社会人にもなって語学やってる奴ら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1外大性
いるよね?
いい歳して、狂ったように新しい言語の勉強する人
しかも、目的聞いても「教養のために」だとさ
はぁ?
あんたら、そんなことで語学が身に付くと
マジで思ってんの? アイタタタタ・・・・

語学なんて学生のうちにやっておくもんだよ
いまさら、翻訳家にでもなるわけじゃあ
あるまいし
そんな時間あるなら英語でも勉強しておけば?
実践で使うか分からんけどね
2名無しさん@1周年:02/04/06 21:40
>>1
すいませんが、関西外大の方はご遠慮ください
3名無しさん@1周年:02/04/06 21:41
>>1
オナジガッコーダヨ
4<ヽ`∀´>ニダ!:02/04/06 21:44
<ヽ`∀´>ハングルなら大歓迎ニダ!
5名無しさん@1周年:02/04/06 22:06
オペラが好きな人がイタリア語を習ったり
フランス文学が好きでフランス語を習ったり・・
所詮語学は手段だから、手段になる対象のモノがある人なら
何歳からやっても無駄にはならないよ・・
そりゃ、ビジネスを考えたら英語の方がいいけどね・・。
6名無しさん@1周年:02/04/07 08:27

        。|          
    |  |。 |゜  y       
    ゜|  |  |io i|            厨房が
    。|  ゜i| 。i|,,ノ  |i      
     i|゜ ||゜ /ii 。 ゜|i_/゜          湧いて出てくる
    `ヽoー|i;|y-ノ             
      ,;:i´i;ノ ,     ,       春うらら  
     ('';ii'' ,    ,   ’             圜 ‘
    ノii;;.i|      ||\/|\/|\/||
  ii\. ∧_∧   ||::::.|;;;;|:::::|;;;;;|::::|;;;;;||
 ,;;iiiイ( ´∀`)δ....||:::::|;;;;|:::::|;;;;;|::::|;;;;;|| ,    ’
;;:iiii+ii:(..つ[] つ┃ . !  ::;;|:::::|;;;;;|::::|;;;;;||        ‘
iiiイ+ ,,と_)__)、   旦~::;;|:::::|;;;;;|::::|;;;;;||   旦~ (・∀・ ) ,
 ⊂ニニニニニ⊃| ̄ ̄|::|:::::|;;;;;|::::|;;;;;|| | ̄ ̄|⊂ニニニ⊃
゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛ ゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛
7名無しさん@1周年:02/04/07 22:03
                                            
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

★★★★★★★★★★
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
このスレは非常につまらないため終了しました。
短い間でしたが、お付き合い頂きどうもありがとうございました。
なお、>>1は2度とこんなつまらないスレはたてないようお願いします。
★★★★★★★★★★
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
                                              
8名無しさん@1周年:02/04/11 19:57

〜          ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] このスレの>>1の正体は?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   このスレの>>1の正体は?                                >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: 引きこもり                    B:ドキュソフリーター             >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:中卒塗装工                   D:リアル厨房                 >━━
    \________________/  \________________/
9名無しさん@1周年:02/04/21 10:48
>>1 好きじゃないならやらなけばよろしい
10名無しさん@1周年:02/04/21 10:57
ボサノヴァを歌いたいからポル語、程度ならいいだろ
お前らが社会に出てから法律や経済で、日経やらグロービスの
本で読んで俺はデキますって顔してるのとなのと同じさ
学生時代なら一般教養2単位分のささやかな自己満足だよ(藁
11名無しさん@1周年:02/04/21 10:59
10がいいこと言った!
12名無しさん@1周年:02/04/21 11:03
グロービスか、それは痛い(爆藁
13名無しさん@1周年:02/04/21 12:55
大いに結構。
社会人は大学に戻って語学やれ。
14外大性(弟):02/04/21 14:10
いるよね〜いい歳して狂ったようにクソスレ建てちらかしちゃう人
兄さんあんたのことだよ
しかも実社会で目的聞いても「・・・・・・」だとさ(ワラ

死ねよ

兄さん、そんなことで人生マヂ終わらす気?
アイタタタタ・・・・

クソスレ建てなんて学生のうちに終えておけよな
いまさら中学生にでもなるわけじゃああるまいし
そんな時間あるならさっさと病院かえってよ?
社会復帰できるかわからんがね
15名無しさん@1周年:02/04/21 14:14
>>14
お前だよ、外大なんか出ても、語学以外に何か
取り柄がないと誰も使ってくれないよ〜。
それより、他に手に職なり技術なりがあって、
語学もちょっとやってみようかって社会人の
ほうがずっとまし。
16名無的発言者:02/04/25 00:49
語学なんて大学の語学系統学部に入ってやるほどのものではない。
誰かも言っているが言葉は「手段」であり「目的」ではない。
学者は別だが。

その言葉を使って何をやるのかという動機付けが最重要。

これは20年前から聞いていることだ。













17名無さん@一周年:02/04/25 01:05
英語をモノにしたからこそ別の言語を学びたくなる者もいる。
知的好奇心の問題だろう。
18名無しさん@1周年:02/04/25 01:57

        ,, --―― '、
     /         ヽ
     |      ,   1    l\
     V `  (● l   ノ  \
      l●)  …  l  /     \
      ヽ      |ノ        \
       (__▼__/lリ\   /  |    \    ,,,,,,,,,
    ハァハァ \/,, // __\/  /     \_/ ̄ ̄/
     ,, --― '、ノ´ ̄ ̄/  /,,,,,,,,,、    \___/
   /         ヽ( ( ( )   `ヽ    \
  /      ,   1    l           ヽ   \
 /  /`  (● l   ノ             ´ ヽ  \
/   l●)  …  l  /             /\__\  | )
\  /ヽ      |ノ  ヽ        ,,,,,,,,,/  ( ( ( )
  ー  (__▼__/lリ\   )――一"""
  ハァハァ \/,, // /  /
        '、ノ"/  /
         ( ( ( )
19フーニャン:02/04/25 02:15
俺、ベトにいるとき学校でいっしょだった、外大生ってみんな揃って
本当に2年も3年も日本で勉強してきたの?って位下手糞な奴が多かったって
印象があるよ。
20nanasisan:02/04/25 02:20
マイナー語の中には、ただの入試負け組みが混じってるからなあ・・
外語逝きたいがメジャーいけそうにないから、なんかこの辺にしとこうか
みたいな感じで入って、結局興味持てず、それでも惰性で受け身な
勉強を続けるみたいな
21名無さん@一周年:02/04/26 00:01
ずっと以前、東京外語大のモンゴル語科出て東大のロシア語科に学士編入した
女性と知り合った。で、その後どんな仕事に就いたかというと
英国系外資系証券会社に秘書として入り、じきに営業に抜擢された。
頭いい人は何でもできるんだなと関心した。
あ、英語喋るのはあまり流暢じゃなかったけどね。
22名無しさん@1周年:02/04/26 00:48
>>15みたいなこと良く聞くけど、ほとんどの文系学部出身者は語学も出来ず、
なんの取り柄もない状態で社会人になるのではないか?
結局、みんないきなりは何もできないわけで、語学ができるだけまだいいと
思うんだけど。特に英語ができれば大歓迎でしょ。みんな、「英語すら」
できないんだから。
2322:02/04/26 00:49
「大歓迎」はおかしいな。歓迎されるとは限らない。「上出来」とすべき
でした。
24名無さん@一周年:02/04/26 01:03
>21

大学の専攻が社会科学系統でなくとも、一般に多くの企業で東大出は
歓迎される。彼らの背後にある東大関係の人脈がオイシイからね。
25名無しさん@1周年:02/04/26 02:24
>>21
>>24

東大の外部進学者は、一般に、数に入れない、相手にしない、という
傾向もある。

外資も、卒業学校を気にするところと、全然気にしないところもある
から、一般的な傾向はいえないかな。

まあ「できる奴」はできる、という当然のことだろう。
26名無さん@一周年:02/04/26 02:42
外部からの進学であろうとなかろうと、
東大等に入れる人は学習能力(ポテンシャリティー)高いと
みなされるのでは?

まして昔の外資の組織は雑な所が多くて(今もか?)どさくさに
まぎれてセクレタリーから専門職に抜擢されるなんてことは
よくあったらしいですし。
27名無しさん@1周年 :02/04/26 02:44
語学は学生のうちに、
古典ギリシア語とラテン語、英語、フランス語、ドイツ語、
イタリア語をばっちりやっておけば、たいていの用は足りる。
俺自身がその証拠だ。
が、最近になって、やはりアジアの言語ひとつふたつと、
スペイン語はやっておかにゃならんかなと思っている。
28名無さん@一周年:02/04/26 02:46
>27

用がたりるって・・・
どんなお仕事されているんですか?
29名無さん@一周年:02/04/26 02:50
そんなに多くの言語なんてマスターする必要ない(学者以外は)。
むしろその言語で何をやるかが重要だ。

偉くなって通訳を雇えるくらいになるのがいい。
30名無しさん@1周年:02/04/26 03:06
>>27

(ネタを相手にしても、しようがないけど)

学生のとき、古典ギリシア語、ラテン語、フランス語、ドイツ語に
取り組んだが、今となっては英語か中国語に専念しておけば、今の
立場がずいぶん違っていたなあと思うぞ。
31名無しさん@1周年:02/04/26 03:58
>>30
同感。英語も別に全くできないわけではないけど、他の言語に使った労力を
英語だけに集中していたら・・・とよく思う。
英語以外の言語は需要の割にできる人が多いから、ものすごくできないと
有利にはならないですね。英語のほうが、そんなにはできなくても評価される
可能性が高いと思う。
32名無しさん@1周年:02/04/28 00:36

ハゲとくぞ
33ハゲ:02/04/28 00:59

他人が道楽で何しようが関係ないじゃん。
趣味としちゃ無害な方でしょ。
34名無的発言者:02/04/28 02:17
中高年にはボケ防止になるんだって。
35名無しさん@1周年:02/04/28 19:32

   .,,v‐'^⌒`¨゙ .ーv                                   
  ..,r″ ._,.、-.-、_  \                        ,.、、.、.,_      
 .ノ   r'′   .\  .\,vnzznlllllllWlWillllllzzzu、,_      ,./´    `'.‐、   
 l′ .「      _)ー'″   ._,,,エllllllllllll^゙^゙アミミ .¨''‐v_ ./  _..、、..,_    ゙゙v  
 !   .|.    ._/′ __,,,,,_  ミミ《llllllllllll;lllllz!       ^''(、 /′   \   ゙( 
 (,   \_ ..,ノ` .、-'^′ .\   (lllll厂            .゙''l|       }   | 
  .゙-_   フ′.r'′        . ̄     /¨′.¨''┐   \     ,}   .} 
   ゙''-.,_ノ                         .゙),    \   ,/   ,ノ 
     ,「     _urr.                   ′   ゙┬''^′  ,/  
     .}     .,iill|′〕             ._,,,_          ミ_,,....、-'″   
     :|     .《llllliyz}           .,)ll厂゙l,          }       
     }     《llllllllll|゙           .illlllli.__il!      ,,,.,,,,  .〕       
     }     .巛》厂            lllllllllllllト     .フ;llllllllllli}       
    .}            .         .{lllllll;「        ¨^リlll|       
    ./    _...、.┌-- --イ`⌒'>、、..,,_    . ̄            )       
   .ノ  ノヾ′       ¨'7 ^′  .´¨'''ヽ.-、._      llllllllzzy, }       
   },r'.` .、._        >           .¨へ、   .゙゙「《llllllll'
   )′  .! `.'ー-、.,_    .|              \    ゙リ;llト        
   .}   .}     . ̄¨'^''冖ー─-‐ ──‐‐‐.ー.ヽ.:  ゙┐    ,「         
    .),   ゙:.     ._,..、----─‐ー--.、._     )  .〕   .,ノ          
    .\   \ .,.、‐'″           .¨''ー、_ .,/   .}  /′         
      \   ''|}                .,フ′   :|/            
       .¨‐v_ ¨┐             .,./    _/′            
         .゙゙ーv._^''‐、._      ._,,.、-''' ´   ,,ノ'′              
            ¨^'ー.v,二¨'^´` ̄ _.,、..、、.-‐'' ´                  
                  `゙.¨゙ ⌒    
    「>>1くん!いたずらはやめようね!しまじろうとお約束だよ!!」

36名無し:02/05/02 23:07
結論:つまり1は語学勉強を試みたが、結局努力しなくて上達しないので鬱になって
   いる。
   5歳を過ぎればもう語学修得に年齢差はない。シュリーマンは70歳を過ぎて
   1年以内にアラビア語を完全にマスターした。
37名無しさん@1周年:02/05/03 01:17
俺は生まれつき猫語と日本語しか分からないけど1は、外国語学習過程で何らかの要因で挫折してトラウマになったか。
例えば、金で雇ったイギリスだか上海のSM嬢にこけにされたとか。それは辛いですね。にゃん。にゃにゃなひおうなやん?
38名無しさん@1周年:02/05/03 18:44
>>1
趣味でやってるんだからほっといてやれよ。
他人の趣味なんて馬鹿らしく見えるものだよ。君の趣味もつまらんものだろ。
39名無しさん@1周年:02/05/04 10:02
社会に出たら勉強しない。昔の考え方だね。
4027:02/05/04 11:00
>>30
ネタじゃないよ。
ちなみに、私は人文科学研究者。
41名無しさん@1周年:02/05/04 11:21
>>31
>英語以外の言語は需要の割にできる人が多いから

そりゃ、フランス語とかドイツ語とか英語以外の
メジャーな言語の話でしょ。
マイナーな言語なら、そんなことないですよ。
例えば、タイ語とかべヴェトナム語なんて需要のわりに
できる人少ないから、すぐ金取れる通訳になれますよ。
あと、日本人にむいている言葉とむいてない言葉とあるから、
かける労力と成果が言語によって、全然ちがうんですよね。
英語やヨーロッパの言葉は日本人にもっとも向いてませんね。
イタリア語は発音が楽だからちょっと好きだけど。

42hytr:02/05/04 16:11
エルメスジャポンに入るにはフランス語できないといけないんですか
43名無しさん@1周年:02/05/06 13:20

>>40
>>ネタじゃないよ。
>>ちなみに、私は人文科学研究者。

>>27
>>古典ギリシア語とラテン語、英語、フランス語、ドイツ語、
>>イタリア語をばっちりやっておけば、たいていの用は足りる。

「人文科学研究者」って用の足りない人種の代名詞だろ。
44名無しさん@1周年:02/05/06 16:13
「目的」質問する方が、失礼。

「なんの目的で語学しますか?」という質問自体愚か?
45名無しさん@1周年:02/05/06 16:20
Je vous propose de discuter en francais,
plutot qu'en japonais, langue des
imbeciles.
46名無しさん@1周年:02/05/06 16:25
わたすは、あなたにふらんすごで、ぎろんすることを
提案します??
I propose you to discuss something in French?
47名無しさん@1周年:02/05/06 16:30
>>45
ここではlangueに定冠詞が必要です。
あと、francaisのあとのコンマはないほうがいいです。
48:02/05/06 16:48
こんなクソスレにレスつけんな。1のバカがうつるぞ。
49わっきー:02/05/06 17:04
僕は、まず、国際社会の第一の条件は、語学だと確信しています
まずは、英語を、僕自身がんばりたいと、思っています。
そして、22歳の自分としては、いつかは、留学して、将来は、
海外で、働く日本語教師に、なりたいと思っています。
海外の、女の子と、付き合う事になれるかもしれない。
そう思うとわくわくしますよ。そう、自分の信念に一つです。これが。

50名無しさん@1周年:02/05/06 17:28
↑多分、「英語の前に、日本語勉強せい」のレス付くでしょう。
51名無しさん@1周年:02/05/06 17:39
>>49
日本語教師には「働く日本語教師」と「働かない日本語教師」
と二種類あるんですか?
52名無しさん@1周年:02/05/06 17:44
>>27
>>40
80才以上の老人と思われ。
いまどきこんな古典的な組み合わせの語学知識で人文学者として
まともな仕事はできないんです。

老人でなければド三流と思われ。
53名無しさん@1周年:02/05/06 19:41
>>1は何かの間違いで外大に入って講義についていけず単位不足で留年して
やけでこのスレを立てたものと思われる。
今ごろは五月病の最中だろう...まだ生きていればの話だが。
54名無しさん@1周年:02/05/09 16:54
>>51
こういう煽りができるようになりたいなぁ。
55名無しさん@1周年:02/05/10 02:32
>>49
僕自身がんばるって、他にあなたの代わりにがんばる人なんているんですか?
56名無しさん@1周年 :02/05/10 02:42
>>47
japonaisがlangue des imbecilesであることが自明か、
または多くの人が知っていて当たり前であれば、
la langue〜、
そうではなく、読者があまり知らな事柄であれば、
定冠詞なしでlangue〜。

こういう区別があるの知らんかった?
57名無しさん@1周年:02/05/10 02:42
>>52
 組み合わせにイタリア語が入ってて“人文科学研究者”なので、
ルネサンス関係か、それこそ古典古代の研究なのでは? ならば27の
組み合わせで大丈夫そう。 でも、アジアの言語やっときゃよかった
などと言ってるので、お仕事うまくいってないのでしょう。 どっち
にしてもド三流か。
58 :02/05/10 07:40
ド三流ですか?
2chには5流未満しかいないはずですが。
59名無しさん@1周年:02/05/11 00:22
>>56
知らんかった。ごめん。

でもさ、なんかバランスが悪いなと思ったんだ。

で、よく考えたら、

plutot qu'en japonais

じゃなく動詞をいれて、au lieu de bavarder en japonais

とかしたらdiscuterとbavarderのニュアンス比較もはいるしいいんじゃ
ないか?どう思う?
60名無しさん@1周年:02/06/12 21:15
いるよね?
いい歳して、狂ったように新しい言語の勉強する人
しかも、目的聞いても「ワールドカップを楽しみたい」だとさ
はぁ?
あんたら、そんなことで語学が身に付くと
マジで思ってんの? アイタタタタ・・・・

