろうし。

しょせん趣味の語学だ。漏れは読み書きができればよしとするよ。
そういう割り切りもある意味「効果的な外国語習得法」かも(w
783名無しさん@3周年:03/11/12 19:37
とにかく語彙力を増やしまくって、
あとは現地に逝く。それがベストな方法だと思う。

現地にて)単語だけを並べてでもとにかく話す。  
文法とかいちいち気にしない(常識の範囲で
それを繰り返していれば知らないうちに正しい文法が身につく。
イタリアで俺はそうだった。
日本に帰ってくるなり一つ一つ忘れてしまったけど。


     
784名無しさん@3周年:03/11/12 20:28
>>782
> 別のことをしながら片手間に聞き流すのではダメなんだよね?
 
うん、ダメみたい。
モーツアルトの曲がいいっていうのは、
周波数の高い音が多く含まれているかららしい。
耳鳴りの改善にも使われているぐらいだし。
だから、まず、30分ぐらいモーツアルトの音楽を聞いて、
耳を高い周波数に慣らしてから、
(英語は世界の言語の中で最も周波数の高い言語。日本語は逆)
次に、文字で見れば意味が理解できるが、
ネイティブのノーマルスピードではほとんどついていけないというレベルの
文章(会話文)を‘意識して’1日3時間(音楽を含めると3.5時間かぁ…)
聞くと、1年後には、自分の中の「読解力=聴解力」になっているらしい。
785名無しさん@3周年:03/11/13 02:21
>>784
>英語は世界の言語の中で最も周波数の高い言語。日本語は逆)

英語を聞き取る時、日本人と外人は脳の使い方が違い、それが日本人の
リスニングに弱い原因という説がある。そこへいくと音楽は使い方が同じ。
まず脳をネーティブが使う脳と同じ状態にして、英語を勉強するというやり方。
何かの本で読んだことある。

しかし実際の効果についてはまだ未知数。あるかもしれないが、無いかもしれない。
いずれであれクラシックを聞いて、気分を落ち着かせる事は悪いことでないだろう。
786名無しさん@3周年:03/11/13 10:45
歌を使った方法はどうでしょうか?
787名無しさん@3周年:03/11/13 13:04
モーツァルト神話は、最近、(ようやく)科学的に否定されつつあるようだけどね。

>>786
いいんでない?
788名無しさん@3周年:03/11/13 13:16
リスニングだらだらやるのは向く人と向かない人がいる。

向かない人は、逆に理屈のほうからせめることをおすすめする。
音声学の分野から。
ただし、単音だけでなく、その言語のイントネーションに注意すること。
こちらの方が、コミュニケーションでは大きな役割を担っていたりするのだけれど
日本の外国語教育ではしばしば軽視されがち。
789名無しさん@3周年:03/11/18 09:48
790名無しさん@3周年:03/12/23 02:30
(σ・v・)σ 790 ゲッツ
791名無しさん@3周年:03/12/23 02:40
(σ・v・)σ 791 ゲッツ
792名無しさん@3周年:03/12/23 02:46

「現地に行く」「留学する」はNGワードにしないか?

効果が高いのは自明だが(少なくとも大人の)勉強法としては現実感がない。
793名無しさん@3周年:03/12/23 03:09
>1
아가씨に限るよ。
半年で3級..._| ̄|○
794名無しさん@3周年:03/12/23 10:19
「日本人に一番合った英語学習法」って読まれた方いらっしゃいますか?
英語に限らず、外国語学習という点では面白い視点だなと思ったんですけど。

amazon
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396500734/
795名無しさん@3周年:03/12/23 20:22
>>794
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆
【書きこむ前にお読みください】
■英語はEnglish板でお願いします。
English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/
796名無しさん@3周年:03/12/23 22:20
>>794
面白いと思ったところを要約して教えて。面白そうだったら漏れも読むからさ。

>>795
誘導厨ウザい。
797名無しさん@3周年:03/12/25 17:28

「ひたすら」
「とにかく」
「…しまくる」

これらのことばが入ると途端に非人間的でうさん臭い勉強法に聞こえるのは何故だろう。
798名無しさん@3周年:03/12/25 18:18
陰茎経由で習得するのが一番だろ。
陰茎のなか、輸精管を言葉が流れてゆく。
なんと美しいイメージではないか!
799ちょん太 ◆qA8y1zhfD6 :03/12/30 10:32
私なりに外国語の学習法を纏めてみました。

1、ナチュラルメソッド・・・これは幼児が母国語を覚える方法です。
☆(1)会話が覚えられる。
(2)ネーティブのフィーリングが身につく。
(3)高度な予備知識を必要としない。
★(1)読み書きが覚えられない。
(2)多くの時間を必要とする。
(3)大人になると、この覚え方では幼児に劣る。

2、文法解析メソッド・・・外国語のテキストを 一つ一つ文法的に解析して訳読するやり方です。これは 日本の中、高、大の英語教育現場において 最もオーソドックスな方法ですね。
☆(1)外国語の構造を合理的に学習できる。
(2)深い知識が得られる。
(3)同様の方法で 関連のある外国語にアプローチする際の有効な足掛かりになる。
★(1)初めての外国語に適用すると 理解するのが難しい。
(2)会話の向上には繋がりにくい。
(3)常に日本語に振り回され、微妙なニュアンスや語感を捉えにくく、自然な表現が浮かびにくい。

800ちょん太 ◆qA8y1zhfD6 :03/12/30 10:37
3、スイッチバックメソッド・・・これは 最初 同時に易しいテキストと やや難しいテキストを 平行して教材として使い、
易しいテキストの方は丹念に英和・英英辞典で調べて熟読し、やや難しい テキストの方は ざっと読んで 大意をつ
かんで速読するというように 同時進行するやりかたです。
☆(1)確実に語学が習得できる。
★(1)ある程度の知識がないと出来ない。

4、突合せメソッド・・・これは 英語と もう1ヶ国語 たとえば フランス語を ある程度マスターした場合、今度は 英語か
らフランス語にアクセスしたり、逆に フランス語から英語にアクセスしたりして、日本語を介さず、
交互に 英文仏訳、仏文英訳を繰り返して 両方の外国語を同時に磨き上げる方法です。
☆(1)2ヶ国語を合理的に学習できる。
(2)相乗効果が期待できる。
(3)今まで 見落としていた部分などを容易に発見できる。
(4)和訳の癖から脱却できる。メタラングの習得に繋がる。
★(1)両方の外国語をある程度マスターしていないと使えない。
(2)日本固有の事柄を外国語で表現するトレーニングとしては不十分である。

5、螺旋メソッド・・・半年くらいで1サイクルとし、次のサイクルでは 前のサイクルを振り返りながら
発展・応用させ、徐々にレベルを上げていきながら これを3年から5年くらい継続する方法です。*初心者向け
☆(1)着実に語学力を養成できる。
★(1)サイクルの組み方を知らないとできない。
(2)長期間を要する。

6、裏返しメソッド・・・ある程度外国語を習得した人が、今度は反対に 習得した外国語から日本語にアプローチする方法です。
☆(1)母国語を違った視点から見つめ直す いい機会になる。
(2)外国語のブラッシュアップにもつながり、とりわけ作文力がつく。また、突合せメソッドの準備運動にしてもい
いし、欠点を補うのにも有効である。
★(1)ある程度 外国語をマスターしていないと できない。
801名無しさん@3周年:03/12/30 14:53
教科書30回書き取りは基本だろう。
802蝶寵:04/01/02 21:09
みなさんこんばんわ、初めまして。
蝶寵といいます。
私は「英語がしゃべれるようになりたい!」と日々思っているのですが、
どういう方法が最善なのかよく分かりません。
皆さんの考える「ベストな方法」を教えてくださいませんか?
803名無しさん@3周年:04/01/02 21:25
>>802
「ベストな方法」はEnglish板に逝って、そこで質問することです。

ここは【外国語(英語除く)板】です。
804蝶寵:04/01/03 00:31
アドバイスありがとうございます。
いいってみます。
805名無しさん@3周年:04/01/20 04:03
>>797
>「ひたすら」
>「とにかく」
>「…しまくる」
>これらのことばが入ると途端に非人間的でうさん臭い勉強法に聞こえるのは何故だろう。

でも言語の初期学習には、この所謂「非人間的馬力」が一番重要なのは
言語学者も言っていることだよ。おしゃれにかる〜く、しかも楽しい習得法
はないと理解する方がいいと思う。

言語初期学習で外せない絶対的条件二つ。
@ 2000〜3000語の基本語徹底暗記。
A 初級文法を全編総暗記。

楽しさが分かるのは上の二つを8割がた終えたあたりからだと思う。
それまではひたすら「苦行」。
会話レッスンもそれからで十分。逆に言うと、それまでは独学が一番効率的。
806名無しさん@3周年:04/01/20 09:05
>>805
@、Aは同感、でもモチベーションをさげないため
会話やテープを入れるほうがいい。特に音をまねすることが大事。
まねできて疑問がわくようになったら辞書引きも楽しくなる。
807名無しさん@3周年:04/01/22 21:57
>>805
同感。さらに、モチベーションをさげないために。音楽CDを聴くの。
今フランス語をやっているんだけど、教科書とCDだけじゃ煮詰まるから、フレンチ・ポップスや
クラッシックのフランス歌曲を歌詞カードを見ながら聴く。
808797:04/01/22 22:43
>>805
いやいや、漏れが言いたかったのは「外国語学習法を説くのは難しい」って
ことだったんだ(>>555にも同じようなことを書いた)。

母語よりもずっと短時間で集中的に学ぶんだから非人間的な事であるのは確か。
だけど、語り口まで非人間的になってしまったのでは「方法論を伝える」という
肝心の目的は果たせないんじゃないの?ってのが漏れの問題意識なんだ。

