構造改革本気でやったら自殺者倍増(パート2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
本当にいいんですか?
小泉総理は分かってるんでしょうか?

ここに書き込んでいるあなたたちも、失業したりする可能性
があるんですよ?本当にこの痛みに耐える自身がありますか?
2無党派さん:2001/05/24(木) 19:36
いちおう立てときます
3無党派さん:2001/05/24(木) 19:37
共産にいれるから宝くじ的な議論はもう辞めないか?
4無党派さん:2001/05/24(木) 19:37
ありがと。
5無党派さん:2001/05/24(木) 19:37
6無党派さん:2001/05/24(木) 19:38
7無党派さん:2001/05/24(木) 19:38
>>3
>共産にいれるから宝くじ的な議論はもう辞めないか?

どういう意味?
86:2001/05/24(木) 19:39
あれれ、だぶっちゃった。スマソ
9無党派さん:2001/05/24(木) 19:41
パート1ではまあ2ちゃんらしく例によって変なレスもあったが
結構、勉強になるレスもあったと個人的には思う。

特定の個人・政党叩きってのも2ちゃんらしくていいけど、政策論っぽいレスが勉強になった。
おわり
10無党派さん:2001/05/24(木) 19:45
まあ田舎の土建屋&ゼネコン&農協救済路線はもう止めにして欲しいので改革派の小泉支持だが
かといって急にリストラや社会保障削減されても困るなあ、というのが
都市部住人で「無党派」の自分としては本音。

こんな俺って何党に投票すべきなの?
11無党派さん:2001/05/24(木) 19:46
公明党
12無党派さん:2001/05/24(木) 19:47
>>11

なワケねーだろ!
13無党派さん:2001/05/24(木) 19:50
今はだんぜん共産党が追い風です。
14基礎資料:2001/05/24(木) 19:51
■「日本再生」のための処方せんは 竹中平蔵・慶応大教授に聞く
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200101/05/7.html
15無党派さん:2001/05/24(木) 19:53
>>13

アメリカ型市場原理主義も嫌ですが旧ソ連型共産主義ももっと嫌です
16無党派さん:2001/05/24(木) 19:53
都市部中小商工者→公明
都市部零細製造業者→共産
都市部公務員→民主
都市部中産階層→自民
17無党派さん:2001/05/24(木) 19:55
俺は都市部のリーマンなんで「都市部中産階層」だけど
自民党にも入れたくない。でも小泉には改革させたい。
でもリストラはご勘弁を。

こういう俺の入れるべき党はどこ?
18無党派さん:2001/05/24(木) 19:57
>>15
そこまで極端なことにはならないってば。
実際共産党という党名が悪いのであって
中身はいいとおりは思うぞ☆
       (by自民党の市町から共産党の市長に変わったら
        ずいぶんよくなった気がしてる東大阪市民)
19無党派さん:2001/05/24(木) 19:59
>>18
地方自治体はともかく
どのみち共産党政権なんて無理なんだから無駄でしょ?
まあ批判勢力として意味があるのであって
日本の政権党がどう構造改革すべきかの議論には共産党を持ち出してもどうかな?
20無党派さん:2001/05/24(木) 20:00
>>17
「自由」かな?
21無党派さん:2001/05/24(木) 20:03
>>20
しかし東京の自由党候補は郵政省出身だったりするし
22無党派さん:2001/05/24(木) 20:03
>>17

そういう人は少なくない。
本当は自民の中の改革派と亀井らのような土建屋路線派が分裂して
小泉ら改革派と民主&自由の一部が合流すれば分かりやすかったんだが。

今の状態だと結局、小泉の改革に期待した無党派の票で自民が選挙で大勝するが
その結果として自民守旧派議員も助けられて、肝心の改革自体は停滞する、という
シナリオが一番ヤバイ
23無党派さん:2001/05/24(木) 20:05
自民党にいれれば良いんだよ。
自民党員になり中から日本を変える。
それしか日本にはないんだよ。
この議論はやめようぜ。
24無党派さん:2001/05/24(木) 20:05
>>21
実は民主党にも官僚上がりがいるでしょ?
25無党派さん:2001/05/24(木) 20:08
>自民党員になり中から日本を変える。

橋本も小渕も同じように自民党で日本を改革って言ってたけど
それができてりゃ今のような不況になってないってば(w
26無党派さん:2001/05/24(木) 20:10
>>17
リーマンだったら逆に小泉支持はまずいよ。
前スレにもあったように雇用流動化・リストラ推進を容認してるのが小泉。
27匿男:2001/05/24(木) 20:12
構造改革、大いに結構だけどそれと平行して消費税の一時凍結
等の景気対策をしないとチョツト怖いね。
28名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 20:14
>>10
いまやっとかないと
みんな無関心のままじゃん。
こんどの選挙は90%の投票率めざそうぜ。
29無党派さん:2001/05/24(木) 20:15
>>27
>消費税の一時凍結

一時廃止ってこと?
30無党派さん:2001/05/24(木) 20:15
取り敢えずは社民・民主・公明を壊滅に追い込みたいな。
そしたら、自民・自由のなかで合従連衡の機運が上昇して
政界再編の動きが出てくるだろう。
31名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 20:15
>>17
都市部中産階級って...
年収1000万円以上あるのかよ?
32無党派さん:2001/05/24(木) 20:18
消費税一時廃止よりも逆に「来年四月から消費税は10%に上げる」
とアナウンスすれば良い。

今年一年は「駆け込み需要」で消費は上がり長期的な財政も確保できる。
そしてもし仮に増税の副作用で消費落ち込みが激しければ
再び「半年間だけ5%に戻す」とやれば良い。
33無党派さん:2001/05/24(木) 20:20
>>31

中産階級って年収1000万以上なの?
誰が決めたの?
34無党派さん:2001/05/24(木) 20:22
すんません
いまのところ「構造改革」って公共事業の削減、終身雇用の見直しと雇用流動化、
社会保障の削減と

あとはどんな政策が出てるの?
>ALL
35無党派さん:2001/05/24(木) 20:24
>>27
愚の骨頂。
国のバランスシート見たことある?
36無党派さん:2001/05/24(木) 20:24
>>32
ネタならスマソが、それは橋龍のやったことでは?
その結果はどうなった?
37無党派さん:2001/05/24(木) 20:28
>>34

あと財源と歳出の見直し、例の道路税の歳出先見直しとか
他にもサービス産業の規制緩和などで雇用創出をめざしている。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20010519/mng_____kei_____005.shtml
38無党派さん:2001/05/24(木) 20:38
道路特定財源使途見直し
終身雇用見直し・雇用流動化
地方交付税配分見直し
地方への権限・財源の移譲
市町村合併・統合促進
財政投融資見直し
公益法人・特殊法人削減
公正取引委員会の独立性確保・権限強化
39無党派さん:2001/05/24(木) 20:38
平蔵はIT革命とか煽ってたITバブルの生みの親だからなぁ・・。
そのくせバブルがはじけると「投資は自己責任」みたいに責任転化だし
「構造改革」が「ITバブル」のような運命をたどらなきゃ良いけど
40無党派さん:2001/05/24(木) 20:42
>>37
>>38

財源・使途見直しとか公正取引委員会強化の政策は評価できるのでは?
ただし終身雇用見直し・雇用流動化と社会保障削減はヤバイと思う。
あと新規雇用創出政策が弱い。ITや「介護」だけじゃダメ
41無党派さん:2001/05/24(木) 20:44
>>34
>構造改革

円周率を3とすること
42無党派さん:2001/05/24(木) 20:51
>>34-38
てゆうか、改革の中味をあんまり具体的に言わないのが小泉のうまいところ。
これからも小出しにしてくる。
いま国民は自分にとって都合の良いようなことが「改革」によって起きると思い込んでる。
これで選挙まで引っ張れれば上出来。
43無党派さん:2001/05/24(木) 21:05
>>1

で、けっきょく社会の落伍者が陶汰されることに何か問題でも?
44匿男:2001/05/24(木) 21:06
>>35
>国のバランスシート見たことある?

バランスを問題にするなら需給バランスを優先しなければ恐慌になる
その為には消費税の一時凍結による消費の拡大が必要。
45無党派さん :2001/05/24(木) 21:08
>37
サービス産業は、規制緩和とITで逆に効率化してしまって、
雇用は増えないのでは?

>39
竹中の言っているアメリカでITで雇用が拡大したというのは、
ITバブルのことだよね。ということは、雇用は増えないと見て間違いないのでは?
46無党派さん:2001/05/24(木) 21:09
>>43

こういう自信過剰な奴に限って失敗したらすぐに自殺する
47無党派さん:2001/05/24(木) 21:13
>>45

そうそう。もし本当にIT化が進むとむしろ日本の複雑な流通で食ってる問屋とかの人員
の大半は不用になる。
会社でもホワイトカラー中間管理職なんて半分以上は「過剰雇用」になるだろうし
実際、今ですらそうなりつつあるので中間管理職へのリストラもすさまじい。
48無党派さん:2001/05/24(木) 21:16
結局ITが進んで本当に必要とされるのは技術力のあるプログラマーや
コンテンツ作成能力のあるほんの一部の優秀な人だけ。

それすらもグローバル化で、日本人の半分の給料で、英語も堪能なインド人ら海外の子会社に任せる傾向が
できてきつつある。
49無党派さん:2001/05/24(木) 21:17
>>47

ただね、経済の国際化が進んでいるから放っておいても
国内製造業業者は淘汰されるよ。
5047=48:2001/05/24(木) 21:21
>>49

確かにその通り。産業の空洞化でブルーカラーもいまや日本人の10分の一で
働く中国での中国人工場にとって変わられつつあるしね。

結局、グローバル化で国内が空洞化していくのは避けられない。
5147=48:2001/05/24(木) 21:22
かといって今更「鎖国」もできないからねぇ
52無党派さん:2001/05/24(木) 21:30
えーと、前スレでも小泉&竹中氏の「リストラ促進政策」を批判するレスがあるけど
結局、それが駄目だからって言って安易なリストラを法的に禁止したところで、企業は
単に国内から人件費の安く、リストラが比較的可能な海外へ移転するだけだからナンセンスだよ。

全くの失業で飢え死にするよりはたとえ低賃金のパートやフリーターでも仕事が国内にあるだけいいのでは?
だから企業の雇用流動化を批判するのは無意味だと思う。
53無党派さん:2001/05/24(木) 21:34
>>52

ふむ。じゃあ結局、インド人や中国人並みの賃金や雇用条件まで下げないと日本企業の国際競争力はないっていうの?そんな無茶な。
54無党派さん:2001/05/24(木) 21:34
まあ「住みよい日本にして下さい」「何か変えてくれると期待しています」レベルの支持の人は、実際改革が行われたらぶったまげるだろうな。
55無党派さん:2001/05/24(木) 21:39
>>54
はははは。うちのオヤジとかほんとそんな感覚。
「小泉さんでまたバブル景気みたいにして欲しいねぇ」みたいな(w
56無党派さん:2001/05/24(木) 21:42
農業関して言えばライフガード発動なんてしないで
農地法改正による新規就農者の促進や
農協解体による流通機構の合理化をやるべきだろうね。
そうすれば食料自給率や家計における自給率も若干向上すると思うけど。
57無党派さん:2001/05/24(木) 21:44
>>52
じゃあ企業の所得機会に課税する消費税を高率にする代わりに
生活保護も篤くするとか?慈善活動と引き替えに。
58無党派さん:2001/05/24(木) 21:44
商店街のおっさんとかの「いやぁ景気回復してほしいねえ」とか
言うときの「回復」ってそういうバブル期のイメージなのかな。
土地も株も右肩上がり、みたいな・・。
おそらく誰が首相やってもそんな意味における「景気回復」はまず来ないでしょう。
59無党派さん:2001/05/24(木) 21:47
田中秀征がフリーソフトの例を引き合いに出して
無償労働による社会システム変革みたいなこと
エッセイで逝ってた。>>57
60無党派さん:2001/05/24(木) 21:47
>>56
セーフガードは確かに構造改革に思いっきり逆行してる。
あれこそ小泉らの批判する「問題の先送り」の典型では?
なぜ小泉か竹中がストップさせないのか摩訶不思議。
61無党派さん:2001/05/24(木) 21:51
>>58
タクシーの運ちゃんのいう「回復」はバブル期のソレだが
商店街のおっちゃんのいう「回復」はモータリゼーション前のソレだと思われ。
62無党派さん:2001/05/24(木) 21:52
セーフガードって対中制裁における日本の外交政策の1貫では?
63無党派さん:2001/05/24(木) 21:53
>>61

じゃあ小泉らの言う「回復」「日本再生」は?
64無党派さん:2001/05/24(木) 21:53
>>60
セーフガード自体は否定されるもんではないと思うけど
ウルグアイラウンド対策費をタダの土建屋保護に終えた日本では
ただの先送りにしかならんと思う。
65無党派さん:2001/05/24(木) 21:54
>>62
おいおい。中国へ経済制裁してるなんて初耳だぞ。
あのアメリカですらやってないでしょ?
66無党派さん:2001/05/24(木) 21:55
>>63
外資導入とちゃう?
67無党派さん:2001/05/24(木) 21:56
>>64-65

セーフガードには中国はむろんむしろアメリカが警戒感を表明している。
68無党派さん:2001/05/24(木) 21:57
>>52

労働市場における価格の低廉性や商品の国際競争力から考えれば
国内労働者の賃金カットはやむを得ない。

ただ、なぜこういった労働賃金の格差が生じるのかと言うと、
日本が債権国で円高基調にあるからだろうね。
逆に言えば円高を背景に製造部門を第三世界に移転して
国内市場を開放、国際マーケットとして消費の中心に据えればよい。

国内の余剰人員はより高次の産業(ITソフト、コンテンツ、)に移行させて
お金をレジャーなんかで回転させ、収益のいくらかを新規産業や財政再建にまわす。
第三世界に関しては希少性のある技術を国内に残すことによって支配権を保持しつつ
ODAなんかで借金漬けにしておけばいくらでも商品を安く買い叩ける。

こういったレガノミックス的経済戦略は無理かな?
69無党派さん:2001/05/24(木) 21:58
>>55
おれは一応マシリト期待派だけど
そーゆー感覚で支持してる輩はメーワクだな
70無党派さん:2001/05/24(木) 21:58
>>67
アメリカは農業大国でもあるからねぇ。
でも一応現貿易体制下における正当な権利ではあるんでしょ。
71無党派さん:2001/05/24(木) 22:00
>>63

竹中の「日本再生」プランを見る限りは
「日本をアメリカナイズしてITで景気も雇用も回復」みたいなイメージだ。
数年前にアメリカで流行った「ニューエコノミー」そっくりの議論でかなり安直な気がする。
つーか、いまやアメリカの好景気って単なるバブルだったことが分かったのに
それを後から真似しても駄目なことくらい分かるはずなのに・・
いまやアメリカでさえ「ITでニューエコノミーの時代へ」なんて誰も信じてないって(w
72無党派さん:2001/05/24(木) 22:01
>>68
レジャー産業は結局砂上の楼閣でしたね。
USJすらヤヴァそう。
73無党派さん:2001/05/24(木) 22:03
>>68
で、サービス業における雇用創出?
74無党派さん:2001/05/24(木) 22:03
>USJすらヤヴァそう。

え?まじ?
「シーガイア」の間違いじゃなくって?(w

あれは結構客は入ってるのでは?
75無党派さん:2001/05/24(木) 22:05
【財投機関の財務内容開示について】
小泉改革がいよいよ具体的になってきました。

まず、道路特定財源について、首相は、参院選までに明確な方針を打ち出すと言明しました。なかなかはっきりしています。私は、環境対策などに、思い切って振り向けるべきだと思います。

また、小泉首相は、郵政三事業改革にも着手する方針です。そして、カギは、郵貯・簡保資金の運用問題であり、より踏み込んで言えば、財投機関の財務内容公開を本気でやれるかにかかっています。「あまり急激に事を進めると、金融不安に結びつく」と慎重論を言う人もいますが、郵貯300兆、簡保100兆、年金資金140兆が、どんな運用をされているかは、オープンにされるべきです。この点があいまいなままだと、例えば、公的年金制度への信頼感の回復が難しくなります。
76無党派さん:2001/05/24(木) 22:07
>>74
そこそこは入っているが、あれだけカネかけた施設はディズニーランド級に入らんと保たない。
休日はともかく平日が全然ダメらしいからなぁ。
77無党派さん:2001/05/24(木) 22:08
素人質問でわるいけど
景気が永久的に持続することができないのですか?
78無党派さん:2001/05/24(木) 22:09
>道路特定財源について、
>私は、環境対策などに、思い切って振り向けるべきだと思います。

環境も良いが
それこそ雇用対策とか社会保障とかに使って将来への不安を軽減して
安心して消費できるような雰囲気にしてほしい。
じゃなきゃデフレ傾向収まらないって(w


79無党派さん:2001/05/24(木) 22:13
>>77
>景気が永久的に持続することができないのですか?

それこそ数年前にアメリカで流行った「ニューエコノミー」論は
「ITによる情報通信革命でいまや注文からリアルタイムで工場への生産へ
結びついていくようになり、ゆえに供給過剰によるモノあまり>デフレや不況は
解消した。いまや景気循環無き持続的な成長の経済がはじめて登場した!」
っていう鳴り物入りの理論でしたね。

もちろんその後、アメリカの「ニューエコノミー」の実態は単なるバブルだったと判明したけど
80無党派さん:2001/05/24(木) 22:19
>>77
景気は上下するものです。バイオリズムみたいなもの。

ところで、竹中平蔵=市場原理主義者=アメリカ万歳、
なんてレッテル張りはやめるべきです。
81無党派さん:2001/05/24(木) 22:20
日本でレジャー産業が軌道に乗らないのは、
労働者の労働時間が長いことに起因する。

それから日本全国ミニ東京ばかりで
国内旅行する気にならないし。
82無党派さん:2001/05/24(木) 22:22
>>80
レッテル貼りはどうでもよいけど、竹中の出す政策には
かなりの危惧を抱いている。分かってなさそう。
83無党派さん:2001/05/24(木) 22:22
>竹中平蔵=市場原理主義者
ここまでは事実じゃないの?
84無党派さん:2001/05/24(木) 22:24
>ところで、竹中平蔵=市場原理主義者=アメリカ万歳、
>なんてレッテル張りはやめるべきです。

どうして?彼が市場原理主義者じゃなければ誰がそうなの?
また彼はしばしばアメリカを引き合いに出してかなり安易に
日本のモデルにしてる。アメリカ万歳・追従といっていけない理由はない。
85無党派さん:2001/05/24(木) 22:24
フィンランドという国がある。医療費、学費、失業者や学生の
生活費全般まで全て国が保護している。

よってこの国では極東の斜陽の経済大国の国民と違い
まったく貯蓄するという思考パターンを持っていない。
給料は全部使って遊びまくる。
86無党派さん:2001/05/24(木) 22:24
>>81
>日本でレジャー産業が軌道に乗らないのは、
>労働者の労働時間が長いことに起因する。

「構造改革すれば失業者倍増するよ、君も首きられるよ!」という脅し文句ではなく、
社民共産にはワークシェアリングでがんばってもらいたい。
87無党派さん:2001/05/24(木) 22:26
>>85
よくやってけるな。
フィンランドの輸出産業って携帯電話とレーシングドライバーだけだもんな(嘘)。
88無党派さん:2001/05/24(木) 22:27
日本をフィンランド化するとしたら、どうか。

日本人が政府を信用し、安心して貯蓄をレジャーに
まわす。消費税は20−30%くらいあるので、
税収として200−300兆円くらいの増収が見込まれる。

どこの国をモデルのにするがイイのだろうか。
89無党派さん:2001/05/24(木) 22:28
リナックスってフィンランド発でしたっけ?
90無党派さん:2001/05/24(木) 22:28
ノキアでは?
91無党派さん:2001/05/24(木) 22:30
>>83
このスレで語られる「市場原理主義者」は、
市場にまかせれば後は何も必要ないと言ったものの様に読めます。
今ごろそこまで単純な経済学者はいないでしょう。
少なくとも竹中平蔵はセーフティネットという言葉を口にしています。
それが十分なものかどうかを議論するのはいいと思いますが、
そもそも、雇用流動化やリストラが悪なのだ議論は間違いだと思います。
92無党派さん:2001/05/24(木) 22:33
でも平ちゃん、雇用対策は害悪でしかないとまで逝ってたけど。
93無党派さん:2001/05/24(木) 22:34
>>91
竹中は大臣としては、まだ計画すら発表していない。
だから、正確には批判できないんだけどね。。。

でもサンプロの発言を聞く限り、分かってなさそう。
94無党派さん:2001/05/24(木) 22:34
バブルを煽った張本人たちは税金で保護されて、
まっとうな商売をしていたが不況の影響で借金が膨らんだ
中小が淘汰されようとしている今日このごろ何かおかしいと
想うのはおれだけか?
9568:2001/05/24(木) 22:36
いや、レジャー=テーマパークではなく、
娯楽を中心としたサービス、ソフト産業です。
石原都知事のカーレースやカジノも含まれます。
とにかくアトラクションを打ち上げて国際社会の遊び場にするのです。
クラブ、風俗、スポーツ競技、コンサート、ファッションショー、映画産業
等も含まれます。
96無党派さん:2001/05/24(木) 22:37
>>92
ほんとに?どこで言ったの?

>>93
そこが十分でないのなら、それこそ追求していけばいい。
ところで、必要十分なセーフティネットというのは、どんなものになるんでしょうね。
97無党派さん:2001/05/24(木) 22:37
>>91
>このスレで語られる「市場原理主義者」は、
>市場にまかせれば後は何も必要ないと言ったものの様に読めます。

基本的に規制緩和と小さな政府と自己責任でマーケットメカニズムに任せればうまくいく、
後はそこからの落伍者だけを「セーフティーネット」で回収すれば良い
というのが竹中氏の主張の骨子だがこれは典型的な新古典派経済学の発想ですよね?

それを「市場原理主義」と読んでその盲点を指摘するのは普通ですが?

>そもそも、雇用流動化やリストラが悪なのだ議論は間違いだと思います。

その多くの問題点は前スレで多くの指摘があるので具体的に反論しないと
説得力が無いと思いますが
98無党派さん:2001/05/24(木) 22:38
それは思う。
借金膨らませた張本人にまず課税しろ。
99無党派さん:2001/05/24(木) 22:40
>>88
日本の様に、島国で土地がなく、資源も少なく、人口も多いというところはないので、
日本のモデルを作るしかないのでは?
しいていえば・・・イタリア?(藁
100無党派さん:2001/05/24(木) 22:40
>>96
忘れたけどTV。国会じゃない。たぶんその後閣僚コンでオルグされたと思う。
101無党派さん:2001/05/24(木) 22:41
>>91
処方せんの順番を間違えれば、完全にアウトだよ。
規制緩和による市場原理主義の徹底はいつかはしなきゃ
ならないけど、それよりも先にすることがある。
102無党派さん:2001/05/24(木) 22:42
>>100
これでは?

竹中大臣答弁(衆議院予算委員会)

>「競争から隔離されたところは生産性が高くなっていない。
> 自立自助の精神から言えば、もっと頑張れるところは
>たくさんある。それが構造改革の趣旨だ。」
>雇用の受け皿を国家が用意するのは資本主義社会では考えられない。
>私は基本的に産業で頑張ってもらうのが基本だと思う」

要するに資本主義下の競争社会では基本的に自己責任ないし「自助自立の精神」で競争してる
のだから、
失業した奴は自分の「頑張り」や能力不足で
競争から落ちこぼれた敗者である。そんな敗者に国家が直接的に雇用対策など用意することはできない。

敗者は自分で自己責任とれっ!てこと。
103無党派さん:2001/05/24(木) 22:43
>>95
>クラブ、風俗、スポーツ競技、コンサート、ファッションショー、映画産業
バブル期っぽい印象を受けるのは何故?
ジュリアナとかオートポリスとかあったなあ。
104無党派さん:2001/05/24(木) 22:45
>>102
それじゃないと思う。もっとロコツな表現だったとおもう。
でも論旨はおんなじ。
105無党派さん:2001/05/24(木) 22:45
>>103
はははは。同感
いやぁバブル期が懐かしいですね、って歳がばれそう(w
106無党派さん:2001/05/24(木) 22:45
>>96
セーフティネットねぇ。。。

アメリカは今でももっともっと貧富の差が拡大していく
傾向にあるから(これが今のアメリカ経済の足を引っ張っている)
国家予算の比率としてアメリカと同レベル、今の日本の
2倍では足りないでしょう。ブレアでさえもっともっと
貧富の差を縮めるような公約を新たに打ち出しているし。
107無党派さん:2001/05/24(木) 22:46
>>102

オールドエコノミー批判や公的扶助(旧国鉄のような丸抱え)批判の文脈で述べてた気がする。
108無党派さん:2001/05/24(木) 22:48
>>107
うん。ブレアでも雇用を国が用意することはしない
というのが基本路線だよ。そのかわり失業手当や
職業訓練に日本では考えられないほど力を入れている。
109ひぇ〜〜〜:2001/05/24(木) 22:50
はじめてここをみたけど、今後おそろしい世の中が
来るってことですか?
弱肉強食、貧富の差拡大・・・
ところで勝ち組と負け組の比率の分析ってないの?
110無党派さん:2001/05/24(木) 22:51
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=988394632&ls=50
ここの住人ってだいたい以前ここ↑に出入りしてたのかな。
111無党派さん:2001/05/24(木) 22:51
>>102
竹中の思考
国が雇用対策をする=競争原理を完全に排除する

のようなニュアンスを感じるね。実際の施策を
見てみないことには断定は出来ないが。
112無党派さん:2001/05/24(木) 22:53
>基本的に規制緩和と小さな政府と自己責任でマーケットメカニズムに任せればうまくいく、
>後はそこからの落伍者だけを「セーフティーネット」で回収すれば良い
>というのが竹中氏の主張の骨子だがこれは典型的な新古典派経済学の発想ですよね?
>それを「市場原理主義」と読んでその盲点を指摘するのは普通ですが?

このスレでは雇用流動化=失業者の固定として議論されています。
もしこの世に完璧な雇用流動化とセーフティネットがあるとすれば(ありえませんが)、
失業期間中は次の雇用のための保護を受けられ、そしてまた職を持つわけですから、
現在の職に固執しない限り問題はありません。
竹中平蔵が示すセーフティネット十分でないというのなら妥当でしょうが、
意図的にセーフティネットの概念を彼から取り除いて、
雇用流動化のみをを否定するのは誤りです。

>その多くの問題点は前スレで多くの指摘があるので具体的に反論しないと
>説得力が無いと思いますが
前スレで雇用流動化=失業者の固定ではないということを書き、
そのためのセーフティネットの重要性を書きましたが、
結局、また雇用流動化=失業者の固定ということになっています。
113無党派さん:2001/05/24(木) 22:54
雇用対策って一般的な話、雇用創出だけなの?
それとも雇用(されるための)援助も入るの?
114無党派さん:2001/05/24(木) 22:55
>>112

竹中の主張するセーフティネットって何?
115無党派さん:2001/05/24(木) 22:57
>>113
土建公共事業による雇用創出しかしてこなかったのが
森内閣までの歴代の自民党政権。今必要なのは、
失業期間中の生活費を数年にわたって補償すること、
職業訓練を十分に実質無料で提供すること。
116無党派さん:2001/05/24(木) 22:58
>>114
わかりません。まだ具体的に提示してないんじゃないでしょうか。
そこが小泉内閣の欠点だと思います。

一般的なものは、>>108さんの書いたようなことじゃないですか。
117無党派さん:2001/05/24(木) 22:59
>>112
>>114

IT講習券とか言ってたのは竹中だろ?
あんなので中高年のひとに数十時間「講習」受けさせたからって
企業が必要な高度な技術者になるなんて不可能。

だからアリバイ程度の「セーフティネット」とか逝ってても
それは失業問題を解消することにはならない。
>また雇用流動化=失業者の固定ということになっています。

これは別に憶測でも何でもない。既に事実だよ。
いったん失業したら日本では特に失業状態から抜け出すまでが長いって
小池和男とかいう労働経済学者が言ってた。
そんな状態でいたずらに雇用流動化だけ煽るのは愚の骨頂だという話だった。
118無党派さん:2001/05/24(木) 23:02
> IT講習券とか言ってたのは竹中だろ?
そう言えば。。。爆笑。
119無党派さん:2001/05/24(木) 23:04
>>117
雇用の流動化を完全に否定したら、それは共産主義経済だな。

> そんな状態でいたずらに雇用流動化だけ煽るのは愚の骨頂だという話だった。
だから雇用流動化のための構造改革よりも先にすることがあるんだよ。
というスレなんだな。ここは。
120無党派さん:2001/05/24(木) 23:04
既出のように「ITで雇用創出」ていう竹中の主張もかなり疑わしい。
むしろ現状では逆に「中抜き」効果で失業率が上昇するという予測さえある。
121無党派さん:2001/05/24(木) 23:05
>>118
アレはホンキだったの?
アホらしいと思いながらも言わされたんじゃなくて?
122無党派さん:2001/05/24(木) 23:07
>>120
> 「ITで雇用創出」
というのは完全に嘘だな。ただ、ITを使って
生産性を上げて、日本全体の国際競争力を高める
必要はある。
123無党派さん:2001/05/24(木) 23:07
>>117
前スレでも書いたけど、IT講習券は堺屋太一じゃなかった?
IT講習券自体には反対だけど、中高齢者向けにIT技能講習をやるって趣旨は間違ってないでしょ。
ITといっても、すべての人間がプログラミング組んだり、設計できる必要はない。
そのプログラミングを使うユーザーとしての役割を果たせる程度なら、
技能講習で可能だと思うが。

>だからアリバイ程度の「セーフティネット」とか逝ってても
>それは失業問題を解消することにはならない。
竹中平蔵のだすセーフティネットがアリバイ程度かどうかを見て、
不十分だと思えば、野党が正せばよい。

>これは別に憶測でも何でもない。既に事実だよ。
>いったん失業したら日本では特に失業状態から抜け出すまでが長いって
>小池和男とかいう労働経済学者が言ってた。
>そんな状態でいたずらに雇用流動化だけ煽るのは愚の骨頂だという話だった
だから、そこで雇用流動化を否定するのではなくて、
セーフティネットの必要性を叫べばいいのに。
124無党派さん:2001/05/24(木) 23:07
「労働人口の減少」と言うのも根拠の一つだったな。
125無党派さん:2001/05/24(木) 23:11
>>123
>だから、そこで雇用流動化を否定するのではなくて、
>セーフティネットの必要性を叫べばいいのに。
いやそうじゃないでしょ。
結局、セーフティネットの中味がぜんぜん分からないまま
いま小泉らは先に社会保障は削減して雇用流動化だけ主張してるでしょ。
社会保障こそが最大の「セーフティネット」のはずなのに。

いわば命綱をはずして綱渡りだけ要求してる状態。


126無党派さん:2001/05/24(木) 23:13
> いわば命綱をはずして綱渡りだけ要求してる状態。
ワラタ
127無党派さん:2001/05/24(木) 23:14
なんにせよ、社会保障費を削るのは愚の骨頂。
社会保障の中身が、公明・共産的な散蒔きになるのもやはり愚の骨頂。
128無党派さん:2001/05/24(木) 23:15
ワラいごとじゃネー!!
129無党派さん:2001/05/24(木) 23:16
>いやそうじゃないでしょ。
>結局、セーフティネットの中味がぜんぜん分からないまま
>いま小泉らは先に社会保障は削減して雇用流動化だけ主張してるでしょ。
>社会保障こそが最大の「セーフティネット」のはずなのに。
あなたの言う社会保障は終身雇用のことですか?