語学なんて学生のうちにやっておくもんだよ
いまさら、ファンタジスタにでもなるわけじゃあ
あるまいし
そんな時間あるならエスペラントでも勉強しておけば?
実践で使うか分からんけどね

61名無しさん@1周年:02/06/12 21:18
どうせならセネガルの土着語でもやればいいのに
決まってイタリア語だったりする罠(w
62名無しさん@1周年:02/06/12 21:26
>>60
外大出が外国語以外を慌てて勉強した場合よりは救いがある。マジレス
63名無しさん@1周年:02/06/13 05:39
語学なんて一生ものだろ。
1さんは学生時代に得た日本語だけで
話しているのですか
社会人になってから日本語勉強してないのですね。アラ大変。
64名無しさん@1周年:02/06/13 06:05
63の文章、不明瞭で全然いいたいことがわからない。
65名無しさん@1周年:02/09/26 17:05
学問の場は学校のみに非ずということだろ>64
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67名無しさん@1周年:02/10/09 09:34
sage
68名無しさん@1周年:02/10/09 14:15
ビジネスで使う語学は、学校で学ぶ語学ではカバーしきれない。
専門用語が多すぎるからね。
結局、社会人になってからも語学勉強しないとやっていけないんだよ。

あ、でもこれって、外資で働いた場合ね。
69さざえ:02/10/10 00:53
なんか外国語しゃべれるようになった人って
日本語しかしゃべれないひととか語学初心者
をバカにする人多く無いですか?
70さざえ:02/10/10 00:54
何でも「恥」をかきながら成長ていく物
ですが、はっきり言ってしまえば
「語学」の場合そこに「いやみ」な感じがある。
あからさまに初心者を除け物にして
「どうせわからないでしょ?」
という感じの顔で外国語で喋ったり
初心者が勉強して来ると
「へ〜すごいじゃん」
と平気で言う。何様のつもりか。
「語学」でありながら何故
言葉が選べないのだろう?
そんな人格に問題のある人間が何語で
喋ろうと受け入れられないだろうに。
心にゆとりがなさすぎる。
「言葉」を学んでいながら「心」が
入っていない。何のための「言葉」
なのか。
71<ヽ`∀´>ニダ!:02/10/10 01:10
<ヽ`∀´>そんなことないニダ!
<ヽ`∀´>いい人ばかりニダ!
<ヽ`∀´>馬鹿にされるのは馬鹿なんだから仕方ないニダ!
72名無しさん@1周年:02/10/10 01:40
高校生には大学入試勉強でネを上げている奴がいるが、
大学に入ってからの勉強がずっとしんどい(特に理工系)。

輪講やら卒論でネを上げてる学部生がいるが、
会社でやってる研究やら調査やら実験のほうが、もっとしんどい。

学生でいるときよりも会社に入ってからのほうが、いろいろ勉強の時間がながいぞ。
寝る時間も削って、本読んだり、外国語のCDを聞いていたりするぞ。
73名無しさん@1周年:02/10/10 02:12
敢えて野暮レス。
バカにされたことそのものに怒る必要はありません。
逆に頑張るきっかけを与えてくれたのだからバカに
してくれた人に感謝しましょう。そしてその人以上
に十ヶ国語ぐらい勉強すればいい。何年かかっても
いい。価値観の違いだ。
>>69-70
この世には自制心のある人間だけが存在するわけでは
ないことはこの掲示板を少し回って眺めればすぐわかる
ことです。いわんや実社会においてをや。
74<ヽ`∀´>ニダ〜〜リ:02/10/10 03:07
>>69
<ヽ`∀´>馬鹿には2種類いるニダ!
<ヽ`∀´>単に知識がないだけの馬鹿と道理に暗い本当の馬鹿がいるニダ!
<ヽ`∀´>単に知識がないだけの馬鹿を馬鹿にしている馬鹿は、本当の馬鹿なのでむしろ憐れんでやるニダ!
<ヽ`∀´>ちょっと語学ができるくらいで他人を見下す馬鹿はたくさんいるニダ〜〜!
<ヽ`∀´>いちいち気にしないのが、ウリナラ流ニダッ!!
75名無しさん@1周年:02/10/10 10:58
>>74
素晴らしい!アンタは素晴らしい!
ニダなんかにしておくのは勿体無い!!!
実に素晴らしい!
感動した!!!!
76山崎渉:03/01/08 00:11
(^^)
77名無しさん@1周年:03/01/08 01:07
>>1
いるよね、何にでも理由をつけたがる上に素晴らしい趣味を妬むやつ。

亀レスだが>>14に同意
78名無しさん@3周年:03/03/22 00:51
>>1
外大行く奴って痛い。
外国語なんて片手間で身につける物です。
ただのツールなんだから。
教養のために語学勉強するのだって
面白ければいいんじゃないの。
個人の自由なんだから。
ねっころがって、お笑い番組見てるより、
よっぽど良いと思うけどなあ。
79名無しさん@3周年:03/03/22 01:34
外大行って語学の専門家になってくれる人も必要。
80名無しさん@3周年:03/03/22 04:11
>>78
できない豚香具師がいろいろ言うね
81名無しさん@3周年:03/03/22 11:23
私の場合、卒業後に趣味で勉強しているほうが
学生時代よりはるかに楽しく広く深く勉強できている。
だからバカにされても痛くも痒くもない。
82名無しさん@3周年:03/04/15 14:03
(´-ω-`)
83名無し:03/04/15 17:21
1は若くして語学学習に挫折。
自分の親ほどの年齢の人が自分を追い越してスイスイ語学がうまくなっていくのを見て
歯ぎしりしてこんなスレたてちゃったんよ。
84名無しさん@3周年:03/04/15 18:07

まあ、1の言いたいこともわかる。
たしかに、「仕事をもっとがんばれよ」と言いたくなる奴もいる。
教養で語学を学んでいる人間らのプライドの高さと無能さが
案外比例するんで。

でも、語学ってのは楽しいよね。
だから否定するもんじゃないよ。
85名無しさん@3周年:03/04/15 18:32
ところで外語大いったら、みんな翻訳家レベルまで上達するの?
86名無し:03/04/15 18:54
翻訳はね、外国語以前に母国語と訳す内容についての知識(文学の場合はセンスも)が必要。
87名無しさん@3周年:03/04/15 22:18
よく、語学で身を立てる、といった本で、英語を極めるためには、フランス語、ラテン語等の他の言語の知識が必要といっていますが、実際はどうなんでしょう。 
88名無しさん@3周年:03/04/15 22:48
>87
英語を極めるため、というより英語で書かれている内容を理解するために
教養が必要なこともある。・・ってことでしょ。
でもそんなことを書いている著者でちゃんとできる人はまずいない。
フランス語はともかくラテン語は「英語のため」なんてあまっちょろい動機で
読めるようになるものじゃない。
西洋古典の専門家以外でギリシア、ラテンを対訳なしで読めるのは日本で数人。

>85 んなこたあない。翻訳家も自称を含めてピンキリだが。
大学の看板にだまされるヤシがいるのがふしぎだ。
〜芸術大学出たからってみんな芸術家にならんでしょうが。
「外国語大学」だって同じこと。
89 :03/04/15 23:01
>88
私は、フランス語はできません。しかし、フランス語を否定しません。

英仏辞典をもってはいますが、単語レベルから無関係の言語としか思えません。フランス語をやるのに英語からの類推は厳禁だと思いますが、逆はゆるされるのでしょうか。
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91 :03/04/15 23:11
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087201813/ref=sr_aps_b_/250-7243496-9248242
『語学で身を立てる』。街の本屋さんで手に入りますが、はっきりいって、認識が古くないでしょうか。いまどき、そう簡単に語学の仕事はみつからないと思いますが。
92名無し:03/04/16 01:01
バベル翻訳学院で講師してた人がオフレコで言ってたが、
翻訳学校にいる生徒で翻訳の仕事もらえるのは50人に1人だってさ。
初級コース・中級コース・上級コースと高い学費払って学校行っても
ほとんどの人にとっては翻訳は「趣味」で終わるんだよ。
93名無しさん@3周年:03/04/16 01:07
>>92
翻訳上級コースに2年通って、趣味で終わった輩がここにいますが、何か?
94名無しさん@3周年:03/04/16 14:29
>>92
そりゃそうでしょ。翻訳学校出たくらいで仕事ができると思う認識が甘い。

95名無し:03/04/16 14:47
認識の甘い人が多いから学校経営が成り立つ(w。
96名無しさん@3周年:03/04/16 18:31
>>92
結局は才能の問題だからね
97名無しさん@3周年:03/04/16 23:49
age
98名無しさん@3周年:03/04/17 00:01
明治時代じゃないんだから、翻訳できますってレベルじゃ仕事は
ないだろ。大学院生が山ほど余ってる時代なんだから。
専門をもたなきゃダメでしょ。
99名無しさん@3周年:03/04/17 01:38
つーか仕事で語学を生かそうとは思わんな。
趣味の範囲でやるから楽しい。
100名無しさん@3周年:03/04/18 04:03
>99
そのうち滞留社の飛べ!みたいな奴になるよ。この親不孝者めが!合掌。ちーん。
101名無しさん@3周年:03/04/19 18:20
>>98
ま、そういうこった。
102山崎渉:03/04/20 01:46
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
103名無しさん@3周年:03/04/21 21:32
あれだよ。
イラク国民が一方的にUSAにいいようにやられたのも、
世界にアラビア語が通じなかったせいもあるんだぞ。
語学の力学関係知らないと痛いぞ。
国語である日本語は一番大事だけど、
余裕があるなら世界共通語と言われる英語やその他の国の
言葉を知っておいたほうがいい。
でないと何かあっても世界に日本の気持ちは伝わらないぞ。
104名無しさん@3周年:03/04/21 22:35
>>1
社会人になっても、というよりむしろ社会人になってから
外国語やってますが何か?。
まっ、目的は「教養のため」なんてアホみたいなことは言わんが。
つまりは学生時代は遊んでたほうがモテるが
社会人は勉強するほうがモテるという
とても高尚な理由からだ。
105名無しさん@3周年:03/04/21 23:21
>>1
役に立つことしか価値基準を知らない哀れな人ですね。
106名無しさん@3周年:03/04/21 23:32
別にいいじゃん、人が自分の自由時間使って何やろうと。
世の中に無数に存在する人間の趣味のひとつとして、
語学っていうのがあっても、別に不自然じゃないと思うぞ。

>104
何をやってももてる奴はもてる、もてないやつはもてない。
そして本当にもてるやつは、自分が何をやったらもてるかなんて、
そもそも意識しない。
107名無しさん@3周年:03/04/25 03:28
女のケツを一生追いかけ回すマクリ派、か、、、
108nanashi:03/04/25 22:27
語学の勉強に限らないが、学生の時よりむしろ社会人になってからの
勉強の方が身についた気がする。必要に迫られて目的を明確に絞っての勉強
だからかもしれないが。
109名無しさん@3周年:03/04/26 23:01
社会人になってから語学を初めて、留学もしたけど、外大を休学して
来てる子たちよりもずっと熱心に勉強したし、身に付いたという自負があるよ。
だって、帰国後の仕事を左右するだもの。
ひととおり基礎ができてからは、もっぱら専門用語などを集中的に勉強。
自分は技術者だから。
海外との取引の無い業界なんて今の日本にはありえないから
自分のような外国語の勉強の仕方をする者が主流になるのでは?
社会人になって以降、専門分野にて必要な言語を学ぶという。そのほうが効率も良いし。
110名無しさん@3周年:03/04/27 23:35
>>106
私も趣味で勉強しているひとり。単なる知的興味で。
111名無しさん@3周年:03/05/06 14:04
知的趣味なら哲学の方がいいな。
112名無しさん@3周年:03/05/06 14:22
1のゆうことはわかるなぁ・・・
おれは仕事で使うからやむなく勉強しているが、学生のとき留学しておけば
どんなに楽だったかと思うよ。

でも日本人って異常に語学好き多いんだよね。
外国行って本屋見てみ?語学書の棚なんて貧相なものだよ。
だから日本の文化なんだと思ってくれ。1よ。
113名無しさん@3周年:03/05/19 01:31
>>112
  >外国行って本屋見てみ?語学書の棚なんて貧相なものだよ。

一概にそうも言えんと思う。地方の小さな本屋で語学書の棚が
貧相なのは日本も同じ。大きな本屋なら寧ろ日本のより充実
しているところだってあるよ。
114名無しさん@3周年:03/05/21 16:38
        。|          
    |  |。 |゜  y       
    ゜|  |  |io i|            厨房が
    。|  ゜i| 。i|,,ノ  |i      
     i|゜ ||゜ /ii 。 ゜|i_/゜          煽りに釣られる
    `ヽoー|i;|y-ノ             
      ,;:i´i;ノ ,     ,       芒種かな  
     ('';ii'' ,    ,   ’             圜 ‘
    ノii;;.i|      ||\/|\/|\/||
  ii\. ∧_∧   ||::::.|;;;;|:::::|;;;;;|::::|;;;;;||
 ,;;iiiイ( ´∀`)δ....||:::::|;;;;|:::::|;;;;;|::::|;;;;;|| ,    ’
;;:iiii+ii:(..つ[] つ┃ . !  ::;;|:::::|;;;;;|::::|;;;;;||        ‘
iiiイ+ ,,と_)__)、   旦~::;;|:::::|;;;;;|::::|;;;;;||   旦~ (・∀・ ) ,
 ⊂ニニニニニ⊃| ̄ ̄|::|:::::|;;;;;|::::|;;;;;|| | ̄ ̄|⊂ニニニ⊃
゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛ ゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛
115山崎渉:03/05/22 02:46
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
116山崎渉:03/05/28 11:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
117名無しさん@3周年:03/06/13 22:01

このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                         霊長類研究所
118山崎 渉:03/07/15 11:44

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
119山崎 渉:03/08/02 01:22
(^^)
120山崎 渉:03/08/15 13:11
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
121:03/09/27 23:06
>>112

ヨーロッパで本屋行ったことある?
122名無しさん@3周年:03/11/08 23:23
 社会人になってから教養や趣味で勉強するなら、辞書を積ん読しとくと良いよ。
 雑誌感覚でパラパラと辞書をランダムに読んで、単語を覚える。これでよし。
123名無しさん@3周年:03/11/10 23:03
>>104
 バーでバカな女にイタリア語だのフランス語だのをひけらかしてナンパでもするの?
124名無しさん@3周年:03/11/10 23:28
俺的には、諸外国語も難しいかもしれないけど、
法律用語や経済用語は日本語でも難しいよ。
それと比べると、英語でもフランス語でも、
初級だったら童心に返った感じで楽しくお勉強できるから好きだ。
そんな俺が外国語を学習する理由は、教養よりも暇つぶしと童心回帰目的。
法律や経済の専門書を読むよりもよっぽど楽しい♪
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126名無しさん@3周年:04/04/14 22:32
語学は学生のうちに、
英語とロシア語、ルーマニア語、アルメニア語、グルジア語
ポーランド語をばっちりやっておけば、たいていの用は足りる。
俺自身がその証拠だ。
が、最近になって、やはりアジアの言語ひとつふたつと、
日本語はやっておかにゃならんかなと思っている。
127公文仏語学習者:04/05/21 16:05
語学を勉強するのに年齢なんて関係ないですよん!
社会人の皆さん、楽しみながら語学力をつけましょう♪
128名無しさん@3周年:04/05/21 22:03
社会人になってまで好き好んで外国語なんか
やりたくねーよ。仕事でどうしても必要だから
仕方なくやってるだけ。

今、中国語と格闘中なんだよ。
なんか文句あっか、ったく。
129名無しさん@3周年:04/05/21 22:14
語学に年齢は関係ない、賛成!
若いうちにやればいいというなら、大学生になってからでは遅い
せめて、小学校低学年までにやりなさい、大学の4年間だけでは
新しい言語を習得することは、かなり難しい、在学中はもちろん
卒業してからも、続けるける必要あり、まあ20才を過ぎれば
年は関係ない、あとはやる気、とどれだけ長続きするかでしょう
英語がペレペラだけなら、ハーレムの住民でもぺらぺら
その語学力であと何をしようかということが、たいせつでは?
社会人のみなさん、余暇は、お金のかからない趣味、語学学習をしましょう!
130名無しさん@3周年:04/05/22 01:24
日本語を世界共通語にすれば済む話
131名無しさん@3周年:04/05/22 05:24
今は英語の天下、先代はスペイン語、その前は、ラテン語
ギリシャ語、もっと前は、アラム語
いまの状況では無理でしょう、日本語は、首相がポチだし
132名無しさん@3周年:04/05/22 05:27
私はイギリスで生まれ育っているから余計にそう思うのかもしれませんが、
日本語のカタカナってとても厄介なものなんです。
でも知っといてね、これだけは:
例えば、Light も Wright も right も日本語のカタカナでは“ライト”なんて書いちゃうんです。
そうすると、わけのわからないものになってしまうんです。
それにカタカナって書くと本当に読みづらいんです。
英語(alphabet)だと目に飛び込んでくるんです。
それに日本語でCDとか曲名とか書かれて、Amazonとかで調べても本当に僅かなdependableではない、
少しのデータからじゃないと引き出せないので、
とっても視野が狭い世界にその人が生きることになってしまうんで
す。
日本人が英語が出来ないし上達しないのは正にそこに問題があるんです。
た、シンガポール、香港、マレーシアの人たちは中国語とかも出来ますが、殆ど英語で問題無いんです。
だから日本人は彼らよりも遥かに劣っていると思います。
生きている世界が全然違うから私の言っていることわからないと思うけど、
私はあなたがとても可哀想。もっと英語なり、イタリア語なり勉強して
カタカナなんて使って人を惑わせないように頑張りなさいヨ!
最後にカタカナというものは、日本の文化なんてとんでもない!カタカナというものは日本人が作り出した最悪の賜物です!
133名無しさん@3周年:04/05/22 05:42
>>132
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆
【書きこむ前にお読みください】
■英語はEnglish板でお願いします。
http://academy2.2ch.net/english/
■国語(日本語)自体や、日本国内の方言・言語は言語学板、まちBBSでお願いします。
http://academy2.2ch.net/gengo/
134名無しさん@3周年:04/05/22 06:20
Eu gosto de estudar lingua estrangeira, o senhor! >>132
135名無しさん@3周年:04/05/22 14:42
「社会人だからこそ」好きな語学を学べるんですよ!
136名無しさん@3周年:04/05/22 14:52
好きで語学をやってる人がほんと羨ましいよ。
自分のペースでゆっくりとできるから。
漏れは仕事でどうしても必要だから、中国語を
やってるけど、やってて面白いなんて思ったこと
ないもんな。ただ、反復して機械的に覚えているだけ。
ほんと、味気ないよ。
137名無しさん@3周年:04/05/22 16:14
まあ好きなことで、メシが食えれば一番いいでしょうが、
なかなかそうはいきません、パソコン業界の人が家に帰ってまで
パソコンをいじらないと聞いたことがあるけど、それと同じようですね
いちど、語学でメシを食いたいものです! うらやましい!
138名無しさん@3周年:04/05/22 17:47
中国との取引が増えたもんだから、漏れもやっぱり好きでもないのに
2年程中国語を勉強してる。嫌々やってるもんだからなかなか
捗らない。今日は休みなので真剣にやろうと始めたが、買い換えた
ばかりの辞書にコーヒーをぶちまけてしまった。やる気が失せたよ。

ったく・・・・
139名無しさん@3周年:04/05/22 18:27
中国語は自動翻訳ソフトはないのですか?
すべてそれに頼るのも問題ありですが、一度かけて
あとで自分で補正するとか、なんとかならないのでしょうか
でも、やすみに、お勉強とはえらい!こちらは、全く趣味の
ポルトガル語のお勉強、だいぶ語彙が増えてきた。よしよし!
140名無しさん@3周年:04/05/22 18:35
>139

↓のようなものがありますが、これをベースにするのは厳しいです。

ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/

ポルトガル語とはマニアックですね。
141名無しさん@3周年:04/05/23 20:58
で、>>1は何ヶ国語いけるの?
まさか英語だけなんてことないよな。
142名無しさん@3周年:04/05/23 21:07
愉快犯厨房の立てた煽りスレでマジレスする香具師もいるし・・・。
143名無しさん@3周年:04/05/23 21:38
その香具師にマジレスする香具師とかいってる香具師もいるし・・・。
144名無しさん@3周年:04/07/19 14:52
>>136 >>138
気分転換にチャイナパブでも逝って小姐と軽いエロトークでも
楽しんでみてはどう?シナ板に専用スレあるよん
145名無しさん@3周年:04/07/20 01:27
>>132
>日本人が作り出した最悪の賜物です!

