■次の首相より、その次の石原総理を■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1故鵜野外相氏んでくれ
とりあえず小泉に次の首相になってもらって首相公選制を実現してもらう。
石原慎太郎は都知事の任期の間はキッチリ仕事して
その後、石原新党を組織して首相公選制で立候補して首相へ。
もう慎ちゃんで良いっしょ?
腰抜け政治屋にはウンザリなんだよね。
2無党派さん:2001/04/14(土) 12:27
石原氏は、その言動が分かりやすくてよい。
ぜひ次々期総理に!!
3ななし:2001/04/14(土) 12:29
年齢的に長期は無理。
石原がやるにしても若手でいい奴をさがさんとね。

あげて。
4厚生労働相は:2001/04/14(土) 12:37
徳田トラオ?

鬱堕氏脳
5無党派さん:2001/04/14(土) 16:12
石原の発言は日本のあるべき姿を分かり易く解いている。朝鮮中国、アジア的社民主義に
NO!を突き付け日本人の誇りを明示してくれる真の政治家だ!
6無党派さん:2001/04/14(土) 16:55
ブラウザ変ですよんて言われた
7無党派さん:2001/04/14(土) 17:12
石原首相はともかく、首相公選制は難しいんじゃなの?
8名無しさん:2001/04/14(土) 17:14
石原内閣
首相:石原慎太郎
内相:平沢勝栄
防相:西村真悟

保守派ドリームチーム
9野中:2001/04/14(土) 18:34
その次はわたしです。
10:2001/04/14(土) 23:44
お前はダメ。売国奴だから(w
11無党派さん:2001/04/15(日) 00:54
石原政権誕生に必要なのはTAE高野や極左ゲリラ社民党のような反対意見の封じ込めからだな。
次の首相は中継ぎ頑張ってくれよ。
12無党派さん:2001/04/15(日) 01:00
首相公選といっても国会議員から選ばれるからイシパラはダメですね(ピュア
13無党派さん:2001/04/15(日) 01:23
じゃあ最終手段として自民党に担いでもらう。
これでいい?
14無党派さん:2001/04/15(日) 01:26
石原って東京のことしか考えないからダメ
15無党派さん:2001/04/15(日) 01:28
菅と並ぶ、究極のポピュリスト石原。
16名無しさん23:2001/04/15(日) 01:28
それは都知事だからだろ
石原→平沢→石原Jrが理想的か
17無党派さん:2001/04/15(日) 18:45
>>9
売国奴死ね
河野も死ね。売国奴。
橋本も死ね。売国奴。
18念のため:2001/04/15(日) 18:50
河野傭兵
従軍慰安婦問題で官房長官時代に事実確認もないまま
朝鮮に謝罪。税金で金を払うはめになる。
橋本流太郎
支那の女スパイにたぶらかされて国家機密をもらした。
英国人捕虜のあつかいについて謝罪。日本人捕虜がアーロン収容所などでうけた虐待については言及せず
19無党派さん:2001/04/15(日) 18:55
>>9
その次はムネオです。モナカ様の命令電波で動きます
20無党派さん:2001/04/15(日) 19:03
>>19
非国民死ね
21nanasi:2001/04/15(日) 19:17
神の用兵は元々内地で生まれたらしいよ
22無党派さん:2001/04/15(日) 19:20
石原慎太郎首相で超強気の外交を見てみたいような、ちょっと恐いような...
23無党派さん:2001/04/15(日) 19:35
>>22
なんにしろ今よりはまし
24痔・慌・呆:2001/04/15(日) 19:48
>>22
石原やかつてのサッチャーみたいに、正論でガツンと言える
者が出てくるべきっすよ。
>>19
ムネオって、アホの坂田に似てるよね〜。
25無党派さん:2001/04/15(日) 20:13
石原内閣
首相:石原慎太郎
内相:亀井静香
厚相:徳田虎雄
26無党派さん:2001/04/15(日) 23:19
文部科学大臣:小林よしのり
27無党派さん:2001/04/15(日) 23:32
小林一回くらい閣僚やりそうだよね
最近まったく聞かないが。話を
28無党派さん:2001/04/15(日) 23:55
>25
なんで虎さんが、、、
29無党派さん:2001/04/15(日) 23:56
日本医師会を解散に追い込むね
多分
30無党派さん:2001/04/15(日) 23:58
外国の人だけど超法規で金美齢さん登用きぼ〜ん。
31無党派さん:2001/04/15(日) 23:59
そんなこといってたら
サッチャーよんでこられるぞ
32無党派さん:2001/04/16(月) 00:18
慎太郎は、秋田知事選で自民党候補を応援して惨敗したそうじゃないか。
これは、慎太郎・石原新党にとって甘いものじゃないね。
33無党派さん:2001/04/16(月) 00:29
自民党の陰を引きずっている限り、支持の広がりには限界があるのではないか?
34無党派さん:2001/04/17(火) 00:26
防衛庁長官:江畑兼介
35無党派さん:2001/04/17(火) 00:54
■逮捕の中国人強制送還費用 対中ODAから
----------------------------------------------
石原知事、政府に提言へ
 東京都の石原慎太郎知事は二十三日の定例記者会見で、中国人の不法入国者に
よる日本での犯罪の組織化を防ぐため、「逮捕した中国人の強制送還の費用を
日本政府が拠出しているODA(政府開発援助)から差し引く案を政府に建言する」
と述べた。
二十一日に開会した都議会本会議で、警視庁の野田健総監が行った中国人不法入
国者による凶悪犯罪の増加や組織化を示す報告を受けたもので、石原知事は「迅
速に対応しないと、ニューヨークなどにおけるイタリア系マフィアのようになり
かねない」などと改めて危機感を表明した。
 また、石原知事は「(日本の現状では)入国チェックどころか、捕まえた人間の
強制送還すらできない。法務省は強制送還する費用が足りないと言っているが、
国民が納得していない中国へのODAから費用を差し引くのは良い案で、近々、
政府に建言したい」と強調した。
 建言先については与党ならびに政府とし、「法務大臣、外務大臣がいるんだか
ら、それぞれ分担することになる」と説明。「今の外務省では強制送還した費用
をODAから引くぞとは中国に向かって怖くて言えないだろう。不法滞在者を捕
まえても留めておくところがない。現在、(施設の用意を)都内で検討中」とも述
べた。

