歴代少年漫画ベスト20テンプレ集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1水先案名無い人
歴代少年漫画のベスト50を決めようぜのテンプレ集です。
いちいちスレを見直さなくてもいいように作りました。
2水先案名無い人:02/10/05 01:55 ID:tEjDmHWN
「日経エンタ」00年7月号に掲載された出版社別累計部数ランキング

◆少年・青年マンガ◆

≪集英社≫
1位 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(119巻時点) 1億1800万部
2位 『DRAGON BALL』(全42巻) 1億1400万部
3位 『SLAM DUNK』(全31巻) 9300万部
4位 『キン肉マン』(全36巻) 4600万部
5位 『ろくでなしBLUES』(全42巻) 4370万部

≪小学館≫
1位 『美味しんぼ』(75巻時点) 8200万部
2位 『名探偵コナン』(27巻時点) 5800万部
3位 『タッチ』(全26巻) 5500万部
4位 『らんま1/2』(全38巻) 5000万部
5位 『H2』(全34巻) 4500万部
≪講談社≫
1位 『金田一少年の事件簿』(27巻時点) 5500万部
2位 『はじめの一歩』(52巻時点) 4520万部
3位 『BE-BOP-HIGHSCHOOL 』(38巻時点) 3800万部
4位 『3×3EYES』(34巻時点) 3000万部
5位 『疾風伝説 特攻の拓』(全27巻) 2900万部

≪秋田書店≫
1位 『ドカベン』(全48巻) 4800万部
2位 『ドカベン プロ野球編』(30巻時点) 2900万部
3位 『ブラック・ジャック』(全25巻) 2300万部
4位 『浦安鉄筋家族』(25巻時点) 2200万部
5位 『本気!』(全50巻) 2000万部
3水先案名無い人:02/10/05 01:55 ID:tEjDmHWN
≪初版部数記録TOP5≫

1位 『ONE PIECE』(25巻) 254万部
2位 『SLAM DUNK』(21-23巻) 250万部
3位 『ちびまる子ちゃん』(7巻) 238万部
4位 『BE-BOP HIHGSCHOOL』(8巻) 226万部
5位 『Dr.スランプ』(6巻) 220万部
4水先案名無い人:02/10/05 02:00 ID:tEjDmHWN
主要な漫画の合計部数(ジャンプテンプレ集より)
1位 『ドラゴンボール』(全42巻) 1億2600万部
2位 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(129巻〜) 1億2200万部
3位 『ドラえもん』(全45巻+特版) 1億部
4位 『SLAM DUNK』(全31巻) 9300万部(1億200万部?)
5位 『名探偵コナン』(37巻〜) 9000万部
その他累計部数が判明しているタイトルの一部
『ONE PIECE』(23巻〜) 6000万部超
『北斗の拳』(全27巻) 6000万部
『タッチ』(全26巻) 5200万部
『キャプテン翼』(全37巻) 5000万部超(詳細不明)
『花より男子』(31巻〜) 3920万部
『3×3EYES』(38巻〜) 3300万部
『YAWARA!』(全29巻) 3000万部
『聖闘士星矢』(全28巻) 2150万部
『バガボンド』(13巻〜) 2400万部
『MONSTER』(全18巻) 1800万部〜
『ベルセルク』(23巻〜) 1600万部
『ヒカルの碁』(16巻〜) 1500万部
『ふたりエッチ』(17巻〜) 1200万部
5水先案名無い人:02/10/05 02:04 ID:4TUHLp6O
出版指標年報の95年版232ページに、前年の主要コミック売り上げの表がある。

本気! 40巻 年内50万 94年におけるシリーズ全体の累計200万/94年末までの総累計2200万
浦安鉄筋家族! 6巻 年内26万 94年累計60万/総累計180万
グラップラー刃牙 16巻 年内30万 94年累計73万/総累計480万
本気!番外編〜風〜 年内33万
クローズ 15巻 年内50万 94年累計82万/総累計620万
金田一少年の事件簿 10巻 年内103万 94年累計642万/総累計1147万
特攻の拓 14巻 年内95万 94年累計521万/総累計1802万
DEAR BOYS 16巻 年内86万 94年累計416万/総累計1688万
修羅の刻 6巻 年内80万 94年累計224万/総累計594万
シュート! 22巻 年内68万 94年累計792万/総累計1825万
スラムダンク 22巻 初版250万/年内255万 総累計6500万
幽☆遊☆白書 19巻 初版160万/年内同じ 総累計3900万
ドラゴンボール 39巻 初版180万/年内同じ 総累計1億500万
ラッキーマン 5巻 初版63万/年内同じ 総累計300万
地獄先生ぬーべー 5巻 初版45万/年内同じ 総累計300万
湘南爆走族 16巻(既に完結) 94年累計10.5万/総累計1874万
らんま1/2 28巻 初版72万/年内同じ 94年累計220万/総累計4207万
ちなみに、幽☆遊☆白書93年13巻初版170万、93年累計1150万
6水先案名無い人:02/10/05 02:07 ID:4TUHLp6O
1999年9月はじめに、毎日新聞がまんが家の名前を3人まで自由に記入する方式で
まんがに関する世論謂査を行った結果が、10月26日付けの毎日新聞紙上で発表された。

回答者:1215人(男性51%、女性49%)
(10代後半10%、20代21%、30代19%、40代22%、50代16%、 60代8%、70代以上3%)
名前が挙がったまんが家は417人。

 位          男性−女性−合計  ★ジャンプ作家
 1 手塚治虫    211−177−388    (40・50代の票が多)
 2 長谷川町子   60−118−178    (50・60代が中心)
 3 藤子不二雄   46− 64−110  
 4 鳥山明      41− 13− 54  ★ (10代後半〜20代の世代支持2位)
 5 あだち充     22− 25− 47     (10代後半〜20代の世代支持3位)
 6 井上雄彦     30− 12− 42  ★ (10代後半〜20代の世代支持1位)
 6 宮崎駿      13− 29− 42
 8 本宮ひろ志    35−  5− 40  ★
 9 青山剛昌     13− 23− 36     (10代後半〜20代の世代支持4位)
10 ちばてつや    28−  6− 34  ★ (20・40代の世代支持1位)
11 松本零士     26−  6− 32
12 秋本治      23−  3− 26  ★
12 池田理代子    0− 26− 26
12 さくらももこ     0− 26− 26
15 赤塚不二夫   17−  8− 25
15 さいとうたかを  21−  4− 25
15 弘兼憲史     21−  4− 25
15 横山光輝     20−  5− 25
19 水木茂       14− 10− 24
20 大和和紀      0− 23− 23
7水先案名無い人:02/10/05 02:07 ID:4TUHLp6O
 位          男性−女性−合計
21 高橋留美子   10− 12− 22
22 梶原一騎     19−  2− 21
23 田河水泡     17−  3− 20
23 水島新司     17−  3− 20
25 矢沢あい       1− 18− 19     (10代後半〜20代の世代支持5位)
26 美内すずえ     0− 18− 18
27 石森章太郎   11−  6− 17
27 植田まさし     9−  8− 17
27 浦沢直樹     11−  6− 17
27 尾田栄一郎    8−  9− 17  ★  (10代後半〜20代の世代支持6位)
27 森川ジョージ   15−  2− 17     (10代後半〜20代の世代支持7位)
33 いがらしゆみこ   1− 15− 16
34 しげの秀一    13−  2− 15
35 白土三平     11−  2− 13
8水先案名無い人:02/10/05 02:09 ID:9eQfTQvR
1.ちびまる子ちゃん(90.10.28) 39.9%
2.サザエさん (79.9.16) 39.4%
3.Dr.スランプ (81.12.16) 36.9%
4.ど根性ガエル (79.2.23) 34.5%
5.まんが日本昔ばなし(81.1.10) 33.6%
6.ルパン三世 (78.12.8) 32.5%
7.タッチ (85.12.22) 31.9%
8.あしたのジョー (80.3.13) 31.6%
9.ドラえもん (83.2.11) 31.2%
10.ゲゲゲの鬼太郎 (86.3.22) 29.6%
11.ドラゴンボール (87.1.21) 29.5%
12.まんが・はじめて物語(78.12.23)28.5%
13.巨人の星 (80.2.19) 28.2%
13.クレヨンしんちゃんSP(93.7.12)28.2%
15.忍者ハットリくん(82.12.19) 28.0%
16.小公女セーラ・最終回(85.12.29) 27.8%
17.ドラゴンボールZ (94.2.23) 27.5%
18.エースをねらえ!(78.1.31) 27.2%
19.ガッチャマンU(78.10.22) 27.1%
19.ドロロンえん魔くん(79.2.23) 27.1%
この表は、1977年9月26日(オンライン調査開始)以降のデータを基にまとめたものです。
レギュラー番組が対象です。タイトルが同じものは同一番組とし、最高視聴率のものを入れてあります。


9水先案名無い人:02/10/05 02:12 ID:9eQfTQvR
725 :ジャンプスレの場合 :02/10/05 01:04 ID:1oQ21lXX
1 掲載時の掲載順・人気
【判断基準となる要素・資料】
・平均掲載順
・連続して巻頭を飾った回数
・表紙絵を飾った頻度
・読者投票等の結果

2 幅広い世代への知名度・現在の人気
【判断基準となる要素・資料】
・連載期間の長さ
・ファンサイトの数
・関連企画の知名度と成否
・世代別アンケートの結果

3 ジャンプの売上増加やジャンプ自体への貢献度
【判断基準となる要素・資料】
・ジャンプ発行部数の年度別推移
・当該作が(大勢の読者の)ジャンプ購入理由となっていた事が確認できる
・公式功労企画の有無
・ジャンプが特筆すべき功績をあげた時の貢献度
10水先案名無い人:02/10/05 02:13 ID:9eQfTQvR
4 単行本の売上
【判断基準となる要素・資料】
・単行本の発行部数(愛蔵版・文庫版等を含む)
・単行本の初版部数(愛蔵版・文庫版等を含む)
・長者番付における著者の順位(当該作品が関わっている年度)

5 社会現象・ブーム
【判断基準となる要素・資料】
・一般社会に、特筆すべき影響を及ぼした事を示唆する事象の有無
・漫画界以外の特定分野に、爆発的な流行をもたらした要因である事

6 漫画界に与えた影響
【判断基準となる要素・資料】
・ある特定の漫画表現パターンを生み出されたと考えられている
・他漫画作家が影響を受けた漫画として、当該作をあげている
・新しい漫画ジャンルを確立した(後に追随する類型作が登場した)
11水先案名無い人:02/10/05 02:14 ID:UAF4XMPB
747 :ジャンプスレよりコピペ :02/10/05 01:23 ID:pKhl6K+5
2 幅広い世代への知名度・現在の人気
【この項目においては、対象作品が『連載中』の知名度・人気は一切関係ない。
 連載期間中の知名度・人気は『項目1』で評価すべき点だからである】