私も帰国子女ですが、あなたの日本語のレベルの低さは目に余りますね。
「日本人が作り出した最悪の賜物」って…
「作り出した」ものがどうやって「賜物」になるんでしょうか…。

私も海外で生活をしていた関係上初等教育は英語で受けましたが、
「日本人である以上、日本語ができるのが大前提だ。英語ができても日本語ができなければ意味が無い」
とよく申しておりました。
あなたの書き込みを見て、つくづく親に感謝してしまいました。

         あ〜こうならなくてヨカッタ
146名無しさん@3周年:04/07/20 02:24
>>145
マジレスすると、君がこうならなかったのは君の親のおかげではないし、
>>132がそうなったのも彼(女)の親のせいではない。

こういう文脈で「親に感謝する」という表現が出てくるとは余りにも日本的で
失笑を禁じ得ない。君の外国のクラスメートはこんなとき誰に感謝していたかね?
彼らは神様か仏様に感謝していなかったかね?
147145:04/07/20 13:11
>>146
あなたも読解力不足ですね
親云々は 「皮肉」 なんですが。
148名無しさん@3周年:04/07/20 13:35
1のいうとおりだ
149名無しさん@3周年:04/08/10 02:16
語学が得意で運動と縁がなかった俺だが、
思い立ってスポーツクラブに通ったことがある。
更衣室で顔見知り同士がこんな会話してるのをよく聞いた。

「やっぱ今日来てよかったっすよ〜」
「うん。続けないとダメだよね」
「汗かくと気持ちいいね」
「だんだん筋肉ついてくるのがわかるとなんか面白くなってくるね」

その内容があまりに普段の生活で聞けない前向きな言葉ばかりだったので
一瞬気味が悪くなったりしたものだが、慣れてくるとぜんぜんカルトではなく、
彼らはみんな散り散りに自分の生活に帰っていく。
そうだ、この光景は語学学校といっしょじゃん。

「会話覚えてパッと言えると気持ちいいね」
「だんだん通じるようになるとなんか面白くなってくるね」

社会人だからこそ語学を楽しめると思うな。
150名無しさん@3周年:04/09/12 14:58:38
>>1
お前ヴァカだろ? ヴァカだろ? なあ、ヴァカだろ?
知ってんだよヴァカだって。ヴァカ以外の何者でもないってな。
なぁ、自分でもヴァカだって思うよな?
だって正真正銘のヴァカだもんな。
いや、ヴァカだからこそヴァカって気が付かないのかな?
いいかヴァカ、よく聞け。お前はヴァカだ。
ヴァカ以外の何者でもないんだ。
リアルヴァカだ。トゥルーヴァカだ。マックスヴァカだ。
キング オブ ヴァカだ。 ヴァカ王だ。
ギネスブックにヴァカの項目があったらお前載れたのにな。
だってヴァカ具合がギネス級だしよ。
ああ、世間でヴァカってのが才能だって認めてもらえるのなら
お前がヴァカなのも無駄じゃないのに。
ああ、どうしてヴァカは才能だと認められないのだ。
ああ、どうしてお前はヴァカなのだ。
ヴァカにつける薬は無いと言うが、俺はヴァカはヴァカのままでもいいんじゃないかと思う。
だってヴァカは自然体であるのが一番だしな。
ヴァカがヴァカじゃなくなったら、何になるんだよ? なあ、そうだろ?

だから>>1よ、ずっとヴァカでいてくれよな。俺との約束だぞ。
151名無しさん@3周年:04/10/14 18:52:43
.
152名無しさん@3周年:04/10/31 22:54:57
あげ
153名無しさん@3周年:04/11/01 00:42:18
ごめんよ。社会人3年目から趣味で始めた某アジア言語。
現地語学研修も経て、まじで翻訳家になっちまったさ。
めっちゃお金になるってわけじゃないけど、
普通に暮らしていけてるよ。ありがたいねぇ。
154名無しさん@3周年:04/11/01 00:45:08
>>153
煽りスレにマジレスかっこ悪い
155名無しさん@3周年:04/11/02 02:15:58
もう煽りスレじゃないだろ。 「社会人と語学」というテーマの良スレ。
立て逃げの >>1はほっとけば。
156名無しさん@3周年:04/11/02 11:59:50
社会人の中国語会話に通ってるが・・・

どいつもこいつもろくに勉強してねえ・・・

忙しいのは分かるが、もう少し勉強しろよ。おまいら。

教室来てるだけでしゃべれるとでも思ってんのか?
157名無しさん@3周年:04/11/02 12:14:24
余計なお世話だ(藁
158名無しさん@3周年:04/11/03 21:51:38
漢字だと思って油断してるんだよ。昔からそう。
159名無しさん@3周年:04/11/14 20:31:10
旅行用に習っている社会人です!
160名無しさん@3周年:04/11/14 22:41:39
アラビア語研修+その後エジプト旅行というコースがありました
気軽に申し込みに行ったら
先生から5年間、必死にやらないと 新聞は読めないと
宣告されました
社会人には 5年間×必死の時間を作ることが難しい
日常会話で終わりそう・・・
161名無しさん@3周年:04/11/19 23:16:40
>>160
漏れには日常会話だけでもできるだけえらいと思う。
学生の頃習った第二外国語(ドイツ語)なんてほとんど忘れているし。
162名無しさん@3周年:04/11/20 03:19:52
40歳から勉強してペラペラなひともいるさ 問題ない
ただ発音に関してはあきらめたほうがいいかも
163名無しさん@3周年:04/11/28 20:20:23
旅行用に習う人だっているでしょ。
164名無しさん@3周年:04/11/30 16:22:28
誰も突っ込まないんで超亀レスながら突っ込んどくが、
>>129の「ハーレム」って「スラム」と間違えてるよね?
ハーレムは「一人の男性が愛欲の対象として多くの女性を
侍らせたところ(大辞林)」のこと。
これって、かなり恥ずかしい間違いだと思うんだが・・・
>>129はいまだにスラムと使うべき場面でハーレムと
言ってるのかと想像すると、こっちが恥ずかしくなる。

あと、「英語が“ペレぺラ”」っておい・・・・・・
165名無しさん@3周年:04/11/30 20:49:46
えっ、ニューヨークのハーレムを知らないの!
恥ずかし!
166名無しさん@3周年:04/11/30 23:52:12
晒しage
167名無しさん@3周年:04/12/01 00:26:26
ニューヨークのハーレムって別の意味があるのな


正直すまんかった

知らん人は多いとは思うが。
168名無しさん@3周年:04/12/01 03:48:54
ハーレムって地名は多いけど一番有名なのはアメリカの貧しい黒人が多いところだよね。
それがニューヨークだったかどうかはおぼえていないが。
169名無しさん@3周年:04/12/21 17:54:25
ニューヨークのハーレムはHarlem。
イスラムのハーレムはharem。
当然発音も違う全くの別物。
170名無しさん@3周年:05/01/16 00:45:05
大学生より社会人のほうが社会経験があるだけ、語学をおぼえやすいと思う。
だいたい生活でどんな言葉を使うのがいいか知っているから。

大学生のように試験のためにむやみやたらと無駄な暗記はしないしね。
勉強が効率的になってくる。
171名無しさん@3周年:05/01/16 02:24:06
職場やニーズがなければ、語学をやっても身は立たない。
結局は仕事があるかどうか、自分に引き込めるかどうか、
十分な値段を取る才覚があるかどうか…
なんだ、営業力じゃん。
172名無しさん@3周年:05/01/16 03:54:52
ミヤヴィチャンいま大阪向かってるよミヤヴィチャン
173名無しさん@3周年:05/01/16 06:28:16
外大にお願いしたいが、政治経済の一般教養科目くらい勉強させてくれ。短大生にも劣る。
うちにもいるんだよ、語学だけが取り柄のヤツが。
174名無しさん@3周年:05/01/16 09:48:15
外大性は英語力さえ怪しいのに、こんなこと言えるなんて(笑)脱力
175名無しさん@3周年:05/01/16 12:51:55
>>174
英語力は語学力の証明にならないよ。
たまたま最初に習った英語だけ向いてなかったけど今は何ヶ国語もできる、と言う人もいるし、
英語さえ習ってなければもっと色んな語学に自信を持つ機会があったはず、と
残念がる人もいる。学習効率という点で、人それぞれ各言語との「相性」みたいなものがある。

英語が出来ないのに他の語学なんてできるわけがない、と言うのもよく聞くけど、全く根拠の無い
おかしな理屈だよ。
176名無しさん@3周年:05/01/16 13:21:32
>>1
頭わるい香具師はマスでもこいてろ
177名無しさん@3周年:05/01/16 14:50:58
ビーフ オア チキン?
サイトシーイング…
これだけで海外に行けるしなw
178名無しさん@3周年:05/01/17 01:19:32
>>174
外国語の習得には、きちんとした日本語ができる必要がある。
外大の学生は、日本語ちゃんとできるのかな。

「家はどちらですか。」の「どちら」はwhichじゃなくて、where。
こういうのが分かっていないのに、外国語をやっても、
とんちんかんな文をつくるだけだよね。
179名無しさん@3周年:05/01/17 02:50:57
>>178
東京だけのモノリンガルだとその辺弱いかもね。
自分の言語を外から見る体験に乏しいから。

東京近郊に生まれ育って、読書もせず、違う年齢層の人とも会話せず、
他所から自宅にかかった電話に応対して敬語を使った経験もなく、
田舎の親戚の家に滞在した経験も、親について海外に住んだ経験もない、
そんな人の場合、日本語の体験も表現力も極端に少なくなる。

逆にそういう体験をすれば、きちんとした日本語の習得にとても有利だ。
「どちら」が「どこ」の婉曲的な敬語表現だ、ということも正しく捉えられる。
自分の話す言葉を客観的に眺めてみるという体験は貴重だ。

ただ、でもそれって、外大の学生だけの問題じゃないだろ?
社会人で身近な言語体験をフィードバックできる環境にいれば別だが、
そうでなかったら社会人も外大以外を含む大学生も、そんなに違わない。
要は常に「言葉」全般に関心を持ち続けること。
180名無しさん@3周年:05/01/17 15:59:57
>177
うん、海外旅行はいつも一人&完全手ぶらだよw
切符を買って隣町に電車で行くような感じだよね。
181名無しさん@3周年:05/01/18 10:42:02
ミヤヴィチャン大阪でも超キャワキャワだったねミヤヴィチャン
182名無しさん@3周年:05/01/25 17:46:19
語学を必要としていないのに勉強しているヤツらと
語学が必要なのに勉強しようとしないヤツら…
世の中はおもろいw
183名無しさん@3周年:05/01/26 01:04:59
ミヤヴィチャン名古屋でも超かわいかったよミヤヴィチャン
184名無しさん@3周年:05/01/26 22:32:57
「家はどちらですか」の「どちら」をlaquelleで...
とてもいいじゃないか.宇宙一だ.最高最良だ.
みんなだいすきだよ...

さておき,少しは歩み寄れよ外人.
漢字2,3コしか書けないくせに.
185名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 14:44:45
今、英語をやってるけど、全然身につかない!
勉強方法が悪い?
186名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 14:59:25
勉強方を書いてくれないと悪いかわからないよ〜
187かかう:2006/03/11(土) 10:28:50
おれ36歳のある日、急に外国語を勉強したくなって一気に10カ国語を同時並行で勉強しはじめた。ほんとの絵本のような初歩から勉強しはじめ独とスペインと中国はようやく日常会話レベルまでもっていった。
フランスとイタリアと韓国はだいたいの文章は読めるように(話せないが)。いいじゃん社会人になっても語学やったって。
188かかう:2006/03/11(土) 18:44:31
後4カ国語はロシア・英語・ポルトガル・ルーマニア語であるが、これはまだどうこういうレベルではない
しかし後1年で他国語と同レベルまでもっていくぞ。検定試験も来年あたりからのきなみ制覇予定。
189名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 18:58:56
放送大学で翻訳家の特別講義があったけど、翻訳って難しいんだな。
語学できるだけじゃ絶対無理。通訳に翻訳頼んでもできないな。
190名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 18:24:52
いろんな語学に興味もつと、ひとつもモノにならない。
191かかう:2006/03/18(土) 04:01:09
1日30分でもいいから10カ国語を同時並行でやる、ひとつは文法事項を覚え単語を覚えまた文章を短くていいから読む。これだけを2年続けたらどの言語もわりと身につく。
192かかう:2006/03/18(土) 04:03:07
1言語30分駆ける10言語、つまり300分の勉強を継続すればいい。簡単でしょ。
193かかう:2006/03/18(土) 04:04:00
駆けるでは無く×でした。
194名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 08:36:09
>>41
思いつきでいうけどアジア言語が喋れる日本人てそんなに重宝されるのかな?
確かにタイ語とか話せる日本人は多くないだろうけど日本語話せるタイ人はかなりいるから
どうせなら人件費安くするために後者が使われるのではないでしょうか?
あんまりその辺の事情はしらんから詳しく言えんけど
195名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 11:34:29
>>194
日本人のように会社に尽くすことを知らないのでタイ人はすぐ転職します。
根本的に考え方が違うので日本人と同じように雇うと痛い目を見ることもあります。
人件費はリスクの対価と見る必要性があると思います。
196名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 12:44:33
>>194
>>195
文化の違いから怒られることなく育っているから少し怒られたら、すぐ会社辞めるんだよ。
酒を飲みに言ったら翌日は無断欠勤が常識の国ですから相手をするのが大変です。
それでも安い給料でも働くのでメリットはあるでしょう。
なお、日本人だからといっても「タイ語が話せる日本人」は限りなくタイ人に近いのでどっちもどっちです。
日本人らしい日本人はそもそもタイ語をマスターしませんできません。
タイ人のいい加減さにどっぷりつからないとタイ語はうまくなりません。
197名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 13:11:35
>>196
ムエタイのタイ人見ているからか、タイ人ってすごく根性あるように思ってた。
長らくボクシングチャンピオンだったウィラポンなんかすげーよ。日本にもファンが多い。
ウィラポンに勝った長谷川もすげえけどさ。もうすぐ再戦するから見てね。
198名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 03:33:51
中国反日教育

     なぜか日本のマスコミが伝えない反日教育部分

中国テレビ放送では「日本人を殺せ!殺せ!皆殺し!ぶっ殺せ!!」とがなり立てる放
送がされている。「中国人民に対抗する日本人に死の道のりを!」「日本民族を消滅せ
よ」「殺せ!殺せ!日本民族を滅亡させよう」と物凄い殺気で怒鳴り立ってている。
 海外華僑向け衛星放送テレビでも、「日本人を殺!殺せ!、ぶった切れ!」「打って!、
殴って、叩け!」とがなり立てる反日放送を同胞に向け流している。このように恐ろし
いほど殺気に満ちた、日本人を殺せ!殺せ!の反日感情が中国人若者の精神構造に叩き
込まれている。彼らは子供教育の時から道徳、慈愛、耐える、などの道徳教育は一切受
けていなく、中国共産党への絶対服従と党への不満解消の吐け口として「日本人を、殺
せ!殺せ!」の反日感情教育を受けている。当然、殺せ!の感情教育のせいで悪い弊害
も多く出ている。それは若者世代における平気で人を殺すなど凶悪犯罪が年数百万人規
模で発生していることだ。17歳以下の青少年では人を殺す事をなんとも思わないとす
る異常精神の若者は、三千万人を越えているとする党政府調査報告もあるほど治安が危
ないところにある。中国犯罪はすぐ凶悪殺傷に走る傾向が非常に多く、青少年による殺
人殺傷などの凶悪化犯罪は年々深刻化している。少年による殺人、窃盗、婦女暴行、集
団暴行、身代金誘拐など凶悪犯罪だけでも2000〜2003年で年400万件を上回
っている。近年の党政府が仕掛けた反日デモや暴動騒動の結果、皮肉にも中国国内で
の青少年犯罪がエスカレートしたという。
 党政府による最近の青少年の意識調査があり、25歳以下の青少年男女からの意識調
査では、日本人に対して「中国人でないから日本人はいくら殺してもかまわない」「中
華民族に対抗する種族日本人はすべて殺してしまうきだ」「日本人の女は強姦しまくた
後と殺せ」「日本の男は腹を開いて皮を剥いで生殺しにしろ」「日本人は児童から老人
まですべて殺せ」という「殺せ!」の回答が圧倒的に多く出た結果となっている、この
結果に党政府幹部は大いに満足していると結んでいる。