36無党派さん:2001/04/17(火) 00:56
2001.03.10 産経新聞
 ■「つくる会」教科書に石原知事が持論展開
--------------------------------------------------------------
「外国、口挟む段階にない」
 東京都の石原慎太郎知事は九日の定例記者会見で、「新しい歴史教科書を
つくる会」のメンバーが執筆陣に加わっている中学歴史教科書に中国と韓国
が反発している問題について、「国家の責任で検定する事案に外国が強い懸
念を表明することは僭越。外国が口を挟む段階ではない」との考えを示した。

 石原知事は、報道のディテールを読んでいないことから論評は控えたいと
したが、「(教科書には)自分の国家の歴史に対する愛着を持ちうるような編
集をして欲しいという要望が政府から出ており、それが逸脱されていればそ
の限りで審査の基準になる」と指摘。「国家の責任で検定する以前に外国が
強い懸念を表明することも私は僭越だと思う」と述べた。

 また、石原知事は教科書検定は「日本の主権に関わる」ことと位置づけ
したうえで、「今までの教科書は十全のものとは思えないし、反省の機運が
高まっている中で、歴史に対する編纂の姿勢が反省され再確認されたわけ
だから、作業を進めようとしているときに外国が口を挟む段階ではないと思
う」と持論を展開した。

37無党派さん:2001/04/17(火) 00:57
2001.03.17 産経新聞
■「異常な事態」石原都知事、外務省も批判--------------------------
 教科書採択問題について、石原慎太郎知事は十六日の東京都議会定例会の予算
特別委員会の中で、「ある教科書がターゲットになって、外国がそれに『好まし
くない』などと言うのは異常な事態。憲法の侵害であり、日本の体制に対する内
政干渉による棄損に繋がりかねない」との見解を示した。
さらに「それについて外務省が『内政干渉たりえない』というのも私には解せな
い。日本の外交の本質を露呈している」と、外務省の姿勢も批判した。
 「新しい歴史教科書をつくる会」(西尾幹二会長)メンバーが執筆に加わった中
学歴史教科書に中国や韓国などが反発している現状についての認識を問われた石
原知事は、「ある教科書がターゲットになって、まだ採択されたわけでもないの
に内容が漏れているのも怪訝な話」とも述べた。
38無党派さん:2001/04/17(火) 00:58
2001.03.17 産経新聞

■今年も靖国参拝 石原都知事が明言-------------------------------------
 十六日に開かれた東京都議会定例会の予算特別委員会で、今年の靖国神社参拝
の意向について問われた石原慎太郎知事は「今年も参拝いたします」と明言し、
昨年に引き続き靖国神社を都知事として公式参拝する意向を示した。古賀俊昭都
議(自民)の質問に対して答弁した。
 石原知事は、昨年八月十五日に都知事として初めて靖国神社に公式参拝し、「
公人として参拝して何が悪いのか。公人にも信教の自由があり、基本的人権もあ
る」などと発言していた。