セーフティネットの全様が見えてこないというのは、
小泉内閣の問題だと思います。
130無党派さん:2001/05/24(木) 23:17
竹中は「グローバルスタンダード」とか言うのなら
せめて社会保障くらいは欧米並みに引き揚げて欲しい(日本はその半分以下の水準でしょ?)
それなのに逆に「削減」を示唆してる。

社会保障は逆に欧米よりも削減しておいて、「リストラする自由」だけアメリカなみの「グローバルスタンダード」にしたい、
というのはいくら何でもダブスタでは?
131無党派さん:2001/05/24(木) 23:18
民主党もイマイチ見えては…
132無党派さん:2001/05/24(木) 23:19
>>129
土建公共事業=終身雇用的セーフティネットだろ。
それじゃダメだ、つーのは解説不要だな。
133無党派さん:2001/05/24(木) 23:20
>>130
民主党はそれこそつっつかなきゃいけないんだけど。
枝野はどこの委員会だっけ?
134129:2001/05/24(木) 23:29
>>130
社会保障=終身雇用、ではないとして。
社会保障の拡充が必要というのは全く同意です。
135無党派さん:2001/05/24(木) 23:35
もう分かってるだろ。コイズミのやろうとしていることは
本人の熱意や意思とは無関係に最悪の結果を招くんだよ!
136社会保障についての小泉声明:2001/05/24(木) 23:36
小泉首相、社会保障の削減を示唆;

高齢者構造改革で高齢者も応分負担を強調─首相の所信表明演説で

 小泉首相は7日、衆院本会議で所信表明演説をおこない、冒頭、最重要課題として「経済の立て直し」を掲げ、「経済、財政、行政、
社会、政
治の構造改革を進めることにより、『新世紀維新』とも言うべき改革を断行したい」との意欲を強調した。
 社会保障構造改革については、「これからは、『給付は厚く、負担は軽く』」とはいかないと強調。高齢者からは応分の負担を求める姿
勢を打
ち出した。また、「社会保障の3本柱である、年金、医療、介護については、『自助と自立』の精神を基本とし、世代間の給付と負担の均
衡を図
り、お互いが支え合う将来にわたり持続可能な、安心できる制度に再構築する」と明言した。
137無党派さん:2001/05/24(木) 23:38
>>135

小泉の熱意は認めるので平蔵だけリストラ希望(w
138無党派さん:2001/05/24(木) 23:40
ヘイゾウをノブテルに代えることを希望。
パパ慎太郎の息子だけあってあまり露骨な「グローバル化=アメリカ化」はしないだろう
というはかない希望的観測により(w
139無党派さん:2001/05/24(木) 23:41
最後まで小泉に付き合うつもりはありません。
社民勢力や平成研叩きにのみ邁進していただくつもりです。
140無党派さん:2001/05/24(木) 23:41
>>135
根拠は?
141無党派さん:2001/05/24(木) 23:42
>>138
ノブテルが今回召し抱えたブレーンの1人に
金子がいるって知ってる?(w

金子はかなり露骨な欧州的社民主義者。
142無党派さん:2001/05/24(木) 23:44
>>140
>>1-139を読んでください。
143無党派さん:2001/05/24(木) 23:45
>>141
金子がノブテルに?マジ?
イデオロギー的には「天敵」では?
144無党派さん:2001/05/24(木) 23:48
>>143
ノブテルは、憲法9条護憲の外国人参政権賛成派のリベラリスト。
145141:2001/05/24(木) 23:50
マジでノブは自民党を潰しに掛かってきていると
感じたよ。いや、正確には「乗っ取る」かな。
146無党派さん:2001/05/24(木) 23:51
社会保障の拡充は賛成だけど。
社会保障の中の「年金、医療、介護」をやれば、
雇用対策になるっていうのは違うと思う。
147無党派さん:2001/05/24(木) 23:51
金子はノブテルや枝野のような政策新人類を非常に高く評価していたからね。
148無党派さん:2001/05/24(木) 23:52
>>144
マジ?
知りませんでした!
パパとはケンカしないの?
まあパパもそう言えば移民導入は賛成とか言ってたね。
149無党派さん:2001/05/24(木) 23:53
>>146
日本人の貯蓄性向を緩和して、1000兆円ある
預貯金を消費へと向かわせるには、それが必要なんだけど。
150無党派さん:2001/05/24(木) 23:54
のっとるのはいいけど、政権交代できる体制にはしてほしいな。
実質的な政権交代ではなくて。
151無党派さん:2001/05/24(木) 23:55
国民に政府を信頼してもらって、
1000兆円を気持ちよく使ってもらうか、
ハイパーインフレや預金封鎖でそれを没収するか。

どっちがいいのかなぁ(w
152無党派さん:2001/05/24(木) 23:56
>>149

1000兆円あるかな?財投でかなり焦げ付いてると思うが。
153無党派さん:2001/05/24(木) 23:56
>>149

同意。
結局、雇用不安や年金など将来の社会保障への不安があるかぎり消費は伸びないしデフレ傾向はとまらない
(つまり景気回復はありえない)だろう。
154無党派さん:2001/05/25(金) 00:04
>>149
「年金、医療、介護」拡充→消費拡大→収益増大→雇用増加
ってことね。
なるほど。

>>153
小泉内閣のやろうとしてることは、景気対策じゃなくて、経済構造改善でしょう。
あと緩やかな物価下落である限りおれは歓迎。
155無党派さん:2001/05/25(金) 00:12
>>154
>経済構造改善でしょう。

どこが? なにが?
156無党派さん:2001/05/25(金) 00:17
>>155
さんざん議論された雇用流動化とセーフティネットは、それの典型でしょ。
不良債権処理もそうだろうし。

>>149のいう「年金、医療、介護」拡充をやったら、これも経済構造改善になると思うよ。
157>>154:2001/05/25(金) 00:17
物価下落 → 収益悪化 → リストラ

             ご愁傷様でした。
158無党派さん:2001/05/25(金) 00:21
>>157
なんでそう単純にするかなぁ・・・、緩やかな物価下落って書いてるでしょうに。
だれも年10%も物価下落していいなんていってないよ。
159無党派さん:2001/05/25(金) 00:26
>>158

もっと勉強したまえ。

セーフティネットの抱える困難
http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/safety/safe0002.html
160無党派さん:2001/05/25(金) 00:35
>>159
うん!ありがとう!
ようやく俺にもワカタヨ!
小泉+竹中=悪で、構造改革やると自殺者倍増で、雇用流動化は間違いで、
社会保障もじゃんじゃんやって、インフレ万歳で、景気回復なんだね!(・∀・)アヒャ

切がないのでそういうことで。
161無党派さん :2001/05/25(金) 00:41
竹中も、セーフティーネットについては、かなり自分の中でゆれて
いそうだね。とにかく、失業者がどれくらい増えるかわからない。
彼の言っていることは、ITバブルが前提だからね。
実際は、どのようになるかは、竹中も想像がつかないはず。
建設業の失業だけとっても、追加の補正予算組まなければ、今年度で、50万人は
失業する勢いだから、公共事業、特定財源の見直しで、建設業の仕事が減れば、
建設業だけで、今年度100万人以上の失業者の純増は夢でない。
IT化とオフバランスの失業を含め、失業者数が600万人から700万人が、構造改革の
目標だろう。失業率10%ぐらいか。
小泉政権の構造改革は、国民の納得いく形で、失業率は10%以下なら
合格点であると思う。これを厳しいと国民は感じるかどうかだろう。
162無党派さん:2001/05/25(金) 00:46
企業内失業者ゼンブ吐き出した上で10%以下なら大成功じゃない。
それ以上は悪くならないんだから。
163無党派さん:2001/05/25(金) 00:51
竹中は5年後の失業率予測を4.5%くらいと報告しておきながら
それに対する予算委員会答弁で経済が好調で失業はほとんどないと
答弁している。

小泉内閣ってどいつもこいつも国民をこ馬鹿にしているな。
そんな小泉を支持する国民の政治意識の無さには呆れる。
つーか、ここまでくるとフビンだな。
164無党派さん:2001/05/25(金) 01:25
>>162-163
既に若者の失業率だけとると12%じゃなかった?
しかも派遣とかフリーターみたいな「潜在的失業者」人口入れるとその数は膨大。

じつは失業って中高年もそうだけど若者にとって深刻なんだけど、
フリーターの人は危機感あるのかな?
165無党派さん:2001/05/25(金) 01:27
>>164
けど別に危機感をもったからどうなるもんでもないでしょ?
フリーターの中には「なんとなくフリーター」もいるけど
正社員になりたくてもなれなかった人もいるんだし、あんまり
フリーターに「お説教」してもウザイと思われるだけでは?
166無党派さん:2001/05/25(金) 01:31
>>161
>IT化とオフバランスの失業を含め、失業者数が600万人から700万人が、構造改革の
>目標だろう。失業率10%ぐらいか

これってかなりの衝撃だな。
今でさえ夜一時過ぎの新宿駅なんてホームレスだらけだが、もう想像できないくらい
ホームレスの都になりそう。

単純に数の問題だけじゃなくて、外国と違ってNGOやら家族やら地縁血縁のネットワーク
といった安全弁がないので、ホームレス増加は日本ではさらに深刻になるだろう。
167無党派さん:2001/05/25(金) 01:44
誰が首相であっても
なんだかんだ言ってこの冬までに百万人規模で失業者が出れば
治安も悪化するし社会不安も起きて
あっさりと補正予算とか組んで公共事業で緊急雇用とかする気がする・・
168無党派さん:2001/05/25(金) 02:14
あした職安初体験してきまーす。
失業率upに貢献死に逝きまーす。
169無党派さん:2001/05/25(金) 02:15
>>167
ガソリンブっかけ強盗は増えそうだよね。
今なら灯油かけただけでビビる。
170無党派さん:2001/05/25(金) 02:16
つーか増えてるな>ぶっかけ強盗
昨日も千葉で発生
171無党派さん:2001/05/25(金) 02:31
>IT化とオフバランスの失業を含め、失業者数が600万人から700万人が、

それくらいになれば、失業者で新党作れば参院比例区で4人くらいは国会に
送り込めるんじゃないか?日本新党初の国政選挙が比例区4人じゃなかったっけ?
172無党派さん:2001/05/25(金) 02:58
負け組のみんなぁ、首吊る時はみんな一緒に平ちゃんちの億ションの前で吊ろうね。
173無党派さん:2001/05/25(金) 03:04
>171
供託金かき集めるのが大変と思われ。
174無党派さん:2001/05/25(金) 03:08
1人10円出し合えば6000万円になる。
候補者絞ればなんとかなるかも。

もしくは自由連合と政策協定して統一名簿を作ってトラオちゃんに出して貰う。
幸い(?)非拘束名簿方式だし。
175無党派さん:2001/05/25(金) 03:10
供託金カンパを持ち逃げ
=ロイター=
176無党派さん:2001/05/25(金) 03:14
ありそうな話だ(藁
177無党派さん:2001/05/25(金) 05:32
>1
自殺者ぁ?そんなもん俺の知った事か!死にたい奴ぁ勝ってに氏ね!
適者生存・弱肉強食が自然の掟なんだよ!無駄なものは淘汰されて当然だろ。
178無党派さん:2001/05/25(金) 06:04
無駄なものって何?
179無党派さん:2001/05/25(金) 06:35
>無駄なものって何?
177とか無駄だわな(藁
180無党派さん:2001/05/25(金) 09:24
>>159は馬鹿丸出し。
181無党派さん:2001/05/25(金) 09:27
1は特殊法人の関係者だろ。
別に小泉でなくても、もともと失業の可能性は誰にだってあるんだから。
182無党派さん:2001/05/25(金) 09:29
>>181
>>1の馬鹿っぽさからいって、そうかも知れないが、
だからと言って、小泉のヤロウとしていることは、失敗確実。
183無党派さん:2001/05/25(金) 10:55
確定給付法案が衆院通過へ 日本版401kも審議入り

衆院厚生労働委員会は25日午前、受取額が事前に決まるタイプの企業年金を改革する確定給付企業年金法案を審議した。可決は確実で、午後の衆院本会議でも可決の見通しだ。同法案の採決に続き、運用次第で給付額が変わる米国流の確定拠出年金(日本版401k)法案も審議入り。両法案とも今国会で成立する公算が大きく、企業年金を取り巻く環境は大きく変わる。確定給付企業年金法案は来年4月1日施行。サラリーマンが退職後、60−65歳の年金支給開始から最低五年間は確実に年金を受け取れるよう、事業主の年金資産積み立て義務を明記。少なくとも5年に1度は年金財政を検証することもうたった。受給資格発生までの期間は加入から20年以内。
184無党派さん:2001/05/25(金) 12:13
俺、大学院生だけど、構造改革で出来る人材が海外へ逃げていく?
185無党派さん:2001/05/25(金) 12:23
中国でも、北朝鮮でも好きなところ逝け>>184
186無党派さん:2001/05/25(金) 13:22
>>184
デキル人材はここんとこずっと海外に逃げています。
研究費とかにお金は出さないから、今の日本企業は。
研究者の友人夫婦もロスにいちゃった。多いよ、ほんと。
187無党派さん:2001/05/25(金) 14:34
道路財源の一般化に意欲=失業手当の給付上乗せに前向き−首相
http://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001052411587&genre=real&spgenre=pol

少しは分かってる見たいよ。社会保障は減らすべきではなく、増やすべきだと。
188無党派さん:2001/05/25(金) 14:42
デキル人材は2chでレスしないし。
189無党派さん:2001/05/25(金) 14:43
デキル人材は学会でレスしますね。
190189:2001/05/25(金) 14:44
そうかの学会員、即レスしなさい(ワラ
191自民党員:2001/05/25(金) 15:41
所詮ダメ人間はそれなりの暮らしをしろってことだ。
低脳のくせに中流だと錯覚してきたおまえらがやっと
身分相応のくらしをするべき時がきただけだ。
192無党派さん:2001/05/25(金) 15:47
身分相応のくらしをするのが、改革です。
193無党派さん:2001/05/25(金) 15:55
もっとも身分不相応な暮らしをしているのが
自民党議員および党員だけどな。
194無党派さん:2001/05/25(金) 16:03
身分相応のくらし。共産党員は皆殺しか?
195自民党員:2001/05/25(金) 16:17
いままで日本は社会主義だったってことがわからないのか?
いまからは自由主義らしく競争原理がちゃんと機能する社会が
必要だ。そのために多少の自殺者や失業者がでるのは当然じゃ
ないか。自由主義は企業の利潤確保が最優先されるべきである。
今後公明党との連帯を強化して、アジアに対しても軍事力を
示して威圧できる体制の再構築が急がれる。
196無党派さん:2001/05/25(金) 16:20
改行変だから読めない>>195
197無党派さん:2001/05/25(金) 16:26
いままで日本は社会主義だったってことがわからないのか? いまからは自由主義らしく競争原理がちゃんと機能する社会が必要だ。そのために多少の自殺者や失業者がでるのは当然じゃないか。自由主義は企業の利潤確保が最優先されるべきである。今後公明党との連帯を強化して、アジアに対しても軍事力を示して威圧できる体制の再構築が急がれる。
198無党派さん:2001/05/25(金) 17:02
>>195>>197
いいかげんあほなコピペはやめれ。
そこかしこでうざい。
199無党派さん:2001/05/25(金) 17:24
>>195

賛成!!
ついでに国内の自堕落な流通業者や小売業者を一掃して
商品の価格を国際水準並に引き下げよう!
この事によって自民・公明の都市部での基盤である中小商工業団体が
壊滅的なダメージを受けるけど仕方ないよね。
小泉首相の構造改革路線ってそういう事だもん。
あと、社会福祉制度に見られる社会民主主義路線を見なおして
患者の自己負担比率を大幅に引上げて欲しいな。
無論低所得者層を中心に医療サービスを受けることができなくなるし、
こういった患者からの診察点数によって収益を上げていた開業医が没落する事は免れ得ないけど、
自己負担、自己責任の原則から言えばしょうがないよね。
貧乏人の受診や低レベルな医者が市場から駆逐されれば、医療過誤訴訟なんて減少するし
監督官庁の責任ということで国の責任が問われたり、無駄な出費が問われなくて済むものね。
ついでに厚生省のような官庁もリストラしちゃえば財政出費も抑制できるなあ。
障害者等の社会的弱者が支持者として多い公明としては苦しいかもしれないけど
背に腹は変えられないから仕方ないね。
これが政策的合意というやつだからさ。
200名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 18:03
>>199
同意。

とにかく改革は必要だ。
都市部のリーマンは、
自由党、民社党、自民党改革派のうち、
人を選んで投票しろ。

改革なしでは、土建+農協
に日本が潰される。
201無党派さん:2001/05/25(金) 18:04
かながわって誰が改革派ですか?
202無党派さん:2001/05/25(金) 18:13
自由党から共産党まで既得権益の柵で改革なんか出来るわけない。
まして自民党は。憲法改正して天皇が国家統治出来るようにしろ。
右派民族系統の平成維新政党でも誰か作れ。
203無党派さん:2001/05/25(金) 18:20
 日産などの「改革」とは「団塊の世代」をリストラして
それより若い世代に権限を与えるという「団塊の世代切り捨て」
では。だから団塊の世代も人はそれより年寄りや若い人よりは
政治的な頭はいいから、自分たちを犠牲にしようという自民支持率
は他の世代とは逆に低下し、消去法で社民共産の支持が上昇してるんでは?
団塊の世代の投票率が上がれば自民が負ける可能性もでてくるんでは?
204自民党員:2001/05/25(金) 18:23
>>199
おおっ、はなしがわかるじゃないか!
今後は消費税値上げを大胆に断行してバランスをとるために高額所得者の
税金を軽減しなければならない。
教育制度も改革して、落ちこぼれる奴もそれは個性だからあえて本人の自助
努力にまかせよう。
それと企業で人材を雇用する場合終身雇用だとリストラしにくいからパートや
アルバイトとして雇っておけば少ない給料で済むしなにかと都合がいいな。
いまからやっと自由主義社会が花開くと想えばワクワクするな。
205無党派さん:2001/05/25(金) 18:23
ゴーンは、資産や株の売却をして黒字にした。
車自体の販売台数は昨年を下回っている。
206自民党員:2001/05/25(金) 18:31
最近の若いものは利己主義が強すぎる。
天皇陛下を中心とした国家を再認識させて、教育勅語のように
国の一大事があれば喜んで義勇を公に奉仕する社会を建設せねば
なるまい。
207民主党:2001/05/25(金) 18:32
206に賛成であります。陛下
208無党派さん:2001/05/25(金) 18:36
>206
その若者の利己主義は団塊の世代を犠牲にして
自分たちにプラスになる(と思ってる)構造改革の小泉自民
支持につながってるんでは?
209無党派さん:2001/05/25(金) 18:42
自殺者は靖国神社に祭って、毎年公式参拝してやるから心配するな。
210自民党員:2001/05/25(金) 18:44
今まで述べたような社会になるとクソ共産党などの勢力が
台頭してくる可能性があるし、われわれの政権維持のために
さらに小選挙区制を徹底して議席を獲得できるようにしなければ
いけない、それと政党法を制定して批判勢力を封じこまなくては
ならない。
211無党派さん:2001/05/25(金) 18:53
自民党員さんのカキコミはネタじゃなくおもいっきり自民党の
本音っぽいな。
わらえない・・・
212無党派さん:2001/05/25(金) 19:31
平沼さんが、雇用創出15項目のプランを提出したみたいね。
大学関係者の俺から見れば、かなり良いプラン。
っていうか、もっと早く作っとけって感じ。
大学の活性化とか。
213無党派さん:2001/05/25(金) 21:06
自民党員さんのカキコミはネタじゃなくおもいっきり自民党の
本音っぽいな。
わらえない・・・
214無党派さん:2001/05/25(金) 21:54
■ 不良債権最終処理/3業種で88万人失業/第一生命経済研究所が試算
 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2001-05-25/14-08.html

自殺者倍増計画推進中!!
215無党派さん:2001/05/25(金) 22:00
>>214
氏ぬやつは氏ね。
216自民党員:2001/05/25(金) 22:04
いままで日本は社会主義だったってことがわからないのか?
いまからは自由主義らしく競争原理がちゃんと機能する社会が
必要だ。そのために多少の自殺者や失業者がでるのは当然じゃ
ないか。自由主義は企業の利潤確保が最優先されるべきである。
今後公明党との連帯を強化して、アジアに対しても軍事力を
示して威圧できる体制の再構築が急がれる。
そして、消費税値上げを大胆に断行してバランスをとるために高額所得者の
税金を軽減しなければならない。
教育制度も改革して、落ちこぼれる奴もそれは個性だからあえて本人の自助
努力にまかせよう。
それと企業で人材を雇用する場合終身雇用だとリストラしにくいからパートや
アルバイトとして雇っておけば少ない給料で済むしなにかと都合がいいな。
最近の若いものは利己主義が強すぎる。
天皇陛下を中心とした国家を再認識させて、教育勅語のように
国の一大事があれば喜んで義勇を公に奉仕する社会を建設せねば
なるまい。
クソ共産党などの勢力が
台頭してくる可能性があるし、われわれの政権維持のために
さらに小選挙区制を徹底して議席を獲得できるようにしなければ
いけない、それと政党法を制定して批判勢力を封じこまなくては
ならない。
217無党派さん:2001/05/25(金) 22:22
会社つぶしても 水島のように強く生きましょう。

あれほど図太くなくとも自己破産しちまえば、死ぬほどのこともないケースも多い。
勇気を持って生きようよ。
218無党派さん:2001/05/25(金) 22:42
すっかりネタスレに
219無党派さん:2001/05/26(土) 01:11
銀行の決算、不良債権がむしろ増加してる。
これも平蔵の経済戦略会議の経営責任先送りのせい。
あのときに責任追及を伴った強制注入すべきだった。
220無党派さん:2001/05/26(土) 01:27
ただね、自由主義・保守政党でありながら、
国民の経済権(財産権)を侵害し、
土建業に見られる社会主義政策を推進してきた
自民党の政策が行き詰まりを見せてる訳だよ。

富裕家、高学歴者が足蹴にされ
不法入国外国人や一部生活無能力者が優遇されてる社会はおかしいだろ。
どうでもいいダニが病院で分不相応なケアを受けている反面、
高学歴の多額納税者が診察を受ける時間もないまま過労死していくんだからな。

医者だってそうさ。貧乏人相手のチンケな商売やってるからせっかくいい腕を持ちながら
満足な収入も得られず、その事から自己のスキルアップが図れないでいる奴がなんと多い事か。
金持ちだって平等原則からトンでもない医者にかかってしまって取り返しのつかない事態になったりもする。

公共サービスにおいては安かろう悪かろうの低劣サービス。
商品供給においては高かろう悪くはなかろうの高負担。
これが社会民主主義帝国、二流国家日本の現状だよ。

「生まれてきて良かったなあ、努力してよかったなあ、という国にしたい」(竹中経済相)

と言った発言は正にその通り。
社会秩序安定の観点から、弱者救済措置はあっても言良い。
ただ、その為に金持ちが破滅したら本末転倒だ。
我々が望むのはフェアな社会。
ただそれだけ。
221無党派さん:2001/05/26(土) 01:29
どうすれば良いの?
222無党派さん:2001/05/26(土) 01:29
あ、220>>218ね。
223無党派さん:2001/05/26(土) 01:43
共産党スレを見ればわかるが、
>>216は共産党員が書いた文章だよ。
224無党派さん:2001/05/26(土) 01:49
ネガティブキャンぺーンね。
225無党派さん:2001/05/26(土) 07:32
旧ソ連型社会主義でもアメリカ型市場原理主義でもダメなことは
ソ連の崩壊や、グローバル化によるアジア通貨危機、「ニューエコノミー」バブルの崩壊などで実証済み

グローバル化による剥き出しの弱肉強食ではなく、かといってケインジアン土建立国でもない第三の道が必要。

そのためには社会保障はせめてアメリカなみに拡充し、安易なリストラは規制した上で公共事業は削減し
経営責任追及を伴う不良債権のすみやかな処理が必要。
226無党派さん:2001/05/26(土) 08:24
事業所でなくて個人に救済をってことでしょ。
227無党派さん:2001/05/26(土) 09:08
そ。それが第三の道。
228無党派さん:2001/05/26(土) 09:12
>226
そう。民間企業の銀行に税金注ぎ込むのはよく解からないよな。
229自民党員:2001/05/26(土) 09:21
>>228
何いってるんだ!
税金(予算)は高い所へ注ぐことが鉄則だろ。
政治献金のお得意さんなんだから
個人は自助努力が鉄則。
230無党派さん:2001/05/26(土) 11:22
モノ売れない時代では一番「高い所」は消費者。
231自民党員:2001/05/26(土) 12:13
>>230
何いってるんだ!
竹中経済財政相「失業者の雇用の受け皿を国家が用意するというのは、資本
主義では考えられない。基本的にはそれぞれの産業で頑張ってもらう」
232無党派さん:2001/05/26(土) 12:19
皆、政治に過大に期待し過ぎ、自分の食い扶持くらい自分でなんとか
しなくちゃ、景気の良し悪しに関係なく。
好景気でもダメな奴はだめなんだし。

今、20代で不況・恐慌を経験できることは長い人生において幸いかも。
233無党派さん:2001/05/26(土) 12:21
バブル時代に新入社員だった奴は今悲惨だもんな。
234自民党員:2001/05/26(土) 12:29
232のいうとおりだ!
社会保障制度もこれからは給付は薄く、負担は重くさせていただく

特に中低所得者にはそれなりの痛みを感じてもらうことになる。
235自民党員:2001/05/26(土) 12:37
おれのことを精神が腐ってるとかおもってないだろうな?
政治が国民の福祉向上のためにある時代は終わったということを
認識してもらわないとこまる。
236 :2001/05/26(土) 12:41
このスレは共産スレに認定されました!おめでとう!!
237自民党員:2001/05/26(土) 12:53
>>236
何いってるんだ!
ここは構造改革について自由に発言していいんだ。
自民党のおれが本音をかいたら「強酸」だと認定すなあほ!
おまえの頭も構造改革したろか?