この項目で評価されるべき点は、対象作品の「普遍性」である。
何故なら名作は劣化・風化しない(劣化・風化しにくい)からだ。
では対象作品が世代を越えて支持されているかどうかを、
あるいは現在でも人気があるのかどうかを、
客観的な情報に基づいて評価するにはどのようにすべきか。

*幅広い世代への知名度
まずは『対象作品の連載時期』を把握する。
その上で『連載期間外の世代の支持』について調べる必要性がある。
連載を終えても各世代にアピールしている事を客観的に計る指標としては、
世代別アンケート調査などがあげられるが、
しかし『連載期間外の世代』を特定するのは非常に困難な場合もある。

*現在の人気
対象作品が完結後に経過した時間が長ければ長い程、
(一般的に)現在の人気は低下していくものである。
しかし、作品の内容が優れている場合、人気の低下速度は緩やかであり、
尚かつ、どの時代においても、常に一定の評価を得ることが出来る。
そこで大事になるのが『完結後に経過した時間の長さ』である。
『完結後に経過した時間の長さ』と『現在の人気』の相関関係を計る事で、
対象作品が『普遍性』と『通念性』を持った名作かどうかが明らかになる。

【方法例】
・『連載終了後の単行本の増刷回数・発行部数』と『完結後に経過した時間の長さ』
・『現在のファンサイトの数と各サイトのヒット数』と『完結後に経過した時間の長さ』
・『連載終了後に催された関連企画の成否』と『完結後に経過した時間の長さ』
12水先案名無い人:02/10/05 02:15 ID:UAF4XMPB
759 :ジャンプスレよりコピペ&勝手に改訂 :02/10/05 01:30 ID:pKhl6K+5
4 単行本の売上
【この項目においては、連載期間が重ならない二作品を比較する事はできない。
 時代によって漫画文化の浸透度合は異なり、経済格差もある】

この項目の設置意図は、対象作品単行本の『商品としての人気』を計る事にある。
如何に大勢の読者に「この単行本は買うだけの価値がある」と思われたかが重要。
消費者が金銭を支払って積極的に購入したという事は、
その商品に対してそれだけの価値を認めたという事に他ならない。

では、対象作の単行本売上を比較検討する場合、どのようにするべきか。

*単行本の発行部数
先ず、比較する二作品の連載期間が重なっている巻を特定する。
その巻数のみの初版発行部数・累計発行部数が問題となる。

【注意点】
 連載期間が重なっていても、総巻数に差が出る場合もある。
 ・作品A=37巻(1980〜85年)・作品B=19巻(1978〜81年)
 その場合は累計部数の比較に注意が必要である。
 連載期間が長期に及んだ場合、時代による変化をうけて、
 該当巻の累計発行部数にも影響を及ぼす事があるからだ。
 肝要なのは同時期の『消費者数』であり、全単行本の発行総数ではない
13水先案名無い人:02/10/05 02:17 ID:UAF4XMPB
コミック売上の歴史
95年
・金田一少年の事件簿ドラマ化で全巻爆発的売れ行きでオリコン年間1位
・ドラゴンボール終了
96年
・名探偵コナンアニメ化で大ブレーク
・年間最高売上のスラムダンク終了(約9000万部)
・大ヒット漫画の終了が相次ぐ
97年
・95年に続き金田一が年間で1位だが26巻で同日発売のエヴァンゲリオン4巻
 に敗れ週間ランキング15巻連続1位でとまり,売れ行きに陰りがみえる。
・ジャンプがマガジンに発行部数で抜かれる。
・ワンピース新連載。
98年
・マガジン「GTO」ドラマ化で放送期間中オリコン30位以内に全巻ランクインする。
・コナン初の年間1位
・金田一部数急落99年
・コミックは前年に比べダウン。
・GTO勢い長続きせず。
・コナン2巻連続でオリコンで3週連続1位達成
・ジャンプ暗黒期を引っ張ったるろうに剣心が終了。
・ワンピースアニメ化
・バガボンド連載
14水先案名無い人:02/10/05 02:19 ID:6qPlEHBj
00年
・ここ2年ダントツで年間1位だったコナンをワンピ―スが大差で抑え1位
・バガボンド青年誌では最速の1000万部突破。
・犬夜叉アニメ化で売上大幅増
01年
・かつて3週連続1位獲っていた金田一がワンピースに3週1位を許し,最終刊1位獲れず
・オリコンが撤退。トーハンがメインとなる。
・ワンピース20巻目で5500万部突破。
02年
・ワンピース23巻で初版245万部達成。日本記録に近づく
・コナン9000万部突破
・バガボンド2400万部突破
・ジャンプ勢が圧倒的な売れ行き
15水先案名無い人:02/10/05 02:19 ID:6qPlEHBj
ある巻まで確認できたデータ
うつるんです…1〜5(累計273万部)
守護月天…1〜10(年報的最高初版10巻・40.2万部、累計529.2万部)
パプワ君…1〜7(年報的最高初版4巻・85万部、最終7巻初版44万部、累計669.1万部)
ドラクエ4コマ…1〜11(累計799.2万部)
グルグル…1〜11(累計1311.1万部)初版は5巻くらいの100万ちょっとだったけど目盛るの忘れた
ロトの紋章…1〜21(年報的最高初版11巻・66万部、最終21巻初版56.6万部、累計1776.8万部)稲中卓球…1〜13(累計2304万部)
クレしん…1〜24(年報的最高初版7巻・190万部24巻初版56.7万部、累計3479万部)
ダイ大…1〜37(年報的最高初版14巻・100万部、30巻で3000万部に及んでいたので最終は3700万前後か?)
BE-BOP HIGHSCHOOL…20数巻で累計4147.4万部
16水先案名無い人:02/10/05 10:09 ID:Tlp3PUlw
ノミネート出来る作品の基準は

「児童漫画を含めた少年漫画、少年漫画の定義は少年誌に連載
されてたこと」
17水先案名無い人:02/10/05 16:11 ID:76HybUJQ
マンガの世界で、六〇年代後半から七〇年代前半は「革命の時代」と言われている。
この時期に起きた主要な変革をあげると、
・主人公は「よいこ」から「反抗する若者」へ。
・社会や科学の捉え方が肯定的イメージから否定的イメージに。
・ゆかいマンガ(落語の笑い)が滅びてギャグマンガが登場
・少女マンガに24年組登場。
18水先案名無い人:02/10/05 16:12 ID:76HybUJQ
◇「バカ」いきなり誕生する(60年代後半)
「巨人の星」以前、少年マンガの世界は「よいこ」の世界だった。
「巨人の星」の直接のモデルになった「誓いの魔球」では、主人公は自分を取りまく状況に疑問も持たないし、
周りも主人公を無条件で認めている。そして、悪いことをするライバルはいても、それが主人公の信念を揺さぶるようなことはない。
しかし、「巨人の星」はこのお花畑的世界観を突然踏みにじってしまった。飛雄馬は初登場から長島に対する憎悪と嫉妬で目をぎらつかせている。それまでこんな醜い感情を持った主人公はいなかった。
当時の読者は、その感情の醜さと苦しみに共感を覚え、シビレたのだ。
また周囲も主人公を認めたりせず、さんざん馬鹿にする。「社会に認められずとも、自らの信念を馬鹿になって貫き克服する」という図式がはじめて持ち込まれた。
この「巨人の星」で登場した「熱血マンガ」は膨大なフォロワーを産み、七〇年代マンガの主流となっていく。
19水先案名無い人:02/10/05 16:12 ID:76HybUJQ
◇ジャンルをこえ拡大する「バカ」の世界(70年代前半)
こうして生まれた「ひたむきな馬鹿こそ美しい」という価値観は、70年代の支配的価値として若者達に受け入れられる。
その一例が、「我々は明日のジョーである」と言う一言を残して北朝鮮へと去ったよど号ハイジャックグループであり、
「右手にマガジン、左手に朝日ジャーナル」を合い言葉にした大学生達だった。
梶原の最高傑作でもある「あしたのジョー」が描かれた、梶原の頂点の時代である。
また、「馬鹿」によって、社会の枠組みや、自分の醜さの克服をテーマに出来るようになったマンガは「少年」の枠を超え、
青年にまで読者を広げていく。
ここで「社会の枠」が否定される対象となったことは、他のジャンルへも飛び火し「ハレンチ学園」「ガキデカ」などの
社会の枠組みそのものを壊して笑うギャグマンガの系譜を生み出した。
この時代の空気を象徴しているのが、同一の作者(ちばてつや)による「ハリスの旋風」と「俺は鉄平」である。
65年の前者では、主人公は学校などで暴れ回るが、周囲はその主人公を基本的に肯定していたし、
主人公も社会の枠組み自体を否定したりはしなかった。
しかし、74年に同じテーマで描かれた「俺は鉄平」では違っていた。主人公は暴れ回るが、学校側と対立し
やがて僅かな理解者を得て、退学するのである。
もはや学園マンガも暴れ者を「実はよい子」として受け入れてくれる楽園ではなかった。
20水先案名無い人:02/10/05 16:13 ID:76HybUJQ
◇バカ、爛熟と衰退の兆し(70年代後半)
梶原的熱血はもてはやされつつ、読者の側の戸惑いも産んだ。それは、主人公が幸せにならないのである。
「巨人の星」のラストはこうである。「(失踪した飛雄馬をめぐり)一時球界もファンも騒然となったが、やがて忘れ去られた」
「タイガーマスク」に至っては、タイトルマッチに向かう途中で交通事故である。梶原は、熱血など報われなくて当然という
考え方を持っていたようだが、あまりにも救いがなかった。

馬鹿マンガの牙城、野球がまず馬鹿から離脱する。
梶原的熱血によらない久々のヒット野球マンガが現れた。ドカベンである。ドカベンは命がけの特訓など出てこなかった。
このマンガに出てくるような「ちょっと馬鹿」な少年は、アイツって馬鹿だよなといわれつつ、結構好かれるものだ。
リアルな野球描写と、クラスにもいる「ちょっと馬鹿」な野球少年達の物語だった。
さらに、「キャプテン」がどこにでもある野球部の普通の少年達の物語でも充分面白いドラマが作れることを示した。
また、真似され過ぎた熱血の方程式は形式化し、「アストロ球団」のようにストーリーが熱血のインフレについていけなかったり、
「リングにかけろ」のような、熱血の形式だけ道具として利用し勝利の快感だけで読ませるマンガを生み出す。
この時代に最後の「大馬鹿」マンガ「ガラスの仮面」が登場するが、それ以後ド級の馬鹿の姿は絶える。
21水先案名無い人:02/10/05 16:17 ID:8GEQEy0d
◇バカ、「お利口」に敗北(70年代末〜80年代)
七〇年代を通じて、「馬鹿」マンガが一世を風靡した。もちろん読者は自分達にはこんな激しい生き方は無理だと思いつつも、
憧れを持っていたし、そんなことを言うのは卑怯で嫌な奴だという空気があって、言えなかったのだ。
それをはじめてうち破り、梶原的熱血を正面から笑ったのは「12のアッホ」だった。
熱血のやりすぎで部員が1人しか残らなかった野球部を舞台に、巨人の星のパロディを随所にちりばめて、
「熱血はこんなに笑える」と示したのである。
これ以降、「疲れるのは誰だって嫌だし、無理だってしたくない。努力せずに得できたら最高だ。それが普通の人間だ」
という立場から熱血を笑うマンガが出てくる(「お利口」マンガ)。
この時代に描かれた「12の三四郎」では、熱血マンガの方程式を使いつつ、キャラクター達は努力を隠そうとする。
「だって恥ずかしいじゃネェか」。卑怯はカッコイイが、熱血や努力は恥ずかしいという価値観の逆転が起きたのだ。