199kdlfgf:2006/03/19(日) 16:07:58
人間いくつになっても勉強だよ。
200名無し@ローカルルール設定中:2006/03/19(日) 19:30:37
私、50歳を超えてから、イタリア語の独習を始めましたけど、
・・・何か?
Ho cinquantadue anni.
201名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 23:20:39
>>194
タイは知らないけどベトナム人は語尾を消す癖があるんだよ。(例えばストップだったらストッ)
だから日本人が通訳したほうが良いんだって あと、アジア人ってのは通訳士までもが過剰に感情的になるから比較的おとなしい日本人が良いんだって
            
通訳士になりたいな(^ω^ )
202...:2006/03/20(月) 03:47:20
>>200
 できれば、そのうちラテン語もはじめられると面白いですよ。
 各国の教会の facade にかいてある 文がわかりますから。
 南の素朴さと北のゆたかさのちがいは、大きいですね。
 とにかく、語学と観光客でとどまっていれば天国ですが。
 ビジネスがらみは地獄。

203名無し@ローカルルール設定中:2006/03/20(月) 07:36:17
>>202
ありがとうございます。
今は、イタリア語だけで頭が一杯です。
学生さんのように柔らかい脳ではありませんが、
・・・・・そのうちに、ラテン語もできればいいですね。
204ukaka:2006/03/24(金) 22:28:26
勉強ぐらい自由にさせてよ。
205名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 23:28:05
>>1は話してる途中で「開いた他多々」って言ってるけど
どこか体が悪いのか?痛風じゃまいか?
206名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 19:57:56

■日中韓の正しい歴史 基礎知識入門サイト

 韓国は“ な ぜ ”反日か?
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html

東亜板では最も有名なサイトのうちの一つ。

韓国の話を中心に、中国や日本に関する問題を
過去・現在ともに、わかりやすい言葉で大雑把に把握できる。


まだ読んでない人はぜひ一読を。
207名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 08:33:46
別にいいんじゃない。
人に迷惑かけてないし。
208反エスペランティスト:2006/05/08(月) 23:19:05
ある年齢になっても外国語の学習意欲が湧く人間がいることに驚く。わたしには
もう不規則動詞の変化を覚える気力がない。ギッシング「ヘンリライクロフトの
随想」にも、わたしは今から新しい外国語の学習を始めるほどおろかではない、
という文章があったけど、この感覚よくわかるなあ。やはり人生の後半生という
のは新しい知識を詰め込む時期ではなく、もはや収穫の時期だからだと彼は言って
いる。村上春樹「やがて哀しき外国語」でも、自分にどれだけの有効時間が残され
ているのか意識しだすと、昔のように構文の理解や不規則動詞の暗記に集中できない、
って書いてあったけど、ギッシングと言っていることは同趣旨だと思う。

ただし誤解のないように付け加えるけど、外国語の学習自体を否定するつもりはない。
ギッシングにも村上春樹にもない。あくまで中年に至った人間の心情を描写している
だけなので、その点は誤解のないように。50過ぎて新しい外国語を覚える気力の
ある人をわたしは尊敬する。すでに地位と財産、仕事で必要な資格を取得済みの人
だと思うけど。
209名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 23:42:03
212 名前:反エスペランティスト :2006/05/08(月) 23:22:02
ある年齢になっても外国語の学習意欲が湧く人間がいることに驚く。わたしには
もう不規則動詞の変化を覚える気力がない。ギッシング「ヘンリライクロフトの
随想」にも、わたしは今から新しい外国語の学習を始めるほどおろかではない、
という文章があったけど、この感覚よくわかるなあ。やはり人生の後半生という
のは新しい知識を詰め込む時期ではなく、もはや収穫の時期だからだと彼は言って
いる。

ただし誤解のないように付け加えるけど、外国語の学習自体を否定するつもりはない。
ギッシングにも村上春樹にもないだろう。あくまで中年に至った人間の心情を描写している
だけなので、その点は誤解のないように。50過ぎて新しい外国語を覚える気力の
ある人をわたしは尊敬する。すでに地位と財産、仕事で必要な資格を取得済みの人
だと思うけど。
210名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 10:15:04
社会人になって生活も安定しお金も時間も自由になったから趣味の語学に打ち込めるんじゃないか。
211名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 02:46:13
若さを失っても学び続けることを可能にするものが言語です。
若さを失えば、物事は言語化しなければ学び難くなるものです。自然な学習能力は若さと共に失われてしまうのです。
老いてしまえば転じて反学習能力がついてきます。
老いても尚学び続けるためには言語に頼らねばなりません。
そんな頼れる存在の言語を学び言語能力を向上させることは素晴らしいことではないでしょいか。ある意味何時までも若くいられるのですから。
言語こそは絶望を打ち砕く希望なのです!!!
212名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 02:52:29
はっくしょい
213名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 09:23:08
確かに、向上心のある人、元気にあふれる人が多い。http://blog.goo.ne.jp/daslebenistschoen
214名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 15:16:57
わたしは外国語学習・教育の素人ですが、以前から考えてきたことがあります。
英語・仏語さらにはスペイン語・イタリア語を付け加えてもいいですが、同時に学んではどうか
ということです。諸言語の違いを強調して別々に学ぶのは、教える側の事情であって、学ぶ側の
便宜は考慮されていないのではありませんか。

ほとんどの人が長年かけて英語を学んでいるという現実もあります。同時に対比して学んだほう
が効率的で、かつ記憶に残りやすいと思うのです。

でもしょせん素人の考えです。縄張りを死守せんとする専門家の先生方から、袋叩きにされるの
ではないかと恐れて黙っていました。(笑)でも最近、「英語がわかればフランス語もわかる」
とか「フランス語とスペイン語とイタリア語を同時に学ぶ本」とかを書店で見かけました。
やはりわたしと同じように考える人もいるのだとわかり、うれしくなりました。少なくともわたし
には、英語と仏語の構文を対比させた本が、わかりやすく記憶に残りやすいので感心しました。
皆さんはどうお考えでしょうか。
215名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 01:16:42
>>214
お前なぁ、そんな日本人の香具師が書いた本、真に受けるなよ。
多分現実は、その香具師、笑っちゃうくらい語学力ないと思うよ。
大体、欧州言語を1つマスターすれば2つ目は楽勝だとかホザく香具師に限って、
実際フタを開けてみるとぜんっぜんデキなかったりするんだから。
日本人相手のハッタリなんだよ。それに気付け。レベルが低いんじゃないか?

第一、イギリスにはドイツ人が、フランスにはイタリア人がたーくさん留学してるよ。
連中でさえ、結構苦戦してる。何年もかかってるから。母語話者が兄弟言語を1つマスターする
のでさえそれほど厄介なモンなんだよ。なのに、日本人風情が同時にマスター?何言ってんのよ。

イギリス人フランス来て勉強してるよ。スペイン人、イタリアに来て勉強してるよ。
それでも間違えまくってる。そこそこの大学の学生が。それほど、違いがあるの。
欧州言語が似たようなもんだという思い込みは、日本人だからこそ抱ける幻想だ。
216名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 21:59:13
まぁ、語学の勉強は、安く上げようと思えばすごく安くでできるし、
半年か一年ぐらいかけて、辞書引きながら読めるようになっただけでも、
ネットを覗けばいろんな情報があって楽しいし。
何よりも、分からなかったことが分かるようになるということ自体が
楽しいと思うし。
217名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 22:25:51
ヒッポファミリークラブだっけ?
あれって>>214みたいな思想だった気がする。
あそこ自体は問題があるみたいだけど。
218名無しさん@3周年:2006/05/20(土) 13:53:05
教養のために語学を勉強できるなんて、一般的に先進諸国に住んでいる人か、発展途上国の
お金持ちしかありえないよね。グアテマラへ毎年行って、10年にわたってスペイン語を勉強してきて、
いつも行くたびに質問を受けるのは、何のために勉強を続けているのかということ。
仕事のためじゃない、先生としてスペイン語を教えるわけでもないとすれば、彼らにとって、
理解不能なわけ。でも私だったら、もし、グアテマラのようにマンツーマンの授業で、
先生を選べば安く効率的に語学を勉強できる場所が世界にあるなら、
どんな所だって勉強しに行きたいと思います。
219名無しさん@3周年:2006/05/20(土) 15:54:15
>>216
そうそう。金稼ぎ目的じゃなくて、ただ単に趣味としてやるのは楽しいよ。
220名無しさん@3周年:2006/05/20(土) 21:29:39
>>219
名言ですね。ある程度年をとると金稼ぎが絡まないことが楽しくなる。
学生には解らないだろうし、解らなくてもいいんだけどね。
221名無しさん@3周年:2006/05/20(土) 21:41:52
そうそう、全く仕事に絡まないからこそ趣味。
趣味に没頭してると自分が取り戻せる感覚になるんだ。
222名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 08:34:11
>趣味に没頭してると自分が取り戻せる感覚になるんだ。

なるほどそういう感覚があったのか。村上春樹も微妙な感覚を上手にすくい上げて
書いている名エッセイだけど、たしかにそういう感覚もあるかもしれないな。
仕事は多かれ少なかれ自分を殺さなきゃいけないものね。それでまともに働いている
大人が趣味に走ると、「スイングガールズ」の小沢先生みたいになるのね。癒しの空間
を自宅に創ったりして。
223名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 12:21:17
高校生ですが、趣味でドイツ語やってますよ。
学校で英語勉強して英会話にも通っていますが、他に何かやりたいと思って。
224名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 13:15:40
>223
そうそう、おもいっきり勉強をやればいい。
若いときに、そういう気持ちになるというのは最高だね!!

225名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 13:46:04
>>223
私はセンター試験でドイツ語の問題ももらったよ。
提出したのは英語だけど。
226ななこ ◆IMhKQ93Npk :2006/07/12(水) 04:32:56
>>223さん

Good Job!ですね(^^)
一方、私は高校生の時は多情というか、現役時受験結果的にダメな子でしたから受験科目である英語を最強にするのを忘れて、脳の容量も忘れてNHKの各国語を見て楽しんでしまってました(^^;
頑張って楽しんでくださいね。
227ななこ ◆IMhKQ93Npk :2006/07/12(水) 04:34:32
あ、大丈夫でしょうけれど決めた科目は最強にしてくださいね(超余計なお世話・・・)
228その本はさあ:2006/07/12(水) 05:55:26
>>215 別に3つの言語を「マスター」するための本じゃないよ。
仏伊西の基礎文法の比較みたいな感じ。タイトルの「学ぶ」ってのがミソだね。
著者は確かガリシア語やカタルーニャ語やルーマニア語も含めてロマンス諸語を
ひととおり操れる人ではなかったかな? 
まあ、実際にしゃべってるのを聞いたことはないが。

ヨーロッパでは確かに同時進行で複数の言語を学ぶプログラムがはやっているらしいが、
もし英語や仏語とか独語とかを全く知らない日本人がいて、そのまねごとをしようとしたら
なかなか大変だろうとは思うね。
でも別にいいんじゃねー? 「学ぶ」のはその人の自由なんだし、誰も彼もが「マスター」を
目標としてるわけじゃないし。(大体、限定のない「マスター」なんてのがそもそもあり得ない)
229名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 05:58:29
>>1 そもそも「語学」なんて「学」がついてるけど学問でもなんでもねーじゃん。
だから年とってやったって、料理を急に始めたり、ピアノを趣味でやるのと、何ら
変わんないわけさ。
年とってからつーやくになろうとか研究論文発表するためとか考えてなんとか語を
ゼロから始めるやつなんて滅多にいるわけないっしょ。いたらそれはそれですげーと
思うし。まあ多くの人は最初から目的が違うんだから。
いーじゃん、趣味で仏語やったりアラビア語やったりケチュア語やったって。

大体、シャカイジンが言語学ぶことにいちゃもんつけてる連中は、学生終わったら「語学」
やめちゃうのか? ついでに研究者や専門職は「社会人」じゃないとでも?
レスたてた輩、タイトルからも母語運用能力が低いことさらしてるよなあ。
230名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 06:42:16
まぁ、年を重ねようとも努力するその姿勢を評価すべきだと思うが。
231名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 10:18:20
語学やってるとモノの見方が多角的になる。
それって、いろんな場面で意思決定するときに影響するよ。

語学全くダメ中年なんかの酒の席の話きいてると、「こいつら
よくこの年までこんなレベルの脳みそで生きてこれたな」って
思うことあるよ。単細胞じじい達って言葉がぴったり。
232名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 01:06:31
っていうかさ、22,3歳で何かを始めるの遅いって風潮が多少なりともあるのは日本くらいじゃないか?
233膀胱猫浜本稿に歌謡なが◎けいこともうします149センチ:2006/07/15(土) 05:37:17
英語は3月末に思いがけずにレベルアップ。NOVAに行き始めてちょうど2年でレベル3
になったらかっこいいなあ、って思ってはいたけど、本当になれるとは!
 でも、最初1ヶ月はホントに辛かったし、平均的な3になれたのは最近かもしれない。
あとはいろいろなシチュエーションでいろいろ練習して、もう少し困らないで話せるようになりたいな。
3月末の3周年記念でのレベルアップは無理でしょうけど、いつかは手が届くといいな>人間レベル7b

6月末から始めたのはドイツ語。単語・文法はほとんど忘れてたけど、たまに歌で歌っていたので読むだけは読めた。
7Cからのスタートだったけど、なんとか順調に7Aまで来れた。7Aももう少しじゃないかな、って気はするけど、でも6の生徒さんにはまだまだ追いつけない。
こっちは来年も週2レッスンのペースでなんとかしていきたい。目標は年末までにレベル4・・・はきついかな。5にはなりたいな。(・・・単語力が足りないか)

アンサンブルナウも指揮者先生の交代劇があったりしたけど、
234名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 11:26:24
古典文献読むためにやってるから、
語学学校の実用一辺倒は個人的に不要。
235ドイツとかわいい鼻毛大好き膀胱猫浜本稿のなが◎けいこ149センチ:2006/07/15(土) 23:02:31
二人しか居ない友達の◎毛をさらす、実名ブロガー
3. Posted by 月うさぎ 2006年07月13日 19:52
150cm以下専用車じゃ私、ぎりぎり乗れないので、、、
155cm以下専用車がいいな ^^
息できないときあるしぃ〜
お姉さん!!あなたのぱさぱさの毛先が私のかわいいお顔に・・・
いろいろあるよねぇ
4. Posted by ながい 2006年07月13日 22:29
・・・一言多いなあ(^^;)
まあ、勘弁してあげよう。コメント削除しようかと思ったけど。
あなたのぱさぱさの毛先が、月うさちゃんのかわいい鼻毛とランデブー。



236名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 02:46:54
小学校でも英語教育導入するんだっけ?
大体、語学がほんとに必要な人は、オトナになってからでもなんとかしてるし、
うすっぺらい「えーかいわ」ができても、ジンガイ相手の客引きになるくらいに
しかイミないんじゃない?
HP始めとして「情報」を仕入れるためなら、文法重視教育は誤りじゃないし。
237名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 09:33:02
理系の大学生だが8ヶ国語(日本語含む)勉強し始めた
まぁ実際はスペイン語とドイツ語英語しかまともに進行してないけどorz
それでも色んな国の言語少しずつでもかじってみると大分価値観変わった
238名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 20:46:41
>>236
文法重視教育って逝ってもちゃんと読めるようになる香具師は真面目に、自主的にやってる極一部じゃねぃの?
239名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:31:24
>>236
情報を仕入れるのに一番必要なのは「大量に読むこと」。

残念ながら今の学校教育は単語+文法だけで、
大量の文章の中から必要な情報を読み取るスキルは育たない。
加えて、わからない単語があっても文脈からある程度の意味を読み取る能力も。
240名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 00:44:52
236の言ってるのは、会話フレーズ覚えても文章は読めないよ、ってことじゃないの?
それよりは文法がある程度わかればそこから先は各自で読みたいものを読むための努力を
すればいいだけのことじゃん。学校教育で大量に読むのなんてムリ、日本語すら書けない
10代が急増中だもんね。
あ、でもこの話題、社会人になっても、ってのと関係ないじゃん。
241ビン・ラディン:2006/07/18(火) 22:46:41
結論
社会人になっても語学をやってる奴らもいれば、
やらない奴らもいる。
それは、他人がとやかく言うべきものではない。
242名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 00:06:21
社会人にもなってサッカーをやってる奴とか観に行ってる奴、
社会人にもなってゴルフをやってる奴とか観に行ってる奴、
社会人にもなって小説を書いたり読んだりしている奴、
社会人にもなって短歌俳句を作ったり読んだりしている奴、
社会人にもなって心理学や宗教学の本を読んだりしている奴、
社会人にもなって陶芸なんてやってたりする奴、
社会人にもなって毎年海外旅行に行ってたりする奴、
社会人にもなって終電まで酒を飲んでたりする奴、
社会人にもなって青春18きっぷをつい買ってしまう奴、
社会人にもなって囲碁将棋をやったり観たりしている奴、

等々が多い世の中の方が楽しい世の中だとおもうが。
語学もそのひとつだよ。語学の面白さを知らず、受験英語で
苦しんだ経験しか持たない人間には不可解だろうけどね。

ま、自分にとっては囲碁将棋を面白がる奴って理解不能なわけだが、
本人が面白がってればいいんであって、他人がとやかく言うべきものではない。
243名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 00:08:00
パチンコ板で嫌煙者と喫煙者がくだらない議論を繰り広げております。

パチンコ店は底辺の糞が集まる糞エリアでマナーも糞もないぽという喫煙者
パチンコ店は不特定多数の人が利用する娯楽遊戯施設なので健康増進法に従い
禁煙及び分煙をして嫌煙者に迷惑をかけないよう配慮すべきという嫌煙者

パチンコをやらない方のパチンコ店に関するイメージやパチンコをやる喫煙者、嫌煙者
どちらの主張が正論なのかはたまたどちらも糞なのか書き込みしていただければと思います。
くだらないこととは思いますがご協力お願い致します。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1152891792/l50
244名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 02:36:22
社会人になってタガログ語とかコイサン語を趣味でやっている私は変人
でしょうか?
245名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 02:48:39
60過ぎてスペイン語覚えてラテンアメリカ旅行してきた俺の婆ちゃんはどうなん?
役に立ってるんじゃないの?