ところで今度の選挙、われわれ自民党の守旧派までもが改革派ポーズ
をまちがいなくするから国民のみなさんだまされてください。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 16:00
>237
共産党と亀ちゃんの政策は似通ったところも多いから、共産スレと
言っても間違いではないね。
239無党派さん:2001/05/26(土) 20:44
<確定給付年金法案>衆院厚生労働委で可決、本会議で採決へ (毎日新聞-全文)


衆院厚生労働委員会は25日午前、将来の年金給付額をあらかじめ約束した確定給付型の企業年金を再編、整備する確定給付企業年金法案を一部修正のうえ、賛成多数で可決した。同日午後の衆院本会議で可決し、参院に送付される。来年4月施行の予定。

企業年金は主に企業が掛け金を積み立て、厚生年金に上乗せして支給される。大企業が中心の厚生年金基金、中小企業が中心の税制適格退職年金などがある。

法案は受給者が年金を確実に受け取れるようにするのが狙いで、(1)受給者の権利を保護する「新企業年金」の創設(2)受給権保護が不十分な税制適格退職年金の10年以内の廃止、新企業年金などへの移行――が柱。また、厚生年金基金は、厚生年金の一部を国に代わって運用・支給している「代行部分」を返上し、新企業年金に移行できるようになる。代行部分返上は、経済界が運用利回りの悪化を理由に強く求めていた。

法案の一部修正で、加入者に限定されていた財務状況の情報開示義務の対象が受給者にも広げられた。企業が倒産して積立金不足に陥った場合でも給付を保証する「支払い保証制度」は見送られ、「引き続き検討する」という付帯決議を採択した。

一方、同委は掛け金の運用次第で給付額が変動する確定拠出年金(日本版401k)法案の趣旨説明も行った。同法案は、野党などに「ハイリスクだ」との反対意見が強く、継続審議になっていたが、政府は今国会での成立を目指している。両法案が成立すれば、企業年金は厚生年金基金、新型年金、確定拠出年金の三つに再編されることになる。確定拠出年金には個人も加入できる。 【小林雄志】
240無党派さん:2001/05/26(土) 21:03
いやはや酷いことになったねぇ。
241無党派さん:2001/05/26(土) 21:17
破綻している日本の年金制度をどうするのか。早く年金改革してくれ。とくに、確定拠出型に期待しているのに。これは時代の流れ・進歩だ。

どこだ、反対するバカ政党は。歴史の流れに逆らう反動政党は。出てこい。
242無党派さん:2001/05/26(土) 21:32
お金貯めよう。
これが小泉内閣の言う改革なら、とても支持できん。
243無党派さん:2001/05/26(土) 21:42
構造改革に反対するやつらって結局
「みんなで平等に貧乏になりましょう」って話だろ?
244無党派さん:2001/05/26(土) 23:05
401Kというのは変額保険のことだろ?
245無党派さん:2001/05/26(土) 23:11
「みんなで行けるとこまで行きましょう」かも
246無党派さん:2001/05/26(土) 23:18
確定拠出年金法案の背景には、バブル崩壊後の不況下で、年金資金の運用利回りが低下し、確定給付型の年金は積み立て不足となり、企業が追加負担を迫られている事情があります。この企業負担を回避する“切り札”として出してきたのが確定拠出年金です。確定拠出年金への移行で、企業負担抜きで積み立て不足をなくそうというのが、政府・財界のねらいです。低迷する株式市場への資金供給に利用しようとしていることも問題です。
247無党派さん:2001/05/26(土) 23:20
 小泉首相がやったのは、あくまで「双方の顔を立てる道を模索した」わけである。この意味するところは小泉政権の役割を大変明快に示している。つまり「改革」の印籠を掲げながら参院選大勝という目的のために官僚大組織と自民党の利害の「調整」役にあたるということだ。「決断」したのではなく、官僚組織がショードッグの忠犬小泉にホネを与えた、というのがより真相に近い。だから小泉は涙をながして官房を褒め称えたのだ。これが「リーダーシップ」の正体である。どこがやねん。官僚と一歩間違うと沈没しかねない自民党の調整役以外の何者でもないやろ。

 このようなわかりやすいトリックにまんまとひっかかる国民やマスコミちゅうのは悲しいもんがある。ほんまに「水戸黄門」待望論なんやな。つまり自分らはなんもせんでも世の中を誰かが、自分らの既得権益にはいっさい触れず良くしてほしい、ということだ。まあ甘いというか虫がええちゅうかアホちゅうかのう。結局つけは自分らにまわってくる。白川勝彦も「道路財源見直し論」で、小泉ちゅうのは大蔵省の言い分をゆうてるだけやのになんでこんなことわからんのや、アホ、ゆうとる。
http://www.zorro-me.com/2001-5/010524.html
248無党派さん:2001/05/26(土) 23:20
このスレ見るとやはり現実は厳しいって思うよ
249無党派さん:2001/05/27(日) 00:21
株式市場が低迷してるときに確定拠出ってのはサギに近いな。
250無党派さん:2001/05/27(日) 00:25
7割以上が競争に肯定的・内閣府世論調査

 内閣府が26日に発表した公正取引に関する世論調査で、7割以上
の人が競争の存在を肯定的にとらえていることが明らかになった。
半面で「入札談合」「価格カルテル」などの不正競争に関する行政
の監視・取り締まりについては過半数の人が不十分と考えており、
公正取引委員会に不正競争の監視役としての役割を期待するもの
の、現状には不満を訴える声が多いことが浮き彫りになった。

 競争そのものに「良いイメージがある」と回答した人が73%に達
し「悪いイメージがある」との答は15%。「良いイメージ」の理由
としては「商品やサービスの値段が安くなる」(74.3%)、「商品
やサービスの品質が良くなる」(66.4%)が上位を占め、競争する
ことによって消費者に利益があると受け止めていることが分かる。
規制緩和で企業間競争が「盛んになっている」との回答は63.9%。
不正競争の防止策として刑事罰を科すことが「有効」と答えた人は
80.4%だった。競争促進策の有効性を認めると同時に「競争を制限
する行為に対して国民の目は厳しい」と内閣府は見ている。
http://www.nikkei.co.jp/news/seikei/20010526CPPI062526.html
251無党派さん:2001/05/27(日) 00:27
ユニクロが海外進出ってのはいずれこの国では衣類の薄利多売が成り立たなくなるってのを
見込んでるのかモナ。貧富格差でユニクロなぞ買わない層とユニクロすら買えなくなる層の分化。
食料品進出ってのもいくら貧乏でもメシ喰わないわけにはいかないからな。

100円ショップ最大手の大創産業社長の口癖は「来年には会社無くなってるかもしれん」だそうだ。
252無党派さん:2001/05/27(日) 00:31
>>250
> 競争そのものに「良いイメージがある」と回答した人が73%に達
 し「悪いイメージがある」との答は15%

7割の人は自分たちが競争の犠牲になると考えていないんじゃないの?
恐ろしいことだ
253無党派さん:2001/05/27(日) 00:32
今のウチ屋台買って100円うどんの店でもやろうかしら。
254無党派さん:2001/05/27(日) 00:38
Σ(゚д゚lll)ガーン
そこまで悲観的なのか
255無党派さん:2001/05/27(日) 00:40
そろそろアメリカで401k年金スカンピン年寄りちょっと手前な年代の自殺者が出るんじゃねーのか?
256無党派さん:2001/05/27(日) 00:54
サービス業を否定的にみてる人が多いね。<日本
第一次二次産業のシェアが大分落ちてきてるから、
もっとサービス業がのびなきゃいけないのに・・・
257無党派さん:2001/05/27(日) 01:00
サービス業と聞いて真っ先に性風俗を連想するやつは反省するように
258無党派さん:2001/05/27(日) 01:00
共産党は、絶対に改革したくないからね。なんとか、理由を付けて、改革を思い止まらせようとする。
失業者がでるぞ、って脅かして、改革に腰を引けさせるってわけさ。まあ、姑息なことは、共産主義の伝統だ。

結局、失業者も出さないで経済運営しました、でも国が滅びました、という社会主義国家の二の舞を、日本でたくらんでいるとしか思えない。
259無党派さん:2001/05/27(日) 01:10
貧富格差というけどホームオフィスが進むと能力有っても勝ち組になれないんじゃないか?
日本語わかれば日本人に住む必要ないし。ならば賃金安い外国人ってことになるだろうし。
てゆうか能力あるやつは物価の安い国に移住するだろね。

やっぱり国は滅びるけど。
260無党派さん:2001/05/27(日) 01:15
>>259
新庄のデットボールや小室が日本帰ってきてるのを見ると
安易に移住を口にできないなぁ。
261無党派さん:2001/05/27(日) 05:32
>>250
競争にいいイメージとは
>「入札談合」「価格カルテル」などの不正競争
に対する嫌悪感だと思う。

弱肉強食の世界を求めてるのではなく、
独占、寡占による弊害、新規参入を阻む
種種の規制を取り払ってくれ、ということだろう。
262無党派さん:2001/05/28(月) 10:22
けーきの悪いスレッド
263無党派さん:2001/05/28(月) 10:53
>>258

いままで日本は社会主義だったってことがわからないのか?
いまからは自由主義らしく競争原理がちゃんと機能する社会が
必要だ。そのために多少の自殺者や失業者がでるのは当然じゃ
ないか。自由主義は企業の利潤確保が最優先されるべきである。
アジアに対しても軍事力を 示して威圧できる体制の再構築が急がれる。
そして、消費税値上げを大胆に断行してバランスをとるために
高額所得者の 税金を軽減しなければならない。
教育制度も改革して、落ちこぼれる奴もそれは個性だからあえて
本人の自助 努力にまかせよう。
それと企業で人材を雇用する場合終身雇用だとリストラしにくいからパートや
アルバイトとして雇っておけば少ない給料で済むしなにかと都合がいいな。
最近の若いものは利己主義が強すぎる。
天皇陛下を中心とした国家を再認識させて、教育勅語のように
国の一大事があれば喜んで義勇を公に奉仕する社会を建設せねば
なるまい。
クソ共産党などの勢力が
台頭してくる可能性があるし、
さらに小選挙区制を徹底して議席を獲得できるようにしなければ
いけない
264無党派さん:2001/05/28(月) 12:47
>そのために多少の自殺者や失業者がでるのは当然じゃないか。
まず手始めに貴方が自殺したら納得する
265無党派さん:2001/05/28(月) 13:00
>>264
>>216で共産が書いた文のコピペだよ。
266無党派さん:2001/05/28(月) 14:40
共産が書いた文だろうがなんだろうが
ニューリベラルの思想をよくあらわしてるじゃないか。
なるほどとおもったよ、俺は。
267無党派さん:2001/05/28(月) 18:45
塩川財務相、社会保障費も「聖域」なく削減=衆院予算委
http://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001052810883&genre=real&spgenre=pol

小泉革命は、惨めな失敗に終わることが保証されました。
268無党派さん:2001/05/28(月) 18:47
塩爺の言うことなんか気にするな>>267
すぐ忘れるんだから。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 18:47
>>267
バカか、社会保障費もヤクザや金権政治家が食いものにしているだろ
聖域を作るとそこにヤクザや金権政治家が蛆虫のように沸いてくる
270無党派さん:2001/05/28(月) 18:53
>>269
外郭団体の整理や公務員の人員削減、給料の見直し
先にやることが沢山あるだろう。
271無党派さん:2001/05/28(月) 18:53
>>269
ヤクザにせよ、ドキュソな餓鬼にせよ、犯罪に甘いのは自民党政治の特徴。
それと、社会保障の充実とは完全に無関係なのではないのか?
272無党派さん:2001/05/28(月) 18:58
今日、面白かったのは、
「赤字国債30兆に抑えても借金で借金返す構造は変わらない。
プライマリーバランスは、いつ取れるんだ?」
と聞かれた塩爺が、しどろもどろに成りながら
「5年じゃ無理でしょうな。そうとう掛かると思います。」
って自白したあと退室して逃げちゃったところ。
273無党派さん:2001/05/28(月) 19:01
塩爺は口先だけっポイ。
274無党派さん:2001/05/28(月) 19:13
 263へ
「団塊の世代」は切り捨てろというんですか?
団塊の世代はブームで自民党に投票する人は少ないですよ。
おそらくこの世代に限っては、3年前と同様に自民には投票せず、
今回は社民や共産に投票する人が相当でるでしょう?
 この世代は社民共産にもっとも敵意が少なく、「過激派との関係」くらいでは
あまり影響ないでしょう。 たぶん比例区ではこの世代は4割近くは社民か共産
に入れるでしょう。 彼らは「構造改革」ということばにだまされるようなバカ
な若い世代と違い、その副作用、そしてそれが自分たちがもっとも大きい犠牲
を受け、メリットは受けられないことを選挙投票日までには理解できるでしょうから。
 今はやりのリストラというのは彼ら団塊の世代を追い出して、若い世代に活躍
の場を与えるという彼らにとってはふんだりけったりですから。
 おそらくあなたはそうやって団塊の世代を犠牲にして利益を受ける若い世代
(40以下)ではないでしょうか?
知的能力の低い、構造改革の副作用のおそろしさを理解できない若い世代
が選挙までにどれだけ気づくか、またそうしたことの理解できないバカが
どれだけ今まで棄権してた人が投票にいくかで、選挙の結果は左右するんでは?
当初(森内閣時代の)の自民の目論見通り、若い世代が行楽にでかけて投票しない
(ように投票日を7月29日にした)ならば、自民圧勝はないんでは? 危機感を持った
団塊の世代のパワーによって自民は少なくとも比例では15、6止まりになって。
275無党派さん:2001/05/28(月) 19:16
 団塊の世代以上(もっと高齢者も含めて)は「自民圧勝にファシズム的
なものを感じ」比例区では異党派投票で民主社民共産に入れる人が相当
でるんでは?
276無党派さん:2001/05/28(月) 19:16
小泉はどうやら、セーフティネット無き、構造改革をしようとしているみたいだな。
ものすごく、トンでもないことだけど俺には関係ねーか。せいぜい苦しめ>イエローモンキー
277無党派さん:2001/05/28(月) 19:17
>>275
逆がありうるかも。橋本派を嫌って、選挙区では野党に投票。
でも野党は完全には信用できないから、比例区で自民に投票。

あ、でも比例区も橋本派だらけか。ダメダコリャ。
278無党派さん:2001/05/28(月) 19:43
一般論として自民や民主(いちおう)もような大政党は比例区の得票率
は選挙区より低く、比例区では「反体制的」「反対のための党や候補」
が選挙区より多く当選してます。 共産党、ノック、青島、中山千夏
などなど。 つまり、反自民や反対、つまり自民党の横暴を押さえよう
という方向に有権者ー少なくとも中年以上はー投票してます。
279無党派さん:2001/05/29(火) 08:34
またもやサラ金液体強盗age
280無党派さん:2001/05/29(火) 10:54
age
281無党派さん:2001/05/29(火) 12:02
age
282無党派さん:2001/05/29(火) 12:06

職業を変わるのがイヤで自殺するのは自己責任。
そこまで同情してるから日本はここまで落ちた。
だいたいそんな奴外国にはあまりいないだろ。
283伊達政宗@独眼竜:2001/05/29(火) 12:06
(  )
 ( )     ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┗─∩─(  ●Д`)  < 団塊の世代、奴らなんて切り捨てられて当然!!
    ヽ\/    \   \環境、経済、教育を破壊したから当然!!
     \/|  ∩ ) |   奴らに老人介護は必要ない
   __  |   ヽ/__
   \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \  
   ||\            \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              ||
284伊達政宗@独眼竜:2001/05/29(火) 12:07
(  )
 ( )     ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┗─∩─(  ●Д`)  < 弱い奴は死ね!!
    ヽ\/    \   \
     \/|  ∩ ) |
   __  |   ヽ/__
   \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \  
   ||\            \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              ||
285伊達政宗@独眼竜:2001/05/29(火) 12:15
(  )
 ( )     ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┗─∩─(  ●Д`)  < あげ
    ヽ\/    \   \
     \/|  ∩ ) |
   __  |   ヽ/__
   \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \  
   ||\            \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              ||
286無党派さん:2001/05/29(火) 12:40
>>282
あいりんのおっちゃんに同じことゆーたれ。
287無党派さん:2001/05/29(火) 18:07
不良債権処理の対象になる中小企業は20〜30万社?
この試算がマジなら自殺者何人になりますか?
おそろしい・・・・・・・・
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2001-05-29/07-02.html
288三重県人:2001/05/29(火) 18:08
!!!!!!!!!!!!!!!!国会移転候補:緊急ニュース速報!!!!!!!!!!!!!!!
***三重県行政事情***
ヤクザとの金銭授受と交際が発覚、三重県知事!犯罪者、伊藤京子とも深く交際。
***北川県知事は詐欺師・ペテン師***
五十鈴監査法人による違法包括外部監査契約は、法人内作成内規に基づく計画的犯行であり、詐欺罪に相当する重大犯罪です。現在、告発を含めて検討中です。このような、重大疑惑犯罪人五十鈴監査法人代表社員山下義夫による県包括外部監査契約とは一体何なのでしょう?県総合文化センターの建物建築費の金額を知っている人は少ないと思います。実に、230億円!!減価償却費計算度外視で、毎年軽く10億円超の赤字を垂れ流しています。そして、そこの監事監査役に五十鈴監査法人実権代表社員草深 進が就任し、県と双方で法律に違反したボディガード監査を行っているのです。これでは、不正がおこなわれても外部表面化する事はまずあり得ない。現に、これに起債した百五銀行川喜田貞久頭取は、広大な理事会議室に陣取り、三重県議会に介入を行っているのです。そして、文化センターの開発行為を行った三交不動産や百五銀行は、実にこの五十鈴監査法人が監査しているのですから驚きです。こんなものが監査と呼べるかどうか、県民は重大犯罪人による抜け殻の外部監査に甘んじているのです。ですから、そのシステムに共謀している北川正恭も詐欺共犯者と言えるのです。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=989824089


痴事やってていいけど、いい顔すんナよ。こんな(-_-メ)
なんぼなんでも、ヤクザ痴事ではかなわんで。三重県!
子供等が真似するでな!!



三教組の返還どこの騒ぎではないぞな。父兄県民はヤクザ痴事に応援するかのw。しっかり、みとる、でだノウ。
三重県もおかしな県やのう。藤岡つうのは、久居の談合市長やろ。参院選にでるや、ちゅうーやんか。自民党もトロこい事
しとるのお。 自民はヤクザだのう。


289無党派さん:2001/05/29(火) 19:12
本日のクローズアップ現代
「失業者半減
イギリス政府の英断」
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 19:45
>287
ちょっと数字が過大だが、オフバランスで10万社くらいじゃない?
公共工事の見直し、空洞化、消費減退で、10万社から20万社って
とこかな。全体で20万社から30万社ってところですか。
リストラもあるから、失業者は、今の倍ですか。

ちなみに、大阪では、もう高級車には乗れません。ベンツなんか乗れば
強盗に目を付けられ、命を落とすことになりかねません。
近畿の失業率は、6.6%です。南関東も5%まで上がってきましたから、
そろそろ、高級車に乗った金持ちが狙われるころです。
291無党派さん:2001/05/29(火) 20:04
ブレア首相マンセー
惚れたよ。マジで♥
292無党派さん:2001/05/29(火) 21:19
コンビニ強盗なんてうまくいっても10万ぽっちですからね。
それに比べればサラ金強盗は成功しにくいが当たるとデカい。
弘前の武○士事件のお陰でリスクの低い方法がわかったし。
彼はビジネスモデル特許を申請した方がいいね。
293無党派さん:2001/05/30(水) 04:06
平ちゃん資産5000万円台って嘘やろ。
オレは信じねぇ。
294無党派さん:2001/05/30(水) 05:54
>それに比べればサラ金強盗は成功しにくいが当たるとデカい。

いや、簡単だと思うよ。
だって、銀行だったら自分の預金分を考えて犯人取り押さえようって気にはなるけど、
高利貸しの金を危険を犯してまで守ってやろうって一般人はいないでしょう。
消費者金融の人間もそういった自覚をきちんと持たないと駄目だね。
早速ポケットティッシュに似顔絵入れてばら撒いてるけど、
見つけても誰も協力しないだろう、タダじゃあ。
これからは消費者金融の襲撃が頻発します。
ああいった仕事も社会の安定があったればこそ、成立してたんですね。
295無党派さん:2001/05/30(水) 09:51
でも弘前の彼はまだ1銭も手に入れてない。
やはり特許か?(藁
296サラ金社員:2001/05/30(水) 10:04
辞める人増えたら給料上がるかな?ワクワクワク。
297無党派さん:2001/05/30(水) 10:16
地方に行けば行くほど、この国には
パチンコとサラ金しかないことがよく分かる。
看板だらけだもんね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 10:18
>297
公共事業を削減すれば、どういうことになるか目に見えて
いるね。
299無党派さん:2001/05/30(水) 11:42
age
300無党派さん:2001/05/30(水) 11:45
とりあえず、いくとこまでいけ。
話はそれから
301無党派さん:2001/05/30(水) 11:50
>298
だからさ、土木事業で中抜きされなけりゃ削減しても
効果は変わらないっつーの
302無党派さん:2001/05/30(水) 11:50
297>
失業者に金は貸せないでしょ。
303無党派さん:2001/05/30(水) 13:57
age
304名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 14:08
>301
削減して、額も見直しね。

とにかく銃刀法を改正して、治安悪化に対する自衛をやりやすく
してくれ。強盗も撃ち殺されるなら、少しは減るだろう。
305無党派さん:2001/05/30(水) 14:47
強盗も銃持つけどな。
撃ち殺されるのも自己責任。
306無党派さん:2001/05/30(水) 14:51
高級車の盗難が増えてるんだってね。
影響で車の保険料が上がるらしい。
痛みは皆で分かちあうということ。
307裂奇腹:2001/05/30(水) 15:05
305がポートスキャンかけられるのもアングロサクソンスタンダードで自己責任。
308>305:2001/05/30(水) 15:17
今は、強盗が銃を持って押し込んできても
ヤクザ以外なら、相手を撃ち殺すことはできるし、
撃ち殺されることはない。三国人の中には、
銃ぐらい簡単に手に入るのも少なくないだろう。
309無党派さん:2001/05/30(水) 15:35
警察官大増員
310無党派さん:2001/05/30(水) 15:37
    , -=-‐〜--へ__,,- 、
  <        ヽ   ゝ
   ノ    二、___ゝ,/_/ヘ  |
  |    ヲ          | |
  |    ┤  ===、 , ==|  |
 ノ   彳  ―ェ 〈‐ェ〈  ゝ/つ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゝ、  イ6|ゝ    / \ |‐ / / < 痛みを伴うのは仕方ありません!
  く   .^|        - ゝ/ /   \__________
   ヒi_,| \l  [ ー―.|/ /
   ,,, -/ |\____,| /
      /        /
     / /|      /
  __| | .|     |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
311.:2001/05/30(水) 15:41
!!!!!!!!!!!!!!!!国会移転候補:緊急ニュース速報!!!!!!!!!!!!!!!
***三重県行政事情***
ヤクザとの金銭授受と交際が発覚、三重県知事!犯罪者、伊藤京子とも深く交際。
***北川県知事は詐欺師・ペテン師***
五十鈴監査法人による違法包括外部監査契約は、法人内作成内規に基づく計画的犯行であり、詐欺罪に相当する重大犯罪です。現在、告発を含めて検討中です。このような、重大疑惑犯罪人五十鈴監査法人代表社員山下義夫による県包括外部監査契約とは一体何なのでしょう?県総合文化センターの建物建築費の金額を知っている人は少ないと思います。実に、230億円!!減価償却費計算度外視で、毎年軽く10億円超の赤字を垂れ流しています。そして、そこの監事監査役に五十鈴監査法人実権代表社員草深 進が就任し、県と双方で法律に違反したボディガード監査を行っているのです。これでは、不正がおこなわれても外部表面化する事はまずあり得ない。現に、これに起債した百五銀行川喜田貞久頭取は、広大な理事会議室に陣取り、三重県議会に介入を行っているのです。そして、文化センターの開発行為を行った三交不動産や百五銀行は、実にこの五十鈴監査法人が監査しているのですから驚きです。こんなものが監査と呼べるかどうか、県民は重大犯罪人による抜け殻の外部監査に甘んじているのです。ですから、そのシステムに共謀している北川正恭も詐欺共犯者と言えるのです。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=989824089環境8億ペテンの実態もStart.痴事やってていいけど、いい顔すんナよ。こんな(-_-メ) なんぼなんでも、ヤクザ痴事ではかなわんで。三重県! 子供等が真似するでな! 三教組の返還どこの騒ぎではないぞな。父兄県民はヤクザ痴事に応援するかのw。しっかり、みとる、だでノウ。三重県もおかしな県やのう。藤岡つうのは、久居の談合市長やろ。参院選にでるや、ちゅうーやんか。自民党もトロこい事しおるのお。 自民はヤクザだのう。 アホやノオ、自民は、自分でチャンス逃がしとるウウうううううううううううう・う。あんまり力つけると、ノリヒサ死ぬうウウウ
312無党派さん:2001/05/30(水) 15:43
今構造改革しなければ、この先もっと失業者、自殺者が増えます。
現に毎年増えつづけてるでしょ。
今、改革しなければ、日本は全滅、沈没です。
313No:2001/05/30(水) 15:54
破綻懸念先以下の不良債権、約12兆7千億 OR Moreを処理したら
それに関わる失業者は30万人をこすってさ
314無党派さん:2001/05/30(水) 16:21
>>313
そんなに少なくないだろ。1兆円:10万人くらいじゃねーか?
127万人。
315314:2001/05/30(水) 16:25
あ、どっちかつーと大本営発表の数字より、
民主党が調べた数字の方が真実に近いと思うよ。
つまり、150兆円。その内半分は、倒産させるとして
700−800万人の失業者の増大が見込まれる。
316無党派さん:2001/05/30(水) 16:47
1国のGDP総額と地価総額には、明確な相関関係があるからね。
今の日本はまだまだ土地バブル。これからも、もっと地価が下がり
もっと不良債権が発生するよ。

これに目を背け、構造改革だの何だのとイッテル
小泉・竹中は夢の世界をさ迷ってるんじゃないのか。
317無党派さん:2001/05/30(水) 18:01
前スレでも出たが、やっぱりダッチモデルの日本版という感じの
ワークシェアリングしかないのではないか。
正社員・公務員を解雇することについては今までどおり厳しく制限。
ただし、強制的に労働時間半分、賃金半分にする半リストラは
全く制限なく雇用者の判断でやってよし。
半リストラされた人は副業バイト可とする。
同時にバイト・パートも全員社会保険義務付け、パート主婦の100万控除は撤廃する。

できるだけ、失業者を出さずに構造改革をしていくにはこういう方法しか
ない。失業者でても良いじゃないかという意見もあるが、
失業者に払う失業手当や生活保護も馬鹿にならんし。
2chだから失業者はのたれ氏ねという厨房が多いかもしれんが、
追い詰められると犯罪者増→保安コスト転嫁
→モノ・サービスが高&国庫の警察関係費用高
で結局は人道とか福祉とか無視しても効率悪そう。
318無党派さん:2001/05/30(水) 18:19
        、 / ̄     ⌒ ヽ
      / / ⌒~~~~~~⌒ヽ Ξ| ヽ
     / / / |   - ー   ξΞ| \\
     / / / |  ゚̄  ゚̄  ξΞ| \ \\   >>318 うれしいぜ。
    / / /(   |_     ~ 6)|   \ \\ つーか皆の者、私のこと覚えてるか?
   / 小 ハ|  , __,ヽ     |   _ヽ  \\
  / /  ト |    ̄       |⌒ y   )   ( ))
  / / |    \____ノ/ ̄ー    ./ //
 (  )  ‐ノ/    | "     -  ー  //
  `ー__ノヽ o   人   o ノ/ ー-―
  ヽヽV  ̄  T  ̄  ノフ /
       ヽヽヽ / ̄ |  ̄ヽ / /
       ヽヽヽ/ ̄ |  ̄ ヽ/ /
        | i | ̄  |   ̄ | |
        |  | ̄  ゜  ̄ | |
        |_ヽ    ノ_/ |
       /\ ̄  ̄    /\
      /   \(   i /   ヽ
319無党派さん:2001/05/30(水) 19:44
■ 日本共産党 知りたい聞きたい/「残業を減らし雇用拡大」で、賃金は?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2001-05-30/0112.html

サービス残業よ、そようなら。
320>317:2001/05/30(水) 19:52
ワークシェアリングが、必要かもしれないが、現実はIT化によって
ワークシェアリングする仕事がなくなってしまうのかもしれないね。
失業率が、10%を越えると、これが、日本かというくらい治安が
悪くなりそうですね。低失業率が、日本の治安安定にかなり貢献していた
ことが、再確認されることでしょう。
321無党派さん:2001/05/30(水) 19:58
にっぽん全体大阪化。
ひったくりマンセー
322>321:2001/05/30(水) 20:14
大阪は日本の最先端を走っています。
323名無しさん:2001/05/30(水) 20:40
3年前に会社潰れたけど、何とかフリ−で食ってるもんね。
どんどんリストラされちまえ、己の実力が分かるぞ。
324イタイのコワイ:2001/05/30(水) 21:28
「痛みを伴う構造改革」ってこんなに痛いって、いったい何%くらいの
国民が理解してるんですか?
世論にうといもので・・ご意見おねがいします。
325無党派さん:2001/05/30(水) 21:29
企業内失業や就業諦め層などの隠れ失業者を加味すれば
失業率いまなんぼくらいになるんでしょうかね。
326>325:2001/05/30(水) 21:47
日本の失業率の算出は甘いと言われてますからね。
実質5%から6%の間くらいでは?
無理に5%以内に押さえようとしているところが、
ミエミエな感じですね。
企業内失業も抱えられないようになれば、1%は上がること
でしょう。
大阪、特に大阪市なんか、日雇い、浮浪者なんか入れ、きっちり
勘定すると10%越えるのでは?浮浪者にとっては、痛いというより
世捨て人になって気楽で良いのかもしれませんが。
327無党派さん:2001/05/30(水) 23:29
ブレア萌え
328無党派さん:2001/05/31(木) 00:46
でも、改革しないと、いずれ、国民総失業なんてことになるんじゃないの・・・
活路を求めて、戦争が起こるのは、歴史が示してるんじゃないの・・・
329無党派さん:2001/05/31(木) 01:35
だからやってけない企業に退場して貰うのは判るんスよ。
例えとして、円タクが走ってる時代に早いだけの車夫がやっていけないようなもんで。
観光に特化して生き残るか天職するべきで、国が補助金出すのはヘンなわけで。

だけどそれで出た失業者をどうするのかってことでしょ。
平ちゃんが言うみたいに野垂れ死ぬまでほっとくのがいいのかって話。
330米大統領補佐官:破産すべき企業への支援中止を-構造改革で注文:2001/05/31(木) 11:20

ワシントン 5月30日(ブルームバーグ):6月30日の日米首脳会談への地ならしのため
訪米中の山崎拓自民党幹事長、冬柴鉄三公明党幹事長、野田毅保守党幹事長は30日、
オニール財務長官、リンゼー米大統領補佐官(経済担当)らと相次いで会談した。

このなかでリンゼー大統領補佐官は、小泉政権の進める構造改革を高く評価する一方で、
財政政策について、「破産すべき企業に資金を回すといった構造改革にもとる政策は
とるべきではない」と指摘、財政政策の「量より質を重視する」よう注文を付けた。
331無党派さん:2001/05/31(木) 11:24
>破産すべき企業への支援中止を

そんなことに税金使ってきたのか。萎え〜
332無党派さん:2001/05/31(木) 11:28
皆さんから集めた郵貯・簡保資金は財投を通して
半分以上は破産すべき事業に資金を供給しています
333無党派さん:2001/05/31(木) 11:31
俺は土建屋の社長が首吊りしても同情はしないぞ。
334無党派さん:2001/05/31(木) 12:04
土建屋や役人、政治家を食わす無駄金はもう日本には無い
335無党派さん:2001/05/31(木) 12:09
そしてムネオの時代も終わった。
336無党派さん:2001/05/31(木) 12:59
age
337無党派さん:2001/05/31(木) 13:12
それでも自民が好き
338無党派さん :2001/05/31(木) 13:21
首を吊る土建屋の社長は、まともな方。
多数の土建屋の社長は、犯罪に走ることだろう。
339無党派さん:2001/05/31(木) 21:24
保証人の保証人は皆保証人だ。
みんなで拡げよう自己破産の、輪っ!!
340無党派さん:2001/05/31(木) 21:25
一億総決算
341無党派さん:2001/06/01(金) 02:04
「構造改革・骨太の政策」の評価はどう?
342無党派さん:2001/06/01(金) 02:14
そうそう悲観的になりなさんな。
50歳失業でも職種を選ばなければ時給800円ぐらいの
仕事は有るだろうし、
仕事が無ければ、新聞配達、牛乳配達、車の免許を持って
れば何とか最悪でも月15万ぐらいは稼げるだろう。
15万あれば、生活できるよ・・・
>ALL
343無党派さん:2001/06/01(金) 02:57
フリーターに優しい政治を!(w
344無党派さん:2001/06/01(金) 03:04
いい歳した大人がさあ、自分の経営失敗の結果とか
リストラされたのを「政治」とかのせいにすんなよな
って感じ。

「社会が悪くて俺はヒッキーになった」とか逝ってる奴みたい(w
345無党派さん:2001/06/01(金) 03:40
アメリカの国策でしかない「グローバルスタンダード」云々に騙されてる時点で竹中流の日本社会のアメリカ型市場万能社会への「改革」はダメ。
346無党派さん:2001/06/01(金) 05:09
ただ、土建屋、問屋、農協、組合の馴れ合い野合政治をぶっ潰すには良い機会。
アメリカの外圧としておけばヤツらも大人しくなるからな。
347無党派さん:2001/06/01(金) 08:30
>>342.
ま職種を選ばなければ仕事はあるだろう、60歳まではね。(55までか?)
60過ぎたら首吊れってことね。
348裂奇腹:2001/06/01(金) 08:33
>>345 ほぼ同意。山拓のブッシュのケツの穴舐め訪米なんても見てられないしね
349匿男:2001/06/01(金) 08:50
構造改革は必要だがそれだけだと景気が悪くなる
消費税の一時凍結などの減税による景気の下支えが必要
改革のイタミだけでは景気は良くならない
失業者も自殺者も更に増える、危険である。
350無党派さん :2001/06/01(金) 09:55
>344
考え方が、利己的で、責任転嫁型だから、犯罪は増える傾向にあると
思う。「構造改革本気でやったら失業者が大幅に増え犯罪者10倍増」というのが、
本当のところだろう。自殺者が増えるのと犯罪者が増えるのを比べれば、
自殺者が増える方がまだマシだからね。殺人、強盗とかの犯罪だけでなく、詐欺、
横領とかも急増しているから。給料カットも詐欺や横領の引き金になっているから、
どうしようもない状況だね。
こん
351無党派さん:2001/06/01(金) 13:19
>>349
だからもはや5%ぽっちじゃもはや景気の下支えにはならない。不景気すぎて。
逆に将来不安から消費マインドを一層冷やす怖れがある。