外国語学習法について書かれた本が素晴らしいのは、決して高飛車にならず、
これなら漏れにもやれそう、という現実感を読者に与えるからだと思う。

語学の達人がいい教師であるとは限らない。コミュニケーションの手段である
外国語を学ぶ者同士が集う場所なのだから、どうすればうまく外国語学習法を
伝えることができるかという点にもっと注意が払われてもよいのではないか――
このスレを長らく読んできてそう感じたわけです。
809Pordedone:04/01/27 01:53
>言語初期学習で外せない絶対的条件二つ。
>@ 2000〜3000語の基本語徹底暗記。
>A 初級文法を全編総暗記。

街の本屋さんに行くと、9割はこの手の参考書だよね。
で、ほとんどの人がこの段階で力尽きる・・・。

>楽しさが分かるのは上の二つを8割がた終えたあたりからだと思う。

分からないと思うよ。逆に言うと、上のステップって次の
中級でいやってほど出てくるんだから、あえて基礎にこだわらないって言う方が
いいんじゃないかなぁ。
基礎を完璧、って考えるからしんどい。基礎は中級、上級に進めば
自然に身につく(というか基礎だから何度もそこへ立ち戻っていいわけで)
810名無しさん@3周年:04/01/27 02:34
ピーターフランクルっていう数学者がいる。この人はハンガリー出身のユダヤ人
だが今は日本在住。「大道芸をする数学者」としても有名だがこの人は
12カ国語を喋れるポリグロット。『ピーター流外国語習得術』(岩波ジュニア
新書)って本でその方法を詳しく書いているので読んでみるのもいいかもしれない。
811名無しさん@3周年:04/01/28 17:31
>810
ようやく気盆ぬ
812Pordedone:04/02/02 01:56
>>810と違うピーターさんの本を読んできたんだけど、
どこにでもある本と同じ感じでした。

自己紹介をきちんとしよう。日記をつけよう。で、終わりw
813名無しさん@3周年:04/02/02 11:08
>>812
いい本だなぁ  ( ゚∀゚)σ)´∀`)
très bien
814名無しさん@3周年:04/02/02 12:12
>>810-813
>>810の本はもっといろんな勉強法、というか語学修得のやり方が
でていたよ。
815Pordedone:04/02/02 16:37
俺が読んだのは、英語の本だったけどね。
自己紹介をきちんとする、日記をつけて自分の経験を英語に変換しておく、
っていうのは大事なんだけどそれだけじゃなぁ、と思いますた。
中国語もできるそうらしいですが、中国で講演する機会があった時には
すぐには出てこなかった(講演レベルの中国語)そうです。

きっと住んだことのある土地の言葉を覚えた、ということだと思いますよ。
日本人みたいに、本だけで学ぶなんて器用なことができるのは
マレだと思います。
816名無しさん@3周年:04/02/02 16:46
 
ピンズラー英語学習
 
これははまるかも! by ユースケ
817名無しさん@3周年:04/02/02 23:02
>>816
ピン Σ(´▽` ) ずら
漏れはスパーラーニング やってたな。  (´ー`)y−〜〜
818名無しさん@3周年:04/02/02 23:13
>>816-817
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆
【書きこむ前にお読みください】
■英語はEnglish板でお願いします。
English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/
819名無しさん@3周年:04/02/04 18:07
>>815
話すのはそうだがな。
読むことは、本で学んでもできる。
820名無しさん@3周年:04/02/05 01:31
何事かについて極めてようやく、そのことに関する習得の最短コースが明らかになる。
821名無しさん@3周年:04/02/05 09:43
個人によっても違う罠
軽佻浮薄な香具師と慎重熟慮型な香具師と…
母語によっても違う罠
漢字学んで視覚発達した日本人とアルファベット26文字だけの
聴覚型の英米人と…
822名無しさん@3周年:04/02/05 11:38
罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠罠
823名無しさん@3周年:04/02/05 14:02
外国語を本気でマスターしたい人はこれ(↓)を見て下さい。

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1066220356/l50
824名無しさん@3周年:04/02/05 14:18
この板にも騙されすれできたのか
おめ
825あぼーん:あぼーん
あぼーん
826Pordedone:04/03/10 17:03
あげ
827名無しさん@3周年:04/03/11 03:30
>>815
岩波ジュニア新書のピーター・フランクルの本によると、
仏語なんかは母国で身につけたらしいよ。
仏人講師の授業も受けていたそうだけど、
課外でサガンの小説を辞書を引き引き読んだらしい。
828名無しさん@3周年:04/03/15 00:08
age
829名無しさん@3周年:04/03/26 21:35
3ヶ月前から仕事でドイツに来てる。職場は英語、日常生活はドイツ語環境(当たり前か)。
こっちに来るまで英語、ドイツ語ともに中、高、大学での勉強と受験勉強以外ちゃんと会話の練習とかしたことがなかったので、当然苦労してる。
そんな外国語初心者の私が3ヶ月もがいて出した結論。

聞き取りは慣れが必要。でも3ヶ月経ったらそれなりに聞けて理解できるようになってきた。
しかし話せるようになるには教材の文章を一生懸命覚えようとするのもいいが効率が悪い。それよりも自分のよく使う言い回し、口癖などを英訳(独訳)しておく作業は絶対必要だと思う。
外国語環境で感じるストレスって、もちろん相手の言ってることが聞き取れないって言うのも大きい要因だけど、やはり自分が普段日本語でなら難なく出てくる言葉が言い表せないって事だからね。
人にもよると思うが、自分が日常会話で使う言葉や言い回しのバリエーションは実際のところはそう気が遠くなるほどの数ではないと思う。
そういう意味では「英語(ドイツ語)で日記を書く」っていうのは、古典的でカビが生えたような古臭い方法だけど、自分の日本語での言い回しを英語(ドイツ語)に変換しておくいいきっかけになるわけで、いい方法だと思う。
今私がやっているのは、過去に自分が書いたメールから日常会話などで使う文章を抜き出して英訳(独訳)して、使える言葉を増やしてる。
日本語訳を見ずに英語(ドイツ語)だけ聞く、ってのは初期段階ではあんまり意味ないと思う(聞いてるだけのほうがそりゃ楽だけど)。きれいな発音とかイントネーションとかはできるに越したことないが(努力はしてる)、まあその後の話でいいやと最近は開き直った。
以上、世間ではこんなことすでに当たり前のことなのかも知れんけど、なかなかそれに気が付けなかった自分へ叱咤激励も込めて。
830名無しさん@3周年:04/03/30 18:22
>>829
なかなか良い学習法だとは思うけど、全くの初心者向きではないよね。
829さんは英語・ドイツ語の基礎があるから、それでいいと思うけど。

>しかし話せるようになるには教材の文章を一生懸命覚えようとするのもいいが効率が悪い。
>それよりも自分のよく使う言い回し、口癖などを英訳(独訳)しておく作業は絶対必要だと思う。

っていうのは、初学者にはきついし、たとえ「効率が悪」っくても教材の例文を
覚えていく作業は必要だよね。
831名無しさん@3周年:04/03/30 19:41
語学ってのは真似と場数です
832名無しさん@3周年:04/03/30 19:58
>>829
いいこと書いてあるなーと思うけど、読みにくい文章だね(w
やって良かったことと悪かったことが入り乱れているのが読みにくい原因だと思われ。

ある本の受け売りだけど、ドイツ人って理路整然と論理的に話す人が多いらしいね。
要点をうまく説明することが日常会話にも求められると聞く。
余計なお世話かもだけど、そういう点にも注意を払ってみてはどうでしょう。

このことはすべての外国語に通じる希ガス。
というのは、日本語は「お察しする」ことが求められる言語だから。
833829:04/03/30 23:41
830さん、831さん、832さん、レスどうもありがとうございます。
(831さんは私に対するレスかどうかわかりませんけど)
何日かぶりに読み返してみましたがご指摘の通り読みにくい文章・・・すんません。
少し言い訳すると、この書き込み欄、小さすぎて文章を俯瞰しにくいんですよねえ。
送ってみて初めて全体がわかるって感じで。
初めて書き込んだもんで、すんません。

>831さん
まあ、結局そういうことなんですがね。そういえばアメリカ生活約30年の私のおじも、
私が英語の勉強法を相談すると決まってそれしか言ってくれないんですよねえ。
(nativeの表現を真似ろ、とにかく使え、これだけ!)
さほど意識せずとも使えるくらいに言葉を習得された人にとったら、それに伴った苦労、工夫なんて忘却の彼方ということでしょうか。

834829続き:04/03/30 23:42
>832さん
厳しいご指摘どうもです。
でも確かに重要なご指摘だと思います。論理力ももっと磨きます。そのためにはやはり読書かな。

何しろ会話の教材使ってるとフレンドリーな言葉は覚えるので、すっかりこっちでは「いいひと」になってしまってるけど
論理的に考えなきゃいけないときは、どうしてもまず日本語で考えて、言葉はそれから・・・ってなってしまうしでなかなか・・・

ドイツ人のくだりですが、やはりその論理性(というか論理的っぽさ)というのはドイツ語文法とか表現に起因してるんだろうと思います。
英語に比べ言葉の崩れや省略も少ないようですから。「英語がやたらなれなれしく聞こえる」たぐいと同じじゃないですか?
むしろこっちへ来てからドイツ人のいい加減さに辟易してるところなのでなんともいえません。
(理屈っぽいいい加減な奴、てのもいてもおかしくないので、論理性といい加減さとが完全に相関してるとは言えませんが)