歌声喫茶世代で、英語のほかにロシア語は少しいけるんだけどスペイン語は60過ぎてからまっさらから始めた。
年取ったって旅行会話くらいは覚えられるし、出来るようになれば世界が広がると思うんだけどね。

なんで年取って語学やるのがアイタタタなんだか?
語学やって、それで生活の手段とするってならちょっと無理だろうけど、無駄だというのはチンケな考えだな。
246名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 11:13:06
ぱちんこwは、「朝鮮玉入れ」に名称変更しましたw
247名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 09:24:18
多言語できるやつら→ネット、現場の交友関係がひろがる→新しいものを
創造する原動力的価値(ただし、本当にできるものはとっとと日本を
捨てていくものと思われw)

自分なんかは、パチンコやる連中やらを同じ日本人とは思ってないからww
親父もパチやるが、自分がこいつから生まれたと常日頃から思わないようにしてるw

語学ムダとかいうやつらって、微分積分ムダとかいうやつらと同じ。
そういうのは語学できる連中にしかわかんないと思う。ネット社会になって、
情報収集するページから関わる人間から、もう全然変わってくる。

どういうことになるかっていうと、同じ日本でうまれた国民なのに
できる連中は、思考回路からしてどんどん日本人離れしていく。そんで
その中からエネルギーある奴らは、国捨てていくんだよ。ガキ連れてパチ
行くような連中が日本に残って、いい子孫つくれそうな連中はよその国で
ガキつくるか、産まなくなる。これから日本がどうなるか自ずとわかるじゃんw

あと20年もしたら日本という国はなくなっている、っていう中国のお偉いさんも
いる。自分もそう思うね。今田舎の都市部でも過疎化と高齢化酷いんだよ、
「まちづくり」なんか取らぬ狸の皮算用状態、どこも。都会は都会で人間が
荒んでるじゃん。国捨てる気で語学やってる連中(特に若年、青年層)って、
そこそこいると思うよ。あとは退職してリタイアメント制度で途上国暮らしする予定で
語学やってる連中も増えてる。

語学やることを叩いてる連中が、今の日本の中年オヤジみたいになっていく。
親の脳みそに知的資産が蓄えられてないからガキは正しく育たない。そういう
のが増えても国は富まない、日本は滅びる。
昔は開成あたりに生かせてた親が、息子娘を先進国の学校に入れさせるケース
少しずつ増えてるんだよ。今更日本の大学院なんか出したって、しょうがないじゃんw
248名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 01:41:37
>>247
で、おまえさんはどうなんだ?と小一時間r
249名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 02:31:22
>>245
おまえの婆ちゃんは素ですごい
250名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 03:23:17
>>247
最悪なのが(すまん、たまたま近くにいる数人がそういうだけで一般化できないが)
帰国子女組。実際、日本で英語や外国語をきちんと学んだやつよりたいていレベル
低い。帰国子女・留学経験者に関係なく、それなりの能力が備わっていてきちんと
努力を続けていなければ、必要な技術は身に付かないし維持できない。
デキの悪い子息を日本から逃がして米豪英あたりに行かせる成金えせインテリ親父
が増えたところで、薄っぺらい帰国子女を量産するだけのことではないのかな?
まあ全部がそうではないのだろうが、職場にそういうバカ親が結構いるもんで。

まあ、オレの結論は、語学はやったらやったで身になるし、いくつになっても学ぶ
ものが見つけられる人間は幸せだということだな。
ちとばかし聞き取りができて軽薄な会話ができるだけで外国語ができたと思ってる
アホ学生に、あれやこれや言われる筋合いはないわな。実際そいつらよりずっとで
きるオトナも多いだろうし、ましてやその国に行けば、川端康成やドストエフスキ
ーを知らないような連中でもその国の言葉を話してるわけだし、所詮、語学なんて
そんなものに過ぎないではないか。
251名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 05:20:41
>>250
言っちゃ悪いけど、帰国子女出戻り組はやっぱ使えないでしょう。
優秀ならその国に残るだろうし、準優秀なら日本のそこそこの
大学出る。推薦枠で2〜3流大出の帰国子女はプライドばっか雲の上
で日本のシステムにも馴染まないし、これから現場も大変だよ
帰国子女って言っても、中国系とか朝鮮系、ブラジル系フィリピン系
といろいろあるからね。自分の感覚で言うと、朝鮮系と中国系にたまに
ずば抜けて賢いのがいる。日系フィリピン系ブラジル系がこれ以上日本
入ったら、学校も大変だろな。

語学は手段だからね。目的じゃなくて。

帰国子女にもパターンあるじゃん。優秀な帰国子女とガキのデキ
悪くて海外留学→どっかの大学、院に編入組→アホンタレ帰国子女。
本当に優秀な帰国子女達は物凄く謙虚。アホンタレ子女は日本で
好き勝手なこと言い出す(親に金あると更にパワーアップするw)

まあ、そもそも語学に長けて極めて優秀な日本人の御子息達は
今の日本なんかに居座らないでしょw ブレインドレイン
252名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 09:44:13
フランクな、というか下品な言葉使いで、どんな相手にもインタビューしても平気な
厚顔無恥なみんぽー女子アナとか、サイアクな存在だよな。でもこれ、英語の話題だな。
253名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 23:12:19
多くの社会人にとって語学は趣味。

外国語が話せると友達(勉強仲間やネイティヴ)が増えるし、
外国料理の作り方を教わったり、民族衣装を着てみたり、
音楽CDやDVDを借りたり・・・とにかく非日常を味わえるので、
魅力がいっぱい。
254名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 00:19:30
で、その仲間の見つけ方だが、NO○Aとかヒッ○ファ○リーとかですか?w
255ダ・ヴィンチ:2006/07/25(火) 00:29:16
社会人でも外国語勉強させてよ。
お願いだから。
256名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 01:55:12
昭和50年代末生まれ、
失われた10年の中で青春を過ごし、
現在「格差社会」の中で社会人デビューをさせられそうになっております。

ですが、そんなふざけた社会でクタクタになるのはイヤなので、
目下ドイツの大学で勉強しています。

いつかこの国を出て行くために。
257名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 02:24:13
あら、ドイツのほうが激しい「格差社会」じゃないかしら?
まあ職種によるけど、日本ほど格差のない社会も珍しいんじゃない?
EU出身者はもとより、ドイツ人の大卒でも失業率高いドイツで、
日本人が生きて行くのって大変なんだよ、ドイツ人と結婚しない限り。
まあでも、志高く、頑張ってね。
258名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 09:03:46
英語以外の語学やる連中で、日本捨てる気でいるやつ
滞在的に多い気がス

地方とかもう死んでるよ、高齢者と団塊とボッシー娘くらいしか
いない。この国もうもたないよ
259名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 14:11:42
>>257
日本は先進国の中で貧困層の割合が二番目に高いのだという。
不平等の度合いも増しているともいう。
それも、小泉政権ができる前の二〇〇〇年段階からだと、
経済協力開発機構(OECD)が対日経済審査報告書で指摘した。
(中略)
報告書は六章のうち一章を格差問題に割いている。
可処分所得が中位置の半分に満たない割合(相対的貧困層)は二〇〇〇年段階で13・5%。
OECDに加盟する三十カ国中、米国の13・7%に次ぐ高さだった。
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200607210033.html

なw
260名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 14:12:30
おれも地上の楽園ドイツに移住するつもりで必死でドイツ語やってる
261名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 15:37:54
>>258
ボッシー娘ってなに?
262名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 17:41:39
>>257
あら、ご存じないの?
263名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 22:45:12
ドイツ移住をたくらんでいるヤシ多いな

オレもだ
264名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 22:52:23
※大倉山在住「な◎いけいこ」の友達 
次消しました。反省ふりして、消しているだけ情報操作の女王様、猫浜本稿にかよう
>>初めまして。2ちゃんねる掲示板から参りました。
 上記掲示板のENGLISH板にこちらのブログからの文章をあちこちに貼り付けるという荒らしが頻発し、非常に困っております。
 ブログ筆者として削除依頼を出すなり通報するなり何らかの対応をして頂けると有り難いのですが。
 とりあえず、このブログ内のテキストが他所でコピー&ペイスト荒らしに利用されていることをお知らせしておきます。
 失礼致しました。
※膀胱猫浜本稿に通う、英語とドイツ語のダブルレベル3
※なが◎けいこ身長149センチ
こんにちは。ご連絡ありがとうございます。
この件に関して事実としては知ってはいましたが。>>と言っておく、友達(相手はそう思っていない)にたのみました。
>ブログ筆者として削除依頼を出すなり通報するなり何らかの対応をして頂けると有り難いのですが。
対応したいのはやまやまですが、実際には全然読んでいないので、対応できるほどの情報が私にはないです。したがって、そちらのルールに則った依頼等はできないと思います。
以上、お返事まで。

じめましてうーみゅ、噂には聞いていたけど、猫浜のレベル3です。
265ダ・ヴィンチ:2006/07/25(火) 22:53:24
日本を出る気もないけど、外国語を勉強しています。
Studio l'italiano da un anno.
Ma io amo il Giappone molto.
社会人が趣味で外国語を勉強してもいいでしょ?
266名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 00:05:54
ふええ〜、なんでこんなにドイツ人気高いの?
まあ、いいけどさ。
結構ハードな個人主義社会だと思うし、EU拡大してからどんどん非独人に排他的な
法制度が拡充されてるよ。それでも、旧東に限れば人は優しいし、基本的に人助けをいとわないけど、
ネオナチも多いんだよね。
加えて最近全ヨーロッパ的に中国人バッシングが増えてるから、気を付けてね。

267名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 07:24:10
>>259 統計上の貧困層が多いのと、社会的に超えられない壁があるのとは別だよ〜。
日本は現象として金持ちと貧困層が分断されてるけど、まだまだ「開かれた」社会じゃん。
ど田舎の貧しい村からでも東大行くヤツ、金持ちになるヤツいるでしょ。
でもね、ヨーロッパ、特にドイツは社会的なクラスのすみわけがすごく厳しい国なんだよ。
別の階層の人同士は、ほとんど交流がなくて、インドのカーストに通じるものを感じるほど。
例えば労働者階級の子供が一発逆転で大学進学が前提の進学学級に入れるのは10歳までの
成績次第。普通の労働階級の子供にはハードル高くて大抵「職業訓練学校」へ行って資格を
とるのが一般的。ここで資格をとれないような人間は「不適格」のレッテルを貼られて、
公式には仕事に就けないことになってるの。
逆に、富裕層の子供はギムナジウムに行くのが親戚や近所から当然とされてるから、成績が
悪かったり、ほかのことがやりたかったりすると、すごいストレスになってる。挙句のはて
に職業訓練校卒業した顔なじみが仕事持ってるのに大学卒業した自分が無職だったりするわ
けで、>>266のいうようなガイジンいじめみたいな「鬱憤」がたまってる若者、多いんだよ。

まあ、日本もそのうちアメリカみたいに、国民の1%に満たない富裕層が、貧困層の数億倍
の富を占有する社会になっちゃうかもしんないけどね。それでも、ヨーロッパみたいに社会
のクラス分けが厳密な社会にはならないんじゃないかな。まあ想像だけどね。
268名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 11:32:53
人間ほとんど同じですよ。
カエルはカエル
269名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 23:00:14
OECD調査結果を読み取れてないやつがいるな
「不平等の度合い」が「増して」きていることを問題にしてるのにw
>まあ、日本もそのうちアメリカみたいに、国民の1%に満たない富裕層が、貧困層の数億倍
>の富を占有する社会になっちゃうかもしんないけどね。
それこそそうなりつつある、ってことだろ。
270名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 11:31:08
だから、経済的な不平等の度合い、と、社会的な階層間の断絶、は別だ、って、言ってる、の。
いずれ、そのうち、経済的な格差が、社会的な格差に、なっていく、ということは想像できるけど。
271名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 18:26:36 BE:566156377-2BP(0)
外大いってついていけずに後悔している1きもす
272名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 23:17:46
メールありがとうございま... 投稿者:eripon 投稿日:2006/07/31(Mon) 23:08 No.163
hobbyはドイツ語もhobbyなんですね!novaで立ち読みした本にも読み方が載っていましたが、結構長文に思えて・・・。とりあえず出身と名前は何とか言えそうです。(たぶん)13日までには名前と出身と趣味(一言)は言える様になりたいですね。でもそれだけですが。
273名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 01:45:13
256、257辺りから270あたりまでのやりとりを見ていて、よくわかんないんだけど、日本は
経済的な格差が広がってるから、統計上富の分配がうまく行っているガイコク(ドイツ?)で
暮らすためにガイコク語(ドイツ語?)を勉強してる、って若者が多くいるということなの?
では外国籍に厳しいドイツに限らずに社会保障の進んだ国を探すのがいいでしょうね。
でも、食いっぱぐれない老後を過ごすために、ガイコク語を若いうちから勉強するとは驚きですね。

なんか、勝った気分だ!
274名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 01:49:21
ついでに、ちょっと考えればわかるけど可処分所得と「富」の保有は必ずしも一致しないよ。
ついでに「豊かさ」の価値観が多様になればなるほど、所得のばらつきは広がるだろうしね。
まあ、統計は政策決定の重要な参考資料にはなるけど、それ以上のものでもないし、
統計を政策に使うときには「意図」を持って読み解くわけで、新聞記事はさらにそこに解釈が
加わるから、まあねえ。しかもOECDにとっては、日本は別に貧困対策国じゃないし、
経済格差が広がることはさして問題ではなく、日本の先進国としての経済活動が停滞することが
大問題になるだけのことなんだろうし。
まあ、アメリカのようにホワイトトラッシュや非選択的ホームレスが多い国と、日本のように
アルバイトぐらしで十分家族が食べて行け、(比較的だけど)選択的ホームレス比率が大きい
国とを、一緒くたにしても意味がないよね。

というわけで、「楽しみ」のためにガイコク語を学べる社会人にかんぱい。
275名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 02:04:28
皮肉たっぷりのレスに俺も乾杯!w
276ウ人:2006/08/01(火) 08:57:44
自分は仏語やってる。英語は準1レベルあるんでニュースも普通に
英語のまま理解できるけど、英語圏ってこれから日本人がゴロゴロ
出て行く気がする(もちろん途上国の英語圏メイン)。
日本人多い→日本人村できる(しかもそこも高齢化w)→物価上がる。
スペイン語ポルトガル語領は、昔日本人が出まくって結局職ない3世4
世が日本に来たがってて、実際日本で暮らしてる日本語できない4世
あたりも多いじゃん=そういう国に移住しても日本より生活苦しくなる。
よってヒスパニック系の言語はやんない。

そんで自分はフランス領の途上国移住予定なんで、わりと本気にフラ語
やってる。
中国興味ないし(いくら成金国になっても)。
277ウ人:2006/08/01(火) 09:07:35
リタイアメント制度っていろいろ裏技あるからね。

日本国籍は捨てられない。金づるにするのにこんなに
いい国よそにはないからね。でも日本で暮らす気なし。この
国から金とったら何残る? エスプリのかけらのない国で
商業ベースにのせられて時間浪費して、じじばばのお話し相手なんてご免。
それに中堅層から下はもう日本で暮らしたって、稼げないし、将来設計も
たたないし、それなら一人身で好きな国でよろしく暮らしたほうがいい。
日本はこれから、ありえないような高齢化社会になるし(10人中5人が
年金暮らしするような国+10人中5人が65歳以上の国になる)、景気低迷
で治安悪くなる一方。ガキも二極化してるし、沈没間近のタイタニック号。
はやいうちに救助用ボートで陸地探さないとね。

みんなが救助用ボートにのりたいって言い出す頃にはもう救助用ボート
もないし、他国の陸地からも締め出しをくらう。年々そうなる
278名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 19:24:33
ウ人は隔離スレから出てくんな
279名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 03:23:20
にせものウ人は、ハイチに行ってボランティアにでも目覚めなさい。
ほんものウ人なら、アルジェリアに行ってテロリストと「エスプリ」について語りなさい、
280ウ人:2006/08/03(木) 15:13:23
カレドニアで唇の厚い女とガキこしらえて毎晩ダンス踊って、南国の熱い夕焼け
みながらヴァレリーの一遍の詩に想いをはせ、ココナッツミルクと海老の
グラタンで一家団欒のひととき、そんなこんなでカレドニア銀行口座に
日本の年金振り込ませて一生を満喫しますが

何か
281ウ人:2006/08/03(木) 15:15:36
海外で日本の没落眺めるっていうのもなかなか乙
282名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 03:10:39
>>273
いやいやいや・・・。
別にドイツの社会保障にしがみつく気は全くないです。
単にこっち(ドイツ)の方が住み心地が良くて、
日本で暮らすのがあほらしいと思ってしまったので・・。
上の書き込みはちょっと鬱的過ぎました・・・。
283ウ人:2006/08/04(金) 09:39:14
>単にこっち(ドイツ)の方が住み心地が良くて、
日本で暮らすのがあほらしい