基礎年金の税方式化のほうがいい。
352無党派さん:2001/06/04(月) 00:58
今日のサンプロでは、竹中は今の日本の経済状況の悪化を見ると
補正予算にも含みを持たせていた。「骨太の方針」も実は新味なし。

結局、良くも悪くもそんなにドラスティックな改革はできない、に1000000ペソ
353無党派さん:2001/06/04(月) 01:02
「改革」という雲をつかむような話と「明日の失業リスク」を比較したら、誰しも自分の仕事のほうが大切と思われ
354無党派さん:2001/06/04(月) 01:06
最近日本で急増していると言われるフリーターについてです。
http://mentai.2ch.net/part/index2.html
アルバイト板などに行くと明らかですが、彼らは「就職するなんて
馬鹿らしい。俺らが自由だ」などと言いながら就職志向の人々を笑ったり
するのですが、彼らは実際のところ、低賃金かつ不安定な身分で働いて
いる下層労働者にすぎません。
そして彼らは20代こそ楽しめるかもしれませんが、30代・40代・50代と
なるにつて、体力の低下や同世代との格差、雇用機会の減少に悩まされる
ことは確実でしょう。
「改革」しようがしまいが十年以内に失業者・自殺者は数倍になりうるでしょう。
355無党派さん:2001/06/04(月) 01:07
みんな共産党に投票するんだね。
356無党派さん:2001/06/04(月) 01:13
失業率がまた悪化中

ヤフーより転載
<労働力調査>完全失業率4・8%、
0・1ポイント悪化 4月(毎日新聞)

総務省は29日、4月の労働力調査結果を発表した。
完全失業率(季節調整値)は前年同月と同水準の4・8%で、
前月より0・1ポイント悪化した。完全失業者は348万人
(男性213万人、女性135万人)で、前年同月比2万人増
となった。

男女別完全失業率は、男性5・0%(前月比0・1ポイント増)、
女性4・4%(同0・1ポイント減)だった。

就業者数は6427万人(男性3795万人、女性2633万人)
で前年同月より13万人減少した。建設業(前年同月比17万人減)
や運輸・通信業(同20万人減)の減少が影響した。

 完全失業者のうち、リストラなどによる非自発的離職者は
前年同月比3万人減の111万人で、4カ月連続で前年実績を
下回った。また、転職などを希望する自発的離職者は同6万人増の
122万人となり、昨年6月以来10カ月ぶりに増加に転じた。
【中田 卓二】


[毎日新聞5月29日] ( 2001-05-29-10:22 )
357無党派さん:2001/06/04(月) 01:14
日本は人口が多すぎ。
もちょっと減ってくれた方がいい国になるだろう。
358骨太の方針?:2001/06/04(月) 01:15
<労基法>改正を検討 雇用契約規制緩和など 経済財政諮問会議(毎日新聞)


経済財政諮問会議は1日、終身雇用と年功序列賃金の日本的雇用慣行を前提
とした労働基準法を改正、雇用契約などの一段の規制緩和を進める方針を固めた。
現在は、法律上の規定がなく、判例に基づいている「解雇基準」の明記も
検討課題に浮上している。今月中にまとめる経済財政運営の基本方針
(骨太の方針)に盛り込む。

[毎日新聞 6月 2日]
359無党派さん:2001/06/04(月) 01:17
>>355
構造改革への恐怖心を煽ってやんわりと共産へ投票させよう、
という主旨のスレです。
360無党派さん:2001/06/04(月) 01:19
小泉政権で景気回復し仕事も増えると信じてる馬鹿は失業して自殺しても自己責任です(w
361無党派さん:2001/06/04(月) 01:30
毎日骨太
362無党派さん:2001/06/04(月) 01:34
(藁
363竹中ヘイゾウ:2001/06/04(月) 01:38
あれは目次ですから
364名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 01:48
 10年間3万人の自殺者が出るより、一年間10万人の自殺者が出る方がまし。
 共産党と亀井静香を支持すれば−。
365無党派さん:2001/06/04(月) 01:58
共産党はわけがわからん。
構造改革で失業者が出る、と騒ぎながら、みずからは公共事業
大幅カットを主張する。土建屋が潰れて失業者がでるのにはか
わりないのに。
共産党に入れるヤツは、やっぱ毛ばりで釣られる魚だね。
366無党派さん:2001/06/04(月) 02:00
小泉改革否定論者は、とりあえず民主・自由支持者ではないとわかる

おそらく亀井式公共事業ばら撒きか、共産型重税負担福祉を望む層か
367無党派さん:2001/06/04(月) 04:00
土建屋から他産業へ転職する為の職業訓練なら
税金を使っても良いが
土建や延命のための公共事業に
これ以上税金を使われては堪らない。
368>367:2001/06/04(月) 14:14
土建屋は、かつての炭鉱のような斜陽産業でないから問題なんだよ。
社会インフラを維持するのには、絶対に必要な産業。
必要以上に肥大化してしまったのが、問題。

しかし、仕事が減れば過当競争、最終的には安い不法就労外国人使うか、手抜き工事。
ドキュソ建設労働者の失業は、必要以上に進むだろう。

不法就労外国人に労働力を頼ると、追い出すこともできず、外国人が集まると
新たなスラムが発生する。結果的にドキュソの職が、不法就労外国人に
置き換わって、ドキュソは、失業して、犯罪者予備軍。
そして、アメリカの黒人解放運動みたいなものが起こり、ロス暴動みたいなのが、
頻繁におこる。

これを回避する方法はあるのか?
369無党派さん:2001/06/04(月) 18:07
>>268
アスファルト掘り返して埋めるだけしか能のない痴呆土建屋が
斜陽産業じゃ無いか、といわれると疑問符が付くな。

もっともそういう土建屋は本当に土建屋と呼んで良いのかという
問題もあるが。でもバブル後に爆発的に増えたのはその類。
370無党派さん:2001/06/04(月) 18:15
とりあえず改革推進派は今後10年景気が悪化しようと
一切弱音を吐くな。
自分で選んだ道だ。
俺は経済優先の亀井を支持してたから
好きなだけ経済音痴の小泉の手腕を愚痴らせてもらう。
371>369:2001/06/04(月) 19:09
>アスファルト掘り返して埋めるだけしか能のない痴呆土建屋

これも、ある程度は必要。数が多すぎるのが問題。
石炭や造船のように、国際競争力がなくなって衰退しているわけでない。
数が多すぎるので、食わすために、無駄な公共事業をやらないといけなかった
のが、間違いのもとだった。乗数効果を信奉しすぎていたのかもしれないが。

ある程度構造改革が進んだ時点で、積極財政に切り替えるべきだと思う。
改革が進めば、必要なものは、今とは違ったものになるだろうから。
緊縮財政は、構造改革ではない。日本の体質を改善するための改革だから、
効果が見えれば、即、積極財政に切り替えるべきだ。亀ちゃんの政策は、
良くわかるが、まだ早すぎると思う。(小泉も不本意だろうと思うが、
亀ちゃんの政策を引きずっているところはある。)
372無党派さん:2001/06/04(月) 23:25
>>371
日本の土建業はっきり言って国際競争力ないんだよ。
以前、本で読んだっきりで正確な数値で示せないんだけど、欧
米とくらべてかなりの割高なはず。
90年ころにアメリカが公共事業を外国企業にも門戸を開けと
さんざん言っていたのを憶えているでしょ。かなり外国企業
にはうまみは多いはずだ。
流通と同じように複雑な中抜きの仕組みがあったりするせいも
あるんだろうけどね。
373無党派さん:2001/06/05(火) 00:05
どうでもいいが株価下がってんじゃねーかよ!ゴラァ!
374無党派さん:2001/06/05(火) 01:01
>>373
まーだまだ。これからが本番ざんすよ。>株価
さあ、国民は何処まで耐えられるか。
375無党派さん:2001/06/05(火) 01:09
土建屋だけが失業するならいいが竹中らは「終身雇用の終焉」を主張してる。
つまり誰もがもはや長期的に安定雇用を得る時代を終わらせるべきだという主張だ。
早い話が「一億総プータロー」化計画だ。
しかも社会保障は「削減」を明言してる。

これじゃあ消費不況・デフレなんて百年待っても回復しない(w
376竹中平蔵@数年前:2001/06/05(火) 01:20
今やリスクに挑戦する新しいベンチャーの旗手たちによって新しい可能性が開かれようとしています。
光通信の重田社長はいまや「世界最速で億万長者になった男」として絶賛されています。
377無党派さん:2001/06/05(火) 01:42
終身雇用に守られた特権階級と流動化されたフリーター階級に2極分化するのと一億総雇用流動化するのとどっちがいいかはあきらか。
378無党派さん:2001/06/05(火) 01:43
このスレ立てたのも共産党だな。
379無党派さん:2001/06/05(火) 02:08
団塊あたりが今のうちにじゃかじゃか自殺して数が減ってくれると
彼らの老後を支えなきゃいけないはずの俺らの世代にとっては助かるねえ。
さあ、団塊の土建屋どんどん逝ってみよう。
380無党派さん:2001/06/05(火) 02:14
甘いよ>>379
雇用流動化して長期的にそのしわよせが行くのはむしろ若年層だよ。
現在の中高年層はまだ年金でも社会保障でも恵まれてるし
終身雇用も大企業ではまだすぐに全面的にやめたワケじゃないので
「定年までは逃げきれる」奴が多い。
むしろ若い者こそ、これから長期的には雇用は保証されない上に、
失業してもろくに保証も無いし年金ももらえないような時代だよ
381無党派さん:2001/06/05(火) 02:20
>>377

俺はもちろん前者のほうがベター(w
382無党派さん:2001/06/05(火) 02:27
雇用流動化を主張する竹中氏は慶応で終身雇用ポストです(w
383無党派さん:2001/06/05(火) 03:58
小泉純一郎はエリツィンだ。
竹中平蔵はチュバイスだ。
http://www.billtotten.com/japanese/ow1/00217.html

チュバイスは何でもかんでも民営化してロシアの経済を破壊した。
384青木@参議院:2001/06/05(火) 06:03
どのみち選挙にさえ勝てれば本気で改革しませんので心配ご無用>ALL
参院選では「小泉の自民党」と書いてください
385無党派さん:2001/06/05(火) 06:18
議論の整理のために以前にも指摘したけど、みんな「構造改革」に誤解がある。
>ALL

日本のガンである土建屋や銀行不良債権などの処理をするのは
大賛成であり、その意味で「構造改革」なら大賛成。

しかし実際には竹中大臣はまさしくいままで
兆単位の血税を銀行救済のために注ぎ込みながら
逆に銀行の経営者の経営責任を先延ばしにするような政策決定を
してしまった「経済戦略会議」の主要人物だ。
そのくせ企業の首切り・リストラを促進する政策を「構造改革の一環」として
首相は進めようとしている。

つまり「構造改革」という呪文を唱えながら
国民が期待するようなそれ(ゼネコンや銀行の経営責任追求を伴った抜本的な処理)
に対してはむしろ何も言及しないでおいて
逆に企業経営者にとっては都合が良いが多くの国民にとっては
首切り・リストラがますます簡単に行われるような
「一億総プー太郎」「一億総フリーター」政策を「雇用流動化」の美名の下に実施しようとしている。

国民は騙されるまえに竹中氏らのいままでの政策理念そして
「経済戦略会議」がやってきたことを点検することをお勧めする
386無党派さん:2001/06/05(火) 06:28
まあ
改革はどうせ進まない。選挙までの内閣なので本気にしてない。
387無党派さん:2001/06/05(火) 07:05
>>385
あんたかなりのインテリだね?
よくそこまで見抜いてるね。
一般国民がそれに気づくにはまだまだ時間がかかるだろうにね。
388無党派さん:2001/06/05(火) 07:17
取りあえず、経世会=自民党左派&労組勢力が根こそぎ壊滅されたらそれで良いんだよ。
どうせ経済状況悪化は必至だから、そうなったら小泉&竹中も石持て追われる。
389無党派さん:2001/06/05(火) 07:20
>>388
おいおい。小泉人気でむしろ参院選で与党自民党が延命するのが常識だろ?

実はこの人気に青木がほくそえんでるよ(w
390無党派さん:2001/06/05(火) 07:26
まず竹中にはビカ通のしげチーを持ちageたことへの総括を要求してみるってのはどうよ。
391無党派さん:2001/06/05(火) 07:28
>>389
それを考えるとあのプライドの高い橋龍が豪外相にハシゴ外されて
赤っ恥かかされるとこ見るのがせめてもの慰めだなあ。泣ける。
392無党派さん:2001/06/05(火) 07:28
>>390
ははははは。
まさかあの発言を記憶してる人がいるとはね。
393無党派さん:2001/06/05(火) 07:31
小泉の熱意や誠意は認めるが結局、この人気が参院選で自民延命に利するだけってのが大いに萎え
394無党派さん:2001/06/05(火) 07:39
当時の平ちゃんはバブル長谷川チックでしたね。
395名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 07:42
>>393
 政界再編後に解散総選挙(同日)
396無党派さん:2001/06/05(火) 07:52
>>393
後の祭りだがやっぱ小泉は離党するべきだった。
いまのままじゃ小泉はまんまと青木ら自民党に利用されてしまうだけ。
397新世紀コイズミゲリオン:2001/06/05(火) 08:26
自民党補完計画なのだよ。
398無党派さん:2001/06/05(火) 08:54
自殺者倍増くらいならいいけど失業者やフリーター・ドキュンの増加による治安悪化はヤバイ

レッサーパンダ男みたいな奴が激増するだろう
399無党派さん:2001/06/05(火) 08:55
中国人も暴れるだろう。
400>372:2001/06/05(火) 09:32
>日本の土建業はっきり言って国際競争力ないんだよ。

厨房だな。(笑)
土建屋の仕事は、アメリカや中国から、石炭や石油買うわけじゃないよ。
日本という現場に人を投入して、物を作るのが、仕事。
だから、製造業の中に入らない。製造業とサービス業との要素がある。
風俗に国際競争力なんか言うかな。(笑)
土建屋のコストが高いとインフラコストに跳ね返ってくる。
良質なインフラが欲しければ、適度の規模と優秀な土建屋が必要なわけ。
インフラは国のコストとして跳ね返ってくるが、利用する国民がボンクラなら
良質なインフラも必要ないということにもなる。
401無党派さん:2001/06/05(火) 11:20
土建屋とゼネコンがごっちゃになってるわけやね。
402>400:2001/06/05(火) 11:35

いや、風俗にも国際競争はある。
日本はコストが高いからオヤジやOLが東南アジアに行って
外貨落としてくるやろ。
野菜は昔は国際競争がなかったが、今やこのとおり。
403>400:2001/06/05(火) 11:36

しかし400の後半は正しい。
404>401:2001/06/05(火) 11:49
そういうことだね。
ゼネコンは、現場労働者がいるところは少ない。
管理のみのところがほとんど。言い換えればエンジニアリング会社。
海外からエンジニアリング会社が参入して来れば、コストを下げるため、
現場労働者として賃金の安い外国人を連れてくるだけ。

風俗産業で、日本人の女の子のコストが高いなら、タイやフィリピンから
、賃金の安い女の子を連れてくるのと同じことになる。

低賃金の外国人が多数を占めれば、賃金引上げ、待遇改善を要求する
から、またコストはアップして元通りになる。
現場労働者というドキュソ職が、外国人に奪われてしまう結果となるだけ。
そして、ドキュソが失業して治安は賃金の安い外国人とダブル効果で悪くなる。
405無党派さん:2001/06/05(火) 16:29
>ドキュソが失業して治安は賃金の安い外国人とダブル効果で悪くなる。

いまや土建とかの問題だけじゃなくてメーカーの工場も海外の労働者との賃金競争に晒されている。
別に移民を受け入れなくても工場がアジアとかにどんどん出ていってしまうので国内雇用が減少するのは同じこと。
悲しいがどっちにせよグローバル化で失業率の急増は避けられないだろう・・
406無党派さん:2001/06/05(火) 16:38
なんか暗くなってるなぁ。

移民だろうが、輸入だろうが安く製品やサービスが提供される、
つまり物価が安くなるので、庶民の暮らしが楽になる。

一時的な失業率の上昇という現象が起きるが
ワークシェアリングをすれば避けることが出来る。

ワークシェアリングで賃金が少しばかり下がっても
それ以上に物価が下がるので、不安を煽る必要はない。
407無党派さん:2001/06/05(火) 16:42
ただ、危機感は持つ必要があるかもしれない。
ワークシェアリングのワの字もでない小泉内閣では
グローバリゼーションを乗り切ることは出来ないだろう。
408無党派さん:2001/06/05(火) 17:13
グローバルスタンドードとか言うのならせめて欧米なみに社会保障を上げてくれ!
欧米よりも半分以下の水準というのにどうして削減するの?
そのくせ雇用流動化だけ進めたら、まさしくセーフティネットを壊した状態で国民が
メガ・コンペティションに直接、晒されるだけでしょ?
409>406:2001/06/05(火) 17:17
土建業だけで言えば、土建業の失敗は、バブル期にドキュソ作業員に高い賃金を
払っていたのが問題。
それも、生産性の向上が、高い賃金を生んだわけでなく、需要と供給の
問題で、賃金が高くなっただけで、ドキュソ作業員の能力が格段に向上した
わけでない。こういう体質の中で、バブル崩壊後、景気を刺激するため、
政府が公共事業を乱発したので、高い賃金のもらえる土建業に、
ドキュソ労働者が殺到して、就業者人口が、肥大化してしまったのが、
今の土建業の姿だ。土建業者の中には、高い給料を要求するドキュソ作業員を
敬遠し、研修名目で、安い賃金の外国人を雇っているところもある。
早い話が、ドキュソ作業員は、競争力を失っているわけだ。
公共工事の指名に必要な経営審査も財務の健全性を重視し始めている。
土建屋の過当競争はもうはじまっているが、経営審査で、高い得点を
得るには、利益を確保しなければならない。
そのため、生き残る土建屋は、安い賃金の外国人労働者をうまく使う
ところか、手抜き、粗悪工事を平気でやる業者か、丸投げ主体の
業者となってしまうだろう。まじめな土建業者は真っ先に
淘汰されることになる。また失業するドキュソ作業員も、高い賃金の
時代がわすれられなければ、地道な職につくとは、思えない。
410無党派さん:2001/06/05(火) 20:01
>失業するドキュソ作業員も、高い賃金の
>時代がわすれられなければ、地道な職につくとは、思えない。

日本の治安はどんどん悪化だな・・・
411無党派さん:2001/06/05(火) 20:05
国が貧乏になっていくというのは
そういうことだな。
412無党派さん:2001/06/05(火) 20:11
ドキュソ作業員は発展途上国へ逝け
日本に阿呆はいらないよ
413無党派さん:2001/06/05(火) 20:16
>>412
お前何様のつもりだ?
414無党派さん:2001/06/05(火) 20:18
何度でもいう
ドキュソはいらねえんだよ
貧しくても地道に働く人間だけが必要なんだよ
わかったか、ドキュソ
415無党派さん:2001/06/05(火) 20:20
景気が悪いからって安易な道に進んで治安を悪くするような人たちは不要だと思うけど
416無党派さん:2001/06/05(火) 20:21
でも、政治家はそんなこと言うわけにはいかないのよね
417無党派さん:2001/06/05(火) 20:25
市民が声を出そう>>416
418無党派さん:2001/06/05(火) 20:55
>>414-417
でも「善良な市民」こそ失業とかするとヤバかったりするんだよね。これが。
犯罪者の多くは普段は「まさかあの人が」みたいに言われる「善良な市民」だったりして
419無党派さん:2001/06/05(火) 21:02
これからは大卒でも無職のような高学歴失業者が増える。
プライドだけ高い失業者の群れって一番始末におえない。
420無党派さん:2001/06/05(火) 21:03
ひきこもりの妄想をご披露いただき、感謝いたします>>418
421無党派さん:2001/06/05(火) 21:03
とりあえず、凶悪犯罪の刑罰をもっともっと重くするべき
日本の殺人や強姦への刑罰は軽すぎる
労働報酬も本人にやる必要ない
保釈金ももっと高額にすればいいよ
422無党派さん:2001/06/05(火) 21:09
土方が減れば養うが為の無駄な事業が減る
よって環境破壊も減る。
朝夕のラッシュ時の道をみるとやはり多いの
は工事関係とおぼしき車たち。きれいな空
気も土方削減から。
さあ、どんどん逝ってくれ。
将来、おいしい水と空気を味わう度に逝って
くれたあなたがたに感謝するからさ。
423無党派さん:2001/06/05(火) 21:11
てゆーか市場万能主義の竹中はすぐにマーケットに任せれば効率的とか言うけど
雇用の「流動化」という名の不安定化は、結局、長期的な将来への不安から消費者
が収入を貯蓄に回すので消費は改善しないでデフレ不況は続くし、失業の増加は
治安悪化を招きその長期の治安維持コストまで計算に入れれば実は「非効率的」な選択だという
指摘もある。
マーケットは万能ではない。
424無党派さん:2001/06/05(火) 21:12
土方を再教育してITの柱にしよう。
425無党派さん:2001/06/05(火) 21:15
市場万能主義の竹中だってさ(ワラ
426石原慎太郎:2001/06/05(火) 21:17
グローバルスタンダードとか後生大事に言う奴ってアメリカの国策に躍らされてるピエロだよ
こんなことだから日本はいつまでもアメリカの「属国」なんだよ
そろそろアメリカ信仰から目を覚ませば?
427無党派さん:2001/06/05(火) 21:19
>>425
竹中がアメリカの新古典派経済学直系の市場原理主義なのは常識では?
それともまさか竹中がケインジアンだとでも?
428無党派さん:2001/06/05(火) 21:19
目が覚めました。>>426
アメリカの核の傘の下から出て、
中国の核の傘の下にはいるべ。
429石原慎太郎:2001/06/05(火) 21:21
>>428

馬鹿か?どうして反米=親シナ、になるんだ?左翼かお前は?
430無党派さん:2001/06/05(火) 21:21
本人が否定してたよ>>427
431無党派さん:2001/06/05(火) 21:22
だって、核がないと心配なんだもん>>429
432無党派さん:2001/06/05(火) 21:26
>>421
凶悪犯罪においては刑罰は抑止力になんないよ。
433無党派さん:2001/06/05(火) 21:27
>>430
???
まさか、「本人が否定したから」だけが根拠ですか?
竹中の政策がアメリカ型市場システムへの信頼に基づいた規制緩和・グローバル化推進路線なのは
いままでの発言などから間違いない。
そしてそうした市場至上主義路線は欧米においても(あのソロスを含めて)「市場原理主義」
(マーケットファンダメンタリズム)として批判されることが多いので竹中をそう呼ぶのは極めて妥当ですよ。
434>423:2001/06/05(火) 21:28
治安の問題もあるが、建設業の問題は、コストを押さえようと、手抜き、
粗悪工事がおきかねないというところだ。インフラを担っているので、
韓国のように、橋が落ちたり、デパートが崩壊したり、すぐにがけ崩れに
なったり、道路が陥没したりと一般人が被害をこうむることにもなる。
ゼネコンも採算が厳しいとどうしても、価格の安い下請けに出してしまうので、
この危険は多いにあると思う。
また、年々給料が下がる状態では、ドキュソの仕事への意欲にも影響が出て、
よけいに手抜き、粗悪工事を誘発させやすいと思う。
ドキュソへの高給がこのような結果になっているので、バブル景気なんか、
なかった方が良かったと言っている土建屋の社長もいる。
(今更とは思うが。)
435無党派さん:2001/06/05(火) 21:29
>>432
抑止力のために刑罰を重くするんじゃなくて、社会からドキュソをどんどん隔離するためだよ
死刑がガンガン増えれば人口も減るし、タダで奴らに強制労働させれば国庫に金が入る
436無党派さん:2001/06/05(火) 21:29
竹中先生はニューエコノミー至上主義じゃないんですか?(藁
437無党派さん:2001/06/05(火) 21:31
>>436
たしかに(w
ピカツーとか日本のITバブル煽った戦犯のひとりだもんね
438無党派さん:2001/06/05(火) 21:36
ソロスは根っからの「市場原理主義者」だべ?
439無党派さん:2001/06/05(火) 21:38
市場原理主義者は景気を否定しない。
440無党派さん:2001/06/05(火) 21:47
>>438
ソロスは自分自身がヘッジファンドの親玉でグローバル化による
短期金融資本の国際移動でしこたま儲けた人物。しかしアジア通貨危機を機に
そうした無原則な金融自由化は市場システム自体を破壊するリスクがある、
として市場至上主義を批判する側に「転向」した。

>>439
意味不明。「景気対策を否定しない」ってことすか?
441無党派さん:2001/06/05(火) 21:57
ジョージ・ソロス は自分自身がヘッジファンドの親玉でグローバル化による
短期金融資本の国際移動でしこたま儲けた人物。しかしアジア通貨危機を機に
クォンタム・ファンドを経営危機に陥れ、「国際犯罪人」と呼ばれ強く非難された。

その後、市場至上主義を批判する立場を取り始めた日和見主義者(ワラ
442無党派さん:2001/06/05(火) 21:58
景気至上主義を否定する>>440
443無党派さん:2001/06/05(火) 21:59
さあ勇気をもって民主党に政権をゆだねよう。
444無党派さん:2001/06/05(火) 22:22
ヴァカが沈黙したね。
445無党派さん:2001/06/07(木) 16:16
人事院の在り方など検討 公務員改革で政府、自民

政府、自民党は6日、公務員制度改革に関連して、人事院と公務員の労働基本権の在り方についても検討する方針を固めた。自民党行政改革推進本部幹部が明らかにした。閣僚並みとなっている人事院総裁の給与カットなども検討する。
人事院勧告などで公務員の給与や身分を保障し、その代わりに公務員の労働基本権が制限されている。しかし政府の行政改革推進本部が6月中にまとめる公務員制度改革の基本方針には、民間に準じた「信賞必罰」型の人事システムが導入されるため、人事院の在り方と労働基本権との関係についての見直しが必要になっている。

>人事院総裁の給与カット
やっと公務員の給料に目を向けたようだな。
                          
446無党派さん:2001/06/07(木) 16:20
アメリカ式に構造改革やるんだったらアメリカ式に銀行は中小企業の社長個人
から担保取るのやめないと。少なくとも自殺者を食い止めることはできるのでは?
銀行が個人補償なんて求める野蛮な国は先進国では日本だけなんだから。
447無党派さん:2001/06/07(木) 16:23
>>446
同感。
というか、融資先企業の財務を査定するまともなノウハウが無いから
なんでもかんでも担保取ろうとするんだよな(w
不良債権が膨れる原因もそこにある。
高給分の仕事してないんだよ > 大半の銀行員
448無党派さん:2001/06/07(木) 16:23
446>
銀行族の首相には無理です。
449無党派さん:2001/06/07(木) 16:26
日本は後進国。
450無党派さん:2001/06/07(木) 16:27
確か、最貧国のバングラデシュでは、事業の査定が進んでいるみたいだな。
あまりに貧しすぎて、担保にとる資産を持ってないから(藁
451無党派さん:2001/06/07(木) 16:27
日本は最貧国以下。
452無党派さん:2001/06/07(木) 16:28
構造改革で最も政府が注意すべきなのは「公正さ」だと思う。
453無党派さん:2001/06/07(木) 16:30
日本みたいな土地マンセーの国事情に竹中式薄めたレーガン政策は
かえって毒になりかねない。
454無党派さん:2001/06/07(木) 16:32
>>452
同感だ。
だが、問題はどんな公正さ、かだよな。
455無党派さん:2001/06/07(木) 16:32
453>
土地資本制を構造改革すればいいんじゃないの?
456無党派さん:2001/06/07(木) 16:33
デフレで騒いでるけど、結局土地デフレが問題なわけでしょ。
457無党派さん:2001/06/07(木) 16:35
454〜456は何でさげるわけ?
458無党派さん:2001/06/07(木) 16:56
>>456
てゆうかさ、一国のGDPと地価総額の相関関係からすれば、
これからもまだまだ土地は下がるよ。正常な状態に戻ろうとしている。

如何にバブルの地価が異常だったか。中曽根の罪は深い。
459無党派さん:2001/06/07(木) 16:57
457こそなんでさげるわけ?
460無党派さん:2001/06/07(木) 17:01
>>459
君こそ何で?
4611:2001/06/07(木) 17:27
age
462無党派さん:2001/06/07(木) 18:40
今の時点で構造改革の危険性を指摘しているみなさん!
マスコミも含めて構造改革マンセーの中、はっきりいって
すごいとおもいます。
どのようにして危険性を見破ったのですか?
経済通か研究者なのですか?
463無党派さん:2001/06/07(木) 18:55
所詮は学生スレ
464無党派さん:2001/06/08(金) 02:27
要するに「構造改革」って呪文で騙されてる人が多い。
細川内閣誕生のときは「政治改革」ってマジックワードで田原総一朗から小沢まで
「政治改革で小選挙区にすれば日本は良くなる」って一億総合唱だった。

しかしいまや小選挙区の弊害が目に付いて皆が「反省」してる始末(w
しょせんその程度の民度でしょ。

あと10年もすれば「小泉政権の「構造改革」で失われた10年が20年に延びた・・」
って「反省」してるってば(w
465無党派さん:2001/06/08(金) 02:32
昨日発表のデータによると企業の景気判断がさらに悪化してる。
こんな状況で小泉政権が打ち出した「雇用流動化=解雇自由化」政策を
実施すればなりふりかまわない解雇>失業は急増間違いない。