>830さん
たしかに「初心者」とか「初期段階」という言葉の使い方が適当ではありませんでした。
その効果や実用性の議論はまた別の話として、学校やら受験で英語、ドイツ語勉強してきてるわけですからね。
実際、自分の中の潜在的な引き出しの中にいろんな慣用表現があるからこそ、自分の表現の英訳なり独訳ができるわけで。
かく言う私も「効率の悪い」例文覚えは日々続けてますし、その重要性を否定するつもりはありません。絶対必要。

まあ結局言いたかったのは教材だけで結果的に受身的な勉強だけしてても今ひとつあかんかったが、自分の日本語での頻用表現を意識して
英語なりドイツ語なりに訳しておく作業を始めてから、格段に普段の会話、仕事上の会話がしやすくなったということ。
会話に必要な瞬発力みたいなもんがついたっていうか、言葉の持ち札が急に増えたっていうか、それまでの「他人の言葉で話してる」感が少し薄れたというか。
その題材として自分の書いたメールってのはもってこいってことです(言葉遣いも交互に限りなく近かったりする)。
 
他のみなさまもいい独自の勉強法(効率的でなくてもいいので)あったらどんどん教えてくだされ。
835名無しさん@3周年:04/03/31 00:09
漏れはエディタで書いてからブラウザのフォームにコピペしてます。
その方が個人的に書きやすい。
(それと、どーでもいいことですが、829さんは関西の方ですね?w)
836名無しさん@3周年:04/03/31 00:13
>>834
いやいや、良い学習法だと思ってますよ。

僕は不幸にも(幸いか?)学んだ外国語を使える環境にないんですが、
錆付かないようにするため、何気なく考えてることや思ったことを
外国語に置き換えてみたり、電車の中で暇つぶしもかねて、車内の光景
や見える景色などを外国語で描写してみたりしています。
で、うまく表現できなかったことなんかは、帰宅後調べたりしますしね。

ただ、最近、僕の周囲で、「文法・例文暗記のような基礎トレーニング
抜きで、ただいっぱい話せばそのうち上達する」と考えている人が
結構いるので、>>830のようなことを書いたんです。

829さんの揚げ足とりみたいになってしまって、スマソです。
837830:04/03/31 00:37
一応、自分の学習法も書いてみようかな。って、たいしたことないんだけど。

まず、以下のものを購入。
1.音声教材:NHKラジオ講座の適当な月のテキスト&テープ(今はCDか)など
2.文法中心の入門書
3.辞書:初級用でできればポケットサイズを購入。中辞典以上は必要になった時点で購入。

で、最初はただ音を聞いてみる。NHKラジオの応用編のようなまとまった文章などを
聴き、その言葉のリズムとか抑揚とかを感じてみる。意味や文法は考えない。
ただ入門書の綴りと発音の項目はよく読んだ後、発音を真似てみたりする。

次に聞く練習と並行しながら、入門書を繰り返し学習する。
一回目はざっと通読して、その言葉の大体の概略をつかむ。そうすることで
学習上のポイントも見えてくる。例えば仏語なら、動詞の活用は厄介だな、、、とか。

二回目は精読。例文音読を中心として練習問題なども解く。例文はよどみなく音読でき、
自分が音読してる音を聴いて意味がパッと浮かべば、その例文は理解したってことに
している。語変化(活用)などは本文中に出てきたもののみを暗記。参考書や辞書の
巻末の活用表の丸暗記などはしない。あくまで例文中心で学習。
838837の続き:04/03/31 00:53
二回目が終了した後で辞書の巻末などに載っている活用表を暗記。
一通り学んだ後なので、わりと効率よく頭に入っていくことが多いと思う。
あと、不規則って言っても結構、変化のパターンがあることにも気付くし。

で、二回目と同様に三回目も精読する(やはり例文中心で)。
二回目よりもかなり早く進むことができる。並行して、活用表の復習もする。

大体これで初級はオッケーだとおもう。心配ならもう一回繰り返すのも可。
その後は本を一冊精読(音読をし、音から意味を把握)したり、いろんな種類の
音声を聴いたり(映画とかインタヴューとか)、>>836で書いたような独り言会話練習
のような事をしてみたりする。もちろん実際に会話するチャンスがあれば言うこと無し。

そんな感じで外国語と付き合っていくとまぁ、ボチボチできるようになります。
あと、音読、音読って繰り返し書いたけど、大きな声じゃなくてもいいと思う。
僕は小声でブツブツいったり、唇だけ動かして音をイメージしたりする方法も
やってました。外出時に大声で音読するわけにはいかないので。

あと、机に向かって勉強するっていうのがどうも苦手なので、練習問題も口頭で
さくさく解いてました。口頭中心で勉強すれば、ソファに横になったままでも
勉強できるし、スタバでコーヒーを飲みながら、小声や無声でブツブツ言って練習
できますし。

ま、そんな学習法です。駄文、スマソ。
839名無しさん@3周年:04/03/31 01:07
>>837-838
王道っすね。ブツブツ暗唱してるのが漏れだけじゃないと分かってチョト嬉しいw
840名無しさん@3周年:04/03/31 01:31
>>839
830です。仲間がいてカナーリ嬉しいですw

高校時代に音を無視して英語を学び、思いっきり苦手科目にしてしまったので、
それ以降、音読したりすることで、音中心の学習をすることにしました。

英語は浪人・大学時代になんとか立て直したんですけど、未だに苦手意識が
消えない。仏語なんか大してできないのに平気で喋ることができるのに比べると、
なんかヘンな感じです。

語学は最初に躓くと、結構尾を引くなぁ、、って感じます。
841829:04/03/31 19:45
>>837-840
830さん、揚げ足取られたなんて思ってませんのでお気になさらずに。
それよりも勉強法ご披露ありがとうございます。
おっしゃるとおり音読はとても大事だと私も思います。
私の場合は音読でもしないとなかなか覚えられないって面もありますが・・・
音読して初めて文章が知識じゃなくて自分の便利な道具の一つになるっていう気がします。
うまいこといえませんが。そういう意味で言葉の習得ってスポーツとか楽器の習得に似てるとつくづく思います。
別に回数の問題じゃないと思いますけど、私も例文学習の時には、シャドウイング5回、独唱5回(1回1回イントネーションなどを確認しながら)ってな感じで、
少なくとも10回、人にしゃべりかけてるつもりで声に出すようにしてます。

>>835さん
>漏れはエディタで書いてからブラウザのフォームにコピペしてます。
>その方が個人的に書きやすい。
アドバイスありがとうございました。早速やってます。

>(それと、どーでもいいことですが、829さんは関西の方ですね?w)
むむ、何でわかったんです?
って「あかんかった」とかいうくだりがあったからか。それともあなたは私の知ってる人?
なんか意味深な感じ。そう私は関西人です。




842830:04/03/31 21:16
>>841
>私の場合は音読でもしないとなかなか覚えられないって面もありますが・・・
>音読して初めて文章が知識じゃなくて自分の便利な道具の一つになるっていう気がします。

僕も同感です。
中高生の頃、知識として英語を学んだ結果、英語を苦手にしてしまいました。

でも、829さんは僕なんかより徹底して音読してるんですね〜。
僕はかなりいいかげんな性格なので、好きな歌の歌詞を口ずさむ感覚で
ブツブツやっています。

あと、僕が書いた学習法は、「国内である程度の基礎を身に付ける」ための
学習法って感じなので、仕事などで海外に行かれる方などは829さんの学習法
の方が役に立つと思いますね。僕のはあまり実践的でないのかも。
843名無しさん@3周年:04/03/31 22:32
漏れも一時期音読に勤しんでますたが最近はあきらめ気味だったり。
漏れの生活は日本人社会の中にあって、外国語で話す機会が決定的に少ない。
読んだり書いたりする機会の方が圧倒的に多いのです。

言語は音が基本であると言われます。それには異議なし。
ただ、聞いて話せるレベルに達しなくても仕方ないかなーというのが本音。
音読には発音と聴解力の向上の他にも、記憶を助ける(暗記に有効)という
重要な効果があって、漏れはむしろ後者の効果を期待しています。

>>841
> むむ、何でわかったんです?

「あかんかった」でピンと来て「すんません」で確定でした(w
844829:04/04/01 20:25
>>843
そんなあなたも関西の方?
語弊はあるけど、日本人の2人に1人は関西系だと私は勝手に思ってますけど。

>漏れも一時期音読に勤しんでますたが最近はあきらめ気味だったり。
気持ちよくわかります。やはり覚えたものを試す機会がないとやる気も沸いてこないですよねえ。
私にしても、今のようにせっせとメールの翻訳したり、しつこく音読したり・・・っていうのも、
日々「あのときはこういえばよかったんや!」と悔しがったり、
「これ明日早速使えるんちゃうん?!」とかってワクワク感があるからで、すぐに使うあてがなかったらやっぱりくじけると思います。
私にしても、数年はこっちにいる予定ですけど、帰国後それまでに身についているであろう(そう願いたい)会話力やmotivationをどう維持するかって考えると、
いまいちいい方法が浮かびません。


845↑↑↑:04/04/01 21:29
コイツは春厨年
846名無しさん@3周年:04/04/01 21:57
>>844
> あなたも関西の方?