これが本音だろね。要するに日本に不法に入ってこない国籍の人間
(社会主義国除く)の住んでるところ>日本より暮らしいい

ってことでいいんじゃね。自分の国のほうが暮らしよかったらわざわざ
骨折って日本に不法滞在しないだろうから。
そう考えると、自ずと「行きたくない国」っていうのはわかるはず
284名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 15:04:42
ウ人、うざい。自分のスレに戻れ。
285名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 01:16:47
今年の春から某英語学校に通い始めたのですが、
上級クラスは、痩せてて眼鏡をかけてコツコツ勉強しそうな繊細なタイプの
女性が多いですね。

ハワイやグアムに行って日本語で全てを片付けようとする日本人の家族連れ
とは、ちょっと違った雰囲気。
286名無しさん@2周年:2006/09/18(月) 01:22:19
いい歳して、イタリア語を独習してます。
ごめんなさい。
287:2006/09/18(月) 14:15:13
いいんだよ
288名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 14:35:59
グリーンダヨ
289名無しさん@3周年:2006/09/22(金) 22:36:31
アイーンだyo!
290名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 09:43:04
30過ぎてフランス語の勉強を始めました。毎日楽しいです!
291名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 09:15:22
社会人になったからこそ、好きな語学を学びたい、
という気持ちが、湧いてきたように思います。
皆さん、マターリと語学を勉強いたしませう。
292名無しさん@3周年:2006/09/28(木) 01:46:14
社会人になったいま、趣味の語学おもいきりやって、
老人になって若いやつらの前で蓄積してきた語学力を披露して、

「ヂヂイ・ヴァヴァア ってなめんじゃねぇどゴルァ」  ってかましたい
293北斗の法界:2006/09/30(土) 20:56:30
>>292
屈折してるのに心根がまっすぐっぽいのが微笑ましいね。
語学って所詮はツールでしょ?趣味=語学、とは則ち学習すること自体が
目的なのではなくその言語を習得した後の向こう側が目的なのだ、と
解釈している。それは当該国へ旅行したいとか、移住したいとか、
留学したいとかでも良いし当該言語で書かれた文学なりを素のまま
堪能したいといったことでもいい。
294名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 01:15:08
ただ、語学と言語学を結びつけるようなまねだけはして欲しくない。
すぐ比較言語学者きどりになって本出すやつ大杉。
295:2006/10/01(日) 02:01:52
語学は真実
言語学はインチキ
これ覚えとけ
296名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 05:45:33
私にとって、語学習得は趣味なのです。
297名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 14:21:56
好きだから 興味があるから
趣味だから 勉強したいと思ったから…
十人十色・色々あり

それを どうこう言われる筋合いは無い
勝手に言ってろ
298名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 14:36:45
>>295
生成文法はインチキ
だろ?ユダヤ人ホムスキーのクズめが。
299名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 19:07:19
1はまだいるのか?
知能が低すぎて、おまえ、幸せだろうな
300名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 19:42:11
外大生のままなら留年組だね。
301名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 20:49:29
なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
302名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 22:45:59
外国語=日本語を、外国の単語に置き換えること

と思ってるオバハンをなんとかしてくれ・・・

「ねぇ、茶道の『裏千家』って○○語でなんて言うの?」って、
一単語で直訳できるわけねーだろ!!!
303名無しさん@3周年:2006/10/04(水) 04:41:50
>>1みたいな事言う奴ってさ、大学卒業までに英語以外の言語を始めてマスターしてるのかな?w
ていうか大学、人によっては高校卒業時点で明確な目的を持って外国語を修得してる人間
なんてどれくらいいるんだろ?
304名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 20:12:26
>>303
ほっとけよ
305名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 04:01:56
わし、60過ぎてからスペインゴ始めたわさ。cuba行って来た。
カストロ死ぬ前にもういっぺん行きてえ
306:2007/02/28(水) 07:33:28
外国語を「マスター」するってありえないw
307名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 07:49:28
わしも、50過ぎでイタリア語を勉強し始めたさ。
外国に行く予定なんてないけど、
面白いから勉強してるさ。
ごめんなさい。
いい歳して、外国語を一生懸命に勉強したりして。
308名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 19:03:39
頑張ってね。
おっさんだかおばあさん!
309名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 19:20:33
あ〜いとぅ〜いまてぇ〜ん
310名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 07:52:52
熱くて・・・
熱くて悪いかぁ〜〜〜〜〜!!!
311名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 09:14:44
結局英語以外は勉強してなんか役に立つのか?という疑問が消えない。
つぎ込んだ時間と金へのリターンが少なすぎるのではないかという
疑念が勉強をしながらも付きまとってしまう。
312名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 10:58:31
>>311
同感。だが、学校を出てはや12年経つも、一度も英語を使う機会のなかった俺などは、
英語だろうが、フランス語だろうが、ヘブライ語だろうが、みんな価値は同じに見えることも事実。
故に、国際語だか何だか知らないが、俺の様な種類の人間には、英語という存在も結局は趣味の域を出ない。
313名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 12:28:52
>>311
趣味に見返りを求めるべきではない。
314名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 12:39:41
>>313
D'accordo !!!
勉強すること。
脳を使うこと。
それがいいんじゃないか。
315名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 16:39:01
金にならないものにこそ真の価値があるのです。
316名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 16:39:48
まあなるべく金かけないにこしたことはないけど。
317名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 21:03:22
日本には異常な若年崇拝があるからな。そもそも「○○歳だから遅い」というのは人生が2度3度あるんならその通りなんだが、人生は今回限りですよ
318名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 02:37:39
>>317
同意
で、それが20歳とかだったりするんだよな・・・
20台前半でもう遅いって、プロの音楽家や野球選手目指すとかくらいじゃね?
319名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 08:00:29
>>318
同意
320名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 08:39:02
ふーん、じゃ、相撲取りは?水泳選手とかはどうなの?
321名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 11:58:27
と言うか趣味の範疇で何かをやるのが「遅い」などという指摘は、
そもそも成立しない。
いつやってもよし。

それで飯を食うとなると話は別。
こんなこと改めて言うまでもない事の筈だが。
322名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 14:18:30
プロや選手なら年齢でキツい事はあるけどって事でしょ。
323名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 16:17:13
自分の場合 外国語で考えている間は日常生活の悩みから解放されるから。
悩み事はすべて日本語の引き出しに入っている。
324名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 16:19:27
>>321 >>322
どうでもいいけど、脳は機能としては20代ではなく30代でピークを迎えるらしいよ。
運動神経という意味では聴覚や舌の動きが鈍くなる、ってことはあるかもしれないけど
ガイコク語を後天的に身につける場合、30以降にやったって10代や20代以上に、
モノになるってことかもしれないよ。
もっとも、たいていは職場や家庭の事情で、それに専念する、っていうケースはまれ
なんだろうけどね。
325名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 16:40:35
俺は30になる前後から人の名前とかの物忘れが激しくなった。
単語覚える能力とかは別に衰えている気はしないが。
渡辺昇一はいつも車運転しながら分厚いラテン語?の本の朗読をしているらしく、
年を取るにつれ記憶力が良くなってきたと言っているつわもの。
朗読して文を覚えるという行為を毎日行ったり脳を使い続けているため、
記憶をつかさどる部位が活性化したのではないか。
326名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 20:27:27
とはいえ必要に迫られていない趣味の語学学習というのは
時間の使い方としてはかなり贅沢な部類に入ると思う。
いたずらに時間が消費される。
その成果はなかなか出にくいし、普通の勉強で期待できるような金銭的見返りもまず望めない。
スノッブな、夢見がちな、あるいは勘違いの、そして何より暇人の趣味なのではないか。
327名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 21:19:25
つか、自分が楽しんでやれるなら良いんだよ。いくつになろうと関係ないね。
人生は贅沢して良いんだよ。
328名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 22:07:08
贅沢な趣味でいいじゃない。
329名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 22:34:31
いいと思う。
それぞれのレベルで楽しめば良い。
330名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 02:29:59
>>320
そういうスポーツは、って話だろ馬鹿
スポーツでも射撃なんかは大人になってからでも余裕だし、格闘技も大人から始めて間に合うモノもあるし。
331無茶いわないでくださいよw:2007/03/06(火) 07:10:57
実用を度外視した趣味、かも知れないね。
まぁ、アニキャラに萌えてるよりはいいかも知れない趣味、とは思うがw

ただ、ネットで世界中にアプローチ出来る時代だから、
「読める」ようになるだけでも語学の価値はあると思う。
中国語は比較的容易に読めるようになるだろうから(字さえ慣れれば)。

日本語に直に使える言語、というと中国語になってしまうか?(古典も含めて)
応用性を考えるなら、フランス・スペイン・イタリア語あたりがいいと思う。
相互に語彙も文法も酷似してるから、どれか学べば他は簡単になる。
中国語は、他言語の学習には役立たないと思う(タイ・ベトナムあたりは知らないけどねw)。
東ヨーロッパ関係だったら、ロシア語がいいだろう。ポーランドやチェコは勧めないでおく。

>>302
>外国語=日本語を、外国の単語に置き換えること
>と思ってるオバハンをなんとかしてくれ・・・

おれ、大学のお婆さん先生に
「ペ・ヨンジュンてステキよねぇ・・・」
と、往時の少女漫画チックな目つきで囁かれ、ハングル教えたことあるが(朝鮮語は出来んょw)
その時その先生にこんな風に言われて猛反論したことがある。

「100単語ぐらい憶えればけっこう話せるっていうわよ?」←言葉遣いがギャルとは違うねw
「先生! 無理です! 子供のことばを考えてみて下さい! 100単語で話すのは、10,000単語で話すより難しいことなんです!!」
332名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 08:52:18
↑なんかばかっぽいねえ。
333名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 10:18:38
好きな趣味は長続きするからいいよ
334名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 11:03:18
身に付くとは思わんが、普通に海外旅行していると、ドイツあたりでも
結構英語が通じないところがある。 アレ、ソレ、コレ程度でも
知っておけばああ〜?
335名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 12:54:47
アレ、ソレ、コレなんて、
みぶりを交えてそのまま日本語で言えば
特殊な文明を除けばふつうは100%通じるけど〜
336名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 14:31:09
>>331
どうせなら、お婆さんではなく若い野師が勉強するといいのになw
そういう婆さんて、冬ソナの台詞集とか買って、萌えるんだろうなw
337名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 15:07:48
中傷等の影響でなんと殺人未遂にまで発展
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1173071175/l50


匿名は差別もイジメも犯罪もしておりません。ウソをついたりこちらの言った事をわざと誤解して中傷していた人たち反省して下さい 訴える気力は今のところありません
しかし裁かれなければ、少なくとも謝らなければ罪は消えないでしょう
法的には時効が来るまで…罪を背負っていて欲しいものです。こちらにとってなんの慰めにもなりませんが…


説明忘れてました。一部の方々の中傷等の影響でなんと殺人未遂にまで発展したんです!恐怖だったはずです。
それでも中傷等の方が傷つきました。今の状態も中傷等の方が原因です。
それでは失礼
338名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 16:03:49
>>324
ゥという例外がラジオ仏語関係板にいるよ。月6万か7万の
生活保護をもらい、公団に住んで、日々NHKラジオのみで
仏語学習に励み、そのうちタンス預金でタヒチかハイチに行って
暮らす予定らしい。
339名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 21:45:11
学び始めた歳が遅くて後悔してるヤツいない?
やりたいことのために必要だって分かってたのに・・・
340名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 22:50:45
アラビア語を本気で分かりたいなら、アラビア語研究の歴史が長い
ドイツ語やフランス語が必要になり、アラビア語自体の成立には
ヘブライ語・アラム語などが細部にまで関わっているので、それらの
セム語も勉強しなければならない。
モロッコ・アラビア語を勉強するなら、当然スペイン語は出来た方が
いいし、ベルベル諸語に関する知識も必要。勿論その他の地方の口語
アラビア語も勉強しないとね。

と聞いてなお、アラビア語を勉強してる香具師って凄いと思うな。
漏れは無理だ。
341名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 23:01:01
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
意味ねーな。日本語勉強するなら、古文・漢文、そして漢字の成り立ちを
学ぶ為に中国語まで勉強しなきゃならないと思うのかね?
どうして、馬鹿はあれこれ遠回りしたがるんだろう。
342名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 23:12:05
そんな無駄口たたいていないで、勉強しろ。
343名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 23:33:30
普通の範疇の「言語の学習」と「言語の研究」を分けた方がいいだろ。
「研究」なら340の言う通り。
もっとマイナーな言語だと日本語からの辞書が存在すらしない。
アラビア語のような大言語でも日本語からの辞書は豊富ではなさそうだ。

「研究」も「学習」もそれぞれに一様ではないが。
344名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 08:22:20
学問に王道なしw
345名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 11:04:00
30の女社会人ですが、皆さん1日平均何時間学習していますか?
346名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 01:12:12
>>344
そういえば「学問に王道無し」よりも「学習に王道なし」の方が正しくないか?
ここで英語書くのは躊躇われるが、”There is no royal way of learning.”だろ。
学習にしても、>340ぐらいの気持ちで勉強することは大切とは思うがな。
やっぱり日本語勉強してるっていうなら、古文や漢文は囓って欲しいし、
中国語ぐらいは勉強したことがあるって言う方が格好良い。
実際フランス語勉強する人も、ほとんどラテン語に手をつけるだろ。
347名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 01:19:42
>>344
あれね、もとは、「幾何学に王道なし」なんですよ。
エウクレイデス(ユークリッド)のことば。
348331:2007/03/11(日) 17:51:12
>>336
冬ソナの台詞集なんて売ってんだw
朝鮮語は敬語があるから、台詞を棒暗記しても、即実用というわけには行かないが。。

これ、日本語でも言えることなんで、外人さんは注意したほうがいいよ。
俺の知り合いに、身長190cmのマッチョで日本人女性と結婚した人がいるけど、
「おふとん」とか「そんなことないわ」とか言っちゃうんだよw。マッチョがw

>>341
>日本語勉強するなら、古文・漢文、そして漢字の成り立ちを
>学ぶ為に中国語まで勉強しなきゃならないと思うのかね?

古典の漢文ほどは有益でないかも知れないが、現代中国語を学ぶと、
やっぱり漢籍が読みやすくなるし、漢字に強くなれると思うよ。
無論、古典漢文・現代中国語を全然勉強しないでも、
昔の日本人並みに漢字に強くなることは可能だが、
それには膨大な量の和文、しかも出来れば戦前までのを読む必要があるな。

少なくとも、マンガとテレビだけで十分だ、とは言えまい?
349名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 17:57:59
>>345
自分の場合、勉強してる時間が特定できません。
文法書を読む時間はともかく、
基本ができたら、いきなり長文を読むか、いきなり音声を聴くかしちゃいます。
本を読むのは「道楽」になりますから、勉強してる気分にならないんだw
言語によっては日本語と変わらない程度まで読めるから・・・こうなれば勉強はお終い。
もはや勉強ではないw

とにかく、毎日、少しずつでいいから、その言語に触れることだと思います。
スポーツみたいなもんで、遠ざかると感覚が鈍ります。
特に音声(発音、リスニング)は、最初の内はかなり重点的にやると良いと思います。
文法は、、、基本を会得してる人なら、ホントに読むだけでいいんだが、
とにかく基本事項を棒暗記することですね。
だらだらやってると、気が付いたら出来るようになってます。
言語はそんなもんです。試験前の一夜漬け、みたいなものとは考えないで下さい。
350名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 18:26:54
リスニング(聞き取れるようになるまでには)は時間かかるから、
暇なときにBGM代わりにでも流すようにしてとにかく耳を慣れさせたほうがいい。
分からないながらも聞き続けていると、その後勉強やめて何年かしてまた
聞いてみると、まるでワインを熟成させたかのように聞き取り能力が
以前より向上していることがある。
351名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 18:50:16
30過ぎから語学やるなら
研究者や通訳なる訳じゃないんだろうから、別にいいんじゃね?
ミーハー的動機でファッション感覚でやってる馬鹿マンコ達の方が
よっぽど見苦しいわ。
352名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 18:55:47
>>348
日本人は敬語やため語を注意して覚えるのでご心配なく。
353名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 20:22:55
>>345
時間よりも量を決めて勉強してます。
先週まではフランス語の文法書を一日二課ずつやってました。
354名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 20:46:23
>>349-350
漏れも共感できる。あとはその言語の歌謡曲を聴いているとか。
最近じゃ可成りマイナーな言語の歌謡曲も手に入るし。
355名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 21:56:38
趣味としての語学か。英語以外の言語ってどうしてもヨーロッパ偏重
になってしまいそう。
近代的自我とやらを抱えた人間としてはどうしても
欧米の書物に共感できるわけで
欧米の本を読むとなると、ヨーロッパの言語をやろうかなと思う。
でもそこで「日本人がプルースト読むの?プゲラ」みたいな目にも会う。
って考えすぎ??
356名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 22:21:57
>>355
趣味なら酔狂でもいいじゃないか。
357名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 23:53:17
勉強したくなったら
勉強したらええ
年齢は関係ないでぇ
358名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 00:21:48
ロシア語一筋で楽しく頑張ってます。
よく使いどころのないマイナーな言語やとてるな!とか嫌み言われ続けてます。悪いかよチクショ〜
359名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 00:25:20
>>358
悪くない。応援してるよ。ガンガレ
360名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 02:46:08
ロシアは英語通じないから学ぶ価値は高いと思う。
361名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 09:19:42
>>358-360 漏れもロシア語です。中央アジアでは外人と見るとロシア語で話しかけてきます。
外人というものはみんなデフォでロシア語がわかるものと思い込んでいます。
我々が外人を見ると英語で話しかけるのと同じです。 中国人のインテリお爺さんと
ロシア語で意思疎通したこともあります。
362名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 10:37:16
自分が自分の金で、オナニーみたいな勉強してて他人に害でもあるのかなw
363名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 15:11:20
>>361
中国では文革の頃まで、ソ連に理系で留学するのが、
エリートコースだったからね。
364名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 15:25:40
だから、朝鮮語と韓国の言葉とでは、外来語がちゃうんだってな。
朝鮮語の外来語はロシア語 例えば飛行機はサマリョート
だって。
365名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 16:41:59
>>364
大筋は合ってるけど、朝鮮語で飛行機に外来語は使わない
366名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 13:48:49
ロシア語は好例だ。
他でもない日本でも、英語をしゃべれる人は多くない。
どのぐらいの人と接するか(国家エリートとかはマルチリンガルも多い)によるけど、
世界のどれぐらいの地域で英語が通じるかは今のところ何とも言えない。