39無党派さん:2001/04/17(火) 01:05
国家公安委員長:佐々淳行
40無党派さん:2001/04/17(火) 01:12
石原の発言は聞いててスッとする。

ここまで言える奴は石原以外に居まい。
41ヴァカ駄:2001/04/17(火) 01:15
このスレは国策研究会か(藁
42>40:2001/04/17(火) 01:17
村岡の応援演説聞いてスッとした?
43無党派さん:2001/04/17(火) 02:13
>>42
ワラタ。
無関係を装いつつどっぷり自民党じゃん。
44無党派さん:2001/04/17(火) 16:00
age
45無党派さん:2001/04/17(火) 18:51
2001.04.02
■日本よ 石原慎太郎

【垂直倫理を持つ政治家を指導者に】
 マスコミに因縁つけられるのを怖がったりウザがったりしないで、堂々と言い返す。
 今の日本の社会に充満している不満あるいは不安の根本的要因は、立場を超え世代を
超えて社会を律する価値の基軸が希薄になった、というよりもはや失われてしまったと
もいえるせいに違いない。いい換えれば垂直倫理の欠落である。敗戦にいたるまでの日
本にはそれが歴然として在った。それは武士道に表象されるさまざまな美徳だった。そ
してかつての社会はそれをことさらの美徳とはせず、ごく当たり前なこととして認じて
いた。節度、謙虚、潔さ、自己犠牲、責任感、あるいは真の勇気。

 優れた日本人分析の書だった「菊と刀」でベネディクトが評価した、恥をもっとも嫌
い、恐れさえする日本人の特質がつくり上げた「恥の文化」は、敗戦後五十年かけて風
化し大方喪失されてしまったとしかいいようない。その代わりにもたらされたものはお
仕着せの民主主義の元で、実質的には今日まで続いているアメリカの統治下での、他力
依存を根底にしたその場しのぎ行き当たりばったりの状況主義、そこから派生する無責
任を超えた非責任でしかない。

 例えば現内閣の宮沢財務大臣の日本経済に関する一連の発言なんぞは端的にそれを表
象している。円安に関してあのいかにも斜に構えた投げやりとも見える、「ほっとくし
かしょうがないんじゃないですか」という台詞の誠意のなさ、あるいは経済動向につい
ても無配慮な「日本経済の破局」発言なぞ、自分の責務を通じての国家に対する誠意も
責任も感じられない。

 宮沢氏が日本で無類のエコノミストかどうかは疑わしい限りだが、いずれにせよ長き
に渡って内閣の中枢を占め、自らも一時期首相を務めた人物が今日の日本経済の体たら
くに責任がないとは誰も思いはしまい。氏が何かで不本意の折々よく口にする、「何で
もありなんですなあ」という慨嘆まがいの台詞は決して責任ある人間の言葉たり得ない。
しかしこれが今日の日本を預かる多くの政治家の実態でしかない。彼等には自らがあず
かるものが、日本という祖国であるという自覚が殆ど無いとしかいいようない。

46無党派さん:2001/04/17(火) 18:52
そうした手合いの言動を眺めていて私が反射的に思い出すのは、かつての戦争の最中
敗色が兆してきた日本の軍部中枢にあって、他の参謀たちが口にし出した特攻突撃を、
空軍の育ての親として外道と称して反対していた大西滝治郎中将が、敗戦が決定的なも
のと見えだした頃から一転して特攻突撃を是認し、その理由として戦に敗れた後にも日
本という国体を残すためには、今ここで有為な若者たちを敢えて死なせなくてはならな
いのだと決心し、その結果多くの若者たちが特攻隊隊員として祖国のために散華してい
ったが、敗戦のみぎりに大西中将は割腹し、駆けつけた副官に血の海の中でのたうちな
がら、「決して医者を呼ぶな。俺は有為な若者たちをああして殺した償いに、あたうる
限りの苦しみを味合って死ぬのだ」、といいわたし数時間に及ぶ苦痛の後に絶命した。
これはあまりにも対照的な挿話かも知れぬが、しかし万民を納得させる姿ではある。