いかにも。もっとも漏れの場合、関西を離れて久しいので別方言(語彙や
イントネーション)が相当混ざってますが(w

やはり外国語を手段として学ぶ人は動機があるだけに強いですね。
漏れの外国語は学ぶことが目的になってしまっていて動機の維持が大変。
これは「目的派」共通の悩みのようです。漏れも「手段派」になりたい。
847830:04/04/13 22:36
読み返して、ちょっと気になったんで、、、>>837-838の補足を。。

例文音読なんですけど、最終的には暗唱するまでやります。
で、暗唱の方法ですけど、いわゆる対訳の日本文をチラと見て、外国文をブツブツ
読むっていうやり方はしません! 外国語文だけを覚えてしまってブツブツやります。

人それぞれなんだと思うけど、俺の場合、日本文を頼りにすると逆に覚えらないんだよね。
あと、せっかく暗唱でアタマの中を外国語でいっぱいにしてるのに、対訳文をみると、
日本語が干渉してくるような気がして(あくまで「気がする」だけだけど...)、なんかイヤ
っていうのもあるかな。

ま、そんなとこです。
駄文スマソ
848名無しさん@3周年:04/05/10 05:55
千野栄一先生です。
849名無しさん@3周年:04/05/10 16:50
850名無しさん@3周年:04/05/12 15:27
(σ・v・)σ 850 ゲッツ!!!!!
851名無しさん@3周年:04/05/15 21:49
毎日勉強を4〜5時間していますが、全然能力がつきません。
ここを参考にしようと思い毎日みています。
やっていることは、テキストを写したり単語帳をつくったり、
例文を写したり(書きながらおぼえようともしている)
そして、通勤時はウォークマンでテキストの内容を聞いてします。
かなり単語帳を作る(辞書をひきひき)が時間的に食います。
そんなことを2ヶ月していますけど、全然身についていません。
話をする機会は皆無なんですが、最終的には話しをできるようになりたいと
思っています。文字から覚えて1年経ちましたが話もできません・・。
わかったことは、外国語を話せる方は相当がんばったのだということ。

よく外国語は階段のように上達するというけど、自分的にはかなりゆっくり
に感じます。センスとかあると思うけど外国語はやった時間に比例して上達するとも
ききますね。その方を信じたいです。
852名無しさん@3周年:04/05/16 04:42
>>851
力試しのようなことは何かしていらっしゃいますか?
もちろん語学教材を使った勉強はとても大切ですが、
それだけだと身に付いているのがなかなか実感できないように思います。
生の書きことばや話しことばに触れてみたり、何か書いてみたり、
他の話者(ネイティブでなくても構わない)とやりとりしてみたりすると、
多少なりとも「以前よりはマシ」という実感が得られるんじゃないでしょうか。
当然ダメな部分も見つかるでしょうが、それはそれで次へのステップになります。

ひとつお勧めの力試しがあります。
それは、学習中の外国語を使ってネット通販で買い物をしてみることです。
インターネットを通じて海外からの注文を受け付けているお店、
例えばオンライン書店から本を買ってみたりするのです。
注文の画面も確認のメールも不慣れな外国語なので不安に感じると思いますが、
お金が絡むだけあっていつにも増して真剣に読むことになります(笑)。
初めての荷物が無事に届いたときの達成感はなかなか得がたいものがありますよ。
まだ経験したことがなければ是非チャレンジしてみて下さい。
その外国語を学んでいなければ決してできなかった買い物ですから
きっと自信になると思います。

それと、時間がかかる(というか時間をかける)のは良いことだと思います。
千野栄一先生は名著『外国語上達法』(岩波新書)の中で、
「神様が公平だと思うもう一つのことは、短期間に急激に習得した
語学は短期間に急激に忘れるが、長い時間をかけて習得した語学は
忘れるのに長い時間がかかるという事実である」とおっしゃっています。
倦まずたゆまず勉強を続ければ必ず身に付くと思いますよ。
853名無しさん@3周年:04/05/16 05:06
>>827
5月1日に新 EU が発足したとき、NHK のとある番組で
ピーター・フランクルさんがチェコから生中継でニュースを伝えていた。
道ゆく人を二人つかまえて街頭インタビューをしていたけど、
一人はチェコ人、もう一人はスペイン人だった。
それぞれ相手のことばでインタビューして日本語で通訳していた。
本物のポリグロットなんだなーとオモタ。スゴい。
854851:04/05/16 14:07
どうもありがとうございます。自分宛てのアドバイスをいただけたため
本当に嬉しかったのと同時に、すべて納得させられました。
力試しの点も、確かにましになったと言う実感さえ、受ける事をしていませんでした。
そして、ネットでの買物についてはお金が絡むのと同時に義務感(責任感?)が
出るから本当に役にたつとおもいました。これを試して見ます。自分では考えられませんでした。
机に向かっているのも、この頃は楽しく思えるようになったのですが、なんかそれで
安心してしまう(というか半分無駄におもえたりすることもある)んですが、
自分で自分のイベントをつくってやっていったら、マンネリ化しないで楽しくやっていけるかも
しれないですね。私としては一気に集中してやりたいところですが、最後に書いてくださった
語学は短期間に急激に忘れるが・・という分については、気持ち的に目からうろこ(@_@)でした。
正直なんでかわからないけど焦る自分と、この勢いをわすれたくない自分がいるから
嫌気がさすのが来るのも早いんじゃないかと不安がありました。
やる気とその維持の気持ちをわすれたくなかったからとても勉強になったレスを頂きました、
ありがとうございます。そして図書館に「外国語上達法」を借りに行くつもりです。
どんな本だろう・・。また、本を紹介してくださってありがとうございます
855名無しさん@3周年:04/05/17 14:12
>854
外国のメール友達を作るというのも、良い方法と思います。
自分がそうですが、間違いを正してもらったりしてるうちに、徐々に
身に付いて来ました。
自分がまずそこそこ文章を書けるようになったのは、勉強を始めて
四ヶ月くらい経ってからでした。
今は勉強を始めて二年弱ですが、一年経った位辺りの能力からは、
すっかり亀の歩みです。お互い頑張りましょう。
書く・聴くももちろん大切ですが、声に出して読むのも効果的と思いますよ。
最近、例文丸聴き丸読み丸暗記を始めましたが、いわゆる「言い回し」と「単語」が
一緒に覚えられるので、悪くない方法と自分では思っています。
856名無しさん@3周年:04/05/18 12:59
>855 どうもありがとうございます!
そうですね〜。メル友ですか。メル友に直してもらえるなんていいですね。
メール友達とは今も続いていますか?
私はすこしチャレンジしましたが分からない言葉で話すせいか、内容が無くて続きません・・・・。
外国の人とのメールは趣味が合うとか映画の話題とかないと難しいのかなって感じました。
4ヶ月で文章書けるなんてすごいです。並みの勉強ではないですね。
亀のあゆみ・・・そうですなのですか。よかったー(となんか安心)
たしかに形に表れないからそうなのかもしれないですね。
例文丸暗記。これ、いいみたいですね。がんばるぞー。
857名無しさん@3周年:04/05/18 16:03
学習法を語れ。ただ命題を並べられても迷惑。
858名無しさん@3周年:04/05/18 16:29
>>857
オマエモナー
859名無しさん@3周年:04/05/18 17:53
久しぶりに見たら意外とスレ伸びててびっくり(もう誰も見てないのかとおもってた)。
私も学習法にはいろいろ悩んでますが、以下のような方法で今に至ってます(って全然たいしたことないが)。ちなみに私は会話中心。

1)まずは日常使う典型的な表現をひたすら反復練習してひたすら暗記。
いわゆるお決まりの表現って奴ね。これが自分の持ち札として身についてないと会話も何も始まらない。「何でこんな文でいいんだ?」、とか「何でこんな言い方するんだ?」とか細かいことは気にしない(日本語の常識でそんなこと考えても時間の無駄)。
そういう文を集めた本、あるいはそれほど長くないダイアログを集めた教材など、丸暗記してしまうぐらいでちょうどよいと思われ。当然そこで出てくる単語も全部覚える。
(この時点で「こんなの全部覚えなくてもいいよね・・・私ら大人だし・・・」なんて甘っちょろいこといってたんではいつまでたっても身につきまへん。)
ちなみに音声教材は必須。音声教材なしでの外国語学習なんて私には考えられません。
とにかく聴いてまねしてその教材しゃぶりつくす。

860名無しさん@3周年:04/05/18 17:54
2)そうこうしているうちに問題になってくるのは時制の使い分け、あるいは助動詞の使い方。それから少し複雑になってくると接続詞。
この辺はつい知識に走ってしまいがちで、ある程度お勉強したらこんなもんかなと思ってしまうが、実際会話で使い分けるのはめちゃ難しい。感覚として無意識に使いこなせないといかんとおもう。第一これを聞き取れないと意味全然通じんしね。しかしこれらもパターンがある。
これを確実に身に付けるにはやはり言い換え練習。いわゆるパターンプラクティスってやつが一番と思う。これをやるいい教材ってなかなかないんですよねえ(英語で言うとアメリカ口語教本みたいな。ちなみにドイツ語は「リンガホン」の教材でやりました。)
ちなみにこの時点で使える単語もだいぶ増えてるはず。

861名無しさん@3周年:04/05/18 18:00
3)さらに表現に磨きをかけるべく、動詞、名詞、福祉、形容詞など使える単語を増やす努力をする。
闇雲にやってもいまいち単語力が伸びている実感がわかない。まずは興味のあるところから。
今はネットでどんな言葉のページもあるんだから、活用しまくる。
ちなみに知らん単語は眺めてるだけじゃいつまでたっても自分の使える表現にはならない。これぜひ自分で使いたいなとおもったら、日ごろやってるパターンプラクティスに取り入れるとか、書き留めておくとかの手間は必要。見ただけで覚えられるならうらやましい限り。

まああとはこのくらいの時点になったら小説を読むとか、独り言を日本語は使わずその言葉で言うとか。
私の場合は1)、2)は一通りやったけどこれは「基礎練」とおもって毎日やっている。言葉の習得に「これ一通りやったからオッケー!」って言うようなゴールはないと思われ。