いまやリストラは中高年ではなく「バブル入社組」の30歳台にまで及びつつある。
明日は俺かも・・・鬱だ。
466無党派さん:2001/06/08(金) 02:35
構造改革を本気でやる気ならまず「セーフガード」を廃止するべきだよ。
あんなの改革に逆行する「問題先送り」の典型だよ。
コイズミを支持しながらセーフガードを求める自民支持者とかって
「構造改革」の意味を分かっていない、
に一票(藁
467青木:2001/06/08(金) 02:41
どのみち参院選までの看板ですから
468無党派さん:2001/06/08(金) 03:38
だいたいワイドショーみて「真紀子さんって庶民派」とか「小泉さんかっこいい」
くらいのレベルで支持してるやつらの大半はろくに政策も知らず、「構造改革」が何かなんて気にしてない。
こういうのを衆愚政治って言う。
「小泉さんでまた景気回復」なんて信じてるバカ主婦やその夫はよっぽどおめでたい。
むしろ短期的(ここ3年くらい)には失業率も増加するし雇用流動化で消費はもっと冷え込むと予想するのが普通。
469無党派さん:2001/06/08(金) 03:43
消費ってどの消費が下がるとまずいの?
470無党派さん:2001/06/08(金) 03:52
>>469
いまでも「消費不況」「設備投資は悪くないけど最後の消費が伸びない」
って学者から指摘されてる。現状でさえ消費低迷が問題化してるけど
小泉政権の打ち出した終身雇用制解体と社会保障削減で、人々の長期的
な雇用や生活不安はもっと悪化するので、消費は現状よりもどんどん悪化すると
見たほうが自然だろう。すると消費低迷→物価下落→企業収益悪化→リストラ→
失業者増加→消費悪化というサイクルいわゆるデフレスパイラル傾向はひどくなり
こそすれ決して改善されないという悪循環の懸念が強い。
471無党派さん:2001/06/08(金) 04:11
驚くほどまともなスレだな。
悲しくなるほど経済的な理由による自殺が増えているとき、
まるで国民が痛みを分かっていないかのように
「痛みを覚悟しろ」なんて恫喝する小泉やでたらめ平(気でいう)蔵は
絞め殺してやりたいくらいだ。
特に平蔵!
小渕、森と、コロコロ発言変えて政権に取り入り良くも恥ずかしくないな。
和歌山の貧乏人が経済タレントで成功したからって舞い上がるんじゃね;ぞ。
母校一橋の石学長は痛みが分かって経済学者だと訓示してるだろうが。
472無党派さん:2001/06/08(金) 04:14
平ちゃんは本当の弱者にはもっと手厚い補助をすべきだといっていたぞ。
本当の敵は弱者を装ってる奴だとか。
平ちゃんも地方出身だから其処らへんを知っている。
473名無し@ブレイク:2001/06/08(金) 04:17
474無党派さん:2001/06/08(金) 04:23
>>472
おいおい。何兆円もの血税を投入しながら銀行経営者の責任追及を先送りにしたのはヘイゾーだぜ。
まさか「本当の弱者」って銀行経営者のことか?(藁
国民の雇用や社会保障は削減対象にした一方で経営者責任は先延ばししといて「本当の弱者に手厚く」とかよく言えるな(w
475無党派さん:2001/06/08(金) 04:30
この方には日本の構造問題が何なのか、についての基本認識が全く欠落しているように思います。言うまでもなく、日本の構造問題とは、一つは失われた10年、すなわちバブルの後始末の側面であり、もう一つは、1940年体制と言われる戦時統制型経済からの脱却にほかなりません。亀井候補は弱者配慮、自由よりは平等を重んじる傾向が極めて顕著であり、まさに1940年体制への逆戻りそのものを思考しているのではないのでしょうか。


また、バブル崩壊に伴う膨大な損失処理を、財政出動によって解決しようとしている点で麻生候補同様、処方箋を間違えていると言わざるを得ません。銀行保有株買い取りも、損失は国民の税金で穴埋めすると明言しており、亀井政権なら国債の格下げは必至です。そうなると、長期金利は上昇し、バラマキ政策のゆえに経済破綻が起きる、という最悪の結果がもたらされます。


 国民は明らかに、このような後ろ向きの政治家に対する拒絶反応を示しており、とても国民との信頼関係を築ける政権になれるとは思いません。格付は「B」(シングルB)、すなわち、日本経済再生という公約の実現が、「BB」よりも更に不確実な状況に陥るということです。
476無党派さん:2001/06/08(金) 04:32
 また、「経済の麻生」を売りにし、不良債権処理、過剰債務のカットをやるには、成長率がマイナスではできないのだということを言っておられました。政治論としては理解できないわけではありませんが、理論的な整合性は全くありません。


 麻生候補は、フローの経済と、ストックの構造問題をあまりよく理解してないのではないかと思われる節があります。損益計算書と貸借対照表は当期利益において共通していますが、当期利益を膨らませる政策で、劣化したバランスシートの改善をやろうというのは、この10年間、明らかに破綻をしてしまった政策ではないでしょうか。バランスシートに直接、切り込む政策が必要なのであり、その際、一時的にフローの成長率がマイナスになることは覚悟すべきなのではないでしょうか。
477無党派さん:2001/06/08(金) 04:35
>>472
そういうのを取って付けた発言という。
本当の弱者ってなんだ?
あいつは強者はもっと優遇すべきだといってるんだぞ。
強者(自分のことらしいw)優遇、弱者補助?
強者と弱者以外の奴は両方にピンハネされろってか?w
お前のようなバカにはこれくらいの論理展開さえできないらしいな。
平気ででたらめいう蔵に強者と弱者を決めて欲しくはないね。
478無党派さん:2001/06/08(金) 04:43
ヘイゾウって言い訳だけは上手いからね。
ここ数年、奴は経済戦略会議で主要ブレーンとして財政金融政策にも介入してたし
さんざんピカツーはじめITバブルを煽ってきた人物なのに
いまの不況やITバブル崩壊にも何ら自分の責任は取ってないのがスゴイ。
さすがアメリカ帰り!ある意味決して自分の非を認めないのは日本人離れしてる(w
そして今後も彼の政策で景気がコケても「基本的にはみなさんの自己責任」「個々の企業や労働者の自助努力が不足」って言えば良いような
理屈をいまから立てて予防線を立ててる。
なかなか周到だ。
「自己責任」って要するにヘイゾーがヘイゾー自身の責任だけは今後とも追求されないようにするための予防線だと考えれば理解しやすい(w
479無党派さん:2001/06/08(金) 04:52
ピカツーでITバブル煽った日本一の無責任男が「自己責任」を国民に説教ですか?(ワラ
480未来の平蔵の会見パターン:2001/06/08(金) 05:02
(1)景気回復したら「構造改革が成功したおかげ」
(2)失敗したら「みんなの自助努力が不足したため」
481無党派さん:2001/06/08(金) 05:12
最近、共産党が「公共事業大幅カット」と言わなくなってきたね。
482無党派さん:2001/06/08(金) 05:14
インパクこそ無駄な公共事業の典型だよ(w
まず竹中はあれを中止してくれ。
483無党派さん:2001/06/08(金) 05:17
インパク、金かかってなさそう。ほっといても害は少ないかも。
やっぱ優先順位としては土建屋型公共事業の見直しが先でしょ。
484無党派さん:2001/06/08(金) 05:20
いまも医師会から何億もの献金をもらっている自民党政権はやはり信用できない。
厚生大臣あがりの小泉はまず医師会からの献金などの構図を改革してよ。
そうじゃなきゃ「聖域なき」なんて言っても説得力ゼロ(w
485勘違いするな:2001/06/08(金) 05:25
土建よりも行政そのもののあり方を見直すほうが先なんだよ。
486無党派さん:2001/06/08(金) 05:28
「聖域なき構造改革」とか言ってるけど、現状でも
日本医師会と銀行経営者はれっきとした「聖域」じゃん(ワラ
487無党派さん:2001/06/08(金) 05:38
日本でピルの入手が非常に難しかったのは、中絶手術が
メチャクチャ儲かるので、医者達が大反対していたから
と木村太郎がコメントしていたのを聞いたことがある。
488無党派さん:2001/06/08(金) 06:05
ある意味「厚生族」な小泉。
489無党派さん:2001/06/08(金) 06:44
相続税を引き上げればいいじゃん。
財政赤字は解消するし階層格差は是正されるし
いいことだらけ。
本気で「本当の弱者に手厚い」政治するなら是非やってね。
既にお金持ち階層の平蔵が自ら相続税アップを言い出せば
「痛みを伴う聖域なき改革」もずっと国民への説得力は増すことでしょう(w
490無党派さん:2001/06/08(金) 07:52
小泉逝ってヨシ
491いちけん:2001/06/08(金) 08:39
アメリカにおどされて赤字国債乱発だろ
もうこの際、構造改革本気でやってアメ公と縁を切ろうよ
アジアやEUと組めばよし
492無党派さん:2001/06/08(金) 08:46
自殺者が増えたってやるべきだよ
弱者救済のナアナアデやってきたうみがたまってるんだから
競争に強い国家的体力、体質が必要だ
493無党派さん :2001/06/08(金) 11:09
日本の社会は弱者が強者になっているところもある。
ここが、高コスト、効率の悪い社会に転落しようとしている原因だと思う。
このあたりの構造を変えないとたとえ公共事業で景気を煽っても、乗数効果は
相当低いと思う。
労働組合、部落解放同盟、ドキュソ、暴力団は、一応、弱者ということに
なっているが、実際はどうか?
(暴力団員でも生活保護を役所からもらっているのも多いようだ。)
構造を変えてから、積極財政、弱者救済にすれば、ものすごい効果があると思う。

こういう構造だと、公務員もたくさん要る。また、横並びで、予算配分するから、
予算を使い切るのに苦労するところも出る。よって、無駄が無駄を呼ぶ。
無駄が無駄を呼んだ結果が、今の、役所なんだろう。

竹中もITをわかっていない、生産性が、極度に向上するが、使いようによっては、
無駄も大量発生する。厨房のおかげで、管理費用も高額になる。
ITで、失業者が多くなれば、IT憎しで厨房も急激に増加する。
ネットワークの治安も厨房のおかげで目茶苦茶になる。
厨房対策の費用も馬鹿にならないようになる。

リアルの治安悪化は、ドキュソが原因で、バーチャルの治安悪化は厨房が原因と
なるかもしれない。(藁

いまのままでは、日本一強いのは厨房ドキュソとなるかもしれない。(藁
494建設業合併促進法:2001/06/08(金) 12:41
建設業合併促進法に否定的 国土交通省の小野事務次官

国土交通省の小野邦久事務次官は7日の記者会見で、自民党の国土交通部会などから出ている建設業者の合併促進法制定について「国など公共工事の発注サイドも含めた誘導政策や措置で、まずできないか検討している」と述べ、否定的な考えを示した。

自民党が例示した合併企業の法人税の減免にも「建設企業だけについて法人税を動かすのは、税の考え方の転換になるので難しいのでは」と話した。


>建設業のみ合併企業の法人税の減免
建設業だけは別枠にする模様
495無党派さん:2001/06/08(金) 12:43
構造改革やらずして橋本派天下にもどったら殺人者倍増
496傍観者:2001/06/08(金) 13:21
>493鋭い意見だな。少年犯罪も暴力粗暴犯罪(暴走族とか)よりもネット犯罪が
激増すると思うよ。893は金の臭いに長けているから、Itに精通した大規模国際的な
犯罪組織を構築する可能性大。It電子関係の少年犯罪では粗暴犯罪と比べて刑罰も軽いだろ?
おまけに少年法で守られているから。
497無党派さん:2001/06/09(土) 03:55
どんどん治安が悪化中・・。自殺だけならいいけど「死にきれなかった。子供を殺せば死刑になると思った」
みたいなドキュンが増えるからなぁ。
498無党派さん:2001/06/09(土) 04:02
キチガイは予防拘禁すべきだ!!
構造改革以前の問題。
499無党派さん:2001/06/09(土) 05:36
このままでは自殺と他殺が増加して殺伐とした日本が待っている。
もう遅いか
500無党派さん:2001/06/09(土) 16:16
age
501無党派さん:2001/06/09(土) 16:17
もう、デットラインは超えてます。
みなさん批難しましょう。
502無党派さん:2001/06/09(土) 16:30
竹中の賞賛するグローバル化なんてアメリカの国策の片棒を担いでるだけ。
早く目をさましましょう。
503無党派さん:2001/06/09(土) 16:31
502>
竹中を批判したら守旧派扱いされるのが痛い
504無党派さん :2001/06/09(土) 17:35
>497,498
リストラによって失業するドキュソは、問題のあるのから先に
なるから、大阪の事件は、これからはじまる大量の失業ドキュソ発生を占う
事件かもしれない。
単なる基地外なら、まだ問題は小さいと思う。精神病は環境の影響もあるから、
構造改革で、基地外が続々発生する可能性もある。
505無党派さん:2001/06/09(土) 23:33
「死にきれなかった。ナベツネを殺せば死刑になると思った」
  
ってヤツはいないのか?

だだでさえ、少子化で子供が少ないのによー、
どうせ殺すなら年寄殺せや。
これでますます、年寄の比率が上がるなあ。
  
506無党派さん:2001/06/10(日) 00:31
>>503
小選挙区導入のときも「反対する奴は守旧派」って政治家もマスコミの大合唱だったけど。
いまや小選挙区制の問題が明らかになると「小選挙区制はいかがなものか?」とか手のひらを返す。

「小泉&竹中に反対する奴は守旧派」っていま叫んでる奴の五年後が楽しみだ(ワラ
507>>506:2001/06/10(日) 00:54
五年後に田原総一朗が「私は最初から小泉政権は危ういと思ってました」って言う、に1000ディナール
508無党派さん:2001/06/10(日) 01:00
オレは、教科書問題とか靖国とか、そういう国家のとる基本的姿勢に
ついては小泉をつよく支持しているよ。
でも経済政策は間違っているとしか思えない。
亀井や麻生の方が正しかったんじゃないかなあ。

不況に際して構造改革が叫ばれたのは今回が初めてではない。
小泉人気をみると、北一輝や大川周明がもてはやされたときを
思い出すよ。
509無党派さん:2001/06/10(日) 01:03
>>508
思い出すってあんたいくつだ?
510無党派さん:2001/06/10(日) 01:04
亀井静香候補 この方には日本の構造問題が何なのか、についての基本認識が全く欠落しているように思います。言うまでもなく、日本の構造問題とは、一つは失われた10年、すなわちバブルの後始末の側面であり、もう一つは、1940年体制と言われる戦時統制型経済からの脱却にほかなりません。亀井候補は弱者配慮、自由よりは平等を重んじる傾向が極めて顕著であり、まさに1940年体制への逆戻りそのものを思考しているのではないのでしょうか。


また、バブル崩壊に伴う膨大な損失処理を、財政出動によって解決しようとしている点で麻生候補同様、処方箋を間違えていると言わざるを得ません。銀行保有株買い取りも、損失は国民の税金で穴埋めすると明言しており、亀井政権なら国債の格下げは必至です。そうなると、長期金利は上昇し、バラマキ政策のゆえに経済破綻が起きる、という最悪の結果がもたらされます。


 国民は明らかに、このような後ろ向きの政治家に対する拒絶反応を示しており、とても国民との信頼関係を築ける政権になれるとは思いません。
511無党派さん:2001/06/10(日) 01:17
竹中はピカツーをヨイショしてITバブル煽ったことへの説明責任があるんじゃないの?
それすら果たさないくせに国民には「自己責任」とか言われてもなぁ(w
512無党派さん:2001/06/10(日) 01:31
このスレで馬鹿どもが騒いでいるようだが資本主義社会では能力ある人間がそれなりの報酬を受け取るのは当たり前だ。
最低限の保証はあるのだから、競争で敗れたものが自分で死を選ぶならそれはそれで仕方が無いでしょ?
どうして自殺者が増えると問題なのかがそもそもわからん。
513中央線沿線住民:2001/06/10(日) 01:36
>どうして自殺者が増えると問題なのかがそもそもわからん。

とりあえず電車がとまってばかりで通勤に迷惑だよ(w
514>>514:2001/06/10(日) 01:43
だから自殺者ばかりじゃなくて失業率上昇すると強盗や殺人も増え、治安か悪化するから社会にとって良くないってスレに書いてるだろ?
515514:2001/06/10(日) 01:44
>>512へ訂正
516無党派さん:2001/06/10(日) 01:51
自殺者倍増よりもレッサーパンダ男倍増が問題と思われ
517無党派さん:2001/06/10(日) 01:58
自殺をしようとしたが死にきれず、弱い人間を無差別に殺しまくる人間も倍増します。
518無党派さん:2001/06/10(日) 02:08
失業率と社会不安は比例する。
これ常識!
519無党派さん:2001/06/10(日) 02:19
よって小泉は馬鹿。
520無党派さん:2001/06/10(日) 02:37
結局、治安の悪化で警察の予算を増やせば行政改革には逆行します(w

かと言ってこのままなら検挙率はもっと下がって犯罪大国になるでしょう(w
521無党派さん:2001/06/10(日) 02:40
ピカツーとは何だ?
522無党派さん:2001/06/10(日) 02:46
>>521
ピカツー=「光通信」

その実態については2ちゃんねるの光通信板を参照のこと。

こんなのを「ベンチャーの旗手」みたいに称えてた竹中が経済担当者とは鬱だ
523無党派さん:2001/06/10(日) 02:46
高速道路一本作る金あったら、警察官数千人分の給料に回せる。
必要ならば増やせばいい。
どうせ直接の雇用効果は大して変わらない。
524無党派さん:2001/06/10(日) 02:49
>>523
でもドキュンが警官に雇用されたら怖い。
キューブリック「時計仕掛けのオレンジ」みたい
525 名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 02:53
橋本元総理=明日の小泉総理
526無党派さん:2001/06/10(日) 03:04
ドキュン失業者は自衛隊へ収容しよう。
あの小学校襲撃犯・宅間も自衛隊にいたし。
527あなたはもう忘れたかしら?:2001/06/10(日) 03:10
平蔵君は橋本政権時代に
当時の橋本首相に財政再建を入れ知恵して
深刻な不況を招いた張本人。
528株主:2001/06/10(日) 03:14
竹中って、おととしの冬には日本株は暴落する、暴落するって言ってた。
昨年の春くらいのサンプロでは株価は緩やかに上昇するって言ってた。

竹中の言うのと逆の行動をすると儲かるらしい。
529無党派さん:2001/06/10(日) 03:21
平蔵みたいな詐欺師にみんな騙されるのはナゼ?

顔が「やわらちゃん」似でソフトだから?
530無党派さん:2001/06/10(日) 03:56
サンプロで人気上昇と思われ
531名無しさんダーバード:2001/06/10(日) 04:00
☆インターQチャット裏情報総合サイト「荒らし博物館」http://suzakusama.tripod.co.jp/はQチャの常識となりつつあるサイトで、Qチャット常連たちのあらゆる情報がここに集められている。ここはQチャの荒らし情報だけではなく、常連たちのドラマが記録されたQチャの歴史資料館とも言える。数あるコンテンツの中でも、「常連人物簿」はQチャットの常連のHNと情報がリストになって相当数、整理・統合されており、これからあなたがQチャットで遊んでみようと思う時に出会いから友達作りまで役立つことは間違い無い。他にも荒らしや煽りなどについてのコンテンツもあり、Qチャのガイドラインとして申し分ない娯楽サイトだ。
532無党派さん:2001/06/10(日) 04:20
あげ
533無党派さん:2001/06/11(月) 01:04
小泉政権の経済政策はヤバイ
534無党派さん:2001/06/11(月) 01:07
Nステで。
「構造改革の具体性が無いのでは?」という質問に対して

竹中「われわれは、詳細ではなく、方向をきめるだけなんですよ。」

ある意味、具体性が無いのを認めたともとれる発言
535無党派さん:2001/06/11(月) 01:10
>530
人気の源泉はサンプロでなくWBSと思われ
536無党派さん:2001/06/11(月) 01:37
平蔵は今度の景気判断を下方修正するらしいね。
537ヨコレス:2001/06/11(月) 01:40
構造改革と財政再建なくして景気回復なしとか言うけど
もし本気で財政再建やるならもっともっと年金給付とか福祉とかの支出つまり国民へのサービスを減額して
逆に消費税などを含めて税金は上げないと財政再建はできないよ。

構造改革を本当に支持するなら消費税引き上げなどの世論がおきなきゃおかしいけど
そんなの無いでしょ?
しょせんみんな「構造改革」なんて理解してない、に一票
538無党派さん:2001/06/11(月) 01:54
小泉首相は9日収録のNHKの報道番組で支持率の高さについて
「あまりの支持率の高さにつまさきだちをしているようだ。
構造改革の痛みを他人事であると思っているから支持率が高いのだろう。
参院選後に改革が具体化するころには支持率がもっと落ちているのではないか」

と発言し個人的には50%程度の支持率が好ましいとの考えを示唆した。
539無党派さん:2001/06/11(月) 01:58
俺も支持しないね
540無党派さん:2001/06/11(月) 01:59
消費税率15%、失業率10%突破を公約に挙げろ。そうしたら支持するぞ。
失業して首つるのは土建屋、NTT,郵便。
541無党派さん:2001/06/11(月) 01:59
>>538
要するに「小泉政権で景気回復」とか信じてる信者は「迷惑」だと
小泉自身も言ってるってこと?
542無党派さん:2001/06/11(月) 02:03
>>541
てゆうか小泉の改革で「痛み」が他人ばかりに降りかかると思ってるバカが多いって小泉自身が忠告してるってこと。

あなただよ。そこのあなたにも「痛み」が確実に降ってきますよ!

っていう「予告」だろ。でもこういうこと言うだけ小泉は誠実だと思うけどね。
543>>542:2001/06/11(月) 02:05
あなただよ。そこのあなたにも失業がやってきますよ!
544無党派さん:2001/06/11(月) 02:07
失業するのは俺らじゃないから関係ないね。
どんどんやってくれ。
545無党派さん:2001/06/11(月) 02:08
今日も共産党員は生き生きしてるね。
546 :2001/06/11(月) 02:08
駄目ひっきーは、失業しない。
547無党派さん:2001/06/11(月) 02:20
俺はもとからフリーターだから失業だってコワクねえぜ(w
548無党派さん:2001/06/11(月) 02:24
なんだ、このスレ。共産党かね自民党守旧派か。
いずれにしても、改革反対派の自己主張だ。一緒に滅べ。
549無党派さん:2001/06/11(月) 02:26
>>548
共産党。
赤旗のトップ見だしだった。
550無党派さん:2001/06/11(月) 02:37
俺は民主支持者だけど改革については総論賛成だが
各論反対。たとえば現状での一方的な雇用流動化政策には異論ある。
企業の経営者の責任を問わない税金注入による銀行救済にも大いに異論あり。
551無党派さん:2001/06/11(月) 02:39
ワシは基本的には小泉支持(真紀子はヤダ)だが
公共事業削減・道路財源見直しには大賛成

社会保障の削減表明や雇用流動化には反対
552無党派さん:2001/06/11(月) 02:41
絶対小泉落す
553無党派さん:2001/06/11(月) 02:46
共産党は20年以上も前にいずれ「大資本主義社会」が
やってくると警告していた。
大資本主義の現状では弱者切り捨ては当たり前。
中小起業の皆さんには悪いが「自殺してもらいましょう」
とでも言いたいのかも?
554無党派さん:2001/06/11(月) 02:48
>>553
潰れるべき大企業が潰れないから、中小起業家が一回失敗したら
死ぬしかないんだが、なにか?
555無党派さん:2001/06/11(月) 02:50
>>548-549
おいおい。スレ読んでないだろ?
俺はむしろ石原慎太郎支持者だよ。
小泉には道路財源見直しとか靖国参拝とか個別には評価できることもあるけど
その改革の筆頭の政策担当者ヘイゾウのアメリカニズム路線に反対してるんだよ。

「アンチ小泉」=「共産党」っていう思考停止は止めてくれ(w
556無党派さん:2001/06/11(月) 02:55
>>554
フリーメーソンいるもんね。
557無党派さん:2001/06/11(月) 02:56
555は1ですか?
558無党派さん:2001/06/11(月) 02:59
最近は話題にもならないけど、米国債を売却しちゃ、ダメなの? 
559てゆうか:2001/06/11(月) 03:00
おいらはITバブル煽ってたことに何ら説明責任を果たさずに国民にだけ「自己責任」とか説教するヘイゾーが嫌いなだけ(w
ヘイゾーとマキコさえあぼーんすれば小泉政権でいい(w
560無党派さん:2001/06/11(月) 03:02
小泉支持者でもマキコやヘイゾウ嫌いが多いのは定説です
561無党派さん:2001/06/11(月) 03:03
民間より前に、特殊法人全部潰せ。
562無党派さん:2001/06/11(月) 03:05
いまや小泉政権の足を引っ張る形のマキコこそ「抵抗勢力」(w
563無党派さん:2001/06/11(月) 03:05
ITバブルが聞いてあきれるぜ。
踊る阿呆も煽る阿呆ってか!
国の策略に騙されないようにしてないと
みぐるみはがされる。
564無党派さん:2001/06/11(月) 03:11
小泉の改革路線には賛成だが、小泉人気で自民党が延命するのは鬱。
こういう場合は参院選でどう投票すべきですか?
565koizumi fan:2001/06/11(月) 03:14
>>564
「小泉純一郎」とだけ書けばいいじゃん。俺もそうする。
566無党派さん:2001/06/11(月) 03:20
無効票?
567無党派さん:2001/06/11(月) 03:22
>>564
取り合えず、毒にも薬にもならなそうな自由連合でもいれとけば。
568無党派さん:2001/06/11(月) 03:22
569無党派さん:2001/06/11(月) 03:23
「小泉純一郎」は無効です
570無党派さん:2001/06/11(月) 03:25
>>569
え?自民への票になるのでは?
誰か詳しい人の解説キボンヌ
571無党派さん:2001/06/11(月) 03:27
今度の参院選は、小泉政権が問われる選挙。
だから小泉支持なら自民党。
秋から構造改革各論でもめるから、状況によっちゃ
小泉は解散総選挙、党を割って出るかもしれない。

小泉タンがダブル選挙を絶対やらない意味を考えろ。
衆参同時で自民党が大勝したら、予算審議を待たず
して橋本派の小泉下ろしが始まるんだよ。
572無党派さん:2001/06/11(月) 03:27
比例代表では候補者か政党の名前だろ?
小泉は参議院候補者か?
573無党派さん:2001/06/11(月) 03:29
おお〜〜〜!!
そうか、なら絶対に自民に入れるよ。>>571
574無党派さん:2001/06/11(月) 03:31
>だから小泉支持なら自民党。

>>571は自民党の青木さんですか?
575無党派さん:2001/06/11(月) 03:32
青木が喜ぶだけ
576無党派さん:2001/06/11(月) 03:34
参院選では薬にはならんが毒にはなりそうな宮崎学に投票します(w
577無党派さん:2001/06/11(月) 03:34
578無党派さん:2001/06/11(月) 03:53
ほんとは橋本が首相になって、小泉が飛び出して
新党作った方がすっきりしたんだけどね。
同じ保守でも、もういいかげん、都市自民党と
農村自民党が分かれたほうがいい。
579無党派さん:2001/06/11(月) 04:08
もしもの結果論はやめようや。
問題は今はおとなしくしている橋本派の
参院選後の出方。
小泉おろしに出るのは間違いなさそう。
580無党派さん:2001/06/11(月) 04:12
>>579
そのために小泉は解散カードを取ってあるんだろ?
しかし同じ党じゃなあ、選挙で結果出すのは難しい。
581無党派さん:2001/06/11(月) 04:24
>>580
解散して衆院やっても地方で基盤を築いてる族議員を落とすのは
難しい。
582無党派さん:2001/06/11(月) 04:26
>>581
小泉新党を建てさせたいなら、都市部の自民議員を落として、離党行動に
追い込むしかないだろ?
583無党派さん:2001/06/11(月) 04:32
>>582
都市部の議員を落とす?
落ちたら離党行動もおこせないのでは?
民主主義では数が物を言う。
力が弱けりゃ沈むだけ。
584無党派さん :2001/06/11(月) 13:27
大阪の小学校を襲撃した基地外も小泉の構造改革の追い風に
なりそうだ。治安の悪化というより、危険人物の野放しが、
これから、問題になりそう。過度の人権擁護が、社会構造の悪化させている
という認識になりそうだな。
585無党派さん:2001/06/11(月) 13:42
日本も正常に向かいそうだね。>584
586無党派さん:2001/06/11(月) 14:00
>585
橋本派の片山虎之助も、この基地外には、キレタらしいから、
(事件が、大きいからではなく、基地外の野放しという点で)
自民党自体は、過度の人権擁護には、是正の流れが出来るだろう。
瓢箪からコマの構造改革になりそうだね。
587無党派さん:2001/06/11(月) 15:13
>>583
再起を狙う落選者は、地盤とともに新党に移動する。意味の無いことではない。
与謝野辺りには、新党に行ってほしい。松永や深谷は逝ってほしいが。
588無党派さん:2001/06/11(月) 15:29
1.マジメな諜報活動の実施拡大を。1/2
------
 紆余曲折の末、ようやく実現した李登輝・前台湾総統の日本訪問。しかし案の定、中国側はこれに強く反発、五月下旬の李鵬・全国人民代表大会常務委員長の訪日を延期した。 対立しているのは、中国と台湾だけではない。ここに至るまで、日本政府内でも「親中派」と「親台派」に分かれ、想像を絶するパトルが繰り広げられていたのだ。
 新聞記者が言う。「官邸では森喜朗総理(当時、以下同)、安倍晋三・官房副長官、外務省では衛藤征士郎・副大臣が“親台派”で、『李氏はすでに民間人』『医療目的』の二点からビザ発給に前向きでした。
 一方、中国政府の意向を気にして、発給に終始一貫して反対だったのが、河野洋平外相。そして、その河野外相をウラで焚き付けていたのが、槙田邦彦アジア大洋州局長を筆頭とする外務省内の“親中国派”でした。この両勢力が、水面下で火花を散らしていたのです」 今回の舞台裏で暗躍した主役たちの“オフレコ発言”をご紹介しよう。
 政府官邸では、すでに三月下旬の段階で、李登輝前総統の訪日にどう対処するか、検討に入っていたという。「そもそも昨秋、李登輝氏は、長野県松本市でのフォーラムへの参加や日本での心臓手術を望み、来日の意向を示していたんです。が、この時は中国の朱鎔基首相の訪日と重なり、李氏の方で、ビザ申請を自重した。この際、総理周辺は『半年後に、検査目的のためなら、ビザを発給します』と“密約”していたんです。だから、森首相ら“親台派”は、前もって準備をしていた」(官邸担当記者)
 森、福田(康夫・官房長官)、安倍氏らが会談した席で、安倍氏はこう主張していた。
『どうして(ビザを)発給しないんですか。北京が容認しないから、と北京の言いなりになっていたら、北京政府に対して、日本はむぎむざ“内政干渉して下さい”と言っているようなものですよ』 四月上旬、李氏がビザ発給を求めていることが公のこととなると、官邸、外務省内の動きが俄然、激しくなる。
 森首相が、河野外相に「ビザを発給するように」と“指示”するが、河野氏は「考えます」と回答を先送りするばかりで、事実上の拒否。李氏のビザ申請について、「打診もなければ申請もない」と申請を“無視”する姿勢を匂わせた。
 これに噛み付いたのが、同じ外務省の衛藤副大臣。衛藤氏は「(李氏からのビザ)申請はあった」と明言。 外務省では大臣と副大臣が決定的に対立したのである。
「省内で二人は隣の部屋同士。ところが、以降、お湯の冷めない距離にもかかわらず、一切口もきかなくなるんです。それでいて、大臣、副大臣室を訪れる外務官僚には『大臣は何を言っている?』『衛藤は何を話してるんだ』と互いに探りを入れていた」(外務省関係者)
 そして、河野外相の陰に隠れていたものの、やがて馬脚を露したのが、外務省の槙田・アジア大洋州局長だった。 槙田氏はかつてアジア局中国課長、在香港総領事を務め、日中国交回復にも関わった、省内でも有数の中国スペシャリスト。外務省内では「チャイナ・スクール(中国での研修や中国大使館での勤務経験があるキャリア官僚組)のドン」と呼ばれる一方、「中国の手先」とも揶揄されていた。 槙田氏は、日台交流機関でビザを発給する「交流協会台北事務所」に、『申請が出ても、受け付けないように。そのうち、(台湾側は)あきらめるだろう』 と事前に指示。外務省の同僚らにも、『こんなことをしていたら、北京の怒りを買って、日中関係はメチャクチャになる。日本の国益にとって、これは、大損失だよ。中国がこれに黙っているはずがないだろう』
 槙田局長には、すでに歴史教科書問題や農産物の緊急輸入制限(セーフガード)が日中間で火ダネとなっていることから、問題をこれ以上、こじらせたくないという思いがあったのかもしれない。 しかし、外務省内で、「槙田発言」は非常にクールに受けとめられた。大臣官房や北米局の幹部はこう洩らした。『しょせん、北京のご機嫌を損ねるからでしょう。あっちが恐いからでしょう』『ギブアンドテイクでこっちの言い分も通すのが外交だろう。相手の言い分をただ受け入れるだけなら、バカでも出来る』 それでも、槙田氏ら、“中国派”の強い巻き返しで、森首相ら政府サイドも、一時期、発給をあきらめかけた。
589無党派さん:2001/06/11(月) 15:30
2/2
だが、衛藤副大臣は、川島裕事務次官とも協力、河野外相がトップ決断しやすいよう、
『事務方(外務省)の意向は気にせずに判断して欲しい』 そのうえで、『官邸の意向に逆らって、大臣を動かして勝手なことをしているのがいる』と槙田氏の動きを牽制した。
 槙田氏はこれに対抗して、思わず、問題発言。『(衝藤副大臣を指して)大体、あの人はね。河野さんにも相手にしてもらえないんだから。そんな人は、相手にしなくてもいいんだよ』こうした話がやがて官邸サイドに伝わり、安倍副長官は激怒したという。安倍氏は、
『河野さんを動かして、引っ掻き回したのは槙田だ。本当にコイツは日本政府の役人なのか。これでも外務省の局長なのか。槙田のような、国賊は絶対許さん。日本はこれで傷ついた。アイツのクピは絶対に取る』 川島次官も、攻勢に出た。『民間人で、しかも病気が理由なのに、ここでビザを出さなかったら、北京が良いと言わないかぎり、永遠にビザを出せなくなる。これが果たして外交なのか』 四月十五日には、李登輝氏が、「日本の肝っ玉は、ネズミより小さい」と発言したこともあり、“発給組”は勢いづいた。十七日、森首相は官邸で、河野外相の説得に努めた。 李前総統が、「体調が悪い」と訴えたこともあり、結局、“中国派”は押し切られ、河野外相は二十日午後ついにビザ発給を決断したのである。
 永田町ではこのあと、超党派の国会議員の間で、槙田氏を“戦犯”として追及する動きが浮上。安倍氏も、四月下旬、皮肉タップリにこう話した。『クピにしたあとの槙田の配転先が決まったよ。(交流協会の)台北事務所長だ。台湾側は槙田がどういう対応をするのか楽しみにしている。台湾は中国の領土の一部だというんだから、台北事務所だって悪くないだろう。槙田にはしっかりやって欲しいもんだね』 だが、やはり中国政府を気遣ってか、槙田局長の人事異動はまだ行なわれていない。
-----
賊議員の利益でなく。国益を第一に。官僚の腐敗。右も左も。麻紀子さんめげないで。ODAの大幅見なおし。大使の民間人化。
590無党派さん:2001/06/11(月) 17:24
age
591無党派さん:2001/06/11(月) 21:12
道路特定財源見直し具体策を結局、参院選後まで先送りしているような小泉には幻滅
592無党派さん:2001/06/11(月) 21:21
小泉はしょせん参院選までの人寄せパンダ
あれだけ「脱派閥」宣言で人気取りしたのに結局は青木に文句言われて
うやむやになって候補者の派閥はそのままじゃん。
ここまで露骨な看板倒れもない。