・ビーバップ・ハイスクール〜不良やるのは「もてるから」。「番長?ギャハハ、化石か?」
・進め!パイレーツ〜熱血するキャラをみんなでからかう笑いが頻出

この時代唯一の梶原的熱血のヒット作は「エリア88」。戦争という極限状態故、梶原的熱血も受け入れやすかったのだろう。
そして、「タッチ」において、ライバルの「いつかまたどこかのグラウンドで会うだろう」という言葉に主人公が返した
「もういいよ。つかれるから」。これで熱血の世界は止めを刺され、
ラブコメに象徴される個人の世界とパロディの80年代が幕を開けたのである。
22水先案名無い人:02/10/05 16:18 ID:8GEQEy0d
「巨人の星」の直接のフォロワー(熱血馬鹿の方程式を使った勝負マンガ)
一連の梶原作品(「あしたのジョー」「空手バカ一代」「タイガーマスク」)、「男どアホウ甲子園」
「アタックNo1」「エースをねらえ」「ガラスの仮面」「男一匹ガキ大将」「リングにかけろ」
「釘師サブやン」「庖丁人味平」「アストロ球団」「がんばれ元気」」「六三四の剣」など

「よいこ」マンガを克服した結果登場した作品(反抗と熱血の他ジャンルへの応用)。
「男組」「野望の王国」「光る風」「俺は鉄兵」「ハレンチ学園」「愛と誠」「銭ゲバ」「アシュラ」「デロリンマン」「俺の空」「俺は直角」「スケバン刑事」など
23水先案名無い人:02/10/05 17:18 ID:0hIh53qf
メンコが映すヒーロー(2000/01/03)
http://www.yomiuri.co.jp/20th/kikaku/kikaku01.htm
 「メンコ」をテーマにデータベース化した証言者の総数は、
五十五歳から七十五歳と、二十歳前後の全国七百六十六人。

データでみるヒーローベスト10 【55歳〜75歳】
〈3〉 のらくろ
【20歳前後】
〈1〉 ドラゴンボール
〈2〉 ガンダム
〈3〉 キン肉マン
〈4〉 仮面ライダー
〈5〉 ウルトラマン
〈6〉 ゴレンジャー
〈7〉 聖闘士星矢
〈8〉 ドクタースランプ
〈9〉 ドラえもん
スーパーマリオ
セーラームーン
パーマン
ゲゲゲの鬼太郎
※ アンケートの自由回答欄に記入された数によるもの
24水先案名無い人:02/10/05 17:21 ID:0hIh53qf
 「ドラゴンボール」のメンコは一九八六年から九百万枚売れ、
ストーリーが強敵との戦闘に比重を移した「ドラゴンボールZ」は
八九年から九千万枚というヒットを記録した。

昭和六年に「少年倶楽部」に登場した「のらくろ」の人気も高かった。
「苦しい中で、勇気と知恵と行動力でがんばって出世していく。
二等兵から身を起こしたのらくろの出世が自分のことのようにうれしく、
階級が高いほどメンコのグレードも高かった」。長野市の公務員風間紀さん
(69)の回想だ。

時代は飛んで、昭和の終わり。

 最も人気の高かった「ドラゴンボール」の魅力について、大阪市の高校生
吉川幸佑さん(19)は、「強さと優しさとかっこよさ」と説明した。
この世代になると、戦闘系のヒーローが上位を独占している。

 「キン肉マン」のメンコを五十―六十枚集めたという宮崎市の大学生
永山裕介さん(19)は、「ヒーローとは、実在の人物ではなく、現実と
かけ離れたものだと思う」と、話した。
25水先案名無い人:02/10/05 17:25 ID:0hIh53qf
2001年4月4日
http://www.asahi.com/edu/news/K2001040401042.html
教科書に『銀河鉄道999』『ガラスの仮面』『ドラゴンボール』『ドラえもん』ら

中学美術では漫画が指導要領に初めて盛り込まれ、鳥獣戯画や葛飾北斎と
並んで、「銀河鉄道999」や「ガラスの仮面」「ドラゴンボール」などが
登場した。

東京書籍は小4国語で「ドラえもん」の「どこでもドア」や「タケコプター」
を題材に、名前の付け方を調べる学習へと導いた。
26水先案名無い人:02/10/05 17:28 ID:0hIh53qf
各巻代別最高初版データ

1桁代 238万部(...7)ちびまる子ちゃん
10巻代 220万部(19)ONE PIECE
20巻代 254万部(25)ONE PIECE
30巻代 200万部(33.36)DRAGON BALL
40巻代 180万部(40)DRAGON BALL
50巻代 ...92万部(53)美味しんぼ
60巻代 ...90万部(64)美味しんぼ
70巻代 ...65万部(72)こちら葛飾区亀有公園前派出所
80巻代 ...80万部(84)こちら葛飾区亀有公園前派出所
90巻代 ...70万部(96)こちら葛飾区亀有公園前派出所
100巻代..80万部(100,101)こちら葛飾区亀有公園前派出所
27水先案名無い人:02/10/05 22:43 ID:wuYUvaEa
アニメ放映期間(10年以上)
33年サザエさん
24年ドラえもん(旧、新)
18年まんが日本昔ばなし
14年それいけ!アンパンマン
12年ドラゴンボール(初代、Z、GT)
10年ちびまる子ちゃん(旧、新)
10年クレヨンしんちゃん

続き物トップ3
12年ドラゴンボール(初代、Z、GT)
..5年強キン肉マン(初代、王位、2世)
..5年弱セーラームーン5シリーズ
28水先案名無い人:02/10/06 11:54 ID:aHfKdHH8
「がきデカ」&「まことちゃん」関連

現代マンガは笑いをどう描いてきたか2 (呉 智英)
http://www.dnp.co.jp/museum/nmp/nmp_j/review/0901/manga2_0901.html
1974年、山上たつひこの『がきデカ(子供刑事)』が一大旋風をまき起こした。
それまでタブーとされていた異常性愛をしばしばテーマにしたことも衝撃的だっ
たが、マンガ技法史の観点からは、緻密な描線で笑いを描いたことの方が重要
かもしれない。それまで、笑いのマンガは登場人物を単純化・類型化して描くも
のとされていたからである。
山上たつひこはギャグ作品を始めるまでの10年ほどSFマンガを描いていた。
人間や文明をシニカルに見る眼と緻密な描線はそこで得たものであった。
山上たつひこと同時期に、怪奇マンガのベテラン楳図(うめず)かずおが
『まことちゃん』というギャグ作品をヒットさせた。これもまた描線が緻密であり、
その描線や笑いを描く視点は怪奇マンガで培われたものであった。
29水先案名無い人:02/10/06 11:54 ID:aHfKdHH8
■実は「のらくろ」は、戦前と戦後の2度ブームを起こしている。
TTTTTTTTTT
http://www.charabiz.com/news/picup/00414.html
漫画家の故・田河水泡氏が、1931年に講談社の月刊誌『少年倶楽部』1月号で発表した「のらくろ」は、
野良犬の黒吉がブル連隊長率いる猛犬連隊に入隊し、失敗を繰り返しながらも出世していくというストー
リーで一大ブームを引き起こした。以降、第二次世界大戦中、内閣情報局より執筆禁止令を受けるま
での10年間、「のらくろ」は日本中の子供たちを魅了し続けた。
 田河氏は大戦後に執筆活動を再開し、猛犬連隊の一兵士ではなく、相撲取りや植物学者として「の
らくろ」が活躍する番外編を発表した後、雑誌『丸』(潮書房)にて戦前シリーズの続編連載もスタート。
その後、67年には戦前に発売された単行本の復刻版である「のらくろ漫画全集」(講談社)が発売され、
第2次のらくろブームを巻き起こした。
LLLLLLLLLLL
■第2次ブーム時には「月刊のらくろ」なんて雑誌もあった。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fbook/ohanashi/fbookr/manga_seshun/09nenpyo3.html


■漫画家すがやみつる氏のコメント
TTTTTTTTTT
http://www.nifty.ne.jp/forum/fbook/ohanashi/fbookr/manga_seshun/07henshu2_3.html
 1969年の終わり−−世の中は、来年の万博ブームに浮かれていた。マンガの方でも、
講談社の『のらくろ』をはじめとする豪華本がブームになっていた。
 この『のらくろ』の成功に気をよくして、講談社では、次々と、いろいろな豪華マンガ集を出
版することになった。
LLLLLLLLLLL

■第一次ブーム時の、のらくろグッズ>のらくろ陶器人形の写真
TTTTTTTT
http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/database/lists/files/next_category_41232_4052.html
昭和6年から10年はのらくろが大ブームだったため、ハモニカや鉛筆など様々なものが作られた。
LLLLLLLLL
30水先案名無い人:02/10/06 11:55 ID:aHfKdHH8
のらくろ(つづき)
ちなみに「のらくろ」は第2次ブームの時、テレビアニメにまでなっている。しかも放送時間はゴールデンタイム。
(1970年10月〜1971年3月/フジテレビ系列・月曜の午後7時〜)
けっこーな、ブームだったのである。
31水先案名無い人:02/10/06 12:35 ID:HCLcQd2P
昔の作品紹介

「赤胴鈴之助」武内つなよし…真空切りが子供たちに流行、戦後の大ヒット作。
              ラジオドラマも大人気に。原作は福井英一。
「イガグリくん」福井英一…手塚治虫も当時恐れていた、さわやかスポーツもの
             マンガの傑作。
「8マン」平井和正/作・桑田次郎/画…桑田が銃の不法所持で逮捕されるまでは、
             間違いなくその当時アトムを超えた人気を博していた。
             アニメの主題歌を覚えている人も多いはず。
「サスケ」白土三平…名作度の議論はともかくとして、白土作品の中でカムイ・武芸帳
          よりも少年向けと思われます。特に忍術についての図解入りの
          解説は、忍者ごっこに夢中だった子供たちの目を引き付けました。
          なぜならそれまでの忍者は煙と共に消えるなど、なんの裏付けも
          語られなかったからです。アニメがくり返し再放送されたのも
          プラス要素。
32水先案名無い人:02/10/06 12:49 ID:px7ozX3L
33水先案名無い人:02/10/06 13:37 ID:gx7HgZ5d
悟空イズムで生きぬこう!〜こんな時代だからこそ、悟空から元気をもらえ〜

「勝つために闘うんじゃない。絶対に負けないために、限界を極め続け闘うんだ」
ベジータが最終巻で語るこのセリフが、「悟空イズム」を最もよく表した言葉だ。
負けないために修行を続ける。過ぎてしまった事はまったく気にせずに、次に闘って
負けないことだけが、悟空にとって重要なのだ。
この精神は一般生活でもとても大事だ。
失敗をいつまでも引きずったり、失敗を恐れて何もしなければ前に踏み出すことは出来ない。
すぎたことは、「ま、いいか」で済まして、次にチャレンジすることに全力を投入する。
じつは「悟空イズム」とはこんな簡単なことなのだ。
負けた時も次は負けないように前だけを見て行動している、「負けただけでは終わらない」
それもまた「悟空イズム」の見習うべきところだ。

そんな、前だけを見ている悟空だからこそ、どんな時でも明るく生きられるのだ。
つい、暗くなっていきがちな世の中だが、そんなときこそ「悟空イズム」を思い出して
負けないように明るく生きていこう!