以上エラそうに失礼しますた。
862Francois:04/05/18 18:12
皆さんせっかちですね、
4,5時間の勉強x数ヶ月で効果が出ないとあせるよりも
1言語に10年かけるペースでよいのでは、
で、今、仕事に使えるのが英、仏、西、独
60歳を超えたけれど、朝鮮語とアラビア語を習得中です
中国語は70歳以降の楽しみにとってあります
863名無しさん@3周年:04/05/18 20:46
>851さん
なんか煮詰まってますねえ。とっても生真面目な方なんだろうなあ。
こんなこといっては失礼だけど、成績の伸びなくて悩んでる浪人生(特に宅浪生)を思い浮かべてしまう。
そういう状況って、自分の理想とする努力目標の設定が現実離れしてたり、あいまいだったりすると起こりやすい心理状況だとおもうなあ。
外国語学習は自分の今の達成度をはっきりとはなかなか意識できないし、それに多くの場合義務もないわけだし、目標があいまいになりやすいのはしかたないんだけど。
楽器の習得とかもそうだけど、こういう長丁場の学習って自分のレベルに合わせた短期目標をいかにうまく立てられるかが重要だと思う。
多少背伸びが必要で、かつ実現可能性のある短期目標を設定しながらそれをクリアしていけば、上達も実感できる。
逆にそれがないといくら勉強法をかえても何か足りないような、信用できないような気持ちにかられて上達感が得られないとおもう。
864名無しさん@3周年:04/05/18 21:58
ちくま学芸文庫から出てる『わたしの外国語学習法』は
まだ話題に上っていないようですね。
ハンガリーの理系出身の女性が著者ですが、
私には千野先生の本と同じくらい参考になりましたよ。
865851:04/05/20 08:04
>>859-861
1)の「こんなの全部覚えなくてもいいよね・・・というのが、「なんで分かったんですか?」
そういう気持ちがどっかにあって基本なのに覚えてない事が多いです。沢山ありがとうございます。

>>863
長丁場なのを忘れていました。短期目標が立てる事をやっていきます。
目標をもう少し具体的にしてみます。自己理想を考えたらイメージはしていませんでした。
ただ闇雲にやるのでなくてやり方とか考え方をしっかり持たないといけないですね。
最も効果的な・・というのはこういうことなのかもしれないですね。

>>864 
紹介ありがとうございます。借りてみます。このような本を数冊読んだんですね。

自分がベラベラになっている姿・・・目を閉じて想像・・・sage
866名無しさん@3周年:04/05/20 17:24
良スレ上げ
867名無しさん@3周年:04/05/20 17:37
>>862
70歳を過ぎて中国語はちときついのではないですか?
私は30代ですが、もっと早く真面目に中国語をやって
おけばよかったと後悔しています。
868名無しさん@3周年:04/05/20 18:12
>>867
余計なお世話。
869名無しさん@3周年:04/05/20 19:25
根っからの勉強好きなんじゃないかな。
870名無しさん@3周年:04/05/20 21:01
>>867 >>862みたいな人はさ、定年後に海外旅行が趣味にするといって
数十年ぶりに英語をやりなおして何年もかけて基礎英語やったりする年配者
と違うよ。

数カ国語の基礎知識が頭に入ってるから文法知識を叩きこむのも
わけないだろうし、日本語の知識を中国語の単語覚えるのに転用するのも
簡単だし、発音関係はフランス語・ドイツ語などで鍛えられてるし、
ただでさえ覚えてる漢字の知識が利くんだから。
871名無しさん@3周年:04/05/20 21:12
>>870
禿しく同意。
872名無しさん@3周年:04/05/20 23:26
アテネフランセで古典ラテン語を習ってた時、
クラスで一番優秀だったのは、60歳くらいの
上品なおば(あ)さまだったのを思い出す。
873名無しさん@3周年:04/05/21 01:48
>>870
漏れの行っている中国語会話教室の60代の人も
英語、ドイツ語、フランス語はOKだけど。
その人曰く、もっと前に始めておけばよかった
と言っていたよ、甘かったって。
漏れは片言の中国語だけなので、良く判らんが。
874名無しさん@3周年:04/05/21 02:34
なんてったって中国四千年だからな。命がいくつあっても足らん。
875名無しさん@3周年:04/05/21 02:58
ひとつでも外国語マスターした人って、新しい言葉覚えるのも早いって聞くけどね。
ひとつの言葉を習得していく過程を一度体得してこうやってけばいいってイメージができてるからだと思うけど。
(帰国子女みたいに無意識に覚えちゃった、って言う人はまた別と思う)
要はストラテジーがきっちりしていて、それをやり遂げる意思さえあればいいってこと。
何でも早くはじめるに越したことはないけど、そりゃ人それぞれ都合あるんだから他人がとやかく言ってもしゃーない。
876名無しさん@3周年:04/05/21 03:13
異文化に対する憧れと努力じゃな。

言葉と音楽は時間がかかる。

しかし、帰国子女は楽している訳ではないぞ、皆苦労している。

向うでも中途半端だし、こちらでも中途半端になりやすい。

その点理解してほすぃです。
877875:04/05/21 03:26
>>876
「帰国子女」って言葉、変な引き合いの出し方してスマソ。
あくまで「大人になってからの言葉の習得」ということに限って言うと、四苦八苦してるものとしては、
「帰国子女」という言葉は「仮想敵国」として使いやすいのですよねえ。
帰国子女の方って、言葉を身につける上での苦労はあまり語られないような気がするし。
逆に帰国子女の方があちらで言葉を覚えていった過程なんかをご披露いただけるとうれしいですね。
状況は全然違うけど参考になることたくさんありそうです。
878名無しさん@3周年:04/05/21 03:54
ヲレも大人になってから外国語を習得した口だから、
その点は説明できない。

しかし、外国に住んでその問題が、特に親御さんにとって、
子供さんにとって、実に切実な問題であることが解った。

上手くいった例としては、ある純粋ギリシャ人が、ドイツの工科大学
マスターまですすんで、エリートになっている。パーフェクトな
トワイリンガルだ。(英語は当然だ)。もちろん、こいつはすさまじく
頭が切れる。オタクだが…

悲惨な例は、小学校中退になったヤツで、家庭では日本語、学校では
ドイツ語を処理できなかったのだ。もちろんその子は日本にいたら、
普通に高校ぐらいまでいけただろう。親御さんがドイツに移民した
がために、自分の人生のスタートからハンディを負わされる。
決して少なくない例だ。

これを見ている人で、海外移住を考えている者は、この点を頭に入れて
おいてほしい。移民は難しいのだ。確実に社会的にハンディを負うのだ。

教育に関しては、日本にいるときよりも遥かに金がかかることを当然と思え。
貧乏は許されない。教育には金を惜しむな。
879名無しさん@3周年:04/05/21 04:03
あと、晒し上げられそうだがあえて言うと、女性は簡単に欧米系の
男と結婚しがちだが、それはそれで自由意志を尊重するが、子供が出来たら
苦労するのは事実だ。

男の母国で子供が生まれ、既に幼稚園ぐらいから苦労する。子供の持ってきた
プリントも読めないし、小学校に入ってからその添削も出来ない。
その内、子供が出来ない親を馬鹿にし出す。ストレスが溜まってくる。
悲惨だ…

ちなみに、欧米系の女と結婚する男は少ないので、その逆の例は何とも
言い様が無い。
880名無しさん@3周年:04/05/21 04:09
そんで、その国の教育レベルについて来れなくなると、
学歴を終了できないので、日本に逃げ帰ってくる例も
少なくない。

その場合、中途半端な日本語しか身に付いてない。
例えば、漫画も読めないような例もザラだ。何故なら、
漢字が読めないからだ。

こうやって、どちらとも中途半端な人間が出来上がる。
つまり、現代の文盲だ。

こいつらの悲惨さを理解したやってほしい。
881名無しさん@3周年:04/05/21 04:16

外国語習得法・・・なのか?

外国語習得法だよな?

外国語習得法だといってくれ!
882名無しさん@3周年:04/05/21 04:18
しかし、もっとも効率的な外国語の学び方が、

『恋人作る』

というのも事実であり、多分に皮肉だ。

恋のエネルギーは凄まじい…
883名無しさん@3周年:04/05/21 04:49
>>881

いいえ、実は外国語習得法なのです
884名無しさん@3周年:04/05/21 07:45
>>879
私の姉の家族がまさにそれです。逆バージョンですけど。
姉とその夫が結婚後に日本に来たのですが、夫のほうはまだ日本語が
ぎこちないし、もうすぐ3歳になる長女のほうがはるかに日本語が
上手いのでしょっちゅう「ダディばか、うきゃきゃ♪」とか言われてます。
885名無しさん@3周年:04/05/21 11:04
>>884
その子は日本語が上手いと言うよりも、日本人として育っているから
当たり前の話です。その子が旦那さんの国の言葉も喋れるのなら話は
別ですが。
886名無しさん@3周年:04/05/21 11:30
>帰国子女の方って、言葉を身につける上での苦労はあまり語られないような気がするし。
>逆に帰国子女の方があちらで言葉を覚えていった過程なんかをご披露いただけるとうれしいですね。
>状況は全然違うけど参考になることたくさんありそうです。
友達の女の子は悲惨だったようですよ。
小学校3年生の時に親の都合で英語圏に行き、最初の一年間はまったく遊ばせて
もらえずにひたすら家庭教師に毎日夜遅くまで英語や他の勉強を
教えられてたらしいです。その成果もあり彼女の英語はネイティブと
なんら変わりありません。
887名無しさん@3周年:04/05/21 12:07
まっ、成功した例は親のスパルタが必須だな。金も惜しまない。
もっとも、其れで成功したらもうけもの。
極端な成功と極端な失敗の二極分化が激しい。
親の知的レベルも大いに問題になる。
自分が馬鹿なのに、それ以上を要求するのは
子供にとって酷だ。