参院選への立候補者が本当に派閥離脱をしない限りは
自民党には入れたくない。
593無党派さん:2001/06/11(月) 21:42
今日、経済成長率の下方修正で当初の成長見込みを達成できないと竹中は認めたけど
やはり当分の間は景気回復は無理そうだね。

これからしばらくの間はむしろリストラ自由化、社会保障削減などの「痛みを伴った構造改革」が推進されれば
国民の人気がどこまで持続するかが鍵だな。
594無党派さん:2001/06/11(月) 21:47
>>593

参院選まで持てばOK、が自民党の本音。
595無党派さん:2001/06/11(月) 21:53
どうでもいいけど株価上げてくれ!もう氏にそう
596無党派さん:2001/06/11(月) 21:54
>595
ならばとりあえず自公保以外に投票すれ
597無党派さん:2001/06/11(月) 21:55
鳩山のおかげで宅間は無罪になるんだね。
598無党派さん:2001/06/11(月) 22:00
竹中は構想改革でせいぜい数万人から数十万人しか失業が出ないと言っているが
民間エコノミストの多くはその数字は楽天的過ぎると指摘している。

幾つかのシンクタンクの予測では構造改革で新たに90万人から
130万人の失業が出るという試算。
599無党派さん:2001/06/11(月) 22:03
竹中よりまだ金森久雄の方がまともだ
600無党派さん:2001/06/11(月) 22:05
>>598
竹中はしかも政府が失業の受け皿を用意するのは好ましくないと言う考え方だからね。
大量の失業者が路頭に迷うのは間違いない。
601無党派さん:2001/06/11(月) 22:06
(6/11)今後2−3年「低水準を甘受」、経済財政諮問会議が基本方針



 政府の経済財政諮問会議(議長・小泉純一郎首相)は11日、6月下旬にまとめる経済・財政運営の基本方針の具体案を公表した。今後2-3年間を「日本経済の集中調整期間」と位置づけ、不良債権の最終処理(直接償却など)をはじめとする構造改革を優先する姿勢を強調。「短期的には低い経済成長を甘受しなければならない」として、財政出動を中心とする経済政策を転換する姿勢を明確に打ち出した。
602無党派さん:2001/06/11(月) 22:09
>>601

移り気な国民が三年間も不況&リストラに耐えて小泉の「痛みを伴う改革」を支持し続けられるかなぁ?
603無党派さん:2001/06/11(月) 22:12
>593
これから治安の悪化が国民の人気にどう影響するかだな。
大阪の基地外の問題は、国民の治安悪化懸念から、小泉の判断は
人気にはプラスだと思う。困ったのは、野党と公明党だろう。
民主党も党内で異論がありそうだし、自由党も社民党と組む
障害になるだろう。もちろん、社民党も前のように人権で押し通す
ことはできない。あと失業率がどれくらい上がるかだろう。
構造改革が本格化する前に失業率がかなり上がりそうな勢いなので、
これに、どう国民が感じるかだろう。その時の治安にかかっているね。
時間との勝負だね。
604無党派さん:2001/06/11(月) 22:13
>>598
竹中は小渕政権時代は「IT革命で景気も雇用も回復」とか煽ってたけど
結局それも夢物語だったからな(w

あの光通信をIT革命の旗手としてヨイショしてた時点で萎えた
605無党派さん:2001/06/11(月) 22:16
>603
うーん、小泉はヒトラーというよりフセインだなこりゃ
606無党派さん:2001/06/11(月) 22:19
>GDP成長率下方修正
このまま景気が失速したまま構造改革すればあの橋本政権の二の舞だな。
秋以降には日本経済ハードランディングの可能性もある。
山一證券が破綻した98年の再来
607無党派さん:2001/06/11(月) 22:26
>605
結局、時間だけがずるずると過ぎてきているので、取る手段が
強行的にならざる得ないところがある。このままだと9月には、
失業率が、ぐんと上がるから、なにがおこるかわからない。
自衛隊を治安維持部隊に使わざる得ないこともあり得る。
また、そういう世論がおこる事件もおこると思う。
構造改革は必要だが、遅すぎる面があるので、痛みどころか、
血が流れることもあり得る事態になってきていると思う。
608>>604:2001/06/11(月) 22:30
日本の企業の8割以上が中小企業だが
これから竹中らの推進する弱肉強食の市場原理主義による競争で
生き残れる「勝ち組」の企業なんてほんの一握りだろう。
しかも生き残った企業内でも容赦ないリストラを断行していく。
土建業界だけがリストラされるのなら賛成だけど
リストラ自由化政策の影響は全ての業界に及ぶからね。
いまでさえ企業側の都合による容赦ないリストラが進行してるけど
竹中の打ち出した「終身雇用解体」「雇用流動化」でリーマンは更に徹底して
「いつでも簡単に首される自由」をありがたく頂戴することになる(w
609無党派さん:2001/06/11(月) 22:42
国民は「痛みを伴う改革」についてまだピンときてない。
腕をつねられるか蹴とばされる程度の痛みだとおもってるんじゃないか?
実は致命傷、へたするとマジで死ぬこともあるってのに・・・
その重体予備軍が小泉ポスターを買ってるんだからしゃれにならん。
610無党派さん:2001/06/11(月) 22:45
購買力向上政策なき構造改革はゼッタイまちがってると
断言できる!
611無党派さん:2001/06/11(月) 22:46
>>609
>その重体予備軍が小泉ポスターを買ってるんだからしゃれにならん。

ワラタ。政策をまだよく知らずにヒトラーを支持するユダヤ人みたい(w
612無党派さん:2001/06/11(月) 22:48
>>609
小泉自身がNHKの収録時に「支持率が高いのはまだ<改革の痛み>が他人にだけ来て自分には来ないと思ってる人が多いからでは?」
ってはっきり明言してるからね(w
613奈々氏:2001/06/11(月) 22:49
いらん人間を間引いて、配置替えするのが構造改革。
しかしながら、いらん人間に限って保身に長けておるので、
難しいところだろう。
614無党派さん:2001/06/11(月) 22:51
若者に金を持たせろ。
ドブにぶちゃることで景気はよくなるろう。
615無党派さん:2001/06/11(月) 22:55
>>613
竹中の雇用流動化政策で、むしろ企業経営サイドの裁量による解雇が容易になるので
むしろ無能で老害の経営者が生き残って、その経営失敗のツケを末端社員の
リストラでしわよせする可能性のほうが高い。
616無党派さん:2001/06/11(月) 22:56
いま発売中の噂の真相に竹中平蔵の資産隠しなどの疑惑が掲載されてる

2ちゃんねらー必見(w
617 :2001/06/11(月) 22:57
 
618無党派さん:2001/06/11(月) 22:57
まず証券税制を改正しろ
雇用流動化はそれからだ
619無党派さん:2001/06/11(月) 23:03
いま発売の週刊現代にも金子勝による竹中への批判記事が掲載中
620無党派さん:2001/06/11(月) 23:07
>>616
いま発売中の週刊現代に特集記事「小泉政権に騙されるな」が掲載されてる
しかも「超騒然サイト2ちゃんねる掲示板」も特集されてる!!

これこそ2ちゃんねらー必見(w
621無党派さん:2001/06/11(月) 23:16
>>620
違う
週刊ポストだよ。
622無党派さん:2001/06/11(月) 23:19
竹中は言うことがころころ変わるので信用できん。
623無党派さん:2001/06/11(月) 23:29
グローバルな競争激化で「勝ち組」エリートと「負け組」の大多数一般人に階層分化していくと
自分の敗北を素直に受け入れられず「エリートの子供を殺せば死刑になると思った」とか言うドキュンやら
「失業中の元塗装工」レッサーパンダ男のような馬鹿も増えるので萎え
624無党派さん:2001/06/11(月) 23:34
アメリカ景気の下降でこれから秋にかけて日本もヤバイかも・・。
625無党派さん:2001/06/11(月) 23:44
どうせ参院選で自民党が勝てば主流派の小泉おろしで改革はぽしゃるので心配なし。
本気で改革するなら小泉が打ち出した候補者の脱派閥を実行するはずなのに
青木の圧力でうやむやになってる。
その点をみても自民党に本気で改革やる気がないのは見え見えだ(w
626無党派さん:2001/06/11(月) 23:49
てゆうか本気で「既得権の打破」を言うなら
まず二世議員であるマキコや小泉自身が「打破」の対象だと思うのは俺だけ?

親からコネ・地盤・看板を受け継ぐ政治家ポストの「世襲」が「既得権」でなくて何が既得権なわけ?

北朝鮮じゃないんだから世襲の大臣なんてみっともない(w
627無党派さん:2001/06/11(月) 23:50
>>626
どうでもいいが
小泉は二世ではなくて三世議員
628>626:2001/06/11(月) 23:52
本気で「既得権の打破」をするきなら日米同盟とかもすべて破棄するべき。
日本の国際舞台での既得権益もすべて壊せ。
629氏ね:2001/06/11(月) 23:53
景気回復に抵抗する既得権益を叩くので
あって全てを壊すのと勘違いしないでください。
630無党派さん:2001/06/11(月) 23:54
>>628
???わけわかめ
631無党派さん:2001/06/11(月) 23:54
626は糞サヨクだな。
論理破綻が見られる。
632無党派さん:2001/06/11(月) 23:54
>>626
いいこと言った!

勝組みエリートと負け組みの階層分化ってったって競争以前に
負けちゃってるよ。
633無党派さん:2001/06/11(月) 23:59
>>626-629
何でもかんでも既得権はダメとは思わないが
小泉は経世会的な利権や派閥・族議員政治の打破も大きなスローガンなのだから
政治家の世襲への批判は甘んじて受けるべきだと思う。
たとえば小渕優子なんて見てると腹たつので
同一選挙区から子供が立候補してポスト世襲するのは
少なくとも最初の一期目は禁止とかのある種の制限を
打ち出してもいい思う。
634無党派さん:2001/06/12(火) 00:02
>>633
>小泉は経世会的な利権や派閥・族議員政治の打破も大きなスローガン

だったら参院選候補の「脱派閥」がうやむやにさせといてる時点で小泉はアウト
635無党派さん:2001/06/12(火) 00:05
竹中の具体的な発言を個別に並べました。
みなさんはどのくらい支持しますか?8は森首相就任時なので論外として。

1「森首相と心中する覚悟が必要」
2「今の日本は低所得者が所得のある人の足をひっぱている」
3「日本の改革を推し進める原動力は成功者の成功体験を見せつづけること」
4「相続税を引き下げて成功した人物の功績を後々まで残すべき」
5「失業が増えても社会保障水準が下がっても仕方がない」
6「消費税は最低でも14%」
7「ITが日本経済を救う」
8「森首相と心中する覚悟が必要」

ちなみに小渕内閣時、銀行に公的資金を導入しましたが、経営者の責任問題を棚上げ
したのはこの竹中です。
亀井は意外にも責任論を最後まで言ってたけど。
636無党派さん:2001/06/12(火) 00:05
小泉が自民党を出れば全てすっきりするのにね。
そうすれば「小泉支持だが自民党は嫌い」な人が参院選でどこに投票するか悩むこともない
637無党派さん:2001/06/12(火) 00:06
>>635

全部不支持
638635:2001/06/12(火) 00:08
1と8が重複してます。訂正します。
639非国民:2001/06/12(火) 00:08
小泉信者うぜー
640無党派さん:2001/06/12(火) 00:11
>>635
1と8が同じだ(藁)。

党首が出て行くってのも妙だけどな。
足引っ張る奴らを追放できればいいんだが。
641無党派さん:2001/06/12(火) 00:15
>635
へぇー。
それだと竹中自身の説明と180度違うな。
635が竹中のどちらかが大嘘つき。
642無党派さん:2001/06/12(火) 00:18
641>
本当ですよ。
数少ない著書より対談の方が本音がでてる。
フリードマンやハイエクにいかれた世代なんだよ。
市場原理主義者のなかでも竹中はかなり過激だよ。
643無党派さん:2001/06/12(火) 00:55
>642

金子>>>>>リチャード・クー(何人?)>>>>(中略)>>>竹中
644無党派さん:2001/06/12(火) 01:24
今月の噂の真相は面白い。
竹中の資産隠し疑惑、インサイダー疑惑を示唆してる。
森の買春疑惑報道のときのようにまた訴訟沙汰かなぁ?(w
645無党派さん:2001/06/12(火) 01:32
訴訟しても負けるでしょ 竹中が。
646無党派さん:2001/06/12(火) 01:47
森政権時代に「IT戦略会議」でさんざんITバブルを煽って投資家達にその気にさせといて
ITバブル崩壊で大暴落して一般投資家に大損させたのに「投資は自己責任ですから」って
責任逃れしたのは竹中。
647無党派さん:2001/06/12(火) 02:06
そろそろマスコミにもわずかだが小泉政権の構造改革へ批判的な論調が現れてきた。
といっても雑誌レベルだが(月刊現代・週刊現代の金子による記事・週刊ポストの特集・文芸春秋の糸瀬による記事)
648無党派さん:2001/06/12(火) 02:43
まあ雑誌が批判してもテレビがヨイショしてるから無駄。
しばらくの間は史上空前の支持率は揺るがないでしょう。
むしろ参院選の後にかなりの景気後退が来るときに国民がどこまで不況に耐えて支持しつづけるかが問題。
649無党派さん:2001/06/12(火) 02:52
竹中ヘイゾーの
「責任追及なき銀行救済」
「デフレを招きかねないリストラ自由化」政策
などの「理念なき構造改悪」に断固反対
650無党派さん:2001/06/12(火) 02:53
>>648
参院選までは株価上昇
その後は・・・言わぬが華

選挙終了までに株は売っとこう(w
651無党派さん:2001/06/12(火) 02:55
>>651
てゆうか今までの竹中の実績で言えば
彼が「これからは日本株は買い」と言ったら売って
「いまは売り時」と言えば買えば儲かる。
652くらっしゅ元帥:2001/06/12(火) 03:00
どうなることやら...
653無党派さん:2001/06/12(火) 07:41
公共事業批判をピタリとやめた共産党は、失業者を煽って
国家転覆を狙うつもりかな?
654  :2001/06/12(火) 07:43
>>646
 アホか
655無党派さん:2001/06/12(火) 08:01
>>654
お前、何がいいたいの?
>>646の言ってることはウソなの?
言いたいことがあったら、捨て台詞でなく、ハッキリ言ったらどうなの?
656無党派さん:2001/06/12(火) 11:36

特命大臣・インサイダー担当竹中平蔵君。

自民党の皆さんにインサイダー取引の指南をするのが仕事です。
657無党派さん:2001/06/12(火) 12:19
age
658無党派さん:2001/06/12(火) 14:46
そろそろ亀井待望論が出そうだな。
659無党派さん:2001/06/12(火) 16:10
また株価かなり下がってるね(涙
660株価速報:2001/06/12(火) 16:17
2001年6月12日(火) 15時26分

12日概況(大引)景況感の悪化を受けて大幅安(ラジオたんぱ)


12日の東京株式市場は大幅安の展開で、日経平均は1万3000円、TOPIXも1300ポイントという心理的フシ目を割り込んで取引を終えた。
景況感の悪化に加え、前日の米国市場がハイテク企業の業績不安から続落したことも市場マインドを暗くした。出来高概算は7億7900万
株、値上がり銘柄数144に対して値下がりは1220銘柄に膨らんだ。NECや東芝、ソニーといったハイテクがそろって売られ、みずほHD、三
菱東京FGなど銀行株が急落。NTTドコモ、野村証、東京海上が下げ、Jエナジー、日商岩井、川鉄が下落した。大成建、三菱重、三井金もさ
えない。全面安商状の中、キヤノンやJR東日本などが個別に高くなった。(H.K)
[ラジオたんぱ2001年6月12日]
661無党派さん:2001/06/12(火) 17:06
まとまったか?小泉=竹中流構造改革をやったら、国家経済も国民生活も破綻。

構造改革は正しい。但し、構造改革に伴うデフレスパイラルの
対策が無い限り、とり返しのつかない失敗をするであろう。

不良債権の精査をまともにやらずに、2−3年で処理する
と言い切っているところも痛い。。。
662無党派さん:2001/06/12(火) 17:17
>>661
小泉改革路線で一番怖いのが、そう言う点ですよね。保護産業で
メチャ高給とってるメディアの連中やトヨタやソニーの偉いさん
が、弱肉強食は当たり前とかいってるのを聞くとゲンナリします。

不良債権の最終処理を法的処理で2〜3年で完了という威勢のいい
声が強いけど、その波及効果を考えてる人どれだけいるんでしょう
かね?建設や流通で100万人位が失業するとか言ってますが、そ
れだけの家計が所得ゼロに転落したときに、今まで健全だった産業
企業が健全であり続ける保証なんてないわけですから。

セーフティーネットなしに改革に突っ込むと、結局は橋本政権の過
ちを繰り返し、揺り戻しが来たら、小渕どころか今度は亀なのにね。
663もぐ太郎:2001/06/12(火) 17:23
こんにちは、僕の親戚のおじさんがやっているお店です
この国の政治には何も期待していない、おじさんですが
けっこう親切なんで応援してあげてくださいね(^o^)丿
http://www4.ocn.ne.jp/~setasiba/
ここのおじさん税金をはらってるのかなあ〜
664無党派さん:2001/06/12(火) 17:36
意外と(?)小泉政権になっても株価は低迷しているけど
この状態が長引けば銀行その他企業の持ち株の含み損が拡大して
新たな不良債権が発生する懸念があるぞ。
そうなったら不良債権処理を三年以内でやるという竹中のシナリオも崩れる。
665無党派さん:2001/06/12(火) 17:40
>>664
最初から崩れているんですけど。。。

3年以内の処理って、大本営発表の不良債権を元に、
亀井が書いたシナリオだぜ?最初から嘘八百だよ。
666無党派さん:2001/06/12(火) 17:47
>>665
今まで政府が言ってた経済成長率も大本営発表だったことが昨日バレたね(w
小渕・森政権の経済政策ブレーンだったヘイゾーは責任感じないのかね?
バブルに過ぎなかったマザースとかナスダックJ煽って大暴落とかも含め。
667無党派さん:2001/06/12(火) 18:03
>664
株価はまだしっかりしている方だね。
むしろ、景況感が、そうとう落ち込んでいる。
参議院選挙後、8月あたりから、とんでもない状況になるかも。
失業率がどうなるか?
地価は下げ止まりを見せない状況になるから、不良債権は膨らむ一方。
こりゃ、クラッシュだな。9月が恐い。
668無党派さん:2001/06/12(火) 18:04
このスレにあるような竹中流「構造改革」(という名の構造改悪)批判をどうして民主党はしないのか?
「骨太」でも具体的なデフレ対策が無い点とかどんどん突っ込んで批判すればいいのに・・
やっぱ小泉人気に腰が引けてるの?
669無党派さん:2001/06/12(火) 18:05
竹中の胃に穴あけちゃれ。
670無党派さん:2001/06/12(火) 18:10
>667
与党は参院選さえ乗り切れば後はどうでもいいんだろうからな
参院選の結果が引き金になるなこりゃ
一年前の危機感が再び頭をもたげてきたな
671無党派さん:2001/06/12(火) 18:12
去年はカトゥが非主流派だったからな
自民分裂というオプションが残っていた
今カトゥは主流派だから分裂はありえない
橋本派が自民を割るとは思えないし
672 :2001/06/12(火) 18:14
デフレ対策で量的金融緩和やってるだろ・・。

どんなセーフティネットを望んでるんだ?
673無党派さん:2001/06/12(火) 18:14
>>667
そうそう。株価低迷もさることながら企業にとっては地価低迷の方が痛い。
これから不良債権処理が進むと企業は土地を放出せざるを
えないが、そのことで供給過多気味になり地価はさらに下落し、土地資産
の「含み損」はさらに悪化という悪循環
674無党派さん:2001/06/12(火) 18:17
>672
必要なのはデフレ対策ではなく失業対策だろ。
この期に及んで言葉尻をとらえて揚げ足を取るかよ。
675無党派さん:2001/06/12(火) 18:18
>>672
セーフティネットと言うなら長期的な雇用安定や社会保障こそが最大のセーフティネットのはずなのに
竹中のは逆にむしろそのふたつを破壊する政策(終身雇用解体・社会保障削減)を打ち出しているのが問題と思われ
676骨はひろうけど:2001/06/12(火) 18:18
>>668
そこらへんは黙っていてズタボロになるのを待っているのです。
>民主党
677無党派さん:2001/06/12(火) 18:21
ズタボロになってから民主党政権になっても手遅れ。
下手すると自公社共政権になりかねん。
678 :2001/06/12(火) 18:30
だからセーフティネットは、どんなのがいいんだよ?
どうせなら建設的な意見を言おうよ。

失業手当ての拡充
ハローワーク強化(再雇用促進)
企業福利厚生の廃止(短期間雇用の促進)
ワークシェアリング(休日の増、労働時間規制、サービス残業禁止)
技能学習習得支援
679 :2001/06/12(火) 18:31
>>675
終身雇用は、さすがに時代遅れだろ・・。
680無党派さん:2001/06/12(火) 18:32
ま、そのへんが妥当な線だよな。地味だけど。
財政出動は効果がないからすぱっとやめる。
681無党派さん:2001/06/12(火) 18:34
もっと中身に踏み込むべし。何兆円レベル必要か。
質的なものはどうか。

それから、教育政策を忘れてはイケナイ。
682無党派さん:2001/06/12(火) 18:44
>>678-679
ワークシェアリングには賛成

しかし議論がループしてるけど長期雇用を破壊していけばデフレスパイラルの懸念あることが
既に議論されてる。
683 :2001/06/12(火) 18:46
公共事業、財政出動で景気の下支えも
通信インフラや、介護福祉施設なら
その後の経済効果も期待できる。

馬鹿な土木作業に金を使ってる場合じゃない。
684無党派さん:2001/06/12(火) 18:47
介護・福祉分野は雇用の増大をはからないとね。
685無党派さん:2001/06/12(火) 18:50
「雇用流動化」は将来不安から人々が収入を貯蓄に回しあまり消費しない消費低迷>不況が続くデメリットの方が大きい
また少しくらい職業訓練を施せば企業が「即戦力」として雇ってくれるというわけではない
686無党派さん:2001/06/12(火) 18:51
失業対策に関して、日本経済新聞に掲載されていますね。毎日、楽しく読んでいますが、政府の施策は変です
よね。どうも、失業なんか無関係な人たちが施策を練っているんですからね。日本って終身雇用性をベースにして
きましたから、30歳過ぎると基本的には異業種への転向は不可能なんですよね。まあ近頃は35歳まで中途採用
の求人枠を設けているようですが、まあ経験がないと就職は不可能ですね。要は、中途採用は即戦力となる人
間を求め、訓練期間の必要な未熟練労働者を雇ってもしょうがないというのが実情でしょう。
 雇用の流動化なんて言っても、実績のない人間をどうして雇えますか?そして、歳を重ねるにつれて硬化する
脳みそを活性化させることができますか?というあたりですかね。
 「私はこれができます。」「それでは職歴は?ありませんね。」でおしまいでしょう。
http://user1.allnet.ne.jp/~kura/Magazine/news023.htm
687無党派さん:2001/06/12(火) 18:53
どうせ年金方面の将来不安があるしなぁ
既存業界に雇用吸収を期待しても仕方ないし
688無党派さん:2001/06/12(火) 18:54
とりあえず福祉・介護にてこ入れをするべし
事業者に対する恒久的減税措置がある程度有効であろう
689 :2001/06/12(火) 18:54
こんな意見もあります。

義務教育を終了しかつ犯罪者以外の国民に基本所得を保証する。

完全雇用なんて常識的に考えて不可能だ。
競争を激しくすればなおさら不可能になる。
それなら、最低限の基本所得を定め、全ての国民に支払い
さらに給与を得たい者だけ働けばいい。
金額的にも、今の日本で不可能な事でもない。

そして、その上で完全自由競争社会にするなら
きっと上手くいくと思う。

基本所得が保証されていれば、どんどんチャレンジもできる。
690無党派さん:2001/06/12(火) 18:58
「終身雇用は時代遅れ」という俗説は間違いだ、という指摘;

HOME ECONOMICA 特集
Part 2(終身雇用の時代が終わった)というまちがい Part 3(アメリカン スタンダードが日本を救う)というまちがい Part 4(日本経済の現状認識
と見通し)のまちがい 企画 構成 東谷 暁(ジャーナリスト) Satoshi ...
http://www.acom.co.jp/homeeconomica/backkiji/9909/9909_2.html 2001.02.28 更新
691 :2001/06/12(火) 19:00
ベンチャー支援や、自営業の推進も雇用対策になるはず。

少なくとも、いまさら年功序列終身雇用には戻る事はできない。
692無党派さん:2001/06/12(火) 19:05
>>691
いまさら戻ることは、って、まだ大企業の過半数は年功序列では?
成果主義賃金が増えてるのも事実だけど、そのデメリットが徐々に
明らかになって年功式賃金に戻した企業もある。
例:富士通、オムロンなど
693無党派さん:2001/06/12(火) 19:10
>>690
こっちも面白いね。
http://www.acom.co.jp/homeeconomica/backkiji/9909/9909_3.html

「グローバルスタンダード」(という名のアメリカンスタンダード)が大好きなヘイゾーに聞かせてやりたい(w
694 :2001/06/12(火) 19:12
>>692
年功序列=能力序列ならそれでもいいけど
それが通用しない場所もある。
通用しない場所では、年功序列は無理だ。

普通に考えれば、技能が熟練するので
年功序列=能力序列になりやすいはず。

しかし、能力が衰えたら収入も下がるのは当り前なのでは?
逆に働ける能力があるのに定年して年金をもらうのも
おかしい気がする。
695無党派さん:2001/06/12(火) 19:13
年金、医療、介護、そして教育。全部を立て直すことが大前提。
696 :2001/06/12(火) 19:17
年金、医療、介護、教育、税制、公共、個人の意識

