規則を単純化して、ほかの外国人が覚えやすいように、かな?
ssは短母音の後(以前はさらに後ろにも短母音が来ないといけなかった)
発音上の切れ目で文綴りできる、とか。
890 :
名無しさん@1周年:02/11/02 19:13
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 132836人 発行日:2002/11/2
すっかり寒い季節になってきましたね。
例年通り、季節の変わり目ということで風邪を引きましたひろゆきです。
なんていうか、急激に温度変わりすぎです>天気
さておき、11/2に2ちゃんねる運動会というのが開催されるそうです。
最初は、どこまで本気なのかよくわからなかったのですが、
世田谷総合運動場内陸上競技場という1800人も入れるところを借りたそうです。
さすがに、そんなに大勢は来ないだろ、、、とか思うんですが、
ともかく、借りちゃったそうです。
【本気で】2ちゃんねる運動会【やる気】【本スレ2本目】 【本スレ1本目】
http://www.takakonet.com/2ch_undokai.html
891 :
名無しさん@1周年:02/11/02 19:14
**********************
会場/交通機関 :世田谷総合運動場内 陸上競技場
(東京都世田谷区大蔵4-6-1 観客1,800席)
小田急線「成城学園前駅」南口【1】バス乗り場から「渋谷駅前」行き「成育医療センター前」下車
プログラム
10:00 開場
10:30 開会式
準備運動
11:00 競技開始
50m走
うまい棒入れ
100m走
12:00 お昼休み(おにぎりワショーイ)
13:00 仮装おにぎり障害物競走
400m走
うまい棒食い競走
匍匐前進「2げっと」競争
中玉運び『せたがやせたがや〜』
うまい棒投げ
紅白対抗リレー
16:00 閉会式
整理体操
***********************
くだらないことに、本気で取り組むという”姿勢”は大事だと思いますが、
本当にやっちゃうのはそれはそれで凄いです。。。
主催者の人達も、参加者の人達もケガのないようにがんばってくださいです。
家に帰るまでが運動会ですよ。。。。。と。
>879
すまない。ほかの探検家(ウィリアム=ルブルックかプラノ=カルピニ)とごっちゃに
なっていた。
諸説色々あるもののマルコ=ポーロ自身は自分の母語以外話せなかったとも言われています。
当時の状況から見てベネツィアで15歳の少年が中国語、モンゴル語などを話せていたのかは
非常に疑問です。旅の途中で習得していったと考える方が自然ではないでしょうか?
『東方見聞録』を読み直して見るとマルコ=ポーロの父と叔父がトルコ語、ペルシア語に堪能
であったとある。マルコ=ポーロ自身はフビライ=ハンに仕える頃にはトルコ語、ペルシア語、
ギリシア語、モンゴル語に精通していたとある。
しかしながら、本文のトルコマニア(アナトリア)の記述では「トルコマン人は耳慣れない
言葉を使う」と記述してあることからトルコ語に精通していたかどうかははなはだ疑問である。
また、シナ語については全くできなかったようで地名や事物もモンゴル語で表されていることが
多い。少し、スレ違いですまそ。
895 :
名無しさん@1周年:02/11/06 20:03
創作で外国人の名づけに困っているのですが、お助け願えませんでしょうか…
896 :
名無しさん@1周年:02/11/06 20:21
今日の昼頃から唐突に疑問に思ったんですが、
数字の「0」はドイツ語でどのように書き、
どのように発言するのでしょうか?