100円雑誌「mangaOMO!」より ※一部省略あり
34水先案名無い人:02/10/06 13:58 ID:L0qdYx7p
>失敗をいつまでも引きずったり、失敗を恐れて何もしなければ前に踏み出すことは出来ない。
>すぎたことは、「ま、いいか」で済まして、次にチャレンジすることに全力を投入する。

この部分がドラゴンボール(というか悟空)が残したメッセージってわけか。
正直中身は特にないと思っていたけど、言われてみれば確かにそうだな、って思った。
なんか急に意外と奥が深い漫画に見えてきたよ。
自分の読解力が足りなかっただけかもしれないが。
35水先案名無い人:02/10/08 15:29 ID:lPv1ZAq+
朝日新聞1993年1月21日付け夕刊
1992年10月、3歳〜12歳の子供の視聴調査をビデオリサーチが実施。
調査方法は都内300人を対象に親が代わりに1週間の視聴状況を記録する形が取られた。

視聴率
1、54.7%ドラえもん
2、54.5%ドラゴンボールZ

TVアニメなどでキャラクター商品がほしい番組
男の子
1、ドラゴンボールZ
女の子
1、美少女戦士セーラームーン
36hage2:02/10/09 00:32 ID:8zozHPvb
aaaa
37水先案名無い人:02/10/09 20:11 ID:Ng1mRTgO
【ガイドライン例ver3】
(現段階では、1〜6の各項目には優先順位はありません)
1 掲載時の人気
掲載当時、読者に支持されていた度合を計る。
2 幅広い世代への知名度・現在の人気
対象作品の普遍的な人気、または作品内容の普遍性を計る。
3 単行本売上(同時期に連載していた漫画の比較のみ)
対象作の商品的価値を計る。
4 社会現象・ブーム
対象作が漫画界以外の分野に与えた影響の有無を確認する。
5 漫画界への影響度
対象作が漫画界へ及ぼした影響の有無を確認する。
6 その他

・作品のプレゼンをする方は確認可能なソースを呈示して下さい。
・ソースは個人サイトからの引用は避けて下さい。
(ソースの信憑性に異議が出た場合は、確定人の方が判定して下さい)
・各項目で優劣を判ずる必要は必ずしもありません。
 引き分けの場合、他の項目の議論を進めて下さい。
38水先案名無い人:02/10/09 20:12 ID:Ng1mRTgO
【ガイドライン例2ver4】
1 掲載時の人気
【判断基準となる要素・資料】
・読者投票等の結果
・連載期間の長さ
・掲載雑誌における読者獲得への貢献度
・掲載時に行われた関連企画の成否
・その他

【同時期同雑誌掲載作品比較用の参考要素】
・平均掲載順
・連続して巻頭を飾った回数
・表紙絵を飾った頻度

2 幅広い世代への知名度・現在の人気
【判断基準となる要素・資料】
・アンケートの結果(掲載時期以外の世代での人気)
・連載終了後に行われた関連企画の知名度と成否
・連載終了後に発行された単行本の増刷回数、及びその発行部数
・その他
39水先案名無い人:02/10/09 20:13 ID:Ng1mRTgO
3 単行本の売上(同時期に連載していた漫画の比較のみ)
【判断基準となる要素・資料】
・単行本の発行部数(愛蔵版・文庫版等を含む)
・単行本の初版部数(愛蔵版・文庫版等を含む)
・長者番付における著者の順位(当該作品が関わっている年度)
・その他
(肝要なのは特定時期の『消費者数』であり、全単行本の発行総数ではない)

4 社会現象・ブーム
【判断基準となる要素・資料】
・一般社会に、特筆すべき影響を及ぼした事を示唆する事象の有無
・漫画界以外の特定分野に、爆発的な流行をもたらした要因である事
・その他
(年鑑・ニュースソースなどに明記された事象のみ有効)

5 漫画界に与えた影響
【判断基準となる要素・資料】
・ある特定の漫画表現パターンを生み出されたと考えられている
・他漫画作家が影響を受けた漫画として、当該作をあげている
・新しい漫画ジャンルを確立した(後に追随する類型作が登場した)
・その他

6 その他
40水先案名無い人:02/10/10 11:55 ID:sk/h6gG+
劇場用アニメシリーズデータ

6802万人 (22作) 1作平均309.2万人 ドラえもん(00年まで)
4900万人 (17作) 1作平均288.2万人 ドラゴンボール
2000万人 (...4作) 1作平均500.0万人 ポケットモンスター(01年まで)
1227万人 (...6作) 1作平均204.5万人 名探偵コナン
1010万人 (...4作) 1作平均252.5万人 宇宙戦艦ヤマト
...935万人 (...9作) 1作平均103.9万人 クレヨンしんちゃん(10作目で1000万人突破)

参考:ドラえもん、藤子氏没前5330万人(18作)1作平均296.1万人
41水先案名無い人:02/10/11 02:05 ID:cxGOTXJx
◇のらくろ [1931-1941?]
 田河水泡。少年倶楽部(戦後「丸」にて続編あり)。
◇鉄腕アトム[1951-1986]
 手塚治虫。少年→鉄腕アトムクラブ(以降、多数の雑誌に掲載)
ttp://www.nsknet.or.jp/~buchi/database.html
◇鉄人28号 [1956-1966]
 横山光輝。少年。
ttp://www2.odn.ne.jp/~ccs89380/zymhp/tz28/tz28.htm
◇おそ松くん [1962-1968]
 赤塚不二夫。週刊少年サンデー。
ttp://www.koredeiinoda.net/osomatu/oso_rekisi.html
◇オバケのQ太郎[1964-1966]
 藤子不二雄。週刊少年サンデー。
◇ゲゲゲの鬼太郎 [1965-1978]
 水木しげる。少年マガジン(前期)、少年サンデー(後期)。
◇巨人の星 [1966-1971]
 作・梶原一騎 画・川崎のぼる。少年マガジン。
◇サイボーグ009 [1966-]
 石ノ森章太郎。少年キング→少年マガジン。(以降、多数の雑誌に掲載)
ttp://www.lcv.ne.jp/~morigin/isimori/009/009.html
42水先案名無い人:02/10/11 02:05 ID:cxGOTXJx
◇天才バカボン [1967-1975](75年以降も、多数の読み切りを発表)
 赤塚不二夫。週刊少年マガジン→週刊少年サンデー(以降、多数の雑誌に掲載)
ttp://www.koredeiinoda.net/bakabon/bakabon_rekisi.html
◇あしたのジョー [1968-1973]
 作・高森朝雄 画・ちばてつや。少年マガジン。
◇ドラえもん [1969-1996]
 藤子不二雄。よいこ、幼稚園、小学一年生〜四年生で連載開始。
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~chankuma/DoraData/Data4Rekisi/RekisiMain.html
◇三国志 [1971-1986]
 横山光輝。コミック・トム。
ttp://wave.ruru.ne.jp/nekoneko/manga/sangokusi.html
◇デビルマン [1972-1973]
 永井豪。週刊少年マガジン
ttp://www.mazingerz.com/DM/DVTXT.html
◇漂流教室 [1972-1974]
 楳図かずお。少年サンデー。
◇ドカベン [1972-1981]
 水島新司。少年チャンピオン。
ttp://www.hokutobank.co.jp/manga/mizushima-shinji.html
◇はだしのゲン [1973-1974]
 中沢啓治。週刊少年ジャンプ(続編が『市民』などに掲載された)
ttp://www.kamatatokyo.com/gen/
43水先案名無い人:02/10/11 02:05 ID:cxGOTXJx
◇ブラックジャック [1973-197?]
 手塚治虫。少年チャンピオン。
◇がきデカ [1974-1980]
 山上たつひこ。少年チャンピオン。
◇銀河鉄道999 [1977-198?]
 松本零士。少年キング。
◇マカロニほうれん荘 [1977-1979]
 鴨川つばめ。少年チャンピオン。
◇うる星やつら [1979(1978?)-1987]
 高橋留美子。少年サンデー。
◇キン肉マン [1979-1987]
 ゆでたまご。少年ジャンプ。
◇ドクタースランプ [1980-1984]
 鳥山明。少年ジャンプ。
◇キャプテン翼 [1981-1988]
 高橋陽一。少年ジャンプ。
44水先案名無い人:02/10/11 02:27 ID:ueV7RQmB
◇タッチ [1981-1986]
 あだち充。少年サンデー。
◇北斗の拳 [1983-1988]
 作・武論尊 画・原哲男。少年ジャンプ。
◇DRAGON BALL [1984-1995]
 鳥山明。少年ジャンプ。
◇らんま1/2 [1987-1989]
 高橋留美子。少年サンデー。
◇スラムダンク [1990-1996]
 井上雄彦。少年ジャンプ。
◇幽遊白書 [1990-1994]
 冨樫義博。少年ジャンプ。
◇金田一少年の事件簿 [1992-2001]
 さとうふみや。週刊少年マガジン。
ttp://klmn.cside21.com/kindaichi/shokai.html
◇GTO [1997-2002]
 藤沢とおる。週刊少年マガジン。
ttp://www.shonenmagazine.com/profile/profileh.html
45水先案名無い人:02/10/14 13:36 ID:denOCzJM
試しに年代別にしてみたが、こんな感じ。