888名無しさん@3周年:04/05/21 12:08
>>881>>883

ったく、そういう認識ですか。だから、ダメなのです。
何度でも言います。「外国語習得法」です。
889Pordedone:04/05/21 14:58
>>887 >まっ、成功した例は親のスパルタが必須だな。金も惜しまない。
もっとも、其れで成功したらもうけもの。
極端な成功と極端な失敗の二極分化が激しい。
親の知的レベルも大いに問題になる。
自分が馬鹿なのに、それ以上を要求するのは
子供にとって酷だ。

そうだよね。これだけ情報が行きかう世の中になる前って、親が教えれることって
「自分が経験したこと・身につけたこと」なんだよね。現在でもそうだが
お金があれば学校通わせたりと外部に委託できるんだな。

基本的に語学の基本部分って刷り込みなんだから、親が語学苦手なのに
子供にやらすって残酷だね。子供に対して実験するようなもんなのだから。

外国語外国語っていうが、日本語でもさ、親の力によるところが多いよ。
親がきちんと子供の言うことに受け答えできないと子供も混乱するだけだからな。
890名無しさん@3周年:04/05/21 17:57
>>888
意味不明
891名無しさん@3周年:04/05/21 18:05
∩゚∀゚∩age
892名無しさん@3周年:04/05/21 18:11
NZ在住の知人(♀)は息子(5才)を最初日本語で叱ったあと、英語でさらに叱っていた。
バイリンガルになるにはストレスがたまる事だなあとオモタ。
893名無しさん@3周年:04/05/21 18:32
脱線しすぎ
894名無しさん@3周年:04/05/21 18:39
そだね。
でも、外国語を学ぶのにガキと大人では
前提条件が違いすぎ。
その辺を明確に定義付けないとね。
それとも、これに関して英語板でスレッドある?
895名無しさん@3周年:04/05/21 18:42
なこと、ここで聞くな。
896名無しさん@3周年:04/05/22 09:51
>>862
それが王道なんだけどね。
どうしても移り気になってしまう。中国語が行き詰ったら韓国語、
韓国語が行き詰ったら中国語というように。
897名無しさん@3周年:04/05/22 10:43
っていうか2ちゃん見てる暇あったらフレーズ3つだな。
898名無しさん@3周年:04/05/24 07:42
単語カードがいいらしい。杉なんとかさんという人の本に書いてあった。
タバコ大のカードに意味と例文などを書いて覚えるそうだ。
899名無しさん@3周年:04/05/24 14:27
>>1
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763193384/250-2659959-3183424
↑これ使うべき、英語以外でも通用する学習法が載っている。
現在世界でも類を見ない日本流アホ学習法はするな
900名無しさん@3周年:04/05/24 14:56
    /⌒ヽ
   /  ●  ヽ
  (●/⌒ヽ●)
   ヽ| ´∀` |ノ
    .ゝ___ノ
900ゲットしとくか
901名無しさん@3周年:04/05/25 17:50
海外にきて生活していて、まあ当然言葉で苦労してるんですが、気づいたこと。

当たり前のことながら自分の覚えてる(知ってるとか聞いたことある、ではない)言葉(単語、フレーズ)、
ぱっと口をついて出てくる言葉以上のことはやっぱりしゃべれない。

ならどうするか?やっぱりいろんなフレーズがむしゃらに覚えまくらないといけないか?
もちろんそういう日々の努力は絶対必要です。それなくして上達はありえない。

しかし言葉は所詮教科書からではなく自分の体(口、頭、ハート?)から発せられるわけで、まずは己を知るということ。
つまり自分の知っている言葉、使える言葉だけで言いたいことを最大限伝える努力をする。これ意外と重要。

そこで気づくのは、@それでも意外と分かってもらえるということと、Aやっぱり自分の使える言葉は少ない、ということ。
そうこうするうち自分の言葉だけではどうしても説明できない状況がいっぱい出てきて、自分にとってのcriticalな言葉を
いやでもおぼえざるをえなくなる。自分にとって本当に必要な言葉が分かる。

知識先行で外国語を勉強してもなかなかしゃべれるようにならないのは、知ったつもりになっている言葉ばかりが蓄積されて、
こういう当たり前の過程が抜けてるからなんじゃないかなあ、なんてトイレでフンばりながら今日ふと思った。
902名無しさん@3周年:04/05/25 18:05
>>901の俺的要約:

  自分にとってcriticalな言葉をトイレでフンばりながら暗記せよ。

なかなか良い提案ですな。
903ステイシー:04/05/25 19:33
>>902
ありがとうございます。どうも長いと読む気が失せるので
904名無しさん@3周年:04/05/25 19:59
>>902-903
ワロタ
多分>>901が一番言いたかったのは
「自分の知っている言葉、使える言葉だけで言いたいことを最大限伝える努力をする」
じゃなかったのかな?
>>898
就職関連の本を出している香具師か?
905名無しさん@3周年:04/05/26 07:04
>901
するどい。
906851:04/05/28 22:20
『外国語上達法』(岩波新書)を読みました。
読んだ方どのように思われましたか。
私は、著者が沢山言葉を習得されただけあり(易しい文章で書かれてはいましたが)
お話されている事がすごく上にあるように感じました。
だけど、頑張りや能力を引き出してくれる(ような)気がしてきますね。
私はなるたけ短時間に合理的に語学を学びたいと思ったけど、それは一時的な詰め込みなのだなと思いました。
継続、急いでもしょうがないという気持ちにさせてくれたのが、私が第1にここから学べたことでした。
意気込みよりも気持ちを楽に学びましょう。という気持ちにさせてくれました。

・・・このような本を読んだ後、では何をするか?を考えました。皆さんは元気を与えてもらって
それからどのような学習をしたのでしょうか。
私は文法の基礎をはじめました。そしたら穴ダラケで、今まで何をやっていたのか?と
思った一週間でした。元に戻るのは嫌だったから無理に先にすすんでたんだけどやはり基礎は大事です。
成果見て取る事が出来ます。(基礎部分だからですが・・なぜ今まで放っておいたのだろう?というか
分からない部分はメモって置いてもそれらを関連ずけた考えをしなくて、単体で理解しようと思っていた。)
一度基礎の部分を集中的にやるのもいいですね。

いつか(苦しくなってきたら)時間を作って864さんに紹介してもらった『わたしの外国語学習法』を見ようと思っています。
907851:04/05/28 22:22
『外国語上達法』(岩波新書)を読みました。
読んだ方どのように思われましたか。
私は、著者が沢山言葉を習得されただけあり(易しい文章で書かれてはいましたが)
お話されている事がすごく上にあるように感じました。
だけど、頑張りや能力を引き出してくれる(ような)気がしてきますね。
私はなるたけ短時間に合理的に語学を学びたいと思ったけど、それは一時的な詰め込みなのだなと思いました。
継続、急いでもしょうがないという気持ちにさせてくれたのが、私が第1にここから学べたことでした。
意気込みよりも気持ちを楽に学びましょう。という気持ちにさせてくれました。

・・・このような本を読んだ後、では何をするか?を考えました。皆さんは元気を与えてもらって
それからどのような学習をしたのでしょうか。
私は文法の基礎をはじめました。そしたら穴ダラケで、今まで何をやっていたのか?と
思った一週間でした。元に戻るのは嫌だったから無理に先にすすんでたんだけどやはり基礎は大事です。
成果見て取る事が出来ます。(基礎部分だからですが・・なぜ今まで放っておいたのだろう?というか
分からない部分はメモって置いてもそれらを関連ずけた考えをしなくて、単体で理解しようと思っていた。)
一度基礎の部分を集中的にやるのもいいですね。

いつか(苦しくなってきたら)時間を作って864さんに紹介してもらった『わたしの外国語学習法』を見ようと思っています。
908851:04/05/28 22:24
『外国語上達法』(岩波新書)を読みました。
読んだ方どのように思われましたか。
私は、著者が沢山言葉を習得されただけあり(易しい文章で書かれてはいましたが)
お話されている事がすごく上にあるように感じました。
だけど、頑張りや能力を引き出してくれる(ような)気がしてきますね。
私はなるたけ短時間に合理的に語学を学びたいと思ったけど、それは一時的な詰め込みなのだなと思いました。
継続、急いでもしょうがないという気持ちにさせてくれたのが、私が第1にここから学べたことでした。
意気込みよりも気持ちを楽に学びましょう。という気持ちにさせてくれました。

・・・このような本を読んだ後、では何をするか?を考えました。皆さんは元気を与えてもらって
それからどのような学習をしたのでしょうか。
私は文法の基礎をはじめました。そしたら穴ダラケで、今まで何をやっていたのか?と
思った一週間でした。元に戻るのは嫌だったから無理に先にすすんでたんだけどやはり基礎は大事です。
成果見て取る事が出来ます。(基礎部分だからですが・・なぜ今まで放っておいたのだろう?というか
分からない部分はメモって置いてもそれらを関連ずけた考えをしなくて、単体で理解しようと思っていた。)
一度基礎の部分を集中的にやるのもいいですね。

いつか(苦しくなってきたら)時間を作って864さんに紹介してもらった『わたしの外国語学習法』を見ようと思っています。
909名無しさん@3周年:04/05/29 01:16
>>908
私は今やっている外国語を学び始めた直後に「外国語上達法」を読んだので、
同書の中で提案されていることを実際に試してみることができました。
(1)お金と時間をかける。
 → 学生だったので暇はあるが金はない。だけど教材にはできるだけ投資した。
(2)目標(習得の程度)をはっきりさせる。
 → 会話の必要性がないので読み書きを重点的に学ぶことに決めた。
(3)まずやみくもに千の単語を覚える。
(4)10ページ分の文法を完璧にモノにする。
 → それぞれ言われた通りにマスターした。振り返ってみるとこれは非常に効いた。
(5)薄いテキストを使う。
 → 白水社の「CD エクスプレス」を使った。スキットはもう暗唱できる。
(6)正しい発音を覚える。
 → CD を聞いたりスキットを音読したりした。