もう全部変えなきゃ駄目さ。
697無党派さん:2001/06/12(火) 19:17
>>694
てゆうか「年齢でなく能力に応じた賃金を」っていうのが本当に実施されるなら
「能力主義賃金」「成果主義賃金」も意味があるのだろうが、いま企業がそういう
一見すると社員にもメリットがあるように聞こえる「能力主義賃金」を導入するねらいは
そもそも最初から総労働賃金をカットする目的で導入してるからね。
だから多くの人が(年齢に関わらず)賃金はむしろカットされてしまい、不満が続出する。
698無党派さん:2001/06/12(火) 19:20
議論がループしてるけど
構造改革なら大賛成。
竹中平蔵のは構造改悪だから反対。
699無党派さん:2001/06/12(火) 19:20
>>697は本質を見抜いています。
まさにそのとうり!!
700無党派さん:2001/06/12(火) 19:29
おれたちリーマンは企業の捨て駒じゃない!!(よな?)
700ゲット!
701無党派さん:2001/06/12(火) 19:32
>>700

捨て駒です。いまさら何を・・
702 :2001/06/12(火) 19:33
>>697
日本は、基本的に労働者の立場が弱い。
何故弱いか?転職、再就職が難しければ
経営者の方が強いのは当然だ。
703無党派さん:2001/06/12(火) 19:36
いわば総労働敗北の1960年体制だな
704 :2001/06/12(火) 19:36
>>700
雇われてる時点で捨て駒かもね
経営者と対等の立場にならないと。

個人が経営者のような意識をもって
会社で働いてやってるんだ、ぐらいにならないと駄目だ。
705無党派さん:2001/06/12(火) 20:10
>704
そのためには、それだけの能力が必要。
常に能力向上の努力が必要。
能力がなければ、会社にぶら下がって、定年まで居座るしかない。
リストラされるのは、後者。だから、失業率は、問題になる。
上がれば、最後には、治安が悪くなる。
706 :2001/06/12(火) 20:19
>>705
だから、ワークシェアリングもしくは
所得給付が必要なんよ。
完全競争社会で、完全雇用は間違いなく不可能だ。

雇用を分けるか、所得を分けるかをしなければ
国は成り立たない。
707無党派さん:2001/06/12(火) 20:22
>>706
ワークシェアリングは「骨太」のなかには入ってるの?
708無党派さん:2001/06/12(火) 20:23
骨抜きの中に入っています>ワークシェアリング
709無党派さん:2001/06/12(火) 20:31
アメリカ型弱肉強食の大競争が好きなヘイゾウは
むしろ「負け犬は死ね」というのが本音。

「能力にある者がもっと報われる社会を!」ってスローガンも
「能力ある者」にヘイゾウ自身を代入すると分かりやすい。

つまり「俺みたいなアメリカ留学帰りのエリートがもっと報われる社会を!」
っていう本音。
710無党派さん:2001/06/12(火) 20:43
>>709
一部の「勝ち組」には優しく、大多数のその他の人間には「痛み」の伴う社会だな(w
711無党派さん:2001/06/12(火) 20:48
日刊ゲンダイ中見出し

>米国並みのハードランディングを即時実行という経済再生のための
>改革は、いつの間にかウヤムヤになりそう。これでは景気の回復
>など期待できないどころかデフレの中で国民生活は恐らくこうなる
712無党派さん:2001/06/12(火) 21:13
噂の真相で報道された竹中の資産隠し疑惑もさることながら
「一行情報」での「竹中平蔵、論敵の金子勝の著作から数箇所をパクリ」疑惑の方が笑えた
713無党派さん:2001/06/12(火) 21:36
>>712
どこだろう。今度探してみよう(w
714無党派さん:2001/06/12(火) 21:43
>「負け犬は死ね」

ヘイゾーに激しく同意。
必死で競争を勝ち抜いた結果として得られたた果実を
負け組にタレ流してきた事がこの国の競争力を弱めた原因だ。
715無党派さん:2001/06/12(火) 21:45
つか、ヘイゾーは自民に都合良く利用されるだけでは。
716無党派さん:2001/06/12(火) 21:46
土建屋だけが負け犬なら賛成なんだが・・
717無党派さん:2001/06/12(火) 21:48
>>715
自分から擦り寄ってるようにも見えるが。
小渕・森政権時代から御用学者だしなぁ。
718無党派さん:2001/06/12(火) 21:49
みんな誤解してますが
「負け犬」の農家にもセーフガードをしっかり施すヘイゾウちゃんは弱者の味方です
719無党派さん:2001/06/12(火) 21:53
>>718
みんな誤解してますが
「負け犬」の銀行と土建屋にも税金を投入し責任追及をしっかり先送りするヘイゾウちゃんは「弱者」の味方です
720無党派さん:2001/06/12(火) 22:01
「弱者の味方」?
なんだ亀井と大して変わらんな
721無党派さん:2001/06/12(火) 22:02
>706
ワークシェアリングは、無理だろう。
これから、ITを推進していくなら、中抜き、効率化で、雇用を減らすし、
仕事の守備範囲の拡大でシェアリングする仕事がなくなる。
無理にシェアリングを行えば、コストが高くなり、国際競争力は
ますます弱くなる。
 
722無党派さん:2001/06/12(火) 22:04
>721
従来の業種ではそうなるが、マンパワーの必要な福祉介護業界はそうならない。
医療業界もワークシェアリングで医療事故を減らせ。
723無党派さん:2001/06/12(火) 22:12
土地の値段を強引にあげれば景気回復すると思ってたんだけど。
724無党派さん:2001/06/12(火) 22:14
もう土地はあきらめろよ。地価が上がると住宅が売れなくなるし。
725無党派さん:2001/06/12(火) 22:15
>723

そう思うよ。日本はなんといっても土地本位制の国。
レガノミクスをそのままあてはめても無理だろ。
726無党派さん:2001/06/12(火) 22:16
もし埒があかないなら、政府はインフレ政策で土地の不良債権問題を一気にちゃらにしようと計画する可能性がある。
727無党派さん:2001/06/12(火) 22:18
老人に支持される自民党にそれができるのだろうか>インフレ
728無党派さん:2001/06/12(火) 22:19
インフレ政策は危険だよ。
目標値で止まる保障が無い。
ハイパーインフレになったらもう終わり。
729無党派さん:2001/06/12(火) 22:20
インフレは愚者の策やからね。
730 :2001/06/12(火) 22:31
>>721
競争に負けた奴は、全て死ねと言うのかな?
恐ろしい人だね、身体障害者や、病人も死ねと。
ちなみに欧の各国はワークシェアリングをやって
幸せそうに暮している。
そんな選択肢は、日本には無いと?

>>723
地価は適正価格になるべきだろ。
どう考えても土地は高くなりすぎた。
土地は、もうムリだよ。
外国に比べても異様なほど高いんだからさ。
731無党派さん:2001/06/12(火) 22:38
つーか、地価が高いと海外資本が中国に逃げる。
732 :2001/06/12(火) 22:43
>>729
あの・・調整的インフレ政策ならすでにやってるんですけど?
何でインフレ政策が愚者の策なの?

貯蓄が超過になれば、通貨供給量が減る
それを量的金融緩和で対処するのは当然だろ。

適度なインフレの状態は、消費意欲を煽り
経済に良い影響を与える。
インフレ政策の何が愚者の策なのか?

通貨の増で経済ある程度を立て直すのは、普通の政策だよ。
生活を困らせるような急激なインフレなんて
そんな簡単におきるわけじゃないんだよ。
733無党派さん:2001/06/12(火) 22:51
ヘイゾウを頃せば死刑で楽に死ねますか?
734 :2001/06/12(火) 23:17
>>733
殺すなら、ムネオだろ。
735無党派さん:2001/06/12(火) 23:18
今や池田大作は日本のキングメーカー!?


首相の誕生から退陣まで池田の都合次第


 日本の政治は学会に乗っ取られる寸前!?
     次期総理も池田創価学会の意向が最優先

 唐突な池田元首相との秘話紹介
       言外に匂わす森首相退陣の引導
 一月二十四日夜、都内港区の高級料亭「有栖川清水」に、黒塗りの高級乗用車が次々と停車。自民党の野中広務前幹事長、古賀誠幹事長、青木幹雄参議院幹事長、村岡兼三総務会長が、そそくさと料亭内に姿を消した。
 この日、政権与党の首脳が「有栖川清水」で会談した相手は、創価学会の秋谷栄之助会長と八尋頼雄副会長、そして公明党の藤井富雄常任顧問だった。
 この席で創価学会・公明党側は「このままでは参議院選挙が戦えない」として、森首相の退陣を要求。特に、昨年秋の臨時国会を「教育国会」とし、教育基本法の改正に熱意を見せた森首相に対し、「教育改革の提言」を発表し、教育基本法改正に反対を表明した池田大作名誉会長の賛意が得られない旨を、秋谷氏ら学会・公明党側は主張したといわれている。
736無党派さん:2001/06/12(火) 23:19
支持率わずか五l(日本テレビ世論調査)。国民の大多数の支持を失っていながらも首相の座に固執してきた森首相退陣の流れは、この「有栖川清水」での料亭会談≠ナ、事実上決まり、以後、公明党は森退陣の先兵役を果たした。
 その「有栖川清水」会談から四日後の一月二十八日、池田大作氏は、『聖教新聞』に連載している「池田SGI会長の素晴らしき出会い」で、自民党宏池会の創設者である池田勇人元首相との関係を、突然、明らかにした。
 「二人の池田≠ナ頑張りましょう!!
 希望の日本≠ヨ 命をかけて」と題する記事中で、池田大作氏は、東京都新宿区信濃町、学会本部からほんの目と鼻の先に住んでいた池田勇人元首相とは昵懇(じっこん)であり、その関係は濃密(のうみつ)だったと誇示している。
 まずは、池田大作氏が創価学会の会長に就任した、昭和三十五年五月三日、この日、池田勇人邸を訪れた池田大作氏に対し、池田勇人氏はこんな発言をしたという。以下『聖教新聞』より。
737無党派さん:2001/06/12(火) 23:19
 「池田総理のお宅の玄関にもうかがった。たしか当時、岸内閣の通産大臣であられたと記憶している。
 訪問した時、私はまだ三十二歳。しかし大臣は、非常に喜んでくださり、『よくおいでくださいました』と、若輩の私に対して、礼儀正しく、きちっと、真摯(しんし)に迎えてくださったことを忘れない。
 はじめ奥様は、私があまりに若いのに驚かれたようだ。
 『まるで、町内会の会長さんか青年部の会長さんみたいな若さですね』と、親しみを込めて言われて、みんなで大笑いになったことが懐かしい。(中略)
 大臣は『いや、うれしいですね。これからは信濃町の二人の池田≠ナ頑張りましょう。日本のために!』と言われ、この二人の池田∞信濃町の池田≠ヘ週刊誌にも紹介されて有名になってしまった。」
738無党派さん:2001/06/12(火) 23:19
 この後、池田大作氏は、池田勇人氏が自分の贈った本を大事にしてくれたこと。学会の施設が新設された時には池田勇人氏がお祝いを届けてくれたこと。さらには本当かどうかは分からないが、創価学会の最高幹部の中で「誰が岸氏の後継総理になるか」が話題になったとき、池田大作氏一人だけが「池田勇人氏だ」と主張したことなどを自慢。さらには池田勇人氏が総理大臣に就任した際にも、池田勇人邸にお祝いに行き、ライスカレーをごちそうになったことなどを明かしている。
 もっとも、古参幹部によれば、池田大作氏は創価学会の会長に就任した際、たしかに池田勇人邸に赴いたが、夫人に「会長? 何ですか、町内会の会長ですか」とあしらわれ、池田大作氏は地団駄を踏んで悔やしがった、という。
 「一月九日に池田勇人夫人の満枝さんが死去し、歴史的事実を知る人がいなくなったことから、池田大作さんは、自分にとって都合のよいように池田勇人氏との関係を書き換えたのではないか。」(事情通)
739無党派さん:2001/06/12(火) 23:19
 では、なぜそのようなことまでして、池田勇人氏との関係を濃密なものに仕立てることにしたのか。その理由を窺(うかが)わせる記述が同記事の中にある。
 それは、池田勇人元首相の総理大臣就任時のエピソード。先述のように、池田大作氏は総理大臣に就任した池田勇人邸を訪問し、ライスカレーをごちそうになったというのだが、その際、池田勇人総理はこんな一言を漏らした、と書いているのだ。
 「庶民的な『総理のライスカレー』は池田邸の名物であった。総理就任と同時に、ゴルフも宴会も『日本人のだれもが行けるようになるまでは、ぷっつり、やめます』とのこと。」
 これは、連日の料亭通いや、「えひめ丸」沈没の際にゴルフに耽(ふけ)っていたことで批判を受けた、森首相に対する、痛烈な皮肉以外の何ものでもない。
 要するに池田大作氏は、池田勇人元首相の総理大臣就任時のエピソードを披露することで、森首相に総理大臣の資格なし≠ニ引導を渡し、露骨に退陣を要求したのである。
740無党派さん:2001/06/12(火) 23:21
>>732
流動性のわな、に陥っている日本経済に量的緩和が効くとは思えないが。
741無党派さん:2001/06/12(火) 23:33
そもそも、
 「日蓮正宗の宗教上の教義に関わる問題や、阿部日顕(上人)の宗教的聖性についての論争、さらには、正当な言論や評論の域を超え、単に阿部日顕(上人)を揶揄(やゆ)し、誹謗、中傷するものとして、違法性を有する」 とまで認定しておきながら、鬼頭裁判長はなぜ、その日顕上人を「法主」と仰ぎ「管長」と仰ぐ日蓮正宗ならびに大石寺の名誉が著しく毀損されている、という事実を認めようとしないのか――。
 これ以上の、不可解かつ一般社会の常識に反する判決はない。また『月刊ペン』裁判の判決と比べてみると、同種の事案につき、片や、創価学会の場合は組織に対する名誉毀損を認めながら、他方、宗門の場合には組織に対する名誉毀損を否定するという、相手によってご都合主義的な使い分けがされていることになる。
 「偽造写真」裁判は今後、最高裁に舞台を移して争われる。
 最高裁が、今回のような非常識な高裁判決を是正し、首尾一貫した姿勢を堅持されることを切望する。
742 :2001/06/12(火) 23:38
>>740
やらないよりは、マシだろ。
743無党派さん:2001/06/12(火) 23:40
アメリカが70年前にやった量的緩和は
回復させるまで20年かかったわけで。
日本だと半世紀はかかるわけで。
744 :2001/06/12(火) 23:44
失業手当ての拡充
ハローワーク強化(再雇用促進)
企業福利厚生の廃止(短期間雇用の促進)
ワークシェアリング(休日の増、労働時間規制、サービス残業禁止)
技能学習習得支援、技能資格制度拡充
ベンチャー、自営業支援

それでも完全競争社会で、完全雇用は不可能だ。
雇用を分けるか、所得を分けるかをしなければ
国は成り立たない。
745無党派さん:2001/06/12(火) 23:46
これでもホンの一部なのだから呆れる!!


 ここでは、古いものから新しいものまで、創価学会員の犯罪を紹介し、同じ轍(てつ)を踏むことのなきよう、創価学会の真実をお知らせします。
746無党派さん:2001/06/12(火) 23:46
吉展ちゃん誘拐殺人事件    (昭和三十八年)
 犯人の小原保は、毎日勤行を欠かさない真面目な学会員で、手に入れた身代金を仏壇の前に置き、感謝の題目をあげていたとか。

  ◇  ◇  ◇

宝石商強盗殺人事件    (昭和五十九年)
 犯人の沢地和夫(元警察官巡査部長)は学会員で、強盗殺人で得たお金で借金が返せたことを、千葉の支部総会で「功徳です」と体験発表していました。

  ◇  ◇  ◇

田代富士男(公明党議員)の砂利運搬船汚職    (昭和六十三年)

  ◇  ◇  ◇

池田克也(公明党議員)のリクルート汚職    (昭和六十三年)

  ◇  ◇  ◇

長野母子バラバラ殺人事件      (平成元年)
 犯人の阿部隆は学会員で、自分の妻と子供を殺害。発見された遺体の一部を入れたビニール袋には『聖教新聞』も入っていました。

  ◇  ◇  ◇

原野商法詐欺事件      (平成元年)
 犯人の福宝物産社長・沢井俊光は学会員で、しかも支部長でした。
747無党派さん:2001/06/12(火) 23:47
  ◇  ◇  ◇

創価学会七億円脱税事件      (平成三年)
 墓石で得た収入について国税局から指摘を受け、学会は二十三億八千万円の修正申告をし、約七億円の税金を納めています。修正申告といえば聞こえはいいですが、要するに脱税です。

  ◇  ◇  ◇

日蓮正宗御僧侶誘拐身代金要求事件      (平成元年)
 大分県寿福寺御住職を誘拐し、身代金六億億円を要求した犯人・桝永康典は、熱心な学会員でブロック長でした。

  ◇  ◇  ◇

現職公明党市議による覚醒剤取締法違反      (平成五年)
 犯人の大谷尚雄は、島根県出雲市の現職公明党市議で、もちろん学会員です。

  ◇  ◇  ◇

公明党議員による所得税法違反      (平成五年)
 前公明党市議の井川国雄は、政治献金が所得税控除になることを利用し、虚偽の政治献金収支報告書を選挙管理委員会に提出。選管から発行された控除証明書を使って確定申告を行ない、不正に還付金を受け取っていました。

  ◇  ◇  ◇
748無党派さん:2001/06/12(火) 23:47
現職検事による暴行事件      (平成五年)
 静岡地検浜松支部の現職検事・金沢仁容疑者は、取調中の被疑者に対して、土下座や往復ビンタなどの暴行を加えました。金沢は創価大学出身で、池田とのエピソードを『聖教新聞』で紹介されたこともあります。

  ◇  ◇  ◇

団地組合理事長が組合費を横領      (平成六年)
 東京都練馬区光が丘・「大通り南団地」管理組合の理事長だった学会員の利岡正章は、組合費五千四百万円を横領し、自分の会社の負債の穴埋めに使い、逮捕されました。

  ◇  ◇  ◇

公明党参議院議員による女性秘書セクハラ事件      (平成七年)
 公明党の参議院議員・片上公人は、参議院議員会館内の自室で女性秘書にキスや肉体関係を迫り、訴えられました。なお、被害女性も学会員でした。

  ◇  ◇  ◇

道頓堀川・浮浪者殺害事件      (平成七年)
 ホームレスの老人が台車で寝ていたところ、三人連れの若者からパイプで殴(なぐ)られた上、道頓堀(どうとんぼり)川に放り込まれ水死しました。  犯人の一人は熱心な学会員の息子で、当然、本人も学会員でした。

  ◇  ◇  ◇

東村山市役所職員の公金着服事件      (平成八年)
 東村市役所職員・岩垂紀雄は創価学会地区部長で、公民館貸し出しと経理を担当していましたが、その職権を悪用して、施設使用料など約一千三百万円を着服し、逮捕されました。

  ◇  ◇  ◇
749無党派さん:2001/06/12(火) 23:47
親が子を刺殺      (平成八年)
 平成八年八月四日、埼玉県鴻巣市の会社員が日本刀で刺され、死亡しました。犯人は実の父親で、警察での取り調べで「これで殴られないで済む」と供述したとのこと。この親子は、共に学会員でした。

  ◇  ◇  ◇

公明議員が妻を餓死させる      (平成九年)
 兵庫県の公明市議・赤井良一は、重度の神経症を患(わずら)っていた妻を、数日間、食事も与えず放置し、餓死させました。

  ◇  ◇  ◇

保険金殺人未遂事件      (平成九年)
 平成九年八月二十一日、学会員・西田政弘は二人の仲間と共謀して、不動産業の男性を保険金目当てに殺害しようと図(はか)り、拳銃を発砲しました。

  ◇  ◇  ◇

学会員名プロデューサーの麻薬取り締まり法違反      (平成十年)
 昭和五十年代はじめ、『宇宙戦艦ヤマト』(アニメ)をヒットさせた元プロデューサーの西崎義展(学会員)が、覚醒剤取締法違反の容疑で逮捕・起訴されました。

  ◇  ◇  ◇

中等部員の殺人強盗未遂      (平成十年)
 江東区に住む少年(十五歳・学会員)が、短銃欲しさにナイフで警官を襲い、現行犯で逮捕されました。
750無党派さん:2001/06/12(火) 23:47
  ◇  ◇  ◇

公明党県議の競売入札妨害      (平成十年)
 神奈川県平塚市の造成事業に絡み、公明党県議・塩沢三郎が、建設業者の学会員Hに入札情報を漏らしたため、競売入札妨害の容疑で逮捕されました。

  ◇  ◇  ◇

障害者女性妊娠事件     (平成十二年)
 岩手県の知的障害者施設で、男性職員(学会副圏長)が、知的障害のために判断能力のない女性入所者を妊娠させました。

  ◇  ◇  ◇

公明党区議の少女買春事件     (平成十二年)
 公明党江戸川区議・松本弘芳は、女子高生二十数名を相手に買春し、警察に逮捕されました。ちなみに、松本は、少女らとの性交をビデオに収めるなどの破廉恥(はれんち)ぶりでした。

  ◇  ◇  ◇

創大初代学長の息子の破廉恥事件     (平成十二年)
 創大初代学長・高松和男氏の息子で、有名大学の教授をしていた学会副支部長・高松和明は、妻子ある身でありながら、インターネットで知り合った二十代の女性と不倫交際をしたあげく、その女性との性交を収めた画像や女性の下着を売る等の、破廉恥事件を起こし、猥褻(わいせつ)図画販売の容疑で逮捕されました。
751 :2001/06/12(火) 23:49
>>729
あの・・調整的インフレ政策ならすでにやってるんですけど?
何でインフレ政策が愚者の策なの?

貯蓄が超過になれば、通貨供給量が減る
それを量的金融緩和で対処するのは当然だろ。

適度なインフレの状態は、消費意欲を煽り
経済に良い影響を与える。
インフレ政策の何が愚者の策なのか?

通貨の増で経済ある程度を立て直すのは、普通の政策だよ。
生活を困らせるような急激なインフレなんて
そんな簡単におきるわけじゃないんだよ。
752 :2001/06/12(火) 23:50
>>740
やらないよりは、マシだろ。


743 名前:無党派さん 投稿日:2001/06/12(火) 23:40
アメリカが70年前にやった量的緩和は
回復させるまで20年かかったわけで。
日本だと半世紀はかかるわけで。


744 名前:  投稿日:2001/06/12(火) 23:44
失業手当ての拡充
ハローワーク強化(再雇用促進)
企業福利厚生の廃止(短期間雇用の促進)
ワークシェアリング(休日の増、労働時間規制、サービス残業禁止)
技能学習習得支援、技能資格制度拡充
ベンチャー、自営業支援

それでも完全競争社会で、完全雇用は不可能だ。
雇用を分けるか、所得を分けるかをしなければ
国は成り立たない。
753 :2001/06/12(火) 23:54
所得を国民に配布する良い方法を考えるべきだろうな。

しかし・・単純に競争社会にすれば国が良くなると
勘違いしてる奴が結構いるなぁ。

へいぞーはどうなんだろな。
754国民:2001/06/12(火) 23:57
だんだん未来が暗くなってくる
755無党派さん:2001/06/13(水) 00:13
ハイエクを日本に適応させようって方が無理があると思われ。
756 :2001/06/13(水) 01:05
構造改革を本気でやってもいいけど
結局詰まるのは、失業者対策。
どうする気なんだろ?

へいぞーの見通しは、甘いんじゃないの?
757無党派さん:2001/06/13(水) 01:37
>>751
原因を究明せずに、原因を払拭せずに、その場限りの政策(量的緩和)を
すると、滅茶苦茶になるよ。何で日本人は貯蓄性向が高いか?
758 :2001/06/13(水) 01:39
>>757
そう、原因を直さないと何年経っても日本は良くならない。
それがこの10年でよくわかった。
759無党派さん:2001/06/13(水) 01:41
>>755
お前、ハイエクの原典読んだことがあるの?
760無党派さん:2001/06/13(水) 01:41
ある程度の公式はある。

その国の貯蓄性向+社会保障の充実度=定数

但しこれだとアメリカが説明できない。
何ごとも例外の国アメリカを除外してもよいが、
敢えて包括させると、次のように修正される。

その国の貯蓄性向+社会保障の充実度+政治に対する信頼度=定数
761無党派さん:2001/06/13(水) 01:43
日本の社会保障制度はどうか。社会保障の歳出は少なくないが、
そのほとんどは日本医師会が医療費の名目で吸い上げている。

社会保障など無きに等しい。
762無党派さん:2001/06/13(水) 01:45
政治に対する信頼度?森内閣では90%が政治に不満。
小泉内閣でさえ、70%が政治に不満を抱いている。
763無党派さん:2001/06/13(水) 01:48
そもそも、パンピーの感覚だと貯金する理由って

1、老後のため
2、子どもの教育のため

だろうに。理由と原因を取り除かないと
絶対に貯蓄性向は緩和されないし、消費不況も止まない。
764マルキスト:2001/06/13(水) 01:50
>759
あるよ。10年以上前だけどね。全部じゃないが。
当時やたらはやってたから。
765無党派さん:2001/06/13(水) 01:53
何か、今日ニュースで逝って炊けど、
小泉が、国公立の大学を減らすって。

バカじゃねぇの?
766無党派さん:2001/06/13(水) 01:54
>765
だってバカなんだもん。
767 :2001/06/13(水) 01:57
300年安定した江戸時代は、貯蓄が卑しい事だったんだってさ。
でも、さすがに何かあった時にヤバイから
貯蓄をするように郵貯ができたそうだ。
768 :2001/06/13(水) 01:59
>>765
なんか、学校を絞ってレベルを上げる事がねらいらしい。
769無党派さん:2001/06/13(水) 02:01
768>
それなら、あってもなくてもいいような
私大を潰したほうがいいと思うけど
770無党派さん:2001/06/13(水) 02:02
>>768
なら私大減らせばいいのに。小泉ってやることなすこと本末転倒。
771無党派さん:2001/06/13(水) 02:02
>>765
民営化で国立大学の学費も上がるのでますます貧乏人は高等教育機会が少なくなると思われ
772無党派さん:2001/06/13(水) 02:04
>771
ついでにのぶてるが育英会潰すからな。
773無党派さん:2001/06/13(水) 02:05
ほんとアメリカみたいにしたいんだな、都合のいいとこだけ。
774無党派さん:2001/06/13(水) 02:07
>>771
民営化、じゃなくて独立行政法人でしょ。

いや、それ自体はいいのよ。国公立も私立も同じ土俵に乗る。
ほぼ同じ学費が必要になる、というのも公平な競争という
観点からは必要。ココで問題なのは、

1、行政法人でも赤字を出したら、厳しく経営者責任をとらせる。私財も没収する。
2、学費は国公立でも私立でも同じように公的資金から助成する。バウチャー制等。
775負け組み:2001/06/13(水) 02:09
殺す気か!
776無党派さん:2001/06/13(水) 02:09
>>772
育英会も潰してイイ(特殊法人という形態は害が多い)し、
独立行政法人化で、私立並みに学費が掛かってもよい。

要は、誰が学費を出すか、ってことだ。

米百俵の話って、将来のために子どもたちの教育費を
公的資金で助成する、ということでしょうに。
777無党派さん:2001/06/13(水) 02:10
>国公立も私立も同じ土俵に乗る。

なんで同じ土俵にのる必要があるの?
778無党派さん:2001/06/13(水) 02:12
>>777
擬似的な市場競争原理でもって競争させる必要があるから。
でなければ、日本の大学全体の国際競争力がつかない。

一国の教育レベルって、そのまま国力そのものに跳ね返ってくるよ。
779無党派さん:2001/06/13(水) 02:13
776>
公的助成と育英会ってどう違うの?
780無党派さん:2001/06/13(水) 02:16
>>779
育英会は天下りうじゃうじゃで、教育費という名目で
退職金の二重取りがされている。

ココでいう公的助成とは、育児手当のようなモノ。
特殊法人のような非効率的な組織は必要性はない。
781無党派さん:2001/06/13(水) 02:17
>>778
>擬似的な市場競争原理でもって競争させる必要があるから

イギリスはサッチャリズムでそれやって大学のレベルは逆に低下したと言われてますけど・・
文系も理系も「金にならない」基礎研究がおろそかにされて全体のレベルもダウン
782無党派さん:2001/06/13(水) 02:18
>>781
で、ブレアはそれをどう克服したの?
783無党派さん:2001/06/13(水) 02:20
>>782

てゆうかサッチャリズムの教育「改悪」のダメージはまだ完全には克服されてない印象あり。
いまやかなりの分野でイギリスの大学の凋落は著しい
784無党派さん:2001/06/13(水) 02:26
>>783
じゃあ、基本路線としてこれは間違っているわけ?
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0030.html#5h

> 高等教育においては、改革をうながすために国立・私立間の公平な競争をさせ、
> 民間のインセンティブが大いに活かされる仕組みへと転換します。
785無党派さん:2001/06/13(水) 02:28
そもそも最初に国公立大学の独立行政法人化は
民主党が言い出したものだが。去年の総選挙での公約。
小泉はそれをぱくっただけ。。。

これは大変だ。明日、、、いや今日か。鳩山に直訴しよう。
786無党派さん:2001/06/13(水) 02:30
>>784

間違ってると思うよ。高等教育・研究がふつうの市場原理での競争で評価
されたら、重要だけど短期には成果の上がりにくいような分野の基礎研究なんて淘汰されるからね。
787無党派さん:2001/06/13(水) 02:32
>>786
イギリスの教育行政の惨状って、分かりやすく解説した
サイトってない?
788無党派さん:2001/06/13(水) 02:34
>>786
確かにアメリカの私大でも、研究費は国庫から支出される
割合が非常に多いらしいし。
789無党派さん:2001/06/13(水) 02:42
>>787
サイトじゃないけどサッチャリズム改革を総合的に解説したものに

「サッチャー時代のイギリス・・・森島通夫/岩波新書」がある。
著者はイギリスで長年教えてきた経済学者
790 :2001/06/13(水) 02:43
単純に研究などの教育を競争の中にぶち込んで良いのか
これは難しいね。

金にならない研究にもそれなりに援助する仕組みが欲しいよな。
791無党派さん:2001/06/13(水) 02:52
>>787
>>789

日本の大学独立法人化問題のサイト
http://fcs.math.sci.hokudai.ac.jp/dgh/  2001/05/27
792 :2001/06/13(水) 02:57
大体教育とは元々非生産的な分野なんだから
国や政府が責任を持って保護してきたんだろうが。

大丈夫かこの国?
793無党派さん:2001/06/13(水) 03:01
だから民主党までも竹中的な市場原理主義路線にまんまと騙されてるのが
最大の問題と思われ
794 :2001/06/13(水) 03:11
みんな黙って共産党に入れよう。
ワークシェアリングを考えてくれるのは
あの政党だけらしいし。
795無党派さん:2001/06/13(水) 08:01
社会党が崩壊した影響は本当に大きいねえ。
竹中のことを「素晴らしい学者だと思う」とかほざく幹事長のいる民主党。
いまの民主党が政権をとっても、見当違いな「改革」ばかりやりそうだ。
さすがに見切りを付けたくなってきたよ。
796 :2001/06/13(水) 10:51
竹中ってアメリカ万歳だろ。
日本をアメリカにしたいのか?
797無党派さん:2001/06/13(水) 10:54
つーか民主党が真っ先にマスコミの受け売りで
構造改革だのなんだの言い出したんだろがよ
去年の今ごろは構造改革ヲタの民主支持者がわんさか。
798 :2001/06/13(水) 11:13
構造改革は、賛成
改悪は反対。