 つまり自らの体の内に国家なるものを意識、ではなしにいかに感得しているかの問題
なのだ。体の内に国家を感じ愛着して収うことのない政治家に政治家としての真の責任
などありようもない。そう思って見ると現今の政治家の中にそうした国家への愛着を感
じさせる人がいかに希少なことか。いい換えれば、世代や立場を超えて、国家を基軸と
した垂直倫理を備えた政治家の欠如という悲劇的状況である。

 そう思って見直せば、例外的な存在が無いでもない。私自身が国政を離れてからむし
ろ改めて強い印象で受け止めている、垂直倫理をきちんと備えた政治家として中曽根康
弘氏がいる。今さら八十を超した政治家をと人は容易にいおうが、ならば中曽根氏に匹
敵する国家への熱い心、毅然とした垂直倫理を構えて発言している政治家として他に誰
がいるだろうか。自民党という最早耐用年数のすぎた政党の最後のあがきでしかない次
期総裁と首班の選挙への不透明な動きには、救国への意気ごみも具体的政策もまったく

感じられない。あいも変わらぬ経世会主導の、歴史の動きから見ればチャチとしかいい
ようない小さな人間、小さな政治家たちの鳴動の域を出ない。誰よりも国民がうんざり
しながらそれを察知している。要は今誰が確かに国のために、確かに何をやってのける
かという選択なのに。

 今ここでは、戦後にわたって吉田茂、佐藤栄作に並んで最もプロミネントな首相とし
て在ったいわば日本にとってラスト・プライムミニスターだった中曽根氏の復活以外に
今日の政治を救い日本を再生に導く術はあり得ないと私は思っている。世代の交替は常
に望ましい術ではあるが、そのための確かな人材がみつからぬ現況では、いたずらな世
代論から離れて政治の実利を求め、かつてファルーク国王を倒す革命を指導し最初のエ
ジプト大統領となって、後継者のナセル以下多くの人材を育て建国の礎を築いたナギブ
将軍の役割を中曽根氏にこそ託すべきであり、国民も立場を超えて政治蘇生の最後の機
会に期待すべきだと私は思う。政治家が時代を超えた垂直倫理を貫くということは、政
治家としての国家に対する根源的な責任を、年齢や世代を超えて果たすということなの
だから。

47無党派さん:2001/04/17(火) 19:13
次の次はムネヲなので石原の出番はありません
48無党派さん :2001/04/17(火) 19:15
49名無し:2001/04/17(火) 19:17
>>47 そうだそうだ。金集めの天才ムネオ頑張れ
50筋くらい通せよ:2001/04/17(火) 21:26
>石原知事は、昨年八月十五日に都知事として初めて靖国神社に公式参拝し、「
>公人として参拝して何が悪いのか。公人にも信教の自由があり、基本的人権もあ
>る」などと発言していた。

基本的人権限定論者が基本的人権を語る・・・か(;´д`)
51無党派さん:2001/04/17(火) 21:33
NOとしか言えない石原。
石原の強気外交→石原の国内強気外交
外国の反発が恐くて過剰な防衛に走る。
52無党派さん:2001/04/19(木) 00:14
>>50
あげあしとってたのしいか、ばか
53正一:2001/04/19(木) 00:33
石原さんって、とっても普通の極々当たり前のことを言っているだけなのに
過激な発言と扱われるの納得いかない。国民の多くは過激とは思っていないと
思うがマスコミがねえー。調子に乗りすぎじゃないか、マスコミ!
54無党派さん:2001/04/19(木) 00:51
たくさんの書き込みの中でここに始めて読むにたえる書き込みがあった。
これを理解できる人がいることを祈る。
55無党派さん:2001/04/19(木) 00:55
54 は 46の書き込みを意味します。
56無党派さん:2001/04/19(木) 01:07
石原って実行力は認めるが政策が嫌い
57正一:2001/04/19(木) 02:24
議論だけして何にもしない政治家よりよほど日本のためになる。実行すればどこが
いけなかったか又は、もっと改良できないか、などと次のステップに進めるでしょ。
58無党派さん:2001/04/19(木) 02:45
石原って、海外のマスコミには意外と人気がないんだよね。
威勢が良いのは日本国内だけだからか?
59正一:2001/04/19(木) 02:51
<<58
 都合よく思われている=人気がある
ではないと思いますよ。海外の人気よりも日本が主権国家として
はっきり認識されることの方が重要です。
60無党派さん:2001/04/19(木) 15:31
>>58
海外のマスコミはその国の国益のことを考えたら
石原じゃないほうがいいにきまってるだろ、ぼけ。
「海外で人気」=「すんばらしい」
始皇帝死かよ、死ね。非国民。
宇宙船地球号にでものってろ!!地球市民め!!
61