分かる方いましたらお教えください。
897 :
名無しさん@1周年:02/11/06 20:45
>>896 null 「ヌル」
>>895 外国人って、漠然と言われてもなあ…姓、名、性別、国によっても
違うし、現実的なものか、ファンタジー系のいかにもって名前が
欲しいのか…
もうちょい質問の範囲を絞ってみて下さい。
あ、姓、名、性別、国とか特定のじゃないんですけど、
現実に例えばフランスだったらジャンとか、ドイツだったらハインリヒとかラインダースとかシュナイダーとか。
ほんと漠然的なのですが、出身などから違和感のない名前はどうしたものかなと思いまして…。
>897
ありがとうございます。これで寝れます。
900 :
名無しさん@1周年:02/11/07 00:16
>>898 ごめんなさい。煽りでなしに、質問の意味が分からないんですが…
「日本人なら太郎」のように典型的な名前を知りたいのか、
それともどこから来ていたとしても文句の付かないような
名前のつけ方をしりたいのか、それともジャンはフランス、英語で
ジョン、ヨハンがドイツでって話ですか?それとも別の?
日本人でも「マリア」とかいますしねえ。
出身などから違和感のないって、一体どこの出身にするつもり?
お手数おかけしてすみません。
>>900 「日本人なら太郎」のように典型的な名前や、どこから来ていたとしても文句の付かないような
名前のつけ方を知りたいです。法則性のようなものがあれば、是非お願いします!
>>901・902
まだまだ準備段階でして…。特に何処、というのはないんです。ホントすみません。
ただ,これからずうっと先までも知っておきたい知識として…なのですが。
http://feefhs.org/ethnic.html 教えて頂いたこちらのサイトなのですが、翻訳してみるもよく分からず、
どういったサイトなのでしょうか?
(重ね重ねすみません)
904 :
名無しさん@1周年:02/11/07 19:05
>>903 どこから来ていたとしても文句の付かないような名前のつけ方は
簡単ですよ。アメリカ人にしちゃえばいいんです。アメリカ人なら
とんでもない名前でも、自分はアメリカ人としてしかアイデンティファイ
していないが、祖先がなんだか遠い国のなんたらで、名前がこんなん
なんだってことにすれば解決。
「典型的な名前」はそれこそ「いつ、どこ」が決まってからじゃ無いと
あげられませんよ。日本人の典型的な名前はって聞かれて、
時代設定を間違えれば、現代の赤ちゃんに「ウメ」とかつけるのは
よっぽどの理由があるのかそれともふざけてるのかってなるし、
戦国時代の人に「ショウ」はありえないでしょう?
名付けって、地域や時代や階層や文化や言語やらに関連しているので、
外国語で適切な挨拶ができるようになるのと同じくらい
難しい事なんですよね。逆に言えば、準備が進めば自然と名前について
の知識もついてくるってことじゃないでしょうか?どういった創作を
なさるのかは分かりませんが、現実にそくした物語を作るのであれば、
下調べをしている段階でいろいろ資料が出てくると思いますよ。
あとは、世界の名前の由来や構造に付いての本とかがでてるので、
そういったものを探してみるといいかもしれないですね。
すぐに正確なデータはでませんが、どこかの新書で世界の名付けの
本があったはず。三星堂の『世界の言語ガイドブック1・2』には
紹介されている言語での名前に付いてのエッセイが入っています。
907 :
名無しさん@1周年:02/11/07 20:30
理系の人間からの質問です。
英語の「先端で」という意味の
apically
という言葉がありますが、これは
apicad
という「死語」(?)と同義とされているようですが、
実際に本当に同義なのでしょうか?
つまり、-allyと-adは同義なのでしょうか?
語源などわかるかた教えてください。
英語ですが、この板のほうがより適切だと思いました。
よろしくねがいします。
908 :
名無しさん@1周年:02/11/07 23:02
↑ごめんなさい。自分で調べられました。
909 :
名無しさん@1周年:02/11/07 23:55
910 :
名無しさん@1周年:02/11/08 13:57
>>903 『コンサイス外国人名辞典』
現代人の名前を適当に拝借しろ
巻末に、主要な名前の各国語対比表が載ってて、このような用途には便利
これ以上のこと (貴族っぽい名前、「次男なのに太郎」の類の回避 など) が必要なら、
ひたすら言語・歴史・文化を勉強するしかない
まずは、本屋の語学/紀行コーナーに行って、あるだけの本から名前に関する部分だけ立ち読みしろ
まぁ人名は勉強しとくといろいろと面白いよね…
日本人の創作物に出てくる外国人の名前って物凄くデタラメだし
勉強しようという意識があるだけでも感心感心。
極めれば名前の来源だけでもネタに使えるよ。
これはアイルランド系の…とか、これは東欧系ユダヤ人の姓で…とかね
912 :
English 板 からきますた:02/11/08 19:32
中国語で(北京語か広東語だと思いますが)「お久しぶり」はなんというのですか?