30年代 のらくろ[1931-1941?]
40年代 該当ナシ
50年代 ???(50年代連載開始は2作品)
60年代 おそ松くん[1962-1968] オバケのQ太郎[1964-1966]
      巨人の星[1966-1971]
70年代 デビルマン[1972-1973] 漂流教室[1972-1974]
      ドカベン[1972-1981] はだしのゲン[1973-1974]
      ブラックジャック[1973-197?] がきデカ[1974-1980]
      マカロニほうれん荘[1977-1979]       
80年代 うる星やつら[1979(1978?)-1987] キン肉マン[1979-1987]
      ドクタースランプ[1980-1984] キャプテン翼[1981-1988]
      タッチ[1981-1986] 北斗の拳[1983-1988]
90年代 らんま1/2[1987-1996]←テンプレスレ間違ってるぞ
      スラムダンク[1990-1996] 幽遊白書[1990-1994]
      金田一少年の事件簿[1992-2001] GTO[1997-2002]

【またがっている漫画一覧】
鉄腕アトム[1951-1986] 鉄人28号[1956-1966] 天才バカボン[1967-1975]
ゲゲゲの鬼太郎[1965-1978] あしたのジョー[1968-1973]
ドラえもん[1969-1996] 三国志[1971-1986]
DRAGON BALL[1984-1995]

【年代不明】
銀河鉄道999[1977-198?]
サイボーグ009 [1966-]←今もやってるってことか?
46水先案名無い人:02/10/14 16:51 ID:UaN5jpPX
ttp://homepage1.nifty.com/KMC/Entame/cb009/Mind/cb009MindCover.html
サンデーコミックスのサイボーグ009は1966-1981だそうです。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~koichiro/mi-kun/ge999/gqa.html
↑によると銀河鉄道は81年に連載が終了してる。
47水先案名無い人:02/10/15 14:48 ID:1YxdvazP
キャラゲータイトル数ベスト3
1、ガンダム
2、ドラゴンボール
3、ドラえもん
48水先案名無い人:02/10/17 09:24 ID:N47O8WQ/
★ドラゴンボール
世界的バトル漫画。発行部数1億2600万部、1巻平均約300万部。
認知度No.1。アニメ最高視聴率29.5%、平均視聴率21.2% 153回(DB)。
最高27.5%、平均20.5% 291回(DBZ)。世界100カ国以上でアニメ放送。
DB一位はジャンプ編集者も認めてる事実。黄金期のジャンプで85%の支持。
ジャンプの売上600万部の立役者。連載終了でジャンプ発行部数激減。

★キン肉マン
キン消し爆発的ブームとともにガチャガチャ系の基盤を作った。
ジャンプ三大原則を周到。アニメ最高視聴率21.6%、U世が連載中。
吉野家倒産を漫画で牛丼アピールにより救った。
【おまけ】実はウルトラの父が酔った時にできた、ウルトラ兄弟の末っ子。

★北斗の拳
「お前はもう死んでいる」という流行語を生み出す。
コミック1冊あたりの売り上げ、掲載順では翼の上をいく。
部数記録更新号の表紙をたびたび飾る。アニメ最高視聴率20.1%
ラブコメ路線のサンデーを突き放した原動力でもある。
49水先案名無い人:02/10/17 09:26 ID:N47O8WQ/
★Dr.スランプ
広い世代に支持された作品で当時の初版新記録をつくり
ジャンプ歴代1位の36.9%の最高視聴率を記録した。
「んちゃ」「ばいちゃ」「ほよよ」などの流行語を生み出す。
全盛期の勢いはドラゴンボールを上回っていた。

★キャプテン翼
競技人口20倍、Jリーグ設立などサッカー人気への影響度は
かなりのものがある。社会影響度は歴代No.1と言える。
良くも悪くも同人人気に拍車をかけた作品の一つ。
掲載順はBEST5の中で一番下。アニメ最高視聴率21.2%

★スラムダンク
発行部数:約9300万部。DB同様、連載終了でジャンプの発行部数激減。
先頭カラーで終わった希有な漫画。マイナーだったバスケットにブームを起こす。
アニメ最高視聴率 21.4%、平均視聴率 15.3% 101回
この漫画のブレイクをきっかけに、多くのバスケ漫画が今日まで連載。
50水先案名無い人:02/10/17 09:27 ID:N47O8WQ/
★ハレンチ学園
ソフトな下ネタ(おっぱい揉みや元祖スカートめくり)を連発してPTAの逆鱗に触れ、
結果ジャンプ不買運動が展開され、物議を醸したという意味ではジャンプ史上初。
ドラマ・映画化・エロゲー(90年代)も。最終回のインパクトは類稀なるもの。創刊して
間もないジャンプを150万部まで伸ばし、マガジンを王座から引きずり下ろした原動力。

★サーキットの狼
リンかけともにジャンプの売上を200万に押し上げた原動力であり、PTAにも
認知されるほど影響(親から見たら悪い印象。その辺はハレンチと同じ)が大きかった。
スーパーカーブームの火付け役でもあった。続編も週刊プレイボーイで人気を博した。

★聖闘士星矢
世間への知名度、関連商品の売り上げ、アニメの人気などの点が高いレベルで評価された。
一説では、フランスでアニメ視聴率90%を取ったと言われる。
フィギア(クロス等)が値段にもかかわらず、約550万個売れた。

★リングにかけろ
ジャンプの売上を200万に押し上げた原動力。集英社の新社屋ビルは「車田ビル」とまで
言われたとか。終了直前大々的にプッシュされ、先頭カラーで終わった稀有なマンガ。
(他はDB、スラムダンクのみ)昔の敵が仲間になってトーナメントに挑むストーリーの原点。
51水先案名無い人:02/10/17 09:30 ID:N47O8WQ/
★男一匹ガキ大将
ジャンプという枠を超えた漫画界のヒット作。元祖少年マンガであり、人気の高さから
無理矢理話を引き伸ばし始めた第1号。30周年の時にインタビューを受けていた事からも
ジャンプにとって影響の大きい漫画と推測される。

★幽☆遊☆白書
ドラゴンボール、スラムダンクに次いで3本柱と呼ばれ、黄金期を走り続けた。
単行本累計3900万部。アニメ平均視聴率17.6% 最高視聴率24.7%(112話)
作者が疲れ、終盤様々な物議を醸したが、現在のジャンプに取材休みの傾向を定着させた。

★CITY HUNTER
4度にわたりアニメ放映、平均視聴率10.4%/51回(CH)、最高視聴率16.0%(CH2)
実は99年のSP版が最高視聴率という息の長さ。ジャッキーチェン主演で映画化も。
バンチで続編連載好調。伝言板にXYZと書くのが流行。モデルガンブームにも貢献、等。

★ど根性ガエル
ジャンプアニメ指折りの傑作で、何度も再放送される。最高視聴率34.5%(再放送)は
ジャンプ歴代2位。今もCMに起用され、幅広い世代にかなり浸透。連載期間は7年と
長かったが、アニメの印象が強すぎ、若い世代にはジャンプ漫画としての浸透度が低い。
52水先案名無い人:02/10/17 09:32 ID:2Mq6M6RH
★三年&ハイスクール奇面組
学園ギャグとして安定した人気を誇り、今でもコミックが地味に売れている。続編連載中。
最後の夢オチは当時、壮絶な物議を醸し出した。アニメは、ブームを巻き起こした
おニャン子クラブがテーマソングを担当。最高視聴率24.3%、平均視聴率19.2%(86回)

★るろうに剣心─明治剣客浪漫譚─
ジャンプ暗黒期とはいえトップを維持し続け、屋台骨を一人で支えた事は評価に値する。
終始内容が安定していたという声もある一方、後半は面白みに欠けるという意見も。
初版最高145万部、アニメ最高視聴率16.0%、 平均視聴率12.2%(94回)

★ろくでなしBLUES
一時期ではあるが掲載順がDBを上回った唯一の作品。粒ぞろい作品の多い時期に掲載順位
平均2位と健闘していた。同時代のカメレオン、湘南純愛組、特攻の拓などの
マガジン人気不良漫画よりも連載が早く、影響をあたえた可能性もある。

★魁!!男塾
ジャンプ三大原則「友情、努力、勝利」を表現していた漫画。アニメ化、続編が連載中。
掲載順は常に3〜5番手をキープ。CHや星矢よりも上である事が多かった。
架空の出版社・民明書房の出版物を中心とした拳法珍解説は今も、そして続編でも
53水先案名無い人:02/10/17 18:35 ID:1VYcJ4A/
14 :各アニメの最高視聴率(一部) :02/07/24 14:47 ID:p4EnCIj7
36.9% Dr.スランプ アラレちゃん
34.5% ど根性ガエル(再放送)
29.5% DRAGON BALL
27.5% DRAGON BALL Z
24.7% 幽☆遊☆白書
24.3% ハイスクール!奇面組
23.4% 世紀末救世主伝説 北斗の拳
22.1% NINKU −忍空−
21.6% キン肉マン
21.4% SLAM DUNK
21.2% キャプテン翼
20.9% まじかる☆タルるートくん
20.3% ドクタースランプ
20.1% 世紀末救世主伝説 北斗の拳2
19.7% DRAGON BALL GT
18.8% ついでにとんちんかん
18.7% こちら葛飾区亀有公園前派出所
17.7% 銀牙−流れ星銀−
17.2% ワンピース
16.2% みどりのマキバオー
54水先案名無い人:02/10/17 18:35 ID:1VYcJ4A/
17 :各アニメの平均視聴率(一部) :02/07/24 14:59 ID:c/ZRDIeW
10.4% ...51回 CITY HUNTER
10.4% ...48回 きまぐれオレンジ★ロード
10.0% ...34回 魁!!男塾
...9.9% ...46回 DRAGON QUESTダイの大冒険
...9.8% ...50回 ラッキーマン
...9.4% 114回 聖闘士星矢
...8.4% ...24回 燃える!お兄さん
...7.9% ...47回 キャプテン翼J
...7.4% ...63回 CITY HUNTER2
...9.2% ...62回 ハンターハンター
...9.1% ...13回 CITY HUNTER 3
...6.4% ...43回 花さか天使テンテンくん
...6.1% ...13回 CITY HUNTER’91
...5.7% ...27回 遊☆戯☆王(テレビ朝日版)
...4.5% ...12回 D・N・A2〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜
...4.4% ...46回 キン肉マン キン肉星王位争奪編
55水先案名無い人:02/10/19 18:42 ID:jZTrvPiI
ドラゴンボール関連ゲームの売上本数データ(94年まで)