その土地・地域で何語が通じるかは、歴史・経済関係で決まる。
朴正煕〜金大中までの韓国歴代大統領は全員が日本語をしゃべれたけど、
これは植民地時代に日本語教育を受けた人たちだったから。
今の韓国に日本語話者がどれぐらい存在するかは分からないけど、
たぶん旧世代に比べると日本語能力はあまり期待できないと思われ。

アフリカ人の知り合いに聞いた所、アフリカではフランス語が英語に取って代わられてるらしい。
これは「植民地言語」の好例だと思う。
367名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 14:20:45
韓国ではいまでも日本語は驚くほど通用するよ。
368名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 15:43:24
>>367
日本語を勉強する外人の半分が韓国人だからねw
そう思うと、あまり朝鮮語勉強する気なくなるわなw
369名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 16:53:27
>>368
ま、なまじ日本人がワザワザ勉強するほどもないのは確か
370名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 17:38:09
>>365 あれは中国からの外来語では?
371名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 19:21:05
>>364
朝鮮語=文化語と思ってるお前は相当痛いなwwwwwww
372名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 10:58:05
そう、スペ語やロシア語、フランス語から入ってみな、結構枝葉が分かれていて
スペ語の次はイタ語かおフランス語、ロシア語の次はポーランド語と、新たな
道が開けるが、朝鮮語やった暁には人生のどん詰まり・・・ドン詰まり言語w
まあ、天才的語学力があるなら別だが。
373名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 11:04:28
その言い方で言うなら、日本語話者として育った時点で朝鮮語への
道が開けているようなもんだ。そもそもたいした労力がかからない。
374名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 12:24:53
朝鮮語と日本語って、似てねジャン。
朝鮮語の外来語としての日本語がちりばめられてるくらいじゃん。
それに比べてイタ語とスペ語、主語がイランなど、文法的にまで学習
範囲が似ちょうるばい
375名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 18:20:31
教わってた大学の先生が、

「朝鮮語は(日本人が)文法勉強しなくってもいいって言いますけどねー!」
「奈良時代には(当時の)日本語と通じたとも言いますねー!」

と言ってた。ちなみに某ヨーロッパ語教授で、朝鮮語は出来ん方。俺が、
「先生! それ絶対ウソっす! 通じるわけありません!」
と言ったら、
「そういう学者もいるんだよー! 嫌になっちゃうんだけどねー!」
と失笑しておられた。
隣の国だから言語が似てるとは限らない。これが言語学の常識だと思う。

雨森芳洲という江戸時代の学者は、中国語も朝鮮語も出来たモンスターだが、
「朝鮮語は中国語より楽だ。日本語と似てるから」と書いている。
だが、俺に言わせると、それは中国語が難しいのであって、
朝鮮語が易しいことにはならない(雨森は助詞=テニオハのことを言っているだけ)。
376375:2007/03/14(水) 18:21:25
>>374
>朝鮮語の外来語としての日本語がちりばめられてるくらいじゃん。

似てる似てると言われつつも、実は基層語彙の面で日朝両語は全然似てない。
基層語彙は、両語の場合「漢語」でない語彙ね。「山」「父、母」「兄、弟」など。
実は一番共通性が高いのが漢語で、朝鮮語の特徴は
「中国語に比べて、日本語から入った漢語の率が高いこと」。
「写真」とか、そのまま通じる。


日本語と朝鮮語は言語系統が不明な言語なので、確かに他言語学習には応用しにくい。
かなり漠然と、モンゴル語やトルコ語には役立つかも知れんが、その程度。
「経済言語学」なんて語も流行る今日、朝鮮語の勉強はさほど勧められないと思う。。
使用人口だけでいうと、朝鮮語は中国語の方言程度に過ぎず、使用範囲もさほど広くない。
もしかしてもしかすると、広東語か台湾語やったほうがいいかも知れないぞ?
というよりも、韓国人に日本語できる人が多すぎるから、
よほどのレベルに達するつもりで勉強しないと、朝鮮人にバカにされるだけじゃない?

朝鮮語はねー、大学でヨーロッパ語か中国語を勉強した後で、興味あったらやればいい。
ヨーロッパ語ひとつ、中国語を勉強してから学んでも遅くはないと思う。
中国語と発音構造が似てるので、中国語を先に勉強することをお勧めする。
377名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 18:35:47
>>375-376
激しくスレ違い、他所でやってくれ
378名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 18:55:01
214 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/03/04(日) 03:11:13
朝鮮語の語彙は中国語起源のものと日本語起源のものが大半だ。
特に幕末・明治以後の時代の近代語は日本から入った物が多い。
文法はウラルアルタイ語系だ。
ハングル文字も、李氏朝鮮時代に作られたものだが、
日本の神代文字がもとになったという説がある。
要するに固有の要素はほとんどなく、借り物の集大成だ。
それが朝鮮語だ。
379名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 11:13:37
なんだかよくわかりませんがw自分が興味ある外国語をやればいいんじゃね?
380名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 11:58:48
英語圏人がフィンランド語を学習すると、安易にほとんど同じアルファベット
だからと思いきや文法的に行き詰まり放棄するひと多いというw
381名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 12:41:19
それ言ったら…ハンガリー語もそうじゃなのか?
382名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 12:46:55
君の彼女の名前や、自分の名前、固有名詞まで語尾変化で変わってしまう
スラブ語系には参るよな〜♪
383名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 12:03:51
>>372
フランス語やスペイン語をマスターした人が他のロマンス語を
学ぶ時は西仏辞典を使うのが普通?
384372ではないw:2007/03/16(金) 13:05:28
>>383
マスターと言えるほど出来るようになったら、
辞書はあまり必要ないかも知れない。
最初から大き目の辞書を買っておいたほうがいいと思う。
385名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 13:10:33
>>375隣の国だから言語が似てるとは限らない。これが言語学の常識だと思う。
イタリア人とフランス人が英語で話しているのをみてびっくりした
386名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 13:40:46
>>385 六本木あたりで白人同士が日本語で話しているの良く見ますよ。
387名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 13:53:36
>>375(376)

>日本語と朝鮮語は言語系統が不明な言語なので、確かに他言語学習には応用しにくい。
かなり漠然と、モンゴル語やトルコ語には役立つかも知れんが、その程度。<

言語の系統(共通の祖語を持っているということ)と、その語族、語派に属する
現代の言語は類型的に必ずしも合致しない。これが言語学の常識だと思う。



388名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 14:27:31
数学だと積分や微分も理屈を展開すれば掛け算割り算からでも、自分なりの
公式を作れるが、言語ってほんまルーツがドイツ語と英語は同じと言いながら
文法性が英語には支那語や日本語みたくないし、まあ、場当たり的に
発達してきたからこんなことになったんかいな?
389名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 17:18:33
日本語でおk
390名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 22:04:15
>>385イタリア人とフランス人が英語で話しているのをみてびっくりした
おいらが韓国人と英語で意思疎通してるのをイタリア人に見られたら、
イタリア人が笑ってた。なんかオカシイって。違和感あるって。
見た目アジア系なのにアジア系の言葉ではなく英語でコミュニケーションしてるのが、ね。
391名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 03:48:22
そもそもアジアでは英語で外国人と会話するのが普通だし
392名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 04:01:12
           ,.-、           NIDA!
          /.n l  /⌒ヽ
            | l l | ,' /7 ,'   イッパイゴネて〜♪
         ,r'⌒  ⌒ヽノ
        f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ     イッパイ金取れる〜♪
        ゞ‐=H:=‐fー)r、)
         ゙iー'・・ー' i.トゾ      ウリナラ!
          l、 r==i ,; |'
       / ー--―' .))
    (( ( n ([K],ハ_う   講師は工作員
       ゝ)ノ  ̄   ヽ
          /   _   l ))    返還は少人数
          〈__ノ´   `(_ノ

NOVA苦情相談1800件以上 全国で3カ月間に [08/02]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1186062781/
【教育】NOVAへの苦情相談急増、3カ月で1800件・中途解約時の精算方法も解決されず…国民生活センター [07/08/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186063858/
ノバウサギについて語ろう!
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/goods/1052899474/
☆★☆ Practice in the VOICE ☆★☆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1155823528/
393名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 16:34:25
>>1
口のきき方を知らない方がよほど申告だ。
394名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 04:32:02
>>393
>>1ももはや社会人かニートかオーバードクター予備軍(ニート以下)だろ。
395名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 05:21:01
去らしブロガー2ちゃんでの張り付け知っています。ながいけいことその仲間
Weblog / 2007年08月17日 22時50分21秒
暑いよ〜! 昨日、おっとくんの実家から、無事帰還しました。
http://blog.goo.ne.jp/nanaki-nanaki
http://diet-5.269g.net/article/2319769.html
空港まで向かう途中、道路沿いの「ただいまの気温」の電光掲示板、
「38℃」だって!!!
いや〜ん、まじ〜!!!

空港では、なんとなんと、元内閣総理大臣の政治家の方と、おんなじ飛行機でした。
間近で見ちゃった。

有名人にあまり会ったことないので、大はしゃぎの私でした☆
2チャンネルでコピペも知っています。こぴぺ好き2年間もみんなコピペしてくれる、うれしい。
趣味フルート 語学学校教師の曝し横浜市立茅ヶ崎中学校卒
396名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 20:50:59
国際公務員は、自分のキャリアアップのために国連公用語を一つでも多く
マスターしようと努力しないと、空席ポストを勝ち取ることができないから
社会人になっても、国際公務員は常に外国語学習してるよ。
397名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 20:55:59
>>1
ボケ防止にって手もある
398名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 21:37:29
○○語講座に通う
 ↓
講座内でお友達が数名できる
 ↓
お友達と○○語が話されている地域を旅行する

という利用の仕方もあるんだから、外国語学習は何歳になっても有用
399名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 21:54:41
そうだね
とにかく>>1の発想は引きこもり傾向だと言うことは確定
400インプットが全然足りないのだ!:2007/09/28(金) 21:56:18
「1日30分を続けなさい」にこう書いてあった。社会人から英語を何年も習っているのに、
ちっともしゃべれるようにならない。どうしたらいいかとよく相談を受ける。答えはこうだ。
あなたがNOVAなりECCなりに週1回通って2時間英語をしゃべるとして、1カ月で8時間。1年
で96時間にしかならない。これではインプットとはいえない。お遊びの延長にしかなっていない。
趣味でやるのならお遊びでもかまわないが、こんなお遊びを何年続けても、しゃべれるようには
絶対なれない。1年で200時間は越えないと、英語の勉強とはいえない。
以上のような趣旨の話をすると、相談者はしゅんとうなだれて帰っていくのだそうだ。
401名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 23:07:07
このスレまだ半分いってないんだ。。。。。。
402名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 23:09:00
愛知県警の警部補がストーカー 事情聴取後に自殺

  愛知県警西尾署の警部補(52)が業務のため同署に来たパチンコ店の二十代の事務員女性に、
  交際を迫る内容の携帯電話メールを一方的に数十回も送りつけるストーカー行為をしていたことが分かった。
  警部補は県警監察官室から事情聴取を受けた後、自殺した。
  警視庁の巡査長がストーカー行為の果てに女性を射殺した事件があったばかりだが、
  監察官室は「調査が終わらないうちに死亡した。再調査はしない」と話している。

  関係者によると、この警部補は西尾署生活安全課に勤務し、パチンコの新しい台の検査など許認可を担当。
  八月下旬、業務に必要な書類を取りに同署を訪れたパチンコ店の事務員女性に、
  「こっちには許認可権がある」という趣旨の話をし、無理やり携帯電話のメールアドレスを聞き出した。

  警部補はその直後から九月初めにかけ、一日最高十回程度、
  全部で数十回、この女性に繰り返しメールを送りつけた。
  メールの内容は女性に交際を迫り、わいせつな中身も含まれていた。

  女性の車に乗り込もうとしたこともあったといい、女性は警視庁の警察官によるストーカー事件があったことから怖くなり、
  勤務先のパチンコ店の会社に相談。会社側は顧問弁護士を通じ、警部補を異動させ、女性に近づかせないことなどを求めた。

  県警監察官室は今月上旬、二度にわたり警部補から事情を聴いたところ、
  警部補はメールを送りつけたことなど事実関係を認めた。
  しかし、今月十五日朝、自宅で首をつって自殺しているのが見つかった。遺書はなく、自殺の理由ははっきりしていない。

  監察官室はこうした事実を認めた上で、警部補を異動させる準備をしていたとし
  「調査中だったので犯罪になるかどうかは分からないが、職務上の立場を利用してメールアドレスを聞き出したので、
  規律違反にあたる」と話している。

中日新聞 2007年10月23日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007102302058464.html
403名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 23:17:53
言語は民族のドラマで、我々はTVを見ているのです。

さあ、せんべいでもぼりぼりかじりながら,新しい言葉を覚えましょう。
404名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 20:02:46
■■■■■■ 糞スレ終了 ■■■■■■
405名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 18:04:19
語学は良い趣味
406名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 18:20:08
どんな国の言語をやっていようと、
>>1みたいに何の技術もなく、他人を見下す評価で自分の位置が高くなると思い込んでる朝鮮人思考のアホは一生デブス
407名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 10:57:51
これからは英語、中国語あたりはマスターしておいたほうがいいだろ
408名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 23:59:47
全く使わない
英語の読み書きがある程度できれば十分
聞き取りや話す能力は不要
それ以外の言語に至っては全く不要

リアル社会で英語を使う必要が生じたことが人生で一度もない

それでも英語自慢の奴より遙かに稼いでます
409名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 00:10:01
俺は仕事に関係した文献が読めれば better ってだけで、英語できなくても仕事に差し支えないな。
でも語学は楽しいんだから道楽として色々やってるよ。
410名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 00:42:59
そうだね
学生さんみたいに、外国語を使って仕事をするという目的ではないですよ。
少しずつ知識が増える楽しみでしょうかね。
ですから、イタリア語検定5級に合格したときはとても嬉しかったです。
5級では実務には役に立たないですけど、それでもいいんです。
411名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 13:47:57
日本で外国語人材が評価されないのは面接官に外国語の価値を評価できるほどの語学力がないのが大きいです。

ただ、日本は高いオタクの技術があるのに、外国語能力が低いために、インド人のような国際的にダイナミックな仕事が出来ないので,経済的にも損をしているのは確かでしょう。

それでも、最近は孫正義や三木谷みたいに語学力を備えた金持ちが増えてきて、少しづつ諸外国の後を追っているようですね。
412名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 13:56:43
>>411
日本人が当たり前のように英語が話せたら、英語圏のように国外に人材が流出するよ。
英語圏は、アメリカやイギリスに大学や就職等で当たり前のように異動するだろ?

日本は、日本語しか離せない人がほとんどだから、日本に留まろうとするんじゃないの?
アフリカを見てみろよ。何時までたっても、人材流出が止まらない。インドも同じようなものだろ。
413名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 08:02:19
>>412 そりゃそうだ 安月給の技術者とか勤務医とかに何倍か提示されれば
短期契約でもほいほい いっちゃうだろう。英語ができないから逝かないだけ。
野球選手は通訳がつくから流出する。
414名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 08:38:31
>>413
何倍も提示するバカはいないだろ?
よっぽどの技術持っていれば、別かもしれないけど・・・

勤務医が「安月給」?あんた現実を知らないだろ?
日本でも、民間の病院なら年収1500万位ならザラにいる。というか当たり前。
ほとんどの職種は、日本で働いた方が給料が高いんだよ。
もう昔のような時代じゃない・・・・
415名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 16:26:57
>>414
時給換算だと激安だよ。
激務でハイリスクで年収千五百万では割に合わない。
416名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 17:00:56
スイーツ(笑)
417名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 13:52:04
いままでにも同じような質問があちこちにあったかもしれないが、改めて質問。
今趣味で語学を勉強しようと考えています。
どれもゼロからのスタートで、学生とか社会人とか関係無く、
どの言語に対しても同等の興味・学習に対するモチベーション有り、
という状態だと、みなさんはどの言語を選びますか?
薦めますか?