おかげさまで失速せずに離陸できました。現在も順調に飛行中です。
この千野先生の本を読んでいなければ学習の成果は今とはずいぶん
違ったものになっていたと思います。ホント、千野先生様々です。
910名無しさん@3周年:04/06/01 17:07
学習法の本といえば竹内理という人の書いた「よりよい外国語学習法を求めて」
って本。
著者は言語学の先生か何かされてる人で、世に出回っている「外国語学習法」と名のつく本をすべてあたり、語学の達人たちが共通に必要性を説いている点などをまとめてます。
あくまで研究報告みたいなもんなので、精神的高揚がえられるような名文がちりばめられている、見たいな代物ではないですが、
語学の達人がやってきた努力、過程にはたくさんの共通点があることが分かります。
また達人と達人でない人のやってきた勉強法の違いも比較検討してて面白い。

911851:04/06/03 20:06
>909
一冊の本でそれだけの威力があるというのは凄いですね。
学生時代とはいえそれなりに遊びたい盛りに勉強もしたと言うのは社会人になって勉強
するのより凄いことだと思います。それだけのやる気はどうして続いたでしょうか。

目的をハッキリさせると言うのは難しいところであります(自分の場合)
スキットを聞いていると、書く能力が必要と感じ、書いていることばかりしていると
聞く能力が足りていない事に気付きます。
まだ学習してから1年少しですが、書くこと読むことより聞くこと(映画やスキットで)の方が
かなり時間をかけているのですが、今の段階で一番足りないのは聞くことだと思っています。
話す練習は、独り言タイム(トイレ・歩き)位ですが、書くことをしているせいか
ある程度文章を立てるように頭で考える事ができるようになりました。
もっとも効果的な勉強法は聞く時間を一番おおく取ることですかね。
>910
図書館のリストには無かった。興味があるから見てみます。
912名無しさん@3周年:04/06/03 22:31
聴く→話す→読む→書くというのが自然なステップだろう。
まあ時間に限りがあるから聴くのをまず先にはじめて、それと平行して基本文法と読むことに集中してるけど。

ネイティヴの自然な速さの会話をほとんど聞き取れるようになるまで
何度も繰り返し聴いて(歌の歌詞を覚えるのと同じだ)、それからそれとほぼ同じ速度で
ほぼ同じような発音リズムで話せるようになるまで口頭練習を繰り返す(50回〜100回は繰り返している)。
まあ、なんつーか、自分で言いたいことを言えるようになりたいとか思うなら、まず先に
たくさんの表現をネイティヴに近い発音でしっかり耳と口に覚えこませなきゃならないわけだ。

読解力を身につけるのがいちばん時間がかかるね。話すのよりも読むほうが必要な語彙が
圧倒的に多いから。裏返せば語彙力を身につけるには読むのが一番なわけだ。目標は月に1冊(200p)を
読破すること(分からない単語があっても読み飛ばしながらとにかく最後まで読んでいる)。
分からなくても大筋で困らない単語はいちいち辞書を引かない。大事な単語なら何度でもお目にかかるだろう。
完ぺき主義はとっくに捨てた。全体の7割が分かれば次へ進むことにしている。言いたいことがわかればいい。

あと過去に読んだ本は時間を置いてもう一度読んでいる。初回よりも理解が進んでいるし
初回で気付かなかったところに目が行くようになる。読み飛ばした単語を類推したり調べたりする余裕も出てくる。
とにかくスピードが大切だね。読むスピードに話すスピード。普通のスピードに慣れなきゃ。

初年度はほとんど聴くだけに終始した。あと基礎文法を覚えた。文法は大切だ。
2年目からは読むことがそれに加わった。最初にネイティヴの会話リズムを徹底して身につけているから
文章も自然と会話のように音を伴って聴こえてくる。
まだ書くのは難しいな。会話をそのまま言ったとおりに書くのなら難しくないけど、
ちゃんとした体裁の文章を書くのは難しいよ。まだまだ修行中。
913名無しさん@3周年:04/06/04 08:42
一日に1時間くらい費やせます。韓国語を半年でそれなりのレベルにしたいです。
できればスペイン語も。
なにをすればいいですか?
短期間で新聞などを読めるようになった人の意見が聞きたいです。
914名無しさん@3周年:04/06/04 18:03
一日一時間で半年とすると180時間の勉強量だね。いくら韓国語でも無理ではないの?
それなりというのはどれくらい?
915名無しさん@3周年:04/06/04 19:42
>>913
基本的な文法の学習を一通り済ませているならば、
毎日実際に新聞を読むことを基本単語の暗記と並行してしてやれば、
早ければ半年で読めるようになると思います。

単語の暗記は正直つまらないけれど、とても効率がいいです。
言語によって差があるでしょうが、2,000語程度暗記しておくと
辞書に頼る回数が減って読むのがずいぶん楽になると思います。

また、新聞を読む力は実際に新聞を読むことでしか得られません。
新聞には独特の言い回しや約束事があるので、慣れる必要があります。
時事ニュースの単語も重要なものは何度も出会うので自ずと覚えられます
(よって暗記に使う単語集はごく普通の日常語を集めたもので構いません)。

片方だけではなく両方を、少しずつでもいいので毎日続けるのが大切。
半年後に振り返ってみたとき、以前よりはるかに読めるようになっている
自分を発見することを保証します。
916913:04/06/04 20:36
ありがとうございます。 やはり2時間くらい割いたほうがよさそうですね。
大学生で時間があるので独学で中国語を勉強してたら、韓国語は簡単だって
ことをこの板で知ったので興味が出たのです。
半年間やってみようかな☆
917851:04/06/05 01:34
>912
なるほど、と思いました。ありがとうございます。
レベルが違う(私は初級者なので)為、話の度合いの違いがありましたが、勉強になりますね。
今後、そのようになっていけばいいなと思いました。
ちゃんとした文章を書くまで考えられるようになりたいです。

外国語を取得するのに、何を目的としてやっているのか、又、やってきたのか
教えていただきたいです。お願いします。
みんなどうして外国語をやっているのでしょうかね。もともと語学が好きな人もいますけど。
918名無しさん@3周年:04/06/09 03:28
なんだかんだいって外国語勉強するのって楽しいよね♪
文法とか基礎全部終えるとしばらくボキャビルばかりでつまらなくなる…
でも3000くらい単語を覚えると殆どの文が読めるようになるから
また面白くなってくるんだよね♪
3000語を覚えるまでだよね!
919名無しさん@3周年:04/06/09 08:13
>918 
3000語ですか。まだ覚えていないと言う事だなぁ。
単語を覚えると言うのは大変ですね。なんとなくイメージで覚えてきたけど
2回くらい見ると雰囲気はつかめてくるんだけど、自発的に書けるかは別で・・・
でも具体的にそういう数字をきくとやる気でますね。いったいどのくらいの語彙を覚えたのか
自分でもわからないです。

勉強法に関しては器用なタイプでないから時間割ではなくて日ごとメニューになってしまっている
今日は文章を書く日とか、例文暗記の日みたいな感じで目がテンテンとしてしまってテキストが増えてきてしまっているのが悩み。
後になって、広く(というか色んなテキストに手を出した)やったのも良かったと思う事があるけど
どれも、きっかりこれヤッタ!まるごと暗記した!っていうのが無いのがどうも中途半端です・・・
昨日図書館いってわたしの外国語学習法を借りてきました
920名無しさん@3周年:04/06/09 20:56
3,000語というのは英検の区分けで言うと高校1年の英語ぐらいのレベルですね。
学校教育のようにのんびりやると4年ぐらい、
もっと集中的にやれば2年ぐらいで習得できるでしょうか。
いずれにせよ簡単な分量ではないですね。それなりに根気が要りそうです。

準2級(高校中級程度)約3,600語レベル
http://www.eiken.or.jp/info/level/grade_p2.html
3級(中学卒業程度)約2,100語レベル
http://www.eiken.or.jp/info/level/grade_3.html
921名無しさん@3周年:04/06/11 10:04
英仏伊(余裕があれば独)の単語暗記は、単独語でガンバルよりも
相互作用で語彙が定着するようです、自分の経験では
922851:04/06/13 14:51
そうですね。単独語よりも文で覚えた方が使うときに自然にでますね。
また忘れにくいから定着するから使える事もおおいかもしれませんね、
私もそうおもうのですが、逆にこれから少しの単語集中で行こうと思っています。
語彙の少なさが聞き取りや読み物をするときに邪魔するからです。
一ヶ月に1000を記憶目標とします。


923名無しさん@3周年:04/06/13 21:17
924名無しさん@3周年:04/06/13 22:00
外国人との恋愛。
925名無しさん@3周年:04/06/13 22:10
指摘するのが億劫になるほどガイシュツ
926名無しさん@3周年:04/06/13 22:17
恋愛するような立場ではない人は、どうしたらいいのか?・・若い人は色んな可能性を秘めてて羨ましい、などと思ったりする。
927名無しさん@3周年:04/06/13 22:25
(a) たまたま外国人と付き合っていて語学に好都合なことに気づいた(というか語学が必要)。
(b) 外国人と付き合えば語学に好都合だろうなと想像している(もしくは好都合だと聞いた)。