125.0万本 1986.11.27 FC ドラゴンボール 神龍の謎
..53.6万本 1988.08.12 FC ドラゴンボール 大魔王復活
..76.8万本 1989.10.27 FC ドラゴンボール3 悟空伝
..90.4万本 1990.10.27 FC ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人
..79.1万本 1991.08.10 FC ドラゴンボールZ2 激神フリーザ!!
..73.7万本 1992.01.25 SF ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説
..61.7万本 1992.08.07 FC ドラゴンボールZ3 烈戦人造人間
..35.0万本 1992.12.29 FC ドラゴンボールZ 激闘天下一武闘会(バーコードゲーム)
145.0万本 1993.03.20 SF ドラゴンボールZ 超武闘伝
..30.0万本 1993.08.06 FC ドラゴンボールZ サイヤ人絶滅計画
120.0万本 1993.12.17 SF ドラゴンボールZ 超武闘伝2
..12.7万本 1994.04.01 MD ドラゴンボールZ 武勇烈伝
..91.0万本 1994.09.29 SF ドラゴンボールZ 超武闘伝3
....4.4万本 1994.11.11 PE ドラゴンボールZ 偉大なる孫悟空伝説
..24.2万本 1994.11.25 GB ドラゴンボールZ 悟空飛翔伝

累計1022万5650本(94年まで発売分のみ)※一部不明タイトルあり
56水先案名無い人:02/10/22 14:43 ID:BtG/fusn
世界部数
ドラゴンボール2億部以上
国内:約1億2600万部
海外:7400万部以上(ドイツ600万部以上)

ドラえもん1億3000万部以上(映画長編含む)
国内:約1億部(8000万部+2000万部)
海外:3000万部以上(正式版1500万部、海賊版1500万部)

スラムダンク1億部以上
国内:約9300万部
海外:700万部以上
57水先案名無い人:02/10/22 16:02 ID:LnIkRYOm
>>56
ソースもなしにこんなこと書かれても困る。
BJ三億部のデマもあったんだし・・・。
58水先案名無い人:02/10/25 00:13 ID:rRmWPdWH
>>56 ドラゴンボールが勝手に水増されてるな、フェアに行けよ
59水先案名無い人:02/10/25 22:10 ID:mpvZTROH
アニメ金田一少年の事件簿
最高視聴率:19.0%
平均視聴率:14.8%

ドラマ金田一少年の事件簿(01年度版)
主役・嵐の松本潤
最高視聴率:16.5%
平均視聴率:13.7%

アニメ・GTO
最高視聴率:16.9%
平均視聴率:11.3%
ドラマ・GTO
最高視聴率:35.7%
平均視聴率:28.5%
60水先案名無い人:02/10/26 13:52 ID:taXp15cr
>>56のソ−ス

ドラゴンボール
★世界2億部以上のソース
http://www.maxpages.com/animecchq/DBZ_creator_page
Sold over 200 million copies worldwide, mostly Asian countries actually.
http://www.do.nw.schule.de/ge-scharnhorst/e9496/dimivant.html
The Dragonball mangas have been sold more than 200 million times.

ドラえもん
★世界1億3000万部以上のソース
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/96/96h4f1.htm
「国内だけでも約一億冊、アジアでは、韓国や中国、タイなどで翻訳され、
約千五百万冊を発売。海賊版も含めると三千万冊以上が売れている。
ヨーロッパでもスペインで翻訳され、アニメ版もタイなどで放映中だ。」
http://www.time.com/time/international/1996/961007/milestones.html
「Doraemon comics, which sold an estimated 130 million copies worldwide.」
★国内1億部(映画版含む)のソース
http://mytown.asahi.com/toyama/news02.asp?c=5&kiji=206
「全45巻のコミックス「ドラえもん」は、「大長編ドラえもん」と合わせ1億部を超えた。」
★45巻8000万部のソース
http://www.fukkan.com/group/?no=13
「『ドラえもん』は日本のみならず、イタリア、中南米など世界各地で放映され、
単行本は通算で8000万部を超えるロングセラーとなる。」

スラムダンク
★世界1億部以上のソース
http://www.cgarts.or.jp/festival2001/winner/man/real.html
「1990年から世界で累計1億部を超えた名作『SLAM DUNK』を連載。」
http://www.cgarts.or.jp/festival2000/winning/man/vaga.html
「スラムダンク単行本は全世界で1億部を越える部数を発行中。」
61水先案名無い人:02/10/28 14:20 ID:mg+VpRQ3
アニメ放映期間データ

24年1ヶ月 ドラえもん+新ドラえもん
11年9ヶ月  ドラゴンボール
6年9ヶ月  ゲゲゲの鬼太郎4作
6年8ヶ月  Dr.スランプ アラレちゃん+ドクタースランプ
5年5ヶ月  キン肉マン+王位+U世
5年1ヶ月  鉄腕アトム+リメイク
4年11ヶ月 巨人の星+新+新U
4年7ヶ月  キャプテン翼+J+01年版翼
3年5ヶ月  元祖天才バカボン+平成+レレレ
3年2ヶ月  ドカベン
2年      タッチ
1年4ヶ月  あしたのジョー+ジョー2
62水先案名無い人:02/10/28 14:25 ID:mg+VpRQ3
連載期間データ

14年11ヶ月? 鉄腕アトム
10年6ヶ月 (42) ドラゴンボール
9年     (48) ドカベン
7年     (37) キャプテン翼
5年7ヶ月  (31) スラムダンク
5年3ヶ月  (26) タッチ
4年10ヶ月 (27) 北斗の拳
4年8ヶ月  (18) Dr.スランプ
4年7ヶ月  (19) 巨人の星

63水先案名無い人:02/10/28 14:26 ID:mg+VpRQ3
バカボン、鬼太郎、ドラえもんは複雑すぎて挫折。
64ユナっぺ:02/10/28 16:53 ID:QEkv8oOa
ユナは鈴木あみ似の19歳です。
3サイズはB89・W57・H82です。HPなんですけど是非いらして下さいネ。
http://k.excite.co.jp/hp/u/broken...1025/
ヲタクは不可…ってか氏ね。
欲求不満
65水先案名無い人:02/10/29 08:46 ID:VRwipc5V
連載期間データ

14年11ヶ月? 鉄腕アトム
10年6ヶ月  (42) ドラゴンボール
9年      (48) ドカベン
7年11ヶ月 (36) キン肉マン
7年      (37) キャプテン翼
5年7ヶ月  (31) スラムダンク
5年3ヶ月  (26) タッチ
4年10ヶ月 (27) 北斗の拳
4年8ヶ月  (18) Dr.スランプ
4年7ヶ月  (19) 巨人の星
66水先案名無い人:02/10/29 08:49 ID:VRwipc5V
ゆで語録
http://yudetamago.s2.xrea.com/yudegoroku.html
キン肉マン第二十八巻
 日本ではだいぶブームも下火になったキン肉マン消しゴムが、
今度は海を越えて、ヒーローの宝庫アメリカで「マッスルマン・ドール」
として人気を博しています。
アメリカでは、今までおもちゃの人形といえば、
大きな物ばかりで、キン消しのようなちっちゃな物はなく、そのかわいさがウケた原因のようです。
 さすがにキン肉マンの額にある漢字の「肉」の字は削られているそうです。
キン肉マン第三十二巻
 先日、牛丼ひと筋80年で有名な某社主催のパーティーに招待されました。
何でも一時は倒産にまで追い込まれた同社が『キン肉マン』の出現で、
大人のものだった牛丼を子供も食べるようになり、経営が回復したそうです。
僕らが何気なく想像した”牛丼好きのキン肉マン”というアイデアが
思わぬところまで波及したもので、
あらためて漫画の読者に及ぼす影響力の凄さに驚いています。
67水先案名無い人:02/10/29 08:49 ID:VRwipc5V
『素顔ポスター』にまつわる新事実発覚!!
キン肉マンが本当はどんな顔してるんだろうって、ずっと気になってました。
マスクが剥がされそうになるたび「今回は見れるか?」って。

嶋田「ちょうどキン肉マンのマスクが剥がされそうになったとき、
"キン肉マン素顔ポスター"付きっていう『ジャンプ』が、午前中で売り切れたんですよ」

中井「あー、そうだったね」

嶋田「あれサギやったんですよ。正体なんか全然見えへん。真っ黒で。覚えてます?」

中井「サギって人聞きの悪い。一回目はね、
輪郭も、鼻も口も目もね、けっこうしっかり描いたのを作ったんですよ。
そしたら『ちょっとこれ見せすぎなんじゃないか?』っていう話になって、
顔だけ描き直したんです。でも、びっくりしたと思うよ、あれ。
そこまであっためてあっためて、正体がついに出るってことで、買いに行って。
それでポスター見たら、顔真っ黒でしょう?」