今までのように公共事業での景気の下支えは
支えを失うと結局元に戻ってしまった。
自民党が間違っていたのは確かだ。
だから既得権益を潰すのは悪くない。

でも、学力低下させるとか、失業対策無きリストラとか
間違った部分に反対したいだけ。

新産業の育成、所得配分の検討、失業対策、個人の能力向上支援
この辺がイマイチ欠けてると思うわけだ。
799無党派さん:2001/06/13(水) 11:30

自殺に追い込まれる人は、自業自得。
800無党派さん:2001/06/13(水) 11:46
>798
そううまくいくとは思わない。
公共事業でしか下支えがなかった現状からして、問題。
基本的には、なにも変わっていない。変える気もないという証拠。
痛みが、相当大きくなるのは必須。やる気がなければ、学力は当然
低下する。失業なきリストラを行うには、かなり高い経済成長が
必要。マイナス成長なんかすれば、失業なきリストラなんか不可能。
新産業が、介護福祉産業というなら、老人の金に頼る
産業だから、老人に金がなくなれば、崩壊する。
これから、どうなるのだろうか?
801 :2001/06/13(水) 11:50
>>800
日本の貯蓄1200兆の7割をもつ老人の金が
そんな簡単になくなりゃしないよ。
802 :2001/06/13(水) 11:55
消費税を下げよう!
その代わりに、所得税の累進を上げよう
通貨インフレをしよう。

金持ち優遇の税制を変えよう!
消費税減これが一番のセーフティネットだ。

自業自得でみんな死んだら国は滅びる。
馬鹿言っちゃあいけないよ。
803無党派さん:2001/06/13(水) 11:57
>801
死ねば、相続税で、国に持っていかれるね。
これを考えると、日本の借金は、かなり減るのでは?
804>794:2001/06/13(水) 11:58

共産党が本気でワークシェアリングの研究をしているとは思えんなあ。
805 :2001/06/13(水) 12:01
>>803
もう借金の話するのはやめよう。
別に借金で国が破綻なんてしないからさ。
アメリカ見てみろ、あんなに日本に借金があっても
平気で暮してるぞ。
国内の借金なんて日銀に引き受けてもらえば
マジでどうにでもなるんだからさ。

問題は、今の日本の構造をどう変えるかだよ。
806無党派さん:2001/06/13(水) 12:03
【「レッサーパンダ男」の父親は労組に入会していた】

これは労組が認めました。ネタ元は労組機関誌?に掲載です。

労組は「レッサーパンダ男」と無関係としたいようだが、親が労組やってれば十分でしょう。
「レッサーパンダ男」が何かにお祈りしていたことはNTVでの報道で知られている。
ということは、彼が「労友」程度の労組だったと思われる。十分、労組です。

最初は冷やかしで、ここ2CHでも「レッサーパンダは労組かも」
と囁かれていたが、見事、労組でした。恐るべし。
807 :2001/06/13(水) 12:14
今後雇用の増を見込める分野に国が集中投資すべき
クリーンエネルギー、医療介護、生活補助、ITソフトウェア、法律、バイオ
などだ。

この手の物に援助をするような国の動きが見えてこないのが心配だ。
808無党派さん:2001/06/13(水) 12:17

結局、「職がイヤで自殺するのは自己責任」と、国民が割り切れるかどうかだろう。
若い世代は職を失っても死んだりはしないが、オヤジ世代は今まで築いた
ものを失うと生きがいをなくしてしまうからな。
809訂正:2001/06/13(水) 12:18
職→転職
810 :2001/06/13(水) 12:30
>>808
まあ、今まで土木作業員やってたのが
介護ヘルパーなんてなかなかやれないか・・。
それが嫌で死ぬのなら、自己責任かもな。
811無党派さん:2001/06/13(水) 12:44
>>808
自殺するメカニズムは精神医学的見ても謎が多い。単純には結論しない方がよいよ。
812>811:2001/06/13(水) 12:45

しかしわからんのなら、なおさら構造改革と短絡的に結びつけられんだろうよ。
813無党派さん:2001/06/13(水) 12:46
>>802
相続税絡みならともかく、所得税に関して金持ち優遇を
止めようとすると、みな外国に逃げていってしまうよ。

所得の再配分は別の方式でするべきだと思う。
814無党派さん:2001/06/13(水) 12:47
自民党を派閥ごとに考えている人がいるようですが「自民党」という大枠で考えるべきでは?小泉氏は善、橋本派、亀井派などは悪、そんなイメージを持っているのかも知れませんが、自民党は同じですよ。派閥の離脱についていえば、多分一人もいないでしょう。派閥の解消、離脱は小泉氏の予備選での単なる戦術。小泉氏に同調して森派を離脱した人、一人としていましたか?小泉氏も実質的には森派でしょう。今の小泉ムードは、うかれ過ぎです。
http://www4.ocn.ne.jp/~aoitori/mutouka.html
815無党派さん:2001/06/13(水) 12:47
>>812
単に自殺以外の話をするだけでも、十分すぎるよ。
失業率の増大→犯罪・社会不安の増大、この因果関係は
あるのだから。
816>815:2001/06/13(水) 12:51

そうすると、このスレッドのタイトル自体が問題だろう。
まあいい、自殺以外の話でもかまわん。
すると815は、たとえ需要がない職であっても、税金をつぎこんで
維持すべきだいう考えかね?
817無党派さん:2001/06/13(水) 12:54
これから日本の全産業があっという間に需要なくなるよ。
818無党派さん:2001/06/13(水) 13:03
>>816
失業率を下げるには2つの方法がある。

1、失業させないこと(護送船団方式)
2、失業期間を縮めること(本当の構造改革)
819>818:2001/06/13(水) 13:05

ごもっとも。
確かに2が正論なのだが、しかし2のためには政策以上に国民の意識が
問題になってくるじゃろ。
820無党派さん:2001/06/13(水) 13:06
>>819
国民の意識を変えさせる政策、世論形成などが必要、だね。
821無党派さん:2001/06/13(水) 13:09
護送船団方式とワークシェアリングは似ているが、本質は違う。

前者は計画経済的なモノに基づき、不良債権と化した会社が
潰れないため、最終的に国家経済全体が不良債権と化す(例:ソ連)

ワークシェアリングは、自由経済という枠組みでのある種のルール。
労働者の労働時間を減らせば、景気刺激策になるという事実に基づく。
822無党派さん:2001/06/13(水) 13:10
外相の「軟禁」発言めぐり協議=衆院外務委理事会

 衆院外務委員会は13日午前の理事会で、田中真紀子外相が療養中の上村司秘書官に関し「自宅で軟禁されている」と述べた発言の取り扱いを協議した。自民党理事の間でも削除するかどうかで意見が割れ、結論は持ち越された。
823無党派さん:2001/06/13(水) 13:11
労働は美徳、という日本人の意識や価値観を変える必要がある。

余暇と遊びに金をつぎ込むことが、国家経済を下支えする
という意識改革が必要か。
824>823:2001/06/13(水) 13:19

それはポイント。
政財界のジジイどもにはそこがわからない。
825無党派さん:2001/06/13(水) 13:26
バブル以降そーゆー傾向は出てきたけどね
中高生が携帯使ってるのとかその流れでしょ
826無党派さん:2001/06/13(水) 13:31
>>824
しかし、金を使おうにも老後の不安を考えれば、
財布の紐も引き締まるわな。子どもの教育にも
金がかかるし。
827無党派さん:2001/06/13(水) 13:31

このままいくと、あと10年は「働き過ぎの不景気」、その後は
「遊びすぎの破産」になるじゃろ。
828>826:2001/06/13(水) 13:33

大丈夫。お子さんが消費してくれる。
829無党派さん:2001/06/13(水) 13:34
ったく中庸って言葉を知らないのかこの国民性はよー
830 :2001/06/13(水) 13:34
>>818
他にも、新産業の育成or新商品の開発=需要の拡大ってのもあるぞ。
まあ、これが一番正統派なんだけど
一番難しい・・。
831無党派さん:2001/06/13(水) 13:36
>>827
国民が遊びすぎで破産した国家経済とか聞いたことないけど。
そもそも、遊ぶことも可能だと指摘されるようになったのは
IT革命などによる中抜き効果でしょ。

少ない労働時間で、昔と同じ生産力が得られる。
832無党派さん:2001/06/13(水) 13:37
>821
経済成長時は、確かにワークシェアリングは、失業対策に効果があると思う。
労働時間短縮と余暇の活用という点では、バブル期のリゾート開発もそういう
流れだったと思う。
しかし、マイナス成長の危険性のある現在は、ワークシェアリング自体が
できるかどうか疑問。ITの問題もあるし。大量の失業者と高失業率は
避けられないと思う。その受け皿が、少なすぎる。受け皿を作るのにも、
積極財政が必要だという矛盾したことになっている。公共事業(土建産業)への
投資より、乗数効果の高いものがないのも、つらいところだと思う。
833 :2001/06/13(水) 13:39
>>827
遊びすぎの破産ってどんなだ?
遊び=消費の拡大なら経済は良くなるぞ。
消費拡大=経済成長だし。

バブルのように借金して消費してはいけないけどね
いづれその支払いが来るから。
834無党派さん:2001/06/13(水) 13:40
>>832
あのう。バブル期って、もっとも労働時間が長くなって
余暇が無くなったんですけど。遊ぶ暇がないのにリゾート開発
などしても無意味だよね。
835 :2001/06/13(水) 13:42
>>832
通信インフラ、福祉介護施設、クリーンエネルギー開発
ソフトウェア開発(映画、漫画アニメ、ドラマ、音楽など)

土木建築よりも全然こっちの方が効果あると思うんだけど?
836無党派さん:2001/06/13(水) 13:44
>>832
公共事業自体は否定はしないよ。どんな政党でもね。
要は中身の問題ではないか。環境公共事業みたいな
ものに転換すればヨシ。

リゾート開発が失敗した一因として、土建的なリゾート施設
とか、飽き飽きしてるんじゃないのか(例:USJ)
もっと自然環境と接することが出来るリゾートが必要では。
837無党派さん:2001/06/13(水) 13:46
最近の公園って、芝生すらなくて、完全にコンクリートに
固めてある、ゼネコン公園が多いんだよなー。何度も逝く気がしない。

土地の狭い日本で、そんな非効率的なことをしててよいのか。不経済ではないか。
838 :2001/06/13(水) 13:47
>>823
江戸時代の価値観を取り戻そう!
貯蓄はいやらしい事で、気前よく金を使うことが
カッコいいんだ!

今の若者は分るんじゃない?気前よく金をガン!と使う
なんかカッコいい。
839無党派さん:2001/06/13(水) 13:50
>>835
ソフトウェア施設(つまりげーセン)をつくろうとしても
PTAなどに邪魔されて、おじゃんになる。

日本のゲーム開発能力は世界でトップクラスなのだから
それを活用しない手はないのに。若い人がげーセンに集まれば
コンビニ、本屋、ファーストフード、レンタルビデオなどが
集まり、地域の活性化になる。
840 :2001/06/13(水) 14:50
掲載日:01/06/13 媒体:日本経済新聞 夕刊
「世界的に見ても、日本は純粋科学の巨大なエンタープライズを持つ国の一つである」(佐藤文隆著「科学者の将来」)
■遂   遂
 経済産業省が打ち出した「新市場・雇用創出に向けた重点プラン」は、三年間に大学発のベンチャーを千社設立する目標を盛り込んだ。日本の大学に眠る次代の産業の芽を発掘し、産業構造の転換に生かしていくという。
 大学には、研究と教育の社会的な使命がある。日本の経済に力強い息吹が見当たらない現在は、純粋科学よりも、産業応用を目指した研究テーマに大きな期待が寄せられる。
 有用な研究を見つけ出すのは難しい。米国で半導体の基本原理が見つかった時、初めは何の役に立つのかさっぱり分からなかったという。継続して研究者を受け入れ、将来性を見込んで資金を出す投資家など、米国には膨大な無駄の中から宝を引き出す力がある。
 大学の活力を高めるとともに、日本に新しい芽を育てていく風土をつくることも、これから重要になる。
841 :2001/06/13(水) 15:43
既得権益、独占を排除し、能力やる気のある人を支援して
失敗しても何度も再挑戦でき、なおかつ最低限の生活を保障する。
さて、上手くいくかな。
842無党派さん:2001/06/13(水) 16:41
>835
>通信インフラ、福祉介護施設、クリーンエネルギー開発

これは、土木建築系だよ。
通信インフラ:光ケーブルの埋設なんかは土木の分野
福祉介護施設:建築系
クリーンエネルギー開発:供給施設、手段の構築は土木建築。

>836
>もっと自然環境と接することが出来るリゾートが必要では。

開発や整備を行うとどうしても、土建屋がひっついてくる。
843無党派さん:2001/06/13(水) 16:44
今の土建屋って、ホテルつくるにせよなんにせよ、
コンクリートで固めろや!という固定観念ありすぎ。

おかげで、土のないコンクリート公園が出来る。
844無党派さん:2001/06/13(水) 16:51
>>843
きっと麻生の陰謀だろう。
845 :2001/06/13(水) 16:56
>>842
それでいいだろ、土木建築が悪い無くせと言うわけじゃない
土木建築の不要な国なんて無いだろ。

でも、その投資先が間違っていると思う。
誰も通らない道路や、もう必要の無いダムとかは
やめにしてほしい。
846無党派さん:2001/06/13(水) 17:02
>843
それは、土建屋のせいでなく、発注者の問題。
建築士なり、コンサルなどの問題。
土木屋は与えられた仕事を請け負うだけ。これを脱却しようとして、
造注をもくろんだところは、ことごとく、土地絡みの巨額の不良債権を
抱えてしまった。
ちなみに、造園業なども、土木屋も兼ねて、造園土木という世界を作っている。
847無党派さん:2001/06/13(水) 22:01
今日明日のETV2001は面白いぞ。英国改革についての特集だ。
848 :2001/06/13(水) 22:45
6/13 (水) 放送 第1回 福祉改革

出演 NHKヨーロッパ総局・山本浩記者
    町永俊雄アナウンサー

第1回のテーマは、失業率を大幅に下げた雇用対策。「働くための福祉」を理念とするブレアは、失業者への手当てをカットし、代わりに職業訓練所や企業、NGOへの補助金を増額する制度改革で100万人の雇用を確保した。
6/14 (木) 放送 第2回 教育改革

出演 NHKヨーロッパ総局・山本浩記者
    町永俊雄アナウンサー

2回目のテーマは教育改革。ブレア首相は、演説の中で「教育、教育、教育だ」と連呼し、国民に教育の重要性を訴えた。教育水準の低い地域に、予算を集中投入する制度改革を断行。指導力のない教育委員会を民営化し、教師以外の人材を授業に参加させるなど、現場の実情に見合った対策を講じた。また、教育大臣に視聴覚障害者のブランケット氏を抜擢。英国史上初の試みは注目を集めた・・・・。


しくじった!1回見忘れた再放送何時だ?
849無党派さん:2001/06/13(水) 22:46
えーっと、この枠の再放送は定期枠あるのかなー。
こっちのスレに少々ダイジェスト書き込みがあるです。

日本のブレアよ、出でよ !
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=991134683&ls=50
850 :2001/06/13(水) 23:02
イギリス 改革 を検索した。いくつか読んだけど
かなり日本の改革の参考にしていいと思う。

http://www.google.com/search?q=%83C%83M%83%8A%83X%81%40%89%FC%8Av+&hl=ja&lr=&safe=off&start=0&sa=N

医療改革、行政改革、金融改革、とにかく国が抱える問題は
似てるものが多い。
851無党派さん:2001/06/14(木) 00:19
イギリスの政策も重要だけどやっぱり土地だよ土地。
小泉のデノミに1000ウォン!
852 :2001/06/14(木) 11:59
〈雇用創出〉……………………………            
○ 「大学発ベンチャー」を3年で1000社          
○ ストックオプション(自社株購入権)制度の弾力化    
○ 3年間で中小企業2万社の経営革新           
〈人材育成・能力開発〉………………            
○ 大学院へのサラリーマン受け入れを早期に2万人に倍増  
○ 大学などでの社会人受け入れを5年間で100万人程度に拡充
〈安心して働ける就業環境整備〉……            
○ 有期雇用契約の見直しの検討              
○ 人材派遣の派遣期間延長、対象業務の拡大を検討     
〈雇用面の安全網の整備〉……………            
○ 職業紹介責任者の要件緩和の検討            
○ 不良債権処理関係業界と連携した出向・移籍のあっせん  
853無党派さん:2001/06/14(木) 12:18
↓にも、ヨーロッパの政策について詳しく書いてあるページがあるよ。参考までに。

 労働者、雇用問題→http://www.jcp.or.jp/faq_box/html/roudousya_koyou_index.html
 中小企業→http://www.jcp.or.jp/faq_box/html/tyuusyou_index.html
 経済、大企業、金融→http://www.jcp.or.jp/faq_box/html/keizai_kigyou_index.html
 公共事業→http://www.jcp.or.jp/faq_box/html/koukyou_jigyou_index.html
 食糧・農業問題→http://www.jcp.or.jp/faq_box/html/syokuryo_nougyo_index.html
 政治腐敗防止、企業献金・政党助成金→http://www.jcp.or.jp/faq_box/html/huhai_kenkin_index.html
日本共産党 知りたい聞きたい(http://www.jcp.or.jp/faq_box/index.html)より
854無党派さん:2001/06/14(木) 12:45
再び借金の話で恐縮ですが、金融業界は銀行を減らすべきだと思います。

元金を返済しないこの国の借金のかたち
http://www.yorozubp.com/0106/010613.htm
855無党派さん:2001/06/14(木) 12:46
証券税制をさっさと改正していればこんなことには…
まだ遅くない。インフレやる前に改正すれば間に合う。
856無党派さん :2001/06/14(木) 12:51
金融となれば、まず先に
国民の4割が使う、国営銀行の郵貯を何とかするべきでは?
郵貯に預けられたお金が、政府の利権屋に流れてるんだから。
857 :2001/06/14(木) 12:56
>>854
銀行は統合でだいぶ減ったよね。
元々銀行が投資するから、おかしかったんだよ。
銀行は、安定した貸し出ししか禁止。
まあ、その為に銀行の株保有を制限するって事に
なったんだろうけどさ。

証券税制をさっさと変えろよ。
かなりの企業が死んでしまうぞ。
858無党派さん:2001/06/14(木) 13:14
なによりも証券税制を変えて預貯金を投資に誘導する事が先決だね。
この点について自民党税調は感覚が古いよ。
859無党派さん:2001/06/14(木) 13:19
>>858
> 証券税制を変えて預貯金を投資に誘導する事が先決だね。
社民党ですから、この程度の認識は持ってるのになぁ・・・
860無党派さん:2001/06/14(木) 14:52
,
861無党派さん:2001/06/14(木) 22:49
>預貯金を投資に誘導する事が先決だね。
小口の一般投資家を今までさんざ「ゴミ」だの「ドブ」だの
呼んでいた証券会社が潰れないウチは駄目。

それよりもまず株式の長期保有やらコーポレートガバナンスやら
株に対する意識変化を促すレベルからやらなきゃなんないのでは。
862無党派さん:2001/06/14(木) 22:52
>>861
理念的には、>>858は正しい。但し方法論が難しい。
大口投資家に対する損失補填に対する国の処分の顛末は酷かった。
結局、情報公開は全くされず、闇から闇。

当時の大蔵大臣は、言わずと知れた橋龍。
863無党派さん:2001/06/14(木) 22:53
意識変化を促すためには敷居を低くするのが不可欠
よって証券税制を変えることが急務
864無党派さん:2001/06/14(木) 22:53
思えば、あの時の橋龍の処理のまずさから
国民は株式市場を全く信用しなくなったな。

バブル崩壊の始まり。
865無党派さん:2001/06/14(木) 22:55
リテール一本のネット証券会社の伸長と
株式持ち合いの解消でいやでも変わるだろ>証券業界の意識
866無党派さん:2001/06/14(木) 22:58
証券業界の意識というより、国民の意識。

アメリカでは義務教育で、国民一人一人が株式を
所有することの大切さを教えている。
867無党派さん:2001/06/14(木) 22:59
>>862
投信の話聞いたら当時から株屋の意識に変化がないのがミエミエ。
一切広告しなかった商品が大当たり。
868無党派さん:2001/06/14(木) 23:00
飯島の出てる例のCM見てたら反吐が出そう
869 :2001/06/14(木) 23:11
宣伝だけの信託商品に金いれて
証券会社に金をもっていかれるのは嫌だ。
870無党派さん:2001/06/14(木) 23:14
日本株戦略プランというよりも
ノムラが戦略的に手数料をふんだくるプランでしたね。
871無党派さん:2001/06/14(木) 23:55
>>866
メディアリテラシーとかその辺はアメリカ羨ましいですね。
872 :2001/06/15(金) 00:00
そいやぁ総裁選でこんな事言ってたなぁ。
小泉「橋本さんの方針は間違ってなかったが、中途半端だったのが駄目だった!」

今度は、とことん恐慌に突っ込むらしいぞ。
みんな覚悟しとけ〜
873無党派さん:2001/06/15(金) 00:11
「痛みを伴う改革」すなわち失業者増大.
にもかかわらず「自分は大丈夫」「自分は関係ない」と思っている人がかなりいそうな気がする.
本当に痛みに耐えられるのか?
874 :2001/06/15(金) 00:20
へいぞーは、アメリカしか見ていない。
イギリスを見ろ!
イギリスのように失業対策をしつつ
構造改革をしないととんでもない事になるぞ。
875無党派さん:2001/06/15(金) 00:27
こうなったら小泉に任せた

ジェットコースターにのるくらいの覚悟だ

俺は来年就職だ もうどうにでもなれ
876無党派さん:2001/06/15(金) 00:32
ジェットコースターは終点があるだろ?
ヘイゾーにまかすのは
パラシュートが開くかどうかもわからないスカイダイビング
877無党派さん:2001/06/15(金) 00:36
へいぞーは改革が成功すれば後世に残る偉人になれるが
失敗したら・・・別にどうにもならんな。
結局やつは痛くも痒くもない。
878 :2001/06/15(金) 02:47
さて行き着く先は、恐慌か?(笑)
879無党派さん:2001/06/15(金) 02:50
竹中は失業者が増えても資本主義だから政府は手をかさん!
7年後には人手が余るって言ってるぞ。
880無党派さん:2001/06/15(金) 02:51
麻酔なしに、盲腸の手術をするようなものだな・・・
君は、この痛みに耐えられるか?
881無党派さん:2001/06/15(金) 02:57
しかも輸血もなんもないですな。>880
今小泉を熱狂的に支持してる人は
きっと自分が失業したらものすごく怒るんだ。そうにきまってる。
アメリカが暴落してついでに日本も暴落。世界恐慌
中国繁栄。田中真紀子大喜び。
882無党派さん:2001/06/15(金) 03:09
「国民があっと驚くときはもう遅い。そのように、密かに星を打って、一気にやるのだ!!」池田大作得意の密行戦術≠ナある。
 だが、山梨・栃木・千葉と続いた、知事選での政党の敗北は、いわゆる無党派≠ニ呼ばれる人達が、けっして政治に無関心なのではなく、今や、自らの手で政治を変えようと動き出していることを証明した。
 池田大作流の手練手管(てれんてくだ)で、自民党の狸政治家を相手にゴソゴソやっていては、もはや天下盗り≠ネどできないことが、次第にわかってきたらしい。
 おそらく将来、振り返ってみれば、小渕内閣以来、公明党の二年余の連立参加≠ェ、国民に不幸をもたらし、公明党にとっても、ぬぐいきれない汚点であり、マイナスであったことがはっきりするだろう。
 自民党は自民党で、自民が滅びるきっかけとなったのは、九割の国民の民意を無視し、創価学会・公明党と手を結んだことにあった、と後悔する時も近いだろう。
 ともあれ、今や、この国は、あらゆる面で大きな岐路に立っている。
 私達は、さわらぬ神にたたりなし≠ニいったような、卑怯な、消極的な態度は捨てなくてはならない。
 悪い連中は、権力にしがみつくために、警察権力からマスコミ、暴力、謀略、あらゆる手段を用いて、反対者を押さえ込もうと、躍起になっている。
 私達は、こうした悪あがきに屈することなく、勇気を持って正義の言論活動を展開していかなくてはならない。
 創価学会と公明党が、この国や国民に害毒を流すのをやめる日まで、戦わなくてはならぬ使命があるのだ。 戻る
883 :2001/06/15(金) 03:17
麻酔も輸血も無いのに手術をして
あれ?手術成功したのに死んじゃった。
884無党派さん:2001/06/15(金) 13:27
age
885無党派さん:2001/06/15(金) 17:43
そろそろ次のスレを。

ヘイゾー流構造改革をやったら日本破滅。
886平蔵:2001/06/15(金) 17:45
つーか麻酔も輸血もないなんて私の意見の歪曲

きちんとセーフティネットを用意してますよ
お前らほど馬鹿じゃない
887 :2001/06/15(金) 18:05
>>886
〈雇用創出〉……………………………           
○ 「大学発ベンチャー」を3年で1000社         
○ ストックオプション(自社株購入権)制度の弾力化   
○ 3年間で中小企業2万社の経営革新          
〈人材育成・能力開発〉………………           
○ 大学院へのサラリーマン受け入れを早期に2万人に倍増 
○ 大学などでの社会人受け入れを5年間で100万人程度に拡充
〈安心して働ける就業環境整備〉……           
○ 有期雇用契約の見直しの検討             
○ 人材派遣の派遣期間延長、対象業務の拡大を検討    
〈雇用面の安全網の整備〉……………           
○ 職業紹介責任者の要件緩和の検討           
○ 不良債権処理関係業界と連携した出向・移籍のあっせん 

こんな感じ?

まだまだこれじゃ足らないよ〜
888ヴァカ発見!:2001/06/15(金) 20:17
>881 名前:無党派さん 投稿日:2001/06/15(金) 02:57
>しかも輸血もなんもないですな。>880
>今小泉を熱狂的に支持してる人は
>きっと自分が失業したらものすごく怒るんだ。そうにきまってる。
>アメリカが暴落してついでに日本も暴落。世界恐慌
>中国繁栄。田中真紀子大喜び。


はいはい、純粋真っ直ぐ厨房、息臭いよ

どうせお前は親のすねかじりだろうけど

>きっと自分が失業したらものすごく怒るんだ。そうにきまってる。

この辺の言葉使いなんて最高、純粋真っ直ぐヴァカが如実に出ている。
頭弱そう。
お前、すぐ泣くだろ(w?
889無党派さん:2001/06/15(金) 20:19
電波ですか?
890無党派さん:2001/06/15(金) 20:20
>888
そもそも、881の
世界恐慌→中国繁栄のつながりが、全く理解できません。

どういう経済理論の元、そのような結論に至ったのか?
891無党派さん:2001/06/15(金) 20:21
>どういう経済理論の元、そのような結論に至ったのか?

経済理論以前の問題と思われ
892無党派さん:2001/06/15(金) 20:38
881は実際バカっぽいのは確か
893無党派さん:2001/06/15(金) 21:06
>888
>>きっと自分が失業したらものすごく怒るんだ。そうにきまってる。

小学生との会話だから、逆になごむな。(藁

失業したら、怒るどころの騒ぎじゃないからね。
こいつの親父は、失業したら、怒り狂うのか、宅間だな。
これも恐いな。
894失業したら農家になりませう:2001/06/16(土) 09:01
所得補償は「保険方式」に 03年にも中核農家育成で

農水省は15日、日本農業の体質強化のため中核農家育成に向けて検討している所得補償政策について、米国と同様の「保険方式」を軸とする方針を固めた。
農家と国が保険料を払い込み、農家所得(年収)が収入保証額を下回った場合に差額の7、8割程度を支払う仕組みが有力。農水省は9月をめどに農業の経営政策大綱として策定、早ければ2003年からの実施を目指す考えだ。
農水省は一時、農地の面積に応じて直接的に補助金を交付する直接支払制度の導入も検討したが、巨額の財政支出が必要なため国民の理解を得ることは困難と判断、比較的支出が少ない保険方式を軸にすることにした。
                           
895 :2001/06/16(土) 09:16
>>894
保護から支援に変わってきていい感じ。
日本の田舎がもっと過疎化したら
田舎の土地を大規模に買い取って始めてみるのもいいと思う。
食料だけは、海外をあてにしてるのは、やはりまずいと思うしな。
896匿男:2001/06/16(土) 10:04
構造改革だけでは片手落ち
犯罪の影に不況(失業)あり、景気が回復するまで景気対策を兼ねて
多数の小中学校臨時警備員を採用すればいい、これなら景気回復とともに
元に戻せる。
897無党派さん:2001/06/16(土) 13:16
898無党派さん:2001/06/16(土) 20:21
>896
改革しても、余分な金が出て行きますね。
政府支出の公共事業、公共工事が、今年度約29兆4000億円ありますから、
これを見直して、財源に当てるのでしょう。約9割が、土木工事だから、土方
ドキュソの再就職先は、小中学校の警備員ですか。吸収してもせいぜい数万人なので
失業ドキュソが、警備員ドキュソを襲うという構図ですね。
899匿男:2001/06/16(土) 21:20
>>896
構造改革はいいけど、今、財政赤字を減らそうとするのは間違い
ハシモト失政の繰り返し、景気は悪化、株は下がり始めています
これで不良債権がふえて銀行倒産でも起これば財政赤字は
更に増えます。

今は利権につながらない消費の拡大をしなければいけません
その為には、消費税の一時凍結を景気回復まで続ける
+アルファーとして小中学校の警備員をふやす
この方が結果として財政赤字は少なくて済む。
900無党派さん:2001/06/19(火) 15:33
構造改革本気でやったら自殺者倍増(パート3)
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=992664901
901バイヤ:2001/06/20(水) 15:06
教えて!
改革の痛みとか構造改革を本気でやったら自殺者倍増すると
云う事は何なの?構造改革を行うと何故自殺者が出るの?
簡単に教えて下さい。
902>901:2001/06/20(水) 15:11
構造改革の中身である、オフバランス、公共事業のカットで、
倒産が増え、それに伴い、失業者が激増して、その中には、
自殺者も多数でるということよ。失業しなかっても、収入は
減る人間も多いだろうから、こういうことが、痛みになる。
903 :2001/06/20(水) 15:13
904