実は最近英語で 「お久しぶり」という意味で Long time no see という使い方がよくあります。
コレは中国語のお久しぶりの直訳で中国系のアメリカ人やイギリス人から
次第に広まったものだという事を聞きかじった事があります。
どなたかおながいすます
913 :
名無しさん@1周年:02/11/08 20:06
ご丁寧なレスに感謝致します。
>>904 貴重なご意見有難うございます。深く身に染み入りました。
>>910 >主要な名前の各国語対比表が載ってて
とても興味深いです!出版社も教えて頂けないでしょうか?
>>911 >極めれば名前の来源だけでもネタに
そういった作品に強い憧れを感じます。
916 :
名無しさん@1周年:02/11/09 17:35
ざっと見ただけなのであってるかどうか分かりませんが、
FEEFHS=Federation of East European Family History Societies
中欧の家系の系図学に関するサイトみたいです。
当該国に関する文書やサイトへのリンクがあるので
それを辿って行けば名前とかも分かるよってことじゃないでしょうか。
917 :
名無しさん@1周年:02/11/09 21:45
ちょいと英語ができるひとにお聞きしたいことがあります。
「数」を意味する英単語は「number」ですが、”数”と”番号”を書き分けるにはどうすればいいですか?
例えば「選手の総数」と、「選手の背番号」を英語で書く場合、
player number
players number
player's number
number of player
number of players
どう書くといいんでしょうか?
また上の5つはどういうニュアンスが含まれるんでしょうか?
教えていただけるとうれしいです。
板違いです。英語に関する質問はENGLISH板でお聞き下さい。
>>917 この板のトップに英語は英語板って書いてあるのに敢えて
ここで質問するってのは嫌がらせでしょうか?
板の名称にも外国語(英語除く)になっていますし。
ちなみに背番号はユニフォーム・ナンバーだったと思いますが。
NHKのBS大リーグ中継の副音声(英語)でそう言っていた様な記憶があります。
選手の総数は、ザ・ナンバー・オブ・プレイヤーズ、でしょうか。
いずれにせよ、詳しいことは英語板で確認してください。
× 選手の総数は、
○ 選手の数は、
921 :
名無しさん@1周年:02/11/10 13:28
922 :
名無しさん@1周年:02/11/10 14:09
都市名でフランクフルトといえば、旧西独と旧東独にあります。(有名なのは旧西独のほうですが。)
会話などの中でどちらをさすのかはっきりさせたい場合に、どのように表現の使い分けをするのでしょうか。
923 :
名無しさん@1周年:02/11/10 16:32
>>922 二都市のフランクフルトをはっきり区別するときには次のように呼びますよ。
旧西独のフランクフルト: Frankfurt am Main(マイン川沿いのフランクフルト)
旧東独のフランクフルト: Frankfurt an der Oder(オーダ川沿いのフランクフルト)
経済の中心地であることもあって単に「Frankfurt」と書く場合には「Frankfurt am
Main」を指す事が多いと思います。(もちろん文脈次第ではその限りではありま
せんが…)「Frankfurt an der Oder」の場合は「Frankfurt (Oder)」という表記も
使われていて、企業の支店や工場名などでよく見かけられますよ。
924 :
あなたは、NTTに無駄金を払っていませんか?:02/11/10 19:02
あなたは、NTTに無駄金を払っていませんか?