嶋田「ストーリーの中でも、いっつもうまく逃れたもんね。
テリーと入れ替わってたりとか。よく考えたよね、今思えば」

※「”素顔ポスター”、
確かにその号はメチャクチャ売れたのは強烈に覚えてるよ。
 顔なんて本当に見えなかったんだけど、確かアンケートの人気投票でも、
そのポスターがマンガを何本も抜くほどの人気だったんですよ、実は」
(元担当編集者・I氏)
68水先案名無い人:02/10/29 08:50 ID:VRwipc5V
『キン肉マン』『聖闘士星矢』が引き起こした<日仏アニメ摩擦>
http://www.hh.iij4u.or.jp/~iwakami/anime1.htm
69水先案名無い人:02/10/29 09:00 ID:N6SVq4XW
23 :長者番付データ1 :02/07/24 15:11 ID:c/ZRDIeW
長者番付データ
年代 その他部門 所得額 作者 作品名 の順。
1977年 ...6位 1億4527万 池沢さとし サーキットの狼
1978年 18位 .........8040万 池沢さとし サーキットの狼
1980年 圏外 .........5540万 鳥山明 Dr.スランプ
1981年 ...1位 5億3924万 鳥山明 Dr.スランプ (全国35位)
1982年 ...1位 6億4745万 鳥山明 Dr.スランプ (全国27位)
  ※83年から所得税法改正により表示が所得額から納税額へ
1983年 11位 .........9698万 鳥山明 Dr.スランプ
1984年 ...2位 2億7992万 島田隆司(ゆでたまご) キン肉マン (全国56位)
    ...3位 2億7666万 中井義則(ゆでたまご) キン肉マン (全国59位)※合算全国9位
    ...4位 2億4042万 高橋陽一 キャプテン翼 (全国86位)
1985年 ...2位 2億4002万 島田隆司(ゆでたまご) キン肉マン (全国98位)
    ...3位 2億2583万 中井義則(ゆでたまご) キン肉マン ※合算全国25位
    ...4位 2億2191万 高橋陽一 キャプテン翼
    16位 1億0717万 原哲夫 北斗の拳
1986年 10位 1億2519万 高橋陽一 キャプテン翼
    13位 1億1615万 島田隆司(ゆでたまご) キン肉マン
    15位 1億1117万 秋本治 こちら葛飾区亀有公園前派出所 
    18位 1億0033万 中井義則(ゆでたまご) キン肉マン
70水先案名無い人:02/10/29 09:02 ID:N6SVq4XW
24 :長者番付データ2 :02/07/24 15:12 ID:c/ZRDIeW
1987年 ...7位 1億3751万 車田正美 聖闘士星矢
    17位 .........9939万 まつもと泉 きまぐれオレンジ★ロード
    18位 .........9596万 秋本治 こちら葛飾区亀有公園前派出所
1988年 ...1位 3億1397万 車田正美 聖闘士星矢
    ...6位 1億7057万 秋本治 こちら葛飾区亀有公園前派出所
1989年 ...8位 1億1585万 秋本治 こちら葛飾区亀有公園前派出所
    15位 .........9049万 車田正美 聖闘士星矢
1990年 10位 1億4634万 秋本治 こちら葛飾区亀有公園前派出所
1991年 10位 1億3422万 秋本治 こちら葛飾区亀有公園前派出所
    17位 1億0991万 井上雄彦 SLAM DUNK
1992年 ...4位 1億9450万 井上雄彦 SLAM DUNK
    12位 1億1813万 富樫義博 幽☆遊☆白書
    14位 1億0971万 稲田浩司 DRAGON QUEST〜ダイの大冒険〜
1993年 ...2位 3億7922万 富樫義博 幽☆遊☆白書 (全国73位
    ...6位 1億7784万 井上雄彦 SLAM DUNK
    11位 1億2348万 秋本治 こちら葛飾区亀有公園前派出所
1994年 ...2位 3億5662万 富樫義博 幽☆遊☆白書 (全国73位)
    ...6位 1億8803万 井上雄彦 SLAM DUNK
    18位 .........8070万 秋本治 こちら葛飾区亀有公園前派出所
71水先案名無い人:02/10/29 09:02 ID:N6SVq4XW
25 :長者番付データ3 :02/07/24 15:16 ID:NoIqQ2Gh
1995年 ...8位 1億0484万 和月伸宏 るろうに剣心
    13位 .........8961万 富樫義博 幽☆遊☆白書
    18位 .........8561万 秋本治 こちら葛飾区亀有公園前派出所
1996年 11位 1億2575万 井上雄彦 SLAM DUNK 推定所得2億6400万
    14位 1億0227万 秋本治 こちら葛飾区亀有公園前派出所 推定所得2億1700万
1997年 17位 .........8648万 秋本治 こちら葛飾区亀有公園前派出所 推定所得1億8500万
1998年 18位 .........8594万 鳥山明 DRAGON BALL 推定所得1億8300万
    20位 .........7621万 尾田栄一郎 ONE PIECE 推定所得1億6400万

1999年 ...1位 4億0369万 高橋和希 遊☆戯☆王 推定所得10億9800万(全国41位)
    ...2位 2億8488万 鳥山明 DRAGON BALL 推定所得...7億7700万(全国76位)
    19位 .........7233万 藤崎竜 封神演義 推定所得...2億0200万
2000年 ...9位 1億3211万 高橋和希 遊☆戯☆王 推定所得...3億6400万
72金田一はすごかった:02/10/29 10:04 ID:BX9r4MMb
1995年度分 6位 さとうふみや 1億3129万円 8位 和月伸宏 1億0484万円 
       15位 神尾葉子(納税額不明)37位 水島新司(納税額不明) 
1996年度分 4位 青山剛昌 3億0731万円 8位 さとうふみや 2億0029万円
       11位 井上雄彦 1億2575万円 12位 神尾葉子 1億1541万円
       14位 秋本治 1億0227万円 16位 水島新司 9179万円

1997年度分 3位 青山剛昌 3億0615万円 14位 さとうふみや(納税額不明)

1998年度分 3位 青山剛昌 2億7747万円 16位 さとうふみや 8807万円
       18位 鳥山明 8594万円 20位 尾田栄一郎 7621万円

1999年度分 1位 高橋和希 4億0369万円 2位 鳥山明 2億8488万円 
        8位 青山剛昌 1億7885万円 18位 高橋留美子 7413万円
       19位 藤崎竜 7233万円

2000年度分 3位 青山剛昌 1億9794万円 5位 高橋留美子 1億5103万円
        9位 高橋和希 1億3211万円 11位 峰倉かずや 1億0830万円
       18位 赤松健 6825万円
73金田一はすごかった:02/10/29 10:04 ID:BX9r4MMb
しかしコナンには勝てず・・・。
74水先案名無い人:02/10/29 17:42 ID:np8odb0q
発表!20万人が選ぶ 日本のアニメ・ベスト100(byBRUTUS)
 ■1位 23,015票 機動戦士ガンダム
 ■2位 15,632票 ルパン三世
 ■3位 12,938票 ドラえもん
 ■4位 11,176票 ドラゴンボール
 ■5位  9,864票 宇宙戦艦ヤマト
 ■6位  7,068票 アルプスの少女ハイジ
 ■7位  6,972票 新世紀エヴァンゲリオン
 ■8位  6,936票 あしたのジョー
 ■9位  6,924票 巨人の星
 ■10位 6,621票 名探偵コナン
 ■11位 6,520票 ドラゴンボールZ
 ■12位 6,089票 サザエさん
 ■13位 5,944票 ちびまる子ちゃん
 ■14位 5,662票 銀河鉄道999
 ■15位 5,580票 キャンディ・キャンディ
 ■16位      風の谷のナウシカ
 ■17位      タッチ
 ■18位      となりのトトロ
 ■19位      世紀末救世主伝説 北斗の拳
 ■20位 4,776票  頭文字D
75水先案名無い人:02/10/29 17:43 ID:np8odb0q
 ■21位       未来少年コナン
 ■23位       天空の城ラピュタ
 ■24位       鉄腕アトム
 ■25位       うる星奴ら
 ■35位       ワンピース
 ■36位       ルパン三世カリオストロの城
 ■38位       マクロス(?)
 ■43位       るろうに剣心
 ■44位       バビル2世
 ■48位       カウボーイビバップ
 ■50位       もののけ姫
 ■51位       GTO
 ■53位       パトレイバー
 ■54位       めぞん一刻
 ■56位       おじゃる丸
 ■58位       サイボーグ009
76水先案名無い人:02/10/29 17:43 ID:np8odb0q
 ■63位       トライガン
 ■68位       リボンの騎士
 ■69位       らんま1/2
 ■72位       こちら葛飾区亀有公園前派出所
 ■73位       ムーミン
 ■74位       ナデシコ
 ■76位       HUNTER×HUNTER
 ■77位       ジャングル大帝
 ■83位       セーラームーン
 ■88位       デジモンアドベンチャー
 ■91位       ふしぎなメルモ
 ■92位       スレイヤーズ
 ■95位       サイボーグクロちゃん
 ■96位       金田一少年の事件簿
 ■97位       ブラック・ジャック
 ■98位       エイトマン
 ■99位       みどりのマキバオー
 ■100位      赤ずきんチャチャ
77水先案名無い人:02/10/29 17:43 ID:np8odb0q
あなたの好きなアニメキャラクター(上と同じ企画)
 ■1位  7,420票 ドラえもん
 ■2位  7,285票 ルパン三世
 ■3位  4,944票 孫悟空 (ドラゴンボール)
 ■4位  4,768票 シャア・アズナブル (機動戦士ガンダム)
 ■5位  2,907票 アムロ・レイ (機動戦士ガンダム)
 ■6位  2,355票 矢吹丈 (あしたのジョー)
 ■7位  1,970票 トトロ (となりのトトロ)
 ■8位  1,587票 ピカチュウ (ポケットモンスター)
 ■9位  1,486票 江戸川コナン=工藤新一 (名探偵コナン)
 ■10位 1,409票 アトム (鉄腕アトム)
78水先案名無い人:02/10/30 11:40 ID:J+VQ/tKd
Dr.スランプ海外事情
http://plaza27.mbn.or.jp/~tsucchy/Arale/intro.htm
「ヨーロッパ」
このアニメ「Dr.スランプ アラレちゃん」をヨーロッパなどで放映したところ、
なんと平均視聴率が30%を越す大人気を巻き起こしたことがある。
理由は様々考えられよう。ここでユーロの方々に失礼を承知で言ってしまうと、
作品のもつ性格──特に下品さ──が見事にユーロのユーザーにマッチしたといえよう。

http://www.sankei.co.jp/asia/hello/thai/anime/index.htm
「タイ」
さらに、彼の名声が定着したのは次の「Dr.スランプ」でセンベイ博士の役をやった
ときだった。テレビ局に「センベイ博士」宛ての電話がじゃんじゃんかかり、
とうとうテレビで顔を見せないわけにはいかなくなった。でも、テレビ局側が
「本名で出たらファンががっかりする」と主張するので、「センベイ」と名乗って
登場した。以後、それが自動的に芸名になってしまった。また、「日本のアニメを
やるときには、センベイを出さないと視聴者が納得しない」という神話まで生まれた。
そして、それは現在まで続いている。
79水先案名無い人:02/10/30 11:41 ID:J+VQ/tKd
http://www.samsul.com/SC/choice8.txt
97年10月
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)のテレビで「Dr・スランプアラレちゃん」
が放映されたことについて

  「北朝鮮では変化の風が文化から始まる。ディズニーアニメの例はあ
   るが、日本製アニメ放映は初耳。統治、教育の手段としてテレビが
   位置付けられており、日朝関係改善に踏み込みたい上層部の方針が
   なければ放映は考えられない。韓国以上に反日感情が強い国民に、
   日本の別な面を印象付ける意図もあるだろう」

http://www.netcity.or.jp/otakuweekly/BW0.6/topics4.html
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)のテレビで日本の人気アニメ「Dr.スランプアラレちゃん」
(原作・鳥山明さん)が放映されていたことが25日分かった。
同国での日本アニメ放映は初めてで、朝鮮半島の専門家は「日朝関係の改善を望む北朝鮮側の意欲の表れ」
と分析している。 日航機をハイジャックして1970年に同国に渡った「よど号グループ」が発行している
機関誌10月号や関係者によると、平壌の三つのテレビ局のうち最大の「朝鮮中央テレビ」が9月の平日の
夕方に朝鮮語の吹き替えで4回放映した。10月になってからは放映はないという。・・・
80水先案名無い人:02/10/31 18:41 ID:UMeH1bUc
年代の違いを浮き彫りにするために、コミック総販売部数。
おなじみ出版指標年報から。80年代10年で2.5倍と、
かなりの急成長を見せた。

1980 20785万部
1982 24666万部
1984 34000万部
1986 38492万部
1988 43840万部
1990 54981万部
1992 59893万部
1994 69714万部 
1995 70835万部
1996 70176万部
1998 66207万部
2000 64686万部
81水先案名無い人:02/11/03 01:06 ID:dTvCwKv0
ジャンプ作品・映画本数