外国人と付き合うことが最良の学習法だと言うヤシは上記のいずれか。
最良の学習法であることを理由にして外国人と付き合うヤツはいない(もしいたら人間として終わっている)。
928名無しさん@3周年:04/06/17 16:23
恋愛じゃなくても、友達作るという
目標を持てばいいんじゃないか?
結構、外人のメル友募集みると
年いってる人もいるし、共通の趣味があるに
こした事はないが、それが無くても
お互いの日常生活を報告しあうだけでも
楽しいと思う。
929名無しさん@3周年:04/07/02 21:57
慣れ
930名無しさん@3周年:04/07/02 22:10
930!
931名無しさん@3周年:04/07/08 01:29
知り合いですが、小学校6年間+高校二年半の合計ほぼ十年間
英語圏で育った帰国子女であるにかかわらず、英語が<日常生活の会話なら困らない>
程度のレベルらしい。え??その年齢でそれだけ長い期間暮らしてても
そんなもん?普通、ネイティヴ並みとか、翻訳家レベルじゃないの?
帰子女のみなさん、教えてください!
932名無しさん@3周年:04/07/08 05:52
>>931
板違いかつ余計なお世話だ。
933名無しさん@3周年:04/07/09 07:03
>931 謙遜していってるんではないでしょうか。
934名無しさん@3周年:04/07/09 08:50
能ある鷹は爪隠すってね。
935名無しさん@3周年:04/07/09 19:02
>932
931ですが、そんなにムキにならなくても..
936名無しさん@3周年:04/07/09 22:21
>935
残念ながら、ここには帰国子女は居ないようです。
ここにはくる必要が無いようです。
937名無しさん@3周年:04/07/09 23:09
というか、>>931
文章能力からハンダンすると
アナタ、外人ですね。
938名無しさん@3周年:04/07/10 00:50
>937
するどい!でも外人かなぁ〜。
日本人でも下手なヤツは下手だし。
939自律神経失調症:04/07/15 10:46
最近この手の本を読んでるんだけど。。
よく考えたら半分ヒキだから語学なんて使わないな。
日本語ですらしゃべってないんだから。。。orz
940名無しさん@3周年:04/07/15 15:19
>>939
ヒッキーでも、ネットやってるなら
それなりに使うんじゃない?
海外サイトみたりとかさ。
941名無しさん@3周年:04/07/15 16:44
>>931
今や英語の先生になってしまった元ロシア語教師の黒田龍之介に言わせると、
「日常会話レベルの外国語力」を侮ってはいけないってさ。

日常、どんな人と接しているかによるとは思うけど、日常会話って結構高度な
文法運用力と語彙が必要とされるので、難しいと思う。俺自身はフランス語を
学生時代からやってるけど、「日常会話はできますよ」とは言えない。
とりとめのない会話よりも、話題が限られている時の方が話すのは楽なんだよね。
942名無しさん@3周年:04/07/16 21:43
943名無しさん@3周年:04/07/26 13:43
本当のところは,日常使う言葉が一番難しい。大体料理,病気,台所用品
などをなんと現地の人は呼ぶのかなんては,大学のドイツ語では出てこない
ですよね。全くお手上げです。レストランでメニューを見ても,辞書を
引かないと何にを注文したら自分の考えたものが出てくるのか???です。
よく会話には文法は必要でない,と言う人がいますが,ドイツ語にしても
英語にしても,外国語ですから,相手に誤解されずに表現するためには
文法は欠かせないものでしょう。
944名無しさん@3周年:04/07/27 02:24
>>943
禿上がるほど尿意。
専門用語だらけの学術論文の方が容易に読み解けたりする(もちろん自分の専門分野に限る)。
945名無しさん@3周年:04/07/27 13:02
最近は外国語入門書にDCが必ずと言っていいほど付いていますよね。
それを利用することで音を聞くことは出来,耳慣らしに役に立つと
思います。処で,自分の発音がそのDCに近いもの,其の言葉を母国語
とする人々に理解されるのかどうか,どのようにして確かめられて
いますか?英語なら其のチャンスはかなり多いと思いますが,外国語
学校では教えないような言葉の場合なんか皆さんどうやって居られるのか
教えてください。
946名無しさん@3周年:04/07/28 21:42
難しいですね。私は話がそれほど出来ないですが、学校(プライベートレッスン)で
確認をしています。通じる事は通じるけど、それがどの程度かというのはわからないです。
947名無しさん@3周年:04/08/01 22:28
DCは付いてないなあ
CDなら付いてるけど
948名無しさん@3周年:04/08/04 22:27
DCってわざといったのかな
949名無しさん@3周年:04/08/05 19:10
disque compact のつもりで言った可能性がある。
950名無しさん@3周年:04/08/05 22:09
disco compatto かもね
951名無しさん@3周年:04/08/07 08:06
自宅で勉強する人へ・・仮想自習室はいかが?

自室にインターネットを使った仮想自習室を構築し、
勉強に集中しようという試みを行っています。
興味のある方は是非ともご参加ください
よろしくお願い致します。

<自習王>
http://benkyo.main.jp/index.html
952名無しさん@3周年:04/08/07 09:33
最近はさぼってしまって、抜けている一方な気がします。
皆さん、忘れないようにする為にどのようなことしていますか?
やる気はあるんだけどなぁ〜
953名無しさん@3周年:04/08/07 10:18
継続は力なり
954名無しさん@3周年:04/08/12 22:32
955名無しさん@3周年:04/08/13 23:17
 
956名無しさん@3周年:04/08/14 13:51
 
957名無しさん@3周年:04/08/14 23:34
958名無しさん@3周年:04/08/16 21:19
 
959名無しさん@3周年:04/08/16 21:22
  
960名無しさん@3周年:04/08/16 23:27
外国語うんぬん以前に日本語の能力に自信ありますか?
961名無しさん@3周年:04/08/17 08:10
962名無しさん@3周年:04/08/17 08:45
963名無しさん@3周年:04/08/17 12:57
その国の人と直接話すのが、上達の秘訣だと思うけど
964名無しさん@3周年:04/08/17 20:43
965名無しさん@3周年:04/08/18 08:36
 
966名無しさん@3周年:04/08/18 12:21
967名無しさん@3周年:04/08/20 10:02
>960 それは最近痛切に感じる。
名詞とかイメージが固まっているものだと覚えやすいけれども、
ちょっと抽象的な副詞や動詞になると、単語の意味自体がぼんやりしちゃって
いくらたってもイメージが頭に固定できない。

それは日本語でもボキャブラリが乏しく
類似概念に対するイメージが持てていないから。
単語を見て和訳しようとしても
「ほらアレだよアレ、あのいらっしゃいませとか言うやつ」
とかいう風になっちゃう。
968名無しさん@3周年:04/08/20 11:47
外国語以前に・・・というのは、外国語に接して初めて感じた感覚だな。
キラキラとぴかぴかの違いを説明して!と言われても困る。。。
969名無しさん@3周年:04/08/20 20:55
970名無しさん@3周年:04/08/20 21:04
971名無しさん@3周年:04/08/22 12:38
一番効率良く覚える方法は、やる気を持つことでしょ。

972名無しさん@3周年:04/08/22 16:35
まあね。
973名無しさん@3周年:04/08/22 17:06
 
974名無しさん@3周年:04/08/22 17:07
そのやる気を出すというのがッ…!!
975名無しさん@3周年:04/08/22 17:07
>>967
俺はそこから、「だから外国語でも大体の意味が分かればいいや。」と結論した。
976名無しさん@3周年:04/08/22 17:22
目標無しに学ぶ人なんていないでしょ?
それなりに目標があるからこそ、やる気が出るってもんじゃないかなぁ〜…と、言ってみたり。
977名無しさん@3周年:04/08/22 17:36
苦いは仕方なくやった。
978名無しさん@3周年:04/08/22 18:41
目標はそれなりにあるのに、ダラダラしているダメ人間です。
979名無しさん@3周年:04/08/22 20:34
980名無しさん@3周年:04/08/22 22:04
フーン。
981名無しさん@3周年:04/08/22 22:25
982名無しさん@3周年:04/08/22 22:44
Oh, ya. Kalau gitu tidak apa-apa. Nanti saya telepon lagi. Terima kasih.
983ジョン:04/08/23 11:06
ロシア語結構話せるけど

1.単語量を増やす(単語帳等は不必要。知らない単語があったら毎回辞書捲って大体の意味を捉える。覚えようとしない。)

2.本とか教科書読む時は必ず音読(すらすら話せるようになる。)

3.外国語で日記を書く(頭に浮かんだ日本語の文章を外国語で伝える。)

4.ビデオやテープの後を追って発音の練習

5.会話が一番大事というのは迷信

6.頭に浮かんだ日本語を頭の中で外国語に訳す(最初は疲れるけどじきに頭の中に外国語が自然に出てくるようになる。)

これからやろうと思ってるのは映画の台詞を全部書き出してシナリオ(?)を作ってそのまま丸暗記。

またね
984名無しさん@3周年:04/08/24 08:45
985名無しさん@3周年:04/08/24 11:01
新潮新書 「世界中の言語を楽しく学ぶ」 井上孝夫氏 ¥680

著者は校閲者で、趣味で多言語を学習。
その過程や、結果導き出された方法論が結構具体的に書かれています。
学習者の視点での失敗談や心情も面白いです。
個人的には、「楽なことではないからこそ、出来るだけ効率的に、楽しんで」という
姿勢に共感できました。

堅苦しくなく、読みやすいので覗いてみてはいかがでしょう。
私は図書館で借りました。
986名無しさん@3周年:04/08/24 19:01
987名無しさん@3周年:04/08/24 19:17
988名無しさん@3周年:04/08/24 19:43
989名無しさん@3周年:04/08/25 00:49
>985
ばか
990名無しさん@3周年:04/08/25 04:09
990
991名無しさん@3周年:04/08/25 06:53
>985
参考にさせてもらいます!
このスレッドも終わりですね.何度か後半かいていたのですが。
ここで、数冊の本を紹介されてよんでみていました。
992名無しさん@3周年:04/08/25 08:26
993名無しさん@3周年