アラビア語
古典ギリシア語
スペイン語
ドイツ語
フランス語           (五十音順)

この言語をまずやったほうが良い・得・あとあと楽、などなども教えてください。
上記以外にももしあれば是非とも教えてください。

418名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 16:54:33
>>417
>得・あとあと楽

俺は医療従事者で(医師ではないよ)、大学でドイツ語を習わされたけど、30年程生きてきた人生においてはあんまり意義は無かった。
日常生活だとドイツ語使わんし、医療用語はドイツ語でも変な(日本でしか通じないような)略語が多い。
参考書も国内の出版社から日本語で良いの出てるし。
カルテはドイツ語だけど文章ではなく単語がメインだから、特にドイツ語の文献を読む必要がある先生とかでなければ医療関係でさえドイツ語はあんま必要性がないよ。
歯科医も薬剤師もドイツ語やるけど、そこいらの歯科医院や薬局にいる人はもう忘れてるハズ。てか俺はもう忘れたw

以上、ドイツ語について、一人の医療従事者の視点から書いてみた。長くなってスマソ。

>>414も病院に勤めれば1500万にどれ程の価値があるか分かるよ。医療の世界は何もかもが一般とは違うから…
419名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 17:37:10
>>417
そこらじゅうにマルチすんな!!
420名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 08:02:52
>>419
D'accordo.
421名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 22:57:29
そうだね
422名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 23:29:26
>>418
もっと、語学を勉強するより『世間』を勉強した方が良いよ。

世の中には、ブラックで働いていて月給が30万円行かない人がザラにいるからね。
423名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 08:00:24
そうなんだ
424名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 12:08:05
ブラックで働くって?
闇医者?
425名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 13:15:01
言葉ってほんと金や趣味に結びつかなきゃやる価値がないよね。
ものすごい労力と時間をかけてんのになんにもならないもん。
426名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 16:21:19
ファンション感覚でやってるスイーツ(笑)達が一番たちが悪い
427名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 17:12:08
語学は勉強癖が
つくから良い趣味だ。
バカにしてるやつは世間勉強なんてまず無理!
10年はやいな!
おっぱっぴ〜。
428名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 18:07:49
>>427
同意。

良い意味で習慣が着く。
429名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 19:54:44
こんな糞すれ伸ばしたくないが、あえて一言
なぜ特別、語学だけに食い付くのか?
社会人になって、ギャンブルしたりDSしたりテレビばかりみていたり熱帯魚やペットに金かけたり、そんな人には突っ込まず。。。なぜ語学に食いつくのか?
何やろうと個人の自由だろうに。
ま、なぜ煽ってるかは察しがつくけどね。
ノシ 
430名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 23:49:09
干渉や揚げ足取りが好きなんだよ。
子供のくせに、学生の分際で、社会人にもなって、いい歳して、男のくせに、女のくせに…どんな理由だって付けられる。
互いに縛り合い、自由を奪い合うのは島国農耕民族の性。
外国の言語を身につけたければこの醤油臭い思考回路を一旦捨てるべきだろう。
431名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 23:53:38
社会人にもなって、必要なのに語学もできない奴はクズ以下だろ
432名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 00:12:25
>>431
なんか格好いいね。何も言っていないに等しいけどさ。
433名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 00:36:37
今どき日本語しかできない人なんていないだろ
434名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 00:52:51
何をもって できる とするか知らんが、日本語しかできない人が圧倒的多数だろ。

この国の言語事情を鑑みて、海外在住経験もないのに日本語以外が できる なんて、かえって不気味だ。
435名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 01:01:13
外国語やっているつもりのやつが白い目で見られるのは
自分は有能だと勘違いして周りを見下していたり
外国語勉強しているからきっと後で金儲けできると勘違いしていたりするから。
他の遊びは金を使うことが前提でやるのが普通だが
金儲けできると勘違いして外国語を勉強している人に対しては優しさを持ってやめさせてやろうとする親心が出るのである。
436名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 02:49:35
>>434
周囲が海外に縁がない奴だらけだからだろ

>>435
劣等感丸出しだな

>自分は有能だと勘違いして周りを見下していたり
仮にお前が語学をやっているとして、そんなことを言えるのは、お前自身が↑みたいに考えるからだろ

>金儲け
お前は金が絡まないとやらないし金さえ儲かれば何でもするってことだろ

見事にお前の発想のいやらしさが意見に反映されているな笑
437名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 03:09:18
ていうか日本って、18以上や22以上で勉強してたらださい・遅れてるみたいな風潮無い?
438名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 03:09:25
中学までオランダで育ったので,オランダ語と日本語のバイリンガルだが、外大で韓国語を勉強してるから何の役にもたってないorz
439名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 03:15:49
韓国でLGかなんかに就職して、オランダに駐在。
それで富士山バックにしたCM作る。
440名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 08:25:51
>>436
>>434のどこを読んだらそうなるんだよ。
その何が何でも人を叩きたいという欲求はどこから生まれてくるのかね。
441名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 09:53:25
>>434が先に批判してるぞ
お前自身が人を叩いて批判してるいやらしい人間って気付け
442名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 11:34:33
よし、このスレ来るのは2回目にしてこれが最後、俺が締めくくってやる。

【1と煽り厨の考え】
・外国語は趣味とは認めない(そして趣味でやっているという人には非難轟々)
・必須だから皆身につけるべき
・身に付けるのは学生時代のみ許される

【スレの結論】
1の自己中さには手がつけれません。どこぞの独裁国家の党首よりたちがわるい。

443名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 15:17:27
なんだっていいべ。

語学趣味をバカにしてる奴らほど日本語がたりないし、おかしい。
笑えるべぇ。
444名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 16:49:18
>日本語がたりない
ってなんだ?
最短の文章でも
日本語の(語彙/ボキャブラリー)が足りない
くらい書けよ
自称日本語達人さんよぉw
445名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 18:32:24
達人なんて、照れるやんけ〜。
おほほオホーツク
ポーツマスポーツマスポール牧。
446名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 18:53:32
>>441
気持ち悪いなあ、宗教やってんじゃないんだよ。
447名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 23:08:14
@私は社会人になりたくてなっているわけではない。
しかたなく社会人になっているのです。
A語学の勉強は、自発的にやりたくてやっている。
B私が社会人である事と語学をやっている事は何の関連も無い。
448名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 05:13:24
>>446
なに言ってんだよお、語学は宗教じゃないかあ。
449名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 10:51:22
>>448
そうだったのかぁ。
じゃあ今日も経典を読もう。
450名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 00:44:13
わたしもがんばります!
451名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 07:59:16
>>1 暇つぶしとボケ防止
452名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 09:46:07
だよね、暇つぶしとボケ防止の趣味なのに安置が目の色変えてガタガタと真面目にいってくるから笑えるんだよな。
お疲れ様って感じに。
社会人になってもじゃねえよ社会人だから上手く暇つぶしてんの。
453名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 15:13:13
>>1
でこんなツマランスレ立てた1はニートか?家事手伝いか?
もう去ってまじめに働いてることを祈る
454名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 23:22:45
思い立ったら吉日なんでねえ。
大学で語学やってる優越感に浸っているのもいいんですが。
455名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 23:40:27
社会人になって
ウォッカ片手にロシア語勉強してるのが悪いのかよおおおお。
大学のころはビール片手にドイツ語やってたがw
456名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 01:19:48
>>1は典型的な百姓脳。
人目を気遣って萎縮して生活し、且つ他人を監視・牽制してる。
457名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 09:26:53
役に立たないのにやってるって?
そんなこと別にどうでもいいんだよね〜。
458名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 19:59:44
そうそう
役に立つとか立たないとか、そういうことでセコセコと縮こまっているようではだめだ
そういう人は傍目から見て魅力的ではないし、なにより自分自身面白くないだろう
やりたいことをやりたいそのときにやるんだよ。でないと人生がもったいないぞ
459幕張総合高等学校:2007/12/10(月) 22:29:42
藤井 政之 <rmpapa2002@y...> 千葉県の?千葉県立幕針総合高等学校 英語教諭 クラブ7荒らし レベル3または4
ダイエー千葉長沼校が、千葉本校?に統合。
Apr 02, 2007
Voiceのあり方
講師も同じことを考えている人がいるもので、
やはりだれもが楽しめる場でないとVoiceはいけませんよね。
とかくしゃべれる人が一人でもいると、その人中心に講師が話を進めようと
することがあります。
これって、要は講師の力量がないわけですよね。
参加者のほとんどが講師の言っていることが理解できなかったり、
言いたいことがことばにならないときなど、
しゃべれる人に振ってしまえば、そりゃその場は簡単ですものね。

講師もしっかりノウハウを勉強してもらわないと、
いや、Nova総体として講師にそういうトレーニングをしてもらわないと、
やはり今回の敗訴をくつがえすような状況にはなっていかないでしょうね。
昨年はフランス語の授業を担当する話がポシャッたり、
専攻科の授業を持たなければならなくなったり、
はたまた予想外の1学年の授業を担当することになったり・・・。
とにかく年度替りには本当にいやな思いをたくさんしました。
そうそう、おまけに学年担当でもない私が3年の試験作成担当になったり。
誰もかれもがわがままで自分のことしか考えない、利己主義のかたまり
であることに人間不信を募らせたものです。
で、今年はどうかというと、
●すべて希望どおり3学年担当の授業。(おまけに成績の良いクラスを担当)

460名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 09:49:38
↑ 1だったりして(笑)
461名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 09:03:15
>>1
勉強は学生の時っていうのはまじやめてくれ。2chの水準が見えてくるから。
そんな考え方は限界がはっきり見える人じゃね?
無論、俺も学生の時なぜ習っておかなかったか、と後悔するが、
人間は最後まであきらめるもんじゃないとおもうとよ。
462名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 22:40:25
だね
463仏・中語、趣味学習:2007/12/13(木) 21:25:55
趣味で楽しく語学する事が、なんでダメなのか、わからん。社会人でも仕事ばかりじゃない。飲みにもくし、ゴルフ、パチンコ、野球見に行くの同じだよ(真面目な語学学習者の方、ごめんなさい)。学生は勉強だけ、してろ!サッカー見に行くな!って、思わないしね。
464名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 21:54:15
>>1
は、何か語学学習に関して異常な過去があるのかも・・・・・
もしそうであれば、心療内科を受診される事をお勧めします。
465名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 22:05:34
>>1は外大卒業出来たんだろうか。
今何やってるんだろう。留年とかしてたら泣けるw
466名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 22:21:24
463です。仏と秋から中国語をはじめた。仕事では両方関係なし、全く趣味。秋から仕事が忙しくなり、飲みに行く回数も減り、リフレッシュに語学入門書。さっき中国語検定のHPの合格者番号に自分の受験番号がのっていた。3級4級で入門レベルで実務にも使えないけど嬉しいよ。
467名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 22:25:30
>>466
今年の秋から始めて11月の3級試験合格したの?
468名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 22:45:11
>>467
そうです。4級用の本で準4級と4級目指してたんだけどリスニングが合格にはダメダメのレベルなので(独学の悲しさ)3級用のCDを買って4級目指したが、まぐれで3級も合格。パチンコで小銭賭けるよりも、ずっと精神衛生に宜しいです。
469名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 23:54:22
準4級?
まぐれ合格したんですか…
そしたら2級合格するにはキツいかも…
470名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 12:01:29
21から始めて1年オーバーだけど、ほぼ毎日数十分から長くて2時間ちょいやってる俺は
外語大生に比べればまだまだでも第二外国語レベルは充分超えてるのかな
471人間:2007/12/15(土) 20:19:37
社会人にとってこそ、唯一最大無敵の娯楽なのになあ。
何でそんなにくさされなきゃならないんだろう。
472名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 21:14:23
D'accordo !!!
473名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 21:25:21
>>469
そうなんですよなぇ、自分でも難しい思っていますけど次の試験を受けるでしょう。イベントというか、刺激になる。けど、楽しんで語学をしていくので気楽に考えてます。
474名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 09:38:54
語学が娯楽って、頭大丈夫か?
他に楽しみないの?
475名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 15:22:44
ゲームよりゃマシ
476名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 16:06:17
【速報】人気アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』テレビドラマ化! ハルヒ役は志田未来★part4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1193830877/l50
477名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 07:14:31
いわゆる上流紳士は、死ぬまで語学やるやつ
らが多いわね
478名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 14:21:01
>>477
お前は一食30円でしのいでる下流w
479名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 09:02:55
外国語で考えている間は日ごろの日本語で考えているときの仕事などの悩みから解放されるから。
英語の場合は仕事でもつかっているので、完全に解放されない。
480名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 09:09:30
「ああ、この言語にはこういう概念があるんだ」
というのを知ること自体が結構な娯楽なんだよね。
481名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 09:25:54
32歳ですが、スペイン語始めました。スペイン語圏の友達が出来、その友人の日本語がまだ拙いんで趣味も兼ねてやっとります。ほんとにおもしれぇよ。
482名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 13:50:52
英語以外でもうひとつするなら、英語が苦手な国の人の言葉をすると価値ある。
↑スペイン語いいよね。
自分はドイツ語だらかあんましなぁ。だってわいの2流英語より、普通のドイツ人の英語のほうがずっとうまいし。
生涯続けられる趣味だと思うよ。自分もがんばろ。
483何語で名無しますか?:2008/11/27(木) 21:26:38
>>1

いるよね?
いい歳して、外大出たのに外国語関係の仕事していない人
しかも、外大行った目的聞いても「教養のために」だとさ
はぁ?
あんたら、そんなことで社会で生きていけると
マジで思ってんの? アイタタタタ・・・・

語学なんて専門の職の幅を広げたり趣味のためにやるもんだよ
外国語だけで社会で生きていこうと思うほどオタクじゃ
あるまいし

そんな時間あるなら外大卒を活かして外国語使う仕事でも探せば?
実践で使うか分からんけどね
484何語で名無しますか?:2008/11/27(木) 22:36:26
>>483
約1年ぶりにわざわざageるあんたは凄い人だなw
485何語で名無しますか?:2008/11/27(木) 22:43:38
特定の外国語を学ぶより日本文化を深く理解するほうが価値がある。外国語は道具です。
486何語で名無しますか?:2008/11/27(木) 22:49:34
インターネットをするようになって外国人とメル友になっちゃったんだからしょうがない
487何語で名無しますか?:2008/11/27(木) 23:12:17
>>485
外国文化を理解して、外から日本文化を比較文化論的に理解する
視点も必要だ。その意味では語学をやるのはてっとりばやい
文化理解の手段の一つじゃないか?
488何語で名無しますか?:2008/11/28(金) 13:15:04
来年から最低一年は(正確には先週辺りから)は一日5,6時間以上読書に充てる。
今年は100冊に到達しなかったが、来年は100冊以上は確実に読破。
語学の勉強はもう辞めたいがどうするか。
489何語で名無しますか?:2008/11/28(金) 13:30:08
>>488
辞められるもんなら辞めてみろ!
490何語で名無しますか?:2008/11/28(金) 16:15:01
社会人にもなってラテン語を学んでいる奴。バカ?
491何語で名無しますか?:2008/11/29(土) 05:40:37
英語使いならラテン語をやっといて損はない。
492何語で名無しますか?:2008/12/13(土) 17:53:39
語学はご自身の身を持ち崩さない程度に節度をわきまえ、正しいメソッドにしたがって勉強してください。
493何語で名無しますか?:2008/12/13(土) 18:32:38
この不況は2年、3年続くと予想される。資本主義は必ずこういう事態が
起きる。当たり前のことが当たり前のように起きた。
アメリカと軍事同盟を結ぶ日本がグローバル化の大破に呑まれて、今や
アップ、アップ。
この深刻な状況中に、まったく心配なく優雅に生活をエンジョイできる集団がある。
それが公務員たち、それとザイニチです。
494何語で名無しますか?:2008/12/14(日) 02:25:10
>>488
読む本の中に外国語文献も入れとけばよし。
495何語で名無しますか?:2008/12/20(土) 11:34:27
外国語読めない人は、どうするんだ?
496何語で名無しますか?:2008/12/21(日) 16:59:59
>>495
外国語読めない人は、外国語読む資格無し。
497何語で名無しますか?:2008/12/22(月) 21:11:27
社会人にもなって外国語できないのかよ!
498何語で名無しますか?:2008/12/29(月) 20:08:30
俺はポッドキャストで聞き流すだけ。
499何語で名無しますか?:2009/08/30(日) 00:46:33
>>497
俺は中国語できるぞ!
読み書きだけだけどなー
500何語で名無しますか?:2010/05/08(土) 17:22:33
社会人は、今まで体系的に学んだ基礎学力があるから目的しぼれば早いだろ

  [調子にのって始めた他国言語]
 [中学レベルの文法力&全開の和製英語]
[PCに頼る漢字力&2chで磨き続ける日本語力]
  <○√
    ‖  ←俺のやる気「各国のエロサイトが翻訳なしで見たいんです」
   くく
501何語で名無しますか?:2010/05/08(土) 20:42:57
これは外大生が立てたスレじゃないでしょ。

どうでもいいけど外大生の頭の良さは半端じゃないから
別に外国語なんて使わなくても
いろんなところで活躍してるよ。
502何語で名無しますか?:2010/05/08(土) 21:19:42
外大生って何の役に立つの?
顔が超かわいい女の子とか、マイナー言語をペラペラしゃべれる奴ならわかるけど、
理系ですら英語話す時代に、英語しかできませんなんて生きてけないだろ。
503何語で名無しますか?:2010/05/09(日) 00:33:35
>>502
英語すらできませんが・・・
504何語で名無しますか?:2010/05/09(日) 20:28:54
外大生の頭のよさwwwwww
外大にもよるが、たいてい語学以外ボコボコなんですがw
505何語で名無しますか?:2010/05/16(日) 14:52:28
社会人にもなって英語しか話せない人(主にアメリカ人)に出会うとがっがりする。
506何語で名無しますか?:2010/05/21(金) 22:51:55
>どうでもいいけど外大生の頭の良さは半端じゃないから

お前は受験生か浪人生だろうと思うのだが、
まず覚えておいたほうがいいのは、外大と同等以上の受験学力を持った奴
だけで一年5万人以上生産されていて、社会人になってからの「同世代」
(プラマイ3年くらい)だと35万人も45万人もいるということ。
しかも、その中の20〜30万人は、より社会的なニーズの高い分野で
体系的な知識を養ってきてるということ。

要するに、お前の通ってた二流高校の学年3位くらいの奴なんてのは
量産型ザクどころかボールにも乗れない歩兵にすぎないってこと。

まあ、あの程度の頭の奴が「ハンパなく」見えるのはお前が一族みんな高卒で
平均的な進学先は日大レベルの高校に通ってる体と思うよ。
507何語で名無しますか?:2010/05/22(土) 00:15:26
外国語ができると頭が良いと思うのは大きな間違い
508何語で名無しますか?:2010/05/22(土) 10:25:04
>>502
テメーは俺を怒らせた
理系なめんな
509何語で名無しますか?:2010/05/22(土) 23:56:46
小学生用ドリルで簡単な計算はできるよう脳を慣らしておいたほうがいいと思う。
言語分野だけ突出しても日常生活は成り立たないから。。

特に偏った勉強している文系人間は・・・
510何語で名無しますか?:2010/05/23(日) 17:00:29
511何語で名無しますか?
>>504
うん、リアル東大卒の俺から見て外大生って頭が高校生で止まってるような連中だと思う。

津田塾とかの学生もそうだと思うけど、高校の塾のお稽古学習程度の頭しか無くて、
何か構造的に物事を見たり自分で枠組みを構築するような能力が欠如してる。
東大にロンダしてもやっぱりそのへんは治らないみたい。