本数  作品名
17  ドラゴンボール
10  Dr.スランプ
7   キン肉マン
4   キャプテン翼、聖闘士星矢、SLAM DUNK
3   きまぐれオレンジ★ロード、地獄先生ぬ〜べ〜、ドラゴンクエスト−ダイの大冒険−
    マジカル☆タルるートくん、ONE PIECE
2   はだしのゲン、マジンガーZ、幽遊白書、ろくでなしBLUES
1  こち亀、魁!!男塾、CITY HUNTER、ど根性ガエル、コブラ
   北斗の拳、忍空、奇面組、遊戯王、るろうに剣心


82水先案名無い人:02/11/07 17:51 ID:hM2Rrzil
アニメ放映期間データ

24年1ヶ月 ドラえもん+新ドラえもん
11年9ヶ月  ドラゴンボール
6年9ヶ月  ゲゲゲの鬼太郎4作
6年8ヶ月  Dr.スランプ アラレちゃん+ドクタースランプ
5年5ヶ月  キン肉マン+王位+U世
5年1ヶ月  鉄腕アトム+リメイク
4年11ヶ月 巨人の星+新+新U
4年7ヶ月  キャプテン翼+J+01年版翼
3年5ヶ月  元祖天才バカボン+平成+レレレ
3年4ヶ月  北斗の拳+2
3年2ヶ月  ドカベン
2年5ヶ月  スラムダンク
2年      タッチ
1年4ヶ月  あしたのジョー+ジョー2
83水先案名無い人:02/11/07 17:54 ID:4lOJ8ycR
連載期間データ

15年4ヶ月 天才バカボン
14年11ヶ月? 鉄腕アトム
10年6ヶ月  (42) ドラゴンボール
10年     (25) ブラックジャック
9年      (48) ドカベン
7年11ヶ月 (36) キン肉マン
7年      (37) キャプテン翼
5年7ヶ月  (31) スラムダンク
5年3ヶ月  (26) タッチ
5年     (23) あしたのジョー
4年10ヶ月 (27) 北斗の拳
4年8ヶ月  (18) Dr.スランプ
4年7ヶ月  (19) 巨人の星
84水先案名無い人:02/11/07 17:56 ID:4lOJ8ycR
改訂版放映期間+連載期間ランキング(鬼太郎除く)

1位ドラえもん(連載期間は不明だが1位は間違いないだろう)
2位ドラゴンボール22年3ヶ月
3位鉄腕アトム20年
4位天才バカボン18年9ヶ月
5位キン肉マン13年4ヶ月
6位ドカベン12年2ヶ月
7位キャプテン翼11年7ヶ月
8位ドクタースランプ11年4ヶ月
9位ブラックジャック10年
10位巨人の星9年6ヶ月
11位北斗の拳8年2ヶ月
12位スラムダンク8年
13位タッチ7年3ヶ月
14位あしたのジョー6年4ヶ月
85観客動員数データ:02/11/08 16:03 ID:V9eBPRmR
「*」マークの付いている物はすべて興収、配給からの推定観客動員数です。

ドラえもん
24作・総動員数7291.3万人(平均303.8万人)*01.02年分は推定
<観客動員ベスト3>
420.0万人 89.03 ドラえもん のび太の日本誕生
400.0万人 98.03 ドラえもん のび太の南海大冒険
395.0万人 99.03 ドラえもん のび太の宇宙漂流記
<最新作>
216.4万人*02.03 ドラえもん のび太とロボット王国

ドラゴンボール
17作・総動員数4900.0万人(平均288.2万人)
<観客動員ベスト3>
416.5万人*92.03 ドラゴンボールZ 激突!!100億パワーの戦士たち
390.5万人*92.07 ドラゴンボールZ 極限バトル!!三大超サイヤ人
377.4万人*94.03 ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない

ポケットモンスター
...5作・総動員数2278.8万人(平均455.8万人)※02年分は推定
<観客動員ベスト3>
650.0万人 98.07 ポケットモンスター ミュウツーの逆襲
550.0万人 99.07 ポケットモンスター 幻のポケモン・ルギア爆誕
450.0万人 00.07 ポケットモンスター 結晶塔の帝王
<最新作>
278.8万人*02.07 ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス
86観客動員数データ:02/11/08 16:05 ID:V9eBPRmR
名探偵コナン
...6作・総動員数1227.0万人(平均204.5万人)
<観客動員ベスト3>
290.0万人 02.04 名探偵コナン ベイカー街の亡霊
247.0万人 01.04 名探偵コナン 天国へのカウントダウン
216.0万人 99.04 名探偵コナン 世紀末の魔術師
<最新作>
290.0万人 02.04 名探偵コナン ベイカー街の亡霊

宇宙戦艦ヤマト
...4作・総動員数1010.0万人(平均252.5万人)
<観客動員ベスト3>
400.0万人 78.08 さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち
230.0万人 77.08 宇宙戦艦ヤマト
220.0万人 80.08 ヤマトよ永遠に

クレヨンしんちゃん
10作・総動員数1039.9万人(平均104.0万人)*02年分は推定
<観客動員ベスト3>
165.3万人*93.07 クレヨンしんちゃん アクション仮面vsハイグレ魔王
153.3万人*94.04 クレヨンしんちゃん ブリブリ王国の秘宝
120.0万人 01.04 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ! オトナ帝国の逆襲
<最新作>
104.9万人*02.04 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦
87観客動員数データ:02/11/08 16:06 ID:V9eBPRmR
機動戦士ガンダム3部作
...3作・総動員数...800.0万人(平均266.7万人)

ワンピース
...3作・総動員数...740.0万人(平均246.7万人)*02年分は推定
<観客動員ベスト3>
300.0万人 01.03 ワンピース ねじまき島の冒険
220.0万人 00.03 ワンピース
200.0万人*02.03 ワンピース 珍獣島のチョッパー王国
<最新作>
200.0万人*02.03 ワンピース 珍獣島のチョッパー王国

銀河鉄道999
...2作・総動員数...379.1万人(平均190.0万人)*81年分は推定
<観客動員ベスト2>
225.0万人 79.08 銀河鉄道999
154.1万人*81.08 さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅

キン肉マンU世
...2作・総動員数...140.0万人(平均...70.0万人)※すべて推定
100.0万人*01.07 キン肉マンU世
...40.0万人*02.07 キン肉マンU世 マッスル人参 争奪!超人大戦争

とっとこハム太郎
250.0万人 01.12 とっとこハム太郎 ハムハムランド大冒険

新世紀エヴァンゲリオン
125.0万人 97.03 新世紀エヴァンゲリオン シト新生

GTO
100.0万人 99.12 GTO(実写)
88観客動員数データ:02/11/08 16:09 ID:V9eBPRmR
【参考】
スタジオジブリ作品
13作・総動員数5657.3万人(平均471.4万人)
*山田くん、猫の恩返しは推定。88年は2作同時公開のため平均は12で割って算出
<観客動員ベスト3>
2400.0万人 01.07 千と千尋の神隠し
1353.0万人 97.07 もののけ姫
...495.6万人*02.07 猫の恩返し
<最新作>
...495.6万人*02.07 猫の恩返し
89水先案名無い人:02/11/11 13:00 ID:hjlUz26G
ドラゴンボールの「一般社会への影響」の一例
http://www.geocities.com/Tokyo/Island/6301/
――ゲーム以外への展開でも成功している。
 「他メディアへ展開する際に参考としたのがゲームからアニメを制作した
『ドラゴンクエスト』とアニメから映画などを作った『ドラゴンボール』の例だ。
先例があったからポケモンはアニメや映画などに広がり、キャラクター商品として
成功できたと思っている。
90水先案名無い人:02/12/27 08:52 ID:wepFx4Bo
>>1
すげえ
よくこんなに集めたね
禿乙
91山崎渉:03/01/11 05:07 ID:duNFWeoE
(^^)
92水先案名無い人:03/02/14 21:07 ID:r3PID/23
age
93水先案名無い人:03/03/04 14:26 ID:jiNE9fa4
「バカ」のとこ、引用もと書いておいたほうがいいんじゃ?
94山崎渉:03/04/17 13:21 ID:mCA/bGcF
(^^)
95山崎渉:03/04/20 01:18 ID:uyk7VoBt
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
96水先案内人:03/05/21 20:21 ID:XHX8MP9P
97山崎渉:03/05/22 02:18 ID:8WBK6LMK
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99山崎 渉:03/07/12 12:31 ID:yuP+yFVK

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
100山崎 渉:03/07/15 12:07 ID:SsCi1Ut2

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
101水先案名無い人:03/07/19 02:59 ID:ja8IpYlq
あげ
102山崎 渉:03/08/02 01:09 ID:jBN9J+Ed
(^^)
103山崎 渉:03/08/02 02:46 ID:jBN9J+Ed
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105水先案名無い人:03/08/21 14:58 ID:9fVAx3kL
106水先案名無い人:03/09/06 21:39 ID:9/ybUH/3
age
107水先案名無い人:03/09/06 23:41 ID:vgnF3iqV
大体さ、2chの世論なんて懐古主義が中心なんだから。
例えば2chで北斗の拳やドラゴンボールを最高傑作に挙げる人がいてもコナンやワンピースを最高傑作に挙げる人はいないだろ。
で10年後にはコナンやワンピースが最高傑作だと言われてその時代のヒット作は叩かれてる訳だ。
FF7が発売当初叩かれまくってたのに今じゃ絶賛されてるのも同じ。
108水先案名無い人:03/09/06 23:51 ID:2TiYUYV+
>FF7が発売当初叩かれまくってたのに今じゃ絶賛されてるのも同じ。
FF7が発売された頃から2ちゃんねるってあったんだ、知らなかったなぁ
109水先案名無い人:03/09/06 23:51 ID:brPDRdeh
>107
へえ、あのクソゲー絶賛されてんの。
6辺りで、機械がやたら絡んできて剣と魔法の良さが失われ
全然ファンタジーじゃねえなしかもなんか教訓入ってるし地球大事にしよう限りある資源大説にしようかよダセー
と思ってたのに、絶賛ねえ。
110水先案名無い人:03/09/06 23:57 ID:vgnF3iqV
>>108
まあネット全体での話だ
111水先案名無い人:03/09/07 00:10 ID:a/tG4Imk
実は中学生のvgnF3iqVなのでしたー
112水先案名無い人:03/09/07 00:11 ID:C1y1zjre
早速煽られモードかよ
113水先案名無い人:03/09/07 00:59 ID:k3XEzFWX
”特攻の拓”に”決定(き)”まってんだろうがッ!?
”殺す”ゾ!?チビ・・・・!!

http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1059505417/
114水先案名無い人:03/09/10 13:52 ID:m27SlTZ7
>15
グルグルとロト紋ってこんなに売れてたのか。
そういえば漏れも全巻持ってるしなあ。
どっちも超良作だし。
115水先案名無い人:03/09/14 01:46 ID:eL7Qkfyv
何か凄いなこのスレ。
116水先案名無い人
データベースとして使えるような気がしないでもない。