ぜひNTTとの契約を見直してみましょう。
1.プッシュ回線(トーン式ダイヤル)契約の解約
年間\4,680の節約(1ヵ月\390×12ヶ月)
※新幹線等のチケット予約、コンサート・イベントチケット予約・伝言ダイヤル等
は、ダイヤル回線(パルス式ダイヤル)でも、全て利用上問題ありません。
※ISDNからアナログ回線に切り替えるときに何も言わないと勝手にプッシュ回線
にされます。
2.屋内配線の解約
屋内配線を自分で買い取ることで、年間\720の節約(1ヵ月\60×12ヶ月)
なお、買い取りといってもタダです。
※保安器以降の屋内配線が地震などで壊れた場合は、修理費を自分で負担しなくて
はなりません。(修理費は最低でも5,000円)
しかし、屋内配線が故障したという話をほとんど聞いたことがないです。
3.古い割引サービスの解約
テレジョーズ・テレチョイス・テレワイズ等の旧・割引サービスは、マイライン
の各種割引サービスやフレッツISDN/ADSLの導入に伴い、無駄となる場合が
ほとんどです。ぜひ再検討して下さい。節約の元。
926 :
名無しさん@1周年:02/11/10 20:09
ところで、皆さんは、ヨーロッパ言語の特殊文字(「ö」など)を2chに
書き込むときはどうしていますか? 私は、
スレッド画面を表示 → 画面左下の「田スタート」を押す → 「Word」を開く
→画面左上の「挿入」を押す → 「記号と特殊文字」を押す → お目当ての字を押す
→ コピーする → 画面右上の「区|」を押す(=Wordを閉じる)
→ スレッド画面に戻るので、書き込み欄にペーストする
という方法を使っていますが、あまりにも面倒です。もっと早く入力する方法はないでしょうか。
927 :
名無しさん@1周年:02/11/10 20:27
ダンヒイアーヴェルデンジイーアレPzfauシュッツエンアブゲショッセンヴェルデン!
パンツァーマールシェ!ミットフルガス!ミーアナッハ!インシュネーラーファラトダッハシュトッセン!ニヒトアウフハルテン!
シュネラーシュネラー!アハトゥンシェフアンアーレファイントパンツァーフォンフォラン!アッハトン!
フオラウススタカーパンツァーフェアバンデ!ゲフェッツベライトシャフト!カンプフベライトシャフト!パンツァーグラナアデン!
コムトネアーフィーレパンツァー!アウスデンハルトシィセン!エントハーヌンク1800アンハンゲン!ゲートツィーレン!
スピッツエンヴァーゲン!フォイアーソー!シュネールエスゲエート!リンクスムマアッヘンオントエアオフネン!レェヒッアインシュラゲン!
ミットシュネルスターファールトフォラゥス!ダッハ!ダッハ!ダッハ!
↑すみません、誰か和訳していただけませんか?
.┏┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓
.┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃ ウワアアアアン
.┃┃┃┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃ (;´Д`)ハァハァ
.┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛─□( ヽ┐U キ..コキ...
).◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎−ミ┘◎
┏┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓
``). ..┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃ オルアァァァァァッツ!!!
;;`)⌒ ..┃┃┃┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃ ( `Д)モウイッチョダー!!!
;;;⌒`)... ┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛─□( ヽ┐U ギュゴコゴコココ
;;⌒`)⌒`).◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎−ミ┘◎
931 :
名無しさん@1周年:02/11/11 14:10
933 :
名無しさん@1周年:02/11/11 20:31
934 :
名無しさん@1周年:02/11/12 01:06
>>926 当方XPですが…言語バーを右クリックすると出てくる「設定...」で入力することが出来る
言語(今回の場合ドイツ語やトルコ語辺りですね)を増やして、Alt+Shiftで切り替えてま
す。
※ただし、2chブラウザではこの方法で扱えないようなので、そのときにはWebブラウザ
で開いて書き込んでます。
>>934 > ※ただし、2chブラウザではこの方法で扱えないようなので、
書き込む前に文字参照に変換してやればおっけー。よ。
>>937 それって、ホットゾヌで簡単に出来るの?